X



吉田P「JRPGは差別用語。ポリコレ大好きな洋メディアが未だに使っているのはおかしい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 14:56:28.66ID:SZL2zKmop
https://www.rpgsite.net/news/13861-naoki-yoshida-doesnt-want-final-fantasy-xvi-to-be-called-a-jrpg

ファイナルファンタジーXVIに関するニュースやインプレッションが溢れる中、オーストラリアのYouTuberのSkillUpとファイナルファンタジーXVIディレクターの吉田直樹氏によるインタビューが話題を呼んでいます。

吉田氏がセッションの質疑応答で「アクションゲームのジャンルは進化して当たり前になっている」と発言したことを受け、SkillUpは「JRPGのジャンルも同じように進化していないのでは」と質問しました。
SkillUpは、この質問で地雷を踏むことになるとは思いもよらなかったと自認しました。

吉田氏の通訳として、FF14とFF16の翻訳を担当したコージー・フォックス氏は、開発チームは「JRPG」であるという意識でゲームを開発していない、ただのRPGである、と話しました。
さらに、この言葉自体が、日本のユーザーやメディアではなく、欧米のメディアによってのみ使われてきた区別だと感じていると述べています。さらに悪いことに、この言葉自体が、過去にこの言葉が使われたことを連想させ、開発チームの一部のメンバーの神経を逆なでしているようです。

「15年前にこの言葉が登場したとき、私たち開発者は初めてこの言葉を聞いたとき、まるで差別用語のように感じたものです」と彼は明言しました。

当時、「JRPG」という言葉は、日本のRPGを欧米の他のRPGから隔離するために使われ、しばしば否定的な効果をもたらしていました。さらに、吉田たちは、狭義の「JRPG」に当てはまるようなゲームを作ろうとはおらず、他の幅広いジャンルと同じように、幅広いRPGを作りたいと思っています。

SkillUpによると、吉田氏は、現在ではこの用語がよりポジティブに使われていることを認めると同時に、日本ではまだ多くの開発者が、この用語自体が過度に制限的で、この用語が最初に作られた当時の開発者に悪い印象を与えていると感じていることを述べました。

「私たちはRPGを作ろうと思っていたのに、区分けされることで差別的だと感じてしまった」と、吉田が通訳をしたコージー・フォックスは指摘しています。

日本の大手デベロッパーのディレクターがこのような発言をすることで、この考え方がどれだけ浸透しているのか、また、自分も過去に知らず知らずのうちにそのようなステレオタイプに陥っていたのではないかと、少し考えさせられます。プレイステーションの公式サイトやストアですら、ある種のRPGをJRPGと分類しています。

ファイナルファンタジーXVIが2023年6月22日にPlayStation 5で発売されるのを待つ間、間違いなく考える材料になることでしょう。
2023/03/01(水) 16:05:53.93ID:BbtgXqiK0
>>20
ジョジョ三部で「床屋」を変更させられたのもその理由だったっけね
いまはそういう意味がないんだからいいでしょ!なんて関係ねーよ、って
161名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:06:28.78ID:SoUl0pvQ0
JRPGがなぜ馬鹿にされたかというとPS360時代にハード性能が上がって外人が作りたかったリアルグラのゲームが本格的に出てきたから

アクションで走り回って銃を撃ち合うマルチ対戦ゲームがめちゃくちゃ面白くなり
RPGもオブリやスカイリムといったリアル系ファンタジー世界を作れるようになったのに
日本はアニメ丸出しの幼稚なコマンドRPGをいつまでも作り続けてて完全に時代遅れ扱いになった

それが一段落してリアル系ゲームの進化も行き詰まったあたりでPCからJRPGを模した良質インディーがヒットするようになった
JRPGを求める市場がそれなりにあって日本のアニメ漫画が徐々にブームになっていったから忌避感が薄れて
JRPGがポジティブなイメージに転換した訳だ
162名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:07:10.45ID:Y9TKJeXcM
>>156
被害者ムーブし出したら終わりだな
中国や韓国だって豊かになってきたら被害者ムーブしなくなった
今度は逆に日本が被害者ぶり始めた
もう衰退が始まってるってことだ
2023/03/01(水) 16:07:35.08ID:m52o0HMs0
もう無視しろよ全部
差別するのもされるのも俺ら日本人には関係ないわ
2023/03/01(水) 16:07:54.61ID:hroinivV0
しかしまぁ日本のゴミメーカーってこうもよくアフィブログにネタ提供してくれるもんだなw
165名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:08:27.67ID:kgXDdAw/0
実際200x年代のJRPGはダサかったから仕方がない
奇抜な髪型、際どい衣装のマネキンキャラが
シャラララ~って舞うように戦って
戦いが終わると「どんなもんだい!」と決めポーズを取る
ボス戦ではやたら突起のある衣装の偉そうなキャラが
「全てを滅するのだ~!!」と「アーアーアー」みたいな
音楽をバックにやたらと見た目だけ派手な技を繰り出してくる
やっぱダサイってw
2023/03/01(水) 16:09:19.29ID:R5yEMYdgp
>>162
何言ってんだこいつ
2023/03/01(水) 16:10:07.36ID:b+mP6Vyla
>>162
あいにくだが大陸国は豊かになって更に図々しく被害者ムーブかましてると感じる
俺はそういうのを日本で真似すんなと言いたい
168名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:10:11.37ID:SoUl0pvQ0
>>165
ドットの2Dだから外人にも受け入れられてたけど
3D化したらアニメ丸出しのクソダサ世界だとバレてしまったからな
2023/03/01(水) 16:10:17.93ID:Cfd2zNa30
昔は間違いなく嘲笑用語だったけど
今は逆に洋ゲーのクソ化が激しくなっちゃったせいで悪口に聞こえなくなってるという珍しいジャンル区分
2023/03/01(水) 16:10:22.69ID:3b6n4RVpr
>>161
それですね
そんな時代を、いつまでも劣等感と捉えてるんですね
スクはおかしい
2023/03/01(水) 16:11:12.57ID:wiiYiQkZ0
落ちぶれさせたのメーカー当人から差別用語だと言われても ってのがある

フロムやコエテクが差別化されて反論したくなる、みたいな話なら理解できるが
流石にスクエニは反論できないだろうし、それを重く受け止めるくらいの気概もってほしい
2023/03/01(水) 16:12:28.59ID:tS3Tlnpl0
>>170
おかしくないぞ
今でも蔑称として使われることあるんだから差別用語なのは変わりない
そもそもポリコレ的には昔に蔑称として使われていた事実だけで差別用語
今の意味がポジとか関係ない
2023/03/01(水) 16:13:10.06ID:HK9YWXcZd
>>159
ウィッチャー3にムービーはほとんどないけどエアプなの?
174名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:13:37.30ID:Y9TKJeXcM
>>167
クリエイターが弱者ぶるケースが増えてきたのがほんと終わりだと思うわ
ミュージシャンはJPOPはKPOPの真似をしても勝てないんでーとか
映画監督は中国映画の予算には勝てないんでーとか
インタビュー見るとそんなんばっかだし
最後の希望だったゲームまで被害者面でインタビュアーに罪の意識を植え付けるようなことやりだしてる
もう終わりの始まりだと思うね
175名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:13:38.84ID:yjloa8OJd
>>138
そりゃそうだ
そもそもRPGじゃないし
2023/03/01(水) 16:13:41.46ID:QeE4PY/P0
このスレにもJRPGを差別、侮蔑として捉えてない子供達が多くてびっくりしてる
テイルズとかFFとかゼノブレイド煽る言葉だろ?
177名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:14:17.38ID:A/pkmC5ha
弱者側に立つと強くなる世の中だからな
178名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:15:39.54ID:agCGe4yz0
それじゃあJRPG宣言とかした人達がバカみたいじゃないですか!!!
179名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:15:39.86ID:yjloa8OJd
>>56
むしろJRPGは政治や宗教社会問題を描くのが基本だぞ
2023/03/01(水) 16:16:29.31ID:Cw0EiXPCM
>>176
日本では洋ゲーは差別、侮蔑として使われていたがどう思う?
2023/03/01(水) 16:16:32.82ID:5OiCsECO0
そういやウィッチャー3はJRRGの理想形なんて言われてたなw
2023/03/01(水) 16:17:10.82ID:giUEFJVl0
FFDQを揶揄する言葉じゃん、中身変わってねぇし
183名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:17:33.00ID:R8PtyTGe0
発祥はともかく現代では差別じゃなくて区別だから構わんな
外人もペルソナやゼノブレファン増えたし
J−POPと同じ
2023/03/01(水) 16:17:42.31ID:HK9YWXcZd
>>161
>>JRPGを模した良質インディーがヒットするようになった

そんなこと起きてないけど
FFリスペクトのedge of eternityも評価さんざんだし、UndertaleやOmoriはJRPGとは関係ないさらに昔のコマンド式バトルだし
2023/03/01(水) 16:17:46.62ID:oWnfMAaM0
>>158
魔法とか神とか魔物とかの現状考え得る限り最も都合が良い理不尽テクスチャ群を最初期に上手く纏め上げて世間に知らしめた作品が
たまたま別の何かの理由で中世ヨーロッパ風だったから人々の印象にアンカリングされたんじゃねえの
知らんけど

>>179
政治や宗教自身の本質とは関係なくなるくらい単純化した上っ面だけ使って、ね
作業でレベル上げて物理で殴れば勝てる政治宗教is何
186名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:18:39.41ID:Y9TKJeXcM
>>176
いやそもそも中世ファンタジーのゲームが差別要素満載なんだって
入れ子構造になってるのわからないかな?
もはや欧米では西洋ファンタジーをそのまま描くのが恥ずかしい
歴史改変して白人がホルホルしてるだけのものだから
エルフの黒人とかを追加して中和しないと恥ずかしくて見てられない
なのにJRPGではそんな西洋ファンタジーの差別要素が中和されずに昔のまま残っている
2023/03/01(水) 16:19:02.08ID:7dy63cZ70
JRPGは発祥においても差別的な用語じゃなかっただろ
この記事に対する英語話者の反応は????だったぞ
2023/03/01(水) 16:19:19.24ID:b+mP6Vyla
>>174
アニメくらいかねえしぶとく強かったのは
よく海外の支持を獲得できたもんだわ
2023/03/01(水) 16:19:36.35ID:QeE4PY/P0
>>173
お前の中でプリレンダだけがムービーのようなので特別に言い換えてやる
「お人形劇」これでいいか?
プレイ時間の6割はお人形劇眺めてただけだろ
JRPGってそういうもんだろ
2023/03/01(水) 16:19:42.92ID:Cfd2zNa30
>>180
洋ゲーはまた蔑称として復活してる感あるな
最近のポリコレも相まって
191名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:20:12.42ID:L1Wg/JmW0
JRPGで大ヒットのブレワイを真似た原神も大ヒット
192名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:20:13.92ID:A36m34wa0
FF病
2023/03/01(水) 16:20:13.89ID:Omd0ygU4M
JRPGかどうか気にしてるほうがどうかしてるわ
面白いゲーム作ればいいだけなんだからさ
194名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:20:16.64ID:TRvmA6g+0
JRPGってストーリーの大半をムービーで見せられるタイプのこと?
2023/03/01(水) 16:20:44.62ID:SUiC5PaM0
JRPGとか90年代の懐古で使うのがほとんどだろ
2023/03/01(水) 16:21:15.29ID:dCa0WOsk0
だいたいイメポのせい
2023/03/01(水) 16:21:40.42ID:Mm24CAhM0
>>187
発祥は普通に蔑称目的ですけど
外人が???なのはまさに無知なだけ
無知は罪はポリコレな
2023/03/01(水) 16:21:53.58ID:5OiCsECO0
外人ははっきり言わないとわからないから当時差別を受けて嫌な思いをしてましたって伝えるのは大事なことだけど近年のFFはバカにされるようなもの作ってたのは間違いない
2023/03/01(水) 16:21:56.53ID:iikhmaCh0
区分としては便利
音楽だってJPOPだけ聞きたい探したい時便利
2023/03/01(水) 16:22:13.15ID:YDkB0+3zH
>>1
JRPGって言葉が無くなったらキモオタ向けRPGとしか言いよう無くなるじゃん…
2023/03/01(水) 16:22:18.75ID:ohEhp/Ck0
近頃は和ゲー洋ゲーもあんまり意識しないからなあ
RPGだけいまだにに言うのも変だもんな
ネガティブな使われ方もするわけだし
2023/03/01(水) 16:23:13.65ID:a84dlFCN0
でもこのただの区別だろうって感覚を差別だって言ってるのが欧米の主張なわけだから反論としては正しいぞ
2023/03/01(水) 16:23:29.99ID:bfsoMS4cd
JRPGを差別言うなら日本のRPGのこと他に何て呼ぶんだよ
2023/03/01(水) 16:24:20.87ID:L1Wg/JmW0
>>203
RPGを作ってるだけなんだって言ってるだろ文字読めないのかよ
2023/03/01(水) 16:24:33.47ID:dCa0WOsk0
確かイメポが「JRPG宣言決起会」とかやった時代は
自ら蔑称使うとか頭おかしいとかって反応だったの覚えてるわ
2023/03/01(水) 16:25:00.83ID:gZoWSfth0
FF叩きたいからって今度はポリコレ側につくのかよ
あいつらの理屈に従って反論してるだけだろ
2023/03/01(水) 16:25:41.13ID:bfsoMS4cd
>>204
つまり差別してるのは自分たち自身ってことやん
2023/03/01(水) 16:26:38.76ID:vlnC5ALq0
特色あるからわざわざこういう用語作られたってだけなのに
馬鹿にする為に意図があって作られたと思ってんのかよ被害妄想激しすぎるw
2023/03/01(水) 16:27:03.69ID:Cw0EiXPCM
https://mediawiki.middlebury.edu/FMMC0282/JRPG
元々はFF6,7のような作品を指す言葉のようだな

スク的には黒歴史を評価されてムキーってところか?
210名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:27:32.14ID:Y9TKJeXcM
中世ヨーロッパは野蛮な地域だった
イスラム圏や東アジアの方がはるかに先進的だった
これをひっくり返して「我々はエルフだ!素晴らしい先進国だ!東にいる野蛮人はオークだ」と
現実の歴史と真逆に描いたのが指輪物語
それをベースに数多の西洋ファンタジーが作られた

要するに西洋ファンタジーなんてものは歴史を改変してアジア人侮蔑するための白人ホルホルジャンルなんだよ
JRPGも白人ホルホルに乗っかってるわけだから差別に加担してる側
被害者ぶってる場合じゃない
211名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:27:40.13ID:qJl2NFid0
元々PCと家庭用のRPGをC(omputer)RPG、C(onsole)RPGって分けてたけどPCのRPGがCSを席巻するようになって、元からの家庭用RPGをJRPGって呼びだしたのが実際の歴史
2023/03/01(水) 16:28:18.80ID:oz6Ojgvxd
あの
日本のユーザーも洋ゲーって十把一絡げにして語りますよね
区別だと思うんだが
JRPGを差別用語にしたのはクソだらけだったからなだけだろ
2023/03/01(水) 16:28:25.74ID:ZXBKrmqi0
>>207
???
2023/03/01(水) 16:28:43.11ID:AL+ytF2V0
悲しいわ
鳥山求はJRPGという立ち位置を否定せずに自分達の強みを伸ばそうって言ってたのに
https://www.4gamer.net/games/050/G005070/20100313019/
2023/03/01(水) 16:28:53.88ID:HK9YWXcZd
>>189
ウィッチャー3の会話システムはプレイヤーが介入できるまさにゲームだったよ
ムービーやお人形劇じゃない
選択肢の数が豊富で選んだ選択肢でのちの展開も変わる、リップシンクが搭載されてて日本語に合わせて口が動く、キャラの動きもセリフの抑揚にあわせて最適なモーションで会話中のNPCが動く

あれがムービーだなんてわかってなさすぎ、またはエアプかのどっちかだよ
2023/03/01(水) 16:29:10.73ID:Cw0EiXPCM
>>211
CRPGの対はTRPGじゃなくて?
2023/03/01(水) 16:30:28.02ID:7dy63cZ70
>>197
発祥でも日本人が勝手にコンプ抱いて蔑称だと勘違いしただけ
そもそもWRPGがコンソールに進出して区別が必要だったからJRPG・WRPG言い出しただけなのに
2023/03/01(水) 16:32:59.34ID:YDkB0+3zH
>>174
予算で洋画に勝てないならよく聞くけど
中国映画なんて誰も話してるの聞かないけど

中国映画って最近のは中国内以外で全く流行らない感じじゃない?
2023/03/01(水) 16:33:10.89ID:AL+ytF2V0
JRPGが行き詰まった時代にネガティブに語られたの事実だけど言葉その物は区分けでしかないだろ
2023/03/01(水) 16:33:47.47ID:gDBDM00e0
これはまぁわかるだろ
You TubeとかTwitterでゲームレビューしてる奴らのコメントみると子供向けのRPGはJRPGとか言い出してるぞ

ソウルシリーズとかエルデンみたいなフロムの作品もJRPGでは?ってツッコミ入るとあれはほぼ欧米の作品とか言い出す始末だし
221名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:33:56.93ID:W46zNJ6ra
JRPGが差別ってのは中々に解釈違いだな
JRPG特有のポップさとかアニメ調っぽさが好きでやってる人も多いだろうに
2023/03/01(水) 16:34:13.47ID:YgOec4X10
ガラパゴスRPGって言葉に嫌な気分を覚えた人もいるし、今のポリコレ的な価値観ではそれはつまり差別用語だって認定されるのは間違いないわな
一般ユーザーは過去にそう言う意味合いがあったとしても今や1ジャンルとして立場を築き上げてるから気にしないけど
開発者がどう感じるかは僕らの立場では理解は難しいと思う

ただそう言う風潮が過去にあって、未だにそれを引きずってる人もいるってことを海外の業界人に改めて伝えられたのは良いことだと思う
2023/03/01(水) 16:34:24.26ID:aEd8bygj0
>>217
違うけど…
2023/03/01(水) 16:34:25.49ID:gZoWSfth0
ブラック/ホワイトの言葉狩りをしてるポリコレ界隈的には
JRPGはアウトなんだよなあ
2023/03/01(水) 16:34:42.25ID:bfsoMS4cd
>>213
俺たちの作っているのは普通のRPGだ!JRPGとは異なる!だからJRPGと呼ばれるのは不快だ!
なんてのはJRPGを差別していなきゃ出てこない言葉だろう
226名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:35:09.68ID:qJl2NFid0
>>216
もちろん非電源との対比でCとTで区別もしてたけど、C同士で区別もしてたよ
2023/03/01(水) 16:35:10.25ID:CUMkst3h0
面白くなく古くさいRPG
JRPGはそんなイメージ
ダクソは和製RPGだけどJRPGとは言われないし
2023/03/01(水) 16:35:17.17ID:LPab0mpG0
>>217
日本人が勘違いしてってアホかよお前
昔から蔑称として「外人」が使いまくっているだろ
2023/03/01(水) 16:35:27.47ID:YgOec4X10
>>217
今の考え方だと、相手がコンプを抱く言葉の使用は差別行為だからね
言葉狩り的な側面は否めないけど
2023/03/01(水) 16:35:50.94ID:aTl9NOFK0
ペルソナみたなJPRGを濃縮したようなゲームがウケたりもするけどな
ある意味振り切れたからウケたのかもしれんが
231名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:36:02.94ID:W46zNJ6ra
>>224
K-POPやJ-POP的なジャンルだと思ってたが
言葉狩りが過ぎんか?
2023/03/01(水) 16:36:18.47ID:WQT/CuPc0
>>225
???
それいうなら差別用語は一切ないな
クロンボも同じこと言えるな
2023/03/01(水) 16:36:43.75ID:ohEhp/Ck0
JRPGってペルソナみたいなやつでしょ?
日本生まれ以外のニュアンスも多分に含まれてるよね
2023/03/01(水) 16:36:46.16ID:QeE4PY/P0
>>215
お前がウィッチャー3大好きなのはわかったがお人形劇なのは変わらないだろ
俺はあの意味の無い選択肢選ぶやつはQTEと大差ないと思ってるけど
ちなみに容姿がクリソツだったからディクストラ贔屓にしてたら覇権取っちまって吹いた
2023/03/01(水) 16:37:07.41ID:P9uoFpM00
>>231
外人がJRPGを蔑称として使ってた過去があるからな
言葉狩りではなく、外人がそういう意味で使ってたのが悪い
236名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:37:18.47ID:Y9TKJeXcM
>>218
園子温が中国ならこんなに予算貰えるのにみたいに言ってた記憶がある
まあ中国韓国ってワード出したのがあんま良くなかったかもな
2023/03/01(水) 16:37:34.12ID:YgOec4X10
今や海外でもJRPGを掲げてゲーム作りをするスタジオまででてきてるから、蔑称ではなくなってると思う
ただ昔の価値観を引きずってる人が居なくなったわけでもないって話
238名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:37:50.31ID:W46zNJ6ra
インディアンとか未亡人とか言葉の成り立ち的に差別や劣等感を感じさせる言葉はあるけど
JRPGはそんな事ないと思う
ニュアンスの問題なのか意識過剰なのか知らんけど
2023/03/01(水) 16:38:26.68ID:a84dlFCN0
進化してないRPGの代名詞みたいなもんじゃんJRPGって
ただの日本のRPGって意味ならダクソエルデンもJRPGなはずなのにそれは違うんだろ?
2023/03/01(水) 16:38:35.08ID:YgOec4X10
人の感じ方はそれこそ千差万別だからね
だからこそ差別ワードの線引きは難しい問題でもある
2023/03/01(水) 16:38:43.35ID:7dy63cZ70
>>228
JRPG言葉そのものにはマイナスの意味は無かったわ
JRPGは外人には馬鹿にはされまくってたが
242名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:39:17.28ID:Klx6ar0o0
JRPGの雛形はドラクエ2
これを壊しまくってきたのがFF10からのFFなのに偉そう
チェインドエコーズとか古き良きFF感あるよ
2023/03/01(水) 16:39:26.07ID:rw10CV4w0
>>215
気持ちは分かるがお人形劇はお人形劇だよ
選択肢で物語が変わったとしても
そしてそのお人形劇を楽しむためのものではないの、RPGというのは

かつて、かつてさ。
RPGというもののお人形は我々自身だった。なりきるんだよ、お人形に
そしてお人形劇を自ら演じるんだよ
それをロールプレイングとよんだ。そしてモリアになりウィーザーどり―になりウルティマになりさ。
だんだん画面の中のキャラクターがそれを演じるようになった。ま、その頃と言えば頭の中でもっと動かしていたんだけどね。
そんな演出があるわけでもないわけだから、文字を見て頭の中でキャラクターたちを動かして妄想して楽しむのさ。

んまー。んまーですよ?んまぁ。
んま。今でもTRPGというジャンルはあってだね。我々自身がお人形になるという文化もあるわけだ。
ま、でもRPGというもんの本質はお人形劇だわね。決して戦闘がなんちゃらどうちょらとかではない。ウン。あたしゃ。
お人形劇があってそれを引き立てるために戦闘があるんだと思うよ?あたしゃ。世界があり、ダンジョンがありさ。
2023/03/01(水) 16:39:28.76ID:gZoWSfth0
15年前というとFF13の時期
海外発の代表的なゲームというとOblivionやFallout3
あの頃"JRPG"はめちゃめちゃバカにされてたな
2023/03/01(水) 16:40:22.34ID:YgOec4X10
今やそのバカにされてたものが史上最多GOTYを獲得するまでに成長してるわけだし、ある意味実績で過去の印象を覆したとも言える
洋ゲーが凋落していってるだけかもしれないけど
2023/03/01(水) 16:40:31.23ID:L1Wg/JmW0
馬鹿にされてただけで差別されてたわけではないって言われちゃうとその通りだったと思う
2023/03/01(水) 16:41:06.70ID:Ey3ZFW9y0
区別されてもおなしくないだろ
キャラや演出が幼稚だもん
248名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:41:14.46ID:SoUl0pvQ0
JRPGは差別用語じゃない!
って言ってるやつは若い任天堂信者か何か?
当時を知ってれば明らかに馬鹿にされてた用語だって事は知ってるだろ
2023/03/01(水) 16:41:39.59ID:YgOec4X10
馬鹿にする言葉って一歩間違えると差別擁護として受け取られるからね
結局差別って言った側じゃなくて受け取った側がとう感じるかだから
2023/03/01(水) 16:41:44.90ID:QeE4PY/P0
ああ、そうか今の子供達はペルソナみたいなポップな奴がJRPGなのか
それなら差別用語呼ばわりされてカチンとくるのは分かる
FFと一緒にしてほしくは無いよな
発祥が差別用語なのは覆らないけど
251名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:42:18.87ID:OxAIcfX40
この時言えよ!

「ファイナルファンタジーXVI」吉田直樹プロデューサーインタビュー
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1416413.html

――髙井さんと言えば、ディレクターとしての代表作はやはり「ラストレムナント」ですよね。
私は「ラストレムナント」はJRPG史上でも3本の指に入る傑作だと思っています。

吉田氏:それは、嬉しいですね。ありがとうございます。
2023/03/01(水) 16:42:23.82ID:jGfJWvX80
>>239
ストーリーを直接語られるパートがなく主人公にキャラ性がないからね、その点はアーマードコア型
エヴァーグレイスまで遡ったらJRPGに入る
253名無しさん必死だな
垢版 |
2023/03/01(水) 16:43:19.65ID:hsmnzpRYa
当時はそうだったかもしれないけど今は違うだろ
少なくとも好んでJRPGを選ぶ人間もいるし、逆にWRPGが受け付けない人なんていくらでもいる
2023/03/01(水) 16:44:04.26ID:AL+ytF2V0
ダクソは元々従来の日本製RPGとは違う立ち位置からアプローチした作品だからな
(実際は和ゲーのエッセンスも散りばめられてるけど)
別にそれ自体は全然ありだと思うけど、90年代から日本の代表格だったFFがこういう事を言い出すのは違うと思うわ
2023/03/01(水) 16:44:30.36ID:a84dlFCN0
>>245
エルデンをJRPGなんて言ってる海外メディアはないぞ
2023/03/01(水) 16:44:33.64ID:KwCK0Z+RM
アニメ絵の美女が出てくるゲームを
指す用語だろ
2023/03/01(水) 16:44:55.04ID:bfsoMS4cd
>>235
俺はK-POP嫌いだけどあれを好きな日本人もK-POPって呼んでるぞ
2023/03/01(水) 16:45:34.08ID:gnYM0blo0
エルデンはJRPGじゃないし
日本のメーカーが作ったRPGではあるけども
2023/03/01(水) 16:46:12.73ID:Cfd2zNa30
今はもうアニメ風RPGの略として使われてるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況