探検
ゲーム研究者「IPを大切にせず乱発するゲームメーカーは淘汰されるだろう」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:19:15.94ID:VhJmGk2K0 たくさん出してるところは危ない
2名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:23:16.20ID:5jlZaazya サルゲッチュ
パラッパ
トロ
他何があったっけ
死んだIP
パラッパ
トロ
他何があったっけ
死んだIP
2022/05/31(火) 12:23:40.94ID:CxlH4UQxr
SIEが思いつくな…
2022/05/31(火) 12:24:28.85ID:vzynD/3e0
いや出さなきゃ終わるだろ
ポケモンや如くとかは素晴らしいよ
ポケモンや如くとかは素晴らしいよ
2022/05/31(火) 12:25:38.60ID:xsakyvCOa
オイスターソース
6名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:27:17.82ID:grXkC6NGM 日本一ソフトウェアのことか…?
日本一ソフトウェアのことかーーー!!!!
日本一ソフトウェアのことかーーー!!!!
2022/05/31(火) 12:27:31.56ID:rSdnnImOr
ジャンピングフラッシュ…
ポポロクロイス…
ポポロクロイス…
2022/05/31(火) 12:27:50.08ID:Jbo0hVlP0
一定以上の出来でコンスタントに出す
バランスが大事
バランスが大事
2022/05/31(火) 12:29:25.03ID:1+YN7pv1d
SIEが一番殺したからな
ゲハフィルタも糞もねえんだよマジで
ゲハフィルタも糞もねえんだよマジで
2022/05/31(火) 12:30:11.65ID:RXyLLG20d
まじでサイレン消したのは最悪の一手、見る目無さすぎ
2022/05/31(火) 12:32:40.83ID:Jd2YwlpSr
まぁ大事にしてても開発期間伸びる風潮のせいで皮肉にも乱発できなくなるという
12名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:33:56.80ID:w8r1rx5Z0 ホラーゲームは淘汰されたじゃん
2022/05/31(火) 12:35:41.23ID:w0hu+7Waa
研究家とか立派げな人じゃなくても解るでしょ
2022/05/31(火) 12:37:50.69ID:40T9Yv6Y0
また識者スレか?
2022/05/31(火) 12:45:16.16ID:UDcICR3u0
ファーミングシミュレーターって22作も出しててすげーと思ったら西暦の二桁だったわ
2022/05/31(火) 12:46:07.55ID:O+1+cBCuM
ニンテンドーだな
乱発してる
乱発してる
18名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:49:34.97ID:ThvBpKavM ゲーム内容が既存作と大して違わないのに
世界観だのキャラだのを一新して新規IPと言い張るのが
新しいゲーム開発するうえで一番コストのムダが多いわな
そんなん繰り返している所は先がない
世界観だのキャラだのを一新して新規IPと言い張るのが
新しいゲーム開発するうえで一番コストのムダが多いわな
そんなん繰り返している所は先がない
19名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 12:52:45.19ID:653Ao/Had はいはい
スマホ含めたドラクエね
スマホ含めたドラクエね
2022/05/31(火) 13:05:53.79ID:1vqdWxlfr
21名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 13:48:28.09ID:OmqfLN7R0 テイルズとか乱発してる時代のが存在感あった
22名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 13:53:38.65ID:J7I/2hlGa ファイナルファンタジーさん
23名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 13:57:43.20ID:sgmRWmSD0 どんなIPもフォワードワークスさんに任せれば一発で終わらせてくれるぞ!
2022/05/31(火) 13:59:10.82ID:dy2nn8x+0
ジャンピングフラッシュは新ハード出る度に技術デモみたいな感じで出してれば
定番ソフトになれただろうに
定番ソフトになれただろうに
2022/05/31(火) 14:02:56.33ID:xsakyvCOa
スピンオフでいいから最低でも3年に1作は出さないと
認知されなくなっていく
認知されなくなっていく
2022/05/31(火) 14:18:59.08ID:9R43iNRqd
今年の3月のスクエニの事だろう
27名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 14:20:14.15ID:dKmKUHh/0 >>4
ヤクザなんて右肩下がりで終わってるだろ
ヤクザなんて右肩下がりで終わってるだろ
28名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 14:22:11.44ID:yH3ZgTGjd レベル5か
2022/05/31(火) 14:22:49.85ID:15Ae79u3d
でも頻繁に出しとかないとオワコンて言われるんだろ?
2022/05/31(火) 14:52:17.11ID:6kbAu0NeM
テイルズとか軌跡とか?
33名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 15:08:56.60ID:iL644EHz0 ヤクザは最新作の7がシリーズで1番売れた
マルチのおかげ
マルチのおかげ
34名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 15:11:24.00ID:sVtDMbIL0 日野?
35名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 15:13:54.84ID:dQ7mnsLZ0 レベルファイブ?
36名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 15:20:31.82ID:3iY7FiLo0 そもそも誰やねん
2022/05/31(火) 15:30:04.28ID:easr9Adyd
ゲーム研究者(ゲハカス)
2022/05/31(火) 15:31:30.02ID:ZwQ0RJdr0
俺はゲーム研究者だと言いたいのか?
39名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 15:53:33.36ID:sVtDMbIL0 海腹川背?
2022/05/31(火) 15:58:52.69ID:BotJiYtm0
スクエニ、チー牛
41名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 16:57:00.84ID:L0mb5tJk0 >>28
自分も真っ先にレベル5が思い浮かんだ
自分も真っ先にレベル5が思い浮かんだ
42名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 16:58:38.05ID:Y1zWHrFCM スクエニ
43名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 17:02:20.43ID:PrAdODjMd 出来の問題がクリアできれば間をおかず数出した方がいい これが「IPを大切にする」ということ
今ならセフィロス貰えるソシャゲを何度も何度も作って潰してみたいなのが「IPを大切にせず乱発」
今ならセフィロス貰えるソシャゲを何度も何度も作って潰してみたいなのが「IPを大切にせず乱発」
2022/05/31(火) 17:10:09.06ID:VcUlPwwv0
45名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 17:10:16.59ID:fJ7ukvF60 ごきちゃんどうすんのこれ・・・
46名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 17:13:14.58ID:gR+bLAek0 久方ぶりのナンバリングをスマホに出して終了させる場合もある
47名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 17:36:17.17ID:X1u9iTpsM >>1
マリオ乱発堂か
マリオ乱発堂か
48名無しさん必死だな
2022/05/31(火) 17:38:33.58ID:NNADH7Wc0 >>47
乱発してあれだけ売れるなら正真正銘の化物IPなのでは?
乱発してあれだけ売れるなら正真正銘の化物IPなのでは?
2022/05/31(火) 18:13:43.35ID:lc4lTtHEM
乱発する元気のある会社がそもそもない
2022/05/31(火) 18:41:56.10ID:0ArxpacC0
開発リソースは限られてるのに既存ばっかだと業界が息詰まるしどっちもどっち
まぁバランスだろうけど
Sony boss on PlayStation 4: its success is good for the whole games industry | Games | The Guardian
https://www.theguardian.com/technology/2015/dec/16/sony-boss-on-playstation-4-its-success-is-good-for-the-whole-games-industry
「私たちがビジネスを始めた頃、組織の創設者たちは、クリエイティブなリスクを取ることに非常に強いこだわりを持ち、ゲームに新しいものをもたらすことこそが、私たちのあるべき姿だと信じていたのです。」
「アートディンクの初期のゲーム、アクアノートの休日やパラッパラッパーなどを振り返ると、後者はあまり売れなかったのですが、今でもみんなで話しています。このような精神が組織の中に残っているのは素晴らしいことです。」
Sony's Shuhei Yoshida Discusses Creating New IP, Development, and His Vision of the Future
https://twinfinite.net/2019/04/shuhei-yoshida-new-ip/
吉田さんは、新規IPの創出について語った。これは、Sony Interactive Entertainmentの創業時からのDNAです。新参者であり、古くからゲームを作ってきた会社と競合するため、新規IPに力を入れる必要があったのです。チームの半分もソニー・ミュージック出身で、新しい才能やクリエイティビティをサポートすることに慣れていました。
新しいことに挑戦する情熱のあるクリエイターを常に応援するその文化は、長年にわたって守られてきたのです。吉田さんは立場上、既存のIPをサポートすることと、新しいIPに挑戦することのバランスを取るように心がけています。Horizon Zero Downの成功は、有名な開発者であっても、新しいことに挑戦したいときにはサポートすることが重要であることの証左です。
Bethesda's Pete Hines Praises Guerrilla's Horizon: Zero Dawn, Says It's "Unbelievable"
https://wccftech.com/pete-hines-praises-horizon-zero-dawn/
「数年前のE3では、トッドのところに行き、「The Elder Scrolls 6についてみんなに聞かれるんだ。スタジオの方針やThe Elder Scrolls 6の発売時期などを発表し、期待に応えられるように助けてください」と言いました。
開発チームは、ソーダを押せば何度でも出てくるような自動販売機ではなく、クリエイティブに足を伸ばしたり、新しいアイデアを試したり、同じパターンに陥らず、違うことをやってみたいと思っているのです。
多くの開発者がそうしていると思いますが、正直なところ、もし私たちがそこから脱却できなかったら、Horizon: Zero Dawnを手に入れることはできないでしょう。あのゲームは信じられないようなものです。そして、もしGuerrillaが自分たちの得意とするゲームの道を歩んでいたら、そのゲームは絶対に手に入らなかったでしょう。Killzoneのクリエイターが、クレイジーなポストレトロ、つまり未来的だけどレトロな恐竜をやるとなぜ思ったのでしょう? 今年一番のお気に入りゲームかもしれません。今までやってきたことから脱却して、違うことをやってみなければ、それは得られないことです。これは多くのスタジオに言えることだと思います。Naughty DogがUnchartedを作り続けていたら、The Last of Usは生まれませんでした。」
↓
25年ぶりの新規IP発表
まぁバランスだろうけど
Sony boss on PlayStation 4: its success is good for the whole games industry | Games | The Guardian
https://www.theguardian.com/technology/2015/dec/16/sony-boss-on-playstation-4-its-success-is-good-for-the-whole-games-industry
「私たちがビジネスを始めた頃、組織の創設者たちは、クリエイティブなリスクを取ることに非常に強いこだわりを持ち、ゲームに新しいものをもたらすことこそが、私たちのあるべき姿だと信じていたのです。」
「アートディンクの初期のゲーム、アクアノートの休日やパラッパラッパーなどを振り返ると、後者はあまり売れなかったのですが、今でもみんなで話しています。このような精神が組織の中に残っているのは素晴らしいことです。」
Sony's Shuhei Yoshida Discusses Creating New IP, Development, and His Vision of the Future
https://twinfinite.net/2019/04/shuhei-yoshida-new-ip/
吉田さんは、新規IPの創出について語った。これは、Sony Interactive Entertainmentの創業時からのDNAです。新参者であり、古くからゲームを作ってきた会社と競合するため、新規IPに力を入れる必要があったのです。チームの半分もソニー・ミュージック出身で、新しい才能やクリエイティビティをサポートすることに慣れていました。
新しいことに挑戦する情熱のあるクリエイターを常に応援するその文化は、長年にわたって守られてきたのです。吉田さんは立場上、既存のIPをサポートすることと、新しいIPに挑戦することのバランスを取るように心がけています。Horizon Zero Downの成功は、有名な開発者であっても、新しいことに挑戦したいときにはサポートすることが重要であることの証左です。
Bethesda's Pete Hines Praises Guerrilla's Horizon: Zero Dawn, Says It's "Unbelievable"
https://wccftech.com/pete-hines-praises-horizon-zero-dawn/
「数年前のE3では、トッドのところに行き、「The Elder Scrolls 6についてみんなに聞かれるんだ。スタジオの方針やThe Elder Scrolls 6の発売時期などを発表し、期待に応えられるように助けてください」と言いました。
開発チームは、ソーダを押せば何度でも出てくるような自動販売機ではなく、クリエイティブに足を伸ばしたり、新しいアイデアを試したり、同じパターンに陥らず、違うことをやってみたいと思っているのです。
多くの開発者がそうしていると思いますが、正直なところ、もし私たちがそこから脱却できなかったら、Horizon: Zero Dawnを手に入れることはできないでしょう。あのゲームは信じられないようなものです。そして、もしGuerrillaが自分たちの得意とするゲームの道を歩んでいたら、そのゲームは絶対に手に入らなかったでしょう。Killzoneのクリエイターが、クレイジーなポストレトロ、つまり未来的だけどレトロな恐竜をやるとなぜ思ったのでしょう? 今年一番のお気に入りゲームかもしれません。今までやってきたことから脱却して、違うことをやってみなければ、それは得られないことです。これは多くのスタジオに言えることだと思います。Naughty DogがUnchartedを作り続けていたら、The Last of Usは生まれませんでした。」
↓
25年ぶりの新規IP発表
2022/05/31(火) 18:52:23.23ID:Pj4AfXWo0
乱発とIPを大切にしないはあまり関係が無い
54名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 03:50:54.21ID:6eAtrLZJ055名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 04:18:38.41ID:JXl203Ee0 大体スクエニ
2022/06/01(水) 08:09:59.29ID:lsF/jZ49M
地球防衛軍は黄色信号灯ってるな
58名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 09:44:16.51ID:kS5ANYOy0 >>13
アニポケはなんかもう腐りすぎててヤバい
アニポケはなんかもう腐りすぎててヤバい
59名無しさん必死だな
2022/06/01(水) 09:56:12.10ID:LChjvNiWd 「大切にする」の定義がわからん
2022/06/01(水) 10:19:27.21ID:OjbGQtVTM
他社は正当に続編を出しているが
任天堂のIPは乱発されている
何故なら任天堂は悪だから
売れた?ガキゲーなのでジョガイジョガイです
これで何言われても論破できるぞ
任天堂のIPは乱発されている
何故なら任天堂は悪だから
売れた?ガキゲーなのでジョガイジョガイです
これで何言われても論破できるぞ
2022/06/01(水) 10:51:39.87ID:luKZE/nd0
ソニー「ウチは乱発してないから大丈夫だな」
2022/06/01(水) 11:09:20.54ID:mbfD93Ot0
セガみたいものだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ [あしだまな★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★2 [蚤の市★]
- 日本、アジア最大の統合型リゾート(IR)施設がついに着工、経済効果1.1兆円/年、雇用創出9.3万人、1060億円/年 大阪に収入 [お断り★]
- 【ドジャース3連敗】今季2度目の3連敗...大谷翔平は無安打、山本由伸5回3失点で2敗目 パイレーツ・スキーンズ7回途中無失点9K [鉄チーズ烏★]
- 1作目より面白い…史上最高の続編映画は? 偉大な傑作、断トツでNo.1… 5本セレクトしてご紹介 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- ス タ ン ド バ イ ミ ー
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- ▶土曜お昼の宝鐘マリンすこすこスレ ★2
- 明治3大ジャップ戦犯⇒狭軌で鉄道引いた奴 関西と関東で電力の周波数変えた奴 あと1つは [731544683]
- 【悲報】日本人気く「図書館司書のような大卒の専門職が年収180万円の一方で、誰でもできる高卒の土方が年収600万円。日本って狂ってね? [257926174]