X



 MS「PCゲームはWindowsでしか遊べません」←なにげにコレが一番ヤバくないか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 09:53:47.21ID:MGEd2ZwY0
もう任天堂が生き残れるかどうかの戦いになってる気がする
2022/01/23(日) 10:30:56.26ID:CuzgeOTI0
Windows Subsystem for Androidの発表で、Google自身がGoogle Play Games for PCをはじめたね。
30名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 10:32:03.07ID:7PrcaKsq0
>>28
この前見た時点では結局FANTASIANでも対応止めたままだったな
そのくらい面倒なんだろう
2022/01/23(日) 10:32:56.11ID:Cdv2Do+d0
>>26
そうしたら事実上ファーストはValveになってしまう
32名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 10:33:44.49ID:31AHAj940
>>27
Steam Deckに期待しよう
33名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 10:34:25.63ID:7PrcaKsq0
>>31
ハード出すうまみなくなるからね
同じようにSteam Deckに簡単にWindows載せられるとも思えない
みんなFF11専用ハードにしてSteam何も買わなくなるわ
な!
34名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 10:35:53.27ID:+FjmxOVjM
>>4
steamもゲームがMac非対応Winだけなんてザラにある
超大手は流石にLinuxまで対応とかあるが
2022/01/23(日) 10:37:05.23ID:tdBKnCOs0
ヤバいというか
そもそもPC市場はMSが一社でここまで育ててきた市場

アップルやグーグルがOSシェアこれから広げたとしても
MSと同じように永続的な技術支援と環境維持は無理
2022/01/23(日) 10:38:10.45ID:yIPunds4a
>>33
身銭切ってまでハードの普及をしてるのに
ソフトのロイヤリティは全部持って借れることになるもんな
PCでそれやられて苦労してるから箱でWindowsなんて絶対ない
WindowsのファーストはSteam
2022/01/23(日) 10:40:33.13ID:Cdv2Do+d0
>>35
MSはいうほどなくても構わんだろ
まあずっも冷や飯食わされてるのにDXとか作る姿勢は評価するけど
DXなけりゃないでVulkanでいい、むしろそっちの方がいいまである
38名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 10:41:20.14ID:7GttWgRSa
>>35
Appleはちょいちょい古いハードを切り捨てる事するからゲームで成長する事は無理だろうね
CSさえも古いハードとの互換性を重要視するようになったし
2022/01/23(日) 10:43:09.92ID:HXLiGKZJM
>>36
それに限らずPCはパテントやクロスライセンス等でMSに金は流れてるよ。

Steamの年間売上高は多く見ても7000億円くらいでその30%の取り分で2100億円程度
MSはゲーミング用のOSだけで年間4000億円
PC全体なら3兆円以上のOS収入があるからゲームのストア収入なんて屁みたいなもんだよ

Steamが公開した最後の売上高は2017年の4300億円
https://www.statista.com/statistics/547025/steam-game-sales-revenue/
40名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 10:45:25.69ID:GtFdyoxq0
>>30
M1がM1Pro(MAX)になり
次はM2となり…
この変化への対応がどれくらい面倒なのかメーカー側も分からないから余計に渋るだろうね
2022/01/23(日) 10:45:57.50ID:yIPunds4a
>>39
ゲーミング用OSってなんだよw
42名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 10:46:15.62ID:7PrcaKsq0
>>40
他のソフトメーカーも
ロゼッタストーンでよろり
とか言いそうw
2022/01/23(日) 10:46:36.36ID:j4XrIClHp
ごく一般的な感覚を持ってたら
普段使いのPC→ノート(Windows)
普段使いのスマホ&ソシャゲ→iPhone
ゲーム→Switch
こんな感じになる
2022/01/23(日) 10:48:39.77ID:HXLiGKZJM
>>41
ディスクリートGPUのWindowsPCの売上げが年4000万台ほどだからそのOS代分だね
45名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 10:48:55.44ID:kqP3qQxO0
>>7
で、いまのハードはWiiUですか?
2022/01/23(日) 10:49:31.39ID:MvKoWlZK0
周りの一般人はみんなスマホとタブレットばかりだわ
パソコンで何か楽しんでる人の方が少ない
2022/01/23(日) 10:51:47.45ID:yIPunds4a
>>44
なんでPC買い換える前提なんだよ
2022/01/23(日) 10:51:59.90ID:pl9VMKJt0
>>1-100
全角スペースアフィ
2022/01/23(日) 10:52:51.44ID:CToYQzrJa
>>1
windowsエミュレーターもあるじゃん
2022/01/23(日) 10:53:35.88ID:k1u2/0VhM
>>1-9
 全   角 

  ス

     ペ ー ス

           立 て 逃

  げ
                             ア フ

                                 ィ
2022/01/23(日) 10:53:51.61ID:nXdgjePS0
>>29
中身見てがっかりだわ
KindleとかDJIGo4みたいな普通のアプリが使いたかったのに
インスタントゲームメインとか誰が喜ぶんだろ
2022/01/23(日) 10:56:32.35ID:HXLiGKZJM
>>47
いや実際にそれくらい売れてるから


https://gigazine.net/news/20211031-gaming-pc-monitor-trend-isnt-over/#:~:text=IDC%E3%81%AF%E3%80%812021%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E9%99%8D,%EF%BC%85%E3%80%81%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%B9%B4


IDCの調査によると、2021年に生じた世界的な半導体不足にもかかわらず、2021年第2四半期におけるゲーミングPCとゲーミングモニターの合計出荷台数は前年比19.3%増となる1560万台に達しました。IDCは、2021年以降も成長傾向が維持されるとみており、ゲーミングPCの年間出荷台数は2020年の4130万台から2025年には5230万台に、ゲーミングモニターの年間出荷台数は2020年の1420万台から2025年には2640万台に達し、同期間におけるゲーミングPCの年平均成長率は4.8%、ゲーミングモニターの年平均成長率は13.2%になると予測しています。
2022/01/23(日) 10:57:46.66ID:U8XT47ZI0
>>37
PCの互換性はMSの技術的があってのことなんだけど
MSほど過去の資産に優しいメーカーはいない
2022/01/23(日) 11:00:34.73ID:U8XT47ZI0
>>46
それを一気に箱ユーザーに出来るXcloudの可能性の凄さ
55名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 11:00:39.08ID:iwmXMkRk0
>>8
バーカ

>>45
はいすぐ発狂🤣
2022/01/23(日) 11:01:00.18ID:ZUwLTNRE0
>>1
ゲーミングPC持ってなさそう
2022/01/23(日) 11:05:37.31ID:KLtHjOptd?PLT(15001)

Xboxで動けば天下取れるのにマイクロソフトが作ってんだからやれるだろ
58名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 11:06:55.58ID:7qjjGplN0
Windowsでいいぞゲーム目的でわざわざ他選ばないでしょ
59名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 11:07:18.72ID:pV7x+zZua
>>16
プリコネもウマ娘も無かったよ
Windows だとDMMで動くのに
2022/01/23(日) 11:07:32.38ID:vqfnDWdv0
そもそもMicrosoft以外がPCゲーミングをろくにサポートしなかった歴史的事実が今の結果だろ
2022/01/23(日) 11:09:11.66ID:vR9qtY2z0
>>60
NECが死んだのがなぁ
62名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 11:12:14.70ID:+VYvLmoya
PCゲームは、と言う括りなら、
steamとかでも以前からmacやlinuxでできるゲームはごく少数だからな。

ゲーム全体の市場で言えば、スマホ、タブレット、ゲーム機ときて、PCゲームだ。
人気作品はスマホやCS機にもマルチされてるし
最新AAA洋ゲーでもない限り、PCがないと困る状況というのはない。
2022/01/23(日) 11:13:59.36ID:dJwSFqhLK
だからハード一体型ソフトで独自性出すことが重要
サブスクやエミュだと再現できない
64名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 11:14:20.27ID:7qjjGplN0
>>62
いやPC無いと困るぞCSには出て無いゲームまだまだ多いし
65名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 11:18:53.59ID:xIa7I2OO0
>>62
いや俺もPCが無いと困る
VRとかまずPC無いとロクなの無いし
66名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 11:24:19.86ID:FfKlf09R0
数多くの製品が登場した「小型ゲームPC」はどこが違う? 代表的な5製品の見どころとゲームの動作をチェックしてみた
https://www.4gamer.net/games/409/G040961/20211227047/
2022/01/23(日) 11:25:22.57ID:qO04tQv60
>>46
泥もMS税払いまくりだけどな
いい養分だよ
2022/01/23(日) 11:27:49.10ID:0RFzLwa/0
>>60
DirectXとゲーム開発者支援に掛かったコストもとんでもないよな
互換性維持もWindowsは他OSと比べて強い、他OSは互換性切り捨て多過ぎ
2022/01/23(日) 11:28:00.61ID:xAvgrMnN0
>>62
オレもPC無いと困るな
ビーセイまともに出来ない

PC不要論の人は大体PC=ハイスペCSって感じでPCオンリーのタイトルをノーカウントにしてる気がする
2022/01/23(日) 11:35:13.64ID:FfKlf09R0
Switchサイズの7型ゲーミングPC「ONEXPLAYER mini」レビュー
https://www.dream-seed.com/weblog/switch-7-pc-onexplayer-mini-142921/
71名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 11:52:09.03ID:KCZxf43F0
MSはWindows売るのが目的だからな。ゲームで釣ってるだけ
2022/01/23(日) 11:54:10.15ID:5r8+2ZGYd
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞこのアフィスレを開いてくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてPS5を買う権利を抽選でやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / PS5  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄PS5/|  ̄|__」/_PS5  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/PS5 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/PS5 /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
73名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 12:29:24.37ID:syS6d2iHa
Linuxでproton使えば良いじゃん
2022/01/23(日) 12:32:00.20ID:SNBvXyy60
お前の頭がやばい<<1
75名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 12:36:16.64ID:ffHAfVZD0
Macでもゲームできるじゃん、対応してる本数が圧倒的に少ないけど
2022/01/23(日) 15:32:33.31ID:AnXQ6DzgF
>>1
いい加減「PSが負けたら任天堂を攻撃」って止めないか?

虚しくないか?
77名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 15:37:49.62ID:BVNZGJCc0
いやいや、ゲームによってはMacもLinuxも対応してるし
箱やオワコンPSでも一杯出してるだろ

そりゃWin最強だがw
2022/01/23(日) 17:46:35.77ID:t5Eax/Eb0
Windowsに出すのは仕方ないがLinuxでも大半のゲームが動くようになれば解決なんだが、現状大半とまでは言いにくい
Linuxは普通のPCであれば現状の環境を残したままでもインストールできるんだから
オープンソースなのにLinuxがインストールできないPCは普通のPCとは言えんわな
2022/01/23(日) 17:50:53.26ID:tdBKnCOs0
>>78
そのLinuxの環境維持を誰がどこの金でやるかって話で
企業が死ぬ気で金出してやるなら結局アンドロイドのように自社利益ありきになるだけだし
募金や融資のボランティアでやる程度のママゴトじゃMSの財力に敵うはずもない
2022/01/23(日) 18:02:14.02ID:t5Eax/Eb0
>>79
いやそういう話じゃなく、
ユーザー全体で見た時の一番不満が少なくなりそうな最終的な到達点の話
どうすりゃいいのかの話じゃないよ
2022/01/23(日) 18:08:36.15ID:KVBLSWSZ0
>>80
PCならWindowsでしょ
なぜLinuxに拘るのかわからん
Linuxになると何が解決するの?
2022/01/23(日) 18:17:15.59ID:t5Eax/Eb0
>>81
全体の妥協の最終的な到達点って言ったほうが良かったかな
別に現状のOSのシェアが変わる必要はなく、Windowsで動いたっていいわけよ
2022/01/23(日) 18:38:51.37ID:KVBLSWSZ0
>>82
いやOSのシェアの話じゃなくてLinuxでゲームが動くようになった方がいい利点が分からない
特にPCで

多分モバイル系のWindowsCEのようなモバイルOSを価格の低いライセンス料でMSに出してもらう方が
想定している懸念の払拭になるとおもうけどね
それがsteam deckのOSになってれば解決でしょ
2022/01/23(日) 18:53:48.81ID:CuzgeOTI0
まさか、Linux版出すのにバイナリで配布するわけにもいかんだろうて。
2022/01/23(日) 18:57:34.04ID:t5Eax/Eb0
>>83
別にそれはそれでマイクロソフトがやるんならやればいい話
俺がしてるのはユーザー全体で見れば、Windowsを使いたがらない人もいるって話ね
そういう人たちはLinux使ってるんならそのまま、MacとかChromeOSとかであれば現状使ってるそれらにデュアルブートとか仮想マシンとかで入れればいいわけだから
2022/01/23(日) 19:04:15.75ID:KVBLSWSZ0
>>85
好き嫌いの話だったか
ソフトメーカーが負担に思わなければWindows以外も増えてくんじゃない?
もしくは対応OS増やした方が利益でるなら
2022/01/23(日) 19:08:26.64ID:xAvgrMnN0
MacはまだしもLinux対応は慈善事業にしか思えん
2022/01/23(日) 19:09:35.42ID:KVBLSWSZ0
あとはクラウドゲームが主流になれば嫌いなプラットフォームで遊ばずに済むね
89名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/23(日) 21:17:05.16ID:UvzZMi8/0
クラウドゲームはWeb転送プロトコルのルールをゲーム用に策定し直さなけりゃ無理やで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況