スーファミの思い出ってやたら強いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2022/05/07(土) 21:23:30.34ID:4eFNQcg6p スーパー桃太郎伝説のドット好きだったわ
2022/05/07(土) 21:24:18.62ID:YCKaaYvwM
N64でグラフィック一旦落ちたからな
2022/05/07(土) 21:25:06.39ID:TzvVjiXA0
4名無しさん必死だな
2022/05/07(土) 21:27:33.85ID:eGpL/a3C0 友達の家でみたクラッシュバンディクーが全く綺麗に見えなくてFF7あたりまではみんなスーファミかサターンのガーヒーやってた
2022/05/07(土) 21:31:51.10ID:6DMXRI7S0
スーファミ特有の「とりあえずテカらせとけ」感あるドットあんま好きじゃないんだよなあ
エンジンのほうがまだ好きかも
エンジンのほうがまだ好きかも
2022/05/07(土) 21:32:25.80ID:zXWWleOZM
FF6とかタクティクスオウガ後にFF7やったからショボく感じたわ
システムも詰まらんかったし
システムも詰まらんかったし
2022/05/07(土) 21:35:43.46ID:TzvVjiXA0
マリオのグラフィックの推移を見るとなんとなくわかる
のっぺり(3まで)→テカテカ(ワールド)→のっぺり(ロクヨン)→テカテカ(サンシャイン)
Wiiからはバランス取れてきたと思う
のっぺり(3まで)→テカテカ(ワールド)→のっぺり(ロクヨン)→テカテカ(サンシャイン)
Wiiからはバランス取れてきたと思う
2022/05/07(土) 21:35:52.98ID:rlVoWbDl0
せっかくPCM音源積んでもサンプリングレートのせいで音がこもってるって印象が強い
2022/05/07(土) 21:38:04.55ID:j9hnwdi50
同じハードでもROMの容量増えていって
進化が感じやすかった
進化が感じやすかった
10名無しさん必死だな
2022/05/07(土) 21:45:22.46ID:XHF6sDAF0 スーファミからSwitchなんてソフトのジャンルも違えばクオリティも上がってるのに対して
PS1からPS5なんて文字通り解像度だけ上げたのに昔のゲームよりクオリティ下がってる
鉄拳やバーチャなんかの格ゲーはジャンルごと消滅しかけてるし、PS1には想い出補正さえない
そういうことだよな
PS1からPS5なんて文字通り解像度だけ上げたのに昔のゲームよりクオリティ下がってる
鉄拳やバーチャなんかの格ゲーはジャンルごと消滅しかけてるし、PS1には想い出補正さえない
そういうことだよな
11名無しさん必死だな
2022/05/07(土) 21:49:59.83ID:d53aC3kka ワギナ
12名無しさん必死だな
2022/05/07(土) 21:51:44.36ID:bNwsF7KR0 ファミコン→スーファミがあらゆる面で正統進化してるのに対して
スーファミ→プレステは劣化してる面もけっこうあるからな
スーファミ→プレステは劣化してる面もけっこうあるからな
2022/05/07(土) 21:54:05.82ID:IryxqMV70
メタスラみたいなヌメヌメ動く戦車は
今の3D技術でも難しそう
今の3D技術でも難しそう
14名無しさん必死だな
2022/05/07(土) 21:54:25.48ID:byIn8HKE0 まわりはみんなPS1買ってたけど
結局友達呼んでマルチプレイしたいときはスーファミ出してた
結局友達呼んでマルチプレイしたいときはスーファミ出してた
2022/05/07(土) 21:54:47.12ID:RXgywRqC0
モード7
2022/05/07(土) 21:54:47.44ID:qHuC0Kug0
今の子からしたら大人になったらそれがSwitchになるわけ
17!omikuji
2022/05/07(土) 21:57:50.92ID:jAflbw2Ha ps1の思い出ってほぼ限られた特定タイトルにかたよるからな、
18名無しさん必死だな
2022/05/07(土) 22:00:04.90ID:c1yxgrTW0 SFCの頃は下地にFCブームもあったり、周りのゲーム産業も賑わってたから活力に満ちた市場
そこらに個人経営の店でもゲームを扱ってたり、少し大きめのディスカウントの店先には出店が毎週出ては中古ゲームを屋台売りしたりもしていた
まさに高度成長期とバブル期の産物なのでゲームを取り巻く環境も子供の数もその親の数も圧倒的だった
今はこどおじだらけ、経済低迷、ゲーム産業は任天堂が一人で支え、ソニーやサードの多くは30-40年前のPCゲーのようなマニア向けに資金を使うようになってむしろFCより前に逆戻り
そこらに個人経営の店でもゲームを扱ってたり、少し大きめのディスカウントの店先には出店が毎週出ては中古ゲームを屋台売りしたりもしていた
まさに高度成長期とバブル期の産物なのでゲームを取り巻く環境も子供の数もその親の数も圧倒的だった
今はこどおじだらけ、経済低迷、ゲーム産業は任天堂が一人で支え、ソニーやサードの多くは30-40年前のPCゲーのようなマニア向けに資金を使うようになってむしろFCより前に逆戻り
19名無しさん必死だな
2022/05/07(土) 22:04:38.06ID:c1yxgrTW0 スクエニ時田「SFCまでは成熟して制約はあったが工夫するのが楽しかった、ps1からは色々やれることは増えたけど何をどこまでやっていいのか考えるのがツライ作業だった、あそこで1度リセットされた」
20名無しさん必死だな
2022/05/07(土) 22:09:49.70ID:Veo8hOAua スーファミのグラって既に完成しとるからな
今観ても綺麗
今観ても綺麗
21名無しさん必死だな
2022/05/07(土) 22:19:38.65ID:77crwmwE0 RPGゲームと任天堂ゲームのためにスーファミ
アクションゲームとCD-ROMはメガドライブ
デジタルコミックは猿人
各機種強みがあった時代
アクションゲームとCD-ROMはメガドライブ
デジタルコミックは猿人
各機種強みがあった時代
22名無しさん必死だな
2022/05/07(土) 22:20:33.88ID:bNwsF7KR0 RPGゲームな!
23名無しさん必死だな
2022/05/07(土) 22:24:52.16ID:Veo8hOAua >>21
NECだけ弱くね
NECだけ弱くね
2022/05/07(土) 22:29:50.51ID:oIMdV+RQa
64でみんなと対戦した思い出の方が強いな
SFCのグラなんてゲーセンのゲームのグラに比べたらなんてことないし
SFCのグラなんてゲーセンのゲームのグラに比べたらなんてことないし
2022/05/08(日) 05:21:23.42ID:mKEUxZuIr
29名無しさん必死だな
2022/05/08(日) 08:45:55.36ID:gIZILpGC0 PS1はジャンル豊富でいいけど、アクションは弱かった
3DアクションならPS2や64が勢いがあった
2Dアクションやベルトスクロールならスーファミ
PS1はマルチプレイもみんゴルくらいだったな
3DアクションならPS2や64が勢いがあった
2Dアクションやベルトスクロールならスーファミ
PS1はマルチプレイもみんゴルくらいだったな
30名無しさん必死だな
2022/05/08(日) 12:09:30.30ID:PsW4IaXw0 PS1はしょーもないローポリRPGと雑多なギャルゲーが多かったな
あとはみんゴルぼく夏グランツーリスモあたりで昭和40年代生まれの客をゲットしようとしてたな
あとはみんゴルぼく夏グランツーリスモあたりで昭和40年代生まれの客をゲットしようとしてたな
32名無しさん必死だな
2022/05/08(日) 13:06:11.00ID:LjVYpX6Q02022/05/08(日) 16:18:21.85ID:P+G4EPWl0
それお前が認めたくないだけやろw
違うなら明確で、尚且つ納得のできるソースを出してみろよw
違うなら明確で、尚且つ納得のできるソースを出してみろよw
2022/05/08(日) 19:04:18.85ID:7yKrgFm50
PS2は3Dアクションが本格的に花開いたハード
ガンダムに興味ない俺でもVSシリーズとかめぐりあい宇宙買っちゃったからな
ガンダムに興味ない俺でもVSシリーズとかめぐりあい宇宙買っちゃったからな
2022/05/08(日) 19:07:36.59ID:UxyPA71N0
64じゃねーの?
37名無しさん必死だな
2022/05/08(日) 19:14:04.40ID:VopicbsAM2022/05/08(日) 22:25:36.50ID:HP5KyqcXr
41名無しさん必死だな
2022/05/09(月) 06:31:24.48ID:+xui2qbsr 逆にPS2は新規タイトルが3Dアクションしかない
それが苦手なユーザーにとってはDVDプレイヤーだった
それが苦手なユーザーにとってはDVDプレイヤーだった
2022/05/09(月) 06:34:59.12ID:kQV5wDCR0
ファミコン⇒SFCの時の演出面の進化が半端無かったからな
グラフィックは勿論だがそれ以上に音質面の変化で感動してたと思う
そして演出面だけじゃなくファミコンで見た事無い様な斬新なゲームも多かった
ファミコンの性能じゃやれなかったゲームのアイデアが出来るようになったって感じだな
そういう意味でSFCを最初に買った時以上の感動って今後ねえかもしれねえなあ
グラフィックは勿論だがそれ以上に音質面の変化で感動してたと思う
そして演出面だけじゃなくファミコンで見た事無い様な斬新なゲームも多かった
ファミコンの性能じゃやれなかったゲームのアイデアが出来るようになったって感じだな
そういう意味でSFCを最初に買った時以上の感動って今後ねえかもしれねえなあ
43名無しさん必死だな
2022/05/09(月) 07:21:42.16ID:acviYI0l0 ファミコン→スーファミは進化しかないが
スーファミ→プレステの場合は
読み込み時間、セーブロード時間、ドット絵からローポリへの表現方法の変更等
劣化してる部分もけっこうあったからな
スーファミ→プレステの場合は
読み込み時間、セーブロード時間、ドット絵からローポリへの表現方法の変更等
劣化してる部分もけっこうあったからな
2022/05/09(月) 07:37:53.49ID:zO6ku0Dcr
>>43
リアルタイムだと凄いゲームは読み込み当たり前って認識だったからロード時間とかそんなに。
ネオジオCDをやってたら流石に自分でもなげぇなぁとは思うだろうけれども(サターン版餓狼伝説3はなげぇなぁと思いつつもハマッてた)
リアルタイムだと凄いゲームは読み込み当たり前って認識だったからロード時間とかそんなに。
ネオジオCDをやってたら流石に自分でもなげぇなぁとは思うだろうけれども(サターン版餓狼伝説3はなげぇなぁと思いつつもハマッてた)
2022/05/09(月) 07:52:13.20ID:kQV5wDCR0
SFCのシムシティが好きだったので、SSのシムシティ2000をすごく楽しみにしてて
買ったんだけどロードとかが長すぎてまともに遊べるレベルじゃなかったなあ
PS版も似たり寄ったりだったとか。ゲームって比例的に進化していくわけじゃないんだなってのを
感じた瞬間だったかも知れない
買ったんだけどロードとかが長すぎてまともに遊べるレベルじゃなかったなあ
PS版も似たり寄ったりだったとか。ゲームって比例的に進化していくわけじゃないんだなってのを
感じた瞬間だったかも知れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ベッセント米財務長官 「中国は自身が『悪者』であることを世界に示した」 [お断り★]
- 「安全担保できぬ」 修学旅行先を万博からUSJに変更 千葉県船橋市立の中学 会場内でメタンガスが検知されたことなどを総合的に判断 [ぐれ★]
- 【芸能】広末涼子 勾留で心配される身辺… 風呂は週1~2回、食事類は差し入れ不可の留置所生活 ブラジャー着用を認めない所も [冬月記者★]
- 中年で狂わないために20代で狂っておこう [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】《スカートの中に顔を…》 下半身露出報道の石橋貴明 “下ネタ”コント連発のウラで元妻・鈴木保奈美には強烈“束縛”の過去 [冬月記者★]
- 広末涼子容疑者、事故現場にブレーキ痕なし ★2 [おっさん友の会★]
- 万博ってまだ始まってなかったのかよ [399583221]
- オケラとV粘どっちがゴミか議論するスレ🏡
- 米国債 [667744927]
- ダンダダン見たら風呂はいれなくなった
- 【速報】中国、降伏宣言「今後はアメリカから何かされても反撃しないと誓います」 [668224259]
- 古代エジプト滅ぼしたヤツぶっ殺したい。 [134367759]