探検
ホームシアターに拘る人が減ったのはどうしてなの?部屋にいくつもスピーカー設置するのに抵抗あるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2021/07/18(日) 15:47:47.95ID:Mz/RkkKVd いい音でゲームしたり映画見たいじゃん
105名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 08:50:04.11ID:y/3FZvIdd 音楽もストリーミングが中心になってきたし
そもそも音質にこだわるって思想自体廃れてそう
そもそも音質にこだわるって思想自体廃れてそう
106名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 09:52:29.76ID:6bkmY13Bd >>77
8kが出回るころには、またHDMIの規格変わりそうで8Kに手が出せないんだよな。
8kが出回るころには、またHDMIの規格変わりそうで8Kに手が出せないんだよな。
107名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 09:55:20.22ID:QkAG4c8b0 確かに音に拘らない人は増えていると思う。
だけど、その分ゲームでも映画でも改善効果は感じやすいんじゃないかなと思う。
ゼルダのSkyward Sword HDだと、元がWiiリモコンからも音がでる仕様だったのをサラウンド環境ですごく上手く表現していると思う。かなり立体的に聞こえる。
シャドーオブトゥームレイダーは、atmosでジャングルでカサカサ音がしたり、鳥の羽ばたきなどで隠れる怖さを感じたりする。
ただ、音質の効果は人に伝える手段がほとんどないから、あまり広がらないのかなと思う。
だけど、その分ゲームでも映画でも改善効果は感じやすいんじゃないかなと思う。
ゼルダのSkyward Sword HDだと、元がWiiリモコンからも音がでる仕様だったのをサラウンド環境ですごく上手く表現していると思う。かなり立体的に聞こえる。
シャドーオブトゥームレイダーは、atmosでジャングルでカサカサ音がしたり、鳥の羽ばたきなどで隠れる怖さを感じたりする。
ただ、音質の効果は人に伝える手段がほとんどないから、あまり広がらないのかなと思う。
108名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 09:56:52.43ID:6bkmY13Bd 映画はもちろん、サラウンドのゲームは多いからね。
ゲームを楽しむ一つの要因ではあるけど。
3万のアンプと、2万のスピーカーセット購入したわ。
ゲームを楽しむ一つの要因ではあるけど。
3万のアンプと、2万のスピーカーセット購入したわ。
109名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 09:58:16.18ID:xh+XfEQ70 音楽配信が全くサラウンド環境を考慮していないのが大きい
110名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 10:08:56.06ID:aiPt0Ab30 任天堂の立体音響とか、
N64のムジュラからしか知らないけど、
どれだけの人が環境揃えてるのか知りたいわ。
N64のムジュラからしか知らないけど、
どれだけの人が環境揃えてるのか知りたいわ。
111名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 10:42:52.78ID:QV2RNEn00 ごちゃごちゃ色々置くと掃除も大変なんだよな
112名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 10:45:24.39ID:QkAG4c8b0 >>96
かなり以前、PS4proでBD再生すると最初の音声出ないことあったけど、AVアンプのファームアップデートか、PS4のアップデートかでなおった。
ちなみにBDレコーダーで再生は大丈夫だったので、PS4の問題なのかなと思ってた。
どっちのアップデートでなおったのかまでは覚えてないけど、うちの環境では今は大丈夫だと思う。
かなり以前、PS4proでBD再生すると最初の音声出ないことあったけど、AVアンプのファームアップデートか、PS4のアップデートかでなおった。
ちなみにBDレコーダーで再生は大丈夫だったので、PS4の問題なのかなと思ってた。
どっちのアップデートでなおったのかまでは覚えてないけど、うちの環境では今は大丈夫だと思う。
113名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 11:49:03.65ID:DNzhRyyE0 PCモニタとPCのサウンドユニット経由のスピーカーでswitchを遊んでた
HDMIの音声分離器を使って音声をPCのサウンドユニットに入れてた
ゼルダの5.1chが凄いという記事を見て何とかサラウンドにできないかと思ったが、SwitchのサラウンドはリニアPCMで音声分離器は対応してなかった
サウンドバーかAVアンプかの選択だったがサウンドバーは疑似サラウンドで評価が低いのと幅が広いのがネックでYAMAHAの最廉価のAVアンプにした
実家に転がってたスピーカーシステムで構築したが迫力はあるけどゼルダはそれ程は凄いと思わなかった
スピーカーが邪魔だから小さいのに変えたい
センタースピーカーは変えた
HDMIの音声分離器を使って音声をPCのサウンドユニットに入れてた
ゼルダの5.1chが凄いという記事を見て何とかサラウンドにできないかと思ったが、SwitchのサラウンドはリニアPCMで音声分離器は対応してなかった
サウンドバーかAVアンプかの選択だったがサウンドバーは疑似サラウンドで評価が低いのと幅が広いのがネックでYAMAHAの最廉価のAVアンプにした
実家に転がってたスピーカーシステムで構築したが迫力はあるけどゼルダはそれ程は凄いと思わなかった
スピーカーが邪魔だから小さいのに変えたい
センタースピーカーは変えた
114名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 11:50:08.91ID:KDx1qvso0 FPSやオープンワールドでリアル5.1chだとかなり臨場感あるよね
PCじゃないと安くすませられないが
PCじゃないと安くすませられないが
115名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 11:57:28.24ID:uunqlqFt0 画面が大きくてテレビ内臓の音響もそこそこなら別にそれでいい
という家庭がほとんどなんじゃねえの
下限が上がったからこだわらなくても満足なレベルになってんだよもう
という家庭がほとんどなんじゃねえの
下限が上がったからこだわらなくても満足なレベルになってんだよもう
116名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 12:07:04.75ID:hUaO2wYp0 大体の用途においてテレビ内蔵スピーカーの性能でも十分なんだよね
ちょっと良いテレビになるとDolby Atmos対応になっててイネーブルドスピーカー積んでたりするし
AVアンプにスピーカー揃えるとなると場所もとるし配線も面倒だし掃除もしにくくなるし
サウンドバーも背が高くて画面の下を塞いだりするとか賃貸の関係で壁設置できないなどで使いにくい事もあるしな
ちょっと良いテレビになるとDolby Atmos対応になっててイネーブルドスピーカー積んでたりするし
AVアンプにスピーカー揃えるとなると場所もとるし配線も面倒だし掃除もしにくくなるし
サウンドバーも背が高くて画面の下を塞いだりするとか賃貸の関係で壁設置できないなどで使いにくい事もあるしな
117名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 12:10:43.39ID:f61AE5FMd 家庭持ったらウーファー使うだけで文句言われる
118名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 12:19:15.16ID:KiPBJenXM ホームシアターは
もう、スマートスピーカーに場所を取られてしまった
もう、スマートスピーカーに場所を取られてしまった
119名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 12:25:50.03ID:j44e1CgI0 AVアンプとスピーカーにかなりコストかけないとまともな音にならんからやめた
ぶっちゃけ20万ぐらいじゃ話にならなくて最低100万は欲しいところ
ぶっちゃけ20万ぐらいじゃ話にならなくて最低100万は欲しいところ
120名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 12:38:57.25ID:WgVfKJo10121名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 12:41:09.98ID:hUaO2wYp0 スピーカーは単体10万で満足できるレベルにはなるけど
AVアンプは多chにアンプ裂く分スピーカーに掛けたコストに見合った物を選ぶとどうしても数十万単位になってしまうからなあ
能率の良い小型スピーカーなら安いアンプでもまあまあ鳴ってくれるけど
AVアンプは多chにアンプ裂く分スピーカーに掛けたコストに見合った物を選ぶとどうしても数十万単位になってしまうからなあ
能率の良い小型スピーカーなら安いアンプでもまあまあ鳴ってくれるけど
122名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 12:52:39.98ID:kjGaH+vJp 高級アンプみたいのは、
音が若干遅れる気がする。
気のせいかもしれんが。
音が若干遅れる気がする。
気のせいかもしれんが。
123名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 12:56:37.05ID:1tbF+tp20 部屋にスピーカー7個おいてた時の自分はどうかしてた
配線も煩わしかったし、掃除や模様替えの時が辛かったな
今は全部無線になったりしてるのかね
配線も煩わしかったし、掃除や模様替えの時が辛かったな
今は全部無線になったりしてるのかね
124名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 13:06:42.35ID:hUaO2wYp0 >>123
全部ワイヤレスはある(ただしそれぞれのスピーカーに電源が必要)
国内だと、ONKYOがPlatinのWiSAな5.1chシステムを販売したいとクラウドファンディングでやってたな
楽なのはJBLのBar 9.1
サウンドバー+ウーファー+バッテリ内蔵ワイヤレスリアスピーカー
国内未発売だけど
全部ワイヤレスはある(ただしそれぞれのスピーカーに電源が必要)
国内だと、ONKYOがPlatinのWiSAな5.1chシステムを販売したいとクラウドファンディングでやってたな
楽なのはJBLのBar 9.1
サウンドバー+ウーファー+バッテリ内蔵ワイヤレスリアスピーカー
国内未発売だけど
125名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 13:09:05.72ID:YKEdIzQcd 最後にヘッドホンに行き着いた
126名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 13:09:50.73ID:QkAG4c8b0 ピュアオーディオならともかく、AVアンプ前提で単体10万とか普通の人はそこまでやらないよ。
ただ、フロントスピーカーで変わるのは事実なのでZENSORクラスくらいは欲しいとこだけど。
ただ、フロントスピーカーで変わるのは事実なのでZENSORクラスくらいは欲しいとこだけど。
127名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 13:21:22.79ID:ArK4BQll0 YAMAHAのアンプとサウンドバーのセットの愛用してる
PCとHDMI繋げて曲聴いてるが何の問題もないわ光端子はTVに使ってる
ただブルートゥース未対応なのが痛いTVも古いし
クロムキャスト設置したら対応するのかな?
PCとHDMI繋げて曲聴いてるが何の問題もないわ光端子はTVに使ってる
ただブルートゥース未対応なのが痛いTVも古いし
クロムキャスト設置したら対応するのかな?
128名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 13:47:27.73ID:QkAG4c8b0 PCとか、モニターなどの小さい画面の場合は、サラウンドはおすすめしない。
ニアフィールド(画面との距離が近い)場合、ステレオでもスピーカーを選ぶ必要がある。
サウンドバーやBTスピーカーはニアフィールド向きなのが多いと思うので、古いテレビやモニターには向いてると思う。
逆にリビングなどでサウンドバーを使うとテレビの方が音がいいとなることもある。ある程度距離がある場合にスピーカーの設置やサラウンドは効果がある。
ニアフィールド(画面との距離が近い)場合、ステレオでもスピーカーを選ぶ必要がある。
サウンドバーやBTスピーカーはニアフィールド向きなのが多いと思うので、古いテレビやモニターには向いてると思う。
逆にリビングなどでサウンドバーを使うとテレビの方が音がいいとなることもある。ある程度距離がある場合にスピーカーの設置やサラウンドは効果がある。
129名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 13:57:34.65ID:iMK2hpg6r 大きな一軒家で防音対策もしてるならホームシアターもありだと思うけどさぁ・・・
つーか放火魔の青葉がホームシアターとまではいかないまでも、臨場感のあるでかいスピーカーで近隣トラブルになってたなw
それなりに良い家に住んでない奴はヘッドホンしとけって思えば、そんな変わらんやろw
つーか放火魔の青葉がホームシアターとまではいかないまでも、臨場感のあるでかいスピーカーで近隣トラブルになってたなw
それなりに良い家に住んでない奴はヘッドホンしとけって思えば、そんな変わらんやろw
130名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 14:45:28.41ID:DHTGeyzP0 Atomos環境と2ch環境作って、金額の違いもあるけど、
13個もスピーカー使ってる割にはそんな満足感はないなぁ。
2chの満足感の方が圧倒的かな。
スピーカーに300万アンプに100万弱で、個人的には終わり。
Magico A5はほんとすごい。
100〜150万のでも十分すごいけど。
13個もスピーカー使ってる割にはそんな満足感はないなぁ。
2chの満足感の方が圧倒的かな。
スピーカーに300万アンプに100万弱で、個人的には終わり。
Magico A5はほんとすごい。
100〜150万のでも十分すごいけど。
131名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 15:09:31.97ID:AnEXAlxx0 >>59
これまだかよ
これまだかよ
132名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 15:17:20.25ID:ahjsQAIQ0 チケットの払い戻しで4kテレビとか売れてるらしいよ?
スピーカーも臨場感にこだわる人が買ってくれれば良いよね
観客居ないから無駄になりそうだけど
スピーカーも臨場感にこだわる人が買ってくれれば良いよね
観客居ないから無駄になりそうだけど
133名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 15:21:24.96ID:j44e1CgI0 2chの方が金かけずに音質上げやすいからね
満足度は上げやすい
AVアンプってチャンネル数分のアンプが必要だから
どうしても1chあたりのコストが安くなる
サラウンド重視するならコストかける
かけれないなら2ch、2.1chにした方が満足度は高いと思う
満足度は上げやすい
AVアンプってチャンネル数分のアンプが必要だから
どうしても1chあたりのコストが安くなる
サラウンド重視するならコストかける
かけれないなら2ch、2.1chにした方が満足度は高いと思う
134名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 15:25:32.95ID:QkAG4c8b0 >>130
atomosじゃなくatmosね。
スピーカー13個はスピーカー11個+ウーファー2個ね。
A5はピュアオーディオの話しで、この板ではおかしい人扱いされるよ。
高級機器の話しをするなら、丁寧に書かないと、感想もほんとすごいとかだと安っぽくなっちゃうよ。
金額とかでなく、良いスピーカーにすればステレオでも環境よくなるんだよって説明してくれればいいのに。
atomosじゃなくatmosね。
スピーカー13個はスピーカー11個+ウーファー2個ね。
A5はピュアオーディオの話しで、この板ではおかしい人扱いされるよ。
高級機器の話しをするなら、丁寧に書かないと、感想もほんとすごいとかだと安っぽくなっちゃうよ。
金額とかでなく、良いスピーカーにすればステレオでも環境よくなるんだよって説明してくれればいいのに。
135名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 15:29:36.04ID:TQKOujpo0 ちょうど4Kテレビに買い替えたときに世界ラグビーでルールとか全然知らんかったけど凄い臨場感で見入ったわ
スピーカーはテレビ内蔵だったけど画面の大きさ緻密さの方が勝っていたな
スピーカーなんて「2つで十分ですよ」
スピーカーはテレビ内蔵だったけど画面の大きさ緻密さの方が勝っていたな
スピーカーなんて「2つで十分ですよ」
136名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 15:41:01.85ID:ArK4BQll0 おお2chに設定したら音が引き締まって低音増し増しなった
けど低音はいいんだ・・・これ使ってるアプリも重要やな
けど低音はいいんだ・・・これ使ってるアプリも重要やな
137名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 15:46:28.78ID:ArK4BQll0 10年目の真実発見お前ら神
138名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 15:59:07.15ID:ArK4BQll0 VCのファミコンやスーファミはワザと音質下げて当時に近い環境ができた
今夜は徹夜だ
今夜は徹夜だ
139名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 16:01:07.24ID:QmC4xjL4a140名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 17:21:09.51ID:LH2aRtUk0 ONKYOも衰退したしAVアンプはデノンかYAMAHAしか選択肢がないのか
アトモスに興味あるけど天井にスピーカー2つ程度設置しただけで効果あるのかな
アトモスに興味あるけど天井にスピーカー2つ程度設置しただけで効果あるのかな
141名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 17:42:18.35ID:hUaO2wYp0 >>140
マランツも忘れないであげてください
平面的に音に囲まれてたのが旧来のサラウンドだけど、AtmosやDTS:Xになると(5.1.2でも)高さが加わって音像がより立体的になるのが解る程度には効果があるよ
それがAtmosに期待した効果か?ってと聞かれると、まあ期待した物ではないかもしれないね。とは返答しておきたい
大抵の人がAtmosに期待してるのって音が各所から立体的に聞こえてくる、立体的な音に包まれるって事になるだろうけど
映画でもゲームでも、そういうシーンってそれほど多くはないw
そういう意味では、Atmosを体感するなら公式のデモムービーが一番楽しいかも知れない
マランツも忘れないであげてください
平面的に音に囲まれてたのが旧来のサラウンドだけど、AtmosやDTS:Xになると(5.1.2でも)高さが加わって音像がより立体的になるのが解る程度には効果があるよ
それがAtmosに期待した効果か?ってと聞かれると、まあ期待した物ではないかもしれないね。とは返答しておきたい
大抵の人がAtmosに期待してるのって音が各所から立体的に聞こえてくる、立体的な音に包まれるって事になるだろうけど
映画でもゲームでも、そういうシーンってそれほど多くはないw
そういう意味では、Atmosを体感するなら公式のデモムービーが一番楽しいかも知れない
142名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 18:16:33.27ID:AQoVgpdVM 人間は耳二つで空間を立体認識できているんだよな
143名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 18:30:56.75ID:aqwRnp6z0 その場合、音源は2つじゃないけどな
144名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 18:58:55.86ID:URCESFpl0 サウンドバーでバーチャルサラウンド機能で十分だわ
145名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 19:38:33.08ID:q3f3PK6ep ロジクールのG933S ってヘッドセット買ったけど
FPSやると定位感が凄い
足音で敵の位置が分かる
スピーカーじゃよっぽど上手くやらないとこうはならない
FPSやると定位感が凄い
足音で敵の位置が分かる
スピーカーじゃよっぽど上手くやらないとこうはならない
146名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 19:40:37.47ID:q3f3PK6ep147名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 20:18:39.42ID:sQyGBGXT0 中華液晶プロジェクターが破格なんで、今はそれ設置して楽しんでるよ
120インチスクリーン手動ロール式を天井に設置してる
昼間は画が薄いけど、夜なら画質も濃さも特に不満はないかな
55型TVを4台並べたのと似たようなサイズなんで
画質は液晶TVと比べたら明確に落ちるが、画面の大きさについては大満足してる
120インチスクリーン手動ロール式を天井に設置してる
昼間は画が薄いけど、夜なら画質も濃さも特に不満はないかな
55型TVを4台並べたのと似たようなサイズなんで
画質は液晶TVと比べたら明確に落ちるが、画面の大きさについては大満足してる
148名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 21:22:01.35ID:h+T/RrDZ0 元々持ってたONKYO D-109Eにヤマハ RX-S602、NS-SW300、NS-C500を買い足して3.1chにしてる。
全部定価で買うと20万くらいするけどアンプ以外中古で揃えたので10万いかないくらい。
普段これで聞いててたまにテレビの音に切り替えてみるとラジオの音みたいに感じる。
全部定価で買うと20万くらいするけどアンプ以外中古で揃えたので10万いかないくらい。
普段これで聞いててたまにテレビの音に切り替えてみるとラジオの音みたいに感じる。
149名無しさん必死だな
2021/07/19(月) 23:47:23.58ID:d4o14s8F0 メインがSwitchだから古いONKYOのアンプで5ch→9.1chに拡張で今んとこ十分
買った当時はブームがここまで下火になるとは思わなかった
テレワークだとノイキャンヘッドホンで聴く方が長くなったし
半導体不足で買いたい価格帯のアンプもあんまりない
買った当時はブームがここまで下火になるとは思わなかった
テレワークだとノイキャンヘッドホンで聴く方が長くなったし
半導体不足で買いたい価格帯のアンプもあんまりない
150名無しさん必死だな
2021/07/20(火) 02:20:07.02ID:eX+Tv5h/0 ここだけの話だがDAPとヘッドホンが最強だよ
151名無しさん必死だな
2021/07/20(火) 09:10:01.02ID:jE38gZL1d ヘッドホンは耳疲れるんだけど、オープンイヤーならマシなんかな?
152名無しさん必死だな
2021/07/20(火) 11:30:54.73ID:F+p/Gina0 >>151
あまりヘッドホン使わないけど、深夜に映画見る時とかにHD650を使ってる。2、3時間くらいなら、つけてる間はそれほど苦ではないな。ただ、長時間つけると外した時に少し耳の周りが抑えられてた感がある。
オープンかどうかより、多分オーバーイヤーでクッションがいいやつがマシなんだろうな。
ちなみにサブ機の小さいテレビでは、周りの音がうるさくてテレビの音が聞き取りにくいときとかは、JBLのネックスピーカー使ったりしてる。
あまりヘッドホン使わないけど、深夜に映画見る時とかにHD650を使ってる。2、3時間くらいなら、つけてる間はそれほど苦ではないな。ただ、長時間つけると外した時に少し耳の周りが抑えられてた感がある。
オープンかどうかより、多分オーバーイヤーでクッションがいいやつがマシなんだろうな。
ちなみにサブ機の小さいテレビでは、周りの音がうるさくてテレビの音が聞き取りにくいときとかは、JBLのネックスピーカー使ったりしてる。
153名無しさん必死だな
2021/07/20(火) 11:34:07.85ID:F+p/Gina0 あ、オープン型ではなくてオープンイヤーか、ゴメン間違えてた。
154名無しさん必死だな
2021/07/20(火) 14:35:49.45ID:9qasNMLR0 151だけど、ヘッドホンの種類もよくわかってないので、こっちが間違ってるかも
調べてみますね
調べてみますね
155名無しさん必死だな
2021/07/20(火) 18:40:10.09ID:eX+Tv5h/0 ふひひヘッドホンはいいぞ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信 [少考さん★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- ▶ホロライブ
- 【悲報】 ネトウヨメイン層の氷河期世代、生活苦からとうとう自民党支持をやめてしまう [168491718]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 女の子ってマジで性欲強いの?
- 【ホラースレ】金縛りとかいうクッソ怖い現象 [357929982]