1980年代ナムコの天才ハッカーが初めて語るはゲーム史に刻まれる新たなXページ
宇田川治久物語
https://www.youtube.com/watch?v=K2nn0OsaGD4
【 ナムコは勝手にファミコンでゲームを作って売るつもりだった!? 】
【前説】
1983年に宇田川治久はナムコに入社
1984年初頭、上司にファミコン解析を命じられ、テスト用ゲームでギャラクシアンを制作
・製品化する予定ではなかったギャラクシアンをFCで発売するから完成させろと命じられる
・128kbROMが主流なのに64kbで作れと言われて無理やりねじ込む
・同年、夏にファミコンでの発売の為に任天堂へサードパーティ契約を結びに上司と京都へ
・任天堂はサードパーティー契約には元々否定的だったが、契約は無事に結ばれる
↓
【主題】
・この時、ナムコはサードパーティ契約がだめでも、【 未承認でゲームを売ってやるつもりだった 】
・任天堂から指定された2通りの契約を逆手に取って、その後は【 契約更新せずに未承認で勝手に売るつもりだった 】
※当初の契約内容
@契約3年、技術仕様書無料、ロイヤリティ100円/本
or
A契約3年、技術仕様書1000万円、ロイヤリティ20円/本←ナムコはこちらを選ぶ
↓
・任天堂に不穏なナムコ側の動きを察知されたのか、契約を5年に変更される
・ナムコ側は更新時に1円単位の交渉をするためにロイヤリティを21円で契約する
【SONYの】 ナムコのとんでもない裏事情が暴露されてしまう 【ともだち】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/02/10(木) 23:11:00.34ID:y11a6sTN0
2名無しさん必死だな
2022/02/10(木) 23:15:47.06ID:Xs5CvrbR0 ぶっちゃけ過ぎや
3ルンファ君 ◆fiWfMwznUw
2022/02/10(木) 23:17:45.23ID:VVGOlE6l0 で、その後はPCエンジンに全面協力したり、PSに全面協力したりで任天堂打倒に躍起になっていた、と……
4名無しさん必死だな
2022/02/10(木) 23:18:48.56ID:mhJ57MoZ0 勝手にやってたのは有名だけどな
初期のサードだけ優遇されてたのを逆手に取って
ナムコは自社開発以外のゲームも作りまくって売りまくってたから
任天堂と関係が悪化した
初期のサードだけ優遇されてたのを逆手に取って
ナムコは自社開発以外のゲームも作りまくって売りまくってたから
任天堂と関係が悪化した
2022/02/10(木) 23:24:01.91ID:w6LhJ1+Da
ヤクザじゃねーか…
2022/02/10(木) 23:25:08.99ID:0+GMN/Xu0
ファミコン初期の頃はそもそもサードという概念がなかったからな…
2022/02/10(木) 23:25:54.54ID:qHw/d4xJ0
黎明期ならではだな
2022/02/10(木) 23:28:50.02ID:LkPi1sZ30
組長が雅やんのところまで行って
当時大人気だったナムコをファミコンに誘ったって言う話もあったけど
当時大人気だったナムコをファミコンに誘ったって言う話もあったけど
2022/02/10(木) 23:29:02.85ID:QfcU2Q860
まあ当時は任天堂も色々悪どいことしてたからな 遊びにパテントはない
2022/02/10(木) 23:29:58.12ID:aiUPcHAn0
その悪役の作ったゼビウスで本体牽引してもらったくせにな
2022/02/10(木) 23:31:49.01ID:ztfW2Gdb0
ナウシカレクイエムはなんで入れたんだ?
2022/02/10(木) 23:32:31.64ID:ztfW2Gdb0
64kビットでも余りまくりだからナウシカだのシバの女王だの入れまくったんだろ?
2022/02/10(木) 23:34:18.60ID:7H2HlZWo0
その頃はナムコもハード出したがってたもんな
2022/02/10(木) 23:35:13.41ID:o+lG1mxer
4STすき
2022/02/10(木) 23:35:27.10ID:LctI2i0a0
任天堂(山内組長)からしたら俺達の作った玩具でたっぷり儲けさせてやったんだから
感謝されこそすれ貶される筋合いは無いという気持ちで
ナムコからしたらファミコンを盛り上げてやったとか
ファミコンが盛り上がったのは俺たちのおかげという気持ちだったのかも
感謝されこそすれ貶される筋合いは無いという気持ちで
ナムコからしたらファミコンを盛り上げてやったとか
ファミコンが盛り上がったのは俺たちのおかげという気持ちだったのかも
2022/02/10(木) 23:35:31.92ID:5lmnKx9Qp
ファミコンのカセットの形が違うのもここらが絡んでそう。
2022/02/10(木) 23:35:43.29ID:aiUPcHAn0
上村を優しくナムコ側を人相悪く描いて感情をコントロールしようってのがせこい
18名無しさん必死だな
2022/02/10(木) 23:40:01.46ID:NttX1Edu0 >>16
それは単に自社で製造工場先用意できたかどうかの違いだけ
それは単に自社で製造工場先用意できたかどうかの違いだけ
2022/02/10(木) 23:41:42.94ID:7H2HlZWo0
ファミコン後期の「公式の代わりにうちがカセット安く作ってやんよ」はちょっと酷い
アレだけは擁護できない
アレだけは擁護できない
2022/02/10(木) 23:44:39.46ID:H6AdRGDh0
無人島に持ってくゲームはキングオブキングスと決めてる
21ぷくぷくくん
2022/02/10(木) 23:45:49.79ID:0ejAZYn40 結局ナムコは任天堂を逆恨みして裁判起こしまくって失敗、最終的にPS支援に行き着くんだよな
そのPSが今とうとう終わろうとしてる
日本のゲーム業界にかけられた呪いがもうすぐ効力を失う
ほんま人間って愚かよな
そのPSが今とうとう終わろうとしてる
日本のゲーム業界にかけられた呪いがもうすぐ効力を失う
ほんま人間って愚かよな
22名無しさん必死だな
2022/02/10(木) 23:47:07.47ID:y11a6sTN02022/02/10(木) 23:49:29.70ID:LctI2i0a0
ナムコはSFC以降は別の会社から出るようになった貝獣物語や女神転生の販売元だったな
24名無しさん必死だな
2022/02/10(木) 23:50:44.49ID:y11a6sTN0 宇田川
「商品にするはずじゃなかったゲームを商品にすると言われたのは憤りがあった」
「商品として作るのとまかないで作ったものを商品にするのとでは意気込みも違う」
「商品として作るなら機能をすべて入れて、64kbでの発売は突っぱねていた」
「商品にするはずじゃなかったゲームを商品にすると言われたのは憤りがあった」
「商品として作るのとまかないで作ったものを商品にするのとでは意気込みも違う」
「商品として作るなら機能をすべて入れて、64kbでの発売は突っぱねていた」
2022/02/10(木) 23:51:55.62ID:QtgLgqJQ0
任ゴキ関係なしに時代を知らずに語るに落ちるガキの典型
2022/02/10(木) 23:52:28.90ID:aiUPcHAn0
ロイヤリティで儲けられることを教えたのはナムコだからな
そりゃ自分が有利なようにするだろ、それの何が悪いのか教えてくれ
そりゃ自分が有利なようにするだろ、それの何が悪いのか教えてくれ
2022/02/10(木) 23:55:14.36ID:gJnCtss10
ロイヤリティやっすいな
2022/02/10(木) 23:58:38.94ID:LctI2i0a0
黎明期だからショバ代をどれぐらいに設定したらいいかとか
そういうノウハウが無かったんじゃないの
そういうノウハウが無かったんじゃないの
2022/02/11(金) 00:02:53.75ID:xqalcD5M0
優遇6サード ハドソン ナムコ ジャレコ コナミ タイトー カプコン
ソフト発売順
ハドソン ナムコ ジャレコ コナミ タイトー
デービーソフト アイレム エニックス サンソフト アスキー セタ バンダイ ポニーキャニオン 東芝EMI ソフトプロ ケムコ
カプコン
ソフト発売順
ハドソン ナムコ ジャレコ コナミ タイトー
デービーソフト アイレム エニックス サンソフト アスキー セタ バンダイ ポニーキャニオン 東芝EMI ソフトプロ ケムコ
カプコン
2022/02/11(金) 00:03:41.08ID:36GI0ro00
任天堂とナムコの仲が悪かったのは有名だからな
だからいち早くPSに参戦して打倒任天堂したんだから
だからいち早くPSに参戦して打倒任天堂したんだから
2022/02/11(金) 00:05:18.76ID:d1YEa7x70
20円のロイヤリティはのちに2000円になったという
2022/02/11(金) 00:07:01.50ID:0NU3id8q0
無断で出しちまえば良かったんだよ
今で言うと互換機専用とかいってな、律儀に契約交渉なんぞするからこうして悪い奴だと後で言われる
今で言うと互換機専用とかいってな、律儀に契約交渉なんぞするからこうして悪い奴だと後で言われる
35名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 00:07:30.77ID:N7M+5qdp0 仲が悪いはずなのに旧スクウェアみたいに出入り禁止を食らってないな
64にいくつかソフト出してたようだし
64にいくつかソフト出してたようだし
2022/02/11(金) 00:08:33.93ID:agontwVj0
結局PSで任天堂打倒したのは
ナムコよりスクエアの力やろ
ナムコよりスクエアの力やろ
37名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 00:10:03.06ID:TNzO2x2k02022/02/11(金) 00:10:14.17ID:Gkv2kj7K0
MSXみたいに自由に参入できる方が普通
チョンテンドーが異常な守銭奴だっただけ
チョンテンドーが異常な守銭奴だっただけ
40ぷくぷくくん
2022/02/11(金) 00:14:11.82ID:J4xqBAuc02022/02/11(金) 00:18:07.53ID:8nJULWmd0
あの時代はアーケードで争ってたセガの方をライバル視してた節ある
43名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 00:19:26.97ID:TNzO2x2k044名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 00:20:03.67ID:0mttGSzh0 その頃はアーケードの方がずっと格上で
そのアーケードゲーム界の王者だったからな
頓挫したけど独自の家庭用ゲーム機を作ろうともしてたし
任天堂?ゲームウォッチあてただけの花札屋の雑魚が偉そうにとは思ってたのはうかがえる
そのアーケードゲーム界の王者だったからな
頓挫したけど独自の家庭用ゲーム機を作ろうともしてたし
任天堂?ゲームウォッチあてただけの花札屋の雑魚が偉そうにとは思ってたのはうかがえる
2022/02/11(金) 00:21:37.28ID:N7M+5qdp0
色々やらかしてるのに出入り禁止にせず商売を続けさせてるのを見ると
任天堂はナムコには甘かったのか
任天堂はナムコには甘かったのか
46名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 00:22:24.65ID:kjqFYB+T0 結構有名な話では?
それにこの人とかどうか解らんけど昔から暴露好きなナムコ社員居たなぁ
それにこの人とかどうか解らんけど昔から暴露好きなナムコ社員居たなぁ
2022/02/11(金) 00:22:41.84ID:NE40nCYg0
せこい商売しようとしたのは自分なのに逆恨みしてPCエンジンとかに力入れて
SFCで存在感なくなっていってスクとかにソフトメーカーの地位奪われていくんだよなw
SFCで存在感なくなっていってスクとかにソフトメーカーの地位奪われていくんだよなw
2022/02/11(金) 00:23:01.52ID:KBjuxoUx0
ミヤホンがナムコのファンだからね、邪険にはできないんでしょ
49名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 00:23:38.22ID:1xFZJQoYd ゼビウス無かったらファミコンはセガに負けてたかもしれんしね
自分はゼビウスでファミコン買って買って買ってと親にねだりまくった
自分はゼビウスでファミコン買って買って買ってと親にねだりまくった
2022/02/11(金) 00:24:54.94ID:0NU3id8q0
喧嘩しても金の無駄だからな
ソニーと任天堂だろうが下が騒いでるだけ
ソニーと任天堂だろうが下が騒いでるだけ
2022/02/11(金) 00:27:34.62ID:NE40nCYg0
52ぷくぷくくん
2022/02/11(金) 00:27:49.00ID:J4xqBAuc053名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 00:30:07.22ID:9DQcACqL0 >>49
ねーよw
ゼビウスはアーケードでは出た時は人気あったかもしれんがファミコンではすぐに人気は無くなった
つーかファミコンでゼビウス出たときですらもはや古臭さがあったからな 単調だし
FCが伸びたのはスーパーマリオとドラクエのおかげ
ねーよw
ゼビウスはアーケードでは出た時は人気あったかもしれんがファミコンではすぐに人気は無くなった
つーかファミコンでゼビウス出たときですらもはや古臭さがあったからな 単調だし
FCが伸びたのはスーパーマリオとドラクエのおかげ
54名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 00:31:40.09ID:1xFZJQoYd グラディウス?オプションが2つしかつけられないあの雑魚かね
こちらは地上絵がないだけ
こちらは地上絵がないだけ
2022/02/11(金) 00:32:18.99ID:4i06x9p60
56名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 00:33:17.01ID:p0wtV2sj0 無断で出せば良いとかアホなこと言ってるのがいるけど、ここでのポイントは2つ
@「だめなら無断で出すつもりだった」
A「契約結んだら、最初はファミコンの名前を使って販売し、名前も実績も付けたから
あとはファミコンの名前を外して勝手に販売する計画だった」
この2つだろ、つまり「 最初からまともに商売する気なんてなかった 」
ナムコは騙す気マンマンだよ
@「だめなら無断で出すつもりだった」
A「契約結んだら、最初はファミコンの名前を使って販売し、名前も実績も付けたから
あとはファミコンの名前を外して勝手に販売する計画だった」
この2つだろ、つまり「 最初からまともに商売する気なんてなかった 」
ナムコは騙す気マンマンだよ
58名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 00:36:03.78ID:0mttGSzh0 >>53
その時のファーストってドンキーコングとかただのマリオブラザーズ、ゴルフやベースボールやエキサイトバイクだからなぁ
ゼビウスの頃ファミコン本体めちゃくちゃ品切れ起こしてたよ
ドンキーコングやマリオブラザーズやりたくて買ってたのかねあれ
その時のファーストってドンキーコングとかただのマリオブラザーズ、ゴルフやベースボールやエキサイトバイクだからなぁ
ゼビウスの頃ファミコン本体めちゃくちゃ品切れ起こしてたよ
ドンキーコングやマリオブラザーズやりたくて買ってたのかねあれ
59ぷくぷくくん
2022/02/11(金) 00:37:13.02ID:J4xqBAuc0 >>56
要するにナムコは任天堂のことをまともな企業として見てなかったんだな
物凄い上から目線で関係を支配することしか頭になかった
全部ナムコが一方的に悪いんじゃないか
それが今でも祟って日本のゲーム業界をここまで疲弊させたんだからナムコって
ヤバすぎだろ
要するにナムコは任天堂のことをまともな企業として見てなかったんだな
物凄い上から目線で関係を支配することしか頭になかった
全部ナムコが一方的に悪いんじゃないか
それが今でも祟って日本のゲーム業界をここまで疲弊させたんだからナムコって
ヤバすぎだろ
2022/02/11(金) 00:37:42.02ID:fAmNwjnh0
そんなナムコちゃんも今では...何つくってんの?
線引きがよくわかんない
線引きがよくわかんない
2022/02/11(金) 00:39:44.25ID:4i06x9p60
62名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 00:40:29.33ID:AYkKK1uJM そもそもナムコちゃんは任天堂から優遇されてたのをいいことに木っ端サードのゴミゲーもナムコ名義で出してあげてたもんな、だから任天堂がゴミ出すな!ってキレた
2022/02/11(金) 00:41:29.18ID:6dbI19A+0
巨大スーパーの始まりは闇市だった的な話
64ぷくぷくくん
2022/02/11(金) 00:43:12.17ID:J4xqBAuc0 当時はゲーム業界って勘違いしまくってたからな
クリエイターも性格腐ったやつばかりでそもそもまともに楽しませようって
気すらなかったし
基本的に居丈高で「俺様、俺様」みたいな姿勢で「これでも食っとけw」みたいに
放って投げてきたようなゲームばかりだった
そんな時代背景でアーケードでプライドを極限まで高めたナムコ
クリエイターも性格腐ったやつばかりでそもそもまともに楽しませようって
気すらなかったし
基本的に居丈高で「俺様、俺様」みたいな姿勢で「これでも食っとけw」みたいに
放って投げてきたようなゲームばかりだった
そんな時代背景でアーケードでプライドを極限まで高めたナムコ
2022/02/11(金) 00:44:25.87ID:fAmNwjnh0
バンナムの中だとナムは冷遇されてるイメージだけど実際どうなんだろうな
2022/02/11(金) 00:46:04.80ID:0NU3id8q0
まともかどうかなんて知らんね、当時の業界の常識ではそれが通用したのかもしれないし
騙すためにわざわざ本社に契約交渉し来たと思ってるのは頭がまともじゃないのは確かだけど
騙すためにわざわざ本社に契約交渉し来たと思ってるのは頭がまともじゃないのは確かだけど
68名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 00:47:31.10ID:AYkKK1uJM >>64
FF3をテストプレイした大学生だかの「クリスタルタワー(ラスダン)はセーブポイントあるんで楽勝っすねw」の一言にブチ切れてセーブポイントなくしたスクウェア(ヒゲ)とか酷かった
FF3をテストプレイした大学生だかの「クリスタルタワー(ラスダン)はセーブポイントあるんで楽勝っすねw」の一言にブチ切れてセーブポイントなくしたスクウェア(ヒゲ)とか酷かった
69猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2022/02/11(金) 00:48:35.07ID:hDFO5v9Zr 任天堂がバンダイの株を買っていたことで、バンダイとの合併によって任天堂がバンダイナムコの株主に。
ナムコのゲームセンターに
DSステーションというWi-Fiスポットが設置された。
ナムコのゲームセンターに
DSステーションというWi-Fiスポットが設置された。
2022/02/11(金) 00:48:51.93ID:Q89P0nFa0
2022/02/11(金) 00:50:06.88ID:6dbI19A+0
あの時代のアーケードメーカーなんて
スペースインベーダーのクローン作って儲けたような所ばっかりだろ
スペースインベーダーのクローン作って儲けたような所ばっかりだろ
72名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 00:51:02.86ID:MTYZcPgz0 >>15
ROMソフトの製造は任天堂に頼んでたのにその発想になったのならクソだな
ROMソフトの製造は任天堂に頼んでたのにその発想になったのならクソだな
2022/02/11(金) 00:51:03.72ID:4i06x9p60
2022/02/11(金) 00:52:19.66ID:GfDLVJJ60
パックマン等ゲーセンでブイブイ言わす
↓
ファミコンに好待遇で参入しファミスタとか売りまくる
↓
勝手に自社以外のカセット生産を請け負って任天堂激怒し他社並みの待遇に落とされる
↓
ぶちぎれてPCエンジンに全力を出すもスーファミブームで影が薄くなる
↓
セガとの競争でアーケードでの存在感を回復する
↓
アーケードのイメージを利用してプレステで存在感を示す
↓
プレステ2のミドルウェア開発でほぼソニーのセカンド待遇を受ける
↓
競争相手のセガ没落でアーケード徐々に下火に
↓
アーケード移植が微妙になりテイルズばかり作り出す
MSから金を貰って開発しプレステに完全版を出すアイマス商法開始
↓
バンナムで旧ナム干され始める
↓
手空きになったので任天堂の下請けを始める
↓
ファミコンに好待遇で参入しファミスタとか売りまくる
↓
勝手に自社以外のカセット生産を請け負って任天堂激怒し他社並みの待遇に落とされる
↓
ぶちぎれてPCエンジンに全力を出すもスーファミブームで影が薄くなる
↓
セガとの競争でアーケードでの存在感を回復する
↓
アーケードのイメージを利用してプレステで存在感を示す
↓
プレステ2のミドルウェア開発でほぼソニーのセカンド待遇を受ける
↓
競争相手のセガ没落でアーケード徐々に下火に
↓
アーケード移植が微妙になりテイルズばかり作り出す
MSから金を貰って開発しプレステに完全版を出すアイマス商法開始
↓
バンナムで旧ナム干され始める
↓
手空きになったので任天堂の下請けを始める
75名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 00:53:42.14ID:pprsdd2j0 >>65
原田が、合併こそしたけど未だにバンダイとナムコで競ってるみたいなこと言ってなかったっけ
原田が、合併こそしたけど未だにバンダイとナムコで競ってるみたいなこと言ってなかったっけ
76名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 00:53:56.68ID:liIk5XMD0 今でもだけど、パソコンなんかはハードメーカーの許可なんか必要なかったからな
2022/02/11(金) 00:58:37.28ID:H4eNVrGR0
これ組長に市場から叩き出されても文句いえんぞw
80猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2022/02/11(金) 01:00:57.37ID:hDFO5v9Zr2022/02/11(金) 01:01:57.48ID:cnApxDHj0
2022/02/11(金) 01:02:10.00ID:SyiO/swN0
FC時代のウドンテンニもかなりやらかしてただろう?
お互い様だ
ナムコットがクズなのは・・・まあ時代だよw
お互い様だ
ナムコットがクズなのは・・・まあ時代だよw
2022/02/11(金) 01:03:10.60ID:0NU3id8q0
一応出してたよ
ナムコのACがつまらなかった時期と重なって大したことなかった
ナムコのACがつまらなかった時期と重なって大したことなかった
2022/02/11(金) 01:03:49.29ID:xUF+1H2B0
結局この時のロイヤリティ制度がスマホにまで継承されてるんだから
ビジネスモデルとしては確かなものだった
epicは崩そうとしてるけどまあ無駄でしたね
ビジネスモデルとしては確かなものだった
epicは崩そうとしてるけどまあ無駄でしたね
2022/02/11(金) 01:04:57.48ID:H4eNVrGR0
エピもいうてスマホとかPCとかのハードに乗っかっているだけどのソフト屋だからな
ハード屋とはまた違う
ハード屋とはまた違う
2022/02/11(金) 01:05:24.38ID:Z2svp5EV0
ファミコンはnamcoのソフトだけケースがプラで高級感有った
コレクションしたくなる感じだったし
実際良ゲー多かったけど
コレクションしたくなる感じだったし
実際良ゲー多かったけど
2022/02/11(金) 01:06:43.11ID:NE40nCYg0
>>58
ゼビウスが一瞬ファミコン牽引したのは間違いないけどまだ大して売れてないぞ
ファミコンが爆発するのは翌年スーマリとバンダイのキン肉マンやらQ太郎やらの
アニメ版権ものからだしゼビウスからスーマリまで1年もないからな。
ゼビウスが一瞬ファミコン牽引したのは間違いないけどまだ大して売れてないぞ
ファミコンが爆発するのは翌年スーマリとバンダイのキン肉マンやらQ太郎やらの
アニメ版権ものからだしゼビウスからスーマリまで1年もないからな。
2022/02/11(金) 01:09:49.47ID:xUF+1H2B0
100万で売れたみたいな時代でもスーマリ680万本だからな
頭おかしい
頭おかしい
2022/02/11(金) 01:09:58.18ID:4i06x9p60
当時はPCソフトのザナドゥが30万本だったかな
それで前代未聞の大ヒットって言われてた
日本のゲーム市場はそのくらいが最大値だったんだよ
任天堂がやらかし言うてもソフトがヒットしたら100万売れる場所開拓したのは大きいよ
今は普通だけど家電量販店とかゲーム置き始めたのこの時期くらいからだろ
後続はそのおかげで商売できてるんだし
それで前代未聞の大ヒットって言われてた
日本のゲーム市場はそのくらいが最大値だったんだよ
任天堂がやらかし言うてもソフトがヒットしたら100万売れる場所開拓したのは大きいよ
今は普通だけど家電量販店とかゲーム置き始めたのこの時期くらいからだろ
後続はそのおかげで商売できてるんだし
2022/02/11(金) 01:14:17.64ID:qiG8juCh0
92名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 01:19:35.26ID:1xFZJQoYd まぁでも裏技ブームのファーストインパクトってゼビウスの無敵コマンドだよね
裏マリオやコナミコマンドより
ファミコン初期はかなり先に走ってたよ
パックランドで全ての信用を失ったけど
裏マリオやコナミコマンドより
ファミコン初期はかなり先に走ってたよ
パックランドで全ての信用を失ったけど
2022/02/11(金) 01:27:19.71ID:0NU3id8q0
パックランドはスーパーマリオみて慌てて作ったんだろうなって感じの出来
2022/02/11(金) 01:35:56.63ID:gflNkJIH0
2022/02/11(金) 01:39:08.03ID:WHdQn9xX0
97名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 01:47:25.03ID:4PvYwFDF0 めっちゃ有名な話やん
今更感
今更感
98名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 01:47:56.95ID:1xFZJQoYd キャロットやスーパーなど商業施設に入ってるゲームコーナー(プレイランドだっけ)とかいち早く展開してたからな
ブランド作りはセガやタイトーよりうまかったよ
ブランド作りはセガやタイトーよりうまかったよ
2022/02/11(金) 01:49:51.47ID:jduBHbgTd
なんでドリキャスに本気のソウルキャリバー出したんだろうか
100名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 01:53:04.31ID:MePOBMMW0 この動画の主題はあくまでも宇田川氏の人となりや実績の深堀りであってナムコと任天堂のあれこれはおまけ部分だろ
101名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 02:02:21.00ID:k4exhNN10 任天堂のビジネスモデルを回避する目的だけど、当時のナムコは今で言う大手パブリッシャーで、アトラスやカルブレ等のデベロッパーを複数抱えてた形とも言えるね
102名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 02:03:30.26ID:0m6GwC1s0 まあ任天堂もナムコもめちゃくちゃ儲かったんだからそれはそれよ
仲が悪くなったのも運命みたいなもんだ
仲が悪くなったのも運命みたいなもんだ
103名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 02:14:40.05ID:PwcJhkDZd バンナム派閥がPS恩義多いのも納得だわな
104名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 02:32:51.59ID:441f0tCJ0105名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 02:34:55.91ID:441f0tCJ0 >>87
同じナムコでもファミスタの方がずっと売れてるし野球世代のお父さん引き込んだまであるからな
同じナムコでもファミスタの方がずっと売れてるし野球世代のお父さん引き込んだまであるからな
106名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 02:42:32.55ID:5MiUISrK0 あの頃のナムコはサブカル感あってすきだったけどなぁ
細野晴臣監修のvideo game musicとか今でもたまに聴くよ。
年一ぐらいで博打でキャラ物じゃない新規IP作らせたらいいのにね、儲かってんだからさ
細野晴臣監修のvideo game musicとか今でもたまに聴くよ。
年一ぐらいで博打でキャラ物じゃない新規IP作らせたらいいのにね、儲かってんだからさ
107名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 02:46:33.78ID:SyiO/swN0 クソしてから寝て下さい
108名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 02:50:49.54ID:2o0qdSJt0 任天堂は元々自分だけでやるつもり
今の形は結局当初の方針に近くなった
今の形は結局当初の方針に近くなった
109名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 02:52:28.02ID:Oi5ha73C0 ナムコットコレクションとか見てると当時のナムコゲーが神だったのは理解できるわ
まぁ時代っちゃ時代よね
まぁ時代っちゃ時代よね
110名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 03:02:20.06ID:11Wht03Ra こういう朝鮮ヤクザだから同じ朝鮮ヤクザのソニーと意気投合して日本任天堂潰しに躍起になった
111猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2022/02/11(金) 03:13:38.56ID:hDFO5v9Zr112名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 03:13:54.17ID:jPtz6dFt0 こういう時代うんぬん…というより
どの時代見ても一貫してガイジムーブ、というかクズだよね
どの時代見ても一貫してガイジムーブ、というかクズだよね
113名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 03:15:38.96ID:Fx0KGuhda >>67
それでサードがPS1に逃げたのか
それでサードがPS1に逃げたのか
115名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 03:32:32.97ID:/d93Gk9na チーターメンやミスピーチワールドは本当に勝手に出してたなw
116名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 03:33:17.29ID:/d93Gk9na >>74
そういやナムコってソニー贔屓しなくなったな
そういやナムコってソニー贔屓しなくなったな
118名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 03:39:04.28ID:meOgraeG0119名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 03:43:58.23ID:R0raLAmw0 これは昔から出てる話だろ
ナムコは自分でカセットを作る権利を悪用して任天堂と契約してないメーカーにゲーム作らせてた
メガテンがこれ
任天堂を通さないせいで危ない表現もすり抜けて発売された
2のときはもうバレてたが1が売れたのでOKということになった
鈴木一也が言ってた
ナムコは自分でカセットを作る権利を悪用して任天堂と契約してないメーカーにゲーム作らせてた
メガテンがこれ
任天堂を通さないせいで危ない表現もすり抜けて発売された
2のときはもうバレてたが1が売れたのでOKということになった
鈴木一也が言ってた
120名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 03:49:49.51ID:Wzch82eE0 落ちぶれたくせに合併してもPSに入れ込んでるのはバカだと思った
今の全弾マルチ路線は残念ながら当然
今の全弾マルチ路線は残念ながら当然
121名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 03:52:29.77ID:/d93Gk9na122名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 04:17:55.72ID:jduBHbgTd スクウェアが一発アウトでナムコは
そんな怒られてないのは謎だな
任天堂的にあんま驚異に思ってなかったか
そんな怒られてないのは謎だな
任天堂的にあんま驚異に思ってなかったか
123名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 04:22:30.72ID:YUhXq3saa >>122
スクウェアほどのことしとらんし
スクウェアほどのことしとらんし
124名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 04:36:42.24ID:CuoBkNTA0 あっちの一発がでかいだけで
ナムコの累積ヘイトやばくね
ナムコの累積ヘイトやばくね
125名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 04:40:31.78ID:K6ichZBi0 追い出されても訴えられても文句言えないと思う
127名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 06:15:07.55ID:TwpmuBAl0 存続会社はバンダイのほうだったけど、株主構成見たら山科家って見当たらなくて
中村家(雅哉の娘?)はおって最近も買い増ししてるっぽいけど…
怨念がまだ続いてるようで怖いんだがw
中村家(雅哉の娘?)はおって最近も買い増ししてるっぽいけど…
怨念がまだ続いてるようで怖いんだがw
128名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 06:43:41.15ID:vz7DxBgj0129名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 06:50:24.94ID:sjzgRrwH0 結論
遠藤悪!
遠藤悪!
130名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 06:51:13.89ID:3QoxPsCP0 >>122
スクウェアは表立って64はダメだなんだ吹聴したからであってね
スクウェアは表立って64はダメだなんだ吹聴したからであってね
131名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 06:58:21.11ID:gzWk0oLtp132名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 07:00:33.37ID:bo1jJaoh0 スーパーチャイニーズとかカルノフとかナムコットだからナムコ製だと思ってたなぁ
133名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 07:21:41.33ID:e9UD5/ozM ロイヤリティかなり安いと思うけど
これでも不満なのか
これでも不満なのか
134名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 07:34:09.46ID:sp1Uft2J0 ナムココレクションで不朽の名作が楽しめる
https://www.universal-777.com/pc/namcocollection/
https://www.universal-777.com/pc/namcocollection/
135名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 07:40:41.39ID:uuezbx3r0137名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 07:51:27.98ID:h3FRIEOt0 ナムコが任天堂を育てたともいえるな
138名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 08:14:40.85ID:TwpmuBAl0 ナムコはアタリ・テンゲンの怨念怨霊も背負っている…
任天堂に永久に仇なし、隙あらば致命の一撃を食らわす役目を運命づけられているのだ
任天堂に永久に仇なし、隙あらば致命の一撃を食らわす役目を運命づけられているのだ
140名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 08:25:08.54ID:kgy/Okb/0 ファミコン出たては今で言う5年ぐらい掛かる時間が1年ぐらいで過ぎ去る進化スピードだからな
新ハードなんかは毎年出てた感じだわ
新ハードなんかは毎年出てた感じだわ
141名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 08:27:47.31ID:kgy/Okb/0 ナムコに影響受けてない開発者なんていないでしょ
任天堂側にも相当シンパがいて甘やかしてた気がする
任天堂側にも相当シンパがいて甘やかしてた気がする
142名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 08:38:45.51ID:Gkv2kj7K0 豚が発狂してるのが意味不明
スーパーマリオもパックランドがなかったら生まれてなかったゲーム
ナムコには感謝しか無いだろ
スーパーマリオもパックランドがなかったら生まれてなかったゲーム
ナムコには感謝しか無いだろ
144名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 08:49:25.00ID:KEERQoVt0 もうすぐプレステが終わる訳けど
ナムコとかスクエニのスクとか
この先どうすんだろうな
ナムコとかスクエニのスクとか
この先どうすんだろうな
146名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 08:55:54.41ID:b83xuesO0 上村さんはナムコに好意的だったと、他のナムコ開発者も語ってたな。組長は流石に警戒してたと。
「勝手にソフト作られてアタリショックが起きるんじゃないか」ってのを警戒してCPUを解析しずらい奴にしたのに、本当に作ってきやがったって感じだったとか
「勝手にソフト作られてアタリショックが起きるんじゃないか」ってのを警戒してCPUを解析しずらい奴にしたのに、本当に作ってきやがったって感じだったとか
147名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 08:57:07.75ID:TwpmuBAl0 ナムコはクタラギ息子というクサビをも取り込んで、クタラギの野望すら飲み込み
ソニーの怨念怨霊もその身に宿す、すべては任天堂をいつの日にか討つために…
まあセガの怨念だけは取り込むキッカケなさそうだな、もう
ソニーの怨念怨霊もその身に宿す、すべては任天堂をいつの日にか討つために…
まあセガの怨念だけは取り込むキッカケなさそうだな、もう
149名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 08:59:02.87ID:JfSOQwK00 没落してバンダイと合併して今は見る影もないけどな
やっぱり過去の栄光スレ
やっぱり過去の栄光スレ
151名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:18:16.86ID:xCNCsOZO0 ナムコが急落したのは行き過ぎた成果主義で開発者が報われない環境を作り新たなIPを生み出せなかったから、これに尽きる
色々なところで成果主義の失敗例として取り上げられるほど
こんなアホ臭いことでかつてのゲームメーカーの老舗が滅びゆくとはね
色々なところで成果主義の失敗例として取り上げられるほど
こんなアホ臭いことでかつてのゲームメーカーの老舗が滅びゆくとはね
152名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:18:22.08ID:4zX7dcGE0 メーカー別発売タイトル数
ナムコ 83本
コナミ 59本
バンダイ 57本
任天堂 51本
タイトー 49本
ジャレコ 47本
ハドソン 36本
ナムコエグすぎ…
ナムコ 83本
コナミ 59本
バンダイ 57本
任天堂 51本
タイトー 49本
ジャレコ 47本
ハドソン 36本
ナムコエグすぎ…
153名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:20:55.67ID:TwpmuBAl0 ハドソンのナッツ&ミルク・ロードランナーから始まった製造委託ライセンス契約が、
ナムコ(とコナミジャレコタイトーカプコン)の野望をジワジワと打ち砕いてしまったんだよな…
ナムコ(とコナミジャレコタイトーカプコン)の野望をジワジワと打ち砕いてしまったんだよな…
155名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:22:26.27ID:Tr3cA9Sl0156名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:23:00.08ID:b83xuesO0 >>153
任天堂は途中から製造委託しか認めなくなった
ナムコやハドソン、カプコンやコナミには「ファミコン市場を大きくさせてくれた温情」ってのはあったけど、以降の企業にはんなもんないからな
ファミコンが大きくなってきたからシノギの匂いを嗅いできた奴ら
任天堂は途中から製造委託しか認めなくなった
ナムコやハドソン、カプコンやコナミには「ファミコン市場を大きくさせてくれた温情」ってのはあったけど、以降の企業にはんなもんないからな
ファミコンが大きくなってきたからシノギの匂いを嗅いできた奴ら
157名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:23:31.79ID:AYAp1Vue0 カルチャーブレーンのソフトがナムコから発売されていたって言ったら驚く奴いるだろ
158名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:27:58.18ID:AYAp1Vue0 任天堂はクォリティコントロールのために一つでメーカーで年間に発売できるソフトの本数を制限してたけど、
バンダイがペーパーカンパニー作りまくって発売制限突破してたよな
ユタカとかエンジェルとか
バンダイがペーパーカンパニー作りまくって発売制限突破してたよな
ユタカとかエンジェルとか
160名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:28:33.91ID:d1YEa7x70161名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:30:46.40ID:TwpmuBAl0 ある意味製造・ロイヤリティ戦争だけど、イコール流通網戦争でもあったからなー、国内では
北米NESだと最初から著作権と特許権でガッチガチに固めてスタートしたから権益まる抱え
北米NESだと最初から著作権と特許権でガッチガチに固めてスタートしたから権益まる抱え
162名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:33:54.42ID:Kkjhn0OFp >>154
マーク3でガルケーブというSG1000のゲームやったら色数が少なすぎるのか敵が単色だったりマジで世代が違って衝撃だったな
マーク3でガルケーブというSG1000のゲームやったら色数が少なすぎるのか敵が単色だったりマジで世代が違って衝撃だったな
163名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:36:42.19ID:d1YEa7x70 >>58
そうだよ?
ドンキーコングやポパイ、ノーマルマリオブラザーズ、麻雀ゴルフベースボールやりたさに買ってたんですよ?
ゼビウス時代はまだ本体はそこまで入手困難ではなかったが
スーマリ発売後の1985年末商戦から爆発
抱き合わせでないと買えなくなってたな
そうだよ?
ドンキーコングやポパイ、ノーマルマリオブラザーズ、麻雀ゴルフベースボールやりたさに買ってたんですよ?
ゼビウス時代はまだ本体はそこまで入手困難ではなかったが
スーマリ発売後の1985年末商戦から爆発
抱き合わせでないと買えなくなってたな
164名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:37:03.61ID:Dj2lfyTc0 >>58
当時マリオブラザーズがゲーセンで流行っててファミコン版買いたかったけどどこも売り切れで何件も店梯子した思い出
当時マリオブラザーズがゲーセンで流行っててファミコン版買いたかったけどどこも売り切れで何件も店梯子した思い出
165名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:39:39.48ID:TwpmuBAl0 しかし国内の電機メーカーはあっちゃこっちゃからROM製造依頼が舞い込んできて、
さぞかし景気良かったろうなー、ROM容量増大の要求も異常にキツかったろうがw
さぞかし景気良かったろうなー、ROM容量増大の要求も異常にキツかったろうがw
166名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:40:04.30ID:urPCdEjv0168名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:41:38.13ID:Kkjhn0OFp うちはスーパーマリオのCMがきっかけだったけど
「家でゼビウスができる」は当時衝撃だったとは聞いたな
「家でゼビウスができる」は当時衝撃だったとは聞いたな
169名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:44:09.07ID:RtWZO3E00170名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:45:43.85ID:L85sw7D/0 黎明期の話は面白いな
171名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:48:41.91ID:TwpmuBAl0 でも裁判やりあうのはライン超えじゃなくて、スクのやらかしはライン超えってのも…
まあ、そういう世界だと言えばそうなんだがw 仁義なき戦いはなしよ、と
まあ、そういう世界だと言えばそうなんだがw 仁義なき戦いはなしよ、と
172名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:53:08.74ID:d1YEa7x70 >>155
なんか文字フォントとかサウンドドライバのくせとかでキングオブキングスとメガテン2って似てるな…?とか意外に勘づくものだった
なんか文字フォントとかサウンドドライバのくせとかでキングオブキングスとメガテン2って似てるな…?とか意外に勘づくものだった
174名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:56:20.63ID:d1YEa7x70176名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 09:57:41.47ID:0mttGSzh0 >>168
当時ご家庭で出来るゼビウスといえば20万するパソコンのタイニーゼビウスや将棋の人の偽ゼビウスだったからね
あのクオリティーは衝撃のプライスだった
やった事ないけどX1版が一番見た目まともなゼビウスで、あとはもう酷い移植ばっかりだったよ
当時ご家庭で出来るゼビウスといえば20万するパソコンのタイニーゼビウスや将棋の人の偽ゼビウスだったからね
あのクオリティーは衝撃のプライスだった
やった事ないけどX1版が一番見た目まともなゼビウスで、あとはもう酷い移植ばっかりだったよ
177名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 10:01:28.28ID:1qu3T92B0 >>59
対任天堂だけじゃないぞ、セガのパクリを他ハードに出しまくった会社
業界荒しそのもの、96年あたりからスクが暴れ出しておとなしくなった印象
でも旧スクゼノ派を引き抜いたり、その後もさざ波起こしている
対任天堂だけじゃないぞ、セガのパクリを他ハードに出しまくった会社
業界荒しそのもの、96年あたりからスクが暴れ出しておとなしくなった印象
でも旧スクゼノ派を引き抜いたり、その後もさざ波起こしている
178名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 10:11:40.24ID:sqPdhnVtd >>154
でもマークVとファミコン版の北斗の拳の時はさすがにヤバいと思ったなwグラの差が凄くて
マークVの方は誰が見ても北斗の拳
ファミコン版のはパッケージにケンシロウがいるからああこれ北斗の拳のゲームなんだとやっと認識出来るレベル
そこまでのソフトの蓄積ですでにひっくり返せる状態では無かったけど
その頃はソニックがいなくてアレックスキッドだったし
でもマークVとファミコン版の北斗の拳の時はさすがにヤバいと思ったなwグラの差が凄くて
マークVの方は誰が見ても北斗の拳
ファミコン版のはパッケージにケンシロウがいるからああこれ北斗の拳のゲームなんだとやっと認識出来るレベル
そこまでのソフトの蓄積ですでにひっくり返せる状態では無かったけど
その頃はソニックがいなくてアレックスキッドだったし
179名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 10:14:53.68ID:urPCdEjv0 ファミコン版北斗の拳はグラ以外も酷いゲームだったわ。ナイフがただの線だし敵は滑ってくるし
大嫌いな迷路ステージあるし
大嫌いな迷路ステージあるし
180名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 10:18:58.37ID:lWOjgKjz0 何の知識もないガキの頃やらせてもらった黎明期のマリオ・ドンキーは
別にFC欲しいなんて露程も思わなかった
でもゼビウスはやばかった即落ちした思い出
まぁマリオはマリオで後に殺し合いの面白さとか気づくんだけどね
別にFC欲しいなんて露程も思わなかった
でもゼビウスはやばかった即落ちした思い出
まぁマリオはマリオで後に殺し合いの面白さとか気づくんだけどね
181名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 10:23:39.83ID:lfEZNcA+a >>178
マーク3まで来てようやくファミコンちょびっと超え程度でPCEには著しく劣るからな
PS2に対抗するゲームキューブみたいなものと言いたいところだが、ロードの短さや
リメイクバイオみたいなの作れたGCの方がマーク3より遥かにマシな立ち位置
マーク3まで来てようやくファミコンちょびっと超え程度でPCEには著しく劣るからな
PS2に対抗するゲームキューブみたいなものと言いたいところだが、ロードの短さや
リメイクバイオみたいなの作れたGCの方がマーク3より遥かにマシな立ち位置
182名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 10:30:08.00ID:h0++p5ND0 割りと有名だよな
任天堂は粗製乱造されたらアタリショックが再来すると警戒して
一社当たり年5本という制限をかけた
でもナムコをはじめとする初期サードにはその年5本制限が無かった
それを利用して5本以上出したいサードのソフトをナムコ名義で出したんだよな
任天堂は粗製乱造されたらアタリショックが再来すると警戒して
一社当たり年5本という制限をかけた
でもナムコをはじめとする初期サードにはその年5本制限が無かった
それを利用して5本以上出したいサードのソフトをナムコ名義で出したんだよな
183名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 10:46:08.10ID:we9xaCVw0 ファミコン時代の優遇措置はナムコだけじゃなくて、ハドソンも一緒に奪われてる
おそらくサードの中ではナムコ、ハドソンが飛び抜けて優遇されてて、その後来たコナミ、タイトー、バンダイあたりは二軍、さらにその後来た有象無象は三軍みたいな扱いだったんだけど、一軍を二軍扱いに落としたって感じなのかも
おそらくサードの中ではナムコ、ハドソンが飛び抜けて優遇されてて、その後来たコナミ、タイトー、バンダイあたりは二軍、さらにその後来た有象無象は三軍みたいな扱いだったんだけど、一軍を二軍扱いに落としたって感じなのかも
184名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 10:48:58.51ID:we9xaCVw0 >>182
ちょっと違ってて、ナムコがやったのは今でいうパブリッシャーなのよ
アトラスは当時金ないデベロッパーだった。自前でカセットの製造委託費なんて用意できなかった
だからナムコが目をつけて「うちのブランドで出せばそれ負担するよ。ただしマージン貰うからね」って具合
ナムコはお得意先の工場があったから、任天堂に委託するより安く作れたし、ナムコもアトラスも儲かった
ちょっと違ってて、ナムコがやったのは今でいうパブリッシャーなのよ
アトラスは当時金ないデベロッパーだった。自前でカセットの製造委託費なんて用意できなかった
だからナムコが目をつけて「うちのブランドで出せばそれ負担するよ。ただしマージン貰うからね」って具合
ナムコはお得意先の工場があったから、任天堂に委託するより安く作れたし、ナムコもアトラスも儲かった
185名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 10:50:30.37ID:we9xaCVw0 任天堂が制限をかけた理由は表向きは「カセットの自主生産認めたら不良品出しやがった」だけど、どうやらこれはナムコが出したもんではないらしい
その上5年以上経ったはずのコナミもその後も自主生産認めてるから、なんか変なのよ
その上5年以上経ったはずのコナミもその後も自主生産認めてるから、なんか変なのよ
186名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 10:55:28.93ID:we9xaCVw0 「ナムコは他のソフト会社使ってマージン奪ってたから駄目」理論はちょっとおかしい
その理屈でいうと、バンダイが当時トーセ使って自社ソフト売ってたからね
組長は単純にナムコに本数制限かけたくて仕方なかったんだと思うよ
その理屈でいうと、バンダイが当時トーセ使って自社ソフト売ってたからね
組長は単純にナムコに本数制限かけたくて仕方なかったんだと思うよ
188名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 10:58:40.88ID:X3OKxLjxr ここまでナムコの問題作マインドシーカーなし
190名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 11:23:11.96ID:ZKOaVB2k0191名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 11:30:10.91ID:sqPdhnVtd 今はYouTubeや動画サイトがあって便利だな
当時の小中学生はベーマガの広告見て判断するしかなかった
まわりでX1とかMZ1500とかFM7が家にある同級生なんて居なかった
NECのパソコンはお金持ちの家にたまにあったが
当時の小中学生はベーマガの広告見て判断するしかなかった
まわりでX1とかMZ1500とかFM7が家にある同級生なんて居なかった
NECのパソコンはお金持ちの家にたまにあったが
192名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 11:36:14.46ID:43uCdt1t0 ナムコが任天堂を育てたともいえるな
193名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 11:44:25.36ID:TNzO2x2k0 その後の扱い見てもナムコを特別冷遇というわけではないんだよな
俺らは任天堂と同格なんだという俺様意識で逆恨みしてるだけで
俺らは任天堂と同格なんだという俺様意識で逆恨みしてるだけで
194名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 11:49:56.63ID:b83xuesO0196名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 11:56:03.91ID:IUPUMjG40 ナムコミュージアムVol.2のドラスレ4には違和感がある。
197名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:04:07.21ID:b83xuesO0 >>195
今もSwitchソフトは委託製造しか認めてない
これは他プラットフォーマーも同じことで、SIE.MSともに委託製造オンリー
嫌ならPCなり他のところでどうぞ、って理屈だろうね。コピー対策なり、正当性はそれなりにあるから独禁法は厳しいと思うよ
今もSwitchソフトは委託製造しか認めてない
これは他プラットフォーマーも同じことで、SIE.MSともに委託製造オンリー
嫌ならPCなり他のところでどうぞ、って理屈だろうね。コピー対策なり、正当性はそれなりにあるから独禁法は厳しいと思うよ
198名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:04:24.56ID:ptTSHIYA0 黎明期はライセンス買いしてたからな
発売されるときに表示されるのが販売元であって開発元じゃないからな
当時の任天堂だってセカンドの会社を表示しなくて任天堂の名前で出してるし
販売元って本で言うところの出版社だからな
開発元は作者って感じ
発売されるときに表示されるのが販売元であって開発元じゃないからな
当時の任天堂だってセカンドの会社を表示しなくて任天堂の名前で出してるし
販売元って本で言うところの出版社だからな
開発元は作者って感じ
199名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:06:13.48ID:TNzO2x2k0 >>195
ソフト製造をハード会社の工場しか認めないのはソニーもずっとそうでは
ソフト製造をハード会社の工場しか認めないのはソニーもずっとそうでは
200名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:07:43.37ID:b83xuesO0 ナムコ絡みだと面白い話あるよ
当時は「任天堂がナムコに三顧の礼をもって頭をさげて、ファミコンに誘致した」ってストーリーだったの
ナムコがそう公言していたし、任天堂もナムコの顔を立ててそれを追認してた
ところが五年後のライセンス更新のときに、今までの優遇措置はなくして他社と同条件でお願いします。それで嫌ならライセンス貸しませんわって態度を任天堂が取ったとき
ナムコは「本当に任天堂は義理も人情もない。今まで散々俺らの世話になってきたくせに」みたいな攻撃をした
……なんだけど今ではナムコが強引にファミコンに参入して、任天堂はそもそもサードパーティーなんていらないし、全部自前でやるつもりだった、ナムコがそこに
無茶いってきただけだった、てのがわかってる。
義理も人情もないのはどっちなんだよwって話でさ
当時は「任天堂がナムコに三顧の礼をもって頭をさげて、ファミコンに誘致した」ってストーリーだったの
ナムコがそう公言していたし、任天堂もナムコの顔を立ててそれを追認してた
ところが五年後のライセンス更新のときに、今までの優遇措置はなくして他社と同条件でお願いします。それで嫌ならライセンス貸しませんわって態度を任天堂が取ったとき
ナムコは「本当に任天堂は義理も人情もない。今まで散々俺らの世話になってきたくせに」みたいな攻撃をした
……なんだけど今ではナムコが強引にファミコンに参入して、任天堂はそもそもサードパーティーなんていらないし、全部自前でやるつもりだった、ナムコがそこに
無茶いってきただけだった、てのがわかってる。
義理も人情もないのはどっちなんだよwって話でさ
201名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:10:06.85ID:IqK23umz0 新しい話がひとつもないなこれ
202名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:11:08.66ID:b83xuesO0203名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:12:58.93ID:1qu3T92B0 >>127
旧バンダイの版権商売もソニー(SMEアニプレ)が浸食し始めていて
今後のバンナムの競合相手はソニーになりそうなんだけどな
ソニー自身これからプラットフォーマーから転落していきそうだから
今後も巨大化していく任天堂IP関連でも商売させてもらう立場にならいといけないだろうし
旧バンダイの版権商売もソニー(SMEアニプレ)が浸食し始めていて
今後のバンナムの競合相手はソニーになりそうなんだけどな
ソニー自身これからプラットフォーマーから転落していきそうだから
今後も巨大化していく任天堂IP関連でも商売させてもらう立場にならいといけないだろうし
204名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:14:14.47ID:1qu3T92B0205名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:19:58.79ID:ptTSHIYA0206名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:20:04.61ID:1qu3T92B0209名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:22:51.37ID:b83xuesO0 >>205
エニックスには一応ROMカセットの製造優先権みたいなのがあった
ドラクエの発売前後の他社ソフトはその煽りをくらって希望する数量を作ってもらえなかった
まぁこれは任天堂が悪い云々よりも当時の半導体事情からみたら仕方ないけどね
エニックスには一応ROMカセットの製造優先権みたいなのがあった
ドラクエの発売前後の他社ソフトはその煽りをくらって希望する数量を作ってもらえなかった
まぁこれは任天堂が悪い云々よりも当時の半導体事情からみたら仕方ないけどね
210名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:25:30.91ID:ptTSHIYA0 >>206
アメリカのソニーはすでにEQとEQ2出してるけど最初は月額で10年前ぐらいから基本無料になったんだよな
アメリカのソニーはすでにEQとEQ2出してるけど最初は月額で10年前ぐらいから基本無料になったんだよな
211名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:25:56.79ID:PJdV3N47M >>139
FCの初サードてハドソンじゃねーの?
FCの初サードてハドソンじゃねーの?
213名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:27:14.90ID:X3OKxLjxr215名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:28:26.13ID:d1YEa7x70217名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:31:22.25ID:b83xuesO0218名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:32:18.24ID:YpoNOhak0 ナムコとかガイジ企業だからそうだろうな
220名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:33:50.83ID:Ap8yyN6fM でもゼビウスやスターフォースはまぁ遊べたけどパックランドや魔界村やダブルドラゴンでファミコンの限界は見えたなぁ
221名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:35:06.39ID:d1YEa7x70 83年発売のマシンに未来のゲームの完全移植は無理でしょ…
222名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:35:35.45ID:1qu3T92B0 >>213
確かにハードも開発できてPCにも精通しているんだから
ハドソンの能力は凄いよな
でもPCエンジン後期はナムコも引き気味だった
そしてPS参入してソニーの下請けになったのに後からきたスクばかり優遇してナムコは完全に埋没した
やっぱりコロコロ宿主変えると先は短いな
確かにハードも開発できてPCにも精通しているんだから
ハドソンの能力は凄いよな
でもPCエンジン後期はナムコも引き気味だった
そしてPS参入してソニーの下請けになったのに後からきたスクばかり優遇してナムコは完全に埋没した
やっぱりコロコロ宿主変えると先は短いな
223猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2022/02/11(金) 12:37:25.16ID:EGGWSg3Vr224猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2022/02/11(金) 12:41:03.04ID:EGGWSg3Vr >>209
宮本茂氏と堀井さんの対談で、ドラクエ3の延期をしたことで任天堂ソフトの製造ラインを使わせてもらった、みたいなエピソードを話してたね。
まだネットのどこかに誰かが書き出したのが残ってるかも。
宮本茂氏と堀井さんの対談で、ドラクエ3の延期をしたことで任天堂ソフトの製造ラインを使わせてもらった、みたいなエピソードを話してたね。
まだネットのどこかに誰かが書き出したのが残ってるかも。
225名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 12:49:38.39ID:jphPJnrS0 この人の動画のクオリティは異常
ナレーターなんだってな本業
ナレーターなんだってな本業
226猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2022/02/11(金) 12:51:48.87ID:EGGWSg3Vr227名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 13:01:31.89ID:VvjUSwLq0 ファミコンは初めてアーケードゲームメーカーとPCゲームメーカーが一堂に会する夢のCSだったんだなあ
228名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 13:03:42.45ID:T7sJhsTnM >>151
任天堂は大ヒットタイトルを手掛けたスタッフも
そうでないスタッフも
あまり待遇は変わらないらしいね
ボーナスは出るけど極端には出さず
それよりも皆のベースの給与を高くしている
大活躍すれば出世するからベースの給与が更に上がる
売れ線でなくても良いタイトルってあるから
ユーザーとしてはこっちのが良いし正しいと思う
任天堂は大ヒットタイトルを手掛けたスタッフも
そうでないスタッフも
あまり待遇は変わらないらしいね
ボーナスは出るけど極端には出さず
それよりも皆のベースの給与を高くしている
大活躍すれば出世するからベースの給与が更に上がる
売れ線でなくても良いタイトルってあるから
ユーザーとしてはこっちのが良いし正しいと思う
229名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 13:04:40.67ID:L85sw7D/0230名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 13:09:42.43ID:b83xuesO0 >>229
PCエンジンがなぜ組長の許しを得たのかははっきりしてないんだけど、どうもNECやハドソンは一度任天堂に売り込み行ってたらしいんだよね
NECはCD-ROMを任天堂に採用してくれ、ってお願いしてて、ハドソンはPCエンジンのチップをスーパーファミコン(当時はこんな名前なかったけど)に採用してくれって頼んで
んで、任天堂がそれらを断ったから、それら2社が繋がって作っちゃったわけ。
組長としたら自分が断った話なんだから、怒るに怒れなくなったんじゃないかな?
PCエンジンがなぜ組長の許しを得たのかははっきりしてないんだけど、どうもNECやハドソンは一度任天堂に売り込み行ってたらしいんだよね
NECはCD-ROMを任天堂に採用してくれ、ってお願いしてて、ハドソンはPCエンジンのチップをスーパーファミコン(当時はこんな名前なかったけど)に採用してくれって頼んで
んで、任天堂がそれらを断ったから、それら2社が繋がって作っちゃったわけ。
組長としたら自分が断った話なんだから、怒るに怒れなくなったんじゃないかな?
231名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 13:13:14.84ID:LmJvA9hgr 色んなゲーム機があったんだから囲い込む必要性なんてなかったんでしょ
232名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 13:25:28.76ID:whhIlAtd0 ゼビウス他ナムコアケゲ移植は確かにハード買わせるだけの魅力があった
でもマリオブラザーズやドンキーコング等、任天堂のアケゲ移植も
十分魅力的だったからね
どちらかだけじゃなくみんな遊べるってのは大きかった
でもマリオブラザーズやドンキーコング等、任天堂のアケゲ移植も
十分魅力的だったからね
どちらかだけじゃなくみんな遊べるってのは大きかった
233名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 13:27:27.55ID:Tr3cA9Sl0 >>230
ハドソンの工藤さんは普通に山内社長に話しただけよ
「アンタんとこ、ファミコンでごっつい儲けてて羨ましいから
うちもゲーム機作るわ。
だから、今後はあまり技術協力出来なくなるし
そっちにソフトもあまり出せなくなるけど
お付き合いは続けさせてもらいますんで」
どこの会社も取引先なんて無数にある
任天堂にとってハドソンは数多くある取引先企業の一つだっただけ
当時ゲーム機作ってたのはハドソンだけじゃなくて
セガ、バンダイ、タカラ、エポックも出してたけど
これらで任天堂と険悪な関係だった会社はない
そんな中で、最も非常識な事をやらかしたのがスクウェア
出入り禁止を食らった唯一の取引先企業
ハドソンの工藤さんは普通に山内社長に話しただけよ
「アンタんとこ、ファミコンでごっつい儲けてて羨ましいから
うちもゲーム機作るわ。
だから、今後はあまり技術協力出来なくなるし
そっちにソフトもあまり出せなくなるけど
お付き合いは続けさせてもらいますんで」
どこの会社も取引先なんて無数にある
任天堂にとってハドソンは数多くある取引先企業の一つだっただけ
当時ゲーム機作ってたのはハドソンだけじゃなくて
セガ、バンダイ、タカラ、エポックも出してたけど
これらで任天堂と険悪な関係だった会社はない
そんな中で、最も非常識な事をやらかしたのがスクウェア
出入り禁止を食らった唯一の取引先企業
234名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 13:29:50.74ID:whhIlAtd0 そのハドソンも今やコナミに取り込まれ一部スタッフは任天堂のセカンドとなってるんだからなぁ
ナムコも実質なくなって下請けもやってるし
いつでも裏切りそうなのはスクエニだけかw
ナムコも実質なくなって下請けもやってるし
いつでも裏切りそうなのはスクエニだけかw
235名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 13:32:21.98ID:yD57jDWh0236名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 13:33:27.28ID:1qu3T92B0 任天堂以外のゲーム会社はピークが短期間で一度きりだ
ナムコ黄金期 80〜85年
セガ黄金期 88〜95年
スク黄金期 92〜98年
ソニーだけ数回と言えるけど、別法人みたいなもんだし
旧SME組 94〜99年
SCEJ組 97〜04年
SIEA組 12〜18年
ナムコ黄金期 80〜85年
セガ黄金期 88〜95年
スク黄金期 92〜98年
ソニーだけ数回と言えるけど、別法人みたいなもんだし
旧SME組 94〜99年
SCEJ組 97〜04年
SIEA組 12〜18年
238名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:04:42.42ID:0NU3id8q0 PCエンジンは表向きはNECが単独で作ってるってことになってる
ハドソンはPCエンジンが主力だが知らん振りして余所にも出してた蝙蝠野郎
だから破綻したときに助けてもらえなかった
ハドソンはPCエンジンが主力だが知らん振りして余所にも出してた蝙蝠野郎
だから破綻したときに助けてもらえなかった
239名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:09:26.38ID:pr4pQolo0 >>233
いやいやいや、当時のセガと任天堂はめっちゃバチバチの関係だったからね!?
組長はあれだから「任天堂のライバル?どこにいるんです?」みたいなこといってたけど、小売からセガの席を排除するために任天堂エンタテインメントシステム作ったりしたのよ
セガもセガで対抗するために独自の小売システム作ったりね
ハドソンが任天堂に頭を下げた話は聞いたことがないんだよな。ありそうなんだけど、どこにもそんな逸話がない
いやいやいや、当時のセガと任天堂はめっちゃバチバチの関係だったからね!?
組長はあれだから「任天堂のライバル?どこにいるんです?」みたいなこといってたけど、小売からセガの席を排除するために任天堂エンタテインメントシステム作ったりしたのよ
セガもセガで対抗するために独自の小売システム作ったりね
ハドソンが任天堂に頭を下げた話は聞いたことがないんだよな。ありそうなんだけど、どこにもそんな逸話がない
240名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:09:55.07ID:ozPh8FGQ0241名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:13:13.41ID:pr4pQolo0 >>240
組長に直談判したソースあるならほしい
どのインタビューにも「任天堂に頭を下げてPCエンジン作った」って話は出てきてないんだわ
高橋名人が「ファミコンには本数制限あったんでPCエンジン作ったんですよ」ていってて、それがハドソンの公式見解
組長に直談判したソースあるならほしい
どのインタビューにも「任天堂に頭を下げてPCエンジン作った」って話は出てきてないんだわ
高橋名人が「ファミコンには本数制限あったんでPCエンジン作ったんですよ」ていってて、それがハドソンの公式見解
242名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:13:33.50ID:kq1YOtRap243名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:14:25.46ID:yEQkM/Bq0 年間販売本数で揉めてからは十字キーでも揉めたしPSの友達というより
バンナム誕生の2〜3年前ぐらいまではアンチ任天堂という感じだったな
でもFC時代の功績もそうだけど任天堂にとってナムコはゲームフリークが世に出る切っ掛けを作ったのも大きかったろうな
バンナム誕生の2〜3年前ぐらいまではアンチ任天堂という感じだったな
でもFC時代の功績もそうだけど任天堂にとってナムコはゲームフリークが世に出る切っ掛けを作ったのも大きかったろうな
245名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:17:38.44ID:pr4pQolo0 >>244
国内任天堂はどうだかわかんないけど、NOAは「うちにソフト出す場合は他社に同じゲームを2年は出すなよ」って契約書に盛り込んでちょっとした騒ぎになった
国内任天堂はどうだかわかんないけど、NOAは「うちにソフト出す場合は他社に同じゲームを2年は出すなよ」って契約書に盛り込んでちょっとした騒ぎになった
247名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:24:02.14ID:pr4pQolo0 >>246
PCもMSXもあった(ドラクエすらMSXで出てる)時代で、ファミコン以外に出したからって体面が悪くなる、ってのはちょっと考えづらいと思う
PCもMSXもあった(ドラクエすらMSXで出てる)時代で、ファミコン以外に出したからって体面が悪くなる、ってのはちょっと考えづらいと思う
248名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:25:39.64ID:pf4VRuGPp 体面の話なんぞ誰もしとらんわボケ
セガだって自分から出さない選択をしただけだろ
それを全ハードメーカーに押し付けられても困るわ
セガだって自分から出さない選択をしただけだろ
それを全ハードメーカーに押し付けられても困るわ
250名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:29:50.11ID:0NU3id8q0 その理論で現行ソニーのゲームをスイッチに出してもらえよ
逆でもいいぞ
逆でもいいぞ
251名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:30:54.76ID:8iyho+PG0 当時、セガ自体もファミコン参入を一応考えてたという話すらあるからな。
同時期にSG1000やってたので自社ハードでいく事になったらしいが。
同時期にSG1000やってたので自社ハードでいく事になったらしいが。
252名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:33:00.19ID:Oi5ha73C0 どこに出すのかはそりゃ自由だけど自社ハード以外に出すってのは勝ってる時は余裕って感じだけど負けてる時だとマイナスイメージだけになっちゃうからなぁ
ユーザーからしたら自社ハードに全力出せよって思うのはある意味当たり前というか
今だとMSのマインクラフトは製作者の希望した契約だしまぁPCが本命だし良いのかなって納得できそうだけどSIEだと何やってんのさ?ってならない?
ユーザーからしたら自社ハードに全力出せよって思うのはある意味当たり前というか
今だとMSのマインクラフトは製作者の希望した契約だしまぁPCが本命だし良いのかなって納得できそうだけどSIEだと何やってんのさ?ってならない?
253名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:40:30.49ID:0NU3id8q0 PCエンジンの話だけどCDをもってくってのはあり得ないね
CD-ROM2はNECがCDのプレス工場をたまたま持ってた縁で後から考えられた
CDプレス工場なんてソニーとかビクターみたいな音楽関係しかなか持ってなかったから例外も例外
CD-ROM2はNECがCDのプレス工場をたまたま持ってた縁で後から考えられた
CDプレス工場なんてソニーとかビクターみたいな音楽関係しかなか持ってなかったから例外も例外
254名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:42:41.17ID:qnQrOyf+0 ほとんど追い出されてナムコ単体の開発はほとんど残っていないだろw
あのクソゲーオンリーのバンダイのPやDに呆れられてた話は有名だぞ
あのクソゲーオンリーのバンダイのPやDに呆れられてた話は有名だぞ
255名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:51:34.29ID:fg9dMyY/M 女神転生やロードランナーやプーヤンが他メーカーから出てたのが不思議だった
30年越しの謎が解けた
30年越しの謎が解けた
256名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:54:12.97ID:+7mnqttE0 21円ってあの当時のファミコンの価格で考えたら
5%程度か
ROMは自社で製造だとしても任天堂としては
たいしたビジネスでは無いな
5%程度か
ROMは自社で製造だとしても任天堂としては
たいしたビジネスでは無いな
257名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:57:08.40ID:b83xuesO0 >>253
https://www.gamepres.org/2016/02/26/pcengine/
あとはファミコンと比べて一目で違いがわかる表現力が大事で具体的には画像とサウンド。CD-ROMはNECホームエレクトロニクスが立ち上げていたからこれを使おうと。
沼: 1985年の時点でCD-ROMが挙げられていて驚きました。ゲーム機事業参入はその後すぐに動き出したのでしょうか?
K氏: 我々は装置屋さんでゲーム機を作るには当時で言うプロセッサー屋さんとソフトウェア屋さんとの協業が必要だから、タスクフォース解散後は上層部が1年ほどパートナーを探していたよ。
つまりCD-ROMは後付じゃなくて、むしろDUOが最初の構想だったんだよ
https://www.gamepres.org/2016/02/26/pcengine/
あとはファミコンと比べて一目で違いがわかる表現力が大事で具体的には画像とサウンド。CD-ROMはNECホームエレクトロニクスが立ち上げていたからこれを使おうと。
沼: 1985年の時点でCD-ROMが挙げられていて驚きました。ゲーム機事業参入はその後すぐに動き出したのでしょうか?
K氏: 我々は装置屋さんでゲーム機を作るには当時で言うプロセッサー屋さんとソフトウェア屋さんとの協業が必要だから、タスクフォース解散後は上層部が1年ほどパートナーを探していたよ。
つまりCD-ROMは後付じゃなくて、むしろDUOが最初の構想だったんだよ
258名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:58:35.36ID:25Hag9nA0 >>199
ディスクの製造なんて自分の所でやっても旨味がないから
サードも訴えないんじゃないの
現在でサードがソフトも製造したいのにスーファミ時代みたいに
初心会やソフトの製造を任天堂が独占なんてやったら独占禁止法だよ
ゲハで独禁堂独禁堂言われてるわ
ディスクの製造なんて自分の所でやっても旨味がないから
サードも訴えないんじゃないの
現在でサードがソフトも製造したいのにスーファミ時代みたいに
初心会やソフトの製造を任天堂が独占なんてやったら独占禁止法だよ
ゲハで独禁堂独禁堂言われてるわ
259名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 14:58:58.80ID:NRu4rpVF0 塊魂2のジャケットがナムコの遺影みたいだったな。
あの頃から覚悟してたんだろうなw
あの頃から覚悟してたんだろうなw
260名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 15:01:26.88ID:b83xuesO0 >>258
だからSwitchソフトも任天堂に委託製造だってば
初心会については誤解が多いけど、独占していたのは任天堂ソフトだけで、サードソフトは自由裁量で非初心会問屋に卸してもオッケー
ただゲームソフトを取り扱えるまともな問屋が初心会しかなかった時代があったってわけで
だからSwitchソフトも任天堂に委託製造だってば
初心会については誤解が多いけど、独占していたのは任天堂ソフトだけで、サードソフトは自由裁量で非初心会問屋に卸してもオッケー
ただゲームソフトを取り扱えるまともな問屋が初心会しかなかった時代があったってわけで
261名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 15:03:48.05ID:HX4nhasUd 今もプレステ勢でアライズステマ工作してるから
昔と変わらない
昔と変わらない
262名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 15:08:42.11ID:b83xuesO0 旨味の観点じゃディスク媒体の方がはるかに上だろう
だってSwitchのカートリッジを作れる会社は2社しかない(京都電子工業と、台湾マクロニクス)
BDならそれこそあちこちに工場とメーカーがあるから価格競争が働くからね
それをサードがしないのは開発支援やらなんやらがあるからだわね
だってSwitchのカートリッジを作れる会社は2社しかない(京都電子工業と、台湾マクロニクス)
BDならそれこそあちこちに工場とメーカーがあるから価格競争が働くからね
それをサードがしないのは開発支援やらなんやらがあるからだわね
263名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 15:09:49.34ID:+7mnqttE0264名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 15:22:06.36ID:wIpuKsio0 任天堂は家庭用ゲーム機出すときにアタリショック調べてクソゲー乱造が原因と結論付けてたから、最初は他社参入を渋ってたという背景
いずれ他社参入も開放するつもりはあって、ナムコがテストケースだったのかもな
同時期にハドソンにも参入許可出してるし、ニンテンチェックと呼ばれるものもその延長
いずれ他社参入も開放するつもりはあって、ナムコがテストケースだったのかもな
同時期にハドソンにも参入許可出してるし、ニンテンチェックと呼ばれるものもその延長
266名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 15:25:24.42ID:+7mnqttE0 ナムコのソフトだけ他社より安かったのは
ロイヤリティーが実質フリーだったからか
21円って聞くとナムコはものすごく他社より
有利だったんだろうな
ロイヤリティーが実質フリーだったからか
21円って聞くとナムコはものすごく他社より
有利だったんだろうな
268名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 15:26:39.78ID:0usQpvSwr ナムコはアーケードで名をはせてたから
態度がでかかったんだろうなぁ
態度がでかかったんだろうなぁ
269名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 15:28:34.82ID:b83xuesO0270名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 15:29:02.05ID:iJ/pDc+aa ファミコンもナムコが参入したら買うって様子見してた俺みたいな連中も結構居たからな
271名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 15:30:01.73ID:b83xuesO0 >>265
任天堂エンタテインメントがセガ締め出し説なのは、俺もどっかで読んだ覚えがある
あれは小売の最低敷地面積を決めているから、狭い店舗でそれをやろうとするとセガやPCエンジンが入れなくなるっていう流れ
ただどれだけ有効だったのかはわからないかな
任天堂エンタテインメントがセガ締め出し説なのは、俺もどっかで読んだ覚えがある
あれは小売の最低敷地面積を決めているから、狭い店舗でそれをやろうとするとセガやPCエンジンが入れなくなるっていう流れ
ただどれだけ有効だったのかはわからないかな
272名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 15:41:59.33ID:8iyho+PG0 ナムコは自前でROM作ってたので大量生産で安く売れた。
そこに味を占めて他社のROM製造や販売まで請け負うようになって、
契約見直しの流れになっていく。
そこに味を占めて他社のROM製造や販売まで請け負うようになって、
契約見直しの流れになっていく。
273名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:05:22.27ID:0NU3id8q0 あー金のマリオのな
そもそも小売からしたら売れ残るリスクの高いセガやPCEなんて扱いたくない
そもそも小売からしたら売れ残るリスクの高いセガやPCEなんて扱いたくない
275名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:14:13.17ID:0usQpvSwr276名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:17:41.03ID:b83xuesO0 >>273
ファミコンやスーファミが売れ残らないわけがないんだよなぁ(PCエンジンやセガのリスクが高いのはわかるが)
ファミコンやスーファミが売れ残らないわけがないんだよなぁ(PCエンジンやセガのリスクが高いのはわかるが)
278名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:21:58.56ID:0NU3id8q0 ファミコンやスーパーファミコンが売れ残らないなんて誰も言ってないんですが
279名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:22:11.88ID:0usQpvSwr ミヤホン氏がスーパーマリオブラザーズ制作中に
ナムコのパックランドが出てるのを見たと
ミヤホン氏がリスペクトしてるのはあくまでパックマンの方らしい
ナムコのパックランドが出てるのを見たと
ミヤホン氏がリスペクトしてるのはあくまでパックマンの方らしい
280名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:24:16.19ID:b83xuesO0 >>278
「PCエンジン」「セガ」っていうカテゴリで売れ残りのリスクをどうするかって発想がちと違うんだわ
初心会自体がなんでPCエンジンやメガドライブを取り扱ってたのか、とかを考えるとわかるんだけどね
「PCエンジン」「セガ」っていうカテゴリで売れ残りのリスクをどうするかって発想がちと違うんだわ
初心会自体がなんでPCエンジンやメガドライブを取り扱ってたのか、とかを考えるとわかるんだけどね
281名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:24:49.01ID:0NU3id8q0 多分お前より知ってるからやめたほうがいいよ
282名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:28:44.43ID:6dbI19A+0 ファミコン時代の任天堂の悪評も聞くしナムコが糞なのも有名だし
まあそういう所がぶつかり合ってゲーム業界は発展していったと
まあそういう所がぶつかり合ってゲーム業界は発展していったと
283名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:29:33.08ID:8qOJSUEP0 PCエンジンやセガを小売が扱いたくないって思ってたらどこにも売り場がなかっただろう
何いってんだコイツ
何いってんだコイツ
285名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:31:30.36ID:0NU3id8q0 その分元値が安いから売れた時が大きい
知らないなら黙ってろ
知らないなら黙ってろ
286名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:35:44.77ID:qIl85XM80287名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:36:40.28ID:d1YEa7x70 ナムコはバラエティあふれる多数のステージが要求される時代になって一気に没落したな
同じような面が延々続くゼビウスだのドルアーガだのは神ってるのに
同じような面が延々続くゼビウスだのドルアーガだのは神ってるのに
288名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:37:16.30ID:0usQpvSwr 売残りリスクはスーパーファミコンソフト抱合せと一本でも残ったら大赤字のプレイステーションソフトしか聞いたことがない
289名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:38:46.16ID:0usQpvSwr 最初の頃のプレイステーションはナムコも実質ファーストみたいだった
それぎスクウェアがプレステに参入した途端…
それぎスクウェアがプレステに参入した途端…
290名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:39:42.07ID:Tr3cA9Sl0291名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:42:19.75ID:p0wtV2sj0 PSはソフトの生産数をがっちりSONYに握られてた上に大手優遇して中小は割を食ってたから飯野は造反モーフィング脱兎したんだろ
もっと売れるはずなのに生産数を絞られ、しかもその生産数すらも守られずに機会の損失を起こしたって理由だった
SFCは問屋とメーカーが話し合って決めれば自由度が高かったから、スクウェアだかは自前で在庫を持つことを条件にしてリピートを早めることに成功してた事例がある
もっと売れるはずなのに生産数を絞られ、しかもその生産数すらも守られずに機会の損失を起こしたって理由だった
SFCは問屋とメーカーが話し合って決めれば自由度が高かったから、スクウェアだかは自前で在庫を持つことを条件にしてリピートを早めることに成功してた事例がある
292名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:42:54.18ID:0NU3id8q0 お前は競馬で常に万馬券を買うのか
理解できないならほんと静かにしてたほうがいいぞ
理解できないならほんと静かにしてたほうがいいぞ
293名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:45:41.43ID:JutcHXHpF >>292
意味がわかんねーよ
万馬券を買いたくない、って小売が多数ならPCエンジンもセガも売られなかったろ
自主的に万馬券買ってたんだろ?なら自発的に小売はPCエンジンやセガを扱ってたってことで、「売れ残りリスクが高いPCエンジンやセガを小売が扱いたくない」なんて理屈は成り立たない
意味がわかんねーよ
万馬券を買いたくない、って小売が多数ならPCエンジンもセガも売られなかったろ
自主的に万馬券買ってたんだろ?なら自発的に小売はPCエンジンやセガを扱ってたってことで、「売れ残りリスクが高いPCエンジンやセガを小売が扱いたくない」なんて理屈は成り立たない
294名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:46:01.50ID:B9ijcWOma おじいさんのうろ覚え老害アピはもう結構です
295名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:49:04.84ID:0NU3id8q0 ローリスクローリターン
ハイリスクハイリターン
店をやってる奴が下を選んだらどうなるか分かりますか
ハイリスクハイリターン
店をやってる奴が下を選んだらどうなるか分かりますか
297名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:52:34.54ID:urPCdEjv0298名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 16:56:58.45ID:qIl85XM80 >>295
そもそも初心会とメーカーのやり取りは売り不足か、在庫地獄かを見極めながら、適正数量探るバクチみたいなもんだったって話なんだから、そこに連なる小売がハイリスク・ハイリターンを嫌がる、なんていうのはなんかおかしくない?
そもそも初心会とメーカーのやり取りは売り不足か、在庫地獄かを見極めながら、適正数量探るバクチみたいなもんだったって話なんだから、そこに連なる小売がハイリスク・ハイリターンを嫌がる、なんていうのはなんかおかしくない?
299名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 17:02:31.51ID:0NU3id8q0 話がずれてるぞ
嫌がるんだよ
だから確実に掃けるドラクエやFFが取り合いになった
嫌がるんだよ
だから確実に掃けるドラクエやFFが取り合いになった
301名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 17:36:24.28ID:KemOcYl00 黄金期とは言わなくても源平やドラスピはストーリー性ある良ゲーだったぞ
イシターはドルアーガより更にPCゲーに踏み込んでて
面白い試みだったと思う
イシターはドルアーガより更にPCゲーに踏み込んでて
面白い試みだったと思う
302名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 17:37:46.60ID:0usQpvSwr スーファミ幽遊白書のビジュアルバトルは操作方法わかってからめちゃくちゃ面白かった
304名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 18:55:52.50ID:Utol3gZhx >>121
ソニーは今まで徹頭徹尾、金の話でサードを任天堂から引き剥がしてきたから
誘致も金、独占も金でやってきた
それなのにその神通力が通用しなくなってきたので
そこに気付いた本社に予算を奪われたんだろうね
(モンハンワールドのために幾ら使った?あれでPS4はSwitchに勝てたのか?
ロイヤリティービジネスってサードから金を貰う側なんじゃなかったか!?)
今はもうサードはPS5に見向きもしない状態だろうな、
何のメリットも無いんだから
ソニーは今まで徹頭徹尾、金の話でサードを任天堂から引き剥がしてきたから
誘致も金、独占も金でやってきた
それなのにその神通力が通用しなくなってきたので
そこに気付いた本社に予算を奪われたんだろうね
(モンハンワールドのために幾ら使った?あれでPS4はSwitchに勝てたのか?
ロイヤリティービジネスってサードから金を貰う側なんじゃなかったか!?)
今はもうサードはPS5に見向きもしない状態だろうな、
何のメリットも無いんだから
305名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 18:58:51.54ID:kmo96R1n0 源平は操作性が…死体だからしゃーないのか知らんが躍動感皆無でな
鉄球に当たってピンボールのように跳ね回るなんとも重厚感に欠ける見掛け倒しなゲームだった
鉄球に当たってピンボールのように跳ね回るなんとも重厚感に欠ける見掛け倒しなゲームだった
306名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 19:00:06.78ID:bkNtYoHv0 >>1
これナムコが長年任天堂に恨みつらみ重ねてる理由で
結果PSの共同開発に繋がったって割とゲハの基本知識では?
んでそのナムコ閥最後の生き残りが今の社長と原田で
原田より下世代だと任天堂の仕事のほう喜ぶようなのしかおらん
これナムコが長年任天堂に恨みつらみ重ねてる理由で
結果PSの共同開発に繋がったって割とゲハの基本知識では?
んでそのナムコ閥最後の生き残りが今の社長と原田で
原田より下世代だと任天堂の仕事のほう喜ぶようなのしかおらん
307名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 19:03:33.25ID:2E4FaxCo0 お、4STこの板で浸透してきたな
オレが最初にスレ立てたときはステマだ何だて暴言ばかりだった
他の動画も凄いから見てみ
オレが最初にスレ立てたときはステマだ何だて暴言ばかりだった
他の動画も凄いから見てみ
308名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 19:09:45.70ID:9C00oDSpr309名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 19:12:18.31ID:BYE/j6YY0 今のナムコに過去の栄華なんて微塵もない
ナムコ単体ならセガより落ちぶれてる
ナムコ単体ならセガより落ちぶれてる
310名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 19:15:25.42ID:0usQpvSwr311名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 19:21:46.73ID:3QoxPsCP0312名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 19:31:15.18ID:2E4FaxCo0313名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 19:37:51.52ID:7fo8o3Iv0314名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 19:42:03.84ID:WdZV1NBha >>304
ソニーのサード勧誘に気付いたマイクロソフトとニンテンドウがセカンド強化始めちゃったからな‥
ソニーのサード勧誘に気付いたマイクロソフトとニンテンドウがセカンド強化始めちゃったからな‥
316名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 20:50:18.45ID:TwpmuBAl0 任天堂が、筋モン相手の花札・手本引き札という脳破壊商品卸ろしできなくなった代わりに、
初心会と小売り相手にFCカセットっていう賭博装置卸ろして脳破壊したっていう言説、好きw
初心会と小売り相手にFCカセットっていう賭博装置卸ろして脳破壊したっていう言説、好きw
318名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 21:40:42.77ID:3YhOZhwP0319名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 21:44:45.72ID:0NU3id8q0 双方で話し合って納得して契約したんだから部外者が卑怯とかいうもんじゃねえよ
320名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 21:47:13.59ID:3YhOZhwP0321名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 21:51:30.99ID:KemOcYl00 任天堂憎し、潰しの為に悪い噂を立てまくってたな、PS参入以降
嘘の中に本当の事を混ぜて信憑性を高めようとしてた
嘘の中に本当の事を混ぜて信憑性を高めようとしてた
322名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 21:53:56.56ID:0NU3id8q0 セガは主に営業の努力よ
あとデカい店が近くにある個人商店なんかは競うSFCより競わないセガやPCEの方が利益が出るということもあったらしい
そういうところにお願いしてた
あとデカい店が近くにある個人商店なんかは競うSFCより競わないセガやPCEの方が利益が出るということもあったらしい
そういうところにお願いしてた
323名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 21:57:02.10ID:3YhOZhwP0324名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 22:20:42.89ID:jSnC0hlP0 カセットに赤のLEDを付けてた会社か
325名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 22:29:21.35ID:fsTCQlPCp 小売もゲーム自体には関心ない金儲け主義でやっていて
中小メーカーのソフトなんていらない、大手のヒット作だけよこせ的なところも多かったな
中小メーカーのソフトなんていらない、大手のヒット作だけよこせ的なところも多かったな
326名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 22:35:45.92ID:NJWwP9sP0 >>90
当時のPCは流通ソフトの大半がコピーという市場だが
ザナドゥはこの対策がかなり強固だったから実売数が増えた
だいたい当時のパソコンはMSXを除いて15〜40万円以上はしたから
家庭では普及していない
ファミコンというハードが売れたから市場拡大しただけ
当時のPCは流通ソフトの大半がコピーという市場だが
ザナドゥはこの対策がかなり強固だったから実売数が増えた
だいたい当時のパソコンはMSXを除いて15〜40万円以上はしたから
家庭では普及していない
ファミコンというハードが売れたから市場拡大しただけ
328名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 22:54:51.92ID:uyLFV2M90 今見てきたけど、未承諾で売るつもりだったって今考えるとスゲー話だな
訴えられないの?って素人的には思うんだけどね・・・
にしても宇田川って人の話なのにお前らナムコと任天堂の話しかしねーなw
板が板だけにしょうがないけど
訴えられないの?って素人的には思うんだけどね・・・
にしても宇田川って人の話なのにお前らナムコと任天堂の話しかしねーなw
板が板だけにしょうがないけど
329名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 23:08:42.95ID:3YhOZhwP0 慢性的な半導体不足でどうしてもカセット製造が不安定
↓
結果、優先配分(分納)になりがち
↓
初心会一次「俺たちに優先的にヒット作を卸して欲しい。でないと、直卸で安値な巨大企業のトイザラスに勝てないよー(ついでに、ライバル問屋と差を付けたい)
だから任天堂さん助けてー」
↓
任天堂「じゃあ特定問屋のために優先配分する仕組みを作るわー」
↓
特定問屋と繋がりが深いおもちゃ屋に優先的に導入
1991年11月に制度導入で、1991年12月にトイザラス日本1号店出店
任天堂と問屋と小売が結託してたんだけど、そもそも力関係が任天堂>問屋>小売の順だったので、渋々導入する小売が多数だったという
↓
結果、優先配分(分納)になりがち
↓
初心会一次「俺たちに優先的にヒット作を卸して欲しい。でないと、直卸で安値な巨大企業のトイザラスに勝てないよー(ついでに、ライバル問屋と差を付けたい)
だから任天堂さん助けてー」
↓
任天堂「じゃあ特定問屋のために優先配分する仕組みを作るわー」
↓
特定問屋と繋がりが深いおもちゃ屋に優先的に導入
1991年11月に制度導入で、1991年12月にトイザラス日本1号店出店
任天堂と問屋と小売が結託してたんだけど、そもそも力関係が任天堂>問屋>小売の順だったので、渋々導入する小売が多数だったという
332名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 23:16:09.12ID:b83xuesO0 >>329
ごめん、多分前提条件からして認識が違うような気がしてきた
初心会って、任天堂と直接取引している問屋の集合体だよな?
それが任天堂にアプローチして、優先配分する仕組みを作らせた…ってどういうこと?
初心会しか任天堂と取引できてないんだから、優先配分もへったくれもなくない?
ごめん、多分前提条件からして認識が違うような気がしてきた
初心会って、任天堂と直接取引している問屋の集合体だよな?
それが任天堂にアプローチして、優先配分する仕組みを作らせた…ってどういうこと?
初心会しか任天堂と取引できてないんだから、優先配分もへったくれもなくない?
333名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 23:23:37.30ID:h0++p5ND0 ここ読んだヤツ多いだろw
真・初心会興亡記 第一幕 -勃興-
https://note.com/syosin_kai/n/nb97f2a0a193a
真・初心会興亡記 第二幕 -拡大する腐敗-
https://note.com/syosin_kai/n/n795301636b7b
真・初心会興亡記 第三幕 -栄光の落日-
https://note.com/syosin_kai/n/nae906304280c
真・初心会興亡記 第一幕 -勃興-
https://note.com/syosin_kai/n/nb97f2a0a193a
真・初心会興亡記 第二幕 -拡大する腐敗-
https://note.com/syosin_kai/n/n795301636b7b
真・初心会興亡記 第三幕 -栄光の落日-
https://note.com/syosin_kai/n/nae906304280c
334名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 23:25:31.23ID:3YhOZhwP0 >>332
うん。前提条件が違うね
「問屋の集合体」という認識が大きく間違っている
互助会に見えて、当然のことなんだけど同業の競合他社なのよ
そして、どこの問屋もジリ貧だったのよ
そこに問屋を全力スルーする巨大外資が参入する。危機感を持った結果が「任天堂さん助けてー」と
うん。前提条件が違うね
「問屋の集合体」という認識が大きく間違っている
互助会に見えて、当然のことなんだけど同業の競合他社なのよ
そして、どこの問屋もジリ貧だったのよ
そこに問屋を全力スルーする巨大外資が参入する。危機感を持った結果が「任天堂さん助けてー」と
335名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 23:28:59.67ID:3YhOZhwP0 一部の問屋が出し抜いて、一部の問屋は出し抜かれた
けど、任天堂は露骨に配分するわけでもなかったから大した効果なかった
1週間だけ潤っても価格が暴落すれば結局みんな損するので
露骨に配分するのは二次問屋、三次問屋のほうだし
けど、任天堂は露骨に配分するわけでもなかったから大した効果なかった
1週間だけ潤っても価格が暴落すれば結局みんな損するので
露骨に配分するのは二次問屋、三次問屋のほうだし
336名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 23:32:14.80ID:b83xuesO0 >>334
ますますわからん。「任天堂エンタテインメント」ってフランチャイズは小売相手にやっていたはずなのに、どこから問屋に配分する話になるんだ…??
ますますわからん。「任天堂エンタテインメント」ってフランチャイズは小売相手にやっていたはずなのに、どこから問屋に配分する話になるんだ…??
337名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 23:54:34.64ID:L85sw7D/0338名無しさん必死だな
2022/02/11(金) 23:59:34.22ID:3YhOZhwP0339名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 00:05:38.05ID:luI7vwQg0 >>238
一般ユーザーでもPCエンジンにハドソンの関与が大きいことはすぐに察しがつくレベル
NECと言いながらシャープのX1とPCエンジンが一体になったパソコンが出てくるレベル
ハドソンはファミリーベーシックの言語開発をしてるしシャープ製PCの言語やOS開発を一手に担ってた
言うまでもなく任天堂とシャープはゲーム&ウォッチ以来の付き合い
むしろどこからNECが湧いて出た!?ってくらいの状況だが、その鍵を握るのがCD-ROM
この当時はライバル関係でありつつもいろんな付き合いがあって業界が成り立ってたんだよ
一般ユーザーでもPCエンジンにハドソンの関与が大きいことはすぐに察しがつくレベル
NECと言いながらシャープのX1とPCエンジンが一体になったパソコンが出てくるレベル
ハドソンはファミリーベーシックの言語開発をしてるしシャープ製PCの言語やOS開発を一手に担ってた
言うまでもなく任天堂とシャープはゲーム&ウォッチ以来の付き合い
むしろどこからNECが湧いて出た!?ってくらいの状況だが、その鍵を握るのがCD-ROM
この当時はライバル関係でありつつもいろんな付き合いがあって業界が成り立ってたんだよ
340名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 00:10:26.51ID:R3dsw1MA0 ハドソンはPCエンジンを発売した後もファミコンやスーファミにソフト供給続けてたし
マリオパーティシリーズの制作にもずっと関わってただろ
PCエンジンを出したから敵扱いするとか、任天堂好きなのになーんも知らないのな
マリオパーティシリーズの制作にもずっと関わってただろ
PCエンジンを出したから敵扱いするとか、任天堂好きなのになーんも知らないのな
341名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 00:22:14.60ID:p6p+ih5R0 大森田不可止の死去とか、上村の死去とか、どんどん時代の証言者がこの世から去っていく
アメリカにおいても、アタリやアクティビジョンの内情を全部解明できたかどうか…
アメリカにおいても、アタリやアクティビジョンの内情を全部解明できたかどうか…
342名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 00:31:17.78ID:X9RpCAQm0 任天堂エンターテイメント加盟で商品供給数に差を付けられたのは当時の新聞にも載ってる
ゼルダが加盟店は1000個供給されたのに対し、非加盟店は50個だったって記事
つか、任天堂エンターテイメントショップは問屋のためってより任天堂が他社排除するためじゃないの?
任天堂のために広いスペース取らせて店を占有するんだし
ちなみにSFCの時のナムコとのライセンス契約の確執も、当時の新聞に載ってる
ゼルダが加盟店は1000個供給されたのに対し、非加盟店は50個だったって記事
つか、任天堂エンターテイメントショップは問屋のためってより任天堂が他社排除するためじゃないの?
任天堂のために広いスペース取らせて店を占有するんだし
ちなみにSFCの時のナムコとのライセンス契約の確執も、当時の新聞に載ってる
343名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 00:39:33.06ID:bao+0Jex0 知らないのはおめーらだよ
もう言うのもかったるいわ、ハドソンてのはSFC向けの開発期間は3ヶ月の制限とか
舐めたことをしてた、任天堂もよく付き合ってるとは思ってたがコケたら当然の対応された
もう言うのもかったるいわ、ハドソンてのはSFC向けの開発期間は3ヶ月の制限とか
舐めたことをしてた、任天堂もよく付き合ってるとは思ってたがコケたら当然の対応された
344名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 00:41:54.78ID:MJCflKPp0 ナムコの悪行の話なのになんでこんなに違う話ばっかしてんだ?
ナムコとSONYから論点ずらせと言われたのか?
ナムコの会社としての精神が今なお受け継がれているのかとか議論してるのかと思えばおまえらw
ナムコとSONYから論点ずらせと言われたのか?
ナムコの会社としての精神が今なお受け継がれているのかとか議論してるのかと思えばおまえらw
345名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 01:03:58.60ID:p6p+ih5R0 ナムコを悪く言う、そのタイミングが歴史上あんま無かったのがね
歴史資料、当時の証言なんかが残りにくい蝙蝠ムーブしてたのが、結果的に後年キャラを薄めてしまったな
歴史資料、当時の証言なんかが残りにくい蝙蝠ムーブしてたのが、結果的に後年キャラを薄めてしまったな
346名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 01:15:03.77ID:BaC367s+0 ナムコの悪行と言ってもMSが買ったアクティビジョン元々はAtari 2600に勝手に出した訳だからCSの伝統
でもあるからなぁ
でもあるからなぁ
347名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 01:18:03.80ID:bao+0Jex0 PS前はこのまま消えてくのだろうなって感じだったしネタがない
348名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 01:35:53.93ID:UeqG01HX0 ナムコはアーケードやってたからロムというか半導体の調達先は容易でナムコ名義使えばいくらでもタイトル出せた
しかも日本自体がシェア世界一で製造手配も国内で完結してただろう
しかも日本自体がシェア世界一で製造手配も国内で完結してただろう
349名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 02:03:43.30ID:T+LuvJhy0 ゲームカタログ@WIKIがこの動画の4STのネタを無断盗用して抗議受けて逆ギレしてる模様
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1627615537/l50
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1627615537/l50
352名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 06:58:25.54ID:IG8Tvphj0 >>342
> つか、任天堂エンターテイメントショップは問屋のためってより任天堂が他社排除するためじゃないの?
> 任天堂のために広いスペース取らせて店を占有するんだし
「複数の問題を同時に解決するのがアイディア」(ニチャア)
> つか、任天堂エンターテイメントショップは問屋のためってより任天堂が他社排除するためじゃないの?
> 任天堂のために広いスペース取らせて店を占有するんだし
「複数の問題を同時に解決するのがアイディア」(ニチャア)
355名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 07:07:38.11ID:IG8Tvphj0 ゲハにも二度と4stの名を出すなよ
批評評論のための引用も許さない日本以外にお住まいの馬鹿に因縁つけられたらめんどくせえ
批評評論のための引用も許さない日本以外にお住まいの馬鹿に因縁つけられたらめんどくせえ
356名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 07:18:03.19ID:IG8Tvphj0 wikiの編集者はどんどん評論のために引用してやれ
許可など不要
それが日本国の法律であり表現の自由
表現の自由を踏み躙る中国共産党員の寝言など完全無視しろ
基地外の横暴を許せば日本は第二の香港となる
許可など不要
それが日本国の法律であり表現の自由
表現の自由を踏み躙る中国共産党員の寝言など完全無視しろ
基地外の横暴を許せば日本は第二の香港となる
357名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 07:18:40.22ID:IG8Tvphj0 キチガイ中国共産党死ね
358名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 07:45:43.97ID:IG8Tvphj0 wikiの編集者はどんどん評論のために引用してやれ
許可など不要
それが日本国の法律であり表現の自由
表現の自由を踏み躙る中国共産党員の寝言など完全無視しろ
基地外の横暴を許せば日本は第二の香港となる
許可など不要
それが日本国の法律であり表現の自由
表現の自由を踏み躙る中国共産党員の寝言など完全無視しろ
基地外の横暴を許せば日本は第二の香港となる
359名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 07:45:55.37ID:IG8Tvphj0 キチガイ中国共産党死ね
360名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 10:26:50.03ID:tTpddJ7X0 商売なら独占出来るなら独占出来た方が良いだろうに
ガキみたいな思考で批判してるのがちょっと・・・ゲハに居るんだから大人だろうし
ガキみたいな思考で批判してるのがちょっと・・・ゲハに居るんだから大人だろうし
361名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 10:34:45.40ID:r4xSUlkM0 この犯罪者死んでほしい
363名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 10:50:08.79ID:ralvQBVC0364名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 11:08:12.12ID:hFksLEF0p まるで最初から引用元を明記してあったかのような発言をした>>354は確実に悪意全開の大バカ野郎だろ
なんで最初は引用元を明記してなかったことをわざわざ隠蔽してるんだ?
なんで最初は引用元を明記してなかったことをわざわざ隠蔽してるんだ?
365名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 11:27:57.89ID:qrs8T9rM0 スーパーマリオブラザーズが出るまでの露払いに過ぎなかったのにイキってしまったのがナムコ
368名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 12:16:12.60ID:vjE3RMrW0 ファミスタ大ヒットしたからイキっても許される
369名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 12:53:11.19ID:tTpddJ7X0370名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 13:44:54.31ID:bao+0Jex0 >>350
スターフォース(テクモ)の続編勝手に作って揉めたり
ザナドゥをファザナドゥに勝手に改変したり
イース4を勝手に作ったりさくまが入院中に勝手に桃太郎出したりしてた
ハドソンの信者さんもう少しまともな反論してくださいよ
スターフォース(テクモ)の続編勝手に作って揉めたり
ザナドゥをファザナドゥに勝手に改変したり
イース4を勝手に作ったりさくまが入院中に勝手に桃太郎出したりしてた
ハドソンの信者さんもう少しまともな反論してくださいよ
371名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 13:50:12.09ID:zf4u6w670 グロブダー出せない糞ハードだからなファミリーコンピュータ
373名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 13:58:03.66ID:zf4u6w670 バトルシティーでもやっとけ
374名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 13:59:52.24ID:tSUvXPGN0 イース4はハドソンの方が好きだわ
375名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 14:04:45.91ID:QDZBwBVo0 独自ハードで勝負すりゃ良かったのに
確実にゲームの歴史は変わってた
確実にゲームの歴史は変わってた
376名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 14:10:18.11ID:r4xSUlkM0378名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 14:14:45.66ID:bao+0Jex0 都合が悪いとナムコに戻せですかぁ?
379名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 14:18:46.75ID:tTpddJ7X0 ナムコあんだけPSに奉仕したのにあっさりスクウェアにNO.1サードの地位奪われて
可哀想w
可哀想w
381名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 14:27:17.29ID:bao+0Jex0382名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 14:29:02.20ID:oA7g6mD20384名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 14:45:44.39ID:FKfRiBGG0 その結果バンダイに吸収合併
385名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 14:47:09.01ID:ralvQBVC0 >>363
>商売なら独占出来るなら独占出来た方が良いだろうに
出来ない事をわざわざ文章で書き続く文の
>ガキみたいな思考で批判してるのがちょっと・・・ゲハに居るんだから大人だろうし
出来ない事を肯定しない者を見下したと取れる文章を書く辺り>363は本当に足りないんだろう
>商売なら独占出来るなら独占出来た方が良いだろうに
出来ない事をわざわざ文章で書き続く文の
>ガキみたいな思考で批判してるのがちょっと・・・ゲハに居るんだから大人だろうし
出来ない事を肯定しない者を見下したと取れる文章を書く辺り>363は本当に足りないんだろう
386名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 14:54:12.37ID:D6YkTVnH0 初心会はSFC後期の印象が強いけど
発足当初は初心の名の通り系列にとらわれない広い取引を名目に掲げた組織だった
玩具小売りと玩具問屋が密になり過ぎて他に卸せなかったのを任天堂が嫌った
なのでFCのころに街のFC屋が大量に出来たのは初心会の成果
PSの値下げと中古販売禁止方針でかなり潰れたけど
発足当初は初心の名の通り系列にとらわれない広い取引を名目に掲げた組織だった
玩具小売りと玩具問屋が密になり過ぎて他に卸せなかったのを任天堂が嫌った
なのでFCのころに街のFC屋が大量に出来たのは初心会の成果
PSの値下げと中古販売禁止方針でかなり潰れたけど
387名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 14:55:39.93ID:bao+0Jex0 レイブレーサーが移植できなかったのがな
丁度油が乗ってた時期なのに
丁度油が乗ってた時期なのに
389名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 14:57:55.08ID:aTbOulFU0 この動画見たよ
動画作った人間はナムコの悪事をメインにするつもりは無かったんだろうが
どうマイルドに書こうが茶化して表現しようがそんなつもりで見た動画じゃなかったのに
ナムコの異常性や任天堂を舐め切ってる空気感がガンガン伝わってきて恐怖を感じたわ
最初から任天堂なんぞうちの金稼ぎの土台にしたろって風にしか見えんわ
そりゃ任天堂も怒るし怒られて反省しなかったナムコに同情の余地なんか無いよこれ
動画作った人間はナムコの悪事をメインにするつもりは無かったんだろうが
どうマイルドに書こうが茶化して表現しようがそんなつもりで見た動画じゃなかったのに
ナムコの異常性や任天堂を舐め切ってる空気感がガンガン伝わってきて恐怖を感じたわ
最初から任天堂なんぞうちの金稼ぎの土台にしたろって風にしか見えんわ
そりゃ任天堂も怒るし怒られて反省しなかったナムコに同情の余地なんか無いよこれ
390名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 14:59:17.55ID:D6YkTVnH0 >>389
常識が非常識なのはよくあるw
常識が非常識なのはよくあるw
391名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 15:00:05.76ID:aTbOulFU0 >>15
動画見たら分かるけど
ナムコは最初の時点で任天堂に無断でファミコンを内部解析し
任天堂の許可が得られなかったら無許可でギャラクシアン売る気満々だった
つまり最初から任天堂に対して義理なんか通す気無かったんだよ
突如降って湧いたファミコンって儲け話にタダ乗りする気しか無かった
美味いところだけ奪い取る気満々だった
動画見たら分かるけど
ナムコは最初の時点で任天堂に無断でファミコンを内部解析し
任天堂の許可が得られなかったら無許可でギャラクシアン売る気満々だった
つまり最初から任天堂に対して義理なんか通す気無かったんだよ
突如降って湧いたファミコンって儲け話にタダ乗りする気しか無かった
美味いところだけ奪い取る気満々だった
392名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 15:00:18.33ID:4vMWaEC90 >>382
リッジが消えたのは時代の流れでしょう
16ビット時代まで大量にリリースされたレースゲーは
今じゃリアリティを徹底的に追及したのと
マリカーのようなパーティゲーの二極しか残ってない
リッジは消えていった膨大なレースゲーの一つに過ぎない
あれは32ビット時代でこそ輝けたゲーム
これ以下だと性能不足で作れないし
これ以上になると挙動がおかしく見える
リッジが消えたのは時代の流れでしょう
16ビット時代まで大量にリリースされたレースゲーは
今じゃリアリティを徹底的に追及したのと
マリカーのようなパーティゲーの二極しか残ってない
リッジは消えていった膨大なレースゲーの一つに過ぎない
あれは32ビット時代でこそ輝けたゲーム
これ以下だと性能不足で作れないし
これ以上になると挙動がおかしく見える
393名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 15:01:38.53ID:89dfp5Zn0 根性悪いなw
394名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 15:10:02.58ID:aTbOulFU0 >>124
やばいよ
昔から任天堂ファンだが
ソニー、スクウェアが二大巨頭だが
その次にナムコ大嫌いだもん俺
こいつらアタマおかしいし性根が腐りきってる
これらの会社どれも共通してるが不義理を全く屁とも思ってなくて
任天堂相手だったらどんだけ無礼働いても笑って許してくれる感満載なのが丸分かりだからな
任天堂は許すかもしれんがユーザーはしっかり見てるでーゴミども
やばいよ
昔から任天堂ファンだが
ソニー、スクウェアが二大巨頭だが
その次にナムコ大嫌いだもん俺
こいつらアタマおかしいし性根が腐りきってる
これらの会社どれも共通してるが不義理を全く屁とも思ってなくて
任天堂相手だったらどんだけ無礼働いても笑って許してくれる感満載なのが丸分かりだからな
任天堂は許すかもしれんがユーザーはしっかり見てるでーゴミども
395名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 15:17:07.84ID:0mVKAKPtd そういやナムコだけ妙に安かったよな
ニンテンドーのファーストが3800円からプラトレーが付いて4500円になって
その後に3900円でギャラクシアンやマッピーが出て
ゼビウスがようやく4500円だったような
それでもジャレコとか他社は5400円だったような
ニンテンドーのファーストが3800円からプラトレーが付いて4500円になって
その後に3900円でギャラクシアンやマッピーが出て
ゼビウスがようやく4500円だったような
それでもジャレコとか他社は5400円だったような
396名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 15:22:13.05ID:aTbOulFU0 >>290
初期のナムコに天才と変人紙一重の人間が揃ってた時期に
そいつらがほぼ一人で作れた時代だけ輝けたメーカーだと思う
集団で制作やらせようとすると途端にダメになる会社のイメージ
初期ハドソンも割と近い
変人社長の元に数人の天才が集まって個々人の作業で支えてたって感じの
初期のナムコに天才と変人紙一重の人間が揃ってた時期に
そいつらがほぼ一人で作れた時代だけ輝けたメーカーだと思う
集団で制作やらせようとすると途端にダメになる会社のイメージ
初期ハドソンも割と近い
変人社長の元に数人の天才が集まって個々人の作業で支えてたって感じの
397名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 15:33:01.50ID:D6YkTVnH0399名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 15:53:31.98ID:bao+0Jex0 ゼビウスのコピー裁判の顛末なんかを知ってると当時じゃかなりまともだと思うけどね
テイルズ連発した世代なら嫌われるのもしょうがないけど
テイルズ連発した世代なら嫌われるのもしょうがないけど
400名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 16:10:36.06ID:gYoCwDyr0 ゼビウスの裁判はしょっちゅう聞くがインベーダー裁判はあまり聞かないね
403名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 17:36:11.80ID:tTpddJ7X0404名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 17:44:42.56ID:bao+0Jex0 パソコンゲームなんか一人で作ってた時代ですし
406名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 17:54:53.72ID:ovMW0Ktsp まあ当時はナムコも勝手移植とか勝手新作とかやられてた側なんだよな
作ってから許可をもらう、とかよくある話で許可取るだけマシって感覚だろうね
作ってから許可をもらう、とかよくある話で許可取るだけマシって感覚だろうね
407名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 17:57:40.18ID:MJCflKPp0 おいおいナムコは未だにSONYさんと一心同体だろ?
PSVRもサマーレッスン共同開発だぞ!
バンナムになったら速攻で鵜ノ澤と進めてたセリウス作ってCELLのための会社を立ち上げたんだぞ!
アケ基板もずっとPSと共同歩調だったじゃないか!
PSVRもサマーレッスン共同開発だぞ!
バンナムになったら速攻で鵜ノ澤と進めてたセリウス作ってCELLのための会社を立ち上げたんだぞ!
アケ基板もずっとPSと共同歩調だったじゃないか!
408ぷくぷくくん
2022/02/12(土) 18:00:17.49ID:QGEpPXxt0 80年代前半のナムコはイキリにイキってイキリ倒してたからなw
409名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 18:03:19.09ID:mWRp5kiVd 任天堂もその頃はアーケード展開してたからナムコもうちのゲーセンに任天堂の機械を入れてやってるって態度だったのかもな
ナムコとの再契約と任天堂のアーケード撤退が大体同時期だったのが何やらキナ臭くある
ナムコとの再契約と任天堂のアーケード撤退が大体同時期だったのが何やらキナ臭くある
410名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 18:09:41.53ID:ANiycp82a ここがヤバいのは未だに不義理を働き続けてるところ
バンダイに吸収されたせいで今後も安泰になったからタチが悪い
バンダイに吸収されたせいで今後も安泰になったからタチが悪い
411猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2022/02/12(土) 18:16:04.05ID:lbhjn8Wq0 >>348
PSの性能を見て自社ハードを諦めたみたいな記事もあったけど、実際はCDプレス工場が無かったというだけかもしれない。
しかし、そんな任天堂が嫌いなら、そんなソフトメーカーは自社ハードをやれば良かったのに。
よっぽど度胸と資金調達力が無かったか、自社ソフトに自信が無かったか、楽したいだけだったのか、解んないけど。
PSの性能を見て自社ハードを諦めたみたいな記事もあったけど、実際はCDプレス工場が無かったというだけかもしれない。
しかし、そんな任天堂が嫌いなら、そんなソフトメーカーは自社ハードをやれば良かったのに。
よっぽど度胸と資金調達力が無かったか、自社ソフトに自信が無かったか、楽したいだけだったのか、解んないけど。
412名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 18:25:30.38ID:MJCflKPp0 PSの性能もクソもPSは性能がひくかったやん
SFCでもやれる機能付いてないし、3D特化と言いつつナムコとsystem22の劣化互換基板system11やん
同じ4stでもクタラキに騙されたーって開発者出てたよなw
SFCでもやれる機能付いてないし、3D特化と言いつつナムコとsystem22の劣化互換基板system11やん
同じ4stでもクタラキに騙されたーって開発者出てたよなw
413名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 18:31:50.20ID:yZz15Fl80 >>411
ナムコは自社ハードずるずる引きずってたんだとさ
自社ハード計画が表れては消えて、それを何回か繰り返して
んで、クタタンが呼ばれてそれを見て「なんでナムコさんあろうところが、こんなもん作ってるんですか?」って言われて正式に中断決定
PSに全振りしたんだとさ
どちらかといったらサターンみたいな2D向けハードで、ポリゴン時代が見えてたときには確かに古臭かったのかも
ナムコは自社ハードずるずる引きずってたんだとさ
自社ハード計画が表れては消えて、それを何回か繰り返して
んで、クタタンが呼ばれてそれを見て「なんでナムコさんあろうところが、こんなもん作ってるんですか?」って言われて正式に中断決定
PSに全振りしたんだとさ
どちらかといったらサターンみたいな2D向けハードで、ポリゴン時代が見えてたときには確かに古臭かったのかも
414名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 18:34:26.24ID:p6p+ih5R0 まーでもナムコが切り開いたアケのPS1互換基板に、
タイトーもコナミもカプコンもテクモも速攻乗っかってきたわけだからな…
こうしてみると(当時まだ腕力残ってた)個々のアケメーカーをガバっと取ったFCと同じ勝ち方だな、PS1
タイトーもコナミもカプコンもテクモも速攻乗っかってきたわけだからな…
こうしてみると(当時まだ腕力残ってた)個々のアケメーカーをガバっと取ったFCと同じ勝ち方だな、PS1
415名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 18:52:06.86ID:R3dsw1MA0 >>370
ハドソン憎しで頭おかしくなってるなこいつw
スターフォースの勝手続編ってなんだ?
ソターソルジャーはテクモと揉めた事実なんかないし
テクモは別にスーパースターフォースを作ってるし
ザナドゥは当時のFCの性能では無理。内容も難解で改変は妥当
イース4はファルコムとの共同制作
正史がSFCの方というのを勝手に作ったと思いこんでるのか
さくまが入院中に勝手にというのもソース無しのデマ
ハドソン憎しで頭おかしくなってるなこいつw
スターフォースの勝手続編ってなんだ?
ソターソルジャーはテクモと揉めた事実なんかないし
テクモは別にスーパースターフォースを作ってるし
ザナドゥは当時のFCの性能では無理。内容も難解で改変は妥当
イース4はファルコムとの共同制作
正史がSFCの方というのを勝手に作ったと思いこんでるのか
さくまが入院中に勝手にというのもソース無しのデマ
416猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2022/02/12(土) 18:58:14.81ID:l0lFcSHKr417名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 19:01:02.98ID:bao+0Jex0 調べりゃすぐ出るようなことをなぜ蒸し返すのか
あんな潰れた会社の信者がいるんだな
何が悲しくてやってんだかしらねえけど
あんな潰れた会社の信者がいるんだな
何が悲しくてやってんだかしらねえけど
419名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 19:09:20.78ID:oZPSOZUfM >>415
岩崎のツイッターでハドソンが勝手にスーパースターフォース発表してテーカン(テクモ)側がキレたってやり取りしてたじゃん。
岩崎のツイッターでハドソンが勝手にスーパースターフォース発表してテーカン(テクモ)側がキレたってやり取りしてたじゃん。
420名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 19:12:31.53ID:14he3R/L0421猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2022/02/12(土) 19:15:44.49ID:l0lFcSHKr >>420
たとえば2メガビットであることがアピールになる時代に、ナムコはどうだったかなあ、と。
たとえば2メガビットであることがアピールになる時代に、ナムコはどうだったかなあ、と。
422名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 19:16:58.08ID:yZz15Fl80 「ゲーム大国ニッポン 神々の興亡」にナムコ中村社長のインタビューがあって、そこにNC1の話も出てきてる
最初は16bitCPU+ROMカセットで、途中からCD-ROMに変わり、一度消えてまた現れて…みたいな計画
お題目としては「市場の独占はよろしくないので、どこもしないならウチがやろうと思った」らしい。
ただファミコンが1000万台売ってる状況で、どうやって自社ハード進めるのか、最低でも200万台うらないといけないが、どうやって?
ゲームソフト二本買ってくれたらハードはただにする、とか、いろんなプランを立てたけど、そもそもハードを作ってもそれで遊ぶソフトをどうやって揃えるか問題だった
ハードをただにするプランも1台1万円で作れても、ただで200万台出したらその時点で200億円持ち出しだ、となって、無理が出た
最後の決断がどうしてもできず、最終的にクタタンのPS1計画に乗っかったって感じだね
最初は16bitCPU+ROMカセットで、途中からCD-ROMに変わり、一度消えてまた現れて…みたいな計画
お題目としては「市場の独占はよろしくないので、どこもしないならウチがやろうと思った」らしい。
ただファミコンが1000万台売ってる状況で、どうやって自社ハード進めるのか、最低でも200万台うらないといけないが、どうやって?
ゲームソフト二本買ってくれたらハードはただにする、とか、いろんなプランを立てたけど、そもそもハードを作ってもそれで遊ぶソフトをどうやって揃えるか問題だった
ハードをただにするプランも1台1万円で作れても、ただで200万台出したらその時点で200億円持ち出しだ、となって、無理が出た
最後の決断がどうしてもできず、最終的にクタタンのPS1計画に乗っかったって感じだね
423名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 19:21:38.32ID:yZz15Fl80 >>415
ザナドゥは、作った人が元のザナドゥの面白さがさっぱりわからんかったので、アクションに変えたんだとさ
んで、ファルコムは激おこ。遺恨が残って後でイース1-2のライセンス借りに来たハドソンに断る前提の高額ライセンス料を吹っかけた(億単価だったようだ)
が、その時のハドソンの担当が即了解してイースのライセンス貰い受けた。ファルコムとしてはなんともアレな感じたけど、一応関係は修復。3も4もライセンスくれた
ザナドゥは、作った人が元のザナドゥの面白さがさっぱりわからんかったので、アクションに変えたんだとさ
んで、ファルコムは激おこ。遺恨が残って後でイース1-2のライセンス借りに来たハドソンに断る前提の高額ライセンス料を吹っかけた(億単価だったようだ)
が、その時のハドソンの担当が即了解してイースのライセンス貰い受けた。ファルコムとしてはなんともアレな感じたけど、一応関係は修復。3も4もライセンスくれた
425名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 19:25:20.17ID:14he3R/L0 >>421
それを言うなら容量が小さいだろう
それを言うなら容量が小さいだろう
426名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 19:29:09.41ID:tTpddJ7X0 市場の独占はよろしくないも私怨に聞こえてしまうのがナムコの業か
429名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 19:50:50.28ID:MJCflKPp0 ホビーパソコン以降ですらハドソンもセガもやってたのに「他がやらないなら」と言う謎のお言葉
なんならバンダイも何度か試してるしピピンはアップルと組み、WonderSwanはSONYや和サードと組んでたもんよ
結局ナムコ単独ではリスクは負えなかったのだろう
ちなみに日本ですらPCEのシェアは20%ほどあったという
それなりに住み分けと使い分けが出来てた時代
次世代機戦争とか言いだしたSONYと佐伯がくるまではユーザー間で明確なCS争いなんて見なかったな
メーカー側が挑発的なCMは作ってたけど当時それに感化されたか?と言われりゃNOだわ
全機種買って遊んでたし
なんならバンダイも何度か試してるしピピンはアップルと組み、WonderSwanはSONYや和サードと組んでたもんよ
結局ナムコ単独ではリスクは負えなかったのだろう
ちなみに日本ですらPCEのシェアは20%ほどあったという
それなりに住み分けと使い分けが出来てた時代
次世代機戦争とか言いだしたSONYと佐伯がくるまではユーザー間で明確なCS争いなんて見なかったな
メーカー側が挑発的なCMは作ってたけど当時それに感化されたか?と言われりゃNOだわ
全機種買って遊んでたし
430名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 19:53:27.14ID:bao+0Jex0 仮にナムコが90年代にハード出したとしてピストル大名なんてやりたくねえから
431名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 20:01:56.00ID:yZz15Fl80 >>427
実はマジギレさせてたんだわ(ツイートはテクモの中の人 鶴田道孝)
https://twitter.com/mTsuruta/status/1458623170236194818
そりゃ、ハドソンがテクモに全く話無しに、スーパースターフォース出す、と言い出したものだから、柿原社長が激怒して、そんならウチで出してやる!って事になったからですよ。
https://twitter.com/mTsuruta/status/1458625673598156801
ハドソンのスーパースターフォースは、雑誌で開発開始、みたいな記事か広告を社長が見て、大激怒して。
スターフォースはウチの商品。勝手に続編など。勘違いも甚だしい、みたいな感じで。
私同じフロアにいたから、社長と部長の会話聞いてて。もうね。あーあ、と。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
実はマジギレさせてたんだわ(ツイートはテクモの中の人 鶴田道孝)
https://twitter.com/mTsuruta/status/1458623170236194818
そりゃ、ハドソンがテクモに全く話無しに、スーパースターフォース出す、と言い出したものだから、柿原社長が激怒して、そんならウチで出してやる!って事になったからですよ。
https://twitter.com/mTsuruta/status/1458625673598156801
ハドソンのスーパースターフォースは、雑誌で開発開始、みたいな記事か広告を社長が見て、大激怒して。
スターフォースはウチの商品。勝手に続編など。勘違いも甚だしい、みたいな感じで。
私同じフロアにいたから、社長と部長の会話聞いてて。もうね。あーあ、と。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
432名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 20:07:01.08ID:yZz15Fl80 >>429
ナムコはPCエンジンにもメガドライブにもちょこっと絡んでたからねぇ
「独占はよくない」っていうのは本音だったとは思うけど、やっぱ分が悪い駆けだったから手を引いたんだと思うよ
だって他についてくる企業いるか? っていうとなぁ。セガとハドソンはライバルになっちゃうし、コナミは仲悪いし、スクウェアとエニックスは任天堂べったりだし、ねぇ?
ナムコはPCエンジンにもメガドライブにもちょこっと絡んでたからねぇ
「独占はよくない」っていうのは本音だったとは思うけど、やっぱ分が悪い駆けだったから手を引いたんだと思うよ
だって他についてくる企業いるか? っていうとなぁ。セガとハドソンはライバルになっちゃうし、コナミは仲悪いし、スクウェアとエニックスは任天堂べったりだし、ねぇ?
433名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 20:37:00.34ID:IDSaN5u50 ナムコの任天堂嫌いの理由ってほぼ逆恨みじゃねーか
434名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 20:50:07.76ID:esR9ol+9a スターソルジャーはむしろ名前変えて正解だったな
スターフォースの名前を使ってたらガンヘッドみたく移植の時に名前を変えるか
テクモにいちいち許可を貰わないといけないところだったからな
初代だけじゃなく64、GC(PS2)、PSPと新作結構出てるしね
SFCやGBAのSTGコレクションでスターフォースも入ってたはずだから悪い関係ではないんだろうけど
スターフォースの名前を使ってたらガンヘッドみたく移植の時に名前を変えるか
テクモにいちいち許可を貰わないといけないところだったからな
初代だけじゃなく64、GC(PS2)、PSPと新作結構出てるしね
SFCやGBAのSTGコレクションでスターフォースも入ってたはずだから悪い関係ではないんだろうけど
435猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2022/02/12(土) 20:53:09.12ID:l0lFcSHKr >>428
そのアーケードの中で、どれだけ技術的なアピールポイントで勝負してたの?、ナムコは。
そのアーケードの中で、どれだけ技術的なアピールポイントで勝負してたの?、ナムコは。
436名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 20:54:25.65ID:daYmzfGvp 容量アピールのどこが技術的なポイントだと思ってんだ
437猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2022/02/12(土) 20:56:12.54ID:l0lFcSHKr >>425
なるほど、国語の講釈ね。
なるほど、国語の講釈ね。
438猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2022/02/12(土) 21:01:36.51ID:l0lFcSHKr >>429
ハードメーカーとしてサードメーカーに好かれるように好かれるようにしていったら、あまり得にならない可能性もありうるからね。
たとえばロイヤリティゼロでタイトル数制限無し、とか。
サードメーカーとしてはムカつくやり方も、ハードメーカーになってみたら損じゃないかっていう。
ハードメーカーとしてサードメーカーに好かれるように好かれるようにしていったら、あまり得にならない可能性もありうるからね。
たとえばロイヤリティゼロでタイトル数制限無し、とか。
サードメーカーとしてはムカつくやり方も、ハードメーカーになってみたら損じゃないかっていう。
439名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 21:06:18.32ID:MEtui9Et0440猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2022/02/12(土) 21:10:12.91ID:l0lFcSHKr 訂正
サードメーカーとしてはムカつくやり方も、ハードメーカーになってみたら損ではないじゃないかっていう
サードメーカーとしてはムカつくやり方も、ハードメーカーになってみたら損ではないじゃないかっていう
441名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 21:10:28.24ID:R3dsw1MA0 >>431
スターソルジャーのタイトルがまだ未定で広報がスーパースターフォース(仮)で初報をだした話でしょ、それって
雑誌に仮タイトルで広告出したのは事実だが、実際に続編であるスーパースターフォースを出したのはテクモ自身。
なので、ハドソンアンチが言ってるような「勝手に続編を作って発売」したから、テクモがキレたという事実はないし、デマ。
両社が揉めたという事実もない。
スターソルジャーのタイトルがまだ未定で広報がスーパースターフォース(仮)で初報をだした話でしょ、それって
雑誌に仮タイトルで広告出したのは事実だが、実際に続編であるスーパースターフォースを出したのはテクモ自身。
なので、ハドソンアンチが言ってるような「勝手に続編を作って発売」したから、テクモがキレたという事実はないし、デマ。
両社が揉めたという事実もない。
442名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 21:14:30.76ID:MEtui9Et0 >>379
そこはソニー選択だから仕方ないが(スク最恵待遇は旧スクがPS参入の条件として出してきたんだろうし)
その後ナムコが以前のように出ていかず下駄の雪と化したのがみっともない
セガと組んで初代箱でカマしてやればよかったものを
まあ取引先内部の人事介入するKGBみたいな組織だからなソニーって
任天堂がソニーを出入り禁止にしたのも上村開発班の内部に入り込もうとしたから
そこはソニー選択だから仕方ないが(スク最恵待遇は旧スクがPS参入の条件として出してきたんだろうし)
その後ナムコが以前のように出ていかず下駄の雪と化したのがみっともない
セガと組んで初代箱でカマしてやればよかったものを
まあ取引先内部の人事介入するKGBみたいな組織だからなソニーって
任天堂がソニーを出入り禁止にしたのも上村開発班の内部に入り込もうとしたから
443名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 21:16:23.43ID:D6YkTVnH0 >>429
ソニーというよりネットの普及が大きいよ
昔は友達同士で貸し借り当たり前で持ってないソフトハードを持つことがアドバンテージで
今でも貸し借りしないまでも集まったら他が持ってないゲームを優先するだろ
負けハードを馬鹿にするってネットにしか存在しないんだよ
ソニーというよりネットの普及が大きいよ
昔は友達同士で貸し借り当たり前で持ってないソフトハードを持つことがアドバンテージで
今でも貸し借りしないまでも集まったら他が持ってないゲームを優先するだろ
負けハードを馬鹿にするってネットにしか存在しないんだよ
445名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 21:49:50.92ID:4vMWaEC90446名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 22:03:45.33ID:MEtui9Et0 ナムコ信者は知名度的にもセガ任天堂スクエニ以下で現代のレゲー好きライトからも無視されるようになったりと
報われなかったから亡霊化している、SFC黄金期の旧スク人気に嫉妬するような言動ばかりだしな
いわく『スク黄金期なんてたいしたことない』が決め台詞
まあスーファミFFキッズもFF5信者みたいなもんで、その路線はPSでは継続しなくて亡霊化しているんだが・・・
報われなかったから亡霊化している、SFC黄金期の旧スク人気に嫉妬するような言動ばかりだしな
いわく『スク黄金期なんてたいしたことない』が決め台詞
まあスーファミFFキッズもFF5信者みたいなもんで、その路線はPSでは継続しなくて亡霊化しているんだが・・・
448名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 22:22:25.80ID:niCqiqKX0449名無しさん必死だな
2022/02/12(土) 22:26:54.16ID:Jfu/txME0 関係ないけどこの動画って初っ端で「造詣」を「ぞうし」と読んでるよね?
450名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 00:34:40.29ID:X75Xet2x0 SYSTEM22って実際どんくらい製造高かったんだろう、SYSTEM11と比べて
SYSTEM22製鉄拳のプロトとかあんのかなw
SYSTEM22製鉄拳のプロトとかあんのかなw
452名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 00:52:37.14ID:OwwCP3Jha 雑司ヶ谷
455名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 04:21:43.99ID:uHT5hvcq0456名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 06:33:40.17ID:5udBxjMx0 動画見たけど、何でこれ程の人物が
今の今までさほど有名になってないんだろう?不思議だな
今の今までさほど有名になってないんだろう?不思議だな
457名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 07:24:20.15ID:/eM9VkXv0 ゲーム黎明期のエピソード持ちは各社に沢山いたからね当時
クリエイターとプログラマーとディレクターやプロデューサーなどの垣根が曖昧だった時代
クリエイターとプログラマーとディレクターやプロデューサーなどの垣根が曖昧だった時代
458名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 07:26:08.96ID:/eM9VkXv0 今だとハード仕様やプログラムに精通する人は完全に分業どころか外注でよその会社の人だったりが殆どで
社内の政治的な経緯なんて知ることもない
社内の政治的な経緯なんて知ることもない
459名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 07:35:49.84ID:n32g8TB40 黎明期のゲーム作りは、少なけりゃ1人、多くてもせいぜい5〜6人で作ってたんだから
個人の力量が大きく左右したのよね
当時のPCゲーでファルコムが別格扱いだったのも
木屋、古代といった少数の天才がいたから
個人の力量が大きく左右したのよね
当時のPCゲーでファルコムが別格扱いだったのも
木屋、古代といった少数の天才がいたから
460名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 07:52:21.85ID:7Uz1MkfO0 上の方にナムコが独自ハード出せばよかったのにとか書いてる人が何人かいるんだけど
今回の動画見る限りそれは絶対あり得んよ
だって任天堂の許可得られなかったら無許可でギャラクシアンをファミコンで発売して儲けるつもりだったんだから
要するにハード開発とか普及なんか最初からやりたくない
ナムコのおかげでファミコンが売れたんだから感謝しろとかお門違いにも程がある
問題を最初の時点から間違えてる
こいつらは、ファミコンが今爆売れしてるってのがまず最初にあって
その爆売れハードにあわよくばタダ乗りして美味いところだけ頂こうって魂胆からファミコン参入がスタートしてんだよ
ちゃんと動画見ような?
今回の動画見る限りそれは絶対あり得んよ
だって任天堂の許可得られなかったら無許可でギャラクシアンをファミコンで発売して儲けるつもりだったんだから
要するにハード開発とか普及なんか最初からやりたくない
ナムコのおかげでファミコンが売れたんだから感謝しろとかお門違いにも程がある
問題を最初の時点から間違えてる
こいつらは、ファミコンが今爆売れしてるってのがまず最初にあって
その爆売れハードにあわよくばタダ乗りして美味いところだけ頂こうって魂胆からファミコン参入がスタートしてんだよ
ちゃんと動画見ような?
461名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 08:14:10.93ID:jd38hEW/0 >>459
そんなファルコムから天才たちが出ていってスクエニとかモノリスソフトで傑作を出し、
いまのファルコムが出すのはキンキンキンキン!なんだから
企業の栄光なんて人を粗末にしたらアッというまに消えていくもんなんだなぁ
そんなファルコムから天才たちが出ていってスクエニとかモノリスソフトで傑作を出し、
いまのファルコムが出すのはキンキンキンキン!なんだから
企業の栄光なんて人を粗末にしたらアッというまに消えていくもんなんだなぁ
462名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 08:30:25.29ID:TaVoKAzh0 両社和解の証としてダンシングアイをスイッチに出そうず
463名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 08:53:39.20ID:n32g8TB40 >>462
シーマンとダンシングアイは、今のスペックで作ってほしいゲームの一つw
シーマンとダンシングアイは、今のスペックで作ってほしいゲームの一つw
464名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 09:05:25.34ID:i+x49qyHr 振動切らないと 気持ち悪い震え方してコントローラー落としそう
465名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 09:32:40.98ID:kmd+ya9i0466名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 10:00:29.07ID:/XzgIzQgd467名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 10:01:14.60ID:iCfAK8Tg0 これは社長がきくをあわせてよむと面白い
468名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 10:08:35.55ID:+vm2EdSk0 こう考えると一番業界を荒らしたのは実はナムコなのかもしれんな
469名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 10:11:11.48ID:kfeP5SmU0 いやーソニーと旧スクウェアに勝てる業界荒しは居ねーわ
ナムコなんて大した影響なかった
ナムコなんて大した影響なかった
470名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 10:12:54.26ID:7oqtRpqq0 ナムコは一時的に存在感放つけど
シリーズの持続力が本当に無い
シリーズの持続力が本当に無い
471名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 10:14:08.10ID:AeAlESx40 遊び方にパテントは無い定期
473名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 10:15:17.51ID:wi92zfhz0 大暴れしたのに大勢に影響を与える程の
存在ではなかったという悲しい事実
存在ではなかったという悲しい事実
474名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 10:16:07.16ID:7Uz1MkfO0 >>466
上にも書かれてるが
任天堂はサードパーティという仕組み自体乗り気じゃなかった
自社のみで全てを完結させるシンプルな仕組みでやりたかった
1ハードに多数の他社が乗ってハードを運営させる仕組みってのは家庭用ハードでは
日本ではそれまで存在してなかったから上手くいくか不透明だったから
だからゼビウス欲しいとかパックマン欲しいってのはあんま考えてなかったと思われる
もしやるならピンボールのハル研、4人打ち麻雀のハドソンみたいに
自社販売でパックマンを出そうと考えたはず
上にも書かれてるが
任天堂はサードパーティという仕組み自体乗り気じゃなかった
自社のみで全てを完結させるシンプルな仕組みでやりたかった
1ハードに多数の他社が乗ってハードを運営させる仕組みってのは家庭用ハードでは
日本ではそれまで存在してなかったから上手くいくか不透明だったから
だからゼビウス欲しいとかパックマン欲しいってのはあんま考えてなかったと思われる
もしやるならピンボールのハル研、4人打ち麻雀のハドソンみたいに
自社販売でパックマンを出そうと考えたはず
475名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 10:57:26.22ID:U7+KXW4fr アーケードのドンキーコングではナムコリスペクトでデフォルト最高得点がナムコ点(7650)だったりしてた
アーケードではどれだけナムコの存在が大きかったのかが伺える瞬間
アーケードではどれだけナムコの存在が大きかったのかが伺える瞬間
476名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 11:03:27.66ID:whyLDOZP0 あまり褒めるなよ
こいつらの賢いってのはWikipediaのスーパースターフォースの項目にでたらめ書いてるような連中だろ
何が楽しいんだお前らは、さっさと修正しとけよ
こいつらの賢いってのはWikipediaのスーパースターフォースの項目にでたらめ書いてるような連中だろ
何が楽しいんだお前らは、さっさと修正しとけよ
477名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 11:21:14.21ID:cY63Q4k/0 ナムコ、ソニー、スクエア。悪は滅びる。
ハドソンとNECは
ハドソンとNECは
478名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 11:31:33.71ID:X75Xet2x0 ビデオゲームの語り部たち 第4部:石村繁一氏が語るナムコの歴史と創業者・中村雅哉氏の魅力
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180313040/
>ファミコンは発売年の1983年に約50万台を販売したが,翌1984年は,9月発売の「ギャラクシアン」,11月発売の「ゼビウス」のヒットで,200〜300万台まで跳ね上がったという。
当の任天堂も,この数字には驚いた……というより,戸惑いに近いものを感じたようだ。
>「山内社長も販売状況を見て『これは何事だ』みたいな感じになったんだと思います。我々ナムコの社員が中村社長と同行して任天堂に行ったとき,『わけが分からないことが起こっている……。作れるということと,作っていいということは別だ』と,ちょっと訳が分からない論理を展開されましたね。ファミコンの開発を主導した上村雅之さんは喜んでくれた記憶があります」
この組長のナムコ参入&大ヒット後の反応が非常に趣深いw
石村ののんきな感想と相まってw
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180313040/
>ファミコンは発売年の1983年に約50万台を販売したが,翌1984年は,9月発売の「ギャラクシアン」,11月発売の「ゼビウス」のヒットで,200〜300万台まで跳ね上がったという。
当の任天堂も,この数字には驚いた……というより,戸惑いに近いものを感じたようだ。
>「山内社長も販売状況を見て『これは何事だ』みたいな感じになったんだと思います。我々ナムコの社員が中村社長と同行して任天堂に行ったとき,『わけが分からないことが起こっている……。作れるということと,作っていいということは別だ』と,ちょっと訳が分からない論理を展開されましたね。ファミコンの開発を主導した上村雅之さんは喜んでくれた記憶があります」
この組長のナムコ参入&大ヒット後の反応が非常に趣深いw
石村ののんきな感想と相まってw
479名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 11:45:43.50ID:sxAJG6oB0480名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 11:46:30.21ID:MT9rKVb5p 上の方にファミコン版ゼビウスの存在の大きさを否定してる奴いるけど、当時を知ってればそんな寝言言えないわな
あのレベルのゼビウスが出た事がユーザーとナムコ以外のサードメーカーに与えた影響は大きい
スーマリだのなんだのはその後の話だ
あのレベルのゼビウスが出た事がユーザーとナムコ以外のサードメーカーに与えた影響は大きい
スーマリだのなんだのはその後の話だ
481名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 11:54:14.55ID:7Uz1MkfO0 >>480
そんなに否定してるわけではないが
過剰にナムコ様のおかげで格下の任天堂ごときの
ファミコンが普及する最大の原因になりましたとか
卑下する必要も無いと思ってるけどな
ぶっちゃけナムコ一社いなくても大して関係ない
あとナムコは当時ありとあらゆるハードに自社のソフト提供してたけど
結局ファミコン以外は商売にならんと思って1年くらいでさっさとサヨナラしてる
アメリカでファミコン展開するときに最大の売りはスーパーマリオとゼルダだった
要するにナムコは日本以外のファミコン普及に寄与してない
それらを考えるとまあそんな程度だろう
そんなに否定してるわけではないが
過剰にナムコ様のおかげで格下の任天堂ごときの
ファミコンが普及する最大の原因になりましたとか
卑下する必要も無いと思ってるけどな
ぶっちゃけナムコ一社いなくても大して関係ない
あとナムコは当時ありとあらゆるハードに自社のソフト提供してたけど
結局ファミコン以外は商売にならんと思って1年くらいでさっさとサヨナラしてる
アメリカでファミコン展開するときに最大の売りはスーパーマリオとゼルダだった
要するにナムコは日本以外のファミコン普及に寄与してない
それらを考えるとまあそんな程度だろう
482名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 12:11:50.33ID:RoURTU6O0 そうだな
ゼビウスがなかったらファミコンは即終了していたとかの寝言にツッコミが入ってただけで
誰もゼビウスがゴミだとは言ってないな
普通にヒット作の一つだよ
ゼビウスがなかったらファミコンは即終了していたとかの寝言にツッコミが入ってただけで
誰もゼビウスがゴミだとは言ってないな
普通にヒット作の一つだよ
483名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 12:21:27.72ID:/XzgIzQgd あのゼビウスがスーパーカセットビジョンに出てたらそっち買ってたわ
ドンキーコングとかマリオブラザーズとか一画面固定のゲームはもう古いゲームって感覚だったし
ただでさえ少ないステージで2面が削られてるのも子供心にもうちょっと頑張れないものかねと思った
ドンキーコングとかマリオブラザーズとか一画面固定のゲームはもう古いゲームって感覚だったし
ただでさえ少ないステージで2面が削られてるのも子供心にもうちょっと頑張れないものかねと思った
484名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 12:26:25.18ID:U7+KXW4fr485名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 12:29:53.87ID:m0AJamKm0 >>479
玩具が大量消費される時代になるまではカルタが家庭用玩具の中心で
そのカルタ事業は戦前から和式も洋式も任天堂が全国展開していて海外輸出もしていた老舗だからな
カルタそのものが賭博でも大きな地位を占めていた時代もあった
ゲーム以前も光線銃で売って海外展開もしていた、いまだに北米市場に強いのもその名残もあるから
任天堂が遊具界で中小って時代は少なくとも明治時代くらいまで遡らないと
玩具が大量消費される時代になるまではカルタが家庭用玩具の中心で
そのカルタ事業は戦前から和式も洋式も任天堂が全国展開していて海外輸出もしていた老舗だからな
カルタそのものが賭博でも大きな地位を占めていた時代もあった
ゲーム以前も光線銃で売って海外展開もしていた、いまだに北米市場に強いのもその名残もあるから
任天堂が遊具界で中小って時代は少なくとも明治時代くらいまで遡らないと
486名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 12:32:08.65ID:SFthPcsL0 >>382
リッジは変なドリフトのレースゲームでまともな挙動をするドライブゲームが増えれば消え去る運命だった
リッジは変なドリフトのレースゲームでまともな挙動をするドライブゲームが増えれば消え去る運命だった
487名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 12:57:49.92ID:fsO1YlVa0 まあ「ファミコンで初めてCSハードが成立した」ってわけではないからな
それ以前にはゲーム&ウォッチのヒットもあってCS成立の土壌はあったわけで
当時ガキだったが、ブロック崩し系、(GWでメジャーになった)ドンキーとか(版権モノの)ハットリくん、ポパイ…とかのほうがゼビウスよりインパクトあったわ
ガキにとって、AC系というのは未知の世界やったからな
それ以前にはゲーム&ウォッチのヒットもあってCS成立の土壌はあったわけで
当時ガキだったが、ブロック崩し系、(GWでメジャーになった)ドンキーとか(版権モノの)ハットリくん、ポパイ…とかのほうがゼビウスよりインパクトあったわ
ガキにとって、AC系というのは未知の世界やったからな
489名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 13:06:26.32ID:tLdvEtP00 ゼビウスが家庭でできるってファミコンを買った層と
スーパーマリオが面白そうって買ったのは年齢に差が
あるからね
スーパーマリオが面白そうって買ったのは年齢に差が
あるからね
490名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 13:42:58.79ID:7oqtRpqq0 86年前後にもなるとプレイ中にBGMが流れて当たり前になってるしな
84年だとまだまだ音に対して淡白な時代だ
84年だとまだまだ音に対して淡白な時代だ
491名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 14:48:55.87ID:nqSEoB/KH 97年にハドソンからゲームボーイウォーズTURBO出してるんだよな
ゲームボーイ末期まで3本くらい出してた
任天堂がハドソン嫌っていたら普通自社のタイトル貸出したりしないわな
ゲームボーイ末期まで3本くらい出してた
任天堂がハドソン嫌っていたら普通自社のタイトル貸出したりしないわな
492名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 14:51:51.82ID:VPJjD6OE0 何だこのスレはガイジとキチガイと糖質の隔離場所か?
493名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 15:38:49.45ID:n32g8TB40 >>491
任天堂がガチで嫌った会社は
後にも先にもスクウェアだけよ
セガですらハード撤退したらGBA、GC参入したんだから
SCEだって敵とは認識していない
敵だと思ってたらスイッチに鬼滅の刃を出すはずないし
任天堂がガチで嫌った会社は
後にも先にもスクウェアだけよ
セガですらハード撤退したらGBA、GC参入したんだから
SCEだって敵とは認識していない
敵だと思ってたらスイッチに鬼滅の刃を出すはずないし
494名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 15:42:16.29ID:PsPxiiJ20 PS全盛の頃のスクエアは他社から開発者を引き抜きしまくって業界から嫌われていたからなぁ
495名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 15:45:34.00ID:iCfAK8Tg0 クズエニが間接的に潰した会社は数知れず
496名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 15:47:47.44ID:NeX4yNXT0 >>486
いや今でもマリカーが大人気じゃん
当時のナムコゲームのクオリティはゲーセンでも頭一つ抜けてたな 特に黒の表現が抜群だった
ゲーマーにとって金喰いだったゼビウスがファミコンで出た意義は大きかったな
最初期のファミコンはアーケード移植を遊びたくて買った奴が殆どでポパイなんかゲーセンに出回って直ぐに移植されたぐらいインパクトあった
一般的に爆発したのはスーマリだろうな
逆にアーケード勢からは魔界村等で既に見慣れた横スクロール型でコンシューマー専用って事で当初は軽んじられてた様に思う
いや今でもマリカーが大人気じゃん
当時のナムコゲームのクオリティはゲーセンでも頭一つ抜けてたな 特に黒の表現が抜群だった
ゲーマーにとって金喰いだったゼビウスがファミコンで出た意義は大きかったな
最初期のファミコンはアーケード移植を遊びたくて買った奴が殆どでポパイなんかゲーセンに出回って直ぐに移植されたぐらいインパクトあった
一般的に爆発したのはスーマリだろうな
逆にアーケード勢からは魔界村等で既に見慣れた横スクロール型でコンシューマー専用って事で当初は軽んじられてた様に思う
497名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 15:54:51.69ID:whyLDOZP0 本音と建前は別だろ
任天堂は委託してた縁もあったし開発力のある会社がほしかった、時期的にソニーに流れたら不利だしな
助けてやるんだろうと思った
ところが関係ないコナミが出てきたと、あとは想定どおり
任天堂は委託してた縁もあったし開発力のある会社がほしかった、時期的にソニーに流れたら不利だしな
助けてやるんだろうと思った
ところが関係ないコナミが出てきたと、あとは想定どおり
499名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 15:58:05.51ID:ntAh4/1Y0500名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 15:59:26.37ID:n32g8TB40 アーケードのパックランドは今見ても綺麗なグラフィック
これを1984年に出したのは凄いわ
同年発売のAC、CS、PCゲーム、どれと比べても突出してる
アカンのは操作性
これを1984年に出したのは凄いわ
同年発売のAC、CS、PCゲーム、どれと比べても突出してる
アカンのは操作性
502名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 17:53:32.43ID:74wG61Ai0 まぁ優遇メーカーは年間タイトル数制限が無かったんだから
自ずと存在感は出るのは当たり前でしょう
しかもナムコみたいに派手にあっちこっちのソフトを摘まんできてはピンハネしてればな
露骨にSFCから減ったの見ればわかることもある
上村さんの話でも当時は勝手にいろんなガワが作られて不良品がでると任天堂のサポートに苦情が集まって大変だったと言う話もある
黎明期でサポートノウハウも足りなかった時代に好き勝手やられちゃったんだろ
それを正そうとしたらナムコは造反した
自ずと存在感は出るのは当たり前でしょう
しかもナムコみたいに派手にあっちこっちのソフトを摘まんできてはピンハネしてればな
露骨にSFCから減ったの見ればわかることもある
上村さんの話でも当時は勝手にいろんなガワが作られて不良品がでると任天堂のサポートに苦情が集まって大変だったと言う話もある
黎明期でサポートノウハウも足りなかった時代に好き勝手やられちゃったんだろ
それを正そうとしたらナムコは造反した
503名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 18:01:57.25ID:whyLDOZP0 ソースってのは上にある岩崎と関係者のやり取りみたいなのですか?
それすら否定してるのに何がほしいんだか
情報には信憑性ってのがあるから、ハドソンが繋がりの薄いコナミに資本を出してもらう前に
関係のある任天堂やソニーに声をかけるのが一般的だと思いますけど
それすら否定してるのに何がほしいんだか
情報には信憑性ってのがあるから、ハドソンが繋がりの薄いコナミに資本を出してもらう前に
関係のある任天堂やソニーに声をかけるのが一般的だと思いますけど
504名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 18:09:31.27ID:IgTkpHQSx 母屋を借りて乗っ取ろうとした的な話だな
シナの血が入ってんじゃね
シナの血が入ってんじゃね
505名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 18:12:42.37ID:a84sJq6b0 ゲーム業界から誰も救ってもらえずにパチスロメーカーに身売りしたセガw
親玉の命令で遂にアーケード事業も完全に切り捨てられるw
親玉の命令で遂にアーケード事業も完全に切り捨てられるw
506名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 18:14:40.77ID:a84sJq6b0 つまり全方向を敵扱いしてヘイト撒き散らしてた
セガおよびその信者がゲーム業界から救いの手がなかったのは当然のことだと
セガおよびその信者がゲーム業界から救いの手がなかったのは当然のことだと
507名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 18:15:38.46ID:a84sJq6b0 コナミとハドソンは昔から蜜月の関係だよね
プーヤンもハドソン発売で出してたっけ
プーヤンもハドソン発売で出してたっけ
508名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 18:17:59.81ID:FERmSAsV0 任天堂としては、セガのゲーム機にいかれるよりいいよー
雑誌も特集して 任天堂にいい感じになるよと おもったかな。
雑誌も特集して 任天堂にいい感じになるよと おもったかな。
509名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 18:19:35.46ID:TaVoKAzh0 まあナムコット時代のナムコは
ナムコゲーでなければゲームにあらず位の勢いだったからな
我が世を謳歌して有頂天になるのも分かる
ナムコゲーでなければゲームにあらず位の勢いだったからな
我が世を謳歌して有頂天になるのも分かる
510名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 18:20:40.38ID:whyLDOZP0 じゃあセガも出してたから仲良しだな
学研もな
学研もな
511名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 18:31:57.72ID:kfeP5SmU0 スーパーマリオはやればアケのアクションとの次元の違いが分かると思うけど
見た目だけで見下してたんだろうな
見た目だけで見下してたんだろうな
513名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 18:40:16.24ID:whyLDOZP0 あんま凄いと思わなかったけど魔界村と同時期か
魔界村やってたわ
魔界村やってたわ
514名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 18:43:22.27ID:kfeP5SmU0 客観的には数字と評判が証明してるからね
勿論、主観的に見れば個人の好みが当然優先される
魔界村等カプコンのアケアクションは自分も大好きだったよ
カプスタの追加待ってるw
勿論、主観的に見れば個人の好みが当然優先される
魔界村等カプコンのアケアクションは自分も大好きだったよ
カプスタの追加待ってるw
515名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 18:51:20.11ID:TKqHraaW0 >>507
プーヤンもそうだし、コナミはハドソン経由でPCエンジンに参入したこともあるしね
相応に仲良かったし、コナミがハドソンに資本提携するのもおかしくない話だと思うよ
まあまさかその後、特損で資本提携した以上の損失だすとは思ってなかったろうけど…
プーヤンもそうだし、コナミはハドソン経由でPCエンジンに参入したこともあるしね
相応に仲良かったし、コナミがハドソンに資本提携するのもおかしくない話だと思うよ
まあまさかその後、特損で資本提携した以上の損失だすとは思ってなかったろうけど…
516名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 19:18:05.21ID:VS4WOyVZd518名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 19:24:09.06ID:VS4WOyVZd519名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 19:24:16.06ID:3IweNRKXr それにドンキーコングはファミコン売る商戦に置いてミスった所を直す時間がないから
あんたみたいなおっさんのちょっとがんばれないもんかねぇは調査に対してそう思った
あんたみたいなおっさんのちょっとがんばれないもんかねぇは調査に対してそう思った
520名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 19:25:22.24ID:a84sJq6b0 >>508
セガのゲーム機とかスペック詐欺だからどこも参入したがらなかった
マークIIIは一見、色数が多いだけで他の機能は全部ファミコンに惨敗
まず解像度が縦192ドットしかなく画面が狭いいし、音はPSG3音だけ
スプライトの反転やパレット機能もない
致命的なのが画面分割時に上下スクロールできなくなること
ファミコンのスーマリみたいなゲームは作れても、全方向のマリオ3は作れない
雑誌のゲーム写真でファミコンより綺麗に見せかけるために作られたハッタリの見掛け倒しハードだし
馬鹿な消費者は騙せてもあれに出したいと思うサードは皆無だった
セガのゲーム機とかスペック詐欺だからどこも参入したがらなかった
マークIIIは一見、色数が多いだけで他の機能は全部ファミコンに惨敗
まず解像度が縦192ドットしかなく画面が狭いいし、音はPSG3音だけ
スプライトの反転やパレット機能もない
致命的なのが画面分割時に上下スクロールできなくなること
ファミコンのスーマリみたいなゲームは作れても、全方向のマリオ3は作れない
雑誌のゲーム写真でファミコンより綺麗に見せかけるために作られたハッタリの見掛け倒しハードだし
馬鹿な消費者は騙せてもあれに出したいと思うサードは皆無だった
521名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 19:27:42.90ID:3/i/PlDo0 ドンキーコングのアーケード版には一面でワープの裏技あったけど
ファミコン版には無かったな
当時ナーフという言葉は無かったけどなんか寂しかった
今考えたらただでさえステージ削ってるのにそらワープさせないわなと分かるけど
ファミコン版には無かったな
当時ナーフという言葉は無かったけどなんか寂しかった
今考えたらただでさえステージ削ってるのにそらワープさせないわなと分かるけど
522名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 19:27:52.85ID:q2UW9hqOr ブートレグがやりたかったのかナムコは
526名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 19:38:10.94ID:OpfROstBa ファミリーベーシックのHU-BASICもハドソンだしね
527名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 19:49:09.95ID:fpwr7SAx0 ハドソンですらハード開発できたんだから
ナムコも幻の家庭用ゲーム機を何とか出してほしかったな
プレステ世代じゃなくてスーファミ世代で
ワルキューレの伝説とドラゴンセイバーがまともに移植出来るくらいの性能の奴を
ナムコも幻の家庭用ゲーム機を何とか出してほしかったな
プレステ世代じゃなくてスーファミ世代で
ワルキューレの伝説とドラゴンセイバーがまともに移植出来るくらいの性能の奴を
528名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 19:58:43.71ID:whyLDOZP0 もういいよそれは
テクモとサリオは同じ会社だってユーザー視点では分かってても
会社視点では別ってことになってんの
テクモとサリオは同じ会社だってユーザー視点では分かってても
会社視点では別ってことになってんの
529名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 20:03:18.71ID:iLB0rOyQ0 >>478
他の言葉を見ても山内氏は調子が良すぎるのは悪い兆しと捉えるところがあったみたいだな
景気の良い状況が当たり前な経営を続けていると、いずれ必ず来るだろう何をやってもうまくいかない時代に余計に苦しむことになる
上位の視点ではそれでも頑張って乗り越えることができればいいし実績にもなるのだろうけど
その過程で切られることになる現場の人間にとっては景気の良い時に上位の方針に従って頑張った挙句に人生を狂わされ破壊されるのだからたまったものではまい
他の言葉を見ても山内氏は調子が良すぎるのは悪い兆しと捉えるところがあったみたいだな
景気の良い状況が当たり前な経営を続けていると、いずれ必ず来るだろう何をやってもうまくいかない時代に余計に苦しむことになる
上位の視点ではそれでも頑張って乗り越えることができればいいし実績にもなるのだろうけど
その過程で切られることになる現場の人間にとっては景気の良い時に上位の方針に従って頑張った挙句に人生を狂わされ破壊されるのだからたまったものではまい
530名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 20:07:31.77ID:8K08TDkn0531名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 20:17:27.11ID:Hihcyu39M532名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 20:38:28.44ID:4BFo9sE+M533名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 20:40:07.57ID:TKqHraaW0 >>530
サードが参入しなかったのは当時の流通事情だろう、ってのは岩崎の話
当時の流通は問屋が間に入ってたけど、全国に一気に大量のソフトを流せるのは初心会くらいのもん
その初心会もセガのマーク3の、さらにサードパーティなんて買う気がなかったんで、どこも出そうとする勇気がなかった
だけどCSGっていうCESAのご先祖ができて、各ゲームメーカー共同で展示会やるようになって、初心会外の問屋にも販売を進めるように体制が整ったんで、メガドラ以降サードパーティが集まった
NECは自前の流通会社があったんで、サードのソフトを自分で買い取ったりもしたらしい(んで、それを初心会に流したそうな)
サードが参入しなかったのは当時の流通事情だろう、ってのは岩崎の話
当時の流通は問屋が間に入ってたけど、全国に一気に大量のソフトを流せるのは初心会くらいのもん
その初心会もセガのマーク3の、さらにサードパーティなんて買う気がなかったんで、どこも出そうとする勇気がなかった
だけどCSGっていうCESAのご先祖ができて、各ゲームメーカー共同で展示会やるようになって、初心会外の問屋にも販売を進めるように体制が整ったんで、メガドラ以降サードパーティが集まった
NECは自前の流通会社があったんで、サードのソフトを自分で買い取ったりもしたらしい(んで、それを初心会に流したそうな)
534名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 20:47:00.44ID:whyLDOZP0 岩崎か、あいつスターフォースのくだり知らなかったんだな
貴重な話だったのか、そのツイッターはしらなかったんだけど
貴重な話だったのか、そのツイッターはしらなかったんだけど
535名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 20:49:11.06ID:BSLLA+Q40536名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 20:52:59.19ID:X75Xet2x0 ファミコンのゲームハードとしての合理性はマジで極まってるからな…
欠点といえば、極まりすぎてカセットの中に2枚ROMチップが必要になってちょっとお高くなってしまう事だけ
欠点といえば、極まりすぎてカセットの中に2枚ROMチップが必要になってちょっとお高くなってしまう事だけ
537名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 20:56:13.39ID:kfeP5SmU0 そもそもスカイキッドって最初FCで出す企画だったんじゃなかったか?
それを社長がまずアケで出してってなってそうなったとアケアカ放送で言ってた筈
それを社長がまずアケで出してってなってそうなったとアケアカ放送で言ってた筈
538名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 21:11:32.04ID:8K08TDkn0 >>535
当時はアーケードが神で、コンスーマーなんてどうでも良いと思ってた感はあった。
なんかのインタビュー記事でSC-1000が何万台か売れてヒット商品だった、という話だったし。
ファミコンのブームで市場規模が急拡大したけど、元々はその程度の売上で満足できるビジネス想定だったから、サードがどうとかそんなレベルじゃない。
当時はアーケードが神で、コンスーマーなんてどうでも良いと思ってた感はあった。
なんかのインタビュー記事でSC-1000が何万台か売れてヒット商品だった、という話だったし。
ファミコンのブームで市場規模が急拡大したけど、元々はその程度の売上で満足できるビジネス想定だったから、サードがどうとかそんなレベルじゃない。
539名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 21:12:09.06ID:RoURTU6O0540名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 21:18:47.63ID:BSLLA+Q40 そう、当時はファミコンは「例外」扱い
いつかファミコンブームは終わる
そう言う読みで各社が動いてたし、任天堂自身がそうだったんだよな
いつかファミコンブームは終わる
そう言う読みで各社が動いてたし、任天堂自身がそうだったんだよな
541名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 21:22:56.71ID:m0AJamKm0 >>532
アニプレへの扱いも微妙だぞ
月姫の任天堂ハード同発マルチはギャルゲ・ソニー資本・等々でゲーム史上のエポックメイキングなのに
ダイレクトで一切紹介しなかった(ソニー側が拒否・提案しなかった可能性が高いだろうが)
鬼滅もおそらく追加無しで後発マルチしたのでヘッドラインでの紹介のみ(判断は妥当だろうけど)
ディズニー(IP業界で最大の強敵)やガンダム(バンダイの固有資産なのに散々ソニーにすり寄ったIPだった)などはしっかり紹介したんだからな
今の旧スクへの扱いだってFF7クラセフィ関連も優遇とGBA時代とは大違い
ソニーグループ全体だけ距離置かれている、当然ながらSIEもシカトされ続けているが
最近SMEを通常待遇しているのは株ポケ・モノリスという外様ばかり
アニプレへの扱いも微妙だぞ
月姫の任天堂ハード同発マルチはギャルゲ・ソニー資本・等々でゲーム史上のエポックメイキングなのに
ダイレクトで一切紹介しなかった(ソニー側が拒否・提案しなかった可能性が高いだろうが)
鬼滅もおそらく追加無しで後発マルチしたのでヘッドラインでの紹介のみ(判断は妥当だろうけど)
ディズニー(IP業界で最大の強敵)やガンダム(バンダイの固有資産なのに散々ソニーにすり寄ったIPだった)などはしっかり紹介したんだからな
今の旧スクへの扱いだってFF7クラセフィ関連も優遇とGBA時代とは大違い
ソニーグループ全体だけ距離置かれている、当然ながらSIEもシカトされ続けているが
最近SMEを通常待遇しているのは株ポケ・モノリスという外様ばかり
542名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 21:31:02.27ID:whyLDOZP0 当初の予定はディスクシステム発売して終わりだったからねファミコンは
543名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 21:39:47.70ID:m0AJamKm0 >>540>>542
それでディスクシステムでゼルダを出したらファミコンに対する負けハードのようになってしまって
セガのソフトのように認知度でDQFFなどに不利になってしまった
挽回するのがBOTWまでかかったからな
それでディスクシステムでゼルダを出したらファミコンに対する負けハードのようになってしまって
セガのソフトのように認知度でDQFFなどに不利になってしまった
挽回するのがBOTWまでかかったからな
544名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 21:42:07.18ID:X75Xet2x0 もともとのファミコンハードウェアの素性と、ROM容量の増大がかみ合って、
ある意味現代のハードで言えばメインメモリと(CDROMorSSD)が毎年倍々ゲームで容量増えたようなもんだった
RPG・SLG・大量の面のACT、ゲーセンではできないジャンル・システムが移植・誕生しまくり、
書籍・音楽盤に並ぶコンテンツジャンルとして一気に台頭、もうおもちゃじゃ無くなっちゃった
ある意味現代のハードで言えばメインメモリと(CDROMorSSD)が毎年倍々ゲームで容量増えたようなもんだった
RPG・SLG・大量の面のACT、ゲーセンではできないジャンル・システムが移植・誕生しまくり、
書籍・音楽盤に並ぶコンテンツジャンルとして一気に台頭、もうおもちゃじゃ無くなっちゃった
545名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 21:57:07.23ID:7Uz1MkfO0 >>544
まあその辺の奇跡や偶然がかみ合って
あっという間にアーケードを隅に追いやる超発展を遂げたからなファミコン市場
その辺りもあってアーケードやpcこそが至高ゲームの本流と信じて疑わなかった
ナムコやファルコムは任天堂に対してムカついてしょうがなかったと(逆恨み
何とかしてあの成金のゴミ天堂から金を巻き上げてあわよくばぶっ壊してやりたいという黒いオーラが染み出てた
まあその辺の奇跡や偶然がかみ合って
あっという間にアーケードを隅に追いやる超発展を遂げたからなファミコン市場
その辺りもあってアーケードやpcこそが至高ゲームの本流と信じて疑わなかった
ナムコやファルコムは任天堂に対してムカついてしょうがなかったと(逆恨み
何とかしてあの成金のゴミ天堂から金を巻き上げてあわよくばぶっ壊してやりたいという黒いオーラが染み出てた
546名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 21:59:26.91ID:amZE+PUOM ナムコもアーケード畑でイケイケだったから玩具が売れ過ぎだ!とか思ってたかもな
547名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 22:01:55.60ID:BK9diocf0548名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 22:10:05.92ID:hzL1YBrI0 >>537
それ、もうファミコン参入(1984年9月発売)してしばらくしてから(1985年初夏に矢口ビルに移転する頃)の話でしょ
それ、もうファミコン参入(1984年9月発売)してしばらくしてから(1985年初夏に矢口ビルに移転する頃)の話でしょ
549名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 22:14:44.14ID:74wG61Ai0 ナムコはファミコンで散々儲けておいて、契約を他社とフラットにするというだけのことで狂ったようになってる時点で擁護不能だろう
調子こいてたんだろ、スクウェアと同じだな
黎明期はいろいろと夢も追えた時代だったのもあるだろうけど、やり口はもはやヤクザよ
まぁ頼みのアーケードを安売りしてPSとともにアーケード文化ごと破壊してナムコとしての展開は終わるわけだがな
調子こいてたんだろ、スクウェアと同じだな
黎明期はいろいろと夢も追えた時代だったのもあるだろうけど、やり口はもはやヤクザよ
まぁ頼みのアーケードを安売りしてPSとともにアーケード文化ごと破壊してナムコとしての展開は終わるわけだがな
550名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 22:23:30.09ID:X75Xet2x0 まー5年という契約期間と契約内容を最大限利用して最大限儲けたのは凄いなと思うw
でも契約切れがちょうど88年のFCのピーク時だったのが、ナムコに醜い行動を起こさせてしまったな
でも契約切れがちょうど88年のFCのピーク時だったのが、ナムコに醜い行動を起こさせてしまったな
552名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 22:48:10.54ID:m0AJamKm0553名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 22:51:02.98ID:73PdEO670 >>545
ファミコン市場があっという間にアーケードを隅に追いやる超発展を遂げるなんて事実はねーよ。
日本ではCS機とともにアーケードゲーム市場も成長したアーケードゲームに比べればCS機が低性能なことなんて
明白なんでFCブームでビデオゲームに初めて触れた層がアーケードゲームに流れたからな。
ファミコン市場があっという間にアーケードを隅に追いやる超発展を遂げるなんて事実はねーよ。
日本ではCS機とともにアーケードゲーム市場も成長したアーケードゲームに比べればCS機が低性能なことなんて
明白なんでFCブームでビデオゲームに初めて触れた層がアーケードゲームに流れたからな。
554名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 22:52:38.37ID:m0AJamKm0 ACはACで不良の溜り場から健全化しようとしていたんだよ
UFOキャッチャーとかな、市場規模拡大はFC客からの流入だけじゃなく
ACメーカー側の努力あってこそだろ
UFOキャッチャーとかな、市場規模拡大はFC客からの流入だけじゃなく
ACメーカー側の努力あってこそだろ
555名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 22:58:07.62ID:uMdG9X4gd スーマリ世代で後追いでゼビウスやったけど何がオモロイのかわからんかった
スターフォースはおもろかった
スターフォースはおもろかった
556名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 22:58:17.13ID:74wG61Ai0 >>553
ノーコンキッドではファミコンの登場でゲーセンがヤバくなると言う描写もあるな
まぁまだゲーセンは死んでなかったが遊楽舎の店長も言うようにゲーセンが本気でやばくなったのは97-99年あたりにかけて
まさにPSやゲーム市場がファミコン以降で初めて傾いていく年
ゲームメーカー、特にバンナムやスクエニのやり口はクソとしか言わなくなってた(笑)
コナミは恨み辛みで罵ってたけどw
中身がPSなのに数百万円とか、ゲーセンには居ない新キャラを家庭用に半年で売り出すとかな
ノーコンキッドではファミコンの登場でゲーセンがヤバくなると言う描写もあるな
まぁまだゲーセンは死んでなかったが遊楽舎の店長も言うようにゲーセンが本気でやばくなったのは97-99年あたりにかけて
まさにPSやゲーム市場がファミコン以降で初めて傾いていく年
ゲームメーカー、特にバンナムやスクエニのやり口はクソとしか言わなくなってた(笑)
コナミは恨み辛みで罵ってたけどw
中身がPSなのに数百万円とか、ゲーセンには居ない新キャラを家庭用に半年で売り出すとかな
558名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 23:02:59.56ID:7aeaU0FU0 いうてファミコンでナムコはかなりいいゲーム出して売り上げに貢献したからな
559名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 23:20:11.61ID:BGMvD0Zs0 パックマンって何が面白いのか理解できなかった
ファミコンで即積んだ最初のソフト
ファミコンで即積んだ最初のソフト
560名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 23:21:05.74ID:m0AJamKm0 格ゲーブームが来るまでは
AC内のビデオゲームもそこまで絶叫調ジャンルでも無かったらしいな
で格ゲーが終わったらACビデオゲームは一気に縮小だし
やっぱりジャンルが偏るとどこの業界もキツイ
AC内のビデオゲームもそこまで絶叫調ジャンルでも無かったらしいな
で格ゲーが終わったらACビデオゲームは一気に縮小だし
やっぱりジャンルが偏るとどこの業界もキツイ
561名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 23:24:06.86ID:amZE+PUOM アーケードの客をファミコンに持っていかれたからな
それから体感や大型筐体やら出したりして繋いて格ゲーで最盛期
コンシューマがアーケードより高性能になりだして終わり
それから体感や大型筐体やら出したりして繋いて格ゲーで最盛期
コンシューマがアーケードより高性能になりだして終わり
562名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 23:32:49.87ID:euW9DLB/0 >>230
>PCエンジンがなぜ組長の許しを得たのかははっきりしてないんだけど
そもそも許してなんかいない
PCエンジン発売する時は山内がNECの社長だか役員だかのところに文句言いに行った
任天堂がNECの部品も使ってる事から「あんたんとこは取引先に喧嘩売るのか」と囲碁を打ちながら文句を言った
それをNECが「若いのがはしゃいでますけど、どうせ大したことは出来ませんから」と宥めた
>PCエンジンがなぜ組長の許しを得たのかははっきりしてないんだけど
そもそも許してなんかいない
PCエンジン発売する時は山内がNECの社長だか役員だかのところに文句言いに行った
任天堂がNECの部品も使ってる事から「あんたんとこは取引先に喧嘩売るのか」と囲碁を打ちながら文句を言った
それをNECが「若いのがはしゃいでますけど、どうせ大したことは出来ませんから」と宥めた
563名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 23:36:52.38ID:pwKZjnSia 言うてゼビウスの売り上げって127万本よ?
ファミコンでは26位にすぎん
同時期のロードランナーと同程度の売り上げでしかない
ゼビウス以前のベースボールや麻雀やテニス等ゼビウスの倍くらい売ってるゲームも多い
正直言ってアーケードの雄かもしれんがファミコンではその程度の影響力に過ぎんよ
ゼビウス一本無くても普通にファミコンはブレイクしてただろうよ
むしろナムコ最大のタイトルってファミコンオリジナルのプロ野球ファミリースタジアムだと思うぞ
売り上げや後の影響力も考えると
ファミコンでは26位にすぎん
同時期のロードランナーと同程度の売り上げでしかない
ゼビウス以前のベースボールや麻雀やテニス等ゼビウスの倍くらい売ってるゲームも多い
正直言ってアーケードの雄かもしれんがファミコンではその程度の影響力に過ぎんよ
ゼビウス一本無くても普通にファミコンはブレイクしてただろうよ
むしろナムコ最大のタイトルってファミコンオリジナルのプロ野球ファミリースタジアムだと思うぞ
売り上げや後の影響力も考えると
564名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 23:39:06.81ID:amZE+PUOM ドラクエやFFがどうのこうの言うスレでキチガイ拗らせてる奴と一緒の奴か
565名無しさん必死だな
2022/02/13(日) 23:59:00.25ID:kfeP5SmU0 アケ派って当時(最近までFCなどコンシューマを見下してたけど
566名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 00:02:11.86ID:ANVEjHXm0 途中送信ごめん
アケ派って当時(最近までFCなどコンシューマを見下してたけど
開発者の話聞いてるとアケからFC開発に異動してファミリーシリーズ等手がけてたり
垣根なんてなくやってたんだよな
アケ派って当時(最近までFCなどコンシューマを見下してたけど
開発者の話聞いてるとアケからFC開発に異動してファミリーシリーズ等手がけてたり
垣根なんてなくやってたんだよな
567名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 00:12:56.86ID:kQsQEAnh0 それは稀な
ナムコはそうなのかもしれないが
ナムコはそうなのかもしれないが
568名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 00:13:49.33ID:RTowfAjzM >>563
それまでは任天堂の出したベースボールしか無くて
チーム数6つでセリーグだけ、
しかも全ての選手の能力が同じという
今からしたら考えられない程低い完成度だった
ファミスタで野球ゲームどころかスポーツゲームが始まったと言っても過言ではなかったな
それまでは任天堂の出したベースボールしか無くて
チーム数6つでセリーグだけ、
しかも全ての選手の能力が同じという
今からしたら考えられない程低い完成度だった
ファミスタで野球ゲームどころかスポーツゲームが始まったと言っても過言ではなかったな
569名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 00:14:56.43ID:ANVEjHXm0 ようは元の企画者と移植者が同じケースが昔はよくあったって事だね
570名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 00:18:21.09ID:ECv2Nu9W0571名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 00:23:50.24ID:kQsQEAnh0 ベースボールやテニスが売れてるのは初心会のおかげだぞ
定価が安かったからセットで仕入れる小売が多かった、長期的な売上がそれなんだ
データを読めないなら無理するな
定価が安かったからセットで仕入れる小売が多かった、長期的な売上がそれなんだ
データを読めないなら無理するな
572名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 00:26:21.50ID:m+FBpYuJa だから言うてるけどナムコを高く評価しすぎ
あとナムコって当時MSXとかスーパーカセットビジョンにまで
ソフト供給してるからな?
あとナムコって当時MSXとかスーパーカセットビジョンにまで
ソフト供給してるからな?
573名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 00:28:48.85ID:NQA82AMSM 売上うんぬん言ってるやつはその時の情勢分かってなくて喋ってるな
ファミコン出る前にコンシューマ機は結構あったけど自社ゲームばかりで同じようなゲームばかりだからあまり売れなかったんだよ
ファミコンはグラも動きも音もそれらより抜きん出てたけど任天堂のゲームだけだとチョトなあって思ってる奴が結構いた
ナムコが参入したことでそれが一気にひっくり返ったんだ
スーパーマリオで凄まじい売れ方したけど任天堂専用ハードだったらあれ程売れてないよ
ファミコン出る前にコンシューマ機は結構あったけど自社ゲームばかりで同じようなゲームばかりだからあまり売れなかったんだよ
ファミコンはグラも動きも音もそれらより抜きん出てたけど任天堂のゲームだけだとチョトなあって思ってる奴が結構いた
ナムコが参入したことでそれが一気にひっくり返ったんだ
スーパーマリオで凄まじい売れ方したけど任天堂専用ハードだったらあれ程売れてないよ
574名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 00:30:54.18ID:tuMKvY510 実際のところ、ナムコ以外のとこは84年前半までにどこまでリバースエンジニアリングできていたんだ?
ハドソンなんて本体発売前にファミリーベーシック請けて4人打ち麻雀移植請けて、
ハル研より早く丸裸にできていただろうけど…
ハドソンなんて本体発売前にファミリーベーシック請けて4人打ち麻雀移植請けて、
ハル研より早く丸裸にできていただろうけど…
575名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 00:32:17.57ID:n8Q5bpGI0 自分の皮膚感覚だとファミコンを持つ人が周囲で明らかに
増えてきたのはスーマリ前後の頃ではある
増えてきたのはスーマリ前後の頃ではある
576名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 00:36:27.43ID:mOCne9+d0 >>489
そうなのよね
子供時代で4〜5歳違うと大人と子供だもんね
かく言う自分もスーマリやDQ以降の人間なんで
それ以前に発売されてたACからの移植ゲーの存在の大きさは実感出来なかったなぁ
(そもそもACがオリジナルだということも大人になってから知った)
そうなのよね
子供時代で4〜5歳違うと大人と子供だもんね
かく言う自分もスーマリやDQ以降の人間なんで
それ以前に発売されてたACからの移植ゲーの存在の大きさは実感出来なかったなぁ
(そもそもACがオリジナルだということも大人になってから知った)
578名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 00:44:11.92ID:ECv2Nu9W0 >>572
そりゃ当時のナムコの評価を知らんからだよ。初代のマリオブラザーズを家でやりたくてFC買った俺から見ても
ナムコ >>>>> 任天堂だった。そもそも任天堂が安定して面白いゲームだすとは思ってもいなかった。
そりゃ当時のナムコの評価を知らんからだよ。初代のマリオブラザーズを家でやりたくてFC買った俺から見ても
ナムコ >>>>> 任天堂だった。そもそも任天堂が安定して面白いゲームだすとは思ってもいなかった。
579名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 00:51:43.85ID:kQsQEAnh0 俺も小耳だけど聞いたことあるな、囲碁は知らないけど
ゲームボーイを叩きつけたとか明らかに盛った話よりは信用できる
液晶割れるから
ゲームボーイを叩きつけたとか明らかに盛った話よりは信用できる
液晶割れるから
582名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 00:59:07.38ID:NQA82AMSM >>578
当時のゲーセンの任天堂ゲームも面白かったけど今みたいなイメージはスーパーマリオ辺りからかな
当時のゲーセンの任天堂ゲームも面白かったけど今みたいなイメージはスーパーマリオ辺りからかな
583名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 01:03:22.66ID:eoqJm8Tbp だからこそファミコンのあのクオリティのゼビウスやドルアーガは衝撃だったんだよ
他機種なんか全然比較対象にもなれなかった
当時はパソコンですらアクション系では弱かったし
他機種なんか全然比較対象にもなれなかった
当時はパソコンですらアクション系では弱かったし
584名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 01:16:26.31ID:ECv2Nu9W0585名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 02:02:13.90ID:LOJjFYpa0 >>563
>>581
このスレところどころ話がズレてるなと思ったが要因が分かった。
当時のナムコの影響力を理解するならそれ以前にまず
ファミコンが登場する前後のゲーマー界隈事情が
アーケードゲーム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
だったっていう前提を知らないとなかなか理解しにくいよ
先進性、クオリティ全ての面でアーケードゲームが絶対で
アーケードゲームが一番偉い時代なのよ
だから今でも古いゲーマーは
PC系のメーカー(スクエニ、コーエー等)と
ナムコ、セガ、コナミ、カプコン等アーケード出のメーカーとはちょっと心理的に差があるし
実際、アーケード経験してないメーカーはアクションゲームを作るのは割と下手。
(コーエーはテクモを吸収する事で克服した)
その別格のアーケードメーカーの中でもナムコは更に別格っていう時代。
タイトルも内容も分からなくても
ゲーセンに 「ナムコの新作入荷」 ってなるだけで人が集まった時期があったのよ
反面、アーケードゲーマーにとって家庭用ゲーム機ってのは
「しょせん玩具」 って感じで見ているので
ナムコの作品特にゼビウスが家で出来るなんて、尋常じゃない大事件だったのさ
>>581
このスレところどころ話がズレてるなと思ったが要因が分かった。
当時のナムコの影響力を理解するならそれ以前にまず
ファミコンが登場する前後のゲーマー界隈事情が
アーケードゲーム>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
だったっていう前提を知らないとなかなか理解しにくいよ
先進性、クオリティ全ての面でアーケードゲームが絶対で
アーケードゲームが一番偉い時代なのよ
だから今でも古いゲーマーは
PC系のメーカー(スクエニ、コーエー等)と
ナムコ、セガ、コナミ、カプコン等アーケード出のメーカーとはちょっと心理的に差があるし
実際、アーケード経験してないメーカーはアクションゲームを作るのは割と下手。
(コーエーはテクモを吸収する事で克服した)
その別格のアーケードメーカーの中でもナムコは更に別格っていう時代。
タイトルも内容も分からなくても
ゲーセンに 「ナムコの新作入荷」 ってなるだけで人が集まった時期があったのよ
反面、アーケードゲーマーにとって家庭用ゲーム機ってのは
「しょせん玩具」 って感じで見ているので
ナムコの作品特にゼビウスが家で出来るなんて、尋常じゃない大事件だったのさ
586名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 02:19:17.87ID:LOJjFYpa0 一方で、今と同じで数は少ないけれど
PCゲーマーはPCゲーマーとして一定数の数が居て
洋物ゲームで出始めのAVGやRPGなんてジャンルを嗜んで
これぞ知る人ぞ知る高級ゲームさすが海外、なんつって悦に入ったり
まだ小さい会社だったエニックスやハドソンやT&Eやファルコムを楽しんでた
アーケードゲームとPCゲームってのは全く別の市場だったんだけど
2刀流ユーザーってのはそこそこ居て、
ベーマガ等ホビー系PC雑誌がそのハブを担ってた。
ところが、この2つの市場とファミコンなどのCS機市場ってのは最初
ちょっとだけ客層に溝があったのさ。
ファミコンは素人衆を集めるし、
アーケード・PCゲーマー層はそれをちょっと鼻で笑いつつ、と。
おそらくファミコンは、もしゼビウスなどが出なければ
どんなに優れたゲームを出し続けてもアーケード絶対思想のゲーマー層に認められなかったし
カセットビジョン的な評価しか得られなかった筈で
ゼビウス、その後のドラクエの登場は
高い所に居たアーケードゲーマーやPCゲーマーがファミコンを無視できない事になる
一つのキッカケであり、ゲーマー層からの後押しを得て
その後のスーマリが適正に評価される土壌づくりにすごく影響してる
PCゲーマーはPCゲーマーとして一定数の数が居て
洋物ゲームで出始めのAVGやRPGなんてジャンルを嗜んで
これぞ知る人ぞ知る高級ゲームさすが海外、なんつって悦に入ったり
まだ小さい会社だったエニックスやハドソンやT&Eやファルコムを楽しんでた
アーケードゲームとPCゲームってのは全く別の市場だったんだけど
2刀流ユーザーってのはそこそこ居て、
ベーマガ等ホビー系PC雑誌がそのハブを担ってた。
ところが、この2つの市場とファミコンなどのCS機市場ってのは最初
ちょっとだけ客層に溝があったのさ。
ファミコンは素人衆を集めるし、
アーケード・PCゲーマー層はそれをちょっと鼻で笑いつつ、と。
おそらくファミコンは、もしゼビウスなどが出なければ
どんなに優れたゲームを出し続けてもアーケード絶対思想のゲーマー層に認められなかったし
カセットビジョン的な評価しか得られなかった筈で
ゼビウス、その後のドラクエの登場は
高い所に居たアーケードゲーマーやPCゲーマーがファミコンを無視できない事になる
一つのキッカケであり、ゲーマー層からの後押しを得て
その後のスーマリが適正に評価される土壌づくりにすごく影響してる
587名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 03:04:23.68ID:uzi8qPM10 当時のアーケードはそれこそ子供のたまり場だった
小学生が裸の小銭をじゃらじゃらしてたからカツアゲが横行して社会問題化して小学生を行かせないようにした
そこで出てきたのがファミコン、ゲーセン禁止を言い渡された子供がこぞって親にねだった
その後もゲーセンの子供人気は根強く格ゲーブームまではゲーセンは人気で斜陽とは感じさせなかった
ゲーセンを終わらせたのはたぶんポケモン、あれでゲーセンから子供が消えた
小学生が裸の小銭をじゃらじゃらしてたからカツアゲが横行して社会問題化して小学生を行かせないようにした
そこで出てきたのがファミコン、ゲーセン禁止を言い渡された子供がこぞって親にねだった
その後もゲーセンの子供人気は根強く格ゲーブームまではゲーセンは人気で斜陽とは感じさせなかった
ゲーセンを終わらせたのはたぶんポケモン、あれでゲーセンから子供が消えた
588名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 03:20:08.31ID:LOJjFYpa0 >>587
ポケモンもあるけど、もっと決定的なものがある
90年代、家庭用ゲーム機のスペックがアーケードの代用として使えるレベルまできて
通常のテーブルゲームのインカムが下がり、
健全化の流れと相まってゲーセンはファミリー、一般層に活路を見出した
体感筐体やリズムゲーなど家族やカップルで楽しめる遊びが生まれ
ゲーセンの暗い店内が明るく健康的にリニューアルされてったのもその頃
そして、「プリクラ」 「UFOキャッチャー」 という
ゲーセンという場の全てをを一変させた2大要素が登場する
ポケモンもあるけど、もっと決定的なものがある
90年代、家庭用ゲーム機のスペックがアーケードの代用として使えるレベルまできて
通常のテーブルゲームのインカムが下がり、
健全化の流れと相まってゲーセンはファミリー、一般層に活路を見出した
体感筐体やリズムゲーなど家族やカップルで楽しめる遊びが生まれ
ゲーセンの暗い店内が明るく健康的にリニューアルされてったのもその頃
そして、「プリクラ」 「UFOキャッチャー」 という
ゲーセンという場の全てをを一変させた2大要素が登場する
589名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 04:04:07.96ID:VKEM6/Zl0 >>558
このロイヤリティじゃ100万本売れてもざっくり2100万円にしかならんな
このロイヤリティじゃ100万本売れてもざっくり2100万円にしかならんな
590名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 04:14:36.82ID:/gqlWHod0 90年代当時小学生だった自分としては、アーケードって難易度高すぎたし
対戦、協力、あるいは古臭いのばかりでゲーム機やPC(洋ゲーやったりゲーム自作してた)より魅力を感じることはなかったな…
中高生の頃、アミューズメント系目当てで友達とゲーセン行くようになっても、もはやアーケードは近寄れないし近寄りたくない蔑視の対象だった
対戦、協力、あるいは古臭いのばかりでゲーム機やPC(洋ゲーやったりゲーム自作してた)より魅力を感じることはなかったな…
中高生の頃、アミューズメント系目当てで友達とゲーセン行くようになっても、もはやアーケードは近寄れないし近寄りたくない蔑視の対象だった
591名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 04:36:45.97ID:esGZnexNd 100円でどう遊ばせるかのアーケードゲーの作りだとファミコン的なゲームよりつまらない物しか作れなくなったからね
ゲーセンは体感アトラクション系で生き延びてた
ゲーセンは体感アトラクション系で生き延びてた
592名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 04:51:04.26ID:tuMKvY510 VSシステムって当時のゲーセン小僧の目にはどう映っていたのかなw
やっぱ軽蔑の対象だったのかなw 結構無限の可能性のあった筐体じゃ、と今見ると思うんだけど
やっぱ軽蔑の対象だったのかなw 結構無限の可能性のあった筐体じゃ、と今見ると思うんだけど
593名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 05:00:50.06ID:yDLCGPUi0 家庭用ゲームよりもハイグレードなゲームを遊べるのがアーケードの売りだったけど
PS1〜2辺りでそれも通用しなくなって家庭でできないゲームで差別化していくしかなくなり
プリクラもケータイカメラやスマホの高性能化でいつでも写真が撮れるようになって衰退して
対戦型ゲームもネット対戦が主流になって客が流れたからなあ
今や特殊筐体を多数持てる大型店かレトロゲームを揃えてる老舗ぐらいしかアーケードは残ってないのよな
PS1〜2辺りでそれも通用しなくなって家庭でできないゲームで差別化していくしかなくなり
プリクラもケータイカメラやスマホの高性能化でいつでも写真が撮れるようになって衰退して
対戦型ゲームもネット対戦が主流になって客が流れたからなあ
今や特殊筐体を多数持てる大型店かレトロゲームを揃えてる老舗ぐらいしかアーケードは残ってないのよな
594名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 05:06:54.77ID:LOJjFYpa0595名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 05:15:11.80ID:LOJjFYpa0 あと余談になるけど
現在大きく売上ているゲーム関連会社で
当時のPCゲー作り、そしてゲーセン運営含むアーケードゲーム作り、
両方の基本をまったく経験してないまま大きな顔してるものの
その経験の無さがいろんなところに影響してると言える会社がひとつある。
おわかりだろうが、SONYだ
現在大きく売上ているゲーム関連会社で
当時のPCゲー作り、そしてゲーセン運営含むアーケードゲーム作り、
両方の基本をまったく経験してないまま大きな顔してるものの
その経験の無さがいろんなところに影響してると言える会社がひとつある。
おわかりだろうが、SONYだ
596名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 05:23:40.25ID:tuMKvY510 ソニーのはじめてのゲーム作りってなんだろか?86年の聖飢魔U悪魔の逆襲?w
598名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 06:10:55.87ID:jsbxKldva MSXのロードランナーとかじゃね?
600名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 07:10:37.07ID:zg9XYmoe0St.V >>597
そもそもファミコンに使われているNECの部品ってなんだったっけ?というね(ROMカセットか、メモリあたりかなあ?)
どっかのインタビューで『うちが任天堂さんに勝てるわけないでしょうw』みたいなことをNECが言った覚えはうっすらある。どこのインタビューだったっけ
そもそもファミコンに使われているNECの部品ってなんだったっけ?というね(ROMカセットか、メモリあたりかなあ?)
どっかのインタビューで『うちが任天堂さんに勝てるわけないでしょうw』みたいなことをNECが言った覚えはうっすらある。どこのインタビューだったっけ
601名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 07:45:24.18ID:0iNEPTdb0St.V >>584
>MSXは性能的にFCの競合になってないし
性能や機能に差があれど1984年の同時期に売り出していたハード同士
2022年の今、PS5とSwitchは性能・機能に圧倒的に差があるけど競合してないか?違うぞ
>MSXは性能的にFCの競合になってないし
性能や機能に差があれど1984年の同時期に売り出していたハード同士
2022年の今、PS5とSwitchは性能・機能に圧倒的に差があるけど競合してないか?違うぞ
602名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 07:51:20.86ID:wNTY29lxdSt.V ここでnamco下げしているのは、ファミコンブーム以降のユーザーだと思うのよね。
ファミコンはスーマリで急にブームになった訳ではなくて、アーリーアダプタ層による助走期間も重要だった。
アーリーアダプタにはマスコミや将来の開発者も含まれてる。
ファミコン発売からスーマリ発売までの期間、アーリーアダプタがファミコンに注目した理由はアーケードゲームが再現できる性能があって、実際にnamcoのヒット作ができたってのは非常に大きいのよ。
ギャラクシアンでnamcoが参入するより前のゲームのラインナップみればわかるけど、とてもじゃないけど、ブームをおこせるようなものじゃないよ。
ファミコンはスーマリで急にブームになった訳ではなくて、アーリーアダプタ層による助走期間も重要だった。
アーリーアダプタにはマスコミや将来の開発者も含まれてる。
ファミコン発売からスーマリ発売までの期間、アーリーアダプタがファミコンに注目した理由はアーケードゲームが再現できる性能があって、実際にnamcoのヒット作ができたってのは非常に大きいのよ。
ギャラクシアンでnamcoが参入するより前のゲームのラインナップみればわかるけど、とてもじゃないけど、ブームをおこせるようなものじゃないよ。
603名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 07:59:11.33ID:ry82865d0St.V604名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 08:20:58.76ID:p+pUg4tR0St.V >>585
自宅で遊べるゼビウスならPCもあったけど
ファミコン版が突出して完成度高かったのよね
しかもPCは何十万円もしたけど、ファミコンは14800円
ソフトと合わせても2万円で買えた
スーマリ以前ではゼビウスこそキラータイトルだった
自宅で遊べるゼビウスならPCもあったけど
ファミコン版が突出して完成度高かったのよね
しかもPCは何十万円もしたけど、ファミコンは14800円
ソフトと合わせても2万円で買えた
スーマリ以前ではゼビウスこそキラータイトルだった
605名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 08:35:47.50ID:wNTY29lxdSt.V >>601
MSXをゲーム機だと思ってるっぽいけど、MSXはパソコン、今で言うPC。
価格も結構違う。
ホビーよりだったので、ファミコンと競合している部分もあるけど、PCとしては低性能な部類だったから購入ハードルは相対的に高かった。
MSXをゲーム機だと思ってるっぽいけど、MSXはパソコン、今で言うPC。
価格も結構違う。
ホビーよりだったので、ファミコンと競合している部分もあるけど、PCとしては低性能な部類だったから購入ハードルは相対的に高かった。
606名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 08:51:47.85ID:hC1L5ozV0St.V ファミコン初期を支えてたのはナムコ
PS1の初期を支えてたのもナムコ
まさに両陣営に対して最高のアシストをしたわけだが
どちらのハードでも最終的にはあんまり目立たなくなるのも共通
色んな意味で皮肉を感じてしまうなあ
PS1の初期を支えてたのもナムコ
まさに両陣営に対して最高のアシストをしたわけだが
どちらのハードでも最終的にはあんまり目立たなくなるのも共通
色んな意味で皮肉を感じてしまうなあ
607名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 08:51:55.56ID:yrdnfWzo0St.V ゲーム機本体のメーカーと契約せずに勝手に
ゲーム出したらだめな法律あるの?
ゲーム出したらだめな法律あるの?
608名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 08:53:58.66ID:KMkrzTboaSt.V ここにもいるけど当時のナムコ信者=大体ベーマガ読者な
演説の内容がいかにもベーマガ読んでたって感じ
間違いではないが洗脳度合いもなかなか酷い
当時のアーケード事情をナムコから語るのは色々見落としがあるから注意な
演説の内容がいかにもベーマガ読んでたって感じ
間違いではないが洗脳度合いもなかなか酷い
当時のアーケード事情をナムコから語るのは色々見落としがあるから注意な
609名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 10:07:38.89ID:TP331XqpaSt.V そーいやオールアバウトナムコなんかも2冊ほど出してたし別格な扱いだったな
タイトーはともかくセガですらそこまで持ち上げられてないのに
タイトーはともかくセガですらそこまで持ち上げられてないのに
610名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 10:10:42.75ID:Ta4XmSeAdSt.V 当時から任天堂はスポーツゲームや対戦アクションは強かったけど
ゲーセンボーイを連れてきたのは初期ナムコットの功績でしょ
そのボーイたちを最初にPSへ誘導したのも鉄拳やリッジレーサー
任天堂に関してはスーパーマリオやゼルダはまぁまぁ遊べそうやなぐらい下に見てた気はする
あとでふりかえるとアーケードのファミコン移植なんて一部をのぞいてほとんど酷いものだったけど
俺は最初買ったのはゼビウスじゃなくスターフォース
ゲーセンボーイを連れてきたのは初期ナムコットの功績でしょ
そのボーイたちを最初にPSへ誘導したのも鉄拳やリッジレーサー
任天堂に関してはスーパーマリオやゼルダはまぁまぁ遊べそうやなぐらい下に見てた気はする
あとでふりかえるとアーケードのファミコン移植なんて一部をのぞいてほとんど酷いものだったけど
俺は最初買ったのはゼビウスじゃなくスターフォース
611名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 10:20:28.41ID:WfulKcnl0St.V アーケードゲームと家庭用ゲームって、
本来切っては切れないもんなんだけど、
語る時ってどっちかの事忘れちゃう人が多いんだよな。
本来切っては切れないもんなんだけど、
語る時ってどっちかの事忘れちゃう人が多いんだよな。
612名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 10:42:51.73ID:kQsQEAnh0St.V 俺が聞いた話はNECに同内容の呼び出しが来て
建て直してたか、新ビルだか忘れたの設備を値下げすることで納得してもらったという近い逸話だな
最初からそれが狙いだったんだと思うが
またソース出せとか騒ぐんだろうが、逸話だから好きにしてくれ
建て直してたか、新ビルだか忘れたの設備を値下げすることで納得してもらったという近い逸話だな
最初からそれが狙いだったんだと思うが
またソース出せとか騒ぐんだろうが、逸話だから好きにしてくれ
613名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 10:53:06.84ID:RO5dJ8780St.V ゼビウスはさまざまなパソコンに移植されてはいたが、
あの当時ファミコン版が一番出来が良かったからな。
そりゃパソコンでゲームやってた連中はファミコン買うわな。
あの当時ファミコン版が一番出来が良かったからな。
そりゃパソコンでゲームやってた連中はファミコン買うわな。
614名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 10:55:51.57ID:zXTO8zDk0St.V >>311
逆アセンブリの話ではなく、何故か一定数存在していた「『りり』はプレゼント企画の為のパスコード」という噂でしかなかった話を、生放送時のコメントより過去のファミマガからその企画が隅っこの方に本当に掲載されてたってのを発見した話の事ね
バク隠しの為の苦肉の策だったんだろうけど、ファミマガ発行してる徳間書店から発売されてたゲームだからこそ出来た力技って感じで当時のゴタゴタとか想像して色々と感心してしまった
逆アセンブリの話ではなく、何故か一定数存在していた「『りり』はプレゼント企画の為のパスコード」という噂でしかなかった話を、生放送時のコメントより過去のファミマガからその企画が隅っこの方に本当に掲載されてたってのを発見した話の事ね
バク隠しの為の苦肉の策だったんだろうけど、ファミマガ発行してる徳間書店から発売されてたゲームだからこそ出来た力技って感じで当時のゴタゴタとか想像して色々と感心してしまった
615名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 10:56:12.23ID:Q3ZOGNbZrSt.V 今となってはその無茶移植群も味がある
616名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 11:37:34.68ID:fitRFRnHHSt.V 風のクロノアとか、ワルキューレとか、ドルアーガの塔とか、良いIPいっぱい持ってたんだけどね
丁寧に育てれば今でも通用するものもあったろうに、もったいないこっちゃ
丁寧に育てれば今でも通用するものもあったろうに、もったいないこっちゃ
617名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 11:42:30.92ID:9BB2HiiV0St.V >>609
実際の力関係はロケーションも含めたら、タイトーが一番強かったんじゃないかな。
ただゲーム自体は、80年代、特に前半はnamcoが一つ抜けてたかなと。
当時は同人と紙一重な部分も多かったから、namcoのゲームにファンが多かった、ということかなのではないかと。
実際の力関係はロケーションも含めたら、タイトーが一番強かったんじゃないかな。
ただゲーム自体は、80年代、特に前半はnamcoが一つ抜けてたかなと。
当時は同人と紙一重な部分も多かったから、namcoのゲームにファンが多かった、ということかなのではないかと。
618名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 12:09:11.68ID:O4JzSbEJaSt.V619名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 12:13:12.27ID:itec2bdB0St.V >>597
うん
妄想以外の何物でもないねw
NECはCD-ROMを使ったメディアプレーヤーの
開発を志向しててたまたまハドソンの開発した
ビデオチップが目に止まり契約
どこからNECが任天堂に売り込んだなんて話が
出てくるのか
うん
妄想以外の何物でもないねw
NECはCD-ROMを使ったメディアプレーヤーの
開発を志向しててたまたまハドソンの開発した
ビデオチップが目に止まり契約
どこからNECが任天堂に売り込んだなんて話が
出てくるのか
621名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 12:17:34.03ID:itec2bdB0St.V >>605
そもそも1982〜83年はホビーマイコンの大ブーム
SG-1000だって元々予定にはなくてセガはSC-3000
でホビーマイコンの市場を制覇するつもりだった
MSXのビデオチップは1981年のものだからファミコン
より一世代遅れなのはしょうがない
そもそも1982〜83年はホビーマイコンの大ブーム
SG-1000だって元々予定にはなくてセガはSC-3000
でホビーマイコンの市場を制覇するつもりだった
MSXのビデオチップは1981年のものだからファミコン
より一世代遅れなのはしょうがない
622名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 12:22:12.42ID:TXpzlfAnaSt.V タイトーは何と言ってもインベーダーで当てたから全国に販売網と直営ロケを沢山持っちゃって、とにかくそこに基板を卸さなきゃならない責任があった
だから毎月切らさず新作をリリースする必要があってクオリティは後回しにされた
セガも外資の流通とゲーセン運営が元だから開発力は弱く、アルファ電子やコアランドに多くを頼っていた
自社で開発できる様になったのはアウトランから
ナムコはタイトーほど泥臭く仕事をしなくていい立場だったせいか、大手3社の中では一番ゲーム性について真面目に考える企業風土があったと思う
その分痛好みになりすぎて80年代後半の派手になっていく競争に一歩出遅れてしまったが
だから毎月切らさず新作をリリースする必要があってクオリティは後回しにされた
セガも外資の流通とゲーセン運営が元だから開発力は弱く、アルファ電子やコアランドに多くを頼っていた
自社で開発できる様になったのはアウトランから
ナムコはタイトーほど泥臭く仕事をしなくていい立場だったせいか、大手3社の中では一番ゲーム性について真面目に考える企業風土があったと思う
その分痛好みになりすぎて80年代後半の派手になっていく競争に一歩出遅れてしまったが
623名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 12:35:20.15ID:dkldvGcg0St.V >>605
価格帯違ってもデパートの同じ売り場で売ってたぞ
ファミコンが14000円ぐらいで、MSXが4万円ぐらいだった
ゲームソフトはどっちも3000円とか4000円ぐらいだったから
ゲームソフト中心のラインナップとか考えてそういう一緒の売り場にしていたんだと思う
価格帯違ってもデパートの同じ売り場で売ってたぞ
ファミコンが14000円ぐらいで、MSXが4万円ぐらいだった
ゲームソフトはどっちも3000円とか4000円ぐらいだったから
ゲームソフト中心のラインナップとか考えてそういう一緒の売り場にしていたんだと思う
624名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 12:39:44.94ID:TXpzlfAnaSt.V デパートによるか知らんがざっくり分けるとファミコンは玩具売り場、MSXは家電売り場だよ普通は
中身じゃなくてメーカーと流通がそうだから
販売網の異なる製品をいきなり違う棚には置かないんだ、店員も管理できないからな
中身じゃなくてメーカーと流通がそうだから
販売網の異なる製品をいきなり違う棚には置かないんだ、店員も管理できないからな
625名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 12:58:49.10ID:ANVEjHXm0St.V 確かにアーケードは憧れの存在でFCなどに移植されるだけでも
とても感激したもんだけど、だからと言って家庭用を見下したりはしなかったなぁ
アレはアレ、コレはコレだったし
一部のアケやPC至上主義者が家庭用にマウント取ってた印象
とても感激したもんだけど、だからと言って家庭用を見下したりはしなかったなぁ
アレはアレ、コレはコレだったし
一部のアケやPC至上主義者が家庭用にマウント取ってた印象
626名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 13:42:18.58ID:gNIKmLYy0St.V 昔は強かったよね
2000年辺りにはMrドリラーがヒット作とかいうて
自嘲すらしてる状態になってたけども
2000年辺りにはMrドリラーがヒット作とかいうて
自嘲すらしてる状態になってたけども
627名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 13:56:26.36ID:ENy/acSo0St.V ナムコとコナミは移植時の音の落とし込みも良かった
全然ちがうけどコレはコレでって感じだし
カプコンはなんでこうなった??ってパターンがキツかったな
エグゼドエグゼスはもはや癖になるほどの酷さで別次元だし
全然ちがうけどコレはコレでって感じだし
カプコンはなんでこうなった??ってパターンがキツかったな
エグゼドエグゼスはもはや癖になるほどの酷さで別次元だし
629名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 14:19:57.94ID:Ta4XmSeAdSt.V エグゼドエグゼス
魔界村
パックランドが3大がっかり移植だわw
魔界村
パックランドが3大がっかり移植だわw
631名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 16:06:28.04ID:jFWlV3AG0St.V >>541
任天堂としては月姫や鬼滅が出て困ることはないけどソニー資本だし警戒はしてるだろうな。
任天堂としては月姫や鬼滅が出て困ることはないけどソニー資本だし警戒はしてるだろうな。
632名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 16:15:14.51ID:gXEN4OTyFSt.V 別にたいして欲しくないだけだろ
633名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 16:23:03.91ID:jFWlV3AG0St.V ファミコンのベースボール動画探して見てみたらいいよ。電子ゲームと変わらんレベルのクオリティの低さだから
635名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 16:25:26.08ID:oJC9fsU7aSt.V ソニー関係なく原作エロゲーのエロ抜きリメイクをトップで扱うわけないだろ
636名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 16:26:57.16ID:Q3ZOGNbZrSt.V 当時のベースボールは続きやりたいならもう1コイン投入しろと言われてた
その中で最後まで遊べるベースボールがクオリティの低さって…
その中で最後まで遊べるベースボールがクオリティの低さって…
639名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 16:42:57.70ID:BGXbeOxVrSt.V640名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 16:44:21.82ID:jFWlV3AG0St.V641名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 16:51:43.66ID:NdWC/2WZ0St.V >626
?
ドリラーは久々にナムコらしさを感じた
傑作だと思うけど。。
ちゃっと使い潰しちゃったのが勿体無い。
?
ドリラーは久々にナムコらしさを感じた
傑作だと思うけど。。
ちゃっと使い潰しちゃったのが勿体無い。
642名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 16:53:05.15ID:fitRFRnHHSt.V ちょっと検索しただけですぐ出てきた。
俺もすっかりゲーム情報に疎くなったな。
年齢的にオリジナルメンバーでやるわけにはいかないだろうけど、現スタッフにおかれては、初代と2がなぜ今でも熱いファンがいるのか、どうか冷静に分析してくれることを願う。
あのゲームは決して子供向けではなく、少し日々の生活に疲れた大人向け・社会人向けなんだよ。子供のための冒険活劇ではなく、大人のための童話だったという、そこを理解してもらいたい。
俺もすっかりゲーム情報に疎くなったな。
年齢的にオリジナルメンバーでやるわけにはいかないだろうけど、現スタッフにおかれては、初代と2がなぜ今でも熱いファンがいるのか、どうか冷静に分析してくれることを願う。
あのゲームは決して子供向けではなく、少し日々の生活に疲れた大人向け・社会人向けなんだよ。子供のための冒険活劇ではなく、大人のための童話だったという、そこを理解してもらいたい。
643名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 17:05:23.56ID:4xcw7HorrSt.V それならミヒャエル・エンデのモモとか読むのおすすめ
644名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 17:16:19.90ID:oJC9fsU7aSt.V 復活といってもリマスター版を発売するだけで新作のアナウンスは今のところないぞ
645名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 17:22:46.41ID:itec2bdB0St.V646名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 17:25:10.88ID:4xcw7HorrSt.V とはいってもファミコンが出てくるまでのゲームは
ブルジョワかガジェマニくらいしか持ってなかった
ブルジョワかガジェマニくらいしか持ってなかった
647名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 17:36:01.73ID:ANVEjHXm0St.V 当時を知らないからベースボール馬鹿にしてるんだろうけど
あの時代アレでも十分楽しんでたんだぞ
あの時代アレでも十分楽しんでたんだぞ
649名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 17:49:43.72ID:TP331XqpaSt.V クロノア好きだったなぁ・・・
WS,GBA,Wii版もいまだに全部持ってるし予定通り3出して欲しかったわ
まあ今回も買うけどさ
WS,GBA,Wii版もいまだに全部持ってるし予定通り3出して欲しかったわ
まあ今回も買うけどさ
650名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 17:51:45.93ID:fitRFRnHHSt.V651名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 17:54:34.48ID:itec2bdB0St.V652名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 17:55:37.61ID:itec2bdB0St.V 選手の能力値だけで見たらハドソンの野球狂
の方が進んでたのか?
の方が進んでたのか?
653名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 17:57:54.52ID:kQsQEAnh0St.V ファミスタ前はあれしかなかったんだが
後世の人が当時のキッズはこれが面白くて200万売れたと勘違いしたら最悪なのでやめて差し上げろ
後世の人が当時のキッズはこれが面白くて200万売れたと勘違いしたら最悪なのでやめて差し上げろ
654名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 17:59:30.07ID:4xcw7HorrSt.V 燃えろプロ野球の話?
655名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 18:01:02.94ID:ANVEjHXm0St.V 何言ってんだが分からないんだが面白かったんだぞ、当時は
比較対象が未来のゲームとかw
比較対象が未来のゲームとかw
656名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 18:02:37.22ID:ANVEjHXm0St.V 燃えプロも面白かったんだよね、特に88版
3DSなどに出た復刻版(リメイク?)は初代ベースで残念だった
3DSなどに出た復刻版(リメイク?)は初代ベースで残念だった
657名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 18:10:01.45ID:kQsQEAnh0St.V 燃えプロは人気あったぞ
ピッチャー視点がリアル!とか言ってた
今じゃ信じられんだろうが
ピッチャー視点がリアル!とか言ってた
今じゃ信じられんだろうが
658名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 18:24:13.63ID:p+pUg4tR0St.V >>657
知ってる
当時は野球中継まんまで野球ゲームが遊べると大歓喜だった
様々なネタやバグも全部含めて楽しんだ
1000試合ぐらい遊んだと思う
もちろんファミスタもハリスタも堪能した
あと、コナミがディスクシステムで出してたやつ
後のパワプロの原型みたいなの、タイトル忘れたw
知ってる
当時は野球中継まんまで野球ゲームが遊べると大歓喜だった
様々なネタやバグも全部含めて楽しんだ
1000試合ぐらい遊んだと思う
もちろんファミスタもハリスタも堪能した
あと、コナミがディスクシステムで出してたやつ
後のパワプロの原型みたいなの、タイトル忘れたw
659名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 18:28:05.97ID:9DR9fnTU0St.V660名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 18:29:39.10ID:itec2bdB0St.V664名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 18:53:23.31ID:kQsQEAnh0St.V そのコアランドの社員てーのにFC版北斗の拳作らせりゃよかったな
もちろんマーク3以上のものが出来たんだろう
もちろんマーク3以上のものが出来たんだろう
665名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 18:57:24.14ID:hC1L5ozV0St.V >>657
あの時代に実写的なグラフィックの野球ゲームなんて燃えプロぐらいだったからね
やっぱそこには一定数の支持があったと思う
残念ながら、ボールの挙動や審判の判定などの内容面ではリアリティとは程遠いのだが
あの時代に実写的なグラフィックの野球ゲームなんて燃えプロぐらいだったからね
やっぱそこには一定数の支持があったと思う
残念ながら、ボールの挙動や審判の判定などの内容面ではリアリティとは程遠いのだが
666名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 19:02:49.45ID:LK5Vrxw00St.V 最初に買ったソフトがベースボールだわ 友達の家でやらしてもらってメチャメチャ面白くて自分も買った ピンボールとかテニス、ポパイ、ドンキーコングJRとか面白かったなぁ
667名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 19:21:20.23ID:4xcw7HorrSt.V スカイキッドで喧嘩をした人は多かったと思う
668名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 19:25:10.36ID:kQsQEAnh0St.V アイスクライマーの落とし合いは面白いとか言われてやったけど
ただ気まずかった
ただ気まずかった
669名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 19:42:33.77ID:rgZKBhKsaSt.V よっぽど仲の良い相手じゃないとそりゃつまらんわ
リアルにどつきあいができる間柄じゃないとな
リアルにどつきあいができる間柄じゃないとな
670名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 19:43:36.06ID:kQsQEAnh0St.V 弟だぞ
671名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 19:47:25.89ID:rgZKBhKsaSt.V そりゃすまんかったな
まあ、普通に二人用として遊んでて事故で殺し合えることを「発見」するのと「殺し合いが面白いと聞いて」やるのとじゃ違うだろうしな
まあ、普通に二人用として遊んでて事故で殺し合えることを「発見」するのと「殺し合いが面白いと聞いて」やるのとじゃ違うだろうしな
672名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 20:03:56.24ID:QLaJv8L40St.V あの頃の任天堂のゲームは二人同時プレー出来るゲームが多かったから子供の頃めちゃくちゃ盛り上がって大人気だったな
673名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 20:37:31.51ID:ub2LzOZIpSt.V スーパーじゃないマリオブラザーズとかバルーンファイトとかね
2人で一緒に出来るけどそれで協力しても邪魔してもどっちでもいいよ、って作りなんだよな
2人で一緒に出来るけどそれで協力しても邪魔してもどっちでもいいよ、って作りなんだよな
674名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 20:39:27.78ID:UIx0RhzeMSt.V バルーンファイトは無茶苦茶熱かったな
675名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 20:42:45.75ID:14/FFHk+0St.V 当時はバルントリップの方に可能性を感じてたな
あれをもっと発展させてって広大な旅をさせてくれって
そして叶えてくれたのがスーパーマリオ
あれをもっと発展させてって広大な旅をさせてくれって
そして叶えてくれたのがスーパーマリオ
676名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 20:47:40.33ID:D+0/zQnxpSt.V ファミコンが2コン標準装備じゃなかったら2人同時プレイのゲームも少なくなってて色々歴史変わってた可能性もあるんだろうな
677名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 21:21:16.11ID:9DR9fnTU0St.V チャンネルF時代には既に2コン装備してたので…
680名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 21:33:54.40ID:itec2bdB0St.V681名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 21:40:40.30ID:oM3Fr+jtdSt.V バトルシティーはよくともだちの家でやったわ
フレンドリーファイアされると動けなくなるんだったか
フレンドリーファイアされると動けなくなるんだったか
682名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 21:54:45.40ID:FnORJVL00St.V ロードランナーのエディット機能に未来を感じたな
簡易とはいえ自分でステージを作れるなんて今で言うマイクラに近い感覚だった
簡易とはいえ自分でステージを作れるなんて今で言うマイクラに近い感覚だった
683名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 23:18:40.14ID:2NxhzWw00 アラフィフの俺が友達の家で初ゼビウスした時は
家でゲーセンのゲームができると衝撃だった
ゲーセンで何回やること思えばカセット買ってくれた方が安いから、が親との交渉材料だった
家でゲーセンのゲームができると衝撃だった
ゲーセンで何回やること思えばカセット買ってくれた方が安いから、が親との交渉材料だった
684名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 23:26:59.93ID:2NxhzWw00 で、なんだけど
TVテニスなど元々TVにつなぐオモチャがTVゲームとして確立され始めた潮流と、ゲーセンのゲームが家で遊べるようになった潮流があって
namcoのゼビウスは後者の影響がデカかった
TVテニスなど元々TVにつなぐオモチャがTVゲームとして確立され始めた潮流と、ゲーセンのゲームが家で遊べるようになった潮流があって
namcoのゼビウスは後者の影響がデカかった
685名無しさん必死だな
2022/02/14(月) 23:31:15.64ID:2NxhzWw00 まとめとしては、
ただゲーセンのゲームが家で遊べる感動は、その人がゲーセンに行き始めた年代によって変わるので、FC初期のnamcoの評価も人それぞれ
ちなみに自分は、ギャラクシアンやドンキーなどは既に少し古いゲーセンのゲームだったので、親戚の叔父さんとかの方が、これが家で遊べるのか、と感じてた気がする
ただゲーセンのゲームが家で遊べる感動は、その人がゲーセンに行き始めた年代によって変わるので、FC初期のnamcoの評価も人それぞれ
ちなみに自分は、ギャラクシアンやドンキーなどは既に少し古いゲーセンのゲームだったので、親戚の叔父さんとかの方が、これが家で遊べるのか、と感じてた気がする
687名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 00:18:55.21ID:18+EnNP90 ACドンキーって北米ではJR合わせて2000ドル×12万台=2.4億ドル≒600億円売れたんでしょ
国内じゃそこそこな人気ってだけだったからロンチでもゲーセン小僧には大きくは響かなかったか流石に
国内じゃそこそこな人気ってだけだったからロンチでもゲーセン小僧には大きくは響かなかったか流石に
688名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 00:28:02.41ID:lKwiw9qL0 いやドンキーコングとマリオブラザーズはキラーソフトだったぞ
勿論ゼビウスなんかもそうだけど、出るまではね
勿論ゼビウスなんかもそうだけど、出るまではね
689名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 00:30:26.02ID:/dqBk0Wf0 >>620
マスコミに洗脳ってのはちょっと違うな。
ナムコ信者=大体ベーマガ読者なのは、そもそもナムコがベーマガにハイスコア集計ランキングの掲載を持ち掛けて
ゲーセン小僧がそれに載るためにハイスコア集計店のナムコ直営のキャロットに集結してたからなんよ。
まあ、当時のゲーセン文化ってナムコが直接関わってるんだ。
マスコミに洗脳ってのはちょっと違うな。
ナムコ信者=大体ベーマガ読者なのは、そもそもナムコがベーマガにハイスコア集計ランキングの掲載を持ち掛けて
ゲーセン小僧がそれに載るためにハイスコア集計店のナムコ直営のキャロットに集結してたからなんよ。
まあ、当時のゲーセン文化ってナムコが直接関わってるんだ。
690名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 00:36:20.88ID:18+EnNP90 まーキラーソフト級ではあったか流石にw
ただ当時は上村・今西がリコールと不具合修正でてんてこまいだっただろうから
それでほとんど出荷滞ってたんだろうなあ
ナムコハドソンのアプローチでどう転がるか、組長は正直わかんなくて怖かったんじゃなかろうか
ただ当時は上村・今西がリコールと不具合修正でてんてこまいだっただろうから
それでほとんど出荷滞ってたんだろうなあ
ナムコハドソンのアプローチでどう転がるか、組長は正直わかんなくて怖かったんじゃなかろうか
691名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 00:36:21.48ID:9QxpxHIa0 2人対戦プレーは実力が互角じゃないと勝っても負けても気を遣う
しかもこっちは野球ゲームそんなに好きじゃないのに
しかもこっちは野球ゲームそんなに好きじゃないのに
692名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 00:39:25.70ID:gmFW392n0 昔のゲームの二人プレイは最初は協力プレイするんだよ
しばらくすると殺し合いに、でも殺し合いで長続きはせず止め時という感じ
桃鉄あたりのパーティゲームが出て廃れた
しばらくすると殺し合いに、でも殺し合いで長続きはせず止め時という感じ
桃鉄あたりのパーティゲームが出て廃れた
694名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 00:56:00.09ID:MzqydJCHd 田舎の駄菓子屋でゼビウス50円だったけどあんまり人気なかった
ドンキーコングとクレイジークライマーは順番待ち凄かった
小学校低学年だったから謎のゴリラ人気なのか?
ドンキーコングとクレイジークライマーは順番待ち凄かった
小学校低学年だったから謎のゴリラ人気なのか?
695名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 01:22:14.96ID:R8Yu4hVGr カンガルーとかあったから動物キャラの方が人気とか?
696名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 06:09:05.50ID:DQrdKC/X0 毎年、年末に出てたファミスタが89年に不自然に開幕版として夏に発売されたり
スプラッターハウスも予定日より発売早めて同時期に発売させたりして
ファミマガが「これを最後にナムコからはファミコンソフトは出ません」と記事にしてた記憶
スプラッターハウスも予定日より発売早めて同時期に発売させたりして
ファミマガが「これを最後にナムコからはファミコンソフトは出ません」と記事にしてた記憶
697名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 06:09:46.79ID:U8IxdKjr0698名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 08:20:22.67ID:LjMVCi3E0 >>687
前年に家庭用に移植された北米では大ヒット
したんだよ
任天堂は元々コレコにドンキーコングの権利
を開放する代わりに日本でのコレコビジョンの
権利を取得するつもりだった
それが破談に終わってファミコンが開発される
前年に家庭用に移植された北米では大ヒット
したんだよ
任天堂は元々コレコにドンキーコングの権利
を開放する代わりに日本でのコレコビジョンの
権利を取得するつもりだった
それが破談に終わってファミコンが開発される
699名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 09:18:36.18ID:cXvHZMVu0 >>1を見ると、当時の山師揃いのビデオゲーム業界の空気が生々しく伝わってくるな。
まだ黎明期で業界が未成熟で、規範意識が薄い世界ならではだな。
まだ黎明期で業界が未成熟で、規範意識が薄い世界ならではだな。
700名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 09:56:58.20ID:sU6Mtdkb0702名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 11:45:05.07ID:aPTbmqgs0 ナムコ独自ハード立ち上げならアーケード共通のネオジオの路線が正解だったな
PS2基板はカプコンも使ってたのである程度サードも乗っかって来ただろう
PS2基板はカプコンも使ってたのである程度サードも乗っかって来ただろう
703名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 11:47:24.45ID:ojoRsBwG0 ナムコはベーマガのゲーセン小僧を呼んだが
ハドソンとコロコロのタッグもキッズを呼んだ
袋とじでスターフォースのゴーファーの場所公開とかワクワクさせ方の上手さは今に続く伝統
ハドソンとコロコロのタッグもキッズを呼んだ
袋とじでスターフォースのゴーファーの場所公開とかワクワクさせ方の上手さは今に続く伝統
704名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 11:54:53.22ID:aPTbmqgs0 経営者では組長と怪人クタがやばすぎたな
高度成長期が無いとああいう人材出ないんだろうな
高度成長期が無いとああいう人材出ないんだろうな
705名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 12:34:14.05ID:QBkQTxoYr 山内と大川から比べれば久夛良木なんて小者だろ
706名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 12:46:42.62ID:w13KnWB20 クタタンは結局のところ、社内政治屋だったようだしな。
SMEの丸山さんが音楽業界のやり方をゲームに持ち込んだ事の方が影響が大きかった気がするよ。
SMEの丸山さんが音楽業界のやり方をゲームに持ち込んだ事の方が影響が大きかった気がするよ。
707名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 12:49:52.72ID:cXvHZMVu0 なぜか久夛良木氏ってゲハではとんでもなく嫌われてて、その余勢で無能な人扱いになってるが、今に繋がるプレステ市場を逆境の中からほぼゼロベースで立ち上げた最大のキーマンなわけで、とんでもない実力者だと思うぞ。ps3の時期にミソ付けた面はあるが、それを差し引いてもとてつもない成果だよ。
ゲハにいる人間の誰一人として、あんな真似はできまい。過去にも、未来でも。
ナムコ的にはプレステ時代に経営が傾いたあげく合併されてしまって切歯扼腕だろうが、それは別にプレステのせいではなく、ナムコが当時の時勢にうまく乗れなかったというだけ
ゲハにいる人間の誰一人として、あんな真似はできまい。過去にも、未来でも。
ナムコ的にはプレステ時代に経営が傾いたあげく合併されてしまって切歯扼腕だろうが、それは別にプレステのせいではなく、ナムコが当時の時勢にうまく乗れなかったというだけ
708名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 13:04:48.36ID:w13KnWB20 >>707
それって本当はSMEの功績なんじゃね?と思ってるんだが。
彼らがいなかったら、クタタンはPS1を開発したすごい技術者、どまりの評価なんじゃないかな。
ソニーには、そのレベルの人は結構いるでしょ。
それって本当はSMEの功績なんじゃね?と思ってるんだが。
彼らがいなかったら、クタタンはPS1を開発したすごい技術者、どまりの評価なんじゃないかな。
ソニーには、そのレベルの人は結構いるでしょ。
709名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 13:17:22.93ID:lKwiw9qL0 クタラギはSMEの功績を盗んだようにしか見えないけど
むしろインタビューで客の事見てないビッグマウス野郎の印象だなぁ
外に出ても過去の名声であちこち出没してるけど特に成果見えないし
むしろインタビューで客の事見てないビッグマウス野郎の印象だなぁ
外に出ても過去の名声であちこち出没してるけど特に成果見えないし
710名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 13:44:36.12ID:3F9e5PVRa PSPの欠陥構造を芸術品に例えてアクロバティック擁護する事で
意識の高さと次元の低さを同時にアピールしたという多大な功績があるな
意識の高さと次元の低さを同時にアピールしたという多大な功績があるな
712名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 14:05:52.42ID:AmPCUQxw0713名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 14:06:34.19ID:fL2/ia7e0714名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 14:09:54.47ID:lKwiw9qL0 そりゃPSPは逆ザヤ地獄でPS3以上にソニー苦しめたハードだからな
客は安価で高性能機手に入れられたけど
客は安価で高性能機手に入れられたけど
715名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 14:14:15.13ID:AmPCUQxw0 PSPが高性能とか言う幻想
別売りメモカが無いとセーブも出来ないので実際は24800円のバリューパック必須だった上に多くの欠点を持ったまま発売されたPSP
まぁ割れユーザーには神機だったろうけど
しかもバッテリー持ちを誤魔化すためにCPUはカタログ333のどころを222に制限してソフトを作らせていた詐欺ハード
違法な使い方のガジェットとして中高生には音楽や動画ファイルの交換、視聴に使われただけ
別売りメモカが無いとセーブも出来ないので実際は24800円のバリューパック必須だった上に多くの欠点を持ったまま発売されたPSP
まぁ割れユーザーには神機だったろうけど
しかもバッテリー持ちを誤魔化すためにCPUはカタログ333のどころを222に制限してソフトを作らせていた詐欺ハード
違法な使い方のガジェットとして中高生には音楽や動画ファイルの交換、視聴に使われただけ
716名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 14:19:25.16ID:lKwiw9qL0 それも含めて高性能では?w
717名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 14:23:28.69ID:vYQXlJsr0718名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 14:37:49.66ID:VwRinm57d PSPの頃にはiPodtouchがそろそろ出るかくらいの頃だったよーな
そもそもiPodがナノ出る前から動画も再生が出来たんだよなぁブラウザが無理だったけど
貧しい学生用のデカいガジェットがPSPって感じ
価格的にはPSPの方が割高だったのはメモカとUMDのせいだろう
メモカが無いと何も出来ないのに別売にするビジネスモデルはPS1参入からの伝統
初期PS2はDVDプレイヤーのために同梱するしかなかったが不良品だったので大問題になったな
そもそもiPodがナノ出る前から動画も再生が出来たんだよなぁブラウザが無理だったけど
貧しい学生用のデカいガジェットがPSPって感じ
価格的にはPSPの方が割高だったのはメモカとUMDのせいだろう
メモカが無いと何も出来ないのに別売にするビジネスモデルはPS1参入からの伝統
初期PS2はDVDプレイヤーのために同梱するしかなかったが不良品だったので大問題になったな
720名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 15:01:36.26ID:tISDhqmw0 初期プレステ2はケーブル変換でコピーガード突破できたよな
721名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 15:36:16.48ID:WzsfoXY0M >>633
電子ゲームて
1枚の画面にあらかじめすべての動きのパターンが描かれていて、移動なんかパターンを切り替えてキャラが動いてるように見せるやつでしょ?
ドットの複数色で表現されたキャラが滑らかに動かせる、ファミコン並のクォリティ持つ電子ゲームが存在するなんて全く知らなかったわ
そんなオーパーツみたいな電子ゲームあるならタイトル教えてよ
電子ゲームて
1枚の画面にあらかじめすべての動きのパターンが描かれていて、移動なんかパターンを切り替えてキャラが動いてるように見せるやつでしょ?
ドットの複数色で表現されたキャラが滑らかに動かせる、ファミコン並のクォリティ持つ電子ゲームが存在するなんて全く知らなかったわ
そんなオーパーツみたいな電子ゲームあるならタイトル教えてよ
722名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 16:04:51.27ID:9QxpxHIa0723名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 16:09:06.69ID:9QxpxHIa0 >>708
SMEの功績は大きいけどSMEが独自にやれたかというとそれもなかっただろうし久夛良木が居なかったら
SMEの窓際がスーファミにショボいゲーム出してただけだったと思うよ
もちろんSME切り捨てやPS3の失敗と久夛良木が転落していったのも事実だけど
久夛良木がソニーの社長になるためソニーのエレキ本社に忖度して余計なことしまくってバランス崩して失敗した面があるね
SMEの功績は大きいけどSMEが独自にやれたかというとそれもなかっただろうし久夛良木が居なかったら
SMEの窓際がスーファミにショボいゲーム出してただけだったと思うよ
もちろんSME切り捨てやPS3の失敗と久夛良木が転落していったのも事実だけど
久夛良木がソニーの社長になるためソニーのエレキ本社に忖度して余計なことしまくってバランス崩して失敗した面があるね
724名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 16:12:19.24ID:9QxpxHIa0727名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 17:11:27.08ID:+pytjZWIp728名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 17:19:02.93ID:9QxpxHIa0729名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 17:20:41.01ID:VCk/29NNp 当時を知らないのに口挟むなよw
730名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 17:29:39.39ID:P74lPNTyp731名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 17:49:22.11ID:R8Yu4hVGr732名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 17:51:26.70ID:R8Yu4hVGr734名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 18:05:03.72ID:mrhn6cMyM おっさんじゃなくて青二才だろ
735名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 18:10:44.06ID:R8Yu4hVGr 4、50代の青二才か…心はいつでも若い
736名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 18:24:17.29ID:oZCe9RBJa 電子ゲームの野球って赤色LEDが各ポジションと外野線に並んでルーレットみたいに回るやつだろ
737名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 18:24:37.28ID:LjMVCi3E0739名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 18:28:12.25ID:oZCe9RBJa 電子ゲームの野球
https://youtu.be/5Krcs0GExtY
https://youtu.be/5Krcs0GExtY
740名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 19:08:26.85ID:9QxpxHIa0741名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 19:10:48.35ID:rsFJTuJc0743名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 19:16:42.51ID:LjMVCi3E0745名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 19:40:18.88ID:hU5fyn3M0 ナムコのFC最大ヒットIPってやっぱりファミスタかな?
逆輸入でアーケード版もあったよな
逆輸入でアーケード版もあったよな
746名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 19:48:34.26ID:R8Yu4hVGr ナムコのファミコンのIPではケルナグールが地味に面白かった
RPGながら早く走れるし、やられてもゲームオーバーもないし、使える動作や技が増えていくし、勝手にフリオニールの墓もあるし
RPGながら早く走れるし、やられてもゲームオーバーもないし、使える動作や技が増えていくし、勝手にフリオニールの墓もあるし
747名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 19:50:57.92ID:usfoEUm10 なんで昔は他社キャラの墓をお互い建て合うのか…
748名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 19:55:34.85ID:R8Yu4hVGr 手塚治虫先生も漫画の中にミッキーマウスやウォルト・ディズニー本人を出演させたりしてたから
昔はなにかとおおらかな時代だったかと
昔はなにかとおおらかな時代だったかと
749名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 20:07:01.48ID:yXe2h3eo0 あの辺りはパロディ世代でもあるからね
ヲタによる再生産が創作の基本だった時代
ヲタによる再生産が創作の基本だった時代
751名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 20:42:38.62ID:AmPCUQxw0 ファミスタも毎年どころか年に2回発売する悪名高い決定版商法を始めた先駆けじゃ無かったっけ
(ナムコは開幕版だったか)
タイトーのハリキリスタジアムのカットインとか好きだったわ
後のネタ野球ゲームにも採用されていく
ファミスタは昨今の手抜きゲーがマジヒドい
(ナムコは開幕版だったか)
タイトーのハリキリスタジアムのカットインとか好きだったわ
後のネタ野球ゲームにも採用されていく
ファミスタは昨今の手抜きゲーがマジヒドい
752名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 20:54:58.18ID:rsFJTuJc0 ファミスタからパワプロに定番が入れ替わったのは
何故なんだろ?
何故なんだろ?
753名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 20:55:43.90ID:b4yWXAtRa 旧パッケージにシール貼ってるだけなんてファミスタ87とジーコサッカーくらいじゃないかな
756名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 21:12:55.99ID:lKwiw9qL0 パワプロはストライクゾーンの高低差や実況をSFCの時点でやってて
インパクトもあったしよりリアルになったからね、野球ゲーム好きが飛びついた
(実況は同じくコナミのX68kの生中継68が先駆けかな?)
インパクトもあったしよりリアルになったからね、野球ゲーム好きが飛びついた
(実況は同じくコナミのX68kの生中継68が先駆けかな?)
758名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 21:19:50.92ID:9QxpxHIa0760名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 21:20:59.36ID:my8eMPQt0762名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 21:32:13.93ID:xBhgN2RMa763名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 21:45:28.15ID:rsFJTuJc0 >>743
この互換性にこだわって最終的にプラットフォームの
寿命を縮めてしまったのもMSXの主旨からしたら
仕方無かったのかな
確かMSX2の後にSONYは互換性を無くしても
グラフィックの向上を求めてパナソニックと
決裂したと聞いたけど、あの当時から性能重視
だったんだな
この互換性にこだわって最終的にプラットフォームの
寿命を縮めてしまったのもMSXの主旨からしたら
仕方無かったのかな
確かMSX2の後にSONYは互換性を無くしても
グラフィックの向上を求めてパナソニックと
決裂したと聞いたけど、あの当時から性能重視
だったんだな
764名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 21:45:50.24ID:y74hOgdb0 既に何人も指摘している通りこの話は有名っていうか
昔のゲハ板にも「アンチ任天堂、ナムコが生き残る術は」
っていう継続スレ(23まで確認できる)があったくらい
昔のゲハ板にも「アンチ任天堂、ナムコが生き残る術は」
っていう継続スレ(23まで確認できる)があったくらい
765名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 21:51:19.35ID:3yHraV4Nd 別に日本国内は頭のおかしな規格争いでPCもホビーパソコンも狂ってたけど
米国はappleとかいわゆるIBM互換機で統一されてたからPCゲー文化が広がったんじゃなかったっけ
appleも昔はオープンソースで互換機作られてたし
日本は富士通とNECがやり合ってたからよけいはいりにくい分野で仕事もワープロがしばらく現役
そこにIBMやappleも加わり、windowsまで入り乱れることになる
90年代後半にはタウンズ専用機とか98占用ソフトも減ったがね
代わりにwinとmacが残ったけどこの辺は問題にならないのは今も変わらない
まぁ海外のアタリやコモドール、ZX、MSXとかと違ってファミコンは源流はPCじゃ無いからね
どっちかというとエレメカやE玩具から入ってゲーム&ウォッチやアーケードに至る
米国はappleとかいわゆるIBM互換機で統一されてたからPCゲー文化が広がったんじゃなかったっけ
appleも昔はオープンソースで互換機作られてたし
日本は富士通とNECがやり合ってたからよけいはいりにくい分野で仕事もワープロがしばらく現役
そこにIBMやappleも加わり、windowsまで入り乱れることになる
90年代後半にはタウンズ専用機とか98占用ソフトも減ったがね
代わりにwinとmacが残ったけどこの辺は問題にならないのは今も変わらない
まぁ海外のアタリやコモドール、ZX、MSXとかと違ってファミコンは源流はPCじゃ無いからね
どっちかというとエレメカやE玩具から入ってゲーム&ウォッチやアーケードに至る
766名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 21:57:23.31ID:SCgTzfiud 日本は漢字ひらがな混合が8ビットPCではなかなか扱えなかったのが大きかったんじゃない?
767名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 22:03:49.01ID:rsFJTuJc0 アタリショックって言うのもアメリカでは安価な
ホビーパソコンでゲームする層が増えたのも
原因らしい
日本の場合はホビーパソコンが主流になる前に
ファミコンが登場してCS文化が確立したからね
ホビーパソコンでゲームする層が増えたのも
原因らしい
日本の場合はホビーパソコンが主流になる前に
ファミコンが登場してCS文化が確立したからね
769名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 22:14:53.45ID:ksmh3dcQM ちょくちょく勘違いしてる奴がマウント取ろうとしてんな
770名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 22:20:05.22ID:D0/WNVxIa 他よりロイヤリティ負けてもらう代わりにナムコも他社のゲーム代理販売してロイヤリティを得てたからだろ
771ぷくぷくくん
2022/02/15(火) 22:23:00.71ID:ysevFmai0 ファミコンのベースボールは確かにド糞ゲームだった
当時はそれしかないから誰も不満は言ってなかったけど、ファミスタの出現で
「あれド糞やんけww」とみんな初めて気づいた
当時はそれしかないから誰も不満は言ってなかったけど、ファミスタの出現で
「あれド糞やんけww」とみんな初めて気づいた
772名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 22:28:39.22ID:gbeFIuxY0 ファミコン世代だから当時の裏話面白いな
本とか出てないのかな
本とか出てないのかな
773名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 22:31:35.17ID:/dqBk0Wf0775名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 22:39:56.83ID:C6WYkVDf0 >>756
当時ファミ通でも
ついにファミスタを超える野球ゲーが誕生した!
って絶賛してたんだよな
なお俺語りすると、93年当時ゲームショップに入って
ゴエモン2買おうとしたら、店員のあんちゃんに
「それクソゲーだから止めた方がいいっすよ」って言われて
その代わりに薦められたのが初代パワプロで、結局そっちを買った
面白かったけど、ゴエモン2の事がモヤモヤしてて
ようやく遊べたのが10年以上後のGBAで
クソゲーかどうかと言われると、まあ普通の横ACTだったな
93年当時の水準なら、パワプロの方で正解だったと思うw
当時ファミ通でも
ついにファミスタを超える野球ゲーが誕生した!
って絶賛してたんだよな
なお俺語りすると、93年当時ゲームショップに入って
ゴエモン2買おうとしたら、店員のあんちゃんに
「それクソゲーだから止めた方がいいっすよ」って言われて
その代わりに薦められたのが初代パワプロで、結局そっちを買った
面白かったけど、ゴエモン2の事がモヤモヤしてて
ようやく遊べたのが10年以上後のGBAで
クソゲーかどうかと言われると、まあ普通の横ACTだったな
93年当時の水準なら、パワプロの方で正解だったと思うw
776名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 22:45:55.45ID:yXe2h3eo0 コナミの野球ゲーはエキサイティングベースボール(超絶クソゲー)のイメージが強くてずっと敬遠してたんだよなー
777名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 23:15:30.10ID:DQrdKC/X0 ナムコ、ハドソンに対して同じ老舗のコナミはなぜあんなに任天堂に従順だったんだ
ディスクシステムでガンガンゲーム出したり
ファミコン末期でもグラディウス2や悪魔城とか気合い入った作品を出したり
ディスクシステムでガンガンゲーム出したり
ファミコン末期でもグラディウス2や悪魔城とか気合い入った作品を出したり
778名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 23:24:19.15ID:LjMVCi3E0 >>763
新型VDPが互換性を確保出来なくてMSXturboR
では搭載を見送られた
結果グラフィック性能が足を引っ張ることに
でも互換性を捨ててでも新型VDPを搭載すべき
だった
そのせいで10万円台で買える低価格機の市場
が消失しちゃったんだもん
新型VDPが互換性を確保出来なくてMSXturboR
では搭載を見送られた
結果グラフィック性能が足を引っ張ることに
でも互換性を捨ててでも新型VDPを搭載すべき
だった
そのせいで10万円台で買える低価格機の市場
が消失しちゃったんだもん
779名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 23:26:07.39ID:my8eMPQt0 バップのスーパーリアルプロ野球は腹抱えて笑いながらプレイしたな
アウトになるとピーーっ!!という音と共にランナーがブルブルする
アウトになるとピーーっ!!という音と共にランナーがブルブルする
780名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 23:28:52.71ID:LjMVCi3E0781名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 23:30:54.66ID:3xttpvQ30782名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 23:32:42.03ID:LjMVCi3E0783名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 23:32:55.40ID:lKwiw9qL0 コナミは同じ関西だし一族経営だし組長とも交遊あったんじゃね
784名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 23:33:03.84ID:LjMVCi3E0785名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 23:36:38.71ID:HfHWR0pjx >>777
>ナムコ、ハドソンに対して同じ老舗のコナミはなぜあんなに任天堂に従順だったんだ
>ディスクシステムでガンガンゲーム出したり
>ファミコン末期でもグラディウス2や悪魔城とか気合い入った作品を出したり
従順なのではなくて
ただ単に儲かりそうだと思っての事だろ
ゲーム事業にそこまでこだわりがなかったとも言う
(会社がではなく創業社長が
>ナムコ、ハドソンに対して同じ老舗のコナミはなぜあんなに任天堂に従順だったんだ
>ディスクシステムでガンガンゲーム出したり
>ファミコン末期でもグラディウス2や悪魔城とか気合い入った作品を出したり
従順なのではなくて
ただ単に儲かりそうだと思っての事だろ
ゲーム事業にそこまでこだわりがなかったとも言う
(会社がではなく創業社長が
786名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 23:39:08.94ID:U3ja8gxP0 80年代前半、90年代後半と2度の黄金期があったけど流石に3度目はきそうにないな
787名無しさん必死だな
2022/02/15(火) 23:43:32.70ID:lKwiw9qL0 コナミはブラックな内部情報定期的に流れてきてたな
そんな中本当にゲーム開発者は面白いゲーム量産してくれて感謝だわ
(他メーカーもだが)
そんな中本当にゲーム開発者は面白いゲーム量産してくれて感謝だわ
(他メーカーもだが)
789名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 00:19:59.22ID:WdjMiAEz0 北米のNESって、今ある日本と同じカセット口・電源リセット・コントローラだけ、の構成じゃなくて
もともとはファミリーベーシック一式(キーボ・レコーダー)使った筐体で売り出そうとしてたんでしょ?
あれ、日本でもシャープとかにおろしてファミベの入ったキーボ型ファミコン39800円とかで売り出してたら、
マイコン・MSX市場ともぶつかってよりカオスになって面白そうだったのにw 市販ファミゲーもできてファミゲーも作れちゃう一体型
もともとはファミリーベーシック一式(キーボ・レコーダー)使った筐体で売り出そうとしてたんでしょ?
あれ、日本でもシャープとかにおろしてファミベの入ったキーボ型ファミコン39800円とかで売り出してたら、
マイコン・MSX市場ともぶつかってよりカオスになって面白そうだったのにw 市販ファミゲーもできてファミゲーも作れちゃう一体型
791名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 01:04:23.93ID:WdjMiAEz0 https://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Video_System
ていうか日本語のWikipediaあんのかよw これが全標準構成じゃ相当コスト高めになってたよなあ
勇気出してファミコン形式にシンプル化して正解だった、ROBは付けたけどw
これをシャープがBASICファミコンとか付けて売り出していたら…
ていうか日本語のWikipediaあんのかよw これが全標準構成じゃ相当コスト高めになってたよなあ
勇気出してファミコン形式にシンプル化して正解だった、ROBは付けたけどw
これをシャープがBASICファミコンとか付けて売り出していたら…
794名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 04:42:33.69ID:hJjcn3YA0 動画にナムコ以前にファミコン解析してオリジナルゲームを
任天堂に持ち込んだ人物の話題があったけど何者なんだろ?
最初のサードはナムコとハドソンだけどハドソンはファミコンの
開発機を作成したから、上村さんが情報を漏らした疑惑も出ない
もしかしたら、宇田川氏と同じで個人で解析した、もう1人の
天才が存在してたのかもしれないなぁ
任天堂に持ち込んだ人物の話題があったけど何者なんだろ?
最初のサードはナムコとハドソンだけどハドソンはファミコンの
開発機を作成したから、上村さんが情報を漏らした疑惑も出ない
もしかしたら、宇田川氏と同じで個人で解析した、もう1人の
天才が存在してたのかもしれないなぁ
795名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 05:03:31.74ID:jJ+TGN/o0 独自性の高いアーキテクチャのチップではないのと
当時は基盤いじってアセンブラも書く人が珍しくはなくプロテクトの概念もないので
メーカーに勤めるような人なら多分いけるかと
そんなことして許されるのか?というモラルの部分も現代とは違うしね
当時は基盤いじってアセンブラも書く人が珍しくはなくプロテクトの概念もないので
メーカーに勤めるような人なら多分いけるかと
そんなことして許されるのか?というモラルの部分も現代とは違うしね
796名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 06:15:04.36ID:WdjMiAEz0 そういえばクインティって発売日1989/6/27だそうだけど、
これって契約期間オーバーしてないのかな?
ギャラクシアンが1984/9/7だからギリギリ期間内?
これって契約期間オーバーしてないのかな?
ギャラクシアンが1984/9/7だからギリギリ期間内?
797名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 07:46:57.12ID:/KcLNFJ7p そもそもナムコは90年代にはいってからもファミコンで出し続けてただろ
798名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 08:12:44.65ID:XDR1yPDwp ナムコが今で言うパブリッシャーとして動いてなければクインティが世に出ることもなくてポケモンも生まれなかったかもしれないんだよな
799名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 08:15:53.75ID:pmrXHQoTr800名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 08:21:51.02ID:WdjMiAEz0 そう、それで84年夏の契約開始から5年後の89年夏までは年間タイトル数制限なしだったわけじゃん?
クインティがギリ契約期間内で、本数制限なしですぐOK出ていたとして、
もし夏以降の契約更新でタイトル数制限が他社と同じになった後の発売となったら
ゲフリのナムコ持ち込みの結果はどうなってたかなと
クインティがギリ契約期間内で、本数制限なしですぐOK出ていたとして、
もし夏以降の契約更新でタイトル数制限が他社と同じになった後の発売となったら
ゲフリのナムコ持ち込みの結果はどうなってたかなと
801名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 08:34:53.63ID:n2bfckHP0 >>768
appleとIBM互換機って意味だろ
appleとIBM互換機って意味だろ
802名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 08:36:00.12ID:5K/EzB2Ad >>773
なにがどう間違ってるかは言えない知ったか乙!
なにがどう間違ってるかは言えない知ったか乙!
803名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 08:39:43.03ID:DKWTYb4Ip 黎明期の話は今の目線で見るとこことここがこんなところで繋がるのか、みたいな事多くて面白いよね
任天堂が警戒してたアタリショックのアタリもナムコとの関わりも深いし、ジョブズとウォズがアタリで出会った事でAppleが生まれたり、あのマークサーニーがマーブルマッドネス作ってたり
アタリが市場広げてコケた事で任天堂がアメリカに入る余地が出来たとも言えるし、色々絡みあってるよね
任天堂が警戒してたアタリショックのアタリもナムコとの関わりも深いし、ジョブズとウォズがアタリで出会った事でAppleが生まれたり、あのマークサーニーがマーブルマッドネス作ってたり
アタリが市場広げてコケた事で任天堂がアメリカに入る余地が出来たとも言えるし、色々絡みあってるよね
805名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 08:57:52.44ID:Vqqp0M21d 当時の米国の本当のところは想像するしかないが
アタリショックはなかった説も含めて、空いたところに入るとかそんなレベルの話じゃなかったようだけどなぁ
任天堂もまだ世界的に大きな会社ってわけでもなかったし
必需品でも無いものの市場が崩壊、つまり見向きもされなくなってたんじゃねーの
まぁ1997年以降は日本もソニーショックやプレステショックのような言葉で後に表されてもおかしかないほど落ち込んだけどね
2010年にはSCE債務超過、2020-2022年にかけて30-0を連発されるほど落ち込むんだからスマホがどうとか言ってた時代よりよほど深刻な問題なのにメディアもスルーよ
アタリショックはなかった説も含めて、空いたところに入るとかそんなレベルの話じゃなかったようだけどなぁ
任天堂もまだ世界的に大きな会社ってわけでもなかったし
必需品でも無いものの市場が崩壊、つまり見向きもされなくなってたんじゃねーの
まぁ1997年以降は日本もソニーショックやプレステショックのような言葉で後に表されてもおかしかないほど落ち込んだけどね
2010年にはSCE債務超過、2020-2022年にかけて30-0を連発されるほど落ち込むんだからスマホがどうとか言ってた時代よりよほど深刻な問題なのにメディアもスルーよ
806名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 08:58:12.11ID:DKWTYb4Ip >>801
その二つが両立、あるいはその他も含めて乱立していたのであればそれを統一されていたとは言わないのでは?
当時の海外ホビーパソコン市場はコモドールとかアミーガとかIBM PC以外も色々あった訳で
>米国はappleとかいわゆるIBM互換機で統一されてた
これを今のスマホ市場に置き換えて「iPhoneとかいわゆるAndroid機で統一されていた」と書いたらどう思う?
iPhoneをAndroidだと思ってると捉えるか、iPhoneとAndroidは別物だと分かってるみたいだけどそれじゃ統一されてないだろと捉えるか、どちらにしろおかしな文章では
その二つが両立、あるいはその他も含めて乱立していたのであればそれを統一されていたとは言わないのでは?
当時の海外ホビーパソコン市場はコモドールとかアミーガとかIBM PC以外も色々あった訳で
>米国はappleとかいわゆるIBM互換機で統一されてた
これを今のスマホ市場に置き換えて「iPhoneとかいわゆるAndroid機で統一されていた」と書いたらどう思う?
iPhoneをAndroidだと思ってると捉えるか、iPhoneとAndroidは別物だと分かってるみたいだけどそれじゃ統一されてないだろと捉えるか、どちらにしろおかしな文章では
807名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 09:02:25.02ID:/2G9Qx5L0 >>707
確かに新規参入だったPSを業界内で確固たる地位にまで押し上げた
手腕は凄いと思う。普通出来る事じゃない
でも、長い目で見たらそれはホントに良かった事なのか?
ゲーム業界に良い事をもたらした所か余計に混乱を招いただけじゃなかったのか?
って気はするな。そういう意味でゲハであまりいい印象で語られないのは当然かも知れない
確かに新規参入だったPSを業界内で確固たる地位にまで押し上げた
手腕は凄いと思う。普通出来る事じゃない
でも、長い目で見たらそれはホントに良かった事なのか?
ゲーム業界に良い事をもたらした所か余計に混乱を招いただけじゃなかったのか?
って気はするな。そういう意味でゲハであまりいい印象で語られないのは当然かも知れない
808名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 09:11:13.70ID:n2bfckHP0809名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 09:12:36.28ID:hAp19XCmd >>806
昔のappleとIBMの関係はAndroidとIOSと全く違うんだが無知すぎるだろ
昔のappleとIBMの関係はAndroidとIOSと全く違うんだが無知すぎるだろ
810名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 09:22:20.11ID:DKWTYb4Ip >>808
言いたい事は分かるけど文章としておかしいんだよ
文脈からしてAppleやIBM互換機その他が普及してたから、と書くべきであって、統一と言ったらおかしいでしょ
今の日本のCS市場をPSとSwitchで統一されてると言ったら何言ってんだってならないか?
突っ込みどころに突っ込んだ人をバカ呼ばわりするなら、そもそも突っ込みどころのある文章を書いた方がバカしゃないの
言いたい事は分かるけど文章としておかしいんだよ
文脈からしてAppleやIBM互換機その他が普及してたから、と書くべきであって、統一と言ったらおかしいでしょ
今の日本のCS市場をPSとSwitchで統一されてると言ったら何言ってんだってならないか?
突っ込みどころに突っ込んだ人をバカ呼ばわりするなら、そもそも突っ込みどころのある文章を書いた方がバカしゃないの
811名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 09:24:20.20ID:DKWTYb4Ip >>809
違う物なのに統一と言うのがおかしな文章である事の例えの話であって、それが同じ関係だなんて話してないよ
違う物なのに統一と言うのがおかしな文章である事の例えの話であって、それが同じ関係だなんて話してないよ
812名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 09:27:22.76ID:n2bfckHP0813名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 09:32:17.74ID:DKWTYb4Ip814名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 09:35:13.38ID:SP4Qvykda 「AppleとIBMPCで統一」は流石に誰が見てもおかしい
難癖と捉えるより「言い方が悪かった、スマン」で流した方がよかったわな
難癖と捉えるより「言い方が悪かった、スマン」で流した方がよかったわな
816名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 09:43:01.57ID:DHxfBKLK0 アイレムはLED付きだったな。
スパルタンXはアイレムが移植してアイレムが売る予定だったけど、
任天堂に頼まれて任天堂販売する事になったという経緯もあるようなので、
何かしらの優遇があったのかもしれんが。
スパルタンXはアイレムが移植してアイレムが売る予定だったけど、
任天堂に頼まれて任天堂販売する事になったという経緯もあるようなので、
何かしらの優遇があったのかもしれんが。
817名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 09:48:41.68ID:s1d9CjeWM いつも変なのが1人居るな
818名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 10:13:19.98ID:U20/lRZ80 ナムコなんておっさんが釣れるとこよ
ネットで調べただけの知識でマウント取ろうとしても無駄なのに
マゾなのかな
ネットで調べただけの知識でマウント取ろうとしても無駄なのに
マゾなのかな
819名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 10:16:49.16ID:n2bfckHP0820名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 10:21:37.43ID:RPYjaR0V0 2つ以上が並び立つ事に「統一」って単語を使う日本語みたいな何かがあるんだろう?
821名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 10:29:59.46ID:kf/DNFJ20 どう思ったかが関係ないなら純粋に国語の問題としておかしいって事で終わりな話にしかならないよな
三国志時代の中国が魏・呉・蜀の三国で統一されてた
現代の朝鮮半島は北朝鮮と韓国で統一されている
みたいな文章をおかしくないと言い張るにはそれ相応の理屈が必要
ある側面から見たらこう言う共通項で統一されてるとか
三国志時代の中国が魏・呉・蜀の三国で統一されてた
現代の朝鮮半島は北朝鮮と韓国で統一されている
みたいな文章をおかしくないと言い張るにはそれ相応の理屈が必要
ある側面から見たらこう言う共通項で統一されてるとか
822名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 10:36:50.46ID:zDFkSetV0824名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 12:08:41.76ID:/q095TOp0 ほんとそうだよな
こんな頭の悪い育て方をした親の顔が見てみたいよ
こんな頭の悪い育て方をした親の顔が見てみたいよ
825名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 13:41:44.29ID:n2bfckHP0 >>823
お前がそー思ってるだけだろ
お前がそー思ってるだけだろ
826名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 13:44:44.37ID:Ggpleverd 正直、お前達のレスだけ飛ばして読んでる
827名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 13:54:32.16ID:tZSmHbUKd828名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 13:56:19.66ID:/q095TOp0 ほんとそうだよな
こんな頭の悪い育て方をした親の顔が見てみたいよ
こんな頭の悪い育て方をした親の顔が見てみたいよ
829名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 14:25:01.88ID:yLv5gRMLa >>826
同じく
どちらが正しいにせよこいつらの意地とプライドなんて第三者にはゴミでしかないから
そんな事のために無駄レス重ねられても邪魔なだけ
やりたきゃ最悪板とかにでもいって存分に二匹でやればいいだけの話
同じく
どちらが正しいにせよこいつらの意地とプライドなんて第三者にはゴミでしかないから
そんな事のために無駄レス重ねられても邪魔なだけ
やりたきゃ最悪板とかにでもいって存分に二匹でやればいいだけの話
830名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 14:31:55.72ID:TJIJu+Ba0 ここまでデータイーストの話なし
831名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 14:38:00.53ID:albeEIi8p 分かりやすい人がいるね
832名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 14:40:37.87ID:kf/DNFJ20 「統一」がおかしいって理屈で言われて理屈で反論出来ないんだろね
834名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 17:20:28.48ID:Ujgq8iGmd オープンソースの初期Appleはソフトウェアに違いなんてないだろ
Macintoshになったの1980年の半ばくらいだし
Apple専用ソフトIBM専用ソフトなんてないだろ
おまえらなんの話してるの?
88専用とかtowns専用とかはそのずっと後
Macintoshになったの1980年の半ばくらいだし
Apple専用ソフトIBM専用ソフトなんてないだろ
おまえらなんの話してるの?
88専用とかtowns専用とかはそのずっと後
835名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 17:21:42.30ID:Ujgq8iGmd ずっと後って言うと業務用の話とかするやつ良そうだから辞めとくわ
なんか変なのに絡まれるのいやだし
なんか変なのに絡まれるのいやだし
837名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 18:23:19.61ID:0ZhMdLsp0 ふむ
839名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 18:53:16.09ID:yDPAqWnV0 >>806
コモドール64の大ヒットでApple][以外の8bit機
はことごとく撤退を余儀なくされた
IBM PCの互換BIOSが開発されてPCクローン
の市場が出現するまではコモドール64とPCで
市場を二分してた
らしいよ
コモドール64の大ヒットでApple][以外の8bit機
はことごとく撤退を余儀なくされた
IBM PCの互換BIOSが開発されてPCクローン
の市場が出現するまではコモドール64とPCで
市場を二分してた
らしいよ
840名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 18:59:32.85ID:yDPAqWnV0 >>816
Tozai Gamesの津村さんがインタビューで証言
してる
アイレムは自社開発でスパルタンXをファミコン
に移植するつもりだったが任天堂の宮本さんが
是非移植させてくれというので許可を出した
その代わりアイレムはROMカートリッジにLEDを
仕込むなどしても黙認されたって
Tozai Gamesの津村さんがインタビューで証言
してる
アイレムは自社開発でスパルタンXをファミコン
に移植するつもりだったが任天堂の宮本さんが
是非移植させてくれというので許可を出した
その代わりアイレムはROMカートリッジにLEDを
仕込むなどしても黙認されたって
841名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 19:01:40.07ID:yDPAqWnV0843名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 19:05:12.65ID:/jqyiGWf0 >>840
あのLEDにそんな裏話がw
あのLEDにそんな裏話がw
844名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 19:06:47.40ID:iuuV19+C0 スパルタンXもグラとかは圧倒的にアケ版だけど
遊び易さはFC版だし任天堂発売じゃなかったらもっとマイナー扱いされてたな
(映画は有名だけどゲームとして)
遊び易さはFC版だし任天堂発売じゃなかったらもっとマイナー扱いされてたな
(映画は有名だけどゲームとして)
845名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 19:10:42.90ID:/jqyiGWf0846名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 19:17:40.56ID:hJjcn3YA0 任天堂だけでなくセガもエポックもサードって
発想がなかったからナムコとハドソンが参入
しようとしなかったら日本のCS文化には
サードが存在しなかったかもな
発想がなかったからナムコとハドソンが参入
しようとしなかったら日本のCS文化には
サードが存在しなかったかもな
847名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 19:18:30.45ID:hdTzvzgMa848名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 19:20:28.32ID:7CBl22Pr0 ゲーセンのスパルタンXは操作性悪かったからなあ
ファミコン版やってなんでこんなに動きが軽いんだと驚愕したものだ
ファミコン版やってなんでこんなに動きが軽いんだと驚愕したものだ
849名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 19:32:21.32ID:Z3ZxxOcR0 アチョー!ウリャ!はともかくボアアアン!(断末魔)はなんでああなったのか
850名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 19:37:12.33ID:yDPAqWnV0851名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 19:45:56.31ID:yLv5gRMLa ファミコン移植で操作改善といえば、ヒットラーの復活もだな
PSPだかPS2だかで初めてトップシークレットをプレイしたけどやりにくいのなんの
PSPだかPS2だかで初めてトップシークレットをプレイしたけどやりにくいのなんの
852名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 19:49:56.83ID:pTMve/k5a 任天堂ブランドで映画版権ってのも珍しいし
偽物とはいえボスの頭が転げ落ちるとかもなかなか
ゲーム展開自体はまあドンキーコングと同じっちゃ同じだが
偽物とはいえボスの頭が転げ落ちるとかもなかなか
ゲーム展開自体はまあドンキーコングと同じっちゃ同じだが
853名無しさん必死だな
2022/02/16(水) 20:32:33.21ID:hYQ5kLS30 途中でledが消えたのは客からのクレームでカセットを統一する為だろうか?
といっても末期でも独自形状のカセットあったな
といっても末期でも独自形状のカセットあったな
855名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 00:07:20.72ID:/PjO7cOq0 SG-1000って、もともと単なるホビーパソコンSC-3000を作ろうとしてたセガに
任天堂から取締役(!)の駒井徳造が移籍して、たぶんファミコンの情報も全リークしてw
それでファミコンみたいなSG-1000を急造したって流れなんだっけ?
こうして考えるとカセットビジョンの市場を取ろうとするよりもホビーパソコン市場に
あやかろうとしてたメーカーが圧倒的に多かったのね、そりゃそうか
任天堂から取締役(!)の駒井徳造が移籍して、たぶんファミコンの情報も全リークしてw
それでファミコンみたいなSG-1000を急造したって流れなんだっけ?
こうして考えるとカセットビジョンの市場を取ろうとするよりもホビーパソコン市場に
あやかろうとしてたメーカーが圧倒的に多かったのね、そりゃそうか
856名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 00:37:58.53ID:4yK9Dz9t0 >>855
佐藤秀樹元社長の証言によると駒井さんを
使ってSC-3000の開発に取り組んでた頃に
任天堂がどうやらゲーム機を出すらしいぞ
という話が飛び込んできたみたいだよ
だからファミコンの開発がスタートした時は
もう駒井さん任天堂辞めてるんじゃないの?
佐藤秀樹元社長の証言によると駒井さんを
使ってSC-3000の開発に取り組んでた頃に
任天堂がどうやらゲーム機を出すらしいぞ
という話が飛び込んできたみたいだよ
だからファミコンの開発がスタートした時は
もう駒井さん任天堂辞めてるんじゃないの?
857名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 00:43:18.06ID:4yK9Dz9t0 あ、ごめん
資料読み進めたらやっぱり駒井さんファミコン
の情報持ってたって書いてあるわ
資料読み進めたらやっぱり駒井さんファミコン
の情報持ってたって書いてあるわ
858名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 00:50:09.77ID:7E398cwL0 こういうことか
駒井が任天堂の情報を持ってセガに寝返り
任天堂は方針転換を余儀なくされた
もしこうだとすると豊臣秀吉に寝返った石川数正のせいで暗号やら戦法やらを武田流に切り替えざるを得なくなった徳川家康みたいだな
駒井が任天堂の情報を持ってセガに寝返り
任天堂は方針転換を余儀なくされた
もしこうだとすると豊臣秀吉に寝返った石川数正のせいで暗号やら戦法やらを武田流に切り替えざるを得なくなった徳川家康みたいだな
859名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 00:56:09.35ID:/PjO7cOq0 駒井氏は組長がアケ事業縮小するから反発して退社→セガ、でヘッドハントではないのかな
アケと家庭用TVゲーム機の両輪を目標にしてたから必然の移籍か
アケと家庭用TVゲーム機の両輪を目標にしてたから必然の移籍か
860名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 00:57:39.24ID:l5wf66yh0 駒井はFC開発後に任天堂のAC縮小するのを決定して、反発して出て行ったという話もあるらしいが
861名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 01:04:11.18ID:4yK9Dz9t0862名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 01:13:52.85ID:/PjO7cOq0 店頭の本体全回収したんだよね?上村
結構ヤバいよな…実際どこを回収したんだろうか、PPUが熱持ってバグってたやつ?
ゴムの■ボタン→プラの●ボタン化は当時リコール対象では無かったと思う
結構ヤバいよな…実際どこを回収したんだろうか、PPUが熱持ってバグってたやつ?
ゴムの■ボタン→プラの●ボタン化は当時リコール対象では無かったと思う
864名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 06:36:05.79ID:llytoOlK0866名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 08:34:52.93ID:rdSMlTsD0 20世紀までのセガのACに占める比率は25〜45%
一方でナムコは70〜80%だから、ナムコこそAC中心の会社だった
80年代にCGやVR研究で最もリソース費やした会社がナムコ
ナムコからハリウッドやディズニーのCGスタジオに転職した人も結構いる
一方でナムコは70〜80%だから、ナムコこそAC中心の会社だった
80年代にCGやVR研究で最もリソース費やした会社がナムコ
ナムコからハリウッドやディズニーのCGスタジオに転職した人も結構いる
867名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 08:35:51.15ID:+wU07IFm0 高橋名人によると丸ボタンに改善した後も何度か変わったそうな
868名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 10:06:20.97ID:NhoyZ1qQH ナムコに言える事なんて
「祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらは(わ)す。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。」
「祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらは(わ)す。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。」
869名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 11:26:46.68ID:oLZP78u2p コロシテシンゼヨウ!!
870名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 13:04:40.20ID:rdSMlTsD0 >>868
中村オーナーからすれば、バンダイに会社ごと売り飛ばして
バンナムの株式15%保有する筆頭株主になれて
資産7000億円の超絶勝ち組のまま生涯を終えたんだけどね
ちなみに資産額は山内氏の2倍以上
中村オーナーからすれば、バンダイに会社ごと売り飛ばして
バンナムの株式15%保有する筆頭株主になれて
資産7000億円の超絶勝ち組のまま生涯を終えたんだけどね
ちなみに資産額は山内氏の2倍以上
871名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 13:11:32.11ID:S/ygUTPv0 ただし社員は番台から乗り込まれた連中に見下されて地獄なんでしょう?
872名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 13:37:16.18ID:6feX8iGJ0 金あってもマイクラ作者みたいな精神病む事もあるしなぁ
消え去った会社の末路を見てあの世で嘆いてるかもしれん
消え去った会社の末路を見てあの世で嘆いてるかもしれん
873名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 13:49:26.45ID:ryILea2+0 ナムコとセガがACで3DCGのゲームを作ってたのが
PSとSSで生きてきたからね
任天堂はACを捨てたのが64時代のゲーム開発に
苦戦した要因の一つではないかと思う
PSとSSで生きてきたからね
任天堂はACを捨てたのが64時代のゲーム開発に
苦戦した要因の一つではないかと思う
875名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 15:29:21.58ID:rdSMlTsD0 >>872
中村オーナーは
息子がどうしようもないボンクラなの分かってたし
ナムコという会社が半世紀持たない事も分かってた
最初から社員使い捨てで離職率高かったし
だから最初から創業から50年の2005年までに
どこかに売却するつもりだったのよ
たまたまバンダイだっただけで
ちなみに本人が好きだったのはゲームじゃなくて映画
自分の母校に4億円寄付して映画学科を設立してるし
松竹が潰れた時に30億円で買収してるし
デパート屋上の木馬から始まって、遊園地や公園の遊具
それからAC事業を通じてゲームに入って来た「だけ」の会社
中村オーナーは
息子がどうしようもないボンクラなの分かってたし
ナムコという会社が半世紀持たない事も分かってた
最初から社員使い捨てで離職率高かったし
だから最初から創業から50年の2005年までに
どこかに売却するつもりだったのよ
たまたまバンダイだっただけで
ちなみに本人が好きだったのはゲームじゃなくて映画
自分の母校に4億円寄付して映画学科を設立してるし
松竹が潰れた時に30億円で買収してるし
デパート屋上の木馬から始まって、遊園地や公園の遊具
それからAC事業を通じてゲームに入って来た「だけ」の会社
876名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 17:12:41.41ID:6feX8iGJ0879名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 19:58:08.37ID:S/ygUTPv0 何か気に触ったようだが
新たなこと始めないでこの人愚痴ってるだけだよ
だから金持ちからもバカじゃねーのっていわれてる
新たなこと始めないでこの人愚痴ってるだけだよ
だから金持ちからもバカじゃねーのっていわれてる
880名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 20:52:44.71ID:+wU07IFm0 中村社長の方が儲けただろうけど任天堂を存続させた山内社長の方が良いな
881名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 21:25:31.56ID:ryILea2+0 バンダイはナムコを買って良かったのかどうか
今の現状だと微妙だと感じる
今の現状だと微妙だと感じる
882名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 21:25:56.96ID:I+PTipgFx >>870
爺さんになってから7,000億も手に入れたところで
何に使えば良いんだよ、って虚しくなると思うけどな
我々の想像を絶する虚しさだぞ
比べて山内元社長はマリナーズを買って、でも口は出しませんだったり
京都の病院にとんでもない金額を寄付したり
一方で任天堂が今も自身の遺志を引き継いだ上で絶好調だったりで
資産の使い方が最期まで格好良かった
爺さんになってから7,000億も手に入れたところで
何に使えば良いんだよ、って虚しくなると思うけどな
我々の想像を絶する虚しさだぞ
比べて山内元社長はマリナーズを買って、でも口は出しませんだったり
京都の病院にとんでもない金額を寄付したり
一方で任天堂が今も自身の遺志を引き継いだ上で絶好調だったりで
資産の使い方が最期まで格好良かった
883名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 21:29:08.25ID:ryILea2+0884名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 22:08:45.41ID:2alYSzuEd ただのおぼっちゃんだったらゲームウォッチの大ヒットのみで終わってただろうけどね
886名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 23:00:36.60ID:l5wf66yh0887名無しさん必死だな
2022/02/17(木) 23:49:54.86ID:/PjO7cOq0 任天堂の時価総額がピークの10兆の瞬間に10%で1兆の時価持ってる組長が
亡くなってたら、相続税どえらい事になってたな…
亡くなってたら、相続税どえらい事になってたな…
889名無しさん必死だな
2022/02/18(金) 01:21:05.66ID:PHhwVSur0 会社を潰した創業家の資産自慢するしかない信者
哀れなもんだよ
哀れなもんだよ
890名無しさん必死だな
2022/02/18(金) 01:47:16.88ID:855MUf/h0 でも最後の最期の蝙蝠ムーブでバンダイっていう大当たり引いたんだから立派なもんだ
このまま任天堂とバンナムとコナミはお互い牽制しつつどんどんでっかくなり続けるんだろう
このまま任天堂とバンナムとコナミはお互い牽制しつつどんどんでっかくなり続けるんだろう
891名無しさん必死だな
2022/02/18(金) 02:46:22.48ID:OgeTDqH+d ナムコなんて消えてなくなったも同然じゃん
ゼビウスなんかも時代をまたぐ事はできなかったね化石タイトルばっかり
ゼビウスなんかも時代をまたぐ事はできなかったね化石タイトルばっかり
892名無しさん必死だな
2022/02/18(金) 04:40:38.42ID:855MUf/h0 バンダイナムコホールディングス、として名前が残ったのでもうほぼ消えない
コーエーテクモホールディングスとして残るテクモも、セガサミーとして残るセガも
一方タイトーは…
コーエーテクモホールディングスとして残るテクモも、セガサミーとして残るセガも
一方タイトーは…
893名無しさん必死だな
2022/02/18(金) 06:24:10.86ID:X5uZJMwcM 何年かたったら取り込まれたほうが消されるかも分からんけどな
894名無しさん必死だな
2022/02/18(金) 06:32:30.36ID:T4pjPm6Sd それで良しとするんならいいんじゃないの?
飲み込まれたようにしか見えんけどな
任天堂の下請け仕事を喜んでやってそうだしなw
飲み込まれたようにしか見えんけどな
任天堂の下請け仕事を喜んでやってそうだしなw
895名無しさん必死だな
2022/02/18(金) 07:28:21.45ID:e+8ZMFl80 中村雅哉(1925年12月24日〜2017年1月22日)
藍綬褒章(1986年)
旭日小綬章(2007年)
従五位(2017年)
やっぱ勝ち組やん
藍綬褒章(1986年)
旭日小綬章(2007年)
従五位(2017年)
やっぱ勝ち組やん
896名無しさん必死だな
2022/02/18(金) 08:01:03.61ID:z0SYC7Z/0 ゲハとはいえ、ナムコがこんなに叩かれるポジションになるとはな。
当に諸行無常。
当に諸行無常。
898名無しさん必死だな
2022/02/18(金) 09:57:26.92ID:76TSF6c/0 勲章なんて殺人犯になった奴でも持ってたからな
899名無しさん必死だな
2022/02/18(金) 14:02:34.23ID:bUmoodw40 アーケード黎明期にブーム乗って上昇して人気がなくなって
終わったと思ったらまた昇ってきてやっぱり落ちてっただけの会社の
何がそんなに気に入らないんだろうね
終わったと思ったらまた昇ってきてやっぱり落ちてっただけの会社の
何がそんなに気に入らないんだろうね
900名無しさん必死だな
2022/02/18(金) 16:49:02.80ID:BJYb3mjCd ナムコが気に入らないんじゃなくて
ナムコ信者がレスバトルしだすのが不快
ナムコ信者がレスバトルしだすのが不快
901名無しさん必死だな
2022/02/18(金) 19:02:56.51ID:sVka5lX70 山内社長より金持ちだったとか謎のマウント取るのもアホくさ
902名無しさん必死だな
2022/02/19(土) 01:06:21.41ID:y/6Hs7Ru0 社長の金持自慢ってゲームオタクからしたらどうでもいいだろ
他に自慢できるとこが無いだけ、特にIPが死んだからな
他に自慢できるとこが無いだけ、特にIPが死んだからな
903名無しさん必死だな
2022/02/19(土) 04:51:00.82ID:zSAveAL/0 まだ和解していなかった時代に「任天堂もFF欲しがるっしょw」ってGBA用ソフト勝手に作ってたスクウェアとどっこいどっこいだな
あれ、これそういう話で合ってる…?
あれ、これそういう話で合ってる…?
904名無しさん必死だな
2022/02/19(土) 05:57:30.54ID:24r0XRvI0 実際ギャラクシアンはマスターアップ状態で組長と交渉に行ったどころか、
この契約交渉と発売日の間隔の短さ見ると、もうROMチップ製造すら発注済みだったんじゃねえの
少なくとも殻の金型も基板も全部進行済みじゃないとありえないタイトさ
この契約交渉と発売日の間隔の短さ見ると、もうROMチップ製造すら発注済みだったんじゃねえの
少なくとも殻の金型も基板も全部進行済みじゃないとありえないタイトさ
905名無しさん必死だな
2022/02/19(土) 06:01:17.82ID:24r0XRvI0 組長が恐れたのはやっぱりナムコカセットが誤動作してクレームが全部任天堂に
飛んでくる可能性じゃないのか、そこの保障とか罰金とかの交渉内容はバラしてないんか
飛んでくる可能性じゃないのか、そこの保障とか罰金とかの交渉内容はバラしてないんか
906名無しさん必死だな
2022/02/19(土) 06:10:22.27ID:0l4nM03P0 当時はなにもルールがなかったんだから
ファミコン規格で動作するソフト勝手に売ってもそのまま勝つ可能性すらあった
ファミコン規格で動作するソフト勝手に売ってもそのまま勝つ可能性すらあった
907名無しさん必死だな
2022/02/19(土) 06:16:35.63ID:24r0XRvI0 そうそう、だからZ80を望む社内の声無視してリコーの勧めるまま誰も知らん6502にした
北米なんて拡張音声潰してまでロップチップ10NES付けて特許で厳重に守ろうとした
北米なんて拡張音声潰してまでロップチップ10NES付けて特許で厳重に守ろうとした
908名無しさん必死だな
2022/02/19(土) 06:25:38.57ID:t9LPIBhi0 ルール化してパッケージにFFマークつけさせるようになったのがナムコと対立した時か
909名無しさん必死だな
2022/02/19(土) 07:01:00.50ID:GlUHJtWm0 まあ任天堂もナムコも元々テキ屋だったわけだし、当時のことをいろいろ言っても意味なんてないだろ
単なる半分ヤクザな会社同士の仁義無き駆け引きやん
単なる半分ヤクザな会社同士の仁義無き駆け引きやん
911名無しさん必死だな
2022/02/19(土) 08:01:31.56ID:lioZMJlN0 ファミコン時代は昭和だったし
そういう方面の法整備されてなかったからねえ
ゲーム雑誌に連載されていたゲーム漫画ですら
許諾取らずに書いてたという、色々ガバガバだった時代
「しあわせのかたち」が3人組のゲーム漫画から
玉吉個人の日記漫画になったのも、その影響
現代のコンプライアンスで当時を語るのはナンセンス
30〜40年前なんだし、バブル期に戦時中の価値観持ってくるようなもので
時代錯誤も甚だしい
そういう方面の法整備されてなかったからねえ
ゲーム雑誌に連載されていたゲーム漫画ですら
許諾取らずに書いてたという、色々ガバガバだった時代
「しあわせのかたち」が3人組のゲーム漫画から
玉吉個人の日記漫画になったのも、その影響
現代のコンプライアンスで当時を語るのはナンセンス
30〜40年前なんだし、バブル期に戦時中の価値観持ってくるようなもので
時代錯誤も甚だしい
912名無しさん必死だな
2022/02/19(土) 09:18:49.03ID:t9LPIBhi0913名無しさん必死だな
2022/02/19(土) 10:32:52.64ID:+FtA0mRm0914名無しさん必死だな
2022/02/19(土) 10:34:04.60ID:+FtA0mRm0915名無しさん必死だな
2022/02/19(土) 12:55:57.39ID:S7u970du0916名無しさん必死だな
2022/02/20(日) 00:15:42.04ID:DCUQ5rMt0 ナムコ創業者中村雅哉が会長、ナムコアメリカ元社長中島英行が社長時代の、
北米アタリゲームズ・テンゲンが2回(NESロックチップ解除、NESテトリス)NOAと
大裁判繰り広げたのが、ちょうど日本でのこの最初の契約が失効する時期…
完全にガチンコ代理戦争、日本国内の小競り合いは目立たないようにすぐ和解、契約更新
しかし「株式会社ナムコット」を作って別会社なのでこっちでも年間3本合計6本出せる、と
北米アタリゲームズ・テンゲンが2回(NESロックチップ解除、NESテトリス)NOAと
大裁判繰り広げたのが、ちょうど日本でのこの最初の契約が失効する時期…
完全にガチンコ代理戦争、日本国内の小競り合いは目立たないようにすぐ和解、契約更新
しかし「株式会社ナムコット」を作って別会社なのでこっちでも年間3本合計6本出せる、と
917名無しさん必死だな
2022/02/20(日) 02:37:20.22ID:jwSd0cNH0 >>906
これはハッカージュニア事件とソニーのMOD事件だな
ハッカージュニアは任天堂のファミコンを改造したり、未承認のエロソフト出しまくってた会社
宣伝に商標を使って裁判には負けたが、懲りずにソフトや商標外して商売を続けてた
当時は物理プロテクトもソフトウェアプロテクトも無かったのでソフトを訴えるのは難しかった
そしてエロにも寛容な時代、まぁ小売りは仕入れて売ってたら任天堂正規販売店にはなれなかっただろう
販売店契約の理由の一つがこれ
また任天堂に政治力がなかったのも影響して政治家を使うことも出来なかった
ハッカーインターナショナルはPCEなどにも勝手にソフトバラまいてた
一方でソニーがPS1が黄金軸という物理で突破されてから、ディスク入れ替えでコピーを動かす手法が流行りだし
後に手間を省いたMODCHIPを内臓する改造が主流化した後に、ソニーはさっさと政治家を動かして
MODCHIPの販売とその改造代行を違法化した(自作して自分で改造するのはOKだが、それを販売したらアウト)
これによって今日まで改造代行業がグレーゾーン化することになった
なんとハッカーインターナショナルはマップジャパンに事業を移管してPS創世期から参入しPS2の前あたりで廃業
まぁマジコン事件とかも突き詰めると厄介なんだよ
海外では合法の判決でてるとこあるからな、プロテクトを解除したのか、回避してるのかとかで変わる国がある
細かいことは忘れたわw
サターンはサターンリングで割と長いこと対策してたな、サターンKEYとかあったけどまともに動いてるの見たことねーや
そういうアングラなの載せてた代表がゲームラボだな
アンチ任天堂のぴょこたんがJINと仲良し漫画を描いてた総本山、たまに逮捕者がでる三才ブックスw
これはハッカージュニア事件とソニーのMOD事件だな
ハッカージュニアは任天堂のファミコンを改造したり、未承認のエロソフト出しまくってた会社
宣伝に商標を使って裁判には負けたが、懲りずにソフトや商標外して商売を続けてた
当時は物理プロテクトもソフトウェアプロテクトも無かったのでソフトを訴えるのは難しかった
そしてエロにも寛容な時代、まぁ小売りは仕入れて売ってたら任天堂正規販売店にはなれなかっただろう
販売店契約の理由の一つがこれ
また任天堂に政治力がなかったのも影響して政治家を使うことも出来なかった
ハッカーインターナショナルはPCEなどにも勝手にソフトバラまいてた
一方でソニーがPS1が黄金軸という物理で突破されてから、ディスク入れ替えでコピーを動かす手法が流行りだし
後に手間を省いたMODCHIPを内臓する改造が主流化した後に、ソニーはさっさと政治家を動かして
MODCHIPの販売とその改造代行を違法化した(自作して自分で改造するのはOKだが、それを販売したらアウト)
これによって今日まで改造代行業がグレーゾーン化することになった
なんとハッカーインターナショナルはマップジャパンに事業を移管してPS創世期から参入しPS2の前あたりで廃業
まぁマジコン事件とかも突き詰めると厄介なんだよ
海外では合法の判決でてるとこあるからな、プロテクトを解除したのか、回避してるのかとかで変わる国がある
細かいことは忘れたわw
サターンはサターンリングで割と長いこと対策してたな、サターンKEYとかあったけどまともに動いてるの見たことねーや
そういうアングラなの載せてた代表がゲームラボだな
アンチ任天堂のぴょこたんがJINと仲良し漫画を描いてた総本山、たまに逮捕者がでる三才ブックスw
918名無しさん必死だな
2022/02/20(日) 02:39:20.75ID:KsBiweEQd ナムコは勝手に中小に作らせて「わしがつくった」呈でタイトルだしまくってたから
任天堂に切れられたんじゃなかったっけ?
任天堂に切れられたんじゃなかったっけ?
919名無しさん必死だな
2022/02/20(日) 02:53:47.65ID:NO9XsDPA0 カルチャーブレーンスレの話題だが営業の遠藤さんが言うには
当時作ったタイトルをナムコにプレゼンしに行ったら勝手にナムコで出すこと決定されたとか
でも後継シリーズはカルチャーブランドで出せてるしアーカイブ系の邪魔もされてないから結果として良かったんじゃないか
当時作ったタイトルをナムコにプレゼンしに行ったら勝手にナムコで出すこと決定されたとか
でも後継シリーズはカルチャーブランドで出せてるしアーカイブ系の邪魔もされてないから結果として良かったんじゃないか
920名無しさん必死だな
2022/02/20(日) 02:56:25.76ID:jwSd0cNH0 4st調べだとFCタイトル数はナムコがダントツの1位で83本、
大きく開いて2位がコナミの59本、次がバンダイの58本だな
任天堂は4位で51本、5位がタイトー
本数優遇6社は『ハドソン』『ナムコ』『タイトー』『コナミ』『カプコン』『ジャレコ』
自社製造7社はナムコ、タイトー、コナミ、アイレム、ジャレコ、サン電子、バンダイ
いかに優遇メーカーがソフト出してたかが分かるのとナムコがダントツ、ハドソンはPCEもあってかランク外(35本)
大きく開いて2位がコナミの59本、次がバンダイの58本だな
任天堂は4位で51本、5位がタイトー
本数優遇6社は『ハドソン』『ナムコ』『タイトー』『コナミ』『カプコン』『ジャレコ』
自社製造7社はナムコ、タイトー、コナミ、アイレム、ジャレコ、サン電子、バンダイ
いかに優遇メーカーがソフト出してたかが分かるのとナムコがダントツ、ハドソンはPCEもあってかランク外(35本)
921名無しさん必死だな
2022/02/20(日) 03:07:40.95ID:A21re2hgr922名無しさん必死だな
2022/02/20(日) 08:36:42.40ID:RXyIrPkE0923名無しさん必死だな
2022/02/20(日) 10:37:28.13ID:+b9zCwea0 ハード事業のリスクを背負わずにリターンだけを享受するってやりたい放題だな
924名無しさん必死だな
2022/02/20(日) 10:38:05.19ID:wqolaPPV0 ロイヤリティ制度はビル・ゲイツが近い事を始めてて、
世界初のパソコンを作ったアルテアにベーシックの権利を売らず
利用権利だけ与える契約をし他社にもライセンスを売れるようにした形
世界初のパソコンを作ったアルテアにベーシックの権利を売らず
利用権利だけ与える契約をし他社にもライセンスを売れるようにした形
925名無しさん必死だな
2022/02/20(日) 11:14:15.57ID:RACXKHWl0 >>333
真・初心会興亡記って今月書かれた新しいNOTEだったのか
てっきり昨年の初心会興亡記と同じ記事だと思ってスルーしていた
そこにも俺が書いた320のネタにもからむトイザラス日本進出の記述があって、
NOTE書いた人、本物の玩具流通畑の生き証人なんだなぁと懐かしく思ったわ
真・初心会興亡記って今月書かれた新しいNOTEだったのか
てっきり昨年の初心会興亡記と同じ記事だと思ってスルーしていた
そこにも俺が書いた320のネタにもからむトイザラス日本進出の記述があって、
NOTE書いた人、本物の玩具流通畑の生き証人なんだなぁと懐かしく思ったわ
926名無しさん必死だな
2022/02/20(日) 15:13:02.05ID:bcKSy0wPd 本数優遇されてないのに自社製造を利用し、複数ブランド立ち上げて裏道突いてるバンダイ
927名無しさん必死だな
2022/02/20(日) 16:58:38.18ID:nxz3MHBP0 ミヤホンがナムコ信者だったからなあ
929名無しさん必死だな
2022/02/21(月) 00:53:55.24ID:J0+wTICH0 当時、初期参入の優遇アケ・玩具メーカーの、契約の趣旨をブッチした好き勝手を
エニックスとか光栄とかの新興たちはどういう目で見ていたのかなあ…w
エニックスとか光栄とかの新興たちはどういう目で見ていたのかなあ…w
930名無しさん必死だな
2022/02/21(月) 07:36:10.30ID:FbixI6MU0 >>924
やっぱゲイツって商売の天才だわ
やっぱゲイツって商売の天才だわ
931名無しさん必死だな
2022/02/21(月) 11:23:21.41ID:nSj7GuT8r >>15
1984年は、
1月14日発売 テニス)156万本
5月1日発売 ゴルフ)246万本
11月2日発売 F1レース)152万本
11月2日発売 4人打ち麻雀)145万本
11月30日発売 エキサイトバイク)157万本
と、任天堂ソフトが売れまくる中、7月20日発売のロードランナーが110万本、11月8日発売のゼビウスが127万本、2タイトルでドラクエ2なみに売れた。
ゴルフは単独でドラクエ2なみに売れて、4人打ち麻雀とF1レースが合わせて300万本近く売れた。
ゼビウスだけでファミコンが売れたわけでもない。
1984年は、
1月14日発売 テニス)156万本
5月1日発売 ゴルフ)246万本
11月2日発売 F1レース)152万本
11月2日発売 4人打ち麻雀)145万本
11月30日発売 エキサイトバイク)157万本
と、任天堂ソフトが売れまくる中、7月20日発売のロードランナーが110万本、11月8日発売のゼビウスが127万本、2タイトルでドラクエ2なみに売れた。
ゴルフは単独でドラクエ2なみに売れて、4人打ち麻雀とF1レースが合わせて300万本近く売れた。
ゼビウスだけでファミコンが売れたわけでもない。
932ぷくぷくくん
2022/02/21(月) 11:35:10.55ID:KQopBhZ80 結局のところナムコが引き起こした数々の裁判は全てナムコの逆恨みが原因だと明らかになったわけだ
もうプライドがぶくぶく豚みたいに肥え太って社内で収拾がつかなかったんやろね
「アーケードの王であるオデが邪険にされるなど許さないだー!!」
気色悪い会社
ファミコン時代から糞ゲー乱造しまくってたし
もうプライドがぶくぶく豚みたいに肥え太って社内で収拾がつかなかったんやろね
「アーケードの王であるオデが邪険にされるなど許さないだー!!」
気色悪い会社
ファミコン時代から糞ゲー乱造しまくってたし
934名無しさん必死だな
2022/02/21(月) 11:53:57.44ID:nSj7GuT8r >>478
テニスとゴルフだけで300万本以上、F1と4人打ちとエキサイトバイクも合わせて5タイトルで750万本以上売れてるわけだからファミコン本体も売れまくるわな。
ナムコからすればゼビウスとギャラクシアンで儲かって何事だと思ったかもしれないが。
テニスとゴルフだけで300万本以上、F1と4人打ちとエキサイトバイクも合わせて5タイトルで750万本以上売れてるわけだからファミコン本体も売れまくるわな。
ナムコからすればゼビウスとギャラクシアンで儲かって何事だと思ったかもしれないが。
935名無しさん必死だな
2022/02/21(月) 13:35:30.81ID:1dqmaCRbd 最初の年末商戦はどこもマリオブラザーズと共に本体が売り切れだったな
938名無しさん必死だな
2022/02/21(月) 16:08:11.47ID:nSj7GuT8r 歴代ランキング50位までで4タイトル、そのうち3タイトルが野球。
発売タイトル数は多いのにな。
発売タイトル数は多いのにな。
939名無しさん必死だな
2022/02/21(月) 18:44:43.39ID:exZo8A/30941名無しさん必死だな
2022/02/21(月) 18:59:35.88ID:nSj7GuT8r >>937
80タイトルくらい出てるからね。
1983年の麻雀とベースボールが合わせて400万本突破、マリオブラザーズもゼビウス以上に売れて、1984年も任天堂自社のソフトがよく売れた。
山内氏が心配していたのが、ソフトの数だけ増えてもつまらなかったらユーザーに買ってもらえなくなって、それで終わってしまうこと。
ファミコン本体や任天堂の自社ソフトが売れまくってるのに、つまらないソフトを数多く出されたら困るので、わざわざ出かけて何か言いにいきたくなってもおかしくはない。
80タイトルくらい出てるからね。
1983年の麻雀とベースボールが合わせて400万本突破、マリオブラザーズもゼビウス以上に売れて、1984年も任天堂自社のソフトがよく売れた。
山内氏が心配していたのが、ソフトの数だけ増えてもつまらなかったらユーザーに買ってもらえなくなって、それで終わってしまうこと。
ファミコン本体や任天堂の自社ソフトが売れまくってるのに、つまらないソフトを数多く出されたら困るので、わざわざ出かけて何か言いにいきたくなってもおかしくはない。
942名無しさん必死だな
2022/02/21(月) 19:51:19.89ID:J0+wTICH0 ていうかそもそも宇田川氏は正確な契約内容を知り得る立場なの?
数字が具体的過ぎて信憑性を醸してるとは言え
正確な契約内容を証言できるナムコ側の人物は、故中村雅哉社長と
「松永一夫」元法務担当・元テンゲン社長の2人だけなんじゃなかろうか
そしてなぜこんな有利な契約取れたのか、その最重要人物が松永氏であると
数字が具体的過ぎて信憑性を醸してるとは言え
正確な契約内容を証言できるナムコ側の人物は、故中村雅哉社長と
「松永一夫」元法務担当・元テンゲン社長の2人だけなんじゃなかろうか
そしてなぜこんな有利な契約取れたのか、その最重要人物が松永氏であると
944名無しさん必死だな
2022/02/21(月) 20:54:11.79ID:J0+wTICH0 いやまあそこで話し合われた内容を証言してるのはわかるけど…
ただ、ナムコ・アタリ(ワーナー)・任天堂の全関係者は一切正確な証言は生涯できないと思われる
北米でのNESロックアウトチップ訴訟の和解においてそうなってしまった
ただ、ナムコ・アタリ(ワーナー)・任天堂の全関係者は一切正確な証言は生涯できないと思われる
北米でのNESロックアウトチップ訴訟の和解においてそうなってしまった
945名無しさん必死だな
2022/02/21(月) 21:03:11.60ID:tH4FJNiG0 >>944
ファミコンの契約についても一切話せないの?
ファミコンの契約についても一切話せないの?
946名無しさん必死だな
2022/02/21(月) 21:51:43.65ID:J0+wTICH0 「証言できない事になった」事象が、どこまで波及するかわからないからね
1988/11に京都地裁で提訴・棄却された「NESソフト」の自社生産におけるナムコの訴え
→ https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19890401p.pdf
> しかし任天堂ではこれまでの経緯を見れば、全く無関係とはいえないのではないか、との見方を強めている
あの訴訟はあそこで和解してストップしないとパンドラの箱が開いてしまったのだろう
ロックアウトチップをクローンしても法的・ビジネス的に行けると判断したのは誰か
クローン作成の指示を出したトップは誰か
そして著作権局からソースコードを盗み出したとしたら、指示を出したトップは誰か
1988/11に京都地裁で提訴・棄却された「NESソフト」の自社生産におけるナムコの訴え
→ https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19890401p.pdf
> しかし任天堂ではこれまでの経緯を見れば、全く無関係とはいえないのではないか、との見方を強めている
あの訴訟はあそこで和解してストップしないとパンドラの箱が開いてしまったのだろう
ロックアウトチップをクローンしても法的・ビジネス的に行けると判断したのは誰か
クローン作成の指示を出したトップは誰か
そして著作権局からソースコードを盗み出したとしたら、指示を出したトップは誰か
947名無しさん必死だな
2022/02/21(月) 22:54:47.30ID:VkiMCDTH0948名無しさん必死だな
2022/02/21(月) 23:49:29.92ID:slqBC0mhr そんな事より妖怪道中記のパスワード見つかったのがすげえ
950名無しさん必死だな
2022/02/22(火) 10:19:30.30ID:q7OvdrfY0 望月もとい嘘月が沸いてるな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 [少考さん★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷者リスト入り 診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★2 [冬月記者★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 「因数分解とかルートなんて大人になって使わないのに…」出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える [muffin★]
- NVIDIA、グラフィックボードやGPU価格を最大15%値上げか [お断り★]
- 【悲報】大阪万博で自動運転バスが採用された会社、売上79%増で黒字から大赤字で転換してしまう🤨 [616817505]
- 埼玉 八潮 道路陥没 遺体は74歳トラック運転手と確認 警察 [947959745]
- 佐々木朗希、インピンジメント症候群と正式発表。長期離脱不可避
- アルゼンチン、消費税を州税化、都市部は21%から11%に実質減税、クソ田舎は実質81%に😂 [249548894]
- 【悲報】女子高生におっさんの趣味をやらせる漫画、流石にもうネタがない [884040186]
- 「脳外科医 竹田くん」らに約8900万円の賠償を命じる判決。腰の手術でドリルで神経切断され重度の障害 [256556981]