パケ絵や説明書が小説の挿絵みたいな感じになってて実際のゲーム画面から無限の想像力が働かされて
今見るとしょぼい画面なのにまるで自分がその世界にいるかのような感覚だった…
探検
なぜファミコンやスーファミのゲームはあんなに面白かったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 16:48:33.07ID:A1AI9mGy0310名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 23:26:12.37ID:RJnyxn5T0 ゲーム制作が本格的な商用・プロジェクトとなり、制作前の段階で(ゲーム制作のことなんて何もわかっていない現場に来たことすらない)会社の上層部が決める「予算」というゲーム内のラスボスどころじゃない最大の敵のせいでクソ化した
一方でファミコン自体は昭和の高度成長期だったのもありイケイケ押せ押せな感じのエネルギッシュな作品にあふれていた印象
一方でファミコン自体は昭和の高度成長期だったのもありイケイケ押せ押せな感じのエネルギッシュな作品にあふれていた印象
311名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 23:27:25.63ID:RJnyxn5T0 ×ファミコン自体
〇ファミコン時代
〇ファミコン時代
312名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 23:50:23.85ID:87yqiFaT0 >>307
この頭で想像するくらいになるレベルで抽象化、デフォルメ化されてることが重要なんだよな
それには(低解像度の)ドット絵でないと駄目なんだよなぁ
同じ非リアルな、二頭身にしたりデフォルメしたモデリングでも今の時代の3Dモデリングだとこの効果は出ない
人間の脳の認知能力によるものなのかなんなのか…
この頭で想像するくらいになるレベルで抽象化、デフォルメ化されてることが重要なんだよな
それには(低解像度の)ドット絵でないと駄目なんだよなぁ
同じ非リアルな、二頭身にしたりデフォルメしたモデリングでも今の時代の3Dモデリングだとこの効果は出ない
人間の脳の認知能力によるものなのかなんなのか…
314名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:12:01.62ID:97kE3roC0 >>313
DQっつかJRPGが、だな
PS以降どんどんJRPGが駄目になっていった大きな要因の一つだと思うわ
DQっつかJRPGが、だな
PS以降どんどんJRPGが駄目になっていった大きな要因の一つだと思うわ
315名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:21:42.96ID:9m87UggV0 ライブアライブのべるちゃんがヌードになるシーンとかしょぼいドットなのに脳内補完全開でめちゃめちゃ興奮したなぁ…
318名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:28:48.15ID:97kE3roC0319名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:31:25.54ID:9m87UggV0 >>318
絵よりその後のセリフで興奮する
絵よりその後のセリフで興奮する
320名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:33:02.27ID:97kE3roC0 >>317
いやだからPS以降のJRPGってほとんどがソレでしょw
2Dドット絵だからこそ違和感なく見れてたイベントシーンなどを、そのままのノリで今の3Dモデリングのキャラでやるようになってでる違和感…っていうか急激に茶番感がでる
2Dドット絵だったら許せてた(気にならなかった)ものが急に気になりまくるようになる
いやだからPS以降のJRPGってほとんどがソレでしょw
2Dドット絵だからこそ違和感なく見れてたイベントシーンなどを、そのままのノリで今の3Dモデリングのキャラでやるようになってでる違和感…っていうか急激に茶番感がでる
2Dドット絵だったら許せてた(気にならなかった)ものが急に気になりまくるようになる
322名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:39:26.89ID:ji7GIbiga323名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:39:48.44ID:BShtBFuY0 >>318
これこそグラフィックをリッチにした結果想像の余地を削ってしまった例だな。なんか違う気もするが
しかしグラフィックが綺麗になった結果、今のあぶない水着はかなり規制されてしまった…
でも検索してみたらドラクエウォークは全力だった。11はなぜああなった
これこそグラフィックをリッチにした結果想像の余地を削ってしまった例だな。なんか違う気もするが
しかしグラフィックが綺麗になった結果、今のあぶない水着はかなり規制されてしまった…
でも検索してみたらドラクエウォークは全力だった。11はなぜああなった
324名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:46:17.70ID:j/bJz4t30 HD2Dに声優入れるのほんと余計
327名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 01:11:27.62ID:tvWc8/r40 ゲームの技術力って限りある描画でどれだけ工夫した演出で飽きさせないか、敵の攻撃に変化を入れて単調に思わせないか、操作していてストレス感じないでプレイしていれるか、
みたいな面白いに繋がる工夫を技術力があるって昔は言っていたと思うんだよ。
それがどこぞの馬鹿達がポリゴンでリッチなグラフィック、リアルを追求しました。
とかを技術力と勘違いしだしてから狂ってきた。
みたいな面白いに繋がる工夫を技術力があるって昔は言っていたと思うんだよ。
それがどこぞの馬鹿達がポリゴンでリッチなグラフィック、リアルを追求しました。
とかを技術力と勘違いしだしてから狂ってきた。
328名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 01:11:28.92ID:tvWc8/r40 ゲームの技術力って限りある描画でどれだけ工夫した演出で飽きさせないか、敵の攻撃に変化を入れて単調に思わせないか、操作していてストレス感じないでプレイしていれるか、
みたいな面白いに繋がる工夫を技術力があるって昔は言っていたと思うんだよ。
それがどこぞの馬鹿達がポリゴンでリッチなグラフィック、リアルを追求しました。
とかを技術力と勘違いしだしてから狂ってきた。
みたいな面白いに繋がる工夫を技術力があるって昔は言っていたと思うんだよ。
それがどこぞの馬鹿達がポリゴンでリッチなグラフィック、リアルを追求しました。
とかを技術力と勘違いしだしてから狂ってきた。
329名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 01:17:14.54ID:97kE3roC0330名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 01:19:49.00ID:97kE3roC0331名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 01:26:15.71ID:fd7rNM6R0 HD2Dとか声優とかって要はクズエニが糞みたいなのを見つけては安く買い叩いて過去の名作に導入してユーザに騙し売ることだからな
クズエニはHD2Dとかの制作会社とか声優事務所には仕事を与えてやってるんだ!と上から目線。ユーザにはこんな安く適当に作ったのでも売れるやろwとナメ腐った態度
クズエニはHD2Dとかの制作会社とか声優事務所には仕事を与えてやってるんだ!と上から目線。ユーザにはこんな安く適当に作ったのでも売れるやろwとナメ腐った態度
332名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 01:33:07.74ID:WXpaKyDU0333名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 01:49:06.48ID:esDL8VBX0 短いボイスはOK
長々と尺つかって文章全部喋るのはいらんよなあ
長々と尺つかって文章全部喋るのはいらんよなあ
334名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 02:10:06.69ID:oW7DCwBzr 五右衛門の「御用だ!御用だ!」ですね、わかります。
336名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 03:09:48.28ID:MZ6EW7OB0 「燃えろ!」説と「プレイボール!」説はどっちが正しいの?
337名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 04:45:47.18ID:d/vmmPvF0 ドット絵ゼルダでリンクが喋るの嫌だわ
3Dだけにして
3Dだけにして
338名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 06:39:30.53ID:sp2mepSI0 >>320
つかなんでJRPGに限定するのよ
映画みたいな演出()に拘って、製作者のオナニー的な演出が強いのは
むしろ洋ゲーの方だと思うんだが
まあPS2ぐらいならそういうゲームが新しかったんだけど
今は一周周って古いよなそういうの
つかなんでJRPGに限定するのよ
映画みたいな演出()に拘って、製作者のオナニー的な演出が強いのは
むしろ洋ゲーの方だと思うんだが
まあPS2ぐらいならそういうゲームが新しかったんだけど
今は一周周って古いよなそういうの
340名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 06:58:19.22ID:sp2mepSI0 ファミコンの頃の時代に天外魔境とかがしゃべってるの見た時は
「うおおおお。スゲー。ゲームがしゃべるなんて」ってとても驚きと感動を感じたのを覚えてるが
今みたいにそれが当然の世の中になると、声が入るとテンポが悪くなってしまうと言う
欠点に皆が気付いてしまった感があるよな。既出の様にテンポが悪くならない程度に入ってるのは良いけれども
(必殺技名叫ぶとかそういうのは良い)
「うおおおお。スゲー。ゲームがしゃべるなんて」ってとても驚きと感動を感じたのを覚えてるが
今みたいにそれが当然の世の中になると、声が入るとテンポが悪くなってしまうと言う
欠点に皆が気付いてしまった感があるよな。既出の様にテンポが悪くならない程度に入ってるのは良いけれども
(必殺技名叫ぶとかそういうのは良い)
341名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 07:42:24.58ID:97kE3roC0 >>338
んな話はしてねぇっつの
「同じこと」を低解像度ドット絵キャラでやるのと、今の3Dモデリングのキャラでやるのとでは脳の認知が違うって話ぞ
前者だと違和感なく見れてたものが後者だと急に違和感でることがある(無論、逆もある)
ドット絵だからこそ気にならなかったのに〜の例として一番わかりやすいのがJRPGの辿った道だからそれを語ってるだけだ、たまたまDQの話がでたからそうなっただけで別に限定なぞしとらんよ
んな話はしてねぇっつの
「同じこと」を低解像度ドット絵キャラでやるのと、今の3Dモデリングのキャラでやるのとでは脳の認知が違うって話ぞ
前者だと違和感なく見れてたものが後者だと急に違和感でることがある(無論、逆もある)
ドット絵だからこそ気にならなかったのに〜の例として一番わかりやすいのがJRPGの辿った道だからそれを語ってるだけだ、たまたまDQの話がでたからそうなっただけで別に限定なぞしとらんよ
342名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 07:52:16.11ID:97kE3roC0 >>335
> あのグラでボイス無しならただの人形劇だろ
人形劇だからこそ…というか低解像度ドット絵キャラというのは普通の人形よりももっと”記号化”というデフォルメがされていて、そこまでデフォルメされているからこそ、自分の脳内で好きに想像力で最適化されて補われるので違和感でにくい
そこまで純化したデフォルメ造形に声優の演技がつくのはミスマッチだと思うんだがねぇ…
> あのグラでボイス無しならただの人形劇だろ
人形劇だからこそ…というか低解像度ドット絵キャラというのは普通の人形よりももっと”記号化”というデフォルメがされていて、そこまでデフォルメされているからこそ、自分の脳内で好きに想像力で最適化されて補われるので違和感でにくい
そこまで純化したデフォルメ造形に声優の演技がつくのはミスマッチだと思うんだがねぇ…
343名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 07:59:46.62ID:sp2mepSI0 従来のドラクエは人形劇で「ぐすん」とか「わーいわーい」みたいな
感情表現を台詞でやっててそれが味だったんだが、3Dだと感情表現は直接表情を見せたりできるので
そういう台詞の雰囲気と合わないんじゃないかとゲーム夜話は分析してたね
(ちなみに11はまだ未プレイだそう)
感情表現を台詞でやっててそれが味だったんだが、3Dだと感情表現は直接表情を見せたりできるので
そういう台詞の雰囲気と合わないんじゃないかとゲーム夜話は分析してたね
(ちなみに11はまだ未プレイだそう)
344名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:02:12.74ID:56p7TExh0 洋ゲーなんかはまさに逆のケースだね
昔からリアル指向でそれを目指してたがハード性能の限界で土台無理だから我慢していたって感じ
ドット絵時代にはあわなかったものが今のようなリアル3D化でゲーム作れるようになって水を得た魚みたくなった
まぁそのせいか制作規模の巨大化というまったく違う大問題もでてきたけど、それはまた別の話か
昔からリアル指向でそれを目指してたがハード性能の限界で土台無理だから我慢していたって感じ
ドット絵時代にはあわなかったものが今のようなリアル3D化でゲーム作れるようになって水を得た魚みたくなった
まぁそのせいか制作規模の巨大化というまったく違う大問題もでてきたけど、それはまた別の話か
345名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:05:46.03ID:56p7TExh0 https://twitter.com/zolge1/status/465445999096233984
>「不気味の谷」があるように「人形劇の山」というのがある。
>人形劇は優れて人の心を打つ。それは人形が一見して「つくりもの」であるがゆえに、全てを純化して見る者につきつける事ができるからだ。
>初期のゲームが大いに利用していたのがこの力で、面白いことにゲームはこれを自分から捨ててしまった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>「不気味の谷」があるように「人形劇の山」というのがある。
>人形劇は優れて人の心を打つ。それは人形が一見して「つくりもの」であるがゆえに、全てを純化して見る者につきつける事ができるからだ。
>初期のゲームが大いに利用していたのがこの力で、面白いことにゲームはこれを自分から捨ててしまった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
346名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:14:08.80ID:9vbv0Xbn0347名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:21:51.89ID:WXpaKyDU0 >>339
やってねえだろおまえw
やってねえだろおまえw
348名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:23:04.46ID:GbJvpphQF >>344
それもあると思うんだよね
グラのレベルが上がってくるとストーリーもそれなりに重厚で壮大なものにしないと薄っぺらくなってしまうからムービーが長くなって開発期間も長くなる
ファルシがコクーンでみたいな迷走も生まれたり
それもあると思うんだよね
グラのレベルが上がってくるとストーリーもそれなりに重厚で壮大なものにしないと薄っぺらくなってしまうからムービーが長くなって開発期間も長くなる
ファルシがコクーンでみたいな迷走も生まれたり
350名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:39:31.77ID:sp2mepSI0 >>349
まぁそこには個人差はあると思うが、やっぱりグラフィックが記号的な時代の方が
想像の余地はあったと思う。同じゲームをやってても、プレイヤー各々が脳内で抱いてた世界のイメージは
恐らく十人十色だったはずだ。3Dになるともう想像の余地がほぼ無くなるよなあ。良くも悪くもさ
まぁそこには個人差はあると思うが、やっぱりグラフィックが記号的な時代の方が
想像の余地はあったと思う。同じゲームをやってても、プレイヤー各々が脳内で抱いてた世界のイメージは
恐らく十人十色だったはずだ。3Dになるともう想像の余地がほぼ無くなるよなあ。良くも悪くもさ
351名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:44:07.89ID:aDBgipnX0352名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:46:35.38ID:aDBgipnX0353名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:57:16.86ID:BFVVCZ1a0354名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:03:25.14ID:7yo09lEwa 記号的なら気にならないものもリアルなら気になることも出てくる
見えない壁とか膝丈程度の柵も越えられないとか
見えない壁とか膝丈程度の柵も越えられないとか
355名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:04:20.66ID:WXpaKyDU0356名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:06:02.93ID:qYW7xYnEr357名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:11:11.36ID:aHDRoTpkM 容量が少ないことで無駄な演出を入れる余地がなかった
映画で言えばきちんとカットした劇場サイズ
丁度いいんだよな
映画で言えばきちんとカットした劇場サイズ
丁度いいんだよな
360名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:17:08.17ID:Jt39WAIG0 目があんまり疲れないし
361名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:19:32.66ID:H/ugutzO0 上から見下ろしてる支配感というか居心地というか
麻雀卓や囲碁盤のような居心地の良さというか
3Dゲームとは脳で感じてる部分が違うのかもな
麻雀卓や囲碁盤のような居心地の良さというか
3Dゲームとは脳で感じてる部分が違うのかもな
362名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:25:21.87ID:qYW7xYnEr それでもハドソンは2Dでリアル視点のボンバーマンをつくったりと実験作もつくられてた
パズルゲームというよりバイオハザードみたいなホラーゲーに近い
https://youtu.be/dSJjxNCLC3I
パズルゲームというよりバイオハザードみたいなホラーゲーに近い
https://youtu.be/dSJjxNCLC3I
363名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:32:14.57ID:1eEbJQx/a この世代はロードからほぼ無縁なのが良かった
カセットでもDSあたりからロードが発生してくるし
カセットでもDSあたりからロードが発生してくるし
364名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:33:37.65ID:YSp4kziU0366名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:37:17.28ID:YSp4kziU0 ボイスを有りにすれば当然手間もかかるし人件費もかかる
古き良きを売りにしておきながらそこだけは手間と時間をかけて拘っているわけよ
その理由は演出としてボイスは必須だと判断してるからだよ
ゲーム制作のプロがな
古き良きを売りにしておきながらそこだけは手間と時間をかけて拘っているわけよ
その理由は演出としてボイスは必須だと判断してるからだよ
ゲーム制作のプロがな
367名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:38:30.85ID:sp2mepSI0 ロードはPS1とか2の時代はかなりキツかったが
最近のゲームはその頃に比べたらかなり改善されてるとは思う
最近のゲームはその頃に比べたらかなり改善されてるとは思う
368名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:38:42.10ID:wg2i78I/r そりゃあ最低限のハードルがどんどん上がってるから…
369名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:39:39.37ID:p1rpQZeJd ゲームにアイディアがいっぱい詰まってたよな
楽しくさせる工夫があった
今はゲームとして面白くない
楽しくさせる工夫があった
今はゲームとして面白くない
370名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:41:06.10ID:wg2i78I/r371名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:43:00.21ID:aHDRoTpkM372名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:43:10.65ID:aDBgipnX0 >>366
ほーん、だったらpay to winな課金まみれなゲームや
糞みたいなシステムで悪評だらけでユーザーレビューの点数低いようなゲームはなんなの?
これらだって人件費かけてわざわざつくった「ゲーム制作のプロの判断」で出来上がったものなのに駄目駄目じゃぜ?w
ほーん、だったらpay to winな課金まみれなゲームや
糞みたいなシステムで悪評だらけでユーザーレビューの点数低いようなゲームはなんなの?
これらだって人件費かけてわざわざつくった「ゲーム制作のプロの判断」で出来上がったものなのに駄目駄目じゃぜ?w
373名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:44:36.38ID:YSp4kziU0 >>369
今のゲームの方がアイデア詰まっている件
昔のゲームは容量の問題で詰め込みたくても詰められない事情があった
昨日Switchで芋の花ってゲームをDLしたが低予算ながらもプレイヤーを楽しませる工夫が随所に感じられたわ
今のゲームの方がアイデア詰まっている件
昔のゲームは容量の問題で詰め込みたくても詰められない事情があった
昨日Switchで芋の花ってゲームをDLしたが低予算ながらもプレイヤーを楽しませる工夫が随所に感じられたわ
374名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:45:29.85ID:tvWc8/r4a ネオジオは業務用ならではの大容量でぶん回してたからな
末期のはDCでも悲鳴上げてたし
末期のはDCでも悲鳴上げてたし
375名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:46:39.55ID:YSp4kziU0376名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:48:18.96ID:aDBgipnX0377名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:50:22.48ID:YSp4kziU0 『粗悪な商売』と『演出として必須なボイス』をイコールにして考えるお前の知能に問題あるんだがw
378名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:55:35.48ID:YSp4kziU0 『同じプロ』でも能力として差が有るのは当たり前な話
スポーツ選手もそうだろ
同じプロなのに何で差があるの?とか知能遅れかよと
スポーツ選手もそうだろ
同じプロなのに何で差があるの?とか知能遅れかよと
379名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:57:08.34ID:fi86gh8e0 ただの思い出補正が8、9割だが
確かに今やっても面白いし没頭できるゲームも
そのころの方が多いのは確かだな
今のゲームは覚える事多すぎだし時間が無駄に長くて
起動する気すらおきんのばっか
綺麗なムービー、キャラ全ボイスとかも余計だし疲れる
確かに今やっても面白いし没頭できるゲームも
そのころの方が多いのは確かだな
今のゲームは覚える事多すぎだし時間が無駄に長くて
起動する気すらおきんのばっか
綺麗なムービー、キャラ全ボイスとかも余計だし疲れる
380名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:57:34.09ID:9fvBa+jbM >>339
トライアングルストラテジーの冗長って話が済んでからワールドマップでおさらいが入ることだろ
トライアングルストラテジーの冗長って話が済んでからワールドマップでおさらいが入ることだろ
381名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 10:00:24.82ID:sp2mepSI0 昔から良ゲーとクソゲーの差はもちろんあったが、今はその良ゲーとクソゲーの差が
物凄く大きくなった時代だと思う。ハード性能が高まったためそれを活かすのが
難しいせいか。買う方としてはギャンブル性が大きくなったとも言えるね
物凄く大きくなった時代だと思う。ハード性能が高まったためそれを活かすのが
難しいせいか。買う方としてはギャンブル性が大きくなったとも言えるね
382名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 10:03:54.02ID:PW5J/l+90 テンポの良い双方向を好むゲーオタと過剰な演出を受け入れる一方通行を好むアニオタ
この二つはやはり相容れない存在
この二つはやはり相容れない存在
383名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 10:05:44.34ID:HFc7cXxH0 >>337
GBA版神トラでリンクが剣振るたびに声出るのはほんとウザかった
音と解像度がクソなのはGBAの仕様だから仕方がないとして、それ以外はオリジナルを遊びやすくしてさらに追加要素も加えた超神ゲーなのに、そこだけがダメだった
GBA版神トラでリンクが剣振るたびに声出るのはほんとウザかった
音と解像度がクソなのはGBAの仕様だから仕方がないとして、それ以外はオリジナルを遊びやすくしてさらに追加要素も加えた超神ゲーなのに、そこだけがダメだった
384名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 10:07:33.63ID:YSp4kziU0 ボイスが嫌ならAボタン押してスキップするか音量をゼロにして聞かないようにすればいいだけなのに、まるでボイス無しを好む方が多数派みたいな言い方をするからタチ悪いんだよな
1000人いたら1人いるかどうかの変人の意見なのによw
1000人いたら1人いるかどうかの変人の意見なのによw
386名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 10:15:45.11ID:bfILKSZW0 字幕がカラオケみたいに出て
ボイスが終わるまで進められないようなのもあったよな
ボイスが終わるまで進められないようなのもあったよな
387名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 10:31:07.35ID:HFc7cXxH0 FF10でのボイス導入は良かったけど、それが評価されたせいで悪い方向に行ったなぁと
その後のFF13もFF15もなんだかんだでボイス有のほうが楽しかったから、FFに限って言えば成功しているんだよね
問題は和ゲーはFFのフォロワーばっかなせいで後追いして失敗してるって感じ
その点FFというかスクエニと距離を取ってる任天堂はバランスが取れている
その後のFF13もFF15もなんだかんだでボイス有のほうが楽しかったから、FFに限って言えば成功しているんだよね
問題は和ゲーはFFのフォロワーばっかなせいで後追いして失敗してるって感じ
その点FFというかスクエニと距離を取ってる任天堂はバランスが取れている
388名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 10:34:27.26ID:y/LnOWVU0 ひまなときに
ハリウッド映画より4コマ漫画の方が
楽しかったりするしね
子供のおもちゃに数十億かけるとかバカみたい
ハリウッド映画より4コマ漫画の方が
楽しかったりするしね
子供のおもちゃに数十億かけるとかバカみたい
389名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 11:18:11.84ID:YSp4kziU0 ボイスは全部聞き終わるまでスキップ出来ないわけではないからな
何かコイツら色々とズレてる
何かコイツら色々とズレてる
391名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 13:33:23.31ID:YHReSA8j0 ボイスはイメージ固定されるし嫌いな声質だと嫌だからない方が支持されてるよな
392名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 16:26:33.71ID:ByP3h/Aw0 なぜあんなに面白かったのか?
いまのところ「みなし」っていう魔法が効いたからだと思ってる
この見なしには写実的な表現がけっこう邪魔なんじゃないかと
みなしと記号的表現が相性良くて写実的表現は相性悪いと
写実的表現の要求限界はまだずっと高くて
技術限界もうちょっと上
技術+経済限界はちょっと下でもう超えちゃってるっておもう
この数日つらつら考えてみた
いまのところ「みなし」っていう魔法が効いたからだと思ってる
この見なしには写実的な表現がけっこう邪魔なんじゃないかと
みなしと記号的表現が相性良くて写実的表現は相性悪いと
写実的表現の要求限界はまだずっと高くて
技術限界もうちょっと上
技術+経済限界はちょっと下でもう超えちゃってるっておもう
この数日つらつら考えてみた
393名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 16:40:36.47ID:9vbv0Xbn0394名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 17:06:57.83ID:97kE3roC0 >>378
”プロの判断だから間違いない 正しいのだ”っていう論理つかっといてそれは無くね?w
駄目だった要素入れる判断したプロが能力低いってそれただの結果論だし
2Dドット絵RPGにキャラボイス入れるのが正しいと判断したプロが能力高くて正しいなんて誰も担保できんだろ
”プロの判断だから間違いない 正しいのだ”っていう論理つかっといてそれは無くね?w
駄目だった要素入れる判断したプロが能力低いってそれただの結果論だし
2Dドット絵RPGにキャラボイス入れるのが正しいと判断したプロが能力高くて正しいなんて誰も担保できんだろ
395名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 17:11:12.85ID:97kE3roC0 >>389
アンタ自分で言ってるだろ?
>ボイスを有りにすれば当然手間もかかるし人件費もかかる
と
つまりボイス無しならその分の手間も人件費も浮いて、それ以外のゲーム内容のほうにその分つぎこめるわけだ
ボイス要らない派からしたら、そもそもミスマッチで要らないボイス入れる予算・手間あんならゲームの完成度あげるほうに使いやがれって思うわけさ
アンタ自分で言ってるだろ?
>ボイスを有りにすれば当然手間もかかるし人件費もかかる
と
つまりボイス無しならその分の手間も人件費も浮いて、それ以外のゲーム内容のほうにその分つぎこめるわけだ
ボイス要らない派からしたら、そもそもミスマッチで要らないボイス入れる予算・手間あんならゲームの完成度あげるほうに使いやがれって思うわけさ
396名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 20:04:57.76ID:MDSGsze50 ライブアライブHD2Dも声優つけてんだよなあ
マジいらね
PVの時点で声つきが合ってないの丸出し
なんのために2Dドット絵に回帰したのかと小一時間問い詰めたい
マジいらね
PVの時点で声つきが合ってないの丸出し
なんのために2Dドット絵に回帰したのかと小一時間問い詰めたい
397名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 20:10:01.43ID:MZ6EW7OB0398名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 20:58:10.87ID:qt5ecp060 クソゲーにありがちな広告「豪華声優陣」
これが全ての答えだ
まぁボイスがあるから糞なんじゃなくて糞しか作れないからボイスでアニオタ向けにして誤魔化してるんだろうけど
これが全ての答えだ
まぁボイスがあるから糞なんじゃなくて糞しか作れないからボイスでアニオタ向けにして誤魔化してるんだろうけど
399名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 21:07:10.00ID:5d5WSmfj0 ■昔のゲームが楽しい理由
・限られた容量の中で当時の大人達が必死に作ったから
■最近のゲームがいまいちな理由
・なんでもかんでも後からアプデで変えればいいと未完成のまま発売されるようになった
遊ばれたら悔しい、稼がれたら悔しいの精神でユーザーに有利な仕様を発売後即改悪するようになった
結果、安心して買えないという事態に
・限られた容量の中で当時の大人達が必死に作ったから
■最近のゲームがいまいちな理由
・なんでもかんでも後からアプデで変えればいいと未完成のまま発売されるようになった
遊ばれたら悔しい、稼がれたら悔しいの精神でユーザーに有利な仕様を発売後即改悪するようになった
結果、安心して買えないという事態に
400名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 21:09:24.93ID:1Slh4R2Ma だいたいは思い出補正
401名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 21:15:55.40ID:VT8q8SF+0 一年に2〜3本くらいしか買ってもらえる機会がなかったし
ネットではクソゲーとかいわれてるゲームでも能動的に楽しんだものだ
ネットではクソゲーとかいわれてるゲームでも能動的に楽しんだものだ
403名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 21:39:29.78ID:XxM1wi+f0 俺はSFC中期くらいでゲーム止めちゃってるから、フルボイスゲームは語れんわw
SSですら殆ど遊んだ事ない有様だし
ファミコン世代の場合は大抵こんな感じだよな(俺は寧ろゲーム止めるの遅かった方だと思ってるし)
SSですら殆ど遊んだ事ない有様だし
ファミコン世代の場合は大抵こんな感じだよな(俺は寧ろゲーム止めるの遅かった方だと思ってるし)
404名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 21:51:48.26ID:HWLqHOVq0 久々にスパークスターやったら1時間でやめたわwグラは綺麗だけどいまいち面白くない
405名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 22:15:40.01ID:i5v2medA0 >>400
そうなんだけど、なんであの記号化されたしょぼい画面であそこまで熱中、感情移入できたんだろうなって話
ドラクエとかは制作側も意図しなかった人間の想像力、脳内補完が働いて上手いことブームが起きたんだろうなぁと
そうなんだけど、なんであの記号化されたしょぼい画面であそこまで熱中、感情移入できたんだろうなって話
ドラクエとかは制作側も意図しなかった人間の想像力、脳内補完が働いて上手いことブームが起きたんだろうなぁと
406名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 22:18:34.38ID:Jxxn0ZfT0 >>399
「ゲームを遊んでこなかった大人たちが作ったから」っていうのはあるな
今はゲームばっかやってきたゲーオタが作ってるからなんかキモイんだろう
一方でレジェンドクレイエイターはレジェンドクレイエイターで時間が止まってるし。ソースはバランワンダーランド
「ゲームを遊んでこなかった大人たちが作ったから」っていうのはあるな
今はゲームばっかやってきたゲーオタが作ってるからなんかキモイんだろう
一方でレジェンドクレイエイターはレジェンドクレイエイターで時間が止まってるし。ソースはバランワンダーランド
407名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 22:19:34.68ID:9j6MDjb10 そら童貞卒業した女って特別やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【歴史】「卑弥呼は邪馬台国の女王」はウソである…最新研究で明らかになった「近畿説vs九州説」論争の有力説 [樽悶★]
- 【栃木】東北自動車道上り線の逆走車による多重事故で2人意識不明 那須ICから黒磯板室ICの間 ほかにけが人複数 [シャチ★]
- ▶シオンたんお別れ会
- ニンニクって言うほど肉じゃないよな
- チンチンから牛乳出る無職の武田鉄矢より寿命が少ない感動ポルノ大好きマンが新入社員虐める🏡
- 漫画家の双龍さん、万博コスプレにブチギレ。お前らの想像の4倍ブチギレてる [485187932]
- 万博で「ダンジョン飯」のマルシルのコスプレをして話題になったコスプレイヤー、カドカワ版権のキャラクターのグッズを個人で売っていた [384232311]
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]