X



そもそもの話やけどゲームのサブスクってメディア側としては何が狙いなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/12(日) 22:03:15.84ID:aoeX0KKY0
サブスク加入者が増えたら
サブスク以外のゲームが売れなくなるとか?
またはゲーパスなんかはサブスク配信タイトルも単品で売れてるとか聞くし
俺はスパルタカスとゲーパス加入してる
スタイルとしては箱はゲーパスだけで
PSは基本スパルタカスと未配信タイトルを欲しければ買う
しかし、いずれはスパルタカスで配信されるかと思うと多少は躊躇するわw

何が狙いなの?
2名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/12(日) 22:05:16.12ID:Z+2CuEZZ0
任豚はスイッチオンライン入ってないんだからどうでもいいじゃん
3名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/12(日) 22:05:47.95ID:ivujrGSo0
メディア?

メーカーの狙いは安定収入
2022/06/12(日) 22:06:18.06ID:vpuCUClfa
日本では中古販売の撲滅とランキングに載らなくても売れてるように感じられるからな
2022/06/12(日) 22:07:36.76ID:Fjugz8RC0
メディア側 って何じゃ?

具体的にどの会社のこと?
2022/06/12(日) 22:08:01.36ID:1/ipEUzj0
普通のビジネスモデルだとライブサービス型のゲームでもない限りリリース時にまとまった収入があってあとはセール時に多少の収入が入るだけ
サブスクリプションは月額取ってるのでリリース時期にとらわれず収入が得られる(胴元視点)、開発中にサブスク主から開発の支援金が得られる(開発者視点)
7名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/12(日) 22:09:27.82ID:aoeX0KKY0
すまんすまん
メディアって書いたけど
メーカーの事ね
売上に繋がれば良いけど
いまいち狙いが分からないw
2022/06/12(日) 22:10:10.34ID:iqAkCSW10
メディア側w
2022/06/12(日) 22:11:16.43ID:DHLmIi50M
メディア???

って思ったらメーカーかよ…
2022/06/12(日) 22:14:20.03ID:DZBj8Yco0
>>7
で、なんでサブスク運営側ではなく中に入るゲームメーカー側が「狙い」なんて持つと思ったの?

もしかして「メリット」の間違い?

つーか何も解ってない?
11名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/12(日) 22:16:52.52ID:aoeX0KKY0
>>6
そういうのがあるのか
売れないタイトルはサブスクの定期的な収入の方が効率良いだろうけど
AAAタイトルや人気タイトルは単品の方が良いよな?
ユーザーとしてはサブスクありがたいけど
メーカー側や開発側は本当はどう思ってるんやろ?
2022/06/12(日) 22:19:43.36ID:kuMb+N9z0
やっぱ沢山遊ばれてるソフトは内訳多く貰えるの?
遊ばれない糞ゲー出してるとことどっちが得してんの
2022/06/12(日) 22:22:12.67ID:DZBj8Yco0
>>11
メーカー側と開発側とって並べて話すものではないだろその文脈だと…

なんかすべからく言葉の意味が曖昧で適当に使ってないか?
2022/06/12(日) 22:23:32.18ID:xMuiMUyC0
実際泥沼だからかサブスクの値上げ結構見るようになった
15名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/12(日) 22:23:43.40ID:aoeX0KKY0
>>10
それよ!よく突っ込んでくれたw
そのゲームメーカー側には狙いはないの? 
16名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/12(日) 22:26:08.86ID:aoeX0KKY0
>>12
これも気になるわ!
2022/06/12(日) 22:27:06.22ID:DZBj8Yco0
>>15
?メリットは理解できてて、その上でさらに狙いを持つならソレを聞きたいの?

って事でもなさそうなんだけど貴方は
なんか1から説明するのもダルいぐらい基本的に知識も常識も無さそうで
18名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/12(日) 22:30:20.34ID:X83p1pEO0
すべからく
2022/06/12(日) 22:32:46.36ID:bILz3WZqM
>>18
あぁ誤用の方の意味でつかってたな
スマン
20名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/12(日) 22:38:00.59ID:aoeX0KKY0
>>17
知識も常識もないけど
その狙いを聞きたい
ゲームのサブスクはCDや円盤とは違う感じに思ってて。
2022/06/12(日) 22:42:48.41ID:DZBj8Yco0
>>20
なんで一般論で語れる「メリット」の方ではなくて
各社で異なるであろう「狙い」の方を聞きたいの?

「狙い」の方だとざっくり言えば「各社/各タイトルの状況に依るのでは」って事になっちゃう

上記を細かく説明するなら状況のパターン分けとか大変な事になるよ?
2022/06/12(日) 22:46:05.30ID:vpuCUClfa
すべからく警察だ!
23名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/12(日) 22:52:10.35ID:aoeX0KKY0
>>21
そのざっくりよ
君の意見が正しいわ
まあどんな狙いがあってサブスクに加入するのか気になって
確かに中古の撲滅もあるわな
サブスクに加入するのがメーカーにとって本当にメリットがあるのか?とかそんな感じだわ
24名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/12(日) 22:55:58.78ID:joiHAsqc0
メーカーも儲かるしもユーザーもいろんなゲーム遊べる
25名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/12(日) 22:59:48.44ID:rReVGCPdr
メディア側に狙いなんて無いだろ
例えばファミ通になんの狙いがあるわけ?
26名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/12(日) 23:01:28.80ID:uU0txPHU0
安定した収益のため

以上
2022/06/12(日) 23:01:40.56ID:dm5v1yhZ0
自分もゲームとサブスクは相性良くない気がしてる
MSマネーでどこまでやれて、ビジネスとして成立させられるのかの問題
2022/06/12(日) 23:01:46.81ID:ESOnSXuH0
時間の奪い合いから逃げるため
バカみたいに娯楽が増えたからでもあるけど
2022/06/12(日) 23:04:11.24ID:DZBj8Yco0
>>23
じゃあサブスクにコンテンツ提供するメリットは貴方自身は理解出来てるって事で良いのね?

パターンの1つとしては
ゲームメーカーが中小/インディクラスでPR能力が低い場合、ユーザーへの接触機会を増やすために宣伝的な効果も期待して提供するって事はあるだろうな

サービス初期で本数が少ないなら効果的

ゲームそのものの出来には自信はあれどそもそも発見すらされないってタイプには有効かと
30名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/12(日) 23:05:12.61ID:yl5NrUUw0
メディアと書くようなやつが理解できるとは到底思えない
2022/06/12(日) 23:09:05.27ID:oGKnBvKg0
MSが契約内容を公開してくれないと憶測でしかないが
巷で言われてるプレイ時間に応じた報酬とは別にサブスク入りで貰える金もあるんだろ
んで知名度の高い会社のAAAタイトルとかはそこまで魅力的ではないが
中小やインディーにとっては勝ってもらえなきゃ利益0に比べてプレイしてもらえる機会が増えるしかなりおいしい取引なんだろ?
けど美味しくなかったら提供するメーカーどんどん減るだろうし美味しいならそれはMSが赤字覚悟で金払ってんだと思う
32名無しさん必死だな
垢版 |
2022/06/12(日) 23:09:25.72ID:aoeX0KKY0
>>29
そうそうありがとう
そういうの聞きたかった
認知してもらって次に繋げるって事か
でも初期でも数多いからそこが大変やね
2022/06/12(日) 23:12:04.71ID:QUxwiCV90
スペンサーは、マイクロソフトにはGame Passのゲームのデベロッパーへの補償方法は複数用意しており
単一の対価アプローチは存在しないと述べている。

https://www.pcgamesinsider.biz/news/71723/heres-how-xbox-game-pass-developers-are-compensated/

チト古いけど
2022/06/12(日) 23:14:37.07ID:n7BdfbFP0
定期的な収入は、単品のソフトが売れなくなるデメリットを上回っているんだろうか?
2022/06/12(日) 23:17:46.88ID:DZBj8Yco0
サブスクと一言に言っても各サービスで提供元との契約体系が同じとはならないだろう

噂で良く聞くのはMSのはプレイ時間に応じて利益配分されるって話

上記が本当なら「買いきりゲーで出したけどプレイ時間はかなり稼げて、かつ既にリリースから時間が経ってセールしてもそんなに積み上げが無いタイプ」のゲームもゲーパスに出すのは有効だと思うよ

「サブスク内なら手を出すか」ってなって長時間プレイしてくれれば配分はデカイ

ドラクエビルダーズはこのパターンかと
2022/06/12(日) 23:24:56.84ID:dm5v1yhZ0
>>31
見方を変えると今は投資の段階で、ケチらずバラまきで回してると思う
最終的にMSが儲ける構造にまで育つか、及ばずかどっちになるか
2022/06/12(日) 23:28:21.14ID:dm5v1yhZ0
>>34
コンテンツ提供側としてはリスクが減るor無くなるのはありがたい
MSが好条件を提示しているのが伺える
2022/06/12(日) 23:35:19.22ID:0E/sOOXj0
>>34
こういうのは
提供側は大体はもう売れないソフトを出すんだよ
広告枠なら運営側が金出すこともあるけどな
2022/06/12(日) 23:35:43.12ID:DZBj8Yco0
「ゲームタイトルに知名度は在れど一本道ストーリーの造りで、かつ実況動画等で幾らでもプレイが追えてしまってリピート販売が無くなったタイプ」ってのも少しはサブスク提供しやすいかと

特にシリーズもので過去作をサブスクに、新作を買いきりでってパターンは提供側からすると良くあるパターンかと

その辺の「狙い」は動画サブスクと同じ感じだわな
2022/06/12(日) 23:39:54.14ID:DZBj8Yco0
ある程度書いといたんで
あとは1が自分で考えてみてくれ
2022/06/12(日) 23:48:08.53ID:MLBcX4rla
メーカーとしても入れてみなきゃサブスクとユーザーの動向や販売との関連は分からんのだから
サブスクの将来性を見極めるためのデータ収集目的もあるだろ
サブスク初期のアーリーアダプター、その後についてくる一般層、
ゲームのジャンルとサブスクの相性でも違うだろうしな
2022/06/12(日) 23:49:30.73ID:dm5v1yhZ0
狙いとか目的ならば、最終的に金儲けだな
NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況