>>511
ソフト単体の売り上げがそこまで振るわなくても、ぶっちゃけ、スマホゲーのガチャ商材を増やす為に本編を作るのも有りでは?
実際、FGOなんかだって一月当りの売り上げは、下手すりゃ他の関連ソフトのを全て足すより大きい位だろうけど
それが判った上で自社IPの展開を続けて居る感はあるしね
ガンダムなんか明らかにガンプラ商材を増やす為だけにシリーズ展開を増やしてたりするじゃない?

あと、触れる機会が激減してると言うけども、そんな5年、6年なんて開発スパンを平気で超える様な本編ゲームに触れる機会が
メディアや関連グッズ、スマホゲー展開以上に効果的に見えると本当に思える?
海外を意識した展開でIPが成長したと言い切れる伝統的な作品をそれこそ五つも六つもあげてからそういう話は言うべきなのでは?