探検
クイックレジュームってSwitchやPS5にも実装可能なのか?技術的に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 07:09:51.60ID:PE6NLLv/0 最近はホーム画面に一覧を表示したり、2本のゲームをピン留めする機能が追加されて快適性マシマシなんだが
2022/04/03(日) 07:17:11.43ID:YY2X0RStM
技術的にはRAMまるまるコピーするだけだから可能
別にすごい機能ってわけじゃない
箱信者がすげーとか持ち上げてるけど、大して必要とも思わない
別にすごい機能ってわけじゃない
箱信者がすげーとか持ち上げてるけど、大して必要とも思わない
2022/04/03(日) 07:19:34.64ID:VMkgwozA0
OS側で事前にレギュレーション的な条件が設定されてる
その制約に従ってアプリが作られている必要がある
PS5で実現するには、OSへの機能の組み込みと、
既存のアプリ側にも読み書きや通信部分での変更が必要
これは提供されてるブラックボックスのSDKの中身の話だから
単純に新しいライブラリでリビルドすれば「対応」だけは可能だが
問題はその機能を使った時のデバッグやテスト検証が追加で必要になる
読み書き部分は、現状でセーブが書き込まれないトラブルを持ち
一時停止と再開処理については、現状でレストモードからの復帰に失敗する欠陥を持ち
既存のタイトルは、再度のデバッグとテスト検証を強いられることになる
いけるかな? うちソニのゴリ押しで
その制約に従ってアプリが作られている必要がある
PS5で実現するには、OSへの機能の組み込みと、
既存のアプリ側にも読み書きや通信部分での変更が必要
これは提供されてるブラックボックスのSDKの中身の話だから
単純に新しいライブラリでリビルドすれば「対応」だけは可能だが
問題はその機能を使った時のデバッグやテスト検証が追加で必要になる
読み書き部分は、現状でセーブが書き込まれないトラブルを持ち
一時停止と再開処理については、現状でレストモードからの復帰に失敗する欠陥を持ち
既存のタイトルは、再度のデバッグとテスト検証を強いられることになる
いけるかな? うちソニのゴリ押しで
4名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 07:22:14.49ID:qrmA9mEjr 窃盗常習犯のPSカルト教団が盗んだら真似できるってこと
2022/04/03(日) 07:23:38.72ID:VMkgwozA0
>>2
ステートセーブはエミュの機能でしか見たことないだろ
アプリの実行がエミュ的な仮想環境上でやってないと
単純なメモリ内容の保存と復元では同期出来んぞ
あと、16GBの保存と復元を複数のゲームでやることになるぞ
容量足りるか? 速度いけるか?
ステートセーブはエミュの機能でしか見たことないだろ
アプリの実行がエミュ的な仮想環境上でやってないと
単純なメモリ内容の保存と復元では同期出来んぞ
あと、16GBの保存と復元を複数のゲームでやることになるぞ
容量足りるか? 速度いけるか?
2022/04/03(日) 07:26:08.77ID:ddmbwrBv0
ramコピーしてもハンドルとか無効になるから難しいんだけど
アホゴキには理解出来んよね
アホゴキには理解出来んよね
2022/04/03(日) 07:29:18.33ID:VMkgwozA0
2022/04/03(日) 07:31:13.90ID:ErxEY/2F0
OS仮想化してないと無理じゃね?
2022/04/03(日) 07:31:15.11ID:YwwcTB1Rd
Windows11にすら実装予定ないんだし、要らない機能じゃないの
というか、違うゲームを何度も切り替えて遊ぶシチュエーションがまずないでしょ
どんだけ飽き性、またはゲームがつまらないのか
一本クリアするまで他ゲーには手を付けないのがふつうだろ
というか、違うゲームを何度も切り替えて遊ぶシチュエーションがまずないでしょ
どんだけ飽き性、またはゲームがつまらないのか
一本クリアするまで他ゲーには手を付けないのがふつうだろ
10名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 07:34:37.00ID:Ankl2BQJ02022/04/03(日) 07:35:55.54ID:VMkgwozA0
>>9
実はそれっぽい機能自体はHyper-Vで可能
そと一部を切り出して使ってるのがWindows sandboxだったり
ステートセーブ的なのはスナップショット機能で復元できる
まぁOSごとだけどね
その別の切り出しであるWSLとかも内部仕様を知ってれば、似たこと出来たりする
実はそれっぽい機能自体はHyper-Vで可能
そと一部を切り出して使ってるのがWindows sandboxだったり
ステートセーブ的なのはスナップショット機能で復元できる
まぁOSごとだけどね
その別の切り出しであるWSLとかも内部仕様を知ってれば、似たこと出来たりする
2022/04/03(日) 07:36:04.75ID:ErxEY/2F0
太鼓の達人が楽しくて毎日30分だけやってる
こういう場合、クイックレジュームマジで神
こういう場合、クイックレジュームマジで神
2022/04/03(日) 07:36:33.88ID:iT00aZDT0
仮想化して無いから無理
15びー太 ◆VITALev1GY
2022/04/03(日) 07:38:21.29ID:V6hVWF+l0 仮想化してるなら可能だし
ファミコンオンラインだとか、PSでPS1ゲームを動かすアレとかでならできそう
ファミコンオンラインだとか、PSでPS1ゲームを動かすアレとかでならできそう
2022/04/03(日) 07:38:56.30ID:7z044qJI0
発売前に「PS5でも出来る!」って喚いてた連中いたな。
動画貼ってたけどありゃフェイクかな?
出来ないと判明した後も「起動が糞箱の数倍早いから同じ!」とか
訳の分からんこと喚いてた。
動画貼ってたけどありゃフェイクかな?
出来ないと判明した後も「起動が糞箱の数倍早いから同じ!」とか
訳の分からんこと喚いてた。
2022/04/03(日) 07:45:41.98ID:mqzU3Wl90
海外ファンボーイはアンケートで素直に欲しい機能一位にクイックレジューム挙げてるのに国内ゴキブリは精神腐ってるうえエアプだからな
18名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 07:45:57.99ID:7ZQbC2+Hd なんでも真似して倍が得意のソニーがやってないて事はそういう事だろ
2022/04/03(日) 07:48:41.98ID:8eV5t52k0
仮想化とかまるで関係ないし、Hyper-Vとか言ってるのはもっと噴飯モノw
とりあえずXBOXの仕様のなかのそれっぽいものを言えばなんとかなるとでも思ってんのかな? この手の技術オンチどもは…
とりあえずXBOXの仕様のなかのそれっぽいものを言えばなんとかなるとでも思ってんのかな? この手の技術オンチどもは…
2022/04/03(日) 07:49:29.61ID:OZdBnJM10
PS5は仮想化してないでしょ
箱に比べてアンセムやサイパンやら本体ごと落ちる事が多すぎる
箱に比べてアンセムやサイパンやら本体ごと落ちる事が多すぎる
21名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 07:50:56.31ID:pr/9uSS50 フィットボクシングみたいなゲームはクイックレジューム使えたらいいなって思う
2022/04/03(日) 07:52:15.25ID:YwwcTB1Rd
けっこうWindows11にもガッカリなのよね
DirectStorageもやっと実装、対応ゲームが出てくるのは数年後か
いまWindows11で実現できてる次世代ゲーム機能ってAutoHDRだけ
XBOX発表時のMicrosoftのハッタリが酷すぎる
DirectStorageもやっと実装、対応ゲームが出てくるのは数年後か
いまWindows11で実現できてる次世代ゲーム機能ってAutoHDRだけ
XBOX発表時のMicrosoftのハッタリが酷すぎる
2022/04/03(日) 07:53:25.29ID:VMkgwozA0
2022/04/03(日) 08:00:23.06ID:mqzU3Wl90
仮想化環境で動かしてたXboxOneを指さして「ウチのPS4は直叩きOKですからwwww」と笑ってた自称天才のバカがProちゃん突然の死とPS5クソデカハード化の一因を担ってる
ファンボーイ諸氏はこの事実をよく覚えておくように
ファンボーイ諸氏はこの事実をよく覚えておくように
2022/04/03(日) 08:00:48.96ID:iT00aZDT0
>>19
xbox oneの時代から仮想化してるって公言してますが?
https://www.engadget.com/2013-05-21-xbox-one-runs-three-operating-systems.html
xbox oneの時代から仮想化してるって公言してますが?
https://www.engadget.com/2013-05-21-xbox-one-runs-three-operating-systems.html
2022/04/03(日) 08:02:17.02ID:6v3cs5J/d
スマホも複数アプリ使うだろ
もはや現代人には普通の感覚
出来ないことが時代遅れ、ストレス
もはや現代人には普通の感覚
出来ないことが時代遅れ、ストレス
2022/04/03(日) 08:07:55.88ID:VMkgwozA0
2022/04/03(日) 08:08:16.56ID:SJtbyt3S0
仮想化したハードやosを監視するスーパーバイザーos上で動かしてるんやで?
仮想だからハード違い吸収できるし、ステートセーブでQUICKレジューム出来て、落ちるときもPS5みたいに不正落ちセーブ破損とか無いんや
仮想だからハード違い吸収できるし、ステートセーブでQUICKレジューム出来て、落ちるときもPS5みたいに不正落ちセーブ破損とか無いんや
2022/04/03(日) 08:09:54.58ID:VMkgwozA0
2022/04/03(日) 08:10:08.61ID:KHvLLLjq0
サブスクと相性がいいからPSにもあれば喜ばれるだろうな
2022/04/03(日) 08:12:25.86ID:VMkgwozA0
>>30
あの快適なレスポンスの秘密は
ゲーム機であることに特化した仮想化ができる面があるからね
馬鹿正直に16GBの内容を丸ごと退避させたり描き戻したりしなくても良いのがゲーム専用機の特異的な仕組み
あの快適なレスポンスの秘密は
ゲーム機であることに特化した仮想化ができる面があるからね
馬鹿正直に16GBの内容を丸ごと退避させたり描き戻したりしなくても良いのがゲーム専用機の特異的な仕組み
36名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 08:16:10.16ID:EazF9HReM セーブデータ破壊、インチキ8Kなどなどを何とかしてからほざけゴキブリ
2022/04/03(日) 08:16:53.44ID:YwwcTB1Rd
クイックレジュームは結局、シングルタスクだからね
ひとつのゲームしか起動できない
マルチタスク、同時に複数のゲームを起動しつつブラウザを立ち上げてスマホアプリもいじれるPCのが遥かに便利
ひとつのゲームしか起動できない
マルチタスク、同時に複数のゲームを起動しつつブラウザを立ち上げてスマホアプリもいじれるPCのが遥かに便利
2022/04/03(日) 08:19:17.45ID:VMkgwozA0
>>36
PSはレストモードの復帰失敗があるわけで
それより遥かに複雑な処理のレジュームなんて程遠すぎる
致命的なセーブデータ巻き込み吹っ飛ばし不整合という
もっとシンプルに同期(トランザクション)
出来てなきゃ話にならないトラブル抱えたまま未だに治せめないのも
PSはレストモードの復帰失敗があるわけで
それより遥かに複雑な処理のレジュームなんて程遠すぎる
致命的なセーブデータ巻き込み吹っ飛ばし不整合という
もっとシンプルに同期(トランザクション)
出来てなきゃ話にならないトラブル抱えたまま未だに治せめないのも
39びー太 ◆VITALev1GY
2022/04/03(日) 08:20:59.91ID:V6hVWF+l02022/04/03(日) 08:22:43.97ID:pGnOCs020
PS5のクラシックゲームは対応してたら便利だろうな
普通に欲しい機能
普通に欲しい機能
2022/04/03(日) 08:23:48.91ID:VMkgwozA0
>>37
複数のゲームやブラウザがあって
同時に動いていた場合
ゲームパッドからの入力を取るべきフォーカスのスイッチ問題が出て来るだろwww
バックグラウンドでポーズかからずにゲーム進まれても困る
あとポーズだったとしても停止状態のスクリーショット的に見られる場合はズルし放題になる
全画面アプリのタスクスイッチだからそれが回避できてるわけで
複数のゲームやブラウザがあって
同時に動いていた場合
ゲームパッドからの入力を取るべきフォーカスのスイッチ問題が出て来るだろwww
バックグラウンドでポーズかからずにゲーム進まれても困る
あとポーズだったとしても停止状態のスクリーショット的に見られる場合はズルし放題になる
全画面アプリのタスクスイッチだからそれが回避できてるわけで
2022/04/03(日) 08:26:08.22ID:VMkgwozA0
>>42
エミュ(PS擁護のために不要論を叫ぶアホもおるが、まさに仮想化そのもの)動作だから、ステートセーブや巻き戻し(あとメモリ書き換えのチートw)はあればあるほど快適だろうね
エミュ(PS擁護のために不要論を叫ぶアホもおるが、まさに仮想化そのもの)動作だから、ステートセーブや巻き戻し(あとメモリ書き換えのチートw)はあればあるほど快適だろうね
2022/04/03(日) 08:31:14.58ID:2VOwwZ3f0
要件にはクイックであることを含みますか?
2022/04/03(日) 08:32:18.74ID:2VATg3UP0
>>23
ハンドルの問題なんかはデータの退避&復元の時に処理すればいいだけ
>各種リソースの管理どうするのか説明してみてくれよ
これもまったく同じだが、それは普通にOSで常時やってること
まさかOSのデータごと全部まんま「その時の」データを使ってるとでも思ってたのか?
これだから技術オンチどもは…
ハンドルの問題なんかはデータの退避&復元の時に処理すればいいだけ
>各種リソースの管理どうするのか説明してみてくれよ
これもまったく同じだが、それは普通にOSで常時やってること
まさかOSのデータごと全部まんま「その時の」データを使ってるとでも思ってたのか?
これだから技術オンチどもは…
2022/04/03(日) 08:37:00.94ID:VMkgwozA0
2022/04/03(日) 08:41:40.31ID:cHVE6oBrx
簡単に出来るならとっくにやってるわw
2022/04/03(日) 08:42:02.81ID:VMkgwozA0
2022/04/03(日) 08:50:07.59ID:2VATg3UP0
2022/04/03(日) 08:52:13.75ID:cHVE6oBrx
出来るならさっさとやって見せろよ間抜けw
53名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 08:52:34.60ID:dCHaQq3n0 結局、PS5がショボいって結論か
はいオシマイ
はいオシマイ
54名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 08:54:49.22ID:kbb4bWNE055びー太 ◆VITALev1GY
2022/04/03(日) 08:54:55.30ID:V6hVWF+l0 そりゃあ凄く頑張ればどのハードでも実装できるだろうけど
簡単にはできないだろ
簡単にはできないだろ
2022/04/03(日) 08:55:44.87ID:VMkgwozA0
2022/04/03(日) 08:55:49.13ID:83Bv0rg70
最初のころは箱SXとかでもレジューム失敗みたいなバグはなんどもあったからな
2022/04/03(日) 08:56:20.73ID:YlC39lad0
レストモードすらまともに動作してないところがクイックレジュームなんで無理よな
冗談抜きでいつになったらレストモードがまともに動作するんだ?
冗談抜きでいつになったらレストモードがまともに動作するんだ?
2022/04/03(日) 08:57:07.99ID:G/WvwoWbd
セキュリテイの問題がなければ出来るんだろうけどな
2022/04/03(日) 08:58:35.97ID:VMkgwozA0
>>57
コンテキストのロストに対するリカバリの作法って
コード書くエンジニアも全てのバリエーションをフォローテスト出来るわけじゃないからな
あぁ、こういうシチュエーションにも対応させる必要があるのか!
と後からマイクロソフトのドキュメント見て抜けてる処理を補填していくことになる
コンテキストのロストに対するリカバリの作法って
コード書くエンジニアも全てのバリエーションをフォローテスト出来るわけじゃないからな
あぁ、こういうシチュエーションにも対応させる必要があるのか!
と後からマイクロソフトのドキュメント見て抜けてる処理を補填していくことになる
2022/04/03(日) 08:59:12.31ID:2VATg3UP0
PS5のレストモードのバグなんかとっくになくなってるわw
どんだけ情報のアップデートしてないんだよ、技術オンチどもって
どんだけ情報のアップデートしてないんだよ、技術オンチどもって
2022/04/03(日) 09:00:35.79ID:2VATg3UP0
>>60
仮想化してたりH-Vだったりで可能なんだろ?w 仮想化でまるっと解決してんならそんな問題起きるわけないのにwwww
仮想化してたりH-Vだったりで可能なんだろ?w 仮想化でまるっと解決してんならそんな問題起きるわけないのにwwww
2022/04/03(日) 09:01:14.40ID:VMkgwozA0
2022/04/03(日) 09:02:26.99ID:6ScpE90lM
アクティビティカードとかいう微妙な機能をアピールせざるを得ない時点で
ソニーの技術力じゃパクれなかったって分かるだろ
ソニーの技術力じゃパクれなかったって分かるだろ
2022/04/03(日) 09:03:36.29ID:VMkgwozA0
67名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:03:57.69ID:aMDALasI0 何とかして豚層を削り取ろうと後ろからチクチク刺し続ける
朝鮮人ムーブするゴミ箱信者であった
朝鮮人ムーブするゴミ箱信者であった
2022/04/03(日) 09:07:51.02ID:2VATg3UP0
>>66
だ か ら、コンテキストのロストなんかそれこそ仮想化してりゃ起きるわけないだろ?w
なのになんでそんなバグがでるのか?
それはクイックレジュームの根幹原理に (アホどもが言ってるような)仮想化だのH-Vだのが関係ないからだよって話な
だ か ら、コンテキストのロストなんかそれこそ仮想化してりゃ起きるわけないだろ?w
なのになんでそんなバグがでるのか?
それはクイックレジュームの根幹原理に (アホどもが言ってるような)仮想化だのH-Vだのが関係ないからだよって話な
71名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:09:35.41ID:9tXeYa5NM2022/04/03(日) 09:10:23.09ID:VMkgwozA0
>>68
ブラックボックスのOS機能に指示は出してるのに
OSがその仕事をしてくれてないのが問題なのよ
だから『セーブデータをSSDに確実に保存するために、OS機能のゲームを終了を時々実行してください』なんて恥ずかしいことになる
予期せぬハードウェアのトラブル
って他のメーカーも対応出来ない言ってたけど
その領域はプログラマには何も出来ないのよ
OSが指示をサボるのが原因なんで
ブラックボックスのOS機能に指示は出してるのに
OSがその仕事をしてくれてないのが問題なのよ
だから『セーブデータをSSDに確実に保存するために、OS機能のゲームを終了を時々実行してください』なんて恥ずかしいことになる
予期せぬハードウェアのトラブル
って他のメーカーも対応出来ない言ってたけど
その領域はプログラマには何も出来ないのよ
OSが指示をサボるのが原因なんで
73名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:10:39.25ID:XgyXZCvT0 クイックレジュームはマジで体感しないと良さがわからんが体感したら戻れなくなる
唯一の不満はネット関係がおかしくなることが多いくらいかな、HALOとエペ切り替えるたびにどちらもネットに再接続でイライラさせられる
唯一の不満はネット関係がおかしくなることが多いくらいかな、HALOとエペ切り替えるたびにどちらもネットに再接続でイライラさせられる
2022/04/03(日) 09:12:39.31ID:VMkgwozA0
>>70
ゲーム制作やってればテクスチャとかサーフェイスのロストとか随時発生するんで、確保し直すコードは必須だろ?
ステートセーブとレジュームのときは、別のロストが追加で発生するから、そこを書き忘れると致命的エラーになるだけで
ゲーム制作やってればテクスチャとかサーフェイスのロストとか随時発生するんで、確保し直すコードは必須だろ?
ステートセーブとレジュームのときは、別のロストが追加で発生するから、そこを書き忘れると致命的エラーになるだけで
2022/04/03(日) 09:13:12.99ID:6ScpE90lM
今やソニー様のファーストパーティーであるHousemarqueの開発者様がPS5本体OSの問題って仰られているのに無視するとかもしやアンチか?
76名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:13:43.13ID:XgyXZCvT0 これに関してはオーバーヘッドを覚悟してでもOS仮想化を選んだMSの読みが効いてきてる、だからPSもSwitchもOSに相当手入れしないと厳しいだろうね
77名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:14:21.94ID:GpfMePvL0 まあ簡単に言えばエミュのステートセーブやからな
78名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:16:12.59ID:4JX/OMI3M でもまあ極端な話超絶しょぼいゲームでなら実装可能だよな
無理ではない
無理ではない
2022/04/03(日) 09:16:13.13ID:OZdBnJM10
仮想化に最適化されたハード設計も必要になるから、後追いでやろうとすると大変
2022/04/03(日) 09:16:35.08ID:VMkgwozA0
>>73
その辺が追加のロストだな
ネット周りは同期が面倒だから誰もが真っ先に思いつく
コレを解決出来ないなら、他のところでも色んなコンテキストの作り直しやステートの復帰のトラブル抱えてる可能性が
ゲームシーン(シチュエーション)リセットすればいいや!
ってやるなら単純に解決する物でもあるがw
その辺が追加のロストだな
ネット周りは同期が面倒だから誰もが真っ先に思いつく
コレを解決出来ないなら、他のところでも色んなコンテキストの作り直しやステートの復帰のトラブル抱えてる可能性が
ゲームシーン(シチュエーション)リセットすればいいや!
ってやるなら単純に解決する物でもあるがw
81名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:18:10.50ID:dCHaQq3n02022/04/03(日) 09:18:35.95ID:VMkgwozA0
83名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:18:52.97ID:XgyXZCvT0 餅は餅屋とはファミ通を揶揄するときに言われるが実際OS屋のMSはこういうとこは強いわ、ここは信者目線抜きにしてもソニーや任天堂は逆立ちしても勝てない
最も任天堂はそこはきちんとわかってるし、OSに限らず得手不得手を理解してるだろう、問題はソニーでうちソニ精神で「ブルスクwMSみたいなゴミ企業ができるならうちもできるしwww」みたいな舐め腐った精神が見え隠れする、てかそれがMSをCS市場に引っ張ってきた要因の一つだからな
最も任天堂はそこはきちんとわかってるし、OSに限らず得手不得手を理解してるだろう、問題はソニーでうちソニ精神で「ブルスクwMSみたいなゴミ企業ができるならうちもできるしwww」みたいな舐め腐った精神が見え隠れする、てかそれがMSをCS市場に引っ張ってきた要因の一つだからな
84名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:20:15.47ID:XgyXZCvT0 >>80
俺は技術屋じゃないからわかんないけどネット周りは色々めんどくせえんだろうなってのは思ったよ
俺は技術屋じゃないからわかんないけどネット周りは色々めんどくせえんだろうなってのは思ったよ
2022/04/03(日) 09:21:42.14ID:K5uXKN1rd
ゲームパスでつまみ食いするのに良い
2022/04/03(日) 09:25:23.17ID:PSusfnlva
88名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:27:26.42ID:XgyXZCvT0 そういやMSは箱○時代(もしかしたら初代から?)からずっと直叩きに否定的だったよな
そこが今までのハードメーカー(任天堂ソニーセガ )と大きく異なる感じがする
ニンジャガ板垣が直叩き試みたらMSから注意されたってエピソードは有名だし
そこが今までのハードメーカー(任天堂ソニーセガ )と大きく異なる感じがする
ニンジャガ板垣が直叩き試みたらMSから注意されたってエピソードは有名だし
2022/04/03(日) 09:31:19.23ID:VMkgwozA0
>>87
OS予約領域があるからその範囲内だけなら当たり前の処理
レジュームするときの課題はゲームが使ってるメモリを別用途で使うために解放させたり、それの復帰を瞬時にさせなきゃならんこと
メモリ不足やメモリ例外は、致命的エラーとしてアプリ強制終了するタイプというのが厄介
OS予約領域があるからその範囲内だけなら当たり前の処理
レジュームするときの課題はゲームが使ってるメモリを別用途で使うために解放させたり、それの復帰を瞬時にさせなきゃならんこと
メモリ不足やメモリ例外は、致命的エラーとしてアプリ強制終了するタイプというのが厄介
92名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:35:43.52ID:+yT3spnH0 そんなに難しいものではない
やろうと思えばできる
いうだけなら簡単なんだよなあ
VRR実装にこれだけ時間がかかってるんだから笑うしかないが
やろうと思えばできる
いうだけなら簡単なんだよなあ
VRR実装にこれだけ時間がかかってるんだから笑うしかないが
2022/04/03(日) 09:37:30.79ID:LPjBwTz70
アホな信者やからPS過大評価するんやろうなぁ
94名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:45:54.96ID:GwoOuvG90 SSDのシステム領域を大量に食うんだから設計時点で開けておかないと保存スペース無いぞ
2022/04/03(日) 09:49:47.68ID:/Jz8vvgEM
>>88
伊達にWindowsっていう後方互換性のお化けを作り続けてるわけじゃないよね
ゲーム機に後方互換性要るか?というのは是非参加あろうが、取ると決めたのならHW依存の作り方は完全に御法度だものね
伊達にWindowsっていう後方互換性のお化けを作り続けてるわけじゃないよね
ゲーム機に後方互換性要るか?というのは是非参加あろうが、取ると決めたのならHW依存の作り方は完全に御法度だものね
96名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:50:42.53ID:WZTOfQ5d0 この辺はさすがMSという感じ
PSが真似しようとするとデータ吹き飛びそうだからやらなくていい
PSが真似しようとするとデータ吹き飛びそうだからやらなくていい
97名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:50:45.46ID:4tuy0jTta >>2
セーブデータの保存もまともにできないソニーには一生実装できないんだよなぁ…
セーブデータの保存もまともにできないソニーには一生実装できないんだよなぁ…
98名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:52:11.16ID:+ShPMd+W02022/04/03(日) 09:52:23.63ID:LvefD5l6d
クイックレジュームは他機種で実現可能か?ってスレなのに、
・簡単だしやろうと思えばできる!(根拠なし)
・そもそも必要とされてない!!(主観)
だもんなぁ
上にも書いてあるけど、
簡単ならあのソニーがパクらないわけがないし、クイックレジュームは海外PSユーザーがめちゃ欲しがってるんだよな
・簡単だしやろうと思えばできる!(根拠なし)
・そもそも必要とされてない!!(主観)
だもんなぁ
上にも書いてあるけど、
簡単ならあのソニーがパクらないわけがないし、クイックレジュームは海外PSユーザーがめちゃ欲しがってるんだよな
101名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:54:56.76ID:WZTOfQ5d0 あれもこれもと機能を足していくとメチャクチャになる
安易に実装しないだけ理性が残っていると言える
安易に実装しないだけ理性が残っていると言える
102名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:57:15.93ID:VMkgwozA0103名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:58:23.31ID:ygTuYKIlr RAMの特定領域を不揮発領域にミラーリングしてるくらいの感覚
だとするとネックになるのは帯域か?
だとするとネックになるのは帯域か?
104名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 09:59:27.08ID:VMkgwozA0 >>101
採用したのであれば、バグは潰してください
ハードウェア由来のトラブルをメーカーのせいにしないでください
セーブデータ吹っ飛んだり、アカウント作り直しするしかない最悪な状態にならないようにしてください
採用したのであれば、バグは潰してください
ハードウェア由来のトラブルをメーカーのせいにしないでください
セーブデータ吹っ飛んだり、アカウント作り直しするしかない最悪な状態にならないようにしてください
107名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 10:09:15.29ID:VMkgwozA0 >>105
実装(特許の対象にならない)とトラブル対応(バグ潰し)がひたすら面倒なだけで
このスレでもアホが書いてるくらいに
アイデア(特許の対象にならない)と仕組みだけは誰もが思いつく単純なロジックなんだけどな
保存して書き戻して、止めたところから処理続ければいいだけ!
高速化や最適化のためにトリッキーなことをすれば特許にもなるけど
それ以前の単純な実装すら実現できない時点で権利とかの話にもならん
実装(特許の対象にならない)とトラブル対応(バグ潰し)がひたすら面倒なだけで
このスレでもアホが書いてるくらいに
アイデア(特許の対象にならない)と仕組みだけは誰もが思いつく単純なロジックなんだけどな
保存して書き戻して、止めたところから処理続ければいいだけ!
高速化や最適化のためにトリッキーなことをすれば特許にもなるけど
それ以前の単純な実装すら実現できない時点で権利とかの話にもならん
108名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 10:13:07.93ID:s9cFgZZ/0 PS5にこの機能追加したら、今ですらヤバイ発生頻度のセーブ破損や、本体クラッシュ等の技術的な不具合がさらに凄いことになりそう。
109名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 10:13:20.54ID:15DnCrxf0 >>1
Xbox OneのOSは仮想マシンのハイパーバイザとして実装されていて、Xbox Oneのゲームはその上で動く仮想マシンとして実装されているらしい。
なので実行中のゲーム(仮想マシン)の状態をメモリに書き出すだけで、その瞬間のスナップショットが作成できる。
パソコンでもVirtualBoxやVMwareで似たようなことができるでしょ?
アレと同じ。
Xbox One XやXbox Series Xも同じ。
SwitchやPS5はゲームタイトルが仮想マシン化されていないので、仮想マシンのスナップショット機能を用いたクイックレジュームの実装は不可能。
ちなみに、XboxOne以降の互換性の高さもゲームタイトルが仮想マシン化されているため。
Xbox OneのOSは仮想マシンのハイパーバイザとして実装されていて、Xbox Oneのゲームはその上で動く仮想マシンとして実装されているらしい。
なので実行中のゲーム(仮想マシン)の状態をメモリに書き出すだけで、その瞬間のスナップショットが作成できる。
パソコンでもVirtualBoxやVMwareで似たようなことができるでしょ?
アレと同じ。
Xbox One XやXbox Series Xも同じ。
SwitchやPS5はゲームタイトルが仮想マシン化されていないので、仮想マシンのスナップショット機能を用いたクイックレジュームの実装は不可能。
ちなみに、XboxOne以降の互換性の高さもゲームタイトルが仮想マシン化されているため。
110名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 10:15:27.67ID:8qckRPC10 「PS5 レストモード」
検索でトップに挙がるサイトの記事。PS5ユーザーなら真っ先に切ってるだろこんなゴミ…
「レストモードは大変便利な機能で、メリットがたくさんあるのですが、一方でデメリットもあります。
それが、停電になった時PS5の電源が切れてしまい、データが消えてしまう可能性があるということです。
適切にPS5の電源が切られないとエラーが発生し、再起動できなくなってしまう場合があります。
私も先日停電によりPS5の電源が切れ、再起動できなくなりPS5を初期化するハメになってしまいました。」
https://dhi-goblog.com/ps5restmode/
検索でトップに挙がるサイトの記事。PS5ユーザーなら真っ先に切ってるだろこんなゴミ…
「レストモードは大変便利な機能で、メリットがたくさんあるのですが、一方でデメリットもあります。
それが、停電になった時PS5の電源が切れてしまい、データが消えてしまう可能性があるということです。
適切にPS5の電源が切られないとエラーが発生し、再起動できなくなってしまう場合があります。
私も先日停電によりPS5の電源が切れ、再起動できなくなりPS5を初期化するハメになってしまいました。」
https://dhi-goblog.com/ps5restmode/
111名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 10:17:25.60ID:VMkgwozA0 >>109
Hyper-V という単語を出したら
アホに関係ねー言われてしまったけどw
WSL(Linuxエミュ)環境から、直接
GPU(CUDA、機械学習)ガシガシに叩けるから
採用してるテクノロジはドンピシャという
Hyper-V という単語を出したら
アホに関係ねー言われてしまったけどw
WSL(Linuxエミュ)環境から、直接
GPU(CUDA、機械学習)ガシガシに叩けるから
採用してるテクノロジはドンピシャという
112名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 10:19:30.63ID:Q3fdIyFDM QRはゲーム間の即時の切り替え機能でしかないと思ってんのかな
文字通り完全に任意の箇所でセーブせずに中断や、ゲームの切り替えができるのがQR
電源を切っても、電源ケーブルを抜いて完全に電源を遮断しても
次にそのゲームを起動したら
前回中断した場所から始まる
QR状態なこと忘れてて数ヵ月ぶりににあるゲームを起動したら
いきなり思いっきり途中から始まって
あ、QR状態だったのかと気づいた事あったわw
何ヵ月待機状態でいたのかとw
文字通り完全に任意の箇所でセーブせずに中断や、ゲームの切り替えができるのがQR
電源を切っても、電源ケーブルを抜いて完全に電源を遮断しても
次にそのゲームを起動したら
前回中断した場所から始まる
QR状態なこと忘れてて数ヵ月ぶりににあるゲームを起動したら
いきなり思いっきり途中から始まって
あ、QR状態だったのかと気づいた事あったわw
何ヵ月待機状態でいたのかとw
113名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 10:21:13.92ID:eafSg2fF0 海外メディアのアンケートでPS5で追加して欲しい機能の1位がクイックレジュームだったな
114名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 10:22:12.46ID:15DnCrxf0 >>111
いや、まさに実装としてはHyper-Vを使っていたはず。
いや、まさに実装としてはHyper-Vを使っていたはず。
115名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 10:37:28.70ID:vZ6pm4xi0 再起動してもクイックレジューム生きててハァ?ってなってわ。かがくのちからってすげー
116名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 10:41:23.93ID:15DnCrxf0 >>115
Xbox Oneまでゲーム機が仮想マシンの技術を取り入れなかったというだけで、仮想マシンの分野ではスナップショット機能はだいぶ前からあったよ。
パソコンおじさん的には「やっと追いついたか」という印象。
Xbox Oneまでゲーム機が仮想マシンの技術を取り入れなかったというだけで、仮想マシンの分野ではスナップショット機能はだいぶ前からあったよ。
パソコンおじさん的には「やっと追いついたか」という印象。
117名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 10:43:38.67ID:rOhlIQxa0 switchならファミコン、スーファミが動いてるのと同じ技術
母体ハードはそれなりの性能求められるけど
母体ハードはそれなりの性能求められるけど
118名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 10:44:17.49ID:hacMQxIi0 エルデンにはクイックレジューム切りたいんだけどやり方わからん
119名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 10:48:55.31ID:VMkgwozA0120名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 10:52:39.50ID:HpbXmlEXH ゲーム起動する時、気持ちではタイトル画面起動されるつもりでアプリのアイコンクリックするけど、いきなり途中から始まるからビビる。
121名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 11:05:26.06ID:sRN1saep0 PSPgoでゲーム中断機能があったから、やろうと思えば似たような機能は実装出来るのだろう
まああの機能は中途半端すぎてあまり使い物にならなかったけど
>>118
クイックレジューム機能のオフは出来ないし、タイトル個別の設定も出来ないよ
要望出したら実装してくれるかもね
まああの機能は中途半端すぎてあまり使い物にならなかったけど
>>118
クイックレジューム機能のオフは出来ないし、タイトル個別の設定も出来ないよ
要望出したら実装してくれるかもね
122名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 11:07:26.98ID:2eQT2zd10 設定増やすとそこからバグが起こりそうで怖い
123名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 11:24:32.36ID:eRlemn350 クイックレジュームは使った事ないと必要性に気づかない
PS5はVRRとか実装する前にクイックレジュームを実装した方がいい
スマホでもできている事ができないのは終わってる
PS5はVRRとか実装する前にクイックレジュームを実装した方がいい
スマホでもできている事ができないのは終わってる
124名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 11:28:36.66ID:9bwegwME0 クイックレジュームの良さは体験しないと理解できないだろ
5分間くらいゲームの続きしたいと思った時にサクッと出来る喜びよ
5分間くらいゲームの続きしたいと思った時にサクッと出来る喜びよ
127名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 11:34:42.51ID:4q3l3hDo0 クイックレジュームは未だに挙動が把握しきれない
何個まで保持されてて溢れたらどうなるんだコレ
何個まで保持されてて溢れたらどうなるんだコレ
128名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 11:34:52.29ID:2eQT2zd10 スマホはメモリ使い倒さなくてもOSがバッテリー消費判定して勝手に落とすから困る
129名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 11:43:30.63ID:VMkgwozA0130名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 11:44:00.64ID:7JgYiGPV0132名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 11:49:30.77ID:VMkgwozA0 >>128
仕組み的には処理をCPUに割り当てないだけだから
他のアプリにメモリ譲るため以外に落とすことは無い
バックグラウンドでも計算とか通信とかガシガシしてるなら
落とす(計算とか通信の途中の状態を復帰させられないから)
アプリの一時停止は Unix なら Ctrl-Z な命令で
Windowsなら SuspendThread という命令で出来たりする
(これらの一時停止ではメモリやリソースは解放されない)
仕組み的には処理をCPUに割り当てないだけだから
他のアプリにメモリ譲るため以外に落とすことは無い
バックグラウンドでも計算とか通信とかガシガシしてるなら
落とす(計算とか通信の途中の状態を復帰させられないから)
アプリの一時停止は Unix なら Ctrl-Z な命令で
Windowsなら SuspendThread という命令で出来たりする
(これらの一時停止ではメモリやリソースは解放されない)
133名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 11:50:50.37ID:7JgYiGPV0 >>127
公式にseries系は3つで他はそれ以上って書いてあった気がする
公式にseries系は3つで他はそれ以上って書いてあった気がする
134名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 11:52:03.28ID:sRN1saep0 実際、内蔵ストレージの容量の関係だとか同時進行するゲームの数って思ったよりも限られるし
Halo infiniteやエルデンリングのようにオンライン接続が必須のタイトルは比較的問題が起こりがちだからQRから消すことも多いから
QRの保存数が気になることはほぼないと思うね
Halo infiniteやエルデンリングのようにオンライン接続が必須のタイトルは比較的問題が起こりがちだからQRから消すことも多いから
QRの保存数が気になることはほぼないと思うね
135名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 11:59:36.88ID:E/fDp1iC0 いまはピン留め出来るしな
136名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 12:14:33.65ID:icE+erkt0 マルチのゲームならクイックレジュームがあるから、Xboxで遊んだ方がいいな
137名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 12:20:31.61ID:g7SeBdHDd クイックレジュームはアケアカとかレトロゲーつまみ食いする時にも便利
ゲーセンで席移動する感覚で他のゲームに移動できるし
まぁカプコンアーケードみたいに元々複数入ってるやつはゲーム内で移動できるけど
ゲーセンで席移動する感覚で他のゲームに移動できるし
まぁカプコンアーケードみたいに元々複数入ってるやつはゲーム内で移動できるけど
138名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 12:20:33.75ID:icE+erkt0 ゲームをそんなに切り替えないという意見があるけど、一週間前に遊んだゲームも途中から始められて便利だよ
139名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 12:35:49.81ID:eafSg2fF0 >>138
「ゲームをそんなに切り替えない」のはメーカーロゴから始まってだるいからそういう「習慣」が出来上がってるんだよな
クイックレジュームあると遊び方が変わってくる
アサクリやサイパンなどのヘビーなタイトルも一瞬で切り替えできるのは革命過ぎる
「ゲームをそんなに切り替えない」のはメーカーロゴから始まってだるいからそういう「習慣」が出来上がってるんだよな
クイックレジュームあると遊び方が変わってくる
アサクリやサイパンなどのヘビーなタイトルも一瞬で切り替えできるのは革命過ぎる
141名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 12:51:35.09ID:yLM/nXd90 PSも本当は仮想化したいんだよ
単純にスペックアップするだけなんだし
箱は今後も互換が保証されてる安心感はでかい
単純にスペックアップするだけなんだし
箱は今後も互換が保証されてる安心感はでかい
142名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 12:56:12.58ID:E/fDp1iC0 >>140
PS5では対抗して金を積んでメーカーロゴをスキップするゲームを導入したぞ
PS5では対抗して金を積んでメーカーロゴをスキップするゲームを導入したぞ
143名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 12:57:19.22ID:CjA48Nsia >>2
ステイ豚には無用な機能だよなw
何故ならステイ豚は中古売りするためにパッケージしか買わないからwww
過去に一度もDLランキングで新作が1位になったことがないあの持ち上げまくったエルデンリングさえもwww
総合4位 ニンテンドープリペイド9000円
総合7位 ニンテンドープリペイド5000円
総合10位 ニンテンドープリペイド500円
【総合15位 PSストアチケット1100円】
総合16位 ニンテンドープリペイド1000円
こんなんだしDLでゲームなんて買えないわなw
ステイ豚には無用な機能だよなw
何故ならステイ豚は中古売りするためにパッケージしか買わないからwww
過去に一度もDLランキングで新作が1位になったことがないあの持ち上げまくったエルデンリングさえもwww
総合4位 ニンテンドープリペイド9000円
総合7位 ニンテンドープリペイド5000円
総合10位 ニンテンドープリペイド500円
【総合15位 PSストアチケット1100円】
総合16位 ニンテンドープリペイド1000円
こんなんだしDLでゲームなんて買えないわなw
145名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 13:10:55.12ID:HpbXmlEXH MSはHyper-VやAzureで常にノウハウためてるからね。
146名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 13:20:14.96ID:sRN1saep0 貯め込んだノウハウを使うという意味ではXBOXってある種の集大成だよな
148名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 13:23:22.61ID:OJumfk7V0 Switch2に出るんじゃないかって話はあるな
149名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 13:25:46.25ID:X1BM6S4Z0 もしソニーがパクると劣化しまくって※の注意書きが死ぬほど付いた上にサードに多大な負担を強いる実装になるだろうからやらなくていいです。
151名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 13:28:58.07ID:VMkgwozA0 >>148
そこまでテクノロジ使わずにできるのは
スペック全て使う1本だけはスリープ
その1本を立ち上げてない間は
スマホ的にメモリが許す限り、切り替え可能
(Switch1 用タイトルとかも、その分類で)
とかじゃないかな
そこまでテクノロジ使わずにできるのは
スペック全て使う1本だけはスリープ
その1本を立ち上げてない間は
スマホ的にメモリが許す限り、切り替え可能
(Switch1 用タイトルとかも、その分類で)
とかじゃないかな
152名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 13:30:13.03ID:33iyd6QO0 PCでタイトルコールやタイトルロゴをスキップするMOD入れてるとすごい快適で気軽にゲームができるんだけど、クイックレジュームはそのさらに快適なんだろ良いよな
153名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 13:35:03.24ID:X1BM6S4Z0 FM7のレース途中だろうがHaloのカットシーン中だろうがどこでも中断・切り替え・再開出来るのってクソ便利
あとゲームパスとの相性が悪魔的にいい
あとゲームパスとの相性が悪魔的にいい
154名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 13:47:57.14ID:VMkgwozA0 自分はアクションやRPGの長距離移動で走ってるタイミングの中断が多いわ
MSはどういうシーンでポーズされてるかもデータ統計取ってるんだろうなぁ
MSはどういうシーンでポーズされてるかもデータ統計取ってるんだろうなぁ
155名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 13:49:09.43ID:XgyXZCvT0 >>110
これ見て思ったんだけどPSのレストモードって馬鹿正直なスリープしてる?
WinもMacも今は急な電源断に備えてメモリをストレージに退避させるハイブリッドスリープが主流だしファイルシステムもそういう自体に耐えやすい冗長性もったシステムのはず
前者はともかく後者はPSも採用してそうなんだがな
これ見て思ったんだけどPSのレストモードって馬鹿正直なスリープしてる?
WinもMacも今は急な電源断に備えてメモリをストレージに退避させるハイブリッドスリープが主流だしファイルシステムもそういう自体に耐えやすい冗長性もったシステムのはず
前者はともかく後者はPSも採用してそうなんだがな
156名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 14:04:17.23ID:aRe/zM+P0157名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 14:22:13.41ID:CRQumQej0 >>2
これが情弱か
これが情弱か
158名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 14:22:56.53ID:U3xwyqHv0 BSDやLinuxは未だにCUIですっかりサーバ用だし
ノートやタブレットで使うことを考慮しなければならないWinやMacと違ってスリープなんて考慮してないんじゃない
スイッチというより任天堂ハードの場合「まあ落ち着いてスタート画面出るまでわくわくしとけよ」みたいなのが許される風潮あるけど
nVidiaの場合スイッチ目的に開発したとしても他の分野に応用できる可能性あるけどソニーの場合PS以外に用途がない
ノートやタブレットで使うことを考慮しなければならないWinやMacと違ってスリープなんて考慮してないんじゃない
スイッチというより任天堂ハードの場合「まあ落ち着いてスタート画面出るまでわくわくしとけよ」みたいなのが許される風潮あるけど
nVidiaの場合スイッチ目的に開発したとしても他の分野に応用できる可能性あるけどソニーの場合PS以外に用途がない
159名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 14:24:20.27ID:15DnCrxf0 MSのHyper-Vを使ったゲームタイトルの仮想マシン化は、まあ例えば一つの可能性として、
1分毎とか5分毎とか事前に決めておいたインターバル毎にスナップショットを撮りまくって、
それを最大10個まで残す(20個まで残す)なんてことを、その気になれば短期間で実現できちゃうんだよね。
(その気になったらたぶん1週間で実装できると思う。性能評価やテストは別として)
Microsoftは2004年だかその辺りにVirtul PCの会社を買収して以来、仮想化技術を吸収し、発展させてきた。
それが今のHyper-V。
ソニーも頑張れば10年くらいで追いつけるかも。
bhybeのソースでも読んでお勉強を始めたら良いと思う。
1分毎とか5分毎とか事前に決めておいたインターバル毎にスナップショットを撮りまくって、
それを最大10個まで残す(20個まで残す)なんてことを、その気になれば短期間で実現できちゃうんだよね。
(その気になったらたぶん1週間で実装できると思う。性能評価やテストは別として)
Microsoftは2004年だかその辺りにVirtul PCの会社を買収して以来、仮想化技術を吸収し、発展させてきた。
それが今のHyper-V。
ソニーも頑張れば10年くらいで追いつけるかも。
bhybeのソースでも読んでお勉強を始めたら良いと思う。
160名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 14:27:28.22ID:VMkgwozA0 >>158
プロセス止めたりレジュームしたりは元々Unixの文化だぞ
最近は必要なくなってきただけで
スタンバイとかハイブリッドスリープは確かに活躍の場は少ない
モバイル使ってる人には普通に使われてはいるんだが、進化は止まってる
プロセス止めたりレジュームしたりは元々Unixの文化だぞ
最近は必要なくなってきただけで
スタンバイとかハイブリッドスリープは確かに活躍の場は少ない
モバイル使ってる人には普通に使われてはいるんだが、進化は止まってる
161名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 14:34:02.07ID:icE+erkt0 ゲームを起動させるのが怠くて、一時期ソシャゲにはまっていた
クイックレジュームを体験すると、今度はソシャゲの起動にイライラするようになったw
クイックレジュームを体験すると、今度はソシャゲの起動にイライラするようになったw
162名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 14:42:05.88ID:Rf0+uEHz0 >>2
PS5はフレームワークが仮想化してないから無理です。
PS5はフレームワークが仮想化してないから無理です。
163名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 14:43:01.57ID://1eOqw80 電源切ってもコンセント抜いても維持してるの本当わからん。
164名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 14:43:42.47ID:/ks4h2I6a MSFS2020をXSSで遊んでるが2時間で一回は落ちるしクイックレジュームできずに起動からやり直しも頻繁に起こるぞ
別に気にしないが過信はせずにちゃんと落ちてもいいように終わるようにしてる
別に気にしないが過信はせずにちゃんと落ちてもいいように終わるようにしてる
165名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 14:44:54.64ID:/ks4h2I6a おそらくソフト側の問題だろうな
スイッチのスリープ復帰がクラッシュしたのは5年で数回なので安定感が違う
スイッチのスリープ復帰がクラッシュしたのは5年で数回なので安定感が違う
166名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 14:47:24.95ID:Vby7YniFd167名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 14:55:12.31ID:jZxaZJspp クイックレジュームなんて使わなくてもSwitchなら2台手元に置いて同時に遊べちまうんだ
169名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 15:10:04.07ID:XgyXZCvT0 >>161
ソシャゲも最近は肥大化傾向にあるしな、なによりガチャシステムやスタミナ制度がゲーム性を邪魔することが多い、原神なんかその典型例だわ
ソシャゲも最近は肥大化傾向にあるしな、なによりガチャシステムやスタミナ制度がゲーム性を邪魔することが多い、原神なんかその典型例だわ
170くまだかおる ◆DOUTEIZAsE
2022/04/03(日) 15:51:08.99ID:QnxXGElf0 任天堂がXbox Series Xのクイックレジューム機能のような特許を出願。将来のゲーム機に採用か
https://japanese.engadget.com/nintendo-patent-quick-resume-xbox-044547768.html
https://japanese.engadget.com/nintendo-patent-quick-resume-xbox-044547768.html
171名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 15:52:29.09ID:hPKdhhCfd PSP GOに似たような機能あったよな
ゲームサスペンド
ゲームサスペンド
172名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 15:57:30.21ID:qZr8DSska >>146
XboxでもダイレクトストレージとかAutoHDRとかのノウハウをWindows PCに適用してるね。
XboxでもダイレクトストレージとかAutoHDRとかのノウハウをWindows PCに適用してるね。
173名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 16:20:06.44ID:L6YxIEdg0174名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 16:30:09.27ID:Ih4eieA00 >>159
ITの世界で、10年差がついたら無理
これでは無いがGDC2022でcloud gamingに関する動画が印象的だった
タッチパネルとクラウド対応用のAPIを使う必要あることを発表してたけど、PSのスパルタカスがムリなの悟ったわ
SDKに追加するなら何年もかかる
5〜6年後でも実装出来なさそうw
ITの世界で、10年差がついたら無理
これでは無いがGDC2022でcloud gamingに関する動画が印象的だった
タッチパネルとクラウド対応用のAPIを使う必要あることを発表してたけど、PSのスパルタカスがムリなの悟ったわ
SDKに追加するなら何年もかかる
5〜6年後でも実装出来なさそうw
175名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 16:34:17.06ID:osqmlUEy0 >>151
任天堂の特許の図版では3つのソフトを切り替えられるUIだったから、そのくらいはゲーム状態保存用のメモリを用意するつもりかもね
任天堂の特許の図版では3つのソフトを切り替えられるUIだったから、そのくらいはゲーム状態保存用のメモリを用意するつもりかもね
176名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 16:40:30.09ID:+yT3spnH0 >>142
これ笑うよな。なんなんだあれは。
これ笑うよな。なんなんだあれは。
177名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 16:45:54.19ID:+yT3spnH0 実際今後のゲーム機では二つ以上のゲームの状態を保存しておける機能は載るだろうと思ってる。便利すぎるもんなあれ。
178名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 16:48:30.13ID:DQ9lXy0y0 Xboxみたいな常時ネット接続が必要なゲームが多いハードだと
クイックレジュームの便利さより煩わしさが際立つ
クイックレジュームの便利さより煩わしさが際立つ
179名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 16:55:57.47ID:eafSg2fF0 クイックレジュームはまさに次世代ハードの機能て感じだけど
PS5はそういうの無くて性能上がっただけだからみんなPS4から移行しないんだろうな
PS5はそういうの無くて性能上がっただけだからみんなPS4から移行しないんだろうな
180名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 16:58:24.85ID:JZOVade5d181名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 16:59:59.74ID:sRN1saep0 >>176
ミドルウェアの利用契約料を安価に済ます場合、ロゴの表示が必須でスキップ不可などそんな契約形態が有るからねえ
より高い契約料を払うとボタン入力でスキップ出来るとか表示しなくて良いとかも可能だったはず
ミドルウェアの利用契約料を安価に済ます場合、ロゴの表示が必須でスキップ不可などそんな契約形態が有るからねえ
より高い契約料を払うとボタン入力でスキップ出来るとか表示しなくて良いとかも可能だったはず
182名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 17:06:45.56ID:6S0p3S3rM ミドルウェアのロゴは金掛かるから仕方ない面もあるけど
自社ロゴとデベロッパで何回も表示するなよ
自社ロゴとデベロッパで何回も表示するなよ
183名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 17:09:33.27ID:O50G0cL30 エンドユーザーにミドルウェアロゴ見せて何がしたいんだと思う
プレイヤー総ゲーム開発者候補とでも考えてんのか
プレイヤー総ゲーム開発者候補とでも考えてんのか
184名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 17:12:56.37ID:/+RVDfUuM185名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 17:15:21.78ID:2eQT2zd10 ぶっちゃけEDに見せたほうが印象に残るよな
途中でやめたゲームのロゴとか最初に何回も見せられても悪印象になりかねん
途中でやめたゲームのロゴとか最初に何回も見せられても悪印象になりかねん
186名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 17:18:39.53ID:OJumfk7V0 アンリアルエンジンのロゴが最初に出てきたらクソゲーみたいな風潮w
188名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 17:24:20.86ID:eafSg2fF0 >>180
それ観たけど大量のアイコンから自分の求めるシーンを探し出すのに十数秒かかってて全く意味ないんだよな
全く話題になってないだろ?誰も使ってないんだよ
ゲームを選ぶと前回の続きから遊べる
こういうシンプルで魔法のような機能だから話題になってる
それ観たけど大量のアイコンから自分の求めるシーンを探し出すのに十数秒かかってて全く意味ないんだよな
全く話題になってないだろ?誰も使ってないんだよ
ゲームを選ぶと前回の続きから遊べる
こういうシンプルで魔法のような機能だから話題になってる
192名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 18:51:38.39ID:7JgYiGPV0193名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 18:54:34.95ID:Q5SLLlzo0 レトロゲー移植ならどっちも対応してないかゲーム内で
194名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 18:56:17.13ID:Wf/zxqjVa クイックレジュームとスリープの違いがよくわかってないけど
クイックレジュームは複数タイトルでその状態を維持して復帰出来るってイメージでええのん?
クイックレジュームは複数タイトルでその状態を維持して復帰出来るってイメージでええのん?
195名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 19:00:09.81ID:h0fJo6tI0196名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 19:00:22.05ID:tI2Kfh4+0 ロード時間の話ではしゃいでる子
周りの大人は優しい目で見てる
周りの大人は優しい目で見てる
198名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 19:01:57.50ID:VMkgwozA0199名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 19:15:02.29ID:Wf/zxqjVa わかりやすい解説ありがとう!
200名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 19:31:29.22ID:Qw8lfSnK0 タイトルによっては復帰後にゲーム側でオンライン接続切断と認識されてメニューに戻る
とかあるけど概ね便利よ
とかあるけど概ね便利よ
203名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 20:15:39.38ID:8qckRPC10 毎度、クイックレジュームに対抗して「アクティビティカード」を挙げるバカが現れるが
Xboxユーザー「は?何そのゴミ」
PS5ユーザー「欲しい機能No.1クイックレジューム」
となってる時点でなぁ
Xboxユーザー「は?何そのゴミ」
PS5ユーザー「欲しい機能No.1クイックレジューム」
となってる時点でなぁ
204名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 20:19:09.48ID:HDRdb+bw0 >>2
ソニーには無理なのに馬鹿なの? 豚®︎
ソニーには無理なのに馬鹿なの? 豚®︎
205名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 20:20:26.62ID:7JgYiGPV0206名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 20:24:27.55ID:t1JyZwRFd ソニーハート撤退だから無理だろう
208名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 20:39:24.01ID:Ih4eieA00209名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 20:56:50.12ID:E/fDp1iC0 Appleも無理だぞ
210名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 21:01:34.52ID:2eQT2zd10 Appleはやらんだろうな
スマホはタスクが混雑しすぎ
MSだってwindowsで導入するとは思えんし
スマホはタスクが混雑しすぎ
MSだってwindowsで導入するとは思えんし
211名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 21:07:08.16ID:+yT3spnH0 Appleはそもそもコンソール出してないしね
212名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 21:09:11.90ID:sRN1saep0 >>210
導入も何もhome editionじゃないならHyper-V入ってるだろ
XBOXはWindowsベースで、Hyper-Vによる仮想マシンでゲームOSとしてのWindowsと、アプリOSとしてのWindowsが同時に稼働してるのよ
だから、PCで実現するならHyper-Vで仮想マシンでのWindows環境を立ち上げてゲームなどの作業をそこで行えば良い
導入も何もhome editionじゃないならHyper-V入ってるだろ
XBOXはWindowsベースで、Hyper-Vによる仮想マシンでゲームOSとしてのWindowsと、アプリOSとしてのWindowsが同時に稼働してるのよ
だから、PCで実現するならHyper-Vで仮想マシンでのWindows環境を立ち上げてゲームなどの作業をそこで行えば良い
213名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 21:10:20.78ID:eQpyruXt0 msはゲームハード参入時は先駆者のソニーや任天堂と同じ様にソフト資産(互換性)を軽視していたけどoneぐらいから一気に互換性に重きを置いて来たんだよな
今後どうなるか楽しみ
今後どうなるか楽しみ
214名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 21:12:04.44ID:eQpyruXt0 >>211
@ピピンはまぁバンダイだけどさぁw
@ピピンはまぁバンダイだけどさぁw
215名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 21:12:37.31ID:ev+C1YtOa gamecenter今はもうやる気ないけどまともに開発続けてたら、
ネット越しになりそうだけどオフゲーも
ネット越しになりそうだけどオフゲーも
216名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 21:38:28.73ID:LGq9I13XM まー何だかんだ言っても次世代とか将来的には全ハード実装してるんだろうな
217名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 21:39:29.85ID:uoo01V21M それはどうかな
218名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 21:40:49.21ID:KbIWi0E80 これってWindows の方がLinux よりも優れてるってこと?
219名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 21:52:32.72ID:15DnCrxf0 >>218
どっちが良いとか悪いとかは分かんないけど、
XboxのOSの構造はこれに近い。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Xen_(%E4%BB%AE%E6%83%B3%E5%8C%96%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2)
どっちが良いとか悪いとかは分かんないけど、
XboxのOSの構造はこれに近い。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Xen_(%E4%BB%AE%E6%83%B3%E5%8C%96%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2)
220名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 22:17:34.40ID:P+JoEmmO0221名無しさん必死だな
2022/04/03(日) 22:35:27.22ID:55X8XDIl0 ゲーパスのパクりやってもクイックレジュームまでパクれないのならゴミっすわ
スパカスですな
スパカスですな
223名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 01:04:14.51ID:DqxBGBor0 OSもそうだけど仮想マシンの部分もフルスクラッチになるだろうからPS7か8を見据えて10年単位の開発期間を考えるか
UNIX用仮想化ソフトウェア作ってる会社を買収するなどしないと無理だろうな
XenはGPLのはずだし
UNIX用仮想化ソフトウェア作ってる会社を買収するなどしないと無理だろうな
XenはGPLのはずだし
224名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 01:16:29.21ID:mwZAAUyo0 仮想化はハード叩くの基本的に弱いし
Direct3D/OpenGL を部分的な対応とかのレベル
VMware がマシだったけど、フル機能は使えない
ようするに、独自に作れってことだな。
事業を5000億円くらいで売れるかも
Direct3D/OpenGL を部分的な対応とかのレベル
VMware がマシだったけど、フル機能は使えない
ようするに、独自に作れってことだな。
事業を5000億円くらいで売れるかも
225名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 01:29:24.18ID:ahui1yAa0226名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 01:37:46.39ID:/Y+eNong0 太鼓用にswitchタタコンとWingman XB買ったで
227名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 02:02:49.02ID:9uT6+TYZ0 今時のLinuxはI/Oの仮想化も可能なのでホストとしてLinux動かしてその上でポンコツステーションOS動かせば出来ないことはない
ライセンス的に大変そうだけど
ライセンス的に大変そうだけど
228なかよし ◆B7JssWkIF.
2022/04/04(月) 02:04:14.58ID:7VT/A76C0 クイックレジュームって最初はスゲーってなるけど
オンゲーだと復帰時正常に繋がらないとか、問題も多くて
なんだかんだでソフト再起動したほうが安定するからいらん気もするな
最初の頃のリターナルとかは糞だったが今時のゲームはほぼ中断セーブあるしね
オンゲーだと復帰時正常に繋がらないとか、問題も多くて
なんだかんだでソフト再起動したほうが安定するからいらん気もするな
最初の頃のリターナルとかは糞だったが今時のゲームはほぼ中断セーブあるしね
230名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 04:20:11.30ID:nN+aqx/7d0404 PS5はロード早いからクイックレジュームなんていらないからな
232名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 06:31:00.78ID:soUQj6zcp0404233名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 06:49:18.03ID:VHFqZn5d00404 もうPSのロード速度なんて
お金払って
「ロゴスキップ」か「相手を遅くする」
魔法()ってバレたやんけ・・・
お金払って
「ロゴスキップ」か「相手を遅くする」
魔法()ってバレたやんけ・・・
235名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 07:16:54.73ID:9agC1fR2d0404 任天堂にできないことはないよ
それをやることによって任天堂と自らの客に利があるかないかだけ
MSやソニーにできることが任天堂にできないわけがない
お金もかかるしね
それをやることによって任天堂と自らの客に利があるかないかだけ
MSやソニーにできることが任天堂にできないわけがない
お金もかかるしね
236名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 07:30:15.76ID:0uQhVLPB00404 「実装可能か?」
という主旨のスレッドなのに、
「使わないし」「ロード速いし」
って返すバカは消えろ
という主旨のスレッドなのに、
「使わないし」「ロード速いし」
って返すバカは消えろ
237名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 07:34:38.44ID:/iCfych800404238名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 07:53:18.61ID:NjCKyE6300404 仮想化ってのがパワーで無理矢理やるもんだと思ってるなら認識が10年以上前のそれだな
239名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 07:54:07.74ID:mwZAAUyo00404 それはただのエミュ
240名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 08:07:24.90ID:0nBufqOG00404 結論から言えば無理だから魔法のSSDで誤魔化そうとしたというのが正しい。
昔だったらオーバーヘッドが多少あったが、現世代ではオーバーヘッドはミドルウェアが相当持っていくので可視化しにくい。ドリームキャストの時代から基礎研究してたもんを簡単に模倣できるわけもなく。
昔だったらオーバーヘッドが多少あったが、現世代ではオーバーヘッドはミドルウェアが相当持っていくので可視化しにくい。ドリームキャストの時代から基礎研究してたもんを簡単に模倣できるわけもなく。
241名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 08:10:07.09ID:6i/lzePhM0404 だって2つ動いてたら効率下がるって考えるだろ。実際は片方ほぼ止まってるんだろうけど
242名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 08:13:18.66ID:f8GtKg4S00404 >>9
遊ぶゲームがないPSと一緒にすんなやw
遊ぶゲームがないPSと一緒にすんなやw
243名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 08:15:34.80ID:Bins8mANd0404 >>237
Windows10や11(のHome版以外)導入済み PCなら、PowerShellでコマンド叩けばWindowsがハイパーバイザー上で動くようになるよ。
なので、同時に進化してきた感じかな。
Windows10や11(のHome版以外)導入済み PCなら、PowerShellでコマンド叩けばWindowsがハイパーバイザー上で動くようになるよ。
なので、同時に進化してきた感じかな。
244名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 08:23:59.12ID:cp8Mnchk00404 そういやHalo Infiniteって今QR対応したんかね
当初はQR使おうとするとゲーム続行できなかったけど
MSファーストがそうなんだからSIEにできるとも思いにくい
あとDQB2がQR対応してないのが残念でならない
当初はQR使おうとするとゲーム続行できなかったけど
MSファーストがそうなんだからSIEにできるとも思いにくい
あとDQB2がQR対応してないのが残念でならない
245名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 09:39:08.79ID:DqxBGBor00404246名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 09:44:51.29ID:maSP8Bnl00404 スレの主旨に従って回答するとすれば現行のSwitchとPS5には無理だろう。できるとしても次世代以降になる。
次の世代にとは言わないけど、こういう機能はそのうち当たり前になると思うよ。便利だもん。ないよりはあった方が絶対にいい。
酸っぱい葡萄は知らん。
次の世代にとは言わないけど、こういう機能はそのうち当たり前になると思うよ。便利だもん。ないよりはあった方が絶対にいい。
酸っぱい葡萄は知らん。
247名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 10:03:58.12ID:4KgSSXepd0404 PCユーザーだけどそんなの別にできなくても問題ないんでは
そんな遊び方しないし
そんな遊び方しないし
248名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 10:25:14.38ID:EvUV9Sbzd0404 マルチタスク・マルチウインドウのPCなら必要ないだろうね。
249名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 10:28:04.33ID:N+0G3i0ed0404 遊ぶゲームが沢山ある箱には必要だけど
パッケージ買って売れる事だけが取り柄のプレステにはいらんだろw
パッケージ買って売れる事だけが取り柄のプレステにはいらんだろw
250名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 10:28:21.62ID:DRBii8VG00404 クイックレジュームは便利だけど再起動しない事による不具合が出る可能性もある
251名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 10:31:49.95ID:6tKQvb3rr0404 まるっきり同じ形は無理だろ仮想化の恩恵だろうし
ただ任天堂は任天堂版クイックレジュームみたいな権利かなんか申請した話があったな
PSがやるなら2社と違う方法を模索しないとダメなのでは
ただ任天堂は任天堂版クイックレジュームみたいな権利かなんか申請した話があったな
PSがやるなら2社と違う方法を模索しないとダメなのでは
252名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 10:38:51.42ID:YtWgPl4M00404 任天堂のはまるごと保存の発展系でなんかやりそうな感じかね
クイックレジュームみたいな大容量保存ではなさそう
クイックレジュームみたいな大容量保存ではなさそう
254名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 11:45:13.40ID:mwZAAUyo00404255名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 11:59:53.14ID:9uT6+TYZ00404 FreeBSDにも仮想のバイパーバイザー機能あるみたいだから出来んことはないのか
256名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 12:20:27.46ID:soUQj6zcp0404 FreeBSDベースでもカスタム入ってるし
PS4のOSレイヤーって箱と違って分厚くないでしょ
PS4のOSレイヤーって箱と違って分厚くないでしょ
257名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 12:24:26.97ID:+/3vgEud00404 こんなもんPSでも簡単に実装できるよ
マトモに動作しないだけで・・
マトモに動作しないだけで・・
258名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 12:42:21.67ID:mwZAAUyo00404 >>255
FreeBSDのカーネルにバイパーバイザー機能は無いかと
別アプリとしての qemu なんかは動くだろうけど
FreeBSD が先行した仮想化は、chroot を拡張した jail という仕組みで
どう頑張っても分離された別の空間のファイルやプロセスにあくせす出来ないという
「分離」 の概念だけ。 保存や復元はない
クイックレジュームに必要な仮想化は 「サンドボックス」 という 分離した空間全体を セーブしたりロードしたりする機能
FreeBSDのカーネルにバイパーバイザー機能は無いかと
別アプリとしての qemu なんかは動くだろうけど
FreeBSD が先行した仮想化は、chroot を拡張した jail という仕組みで
どう頑張っても分離された別の空間のファイルやプロセスにあくせす出来ないという
「分離」 の概念だけ。 保存や復元はない
クイックレジュームに必要な仮想化は 「サンドボックス」 という 分離した空間全体を セーブしたりロードしたりする機能
259名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 12:54:47.66ID:9uT6+TYZ00404 >>258
そう思ったけどbhyveってのがあるらしい
そう思ったけどbhyveってのがあるらしい
260名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 13:06:38.45ID:mwZAAUyo00404 >>259
動くようになってたのか。。。 と見に行ったら実機の5分の1くらいのいわゆる昔のエミュレータだったw
動くようになってたのか。。。 と見に行ったら実機の5分の1くらいのいわゆる昔のエミュレータだったw
261名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 13:10:47.77ID:i78xeZfR00404 普通のソフトは起動くらい待てるけど
PC版の起動長いソフトはクイックレジューム欲しくなるな
アプデあったり他で遊んだとかなら無効化もわかるけどそうでもないときはスッと起動してほしい
community安定して固定したらそこでロックしたい
PC版の起動長いソフトはクイックレジューム欲しくなるな
アプデあったり他で遊んだとかなら無効化もわかるけどそうでもないときはスッと起動してほしい
community安定して固定したらそこでロックしたい
263名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 13:27:08.97ID:9uT6+TYZ00404266名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 14:03:21.99ID:0NwUGi5md0404 箱の格ゲーは人さえいればQRのお陰であまりにも快適すぎるんだけどな…
267名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 14:04:16.33ID:JSwJeUAud0404 電源完全に落としても途中からやれるんだよな
268名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 14:07:27.43ID:mwZAAUyo00404 ゲーパス外れるからもう一度遊んでみるか
と始めると、エンディングの途中から再開とか
と始めると、エンディングの途中から再開とか
269名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 14:26:09.02ID:MCEWrna700404 PSしか持ってない友人がゲームをきりかえる必要ないだろとか
いってたがPSユーザーはゲームパスないので年に数本しか遊ばないからよくわからんのかもしれん
いってたがPSユーザーはゲームパスないので年に数本しか遊ばないからよくわからんのかもしれん
270名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 14:35:51.92ID:nGIFrS0h00404 1本しかやらなくても最初の起動がクイックレジュームなんだけどね。
272名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 14:43:33.83ID:mwZAAUyo00404274名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 14:52:48.66ID:JJ0Y7Q2D00404 そもそもXboxが
起動が爆速のマシンをゲイツに見せつけることで企画にゴーサインが出た事業だということを忘れてる
起動が爆速のマシンをゲイツに見せつけることで企画にゴーサインが出た事業だということを忘れてる
275名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 15:08:49.50ID:MCEWrna700404276名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 15:55:10.08ID:9uT6+TYZ00404 クィックレジュームはFH5で看板破壊に失敗してイライラしている時に死にげーに切り替えてイライラ出来るので便利
277名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 16:16:55.75ID:cp8Mnchk00404 QRはフレンドに別ゲーに誘われたときに真価を発揮する
278名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 18:12:03.23ID:ylxNwO21a0404 同じタイトルをPCでやると(セーブデータ共有のソフト)メーカーロゴ、エンジンのロゴ、ミドルのロゴ、タイトル、コンティニュー画面が億劫になね。
280名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 18:27:45.60ID:TpC1hmJv00404 30年前は電子メールもGoogleも無かった。
(一部の人はJUNETを利用していたが)
その時は「無いと困る」とは思ってなかった。
連絡手段は手紙やハガキ、ファクシミリが有ったし、
分からないことは図書館で調べていた。
当時はそれが当たり前だと思っていた。
「知る前」は、まあだいたいそんなもんでしょ。
(一部の人はJUNETを利用していたが)
その時は「無いと困る」とは思ってなかった。
連絡手段は手紙やハガキ、ファクシミリが有ったし、
分からないことは図書館で調べていた。
当時はそれが当たり前だと思っていた。
「知る前」は、まあだいたいそんなもんでしょ。
281名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 18:42:11.88ID:ulPGCwLW00404 昔ほどゲームを遊ばなくなった
そう思っていたのにクイックレジュームのおかげで、かつてなくゲームをやるようになったわ
そう思っていたのにクイックレジュームのおかげで、かつてなくゲームをやるようになったわ
282名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 22:35:34.35ID:0nBufqOG0 プレステはなあ、仮想マシン作ったらサードから反発来るだろうし地獄だろうな。
283名無しさん必死だな
2022/04/04(月) 23:42:01.17ID:mwZAAUyo0284名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 02:03:22.90ID:Nj/jV5UU0285名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 03:57:24.77ID:qvy/C4JF0 エミュレータと仮想化の違いを調べてたら、理論の上では出来そうだがそんなことが可能なのか?できとるやろがい!で無限ループしてしまうな
286名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 07:06:52.72ID:qB9uEA9z0 OSごとメモリへ保存はハイバネーションだから簡単にできそう
ゲームのみの保存復帰はOSに依存するんじゃないかな
ゲームのみの保存復帰はOSに依存するんじゃないかな
287名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 07:34:13.51ID:MPLpYJacp 話題のジャベリン久しぶりに撃ちたくて
ディスクのCoD4やったけど古いディスク版でもちゃんとクイックレジュームに対応してるんだな
すげ〜わw
ディスクのCoD4やったけど古いディスク版でもちゃんとクイックレジュームに対応してるんだな
すげ〜わw
288名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 07:40:06.12ID:PN//GVOD0 仮に実装出来たとして、保存用に50〜100GBぐらい持っていかれるんだろ?
SSD増設するようなヘビーユーザーしか相手にしないつもり?
SSD増設するようなヘビーユーザーしか相手にしないつもり?
289名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 08:20:53.46ID:T3PNQN+G0 >>288
エミュ機能のようなステートセーブ的な実装やろうとするとそうなる
これは特許的な部分でもあるんだが
「ストレージに退避する必要の無いデータ と その復元方法」 がミソ
そのアイデアを突き詰めてくと DirectStorage というアイデアが使われてる理由が見えてくる
エミュ機能のようなステートセーブ的な実装やろうとするとそうなる
これは特許的な部分でもあるんだが
「ストレージに退避する必要の無いデータ と その復元方法」 がミソ
そのアイデアを突き詰めてくと DirectStorage というアイデアが使われてる理由が見えてくる
290名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 08:58:18.52ID:/AAOczqd0 ただ単に今の状態をSSDに書き込んで、待機させといて、次に起動した時にそれを読み込んでるだけ
とかいう単純な技術じゃないからな、MSぐらいPCに精通してないと無理
とかいう単純な技術じゃないからな、MSぐらいPCに精通してないと無理
291名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 10:25:28.41ID:MnheFlDsM でも次のSwitchには必須の機能だよなーあっちこそ5分でやりたいのばっかだし
3DSからの100倍進化みたいなのは無理だし4Kなんぞに見向きもせずしばらく利便性向上に腐心しそう
WiiU特許でドックの無線化とか
3DSからの100倍進化みたいなのは無理だし4Kなんぞに見向きもせずしばらく利便性向上に腐心しそう
WiiU特許でドックの無線化とか
292名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 19:19:00.32ID:AlsKTw7f0293名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 19:49:35.51ID:T3PNQN+G0 >>292
DXモドキというか、ただの標準化 OpenGL と
メーカー独自の低レベル命令 (Metal/Vulkan) だけ
だから、同じバージョンサポート(互換)してれば問題ないかと
仮想環境からパススルーは簡単ではないから、オーバーヘッド凄いけど
DXモドキというか、ただの標準化 OpenGL と
メーカー独自の低レベル命令 (Metal/Vulkan) だけ
だから、同じバージョンサポート(互換)してれば問題ないかと
仮想環境からパススルーは簡単ではないから、オーバーヘッド凄いけど
294名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 20:34:12.67ID:AlsKTw7f0295名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 20:40:02.19ID:HW9ANrbAr 技術に詳しくない俺だがテク民がぺちゃくちゃ言ってるときは大体間違ってるのはもう学習した
296名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 21:01:10.25ID:CfWnqFU/0 >>294
しかもPS5からGNM/GNMXと全く互換性の無いAPIに変更してるし
ファイルIOもユーザコールでIO直接叩いてるからM.2もCPU直結レーン使えない状態で仮想化どころか抽象化レイヤーすら無いからな
しかもPS5からGNM/GNMXと全く互換性の無いAPIに変更してるし
ファイルIOもユーザコールでIO直接叩いてるからM.2もCPU直結レーン使えない状態で仮想化どころか抽象化レイヤーすら無いからな
297名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 21:20:10.12ID:nIcKaBSl0298名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 21:42:07.20ID:T3PNQN+G0 >>296
ディスク書き込みコールして、おそらく SYNC 命令も送ってるにも関わらず、書き込み保証されてない恐怖。 どうすればいいのだろう
ディスク書き込みコールして、おそらく SYNC 命令も送ってるにも関わらず、書き込み保証されてない恐怖。 どうすればいいのだろう
299名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 21:43:30.28ID:T3PNQN+G0 トランザクション的にはSYNCだけど
API敵には Flush 命令か
確実に書き込みと同期が保証される
ような設計なってないって怖いよね
API敵には Flush 命令か
確実に書き込みと同期が保証される
ような設計なってないって怖いよね
300名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 22:01:26.85ID:8/a4EjtM0301名無しさん必死だな
2022/04/05(火) 22:34:12.26ID:UwwuFuKk0 借り物のOS使ってる時点でPS5には実装ムリ
仮想化なんて夢より遠い世界だし
仮想化なんて夢より遠い世界だし
302名無しさん必死だな
2022/04/06(水) 00:57:09.26ID:Qy9kkeOt0 クイックレジュームのせいで、そろそろ寝ようかと思ったタイミングでルミネス始めてしまう。
303名無しさん必死だな
2022/04/06(水) 09:28:29.50ID:g19oTfJ8M >>298
PCでもARECAのRAIDカードならBBU無しでもライトバックモードで動かせばPCIEの帯域を使いきる読み書きが出来るけど正気の沙汰ではないな
PCでもARECAのRAIDカードならBBU無しでもライトバックモードで動かせばPCIEの帯域を使いきる読み書きが出来るけど正気の沙汰ではないな
304名無しさん必死だな
2022/04/06(水) 16:08:40.54ID:FZ+c/+650 クイックレジュームに慣れると、アケアカとかレトロゲーム詰め合わせとかも、擬似的にクイックレジューム搭載して欲しくなる
ゲームごとの起動終了時に自動でステートセーブ/ロードするだけ
これだけで、自分からリセットしない限り、いつも乱数同じやん問題とか、ハイスコア保存されない問題も解決する
ゲームごとの起動終了時に自動でステートセーブ/ロードするだけ
これだけで、自分からリセットしない限り、いつも乱数同じやん問題とか、ハイスコア保存されない問題も解決する
305名無しさん必死だな
2022/04/06(水) 16:19:20.36ID:FZ+c/+650 アストロシティミニみたいなのも疑似クイックレジュームやってほしいんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パトカーが追跡中のオートバイが転倒 29歳男性が意識不明 騒音鳴らして走行 停止に応じず〈仙台〉 [香味焙煎★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 ★2 [おっさん友の会★]
- 首相への意欲「当然ある」 玉木国民民主代表、政界再編の可能性指摘 [少考さん★]
- 【コメ】危険水準のヒ素とカドミウム、市販の米から検出との報告 米健康団体 (ヘルシー・ベビーズ・ブライト・フューチャーズ) [少考さん★]
- 【なおド】大谷翔平が今季初の3戦連発16号ソロ! 本塁打ランキング単独トップ浮上 エンゼルス 6-2 ドジャース [鉄チーズ烏★]
- 【悲報】氷河期世代、完全に見捨てられる。自民党「壊れた大人を治すよりも、強い子どもを育てる方が容易」 [383063292]
- 【悲報】大阪万博、「空飛ぶクルマ」全然飛行再開しない🥹 [616817505]
- 吉村知事「大阪万博の大屋根リングだけど、閉幕後も600m保存したい。費用は10年間で17億かかるけど、太陽の塔みたいに価値は高いと思う」 [594040874]
- 【悲報】ジークアクスの一番くじ、半額祭りが開始される。 [608329945]
- 年下の女の子とデートかイチャイチャか婚活したい
- 【悲報】ガンダムgquuuuuux乃木坂疑惑、ついに大手メディアが取り上げ始める [348480855]