昔セガサターン程度の3Dスペックでバーチャ2がハイレゾ60fps実現していたのは実際オーパーツで凄くね?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/05/24(火) 14:42:35.64ID:zLXMwsg10
あの時代のあれがセガの本気だったんだろうな
2名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 14:43:59.35ID:dAtVlD3e0 初代グランツーリスモにも60fpsモードはあった記憶
3名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 14:46:23.16ID:lHRsp0NHa 完全移植じゃないだろ
4名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 14:46:42.40ID:hyToMYBr0 デジタルダンスミックス安室奈美恵もね
5名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 14:47:29.35ID:9V9oe3no0 むしろ3D格ゲーで30fpsなんてあったっけ?
8名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 14:49:27.93ID:hyToMYBr0 >>5
忍空なんて30無いぞ
忍空なんて30無いぞ
9名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 14:49:55.79ID:fDhKUtvpa 2D・3Dどちらとも格ゲーがアーケードと遜色無く動かせたのはすごいこと
それでもPSに負けたのはFFとDQがあったから
問題はその幻想を未だにPSは引きずってること
それでもPSに負けたのはFFとDQがあったから
問題はその幻想を未だにPSは引きずってること
2022/05/24(火) 14:51:22.22ID:zEmKqpd7r
あれは地面と背景はBG機能で
人物2体にポリゴンを全振りしたから実現できたもの
人物2体にポリゴンを全振りしたから実現できたもの
2022/05/24(火) 14:52:29.02ID:u3kEMnzz0
60fpsはステマ宣材には役に立たないからね
12名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 14:53:12.56ID:XH/Vk33D0 でもポリゴンが
紙みたいにペラペラだったじゃん
紙みたいにペラペラだったじゃん
2022/05/24(火) 14:56:20.81ID:iqS1NSXYa
あとセガラリーも出来が良くてPS1と戦える貴重なゲームだった
2022/05/24(火) 14:56:34.29ID:zYbE+iMy0
君はポリゴンをなんだと思ってるのかね
2022/05/24(火) 14:56:50.40ID:2EvfxYuM0
サターンのポリゴン描写能力の限界を感じたな
あれじゃ負けるわ
あれじゃ負けるわ
2022/05/24(火) 15:01:04.83ID:iqS1NSXYa
2022/05/24(火) 15:03:48.33ID:J8Jor1pFd
ゲーセンでバーチャ見たときヌルヌルで感動した事を覚えている
バーチャ2でテクスチャ貼られて当時更に衝撃を受けたな
95年くらいが活気があった気がする
ゲーセンも賑わってたよ
バーチャ2でテクスチャ貼られて当時更に衝撃を受けたな
95年くらいが活気があった気がする
ゲーセンも賑わってたよ
19名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 15:05:24.24ID:hyToMYBr0 大丈夫だ
グランディア移植されたころにはもうサターンは終わってたから大丈夫だ
グランディア移植されたころにはもうサターンは終わってたから大丈夫だ
20名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 15:06:42.69ID:nKMWCUgGa バイオ2移植する予定だったけどやっぱ無理だわ
って報告がとどめになった印象
って報告がとどめになった印象
22名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 15:11:10.48ID:TKRaFIcjd デイトナUSAひどかったな
ジャギジャギポリゴン、遠くの道は欠けまくり、しまいには15フレームくらいのカクカク
ハードのポリゴン性能がしょぼすぎた。
2Dマシンだよサターン
ジャギジャギポリゴン、遠くの道は欠けまくり、しまいには15フレームくらいのカクカク
ハードのポリゴン性能がしょぼすぎた。
2Dマシンだよサターン
23名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 15:11:50.05ID:sfvWlzaS0 DOAもSS版の方がええよ
PS版は見栄えと追加要素で誤魔化してたけど
PS版は見栄えと追加要素で誤魔化してたけど
24名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 15:12:18.48ID:6aIyt6f4a25ルンファ君 ◆fiWfMwznUw
2022/05/24(火) 15:12:20.92ID:75Hpb6fv02022/05/24(火) 15:13:39.08ID:1mBTA7B10
PS1の鉄拳より技術的には遥かに凄かったんだけど
派手なエフェクトや無限のフィールド、追加されるキャラ、クリア後のムービー等
オマケたっぷりの鉄拳に全部持ってかれたんだよね
派手なエフェクトや無限のフィールド、追加されるキャラ、クリア後のムービー等
オマケたっぷりの鉄拳に全部持ってかれたんだよね
28ルンファ君 ◆fiWfMwznUw
2022/05/24(火) 15:13:50.31ID:75Hpb6fv0 >>26
出来としてはサーキットエディションの方が良かったけど、私はサターン版最初のデイトナの方がなんか好きだった
出来としてはサーキットエディションの方が良かったけど、私はサターン版最初のデイトナの方がなんか好きだった
29ルンファ君 ◆fiWfMwznUw
2022/05/24(火) 15:15:30.67ID:75Hpb6fv031名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 15:17:15.51ID:hyToMYBr0 ボタンガードは抵抗ある人まあまあいたね
32名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 15:17:47.00ID:TKRaFIcjd いまからボリゴン3D時代ですよって時にあんな中途半端なカクカクハードだすんだからなあ。
そりゃ3Dマシンに特化して時代を先取りしたPSが売れるわな。
そりゃ3Dマシンに特化して時代を先取りしたPSが売れるわな。
2022/05/24(火) 15:27:31.91ID:F/bTSWdv0
>>32
あの当時で群を抜いて3Dのクオリティは
バーチャ2が凄かったよ
同時期のPSソフトより映像や動きが綺麗で一時期サターンも、
なんだよ充分3D使えるじゃん!って言われる位のレベルで
まぁ、結局凄かったのはAM2研だっただけというオチが待ってるんだけども
あの当時で群を抜いて3Dのクオリティは
バーチャ2が凄かったよ
同時期のPSソフトより映像や動きが綺麗で一時期サターンも、
なんだよ充分3D使えるじゃん!って言われる位のレベルで
まぁ、結局凄かったのはAM2研だっただけというオチが待ってるんだけども
2022/05/24(火) 15:27:42.47ID:iqS1NSXYa
バーチャは日本でしか人気なかったのがナムコと明暗を分けたよな
38名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 15:28:05.52ID:8lncxjD90 セガサターンで3Dハイレゾ?どこの世界線だ?
2022/05/24(火) 15:28:06.33ID:5Yn124eM0
30fpsじゃなかったか?
40名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 15:30:55.44ID:8lncxjD90 当時の世代でハイレゾ&ハイレートと言えたのはPSのトバルNo1くらいだろ
42名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 15:36:24.00ID:MCCITWjq0 セガ信者「バーチャ2!、ROMカセット兼用で読み込み無しのKOF95!これで勝てる!!」
↓
スクエア「FF7はプレステで~すw」
↓
スクエア「FF7はプレステで~すw」
2022/05/24(火) 15:36:24.51ID:VshJtIRba
バーチャ2のタイトル画面はハイレゾだったかもな
覚えてないけど
覚えてないけど
44名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 15:38:51.18ID:hxNyIOwM0 サターンの真骨頂は最強の2Dハードだったことだからな
ポリゴンゲーではPSに劣ってたが2Dでは逆に圧勝だった
ポリゴンゲーではPSに劣ってたが2Dでは逆に圧勝だった
45ルンファ君 ◆fiWfMwznUw
2022/05/24(火) 15:40:38.76ID:75Hpb6fv0 30fpsだったのはバーチャファイター1
バーチャファイター2は60fpsだぞ
バーチャファイター2は60fpsだぞ
46ルンファ君 ◆fiWfMwznUw
2022/05/24(火) 15:41:32.36ID:75Hpb6fv0 >>41
トバルNo.1もいいけど、トバル2は冗談抜きに当時としてはオーパーツなグラフィックだった
トバルNo.1もいいけど、トバル2は冗談抜きに当時としてはオーパーツなグラフィックだった
47名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 15:42:06.83ID:PKiSSmHSd ファイターズヒストリーダイナマイトはロード皆無に加えて6ボタンコンフィグとアレンジBGM収録でサターン版が完全版だったわ
49名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 15:46:47.70ID:hxNyIOwM02022/05/24(火) 15:56:11.90ID:4KP3iANz0
バーチャ2は背景の空+遠景、近景、リングがそれぞれ2D面でかなり頑張って再現してたな
対戦する場がマリオカート的な2D面の回転で再現してて当時特有の柄の歪みもなく
リングアウトのあるところもリングの側面はちゃんとポリゴンになってたりと
かなりの頑張り
対戦する場がマリオカート的な2D面の回転で再現してて当時特有の柄の歪みもなく
リングアウトのあるところもリングの側面はちゃんとポリゴンになってたりと
かなりの頑張り
2022/05/24(火) 16:04:04.83ID:wkY6ANZB0
SSだとSTVのキッズがシャキッとしてて一番綺麗に見えた
2022/05/24(火) 16:04:33.58ID:u66sZJSkF
トバル2とバーチャ2のプログラマは同じ人
ちなみにバーチャ4も同じ
ちなみにバーチャ4も同じ
55名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 16:11:24.94ID:BONLOytb0 セガに戻ったのか
57名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 16:23:44.70ID:c91sI8rE0 30だろうが60だろうが、どうでもいい
テレビ2台並べて比較したら一目瞭然なのかもしれんが、人間の目なんかすぐ慣れるから30でも問題ない
テレビ2台並べて比較したら一目瞭然なのかもしれんが、人間の目なんかすぐ慣れるから30でも問題ない
2022/05/24(火) 16:28:49.05ID:4KP3iANz0
60fpsのアーケードからの移植なんだから操作感が変わってしまう30fps化はよくないでしょ
2022/05/24(火) 16:31:30.99ID:Q55SvJUBa
サターンのバーチャ2は空中コンボが別物になるのがダメ
素直にアストロと基板買ったわ
素直にアストロと基板買ったわ
2022/05/24(火) 16:48:32.74ID:uzGBYu+G0
背景がポリゴンじゃないから拡大縮小回転した時リングだけが浮いている感じがして変だった
ちょっと脱線するけど、その点忍空は背景がポリゴンだったからな
今思えば時代を先取りしてカプエス的なことをやってたように思う
ちょっと脱線するけど、その点忍空は背景がポリゴンだったからな
今思えば時代を先取りしてカプエス的なことをやってたように思う
2022/05/24(火) 17:01:17.37ID:zEmKqpd7r
リングや地平に変形BG使えるのがサターンの強みではあったな
ガングリフォンも空と地平にBGをうまく使ってる
ガングリフォンも空と地平にBGをうまく使ってる
2022/05/24(火) 17:06:36.46ID:VJYKPh+xd
サターン版は指が繋がってたような
65名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 17:14:57.68ID:caQ3Ic0Hr トバルNo1が60fpsで当時としては頑張ってたかな
66名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 17:33:09.01ID:+lxlEjXIM インターレース?
2022/05/24(火) 17:41:45.86ID:FYYckbKzM
ハイレゾってVGAかそれ以下だぞフルHDに劣るハイデフ以下
2022/05/24(火) 17:50:38.06ID:IEpJq6dd0
DOAの方が見た目は凄かった
70名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 17:51:47.83ID:fCqYEJMod 1イント、2イントという謎単位
71名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 17:52:35.56ID:Vzy2nDtc0 PSの鉄拳は解像度が256×224だっけ
サターンのvf2の解像度は目立つな
でもハイレゾ実現してたのこれだけだよね
ファイティングバイパーズやファイターズリミックスではj解像度低くくてがっかりした
サターンのvf2の解像度は目立つな
でもハイレゾ実現してたのこれだけだよね
ファイティングバイパーズやファイターズリミックスではj解像度低くくてがっかりした
2022/05/24(火) 17:55:43.55ID:IA+OTRVLM
2022/05/24(火) 17:56:14.38ID:JkVBUQgt0
ラストブロンクスがハイレゾじゃないけどキャラのモデリングが結構良かった
個人的にはハイレゾいらないからこんな感じにして欲しかった
個人的にはハイレゾいらないからこんな感じにして欲しかった
2022/05/24(火) 17:57:25.79ID:JkVBUQgt0
安室奈美恵もハイレゾだった
76名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 18:03:54.35ID:8lncxjD90 トバルは粘り強く続けてりゃ総合格闘技系としてブランド築けてただろうに
損切りの拙速なスクエニがよ
損切りの拙速なスクエニがよ
2022/05/24(火) 18:06:06.37ID:Dpju1RgUr
格ゲーは60フレが基本だからね
たまに30とか言うのもあるけど
たまに30とか言うのもあるけど
78名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 18:08:57.45ID:PahAniTRa >>74
SSにポリゴンってモノは無くて、全部スプライトを変形させて組み立ててるとか
SSにポリゴンってモノは無くて、全部スプライトを変形させて組み立ててるとか
2022/05/24(火) 18:14:06.64ID:XBw4H8YA0
うるおぼえだけど
完全に1画面全部を描き換えてるんじゃなくて
1ラインずつ交互に書き替える手法ってサタマガで解説してた
完全に1画面全部を描き換えてるんじゃなくて
1ラインずつ交互に書き替える手法ってサタマガで解説してた
81名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 18:15:59.20ID:qe8OAQHxp 背景一枚絵だけどな
82名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 18:18:28.04ID:u3kEMnzz0 サターンのデッド・オア・アライブはよく頑張った
2022/05/24(火) 18:19:07.35ID:gcSi/rBnM
背景1枚絵でも演出的に気になるのはシュンステージ位じゃね
2022/05/24(火) 18:23:03.64ID:DX4S0dsv0
85名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 18:24:32.01ID:uUPIGefN086名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 18:42:52.75ID:LkOHpDycd 鉄拳は低性能なPS互換基板のSYSTEM11だけどバーチャ2はModel2からの移植だから頑張ったよ
Model2はSYSTEM11の倍の性能があるSYSTEM22より遥かにポリゴンの表示数上なんだし
Model2はSYSTEM11の倍の性能があるSYSTEM22より遥かにポリゴンの表示数上なんだし
2022/05/24(火) 18:43:56.43ID:EP7KH3DJ0
ポリゴンの定義を満たせばポリゴンよな
2022/05/24(火) 18:44:18.40ID:gWAoGVqw0
描画媒体がスプライトだろうがBG用の8×8のブロックだろうが物体を多点として扱ってたら平面だろうが立体だろうがポリゴンだぞ
2022/05/24(火) 18:50:43.39ID:7u18xGbK0
単にポリゴン(多角形)の描画手段の問題だからな
じゃあソフトウェアでラスタライズしたらポリゴンじゃないのかといったら別にそんなことないわけで
じゃあソフトウェアでラスタライズしたらポリゴンじゃないのかといったら別にそんなことないわけで
2022/05/24(火) 18:51:18.10ID:QkxLyBMQF
バーチャ2は衝撃的だったな
ゲーセンだ行列だったのを覚えてる
ゲーセンだ行列だったのを覚えてる
2022/05/24(火) 18:52:30.38ID:MU3rPJDt0
VF1なんかそうだけどテクスチャ貼ってないポリゴンはスプライトではなく普通にフラットシェーディングで描画してるしな
2022/05/24(火) 18:56:03.24ID:oyIj583Q0
93名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 19:02:16.90ID:uUPIGefN0 ttps://www.wizforest.com/OldGood/saturn/polygon.html
よく、変形スプライトはポリゴンではない、と考えている人がいるのですが、そんなことはありません。サターンは立派にポリゴン描画ができました。じゃぁ、なぜ「擬似ポリゴン」などと呼ばれるのでしょう?
サターンでは、CPU が3D空間内での頂点計算を行い、2D上の画面座標に変換するところまでを行います。そして、任意の4つの頂点を4隅として、スプライトを「変形して」表示します。これで1つの面が描けます。表示したいすべての面についてこれを行えば、立体形状を描き出せます。
ここの説明ではスプライトとしましたが、前回書いたようにスプライトを描画する際には「塗りつぶし」や「ワイヤーフレーム」のみを指定することも、普通に絵を表示することも可能でした。また、4隅に色を指定し、グラデーションを生成して重ねながら描画を行うことも可能でした。これが、テクスチャのあるなしや、グーローシェーディングに相当します。
(中略)
つまり、サターンでは「頂点の計算」と「面の描画」が分離していて、面を繰り返し描画することで「ポリゴンモデル」を生成しました。
サターンのポリゴン描画の仕組みとしては、以上です。何も複雑なことはないし、3D専用のハードウェアなんて持っていない当時のパソコンなどでは普通に使われていた方法。これを「ポリゴンじゃない」なんていう人は誰もいませんでした。
いつからサターンが「擬似ポリゴン」と呼ばれるようになったのかはわかりませんが、「擬似」と言うからには他の方法との違いがあるはずです。ここでちょっと、当時の他の「ポリゴンゲーム機」と比較してみます。
(中略)
ポリゴンと言うのは概念で、細かな技術のことじゃないです。三角形じゃない、テクスチャマッピングが uv座標ではない、ハードウェアで計算してない…というのは、いずれも事実ですが、それらはそもそも「ポリゴン」の定義ですらありません。プレステとは違う、と言われるのなら理解できるのですが、なぜ「ポリゴンではない」と言われるのかがわかりません。
となると、公式見解に準じるインタビューで MODEL 1 のようなポリゴン表示の仕組みがあるわけではない、という発言が曲解された結果なのではないかな、と思うのです。
よく、変形スプライトはポリゴンではない、と考えている人がいるのですが、そんなことはありません。サターンは立派にポリゴン描画ができました。じゃぁ、なぜ「擬似ポリゴン」などと呼ばれるのでしょう?
サターンでは、CPU が3D空間内での頂点計算を行い、2D上の画面座標に変換するところまでを行います。そして、任意の4つの頂点を4隅として、スプライトを「変形して」表示します。これで1つの面が描けます。表示したいすべての面についてこれを行えば、立体形状を描き出せます。
ここの説明ではスプライトとしましたが、前回書いたようにスプライトを描画する際には「塗りつぶし」や「ワイヤーフレーム」のみを指定することも、普通に絵を表示することも可能でした。また、4隅に色を指定し、グラデーションを生成して重ねながら描画を行うことも可能でした。これが、テクスチャのあるなしや、グーローシェーディングに相当します。
(中略)
つまり、サターンでは「頂点の計算」と「面の描画」が分離していて、面を繰り返し描画することで「ポリゴンモデル」を生成しました。
サターンのポリゴン描画の仕組みとしては、以上です。何も複雑なことはないし、3D専用のハードウェアなんて持っていない当時のパソコンなどでは普通に使われていた方法。これを「ポリゴンじゃない」なんていう人は誰もいませんでした。
いつからサターンが「擬似ポリゴン」と呼ばれるようになったのかはわかりませんが、「擬似」と言うからには他の方法との違いがあるはずです。ここでちょっと、当時の他の「ポリゴンゲーム機」と比較してみます。
(中略)
ポリゴンと言うのは概念で、細かな技術のことじゃないです。三角形じゃない、テクスチャマッピングが uv座標ではない、ハードウェアで計算してない…というのは、いずれも事実ですが、それらはそもそも「ポリゴン」の定義ですらありません。プレステとは違う、と言われるのなら理解できるのですが、なぜ「ポリゴンではない」と言われるのかがわかりません。
となると、公式見解に準じるインタビューで MODEL 1 のようなポリゴン表示の仕組みがあるわけではない、という発言が曲解された結果なのではないかな、と思うのです。
2022/05/24(火) 19:08:34.70ID:RLJ8llk40
闘神伝3は30fpsと60fps選べたな
95名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 19:11:48.65ID:Vzy2nDtc0 サターンのvf2の背景が1枚絵と言ってる人がいるけど
PSの鉄拳も1枚絵やん
しかもリングぺったんこだし
PSの鉄拳も1枚絵やん
しかもリングぺったんこだし
2022/05/24(火) 19:14:23.64ID:bFmRvOL7x
あれは技術と工夫の塊よ、ハイレゾだけど背景とか一部ローレゾも混ぜてる
血のにじむような苦労があったはず
血のにじむような苦労があったはず
2022/05/24(火) 19:22:26.42ID:z5o4/Zm20
サターンのVF2の凄いところは前作から1年で出したこと
開発期間10カ月も無かったんじゃないだろうか
開発期間10カ月も無かったんじゃないだろうか
2022/05/24(火) 19:27:57.25ID:2DcNLR4q0
VF3をロンチに合わせる為に手抜き移植したのは未だに許してない
100名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 19:28:28.04ID:gbGC5OnL0 なんかゲーム開発列伝とかいう漫画では天才が一晩で解決した事になってたぞ
101名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 19:31:29.52ID:MU3rPJDt0102名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 19:32:13.85ID:UoupFp5g0 >>95
鉄拳はACでも一枚絵だ
鉄拳はACでも一枚絵だ
103名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 19:33:07.16ID:q/IIdGkpa 要はテクスチャバッファとしてスプライトの定義領域を利用しただけの話
逆にPSはテクスチャ領域の画像をスプライトとして利用した
演算パスの経路がハードウェアによって異なるだけで、座標と色付けの頂点演算を行った多角形に定義済みのテクスチャを貼り付けて表示しているという点では何も違わない
ただスプライトの構造上zバッファやクリッピング(ポリゴンの再分割)には対応できなかったからサターンは3Dが苦手と呼ばれるのも間違いではない
レースゲームの路面のポリゴンがカメラより手前に来ることすらできないからサターンのレースゲームは地面の一番手前のポリゴンを無理矢理カメラに収まる様に変形させて対処していた
逆にPSはテクスチャ領域の画像をスプライトとして利用した
演算パスの経路がハードウェアによって異なるだけで、座標と色付けの頂点演算を行った多角形に定義済みのテクスチャを貼り付けて表示しているという点では何も違わない
ただスプライトの構造上zバッファやクリッピング(ポリゴンの再分割)には対応できなかったからサターンは3Dが苦手と呼ばれるのも間違いではない
レースゲームの路面のポリゴンがカメラより手前に来ることすらできないからサターンのレースゲームは地面の一番手前のポリゴンを無理矢理カメラに収まる様に変形させて対処していた
104名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 19:34:01.98ID:kZ+8vu+z0 つまり60fpsを実現すること自体はそう難しくないって事よ
問題は取捨選択の話
問題は取捨選択の話
105名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 19:39:15.33ID:LIRP6KFr0 ACでバリバリ稼いでるうちにCS移植できたのは素直に凄い
しかもちゃんと年末商戦に間に合わせたからな
しかもちゃんと年末商戦に間に合わせたからな
106名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 19:40:04.30ID:i4e6z06v0 格ゲーが普通に売れてた時代だったな
107名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 19:41:04.03ID:6aIyt6f4a108名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 19:44:29.80ID:f5Ndagfua DOAのサターンのやつはテクモだったから移植できたんだろうな
AM2以外だとラストブロンクスとかあったけど
AM2以外だとラストブロンクスとかあったけど
109名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 19:50:57.05ID:SILsm2R70 PS1のポリゴンはZソート法で処理しパース処理もできない原始的な手法
一方SSのポリゴンはスプライトのくせにグーローシェーディングまでかけられるから
ポリゴン機能自体はPS1と大差ない
ただSSにある細かい機能制限がかなり足を引っ張ってやっぱりPS1に負ける結果に
一方SSのポリゴンはスプライトのくせにグーローシェーディングまでかけられるから
ポリゴン機能自体はPS1と大差ない
ただSSにある細かい機能制限がかなり足を引っ張ってやっぱりPS1に負ける結果に
110名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 19:51:43.74ID:E/tazVWId DOA1はサターン版ベースの
1Uが現行機でもあそべるけど
model2のアケ版もそろそろ移植しれ
1Uが現行機でもあそべるけど
model2のアケ版もそろそろ移植しれ
111名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 19:52:30.12ID:igmzGadlM >>78
ポリゴンつーのは頂点データを組み合わせたプリミティブ多角形のことでしかない
PS1はそのポリゴンの頂点計算処理を行う専用のジオメトリエンジン(チップ)を積んでいたがサターンは専用チップを持たなかったのでCPUで計算してたというだけで、ジオメトリ処理的には全く同じ
その後の描画処理をラスタライズでやってるかスプライトの描画機能でやってるかの違いでしかない
ポリゴンつーのは頂点データを組み合わせたプリミティブ多角形のことでしかない
PS1はそのポリゴンの頂点計算処理を行う専用のジオメトリエンジン(チップ)を積んでいたがサターンは専用チップを持たなかったのでCPUで計算してたというだけで、ジオメトリ処理的には全く同じ
その後の描画処理をラスタライズでやってるかスプライトの描画機能でやってるかの違いでしかない
112名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 19:55:21.79ID:SILsm2R70 初代トゥームレイダーはSS版の方が綺麗だという
マス目単位のマップがSSの四角形ポリゴンと相性が良かったようだ
(PS1のポリゴンは三角形、むしろ三角形の方が今も主流)
しかし光源効果や環境マッピングを多用するトゥームレイダー2以降はPS1版しか発売されてない
マス目単位のマップがSSの四角形ポリゴンと相性が良かったようだ
(PS1のポリゴンは三角形、むしろ三角形の方が今も主流)
しかし光源効果や環境マッピングを多用するトゥームレイダー2以降はPS1版しか発売されてない
113名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:09:18.29ID:DX4S0dsv0 >>109
PS1のそれを原始的というのはいいけど、それならSSは原始どころの話じゃなくもっと古いぞ
PS1のそれを原始的というのはいいけど、それならSSは原始どころの話じゃなくもっと古いぞ
114名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:09:29.91ID:5FdPPMAi0 >>110
板垣さん居ないからコエテクがやる気があるかどうかだな
当時DOAやりこんだけど板垣さんはアケ版を失敗作だと考えていて
サターン版でモーションから作り直したからゲームバランスが変わってると言ってた
そしてサターン版がお気に入りだからXBOXにまで移植して現行機で互換対応までされた
板垣さん居ないからコエテクがやる気があるかどうかだな
当時DOAやりこんだけど板垣さんはアケ版を失敗作だと考えていて
サターン版でモーションから作り直したからゲームバランスが変わってると言ってた
そしてサターン版がお気に入りだからXBOXにまで移植して現行機で互換対応までされた
115名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:10:16.85ID:DX4S0dsv0116名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:12:11.05ID:q/IIdGkpa PSは三角ポリゴン2枚で四角を表現するが
テクスチャがUVに平行にしか貼れないから対角線で絵がつながらず折れ曲がった絵になる
歪み具合はパースペクティブによって変わるから、電車でGOの電車が悲惨な程にグニャグニャ変形しながら走る
部屋の中など幾何学的な空間の表現がとにかく苦手
サターンは四角ポリゴンなのでそういう破綻は一切ない
しかしスプライト定義の解像度と色数の問題でテクスチャがモザイク状になりやすく、大きな面の表現が苦手
反面、四角を四角いまま捻ることができるのでファンキーヘッドボクサーズの様な独自の表現ができる
これは当時MODEL2でも表現不可能として話題になった
パンツァードラグーンやバーニングレンジャーの力技の水面表現も四角ポリゴンのなせる技
テクスチャがUVに平行にしか貼れないから対角線で絵がつながらず折れ曲がった絵になる
歪み具合はパースペクティブによって変わるから、電車でGOの電車が悲惨な程にグニャグニャ変形しながら走る
部屋の中など幾何学的な空間の表現がとにかく苦手
サターンは四角ポリゴンなのでそういう破綻は一切ない
しかしスプライト定義の解像度と色数の問題でテクスチャがモザイク状になりやすく、大きな面の表現が苦手
反面、四角を四角いまま捻ることができるのでファンキーヘッドボクサーズの様な独自の表現ができる
これは当時MODEL2でも表現不可能として話題になった
パンツァードラグーンやバーニングレンジャーの力技の水面表現も四角ポリゴンのなせる技
117名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:13:31.10ID:q/IIdGkpa118名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:16:33.52ID:1W/Jmq7f0 >>101
はぁ? いい加減な事いすぎ
VF1のキャラは全部ポリゴン=変形スプライトだっつの
テクスチャつかってないところはただの単色スプライト
それはあくまでアーケードのVF1の見た目をできるだけ再現するためにやってるようなもんだし
はぁ? いい加減な事いすぎ
VF1のキャラは全部ポリゴン=変形スプライトだっつの
テクスチャつかってないところはただの単色スプライト
それはあくまでアーケードのVF1の見た目をできるだけ再現するためにやってるようなもんだし
119名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:17:41.84ID:wqX++wUw0 >>38
doaもだな
doaもだな
120名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:17:55.67ID:0IJdxET50121名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:19:57.68ID:f5Ndagfua バーチャ1はスペックの余裕あって家庭用のバーチャファイターリミックスすぐ出してきたよな
テクスチャ貼った綺麗なリメイク
アーケードでバーチャ2既に出てたと思うけど
テクスチャ貼った綺麗なリメイク
アーケードでバーチャ2既に出てたと思うけど
122名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:27:35.38ID:XsiCIJ5v0 バーチャに溺れてセガが本当に腐りきってた時期ではあるな
バーチャ、バーチャ2、バーチャリミックス、バーチャキッズ
バーチャファイターポートレート
バーチャ、バーチャ2、バーチャリミックス、バーチャキッズ
バーチャファイターポートレート
125名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:32:06.57ID:wqX++wUw0 >>112
動画がようつべに上がっているがSSは凄いよね
動画がようつべに上がっているがSSは凄いよね
126名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:32:25.24ID:85q8eVLaM127名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:34:14.04ID:H72xi+nLd デカスリートもハイレゾじゃね
128名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:36:41.08ID:fCqYEJMod131名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:48:59.78ID:DX4S0dsv0132名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 20:51:39.02ID:MU3rPJDt0 VF3tb関節のつなぎ目が不自然だったり移植度高かったか?
134名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 21:05:25.18ID:RLJ8llk40 ありえないもしもだけど、PS1ならバーチャ2をもっとラクに移植できたとかそういうこと?
135名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 21:08:56.36ID:cr0OYKTe0 >>134
そんなことはない
そんなことはない
136名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 21:17:53.48ID:BiNnEFSc0 >>22
移植度は後のCE、DCの2001、PSのリッジも入れてもどれよりも
最高の出来なんだがな〉SS版デイトナ
確かに20fpsと遠景のポリ欠け凄いけど
見た目の悪さで判断すると損だぞ。
まぁ今は箱○版が最強でFAだが。互換もあるしマジ最高。
移植度は後のCE、DCの2001、PSのリッジも入れてもどれよりも
最高の出来なんだがな〉SS版デイトナ
確かに20fpsと遠景のポリ欠け凄いけど
見た目の悪さで判断すると損だぞ。
まぁ今は箱○版が最強でFAだが。互換もあるしマジ最高。
137名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 21:18:02.50ID:CKfcLc8R0 つーてもVF3ってAC版が稼働した2年後にパッと見は見分け付けづらいレベルでDCに移植されたんだから凄いと思うで
細かく見たら違うんだろうけど
細かく見たら違うんだろうけど
138名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 21:22:53.43ID:zEmKqpd7r デイトナは原作からして見通しの良いオーバルコースで40台同時出走とか無茶振りだったからなあ
139名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 21:23:04.48ID:SanG/pAea バーチャ2後はグローシェーディング使ったりしてかえって汚かったな
141名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 21:32:05.82ID:zEmKqpd7r142名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 21:34:42.78ID:6aIyt6f4a143名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 21:41:03.36ID:D4ZVLDDn0 サターンのVF2って60fpsなの?アナログTVのfpsが30なのに
145名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 21:44:57.45ID:hx7DEgBU0 インターレースのフィールドあたりで見れば60fpsだよ
146名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 21:46:03.06ID:xtGZX5fI0 ゲーセンのバーチャ2好きだったからSSのは全く良く見えなかったな
逆にPSの鉄拳見て即買いだった
逆にPSの鉄拳見て即買いだった
147名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 21:53:28.77ID:/bFzya/R0 テケソは互換基板だったからな
粗い出来の1でさえコレシカナイ需要で80万本売ってしまった
粗い出来の1でさえコレシカナイ需要で80万本売ってしまった
148名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 21:54:40.49ID:EFuPEJDf0 PSの参入の開発コストの敷居が低かったからね
PS1の頃は聞いた事もないメーカーまでゲーム出してたその分トンデモクソゲーも多かったが
SSは面倒臭くて7つあるSPUを有効利用しないと3DゲームではPSに全く勝てなかった途中からライブラリーが出来て改善されたけどねデッドオアアライブは7つのSPUの内6つをフル活用している
PS1の頃は聞いた事もないメーカーまでゲーム出してたその分トンデモクソゲーも多かったが
SSは面倒臭くて7つあるSPUを有効利用しないと3DゲームではPSに全く勝てなかった途中からライブラリーが出来て改善されたけどねデッドオアアライブは7つのSPUの内6つをフル活用している
149名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 21:56:03.94ID:DX4S0dsv0 >>132
> VF3tb関節のつなぎ目が不自然だったり移植度高かったか?
https://www.youtube.com/watch?v=gYwn9qloYb4
関節のつなぎ目が不自然というのなら、アーケード版からして同じなんだがね
> VF3tb関節のつなぎ目が不自然だったり移植度高かったか?
https://www.youtube.com/watch?v=gYwn9qloYb4
関節のつなぎ目が不自然というのなら、アーケード版からして同じなんだがね
151名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 21:58:01.91ID:LGnNZfcYa 当時は鉄拳1がバーチャよりヌルヌル動いてたからバーチャより凄いゲームだと思ってたけど合ってる?
152名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 22:00:32.84ID:CKfcLc8R0 鉄拳1ってゲーム性は微妙だったけどね
ただPS自体はとんでもないゲーム機だなとは思った
ただPS自体はとんでもないゲーム機だなとは思った
153名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 22:13:21.46ID:5MOjcFwFM154名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 22:16:23.44ID:zvU1Wb0s0 ハイレグ
155名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 22:16:41.46ID:Ctwcd6DX0 バーチャが台湾ステップとか立ち○○で躍動感あったのに対して
鉄拳はモッサリ感バリバリでロボット操作してるみたいな感触だったな
鉄拳はモッサリ感バリバリでロボット操作してるみたいな感触だったな
156名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 22:27:20.84ID:C7wQ/m+b0 鉄拳3の方が
よくここまで出来たな感があったな
バーチャ2はリミックス版からの正常進化という感じで
そこまで驚かなかった
よくここまで出来たな感があったな
バーチャ2はリミックス版からの正常進化という感じで
そこまで驚かなかった
157名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 22:46:21.38ID:3S07g/2E0158名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 22:49:16.82ID:r1oTC7dw0 >>152
まなじ、ゲームに関する資産を殆ど持ってない会社だったからこその割り切りが大正解だったからね
ACであれだけ3Dに力を入れていたセガは結果的に自己資産を生かす方向性に拘ざるを得なかった部分が
逆に敗因になった気はする
まなじ、ゲームに関する資産を殆ど持ってない会社だったからこその割り切りが大正解だったからね
ACであれだけ3Dに力を入れていたセガは結果的に自己資産を生かす方向性に拘ざるを得なかった部分が
逆に敗因になった気はする
159名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 22:53:59.92ID:w4IBEZKT0160名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 22:59:10.76ID:wkY6ANZB0 当時のナムコだと鉄拳よりフロップサイクルのイメージの方が強い
161名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 23:26:24.66ID:pIFzGEON0 俺は鉄拳の解像度の粗さが気になって仕方なかった
あとまぁ、格ゲーとしては正直相手にされてなかったよ あくまでネタゲー ゴールデンアックス・デュエルみたいな立ち位置
VF3がビミョーな空気に包まれてからじゃねーかな、鉄拳が格ゲーとして直視されたのって
あとまぁ、格ゲーとしては正直相手にされてなかったよ あくまでネタゲー ゴールデンアックス・デュエルみたいな立ち位置
VF3がビミョーな空気に包まれてからじゃねーかな、鉄拳が格ゲーとして直視されたのって
162名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 23:28:59.76ID:RLJ8llk40 鉄拳2が軽くミリオンいってるのにそれはないんじゃないの
163名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 23:31:23.78ID:SYhd9tk60 オーパーツといえばGBAのV RALLY3だな。
https://youtu.be/xZEd16N3zLs
https://youtu.be/xZEd16N3zLs
164名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 23:39:01.20ID:NTFcZNou0 SS版のバーチャ2は空中ダメージ倍率が調整されてなくてめちゃくちゃだったけどな
165名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 23:41:50.07ID:C7wQ/m+b0 石井がバーチャの人として表に出ていたら
鉄拳は生まれていなかったんだろうな
鉄拳は生まれていなかったんだろうな
166名無しさん必死だな
2022/05/24(火) 23:50:41.04ID:pIFzGEON0 >>162
少なくともゲーセンではネタゲー枠を超えられなかったよ
つーかミリオンなら格ゲー合格!ってーと闘神伝なんかも枠に入るが、あれが対戦ゲーとして機能してたかっつーと……
正直、SMEの暗黒面が前面に出る当時のPSセールスチャートは鵜呑みにして良いのかどうかってのが有るけどな
少なくともゲーセンではネタゲー枠を超えられなかったよ
つーかミリオンなら格ゲー合格!ってーと闘神伝なんかも枠に入るが、あれが対戦ゲーとして機能してたかっつーと……
正直、SMEの暗黒面が前面に出る当時のPSセールスチャートは鵜呑みにして良いのかどうかってのが有るけどな
167名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 00:12:16.49ID:q+khUDyg0168名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 00:39:03.17ID:1ZRQuiWr0169名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 00:45:12.24ID:cfJnE7WJ0 サターンは半透明機能簡単に使えてれば
苦労したわりにはあんまりきれいに見えない
メッシュ使わなくても良かったのにな
苦労したわりにはあんまりきれいに見えない
メッシュ使わなくても良かったのにな
170名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 01:27:07.55ID:knEaNIOpd171名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 01:49:39.11ID:JjVI9eQv0 レイヤーセクションIIのメッシュ半透明結構好きだったよ
172名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 02:45:54.07ID:2CgGHyhz0 ラッドモビールも糞移植だったし初期はバタバタしてたんだろうね
173名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 02:58:01.88ID:k8cIjCbC0 博物館行きになるくらいだしな
174名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 02:58:36.29ID:k8cIjCbC0 まぁ1だけど
175名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 03:08:54.28ID:I+1sjkt30 光源処理省いてるからな
176名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 03:17:33.20ID:njoni2g90 闘神伝は初期の家で3D格ゲーやりたいけどPSにバーチャが出ないから仕方なく買う需要全部かっさらっていったな
とにかく発売が速かったのが好判断だった
その後は鉄拳がその需要全部持って行ったけど
とにかく発売が速かったのが好判断だった
その後は鉄拳がその需要全部持って行ったけど
178名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 03:21:31.21ID:gstMwVAX0 >>169
サターンの半透明機能は
あるにはあったが
スプライトとBGに対して
だったと記憶している。
多分BG同士でも出来たんだろうけど覚えがない。
スプライト同士で半透明が出来ない=ポリゴン半透明が出来ない。
サターンの半透明機能は
あるにはあったが
スプライトとBGに対して
だったと記憶している。
多分BG同士でも出来たんだろうけど覚えがない。
スプライト同士で半透明が出来ない=ポリゴン半透明が出来ない。
179名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 03:24:43.15ID:4kjmmkji0180名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 03:31:04.51ID:gstMwVAX0 ちなPS1の半透明って半透明の割合が決まっていた。
25%、50%の加算乗算とか。
まあパレットイジればフォロー余裕。
25%、50%の加算乗算とか。
まあパレットイジればフォロー余裕。
181名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 03:49:51.65ID:XkyYHwEKr PSは加算できたのが良かったね
エフェクトが段違いにキレイ
エフェクトが段違いにキレイ
182名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 04:09:12.33ID:njoni2g90 >>179
3D格ゲーはバーチャ2とそれ以外って感じだったな
それ以外の方は鉄拳もソウルシリーズもDOAも1人用でプレイしてる人すらめったに見ないレベルで
対戦なんか成り立ってないくらいだった
ゲーセンでの客の食いつき見ると鉄拳って2D格ゲーで言えばワーヒーくらいの立ち位置ってイメージだったから
家庭用でかなり売れてるのを見た時は驚いたわ
ドリキャスのキャリバーも各所で評価が高くて結構売れたんだよな
ゲーセンじゃ誰もやってなかったのに
3D格ゲーはバーチャ2とそれ以外って感じだったな
それ以外の方は鉄拳もソウルシリーズもDOAも1人用でプレイしてる人すらめったに見ないレベルで
対戦なんか成り立ってないくらいだった
ゲーセンでの客の食いつき見ると鉄拳って2D格ゲーで言えばワーヒーくらいの立ち位置ってイメージだったから
家庭用でかなり売れてるのを見た時は驚いたわ
ドリキャスのキャリバーも各所で評価が高くて結構売れたんだよな
ゲーセンじゃ誰もやってなかったのに
183名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 04:56:49.10ID:qRWU2D6u0 サターン発売からもう30年近くたつとか
そりゃ歳取るわな
サターンは本格的次世代機でなんだかんだで発売日めちゃ楽しみだったな。
おまいらまだゲーム頑張ってできてるか?
そりゃ歳取るわな
サターンは本格的次世代機でなんだかんだで発売日めちゃ楽しみだったな。
おまいらまだゲーム頑張ってできてるか?
184名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 05:00:13.61ID:/Kab1LXGd 鉄拳がアーケードで人気出たのは3からじゃないの?
わざわざあんなショボグラのゲームゲーセンで遊ばんわ
バーチャは最新基板でグラは段違いだったし
わざわざあんなショボグラのゲームゲーセンで遊ばんわ
バーチャは最新基板でグラは段違いだったし
185名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 05:08:00.66ID:ZEvFsCSaa 鉄拳ゲーセンでやり始めたのはVF4廃れた後だったなぁ、CSでは1からやってたけどゲーセンで遊ぼうとは思わなかった
186名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 05:18:06.15ID:fNGc66Qpd Model3のバーチャ3が1996年だっけ?
この時期は常に技術面ではセガだったな
鉄拳は3でアーケード版は背景がようやくポリゴンになったPS互換基板でも2倍の性能のSYSTEM12になって
この時期は常に技術面ではセガだったな
鉄拳は3でアーケード版は背景がようやくポリゴンになったPS互換基板でも2倍の性能のSYSTEM12になって
187名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 05:20:25.90ID:8p2mXgfx0 鉄拳1と2のキャラ選択画面のパチもん感あふれるキャラたちが大好きなんだが
3から垢抜けちゃってつまらないキャラデザになっちゃったな
3から垢抜けちゃってつまらないキャラデザになっちゃったな
188名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 05:20:44.44ID:I+1sjkt30 MODEL2はあれはアレでクセが強かったけどな
テクスチャは版画の多色刷りみたいな仕様っぽくてそれが唯一無二のシャープな絵作りに貢献してた
テクスチャは版画の多色刷りみたいな仕様っぽくてそれが唯一無二のシャープな絵作りに貢献してた
189名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 05:25:16.49ID:XkyYHwEKr >>188
ベースがグレースケールのテクスチャでそれにマテリアルの色をブレンドするようなイメージだったかと思う
https://sega.jp/fb/segavoice/041014/img/clumn/photo2.jpg
ベースがグレースケールのテクスチャでそれにマテリアルの色をブレンドするようなイメージだったかと思う
https://sega.jp/fb/segavoice/041014/img/clumn/photo2.jpg
190名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 05:26:01.20ID:kPOxBINK0 ゲーセンで鉄拳やエッジのような汚らしいショボグラのゲームに金を入れようというヤツはそうはいない(ただしダンシングアイは除く)
191名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 05:38:46.17ID:+xP3lZnSd アーケード版の鉄拳3が遊べるのってPS2鉄拳5のおまけだけ?
PS1版は性能差考えればいい移植だけど
背景が1枚絵だったりするし
なぜかアーケード版はでないな
PS1版は性能差考えればいい移植だけど
背景が1枚絵だったりするし
なぜかアーケード版はでないな
192名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 06:05:40.87ID:WZxp1gFY0 背景誤魔化してたし別に大して凄くない
193名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 06:12:35.62ID:FxbR6sxld Xbox Seriesで買えるMODEL2作品
バーチャ2
デイトナUSA(360ストアで購入)
ファイティングバイパーズ
電脳戦機バーチャロン
ソニックザファイターズ
デッドオアアライブ
ハウスオブザデッド(リメイク)
バーチャ2
デイトナUSA(360ストアで購入)
ファイティングバイパーズ
電脳戦機バーチャロン
ソニックザファイターズ
デッドオアアライブ
ハウスオブザデッド(リメイク)
196名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 07:18:00.19ID:D44Rc7FNr >>194
デイトナ3チャンピオンシップエディションってのが北米とかでゲーセン用に出てたからそれ移植して通信対戦モード入れてほしいね
デイトナ3チャンピオンシップエディションってのが北米とかでゲーセン用に出てたからそれ移植して通信対戦モード入れてほしいね
197名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 07:45:46.54ID:3upWPVLba サターンはストZEROとKOF専用ハードだったわ
移植度はPSより高かったし拡張ROMとかあったからな
移植度はPSより高かったし拡張ROMとかあったからな
199名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 08:17:30.08ID:8RWXWNkz0 海外での人気度に天地の差がでてしまった、鉄拳とVF
200名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 08:27:15.45ID:7/1YWSyP0 >>197
サターンは既存のゲームを遊べる(当時の家庭用ゲーム機としては)究極のゲーム機的なハードだったからねぇ
ただ、セガ自体が3Dゲームの時代を切り開いていた会社の一つであるにも関わらず3Dをそこまで重視してなかったと言うちぐはぐな戦略で
3D表現に特化すると言う割り切りをしたプレステに負けてしまう結果になったのはある意味でセガらしい話なのかもしれないがw
サターンは既存のゲームを遊べる(当時の家庭用ゲーム機としては)究極のゲーム機的なハードだったからねぇ
ただ、セガ自体が3Dゲームの時代を切り開いていた会社の一つであるにも関わらず3Dをそこまで重視してなかったと言うちぐはぐな戦略で
3D表現に特化すると言う割り切りをしたプレステに負けてしまう結果になったのはある意味でセガらしい話なのかもしれないがw
201名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 08:29:16.12ID:nXs+QvM80 ある意味PSよりもサターンの方が
SFCの正当進化的なハードだったんだよなあ
出てるゲームのランナップはともかくとして
SFCの正当進化的なハードだったんだよなあ
出てるゲームのランナップはともかくとして
202名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 08:29:49.61ID:Oft5sRwR0 >>122
ポートレートは飯野賢治が苦言を呈してた
ポートレートは飯野賢治が苦言を呈してた
204名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 09:01:40.97ID:ftKFNGl+0 メガドラからの進化って意味では恐ろしいくらいのパワーアップはしてるんやけどね
いかんせんAM部署とCS部署、ついでに言えば国内セガと海外セガの連携がてんでバラバラだったんで世界的には大失敗してしまった
いかんせんAM部署とCS部署、ついでに言えば国内セガと海外セガの連携がてんでバラバラだったんで世界的には大失敗してしまった
205名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 09:26:12.55ID:omdM+j5v0 バーチャ2が完璧に移植されたのはxbox360版だったか
206名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 09:50:43.97ID:V50WVJZ3M 何より結構サターンの初期に出したのがすごいよね
セガサターンの後期にバーチャファイター2とかはデイトナ USA とかまた作り直してどこまですごいものが作れたか出して欲しかった
セガサターンの後期にバーチャファイター2とかはデイトナ USA とかまた作り直してどこまですごいものが作れたか出して欲しかった
207名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 09:56:15.29ID:ftKFNGl+0208名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 10:06:38.47ID:vfbOhqsTM 基本的に4メガ ROM 以外は
拡張の機材は出してないはずだから
ノーマルでこれだろうね
セガサターンの一番のネックは
二つの CPU が癖と言うか
それをうまく使い切る人性能を叩き出せる人だったら結構いいものを作れそうだけど
ダメな人はことごとくクソゲーになってしまうというのは聞いたことある
拡張の機材は出してないはずだから
ノーマルでこれだろうね
セガサターンの一番のネックは
二つの CPU が癖と言うか
それをうまく使い切る人性能を叩き出せる人だったら結構いいものを作れそうだけど
ダメな人はことごとくクソゲーになってしまうというのは聞いたことある
209名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 10:36:13.75ID:wPWztwlgM >>182
うちのところと随分状況が違うな。鉄拳2の時でも家庭用で練習してゲーセンで腕試しパターンでけっこうやってるやついたよ。そりゃバーチャ2に比べればアレやけど。そして鉄拳3で本格的に対戦やったな。逆にバーチャは3で一気に失速して過疎ってた印象しかない
うちのところと随分状況が違うな。鉄拳2の時でも家庭用で練習してゲーセンで腕試しパターンでけっこうやってるやついたよ。そりゃバーチャ2に比べればアレやけど。そして鉄拳3で本格的に対戦やったな。逆にバーチャは3で一気に失速して過疎ってた印象しかない
210名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 11:16:44.10ID:8p2mXgfx0 >>207
まず秒間15フレームくらいだし、AM2研的にはバーチャ2でサターンを研究しつくしてたし末期ならそのくらい普通なのでは?
まず秒間15フレームくらいだし、AM2研的にはバーチャ2でサターンを研究しつくしてたし末期ならそのくらい普通なのでは?
212名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 11:26:31.03ID:1+N9vk2Oa >>210
後発の続編ファイターズメガミックスはグローシェーディング採用してたけどバーチャ2の方が綺麗
後発の続編ファイターズメガミックスはグローシェーディング採用してたけどバーチャ2の方が綺麗
213名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 11:34:02.32ID:nXs+QvM80 専門的な事はよく分からんが、当時SSのVF2の移植度は非常に高く
よくこのクオリティをサターンで出来たなって驚かれてたよな
よくこのクオリティをサターンで出来たなって驚かれてたよな
214名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 11:42:31.72ID:G3lUOsTma215名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 11:59:42.25ID:zSeHVijXM216名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 12:02:28.37ID:XBQcAoIn0 >>214
言うて忍空のアニメ自体が原作無視・・・
言うて忍空のアニメ自体が原作無視・・・
217名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 12:09:07.40ID:1vMHREAzp >>215
映像的には劣化だけど3の技に刷新されてたから存在意義はあった
映像的には劣化だけど3の技に刷新されてたから存在意義はあった
219名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 12:12:09.46ID:vfbOhqsTM220名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 12:16:13.63ID:mciGHQXw0221名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 12:25:12.81ID:u6FLJNz1a222名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 12:25:18.05ID:M9JO3v2n0 CPU2つ載ってるのって、今で言うとCPUとGPUみたいな感じで使えたのかな。
それともスレッドで分かれてるだけのものだったのかな。
それともスレッドで分かれてるだけのものだったのかな。
223名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 12:27:13.89ID:rlH6Q0vWr >>219
単純にキャラ一体あたりのポリゴン数減らしてポリゴン数の削減をごまかすためグーローシェーディングにしたからでは?
その引き換えにハイレゾは諦めた
ファイティングバイパーズの壁とアーマーを再現するために取った苦肉の策
単純にキャラ一体あたりのポリゴン数減らしてポリゴン数の削減をごまかすためグーローシェーディングにしたからでは?
その引き換えにハイレゾは諦めた
ファイティングバイパーズの壁とアーマーを再現するために取った苦肉の策
224名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 12:34:24.61ID:ftKFNGl+0 そもそもロンチでソニックを出さなかった時点でねえ…
あの頃のセガは明らかに増長してた
あの頃のセガは明らかに増長してた
225名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 13:14:16.36ID:YGZDluMQ0 真説夢見館の物語とペパルーチョだったかロンチ謎すぎた
今後リメイクリマスター強化するらしいからAZELは欲しい
今後リメイクリマスター強化するらしいからAZELは欲しい
226名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 14:26:14.59ID:rL+SR7Lud サターンのカプコンゲームは今のエミュ移植より出来がいい
当時は最高だったよ
今もだけどさ
当時は最高だったよ
今もだけどさ
227名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 14:31:29.91ID:q+khUDyg0 そりゃ当時のカプンコのアーケード基盤ってスペック的にはメガドラに毛が生えたくらいのもんだからな
サターン用に作りこんだら出来は良くなるだろうさ
サターン用に作りこんだら出来は良くなるだろうさ
229名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 15:27:47.54ID:fksOxnMx0 ハンターなんて拡張RAMなしでパターンこそ削られていたがゲーセンでの練習に使えるような感覚で丁寧に移植されてたもんな
230名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 17:10:02.27ID:U9YDfduFa ヴァンパイアはPS1のやつが実際ウンコでサターンのがめちゃくちゃ出来良かったからな
KOFもサターンの出来が良すぎてクソ長ロードのネオジオCDとの兼ね合いでKOF96で止まっちゃったし
KOFもサターンの出来が良すぎてクソ長ロードのネオジオCDとの兼ね合いでKOF96で止まっちゃったし
231名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 17:13:05.22ID:U9YDfduFa なおドリキャスで出たKOF1999はKOF98UM出るまでほぼKOF98の完全版
232たかぼー64 ◆KLHEA1mtw.
2022/05/25(水) 17:35:50.72ID:/TzhGq/n0233名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 17:54:12.12ID:W0n/P7E80234名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 17:55:34.76ID:0fZdhvLSr バーニングレンジャーがすごいと思う
235名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 18:07:06.02ID:aulfgpQz0236名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 19:06:53.46ID:CByvTGDUa SSPS時代はセガとナムコで鎬を削っていましたね
スタッフ引き抜き全盛期でもある
スタッフ引き抜き全盛期でもある
237名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 19:08:43.94ID:ftKFNGl+0 カプコンとSNKとかね
あん時はゲーセンもまだまだ人気があって楽しかったな
あん時はゲーセンもまだまだ人気があって楽しかったな
239名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 19:18:53.12ID:8RnjIoVw0 >>207
チームパンドラに15万本しか売れなかったじゃないか!とAzelの箱投げつけといて、AM2にはRPG移動システムのノウハウがないってんで教わりに行ったっつ―恥知らずなレジェンド
だからAzelのエッジの挙動とシェンムーの主役の挙動やカメラワークはくっそ似てる
あの頃セガハードで15万も売ったら立派なもんなんだけどね
ソースはパンツァードラグーンの同人誌とか描くと遭遇できるかもしれない
チームパンドラに15万本しか売れなかったじゃないか!とAzelの箱投げつけといて、AM2にはRPG移動システムのノウハウがないってんで教わりに行ったっつ―恥知らずなレジェンド
だからAzelのエッジの挙動とシェンムーの主役の挙動やカメラワークはくっそ似てる
あの頃セガハードで15万も売ったら立派なもんなんだけどね
ソースはパンツァードラグーンの同人誌とか描くと遭遇できるかもしれない
241名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 19:38:14.81ID:2zZVU9ej0 >>235
違うよ、鉄拳3のプレステ版はステージの向きに合わせて1枚絵の背景自体の向きが変わる
いわばバイパーズの壁と同様の処理を大きなテクスチャで背景表示してる
ラスブロやDOAは向きは変わらず予めパースをかけた景色をパノラマ的に繋げた物を多重スクロール
違うよ、鉄拳3のプレステ版はステージの向きに合わせて1枚絵の背景自体の向きが変わる
いわばバイパーズの壁と同様の処理を大きなテクスチャで背景表示してる
ラスブロやDOAは向きは変わらず予めパースをかけた景色をパノラマ的に繋げた物を多重スクロール
242名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 19:39:10.67ID:8RnjIoVw0 そーいやそうだったな 流石に大昔過ぎて忘れてたぜ
243名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 19:47:51.65ID:5vXuL+0Ha >>193
HODリメイクってxboxでも出てんの?出して欲しいなーと思ってながら知らんかった
HODリメイクってxboxでも出てんの?出して欲しいなーと思ってながら知らんかった
244名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 19:49:41.51ID:W0n/P7E80245名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 19:51:05.87ID:cfdbPLAU0 元チームアンドロメダのスタッフが作ったChild of Eden
あんま売れなかったけどロックオンレーザーの気持ち良さとかまさにパンドラだったわ
ttps://youtu.be/KZ7yuQpnHpg
あんま売れなかったけどロックオンレーザーの気持ち良さとかまさにパンドラだったわ
ttps://youtu.be/KZ7yuQpnHpg
246名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 20:38:34.66ID:IvTqGm30F 鉄拳3って謎の技術が使われてるタイトルなんよ
メインプログラマはその後鉄拳4を担当後コナミに流れてMGS5のメインプログラマーを担当
さらに新生コジプロに行ってデススト担当
すげー技術者っすな
メインプログラマはその後鉄拳4を担当後コナミに流れてMGS5のメインプログラマーを担当
さらに新生コジプロに行ってデススト担当
すげー技術者っすな
247名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 20:40:35.03ID:8RWXWNkz0 >>241
> 違うよ、鉄拳3のプレステ版はステージの向きに合わせて1枚絵の背景自体の向きが変わる
そんなの確認できないけどなぁ?
DOA(SS)と同じにみえるぞ
> いわばバイパーズの壁と同様の処理を大きなテクスチャで背景表示してる
それだったら背景とは別のポリゴンでしっかり描かれている地面とズレが生じないでしょ
鉄拳3(PS)はやっぱり地面と背景はズレている、それこそDOA(SS)やVF2(SS)と同じような感じにな
> 違うよ、鉄拳3のプレステ版はステージの向きに合わせて1枚絵の背景自体の向きが変わる
そんなの確認できないけどなぁ?
DOA(SS)と同じにみえるぞ
> いわばバイパーズの壁と同様の処理を大きなテクスチャで背景表示してる
それだったら背景とは別のポリゴンでしっかり描かれている地面とズレが生じないでしょ
鉄拳3(PS)はやっぱり地面と背景はズレている、それこそDOA(SS)やVF2(SS)と同じような感じにな
249名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 21:12:55.89ID:1ZRQuiWr0250名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 21:31:34.99ID:zQ6NkfRm0251名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 21:41:30.74ID:zQ6NkfRm0 最近知ったけどコナミはPSで武戯っていうファイティング武術みたいなゲーム出してたんだな
これも建物の向きが変わる
これも建物の向きが変わる
252名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 22:21:17.56ID:RUBAEbgZ0 確かに鉄拳3はなあ
SS派だったけどこりゃすげーわって思ったわ
ハードも5年目でこなれてるというか
R4なんかも
SS派だったけどこりゃすげーわって思ったわ
ハードも5年目でこなれてるというか
R4なんかも
253名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 22:45:10.54ID:qRWU2D6u0 鉄拳3て初代psだよね?
そんなすごかったの?
何がすごかった?
そんなすごかったの?
何がすごかった?
254名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 22:48:24.43ID:nk4/ciU60 鉄拳って操作感もモーションもおかしいのに何で人気あるのか分からんわ
同じナムコのソウルキャリバーは遊んで楽しいと思えるけど、鉄拳だけ他の3D格闘と毛色違い過ぎない?
同じナムコのソウルキャリバーは遊んで楽しいと思えるけど、鉄拳だけ他の3D格闘と毛色違い過ぎない?
255名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 22:56:26.49ID:TN+z5o1/0 >>207
アニメまんまのストーリーですね。
アニメまんまのストーリーですね。
256名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 22:58:21.15ID:ufZMMoZV0 セガ唯一のミリオンだからな
257名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 22:58:22.08ID:SHeHjg2x0 鉄拳はコマンドの感じからしても2D系
258名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 23:02:11.19ID:RUBAEbgZ0 >>253
分かりやすい数字だと140万本
分かりやすい数字だと140万本
259名無しさん必死だな
2022/05/25(水) 23:05:08.46ID:zSeHVijXM260ルンファ君 ◆fiWfMwznUw
2022/05/25(水) 23:06:12.39ID:brbRlpru0 >>253
AC版はPS互換基盤の上位モデルで開発されてたのに、キャラのモデリングやモーション等に関しては遜色無いレベルで移植されてた(もちろんAC版に比べれば劣化はしているが)
オープニングの演舞に関してもメモリの少ないPS1で完全に再現されてたし、コンパチブルだったキャラがちゃんと別キャラとして再調整されてたり、追加のゲームモードや売りとも言えるCGムービーのクオリティの高さ等
でもってロード時間に関しても速かったし
あくまでも当時視点での凄かった、だけどな
AC版はPS互換基盤の上位モデルで開発されてたのに、キャラのモデリングやモーション等に関しては遜色無いレベルで移植されてた(もちろんAC版に比べれば劣化はしているが)
オープニングの演舞に関してもメモリの少ないPS1で完全に再現されてたし、コンパチブルだったキャラがちゃんと別キャラとして再調整されてたり、追加のゲームモードや売りとも言えるCGムービーのクオリティの高さ等
でもってロード時間に関しても速かったし
あくまでも当時視点での凄かった、だけどな
262名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 06:31:29.86ID:x2iclqNS0 タイトーのファイターズインパクトはグラがめちゃ汚ないけどAC版のバイパーズみたいに壁に影が写ってたな
しかもポリゴンの車が通るとヘッドライトに合わせて影も動く
サターンのバイパーズが再現出来なかったようなことをやってるけどグラがめちゃ汚い
しかもポリゴンの車が通るとヘッドライトに合わせて影も動く
サターンのバイパーズが再現出来なかったようなことをやってるけどグラがめちゃ汚い
263名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 07:27:55.57ID:PhXGCty+0 >>260
>あくまでも当時視点での凄かった、だけどな
この手のそのソフトがリリースされた時点でのハードスペックや相対的な完成度ってのを無視して
今の感覚でソフトの出来不出来を騙る人が増えたよねぇ
特に3Dポリゴン黎明期だったPS世代のソフトって初期と後期ですら完成度が段違いだったりするし
そう言う時期的なモノや時勢による流行廃りってのを意識しないとゲーム史的なものは本来語るべきではないのだけどね
>あくまでも当時視点での凄かった、だけどな
この手のそのソフトがリリースされた時点でのハードスペックや相対的な完成度ってのを無視して
今の感覚でソフトの出来不出来を騙る人が増えたよねぇ
特に3Dポリゴン黎明期だったPS世代のソフトって初期と後期ですら完成度が段違いだったりするし
そう言う時期的なモノや時勢による流行廃りってのを意識しないとゲーム史的なものは本来語るべきではないのだけどね
264名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 07:59:32.68ID:uVa6B2X80 まあ正直SSは最初バーチャファイターとデイトナUSAだったのに対し
PSは鉄拳とリッジレーサーを出して来たのは印象度にかなり差があったな
SSも最初からバーチャ2やセガラリーを出せてればもっとスタートダッシュで
差が付けられたかも
PSは鉄拳とリッジレーサーを出して来たのは印象度にかなり差があったな
SSも最初からバーチャ2やセガラリーを出せてればもっとスタートダッシュで
差が付けられたかも
265名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 08:05:01.12ID:bPswJWjA0266名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 08:07:08.74ID:eFwc4kdNM267名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 08:10:02.17ID:LO/QGK7f0 サターンも後期はソニックRやDOAといったハードの限界に挑戦するようなゲームが出てきたよな
サターン版のシェンムーが発売されなかったのは残念だ
つべに上がってる動画見た限りだと、ポリゴンに弱いサターンのゲームとはとても思えないわ
サターン版のシェンムーが発売されなかったのは残念だ
つべに上がってる動画見た限りだと、ポリゴンに弱いサターンのゲームとはとても思えないわ
268名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 08:13:23.64ID:dz86gAGtr 個人的にサターンはパンツァードラグーンツヴァイのテクスチャーがすごいと思う
少ないメモリーで出来るだけ解像度の高いテクスチャーを使って拡大表示されてもあまり汚くなかったし
光源処理の弱いサターンに於いてステージ中にリアルタイムにテクスチャーの色味を変えてその場のライティングを表してたり
少ないメモリーで出来るだけ解像度の高いテクスチャーを使って拡大表示されてもあまり汚くなかったし
光源処理の弱いサターンに於いてステージ中にリアルタイムにテクスチャーの色味を変えてその場のライティングを表してたり
269名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 08:19:42.05ID:RPKS5nu70 >>268
しかしそんなパンドラツヴァイの完全丸パクリとしかいいようがない、PS1の「ガメラ2000」のが高解像度&光源処理バリバリでもっと綺麗だったという…orz
しかしそんなパンドラツヴァイの完全丸パクリとしかいいようがない、PS1の「ガメラ2000」のが高解像度&光源処理バリバリでもっと綺麗だったという…orz
270名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 08:41:53.65ID:L6W0QGtEa >>266
それって、今のSwitchとPSに似てるね
それって、今のSwitchとPSに似てるね
271名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 08:42:20.64ID:cQYLWBbn0 まあね、ガメラ買ったけどねw
でもパンドラではないし、自機がダサいから1回クリアして終わりだった
でもパンドラではないし、自機がダサいから1回クリアして終わりだった
273名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 08:59:44.86ID:aAD/bQDkM >>103
まあPSにもZバッファないけどね
まあPSにもZバッファないけどね
274名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 09:38:14.02ID:sD+/T8NQa >>273
zバッファは64しか持ってなかったが
ニアクリッピングによる再分割はできてた(はず)
PS1とSSの両方で発売予定だったフライトシミュレーターのSS版が開発中止になったのは地形にでっかいポリゴンを扱えなかったため
zバッファは64しか持ってなかったが
ニアクリッピングによる再分割はできてた(はず)
PS1とSSの両方で発売予定だったフライトシミュレーターのSS版が開発中止になったのは地形にでっかいポリゴンを扱えなかったため
275名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 09:40:30.06ID:bPswJWjA0 >>274
> PS1とSSの両方で発売予定だったフライトシミュレーターのSS版が開発中止になったのは地形にでっかいポリゴンを扱えなかったため
https://youtu.be/Z6ksH6-5uPQ?t=322
サターンでもこれくらいは出来るのになー
> PS1とSSの両方で発売予定だったフライトシミュレーターのSS版が開発中止になったのは地形にでっかいポリゴンを扱えなかったため
https://youtu.be/Z6ksH6-5uPQ?t=322
サターンでもこれくらいは出来るのになー
276名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 09:48:09.08ID:sD+/T8NQa カメラがアフターバーナー並みに近い近い
キャンセルになったのはPC発の本格シミュレーターで
現実の地図を元に自軍基地から前線までをリアルの尺度で飛んで行けるタイプのやつ
当時としては相当リアルなやつで、そもそもCS移植が無茶振りだったけどPS版はなんとか移植できた
>>275の様なのとは描画しようとしてる世界のスケールが桁違いすぎる
キャンセルになったのはPC発の本格シミュレーターで
現実の地図を元に自軍基地から前線までをリアルの尺度で飛んで行けるタイプのやつ
当時としては相当リアルなやつで、そもそもCS移植が無茶振りだったけどPS版はなんとか移植できた
>>275の様なのとは描画しようとしてる世界のスケールが桁違いすぎる
277名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 09:53:56.64ID:zN9tfqC+M278名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 09:54:06.79ID:+20LZJCGM ソニックRはBGの無限平面とポリゴンの地形がうまく組み合わさっていて良かったな
また西暦1999もサターンらしからぬ出来
このクオリティの3Dゲームがコンスタントに出てほしかった
https://youtu.be/1b8F1qa5-eM
https://youtu.be/hng7vDz4PcM
また西暦1999もサターンらしからぬ出来
このクオリティの3Dゲームがコンスタントに出てほしかった
https://youtu.be/1b8F1qa5-eM
https://youtu.be/hng7vDz4PcM
280名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 09:59:08.26ID:RPKS5nu70 なんしかのゲームがSS版だけ開発中止になったのは、単にSS版がビジネスにならないと判断されただけだろ
特に海外ではサターンは壊滅的に売れてなかったからな
特に海外ではサターンは壊滅的に売れてなかったからな
282名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 10:00:33.68ID:el1Tqn+KM ソニック R がすごい綺麗だったとは思わないけどをロード中の
テカテカのソニックの頭が
色々な物を映し出してるのは綺麗だったんだけどあれは結構
難しい技術使ってるのかな?
テカテカのソニックの頭が
色々な物を映し出してるのは綺麗だったんだけどあれは結構
難しい技術使ってるのかな?
283名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 10:29:53.46ID:nrCBjztGa >>279
正確にはポリゴン単位の「中心」がZ方向のマイナス領域に入るとそのポリゴンは描画されない
だから地形はBGで描くか、ポリゴンをなるべく細かく割って視界の外で消える様にするか、無理矢理ポリゴンを変形させてギリギリまで0を跨がない様にする
セガラリーやSTCCの路面のいちばん手前がグニャグニャするのはそういう処理
フライトシミュは滑走路にそんなにポリゴンを避けないので初手で詰み
移植したのは日本の会社でエスコンにあやかって日本向けに売ろうとしてたからSSで出すのに市場規模は関係なくて開発会社が難航して断念した
正確にはポリゴン単位の「中心」がZ方向のマイナス領域に入るとそのポリゴンは描画されない
だから地形はBGで描くか、ポリゴンをなるべく細かく割って視界の外で消える様にするか、無理矢理ポリゴンを変形させてギリギリまで0を跨がない様にする
セガラリーやSTCCの路面のいちばん手前がグニャグニャするのはそういう処理
フライトシミュは滑走路にそんなにポリゴンを避けないので初手で詰み
移植したのは日本の会社でエスコンにあやかって日本向けに売ろうとしてたからSSで出すのに市場規模は関係なくて開発会社が難航して断念した
284名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 10:30:08.92ID:flI4yAZT0 DCが開発始まったのは96年みたいだけど、
95年末発売のSS版VF2でこれがSSの性能の限界を判断してのことだったのかなあ?
95年末発売のSS版VF2でこれがSSの性能の限界を判断してのことだったのかなあ?
285名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 10:34:29.71ID:/afWIo80M286名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 10:36:20.98ID:el1Tqn+KM >>284
性能的じゃなくて
経営的なもんじゃなかったのかな
いつまでもセガというブランドのオタク系の色で大手を越えれない
なぜならセガいつも2番手だったからね
昔は任天堂後にソニー
アーケードでも一番のように思えるけど初期の初期は本当はアタリの方が上だったのかな
色々な物を払拭して一番を目指そうということからドリームキャストが生まれたんじゃないのかな
だからこそ本体の色も初めての白
CM の売り方も今までにないコミカルなもの
性能的じゃなくて
経営的なもんじゃなかったのかな
いつまでもセガというブランドのオタク系の色で大手を越えれない
なぜならセガいつも2番手だったからね
昔は任天堂後にソニー
アーケードでも一番のように思えるけど初期の初期は本当はアタリの方が上だったのかな
色々な物を払拭して一番を目指そうということからドリームキャストが生まれたんじゃないのかな
だからこそ本体の色も初めての白
CM の売り方も今までにないコミカルなもの
287名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 10:42:28.41ID:RPKS5nu70 >>283
> 正確にはポリゴン単位の「中心」がZ方向のマイナス領域に入るとそのポリゴンは描画されない
そんな仕様は無い
> だから地形はBGで描くか、ポリゴンをなるべく細かく割って視界の外で消える様にするか、無理矢理ポリゴンを変形させてギリギリまで0を跨がない様にする
クリッピングで無駄に消えてしまうような事が起きるところは無理矢理ポリゴンを変形させて対応する、ってのは正しいがだからといってそれが問題になるわけではない
それをして対応する、というだけ
> セガラリーやSTCCの路面のいちばん手前がグニャグニャするのはそういう処理
いうほどグニャらないし、そもそもグニャることを計算にいれたテクスチャ(はじめから歪ませて結果綺麗にうつるようにしている)にして対応している
そもそもこれのグニャりで問題視するのならPSは全部アウト(ほとんど全ての画面でテクスチャがぐにゃりまくってる)
> フライトシミュは滑走路にそんなにポリゴンを避けないので初手で詰み
だからポリゴンの必要以上の分割なんか必要ない、そこが大嘘
> 移植したのは日本の会社でエスコンにあやかって日本向けに売ろうとしてたからSSで出すのに市場規模は関係なくて開発会社が難航して断念した
それ開発会社がそう言ったというソースあんの?
かりにそうだったとしてもその会社があまりに技術力なかっただけだろうがな、海外でSS売れてなさすぎて細かなノウハウ持ってなかったとかで
> 正確にはポリゴン単位の「中心」がZ方向のマイナス領域に入るとそのポリゴンは描画されない
そんな仕様は無い
> だから地形はBGで描くか、ポリゴンをなるべく細かく割って視界の外で消える様にするか、無理矢理ポリゴンを変形させてギリギリまで0を跨がない様にする
クリッピングで無駄に消えてしまうような事が起きるところは無理矢理ポリゴンを変形させて対応する、ってのは正しいがだからといってそれが問題になるわけではない
それをして対応する、というだけ
> セガラリーやSTCCの路面のいちばん手前がグニャグニャするのはそういう処理
いうほどグニャらないし、そもそもグニャることを計算にいれたテクスチャ(はじめから歪ませて結果綺麗にうつるようにしている)にして対応している
そもそもこれのグニャりで問題視するのならPSは全部アウト(ほとんど全ての画面でテクスチャがぐにゃりまくってる)
> フライトシミュは滑走路にそんなにポリゴンを避けないので初手で詰み
だからポリゴンの必要以上の分割なんか必要ない、そこが大嘘
> 移植したのは日本の会社でエスコンにあやかって日本向けに売ろうとしてたからSSで出すのに市場規模は関係なくて開発会社が難航して断念した
それ開発会社がそう言ったというソースあんの?
かりにそうだったとしてもその会社があまりに技術力なかっただけだろうがな、海外でSS売れてなさすぎて細かなノウハウ持ってなかったとかで
288名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 10:51:04.74ID:F2diBXjA0289名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 10:53:32.77ID:el1Tqn+KM サターンの3 D に関しては初めの設計に完全に無茶があると言うか
ソニーみたいに完全に3 D 設計ならいいんだけどPlayStation と違って2d特化したような設計なので
2 D のパワー使って3 D 表現したろいう
しょうもない流れになってしまった
プレステはもともと2 D の性能はないんだけど3 d の表部分だけ使うことでなんとか攻略していったし
後期になればなるほど3 D ゲームが多くなってサタンは自滅していったね
先のことを考えないセガの上層部の悪いところも出ちゃった感じかな
ソニーみたいに完全に3 D 設計ならいいんだけどPlayStation と違って2d特化したような設計なので
2 D のパワー使って3 D 表現したろいう
しょうもない流れになってしまった
プレステはもともと2 D の性能はないんだけど3 d の表部分だけ使うことでなんとか攻略していったし
後期になればなるほど3 D ゲームが多くなってサタンは自滅していったね
先のことを考えないセガの上層部の悪いところも出ちゃった感じかな
290ルンファ君 ◆fiWfMwznUw
2022/05/26(木) 10:55:25.39ID:gvL+XmEQ0 で、サターンのはポリゴンなのかそうじゃないのか
そこの主張を戦わせろよ……
そこの主張を戦わせろよ……
292名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 11:03:16.29ID:w81Zyqow0 バーチャ2の舜帝ステージ、DOAのハヤブサステージ
ゲーセンでしか味わえないラグジュアリー感があったな
ゲーセンでしか味わえないラグジュアリー感があったな
293名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 11:04:13.91ID:90MZL6I2a >>287
グニャりの問題視なんかしてない
事実としてそういう処理が必要ということ
なぜそれが必要か? 手前のポリゴンが消えるという仕様だから
そんな仕様がないというなら路面を変形させる必要もない
PSがグニャるのは別の理由
別にサターン批判したいわけじゃなくて、PSにできてSSにできない処理があるってだけの話だよ?
滑走路の話は開発者に直接聞いたんだわ
自分はパブ側からそのゲームのムービーだけ作る仕事を請けてやってたんで
開発者の能力が高いか低いかは知らないが、SSでエスコンと同等かそれ以上のフライトゲームはPSに比べて一本も出てないのはなぜかって話だわな
パブリッシャーの営業が適当な海外版権買ってきて、これ移植してねって98版を開発会社に丸投げして「できるかこんなもん」ってキレてた
まだPS2やDCの声も聞こえてこないPS/SS絶頂期で逆にそんな売れなさそうでも出てた時期だから雑に仕事振ってたんだよ
グニャりの問題視なんかしてない
事実としてそういう処理が必要ということ
なぜそれが必要か? 手前のポリゴンが消えるという仕様だから
そんな仕様がないというなら路面を変形させる必要もない
PSがグニャるのは別の理由
別にサターン批判したいわけじゃなくて、PSにできてSSにできない処理があるってだけの話だよ?
滑走路の話は開発者に直接聞いたんだわ
自分はパブ側からそのゲームのムービーだけ作る仕事を請けてやってたんで
開発者の能力が高いか低いかは知らないが、SSでエスコンと同等かそれ以上のフライトゲームはPSに比べて一本も出てないのはなぜかって話だわな
パブリッシャーの営業が適当な海外版権買ってきて、これ移植してねって98版を開発会社に丸投げして「できるかこんなもん」ってキレてた
まだPS2やDCの声も聞こえてこないPS/SS絶頂期で逆にそんな売れなさそうでも出てた時期だから雑に仕事振ってたんだよ
294名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 11:04:31.86ID:UgOvkv8N0295名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 11:05:21.16ID:w81Zyqow0 闘神伝1の移植でエリスのスカート透けてた気がするけどどうやったんだろう
296名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 11:16:00.63ID:plipvMng0 めちゃくちゃメッシュ立った記憶
297名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 11:32:25.44ID:el1Tqn+KM298名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 11:33:37.59ID:el1Tqn+KM299名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 11:40:00.03ID:PMeAziLbM 半透明には今でも難儀してるからな
deferredと相性悪すぎ
deferredと相性悪すぎ
300名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 11:45:01.73ID:ayofev3MM サターンのポリゴンって四角って言われてるけど頂点の一角同じにして三角にも出来るんだよ
起動のサターンロゴ出るとこ見てみ
起動のサターンロゴ出るとこ見てみ
301名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 11:51:16.89ID:ZFMOfLlqp >>278
西暦1999なつかしい!!
マイナーメーカー販売だったから恐る恐る購入したが、結果
サターンで最も良くできた3Dゲーで最も長く遊んだ3Dゲーになった
バンジーが大昔に出してたマラソンを彷彿とさせるストイックなソロ3Dシューターだったな
西暦1999なつかしい!!
マイナーメーカー販売だったから恐る恐る購入したが、結果
サターンで最も良くできた3Dゲーで最も長く遊んだ3Dゲーになった
バンジーが大昔に出してたマラソンを彷彿とさせるストイックなソロ3Dシューターだったな
302名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 11:51:49.22ID:JmGE0U4FM304名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 11:56:57.31ID:MZ7ck2dU0 サターン版バーチャ2は浮いてると常に1.5倍カウンター状態って
致命的なバグがあった気がする
致命的なバグがあった気がする
305名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 11:58:00.64ID:05AVdcIZ0306名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 12:05:44.94ID:el1Tqn+KM307名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 12:08:36.82ID:LCbXich90 >>27
あの頃のナムコは本当にユーザーの遊び心分かってたな。ソウルエッジも家庭用版の追加要素てんこ盛りだった。今の鉄拳7とかクソすぎる
あの頃のナムコは本当にユーザーの遊び心分かってたな。ソウルエッジも家庭用版の追加要素てんこ盛りだった。今の鉄拳7とかクソすぎる
308名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 12:12:55.84ID:Z6d4HdJZ0 サターンのセガ以外のソフトの売上TOP10を調べたら地味すぎた
51.3万 スーパーロボット大戦F完結編 バンプレスト
46.4万 スーパーロボット大戦F バンプレスト
37.4万 ときめきメモリアル~forever with you~ コナミ
34.0万 ヴァンパイアハンター カプコン
32.7万 野々村病院の人々 エルフ
30.9万 ストリートファイターZERO2 カプコン
29.1万 ストリートファイターZERO カプコン
27.2万 エネミー・ゼロ ワープ
25.8万 デビルサマナー ソウルハッカーズ アトラス
25.7万 ザ・キング・オブ・ファイターズ'95 カプコン
51.3万 スーパーロボット大戦F完結編 バンプレスト
46.4万 スーパーロボット大戦F バンプレスト
37.4万 ときめきメモリアル~forever with you~ コナミ
34.0万 ヴァンパイアハンター カプコン
32.7万 野々村病院の人々 エルフ
30.9万 ストリートファイターZERO2 カプコン
29.1万 ストリートファイターZERO カプコン
27.2万 エネミー・ゼロ ワープ
25.8万 デビルサマナー ソウルハッカーズ アトラス
25.7万 ザ・キング・オブ・ファイターズ'95 カプコン
310名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 12:29:09.53ID:C1eqHkbod311名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 12:29:10.17ID:C1eqHkbod314名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 13:02:28.23ID:cQYLWBbn0 >>305
すでにSteam、Switch海外、PS4,XBOXで発売されてるよ
日本語なし、リメイクというかリマスターかな?
でも高解像度60fpsでかなり綺麗
なんとサターンの画面ぎわポリゴングニャリ仕様にも設定出来る(しないけどw)
すでにSteam、Switch海外、PS4,XBOXで発売されてるよ
日本語なし、リメイクというかリマスターかな?
でも高解像度60fpsでかなり綺麗
なんとサターンの画面ぎわポリゴングニャリ仕様にも設定出来る(しないけどw)
315名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 13:11:59.51ID:1ORNVRn80316名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 13:13:14.80ID:HMfJUV6W0 まああれがあの時代の要求なんだよな?
それはシェンムー3でもそういうかんじにしてていいけどな
それはシェンムー3でもそういうかんじにしてていいけどな
317名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 13:17:31.42ID:1ORNVRn80318名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 13:20:03.68ID:UgOvkv8N0 サターンは中古で凄い安くなってたからな
今のPS4も値段めちゃくちゃ落ちるけどPS1の頃は新品定価しか許してなかったな
今のPS4も値段めちゃくちゃ落ちるけどPS1の頃は新品定価しか許してなかったな
319名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 13:36:27.36ID:1ORNVRn80320名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 13:38:42.54ID:IMR//WDFr 改めて西暦1999の動画見ると光源処理とか頂点カラーとかすげえな
あとミスターボーンズの背景動画アクションもいい
もっと海外で受け入れられてれば技術力高いメーカーが色々参入したと思う
あとミスターボーンズの背景動画アクションもいい
もっと海外で受け入れられてれば技術力高いメーカーが色々参入したと思う
323名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 15:39:46.27ID:xmruc5q60 >>322
バーチャ1が出た時点ですでにゲーム誌のインタビューは鈴Qが一人で出て
「俺が作った」だったよ
本当の生みの親はボーナスも名誉も上司に全部横取りされたんだろ
だからセガ辞めたし最近のインタビューでも鈴Q褒めずにこの作業は俺がやったアピールしてる
バーチャ1が出た時点ですでにゲーム誌のインタビューは鈴Qが一人で出て
「俺が作った」だったよ
本当の生みの親はボーナスも名誉も上司に全部横取りされたんだろ
だからセガ辞めたし最近のインタビューでも鈴Q褒めずにこの作業は俺がやったアピールしてる
324名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 15:46:44.74ID:IqfRLEvK0 鈴Qは最後までこんなの売れないって渋ってたやつなのにな
325名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 15:47:51.99ID:IqfRLEvK0 でもまあ鉄拳もやめてトバル作ったんだからナムコでもなんか問題あったんでは?
326名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 15:48:28.57ID:MZ7ck2dU0 鈴Qはかなり人格に問題があったらしいな
あの名越ですら言葉を濁してるような奴だぜ
あの名越ですら言葉を濁してるような奴だぜ
327名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 15:50:49.71ID:bPswJWjA0 つってもクリエイターって人格に問題ある人結構おおいでしょw どんなジャンルでも
328名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 16:00:58.48ID:CRx3ERp30 よくある部下の手柄は俺の物タイプじゃないの?
329名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 16:05:14.72ID:bPswJWjA0 ロックマンの生みの親…
330名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 16:52:10.48ID:05AVdcIZ0333名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 17:38:05.54ID:+ewnfIImd スパロボFとカプコン格闘かな
ゼロ3なんかいまだサターン版の評価が高い
素晴らしいハードだよ
ゼロ3なんかいまだサターン版の評価が高い
素晴らしいハードだよ
334名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 17:48:50.65ID:3ojw+kZ7d335名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 18:40:12.09ID:xerfXwKB0 「俺を殴ってみろ」
336名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 18:46:40.89ID:EvhD59T+p 「ポップアップだ…‼︎」
337名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 18:47:25.09ID:fTLmDRHV0338名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 18:51:58.67ID:IMR//WDFr 実際に1チーム分くらいの大量離職があったのはかりんとうの証言でも明らか
339名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 19:09:55.54ID:PhXGCty+0 そりゃ、仮にもクリエイター気質な人なら自分の能力にそれなりの自信があるだろうし
待遇以上に自分の造りたいモノが作れる環境にこそ目が眩むって人も少なくないんじゃね?
それこそ、引き抜きを警戒して本名をスタッフロールに載せない時代すらあったわけだしね
待遇以上に自分の造りたいモノが作れる環境にこそ目が眩むって人も少なくないんじゃね?
それこそ、引き抜きを警戒して本名をスタッフロールに載せない時代すらあったわけだしね
341名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 20:15:39.41ID:bPswJWjA0 >>338
それは鈴Qに嫌気がさしてというよりどちらかというとセガそのものに問題があったからでは?
セガはサターンも大失敗してドリキャスも大コケして、創業者かなんかが数十億という手持の資金を出して救ったような状況に陥ってたし
それは鈴Qに嫌気がさしてというよりどちらかというとセガそのものに問題があったからでは?
セガはサターンも大失敗してドリキャスも大コケして、創業者かなんかが数十億という手持の資金を出して救ったような状況に陥ってたし
342名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 20:19:00.12ID:Zm/htTgZa343名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 20:19:36.42ID:Ereffb1O0 ホビーオフのジャンクゲームソフトコーナーの常連タイトルだから驚愕ってほどでもないだろ
344名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 20:22:49.20ID:EoYgSZDHr サターンの頃って楽しかったよね
年取ったのもあるけど今のゲームイマイチ面白くないわ
セガとかマジでゴミレベルだし
年取ったのもあるけど今のゲームイマイチ面白くないわ
セガとかマジでゴミレベルだし
345名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 20:25:26.33ID:ICggsAhK0 任天堂公式の攻略本には
長めのスタッフインタビューが載っていたけど
全部宮本の手柄みたいな書き方はしていなかったよ
分かりやすいスターを造りたいという意図は
分からんでもないけど
そういう比較的誠実な事例を知っていたから
鈴木裕をバーチャで持ち上げすぎたのは
ちょっと不誠実だと思っていた
というか今になっても
原田と鈴木の対談で石井の事をちゃんと言わないんだよな
そういうのは逆に評価下がるわ
長めのスタッフインタビューが載っていたけど
全部宮本の手柄みたいな書き方はしていなかったよ
分かりやすいスターを造りたいという意図は
分からんでもないけど
そういう比較的誠実な事例を知っていたから
鈴木裕をバーチャで持ち上げすぎたのは
ちょっと不誠実だと思っていた
というか今になっても
原田と鈴木の対談で石井の事をちゃんと言わないんだよな
そういうのは逆に評価下がるわ
346名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 20:28:06.91ID:bPswJWjA0347名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 20:35:46.04ID:xmruc5q60 バーチャのちょっと前だと
天外2のインタビューだと広井だけでなく桝田岩崎もセットで出てる事多かったし
FF4でも時田とか出てたりしてたな
ドラクエも中村光一プログラム時代は名前載ってて手柄堀井独り占めにはならんようにはしてたな
天外2のインタビューだと広井だけでなく桝田岩崎もセットで出てる事多かったし
FF4でも時田とか出てたりしてたな
ドラクエも中村光一プログラム時代は名前載ってて手柄堀井独り占めにはならんようにはしてたな
348名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 20:45:04.66ID:2L5eoS520 >>323
バーチャファイターの立案、企画、プロトタイプ(試作品)を作ったのは、全く別のスタッフ。
しかも当初、鈴木裕は「こんなものはヒットしない」などと批判。
しかし、鈴木の予想に反してバーチャが大ヒットすると、
鈴木は一転、「私が作りました」と振舞い、手柄を横取りし、独り占め。
鈴木は一躍、天才ゲームクリエイターとして祭り上げられた。
そして、スタッフ達はブチ切れた…。
バーチャファイターの立案、企画、プロトタイプ(試作品)を作ったのは、全く別のスタッフ。
しかも当初、鈴木裕は「こんなものはヒットしない」などと批判。
しかし、鈴木の予想に反してバーチャが大ヒットすると、
鈴木は一転、「私が作りました」と振舞い、手柄を横取りし、独り占め。
鈴木は一躍、天才ゲームクリエイターとして祭り上げられた。
そして、スタッフ達はブチ切れた…。
349名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 20:46:06.61ID:2L5eoS520 >>348
名越は、
鈴木裕が、スタッフ達を奴隷のように扱い、手柄を横取りしまくり、極悪非道、暴虐っぷりだったので、
名越はついにブチ切れて、鈴木と大喧嘩をして、第2AM研究開発部を飛び出し、スタッフたちと新しい部署を設立。
(その後、アミューズメントヴィジョンとなり、PS2で龍が如くを開発)
周囲のスタッフ達に超絶恨まれていた鈴木だったが、ついにスタッフ達が反乱(クーデター)を起こし、
ついに鈴木裕は、第2AM研究開発部から追い出された…。
名越は、
鈴木裕が、スタッフ達を奴隷のように扱い、手柄を横取りしまくり、極悪非道、暴虐っぷりだったので、
名越はついにブチ切れて、鈴木と大喧嘩をして、第2AM研究開発部を飛び出し、スタッフたちと新しい部署を設立。
(その後、アミューズメントヴィジョンとなり、PS2で龍が如くを開発)
周囲のスタッフ達に超絶恨まれていた鈴木だったが、ついにスタッフ達が反乱(クーデター)を起こし、
ついに鈴木裕は、第2AM研究開発部から追い出された…。
350名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 20:48:23.97ID:2L5eoS520 >>322
「バーチャファイターを作った男たち」という漫画があったが、
バーチャの立案、企画、プロトタイプ(試作品)を作ったのは、
すべて鈴木裕っていうストーリーになっているが、全部ウソ。
全く別のスタッフがバーチャを作ったが、鈴木が手柄を横取り。
それどころか、発売前は、鈴木は「こんなモンはヒットしない」などと批判していた。
そして漫画では、バーチャを作った後、鈴木は中国に拳法の修行に行くが、当たり前だが、嘘。
「バーチャファイターを作った男たち」という漫画があったが、
バーチャの立案、企画、プロトタイプ(試作品)を作ったのは、
すべて鈴木裕っていうストーリーになっているが、全部ウソ。
全く別のスタッフがバーチャを作ったが、鈴木が手柄を横取り。
それどころか、発売前は、鈴木は「こんなモンはヒットしない」などと批判していた。
そして漫画では、バーチャを作った後、鈴木は中国に拳法の修行に行くが、当たり前だが、嘘。
351名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 20:48:33.95ID:plipvMng0 まあ鈴木の事を良く言う業界の人いないからなあ
352名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 20:52:45.24ID:3ojw+kZ7d353名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 21:04:22.39ID:bPswJWjA0354名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 21:18:37.09ID:Ereffb1O0 どうなんだろうな
鈴木の評価はアウトランの頃には既に固まってた印象があるけど
メディアに顔出すゲームクリエイター自体がアーケードでは遠藤と鈴木ぐらいしかいなかったし
(パソコンには大勢いたけど)、トップの鈴木の手柄になるのは当然の事なんじゃないのかな
あとAM2課の開発メンバーはパソコン通信のセガフォーラムでプレイヤーの質問に
固有のハンドルネームでかなり具体的に答えてたから(それこそプログラム上の入力判定に関わる部分まで)
他のゲーム会社の開発員に比べるとプレイヤーに対する発言力は相当あったように思う
鈴木の評価はアウトランの頃には既に固まってた印象があるけど
メディアに顔出すゲームクリエイター自体がアーケードでは遠藤と鈴木ぐらいしかいなかったし
(パソコンには大勢いたけど)、トップの鈴木の手柄になるのは当然の事なんじゃないのかな
あとAM2課の開発メンバーはパソコン通信のセガフォーラムでプレイヤーの質問に
固有のハンドルネームでかなり具体的に答えてたから(それこそプログラム上の入力判定に関わる部分まで)
他のゲーム会社の開発員に比べるとプレイヤーに対する発言力は相当あったように思う
355名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 21:25:15.75ID:NK7+dXXR0 鈴木裕は当時スピルバーグ監督がサインを求めに来るくらいの才能と知名度は有った
バーチャファイター以前の体感ゲームでヒットを飛ばしてたし
バーチャファイター2も良く出来てたと思うんだが
バーチャファイター1で手柄横取りしてスタッフがブチきれてたら2があの形で出てこないと思う
バーチャファイター以前の体感ゲームでヒットを飛ばしてたし
バーチャファイター2も良く出来てたと思うんだが
バーチャファイター1で手柄横取りしてスタッフがブチきれてたら2があの形で出てこないと思う
356名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 21:36:05.66ID:EPQ2xkLb0 厳しい面もあったから恨んでる人もいると思うけど、立場が変われば見方も変わるからなぁ
石井もインタビューで自分が会社を立ち上げた時に初めて鈴木裕の苦労が分かったと言ってるし
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20171213118/
名越もその辺詳しく語ってる
https://s.famitsu.com/news/201905/11176069.html
石井もインタビューで自分が会社を立ち上げた時に初めて鈴木裕の苦労が分かったと言ってるし
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20171213118/
名越もその辺詳しく語ってる
https://s.famitsu.com/news/201905/11176069.html
357名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 21:36:42.15ID:2d8mmx5va358名無しさん必死だな
2022/05/26(木) 23:36:49.08ID:yTRnl0Un0 ポリゴンスカスカで1にあったシェーディングも無くなって、のっぺりとしたグラになってたのがなあ
サターンだとパンドラ2のグラフィックが一番凄いと思う
サターンだとパンドラ2のグラフィックが一番凄いと思う
359名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 00:46:26.09ID:FABg6uc30 誰が何作ったとか今更なんの興味もないわ
360名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 09:09:21.76ID:VMvxWq2m0 >>ロボトミーは元任天堂アメリカのメンツで出来た会社だからね
>>リメイクの噂あったけどどうなったかな
NightDive Studiosが手掛けたリマスターなら最近出たぞ。PS版とSSを折衷した感じになってる。
>>リメイクの噂あったけどどうなったかな
NightDive Studiosが手掛けたリマスターなら最近出たぞ。PS版とSSを折衷した感じになってる。
361名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 09:56:24.53ID:n+KVSaDhM PCリメイクってSS版にあったの隠しゲームある?
362名無し
2022/05/27(金) 10:01:16.98ID:L5PC/APEd ここでいうハイレゾとは何?
364名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 10:22:57.26ID:2QXHGWMT0 鈴Qはセガガガで変なエビにされてた
365名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 10:26:16.06ID:SbvWubTlM 上の方でよくある偉人の人は裏では性格がひどかったとか
そんなによくある逸話じゃん
どんな普通の職場だって普通の人もいれば厳しい人もいるわけだし人それぞれだと思うよ
鈴木さんもいいゲーム作ってたしもしかしたら厳しい人だったのかもしれないね
飯野さんも色々言われてるけど
あれはネームバリューであって
結構普通の人だったと思うよ
そんなによくある逸話じゃん
どんな普通の職場だって普通の人もいれば厳しい人もいるわけだし人それぞれだと思うよ
鈴木さんもいいゲーム作ってたしもしかしたら厳しい人だったのかもしれないね
飯野さんも色々言われてるけど
あれはネームバリューであって
結構普通の人だったと思うよ
366名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 10:57:06.20ID:yi726H/ga ハイデフィニッション=HDが流行る前の高解像度全般
ギルティギアXはハイレゾ
ギルティギアXはハイレゾ
368名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 11:05:53.40ID:QgQsXrVZ0369名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 11:09:04.97ID:HR4E7HBe0 >>368
鈴木裕があまりにも極悪で、他のスタッフが作ったバーチャファイターの手柄を横取りし、
独り占めしたので、開発スタッフ達は、他社に逃げていった。
その後も鈴木の暴虐が続いたが、
ついに、鈴木を恨んでいた第2AM研究開発部のスタッフ達が
鈴木に対して謀反(クーデター)を起こし、鈴木裕を第2AM研究開発部から追い出すことに成功。
鈴木をセガから追い出した後、開発チームは腹いせに、VF4で、
鈴木のお気に入りキャラだった鷹嵐を外す。
鈴木裕があまりにも極悪で、他のスタッフが作ったバーチャファイターの手柄を横取りし、
独り占めしたので、開発スタッフ達は、他社に逃げていった。
その後も鈴木の暴虐が続いたが、
ついに、鈴木を恨んでいた第2AM研究開発部のスタッフ達が
鈴木に対して謀反(クーデター)を起こし、鈴木裕を第2AM研究開発部から追い出すことに成功。
鈴木をセガから追い出した後、開発チームは腹いせに、VF4で、
鈴木のお気に入りキャラだった鷹嵐を外す。
370名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 11:43:13.01ID:n+KVSaDhM 抜けたやつらが作ったり格ゲーつまらんかったからデマやな
372名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 12:43:22.74ID:0oc9BAw10373名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 13:19:45.11ID:wo06hIkG0 >>369
バーチャ以前にもハングオンやらスペハリ、アウトランなどセガの大型筐体の立役者なんだから
事実かどうかも分からんとしても、会社としては鈴木裕を顔にするよ。ヒットメーカーの宿命。宮崎駿監修みたいなもんだ
バーチャ以前にもハングオンやらスペハリ、アウトランなどセガの大型筐体の立役者なんだから
事実かどうかも分からんとしても、会社としては鈴木裕を顔にするよ。ヒットメーカーの宿命。宮崎駿監修みたいなもんだ
374名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 13:23:15.97ID:wo06hIkG0 つか鈴木がタッチしてた2までが最高潮でブロシェットリーダーでなくなった3以降下降線のカーブを描いたのでやっぱ鈴木は有能と言わざるを得ない
トバル?…知らない子ですね
トバル?…知らない子ですね
375名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 13:37:28.69ID:B1VT3MjO0 >>372
BGMもだいぶ違うんだな
BGMもだいぶ違うんだな
376名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 14:01:00.91ID:+jWfG+Rm0377名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 14:04:16.59ID:mSL6ZU7AM VF2はグラもそうだがカウンターヒット時の「ガイーン」が劣化してしまって残念
378名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 14:46:48.81ID:yCdTFlmiM379名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 15:29:45.67ID:ixdv8PzWF >>362
VGA解像度
VGA解像度
380名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 15:34:52.83ID:r6Ia8s/pa そういやSSのVF2って実際どの解像度だったんだろ?
640x448、640x480、720x480のどれか?
640x448、640x480、720x480のどれか?
381名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 15:35:40.36ID:ixdv8PzWF サターンの最大解像度は704x448
383名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 18:15:14.26ID:2Txaai1kM そういう誰々の性格が悪いとか
そんなものを作られた情報に決まってるでしょ
あんまり踊らされないように
そんなものを作られた情報に決まってるでしょ
あんまり踊らされないように
384名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 18:43:54.96ID:wo06hIkG0 それでも中の性獣っ振りはマジモンらしいがw
385名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 19:11:51.14ID:8ZyyZhoO0 分かるのはバーチャファイターを作った男達が余りにも臭すぎたと言う事実
387名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 19:14:35.98ID:2Txaai1kM 鷹嵐が外れた理由って
バーチャファイター4の流れでいえば外されるのは当たり前でしょw
バーチャファイター4の流れでいえば外されるのは当たり前でしょw
388名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 19:25:51.61ID:C5UpbaXb0390名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 19:33:31.41ID:vOu1gA/40 VF3がコケた要因の一つが2から退化したモッサリ感
その点は再び2に寄せることで4で人が戻ってきた
鷹嵐はそのスピード感や規格に合わなかったともいえる
5でまた戻ってきたんだっけ、鈴木のお気に入り云々説はここで怪しくなるな
そして見事にコケた
その点は再び2に寄せることで4で人が戻ってきた
鷹嵐はそのスピード感や規格に合わなかったともいえる
5でまた戻ってきたんだっけ、鈴木のお気に入り云々説はここで怪しくなるな
そして見事にコケた
391名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 19:40:30.96ID:vOu1gA/40 VF4で戻ってきたのは客、VF5で戻ってきたのは鷹嵐
日本語下手か俺
日本語下手か俺
392名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 20:19:46.20ID:7E48MSSWa393名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 21:33:31.15ID:XwNLUmdo0 バーチャおじさんは漫画なんか鵜呑みにしていた純粋な豚が多いんだな
394名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 21:37:10.98ID:Yz4qmosW0 虚言症なんでしょう
395名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 21:38:24.39ID:qKhO0PwR0 バーチャは複雑なジャンケンを延々としてるようなゲーム性だったから
正直ついていけんかった。よくみんなあんな難しいのをやってたもんだな
正直ついていけんかった。よくみんなあんな難しいのをやってたもんだな
396名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 21:55:37.21ID:1NdsSSM40397名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 23:22:55.83ID:6ekSs+fc0 バーチャ、街以外無かったのが痛いハード
398名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 23:25:13.39ID:24YE/0Ho0 サターンのポリゴンは色が汚いんだよな
くすんでるというか濁ってるというか
3Dは明らかにPSより性能は下だった
くすんでるというか濁ってるというか
3Dは明らかにPSより性能は下だった
399名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 23:37:02.11ID:Erxrr3Bl0 バーチャ鉄拳を作った男に関しては
表に出てきた時点の作品がトバルだったのがな
なんでバーチャ鉄拳が売れたのか全く分かってなかったような作品からただのライン工じゃね?疑惑が出てしまった
体験版のおまけという扱いはさすがに可哀そうだったが
表に出てきた時点の作品がトバルだったのがな
なんでバーチャ鉄拳が売れたのか全く分かってなかったような作品からただのライン工じゃね?疑惑が出てしまった
体験版のおまけという扱いはさすがに可哀そうだったが
400名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 23:42:59.00ID:nEsXgWIpr >>398
テクスチャに使える色数はメモリーによるが実用レベルで考えると256色程度なので
テクスチャに使える色数はメモリーによるが実用レベルで考えると256色程度なので
401名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 23:47:32.84ID:XwNLUmdo0402名無しさん必死だな
2022/05/27(金) 23:53:50.16ID:s08iOkYK0 ヴァーチャルハイドライド期待して買ったが
あまりのグラの汚さ粗さとクソ低いフレームレート。サターンのショボさを思い知ったわ。
あまりのグラの汚さ粗さとクソ低いフレームレート。サターンのショボさを思い知ったわ。
403名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 00:00:52.58ID:wdB2tiLZ0 サターンはポリゴンゲーを作ろうとしたらハードを使いこなせないと微妙だったからね
無駄にいっぱい載ってるチップを名目上の用途でしか使わないか他の用途に流用できるかが分かれ目
無駄にいっぱい載ってるチップを名目上の用途でしか使わないか他の用途に流用できるかが分かれ目
404名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 00:06:01.32ID:LT9JZuhH0 けど音源の良さはガチ・・・つーかPSが酷過ぎただけか
SSからの後発移植ゲーは音楽が別物レベルで残念なことになってるよな
SSからの後発移植ゲーは音楽が別物レベルで残念なことになってるよな
405名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 00:06:37.39ID:fCHIvBym0 サターン持ってて凄いと思ったのはやっぱりアフターバーナーUが完全移植されたことかな
あれはどう転んでもPSでは無理だろうなと思う
あれはどう転んでもPSでは無理だろうなと思う
406名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 00:08:32.91ID:DWOEKRYc0408名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 00:14:55.95ID:LT9JZuhH0409名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 00:15:02.43ID:fCHIvBym0 ドリームキャスト買って発色が綺麗だと感じたが当時比較するものが無くて普通だと思ってて
ある日PS2見てそのポリゴンの汚さと画面の暗さにビックらこいたな
PS2ってDVD以外ゴミだと思う
ある日PS2見てそのポリゴンの汚さと画面の暗さにビックらこいたな
PS2ってDVD以外ゴミだと思う
410名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 00:18:23.69ID:gCxBPsBy0 一部のメーカーを除いて多くがサターンのCPUを1つしか使って無かったらしいしな。
でもパンドラZWEIやグランディアなんかはSSをゴリゴリに叩いてPSと遜色ないレベルにまでなってた
まぁサターンは2Dもポリゴンも音源も~って欲張ってしまった感じ。CPUも2個だしかなりコスト高
PSはポリゴンと動画に特化させた尖ったハードだけど時代とマッチしたね
でもパンドラZWEIやグランディアなんかはSSをゴリゴリに叩いてPSと遜色ないレベルにまでなってた
まぁサターンは2Dもポリゴンも音源も~って欲張ってしまった感じ。CPUも2個だしかなりコスト高
PSはポリゴンと動画に特化させた尖ったハードだけど時代とマッチしたね
411名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 00:22:08.36ID:DWOEKRYc0 >>410
> 一部のメーカーを除いて多くがサターンのCPUを1つしか使って無かったらしいしな。
それは大嘘
そもそもサターンはCPU2つちゃんとつかってないとまともにポリゴン数出せないので
セガ提供のライブラリ使うだけでも自動的にCPU2つしっかりつかってポリゴン出すようになってるし
> 一部のメーカーを除いて多くがサターンのCPUを1つしか使って無かったらしいしな。
それは大嘘
そもそもサターンはCPU2つちゃんとつかってないとまともにポリゴン数出せないので
セガ提供のライブラリ使うだけでも自動的にCPU2つしっかりつかってポリゴン出すようになってるし
412名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 00:26:26.51ID:gCxBPsBy0 >>409
PS2はメモリの帯域48GB/sが化け物過ぎた。おかげで高フレームレートを実現、多くのゲームが60fps動作できたのが強かった。まぁ容量は4MBぽっちなんでロード地獄ではあったが
PS2はメモリの帯域48GB/sが化け物過ぎた。おかげで高フレームレートを実現、多くのゲームが60fps動作できたのが強かった。まぁ容量は4MBぽっちなんでロード地獄ではあったが
413名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 00:27:56.30ID:p8ML2kZl0415名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 00:32:55.72ID:DWOEKRYc0 >>412
それこそまさにクッタリ性能だったんだけどなw
当時もVRAMの帯域が凄い!凄すぎる!みたいに喧伝しまくって、ユーザーもなんかわからんけどめちゃくちゃ凄いらしい!と騙された
ぶっちゃけただの奇形アーキテクチャでしかなく、それで性能が高くなったわけもなかった
ゲームキューブのアーキテクチャのほうがよっぽど「上手い」設計だったわ
それこそまさにクッタリ性能だったんだけどなw
当時もVRAMの帯域が凄い!凄すぎる!みたいに喧伝しまくって、ユーザーもなんかわからんけどめちゃくちゃ凄いらしい!と騙された
ぶっちゃけただの奇形アーキテクチャでしかなく、それで性能が高くなったわけもなかった
ゲームキューブのアーキテクチャのほうがよっぽど「上手い」設計だったわ
416名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 00:49:35.02ID:Iid111MD0 >>408
そういやPS1からSSに移植されてってのはあんまないな
一応シンセとして見た場合はSSのSCSPのが高性能だけど、その高性能な部分(FM変調、空間系以外のエフェクト)が使われたタイトルは皆無、というか聞いたことない
PCM+リバーブのシンセとして使う場合はPS1のが圧縮が効く分容量的に有利でこれが絶対的な差になる、リバーブは多分YAMAHAエフェクトなSSのが質が良いと思う
そういやPS1からSSに移植されてってのはあんまないな
一応シンセとして見た場合はSSのSCSPのが高性能だけど、その高性能な部分(FM変調、空間系以外のエフェクト)が使われたタイトルは皆無、というか聞いたことない
PCM+リバーブのシンセとして使う場合はPS1のが圧縮が効く分容量的に有利でこれが絶対的な差になる、リバーブは多分YAMAHAエフェクトなSSのが質が良いと思う
417名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 01:33:21.41ID:TWCbFLEA0418名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 02:19:45.55ID:+QjJTr5d0 >>323
当時の、(鈴木裕に対する)社員のグチ、暴露話。
1996年の書き込み
↓
http://web.archive.org/web/19990128104653/http://www.powertoday.com/cruel/sug.htm
当時の、(鈴木裕に対する)社員のグチ、暴露話。
1996年の書き込み
↓
http://web.archive.org/web/19990128104653/http://www.powertoday.com/cruel/sug.htm
419名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 02:21:43.28ID:k1Xwa1X8M テクノモーターは最近のソフトだとswitchとかiOSとかで出てる
KORGのシーケンサーみたいにパターン打ち込んで曲作るタイプの音楽ソフトだね
あとサターンミュージックスクールっていうMIDI端子繋いでキーボード演奏するソフトとかもあったね
KORGのシーケンサーみたいにパターン打ち込んで曲作るタイプの音楽ソフトだね
あとサターンミュージックスクールっていうMIDI端子繋いでキーボード演奏するソフトとかもあったね
420名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 02:34:39.66ID:+QjJTr5d0421名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 02:56:57.04ID:Ge1n6/1X0 >>323
どの雑誌?
当時のインタビュー記事見てたけど開発の経緯や状況説明してるだけで俺が作ったみたいな感じは無かったけどな
インタビューを誰が受けるかは会社の方針もあるだろうし、一人でインタビューを受けてるだけで手柄を独り占めって
見方がちょっと稚拙すぎじゃね
どの雑誌?
当時のインタビュー記事見てたけど開発の経緯や状況説明してるだけで俺が作ったみたいな感じは無かったけどな
インタビューを誰が受けるかは会社の方針もあるだろうし、一人でインタビューを受けてるだけで手柄を独り占めって
見方がちょっと稚拙すぎじゃね
422名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 03:44:12.63ID:25jS1ZHVr423名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 03:47:42.92ID:9y/LXhzg0 機械音痴でハングオン、スペースハリアー、アウトラン、アフターバーナー作れるって
それはそれで凄いけどな
それはそれで凄いけどな
424名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 04:43:44.06ID:xXXA77CkM バーチャ開発中にスタッフはストIIみたいにレバー後ろでガードにしましょうって訴えても「俺はガードボタンじゃないとガードできない!」と頑なだったってエピソードは聞いたことある
425名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 05:15:30.36ID:5ir9IoPdp426名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 05:59:20.18ID:QV34nEtU0428名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 06:16:25.74ID:25jS1ZHVr >>426
だからそんな無能な奴は社会一般では「取締役」「部長」まで上り詰められないって
しかもあの大川功の会社だぞ
もっと世間一般でよくあるリアリティの有る話しをしてくれ例えば
会社を辞めた奴が移籍先の会社で全く同じではないが似たプロジェクトを立ち上げたその正当性を主張する為に
前の会社であのプロジェクトを考案して立ち上げたのは自分で模倣ではないと主張するとか
だからそんな無能な奴は社会一般では「取締役」「部長」まで上り詰められないって
しかもあの大川功の会社だぞ
もっと世間一般でよくあるリアリティの有る話しをしてくれ例えば
会社を辞めた奴が移籍先の会社で全く同じではないが似たプロジェクトを立ち上げたその正当性を主張する為に
前の会社であのプロジェクトを考案して立ち上げたのは自分で模倣ではないと主張するとか
429名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 06:27:29.74ID:QV34nEtU0430名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 06:29:32.18ID:mgxKUW3l0 >>404
つまりスーファミ音源も…?(クッタリ)
つまりスーファミ音源も…?(クッタリ)
432名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 06:39:26.58ID:25jS1ZHVr 人格に問題が有るのはあり得るパワハラ野郎だった事もあり得る平成の初期だしな
しかし無能な奴が取締役まで上がれるほど世の中甘くない
しかし無能な奴が取締役まで上がれるほど世の中甘くない
433名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 06:49:20.29ID:QV34nEtU0 だから書いたじゃないか
「何発か当てた後、部長として何発か当てた」から←これが答え
「何発か当てた後、部長として何発か当てた」から←これが答え
434名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 06:55:18.31ID:QV34nEtU0 具体的に・・
プログラマーとしてハングオンを当てた
プログラマーとしてスペハリを当てた→主任に昇進
プログラマーとしてアウトランを当てた→課長に昇進
プログラマーとしてアフターバーナーIIを当てた→副部長に昇進
副部長としてバーチャレーシングを当てた→部長に昇進
部長としてバーチャファイターを当てた→取締役に選任
プログラマーとしてハングオンを当てた
プログラマーとしてスペハリを当てた→主任に昇進
プログラマーとしてアウトランを当てた→課長に昇進
プログラマーとしてアフターバーナーIIを当てた→副部長に昇進
副部長としてバーチャレーシングを当てた→部長に昇進
部長としてバーチャファイターを当てた→取締役に選任
435名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 07:13:51.43ID:25jS1ZHVr >>434
それならゲームの事めちゃめちゃわかっているじゃん
その話だけでは機械が何を指すのかワカラナイガ当時なら今よりもっとハードの知識がなきゃプログラムかけないぞ
話の前提が怪しい物事ってのは前提が動けば結論も変わる
それならゲームの事めちゃめちゃわかっているじゃん
その話だけでは機械が何を指すのかワカラナイガ当時なら今よりもっとハードの知識がなきゃプログラムかけないぞ
話の前提が怪しい物事ってのは前提が動けば結論も変わる
436名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 07:15:25.64ID:wdB2tiLZ0 橋を作ったのは誰か
計画した役人「俺だよ俺俺」
予算を引っ張ってきた政治家「そりゃ俺だよ」
ゼネコンの中の人「そりゃ俺らだな」
職人「こいつら何言ってるんだ?俺に決まってんべ」
計画した役人「俺だよ俺俺」
予算を引っ張ってきた政治家「そりゃ俺だよ」
ゼネコンの中の人「そりゃ俺らだな」
職人「こいつら何言ってるんだ?俺に決まってんべ」
438名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 07:15:34.23ID:zNHb/1ppd439名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 07:21:58.99ID:25jS1ZHVr440名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 07:28:57.98ID:XcwCUsIO0 あの大川って
大川がセガを直接指揮したのはドリキャス時代で
鈴木は中山時代に十分成功していた人だよ
大川がセガを直接指揮したのはドリキャス時代で
鈴木は中山時代に十分成功していた人だよ
441名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 07:34:47.96ID:25jS1ZHVr 鈴木の立場はチームのリーダーだったんだろ
独り占めはよくないけれどチームの功績がリーダーの手柄になっても当然だろ
そうでない会社なんてあるのか?
独り占めはよくないけれどチームの功績がリーダーの手柄になっても当然だろ
そうでない会社なんてあるのか?
442名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 07:42:39.85ID:DWOEKRYc0 中にはチームの他のメンバー無視どころか会社としての功績を全部自分の功績(権利含め)にしようとしたクリエイターもいたけどなw
443名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 07:50:29.49ID:25jS1ZHVr 初代のUnreal Engineが1998年、Unityが2005年
鈴木にハードの知識がないわけがない
鈴木にハードの知識がないわけがない
444名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 07:52:56.41ID:rwyZcIxbd445名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 07:54:31.76ID:XglmdTEJa 3の頃鷹嵐嫌われてたけどな、当の3も微妙だったけどw
5やesでも鷹嵐戦は何かと言われるし、4でのリストラはプレイヤーとしても納得だったな
5やesでも鷹嵐戦は何かと言われるし、4でのリストラはプレイヤーとしても納得だったな
446名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 08:21:58.21ID:3NRRayDKM 実際鈴木裕の出世は異常に速かったな
83年に24歳でセガに入社して、86年に顔が知られた頃にはもう課長だった
アウトランで名を広めたアミューズメント2課の事だけど、
企業の1セクションが名前を売るなんて当時としては前代未聞だし
エンジニアやディレクターとしての能力だけでなく
プロデューサーとしての資質も非凡なものがあったんだろうな
83年に24歳でセガに入社して、86年に顔が知られた頃にはもう課長だった
アウトランで名を広めたアミューズメント2課の事だけど、
企業の1セクションが名前を売るなんて当時としては前代未聞だし
エンジニアやディレクターとしての能力だけでなく
プロデューサーとしての資質も非凡なものがあったんだろうな
447名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 08:24:09.53ID:DWOEKRYc0448名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 08:34:37.35ID:hLI7iR7i0 >何発か当てただけ
その時点で無能じゃないだろアホ
その時点で無能じゃないだろアホ
449名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 08:38:42.29ID:F8G+VTfc0450名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 08:42:32.83ID:YLcwp7sw0 部長ならマネージメントがメインの仕事で、細かい事に口を出すのは逆に良くないよね
451名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 08:49:59.54ID:qixrXBs0d452名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 08:51:42.07ID:5KcB0asNd453名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 09:06:19.19ID:H2mhSDD60454名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 09:12:33.62ID:YLcwp7sw0455名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 09:14:22.80ID:xZdM/Xi5r Qはシェンムーの失敗で塩漬けにされてたんじゃないのか
300万本売れればDC撤退はなかったンじゃね
300万本売れればDC撤退はなかったンじゃね
456名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 09:39:02.29ID:ueKuQywy0 2.1の空中コンボがバグで補正全く効かなくて
全部ダメージがカウンター扱いで即死ゲーに
使い物にならなかったな
全部ダメージがカウンター扱いで即死ゲーに
使い物にならなかったな
457名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 09:39:25.56ID:XcwCUsIO0 ゼロ2でサターン版の声がしょぼい事に気付いたんだが
その後ハードのスペックを見比べたら
サターン版の方が豪華で
ゲーム作りはそんなに単純ではないと知ったよ
サターンの方が圧到的に上なんて言う人は
一部の例とスペックで判断しているだけだろう
その後ハードのスペックを見比べたら
サターン版の方が豪華で
ゲーム作りはそんなに単純ではないと知ったよ
サターンの方が圧到的に上なんて言う人は
一部の例とスペックで判断しているだけだろう
458名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 10:03:44.22ID:p/Jaw46l0 >>457
というか単純なスペック表記じゃ書かれていない細かな制限とかありまくるからな
SFCだってBGの拡大回転ができます、とあるけどそのモード7使用時は他のBG面との重ね合わせができないっていう制限あったりするし
サターンにしても○○という機能ついてるけど、あれを使うとこっちは使用できないとかめちゃくちゃある
メモリは〇MBあるけど中身は低速帯域と高速帯域で半々にわかれていて色々めんどくさく性能にも影響でまくったりとかも
テクスチャの色数制限とかもあったっけ
というか単純なスペック表記じゃ書かれていない細かな制限とかありまくるからな
SFCだってBGの拡大回転ができます、とあるけどそのモード7使用時は他のBG面との重ね合わせができないっていう制限あったりするし
サターンにしても○○という機能ついてるけど、あれを使うとこっちは使用できないとかめちゃくちゃある
メモリは〇MBあるけど中身は低速帯域と高速帯域で半々にわかれていて色々めんどくさく性能にも影響でまくったりとかも
テクスチャの色数制限とかもあったっけ
459名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 10:35:27.32ID:vhjW5FuV0460名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 10:55:08.38ID:G1QblqhB0 サターンってSH2がたまたま並列処理が出来る仕様だったから頑張ればPSに何とか食らいつけるくらいのポリ性能持てたけど、そんな仕様じゃなかったらどうするつもりだったんだろうな
VF2の移植とか無理だろうし
ただでさえロンチでソニック出さないとか32X出しちゃったりとかイミフな戦略で世界的には大負けハードだったのに、これ以上負けろと?
VF2の移植とか無理だろうし
ただでさえロンチでソニック出さないとか32X出しちゃったりとかイミフな戦略で世界的には大負けハードだったのに、これ以上負けろと?
461名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 11:05:21.90ID:7pNU0SKR0 そんなif言い出したらキリがない
462名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 11:18:08.18ID:RQ2YqZc7M 鈴木さんは嫌われてたとかどうのこうの言ってるけど
ある程度ワンマンじゃないといいものは作れないからしょうがないんじゃないかな
世界の映画監督黒澤明も出演者やスタッフにかなり嫌われてたみたいだし
あんだけ完璧な個性的なゲームを作るんだったらある程度周りも無茶させてたんじゃないかな
あと全然関係ないけど見た目が
前見たとき驚いたけどよろしくメカドック描いてた作者にそっくりで驚いた記憶がある
ある程度ワンマンじゃないといいものは作れないからしょうがないんじゃないかな
世界の映画監督黒澤明も出演者やスタッフにかなり嫌われてたみたいだし
あんだけ完璧な個性的なゲームを作るんだったらある程度周りも無茶させてたんじゃないかな
あと全然関係ないけど見た目が
前見たとき驚いたけどよろしくメカドック描いてた作者にそっくりで驚いた記憶がある
463名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 11:29:25.86ID:XcwCUsIO0 名越の鈴木に対する発言は色々含みがあるし
素直に素晴らしい人という感じではないけど
体感ゲームでの実績は確かなんだから
優秀な開発者であることは間違いないし
ファン的には別に性格はどうでも良かろう
ただバーチャファイターに関しては
本人だけのせいではないけど
妙に神格化されて
それはちょっとなと思うが
素直に素晴らしい人という感じではないけど
体感ゲームでの実績は確かなんだから
優秀な開発者であることは間違いないし
ファン的には別に性格はどうでも良かろう
ただバーチャファイターに関しては
本人だけのせいではないけど
妙に神格化されて
それはちょっとなと思うが
464名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 11:55:52.71ID:4x6fqTFm0 鈴Qさんのことヤイヤイ言ってるけど、プロデューサーの仕事ってそういうもんなんじゃないのか?任天堂の宮本さんやセガの水口さんの密着ドキュメント見たりしたけど、開発陣に方向性の指示と出来てきたサンプルに良し悪しをつけてるだけだったぞ
結局完成したゲームってのはそのゲームプロデューサーのセンスと目指してたものなんだろ
結局完成したゲームってのはそのゲームプロデューサーのセンスと目指してたものなんだろ
465名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 12:06:25.89ID:RQ2YqZc7M 名越は名越で実績はあるけど
龍が如くで変なとこ行っちゃったという感じかな
鈴木がどうのこうの言う前に
名越さん自体が表でキャラ作っちゃってるのがそちらの方が問題かなw
しかしデイトナ USA で印象がついちゃったために96年のスカッドレースでコケたけど
今見ると96年であの高解像度のレースゲームっていうのも凄いな
龍が如くで変なとこ行っちゃったという感じかな
鈴木がどうのこうの言う前に
名越さん自体が表でキャラ作っちゃってるのがそちらの方が問題かなw
しかしデイトナ USA で印象がついちゃったために96年のスカッドレースでコケたけど
今見ると96年であの高解像度のレースゲームっていうのも凄いな
466名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 12:06:59.16ID:Dmncg5PK0 セガ人は大体人間性に問題ある
467名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 12:10:23.53ID:RQ2YqZc7M 任天堂の宮本さんとダウンタウンの松ちゃんの会談を動画で見たけど
双方ともにある意味天才で
共通してたのが「僕は幼少期漫画家になりたくて」と
やっぱり独創性がある人っていうのは何か共通してるんだね
あとダウンタウンのまっちゃんが
宮本さんに会社で怒ったりしないのですか?と聞いたら
下の人間活性化させるためにわざと怒ったこと演じたことあるが「あんまり意味がなかったね」と暴露してたな。
宮本さんが普通の人に見えてなにかホコロンだ記憶がある。
双方ともにある意味天才で
共通してたのが「僕は幼少期漫画家になりたくて」と
やっぱり独創性がある人っていうのは何か共通してるんだね
あとダウンタウンのまっちゃんが
宮本さんに会社で怒ったりしないのですか?と聞いたら
下の人間活性化させるためにわざと怒ったこと演じたことあるが「あんまり意味がなかったね」と暴露してたな。
宮本さんが普通の人に見えてなにかホコロンだ記憶がある。
468名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 12:17:22.61ID:OIJk2N4ad 一緒に働いてたわけでもないのにネットの書き込みだけでよくそこまで言えるよな
テレビでRezの制作現場が取材されてたけど
ああいう環境で働かされてた下っ端が文句言ってるだけと思うんだが
そろそろ何のスレかわからなくなってきたなw
テレビでRezの制作現場が取材されてたけど
ああいう環境で働かされてた下っ端が文句言ってるだけと思うんだが
そろそろ何のスレかわからなくなってきたなw
469名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 12:25:24.90ID:XcwCUsIO0 鈴木のシェンムーも
水口のレズも
作り方は似ていて
なんて非効率なと思ったが
レズはそれほどボリュームがあるゲームでは無かったから
破綻はしなかった
ゲーセン向けはあれで何とかなったんだろうね
名越が出世出来たのは
任天堂と仕事をして
そのやり方を吸収出来たという事もあるのだろう
水口のレズも
作り方は似ていて
なんて非効率なと思ったが
レズはそれほどボリュームがあるゲームでは無かったから
破綻はしなかった
ゲーセン向けはあれで何とかなったんだろうね
名越が出世出来たのは
任天堂と仕事をして
そのやり方を吸収出来たという事もあるのだろう
470名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 12:26:15.05ID:4gJtYQJL0471名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 12:35:17.31ID:UkSQqNsbM 基本的に糞ゲーいうのは
「妥協」で生まれるんだと思う
例えばこんだけ作ったんだから作り直すのめんどくさいからこのまま出そうとか
こんなに手が込んだシステムや作り方なんだからそのまま出しちゃうとか
前にグランツーリスモのドキュメンタリーでまだ手腕を握ってた山内の3のドキュメンタリーだと思うけど
かなり手が込んだロジックや制作部分の打ち込みを元からやり直すことになった時に
山内「~~部分変えることにしたから頼むね」
担当した人「えええ!!!昨日1日かけて打ち込んだんですよ!!!(かなり怒り口調)」
山内「頼むね」
まだグランツーリスモに熱がある時期の山内だったからこその手腕だと思われるが、テレビ向きだったのかいいプロデューサーだとは思ったけどね。
「妥協」で生まれるんだと思う
例えばこんだけ作ったんだから作り直すのめんどくさいからこのまま出そうとか
こんなに手が込んだシステムや作り方なんだからそのまま出しちゃうとか
前にグランツーリスモのドキュメンタリーでまだ手腕を握ってた山内の3のドキュメンタリーだと思うけど
かなり手が込んだロジックや制作部分の打ち込みを元からやり直すことになった時に
山内「~~部分変えることにしたから頼むね」
担当した人「えええ!!!昨日1日かけて打ち込んだんですよ!!!(かなり怒り口調)」
山内「頼むね」
まだグランツーリスモに熱がある時期の山内だったからこその手腕だと思われるが、テレビ向きだったのかいいプロデューサーだとは思ったけどね。
472名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 12:37:17.34ID:UkSQqNsbM >>470
自分もその言葉は覚えてます
幼少期の任天堂に対する子供への熱はやっぱりそういうところから来てるんでしょうね
ゼルダしかりマリオしかり
他社だけどコナミの悪魔城ドラキュラなんかは子供心に色彩的に「芸術性があるなあ~」と思ったからな~
自分もその言葉は覚えてます
幼少期の任天堂に対する子供への熱はやっぱりそういうところから来てるんでしょうね
ゼルダしかりマリオしかり
他社だけどコナミの悪魔城ドラキュラなんかは子供心に色彩的に「芸術性があるなあ~」と思ったからな~
473名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 14:11:26.63ID:JZLeR6tCa 子供を馬鹿にしてはいけない、
は藤子不二雄の言葉じゃなかった?
は藤子不二雄の言葉じゃなかった?
474名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 14:27:10.57ID:4gJtYQJL0 そうなん?
どっちにしてもクリエイターの在り方としては大事なことには変わりない
どっちにしてもクリエイターの在り方としては大事なことには変わりない
475名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 14:29:14.07ID:UkSQqNsbM その割にはドラえもんとかは結構過剰な表現と言うか過激な内容とかもあったけどなw
476名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 14:31:34.03ID:4gJtYQJL0 ドラえもんは割と言うことエグいw
あと、大人になってなんでアレがギャグ漫画かやっと理解したクチw
あと、大人になってなんでアレがギャグ漫画かやっと理解したクチw
477名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 15:13:00.11ID:1dvbfazrM 幼心に
ペットの犬かなんかをバットでボコボコにしてるシーンがあって
「よくこんなものを…」と
子供心に思った記憶があるw
ペットの犬かなんかをバットでボコボコにしてるシーンがあって
「よくこんなものを…」と
子供心に思った記憶があるw
478名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 18:17:06.94ID:DWOEKRYc0 >>475
マジレスするけど「子供をなめるな」、っていうのは子供に配慮した表現をしろってことでなくってどうせ子供相手だから適当でもいいでしょーみたいな手の抜き方をするな!ってことでしょ
ちなみにこれ言ったの藤子不二雄A氏
週刊少年「」のなかで言ってたのは読んだ記憶ある
自分くらいのキャリアになると手癖で適当に作品を仕上げることはできる、けどそんな風に仕上げた作品は絶対に子供に見抜かれる
子供相手だからって絶対に手を抜いてはいけないんだ!、と
任天堂も宮本さんも恐らく同じよなうな事言ったことあるんじゃないかな?
マジレスするけど「子供をなめるな」、っていうのは子供に配慮した表現をしろってことでなくってどうせ子供相手だから適当でもいいでしょーみたいな手の抜き方をするな!ってことでしょ
ちなみにこれ言ったの藤子不二雄A氏
週刊少年「」のなかで言ってたのは読んだ記憶ある
自分くらいのキャリアになると手癖で適当に作品を仕上げることはできる、けどそんな風に仕上げた作品は絶対に子供に見抜かれる
子供相手だからって絶対に手を抜いてはいけないんだ!、と
任天堂も宮本さんも恐らく同じよなうな事言ったことあるんじゃないかな?
479名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 18:58:53.57ID:QV34nEtU0 >>332
不思議のダンジョン=ローグライクゲームなんて15年以上前のゲームなんだからノウハウもクソもない
3D格ゲー=めちゃくそ売れるけどまだ世に出て2年ぐらいしか経っていない。ノウハウがブラックボックスだから開発者引っこ抜いちゃえ
こんな感じじゃね?
不思議のダンジョン=ローグライクゲームなんて15年以上前のゲームなんだからノウハウもクソもない
3D格ゲー=めちゃくそ売れるけどまだ世に出て2年ぐらいしか経っていない。ノウハウがブラックボックスだから開発者引っこ抜いちゃえ
こんな感じじゃね?
480名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 19:11:58.64ID:QV34nEtU0481名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 19:34:28.85ID:C22TtpioM カズレーザーの番組で鈴木裕が喋ってるの初めて見たけど言葉尻から頭の良さが滲み出てた。無能はありえん
483名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 19:41:37.37ID:rdAYLGjLM 鈴木さんもある程度コケてる部分はあるけどあの人のリアリズム的な感覚が結構好きで
おれは好きだけどね
おれは好きだけどね
484名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 19:42:24.90ID:aHcTkKna0 鈴Qは社内内部での済んでるけどオンギマンの名越のほうがユーザーに迷惑かけたらこっちのほうが死んでほしい
485名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 19:55:42.90ID:t+dsKrB/p486名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 19:57:57.99ID:Gac9qxHha なご時代株主は何も言わなかったのかい?
それとも声の大きいだけのセガファンは株主になれない人間ばかりだったというのかい?
それとも声の大きいだけのセガファンは株主になれない人間ばかりだったというのかい?
487名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 22:53:24.40ID:2/95y2zG0 水口はもうゲームとは無縁の仕事してるな
488名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 23:12:43.53ID:+I2HsmPMd バーチャ2のアキラステージのBGMは痺れるな
この頃だとセガラリーのBGMも良かった
こんなにリプレイがカッコいいレースゲームは他に無かった
この頃だとセガラリーのBGMも良かった
こんなにリプレイがカッコいいレースゲームは他に無かった
489名無しさん必死だな
2022/05/28(土) 23:34:38.78ID:EPqDJbIB0 バーチャ2はテクスチャでも驚いたけど2作目で既に躱しとか崩しとかあったのが凄い
490名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 02:58:08.74ID:v05ILvwC0 毎月サタマガで開発の進捗状況を見るのが楽しみだったな
サターン版の攻略本にその当時の記事
も載せてあったのはナイスだった
サターン版の攻略本にその当時の記事
も載せてあったのはナイスだった
491名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 03:15:45.71ID:5Q8BlHWZM サタマガは「3」のコーナーが好きだったな
492名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 03:31:40.86ID:jgxWLiC90 >>481
確かに、鈴木裕は、
他のスタッフが作った手柄を横取りして、自分のものにする能力は天才
他のスタッフが鈴木に教えた知識を、自分のものにする能力は天才
プログラミングのプの字も知らないくせに、雑誌では知ったかぶりしてたから、
スタッフ達からは超絶恨まれてた
まあ、それで、スタッフみんなから超絶恨まれて、クーデターを起こされて、
結局セガから追い出されたが
確かに、鈴木裕は、
他のスタッフが作った手柄を横取りして、自分のものにする能力は天才
他のスタッフが鈴木に教えた知識を、自分のものにする能力は天才
プログラミングのプの字も知らないくせに、雑誌では知ったかぶりしてたから、
スタッフ達からは超絶恨まれてた
まあ、それで、スタッフみんなから超絶恨まれて、クーデターを起こされて、
結局セガから追い出されたが
493名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 03:34:50.32ID:jgxWLiC90494名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 03:54:00.97ID:IrwQaSDH0 もっと世間一般でよくあるリアリティの有る話しをしてくれ例えば
会社を辞めた奴が移籍先の会社で全く同じではないが似たプロジェクトを立ち上げたその正当性を主張する為に
前の会社であのプロジェクトを考案して立ち上げた中心は自分で模倣ではないと主張するとか
追加して言えば本人じゃなくてもその人を雇って類似した製品を作らせた会社が
そしてそのバックに付いたFUDを得意とする会社が
会社を辞めた奴が移籍先の会社で全く同じではないが似たプロジェクトを立ち上げたその正当性を主張する為に
前の会社であのプロジェクトを考案して立ち上げた中心は自分で模倣ではないと主張するとか
追加して言えば本人じゃなくてもその人を雇って類似した製品を作らせた会社が
そしてそのバックに付いたFUDを得意とする会社が
495名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 03:54:55.24ID:Ni4gyvPf0 プログラマーからスタートしてるのにプログラミングを知らないは無理があるだろ
496名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 03:59:19.11ID:jgxWLiC90497名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 03:59:33.50ID:c9cKlbgar 無理が有る前提からは無理が有る結論にしか到達出来ない
498名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 04:14:50.13ID:5X9CpKbId499名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 06:21:35.08ID:Z69ZJgAp0 >>491
かつてのログインを彷彿とさせる意味不明なコーナーだったな、俺も大好きだった
かつてのログインを彷彿とさせる意味不明なコーナーだったな、俺も大好きだった
500名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 06:41:44.85ID:Imjlb0tbd 信者って言葉で片付けるとその時点で説得力ゼロになるからな
501名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 06:58:20.33ID:v05ILvwC0 >>492
もう30年近く前になるのに何時までもその頃のテガラガーって言ってる奴はこの30年の間に何一つ上手く行ってないんだろうな
優秀だったらその間にそれ以上の実績を上げてもう忘れてるでしょ
その唯一の過去にすがらないと生きていけないとか無能な証拠
そもそも手柄とか言ってるのがおこがましい奴
もう30年近く前になるのに何時までもその頃のテガラガーって言ってる奴はこの30年の間に何一つ上手く行ってないんだろうな
優秀だったらその間にそれ以上の実績を上げてもう忘れてるでしょ
その唯一の過去にすがらないと生きていけないとか無能な証拠
そもそも手柄とか言ってるのがおこがましい奴
502名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 07:32:19.71ID:StBMUAQA0 下っ端の逆恨み日誌としか見えない
その有能な連中が出て作ったのがトバルとしたらプログラマーとして動かすことだけは出来るってレベルだろう
画面綺麗だけどつまらないゲーム。そういうの多いからね
その有能な連中が出て作ったのがトバルとしたらプログラマーとして動かすことだけは出来るってレベルだろう
画面綺麗だけどつまらないゲーム。そういうの多いからね
503名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 08:38:08.00ID:1NpxCXm70 >>453
97年のサターンマガジンだったかな
ストコレ発売前にZERO2のボイスをキレイにしてくれって要望に対し、
カプコンの三波は「ACよりきれいだと思う」と頓珍漢な事を言っていたの思い出した
俺はそれよりアレンジBGMが許せなかったよ
途切れてもいいから前作のようにCD-DAで出してほしかった
あと画面の比率も変だし
97年のサターンマガジンだったかな
ストコレ発売前にZERO2のボイスをキレイにしてくれって要望に対し、
カプコンの三波は「ACよりきれいだと思う」と頓珍漢な事を言っていたの思い出した
俺はそれよりアレンジBGMが許せなかったよ
途切れてもいいから前作のようにCD-DAで出してほしかった
あと画面の比率も変だし
504名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 09:01:26.17ID:g0xgH13P0 ZERO2は基盤の世代がメガドラ相当だからね
アーケード版よりサターン版の方がマシだったのは確かだろうさ
回答の方向が明後日なのはともかく
アーケード版よりサターン版の方がマシだったのは確かだろうさ
回答の方向が明後日なのはともかく
505名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 10:17:29.64ID:EFLYolVmM >>488
自分もアキラステージは本当に痺れる
さすが格闘ゲーム全盛期のキング中のキングだと思った
王道だったカプコンや亜流のA級だった SNKでさえ寄せ付けない重圧感があるよね。
バーチャ2のアキラステージと
SNK の KOF 96のエサカ
あとカプコンで言えば一つのリュウステージかな?
格闘技全盛期の代表する BGM って何があるだろうか
自分もアキラステージは本当に痺れる
さすが格闘ゲーム全盛期のキング中のキングだと思った
王道だったカプコンや亜流のA級だった SNKでさえ寄せ付けない重圧感があるよね。
バーチャ2のアキラステージと
SNK の KOF 96のエサカ
あとカプコンで言えば一つのリュウステージかな?
格闘技全盛期の代表する BGM って何があるだろうか
506名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 10:23:56.44ID:EFLYolVmM ここまで鈴木に対して悪意がある書き込みを見ると
明らかに模造だねw
そこまで行くと逆に周りの名越とか他のスタッフの方が怪しいと言うか。
名越ってサクラ大戦壊したってまじなんかな。
明らかに模造だねw
そこまで行くと逆に周りの名越とか他のスタッフの方が怪しいと言うか。
名越ってサクラ大戦壊したってまじなんかな。
507名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 10:37:10.06ID:g0xgH13P0 サクラは名越が自分で発言してたことをそのまま見ればろくなことはしてないね
単に現場で決まったことを自分が決裁したという話を武勇伝として言い換えた可能性も1ミリくらいはあるかもだが
どっちにしてもコケた責任を自ら背負ってるのだから存分に批判してあげればいい
単に現場で決まったことを自分が決裁したという話を武勇伝として言い換えた可能性も1ミリくらいはあるかもだが
どっちにしてもコケた責任を自ら背負ってるのだから存分に批判してあげればいい
509名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 11:02:25.35ID:7hOSxh0w0 サターンベーシック面白そうだな
https://youtu.be/myWgABKfv_Q
https://youtu.be/myWgABKfv_Q
510名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 11:33:14.61ID:bgnv6ouJ0 >>509
結局サターンで最強のセーブデータ保存ツールがサターンベーシックのフロッピーディスクドライブだったんだっけ
結局サターンで最強のセーブデータ保存ツールがサターンベーシックのフロッピーディスクドライブだったんだっけ
511名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 12:31:07.82ID:7hOSxh0w0NIKU サターンベーシックとフロッピードライブはセット品ではないぞ
単体でフロッピーは買えた
フロッピーオペレーターってソフトの出来が大したことなかったので結構データのやり取りは面倒くさかったが、まあセガラリーなどの巨大なリプレイデータ保存にはかなり重宝した
単体でフロッピーは買えた
フロッピーオペレーターってソフトの出来が大したことなかったので結構データのやり取りは面倒くさかったが、まあセガラリーなどの巨大なリプレイデータ保存にはかなり重宝した
513名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 12:43:17.18ID:g0xgH13P0NIKU フロッピーはよかったよね
俺地元に無かったからフェリーに乗ってまで買いに行ったぞ
俺地元に無かったからフェリーに乗ってまで買いに行ったぞ
514名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 12:56:12.73ID:8QiDsJCc0NIKU ゲームから直接フロッピーには保存できないんだっけ
515名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 13:09:37.08ID:g0xgH13P0NIKU 一応アゼルとか例外はあるけど基本無理だったね
まあ本体メインでフロッピーは移動先と割り切ればパワーメモリを外して4MRAMに固定出来るから楽だったわ
まあ本体メインでフロッピーは移動先と割り切ればパワーメモリを外して4MRAMに固定出来るから楽だったわ
516名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 13:22:52.98ID:NjREg5S7aNIKU 実現してたっけ?
518名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 15:10:25.62ID:nOHi14Xm0NIKU フロッピーはデザエモン2に必須 ロケットで買ったわ
サターン純正マウスが本当にゴミでなぁ……
サターン純正マウスが本当にゴミでなぁ……
519名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 17:13:25.15ID:1w0awIc+0NIKU521名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 19:36:51.38ID:rx2zVHSO0NIKU ググったら出てきたけどこれか
当時出せてもグラはせいぜいメガミックスレベルだと思ってたが
無茶しやがって、としか言えんな
https://i.imgur.com/lsUQybO.jpg
https://i.imgur.com/85RuSQZ.jpg
当時出せてもグラはせいぜいメガミックスレベルだと思ってたが
無茶しやがって、としか言えんな
https://i.imgur.com/lsUQybO.jpg
https://i.imgur.com/85RuSQZ.jpg
522名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 19:37:32.62ID:NGm3fCGN0NIKU524名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 19:39:16.91ID:rx2zVHSO0NIKU フェイクかもしれんけどな
525名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 19:44:24.21ID:8QiDsJCc0NIKU >>521
CREDITの表記があるし、AC版の開発中写真でしょ
CREDITの表記があるし、AC版の開発中写真でしょ
527名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 20:57:15.73ID:UYXmGbpo0NIKU 音源はサターンの方が上とか言われるけど
サターンと比べて1/4に圧縮できるAD PCMのpsの方が、綺麗な音を鳴らしやすいんだよね
サターンのは容量食うから、データ量減らして音が犠牲になっちゃうことが多々あった。バーチャ2のSEなんかはその典型だと思うけど、読み込み早める為に音質下げてたんだと思う
サターンと比べて1/4に圧縮できるAD PCMのpsの方が、綺麗な音を鳴らしやすいんだよね
サターンのは容量食うから、データ量減らして音が犠牲になっちゃうことが多々あった。バーチャ2のSEなんかはその典型だと思うけど、読み込み早める為に音質下げてたんだと思う
528名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 21:03:10.17ID:xn1YfAZEaNIKU プレステの音源否定してしまったらスーファミまで否定されてしまうのがなんか嫌だッタリ
529名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 21:10:15.02ID:g0xgH13P0NIKU スーファミのサンプリングは容量食い過ぎて使えなかったからなー
普通の8チャンネルPCMとしてみても音質はよかったけど
普通の8チャンネルPCMとしてみても音質はよかったけど
530名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 21:14:03.93ID:DU5uGVx/0NIKU 昔は音源にもハード毎の特性が出て面白かったよな
531名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 21:15:41.78ID:8QiDsJCc0NIKU スーファミの最後期のドラクエ3なんかは凄くいい音出してたな
532名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 21:31:16.84ID:wAfRKwEY0NIKU スーファミ後期はそもそものソフト容量も上がってたし、補助チップで処理速度と音源の圧縮解凍速度も初期とはダンチだったからな
533名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 22:05:17.47ID:XHz+Hm220NIKU スーファミと一緒に買ったのがアクトレイザーだったので
スーファミってCD-ROM2に近い良い音出せる物だと思ってた
スーファミってCD-ROM2に近い良い音出せる物だと思ってた
534名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 22:08:43.41ID:UDJdYf6f0NIKU >>521
初めて見た。
当時のサターン雑誌にも掲載されてない画像じゃない?
スゲーな、あのサターンでここまで表現できてたんだ
シェンムーといい、こんなのあったんなら
サターンの限界を世に出してからドリキャスに移行してほしかったな
初めて見た。
当時のサターン雑誌にも掲載されてない画像じゃない?
スゲーな、あのサターンでここまで表現できてたんだ
シェンムーといい、こんなのあったんなら
サターンの限界を世に出してからドリキャスに移行してほしかったな
535名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 22:09:27.87ID:7z2kRBwb0NIKU 2D格ゲー以外でサターンがPSに勝ってたマルチソフトってあったの?
537名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 22:31:48.91ID:UYXmGbpo0NIKU >>521
これは確か拡張か何かでやろうとしてたんだっけか
これで60フレームならpsよりもポリゴン出てるし、見た感じ64の3倍程度の性能になってるように思える
まあDCが動き出してたからシェンムー共々ポシャったのは分かるけど、出てたら面白かったかもしれんな
同じシステムでバイオ2とかも出せたかもしれんし
これは確か拡張か何かでやろうとしてたんだっけか
これで60フレームならpsよりもポリゴン出てるし、見た感じ64の3倍程度の性能になってるように思える
まあDCが動き出してたからシェンムー共々ポシャったのは分かるけど、出てたら面白かったかもしれんな
同じシステムでバイオ2とかも出せたかもしれんし
538名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 22:35:30.10ID:dXfu/mMA0NIKU >>535
スパロボF
スパロボF
539名無しさん必死だな
2022/05/29(日) 22:36:07.56ID:4e3VLID40NIKU541名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 00:09:00.13ID:vdRHH9C80 カプコンはSONYに金もらってそうでな
格ゲーにしてもハード性能でPS移植に手こずった物以外は必ずプレステより1ヶ月後に出す嫌がらせしてたろ
格ゲーにしてもハード性能でPS移植に手こずった物以外は必ずプレステより1ヶ月後に出す嫌がらせしてたろ
542名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 00:25:28.67ID:5ESiI9IY0 >>539
調べた限りだとときめきメモリアルが一番わかりやすいかなと思った
両方出来はしっかりしてるけど、SS版は音色のループが短いし、レンジが狭くて16bitじゃないような
調べてないけど月下とかも違いあるかも
https://youtu.be/aWb4wGR0DZ0
https://youtu.be/mZGTtUYjCSE
あとこれのトゥームレイダーもPSに比べるとSSは多分サンプルレートが落ちてる
水の音が一番わかりやすいかも
https://youtu.be/6Jao6qPutvI?t=280
調べた限りだとときめきメモリアルが一番わかりやすいかなと思った
両方出来はしっかりしてるけど、SS版は音色のループが短いし、レンジが狭くて16bitじゃないような
調べてないけど月下とかも違いあるかも
https://youtu.be/aWb4wGR0DZ0
https://youtu.be/mZGTtUYjCSE
あとこれのトゥームレイダーもPSに比べるとSSは多分サンプルレートが落ちてる
水の音が一番わかりやすいかも
https://youtu.be/6Jao6qPutvI?t=280
543名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 00:36:02.88ID:ibiWPFFe0 サターン専用でもレイアースのオープニングとかはかなりレートを落としてる感じだね
明確に割れてる
プレイ中のボイスは気にならんかったけど
明確に割れてる
プレイ中のボイスは気にならんかったけど
544名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 00:51:52.01ID:uKg9mNUz0545名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 01:00:23.82ID:oak29BJf0546名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 01:02:48.28ID:NCA3kbzZ0 瀬川よSEGABBSでやれよ🥺
549名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 01:12:56.64ID:J2OAZ1nW0 >>542
あんま変化ないな
スパロボとかも昔の記憶違いで大した差無いのかと探してみたが・・・うーん・・・
これはPS版スパロボ作ったバンプレストが無能なだけだったのかな?
つべに比較動画あったけどわざわざ貼らんでもいいよな
あんま変化ないな
スパロボとかも昔の記憶違いで大した差無いのかと探してみたが・・・うーん・・・
これはPS版スパロボ作ったバンプレストが無能なだけだったのかな?
つべに比較動画あったけどわざわざ貼らんでもいいよな
550名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 01:14:38.75ID:oak29BJf0551名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 01:22:59.09ID:5ESiI9IY0552名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 01:29:45.13ID:p8FqkELY0 バーチャル飛龍の拳をやりまくってた俺は変わり者だと思った
555名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 02:08:08.40ID:L413Evupp バーチャル飛龍の拳の龍飛ステージとタイトルのアレンジBGMは今聴いても神
カルチャーブレーン唯一のPSハードのゲームなんだよな
カルチャーブレーン唯一のPSハードのゲームなんだよな
556名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 02:28:17.11ID:a2RJ4L6T0558名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 02:44:38.67ID:KXm5YJoS0 シューティングゲームはSS一択だったわ
PSは敵が大量に出るとこや多重スクロールとかしてると処理落ちが酷かった
PSは敵が大量に出るとこや多重スクロールとかしてると処理落ちが酷かった
559名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 03:48:11.79ID:DBLUGFIG0 >>556
トゥームレイダー(1作目)はまずSSで作って完成させた上で、それをPSとWindowsにベタ移植して
海外ではPS版とSS版を同じ日に発売したタイトルだったから、
1作目に限っては、PS版と比較してSS版が劣ることは基本的にない
SS版を基本そのまま移植したのがPS版だから
トゥームレイダー(1作目)はまずSSで作って完成させた上で、それをPSとWindowsにベタ移植して
海外ではPS版とSS版を同じ日に発売したタイトルだったから、
1作目に限っては、PS版と比較してSS版が劣ることは基本的にない
SS版を基本そのまま移植したのがPS版だから
560名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 05:21:15.85ID:0HHNcPuE0 >>536
後発で3D描写の有利なハードに移植したのにどの辺が悪かったの?
後発で3D描写の有利なハードに移植したのにどの辺が悪かったの?
561名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 07:00:54.76ID:ibiWPFFe0 あれ厳密な3Dじゃないからね
プレステだとなんかもっさりしてる
プレステだとなんかもっさりしてる
562名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 07:07:25.33ID:V6qQ9sEm0563名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 07:17:13.51ID:dUuhJuvd0 プレステのトゥームレイダーは何故か縦長なアスペクト比だったな
テレビでワイドフルにするとちょうど良かったくらいに
テレビでワイドフルにするとちょうど良かったくらいに
570名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 11:05:47.91ID:t6S9jLR4M >>521
2枚目の見る限りかなり頑張ってると思うけどな
シェンムーといいバーチャファイター3といいやっぱり発売までにはかなりきつかったと思うね。
ファイティングメガミックスが発売されただけでも OK レベルじゃないかなw
2枚目の見る限りかなり頑張ってると思うけどな
シェンムーといいバーチャファイター3といいやっぱり発売までにはかなりきつかったと思うね。
ファイティングメガミックスが発売されただけでも OK レベルじゃないかなw
571名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 11:07:35.59ID:t6S9jLR4M572名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 11:09:13.99ID:t6S9jLR4M573名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 11:47:07.80ID:oIjLCSX7p バイオハザードもサターンのは汚くてアップにしないでってレベルだったな
扉の画面のロードもカクついてて長かったし
扉の画面のロードもカクついてて長かったし
574名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 11:48:21.08ID:s4FkSKPn0 ありゃ出してくれただけで御の字なやつですんで…
575名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 11:50:56.41ID:t6S9jLR4M おまけのサバイバルモードとか
サタンの場合は移植してくれただけでも万々歳という雰囲気で俺は嫌いじゃなかったけどね
ましてや電車でgo!の初代なんてポリゴンとか画面反転してたりぐちゃぐちゃですごかったからなw
サタンの場合は移植してくれただけでも万々歳という雰囲気で俺は嫌いじゃなかったけどね
ましてや電車でgo!の初代なんてポリゴンとか画面反転してたりぐちゃぐちゃですごかったからなw
576名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 11:53:40.08ID:glC80NAe0 よくFF7のせいって言われるけどその前にバイオのマルチで明暗分かれてたからな
577名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 12:01:06.86ID:t6S9jLR4M ファイナルファンタジーと言うかもうゲーム機の性能的に圧倒的に圧巻されてたからね
唯一セガはセガらしいアーケードゲームとかでなんとか持ちこたえていたという感じだったから
あんなゲーム機に会社の命運を委ねるところもないだろう
唯一セガはセガらしいアーケードゲームとかでなんとか持ちこたえていたという感じだったから
あんなゲーム機に会社の命運を委ねるところもないだろう
578名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 12:38:19.16ID:s4FkSKPn0 ワープ…
579名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 12:39:14.84ID:HxRe9kgPa 圧巻はするものでもされるものでもないぞ
580名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 13:06:18.84ID:WpSWXuwJM581名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 13:23:03.57ID:jbRy078D0 鈴木裕はハングオンの頃から3Dに対してこだわりがあったみたいだし、その3Dへのこだわりの土壌があったからVFが産まれたのは間違いないでしょ
パワードリフトでスプライトの限界に達してVRでついにポリゴンになり、ポリゴンでピットクルーを表現できたのでVFに繋がった
VFの企画や作業はスタッフがやったとしても、それが可能になる部署を用意していたのは鈴木裕といえる
鈴木裕はあくまでプロデューサーって肩書きだったと思うし
パワードリフトでスプライトの限界に達してVRでついにポリゴンになり、ポリゴンでピットクルーを表現できたのでVFに繋がった
VFの企画や作業はスタッフがやったとしても、それが可能になる部署を用意していたのは鈴木裕といえる
鈴木裕はあくまでプロデューサーって肩書きだったと思うし
584名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 13:35:59.67ID:Ym71Qb5pr サターン版VF3は鈴木裕の話半分で終わってた気がする
取材時にもVF3のイメージムービー見せてお茶を濁してた
そもそもあの時期からVFRPG(のちのシェンムー)にかかりっきりだったし
もう余裕なかっただろうな
取材時にもVF3のイメージムービー見せてお茶を濁してた
そもそもあの時期からVFRPG(のちのシェンムー)にかかりっきりだったし
もう余裕なかっただろうな
585名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 13:41:18.66ID:glC80NAe0 時系列のタイミング的にはサターンのバーチャ3開発して無かったから
一部が3仕様のファイターズメガミックス作ったんだろうしな
一部が3仕様のファイターズメガミックス作ったんだろうしな
586名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 13:42:49.25ID:t6S9jLR4M アーケードでの売り文句という感じでほぼ諦めてたでしょ性能的に
それよりもシェンムーの動画がきちんとあるということはシェンムーの方に力入れてたということだから
バーチャファイター3はほぼ全く作ってなかったというのもありえるかもしれない
サターンでは作れないことはないという情報のみ
自分は見てるだけだからね。
それよりもシェンムーの動画がきちんとあるということはシェンムーの方に力入れてたということだから
バーチャファイター3はほぼ全く作ってなかったというのもありえるかもしれない
サターンでは作れないことはないという情報のみ
自分は見てるだけだからね。
587名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 13:43:12.04ID:aW2tACgcM 鈴木裕はなんつーか自分の好きなものをゲームに落とし込もうとする人って印象。F355チャレンジとかフェラーリ好きが高じたのはアウトランでも分かるけどアーケード筐体はクラッチペダルまで付いてたんだぜ。妥協しない人なんだろう
588名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 13:43:45.38ID:t6S9jLR4M >>585
ファイターズメガミックスでバーチャ3の技が入ってたから
それが最後の花火と言うかおまけだったと考えればよかったのかな
あの時期でもあの作りだからバーチャファイター3はほぼ無理だったんでしょうね
ファイターズメガミックスでバーチャ3の技が入ってたから
それが最後の花火と言うかおまけだったと考えればよかったのかな
あの時期でもあの作りだからバーチャファイター3はほぼ無理だったんでしょうね
589名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 13:46:39.12ID:t6S9jLR4M >>587
わがまま通してオッケーな人と OK じゃない人っていると思うけど
鈴木さんは典型的オッケーな人じゃないかな
ただそれもバブル時期だから許されてきたけど今じゃただのわがままな人みたいになっちゃってるねw
上で色々無能な人とか書いてる人いるけどシェンムーとかでも外人の心を鷲掴みにしてるしかなりの能力を持ってる人だと思うよ。
わがまま通してオッケーな人と OK じゃない人っていると思うけど
鈴木さんは典型的オッケーな人じゃないかな
ただそれもバブル時期だから許されてきたけど今じゃただのわがままな人みたいになっちゃってるねw
上で色々無能な人とか書いてる人いるけどシェンムーとかでも外人の心を鷲掴みにしてるしかなりの能力を持ってる人だと思うよ。
590名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 13:54:26.86ID:s4FkSKPn0 シェンムーに対する評価は
パイオニアは称賛されるのがフェアだという補正があると思う
「何が面白さに繋がるかわからないから全部入れてみよう」をやった
パイオニアは称賛されるのがフェアだという補正があると思う
「何が面白さに繋がるかわからないから全部入れてみよう」をやった
591名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 13:57:34.51ID:glC80NAe0 シェンムーはプロの建築士に頼んでゲームの中の建物のモデルを作ってもらうっていうGTAもビックリな開発予算設定
592名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 13:59:27.66ID:t6S9jLR4M シェンムーはベストキッドの映画見たらすぐわかるよ
典型的な白人に対するアジア人関連の刺激物と言うか
作り方がすごい上手いと思う
案の定シェンムーに刺激されて
そういう人生歩んでる白人もいるみたいだし。
鈴木さんの場合はパクリと言うよりもオマージュがうまいという感じなのかな。
典型的な白人に対するアジア人関連の刺激物と言うか
作り方がすごい上手いと思う
案の定シェンムーに刺激されて
そういう人生歩んでる白人もいるみたいだし。
鈴木さんの場合はパクリと言うよりもオマージュがうまいという感じなのかな。
593名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 14:00:58.82ID:t6S9jLR4M594名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 14:02:33.29ID:s4FkSKPn0596名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 14:41:27.13ID:GLtuqj++0597名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 15:43:26.20ID:TSiFqD/W0 >>168
最高なのはサターン版初代って言ってるじゃない
まあ初代はハンコンが滅茶苦茶切れ過ぎてその点困ったけど
後のセガラリーやグランチェイサーだと問題無かった
そして箱版が良いのはその通りと言うしかない
PS3版も同様の出来なんだけどそれでしか遊べない
最高なのはサターン版初代って言ってるじゃない
まあ初代はハンコンが滅茶苦茶切れ過ぎてその点困ったけど
後のセガラリーやグランチェイサーだと問題無かった
そして箱版が良いのはその通りと言うしかない
PS3版も同様の出来なんだけどそれでしか遊べない
599名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 17:09:23.97ID:QETUP/G10600名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 17:16:24.79ID:tEV/Y+/2a601名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 17:17:37.58ID:jbRy078D0 サターン版のVF3見てみたかった
誰か当時の写真とか映像とか隠し持ってる元スタッフとか居らんのかな
サターン版シェンムーのクオリティを見たら無茶とも言い切れない
キャラのモーションはメガミックスで再現可能なのが確定してるので、あとはアンジュレーションの再現がネック
シェンムーと同じチップ入りカートリッジ採用ならなんとかなる気がする
DCが本来の予定通り1年先の発売ならば、最後の年末商戦はサターン版VF3が目玉のはずだし
誰か当時の写真とか映像とか隠し持ってる元スタッフとか居らんのかな
サターン版シェンムーのクオリティを見たら無茶とも言い切れない
キャラのモーションはメガミックスで再現可能なのが確定してるので、あとはアンジュレーションの再現がネック
シェンムーと同じチップ入りカートリッジ採用ならなんとかなる気がする
DCが本来の予定通り1年先の発売ならば、最後の年末商戦はサターン版VF3が目玉のはずだし
602名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 17:18:59.66ID:jbRy078D0603名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 17:55:21.45ID:KXm5YJoS0 初代のが暴れ馬を押さえ付けるような感じでドリフトコントロールする面白みがあった
CEは描画関連は良くなってるんだが…なんか遊んでて大人しいというか面白くない
CEは描画関連は良くなってるんだが…なんか遊んでて大人しいというか面白くない
604名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 17:58:24.99ID:KXm5YJoS0 XSSでコントローラーでたまに遊ぶけど、サターン初代+ハンコンの楽しさには遠く及ばない。MS製のハンドルコントローラーで遊んだら変わるだろうか
605名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 18:00:17.54ID:jbRy078D0 >>603
アーケード版も開発中はそんな感じで面白くなくて、名越がこれは面白くなくてヤバいぞ、ってなったらしいね
その後車の物理法則とかリアルさを無視して完成品の挙動になったら面白くなった、という経緯らしい
リアルだから面白いとは限らんってことやね
アーケード版も開発中はそんな感じで面白くなくて、名越がこれは面白くなくてヤバいぞ、ってなったらしいね
その後車の物理法則とかリアルさを無視して完成品の挙動になったら面白くなった、という経緯らしい
リアルだから面白いとは限らんってことやね
606名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 18:26:28.03ID:ie1Z7Zja0 まあ初代リッジもドリフト中の謎加速が面白くてやりまくったもんなあ
ゲームなんだから面白い方が勝ち
ゲームなんだから面白い方が勝ち
607名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 18:47:39.42ID:rJc9o8guM >>601
ガチでモデリングすると地形にポリゴン割かないといけないから厳しいだろうな
せいぜい平面BGの上にポリゴンの凸凹を置くくらい
リリースされたものだと、壁天井あり+光源+エフェクト+武器ありでキャラのクオリティも保ってるのはディサードかな
あのへんがサターンの限界だと思う
あれでもフレームレートは半分だったと思うが
ガチでモデリングすると地形にポリゴン割かないといけないから厳しいだろうな
せいぜい平面BGの上にポリゴンの凸凹を置くくらい
リリースされたものだと、壁天井あり+光源+エフェクト+武器ありでキャラのクオリティも保ってるのはディサードかな
あのへんがサターンの限界だと思う
あれでもフレームレートは半分だったと思うが
608名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 19:04:38.90ID:K8q5gSwza (ディサードって何やろう…?)
609名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 19:05:48.96ID:5ESiI9IY0610名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 19:07:35.83ID:md2uRfEla ガチで知らんかったわー
こんなんあるんや
こんなんあるんや
613名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 19:43:51.33ID:FfYXRMOO0 サターン版ラスブロの駐車場ステージはなかなか立体感出てたな
カメラアングル変わると天井がグリグリ動く
柱の部分は1枚絵っぽくてそこだけ残念だが
カメラアングル変わると天井がグリグリ動く
柱の部分は1枚絵っぽくてそこだけ残念だが
614名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 19:59:59.17ID:nrwOr6o10 地下鉄ステージも上手く再現してたね
616名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 20:08:16.47ID:P9u1CiSOa >>602
初代をアーケードでやっててそう言ってんのかなあって感想しかない
アクセルコントロールとドリフトコントロールをちゃんとアナログでやるのが面白いのに
どうせガッコンガッコン雑にやってたんだろうなと
アケ版にちゃんと近いのはCEの方だよ
初代をアーケードでやっててそう言ってんのかなあって感想しかない
アクセルコントロールとドリフトコントロールをちゃんとアナログでやるのが面白いのに
どうせガッコンガッコン雑にやってたんだろうなと
アケ版にちゃんと近いのはCEの方だよ
617名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 20:08:50.58ID:6JRJgNJH0618名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 20:10:27.84ID:P9u1CiSOa 移植比較とかやってるyoutuberが挙動ガーと言いながら初級のソニックの壁にぶつけて曲がる走り方しかしてないのを見て初代を支持してるのはこういう連中なんだなとそっ閉じした思い出
619名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 20:20:49.25ID:ZfqtNXEEa >>533
うーん、CDはあそこまで籠もってないかなw
うーん、CDはあそこまで籠もってないかなw
620名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 20:24:30.91ID:2IYs/rV40 >>38
当時VGAで描画されたのは凄い事なんだよ。
殆どがVGAの半分の解像度だったからな。
今で言えばフルHDと4Kぐらいの差がある。
それまで半分の解像度で゜30fpsだったものが
いきなりVGAで60fpsで出たわけだよ。
当時VGAで描画されたのは凄い事なんだよ。
殆どがVGAの半分の解像度だったからな。
今で言えばフルHDと4Kぐらいの差がある。
それまで半分の解像度で゜30fpsだったものが
いきなりVGAで60fpsで出たわけだよ。
621名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 20:33:26.29ID:asJLDWSmr >>616
一応アーケード版は当時の全国大会九州予選でブロック4位で撃沈した
セガラリーは惜しくも2位
インディ500は九州予選で優勝して全国にいったよ
なので一応はアーケード版のデイトナはそれなりに語れると自負してる
一応アーケード版は当時の全国大会九州予選でブロック4位で撃沈した
セガラリーは惜しくも2位
インディ500は九州予選で優勝して全国にいったよ
なので一応はアーケード版のデイトナはそれなりに語れると自負してる
622名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 20:34:50.42ID:UZBXVXsN0624名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 20:52:07.51ID:jMYEvTeN0 まぁ慣習的にハイレゾとは言われてたな
昔の標準的なテレビでは、240ラインでプログレッシブか(ファミコン~スーファミなんかはこっち)
480ラインでインターレース(テレビ放送なんかはこっち)しか映せなかったから
ローレゾリューションのプログレッシブに対してインターレースはハイレゾと呼んでいた(例えば某社のパチスロゲームなんかが)
昔の標準的なテレビでは、240ラインでプログレッシブか(ファミコン~スーファミなんかはこっち)
480ラインでインターレース(テレビ放送なんかはこっち)しか映せなかったから
ローレゾリューションのプログレッシブに対してインターレースはハイレゾと呼んでいた(例えば某社のパチスロゲームなんかが)
625名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 21:00:12.56ID:OAq871uX0 GTAとシェンム一の関係って日本人しか言っていない
英語のソース見たこと無いわ
英語のソース見たこと無いわ
626名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 21:51:57.39ID:71ypU/rea セガACは予算度外視だからな
旧スクがCSなのに後追いしてどちらも自滅した
その後同じような路線を歩んだSCEJがPSP・PS3でパンク
高額予算止めた会社のほうが生き残った
旧バンダイのオタ向けボッタクリ手抜き版権ゲーも、そうなった理由はそれなりにある
旧スクがCSなのに後追いしてどちらも自滅した
その後同じような路線を歩んだSCEJがPSP・PS3でパンク
高額予算止めた会社のほうが生き残った
旧バンダイのオタ向けボッタクリ手抜き版権ゲーも、そうなった理由はそれなりにある
627名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 22:17:13.87ID:74ck7igm0 サターンはVGAは知らんがRGBならあったな。ウチにはかなり古いがRGB対応テレビあったわ
ただフル解像度ゲーム自体そんなにないし、色数少ないせいで全体的にくすんでてあまり綺麗ではなかった
あと横の解像度が640より多いのが微妙にネックになってるケースが目立つなやっぱ
ただフル解像度ゲーム自体そんなにないし、色数少ないせいで全体的にくすんでてあまり綺麗ではなかった
あと横の解像度が640より多いのが微妙にネックになってるケースが目立つなやっぱ
628名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 22:38:22.32ID:hRGizu6X0 サターン純正のRGBケーブルは粗悪品なんだよなぁ
629名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 22:40:30.83ID:1zBrp1Gk0 ハイレゾ=高解像度モードか
PCエンジンのCDロムでも割と有ったっけ
当時のアナログテレビでも精細さは全然違った
バーチャ2と鉄拳3は高解像度モードかつ60fpsを実現してた数少ないゲーム
恐らく64には無い
PCエンジンのCDロムでも割と有ったっけ
当時のアナログテレビでも精細さは全然違った
バーチャ2と鉄拳3は高解像度モードかつ60fpsを実現してた数少ないゲーム
恐らく64には無い
630名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 22:43:06.04ID:v6NWI81Kd RGBケーブル使ってたけどテレビ新しくしちゃって繋げなくなったからRGBケーブルをS端子に変換するやつ使ってた
あれ結局S端子に変換されるから意味無かったのかな
あれ結局S端子に変換されるから意味無かったのかな
634名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 23:23:37.87ID:iig9BKryM 64のハイレゾはVGA相当でフリッカーレス表示も出来た謎スペだった
60fpsもゲームの一部モードとかでやってたのあったよ
60fpsもゲームの一部モードとかでやってたのあったよ
635名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 23:40:53.92ID:KbM0HDRi0 シェンムーとGTAの関係って、英語だと殆どWebarchive送りなんじゃねーかな
元々GTA3はDC向けに開発されてたって時点でお察しください
元々GTA3はDC向けに開発されてたって時点でお察しください
636名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 23:41:14.54ID:OAq871uX0 64で最初にハイレゾを売りにしたのは
アメフトゲーム
二人しかキャラを出さなくてもいい格ゲーで威張られてもね
アメフトゲーム
二人しかキャラを出さなくてもいい格ゲーで威張られてもね
637名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 23:50:22.29ID:rJc9o8guM >>629
PCEの最大解像度モードを使ってるゲームは数えるほどしかないかも
しかもVRAMの限界で画面全部に絵を描けるわけでなく
利用法としてはUIを広く使いたいとかそんな感じ
RTypeに使われてるモードもBGは広く使えるがスプライト横並び表示数の限界を越えてしまい低解像度と比べ一長一短な感じ
PCEの最大解像度モードを使ってるゲームは数えるほどしかないかも
しかもVRAMの限界で画面全部に絵を描けるわけでなく
利用法としてはUIを広く使いたいとかそんな感じ
RTypeに使われてるモードもBGは広く使えるがスプライト横並び表示数の限界を越えてしまい低解像度と比べ一長一短な感じ
638名無しさん必死だな
2022/05/30(月) 23:54:18.61ID:OAq871uX0 シェンムーがGTAの起源であって欲しいという気持ちは伝わるが
そんな曖昧なこと言われてもね
せめて自分の記憶でも書いてよ
もちろん日本人の伝聞証言以外でね
そんな曖昧なこと言われてもね
せめて自分の記憶でも書いてよ
もちろん日本人の伝聞証言以外でね
639名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 00:25:21.98ID:G8BXiL2n0 ロックスターの中の人がシェンムーにインスパイアされたのがGTA
メタルギアにインスパイアされたのがマンハントとは言われてるな
まあゲームなんて昔からそうやって広がって来たもんだから否定するだけ野暮ってもんよ
メタルギアにインスパイアされたのがマンハントとは言われてるな
まあゲームなんて昔からそうやって広がって来たもんだから否定するだけ野暮ってもんよ
640名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 00:27:24.54ID:XKyuhHk60 GTA3はシェンムーってよりスーパーランナバウトを感じたわ
641名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 01:01:28.98ID:zP96uWmE0 どうせ自分じゃShenmueでググりもしない手合いだろ PSとか好きそう
642名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 05:14:14.17ID:vDvQ72Br0 朝から豚さん
643名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 08:14:40.44ID:w3ogdFuq0 だから口ックスターの人の証言を貼ってくれよ
うさんくさい日本人の話があるだけで
英語の記事は見当たらないんだが
うさんくさい日本人の話があるだけで
英語の記事は見当たらないんだが
644名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 08:21:25.92ID:+6fJiYAW0 >>642
豚さんことプレステキチガイはそんなの毎日じゃん
豚さんことプレステキチガイはそんなの毎日じゃん
645名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 08:33:58.60ID:Tyifc6zD0647名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 09:01:06.89ID:ifgWR9S70648名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 09:09:42.86ID:ViYDL9i5a >>647
21ピンマルチはキャプテンシステムとかのマルチメディア(当時の言い方だとニューメディアだっけ)用だから映像や音声と関係ない信号ピンがいろいろある
21ピンマルチはキャプテンシステムとかのマルチメディア(当時の言い方だとニューメディアだっけ)用だから映像や音声と関係ない信号ピンがいろいろある
649名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 09:14:26.51ID:R0iZXgQQa と思ったらマルチメディアの通信用はフランスの規格か
日本のRGBはコンポジット用の端子を潰してた模様
日本のRGBはコンポジット用の端子を潰してた模様
651名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 10:10:42.11ID:2B1cdn98M >>601
シェンムーさえも動画のリークがあったというのにバーチャファイター3の場合はない言うことはヘタしたら全く作られてなかったという現実だったかもしれないよ
自分自身も雑誌かなんかで鈴木裕さんが作れないことはないとか
一応発売しますよみたいな文字のコメントしか見たことないし
シェンムーさえも動画のリークがあったというのにバーチャファイター3の場合はない言うことはヘタしたら全く作られてなかったという現実だったかもしれないよ
自分自身も雑誌かなんかで鈴木裕さんが作れないことはないとか
一応発売しますよみたいな文字のコメントしか見たことないし
652名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 10:12:42.56ID:2B1cdn98M >>603
サーキットエディションは見ため的な出来はいいんだけど車の挙動を中途半端にリアルにしたり中途半端にゲーム的だったりと
最悪の造りにしちゃったからな…
グランツーリスモ系のリアル挙動好きな人からも嫌われて昔からのデイトナ好きだった人からも嫌われるという最悪のパターン
サーキットエディションは見ため的な出来はいいんだけど車の挙動を中途半端にリアルにしたり中途半端にゲーム的だったりと
最悪の造りにしちゃったからな…
グランツーリスモ系のリアル挙動好きな人からも嫌われて昔からのデイトナ好きだった人からも嫌われるという最悪のパターン
654名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 10:14:55.59ID:2B1cdn98M655名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 10:15:54.07ID:vPD4lbslr656名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 10:17:02.11ID:2B1cdn98M657名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 10:18:18.63ID:2B1cdn98M658名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 10:20:12.12ID:2B1cdn98M659名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 10:21:27.30ID:2B1cdn98M660名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 10:23:30.39ID:2B1cdn98M >>655
今の時代製作途中だったゲームデータさえも流出するぐらいの時代なのに
画面の映像すらないということは下手したら本当に作られてないと思う
基本的にサターンのバーチャファイター3の情報自体があまりにも少なすぎるからね
企画段階でおじゃんだったんじゃないかな
今の時代製作途中だったゲームデータさえも流出するぐらいの時代なのに
画面の映像すらないということは下手したら本当に作られてないと思う
基本的にサターンのバーチャファイター3の情報自体があまりにも少なすぎるからね
企画段階でおじゃんだったんじゃないかな
661名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:01:39.48ID:4dav0+N7a >>652
CEが一番ダメなのはエンジン音が低くくぐもった音になったことで、あれが元と同じだったらみんなニコニコしてたと思うよ
CEが一番ダメなのはエンジン音が低くくぐもった音になったことで、あれが元と同じだったらみんなニコニコしてたと思うよ
662名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:21:30.92ID:2B1cdn98M >>661
エンジン音なんてどうでもいいからドリフト音だけきちんとあればよかったのに
それさえもなくて無音だった
ドリフト音があればもうちょっと気持ちいいドリフトとかの感触が味わえたのに。
サーキットエディションはグリップの悪い車種だと意外と初代のデイトナの雰囲気は味わえたからね
エンジン音なんてどうでもいいからドリフト音だけきちんとあればよかったのに
それさえもなくて無音だった
ドリフト音があればもうちょっと気持ちいいドリフトとかの感触が味わえたのに。
サーキットエディションはグリップの悪い車種だと意外と初代のデイトナの雰囲気は味わえたからね
663名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:27:05.80ID:C4loUsIdM デイトナUSAは上級専門だったがサターン版の無印は
アーケード版と同じように走れば大体同じ展開になる
サーキットエディションはそこらへんからして違ってる感じで
いまいちノリきれなかった
アーケード版と同じように走れば大体同じ展開になる
サーキットエディションはそこらへんからして違ってる感じで
いまいちノリきれなかった
664名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:32:06.11ID:FKhuz/txF サターンのバーチャ3は、無理です宣言しちゃうとサターン本体の売上に影響するから、アナウンスだけしといて実は全く作ってなかった説
バイオ2もおそらく全く作ってなかったと思う
バイオ2もおそらく全く作ってなかったと思う
665名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:37:27.62ID:vPD4lbslr666名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:38:27.15ID:2B1cdn98M まあ企画段階で
もうドリームキャストの企画の原案は出来上がってただろうから
名前だけだっただろうね。
鈴木さんも一応はできないことはないと言葉濁してるだけだったし
基本的にサターンの3 D の最高峰と言ったらバーチャファイター2と DEAD OR ALIVE
この2点からもわかるけどアンジュレーションのないバーチャファイター3ぐらいだったらできたかもね。
もうドリームキャストの企画の原案は出来上がってただろうから
名前だけだっただろうね。
鈴木さんも一応はできないことはないと言葉濁してるだけだったし
基本的にサターンの3 D の最高峰と言ったらバーチャファイター2と DEAD OR ALIVE
この2点からもわかるけどアンジュレーションのないバーチャファイター3ぐらいだったらできたかもね。
667名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:39:21.51ID:SFk2fPiMd メガミックスでちょっと期待させてくれたよな
668名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:40:29.63ID:2B1cdn98M サタンのバイオハザード初代見る限りだと2の移植は普通にできたと思うけど
無論2枚組で
ただ単にカプコン側が需要がないと切っただけだと思う
赤字になるとわかってて出さ方もアホだし。
無論2枚組で
ただ単にカプコン側が需要がないと切っただけだと思う
赤字になるとわかってて出さ方もアホだし。
669名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:43:49.21ID:vXdonFoR0 サターンは海外で全く売れてなかったからねえ
670名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:52:26.05ID:qwlpTv+s0 サターンに本当に必要だったもの……最初からソニック
671名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:58:39.29ID:vXdonFoR0 ソニーのゲーム機なんて3DOみたいなもんやし、任天堂も最近大したことないし
ソニック作るのも飽きたし別のでええやろ、バーチャもあるしHAHAHA
当時のセガって何かこんな感じ
ソニック作るのも飽きたし別のでええやろ、バーチャもあるしHAHAHA
当時のセガって何かこんな感じ
672名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 13:21:56.16ID:w6Bo60CMa673名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 13:49:39.04ID:qwlpTv+s0 サターンと同じSH2のデュアルCPU搭載スーパー32Xのバーチャ1があんなんだったからな
674名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 14:03:41.26ID:vXdonFoR0 もしPSの参入がなかったら、32Xに毛が生えた程度のスペックでバーチャ2以降のまともな移植は次の世代ってなってたんやろうね
でも赤字幅の事を考えたらそっちの方がセガ的には良かったのかも
任天堂とは毛色が違いすぎたし
でも赤字幅の事を考えたらそっちの方がセガ的には良かったのかも
任天堂とは毛色が違いすぎたし
675名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 14:42:46.75ID:4TI6SNYwr VRやVF1の当時AM2でも
2DのバーニングライバルやF1スーパーラップなども並行して開発して出してたし
2Dかポリゴンかで比較はしてただろうな
2DのバーニングライバルやF1スーパーラップなども並行して開発して出してたし
2Dかポリゴンかで比較はしてただろうな
676名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 14:49:44.13ID:Aaw0N4sUM 一応ネームバリューのためにデュアル CPU にしたのはいいけど
その代償として製作が困難になってしまった
しかもコストが嵩んでしまうという。
いかにもセガらしい自分で自分の首絞めてるエピソードだな。
その代償として製作が困難になってしまった
しかもコストが嵩んでしまうという。
いかにもセガらしい自分で自分の首絞めてるエピソードだな。
677名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 14:50:05.23ID:6SZT+3ONa678名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 14:55:46.79ID:4TI6SNYwr ソニックもそうだがSOAとハード一本化できなかった時点で詰んでた
その反省からかドリキャスではアメリカ案と日本案のハードスペックを比較検討して絞り込んだが時既に遅し
その反省からかドリキャスではアメリカ案と日本案のハードスペックを比較検討して絞り込んだが時既に遅し
679名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 14:57:33.95ID:Aaw0N4sUM ソニック R はどういう位置づけなんだろうw
680名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 15:17:29.98ID:vXdonFoR0 ソニックRの慌てて出した感凄かったよな
カッコ悪すぎ…
カッコ悪すぎ…
681名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 15:33:13.81ID:EC8NZR3Mr >>677
SSのファイターズメガミックスでのバーチャキャラは
技とモーションがVF3準拠だった。
葵と鷹嵐はいないしコスも2のまま、アンジュも無いし
解像度も低いけど一応VF3作ってたのかなぁ~とは思った。
SSのファイターズメガミックスでのバーチャキャラは
技とモーションがVF3準拠だった。
葵と鷹嵐はいないしコスも2のまま、アンジュも無いし
解像度も低いけど一応VF3作ってたのかなぁ~とは思った。
682名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 15:44:15.34ID:bucT5ED6a >>676
ネームバリューのためってのは意味がわからんが
アーケード屋なのでマルチプロセッサの発想はむしろ安易というか普通の考えだったんだよ
アフターバーナーで68000×3だっけ?
アーケードはとりあえず力技で動けばいいって発想だからコストさえ許せばそれでよかった
問題は32bit時代になってハードウェアも開発言語も高度になってたので力技では何ともならなかったり足を引っ張るかもしれないという発想がなかったこと
ネームバリューのためってのは意味がわからんが
アーケード屋なのでマルチプロセッサの発想はむしろ安易というか普通の考えだったんだよ
アフターバーナーで68000×3だっけ?
アーケードはとりあえず力技で動けばいいって発想だからコストさえ許せばそれでよかった
問題は32bit時代になってハードウェアも開発言語も高度になってたので力技では何ともならなかったり足を引っ張るかもしれないという発想がなかったこと
683名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 15:56:21.24ID:dE5MWJsQM ソニックRは海外の開発会社だからなあ
技術的に環境マッピングとか最後のステージで半透明処理みたいなことやってた
技術的に環境マッピングとか最後のステージで半透明処理みたいなことやってた
684名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 15:57:09.76ID:LG2WpTwTx あの頃ってブラウン管ってやつなんでしょ?
スペックが決まってる駅とちがってfpsはいくつくらいまであったの?
スペックが決まってる駅とちがってfpsはいくつくらいまであったの?
685名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 16:07:38.89ID:oYtv9e8o0 >>666
俺はマジで作ってた可能性がそれなりにあると思ってる
当時も今も途中まで作ってお蔵入りするゲームというのは想像以上に多い
VF2があれだけ売れてセガの大黒柱という状況でVF3を移植しない理由がない
VF1はサターン版と32X版とあったようにVF3がサターンとDCとあっても不思議じゃない
スペック的に無理というのもチップ入りカートリッジを使ったというサターン版シェンムーの映像を見たら不可能ではないと思える
DCは当初の計画より1年以上前倒しで発売されたので、もしDCが当初の計画通りの発売時期だったらサターン版VF3が発売されてたはず
俺はマジで作ってた可能性がそれなりにあると思ってる
当時も今も途中まで作ってお蔵入りするゲームというのは想像以上に多い
VF2があれだけ売れてセガの大黒柱という状況でVF3を移植しない理由がない
VF1はサターン版と32X版とあったようにVF3がサターンとDCとあっても不思議じゃない
スペック的に無理というのもチップ入りカートリッジを使ったというサターン版シェンムーの映像を見たら不可能ではないと思える
DCは当初の計画より1年以上前倒しで発売されたので、もしDCが当初の計画通りの発売時期だったらサターン版VF3が発売されてたはず
687名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 16:23:02.98ID:/mwEX0dQ0 つべで改めて見てみたけどバイパーズのグラ本当よくできてるわ
VFリミックス2.5として出しても良かったくらいだ
VFリミックス2.5として出しても良かったくらいだ
688名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 16:23:28.14ID:/mwEX0dQ0 バイパーズじゃないやメガミックス
689名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 16:28:53.65ID:H2/+kxb20 ブラウン管は普通にプログレッシブ表示出来るぞ
ブラウン管がどうこうじゃなくてテレビが480iだったしゲーム機も480iでしか出せなかった
ブラウン管がどうこうじゃなくてテレビが480iだったしゲーム機も480iでしか出せなかった
690名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 16:30:15.33ID:dPVs4kR4M PC用のブラウン管モニターだと解像度落とせば120Hzくらいまでは出てたな
691名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 16:34:09.56ID:yl19lQiUr 厳密に言うとプログレッシブ対応のブラウン管は480 60p、720 60pの表示が可能だが、D(コンポーネント)端子接続が必要なので、S端子やRGB出力までのPS1、SS、64は480 60iが基本(240 60pも480 60iとして扱われる。)
692名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 16:37:36.16ID:H2/+kxb20 マルチスキャンCRTも知らんの?
あとハイビジョン管はむしろ480iをそのまま表示出来ないぞ
わさわざ疑似対応したテレビとかあった
というか持ってた
あとハイビジョン管はむしろ480iをそのまま表示出来ないぞ
わさわざ疑似対応したテレビとかあった
というか持ってた
693名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 16:46:23.60ID:WAh0aK2Ka ブラウン管の末期の末期は技術が蓄積されててPCモニタ並のアナログD端子でかなり進化してたよな
694名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 16:46:32.00ID:yl19lQiUr 知らんの?とか言われても、公式にVGA対応しとるのドリキャスくらいだし、それ以前の機種には接続するメリットも薄い
695名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 17:00:22.45ID:93riipeU0 メガミックスのグラフィックそんなに良い?
バイパーズと同じローレゾじゃなかった?
バイパーズと同じローレゾじゃなかった?
696名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 17:04:27.48ID:WhUxXTboa マジレスするとサターンはポリゴン使えんかった
変形スプライトと言う技術らしいよ
変形スプライトと言う技術らしいよ
697名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 17:06:49.93ID:WAh0aK2Ka698名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 17:13:33.01ID:H2/+kxb20 テレビとブラウン管を混同すんなってだけだよw
ハイビジョン管のテレビは何入れても表示は1080iになるのが多かったな
ハイビジョン管のテレビは何入れても表示は1080iになるのが多かったな
700名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 17:32:39.37ID:o5721EsK0 モデル2は24kHzのモニタで解像度高かったな
701名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 17:45:30.16ID:4TI6SNYwr 個人的には影を円形に簡略化してその分背景などの描写にこだわったラスブロのグラフィックが一番良かったな
702名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 18:26:41.14ID:Aaw0N4sUM ソニック R
サタンのは実験みたいなもので
実は海外で PS 2でソニックが出てて
ソニックR面白くしたようなゲーム出てるんだよな
きちんとドリフトボタンがあって曲がる時めちゃくちゃ気持ちいい
あながちソニック R は間違ってなかったんだなとちょっと思ったけどな
ちょっとした変形で言えばソニックスライダーズっていうのも出てたね
サタンのは実験みたいなもので
実は海外で PS 2でソニックが出てて
ソニックR面白くしたようなゲーム出てるんだよな
きちんとドリフトボタンがあって曲がる時めちゃくちゃ気持ちいい
あながちソニック R は間違ってなかったんだなとちょっと思ったけどな
ちょっとした変形で言えばソニックスライダーズっていうのも出てたね
703名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 18:30:28.85ID:Aaw0N4sUM メガミックスはそんなに画面はいいとは思わなかったけどね
なんだかんだで製作期間が半年だったし
ファイティングバイパーズの方が画面的にも製品的にもよくできてた印象が強い。
見た目で言えばラストブロンクスもちょっと良かった気がするけどあんまり評判はよくないよね
なぜだろ
なんだかんだで製作期間が半年だったし
ファイティングバイパーズの方が画面的にも製品的にもよくできてた印象が強い。
見た目で言えばラストブロンクスもちょっと良かった気がするけどあんまり評判はよくないよね
なぜだろ
705名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 18:34:28.56ID:kJBXJxx5a706名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 18:44:53.61ID:4TI6SNYwr ソニックRの背景描写は申し分無い出来だと思った
ナイツなんて作らずソニックRのエンジンでもっとアクション性を追求したものが遊びたかったな
あとはソニック3Dブラストのスペシャルステージも良く出来てる
ナイツなんて作らずソニックRのエンジンでもっとアクション性を追求したものが遊びたかったな
あとはソニック3Dブラストのスペシャルステージも良く出来てる
707名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 18:47:49.02ID:yvY+Jlhpa709名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 19:22:53.72ID:Aaw0N4sUM ナイツは十分必要でしょう
それこそサタンありきだから
あれだけでも買っていいレベル
ファイティング megamix に関しては
>>705これ
バーチャファイター3出せない代わりに適当にみんなで遊んでねというサービス精神でしょ
製作も半年で一気にやっちゃってるからあまり細かいことを言わない方がいいと思う。
デイトナさえも出場させてるぐらいだからw
それこそサタンありきだから
あれだけでも買っていいレベル
ファイティング megamix に関しては
>>705これ
バーチャファイター3出せない代わりに適当にみんなで遊んでねというサービス精神でしょ
製作も半年で一気にやっちゃってるからあまり細かいことを言わない方がいいと思う。
デイトナさえも出場させてるぐらいだからw
710名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 20:02:17.95ID:/NqSlAUAr ナイツはマリオ64サルゲッチュと比べての思っていたの違う感が
711名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 20:04:11.61ID:SFk2fPiMd メガミックスはバカゲー要素も程良く混ぜてあって友達と盛り上がった
ガチ対戦の場合はバーチャ同士とかバイパーズ同士で戦えば普通の対戦出来てたし
ホーネットとかバイパーズの背景のクマとか馬鹿笑いしながら使ってたし
ガチ対戦の場合はバーチャ同士とかバイパーズ同士で戦えば普通の対戦出来てたし
ホーネットとかバイパーズの背景のクマとか馬鹿笑いしながら使ってたし
712名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 20:07:03.56ID:WAh0aK2Ka ソニックファイターズの扱いがものすごく中途半端なのがファイターズメガミックス
713名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 20:22:57.54ID:HWT+5Oab0 チーズでセロトニンかなぁ
714名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 20:24:51.04ID:WxVyyN9Jd >>709
メガミックス発売一ヶ月前くらいにバーチャ3移植決定の情報が出たからそれは微妙だと思う
メガミックスはバイパーズが結構すぐ値崩れしてたり思ったより売れなくて年末商戦バーチャロンとエネミーゼロで大丈夫か?となって急遽作ったんじゃないかと推測してる
メガミックス発売一ヶ月前くらいにバーチャ3移植決定の情報が出たからそれは微妙だと思う
メガミックスはバイパーズが結構すぐ値崩れしてたり思ったより売れなくて年末商戦バーチャロンとエネミーゼロで大丈夫か?となって急遽作ったんじゃないかと推測してる
716名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 22:47:29.57ID:3XOrYnXrr717名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 22:52:39.62ID:PfTv0P+K0 結局DSPってどこに実装されたプロセッサだったんだろ?
718名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 23:15:54.86ID:bcsWewD50720名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 00:02:20.84ID:yCSA6igd0 >>703
ラスブロ自体がACの時点でそんなに人気なかったからな
あと外見自体は結構良いレベルだけど、時々処理落ち発生するんだよなあれ
武器格闘のせいで結構ポリゴン数がシビアでさらに残像処理まであるからな
開発者もかなり苦労したと言ってはいたが
ラスブロ自体がACの時点でそんなに人気なかったからな
あと外見自体は結構良いレベルだけど、時々処理落ち発生するんだよなあれ
武器格闘のせいで結構ポリゴン数がシビアでさらに残像処理まであるからな
開発者もかなり苦労したと言ってはいたが
721名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 00:55:32.67ID:cVNKt2sG0 ハイレゾ?
722名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 01:41:42.80ID:hdSY8jiD0 メガミックスはローレゾだったな。
まぁあれはキャラ多かったからアレかw
サターンのVF2は綺麗だったよ。
バイパーズも。
あの辺は何かもう開発の意地を感じた。
「お前らサターンなめんなよ」
みたいな。
デイトナはなー、、、
俺はCEのが好きってか曲がw
光吉さんの歌全開アレンジもいいんだけど、CEはホラ、、あの人だったし。
走ってる真横で貨物列車通る表現とか「おー、サターン頑張ってんねぇ」って。
セガラリーはDCの2よかサターンの1。
熱がまるで違う。
今は箱SSでデイトナやってるよ。
楽しい。
良い時代になりましたな。
まぁあれはキャラ多かったからアレかw
サターンのVF2は綺麗だったよ。
バイパーズも。
あの辺は何かもう開発の意地を感じた。
「お前らサターンなめんなよ」
みたいな。
デイトナはなー、、、
俺はCEのが好きってか曲がw
光吉さんの歌全開アレンジもいいんだけど、CEはホラ、、あの人だったし。
走ってる真横で貨物列車通る表現とか「おー、サターン頑張ってんねぇ」って。
セガラリーはDCの2よかサターンの1。
熱がまるで違う。
今は箱SSでデイトナやってるよ。
楽しい。
良い時代になりましたな。
723名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 06:17:33.79ID:wHoaOkYi0725名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 06:39:44.94ID:6nYJrGrM0726名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 07:48:46.15ID:mkfrwAhfr >>725
もうAir Twisterプレイしたのか、オルタよりつまらないのか残念だ
もうAir Twisterプレイしたのか、オルタよりつまらないのか残念だ
727名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 08:01:58.47ID:tjTZHA6v0 >>681
バーチャ3をサターンでテスト的に作ってたけど
やっぱ移植できねえ
せっかくモーションとか作ったんでファイティングバイパーズのキャラとかオマケ要素つけて出そう
でメガミックスになったんじゃ(´・ω・`)
バーチャ3をサターンでテスト的に作ってたけど
やっぱ移植できねえ
せっかくモーションとか作ったんでファイティングバイパーズのキャラとかオマケ要素つけて出そう
でメガミックスになったんじゃ(´・ω・`)
728名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 08:10:47.22ID:eKdIMQ+90 わかってない人間が、わかってない人同士で、わかってない事を推測で話し合っても答えはでないし、なにも生み出さない
729名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 08:21:24.10ID:zq5epzbQd それを言ったら5ちゃん全てに当てはまるな
5ちゃんから答えが出るなんて無いだろ
5ちゃんから答えが出るなんて無いだろ
730名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 08:41:50.14ID:eKdIMQ+90732名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 08:55:59.02ID:ugNR9jnZa セガサターンってライバル機とやりあってた感出していたけど、ハード売上は日本と世界でPCエンジンレベルだったんだよな
逆に64はSSPS戦争の影に隠れていた様に思えてサターンを抜き去っていたのが驚く
逆に64はSSPS戦争の影に隠れていた様に思えてサターンを抜き去っていたのが驚く
734名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 09:01:17.11ID:IWOG1Tel0 本体色が本当にダサくて金の無い高校生だったのに日立のハイサターンを買おうか真剣に悩んだくらい
ちなみにVサターンは更にダサい
ちなみにVサターンは更にダサい
737名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 09:32:43.76ID:zzR4Lsrj0 サターン当時ってネットがそこまで普及して無かったから海外の需要とか売上とかを大半のユーザーが意識してなくて
国内のイメージだけでFF7なかったら勝ってたとか64はサターン以下とかそういう印象を持ったままなのかもしれん
国内のイメージだけでFF7なかったら勝ってたとか64はサターン以下とかそういう印象を持ったままなのかもしれん
738名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 09:46:51.66ID:ERcqN02zM >>711
バイパーズモードだと浮き上がりが凄すぎてなんかつまらなかったので大体の時はバーチャファイターモードにしてたね
バイパーズモードだと浮き上がりが凄すぎてなんかつまらなかったので大体の時はバーチャファイターモードにしてたね
739名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 09:49:40.42ID:ERcqN02zM >>714
ただのクリスマス商戦の切り札が少なかったのでお祭り部分で作ったとか聞いたけどね
自分もその頃にバーチャ3の情報は聞いてたけど期待はしてなかったよ
サタンの性能ギリギリ使ってもバーチャファイター2ぐらいっていうのはわかってたからね
ただのクリスマス商戦の切り札が少なかったのでお祭り部分で作ったとか聞いたけどね
自分もその頃にバーチャ3の情報は聞いてたけど期待はしてなかったよ
サタンの性能ギリギリ使ってもバーチャファイター2ぐらいっていうのはわかってたからね
740名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 09:49:55.46ID:IWOG1Tel0 雑誌ではFF7発表でシェア逆転言ってるけどその前に秋葉原行ったときに売り場の配置か明らかにPSメインだったな
周りもPSが圧倒的だったし
周りもPSが圧倒的だったし
741名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 09:51:33.21ID:ERcqN02zM >>720
ラストブロンクスは見栄えはいいけど
なんかテンポが悪いんだよね
受け身もなければ壁の使い方も微妙
バーチャファイター2の出来損ないみたいな感じだったかな
サタン移植のオープニングのあの歌だけが頭に残ってるw
ラストブロンクスは見栄えはいいけど
なんかテンポが悪いんだよね
受け身もなければ壁の使い方も微妙
バーチャファイター2の出来損ないみたいな感じだったかな
サタン移植のオープニングのあの歌だけが頭に残ってるw
742名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 09:54:59.86ID:ERcqN02zM >>732
サターンも64もトントンだったんじゃないかな
特に当時思ったんだけどサターンはちょっとは盛り上がってたけど64の場合は明らかに自分が心配になるくらい盛り上がってなかったからな
ROM という特殊な媒体にというのもあったけど
当時はプレステもサタンも CD 媒体ということでその特色を活かしたゲームがいっぱい出てかなり盛り上がってたからね
64はアメリカとかで結構売れたんだったっけ
サターンも64もトントンだったんじゃないかな
特に当時思ったんだけどサターンはちょっとは盛り上がってたけど64の場合は明らかに自分が心配になるくらい盛り上がってなかったからな
ROM という特殊な媒体にというのもあったけど
当時はプレステもサタンも CD 媒体ということでその特色を活かしたゲームがいっぱい出てかなり盛り上がってたからね
64はアメリカとかで結構売れたんだったっけ
743名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 09:56:06.60ID:ERcqN02zM744名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 10:01:01.17ID:C4xWMGZIa746名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 10:33:15.81ID:/zr6Nezh0747名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 10:37:31.40ID:ERcqN02zM サターンは SEGA らしく最初はアーケードの移植などそこら辺でスタートダッシュがすごかっただけで
まぁだいたい性能的にも会社的にも2番手だというのは大体みんなわかってたよね。
スクエアが PlayStation 選んだのも当たり前だし
ただドラクエが PlayStation 選んだ時はかなり無理があるかなとちょっと思ったけどね
PlayStation の性能的なタッチがあまりにドラクエに合ってなくて自分としては「売上とか関係ないんだったら64で出して欲しかったな」という感覚だった。
64のあの画面のぼやけと言うか雰囲気がドラクエにすごいあってるから64だと結構あってたと思うんだけどな。
まぁだいたい性能的にも会社的にも2番手だというのは大体みんなわかってたよね。
スクエアが PlayStation 選んだのも当たり前だし
ただドラクエが PlayStation 選んだ時はかなり無理があるかなとちょっと思ったけどね
PlayStation の性能的なタッチがあまりにドラクエに合ってなくて自分としては「売上とか関係ないんだったら64で出して欲しかったな」という感覚だった。
64のあの画面のぼやけと言うか雰囲気がドラクエにすごいあってるから64だと結構あってたと思うんだけどな。
749名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 10:57:47.10ID:If5RiRPPM サターンの失敗は2Dメインに振った事だな
世間では3Dが盛り上がってきてたから
3Dが弱いサターンが海外サードから総スカンされたのが決定打
単純に隼雄ちゃんの読み違えだよ
世間では3Dが盛り上がってきてたから
3Dが弱いサターンが海外サードから総スカンされたのが決定打
単純に隼雄ちゃんの読み違えだよ
750名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 11:02:56.50ID:ERcqN02zM 94年だったらまだまだ2 D が全盛期だったからそれは致し方ないと思う。
ただ自身でバーチャファイターやバーチャコップなどなど
3 d 盛り上げといて家庭用ではこのスペックっていうのもいかにもセガらしいなと思ったw
ただ自身でバーチャファイターやバーチャコップなどなど
3 d 盛り上げといて家庭用ではこのスペックっていうのもいかにもセガらしいなと思ったw
751名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 11:21:21.05ID:vrY0Diw70752名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 11:22:40.55ID:/zr6Nezh0 各所が連携取らずにバラバラに動いてしまったのが、後々大きく響いてしまった感じやね
CS部はあくまで凄いメガドラを作ってたって感じやし
CS部はあくまで凄いメガドラを作ってたって感じやし
753名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 11:25:30.16ID:ERcqN02zM755名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 11:33:42.43ID:Ek8BIuLKM サターンの中核スタッフがシステム32関係の人だったみたいだし
その頃はまだモデル1で作ったVRが実験的にリリースされてVFなんて影も形もなかっただろうから致し方ない
その頃はまだモデル1で作ったVRが実験的にリリースされてVFなんて影も形もなかっただろうから致し方ない
756名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 11:42:18.57ID:Ek8BIuLKM air twisterはキャラモデルのセンスがまんま昔のセガだよなあ
衣装がエロいのはいいがなぜ白鳥w
衣装がエロいのはいいがなぜ白鳥w
757名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 12:11:11.21ID:kF5m7oGN0 昔はセガ社内のカーストでACがCSを馬鹿にするような風潮があったんだろ
そらAC忖度仕様のハードは作りたくないやろな
そらAC忖度仕様のハードは作りたくないやろな
758名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 12:22:20.65ID:GGC8pCpLd サターンの失敗は海外でジェネシス(海外版メガドラ)が大成功して
セガアメリカが32X推した事もあると思う
そのせいで日本と足並みが揃わずサターンが世界で出遅れた
まぁどの道負けてたとは思うけどね
セガアメリカが32X推した事もあると思う
そのせいで日本と足並みが揃わずサターンが世界で出遅れた
まぁどの道負けてたとは思うけどね
759名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 12:24:57.27ID:kF5m7oGN0 じゃあ和解案として拡張カートリッジスロットをメガトラ対応にしていれば…
(接触関連はサターンのままとする)
(接触関連はサターンのままとする)
760名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 12:30:02.37ID:ERcqN02zM 全て総合させてリセットさせてスタートさせたドリームキャストでさえ
あのざまだからな…
ドリームキャスト発売前に円安ドル高だったっけ
こちらが不利になる状況下になった時に神様が
「俺達にハードを出すなと言わんばかりに思えた」って
スタッフが言ってたのが印象的
あのざまだからな…
ドリームキャスト発売前に円安ドル高だったっけ
こちらが不利になる状況下になった時に神様が
「俺達にハードを出すなと言わんばかりに思えた」って
スタッフが言ってたのが印象的
761名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 12:48:26.30ID:FmgVCf5ia サターンにカートリッジ付いてたんだからROMパッケージでそこに刺さるゲーム一本くらい出して欲しかった
762名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 12:50:48.66ID:ERcqN02zM 32X レベルでもいいから出して欲しかったよね
763名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 12:59:12.37ID:0fBt29wCa CDより容量少なくてコストがかかるソフトを出す意味がどこにあるんだ
764名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 13:12:02.82ID:fBMSBBgRr 北米向けにサターン版ソニック作らなかったのが最大の敗因でしょう
765名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 13:13:11.11ID:fBMSBBgRr でもカオティクスをサターン版ソニックにしてたら詰んでたかもしれん
766名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 13:16:57.38ID:Ek8BIuLKM 32X版のポリゴンソニックのプロトタイプはyoutubeで見れるが出さなくてよかったと思えるレベル
767名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 13:42:40.26ID:FmgVCf5ia サターンのナイツで3Dフィールド歩けるソニックが一応使えたりはした
768名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 14:06:17.51ID:/zr6Nezh0 ロンチなんだから2D機能バリバリに使い倒したソニック4を出すべきだったと思うんだよな
何でバーチャで北米まで行けると思ったんだ…
それかクロックワークナイトが世界的には大ヒットする目算でもあったんかな?
何でバーチャで北米まで行けると思ったんだ…
それかクロックワークナイトが世界的には大ヒットする目算でもあったんかな?
770名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 14:13:16.95ID:LaQi3wfiM ソニックはメインとして別に出しても出さなくても同じ結果だったと思うよ
ちょこちょこ亜流の出したりしてたし
メガドライブのセットのも出してたし
結果どちらにせよ散々だったと思う
その代わりソニックチームはナイツを作ってくれたから俺的には大成功だと思う
ちょこちょこ亜流の出したりしてたし
メガドライブのセットのも出してたし
結果どちらにせよ散々だったと思う
その代わりソニックチームはナイツを作ってくれたから俺的には大成功だと思う
771名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 14:14:16.94ID:LaQi3wfiM772名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 14:33:46.71ID:vrY0Diw70 >>758
北米でメガドラの在庫が市場に大量に残ってたんだよ
アメリカの商習慣で売り切らないとそれがセガに戻ってくる
まぁ結局戻ってきてメガドラで儲けた金がほぼ吹っ飛んだ
メガドラが返品になるのは自分達のマイナス評価になるがサターンを
売らないこと自体はマイナス評価にならない超ドライなアメリカンスタイルな思考
北米でメガドラの在庫が市場に大量に残ってたんだよ
アメリカの商習慣で売り切らないとそれがセガに戻ってくる
まぁ結局戻ってきてメガドラで儲けた金がほぼ吹っ飛んだ
メガドラが返品になるのは自分達のマイナス評価になるがサターンを
売らないこと自体はマイナス評価にならない超ドライなアメリカンスタイルな思考
773名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 14:40:29.61ID:LaQi3wfiM メガドライブのために32 X 出したのはいいけど元々採算が取れる計画だったんだろうか
774名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 14:52:34.87ID:HayEf9pr0 海外支社に強い権限持たせると駄目ってのが
メガドラ・32X・サターン辺りでよくわかったな
任天堂はあくまで海外の窓口程度にしてる
Wiiの黒が正式発表された時にレジーコングが聞いてねーよって言ってたのは笑った
メガドラ・32X・サターン辺りでよくわかったな
任天堂はあくまで海外の窓口程度にしてる
Wiiの黒が正式発表された時にレジーコングが聞いてねーよって言ってたのは笑った
776名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 15:09:57.85ID:OVHdi+tEF 執拗にサタンって言ってる奴キモいな
778名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 15:21:17.94ID:Q27ZjgWL0779名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 15:22:36.18ID:+/PkHF8zp シャイニングウィズダムはソニックチームじゃなくてソニック(現キャメロット)だな
780名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 18:03:42.87ID:St+UszPh0 >>772
みその漫画のアレか
結構な数送り返されたとか言ってたけどそんなコスト意識高い奴らか送り返すとかその発想自体おかしいし
本当に送り返してたのなら秋葉原にでも流れてないとおかしいけどそう言うの見た事ない
リージョンあるしパッケージも違うから違いは一目瞭然
あれ信用するのはちょっと
みその漫画のアレか
結構な数送り返されたとか言ってたけどそんなコスト意識高い奴らか送り返すとかその発想自体おかしいし
本当に送り返してたのなら秋葉原にでも流れてないとおかしいけどそう言うの見た事ない
リージョンあるしパッケージも違うから違いは一目瞭然
あれ信用するのはちょっと
781名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 18:08:48.21ID:5bGwOJjz0 元社長もMD在庫の火消しに追われたと証言してるから、架空の話って訳でもない
ただ、なんでハード終末期に無茶な大増産したかってーと偏にセガUSの勇み足な訳で、それを「MDは売れてなかった」という曲解に利用するのは賛同できんね
ただ、なんでハード終末期に無茶な大増産したかってーと偏にセガUSの勇み足な訳で、それを「MDは売れてなかった」という曲解に利用するのは賛同できんね
782名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 18:11:29.33ID:eKdIMQ+90783名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 18:41:12.90ID:GZz6ur0/r なんでジェネシスが日本の倉庫に返品されるんだ
ちょっと考えればおかしいと思うだろ
ちょっと考えればおかしいと思うだろ
784名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 18:50:43.10ID:FmgVCf5ia ブラジルはメガドライブずっと現役なんだからブラジルに在庫持って行けば良かったのに
日本ではキッズコンピュータのピコとして部品リサイクルされたんだっけ
日本ではキッズコンピュータのピコとして部品リサイクルされたんだっけ
785かてきん
2022/06/01(水) 19:32:05.52ID:oT9SOWjI0 クロックワークは今見ても背景のポリとかかなり綺麗なんだよな。初っ端からかなり性能引き出してたんだと思う
ただゲームとしてつまらない、ハマらないのがセガCSらしい
ただゲームとしてつまらない、ハマらないのがセガCSらしい
786名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 19:54:06.90ID:CKDzjr8V0 PSは2Dが苦手とされてたけど
末期に出たのは処理落ちとか気にならなくなってた
末期に出たのは処理落ちとか気にならなくなってた
787名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 20:02:35.55ID:oaihZvL1a みそソースは猿人がよく持ち上げてたから、眉唾でしょ
789名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 20:20:31.77ID:5bGwOJjz0 あとブラジルは嗜好品関税が超絶高価い なので部品を持ち込んでブラジルで組み立てる必要がある
流石に解体して越境して再組み立てしてってなると、凄いコストになっちゃうよね
流石に解体して越境して再組み立てしてってなると、凄いコストになっちゃうよね
790名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 20:22:27.87ID:vrY0Diw70792名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 20:46:31.32ID:dAEc4CyZ0 岡ちゃんいわく初代はイギリスの会社に移植やらせたせいで凄い開発期間長くなっちゃった
793名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 20:55:21.73ID:GGC8pCpLd PSの格ゲーはメモリ少ないのが影響してて色々削ってるゲームばっかだったね
794名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 21:17:22.20ID:lxyb97Wr0 PS版ヴァンパイアのOPを矢沢永吉が歌ってるのが一番の謎
795名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 21:40:51.86ID:ODIn5NnEM >>794
朝鮮繋がりかな
朝鮮繋がりかな
796名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 21:53:23.32ID:t8Xldt0i0797名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 23:31:24.61ID:MSAcHJ8/M メガドラの返品云々は生産したパーツ関係の話だと思うわ
ブラジルとかで作ってるセガ公認メガドラ互換機もそれの流用だし
ブラジルとかで作ってるセガ公認メガドラ互換機もそれの流用だし
798名無しさん必死だな
2022/06/02(木) 00:31:28.33ID:qaK9ZU370 >>797
ブラジルの件はこのスレで誰かも言ってるけどブラジルの関税を回避するためだから、それで関税回避できるの?って思うけど
鈴木みその返品の話はウォルマートが滅茶苦茶強くてメーカーに返品するのが当たり前という商習慣のことだと思ったけどね
つまり返品されたものをブラジルに流す、というのは違う気がする
ブラジルの件はこのスレで誰かも言ってるけどブラジルの関税を回避するためだから、それで関税回避できるの?って思うけど
鈴木みその返品の話はウォルマートが滅茶苦茶強くてメーカーに返品するのが当たり前という商習慣のことだと思ったけどね
つまり返品されたものをブラジルに流す、というのは違う気がする
799名無しさん必死だな
2022/06/02(木) 01:00:26.41ID:YlINzgcI0800名無しさん必死だな
2022/06/02(木) 01:13:22.28ID:AdxOvQi80 だから関税なくても映像信号が違うからブラジルに流すって発想自体がありえないんだって
ブラジルでメガドラが長生きしたって事実から安易に飛びついたんだろうけどそれは無理ってこと
ブラジルでメガドラが長生きしたって事実から安易に飛びついたんだろうけどそれは無理ってこと
801名無しさん必死だな
2022/06/02(木) 06:46:45.17ID:jviA/iOu0 そういえばアーケードのVF1と2の頃はまだストリーミング再生とかじゃなくプログラミングでのPCM音源演奏だよね?
VF3はMIDI再生でしたっけ?
そしてVF4からは生音のストリーミング再生かな
VF3はMIDI再生でしたっけ?
そしてVF4からは生音のストリーミング再生かな
803名無しさん必死だな
2022/06/02(木) 11:06:52.83ID:LdVfDWqmM トラベラーテイルズってメガドライブでも技術力を発揮してたなあ
804名無しさん必死だな
2022/06/02(木) 19:36:08.11ID:oQOrplwm0 グラは他社比で凄いけど凡作だらけだったな
昔からTTは
昔からTTは
805名無しさん必死だな
2022/06/02(木) 20:43:33.10ID:bFOlOCrvd 確かにソニックRはつまらないわけじゃないけど大味っていうかガバガバなんだよね
グラはサターンにしては粗くなかったのとBGMは良かったけど
もうちょっと作り込んで95年あたりに出してたらどうだっただろう
グラはサターンにしては粗くなかったのとBGMは良かったけど
もうちょっと作り込んで95年あたりに出してたらどうだっただろう
806名無しさん必死だな
2022/06/02(木) 22:23:25.24ID:AdxOvQi80 いや作り込んで97年だからあの出来になったんだろ
技術的な成熟なくあんなもんが2年目に出せるかよ
技術的な成熟なくあんなもんが2年目に出せるかよ
807名無しさん必死だな
2022/06/02(木) 22:33:42.02ID:oQOrplwm0 >>805
あんな、ソニック特有の徐々に加速・ヌメーっとした動き、その上でストレスフルな操作性のレースゲームではなあ
どう作り込もうとも、当時のソニックの根幹部分を勇気を持ってバッサリカットできなければ・・・
正直なところ、GG版スーパーモナコGP2をパクったソニックドリフトをアッパー移植すればよかった
あんな、ソニック特有の徐々に加速・ヌメーっとした動き、その上でストレスフルな操作性のレースゲームではなあ
どう作り込もうとも、当時のソニックの根幹部分を勇気を持ってバッサリカットできなければ・・・
正直なところ、GG版スーパーモナコGP2をパクったソニックドリフトをアッパー移植すればよかった
808名無しさん必死だな
2022/06/02(木) 23:36:21.33ID:oSo5tu6WF それに比べるとソニックオールスターレーシングは良く出来ていた
あんな感じなのを集大成としてドリキャスで出して欲しかった
あんな感じなのを集大成としてドリキャスで出して欲しかった
809名無しさん必死だな
2022/06/03(金) 00:00:54.80ID:Pyt5f5Ay0 トランスフォームドはセガ好きなら神ゲー
芭月涼でプレイするとマシンがアウトラン筐体とスペハリ筐体になるのがニヤニヤもん
芭月涼でプレイするとマシンがアウトラン筐体とスペハリ筐体になるのがニヤニヤもん
810名無しさん必死だな
2022/06/03(金) 01:06:08.55ID:qBNTJnFRa >>471
そこだけじゃ判断もし様が無いけど切り取られたそれ見たら思い付きでの(しかも独断の)判断に見える
結果GTの現状になってるんならなるほどなとしか
普通何故駄目なのかちゃんと説明して議論交えると思うけど
それでさせた仕様変更は上手く働きましたかと
かつてGT5開発中他タイトルが破損表現入れて来てうちはやる予定無いとか言って結果変形ポリゴンで対応ってのが勿論年単位での延期を何故か偉そうに宣言して
そこだけじゃ判断もし様が無いけど切り取られたそれ見たら思い付きでの(しかも独断の)判断に見える
結果GTの現状になってるんならなるほどなとしか
普通何故駄目なのかちゃんと説明して議論交えると思うけど
それでさせた仕様変更は上手く働きましたかと
かつてGT5開発中他タイトルが破損表現入れて来てうちはやる予定無いとか言って結果変形ポリゴンで対応ってのが勿論年単位での延期を何故か偉そうに宣言して
811名無しさん必死だな
2022/06/03(金) 01:09:30.37ID:qBNTJnFRa812名無しさん必死だな
2022/06/03(金) 06:05:52.36ID:SEwHSI320815名無しさん必死だな
2022/06/03(金) 10:43:40.50ID:JBxzVHwza まぁQは立場ゆえかちゃんと社会的に認められたからなw
816名無しさん必死だな
2022/06/03(金) 14:56:30.14ID:PFZbq7Nj0 まあシェンムーのアニメを今やってる程度には仕事あったし
817名無しさん必死だな
2022/06/03(金) 22:42:38.43ID:f06NFkpba メガドライブ2ミニ来るけどサターンミニまだかよ
818名無しさん必死だな
2022/06/03(金) 23:36:09.83ID:xdVFs1/40 他にハイレゾはエジホン探偵事務所とデジタルピンボールぐらいか?
819名無しさん必死だな
2022/06/04(土) 01:10:45.75ID:btqEHP3O0 安物SoCじゃサターンのエミュは不完全にしか動かんから商品として売るには不足だからなー
もう2-3年待てば安物でも性能が足りてくるだろうからそれまでSEGAの気が変わらなければ出るんジャマイカ?
もう2-3年待てば安物でも性能が足りてくるだろうからそれまでSEGAの気が変わらなければ出るんジャマイカ?
820名無しさん必死だな
2022/06/04(土) 01:25:06.67ID:rlVDFe5G0 安もんのAmazon FireHD10で普通に動いてるのもしもガジェットで見だぞ
821名無しさん必死だな
2022/06/04(土) 01:47:29.11ID:eqYEdX6I0822名無しさん必死だな
2022/06/04(土) 12:16:32.75ID:lLIIRXXv0 サターンミニにバーチャ1.2、キッズ全部入り
823名無しさん必死だな
2022/06/04(土) 12:31:28.08ID:Try8pv1Ba サターンミニよりドリキャスミニのほうがワンチャンある
824名無しさん必死だな
2022/06/04(土) 12:35:04.39ID:AibmgXwL0 サターンならレイアース
DCならシーマンよろしく
下手につくろうを入れるとそればかりやってそうで怖いな
DCならシーマンよろしく
下手につくろうを入れるとそればかりやってそうで怖いな
825名無しさん必死だな
2022/06/04(土) 14:12:04.24ID:goeO6EVhx ソニックRはレースのテクニックよりもショートカット探しゲームでしょ
826名無しさん必死だな
2022/06/04(土) 15:11:06.11ID:oEwZb5dk0 ソニックRって狭い空間を行ったり来たりして
初見じゃどう進むのかもよく分からんセガらしいレースゲームだったな
初見じゃどう進むのかもよく分からんセガらしいレースゲームだったな
827名無しさん必死だな
2022/06/04(土) 18:29:19.29ID:7d+zKzE8a >>823
劣化してないアーケードタイトルが多いしサターンよりは期待したいな
劣化してないアーケードタイトルが多いしサターンよりは期待したいな
828名無しさん必死だな
2022/06/04(土) 18:34:44.57ID:btqEHP3O0 サイバーボッツとかゲーム天国なんかはサターン移植版のほうがオマケこみでアーケードよりも良かったがな
829名無しさん必死だな
2022/06/04(土) 18:36:13.57ID:l0NpAEHw0 戦国TURBもセブンスクロスも入らないならドリキャスミニは要らないわ
830名無しさん必死だな
2022/06/04(土) 19:56:28.63ID:AibmgXwL0 たーぶの販促チラシまだもってるわw
832名無しさん必死だな
2022/06/04(土) 23:20:10.42ID:6okPtGPy0 スカルファングもサターン独自要素てんこ盛りだったな
あとはシルバーガン 360版は半透明処理方法の変更や陰影処理追加など近代化を施した結果、視認性に問題が出てるんだ
あとはシルバーガン 360版は半透明処理方法の変更や陰影処理追加など近代化を施した結果、視認性に問題が出てるんだ
833名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 07:47:24.36ID:AJ7zXl3H0 戦国TURB懐かしい
NECドリキャスに謎の乗り気だったな
NECドリキャスに謎の乗り気だったな
834名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 07:49:03.96ID:T3FWtU8M0 サターンの頃から明らかにセガ寄りだったからねギャルゲー好き多いのはこっちだと思ったんだろう
835名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 08:13:47.96ID:y8peQEOB0 >>832
銀銃は今でも動くんだな。XSS買ったら無料で落とせたわ。懐かし~と1面やって止めちゃったけど。昔は私のこと愛してる?まで行ったんだがなぁ
銀銃は今でも動くんだな。XSS買ったら無料で落とせたわ。懐かし~と1面やって止めちゃったけど。昔は私のこと愛してる?まで行ったんだがなぁ
836名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 08:33:39.70ID:e3k4aE3r0 >>832
あれ箱版ってドリキャスレベルのグラにも変更出来なかったっけ?
あれ箱版ってドリキャスレベルのグラにも変更出来なかったっけ?
838名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 08:50:27.56ID:e3k4aE3r0 おっと!失礼した
確かサターンのメッシュ仕様に出来たはず
確かサターンのメッシュ仕様に出来たはず
839名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 11:27:16.44ID:35G3DAYkM >>833
ドリキャスのGPUはNEC製だからな
ドリキャスのGPUはNEC製だからな
840名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 11:41:49.55ID:5qvjDY2C0841名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 11:51:42.23ID:RRNSbcGv0 ウチのプラズマTVはVGA端子付きだからDC繋ぐと綺麗だし大画面だしで最高
ただバーチャガンが使えたら文句無しだったのに
ただバーチャガンが使えたら文句無しだったのに
842名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 12:33:09.54ID:QLsek5s70 昔のガンコンはブラウン管じゃないとダメなんだよな
843名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 16:18:37.39ID:v0cUK/P60 ブラウン管ってどのくらい残ってるんだろうな
俺もWiiとかサターンとかスーファミとか古いの使える
RF接続までできるアナログテレビ持ってるけど薄型液晶だ
それに液晶だと経年でドット欠け出てくるんだよな
俺もWiiとかサターンとかスーファミとか古いの使える
RF接続までできるアナログテレビ持ってるけど薄型液晶だ
それに液晶だと経年でドット欠け出てくるんだよな
844名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 18:04:50.90ID:2k3HY76O0 やれないとなるとブラウン管欲しくなるが
あってもまあガンシューやらんよなぁと
あってもまあガンシューやらんよなぁと
845名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 18:48:08.64ID:q9E83J030 RGB接続出来るブラウン管TVもドリキャス用のCRTも持ってて今でも普通に使えるが少数派なのは間違いないだろうなー
846名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 18:57:47.07ID:qij5duO50 今でも初期360用に32インチHDブラウン管(70Kg)を使ってるがサターンに関しては14インチSDブラウン管の方がしっくりくる
847名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 19:34:32.54ID:80dhELMLr 32インチHDブラウン管って電気代と排熱が凄そうね
電気代的には今の有機EL83インチくらいに相当するのかな?
電気代的には今の有機EL83インチくらいに相当するのかな?
848名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 20:22:25.75ID:jz1Xt0Xz0 HDブラウン管で240p/480iの信号入力してHDに変換されないでそのまま表示される機種ってあった?
当時ソニーのKD-32HD900を使ってて、HDに変換が原因だろうけどかなり遅延酷かったよ
ゲーム向きではない
当時ソニーのKD-32HD900を使ってて、HDに変換が原因だろうけどかなり遅延酷かったよ
ゲーム向きではない
849名無しさん必死だな
2022/06/05(日) 23:24:06.30ID:+zgLQ7ap0 遅延以前に画質で無理だったな
15KHzのゲームがあまりに糞画質なのでわざわざインタレ管買い増したもんな
15KHzのゲームがあまりに糞画質なのでわざわざインタレ管買い増したもんな
850名無しさん必死だな
2022/06/06(月) 08:52:25.88ID:aA0X/uqs00606 WEGAのBSデジタル映る奴持ってた
最後までちゃんと映ってたが前後幅が長いからどう考えても部屋の狭さの一因という事で捨てた
惜しいと思わなくも無かったけどやっぱりね
AVマルチ変換で他の旧ハードがRGB入力出来たのは凄く良かった
諸々の理由から今も持ってたら金持ちかとか思ってしまう
最後までちゃんと映ってたが前後幅が長いからどう考えても部屋の狭さの一因という事で捨てた
惜しいと思わなくも無かったけどやっぱりね
AVマルチ変換で他の旧ハードがRGB入力出来たのは凄く良かった
諸々の理由から今も持ってたら金持ちかとか思ってしまう
851名無しさん必死だな
2022/06/06(月) 18:29:56.06ID:GgUyxNnKa0606 HDブラウン管買えるんだったらちょっと欲しい
置くスペースないか
置くスペースないか
852名無しさん必死だな
2022/06/06(月) 19:35:00.37ID:zdZrHgAI00606 1050iのD3ブラウン管TV持ってるけどそろそろ寿命かも?
発色はいいけど地デジのケラレがけっこう酷く画面端が切れまくりで時報も読めない
初代箱をやるにはとてもいいTVだけど2台ある初代箱これも寿命が…
発色はいいけど地デジのケラレがけっこう酷く画面端が切れまくりで時報も読めない
初代箱をやるにはとてもいいTVだけど2台ある初代箱これも寿命が…
853名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 02:15:23.18ID:xYLWCzqw0 ブラウン管は厚さがやばいよな
29インチワイドテレビでもかなりの場所食い
29インチワイドテレビでもかなりの場所食い
854名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 07:27:18.59ID:lAWniILVd ラストグラディエーターはハイレゾかな
雑誌の画面写真は実機じゃなくてイメージ映像かと思ってたけど体験版やってみたらめちゃ綺麗で驚いた
雑誌の画面写真は実機じゃなくてイメージ映像かと思ってたけど体験版やってみたらめちゃ綺麗で驚いた
855名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 10:32:33.54ID:Gd2Hsj2eM856名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 10:40:46.16ID:iRSeYHY80 薄型ブラウン管はあったけど海外で幾つか出ただけで終わった
857名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 10:46:19.24ID:Gd2Hsj2eM 一番手軽に考えれるのは普通の液晶テレビに
scanline モードみたいなつけてくれると嬉しいんだけど
後はブラウン管テレビ限定のガンシューティングゲームだわな
それを対処できる液晶テレビとか出ないかな
液晶テレビ初期に言われてた遅延問題はもう今の液晶は100%ないんだろうね
scanline モードみたいなつけてくれると嬉しいんだけど
後はブラウン管テレビ限定のガンシューティングゲームだわな
それを対処できる液晶テレビとか出ないかな
液晶テレビ初期に言われてた遅延問題はもう今の液晶は100%ないんだろうね
858名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 11:01:41.82ID:fIHtIVQl0859名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 11:05:54.89ID:Gd2Hsj2eM >>858
場所がある人はいいわな
立地がある人と言うか
それ俺だって場所があるんだったらハンドルコントローラーとか鉄騎コントローラーとか、色々幅広げて遊びたいさ
ただ場所がなさすぎる
ブラウン管テレビさえ置く場所がないと言うかw
場所がある人はいいわな
立地がある人と言うか
それ俺だって場所があるんだったらハンドルコントローラーとか鉄騎コントローラーとか、色々幅広げて遊びたいさ
ただ場所がなさすぎる
ブラウン管テレビさえ置く場所がないと言うかw
860名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 12:22:28.92ID:iRSeYHY80 >>857
見た目ならブラウン管のピクセル構造を再現する画像フィルタをかけて有機ELで黒挿入すればかなりそれっぽくなるけどね
見た目ならブラウン管のピクセル構造を再現する画像フィルタをかけて有機ELで黒挿入すればかなりそれっぽくなるけどね
861名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 12:25:43.54ID:6XDTB2xCa アパーチャーグリルじゃなくてシャドウマスクのフィルターってないかね
862名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 14:36:36.42ID:jxcclmQg0 バーチャ1、2の移植も鈴木はガッツリ関わってるよな、「X年後の関係者」て番組のサターン特集の回でサターン版移植のメインプログラマーの人が付きっきりで指導されたとか言ってたし
863名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 14:38:38.10ID:Gd2Hsj2eM セガサターンの移植の場合はかなり難儀だったので
鈴木さんも助けたという感じじゃないかな
バーチャファイター2のできはすこぶる良かったし
鈴木さんも助けたという感じじゃないかな
バーチャファイター2のできはすこぶる良かったし
864名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 15:30:49.25ID:Ly+hUi+XM そんなことを言うと鈴木はムノウーブログラムデキナイ君が来るぞ
865名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 15:40:40.55ID:xjlh37KeF そんなにガンシューやりたいか?
サターンでまともなのバーチャコップ1,2しかないじゃん
サターンでまともなのバーチャコップ1,2しかないじゃん
866名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 15:46:29.45ID:uuWdeGSRr >>861
SNK40thアニバーサリーのフィルターはかなり本物のCRTっぽくなるけど、詳しくないのでアパーチャなのかシャドウマスクなのかはわからんけど
SNK40thアニバーサリーのフィルターはかなり本物のCRTっぽくなるけど、詳しくないのでアパーチャなのかシャドウマスクなのかはわからんけど
867名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 15:52:34.59ID:qy18kXvr0 サターンの3Dはガビガビだったな
868名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 16:40:59.09ID:qy18kXvr0869名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 18:13:53.19ID:ZG30AWaP0 >>864
ほんとだ
ほんとだ
871名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 19:36:26.86ID:p3+WSmTR0 ポリスノーツもバーチャガン使える
872名無しさん必死だな
2022/06/07(火) 22:50:57.57ID:YAR+S1pK0 ハウスオブザデッドはアーケードよりも画質がガビガビしたサターン版の方が陰湿感があって好きだった
873名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 04:19:18.42ID:FyR/8DtL0 チャコップやオブザデはルート選択時に止まってじっくり選べる用にイージールート選択モードがあるといいのに
下手だから毎回同じルートばっかり進行しちゃって中々全ルート楽しめなかった
下手だから毎回同じルートばっかり進行しちゃって中々全ルート楽しめなかった
875名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 09:39:10.55ID:OH//IPwnM >>872
俺も思う
アーケードのでさえそうだったけどサターンのは荒いポリゴンのがすごく味がでて良かった雰囲気が出て
色々言われてるけど
バーチャコップとかこのゲームとかすごくよくできてたと思うんだけどなー~
俺も思う
アーケードのでさえそうだったけどサターンのは荒いポリゴンのがすごく味がでて良かった雰囲気が出て
色々言われてるけど
バーチャコップとかこのゲームとかすごくよくできてたと思うんだけどなー~
876名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 10:25:19.66ID:FIiJGOev0 それメガドラは色が滲んで逆に味わいが深くなる、とか言うのと同じ理論なのでは…
877名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 10:51:33.80ID:lvxZOnOe0 それの何が問題なんだよアホ
878名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 11:05:42.90ID:8nQy5Qg2M 自分はアナログ時代のものはやっぱりアナログ時代に沿ったモニターの環境で
デジタルで作られたものはデジタルに沿ったモニターの環境で
これがベストだと思う
デジタルで作られたものはデジタルに沿ったモニターの環境で
これがベストだと思う
879名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 11:12:19.36ID:k/mWxlYJM HODはよく出してくれたと思ったわ
880名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 11:14:01.70ID:8nQy5Qg2M 確かにセガサターン後期で
出してくれたのは感謝だけど
セガツーリングカーチャンピオンシップだけは許さんw
出してくれたのは感謝だけど
セガツーリングカーチャンピオンシップだけは許さんw
881名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 12:11:48.57ID:+H/+sMQW0 >>878
2010年代以後のメガドラやドリキャスの新作ソフト達はどちらでやればいいですか?
2010年代以後のメガドラやドリキャスの新作ソフト達はどちらでやればいいですか?
882名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 12:28:49.94ID:8nQy5Qg2M >>881
メガドライブはアナログ
ドリームキャストはあれは微妙なんだけどプレステ2より早く出たのにデジタルに対応されたメディアらしいのでデジタルでオッケーだと思う
ここら辺難しくて確か PS 2はアナログのみ対応だったっけ
ドリームキャストは VGA が公式からきちんと出されてるしね
メガドライブはアナログ
ドリームキャストはあれは微妙なんだけどプレステ2より早く出たのにデジタルに対応されたメディアらしいのでデジタルでオッケーだと思う
ここら辺難しくて確か PS 2はアナログのみ対応だったっけ
ドリームキャストは VGA が公式からきちんと出されてるしね
883名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 12:43:41.24ID:ceoDyUM/M VGAもアナログなんだが
884名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 12:46:30.27ID:TVduGWG20 ドリキャスはアナログ出力しかないぞ
PS2もXboxもアナログ
ゲーム機でデジタル出力が初めてついたのはGC
もっともデジタル直結で表示する手段がなかったが
PS2もXboxもアナログ
ゲーム機でデジタル出力が初めてついたのはGC
もっともデジタル直結で表示する手段がなかったが
885名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 12:50:06.67ID:8nQy5Qg2M じゃあドリームキャストの場合は擬似的にデジタルにしてたというだけか
ならドリームキャストはアナログの方がいいかもね
ならドリームキャストはアナログの方がいいかもね
886名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 12:57:24.13ID:ceoDyUM/M なんだよ擬似的にデジタルって
887名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 12:57:53.39ID:jIYFWakK0 HDMIが付くPS360より前はアナログになるんでないの?
888名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 13:46:52.56ID:FyR/8DtL0 ドリキャスのVGA端子ってのはアナログRGB15ピン端子の事だね
889名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 13:50:43.81ID:SRpNmUc90 よく勘違いされるけどD端子はアナログなんよね
DVIとHDMIがデジタル信号の規格
DVIとHDMIがデジタル信号の規格
890名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 16:03:21.04ID:TVduGWG20 >>889
それでGCのD端子ゲーブルを挿すコネクタがデジタルAV出力って名前は嘘なのではってツッコんだネット記事があって、
いやケーブルの中のDACで変換してるからコネクタはデジタルで合ってると任天堂から言われたという事件があった
それでGCのD端子ゲーブルを挿すコネクタがデジタルAV出力って名前は嘘なのではってツッコんだネット記事があって、
いやケーブルの中のDACで変換してるからコネクタはデジタルで合ってると任天堂から言われたという事件があった
891名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 16:17:36.65ID:7th1EytIr 基本的に4:3の画面比タイトルはCRT使ったほうが見栄えがいい
892名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 22:05:39.44ID:wWSq475Q0 ドリキャス用に640*480ドットのVGA入力できる液晶モニタが欲しい
893名無しさん必死だな
2022/06/08(水) 22:52:25.68ID:E1uaZCGa0895名無しさん必死だな
2022/06/09(木) 07:11:34.82ID:jkn+sjVH0 >>892
昔のシャープの15インチAQUOSを探すしかないな
昔のシャープの15インチAQUOSを探すしかないな
897名無しさん必死だな
2022/06/09(木) 12:03:06.34ID:t8mieLIya >>774
64時は任天堂もNOAの発言力が高かったはず
GC時代前に岩田君島の次期社長コンビが登用されて京都に権限が戻ったけど
結果としてGC時代は北米シェアが大きく収縮したし
それがきっかけでWiiのような非グラ思考のハードになっていったという
セガのジェネシス⇒サターンのような事態が遅れてやってきている
セガとは比較にならないリカバリーが効いていたから倒壊するほどではなかったが
64時は任天堂もNOAの発言力が高かったはず
GC時代前に岩田君島の次期社長コンビが登用されて京都に権限が戻ったけど
結果としてGC時代は北米シェアが大きく収縮したし
それがきっかけでWiiのような非グラ思考のハードになっていったという
セガのジェネシス⇒サターンのような事態が遅れてやってきている
セガとは比較にならないリカバリーが効いていたから倒壊するほどではなかったが
898名無しさん必死だな
2022/06/09(木) 12:25:23.95ID:Y1A+xFqma899名無しさん必死だな
2022/06/09(木) 13:55:25.13ID:tdEb6sSp0 64はアメリカの荒川主導で
あれが成功していたら
任天堂は今のソニーみたいになっていただろうな
結局失敗したから日本で全部決める体制になった
荒川時代はかなり独自性があったからね
あれが成功していたら
任天堂は今のソニーみたいになっていただろうな
結局失敗したから日本で全部決める体制になった
荒川時代はかなり独自性があったからね
900名無しさん必死だな
2022/06/09(木) 19:23:44.09ID:W3fdzDr+0 64の何が問題あったかってハード性能見せられる互換基盤をアケで展開出来なかった所もあると思うんよねぇ
ゲーセンが当時最新の発表ステージだった所そっち向けタイトルの無さも問題だった
辛うじてあったリアル麻雀はそのまま持って来る訳にも行かないし
ゲーセンが当時最新の発表ステージだった所そっち向けタイトルの無さも問題だった
辛うじてあったリアル麻雀はそのまま持って来る訳にも行かないし
901名無しさん必死だな
2022/06/09(木) 20:00:15.12ID:E1gRRty50 64はアメリカでキラーインスティンクト、クルージンUSAとかで最初期はアーケードと連動してたような記憶
902名無しさん必死だな
2022/06/09(木) 20:00:50.06ID:OyYrLQQor 64のアーキテクチャ自体が扱いにくいものだったから
アーケード互換基板対応ゲームも数えるほどしかなかったな
自分が見たのはスターソルジャーバニシュアースだった
アーケード互換基板対応ゲームも数えるほどしかなかったな
自分が見たのはスターソルジャーバニシュアースだった
903名無しさん必死だな
2022/06/09(木) 20:29:09.20ID:U8hVV3Pv0 PSやSS,64の頃なんてまだアーケードのほうが遥かに豪華な性能のが多かった時代だし…
正直、ゲームセンターでCS機との互換基板のゲームなんか見てもしょぼくしか見えなかったでしょ
正直、ゲームセンターでCS機との互換基板のゲームなんか見てもしょぼくしか見えなかったでしょ
904名無しさん必死だな
2022/06/09(木) 20:32:54.47ID:yjhpZnrW0 バーチャ2はこうあるべきだった(でせまかせ言い放題編)
・登場キャラを以下にすべきだった:
ゴーグ、高木ブー雷様、鉄仮面ブレード、東方不敗、ゴン太くん、ドラミちゃん、ふなっしー、Bz の稲葉、ドラクエの軍隊アリ、ズームイン朝の徳さん/福留 功男、MyDays、まいこ/りんな、七福神、キラヤマト
・ブロックワード音声入力対応にすれば受けたかも知れない:
「死ぬのはいやあああ!!!」「かあさぁぁぁぁんんん!!」
・殴る蹴るでHPが減るのでなく、羞恥心ゲージにすべきだった。
・負けたら顔に墨でぐっと塗るor服を一枚脱ぐというのを標準化すべきだった。
・ハゲカツラ、江頭2:50スタイルにコスチューム変更出来るようにすべきだった。
・決め台詞は全員「おはよう!今日も元気だ、牛乳がうまい!.... ごくごくごく、うまい!」にすべきだった。
・登場キャラを以下にすべきだった:
ゴーグ、高木ブー雷様、鉄仮面ブレード、東方不敗、ゴン太くん、ドラミちゃん、ふなっしー、Bz の稲葉、ドラクエの軍隊アリ、ズームイン朝の徳さん/福留 功男、MyDays、まいこ/りんな、七福神、キラヤマト
・ブロックワード音声入力対応にすれば受けたかも知れない:
「死ぬのはいやあああ!!!」「かあさぁぁぁぁんんん!!」
・殴る蹴るでHPが減るのでなく、羞恥心ゲージにすべきだった。
・負けたら顔に墨でぐっと塗るor服を一枚脱ぐというのを標準化すべきだった。
・ハゲカツラ、江頭2:50スタイルにコスチューム変更出来るようにすべきだった。
・決め台詞は全員「おはよう!今日も元気だ、牛乳がうまい!.... ごくごくごく、うまい!」にすべきだった。
905名無しさん必死だな
2022/06/09(木) 20:44:50.84ID:tdEb6sSp0 64はアメリカではミッドウェイと組んで
ゲーセン移植が最初から結構出ている
アメリカではちゃんと準備していたんだよ
日本をほったらかしにしただけ
まさに今のソニーと同じ
ゲーセン移植が最初から結構出ている
アメリカではちゃんと準備していたんだよ
日本をほったらかしにしただけ
まさに今のソニーと同じ
906名無しさん必死だな
2022/06/09(木) 22:42:43.25ID:Ato5zWqQ0 格ゲーなんてほとんど容量勝負だったからな
SFC世代の格ゲー移植は当時の基本的に最大容量使ってるし
PCEもアーケードカードでRAM容量確保で良移植
PSはRAMが少ない上に増設もソニーに断られたから糞移植が多かった
64は読み込み不要であってもカセット1本にキャラ等のデータ押し込むのがきつくて
明らかに格ゲー移植不利だった
SFC世代の格ゲー移植は当時の基本的に最大容量使ってるし
PCEもアーケードカードでRAM容量確保で良移植
PSはRAMが少ない上に増設もソニーに断られたから糞移植が多かった
64は読み込み不要であってもカセット1本にキャラ等のデータ押し込むのがきつくて
明らかに格ゲー移植不利だった
907名無しさん必死だな
2022/06/09(木) 23:12:19.93ID:jkn+sjVH0 そういえば64の格ゲーって、ぱっと思いつくのはキラーインスティンクトくらいで他に何かあったっけ?アケ移植の格ゲーとか
911名無しさん必死だな
2022/06/09(木) 23:43:58.85ID:k60oNiUur ろくなのがないんだな😂
そもそも64にはアーケード移植自体ほとんど無いし
そもそも64にはアーケード移植自体ほとんど無いし
912名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 00:07:50.61ID:o+3QszGT0 ここまでバーチャロンの話しは無し?
913名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 00:36:21.81ID:sM6YJpm7a >>903
鉄拳とかレイストームとか蒼穹とかあったし
鉄拳とかレイストームとか蒼穹とかあったし
914名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 09:49:03.73ID:vKnGoYtz0 64は洋格ゲーは結構出ているよ
日本でソフト集めをろくにしなかったから
ラインナップが悪くなった
まあその流れでスマブラが生まれるわけだから
長い目で見ると言い面もあったがな
日本でソフト集めをろくにしなかったから
ラインナップが悪くなった
まあその流れでスマブラが生まれるわけだから
長い目で見ると言い面もあったがな
915名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 10:46:49.43ID:FQeTPIq90 64から急に海外ハードみたいになったのはそう言う流れだったのね
つかせめて名前はどうにかならんかったのかな?
まさかファミコンを捨てるとは
つかせめて名前はどうにかならんかったのかな?
まさかファミコンを捨てるとは
916名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 10:53:06.93ID:mRLS6jNrM それぞれ機種によって得意不得意はあるんだから64で格闘ゲームはあまりみんな期待してなかったでしょ
格闘伝承とかそっち系もあったし普通に面白かったし
何より64の場合はバーチャルプロレスや新日本プロレス闘魂ロードができて俺は大満足だった
バーチャルプロレスなどほぼプロレスゲームとしては完成形で
しかもロードもなくエディットもしやすく神ゲー丸出しだった
格闘伝承とかそっち系もあったし普通に面白かったし
何より64の場合はバーチャルプロレスや新日本プロレス闘魂ロードができて俺は大満足だった
バーチャルプロレスなどほぼプロレスゲームとしては完成形で
しかもロードもなくエディットもしやすく神ゲー丸出しだった
917名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 10:54:31.93ID:oSi4DPRT0 ウルトラ~が日本でもアメリカでも使えなかったんだっけか
918名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 10:55:33.47ID:uKqWVIKH0 「ニンテンドー」がアメリカだとテレビゲームの代名詞らしい
日本で言うならソニーのファミコンみたいな
そう考えるとニンテンドー64ってアメリカ向けのネーミングよな
ウルトラ64ってスーパーから進化したウルトラ(ファミコン)64なのかな
日本で言うならソニーのファミコンみたいな
そう考えるとニンテンドー64ってアメリカ向けのネーミングよな
ウルトラ64ってスーパーから進化したウルトラ(ファミコン)64なのかな
919名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 11:05:38.25ID:FQeTPIq90 まあつーてもセガサターンってのも訳分からん名前ではあるか…
実はあの世代はPS以外変な名前が多い
実はあの世代はPS以外変な名前が多い
920名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 11:07:11.27ID:mRLS6jNrM 元々64の形状からして完全に日本向けじゃなくて海外だわな
本体の形とかも
唯一の弱点は3 D スティックが壊れやすいという感じかなw
本体の形とかも
唯一の弱点は3 D スティックが壊れやすいという感じかなw
921名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 11:08:18.80ID:mRLS6jNrM922名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 11:12:29.60ID:5umNkqpCa セガとして6番目のハードだから太陽系の惑星の6番目の土星にしたんだよ
惑星で決めてるってなんだよw
惑星で決めてるってなんだよw
923名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 11:15:08.29ID:FQeTPIq90 まあそうなんだけど、長い事サターン(仮)で通しててファンの間で定着したから正式名称にしましたって理由が実にセガらしいと言うか信者に囲まれて一般層を見てない感があって、当時不安に思ったもんだよ
まあ的中しちゃったんだけど
まあ的中しちゃったんだけど
924名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 11:17:51.52ID:mRLS6jNrM 結構どこの会社も適当だからいいんじゃないかな
基盤名とかも適当だし
それよかソニーとか他の会社みたいに数字や英語の羅列だけだと覚えにくいものもあるし
ナオミ基盤とかチヒロ基盤とかが覚えやすいしw
セガの惑星で思い出したけど惑星の順番でいうとおかしいものもあって
調べると企画だけで終わった本体とかもあったっぽいね
基盤名とかも適当だし
それよかソニーとか他の会社みたいに数字や英語の羅列だけだと覚えにくいものもあるし
ナオミ基盤とかチヒロ基盤とかが覚えやすいしw
セガの惑星で思い出したけど惑星の順番でいうとおかしいものもあって
調べると企画だけで終わった本体とかもあったっぽいね
925名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 11:35:41.16ID:QZ4tXa5X0926名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 11:37:23.45ID:5umNkqpCa どんなとこでも無理矢理ソニーを引き合いに出してこなくていいよ
927名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 11:57:27.80ID:OclqT8BHr モックアップだけで終わったネプチューンさん
928名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 12:43:41.99ID:wtlLfft+0 >>907
オリジナルタイトルの格ゲーが多めだよ。
海外は移植ものいくつかあった。
国内オリジナル3D格ゲー
・デュアルヒーローズ
・飛龍の拳ツイン
・バーチャルプロレスリング64
・GASP!!
・スーパーロボットスピリッツ
・ファイティングカップ
・スマブラ
・SD飛龍の拳伝説
・ラストレジオンUX
・格闘伝承ファイティングカップマニアックス
・トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス64
・バーチャルプロレス2 王道継承
・WWFレッスルマニア2000
国内オリジナル2D格ゲー
・らくがきっず
海外3Dオリジナル
・スペースダイナマイツ
・Bio FREAK
・Mace: The Dark Age
・War Gods
・Xena: Warrior Princess
海外2D移植
・キターインスティンクトゴールド
・モータルコンバットトリロジー
・モータルコンバットマイソロジーズ:サブゼロ
・モータルコンバット4
海外2Dオリジナル
・Clay Fighter 63 1/3
・Clay Fighter Sculptor's Cut
オリジナルタイトルの格ゲーが多めだよ。
海外は移植ものいくつかあった。
国内オリジナル3D格ゲー
・デュアルヒーローズ
・飛龍の拳ツイン
・バーチャルプロレスリング64
・GASP!!
・スーパーロボットスピリッツ
・ファイティングカップ
・スマブラ
・SD飛龍の拳伝説
・ラストレジオンUX
・格闘伝承ファイティングカップマニアックス
・トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス64
・バーチャルプロレス2 王道継承
・WWFレッスルマニア2000
国内オリジナル2D格ゲー
・らくがきっず
海外3Dオリジナル
・スペースダイナマイツ
・Bio FREAK
・Mace: The Dark Age
・War Gods
・Xena: Warrior Princess
海外2D移植
・キターインスティンクトゴールド
・モータルコンバットトリロジー
・モータルコンバットマイソロジーズ:サブゼロ
・モータルコンバット4
海外2Dオリジナル
・Clay Fighter 63 1/3
・Clay Fighter Sculptor's Cut
929名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 12:47:25.32ID:mRLS6jNrM まあ海外の場合はモータルコンバットは鉄板だよね
意地でも出すみたいなタイトルw
意地でも出すみたいなタイトルw
930名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 12:55:34.87ID:vKnGoYtz0 キラーインスティンクトはスト2と同じ6ボタンで
64はやりやすいとは言えんが
6ボタンに対応できるボタン配置になっている
一応配慮はしているんだよね
まあ明らかにFPSを意識したコントローラーではあったが
64はやりやすいとは言えんが
6ボタンに対応できるボタン配置になっている
一応配慮はしているんだよね
まあ明らかにFPSを意識したコントローラーではあったが
931名無しさん必死だな
2022/06/10(金) 14:20:32.72ID:muWJPT6Ha KIなら箱で元気にやってるんだな
出来は凄く良いけど久しぶりに遊ぶ格ゲはシステム理解が面倒
出来は凄く良いけど久しぶりに遊ぶ格ゲはシステム理解が面倒
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★2 [シャチ★]
- 【独自】農水省内にコメ対策チーム あすにも立ち上げ方針 価格高騰などに対応 [少考さん★]
- QRコード決済、なぜ今“やめる店”が出てきた? QRコード決済廃止で店舗が得る利点とは [パンナ・コッタ★]
- 中居正広氏の暴露本争奪戦が水面下で始動 100万部超え間違いなし? [ネギうどん★]
- 「夫が私の不倫を言いふらしています」2度目の過ちで追い詰められた妻の苦悩 名誉毀損は成立する? [少考さん★]
- ハーバード大に日本学術会議…なぜ「学術研究」に圧力をかけるのか 「都合の悪い意見」を許せない悲しき権力 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者6🧪
- 今日、インドのGDPが4兆ドルを突破し、日本を追い越して世界4位になったと発表される [949681385]
- 【二次】こんな女の子に「おいしそう!1個ちょうだい♡」と言われてギリギリ差し出せるものwwwwwwwwwwwwww
- 石破総理「2020年代中に最低賃金を1500円にする!」 [201193242]
- QR決済、完全に終わる… 嫌儲板の予想していた通りだったな [452836546]