RPGの元祖はドラクエだと思っていたのに
じっさいどうなんですか
友人が「ドラクエは夢幻の心臓のパクリ、劣化コピーだ」と言ってました。ショックです。本当ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 08:51:09.57ID:gFXLdPT/02名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 08:53:05.41ID:B+o74Rax0 >>1
昭和は30年以上も前に終わったんですよ、おじいちゃん。
昭和は30年以上も前に終わったんですよ、おじいちゃん。
2022/01/09(日) 08:55:07.72ID:vGYaCPKDa
RPGの元祖と言うとD&Dおじさんとかwizおじさんとかがシュバってくるんじゃ
2022/01/09(日) 08:56:57.58ID:XR6DJBur0
劣化でなく昇華
2022/01/09(日) 08:58:44.30ID:zwPmWWONd
2022/01/09(日) 09:13:32.69ID:ytBhTs4ra
全角アフィ
2022/01/09(日) 09:15:24.71ID:Eg65ZTSr0
自分の思ってることを架空の友人に言わせるのはなにかの予防線なんだろうか
8名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 09:23:31.79ID:jBua25vn0 RPGはD&Dが最初ってなるけど、いわゆるエンカウント型のMAP徘徊型は無限の心臓が元祖なのは事実。
9名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 09:30:02.16ID:zJ1r/MEua ドラクエは全て既存からの流用だよ
実績として大事なのはコンシューマに落とし込んで一般人にも遊びやすいようにした部分
実績として大事なのはコンシューマに落とし込んで一般人にも遊びやすいようにした部分
10名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 09:31:25.93ID:+tH7vxBw0 そう言えば夢幻の心臓には非常にトルネコによく似た商人が出てきている
2022/01/09(日) 09:33:31.84ID:DdeWmV+Ad
どっちもウルティマ、ウィザードリィのパクリ
12名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 09:33:57.04ID:Eo9v4ZS70 ていう感じで驕り高ぶってたから
たった2年後に出たドラクエ3で完全に内容も質も売り上げも永久に届かないとこまで行っちゃったぞ
ウサギと亀もいいとこ
たった2年後に出たドラクエ3で完全に内容も質も売り上げも永久に届かないとこまで行っちゃったぞ
ウサギと亀もいいとこ
13名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 09:34:45.18ID:Q9KfUDjvd 腐寄りのフェミニスト向けRPGの元祖はドラクエだな
14名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 09:36:13.58ID:xeX0e6J4a ピッピッピッピッピーブッ
ガチャンガチャンガチャンッ
ガチャンガチャンガチャンッ
15名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 09:36:18.02ID:wEd3vw5w0 プレステはファミコンのパクリと言うくらい愚か
16名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 09:36:19.70ID:nysnB9GN0 発明っていうのは発明しただけでなくその後の宣伝が重要という事例
マリオやゼルダも発明と宣伝の両方が上手いから先駆者として認知される
マリオやゼルダも発明と宣伝の両方が上手いから先駆者として認知される
17名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 09:38:27.88ID:TQZfSYwo0 夢幻の心臓は当時遊んでたけど、ドラクエともまたちょっと違うんだよね
どちらもウルティマ、ウィズの影響下で生まれたと考えて良いんじゃないの
どちらもウルティマ、ウィズの影響下で生まれたと考えて良いんじゃないの
18名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 09:40:37.65ID:J14t0adur >>1
元祖なわけ無いだろw
元祖なわけ無いだろw
2022/01/09(日) 09:43:00.42ID:t/ipS2NY0
夢幻の心臓IIがパクり元って聞くな
20名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 09:44:20.96ID:jBua25vn0 >>15
FCじゃなくメガドラのパクリだしな
FCじゃなくメガドラのパクリだしな
2022/01/09(日) 09:44:22.00ID:My9p/Z2m0
そうだね
ストリートファイターは対戦空手道のパクリだよね
ストリートファイターは対戦空手道のパクリだよね
2022/01/09(日) 09:49:40.40ID:iS9fsMmC0
そうだな
スーパーマリオはパックランドのパクリだな
スーパーマリオはパックランドのパクリだな
2022/01/09(日) 09:51:24.51ID:nqnNtRER0
ウルティマウィザードリィはパクリ元として公言してる
夢幻の心臓は言わないだけでパクってるだろうね
夢幻の心臓自体もウルティマウィザードリィのパクリゲーム
夢幻の心臓は言わないだけでパクってるだろうね
夢幻の心臓自体もウルティマウィザードリィのパクリゲーム
24名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 10:21:48.89ID:jFaFiZl6a ぶっちゃけドラクエは本当パクリばかりだからなぁ
ビルダーズもモンスターズもドラ消しも本当パクリだらけ
ビルダーズもモンスターズもドラ消しも本当パクリだらけ
25名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 10:21:51.17ID:ItbwAOaep26名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 10:30:29.46ID:B5JLtt6va ドラクエ自体、欧米で人気のRPGの認知度が低い日本にRPGを広めるため、
RPGの最大公約数をシンプルにしてシングルプレイから
チームプレイへ進歩できるように作ったものだったと聞いたけど。
RPGの最大公約数をシンプルにしてシングルプレイから
チームプレイへ進歩できるように作ったものだったと聞いたけど。
2022/01/09(日) 10:36:27.81ID:uqhHOHh5r
ナンバリングドラクエも不思議のダンジョンシリーズなども
もとになったゲームのアイデアを遊びやすくうまく作ったという
加工がうまい日本人的なものですやろ
もとになったゲームのアイデアを遊びやすくうまく作ったという
加工がうまい日本人的なものですやろ
2022/01/09(日) 10:37:20.99ID:Bu2RlkBO0
当時PCゲームの最先端だったけど超絶マニアックで取っ付きづらかったコンピューターRPGを、予備知識のない子供でも遊べるよう翻案したのがドラゴンクエスト
シンプルな1からキャラメイク四人パーティありの3までの流れで日本人にRPGを叩き込んだ功績は大きい
シンプルな1からキャラメイク四人パーティありの3までの流れで日本人にRPGを叩き込んだ功績は大きい
29名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 10:37:59.08ID:ZtcJNFWZa >>24
ドラ消しとか今更!?って思ったもんな
ドラ消しとか今更!?って思ったもんな
2022/01/09(日) 10:44:21.66ID:eoYs8ccNa
31名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 10:47:51.41ID:Eo9v4ZS70 >>30
wizやったことあるなら分かると思うけど
初期職が戦戦戦僧魔盗とか戦戦僧僧魔盗みたいな感じで
職業被りがほぼ出るから無駄やぞ
前列後列とかそういうカテゴライズもわかりづらいし
ドラクエ3の「後ろほど攻撃食らいづらい」ってのの分かりやすさったら無いぞ
wizやったことあるなら分かると思うけど
初期職が戦戦戦僧魔盗とか戦戦僧僧魔盗みたいな感じで
職業被りがほぼ出るから無駄やぞ
前列後列とかそういうカテゴライズもわかりづらいし
ドラクエ3の「後ろほど攻撃食らいづらい」ってのの分かりやすさったら無いぞ
2022/01/09(日) 10:47:52.55ID:jSL4DasF0
未来神話ジャーヴァス(1987年6月30日発売)のワールドマップ
https://i.imgur.com/KK8QJco.jpg
ドラゴンクエスト3(1988年2月10日発売)のワールドマップ
https://i.imgur.com/uPPbG6s.jpg
https://i.imgur.com/KK8QJco.jpg
ドラゴンクエスト3(1988年2月10日発売)のワールドマップ
https://i.imgur.com/uPPbG6s.jpg
33名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 10:51:14.39ID:P3kiO7Ni0 夢幻の心臓って何時のゲームだ?と思ってググったら1984
そりゃ知らんわ
で、もう一つ知ったのはこのゲームとかその他収録したパッケージが来月発売されるんだな
そりゃ知らんわ
で、もう一つ知ったのはこのゲームとかその他収録したパッケージが来月発売されるんだな
2022/01/09(日) 10:51:23.72ID:FQIw2qEf0
地球も貼ったら?
2022/01/09(日) 10:57:17.57ID:iS9fsMmC0
なんでってそらもうコーラじゃなくてスプライトよ
もちろんそれだけじゃないけど
もちろんそれだけじゃないけど
2022/01/09(日) 10:58:09.19ID:DdeWmV+Ad
2022/01/09(日) 10:58:41.09ID:WsfJ2md4a
富一成はLUNAR裁判で負けてスタジオアレックス倒産後にガイナックス預かりになり
プリメのイラスト集だかに関わったあとは消息不明になったよね
プリメのイラスト集だかに関わったあとは消息不明になったよね
39名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 11:08:36.09ID:u+S2bYc60 >>32
先に地球のマップでググれ
先に地球のマップでググれ
2022/01/09(日) 11:13:06.40ID:zJ1r/MEua
世界地図モチーフのMAPが被るのは仕方ないわw
41名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 11:13:25.51ID:KQRTq9+3M まあ地球ちょっと変えたマップってのは流石に権利主張し辛いがゲームシステムはウルティマウィズ参考にされまくってるだろう
2022/01/09(日) 11:13:38.00ID:SYLziFM10
パクリはパクリだろうけど、ただの劣化パクリが売れる事はどんな世界でも無いよ
DQは当時FCという大ヒットハードに最適化し、CS向けのアレンジに成功し、
間違いなく当時の最先端だったからこそ売れた
それはその後PCに逆輸入されたのを見ても判る事だろう
DQは当時FCという大ヒットハードに最適化し、CS向けのアレンジに成功し、
間違いなく当時の最先端だったからこそ売れた
それはその後PCに逆輸入されたのを見ても判る事だろう
43名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 11:25:44.32ID:Eo9v4ZS70 >>42
そうなんだよな
その後のpcのRPGってドラクエの家庭用RPGを逆輸入した形なんだよな
pcでそれまであったRPGは88年ごろまでに絶滅した
海外のRPGはwizを発展させたダンジョンマスターとか出てたけど
やっぱりあっちもその後遠からずコマンド式のRPGは絶滅してる
そもそもダンジョンマスターの時点でもうターン制じゃなくてリアルタイム制になってたし
そうなんだよな
その後のpcのRPGってドラクエの家庭用RPGを逆輸入した形なんだよな
pcでそれまであったRPGは88年ごろまでに絶滅した
海外のRPGはwizを発展させたダンジョンマスターとか出てたけど
やっぱりあっちもその後遠からずコマンド式のRPGは絶滅してる
そもそもダンジョンマスターの時点でもうターン制じゃなくてリアルタイム制になってたし
44名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 11:29:04.18ID:EHvvX/wP0 ドラクエはウィザードリィとウルティマの融合だよ
当時はそれが斬新だったし実際に面白かった思い出のシジイですw
当時はそれが斬新だったし実際に面白かった思い出のシジイですw
2022/01/09(日) 11:45:24.48ID:Bu2RlkBO0
>>43
海外だとダンジョンマスターの影響力が凄まじくて、ウィザードリィやバーズテイルなんかも軒並みダンマスライクに転向してたな
その後海外はディアブロの登場でリアルタイムのアクションRPGが王道になって、ダンマスの影響がなかった日本と完全に分岐した感じ
未発売で終わったARPG版DQ9に期待してたんだけどね。ようやくドラクエも『ディアブロ以後』に進めるんじゃないかって
海外だとダンジョンマスターの影響力が凄まじくて、ウィザードリィやバーズテイルなんかも軒並みダンマスライクに転向してたな
その後海外はディアブロの登場でリアルタイムのアクションRPGが王道になって、ダンマスの影響がなかった日本と完全に分岐した感じ
未発売で終わったARPG版DQ9に期待してたんだけどね。ようやくドラクエも『ディアブロ以後』に進めるんじゃないかって
2022/01/09(日) 11:47:22.15ID:bD7hZdSz0
それより、ラダトーム城とブリティッシュ城、ラダトームとブリタインを上げてないあたり素人か。
2022/01/09(日) 11:53:19.25ID:DSKl2qgk0
2022/01/09(日) 11:57:40.43ID:kNe9t+qCa
というかビルダーズとドラ消しとかマジで酷いよなwほぼまんまじゃねーかと言うw
2022/01/09(日) 12:01:51.70ID:AVUp1cOR0
劣化コピーではないんだよなぁ
2022/01/09(日) 12:08:19.30ID:GW7Kz6ej0
夢幻の心臓自体がウルティマのパクりだよ
3になるとウルティマみたいに宇宙に行くし
4はまだですかねぇ?
3になるとウルティマみたいに宇宙に行くし
4はまだですかねぇ?
2022/01/09(日) 12:13:35.58ID:4sSw67Kh0
ドラクエシリーズってコピーして遊びやすくするのがテーマになってるの?
モンスターズとかビルダーズとかライバルズとかみんな後出しパクリよね
モンスターズとかビルダーズとかライバルズとかみんな後出しパクリよね
2022/01/09(日) 12:19:39.92ID:arYwDfxU0
それ言うならこの世のRPGは全部wizardryのパクリだしwizardryはD&Dのパクリだろ
2022/01/09(日) 12:39:29.26ID:pg8C7Kni0
まぁドラクエの夢幻の心臓からのパクり具合はマップやシステムだけじゃなくてシナリオもなんだけどな
2022/01/09(日) 12:40:34.89ID:pg8C7Kni0
ただ、劣化コピーではない
57名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 12:46:47.19ID:wPG1xZm20 >>30
FCのスプライトが横4つまでだったから
FCのスプライトが横4つまでだったから
2022/01/09(日) 12:57:47.23ID:8OI7nJwD0
ドラクエはJRPGをつまらないものにした主因じゃねえの
FC版wiz#1が評価されてたら良かったのにな
ソーサリアンとかドラスレシリーズのが面白かった
FC版wiz#1が評価されてたら良かったのにな
ソーサリアンとかドラスレシリーズのが面白かった
2022/01/09(日) 13:10:55.87ID:jKXDrH1Q0
ジャップは欧米モノをパクりまくるくせに
中韓が欧米をパクったジャップをパクると怒るよな
ゲームでもおんなじだな
中韓が欧米をパクったジャップをパクると怒るよな
ゲームでもおんなじだな
2022/01/09(日) 13:11:56.79ID:pg8C7Kni0
2022/01/09(日) 13:17:52.60ID:ZAQovdRU0
このスレ加齢臭がする
2022/01/09(日) 13:22:35.79ID:8OI7nJwD0
リンクの冒険や影狼伝説のが好きだったしワタルも良かった
みんなDQ/FFで横スクRPG流行らんかったなあ何でやろ
みんなDQ/FFで横スクRPG流行らんかったなあ何でやろ
65名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 13:24:06.33ID:Eo9v4ZS70 >>60
FFなんかは当時いわゆるドラクエ的なパーティ一列並び方式取ってないよな
先頭の1人のみ表示方式
でもこっちも受け入れられたからFF方式で正しかったんじゃないかと
結局ドラクエも3D化の時に主人公のみ表示に切り替えちゃったからな
FFなんかは当時いわゆるドラクエ的なパーティ一列並び方式取ってないよな
先頭の1人のみ表示方式
でもこっちも受け入れられたからFF方式で正しかったんじゃないかと
結局ドラクエも3D化の時に主人公のみ表示に切り替えちゃったからな
2022/01/09(日) 13:27:57.99ID:pg8C7Kni0
>>65
FFと違うのは、仲間のグラフィックを採用したドラクエ2のコンセプトそのものが「仲間と力を合わせ戦うRPG」だったので、
そのコンセプトをより強調したいから仲間のグラフィックがほしい!って拘りがうまれたんだと
FFと違うのは、仲間のグラフィックを採用したドラクエ2のコンセプトそのものが「仲間と力を合わせ戦うRPG」だったので、
そのコンセプトをより強調したいから仲間のグラフィックがほしい!って拘りがうまれたんだと
68名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 13:35:30.88ID:Eo9v4ZS702022/01/09(日) 13:38:04.04ID:f+coJU4h0
夢幻の心臓なんて完全にマイナーで誰も知らないけど
マウント取りたい奴がとりあえずタイトルだけ挙げてる作品でしょ
挙げてる奴もプレイした事なさそうw
マウント取りたい奴がとりあえずタイトルだけ挙げてる作品でしょ
挙げてる奴もプレイした事なさそうw
2022/01/09(日) 13:39:47.05ID:3RsfW94K0
単に無理筋・難解を高級と勘違いしていた時代があった。
2022/01/09(日) 13:40:12.39ID:pg8C7Kni0
少なくとも堀井はプレイして良作と評価してた過去があるけどな
2022/01/09(日) 13:46:29.87ID:zJ1r/MEua
まぁパクリ元が色々あったからとはいえドラクエ自体かなり完成度高かったからな
そうでなければあそこまで受けなかったよ
そうでなければあそこまで受けなかったよ
2022/01/09(日) 13:49:03.72ID:rd8WiOTR0
まあ3までは価値があるよね
テンプレ作った功績はデカい
後の名作たちの礎になってるから
テンプレ作った功績はデカい
後の名作たちの礎になってるから
2022/01/09(日) 13:49:56.64ID:8OI7nJwD0
マジックソードみたいなのがもっと早く出てりゃ良かった
2022/01/09(日) 13:52:22.54ID:cJ8Q/MXz0
夢幻の心臓がドラクエより完成度高くて面白かったならちゃんと売れてるよ
ドラクエ以前はRPGなんて全く売れない糞マイナーなオタク向けジャンルだったけど
ドラクエ以降はよく分からんRPGでも売れるようになったんだし
ドラクエ以前はRPGなんて全く売れない糞マイナーなオタク向けジャンルだったけど
ドラクエ以降はよく分からんRPGでも売れるようになったんだし
2022/01/09(日) 13:58:18.43ID:zJ1r/MEua
とりあえず夢幻の心臓1と2辺りの動画を見てみれば良いんだよな
それだけでドラクエがどれだけ出来良かったのか判る
それだけでドラクエがどれだけ出来良かったのか判る
2022/01/09(日) 14:12:06.40ID:pg8C7Kni0
ドラクエから学べる事
PCよりファミコン
ツイキャスよりYouTubeって事だな
売れたいならな
PCよりファミコン
ツイキャスよりYouTubeって事だな
売れたいならな
79名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 14:14:02.17ID:Eo9v4ZS7082名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 19:12:34.72ID:0x4be1fda そうだよ。明日駅前でみんなに教えてこないと!
83名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 19:25:31.55ID:M8RfiA7K02022/01/09(日) 20:11:45.33ID:jrrTI8D8H
2022/01/09(日) 20:57:29.00ID:jV4YinW1a
>>84
ポケモンでメジャーになってたからそっちの方が良かった
相手の弱点を付くというCRPGバトルの醍醐味がわかりやすく伝わるからな
ポケモンはカードゲームとGBの交換機能から着想を得てるからドラクエと無縁でも生まれたはず
ポケモンでメジャーになってたからそっちの方が良かった
相手の弱点を付くというCRPGバトルの醍醐味がわかりやすく伝わるからな
ポケモンはカードゲームとGBの交換機能から着想を得てるからドラクエと無縁でも生まれたはず
2022/01/09(日) 20:58:52.66ID:AVUp1cOR0
https://www.youtube.com/watch?v=Y445S7fcuBk
夢幻の心臓II for FM-7
https://www.youtube.com/watch?v=YZBDHZDlxec
FC版ドラゴンクエストT プレイ動画part1 旅立ち
↑これくらい違う
夢幻の心臓II for FM-7
https://www.youtube.com/watch?v=YZBDHZDlxec
FC版ドラゴンクエストT プレイ動画part1 旅立ち
↑これくらい違う
88名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 21:25:13.90ID:BrS8uBB8H >>86
どんだけ年月離れてると思ってんよ?
どんだけ年月離れてると思ってんよ?
89名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 21:25:49.04ID:BrS8uBB8H90名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 21:26:11.24ID:gw8EIrEj0 >>1
ウィザードリィとウルティマの良いとこ取りした経緯で作られたゲームだとドラクエ制作者自身が言ってるし
ウィザードリィとウルティマの良いとこ取りした経緯で作られたゲームだとドラクエ制作者自身が言ってるし
91名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 21:31:17.26ID:CDULjXvA0 ウルティマとウィザードリィを組み合わせて
日本の子供たちに分かりやすく噛み砕いたのがドラクエ
つまりJRPGの始祖
日本の子供たちに分かりやすく噛み砕いたのがドラクエ
つまりJRPGの始祖
2022/01/09(日) 21:35:13.99ID:p1kKRiXx0
ドラクエ1は容量不足でカニ歩きになったって言ってたが手本にしたウルティマも夢幻の心臓もカニ歩きだったからそのままマネしたんだろうな
93名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 21:35:16.68ID:SCjsBPvc0 FFのジョブもウィザードリィのパクリなのを知ると興ざめ
2022/01/09(日) 21:37:05.07ID:HtMdpMf/0
パクリなのは間違いないが曲が無かったりDQ以上に視界が悪かったりするのが辛いところ
夢幻の心臓2自体のライバルは時期的にザナドゥだった気がする
夢幻の心臓2自体のライバルは時期的にザナドゥだった気がする
2022/01/09(日) 21:37:25.01ID:p1kKRiXx0
FF1の魔法がレベルごとの回数制だったのはウィズ
2022/01/09(日) 21:52:09.37ID:iS9fsMmC0
97名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 22:11:05.23ID:9GPHyREd0 イカゲームをパクりだと言う人は国民的RPGのドラクエが洋ゲーをパクってる事実はスルーする
2022/01/09(日) 22:13:46.50ID:arYwDfxU0
そもそも当時のPCゲームはファミコンゲームの完全下位互換だったからな
当時のPCゲーマーには常識よ
CSとPCの質が逆転したのはPS2辺りから
当時のPCゲーマーには常識よ
CSとPCの質が逆転したのはPS2辺りから
99名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 22:15:46.95ID:0EA09u7K0 https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima/2
鳥嶋氏:
とりあえず先に、中村さんと堀井さんが組むことだけは決まったの。それで当時、僕らの間で
流行ってた、『ウィザードリィ』とか『ウルティマ』みたいなRPGを作りたいという話になったんだよね。
でもさ、さっきも言ったけど、『ウィザードリィ』は世界観や戦闘は面白いけど、フィールドや
ダンジョンは単調で気が滅入る。逆に『ウルティマ』は戦闘は面白くないけど、フィールドや
ダンジョンは面白いんだよね。それは一緒に徹夜して遊んでた堀井さんも同じ意見だった。
それで、僕が「じゃあ、いいとこ取りでやるんでしょ」と確認したら、彼らも「そのつもりです」と言う
鳥嶋氏:
とりあえず先に、中村さんと堀井さんが組むことだけは決まったの。それで当時、僕らの間で
流行ってた、『ウィザードリィ』とか『ウルティマ』みたいなRPGを作りたいという話になったんだよね。
でもさ、さっきも言ったけど、『ウィザードリィ』は世界観や戦闘は面白いけど、フィールドや
ダンジョンは単調で気が滅入る。逆に『ウルティマ』は戦闘は面白くないけど、フィールドや
ダンジョンは面白いんだよね。それは一緒に徹夜して遊んでた堀井さんも同じ意見だった。
それで、僕が「じゃあ、いいとこ取りでやるんでしょ」と確認したら、彼らも「そのつもりです」と言う
100名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 22:21:23.57ID:AVUp1cOR0 堀井のテキスト「ただのしかばねのようだ」
鳥山明のイラスト「ドラゴン」
すぎやまこういちの音楽「レベルアップ音」
もうケミストリーですよ
鳥山明のイラスト「ドラゴン」
すぎやまこういちの音楽「レベルアップ音」
もうケミストリーですよ
101名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 22:30:42.16ID:g15bCFAB0 ドラクエ1の制作の漫画で
ウィザードリィの話は出てきてたな
ウィザードリィの話は出てきてたな
102名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 22:32:38.26ID:2CpoSmOQ0 ドラクエって出た当時はガチで「夢幻の心臓ファミコン版」って言われてた。
当時はPCゲームをほぼそのまま無断で移植したようがゲームが沢山あったんだよ。
ついでにいうと、ドラクエが出る頃にはすでにPCゲームではRPGは大量に出てた。アドベンチャーゲームも出てたし。
大戦略をそのまま移植したようなファミコンウォーズなんて有名でしょ
当時はPCゲームをほぼそのまま無断で移植したようがゲームが沢山あったんだよ。
ついでにいうと、ドラクエが出る頃にはすでにPCゲームではRPGは大量に出てた。アドベンチャーゲームも出てたし。
大戦略をそのまま移植したようなファミコンウォーズなんて有名でしょ
103名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 22:42:18.50ID:pOd2kcA1d >>92
カニ歩きは夢幻の心臓のパクリではないよ
1984年 夢幻の心臓1 キャラ表示なし
1985年5月 軽井沢誘拐案内 キャラ動かず表示
1985年11月 夢幻の心臓2 キャラ動かず表示
1986年 ドラクエ1 キャラ足踏み
カニ歩きは夢幻の心臓のパクリではないよ
1984年 夢幻の心臓1 キャラ表示なし
1985年5月 軽井沢誘拐案内 キャラ動かず表示
1985年11月 夢幻の心臓2 キャラ動かず表示
1986年 ドラクエ1 キャラ足踏み
104名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 22:44:20.39ID:B5JLtt6va グラフィックは明らかに当時のマイコンの方が精彩だったよ。
それだけ描画に時間がかかりアクションよりはRPGやアドベンチャーみたいな重厚な
ジャンルが豊富だった。
ファミコンの方が手軽でシンプルで軽快なアクションとかが多くて
広告も打って普及はしてたけどマイコンの上位互換とは誰も思ってなかったと思う。
それだけ描画に時間がかかりアクションよりはRPGやアドベンチャーみたいな重厚な
ジャンルが豊富だった。
ファミコンの方が手軽でシンプルで軽快なアクションとかが多くて
広告も打って普及はしてたけどマイコンの上位互換とは誰も思ってなかったと思う。
105名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 22:44:36.47ID:BJli+FJ/d どちらかと言えば夢幻の心臓2でしょ
dp1の魔法のカギ?屋とかまんま100%パクりだし
dp1の魔法のカギ?屋とかまんま100%パクりだし
106名無しさん必死だな
2022/01/09(日) 23:11:24.25ID:m8UGSR0n0 ラスボス倒したと思ったら〜てのも夢幻の心臓2であった要素だったりするね
とはいえまんま夢幻の心臓2みたいの出してたらRPGがあそこまでのムーブメントにはならなかったと思うよ
死角は真っ黒、シンボルエンカウントで大量の敵が群がってくる、特定の仲間探し出すまでは金払って傭兵を雇わないとなんない
この辺の要素をぶった切って簡略化したから大勢の人が楽しめたんだし
まあ性能的にできなかっただけかもしれんけど
とはいえまんま夢幻の心臓2みたいの出してたらRPGがあそこまでのムーブメントにはならなかったと思うよ
死角は真っ黒、シンボルエンカウントで大量の敵が群がってくる、特定の仲間探し出すまでは金払って傭兵を雇わないとなんない
この辺の要素をぶった切って簡略化したから大勢の人が楽しめたんだし
まあ性能的にできなかっただけかもしれんけど
107名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 00:42:39.81ID:cnZ2XZwJ0 >>102
>大戦略をそのまま移植したようなファミコンウォーズなんて有名でしょ
流石に乱暴が過ぎるし、それでは見えるものも見えないな
ファミコンウォーズは実際の戦争の再現という部分や
複雑なデータを捨てて「簡略化」したことに強い意義があった
当時お前が言うようなものが沢山出ている中でドラクエが当たったのは
寧ろコントローラーで誰でも遊べるようにした部分にこそ革新性と独自性があったんだと思うぞ
>大戦略をそのまま移植したようなファミコンウォーズなんて有名でしょ
流石に乱暴が過ぎるし、それでは見えるものも見えないな
ファミコンウォーズは実際の戦争の再現という部分や
複雑なデータを捨てて「簡略化」したことに強い意義があった
当時お前が言うようなものが沢山出ている中でドラクエが当たったのは
寧ろコントローラーで誰でも遊べるようにした部分にこそ革新性と独自性があったんだと思うぞ
108名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 08:23:47.36ID:KJ87i4Yv0 そうだね。遊ぶハードルが高いジャンルのゲームを
簡略化して誰でも遊びやすいものにすると言うのは
イメージほど楽な作業じゃないと思うな
それを最初にやったと言うのは間違いなく偉業だよ
簡略化して誰でも遊びやすいものにすると言うのは
イメージほど楽な作業じゃないと思うな
それを最初にやったと言うのは間違いなく偉業だよ
109名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 08:50:08.72ID:Sq2wsWgz0110名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 09:04:26.66ID:dS045oL2a >>86
ポケモンの方が今のドラクエよりRPGとして優れてるのはわかるが、ドラクエなくしてポケモンは生まれてないぞ
何故ならポケモンの元になってるMOTHERは糸井がドラクエにハマって生まれたものだし、交換というアイディアは田尻と杉森がドラクエ2をした経験から思い付いたアイディア
なにより田尻はドラクエ4のホイミンという存在に感動している
それはモンスターにも自我があって、仲間になる描写がちゃんと描かれてたから
ポケモンの方が今のドラクエよりRPGとして優れてるのはわかるが、ドラクエなくしてポケモンは生まれてないぞ
何故ならポケモンの元になってるMOTHERは糸井がドラクエにハマって生まれたものだし、交換というアイディアは田尻と杉森がドラクエ2をした経験から思い付いたアイディア
なにより田尻はドラクエ4のホイミンという存在に感動している
それはモンスターにも自我があって、仲間になる描写がちゃんと描かれてたから
111名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 10:23:54.57ID:5kLwLoSI0112名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 10:42:15.15ID:UYoY29BHM >>1
たまには自分の言葉で語れ
たまには自分の言葉で語れ
113名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 11:02:38.12ID:L9m/pTyY0115名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 13:34:06.07ID:Sq2wsWgz0 初代ドラクエはスタートボタンを押すと
BGM流れたままゲームが停止するの
意味ないんじゃねと当時思った
制作者もそう思ったのか、2からはなくなった
BGM流れたままゲームが停止するの
意味ないんじゃねと当時思った
制作者もそう思ったのか、2からはなくなった
116名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 15:12:05.50ID:FVb5gLI/0 >>111
そこでアドバンスド大戦略へ行ってしまう当時のセガは変態であり、偉大である
そこでアドバンスド大戦略へ行ってしまう当時のセガは変態であり、偉大である
117名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 16:09:52.91ID:dZPiaFEfa >>114
たった4ヶ月の発売日の差でコピーできるわけないやろ
そもそもポケモンは延期に延期を重ねたゲームなのに
下手したらポケモンが延期しまくってる内に情報の一部が漏れてリンダキューブできたのかもしれんぞ
たった4ヶ月の発売日の差でコピーできるわけないやろ
そもそもポケモンは延期に延期を重ねたゲームなのに
下手したらポケモンが延期しまくってる内に情報の一部が漏れてリンダキューブできたのかもしれんぞ
118名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 16:33:08.94ID:i2OtrBYUa119名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 16:38:42.72ID:dZPiaFEfa ドラクエ2のラストの展開に関しては夢幻の心臓1に似てる
そもそも夢幻ってタイトルの時点でな
そもそも夢幻ってタイトルの時点でな
121名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 17:57:27.34ID:5kLwLoSI0 「ドイツが負けるのが前提」だからな。単なる軍オタ向けナチス賛美不謹慎ゲーではない。
裏技でカクバクダンの量産に踏み切ってもアメリカがノリノリで報復してきて史実よりも悲惨になる徹底ぶり。
ワールドアドバンス以降は単なる軍オタの虚しい妄想架空戦記になってしまった。
裏技でカクバクダンの量産に踏み切ってもアメリカがノリノリで報復してきて史実よりも悲惨になる徹底ぶり。
ワールドアドバンス以降は単なる軍オタの虚しい妄想架空戦記になってしまった。
122名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 18:24:33.90ID:KFtzpMir0 やはりシロウトに訴える鳥山キャラとすぎやんの深い音楽がついたところが
受け入れられた理由だな
受け入れられた理由だな
123名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 18:30:35.41ID:Sq2wsWgz0124名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 18:34:23.43ID:Xp5j47X00 無限の心臓作者はのちにファルコムに
移籍してソーサリアンを手掛ける天才
富一成。特に大傑作の2はドラクエ以外
にもたくさんのゲームにパク、いや
オマージュされている
か、中盤で中ボスに幽閉されている姫を
救出するところまで一緒なのはドラクエ
だけw
まあそれだけ好きだったんだろう堀井さん
移籍してソーサリアンを手掛ける天才
富一成。特に大傑作の2はドラクエ以外
にもたくさんのゲームにパク、いや
オマージュされている
か、中盤で中ボスに幽閉されている姫を
救出するところまで一緒なのはドラクエ
だけw
まあそれだけ好きだったんだろう堀井さん
125名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 18:46:15.90ID:Ys6S56FC0 >>97
マリオはパックランドのパ・・
マリオはパックランドのパ・・
128名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 19:25:07.71ID:RJE7YuDV0 救出した姫を入れるためパーティから誰か外すの辛かった
129名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 19:27:49.57ID:b65WlUe00 ファミコンで出したからヒットしたんだよ
所謂ホビーパソコンじゃオタクしか買わず、消えていったろう
所謂ホビーパソコンじゃオタクしか買わず、消えていったろう
130名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 19:32:39.79ID:qfUBhcDu0 夢幻2の場合、離脱仲間はもともといた町に戻ってるんでしょ
131名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 20:46:54.66ID:FVb5gLI/0132名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 20:48:25.00ID:FVb5gLI/0133名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 22:35:11.32ID:/04HRK2A0 あと夢幻の心臓2といえば独特の呪文よな
後にダイナソアが参考にしたっぽいやつ
後にダイナソアが参考にしたっぽいやつ
134名無しさん必死だな
2022/01/10(月) 22:49:53.87ID:cnZ2XZwJ0 パクリ元があるみたいな論争をすればするほど、そういう人間が無視する部分
「上手く簡略化・操作容易化したところこそが革新的だった」という話になっていくのよね
家庭用機でRPGを動かすために必要なフォーマッドの基礎を作ったことが重要なのであって
それはSFC時代のスタンダードになり、現代ですらかなりの部分が踏襲されている
(そこからさらに進化したから、ドラクエ11のUIは現在の基準で見るとちょっと古めだけども)
「上手く簡略化・操作容易化したところこそが革新的だった」という話になっていくのよね
家庭用機でRPGを動かすために必要なフォーマッドの基礎を作ったことが重要なのであって
それはSFC時代のスタンダードになり、現代ですらかなりの部分が踏襲されている
(そこからさらに進化したから、ドラクエ11のUIは現在の基準で見るとちょっと古めだけども)
136名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 00:13:55.69ID:Dod7PTyva >>134
別にマリオやゼルダだってわかりやすいように作ってるんだから、わかりやすく作るのは当時の作風の一つだったのでは?
別にマリオやゼルダだってわかりやすいように作ってるんだから、わかりやすく作るのは当時の作風の一つだったのでは?
137名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 00:55:19.46ID:zz2eCmcy0138名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 01:11:23.09ID:zz2eCmcy0 「多数あった要素を減らして単純化してみた」
「ゲーム性の要だと思われていたものをすっぽ抜いてみた」
「誰でも出来るように難易度を落して調整した」
「誰もが思いつくけどくだらないから没にするようなアイデアを形にしてみた」
「同業他社が作った複数のものを研究し、それらを統合合体した」
「別のジャンルでは当たり前に行われていることを、今作っているジャンルに適用した」
隣の国の起源主張に無意識に毒されがちではあるが
こういう部分はすごく大事なことでこの辺をやってそれが実際に成功したなら、
『その部分については初の快挙であり、独自性であり、クリエイティブである』と言っていいと思う
「ゲーム性の要だと思われていたものをすっぽ抜いてみた」
「誰でも出来るように難易度を落して調整した」
「誰もが思いつくけどくだらないから没にするようなアイデアを形にしてみた」
「同業他社が作った複数のものを研究し、それらを統合合体した」
「別のジャンルでは当たり前に行われていることを、今作っているジャンルに適用した」
隣の国の起源主張に無意識に毒されがちではあるが
こういう部分はすごく大事なことでこの辺をやってそれが実際に成功したなら、
『その部分については初の快挙であり、独自性であり、クリエイティブである』と言っていいと思う
139名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 05:33:56.94ID:mwUhJDLNd141名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 09:28:03.07ID:u3Epkmlb0 >>138
映画の撮影って、カット全部合わせると
大体、4〜20時間ぐらいになるんだってね
それを編集して2時間ぐらいまで削りまくる
ジェームズキャメロン監督は
編集を「ドーナツの穴のサイズを決める作業」と表現した
昔のゲームは容量の都合で削らざるを得なかったから
それが好結果を生んだ部分もあるけど
今はそれがなくて、アイデア全部放り込んでるから冗長になりやすい
映画の撮影って、カット全部合わせると
大体、4〜20時間ぐらいになるんだってね
それを編集して2時間ぐらいまで削りまくる
ジェームズキャメロン監督は
編集を「ドーナツの穴のサイズを決める作業」と表現した
昔のゲームは容量の都合で削らざるを得なかったから
それが好結果を生んだ部分もあるけど
今はそれがなくて、アイデア全部放り込んでるから冗長になりやすい
143名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 09:39:52.75ID:SiAuZXuC0 ウリのがウリジナルニダと争う土民w
144名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 10:26:56.41ID:hGzRn9ppa >>140
いや全体的に類似点が多いという話は分かる
というかどっちもウィズウルティマを教科書にいいとこ取りしようとしてんだからそりゃ兄と弟みたいに似る
ただこのマップを丸パクみたいに言ってるのはさすがに頭がおかしい
いや全体的に類似点が多いという話は分かる
というかどっちもウィズウルティマを教科書にいいとこ取りしようとしてんだからそりゃ兄と弟みたいに似る
ただこのマップを丸パクみたいに言ってるのはさすがに頭がおかしい
145名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 13:42:16.36ID:njg/2H0D0146名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 17:43:30.75ID:lr/z7n/w0 今だとRPGなんていくらでもあるから色々な所からもってきたですむけど、当時はRPG自体がほぼないからね。
当時の誰が見たってパクリってのは明らかだよ。
もっとも、当時なんていい加減だからパクったとしても誰も何も言わない時代。そういうの理解してないとこの話はわからんよ
当時の誰が見たってパクリってのは明らかだよ。
もっとも、当時なんていい加減だからパクったとしても誰も何も言わない時代。そういうの理解してないとこの話はわからんよ
147名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 18:00:54.66ID:zex/4zIOd148名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 19:18:32.83ID:u3Epkmlb0149名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 21:00:09.07ID:jfsBiv9ga >>148
ファミコンでようやく小学生でも手が届くハードになったんだからそこで出たゲームならみんなそうだろ
というかそれ別に偉大じゃなくね?
RPGのゲーム性を下げたってことだろ
ドラクエがゲームとして幼稚なのは、悪い意味でその頃から何も変わってないからだし
ファミコンでようやく小学生でも手が届くハードになったんだからそこで出たゲームならみんなそうだろ
というかそれ別に偉大じゃなくね?
RPGのゲーム性を下げたってことだろ
ドラクエがゲームとして幼稚なのは、悪い意味でその頃から何も変わってないからだし
150名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 21:40:44.15ID:cCGoeRZPa ただゲーム性下げただけなら3年やそこらで300万本売れるタイトルまで一気に成長して大学生から大の大人まで深夜から長蛇の列作って新聞に取り上げられる社会現象にまではならないんだよなあ
ドラクエに限った話じゃないけど「(大人から子供までフォローするという意味で)子供でも取っ付きやすくした」を「子供レベルに幼稚にした」と極論解釈する奴っているよな
ドラクエに限った話じゃないけど「(大人から子供までフォローするという意味で)子供でも取っ付きやすくした」を「子供レベルに幼稚にした」と極論解釈する奴っているよな
151名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 21:41:56.79ID:8A7g0Q4xa >>149
誰にでもクリアできるゲームにするってことを幼稚というお前の頭が間違いなく幼稚なのはわかるんだけどな
誰にでもクリアできるゲームにするってことを幼稚というお前の頭が間違いなく幼稚なのはわかるんだけどな
152名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 21:46:00.92ID:lr/z7n/w0 そういや、ゲームが誰にでもクリアできるってのはファミコン後期からだな。
PCはむずかしいし、ファミコンはバグが多いってなゲームが多かった
PCはむずかしいし、ファミコンはバグが多いってなゲームが多かった
154名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 21:49:24.33ID:je3vPdhFa 堀井が夢幻の心臓をプレイ済みなのは明らかなのに、ウィズとウルティマだけを語って夢幻の心臓の名前をドラクエ作って以降、全く出さないのが逆に生々しいんだよな
こんだけ長い間夢幻の心臓(特に2)と似てると云われてるんだから、ちょっと触れてみりゃいいのに
こんだけ長い間夢幻の心臓(特に2)と似てると云われてるんだから、ちょっと触れてみりゃいいのに
156名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 21:54:29.52ID:cCGoeRZPa ドルアーガが名作として名を残してる環境だからな
あれをネットもない時代に自力クリアした奴なんてどんだけいるんだよっていう
今ならKOTYノミネートもんだけどあの頃はそれでも名作だったし、訳分かんなくてクリアなんて出来なくても何かキャラが自分の操作で動いてるだけで楽しんでた
そういう時代よファミコン初期
あれをネットもない時代に自力クリアした奴なんてどんだけいるんだよっていう
今ならKOTYノミネートもんだけどあの頃はそれでも名作だったし、訳分かんなくてクリアなんて出来なくても何かキャラが自分の操作で動いてるだけで楽しんでた
そういう時代よファミコン初期
157名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 21:57:11.74ID:lr/z7n/w0158名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 22:02:02.04ID:cCGoeRZPa159名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 22:03:48.79ID:lr/z7n/w0 ドルアーガは意識的に終わらせるためには情報を集めるってのを作ったんだけど、他のバグで終わらないってのと
同じにするのはおかしいだろ
同じにするのはおかしいだろ
160名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 22:06:14.94ID:cCGoeRZPa だから根本的にバグでクリア出来ないみたいなのじゃなく「名作と呼ばれてるゲームですら」そういう環境だったって話
何なんだ
何なんだ
161名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 22:06:59.18ID:u3Epkmlb0 >>156
テレビでゲームが出来るだけで感動した時代なんだよなあ
今の感覚であの当時を語るのは、あまりに時代錯誤
戦時中とバブル時代ぐらい時間が経過してるのに
終戦(1945年)
38年経過
ファミコン発売(1983年)
39年経過
現在(2022年)
テレビでゲームが出来るだけで感動した時代なんだよなあ
今の感覚であの当時を語るのは、あまりに時代錯誤
戦時中とバブル時代ぐらい時間が経過してるのに
終戦(1945年)
38年経過
ファミコン発売(1983年)
39年経過
現在(2022年)
163名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 22:19:07.08ID:XLFfNLMR0164名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 22:32:02.00ID:u3Epkmlb0 >>163
よく覚えてるわ
セーブ、ロードの意味すら分からなかったもの
パスワードを「ふっかつのじゅもん」って表現して
それを王様に聞きに行く、ってだけで
どれだけ、小学生ユーザーを意識して、丁寧に作ってたかがよく分かる
千田プロデューサーは、標準ステータス画面には
絶対にレベルを表示しろ、って主張したんだけど、中村は反対した
画面表示できる部分が減って全体的に狭苦しく感じるから、って理由
千田が言うには、ドラクエにはステージクリアといった概念が存在しないから
ゲームの進み具合は基本的にレベルで表示する
当時のファミコンは、誰かの家に集まって友人同士でワイワイ遊ぶものだから
誰かが途中で遊びに来て、パッと画面を見て
「お、昨日よりレベル〇つ上がってるやんけ」って感じに、すぐゲームに参加できる
だからレベル表示は必要だ、って主張した
最終的には中村も納得したし、結果的に成功だったと思う
こういう細部の細部まで検討して作られたのがドラクエ
小学生にも遊べるRPGってのは、こうして誕生した
なおソースは「ドラゴンクエストへの道」
よく覚えてるわ
セーブ、ロードの意味すら分からなかったもの
パスワードを「ふっかつのじゅもん」って表現して
それを王様に聞きに行く、ってだけで
どれだけ、小学生ユーザーを意識して、丁寧に作ってたかがよく分かる
千田プロデューサーは、標準ステータス画面には
絶対にレベルを表示しろ、って主張したんだけど、中村は反対した
画面表示できる部分が減って全体的に狭苦しく感じるから、って理由
千田が言うには、ドラクエにはステージクリアといった概念が存在しないから
ゲームの進み具合は基本的にレベルで表示する
当時のファミコンは、誰かの家に集まって友人同士でワイワイ遊ぶものだから
誰かが途中で遊びに来て、パッと画面を見て
「お、昨日よりレベル〇つ上がってるやんけ」って感じに、すぐゲームに参加できる
だからレベル表示は必要だ、って主張した
最終的には中村も納得したし、結果的に成功だったと思う
こういう細部の細部まで検討して作られたのがドラクエ
小学生にも遊べるRPGってのは、こうして誕生した
なおソースは「ドラゴンクエストへの道」
165名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 22:35:55.39ID:bTxDYE6nr ウルティマのパクリが、ドラクエと無限の心臓
どっちもウルティマのパクリだから似た
どっちもウルティマのパクリだから似た
166名無しさん必死だな
2022/01/11(火) 23:44:17.99ID:zex/4zIOd ドラクエが夢幻の心臓2のパクリ言われるゆえんは
全体的にだが、
竜王関連のところがひどすぎる
それでもドラクエ1の設計の素晴らしさや偉大さは変わらないが
この時代は、コナミのあるアーケードゲームが
ビートルズの曲を無断で流していたりもしたし
それが許された時代背景がある
全体的にだが、
竜王関連のところがひどすぎる
それでもドラクエ1の設計の素晴らしさや偉大さは変わらないが
この時代は、コナミのあるアーケードゲームが
ビートルズの曲を無断で流していたりもしたし
それが許された時代背景がある
167名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 03:16:34.02ID:8jZiuHps0 http://blog.livedoor.jp/mightatras/archives/52622729.html
パクリじゃなくてトルネコなどはコピーだな
パクリじゃなくてトルネコなどはコピーだな
168名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 08:33:28.03ID:LatHGGTWa >>164
いい加減にその持ち上げ本を参考にするのやめろよ
むしろその本の内容しか知らないんだろ。逆に視野が狭いんだよ
じゃあなんで海外でドラクエは受けなかったんだ?
その本には書いてあんの?
本当に偉大なら海外でも受けてるはずだろ
いい加減にその持ち上げ本を参考にするのやめろよ
むしろその本の内容しか知らないんだろ。逆に視野が狭いんだよ
じゃあなんで海外でドラクエは受けなかったんだ?
その本には書いてあんの?
本当に偉大なら海外でも受けてるはずだろ
170名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 10:01:41.68ID:sj5MErrE0 >>164
ちなみに2では中村が千田に反撃した
戦闘シーンの文字表示を一文字ずつから一行ずつに変更するよう提案した
千田は「それじゃ早すぎて文字が読めなくなる」と反対したけど
中村は、戦闘はクリアするまでに何百回、何千回と経験するから
戦闘のリズムやテンポの方が重要だと反論した
肝心なデータは数値だから、それを見えやすい位置に配置する事で千田を説得した
3で最も揉めたのが、遊び人の存在
容量不足でOPやら街やらを削っても、これをゴリ押ししたのは堀井
水戸黄門におけるうっかり八兵衛ポジのキャラをどうしても用意したかったと
ちなみに2では中村が千田に反撃した
戦闘シーンの文字表示を一文字ずつから一行ずつに変更するよう提案した
千田は「それじゃ早すぎて文字が読めなくなる」と反対したけど
中村は、戦闘はクリアするまでに何百回、何千回と経験するから
戦闘のリズムやテンポの方が重要だと反論した
肝心なデータは数値だから、それを見えやすい位置に配置する事で千田を説得した
3で最も揉めたのが、遊び人の存在
容量不足でOPやら街やらを削っても、これをゴリ押ししたのは堀井
水戸黄門におけるうっかり八兵衛ポジのキャラをどうしても用意したかったと
171名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 10:08:37.16ID:Oa0FYFGN0 ファミコンのオリジナルRPGの最初はゼルダの伝説…
172名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 10:10:58.31ID:U+1SupoDa ゼルダの伝説はアクションアドベンチャーでRPGじゃないよ(任天堂というか宮本のこだわり)
174名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 10:17:43.72ID:R0yUkS79a RPGのお手本がウィザードリィやウルティマぐらいしかなかった時代に最も幅広いフォロワーを獲得出来る媒体で完成度が高い物を出したのがドラクエだった訳だけど、この時代にまともに海外展開しなかったのがドラクエが海外で受け入れられてない原因だろ
ドラクエが本腰入れて海外展開し始めた頃にはもう日本でも海外でも「初期のウィザードリィやウルティマを教科書にした形式のRPG」ってのはとっくに時代遅れになってて、80年代の圧倒的な人気と知名度で時代遅れになったとしても確固たるドラクエ枠が完成してた日本と、シンプルに時代遅れのロールプレイングゲームが今更何しにきたって海外とで温度差が凄い結果になってる
ドラクエが本腰入れて海外展開し始めた頃にはもう日本でも海外でも「初期のウィザードリィやウルティマを教科書にした形式のRPG」ってのはとっくに時代遅れになってて、80年代の圧倒的な人気と知名度で時代遅れになったとしても確固たるドラクエ枠が完成してた日本と、シンプルに時代遅れのロールプレイングゲームが今更何しにきたって海外とで温度差が凄い結果になってる
175名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 10:26:45.31ID:UsTvdWgn0 権利関係がゆるゆるだった時代だからしゃーない部分もあるけどパクりなのはまあそうだろう
ウルティマとウィザードリィに影響受けたってごまかしてるけどどう見ても直接的には無限の心臓2の影響受けてるからな
ウルティマに影響を受けたのは無限の心臓の方
ウルティマタイプのRPGを日本に持ち込んだのはドラクエじゃなくて夢幻の心臓だわ
ウルティマとウィザードリィに影響受けたってごまかしてるけどどう見ても直接的には無限の心臓2の影響受けてるからな
ウルティマに影響を受けたのは無限の心臓の方
ウルティマタイプのRPGを日本に持ち込んだのはドラクエじゃなくて夢幻の心臓だわ
176名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 10:52:50.46ID:h1eH1jIn0 >>175
時代とか関係なくゲーム業界は今でも似たようなゲームばっかのパクリ合戦みたいな業界
ドラクエ以降ドラクエのパチモンみたいなRPGが腐るほど生まれたように
一つのゲームが流行るとパクって同じようなゲーム作るのがこの業界でしょ
バトロワゲーなんてもはや新作出てもパクリすら言われなくなってるけど
ドラクエの場合は当時誰もやってなかったRPGを流行らせたパイオニア的な存在だけどな
時代とか関係なくゲーム業界は今でも似たようなゲームばっかのパクリ合戦みたいな業界
ドラクエ以降ドラクエのパチモンみたいなRPGが腐るほど生まれたように
一つのゲームが流行るとパクって同じようなゲーム作るのがこの業界でしょ
バトロワゲーなんてもはや新作出てもパクリすら言われなくなってるけど
ドラクエの場合は当時誰もやってなかったRPGを流行らせたパイオニア的な存在だけどな
177名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 10:54:48.76ID:CIul5uOD0 ウルティマとウィザードリィを日本で出すために両方からパクッたものだって
作ったヤツすら言ってるじゃん。
作ったヤツすら言ってるじゃん。
178名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 10:58:38.87ID:CIul5uOD0179名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 11:02:35.02ID:UsTvdWgn0 >>178
それはお前が馬鹿だからw
それはお前が馬鹿だからw
180名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 11:12:43.41ID:Yhid7Eco0 FFがグラフィックパクったのもこれだっけ
最終的に元の開発者がサガ3作るんだけど
最終的に元の開発者がサガ3作るんだけど
181名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 11:21:14.83ID:7L64A14oa 堀井雄二がウィザードリィ、ウルティマにはまってたのは間違いない
軽井沢誘拐案内ではアドベンチャーなのにウルティマ風移動採用してるし
ファミコン版ポートピアではウィザードリィ風迷路を入れて
オマージュでウィザードリィのメッセージの落書きも入れてたりする
軽井沢誘拐案内ではアドベンチャーなのにウルティマ風移動採用してるし
ファミコン版ポートピアではウィザードリィ風迷路を入れて
オマージュでウィザードリィのメッセージの落書きも入れてたりする
182名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 13:16:28.70ID:sj5MErrE0 もんすたあ さぷらいずど ゆう
懐かしすぎるわw
懐かしすぎるわw
184名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 15:31:34.73ID:qrFqJ+S2a >>172
その宮本が「RPGの面白い部分はどこかを研究して作ったのがゼルダ」「RPGをしてて盛り上がるのは何の装備を手に入れたかの会話。だからゼルダはセーブデータ選ぶ時点で装備が見えるようにした。あ!兄貴もうこんな装備になってる!みたいな会話になるよう誘導している」と述べてるけどな
観てる目線が凄いだけだよ宮本は
単にいいとこどりしてるだけじゃない
その宮本が「RPGの面白い部分はどこかを研究して作ったのがゼルダ」「RPGをしてて盛り上がるのは何の装備を手に入れたかの会話。だからゼルダはセーブデータ選ぶ時点で装備が見えるようにした。あ!兄貴もうこんな装備になってる!みたいな会話になるよう誘導している」と述べてるけどな
観てる目線が凄いだけだよ宮本は
単にいいとこどりしてるだけじゃない
185名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 19:03:16.51ID:pNjzJB7d0 8csdnobj
186名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 19:03:53.17ID:pNjzJB7d0 ch486300
187名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 19:06:58.31ID:LAh56Jm60 ドラクエはハイドライドやソーサリアン等の国産の独自性を潰してしまったよな
188名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 19:07:46.96ID:pNjzJB7d0 あ、間違った
上のは無視でお願いします
夢幻の心臓って、一枚のゲーム画面に
戦闘画面だのダンジョンだの会話だのステータスだのと
いろんな情報を詰め込んでるからごちゃごちゃしてる上に
肝心のフィールド画面がすっごく小さいんだよね
必要な情報だけをピックアップできるドラクエのマルチウインドウ方式がいかに画期的だったか
両者の画面を見比べてみれば一目瞭然
上のは無視でお願いします
夢幻の心臓って、一枚のゲーム画面に
戦闘画面だのダンジョンだの会話だのステータスだのと
いろんな情報を詰め込んでるからごちゃごちゃしてる上に
肝心のフィールド画面がすっごく小さいんだよね
必要な情報だけをピックアップできるドラクエのマルチウインドウ方式がいかに画期的だったか
両者の画面を見比べてみれば一目瞭然
189名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 19:16:36.59ID:nLXq1qYfd ウルティマシリーズのマップから夢幻の心臓2になって変わったところってあんまりDQに絡んでないんだよな
DQとウルティマの共通点としてはマップとキャラサイズが同じ(夢幻の心臓は半キャラ単位で移動できる)、買い物はカウンター越し、鍵もウルティマからあった
夢幻の心臓2との共通点はダンジョンが2Dなことだけど、サイキックシティやハイドライド他、もっと前からあった
あとは世界マップの雰囲気ぐらいだけど、エンカウント方式じゃないから印象は全然違う
DQとウルティマの共通点としてはマップとキャラサイズが同じ(夢幻の心臓は半キャラ単位で移動できる)、買い物はカウンター越し、鍵もウルティマからあった
夢幻の心臓2との共通点はダンジョンが2Dなことだけど、サイキックシティやハイドライド他、もっと前からあった
あとは世界マップの雰囲気ぐらいだけど、エンカウント方式じゃないから印象は全然違う
190名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 19:44:44.25ID:UX0sefpA0 ドラクエはウルティマとウィザードリィから作られたと言うけど、当時だってRPGや他にもゲームは色々出ていたもんな
それらから要素を抜き出して作られたって考えるのが自然だ
前者のはゲームを余り知らない人に向けて作った話と考えた方が良さそう
そもそも人間の発想なんて漸進的な物であって飛躍的に変わるなんてことはあり得ない
ドラクエがもし飛躍的だったならその後のシリーズの変化のペースは余りにも遅すぎる
それらから要素を抜き出して作られたって考えるのが自然だ
前者のはゲームを余り知らない人に向けて作った話と考えた方が良さそう
そもそも人間の発想なんて漸進的な物であって飛躍的に変わるなんてことはあり得ない
ドラクエがもし飛躍的だったならその後のシリーズの変化のペースは余りにも遅すぎる
191名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 20:45:47.24ID:6tPGkBnN0 >>188
夢幻の心臓は当時のPCゲームである以上、ああするより仕方がなかった
今みたいにPCでも全方位スクロールできて当たり前な時代じゃなかった
あのころのPCでドラクエみたいな全方向スクロールやったらプレイに支障が出る遅さだろう
逆に、ファミコンは画面の一部だけをスクロールさせる処理がやりづらい
だから、右側に画面全体レーダーを映す画面レイアウトだった
ボスコニアンやラリーXは公式ではファミコン版がない
ファミコン版覇邪の封印はスクロール機能を使っていないのだと思う
マルチウインドウもドラクエ由来ではなく
ビジネスソフトの世界ではその前から出てきてたのをゲームに持ち込んだものとしてはハイドライドIIから
ファミコン上でやってのけた例としてもハイドライドスペシャルが先(数か月の僅差だからほぼ同時とみてよい)
夢幻の心臓は当時のPCゲームである以上、ああするより仕方がなかった
今みたいにPCでも全方位スクロールできて当たり前な時代じゃなかった
あのころのPCでドラクエみたいな全方向スクロールやったらプレイに支障が出る遅さだろう
逆に、ファミコンは画面の一部だけをスクロールさせる処理がやりづらい
だから、右側に画面全体レーダーを映す画面レイアウトだった
ボスコニアンやラリーXは公式ではファミコン版がない
ファミコン版覇邪の封印はスクロール機能を使っていないのだと思う
マルチウインドウもドラクエ由来ではなく
ビジネスソフトの世界ではその前から出てきてたのをゲームに持ち込んだものとしてはハイドライドIIから
ファミコン上でやってのけた例としてもハイドライドスペシャルが先(数か月の僅差だからほぼ同時とみてよい)
192名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 21:25:43.14ID:dH5XcfUF0 >>174
ドラクエ出た時は日本でもPCゲームじゃRPGは一大ジャンルでお手本ならいくらでもあったよ。
ドラクエ出た時は日本でもPCゲームじゃRPGは一大ジャンルでお手本ならいくらでもあったよ。
193名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 22:32:11.80ID:AdBgL7rwa >>190
マイトアンドマジックとかも人気あったし他にもいろいろあった、とは言ってもやっぱ影響力って意味ではウルティマウィズが格が違うツートップやろ
日本でのファミコン〜スーファミ時代のドラクエFFみたいなもん
マイトアンドマジックとかも人気あったし他にもいろいろあった、とは言ってもやっぱ影響力って意味ではウルティマウィズが格が違うツートップやろ
日本でのファミコン〜スーファミ時代のドラクエFFみたいなもん
194名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 22:35:24.34ID:AdBgL7rwa いやあれ、初代マイトアンドマジックって初代ドラクエより前だっけ同時期だっけ後だっけ
世代という意味ではあの辺だったと思うけど
世代という意味ではあの辺だったと思うけど
195名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 22:36:50.75ID:dH5XcfUF0 今調べてみたらドラクエの最初って1986年なんだな。もう、PCゲームの世界じゃ今につながるあらゆるRPGが出尽くしてる
ような時期。さすがにその頃にウィズだのウルティマだのってわけでもあるまい。
ような時期。さすがにその頃にウィズだのウルティマだのってわけでもあるまい。
196名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 23:09:31.93ID:6tPGkBnN0197名無しさん必死だな
2022/01/12(水) 23:13:39.19ID:ig2KM35/0 ウィザードリーもパクってる
198名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 08:23:39.98ID:nRXA3fqp0 >>155
ありゃ元々ACだから
ありゃ元々ACだから
199名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 08:34:06.75ID:L8GdeSmMd パクリパクリ言われるけど
夢幻の心臓が面白かったって話し一切聞かないんだよね
これ誰もやってないだろ
夢幻の心臓が面白かったって話し一切聞かないんだよね
これ誰もやってないだろ
200名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 08:37:47.25ID:NCaLIyo+0201名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 08:49:04.74ID:oxd1gaIk0202名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 08:54:10.22ID:PYLNj9hgr でも当時の性能じゃファミコンには出せない
ドラクエの成功はどこを削るかの選択が素晴らしかったこと
ドラクエの成功はどこを削るかの選択が素晴らしかったこと
203名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 09:15:15.90ID:veKuRbvfa 夢幻1は佳作で3は凡作
名作なのは2だけだったからドラクエに
和製RPGの標準としてシステムが受け継
がれたのはむしろ幸運だったよ
世界観も全然違って夢幻はムアコック
なんかの小説のイメージのハードな転生
ファンタジー(心臓の呪いで何度も転生
し決して死ねない主人公)だからね
名作なのは2だけだったからドラクエに
和製RPGの標準としてシステムが受け継
がれたのはむしろ幸運だったよ
世界観も全然違って夢幻はムアコック
なんかの小説のイメージのハードな転生
ファンタジー(心臓の呪いで何度も転生
し決して死ねない主人公)だからね
204名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 10:14:00.12ID:d8LdZdbed 夢幻の心臓とドラクエの類時点は
ひとつひとつを完コピなのではなくて
シナリオ構造、マップのかたち、仕掛け、その他色々なところが
総合的に夢幻の心臓を改変したようにしか見えない
(偶然の一致レベルではない共通点ばかり)
そういったところがどう見ても夢幻をコピーしている。
当時だってPCではそれなりにRPG出ていたが、他のは似ていずに
夢幻の心臓ばかりに似ている
あと、昔、ドラクエ1だけ不自然にリメイクされなかったしな
1以外はされていたのに
それでもドラクエ1は優秀だが
ひとつひとつを完コピなのではなくて
シナリオ構造、マップのかたち、仕掛け、その他色々なところが
総合的に夢幻の心臓を改変したようにしか見えない
(偶然の一致レベルではない共通点ばかり)
そういったところがどう見ても夢幻をコピーしている。
当時だってPCではそれなりにRPG出ていたが、他のは似ていずに
夢幻の心臓ばかりに似ている
あと、昔、ドラクエ1だけ不自然にリメイクされなかったしな
1以外はされていたのに
それでもドラクエ1は優秀だが
205名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 10:28:59.82ID:feh3jbNOr206名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 11:12:07.54ID:OWJPKPyxa 日本人にはマイクラ純潔主義の人が多くてビルダーズをパクリって言うんだよな。
海外だと有象無象含めてボクセル系クラフトゲームは山のように出てて、
ビルダーズは最後発の一つくらいの存在でしかないのに。
なぜか日本ではマイクラだけが圧倒的なシェアなんだよ。
それでも後発であるがゆえに分かりやすくきちんと丁寧に作られてて
伊集院とかも褒めてたし。そう言うところは日本人の得意なところだと思う。
海外だと有象無象含めてボクセル系クラフトゲームは山のように出てて、
ビルダーズは最後発の一つくらいの存在でしかないのに。
なぜか日本ではマイクラだけが圧倒的なシェアなんだよ。
それでも後発であるがゆえに分かりやすくきちんと丁寧に作られてて
伊集院とかも褒めてたし。そう言うところは日本人の得意なところだと思う。
207名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 11:30:02.69ID:H9J0da7M0 >>206
ビルダーズはパクリって言うより劣化版っていう話のほうが盛り上がっただろ
地下も空中もくっそ狭い空間でマイクラユーザーを騙そうと売りに出す気満々だったのに
体験版で上に対しても上限が低い、地下に対しては論外な状況をバラされたわけだし
んで結局それになぜかコンプこじらせたSIEのやったことが
プレイステーションワールドだかよくわからん妄想の動画を作るという惨めな結果に巻き込まれた
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2695970.jpg_ej7nUO550wk4WfELtjXn/dotup.org2695970.jpg
ステイ豚くんってもうこれ記憶から消してそうw
SONY公式動画の1シーンですよw
ビルダーズはパクリって言うより劣化版っていう話のほうが盛り上がっただろ
地下も空中もくっそ狭い空間でマイクラユーザーを騙そうと売りに出す気満々だったのに
体験版で上に対しても上限が低い、地下に対しては論外な状況をバラされたわけだし
んで結局それになぜかコンプこじらせたSIEのやったことが
プレイステーションワールドだかよくわからん妄想の動画を作るという惨めな結果に巻き込まれた
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2695970.jpg_ej7nUO550wk4WfELtjXn/dotup.org2695970.jpg
ステイ豚くんってもうこれ記憶から消してそうw
SONY公式動画の1シーンですよw
208名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 11:46:56.60ID:ILACcy300 劣化コピーというか
RPGをわかりやすくかみ砕いて紹介したのがドラゴンクエスト
モノポリーをわかりやすくかみ砕いたのがいたスト
マイクラなどのサンドボックスゲームをわかりやすく紹介したのがビルダーズ
堀井雄二がらみというのは大体そういうものだな
RPGをわかりやすくかみ砕いて紹介したのがドラゴンクエスト
モノポリーをわかりやすくかみ砕いたのがいたスト
マイクラなどのサンドボックスゲームをわかりやすく紹介したのがビルダーズ
堀井雄二がらみというのは大体そういうものだな
209名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 12:04:17.07ID:1SvDJ9Ty0 元々キッズにも楽しめるマイクラを老害ドラクエおじさんにも理解できるよう噛み砕いた結果粉々になったのがビルダーズ
の間違いだろ
の間違いだろ
210名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 12:23:11.26ID:AyOMDNJfr ビルダーズはドラクエスキンのマイクラではなく、マイクラルールのドラクエ
近年で最もドラクエらしいドラクエ
近年で最もドラクエらしいドラクエ
211名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 12:31:22.86ID:d5tuKByWd ドラクエビルダーズ1は
ちゃんとドラクエ1を上手くサンドボックスに落としこんでいて
ドラクエビルダーズというジャンルにしているけどな
なので、マイクラみたいに真の意味で自由に無限にできる必要はないな
ちゃんとドラクエ1を上手くサンドボックスに落としこんでいて
ドラクエビルダーズというジャンルにしているけどな
なので、マイクラみたいに真の意味で自由に無限にできる必要はないな
212名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 13:29:51.39ID:OWJPKPyxa マイクラはツール的だからクラフト好きには自由度高くて良いけど
ゲーム性が低いので一般人は牛飼って豆腐建築して飽きちゃうんだよな。
そこをドラクエをモチーフにしてプレイヤーを上手くガイドすることで
ゲーム性を付加してエンタメ性を高めたのがビルダーズって認識。
ゲーム性が低いので一般人は牛飼って豆腐建築して飽きちゃうんだよな。
そこをドラクエをモチーフにしてプレイヤーを上手くガイドすることで
ゲーム性を付加してエンタメ性を高めたのがビルダーズって認識。
213名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 13:35:55.09ID:mAmDBxyNa214名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 15:28:01.39ID:n3k+O12G0215名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 18:45:16.34ID:MxpIEcy+0 まあ、当時PCゲームやってて夢幻の心臓を知らないわけないんだけどね。
216名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 20:48:10.94ID:TGr/ihyA0 つーか今やってみればいいんだよ
夢幻の心臓と
ドラクエとを
そうすればわかる
夢幻の心臓と
ドラクエとを
そうすればわかる
217名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 20:58:59.15ID:NJMID7ew0 これにはプロジェクトEGGもにっこり
219名無しさん必死だな
2022/01/13(木) 22:50:19.78ID:08plNSPz0 日本じゃウィズは根強い人気だけど
ウルティマはあまり人気ないよな
海外じゃ逆だと聞いたけど
チュンソフト設立したばかりの頃
社員の一人が、中毒レベルで初代ウィズにハマってたんだと
今で言うネット廃人みたいな感じだったのかも
ウルティマはあまり人気ないよな
海外じゃ逆だと聞いたけど
チュンソフト設立したばかりの頃
社員の一人が、中毒レベルで初代ウィズにハマってたんだと
今で言うネット廃人みたいな感じだったのかも
220名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 09:44:08.15ID:Eqy9g27J0 日本じゃWizは硬派ゲーみたいな扱い受けてるけど、元々はバカゲーだからなぁ
(ラスボス前の扉に営業時間なんてものが書かれてる時点でねw)
Blade Cusinart'だって日本じゃ「刀匠カシナートが打った業物の剣」みたいになってるけど
実際は単なるカシナート社のフードプロセッサーのパロディだし
(これを知らないと#4のブルーブラッドスペシャルイベントが一部意味不明になる)
(ラスボス前の扉に営業時間なんてものが書かれてる時点でねw)
Blade Cusinart'だって日本じゃ「刀匠カシナートが打った業物の剣」みたいになってるけど
実際は単なるカシナート社のフードプロセッサーのパロディだし
(これを知らないと#4のブルーブラッドスペシャルイベントが一部意味不明になる)
221名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 10:02:15.27ID:QyWb+j7xr ユーモアが2つ入ったらバカゲーとか
システムとかバランス的なこと言えよ
システムとかバランス的なこと言えよ
222名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 13:15:15.65ID:Eqy9g27J0 >>221
いちいち全部上げるのも面倒だからとりあえず2つ言っただけなんだが…
あとシステムやバランスでバカゲーって何よ
例えばあの超兄貴とか暴れん坊天狗とかパロディウスだって
システムそのものはオーソドックスなSTGだ
まあいいよ君がそう思うならそれで
いちいち全部上げるのも面倒だからとりあえず2つ言っただけなんだが…
あとシステムやバランスでバカゲーって何よ
例えばあの超兄貴とか暴れん坊天狗とかパロディウスだって
システムそのものはオーソドックスなSTGだ
まあいいよ君がそう思うならそれで
223名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 13:19:09.59ID:b08/7sK00 Wizの世界観はヒッポンに連載されてたベニー松山の小説で刷り込まれた
カシナートの元ネタ知ったのはログインの「Wizでござるよ」だったな
忍者増田が書いてたコーナー
カシナートの元ネタ知ったのはログインの「Wizでござるよ」だったな
忍者増田が書いてたコーナー
224名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 13:51:44.54ID:nnAz2APxr こう言うの擁護する奴に限って原神は叩くから始末に置けないイメージ
ドラクエも原神もやってる事は同じなのにな
ドラクエも原神もやってる事は同じなのにな
225名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 13:55:11.62ID:LSGEgJhOr226名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 14:09:45.58ID:+uPIKfHK0 無限の心臓知ってる友達とかお前いくつだよ
いい年して中学生みたいなそんな会話してんのか
いい年して中学生みたいなそんな会話してんのか
227名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 15:18:42.38ID:nyFGiM4Ua ビートルズが何故偉大なのかって話で、ビートルズが始まりみたいに言われるような事のほとんどは厳密にはビートルズが始まりでもなくて、ただ歴史を丹念に紐解いてルーツを掘り下げるマニアではない大衆にも圧倒的に分かりやすく受け入れやすくポップでキャッチーな形でそれらを広めて「マニアなら常識」みたいな閉じた文化ではなく「大衆にとっての当たり前」にまで拡大した所にビートルズの偉大さがある
ステージが日本のドメスティックな文化ではあるけどドラクエがやったのもそれなのよ
ステージが日本のドメスティックな文化ではあるけどドラクエがやったのもそれなのよ
228名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 15:54:39.75ID:b08/7sK00229名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 17:41:57.39ID:dN+d9tIW0 ドラクエ出たときはPCユーザーからするとずいぶんと古臭いタイプのゲーム出すもんだなあとは思ったが
アクションゲー主体だったファミコンユーザーにとっては斬新だったのと何より鳥山のイラストがよかったんだろうな
アクションゲー主体だったファミコンユーザーにとっては斬新だったのと何より鳥山のイラストがよかったんだろうな
230名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 17:58:52.68ID:+xRNNwcX0 そりゃ、家庭用ゲームからメジャーになったゲームシステムは多いからな。
犯人はヤスなんてPCゲームやってると嫌でも知る事になってた。
犯人はヤスなんてPCゲームやってると嫌でも知る事になってた。
231名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 18:04:22.79ID:XMGP+w74a 当時のPCユーザーってのがまず限られたマニア層になるからね
233名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 18:27:21.54ID:dN+d9tIW0 PCゲーRPGの方はその後も新しいスタイルを模索する時代が続いてはいたんだが
ファルコムがドラゴンスレイヤー英雄伝説というドラクエ以降の流れで生まれたコンシューマスタイルのRPGをPCに出してヒットさせ
結局それで国産RPG全体の潮流が決まってしまったという感じはある
国産RPGがいつまでもクラシックなシステムで停滞し続けることになったのはこの辺のせいとは言えるかもな
ファルコムがドラゴンスレイヤー英雄伝説というドラクエ以降の流れで生まれたコンシューマスタイルのRPGをPCに出してヒットさせ
結局それで国産RPG全体の潮流が決まってしまったという感じはある
国産RPGがいつまでもクラシックなシステムで停滞し続けることになったのはこの辺のせいとは言えるかもな
234名無しさん必死だな
2022/01/14(金) 18:31:07.73ID:+xRNNwcX0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた [冬月記者★]
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝★2 [冬月記者★]
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- “ストーカー被害”9回訴えも神奈川県警は事情聴取せず 川崎市20歳女性遺棄 白井秀征容疑者(27)を送検 [どどん★]
- 【悲報】大阪万博0勝22敗(残日数162日) 非常事態が日常です [616817505]
- 【悲報】大阪万博の噴水ショー、とてもきたない🤮 [359965264]
- 【悲報】大阪万博のレガシー、「エスカレーター片側空け」の撲滅になりそう…数千億円かけてこれなのか😥 [731544683]
- ▶乳無き天使
- 【悲報】大阪万博➕115000 完全にパー収 [616817505]
- 陽キャ「乳首切り取ってキーホルダーにしたw」パシャリ [253839187]