X



若いゲームファン「え!? 20年前のゲームってオンライン対戦できなかったんですか!?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/07(木) 08:46:04.13ID:jSp73Ovka
俺「そうだね、WiiやPS3が出た世代から少しずつ流行り始めたかな」
若いゲームファン「オンライン対戦ができない対戦ゲームをどんな風に遊んでたんですか?」
俺「トレーニングモードや一人用のストーリーモードをひたすらやってたかな」
若いゲームファン「対戦は家に皆が集まらない限りできなかったわけですね?」
俺「そうだね、友人とリアルで合わないとできなかったね」
若いゲームファン「そんな不便な時代に生まれなくて良かったなー」

俺は俺の黄金期を馬鹿にされて心で泣いた
ただオンラインのない時代にはもう戻りたいとすら思わないけど
2021/01/07(木) 12:29:32.36ID:w9AMK6ZP0
>>156
あれに足らんのはロビーチャットだと思うわ
2021/01/07(木) 12:30:52.55ID:c+rfuoFYM
まあ日本にCSで最初に流行ったネトゲはPSOだわな
PSO登場から1年半くらいでFF11が出てコレも大ヒット
そこからテレホから使い放題プランが出てきたりで爆発的にCSのネトゲが普及
一応FCでは株取引、SFCでは電話回線で対戦する機器があるにはあったけどさ
2021/01/07(木) 12:31:17.37ID:n/KgDgXLd
>>78
ゲーマー「え、10年前はこんなクソデカヘルメット被ってゲームしてたんすかwww」
164名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 12:34:06.55ID:ERIk28Fk0
学生の頃にスケルトンのiMac買ってディアブロをオンラインしたのが初オンだったなあ。
一緒に遊んでた人にどこ生まれか聞かれたから日本と答えたらファッキンジャップアイムコリア!言われて画面中kill!で埋め尽くされながら殺害→復活を繰り返させられたのも思い出。
あんときは韓国の事なんて何も知らんから何で豹変したのかわからんかった。
2021/01/07(木) 12:35:21.16ID:aT9orLQd0
isao.netでプレイ料金の支払いをする方針で
ブラウザゲを運営してたのがエニクス
(開発したのは兄、弟の二人でやってた個人商店だけど)
2021/01/07(木) 12:38:12.29ID:aT9orLQd0
>>164
相手の国籍は分からんが
lolololololollololololololollolとかログに流されて
耳を拾う、捨てるを繰り返されたな
そういうやつらはチートしてたからダメージ通らんかった
2021/01/07(木) 12:39:37.02ID:pb2ArKXL0
「竹島(DOKUDO)は韓国領土」みたいな名前で、日本サーバー荒らしまわってたチョンも居たな
2021/01/07(木) 12:41:43.29ID:llJcsjDe0
FF11は当時のスクエニの収益の柱になったからな
それと同時にスクエニ自身が定期収集の重大さ思い知ったゲームでもある
故に次作の14には凄い力入れてた

元はEQにはまってた坂口が自分でも作ろうとごり押しした企画で当時は周りも
乗り気じゃなかった。
2021/01/07(木) 12:45:18.18ID:aT9orLQd0
>>168
力入れてないよ
だから馬鳥なんて表記になった

2010年に開始した戦国ixaを当てて
その翌年か、翌々年にその儲けで以て作り直せる
とWDがはしゃいでた
2021/01/07(木) 12:58:23.66ID:3w4MMbYWM
20年前は既にネット回線はあったはずだよ
2021/01/07(木) 13:21:12.33ID:tgaTlpLDM
青いディスクをお店に持って行くんだろ知ってるよ
2021/01/07(木) 13:29:53.92ID:shbDcgGKr
MMO的に複数のプレイヤーが1つのゲームに参加するって仕組みは
1977年頃にPLATOってシステムで動いてたそうだね
2021/01/07(木) 13:30:13.56ID:TE12CzcF0
今も昔もネトゲってどうも苦手なんだよな
自分は対戦格闘かポケモンみたいなちょっとしたオンラインしかやる気起きない
174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 13:36:51.00ID:MddfrGzh0
ハドソンのルーンジェイドすげーやってたわ
そのあとPSOに流れたけど
175名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 13:39:25.38ID:NAakRetbM
doomはモデムやクロスケーブル使ってcoopや対戦できたな
176名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 13:40:43.43ID:rPPusRYWa
信長とかそれこそダイヤル回線時代から出来たろ
2021/01/07(木) 13:41:58.14ID:+LWn24xO0
オンライン対戦がメジャーになったのはDSから
2021/01/07(木) 13:55:38.20ID:ZCQCRp1rM
>>1
お前はBBユニットも知らんのか
179名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 14:13:16.63ID:vfTrAXYm0
今でも子供や学生は昼間は集まって遊んでるだろ
オンの恩恵受けたのは集まれない大人達やボッチ
強すぎて周りが相手にならんレベルの達人様くらいか
2021/01/07(木) 14:15:44.70ID:w9AMK6ZP0
>>179
コロナなのに集まって遊んでるのか…
2021/01/07(木) 14:17:09.38ID:XPHlvhLj0
PS2のモンハンやバイオアウトブレイクで
オンラインやってた奴って何割ぐらいなんだろ
182名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 14:22:53.32ID:EPqk+NCa0
PS2時代って家庭用ネット回線ってそこまで普及してたっけ?
ごく一部の家庭にあるって感じだったような…?
ADSL全盛期?
2021/01/07(木) 14:23:34.99ID:tgaTlpLDM
>>181
PS2初代モンハン発売日に買ったわ
HDDユニット持ってたからそのままオンライン繋いだ
184名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 14:26:52.52ID:JzzDXorXa
おまいらはどうせWinMXでエロ動画漁ってたんだろ
2021/01/07(木) 14:27:04.35ID:aT9orLQd0
>>182
Yahooがモデム配ってた
186名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/07(木) 14:29:49.86ID:pb2ArKXL0
>>182
ISDN全盛期〜ADSL創生期
2021/01/07(木) 14:39:53.43ID:c+rfuoFYM
>>182
2000年前半はそんなでもなかったな、まだ時間限定テレホタイムだったし(時間外は高い)
2000年中盤くらいから使い放題プランが出てきてから普及していったかな
2000年代前半は携帯も従量課金で繋げば繋いだだけ金がかかってパケ死が普通にあった時代
2021/01/07(木) 15:12:24.13ID:CgQwXUL+H
1995年のテレホーダイ+windows 95 から
PC界隈ではインターネット接続普及始まった

家庭用ISDNの定額サービスが始まったのが
1999年〜2001年(地域によってバラつき)
YahooBBがルーターばら撒いていたのが2003年頃

PCゲーマーは1997年位からインターネット対戦凄えしていて
CSだとサテラビューやドリームキャストで一部マニアだけが接続していた

一般ゲーマーに広がったのはFF11から(2002年)
一般人に広まったのはPSP、DSから(2004年)
2021/01/07(木) 15:26:30.93ID:4MEdqHv4a
ツー…ピポパピポピポ…プルルルル…ピービョロロロロロ–
2021/01/07(木) 15:34:33.37ID:oRRysIPAa
>>188
詳しい情報やるやん
俺は小学生の時にGCにブロードバンドルータ刺して一部の同級生とPSOをやったのが初体験だったわ
2021/01/07(木) 16:45:54.40ID:y+M1W4L30
コロナ前なら今の子供も集まって遊んでるんじゃないの?
2021/01/07(木) 16:57:44.52ID:+VJmVGQT0
>>189
あの音が結構好きだったワイ

今のナウなヤングはあの音も知らんのだろうなあ
2021/01/07(木) 17:02:06.04ID:cXmXxhw30
なんでこんな創作っぽい書き方でスレ立てるんだ?
2021/01/07(木) 17:12:20.47ID:kNFAlDOx0
DCのPSOでPvPあったな
ラグいどころの話じゃなくわけわからん状態でやられて
1回きりでもうやる事は無かったが
2021/01/07(木) 17:45:17.98ID:10gU3zsS0
ここまでルーンジェイドの話題無し。

一応家庭用ネットワークソフトのRPGではこいつが初らしい。
2021/01/07(木) 18:13:58.13ID:Sznx1tWc0
2000年だと最新型CPUはPentium4の時代。
シングルコアCPU最終話って所だな。
マルチタスク動作が増え始めてきた頃だ。
2021/01/07(木) 18:43:23.98ID:ZPp6X6k+d
>>105
ゲームルールとプレイヤーの要望が
ある時期から噛み合わなくなってくるんだよな

リネージュ1をネカフェで試してて、ある町で枝テロ?に巻き込まれて死んだのさ
んで俺は(店の中だから抑え気味に)「チクショウやられた!w」って笑い転げてたんだけど
同じ場所で死んでた別の人がガチギレで文句連投しててなぁ

なるほど、UOの世界が二分されるわけだ、と思った
2021/01/07(木) 19:21:54.91ID:A4WtSo+La
できらぁっ
ピーッガガガーッジューーッ
199名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 06:58:36.47ID:JgQQtqG/0
2000年か

UOがUORになってつまんなくなり
counterstrike Beta6やってたけど
ver1になってつまんなくなった時期じゃん

その時もうネトゲに完全に飽きてたわ。
若いのはまだネトゲとかやってんの
2021/01/08(金) 06:59:38.74ID:NaPxhfAZ0
ドリキャスでできたような
201名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 07:08:02.18ID:JgQQtqG/0
ドリキャスのJSRは面白かったなー
なんか続編でゴミみたいなゲームになってたけど
2021/01/08(金) 07:11:09.51ID:XFmLgYFf0
DCのスト3なんかは予知能力が必要だった気がしたが
203名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 09:55:26.61ID:3JDYJSeId
ドリキャスを忘れんなよ
2021/01/08(金) 10:01:20.74ID:BszWbeyz0
>>49
一般的にオンラインゲーム〜がPS2?wwwwwww
寝言は寝てるときにだけいってくれ
205名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 10:03:23.97ID:anyvjeMD0
なんなら20年前のゲームをオンラインで遊べるからな今
2021/01/08(金) 11:28:33.75ID:QPUZ7rwmp
game spy終わっちゃったから遊べないのも結構あるんだよな
2021/01/08(金) 12:11:49.29ID:l1QJs9INa
昔は繋がっただけで面白かった
今は普通になってつまらない
208名無しさん必死だな
垢版 |
2021/01/08(金) 12:42:55.23ID:8lFK0ro1d
FF11の複垢用にPS2買ってた奴いたわ
2021/01/08(金) 13:29:14.98ID:+qF/X+HB0
サターン版バーチャロンを通信対戦したよ(´・ω・`)
2021/01/08(金) 13:33:28.70ID:EuLXe03S0
>>182
LAN端子は別売りだったから未接続は多いと思う
中古で拡張使われてる見かけないし
2021/01/08(金) 20:46:22.79ID:BVwHa77P0
PS 2のネットはなんか契約とかあって学生には敷居が高かったような
Xbox Liveも初代箱ではクレカ必須で敷居があった

360なってコンビニ払いできるようなって人増えたし
完全無料のDSはそら流行るよねって感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況