X

【SONYの】 ナムコのとんでもない裏事情が暴露されてしまう 【ともだち】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/02/10(木) 23:11:00.34ID:y11a6sTN0
1980年代ナムコの天才ハッカーが初めて語るはゲーム史に刻まれる新たなXページ
宇田川治久物語
https://www.youtube.com/watch?v=K2nn0OsaGD4

【 ナムコは勝手にファミコンでゲームを作って売るつもりだった!? 】

【前説】
1983年に宇田川治久はナムコに入社
1984年初頭、上司にファミコン解析を命じられ、テスト用ゲームでギャラクシアンを制作
・製品化する予定ではなかったギャラクシアンをFCで発売するから完成させろと命じられる
・128kbROMが主流なのに64kbで作れと言われて無理やりねじ込む
・同年、夏にファミコンでの発売の為に任天堂へサードパーティ契約を結びに上司と京都へ
・任天堂はサードパーティー契約には元々否定的だったが、契約は無事に結ばれる


【主題】
・この時、ナムコはサードパーティ契約がだめでも、【 未承認でゲームを売ってやるつもりだった 】
・任天堂から指定された2通りの契約を逆手に取って、その後は【 契約更新せずに未承認で勝手に売るつもりだった 】
※当初の契約内容
@契約3年、技術仕様書無料、ロイヤリティ100円/本
or
A契約3年、技術仕様書1000万円、ロイヤリティ20円/本←ナムコはこちらを選ぶ

・任天堂に不穏なナムコ側の動きを察知されたのか、契約を5年に変更される
・ナムコ側は更新時に1円単位の交渉をするためにロイヤリティを21円で契約する
2022/02/18(金) 19:02:56.51ID:sVka5lX70
山内社長より金持ちだったとか謎のマウント取るのもアホくさ
2022/02/19(土) 01:06:21.41ID:y/6Hs7Ru0
社長の金持自慢ってゲームオタクからしたらどうでもいいだろ
他に自慢できるとこが無いだけ、特にIPが死んだからな
2022/02/19(土) 04:51:00.82ID:zSAveAL/0
まだ和解していなかった時代に「任天堂もFF欲しがるっしょw」ってGBA用ソフト勝手に作ってたスクウェアとどっこいどっこいだな

あれ、これそういう話で合ってる…?
2022/02/19(土) 05:57:30.54ID:24r0XRvI0
実際ギャラクシアンはマスターアップ状態で組長と交渉に行ったどころか、
この契約交渉と発売日の間隔の短さ見ると、もうROMチップ製造すら発注済みだったんじゃねえの
少なくとも殻の金型も基板も全部進行済みじゃないとありえないタイトさ
2022/02/19(土) 06:01:17.82ID:24r0XRvI0
組長が恐れたのはやっぱりナムコカセットが誤動作してクレームが全部任天堂に
飛んでくる可能性じゃないのか、そこの保障とか罰金とかの交渉内容はバラしてないんか
2022/02/19(土) 06:10:22.27ID:0l4nM03P0
当時はなにもルールがなかったんだから
ファミコン規格で動作するソフト勝手に売ってもそのまま勝つ可能性すらあった
2022/02/19(土) 06:16:35.63ID:24r0XRvI0
そうそう、だからZ80を望む社内の声無視してリコーの勧めるまま誰も知らん6502にした
北米なんて拡張音声潰してまでロップチップ10NES付けて特許で厳重に守ろうとした
2022/02/19(土) 06:25:38.57ID:t9LPIBhi0
ルール化してパッケージにFFマークつけさせるようになったのがナムコと対立した時か
2022/02/19(土) 07:01:00.50ID:GlUHJtWm0
まあ任天堂もナムコも元々テキ屋だったわけだし、当時のことをいろいろ言っても意味なんてないだろ
単なる半分ヤクザな会社同士の仁義無き駆け引きやん
2022/02/19(土) 07:22:15.56ID:6sNEDin6p
>>909
お前のテキ屋の概念どうなってんだよ
911名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/19(土) 08:01:31.56ID:lioZMJlN0
ファミコン時代は昭和だったし
そういう方面の法整備されてなかったからねえ

ゲーム雑誌に連載されていたゲーム漫画ですら
許諾取らずに書いてたという、色々ガバガバだった時代

「しあわせのかたち」が3人組のゲーム漫画から
玉吉個人の日記漫画になったのも、その影響

現代のコンプライアンスで当時を語るのはナンセンス
30〜40年前なんだし、バブル期に戦時中の価値観持ってくるようなもので
時代錯誤も甚だしい
2022/02/19(土) 09:18:49.03ID:t9LPIBhi0
>>911
しあわせのかたちはどっちかというと心身の問題だわ
ギャグ漫画を連載で続けるのはしんどいんだよ
2022/02/19(土) 10:32:52.64ID:+FtA0mRm0
>>904
先日亡くなられた大森田さんは「ナムコは交渉が
決裂しても勝手に売るつもりだった」って言ってた
からもう量産体制に入る寸前だったのかもね
2022/02/19(土) 10:34:04.60ID:+FtA0mRm0
>>907
北米はというと逆に8bitコンピュータは6502に
独占されてるような状態

最初から海外展開も考えてたら6502の採用
なんてあり得なかっただろうなあ
2022/02/19(土) 12:55:57.39ID:S7u970du0
>>906
北米だとアクティビジョンがアタリ2600ソフトを勝手に販売して訴えられた
でアタリが売上金3割を取る形で和解
2022/02/20(日) 00:15:42.04ID:DCUQ5rMt0
ナムコ創業者中村雅哉が会長、ナムコアメリカ元社長中島英行が社長時代の、
北米アタリゲームズ・テンゲンが2回(NESロックチップ解除、NESテトリス)NOAと
大裁判繰り広げたのが、ちょうど日本でのこの最初の契約が失効する時期…

完全にガチンコ代理戦争、日本国内の小競り合いは目立たないようにすぐ和解、契約更新
しかし「株式会社ナムコット」を作って別会社なのでこっちでも年間3本合計6本出せる、と
917名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/20(日) 02:37:20.22ID:jwSd0cNH0
>>906
これはハッカージュニア事件とソニーのMOD事件だな
ハッカージュニアは任天堂のファミコンを改造したり、未承認のエロソフト出しまくってた会社
宣伝に商標を使って裁判には負けたが、懲りずにソフトや商標外して商売を続けてた
当時は物理プロテクトもソフトウェアプロテクトも無かったのでソフトを訴えるのは難しかった
そしてエロにも寛容な時代、まぁ小売りは仕入れて売ってたら任天堂正規販売店にはなれなかっただろう
販売店契約の理由の一つがこれ
また任天堂に政治力がなかったのも影響して政治家を使うことも出来なかった
ハッカーインターナショナルはPCEなどにも勝手にソフトバラまいてた


一方でソニーがPS1が黄金軸という物理で突破されてから、ディスク入れ替えでコピーを動かす手法が流行りだし
後に手間を省いたMODCHIPを内臓する改造が主流化した後に、ソニーはさっさと政治家を動かして
MODCHIPの販売とその改造代行を違法化した(自作して自分で改造するのはOKだが、それを販売したらアウト)
これによって今日まで改造代行業がグレーゾーン化することになった
なんとハッカーインターナショナルはマップジャパンに事業を移管してPS創世期から参入しPS2の前あたりで廃業

まぁマジコン事件とかも突き詰めると厄介なんだよ
海外では合法の判決でてるとこあるからな、プロテクトを解除したのか、回避してるのかとかで変わる国がある
細かいことは忘れたわw
サターンはサターンリングで割と長いこと対策してたな、サターンKEYとかあったけどまともに動いてるの見たことねーや

そういうアングラなの載せてた代表がゲームラボだな
アンチ任天堂のぴょこたんがJINと仲良し漫画を描いてた総本山、たまに逮捕者がでる三才ブックスw
2022/02/20(日) 02:39:20.75ID:KsBiweEQd
ナムコは勝手に中小に作らせて「わしがつくった」呈でタイトルだしまくってたから
任天堂に切れられたんじゃなかったっけ?
2022/02/20(日) 02:53:47.65ID:NO9XsDPA0
カルチャーブレーンスレの話題だが営業の遠藤さんが言うには
当時作ったタイトルをナムコにプレゼンしに行ったら勝手にナムコで出すこと決定されたとか
でも後継シリーズはカルチャーブランドで出せてるしアーカイブ系の邪魔もされてないから結果として良かったんじゃないか
920名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/20(日) 02:56:25.76ID:jwSd0cNH0
4st調べだとFCタイトル数はナムコがダントツの1位で83本、
大きく開いて2位がコナミの59本、次がバンダイの58本だな
任天堂は4位で51本、5位がタイトー

本数優遇6社は『ハドソン』『ナムコ』『タイトー』『コナミ』『カプコン』『ジャレコ』
自社製造7社はナムコ、タイトー、コナミ、アイレム、ジャレコ、サン電子、バンダイ

いかに優遇メーカーがソフト出してたかが分かるのとナムコがダントツ、ハドソンはPCEもあってかランク外(35本)
2022/02/20(日) 03:07:40.95ID:A21re2hgr
>>918
任天堂に直接頼むよりこっちに頼んだほうがオトクですよーっと
カルチャーブレーン、アトラス他にも呼びかけてた

カルチャーブレーンのスーパーチャイニーズ2以降は自社パブになってたりしてた
2022/02/20(日) 08:36:42.40ID:RXyIrPkE0
>>919,>>921
初期投資額が段違いだから

任天堂と直取引すると最低でも5千万円の現金
が必要だけどナムコに頼めばもっと安く作って
もらえる(任天堂は一括で大量生産だから)

1本単位で契約出来るなら中小にとっては悪い
話ではないと思う
2022/02/20(日) 10:37:28.13ID:+b9zCwea0
ハード事業のリスクを背負わずにリターンだけを享受するってやりたい放題だな
2022/02/20(日) 10:38:05.19ID:wqolaPPV0
ロイヤリティ制度はビル・ゲイツが近い事を始めてて、
世界初のパソコンを作ったアルテアにベーシックの権利を売らず
利用権利だけ与える契約をし他社にもライセンスを売れるようにした形
2022/02/20(日) 11:14:15.57ID:RACXKHWl0
>>333
真・初心会興亡記って今月書かれた新しいNOTEだったのか
てっきり昨年の初心会興亡記と同じ記事だと思ってスルーしていた

そこにも俺が書いた320のネタにもからむトイザラス日本進出の記述があって、
NOTE書いた人、本物の玩具流通畑の生き証人なんだなぁと懐かしく思ったわ
2022/02/20(日) 15:13:02.05ID:bcKSy0wPd
本数優遇されてないのに自社製造を利用し、複数ブランド立ち上げて裏道突いてるバンダイ
927名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/20(日) 16:58:38.18ID:nxz3MHBP0
ミヤホンがナムコ信者だったからなあ
2022/02/20(日) 17:40:01.75ID:6ioZqQtN0
>>74
わかりやすいty
2022/02/21(月) 00:53:55.24ID:J0+wTICH0
当時、初期参入の優遇アケ・玩具メーカーの、契約の趣旨をブッチした好き勝手を
エニックスとか光栄とかの新興たちはどういう目で見ていたのかなあ…w
930名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/21(月) 07:36:10.30ID:FbixI6MU0
>>924
やっぱゲイツって商売の天才だわ
931名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/21(月) 11:23:21.41ID:nSj7GuT8r
>>15
1984年は、
1月14日発売 テニス)156万本
5月1日発売 ゴルフ)246万本
11月2日発売 F1レース)152万本
11月2日発売 4人打ち麻雀)145万本
11月30日発売 エキサイトバイク)157万本

と、任天堂ソフトが売れまくる中、7月20日発売のロードランナーが110万本、11月8日発売のゼビウスが127万本、2タイトルでドラクエ2なみに売れた。
ゴルフは単独でドラクエ2なみに売れて、4人打ち麻雀とF1レースが合わせて300万本近く売れた。
ゼビウスだけでファミコンが売れたわけでもない。
932ぷくぷくくん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:35:10.55ID:KQopBhZ80
結局のところナムコが引き起こした数々の裁判は全てナムコの逆恨みが原因だと明らかになったわけだ
もうプライドがぶくぶく豚みたいに肥え太って社内で収拾がつかなかったんやろね
「アーケードの王であるオデが邪険にされるなど許さないだー!!」
気色悪い会社
ファミコン時代から糞ゲー乱造しまくってたし
2022/02/21(月) 11:50:19.76ID:YyZHUWAnr
>>932
マインドシーカーは永遠に許されない
934名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/21(月) 11:53:57.44ID:nSj7GuT8r
>>478
テニスとゴルフだけで300万本以上、F1と4人打ちとエキサイトバイクも合わせて5タイトルで750万本以上売れてるわけだからファミコン本体も売れまくるわな。
ナムコからすればゼビウスとギャラクシアンで儲かって何事だと思ったかもしれないが。
2022/02/21(月) 13:35:30.81ID:1dqmaCRbd
最初の年末商戦はどこもマリオブラザーズと共に本体が売り切れだったな
2022/02/21(月) 14:57:52.97ID:zHQaX64D0
>>933
JARO案件的な
2022/02/21(月) 15:54:46.26ID:TVu2D2Qr0
>>932
逆恨みというただの業界主導権争いだろ
FCで濫造していたのは事実だが
938名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/21(月) 16:08:11.47ID:nSj7GuT8r
歴代ランキング50位までで4タイトル、そのうち3タイトルが野球。
発売タイトル数は多いのにな。
2022/02/21(月) 18:44:43.39ID:exZo8A/30
>>935
本体に不良が出て回収騒ぎになってたからね

その代わりにSG-1000が想定外に売れてしまって
セガは気合を入れてSG-1000IIを作ったところ全く
売れなかったとセガの元社長が嘆いてた
2022/02/21(月) 18:51:51.78ID:exZo8A/30
>>929
光栄こそクソ高い定価が特例で認められて
他社に恨まれたのに何を言ってるんだか
941名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/21(月) 18:59:35.88ID:nSj7GuT8r
>>937
80タイトルくらい出てるからね。
1983年の麻雀とベースボールが合わせて400万本突破、マリオブラザーズもゼビウス以上に売れて、1984年も任天堂自社のソフトがよく売れた。
山内氏が心配していたのが、ソフトの数だけ増えてもつまらなかったらユーザーに買ってもらえなくなって、それで終わってしまうこと。
ファミコン本体や任天堂の自社ソフトが売れまくってるのに、つまらないソフトを数多く出されたら困るので、わざわざ出かけて何か言いにいきたくなってもおかしくはない。
2022/02/21(月) 19:51:19.89ID:J0+wTICH0
ていうかそもそも宇田川氏は正確な契約内容を知り得る立場なの?
数字が具体的過ぎて信憑性を醸してるとは言え

正確な契約内容を証言できるナムコ側の人物は、故中村雅哉社長と
「松永一夫」元法務担当・元テンゲン社長の2人だけなんじゃなかろうか
そしてなぜこんな有利な契約取れたのか、その最重要人物が松永氏であると
2022/02/21(月) 20:28:51.57ID:ep7xfaiz0
>>942
その契約の交渉の場にいた言うてるんだから、知ってて当然じゃない?
2022/02/21(月) 20:54:11.79ID:J0+wTICH0
いやまあそこで話し合われた内容を証言してるのはわかるけど…
ただ、ナムコ・アタリ(ワーナー)・任天堂の全関係者は一切正確な証言は生涯できないと思われる
北米でのNESロックアウトチップ訴訟の和解においてそうなってしまった
945名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/21(月) 21:03:11.60ID:tH4FJNiG0
>>944
ファミコンの契約についても一切話せないの?
2022/02/21(月) 21:51:43.65ID:J0+wTICH0
「証言できない事になった」事象が、どこまで波及するかわからないからね
1988/11に京都地裁で提訴・棄却された「NESソフト」の自社生産におけるナムコの訴え
https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19890401p.pdf
> しかし任天堂ではこれまでの経緯を見れば、全く無関係とはいえないのではないか、との見方を強めている
あの訴訟はあそこで和解してストップしないとパンドラの箱が開いてしまったのだろう

ロックアウトチップをクローンしても法的・ビジネス的に行けると判断したのは誰か
クローン作成の指示を出したトップは誰か
そして著作権局からソースコードを盗み出したとしたら、指示を出したトップは誰か
2022/02/21(月) 22:54:47.30ID:VkiMCDTH0
>>946
いや、単純に当時の任天堂の対応が独禁法に引っかかるからだよ。
米国の司法は競争を制限させるような行為に対して厳しいからな。
2022/02/21(月) 23:49:29.92ID:slqBC0mhr
そんな事より妖怪道中記のパスワード見つかったのがすげえ
2022/02/22(火) 06:53:24.03ID:tS/qh/ik0
>>946
無知だなー
950名無しさん必死だな
垢版 |
2022/02/22(火) 10:19:30.30ID:q7OvdrfY0
望月もとい嘘月が沸いてるな
2022/02/22(火) 11:23:17.71ID:ww/dUgTyM
>>947
atari2600の時は何も言われなかったのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況