スーファミの思い出ってやたら強いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2022/05/07(土) 21:23:30.34ID:4eFNQcg6p スーパー桃太郎伝説のドット好きだったわ
37名無しさん必死だな
2022/05/08(日) 19:14:04.40ID:VopicbsAM2022/05/08(日) 22:25:36.50ID:HP5KyqcXr
41名無しさん必死だな
2022/05/09(月) 06:31:24.48ID:+xui2qbsr 逆にPS2は新規タイトルが3Dアクションしかない
それが苦手なユーザーにとってはDVDプレイヤーだった
それが苦手なユーザーにとってはDVDプレイヤーだった
2022/05/09(月) 06:34:59.12ID:kQV5wDCR0
ファミコン⇒SFCの時の演出面の進化が半端無かったからな
グラフィックは勿論だがそれ以上に音質面の変化で感動してたと思う
そして演出面だけじゃなくファミコンで見た事無い様な斬新なゲームも多かった
ファミコンの性能じゃやれなかったゲームのアイデアが出来るようになったって感じだな
そういう意味でSFCを最初に買った時以上の感動って今後ねえかもしれねえなあ
グラフィックは勿論だがそれ以上に音質面の変化で感動してたと思う
そして演出面だけじゃなくファミコンで見た事無い様な斬新なゲームも多かった
ファミコンの性能じゃやれなかったゲームのアイデアが出来るようになったって感じだな
そういう意味でSFCを最初に買った時以上の感動って今後ねえかもしれねえなあ
43名無しさん必死だな
2022/05/09(月) 07:21:42.16ID:acviYI0l0 ファミコン→スーファミは進化しかないが
スーファミ→プレステの場合は
読み込み時間、セーブロード時間、ドット絵からローポリへの表現方法の変更等
劣化してる部分もけっこうあったからな
スーファミ→プレステの場合は
読み込み時間、セーブロード時間、ドット絵からローポリへの表現方法の変更等
劣化してる部分もけっこうあったからな
2022/05/09(月) 07:37:53.49ID:zO6ku0Dcr
>>43
リアルタイムだと凄いゲームは読み込み当たり前って認識だったからロード時間とかそんなに。
ネオジオCDをやってたら流石に自分でもなげぇなぁとは思うだろうけれども(サターン版餓狼伝説3はなげぇなぁと思いつつもハマッてた)
リアルタイムだと凄いゲームは読み込み当たり前って認識だったからロード時間とかそんなに。
ネオジオCDをやってたら流石に自分でもなげぇなぁとは思うだろうけれども(サターン版餓狼伝説3はなげぇなぁと思いつつもハマッてた)
2022/05/09(月) 07:52:13.20ID:kQV5wDCR0
SFCのシムシティが好きだったので、SSのシムシティ2000をすごく楽しみにしてて
買ったんだけどロードとかが長すぎてまともに遊べるレベルじゃなかったなあ
PS版も似たり寄ったりだったとか。ゲームって比例的に進化していくわけじゃないんだなってのを
感じた瞬間だったかも知れない
買ったんだけどロードとかが長すぎてまともに遊べるレベルじゃなかったなあ
PS版も似たり寄ったりだったとか。ゲームって比例的に進化していくわけじゃないんだなってのを
感じた瞬間だったかも知れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています