X

すまん昭和世代のおっさんに聞きたい、ドラクエとFFって昔は社会現象になる程凄かったんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/04(金) 22:57:17.12ID:nNA5Bdsj0
今の惨状みるととてもそうは思えんのだが
2023/08/05(土) 19:25:29.64ID:QQvAk3aqd
>>576
ひでえ…
2023/08/05(土) 19:30:36.50ID:v1vlLwIN0
DQ1か2か忘れたけどキャバクラでモテる鉄板ネタはドラクエの攻略法だったって話は聞いたことある
2023/08/05(土) 19:33:23.88ID:QQvAk3aqd
よしだ🐸?
https://nejitsu.minus-y.com/up/5/5e2A9pKD.png
583名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 19:33:59.72ID:VTSYQz0jd
ドラクエはベビー用品とか子供向け用品もあるけどFFにはそういうの全くないからな

世代の断絶が起きてる
2023/08/05(土) 19:38:31.99ID:jfxyL0qx0
FFは毎回新規ゲー作ってるようなもんだな
ポケモンやDQみたくモンスターが人気なわけでもないし
FFらしさとは何かみたいな話題が出るけどそこに需要はもともと無い
585名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 19:40:44.09ID:sStBkmML0
ドラクエは出せばまだダブルミリオンは堅いやろ
FFと一緒にしないでくれ
586名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 19:41:02.22ID:f6vrXAhb0
ロトシリーズが小学生に大人気だったころのFFなんて
話題にもなりませんでしたよ
たまたま自分はFF1やってましたけど
所々きっついっすわアレ
2023/08/05(土) 19:53:07.62ID:QQvAk3aqd
>>581
堀井さんへのキャバクラ叩きってまさか…
588名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 19:54:40.99ID:lv8p2xX60
それなり
2023/08/05(土) 20:03:10.01ID:QQvAk3aqd
>>583
ドラクエグッズと一緒に生活みたいなプロジェクトがあったりするよね
https://www.dq11.jp/dqlife/
正直やり過ぎやろとは思うが
https://store.jp.square-enix.com/client_info/SQEX_ESTORE/itemimage/MW60560/FREE_ITEM116.jpg
2023/08/05(土) 20:06:41.76ID:tPcxCha10
老害の俺にしてみれば間違いなくFFよりもドラクエのほうが人気あった
メインはドラクエでクリアしてやり尽くしたらFFでもやってみるか、という流れだったね
ファミコン時代のFFはドラクエ慣れしてる奴はFFに馴染めない感があった
まさに俺がそうであり友達も同じく
逆に先にFFをやったほうが良かったかもしれん
先にFF慣れしとけばドラクエもFFも同時に楽しめたと今更ながら思ったね
2023/08/05(土) 20:11:24.80ID:tPcxCha10
スーファミ時代にはファイアエンブレム紋章の謎にハマったな
サウンドも良いしシナリオも良い
キャラのマルスもいいね
2023/08/05(土) 20:35:58.25ID:R/SgSYRWd
>>585
何かの間違いでPS5独占にしたらFF15ぐらいのミリオン未達も十分あるぞ
PS4の11が137万だ5についていった人間はさらに減ってる
593名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 20:41:28.79ID:cFTqR6eta
>>577
一部の任天堂IPに売上が馬鹿みたいに集中してるだけだな
ハーフミリオンやミリオン超えのタイトル数は激減してるはず
国内のソフト市場規模的にはDL含めても22年は97年のピーク時の3分の1程度
2023/08/05(土) 20:49:25.84ID:P5axm2ic0
>>528
俺30だけど携帯機でリメイク出てたからDQFFの威光はまだあった感じなんだよな
2023/08/05(土) 20:56:36.74ID:Ha2jt2Ti0
DS版リメイクはよくできてたしな

旧作を知る人間が変更点や一部のバランスにあーだこーだ言うけど、別に欠点にはなってない
2023/08/05(土) 21:00:50.58ID:0LF2yLfeM
当時はゲームの中を縦横無尽に冒険できるというのが斬新で夢中になってフィールドを駆けめぐったということなんだろうけどさ
レベル上げが単調でつまらんから好きにはなれなかったな
ゼルダ神トラや時オカのほうが断然好きだったな
2023/08/05(土) 21:00:57.94ID:jfxyL0qx0
今でもスマホで過去作出来るでしょ
FFなんかも全ハードに出てるんじゃなかっけ
互換ろくになかったらこそ出来たリメイク商法だったけど
2023/08/05(土) 21:07:59.52ID:Ha2jt2Ti0
それでもガラケーベースではない
SFCに出たリメイクの移植が待望されたりと・・・

HD2Dではない、FC/SFC準拠のリマスタ的な旧作は、是非プレイしてみて欲しい

ファミコンFFはPSPリメイクがよく出来てたけど、これもピクリマが出たことで遊べなくなった
599名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 21:21:50.54ID:kBFmj+Iw0
スクエニをどう立て直すかってのはかなり頭痛くなるだろうな。ユーザー層が全体的に高齢化してる上海外ユーザーからも見捨てられてるし信頼失ってるから5~10年かけて取り戻すしかないしそれまで経営や株主が耐えられるか問題もある。
株主総会でAAAタイトルに集中して開発体制を強化するとスマホゲーを抜本的に見直すて書いてあったけど2022年に初めてそれがモノになるのって2027くらいだと思うしそこまでどうやって食いつなぐかって話だよなぁ。
2023/08/05(土) 21:25:39.79ID:jfxyL0qx0
まぁいい加減ゲーム性も古くなってきてるからな
他のRPGとかも見てもキャラとストーリーに人気があればまだ売れるって感じか
結局FFの人気作もそこだったり
DQも外伝作品の売上が結構落ちてるからあまりキャラ人気無くなってきてるかも
601名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 21:34:20.26ID:kBFmj+Iw0
まずは他社に土下座してでも下請けとかの仕事して社員の経験値を積ませつつ内製ゲームエンジンを開発して開発力と技術力を強化する。
それと並行して非効率的な開発体制を外部の人材を積極的に招聘し活用する事で見直す。
更に不採算かつ成長性の無い部門の人員をリストラや再転換したりして無駄なコストを削減する。
これからの軸にするもしくは成長性のある部門に資本を集中して育てる。
広報やマーケティング、グッズ展開と行ったコンテンツ製作以外の部門をまともに稼働できるようにする。
ユーザーに対して不誠実と思わせるような商売をせず信頼回復に務める
ゲーム部門と出版部門を連携させることでスケールメリットを活かす
なんかゲームがどうとか古いのがどうとかじゃなくて経営レベルの話なんだよなぁ…
企業そのもの抜本的経営改革とかのレベルになってしまう
602名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 21:41:17.02ID:JycNu+3bd
俺も世代じゃないから思うわ
FF1とDQ1みたけどさ、まずやることなくね?レベル上げてボス倒ししかないじゃん
しかもボスは複数いると思ったのに、なんやあれ、あんなの5時間くらいで終わるやろって思う
2023/08/05(土) 21:41:20.46ID:QQvAk3aqd
>>601
上が腐ってるから無理
2023/08/05(土) 21:49:13.20ID:P5axm2ic0
>>595
文句言われてたのってFF4だっけ?
FF5もDSの頃に3Dリメイク作って欲しかったな
2023/08/05(土) 21:52:48.04ID:QQvAk3aqd
FF5はミニキャラがジョブチェンジ毎に服が変わるのがかわいい
3リメイクに継承されただけってのが悲しい
2023/08/05(土) 21:53:41.50ID:QQvAk3aqd
>>605
ミニキャラが、キャラクター毎に別々の服に変わるのがかわいい
607名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 21:54:57.73ID:2mi/tWAI0
FF4リメイクは浅野がユーザーアンケ取ったの馬鹿正直に反映して
極難易度になった。

ある意味ゲーセンロケテ荒らしと同じパターン
608名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 21:55:01.94ID:OiEbFpwia
>>9
マジでプレステというハードが終わってるからな
昔それなりの知名度だったテイルズとかも完全に終わって滅びに向かうだけになった
609名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 21:59:09.88ID:yjJkI0X00
ドラクエとFFはいつの間にかwizやウルティマみたいな古典RPGの位置づけになった
610名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 21:59:54.63ID:JycNu+3bd
>>9
それは誰もがわかりきっていること
20代ならDQはわかるけど、FFは微妙
FFとか俺が触ったことないし、まずPSを持っていた人をみたことがないから、ここでこどおじアイテムだと初めて知った
2023/08/05(土) 22:08:34.98ID:sJPEXlNu0
ドラクエが今の人にもまだ認知度高いのは鳥山明のおかげだね
あのスライム見たら一発で親しみわくもん
612名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 22:15:29.18ID:TctBgyaW0
20代とかでやってもシリーズとしてじゃなくて、DQ9単体としてしか評価してもらえないんだよな
613名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 22:17:27.11ID:JycNu+3bd
>>612
ま、そうなるよね
俺も9と11sしかやったことないし
今更DSの456とかやりたくないし
614名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 22:18:18.41ID:JycNu+3bd
スライムとコラボしてくれるloftに感謝しろよ
2023/08/05(土) 22:19:30.40ID:QQvAk3aqd
>>611
やっぱり子ども向けをバカにするのは間違ってるんだよな
2023/08/05(土) 22:21:26.11ID:uM6KCrW4a
>>612
ドラクエは9が評価してもらえるだけでもマシなんよな、そもそも存在すら認識されてないFFよりは 
ドラクエも9の路線でいけば良かったのに11で懐古厨に媚びる方向にしちゃったのがね
まあ懐古厨が絶賛する内容だったからFFよりはマシなんやけど
FFはファンを満足させるゲームすら出せないからな
617名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 22:24:33.72ID:JycNu+3bd
FFとペルソナってなんであんなにインキャ感溢れてるの?スマブラのジョーカーとかクラウドとかインキャしか使わないだろ、インキャ感漏れすぎw
2023/08/05(土) 22:25:48.96ID:Se6/OBKV0
ポケモンGOの公開2週間位はスマホを持った人が大勢ウロウロしてて凄かったな
普段の夜8時頃は人気のない神社や観光スポットに人がわんさかいた
2023/08/05(土) 22:26:06.63ID:uM6KCrW4a
>>617
FF フロム アトラス 
この辺は弱男が特に好きなゲームだからな
んで、この辺好きな弱男は高確率で任天堂を憎んでる
2023/08/05(土) 22:32:03.49ID:Ha2jt2Ti0
急に使われ始めた 弱男 ってなんじゃべさ?
使ってるのも 末尾p と 末尾a が9割という偏り具合の謎ワード
621名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 22:44:36.19ID:JycNu+3bd
>>620
しらきる速さは無敗やな
622名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 23:04:00.03ID:Ez9mgDIj0
ゲハにいる奴の半数はドラクエ1の時に中学生から大学生くらいだろ
平均年齢54歳くらいって聞いたぞ
623名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 23:05:01.60ID:lnCNSk0l0
>>622
その54歳がFFすげーとかほざきながら、買わないのホント草
2023/08/05(土) 23:16:58.66ID:jfxyL0qx0
DQ3が社会現象だったとしても
当時その行列に並んでた奴って子供は無理だろうから大人よな
マジで60歳辺りか
堀井が気に入ってるからだろうけどそこのリメイク出すって結構無茶やなw
2023/08/05(土) 23:40:46.32ID:C4gM55knM
社会現象とまで言っていいRPGはドラクエ3と初代ポケモンで、次点にFF7あたりじゃないの
2023/08/05(土) 23:49:56.71ID:YRjIpE4hM
>>602
ポートピアはもっと早く終わるのだから5時間あそべりゃ上出来
という計算だったらしいよ
627名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/05(土) 23:54:05.34ID:yjJkI0X00
ファミコン時代のゲームなんて数時間でクリアできるのばかりだからな
今みたいにアプデで数年遊ばせるのが当たり前のゲームとは別物
628名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 00:49:39.96ID:wULRe/m00
>>555
有楽町ビックカメラって2001年頃オープンじゃなかったか?
ニュース映像のは池袋本店(東口)だと思う
2023/08/06(日) 01:15:05.99ID:3/ii7HYea
>>625
FF7なんか有り得ないわ
ポケモンSVなんて3日で405万売れてるしこっちのが遥かに社会現象と呼ぶに相応しい
ポケモン発売日はSNSのトレンドを埋め尽くすし、ナンジャモのバズり方は尋常じゃなかったしな
630名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 01:27:44.16ID:Nk1mJlDEM
FF8は主人公とヒロインが抱き合うムービーシーンばっかりCMで流れてて
いざ買ったらズコーレベルのグラだった
631名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 01:32:30.05ID:Gb+UWD1f0
>>613
>>616

中高が10しか発売されねーんだよな
俺は10は初期から11年やってるし、Wii123,DS456,3DS7811、switch11sも全部やったけど
さすがにロト天空時代みたいにDQ詳しいからってクラスでは評価されんわ
632名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 01:34:21.45ID:Gb+UWD1f0
>>622
1が1986年だから、そんとき中1だと今年の誕生日でジャスト50歳
だからDQ10プレイヤーがTwitterで報告する「生まれました」は子じゃなくて孫ってのも結構ある
633名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 01:39:05.99ID:Gb+UWD1f0
第0世代…DQ1の時点で中学生以上
第1世代…ロト時代の123のとき小学生
第2世代…天空時代の456のとき小学生
第3世代…DQ7発売のとき小学生
第4世代…DQ8発売のとき小学生
第5世代…DQ9発売のとき小学生
第6世代…DQ10Ver1発売のとき小学生
第7世代…DQ11発売のとき小学生

これやで
第0世代はもうこれからもれなく50歳オーバーだし、第5世代はもう全員酒が飲める歳
あと2024/3/31までに12がでないと、2011年生まれは該当なしになる
634名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 01:43:53.06ID:2RCm0vwx0
FFは1からそこそこ注目されてたがまだマニアックゲー
3でゲーム好きな人は大抵知っているレベルになり、今で言えばペルソナクラス、3からFFを知り2をやり始める人も
4も話題にはなるが当時はSFCの普及率も低く、まだ国民的ソフトにはならず
5でSFCも普及し爆発的な人気、国民的ソフトの仲間入り
6ではもはや盤石のトップオブトップ、ドラクエを超える
7は神の領域に突入し、セガサターン派をPS派に宗旨替えさせられた
8ではCMバンバン、一般の情報番組でも取り扱うようなソフトに
9からは少し落ち着き出し今に至る
635名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 01:52:21.16ID:oRBVUVtR0
>>630
流石にFF8はPS1では当時の最高基準だった
八頭身(正確には八頭身じゃないかもしれんが)のキャラでRPGを作れてるってだけで
PS1ではオーバースペック
キャラが二人しか表示されない格闘ゲームなら八頭身でもなんでも出来ただろうがね
あとやられモーションまでキチンと作ってあった事には関心した
キャラがズームされるとかなり粗は目立ったけどね

まあ、褒められる所なんてこの辺くらいだからさ……
PS1にしてはオーバースペックな分、マップとか偉く簡素になっていて、RPGとしてのやりごたえがまるで無かったな
バトルのバランスや快適さも酷かったし
636名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 02:00:04.18ID:hZFpZZDs0
そもそもFF7のクラウドなんてカート・コバーンと碇シンジに影響受けまくったの見え見えじゃん
あの独特な感じもまんまグランジ系だし当時流行してた終末思想を加えて時代に乗っかった結果大ヒットしただけの作品だろ
結局FFはグランジ→オルタナ程度の進化しか出来ずにヒップホップとか取り入れたストリートファイターにも負けるようになった。
スクエニ自体が余りにも変化に着いてけ無さすぎたしクリエイターとして衰えすぎた。
かつて時代を象徴した物がこれ程衰えるとはな。
時代を象徴するのではなく時代の勝者に居続ける方が遥かに企業として大事だな
2023/08/06(日) 02:07:42.61ID:WMHGu3+o0
ドラクエは3のドラクエ狩り、9のすれ違い通信が社会現象といってもいいんじゃないか
FFは8の進行不能バグが新聞に載ってたな
638名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 02:11:08.17ID:hZFpZZDs0
ドラクエは高齢化だの保守化だの海外弱いだの言われつつ20代くらいまでは触れてる日本人多いから12で有終の美を飾る事は出来るだろ。
FFはマジできつい。理想のFF像があまりにも多様化しすぎた上に高齢化がドラクエ以上にやばいからな。ファン層もドラクエより攻撃的だしハードルも高くなるしでどうすりゃええか分からん。
1回HD2Dに退化してみてユーザーの選別をした方がいいと思う。ガワ変えて着いてくるユーザーメインの作品作りでいいだろ。
2023/08/06(日) 02:13:46.44ID:IyWQka290
>>8
文の書き方に年が出てるから若ぶるのは見苦しいぞアフィリエイトか?
2023/08/06(日) 02:16:18.71ID:275AEFRyM
文体から加齢臭滲み出てるな
641名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 02:16:59.58ID:oRBVUVtR0
>>638
FFはなあ。理想だけが独り歩きした結果、現実が追いつく事ができなくなって終わったんだよ
まるで高度経済期の日本ばりに期待がデカすぎたな。そしてバブルは弾けた……
ハードルが天井を突き抜けて成層圏を突破してしまったというのに、今さらくぐれるわけもなく

いや、FF16の場合はその上げ過ぎたハードルを普通にくぐってきたせいで、この惨状になったというべきか
2023/08/06(日) 02:18:39.30ID:9cI9oaon0
SFC世代の懐古がゲハに多いだけで実際はそこのファン少ないんじゃないか
16の開発陣もそっちがほとんどだったみたいだけど
召喚獣とかクリスタルとかどこで人気あるんだと疑問だった
7とか10のファンは見た目だけでコレジャナイでしょ
643名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 02:33:47.42ID:oRBVUVtR0
>>642
プレイヤーと開発者の気持ちは必ずしも一致せんから
GEOの店員だからと言って、ゲオタってわけでもない

PSの時にデジキューブってのを立ち上げてしまったから、それに伴って会社の規模をデカくしようと必死こいたんだよな
ヘッドハントしては干すという悪循環を作り、蟲毒の壺みたいな会社になった
その結果、FFを作りたい人が集まる会社ではなく、自分の野望を実現するためにFFの名声を利用する機関となった
不純物を混ぜ過ぎたせいで、不純物しかなくなったんだよね
召喚獣やクリスタルなどFFの名前を使う為の免罪符に過ぎん
2023/08/06(日) 02:47:23.68ID:9cI9oaon0
>>643
とりあえずFFって見た目すらとっつきにくいから
ライトに売りたければそこから何とかした方がいいと思うけど
主人公を陽キャとか能天気にするとか
クラウドもアホキャラ定着してるくらいだし子供なんかもその方が親近感沸く
まぁFF7のキャラはまだ格好も普通だったな
だいたいノムリッシュは服装のデザインはダサいけどw
645名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 03:39:37.38ID:h4gVGMIL0
15が陽キャのホスト軍団だったばかりだろ
2023/08/06(日) 04:19:46.70ID:nRsBXMjS0
>>1
SFC世代の目線だとドラクエは完全に「覇権」の地位にいた
雑誌では漫画が大量に描かれてたし、グッズ展開も多くてスライム筆頭に(一部)モンスターも人気で老若男女問わない人気があった
「勇者と魔王」みたいな概念は一般常識に昇華されたし、説明を端折る異世界転生モノは大体ドラクエベース

FFもゲームとしては人気があったけど、作風の振れ幅が大きいからかシリーズとしての人気っていう感じでは無かった
(オンライン)ゲーム用語として「スリップダメージ」「リジェネ」みたいなのは定着したし
エロ同人のネタにされることも多かったし、社会全般というよりオタク層への受けに偏りがち
一時はチョコボ推しで一般受けを狙ってたけど、チョコボと絡めるキャラが足りてなかったな
2023/08/06(日) 04:51:20.68ID:7tgKZqJVd
>>544
これマジかよ
2023/08/06(日) 04:51:24.31ID:gizerWzs0
ドラクエは子供のファン開拓を熱心にやってきてるから今もブランドを保てている
4コマやらバトエンやらモンスターズやらバトルロードやら
FFはプレステ病に罹患して子供向けをおろそかにし始めたのがいかん
FF1買ったの小中学生だって忘れてねーか?w
2023/08/06(日) 04:59:24.10ID:gizerWzs0
天野喜孝の怖い顔のパッケと実際のゲーム画面が乖離してたのも注目すべき点
7以降は天野も関係なくなって悪い意味でシリーズの統一感がなくなった
2023/08/06(日) 05:06:33.56ID:P/VQOl360
すごかったよ
ブランドタイトルも年をとる
世代に合わせて変えてくるか、変わらないをとるかに正解はないよね
それを考えるとブランドを維持してる任天堂はすごいと思う
2023/08/06(日) 05:46:18.94ID:Ci3qBYsn0
>>566
つーかシステムもストーリーも小学生が理解できるものではないな
スターウォーズやりたいのは解るがゲームではヲタクにしか受けない
その点ではドラクエはうまくやってたわ
2023/08/06(日) 06:23:27.26ID:mc53va9Sd
>>651
今のFFはサソリベイダーとか出してる感じに近い
2023/08/06(日) 06:36:13.82ID:y7J01a7ud
>>644
7の頃はあの手の陰キャが流行ってたんやで
2023/08/06(日) 06:51:38.22ID:gizerWzs0
>>566
自由度が罠としてしか機能してないからな
そりゃゴリ押しでクリアはできるけどその場合徒労感しか残らず感想も苦行でしたになる
製作者が気に入らないプレイスタイルに罰を与えクソゲー化する仕様にしたんだから
作者に嫌われたプレイヤーにクソゲー評価されるのは当然
2023/08/06(日) 06:55:35.00ID:FcD4T9Gqd
ドラクエやFFは勝ち馬のハード=国民的ゲーム機=ゲームがミリオン売れる市場を見定めて
人気絶頂の鳥山明の絵をイメージに主人公はプレイヤーの分身だから勝手に喋らない「勇者はキミだ」のドラクエ
そりゃドラゴンボールのファンからも大量に流れ込んできたんだろうから
社会現象って規模のものにはなったのでは
方や主人公が無口の「勇者はキミだ」のドラクエの逆の漫画やアニメ感覚のストーリーで魅せたFF
戦闘システムもシリーズを重ねるごとに工夫を加えて面白さを高めていった
ドラクエやFFは勝ち馬ハードというゲームもたくさん出る戦国乱世の市場のなかで
どちらもミリオン売るための工夫や仕掛けが他サードより上手かった
その後は勝ち馬ハードでもゲームそのものがたいして珍しいものでもなくなったり
よほど見た目や中身の完成度を高めないと(ドラクエなら8と9でFFなら7と10か)
バズるという印象ではなくなってしまったか。PS版ドラクエ7みたいに勝ち馬ハードに乗っかれたという
印象のものもあったが
2023/08/06(日) 06:56:25.56ID:teMk7zPp0
>>653
てか原作はいうほどクールキャラじゃないんだよな
続編でおかしくなった
657名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 07:01:38.67ID:20iFv4qW0
>>647
並ばなくても買えたらしいね
こっちは田舎だから並ばないと買えなかったけど
2023/08/06(日) 07:28:34.74ID:qC5G5u3Oa
>>647
田舎は並んでも買えなかったぞ
659名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 07:32:23.99ID:P1HVZWBba
ドラクエは間違いなく社会現象になって、ある程度は浸透したな
ゲーム風コマーシャルでRPG感を演出すると2d時代ドラクエが定番だし 

一方FFはそこまで行かなかった
ゲーム好きにはビックタイトルにはなった
それも今は昔
2023/08/06(日) 07:34:59.38ID:M5XPGNWSd
今ではFF7がシリーズの頂点みたいな扱いだけど当時は8のほうが勢いあった
661名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 07:43:46.54ID:vZ8zmBLs0
7で人気ハードル上がってたからな
8はキャラも世界観もバトルシステムも練り込み不足で
移行の人気集落に繋がったが
2023/08/06(日) 07:58:08.67ID:FcD4T9Gqd
FF8は勝ちハードPS1黄金期と国内ではアニメやゲームバブルの絶頂期と
有能な開発者はスクウェアに集まり100万本売れずんばゲームにあらずって
イケイケのスクウェア絶頂期という史上稀にみるタイミングでもあったからな
2023/08/06(日) 08:18:40.85ID:9cI9oaon0
7はパーティメンバーもビースト化する人造人間とか忍者とか喋る犬とか猫とか
ある意味一番ファンタジーかも
アクションにするにしても似たようなキャラじゃ使ってて面白くないからな
2023/08/06(日) 08:32:08.77ID:p2y+8YmS0
>>663
クラウド(バランス型)
バレット(遠距離型)
ティファ(近接型)
とか面白そうな素材なんだよな
リメイクやってないからどうなってるのか知らんけど
665名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 08:33:12.94ID:Nvy/A9FO0
>>662
たったの90万本ぽっちしか売れなかったゼノギアスwとかいう
駄目ソフトを作った奴は居場所無くなっちゃったもんな
2023/08/06(日) 09:16:48.45ID:1DlujMIJ0
ゼルダが売上でffドラクエ超えるのは想像出来んかったは、というかドラクエffが落ちぶれすぎ、特にffは酷すぎる
2023/08/06(日) 09:30:27.93ID:FcD4T9Gq0
>>665
あんな絶頂期にフロントミッションとかロマサガとか特殊なシステムでもなかろうに
ミリオンのハードルはすっと飛び越えると思われてもしょうがないね
まあ主人公の内面を描くエヴァとか意識しまくったようなものは飽き飽きされてた頃かもしれんが
2023/08/06(日) 09:37:08.06ID:VpYUL1aT0
>>633
これも割と雑な分類だな
第2世代も5と6の間にポケモン初代が来てて天空中期~後期はポケモン初代金銀直撃世代と被ってて天空初期組とは別物
第3世代から後は完全にポケモン世代化してて逆に第4世代以降はDQ側が限界集落して人口比的には全部足して0~2世代のどれか一つにも満たないほどだが
669名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 10:04:23.55ID:W5SpfhUu0
へー、ドラクエ3の行列はなかったことになるのか
なにがしんじつかなんて曖昧なもんだな

実際に並んだうちの1人だけど、証明する術がないのは面白い
2023/08/06(日) 10:09:35.76ID:SLtFzm0hM
ドラクエ2までは知る人ぞ知るだったしな
本格化したのはドラクエ3だな
ゲームしたこと無い一般人でも聞いたことある状態で
671名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 10:29:25.41ID:u8r3TGRN0
売上データ見たらわかる話でしかない
672名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 10:35:40.91ID:uGnRxQAB0
ドラクエ2も予約なしで買えなかったよ
大人気で貸し借り含めてファミコン持ってれば大体遊んだ
ちょくちょく知ったかぶりが生えてくる
2023/08/06(日) 10:39:19.44ID:O/IOMskf0
>>668
ポケモン世代の人間がRPGに行くかはポケモンをどのように遊んだか次第な気がする
ポケモンをRPGとして楽しんでたならRPG好きの素質があるが
674名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 10:43:27.71ID:Cpe6NFEl0
当事はネット転売屋は当然いなかったけど、業界の流通も規制も何もなかったから売れ残りのゴミとの抱き合わせ販売とか高額販売とかは普通にやってたんじゃないかなぁ

仕事帰りに子供の喜ぶ姿が見たくて1万円以上するボッタクリ価格で手に入れて帰ったりとか?
しかしながらその当事を語れるお父さん方はもうほとんどこの世にいないという
675名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 10:47:24.42ID:uGnRxQAB0
団塊世代は70代だからまだ半分くらいは元気だよ
676名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 10:49:11.36ID:Cpe6NFEl0
調べて見たら当事のFF6とか普通に定価で1万円越えてるのなw
FF16の9900円とか安いものじゃん
677名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 10:50:55.48ID:Cpe6NFEl0
>>675
ネットの世界においてはその世代以上の声ってほとんど出てこないんだよなぁ
678名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 10:51:20.27ID:vZ8zmBLs0
当時のロムカセットより生産価格がクソ安い円盤なのにその価格なんだぞ
今どきは紙のマニュアルなんて無いしさらに安い
679名無しさん必死だな
垢版 |
2023/08/06(日) 10:55:47.30ID:uGnRxQAB0
>>677
80代はわざわざネットに書き込みとかしないかもな
慎みがあるから他者に意見を押し付けないだろうし
オーディオ板でもそれくらいの時代以前の情報は大体知ったかぶりだったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況