会話イベントやらムービー興味ない
レベル上げと武器集めてボス戦が好き
キャラの脱退はめんどくさい
RPGゲームに戦闘しか求めてないやつおる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 09:51:12.19ID:a3SdTE8N02名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 09:55:27.05ID:0Psns0EM0 ロールプレイングゲームゲーム?
3名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 09:57:28.31ID:I9JE+7mF0 戦闘とかもう時代遅れだよ
日本で一番売れたゲームが戦闘しないどうぶつの森
ゲーム=暴力時代の終焉
日本で一番売れたゲームが戦闘しないどうぶつの森
ゲーム=暴力時代の終焉
4名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 10:03:47.11ID:jdQhfjoB02022/03/24(木) 10:04:14.05ID:tiI907jh0
トライアングルストラテジー批判
2022/03/24(木) 10:05:22.75ID:eILR7eBKa
RPGはむしろ育成を求めるものじゃね?
戦闘はあくまでもその育成の結果を発揮するための場所
戦闘はあくまでもその育成の結果を発揮するための場所
7名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 10:05:28.98ID:47AivTOB0 wiz好きにぶっ刺さるな
2022/03/24(木) 10:07:35.32ID:IOIJLWoh0
世界樹はストーリーとか要らないわ
君はXXしてもいいし、しなくてもいい なんかはもうどうでもいい
君はXXしてもいいし、しなくてもいい なんかはもうどうでもいい
2022/03/24(木) 10:08:48.18ID:duKYKjhG0
ダンジョンエンカウンターズでもやってろよ
2022/03/24(木) 10:09:04.44ID:eILR7eBKa
それはストーリーなのか
11名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 10:10:25.11ID:0Psns0EM0 >>6
いや戦闘がメインのエルデンリングが大ヒットしてるじゃん
いや戦闘がメインのエルデンリングが大ヒットしてるじゃん
2022/03/24(木) 10:15:00.24ID:eBIrm5bAd
ローズライクやればいいじゃん
ボス戦だけやりたいガイジなら知らんが
ボス戦だけやりたいガイジなら知らんが
14名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 10:15:12.14ID:0Psns0EM0 >>12
アクションRPGもRPGでしょ
アクションRPGもRPGでしょ
2022/03/24(木) 10:15:21.37ID:tiI907jh0
嬉しいのは移動中になんか会話進んでて話進む奴
ロックスターのやつとかあそこらへん(´・ω・`)
ロックスターのやつとかあそこらへん(´・ω・`)
2022/03/24(木) 10:15:31.59ID:FtjveT+Xr
育成がいらないわ
ボス戦だけで回せるRPG作ってほしい
ボス戦だけで回せるRPG作ってほしい
18名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 10:17:20.44ID:KfO7Mj9U0 >>16
モンハンの闘技場
モンハンの闘技場
2022/03/24(木) 10:19:01.32ID:eILR7eBKa
>>14
ハイブリッドだから大体どっちからに偏る
アクション要素が薄い例としては聖剣とかスクエニ作品は
アクション要素は控えめで成長要素の影響が大きく出やすい
勘違いしないで欲しいのはどっちが良いとかではなく
タイプが違うってだけの話
つまるところ好みかと
ハイブリッドだから大体どっちからに偏る
アクション要素が薄い例としては聖剣とかスクエニ作品は
アクション要素は控えめで成長要素の影響が大きく出やすい
勘違いしないで欲しいのはどっちが良いとかではなく
タイプが違うってだけの話
つまるところ好みかと
21名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 10:20:08.52ID:0Psns0EM0 >>19
エルデンリングって成長要素の影響めっちゃデカいじゃん
エルデンリングって成長要素の影響めっちゃデカいじゃん
2022/03/24(木) 10:24:11.63ID:0ZhHHqUK0
お使いを繰り返すのが本来のRPGだから戦闘は控えめのほうがいいわ
戦闘ばっかなのはアクションRPGじゃなくてただのアクションを名乗るべき
戦闘ばっかなのはアクションRPGじゃなくてただのアクションを名乗るべき
2022/03/24(木) 10:25:39.32ID:br2QtUxL0
長くて画面暗くなっちゃうムービーやめて
2022/03/24(木) 10:26:13.52ID:eILR7eBKa
個人的にはアクションが強めでほんのり成長要素があるくらいのが好き
モンスターボーイシリーズくらいのバランス
成長や装備で多少楽にはなるけど基本的には上手くならないと越えられないが
一部チート的な性能の緩和装備もある的な
モンスターボーイシリーズくらいのバランス
成長や装備で多少楽にはなるけど基本的には上手くならないと越えられないが
一部チート的な性能の緩和装備もある的な
26名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 10:27:11.96ID:MhDThc+Sd つまりFF13が最強ってこと?
2022/03/24(木) 10:32:23.07ID:IOIJLWoh0
2022/03/24(木) 10:38:29.01ID:gnRijMQQd
D&Dは指輪物語の世界観を使ったウォーシミュレーションが原点やからな
高レベルになったらどっかの領主になって戦争仕掛けるとか普通にある
高レベルになったらどっかの領主になって戦争仕掛けるとか普通にある
2022/03/24(木) 10:56:23.70ID:ACsXIgQ80
世界樹の迷宮は戦闘重視の作品だとは思うけど、それでも5とかのクソみたいなテキストは許容範囲外だった
30名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 10:57:25.04ID:U9vwZMo6r RPGにストーリーとか固定仲間キャラとかいらないよね
戦闘以外にも謎解きとかはほしい
戦闘以外にも謎解きとかはほしい
31名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 10:58:25.87ID:U9vwZMo6r2022/03/24(木) 10:59:45.16ID:q2nhRj4i0
戦闘しか求めないゲーム作るとメガテンVができあがる
2022/03/24(木) 11:04:07.89ID:PSt5ZkwVr
ローグライト系のゲームとかいいんじゃねぇの
イベントは淡白で育成・ビルドメインだし雑魚でも気抜けないし
イベントは淡白で育成・ビルドメインだし雑魚でも気抜けないし
2022/03/24(木) 11:11:23.12ID:r9rgume60
グリドンやってろや
2022/03/24(木) 11:17:45.52ID:eILR7eBKa
>>31
DQは本来はMPリソースや回復アイテムを管理してサバイバルを楽しむものだったんだけど
今は敵はシンボルで避けられるしMP回復も簡単だし
なんだったらボス前に全回復やセーブあったりで
そこの緊張感が完全に失われてるからな
だったらイベントシンボルを倒して回るゲームでもええわな
育成は鍛錬施設で
DQは本来はMPリソースや回復アイテムを管理してサバイバルを楽しむものだったんだけど
今は敵はシンボルで避けられるしMP回復も簡単だし
なんだったらボス前に全回復やセーブあったりで
そこの緊張感が完全に失われてるからな
だったらイベントシンボルを倒して回るゲームでもええわな
育成は鍛錬施設で
2022/03/24(木) 11:25:07.49ID:eILR7eBKa
シレン7待ってますよ
2022/03/24(木) 11:25:28.82ID:ornRx2M/a
2022/03/24(木) 11:27:45.84ID:eILR7eBKa
2022/03/24(木) 11:39:51.30ID:PSt5ZkwVr
2022/03/24(木) 11:44:51.39ID:Rw/ZmY060
グランディアとグランディアエクストリームの違いみたいな?
2022/03/24(木) 11:45:20.09ID:eILR7eBKa
ああいえばこういう人は何が目的なんだ
2022/03/24(木) 11:46:29.55ID:/oDqgXGSp
バトルいらんから街探索したりイベント消化したり会話だけしてたい
2022/03/24(木) 11:48:10.15ID:eILR7eBKa
遊んだことないけど
昔出てたムーンがそういうゲームなんだっけ?
どちらかというとアドベンチャーなイメージ強い
昔出てたムーンがそういうゲームなんだっけ?
どちらかというとアドベンチャーなイメージ強い
2022/03/24(木) 11:55:51.00ID:eBIrm5bAd
アンテやデルタルーンも基本的にボス戦しかやらないな
雑魚戦は基本的にやる意味がないゲームデザインだし
ペーパーマリオもオリガミキングは雑魚戦は全回避で問題ないし
雑魚戦は基本的にやる意味がないゲームデザインだし
ペーパーマリオもオリガミキングは雑魚戦は全回避で問題ないし
2022/03/24(木) 11:56:27.84ID:hYYO5BwL0
ターン制ならTCG、アクション制なら格ゲーがそんな感じだろ
50名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 11:56:30.61ID:WiELZ+Y50 DiscoElysiumは戦闘ない
2022/03/24(木) 11:57:23.23ID:sxQXRi1I0
世界中を冒険する感じはいるけど
ムービーは別にいらんなぁ
オクトパストラベラーも中途半端なストーリーなら別に無くてもよかった
ムービーは別にいらんなぁ
オクトパストラベラーも中途半端なストーリーなら別に無くてもよかった
2022/03/24(木) 12:00:15.00ID:SJvzKVZ00
そういう人はポケモンで対人戦やればいいと思う
53名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 12:00:47.98ID:TvmfL+bh0 ルンファ4やったら裏ボス撃破まで独身だったわ
54名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 12:02:21.61ID:Zy7AeoTv02022/03/24(木) 12:06:47.12ID:hYYO5BwL0
>>36
大衆向けじゃない世界樹でもMPに当たるポイントを4で回復アイテム希少にしてスキルの回復や節約要素でリソース管理重視にしたのは不評だったし、戦略的な長期リソース管理は嫌いな人多いだろうな
大衆向けじゃない世界樹でもMPに当たるポイントを4で回復アイテム希少にしてスキルの回復や節約要素でリソース管理重視にしたのは不評だったし、戦略的な長期リソース管理は嫌いな人多いだろうな
56名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 12:10:09.10ID:EeTV+P/Fd キャラやストーリー等にも興味あるからアニオタになったな俺は
ゲーム的な要素はルンファクみたいのが好きだったけど死んだしな
ゲーム的な要素はルンファクみたいのが好きだったけど死んだしな
2022/03/24(木) 12:12:09.66ID:sxQXRi1I0
2022/03/24(木) 12:15:03.50ID:1u0sSnK80
D&Dとか雑魚モンスターは本のままだと割と強めだし貰える経験値等もショボいから
GMは如何にプレイヤーに楽しく雑魚戦を回避させるかも腕の見せ所だった
GMは如何にプレイヤーに楽しく雑魚戦を回避させるかも腕の見せ所だった
2022/03/24(木) 12:21:00.41ID:OZ1nqwTt0
戦闘が全てとは思わないがムービーはいらんな
ちょっと進むたびにしょーもねぇムービーぶっ込んで来るJRPGには辟易する
ちょっと進むたびにしょーもねぇムービーぶっ込んで来るJRPGには辟易する
60名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 12:23:17.46ID:4/3ppZGD0 ゲームの序盤って覚えることが多いから
序盤の街がデカイとやる気が失せる
FF12とかDQとか
序盤の街がデカイとやる気が失せる
FF12とかDQとか
61名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 12:26:52.13ID:cW956n/x0 パンチラとかを求めてる
2022/03/24(木) 12:29:06.23ID:nsnlAYEa0
サガスカやって思ったのはダンジョンの探索もしたいなーと
64名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 12:33:07.67ID:EeTV+P/Fd ムービーあってもいいけどな
テンポや見せ方等、センスが良ければ
そんなゲーム無いけど
テンポや見せ方等、センスが良ければ
そんなゲーム無いけど
2022/03/24(木) 12:39:09.83ID:eBIrm5bAd
JRPGは自分のカスタマイズしたキャラをフルスペックで活躍させる事を客から求められてるから
自キャラ(自パーティ)の活躍を引き出すならボス戦だけあればいいじゃんってのが最近の調整だな
雑魚戦はビルド用のリソースとして経験値やスキルポイントを剥ぎ取って俺tueee用の餌としてしか認識されてない
クソ強雑魚は稀にいるのはいいが全部が手強いなんてのは不思議のダンジョンですら求められていない
ラビ、みだれ、イッテツ、ギャザー、アーク、ゾウ、ゲンナマ、物荒らしみたいなストレスフル雑魚だらけなんて楽しくないしな
自キャラ(自パーティ)の活躍を引き出すならボス戦だけあればいいじゃんってのが最近の調整だな
雑魚戦はビルド用のリソースとして経験値やスキルポイントを剥ぎ取って俺tueee用の餌としてしか認識されてない
クソ強雑魚は稀にいるのはいいが全部が手強いなんてのは不思議のダンジョンですら求められていない
ラビ、みだれ、イッテツ、ギャザー、アーク、ゾウ、ゲンナマ、物荒らしみたいなストレスフル雑魚だらけなんて楽しくないしな
2022/03/24(木) 12:44:34.06ID:ljdlzU1z0
>>58
ただ、それってTRPGは戦闘以外の手段がゲームとして成立しうるシステムだからこその要素で
コンピュータRPGよりどっちかって言うと戦闘のあるけどAVGの方が色濃く受け継いだ要素ではあるかと
もっとも、D&Dも初代の段階じゃシティアドベンチャーとか交渉なんかはルールに無く
ダンジョンを攻略することを目的としたボードゲームという趣だったりするのだけども
ただ、それってTRPGは戦闘以外の手段がゲームとして成立しうるシステムだからこその要素で
コンピュータRPGよりどっちかって言うと戦闘のあるけどAVGの方が色濃く受け継いだ要素ではあるかと
もっとも、D&Dも初代の段階じゃシティアドベンチャーとか交渉なんかはルールに無く
ダンジョンを攻略することを目的としたボードゲームという趣だったりするのだけども
67名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 12:51:04.57ID:1QonVj7S0 戦闘だけなら対人戦が一番ではあるが一人用を突き詰めるとシレンに至る人も結構いて嬉しい
2022/03/24(木) 13:01:21.13ID:vla7Nc7Y0
テイルズGとかそんな感じやった
69名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 13:29:28.15ID:4zHIJO0+0 >>62
サガスカは本当に戦闘しかやることないから逃げ場がないのが辛いな
サガスカは本当に戦闘しかやることないから逃げ場がないのが辛いな
2022/03/24(木) 13:41:30.15ID:iQyzrzl/0
>>55
そりゃまあ真っ当にやってると計算情報が適切なタイミングで提示されないアンフェアだし
正確な障害量が提示されなくて運でも崩れる以上アドリブぶっぱが最高効率なんだからアドリブぶっぱが最善になるようなゲームデザイン要求されるんだよ
そりゃまあ真っ当にやってると計算情報が適切なタイミングで提示されないアンフェアだし
正確な障害量が提示されなくて運でも崩れる以上アドリブぶっぱが最高効率なんだからアドリブぶっぱが最善になるようなゲームデザイン要求されるんだよ
2022/03/24(木) 14:27:49.84ID:ljdlzU1z0
>>70
>計算情報が適切なタイミングで提示されないアンフェア
ジャンルにも寄るけど、そもそも乱数要素の一切存在しないゲームの方が稀な訳で
リソース管理だからといって全てが管理しきれる前提でゲームの情報を扱えるって思ってる人の方がおかしい気がしなくも無いんだが
どっちかって言うとフェア、アンフェアというより、単純に介護や接待をゲームに求める人が多いだけって話な気がするw
>計算情報が適切なタイミングで提示されないアンフェア
ジャンルにも寄るけど、そもそも乱数要素の一切存在しないゲームの方が稀な訳で
リソース管理だからといって全てが管理しきれる前提でゲームの情報を扱えるって思ってる人の方がおかしい気がしなくも無いんだが
どっちかって言うとフェア、アンフェアというより、単純に介護や接待をゲームに求める人が多いだけって話な気がするw
73名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 14:50:40.66ID:TvmfL+bh0 ゲーム内通貨でさ、壁紙とかおしゃれ着とか買える奴あるじゃん
そういうとき、「これに金使うなら戦闘面強化したいな」って思うときがある
そういうとき、「これに金使うなら戦闘面強化したいな」って思うときがある
2022/03/24(木) 14:53:10.35ID:cLi6eZvH0
頭痛が痛い
2022/03/24(木) 14:53:14.63ID:zCLIN7Jad
リソース管理に特化した不思議のダンジョンはリソース補給手段の床落ちバラエティは何度も死んで覚えるという形でヒントは提示してるな
無論床落ちだけで乗り切るには運とセンスが居るから稼ぎで余剰リソース蓄えて運要素を無くしてクリアするようになるが、余剰を必要分抱えたら後はクリアまで負け要素はない
一方ストーリードリブンで進んでどんなボスが出てくるかわからんJRPGは個数限定アイテムを不用意に使った結果ラスボス戦で詰むサガ系列みたいな事もあるんで
理不尽にリソース削る要素そのものが嫌われて進行と共にリソース蓄えるバランスにしかならない
無論床落ちだけで乗り切るには運とセンスが居るから稼ぎで余剰リソース蓄えて運要素を無くしてクリアするようになるが、余剰を必要分抱えたら後はクリアまで負け要素はない
一方ストーリードリブンで進んでどんなボスが出てくるかわからんJRPGは個数限定アイテムを不用意に使った結果ラスボス戦で詰むサガ系列みたいな事もあるんで
理不尽にリソース削る要素そのものが嫌われて進行と共にリソース蓄えるバランスにしかならない
2022/03/24(木) 14:55:36.24ID:eILR7eBKa
サバイバルタイプのRPGは長々とボス戦させるのが間違ってるとも考えられる
強力な魔法ガンガン撃てば一瞬で決まるくらいでいい
そのために節約してきたわけだから代償は先に払ってるしな
そのあたりのゲームバランスを欲張るからおかしくなる
強力な魔法ガンガン撃てば一瞬で決まるくらいでいい
そのために節約してきたわけだから代償は先に払ってるしな
そのあたりのゲームバランスを欲張るからおかしくなる
78名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 14:56:54.62ID:El31hMtx0 RPGとは一体なんなのか
そこから問いたい
そこから問いたい
2022/03/24(木) 14:58:01.28ID:eILR7eBKa
もっといえば別に必ずボスが居る必要もない
ジリ貧に耐えながら最下層まで潜ってアイテムを手にして帰る
それだけで十分ゲームと成立してるわけだからな
やっぱり部分的に豪華にするのではなく
全体像を考えながらバランスを取るこが大事よなー
ジリ貧に耐えながら最下層まで潜ってアイテムを手にして帰る
それだけで十分ゲームと成立してるわけだからな
やっぱり部分的に豪華にするのではなく
全体像を考えながらバランスを取るこが大事よなー
2022/03/24(木) 14:58:18.43ID:70lB0C9rM
81名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 14:58:43.66ID:TvmfL+bh0 俺のDQ攻略法
2、3…中断セーブ乱用でいのりのゆびわ絶対壊さない
4567811…カジノで魔法のせいすい、けんじゃのせいすい、エルフの飲み薬取りまくる
9、10…消耗品買いまくる
1以外リソース管理なんてした記憶ねーな
2、3…中断セーブ乱用でいのりのゆびわ絶対壊さない
4567811…カジノで魔法のせいすい、けんじゃのせいすい、エルフの飲み薬取りまくる
9、10…消耗品買いまくる
1以外リソース管理なんてした記憶ねーな
82名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 15:00:30.25ID:TvmfL+bh0 ダンジョン最奥のボス直前にセーブと全回復用意してるゲームは優秀
2022/03/24(木) 15:00:49.59ID:eILR7eBKa
>>78
ロールプレイ
すなわち誰かを演じることである
極端な話勇者を支える武器屋
この武器屋の一生を演じるゲームがあれば
それもまたロールプレイングである
ただ日本では成長要素や物語を読むことをRPGと認識されてる傾向が強い
ある意味和製英語のRPGなのかもしれない
ロールプレイ
すなわち誰かを演じることである
極端な話勇者を支える武器屋
この武器屋の一生を演じるゲームがあれば
それもまたロールプレイングである
ただ日本では成長要素や物語を読むことをRPGと認識されてる傾向が強い
ある意味和製英語のRPGなのかもしれない
84名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 15:00:52.04ID:UQST2vQ30 スマホのRPG遊ぶとシナリオ飛ばしがち
2022/03/24(木) 15:02:17.10ID:eILR7eBKa
86名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 15:03:14.40ID:TvmfL+bh0 俺の場合、ルンファ的なのをやっても嫁探さずに戦闘命になってしまうんだが
2022/03/24(木) 15:05:08.51ID:eILR7eBKa
ルンファクは遊び方を限定されない自由さも良さだからね
ワールドネバーランドなんかも割と自由に遊べるゲームだった
もちろん独身で一生を終えることも可能
王様になるという隠しエンド的なものもあるにはあるが
ワールドネバーランドなんかも割と自由に遊べるゲームだった
もちろん独身で一生を終えることも可能
王様になるという隠しエンド的なものもあるにはあるが
88名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 15:06:55.29ID:TvmfL+bh02022/03/24(木) 15:10:48.89ID:eILR7eBKa
MPリソースの概念そのものが間違ってるのかもな
挙げ句はMP消費しない特技何てものを作ってしまったのもDQの失敗
魔法の立場がない
特殊なリソースを使わないポケモンみたいな物理特殊的な二元的な扱いが無難よな
そう考えるとリソースを消費するシステムの必要性を感じない
挙げ句はMP消費しない特技何てものを作ってしまったのもDQの失敗
魔法の立場がない
特殊なリソースを使わないポケモンみたいな物理特殊的な二元的な扱いが無難よな
そう考えるとリソースを消費するシステムの必要性を感じない
2022/03/24(木) 15:13:02.39ID:zCLIN7Jad
最近は取り逃がしや個数限定が嫌われるから探索ですら横道を虱潰しするかネットで調べてレアドロップも回収するなんてやってて神経質になりがち
んでそういう要素をオミットしてボス戦オンリーのハクスラとなるとモンハンでいいじゃんとなってしまう
んでそういう要素をオミットしてボス戦オンリーのハクスラとなるとモンハンでいいじゃんとなってしまう
2022/03/24(木) 15:14:56.37ID:eILR7eBKa
結局楽しい部分だけを遊ばせるモンハンが良くできてるんだよな
92名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 15:18:13.50ID:TvmfL+bh0 取り返しの付かない要素もやり過ぎると死ぬ、生き返るがバレバレなんだよな
セルザ死んだのに仲良し度メーター残ってたり、ハワードが写真対象だったり、孤児院に宝箱が一つもなかったり、ヒロインがミニゲームの管理人だったり…
セルザ死んだのに仲良し度メーター残ってたり、ハワードが写真対象だったり、孤児院に宝箱が一つもなかったり、ヒロインがミニゲームの管理人だったり…
2022/03/24(木) 15:19:07.12ID:ljdlzU1z0
>>83
>すなわち誰かを演じることである
うんにゃ、ロールプレイってのは「役割を演じる」事であって「役を演じる」では無いよ
ここで言うロールは、攻撃役、とか回復役とか偵察役とかの役割
実際、MMOとかFPSなんかでもそう言った役割分担を「ロール」って言うでしょ?
元祖RPGのD&Dからして割とさくっとキャラが死ぬし、どっちかって言うとキャラクター性の追求は
RPGの進化によって獲得した後天的な要素だったりするのよ
>すなわち誰かを演じることである
うんにゃ、ロールプレイってのは「役割を演じる」事であって「役を演じる」では無いよ
ここで言うロールは、攻撃役、とか回復役とか偵察役とかの役割
実際、MMOとかFPSなんかでもそう言った役割分担を「ロール」って言うでしょ?
元祖RPGのD&Dからして割とさくっとキャラが死ぬし、どっちかって言うとキャラクター性の追求は
RPGの進化によって獲得した後天的な要素だったりするのよ
2022/03/24(木) 16:01:48.77ID:jXRUmCSc0
戦闘は好きだがレベル上げは嫌いだな
つってもレベルが上がりすぎる方が嫌いだが
言うて戦闘も相当ロールプレイ絡むと思うが
つってもレベルが上がりすぎる方が嫌いだが
言うて戦闘も相当ロールプレイ絡むと思うが
97名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 16:22:36.51ID:1VImniW70 >>81
リソース管理ってのはどれだけ余力残した状態でボスにたどり着けるかってことなんだから十分管理してるじゃん
リソース管理ってのはどれだけ余力残した状態でボスにたどり着けるかってことなんだから十分管理してるじゃん
2022/03/24(木) 16:47:20.30ID:ljdlzU1z0
>>98
いやいや、普通に役割を演じるで合ってるよ
と言うか、そもそもD&Dの初期ルールにはダンジョンを探索する要素しかなくて交渉関係のルールがなかったりするし
「役割を演じる」が誤訳ってのは初めて聞いたけど誰の主張?
少なくともボードゲーム関係の訳者でRPGを「役割を演じるが誤訳である」と主張してる人は聞いたことが無いのだけども
いやいや、普通に役割を演じるで合ってるよ
と言うか、そもそもD&Dの初期ルールにはダンジョンを探索する要素しかなくて交渉関係のルールがなかったりするし
「役割を演じる」が誤訳ってのは初めて聞いたけど誰の主張?
少なくともボードゲーム関係の訳者でRPGを「役割を演じるが誤訳である」と主張してる人は聞いたことが無いのだけども
100名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 17:00:48.18ID:ljdlzU1z0 >>98
あと、接客業なんかだと応酬話法の接客訓練をロールプレイングとしてたりするし
RPG自体が、そもそもSLGからの派生したものである事を考えるとコマの持つ役割を個人個人で拡張する形で形成されている事も含めて
ロールプレイングがキャラクターを演じる事より、役割を演じる事から名付けられたのは妥当な翻訳だと思うのだけど
コンピュータRPGでもD&Dをビデオゲーム上で再現する事を目的として作られたWIZなんかはキャラクターに名前こそ付けられるけど
キャラクター性を発揮できるようには作られていないしね
あと、接客業なんかだと応酬話法の接客訓練をロールプレイングとしてたりするし
RPG自体が、そもそもSLGからの派生したものである事を考えるとコマの持つ役割を個人個人で拡張する形で形成されている事も含めて
ロールプレイングがキャラクターを演じる事より、役割を演じる事から名付けられたのは妥当な翻訳だと思うのだけど
コンピュータRPGでもD&Dをビデオゲーム上で再現する事を目的として作られたWIZなんかはキャラクターに名前こそ付けられるけど
キャラクター性を発揮できるようには作られていないしね
101名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 17:09:48.70ID:CPN46//Kr >>99
元祖D&D関係なく和製英語としてのRPGならロール=役割とは言えると思うが
もともとD&Dの時点でロール=役柄、ロールプレイ=演技なのはゲイリー・ガイギャックス御大がそう言ってることなので
自分ではない誰か別の人格を演じることがロールプレイであると
キャラクターにあった振る舞いをする上手いロールプレイには経験点ボーナスつけてもいいとかあるし
元祖D&D関係なく和製英語としてのRPGならロール=役割とは言えると思うが
もともとD&Dの時点でロール=役柄、ロールプレイ=演技なのはゲイリー・ガイギャックス御大がそう言ってることなので
自分ではない誰か別の人格を演じることがロールプレイであると
キャラクターにあった振る舞いをする上手いロールプレイには経験点ボーナスつけてもいいとかあるし
102名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 17:12:10.93ID:6TFkqcfO0 TRPG的に考えるなら戦闘なんて無くてもいいんだよ
D&Dだってダンジョンで得た金貨=経験値だったんだから
D&Dだってダンジョンで得た金貨=経験値だったんだから
103名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 17:17:46.66ID:CPN46//Kr105名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 17:30:40.69ID:ljdlzU1z0 >>101
>ロールプレイ=演技なのはゲイリー・ガイギャックス御大がそう言ってる
自分の手持ちのRPG関連の書籍とかにはそう言う記述は無いけど良ければ出典を教えてもらえる?
あと
>キャラクターにあった振る舞いをする上手いロールプレイには経験点ボーナスつけてもいい
ってルールって初代にD&Dにあったっけ?
少なくとも赤箱には無かったと思うんだが
正直、初代D&Dの死にやすさを考えると言う程人格とかキャラクター性とかを演じるゲームだったようには
みえないんだけどなぁ
>ロールプレイ=演技なのはゲイリー・ガイギャックス御大がそう言ってる
自分の手持ちのRPG関連の書籍とかにはそう言う記述は無いけど良ければ出典を教えてもらえる?
あと
>キャラクターにあった振る舞いをする上手いロールプレイには経験点ボーナスつけてもいい
ってルールって初代にD&Dにあったっけ?
少なくとも赤箱には無かったと思うんだが
正直、初代D&Dの死にやすさを考えると言う程人格とかキャラクター性とかを演じるゲームだったようには
みえないんだけどなぁ
106名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 17:37:08.22ID:ljdlzU1z0 >>103
ビデオゲームを含めた、現代ゲーム黎明期ってキャラクター=コマ=それを動かすプレイヤーとして
「君」とか「あなた」とか、概ね二人称で語るのが一般的だったから他者を演じているとするのは違和感がある表現なんだがなぁ
ビデオゲームを含めた、現代ゲーム黎明期ってキャラクター=コマ=それを動かすプレイヤーとして
「君」とか「あなた」とか、概ね二人称で語るのが一般的だったから他者を演じているとするのは違和感がある表現なんだがなぁ
107名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 17:43:14.19ID:6TFkqcfO0108名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 17:46:50.69ID:Jivp9K5t0 初期のウィザードリーかよ
109名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 17:55:18.81ID:oeV5a/MD0 wizの土台の一つがD&Dだしな
割と豪快にパクってる
割と豪快にパクってる
110名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 17:56:40.14ID:sxQXRi1I0 コマンド式だとメガテン5へのご批判の声がバトルが糞
悪魔の数減ってるやんカスより
圧倒的にストーリー薄い
値段高いんだからムービーはもっと無いとだったから
やはり少数派ではあるだろうね
悪魔の数減ってるやんカスより
圧倒的にストーリー薄い
値段高いんだからムービーはもっと無いとだったから
やはり少数派ではあるだろうね
112名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 18:12:36.78ID:bNMnUImia >>110
バトルは改善されてるし悪魔はユニークスキルを持つようになったから減少も仕方ないけど納得だわな
ストーリーはまあ最低限だったとは思うけどムービー少ないは的外れだな。ムービーを長くして良いことなんて無い。PS1信者なんだろう
バトルは改善されてるし悪魔はユニークスキルを持つようになったから減少も仕方ないけど納得だわな
ストーリーはまあ最低限だったとは思うけどムービー少ないは的外れだな。ムービーを長くして良いことなんて無い。PS1信者なんだろう
114名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 18:28:53.96ID:zCLIN7Jad115名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 18:32:26.15ID:XRUMK+wP0 >>72
乱数どうこうじゃなくて未踏破のダンジョンがどこまで続くのかをユーザー側が知るのには踏破が必要であるという情報の非対称性の問題でしょ
乱数どうこうじゃなくて未踏破のダンジョンがどこまで続くのかをユーザー側が知るのには踏破が必要であるという情報の非対称性の問題でしょ
116名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 18:39:50.44ID:XRUMK+wP0117名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 20:15:47.10ID:TvmfL+bh0 >>97
単に常時元気100倍なだけだけどな
単に常時元気100倍なだけだけどな
118名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 20:26:16.16ID:rie2GZxE0 外面のクオリティも求める人はソシャゲやアニメへ行って完全に分化したな
119名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 20:29:18.11ID:Z1X68/1u0 戦闘だけがメインだったり、戦闘だけが面白いRPGは
どれも途中で諦めてるのが多いな自分は
グランディアエクストリームとか…
やっぱりRPGにはストーリー、会話、育成とかが欲しい
どれも途中で諦めてるのが多いな自分は
グランディアエクストリームとか…
やっぱりRPGにはストーリー、会話、育成とかが欲しい
120名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 20:33:07.79ID:TvmfL+bh0 衣装、家具、壁紙にジェムやゲーム内通貨使ってしまうのには抵抗あるなやっぱり
121名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 20:45:03.92ID:TvmfL+bh0 >>71
1のときだけは、全回復できるポイントがダンジョン内にあったんだよな…
1のときだけは、全回復できるポイントがダンジョン内にあったんだよな…
122名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 21:00:44.67ID:ljdlzU1z0 >>107
ここで言う性格設定はキャラクターの性行、所謂アライメントだから人格とは違う筈だが?
ローフルなのに悪事に手を染めるような行動を取るべきでは無い、と云う属性的なものだから
キャラクターの個性みたいな人格評価と受け取るのはそれはそれでズレてないか?
というかじゃないと人格や主義主張の問題でクエストを失敗させたとしても、それに対してキャラクター性としては問題無い行動だったから
ボーナスを受け取るべきである、みたいなセンシティブな主張が出来てしまえる事に成るし
ここで言う性格設定はキャラクターの性行、所謂アライメントだから人格とは違う筈だが?
ローフルなのに悪事に手を染めるような行動を取るべきでは無い、と云う属性的なものだから
キャラクターの個性みたいな人格評価と受け取るのはそれはそれでズレてないか?
というかじゃないと人格や主義主張の問題でクエストを失敗させたとしても、それに対してキャラクター性としては問題無い行動だったから
ボーナスを受け取るべきである、みたいなセンシティブな主張が出来てしまえる事に成るし
123名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 21:32:46.01ID:6TFkqcfO0 >>122
何がセンシティブなのかさっぱり分からんけど
「ああー俺はローフルグッドだからここで融通の利かないことを言わにゃならんww絶対判断違うけどww」
「失敗したけど○○の演技は良かったよ。経験点やるわw」なんて普通にD&Dあるあるじゃん
てか赤箱にそんなルールは無いって明らかな間違い言ってるからありますよって指摘しただけなんで
変な哲学を語られても困るよ
何がセンシティブなのかさっぱり分からんけど
「ああー俺はローフルグッドだからここで融通の利かないことを言わにゃならんww絶対判断違うけどww」
「失敗したけど○○の演技は良かったよ。経験点やるわw」なんて普通にD&Dあるあるじゃん
てか赤箱にそんなルールは無いって明らかな間違い言ってるからありますよって指摘しただけなんで
変な哲学を語られても困るよ
124名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 21:35:51.80ID:57lHd7cq0 スカイリムくらい完成された世界なら戦闘の比重が自然と低くなる
125名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 21:43:24.39ID:BNE6R6/WM ストーリー優先
126名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 21:52:19.38ID:E7f5cSWK0 戦闘目当てならRPGを選ぶ理由が無いなw
収集育成目当てでももっとそれ専門のジャンルのがいいけど
収集育成目当てでももっとそれ専門のジャンルのがいいけど
127名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 21:56:01.11ID:go+qj5jT0 もう二度と戦闘は面白いって擁護使えないねえ
128名無しさん必死だな
2022/03/25(金) 00:03:27.01ID:tnbguZJ/x キャラメイクと育成が好き
偏ったパーティでやったりするのも好き
おっさんになって話は割とどうでもいい
バットエンドや未完もさほど気にならない
偏ったパーティでやったりするのも好き
おっさんになって話は割とどうでもいい
バットエンドや未完もさほど気にならない
129名無しさん必死だな
2022/03/25(金) 01:15:14.52ID:PzMvMzg60 まずパッと見の絵面で惹かれないと無理
初見で「おっ!?」って思うゲーム本当に少ない
昔は我慢して色々やってみたもんだけどやっぱ無理だったわ
初見で「おっ!?」って思うゲーム本当に少ない
昔は我慢して色々やってみたもんだけどやっぱ無理だったわ
130名無しさん必死だな
2022/03/25(金) 01:23:25.02ID:h/53YrbN0 アバタールチューナー1、2を当時プレイした時は超絶面白かったんだけど
10年以上ぶりぐらいでプレイしたらちょっと遊びが無さすぎる感じがあったかな
10年以上ぶりぐらいでプレイしたらちょっと遊びが無さすぎる感じがあったかな
131名無しさん必死だな
2022/03/25(金) 01:41:30.57ID:MoWqDcrq0 変にシステムこねくり回したパズルみたいな戦闘だけのゲーム作られても困るしなぁw
132名無しさん必死だな
2022/03/25(金) 01:49:02.39ID:OrrYx6aU0 ノムリッシュに目が行きがちだけどFFオリジンってわりとこれに近い方向性な気がする
133名無しさん必死だな
2022/03/25(金) 02:24:27.31ID:WE6RrJFAa 戦闘とストーリーのバランスはドラゴンズドグマくらいのバランスが好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- ジャップ、白人たちから親しみにくく再訪したくない国と思われていた… 『世界で最も親しみやすい国TOP20』ランク外www [271912485]
- ▶白上フブキちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 万博に行った学生たち「ユニバよりより楽しかった」 [834922174]
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- 【急募】このBEって赤セクだと思う? [304586251]
- 【朗報】大阪万博の石の日よけ、めちゃくちゃ涼しそう [931948549]