X



昔セガサターン程度の3Dスペックでバーチャ2がハイレゾ60fps実現していたのは実際オーパーツで凄くね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/24(火) 14:42:35.64ID:zLXMwsg10
あの時代のあれがセガの本気だったんだろうな
2022/05/29(日) 19:20:11.04ID:DU5uGVx/0NIKU
>>519
サターンVF3はスクリーンショットなら出てた気がする
521名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/29(日) 19:36:51.38ID:rx2zVHSO0NIKU
ググったら出てきたけどこれか
当時出せてもグラはせいぜいメガミックスレベルだと思ってたが
無茶しやがって、としか言えんな

https://i.imgur.com/lsUQybO.jpg
https://i.imgur.com/85RuSQZ.jpg
2022/05/29(日) 19:37:32.62ID:NGm3fCGN0NIKU
>>520
出た記憶はない
「※写真はアーケード版です」の小さな画面写真がずっと載り続けていた記憶はある
2022/05/29(日) 19:38:37.23ID:NGm3fCGN0NIKU
>>521
誰なんだこのシワシワババアは・・・・
524名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/29(日) 19:39:16.91ID:rx2zVHSO0NIKU
フェイクかもしれんけどな
525名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/29(日) 19:44:24.21ID:8QiDsJCc0NIKU
>>521
CREDITの表記があるし、AC版の開発中写真でしょ
2022/05/29(日) 20:18:23.90ID:YC5wnI8i0NIKU
>>519
あー、そらそうだよなあ
つか、カートリッジ端子酷使し過ぎ
527名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/29(日) 20:57:15.73ID:UYXmGbpo0NIKU
音源はサターンの方が上とか言われるけど
サターンと比べて1/4に圧縮できるAD PCMのpsの方が、綺麗な音を鳴らしやすいんだよね
サターンのは容量食うから、データ量減らして音が犠牲になっちゃうことが多々あった。バーチャ2のSEなんかはその典型だと思うけど、読み込み早める為に音質下げてたんだと思う
528名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/29(日) 21:03:10.17ID:xn1YfAZEaNIKU
プレステの音源否定してしまったらスーファミまで否定されてしまうのがなんか嫌だッタリ
2022/05/29(日) 21:10:15.02ID:g0xgH13P0NIKU
スーファミのサンプリングは容量食い過ぎて使えなかったからなー
普通の8チャンネルPCMとしてみても音質はよかったけど
2022/05/29(日) 21:14:03.93ID:DU5uGVx/0NIKU
昔は音源にもハード毎の特性が出て面白かったよな
2022/05/29(日) 21:15:41.78ID:8QiDsJCc0NIKU
スーファミの最後期のドラクエ3なんかは凄くいい音出してたな
2022/05/29(日) 21:31:16.84ID:wAfRKwEY0NIKU
スーファミ後期はそもそものソフト容量も上がってたし、補助チップで処理速度と音源の圧縮解凍速度も初期とはダンチだったからな
2022/05/29(日) 22:05:17.47ID:XHz+Hm220NIKU
スーファミと一緒に買ったのがアクトレイザーだったので
スーファミってCD-ROM2に近い良い音出せる物だと思ってた
2022/05/29(日) 22:08:43.41ID:UDJdYf6f0NIKU
>>521
初めて見た。
当時のサターン雑誌にも掲載されてない画像じゃない?
スゲーな、あのサターンでここまで表現できてたんだ
シェンムーといい、こんなのあったんなら
サターンの限界を世に出してからドリキャスに移行してほしかったな
2022/05/29(日) 22:09:27.87ID:7z2kRBwb0NIKU
2D格ゲー以外でサターンがPSに勝ってたマルチソフトってあったの?
2022/05/29(日) 22:20:50.86ID:MLbTu1VmaNIKU
>>535
移植は出来てるけどグランディアはサターンの方が良い
537名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/29(日) 22:31:48.91ID:UYXmGbpo0NIKU
>>521
これは確か拡張か何かでやろうとしてたんだっけか
これで60フレームならpsよりもポリゴン出てるし、見た感じ64の3倍程度の性能になってるように思える
まあDCが動き出してたからシェンムー共々ポシャったのは分かるけど、出てたら面白かったかもしれんな
同じシステムでバイオ2とかも出せたかもしれんし
538名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/29(日) 22:35:30.10ID:dXfu/mMA0NIKU
>>535
スパロボF
2022/05/29(日) 22:36:07.56ID:4e3VLID40NIKU
>>527
ぐだぐだ言わずプレステの方が音のいい同タイトルの具体例とソース上げたほうが早くて説得力あるぞ
逆はスパロボ筆頭に沢山あるからサターンの方が上って通説になってるんだしな
2022/05/29(日) 23:22:55.53ID:gCW3SXnJ0NIKU
>>535
ダライアス外伝
541名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/30(月) 00:09:00.13ID:vdRHH9C80
カプコンはSONYに金もらってそうでな
格ゲーにしてもハード性能でPS移植に手こずった物以外は必ずプレステより1ヶ月後に出す嫌がらせしてたろ
2022/05/30(月) 00:25:28.67ID:5ESiI9IY0
>>539
調べた限りだとときめきメモリアルが一番わかりやすいかなと思った
両方出来はしっかりしてるけど、SS版は音色のループが短いし、レンジが狭くて16bitじゃないような
調べてないけど月下とかも違いあるかも
https://youtu.be/aWb4wGR0DZ0
https://youtu.be/mZGTtUYjCSE

あとこれのトゥームレイダーもPSに比べるとSSは多分サンプルレートが落ちてる
水の音が一番わかりやすいかも
https://youtu.be/6Jao6qPutvI?t=280
2022/05/30(月) 00:36:02.88ID:ibiWPFFe0
サターン専用でもレイアースのオープニングとかはかなりレートを落としてる感じだね
明確に割れてる
プレイ中のボイスは気にならんかったけど
2022/05/30(月) 00:51:52.01ID:uKg9mNUz0
>>539
スペックと仕様から断言できる話をしてるだけだろ
なにがサターンのが上が通説だ、ボケ 
んな通説ないわ
545名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/30(月) 01:00:23.82ID:oak29BJf0
>>542
コメント欄に強烈なやつがいて笑える
まさかお前じゃないよな?
546名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/30(月) 01:02:48.28ID:NCA3kbzZ0
瀬川よSEGABBSでやれよ🥺
2022/05/30(月) 01:07:41.45ID:rJc9o8guM
>>535
エイリアントリロジー
2022/05/30(月) 01:10:24.38ID:5ESiI9IY0
>>545
ほんとだw
オレじゃないぞw
2022/05/30(月) 01:12:56.64ID:J2OAZ1nW0
>>542
あんま変化ないな
スパロボとかも昔の記憶違いで大した差無いのかと探してみたが・・・うーん・・・
これはPS版スパロボ作ったバンプレストが無能なだけだったのかな?

つべに比較動画あったけどわざわざ貼らんでもいいよな
550名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/30(月) 01:14:38.75ID:oak29BJf0
>>549
スパロボは元の曲があって再現度の違いが分かりやすいからな
ときメモは正直どっちが正しいとか無いし好みの差だろ、としか思えん
2022/05/30(月) 01:22:59.09ID:5ESiI9IY0
>>549
FのPS1は素人が作ったんじゃないかって疑うレベル
スパロボ興味無いから当時知らなかったけど正直なんで同じ会社からこんなん出てるんだと思った
552名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/30(月) 01:29:45.13ID:p8FqkELY0
バーチャル飛龍の拳をやりまくってた俺は変わり者だと思った
2022/05/30(月) 01:40:03.75ID:oE/aM1FO0
>>550
> ときメモは正直どっちが正しいとか無いし好みの差だろ、としか思えん

耳腐ってるの?
2022/05/30(月) 01:45:39.20ID:uKg9mNUz0
>>550
耳糞つまってる?
555名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/30(月) 02:08:08.40ID:L413Evupp
バーチャル飛龍の拳の龍飛ステージとタイトルのアレンジBGMは今聴いても神
カルチャーブレーン唯一のPSハードのゲームなんだよな
556名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/30(月) 02:28:17.11ID:a2RJ4L6T0
>>535
トウムレーダー意外な事に水面半透明以外はサターンとどっこいどっこい
一部サターンが勝っているとか
2022/05/30(月) 02:32:41.85ID:s4FkSKPn0
>>546
GKに荒らされて駄目になったんだぞ!
2022/05/30(月) 02:44:38.67ID:KXm5YJoS0
シューティングゲームはSS一択だったわ
PSは敵が大量に出るとこや多重スクロールとかしてると処理落ちが酷かった
2022/05/30(月) 03:48:11.79ID:DBLUGFIG0
>>556
トゥームレイダー(1作目)はまずSSで作って完成させた上で、それをPSとWindowsにベタ移植して
海外ではPS版とSS版を同じ日に発売したタイトルだったから、
1作目に限っては、PS版と比較してSS版が劣ることは基本的にない

SS版を基本そのまま移植したのがPS版だから
560名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/30(月) 05:21:15.85ID:0HHNcPuE0
>>536
後発で3D描写の有利なハードに移植したのにどの辺が悪かったの?
2022/05/30(月) 07:00:54.76ID:ibiWPFFe0
あれ厳密な3Dじゃないからね
プレステだとなんかもっさりしてる
2022/05/30(月) 07:07:25.33ID:V6qQ9sEm0
>>549
ギレンの野望もさすがにスパロボFほどじゃないけど
SS版とPS版でかなり音楽に落差があったな
勿論SS版の音楽の方が良いって意味で
563名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/30(月) 07:17:13.51ID:dUuhJuvd0
プレステのトゥームレイダーは何故か縦長なアスペクト比だったな
テレビでワイドフルにするとちょうど良かったくらいに
2022/05/30(月) 07:51:24.78ID:oE/aM1FO0
>>556
目腐ってるの?
2022/05/30(月) 07:57:46.91ID:xqJJoj6N0
>>4
セガがやる気あればデジタルダンスミックスマイケル・ジャクソンができた模様
2022/05/30(月) 08:28:22.88ID:dVPgoZAZ0
>>558
コナミのパロディウスとかはボス前でローディング入ったしな
2022/05/30(月) 08:29:36.44ID:dVPgoZAZ0
>>565
マイケルは逆にMVやPVに使いそうw
2022/05/30(月) 08:36:54.92ID:s4FkSKPn0
>>565
スペチャン…
2022/05/30(月) 10:43:21.02ID:aPAob22a0
>>535
ソウルハッカーズ
2022/05/30(月) 11:05:47.91ID:t6S9jLR4M
>>521
2枚目の見る限りかなり頑張ってると思うけどな
シェンムーといいバーチャファイター3といいやっぱり発売までにはかなりきつかったと思うね。
ファイティングメガミックスが発売されただけでも OK レベルじゃないかなw
2022/05/30(月) 11:07:35.59ID:t6S9jLR4M
>>525
よくよく見返してみると
他の部分の文字フォントとかがアーケードっぽいから多分アーケードの途中開発のだろうね

サターンのは話題には出てたけど制作の画面は一切出てないかもしれない
2022/05/30(月) 11:09:13.99ID:t6S9jLR4M
>>559
初代トゥームレイダースといい電車で GO といい
プレステと違ってかなり画面汚かったけどこの二つは結構好きだったなぁ~
573名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/30(月) 11:47:07.80ID:oIjLCSX7p
バイオハザードもサターンのは汚くてアップにしないでってレベルだったな
扉の画面のロードもカクついてて長かったし
2022/05/30(月) 11:48:21.08ID:s4FkSKPn0
ありゃ出してくれただけで御の字なやつですんで…
2022/05/30(月) 11:50:56.41ID:t6S9jLR4M
おまけのサバイバルモードとか
サタンの場合は移植してくれただけでも万々歳という雰囲気で俺は嫌いじゃなかったけどね
ましてや電車でgo!の初代なんてポリゴンとか画面反転してたりぐちゃぐちゃですごかったからなw
2022/05/30(月) 11:53:40.08ID:glC80NAe0
よくFF7のせいって言われるけどその前にバイオのマルチで明暗分かれてたからな
2022/05/30(月) 12:01:06.86ID:t6S9jLR4M
ファイナルファンタジーと言うかもうゲーム機の性能的に圧倒的に圧巻されてたからね
唯一セガはセガらしいアーケードゲームとかでなんとか持ちこたえていたという感じだったから
あんなゲーム機に会社の命運を委ねるところもないだろう
2022/05/30(月) 12:38:19.16ID:s4FkSKPn0
ワープ…
2022/05/30(月) 12:39:14.84ID:HxRe9kgPa
圧巻はするものでもされるものでもないぞ
2022/05/30(月) 13:06:18.84ID:WpSWXuwJM
>>350
後編(バーチャ3)の主人公になった加来徹也も
「史実通りなのは自分が駅のホームで吐いた(しかも違う理由で)と、胸の名札をクリップで留めている描写だけ」
ってぶっちゃけてたな。
2022/05/30(月) 13:23:03.57ID:jbRy078D0
鈴木裕はハングオンの頃から3Dに対してこだわりがあったみたいだし、その3Dへのこだわりの土壌があったからVFが産まれたのは間違いないでしょ
パワードリフトでスプライトの限界に達してVRでついにポリゴンになり、ポリゴンでピットクルーを表現できたのでVFに繋がった
VFの企画や作業はスタッフがやったとしても、それが可能になる部署を用意していたのは鈴木裕といえる
鈴木裕はあくまでプロデューサーって肩書きだったと思うし
2022/05/30(月) 13:27:09.72ID:WpSWXuwJM
>>414
「悪貨は良貨を駆逐する」って知ってる?
2022/05/30(月) 13:30:18.18ID:WpSWXuwJM
>>418
>>427
qipokとかいう私怨でセガ叩き書き込みを繰り返してたやつが居たなw
2022/05/30(月) 13:35:59.67ID:Ym71Qb5pr
サターン版VF3は鈴木裕の話半分で終わってた気がする
取材時にもVF3のイメージムービー見せてお茶を濁してた
そもそもあの時期からVFRPG(のちのシェンムー)にかかりっきりだったし
もう余裕なかっただろうな
2022/05/30(月) 13:41:18.66ID:glC80NAe0
時系列のタイミング的にはサターンのバーチャ3開発して無かったから
一部が3仕様のファイターズメガミックス作ったんだろうしな
2022/05/30(月) 13:42:49.25ID:t6S9jLR4M
アーケードでの売り文句という感じでほぼ諦めてたでしょ性能的に
それよりもシェンムーの動画がきちんとあるということはシェンムーの方に力入れてたということだから
バーチャファイター3はほぼ全く作ってなかったというのもありえるかもしれない

サターンでは作れないことはないという情報のみ
自分は見てるだけだからね。
2022/05/30(月) 13:43:12.04ID:aW2tACgcM
鈴木裕はなんつーか自分の好きなものをゲームに落とし込もうとする人って印象。F355チャレンジとかフェラーリ好きが高じたのはアウトランでも分かるけどアーケード筐体はクラッチペダルまで付いてたんだぜ。妥協しない人なんだろう
2022/05/30(月) 13:43:45.38ID:t6S9jLR4M
>>585
ファイターズメガミックスでバーチャ3の技が入ってたから
それが最後の花火と言うかおまけだったと考えればよかったのかな

あの時期でもあの作りだからバーチャファイター3はほぼ無理だったんでしょうね
2022/05/30(月) 13:46:39.12ID:t6S9jLR4M
>>587
わがまま通してオッケーな人と OK じゃない人っていると思うけど
鈴木さんは典型的オッケーな人じゃないかな
ただそれもバブル時期だから許されてきたけど今じゃただのわがままな人みたいになっちゃってるねw

上で色々無能な人とか書いてる人いるけどシェンムーとかでも外人の心を鷲掴みにしてるしかなりの能力を持ってる人だと思うよ。
2022/05/30(月) 13:54:26.86ID:s4FkSKPn0
シェンムーに対する評価は
パイオニアは称賛されるのがフェアだという補正があると思う
「何が面白さに繋がるかわからないから全部入れてみよう」をやった
2022/05/30(月) 13:57:34.51ID:glC80NAe0
シェンムーはプロの建築士に頼んでゲームの中の建物のモデルを作ってもらうっていうGTAもビックリな開発予算設定
2022/05/30(月) 13:59:27.66ID:t6S9jLR4M
シェンムーはベストキッドの映画見たらすぐわかるよ
典型的な白人に対するアジア人関連の刺激物と言うか
作り方がすごい上手いと思う
案の定シェンムーに刺激されて
そういう人生歩んでる白人もいるみたいだし。
鈴木さんの場合はパクリと言うよりもオマージュがうまいという感じなのかな。
2022/05/30(月) 14:00:58.82ID:t6S9jLR4M
>>591
実際 GTA を立体的にさせたのもシェンムーだったというのは聞くからね。
変なこだわりがあったのは言うまでもない。
確か一人一人の顔も違うんだったっけ。
2022/05/30(月) 14:02:33.29ID:s4FkSKPn0
>>591
3Dでスタッフが旧来RPG的な建物出したら
今で言う豆腐になりかねんから発想自体は正しいと思う
龍が如くは歌舞伎町真似てコストダウンかな
2022/05/30(月) 14:32:52.28ID:XC16iWEza
>>590
言い替えれば取捨選択が出来ない無能ってことか
2022/05/30(月) 14:41:27.13ID:GLtuqj++0
>>583
スタッフみんなから恨まれてたからな
北朝鮮の将軍様みたいに威張りくさってたからな

その結果、スタッフ達から反乱を起こされて、セガから追い出されたがw
597名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/30(月) 15:43:26.20ID:TSiFqD/W0
>>168
最高なのはサターン版初代って言ってるじゃない
まあ初代はハンコンが滅茶苦茶切れ過ぎてその点困ったけど
後のセガラリーやグランチェイサーだと問題無かった
そして箱版が良いのはその通りと言うしかない
PS3版も同様の出来なんだけどそれでしか遊べない
2022/05/30(月) 16:53:22.96ID:IIv5EdRY0
>>596
そのクーデターの旗振り役である名越が追い出されたのは因果が巡るなと
599名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/30(月) 17:09:23.97ID:QETUP/G10
>>223
勝手に補足というか独り言だが
バイパーズの壁はプレイに直影響するので誤魔化しが効かないからちゃんと作る必要があった
2022/05/30(月) 17:16:24.79ID:tEV/Y+/2a
>>597
サターン版でもCEの方がいいよ
フレームレート向上とマルコン対応
音楽もオリジナルが選べる
車が丸っこくなった以外全て上
2022/05/30(月) 17:17:37.58ID:jbRy078D0
サターン版のVF3見てみたかった
誰か当時の写真とか映像とか隠し持ってる元スタッフとか居らんのかな
サターン版シェンムーのクオリティを見たら無茶とも言い切れない
キャラのモーションはメガミックスで再現可能なのが確定してるので、あとはアンジュレーションの再現がネック
シェンムーと同じチップ入りカートリッジ採用ならなんとかなる気がする
DCが本来の予定通り1年先の発売ならば、最後の年末商戦はサターン版VF3が目玉のはずだし
2022/05/30(月) 17:18:59.66ID:jbRy078D0
>>600
初代の方がアーケードの挙動に近くて爽快感があるという意見は俺も同意する
CEの方がちゃんとしてるけど面白いかどうかは別の話
2022/05/30(月) 17:55:21.45ID:KXm5YJoS0
初代のが暴れ馬を押さえ付けるような感じでドリフトコントロールする面白みがあった
CEは描画関連は良くなってるんだが…なんか遊んでて大人しいというか面白くない
2022/05/30(月) 17:58:24.99ID:KXm5YJoS0
XSSでコントローラーでたまに遊ぶけど、サターン初代+ハンコンの楽しさには遠く及ばない。MS製のハンドルコントローラーで遊んだら変わるだろうか
2022/05/30(月) 18:00:17.54ID:jbRy078D0
>>603
アーケード版も開発中はそんな感じで面白くなくて、名越がこれは面白くなくてヤバいぞ、ってなったらしいね
その後車の物理法則とかリアルさを無視して完成品の挙動になったら面白くなった、という経緯らしい
リアルだから面白いとは限らんってことやね
2022/05/30(月) 18:26:28.03ID:ie1Z7Zja0
まあ初代リッジもドリフト中の謎加速が面白くてやりまくったもんなあ
ゲームなんだから面白い方が勝ち
2022/05/30(月) 18:47:39.42ID:rJc9o8guM
>>601
ガチでモデリングすると地形にポリゴン割かないといけないから厳しいだろうな
せいぜい平面BGの上にポリゴンの凸凹を置くくらい
リリースされたものだと、壁天井あり+光源+エフェクト+武器ありでキャラのクオリティも保ってるのはディサードかな
あのへんがサターンの限界だと思う
あれでもフレームレートは半分だったと思うが
2022/05/30(月) 19:04:38.90ID:K8q5gSwza
(ディサードって何やろう…?)
2022/05/30(月) 19:05:48.96ID:5ESiI9IY0
これか
http://kakuge.info/d/t/d-xhird.htm
2022/05/30(月) 19:07:35.83ID:md2uRfEla
ガチで知らんかったわー
こんなんあるんや
2022/05/30(月) 19:08:28.07ID:uDDFL9D20
>>603
CEはどちらかと言うと2の挙動の方に近い気がするんだよね
2022/05/30(月) 19:21:21.65ID:rJc9o8guM
>>609
それです
補足ありがとう
2022/05/30(月) 19:43:51.33ID:FfYXRMOO0
サターン版ラスブロの駐車場ステージはなかなか立体感出てたな
カメラアングル変わると天井がグリグリ動く
柱の部分は1枚絵っぽくてそこだけ残念だが
614名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/30(月) 19:59:59.17ID:nrwOr6o10
地下鉄ステージも上手く再現してたね
2022/05/30(月) 20:00:22.51ID:6JRJgNJH0
>>613
地下鉄の天井もグリグリ動いてたな
あれは床と同じ処理で天井にしてたのかな
2022/05/30(月) 20:08:16.47ID:P9u1CiSOa
>>602
初代をアーケードでやっててそう言ってんのかなあって感想しかない
アクセルコントロールとドリフトコントロールをちゃんとアナログでやるのが面白いのに
どうせガッコンガッコン雑にやってたんだろうなと
アケ版にちゃんと近いのはCEの方だよ
2022/05/30(月) 20:08:50.58ID:6JRJgNJH0
>>601
自分も見てみたかった
でもチップ程度じゃ無理な気がする
サターン版32Xくらい必要だったかもしれない
出ても絶対売れないけど俺は買ったと思う
2022/05/30(月) 20:10:27.84ID:P9u1CiSOa
移植比較とかやってるyoutuberが挙動ガーと言いながら初級のソニックの壁にぶつけて曲がる走り方しかしてないのを見て初代を支持してるのはこういう連中なんだなとそっ閉じした思い出
619名無しさん必死だな
垢版 |
2022/05/30(月) 20:20:49.25ID:ZfqtNXEEa
>>533
うーん、CDはあそこまで籠もってないかなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況