X

【アサクリシャドウズ】信長公記の検証から弥助の身分は非武士身分の「中間衆」が濃厚に ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/08(月) 00:31:26.59ID:sJM7DjWD0
『信長公記』の本能寺の変に記されている死亡者を検証した結果
家族名がある人は「小姓衆」、家族名がない人は「中間衆」として数えられている
家族名のない弥助は中間衆だったというのが自然だろう


Yasuke's Rank 弥助の階級について
https://note.com/46468892/n/n3a1fba30d081

『信長公記』699ページ
https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/100108970/699?ln=ja
※前スレ
【アサクリシャドウズ】信長公記の検証から弥助の身分は非武士身分の「中間衆」が濃厚に
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1720238397/
2024/07/08(月) 10:56:47.23ID:69FoXQsq0
>>100
書道やったこと無いのはお前だろw
あんな書き初めみたいな巻き物どこにあるんだよw
異世界の日本は面白いなぁw
2024/07/08(月) 10:58:47.94ID:YQHNmC1S0
>>102
だから〜テメーこそ神仏習合をわかってねぇ
映像見る限り、神社ですらない祠に祈っててそこに線香の煙が…
何故神社(祠?)に線香たてる必要があるんだよ?神様が死んだのかよw
2024/07/08(月) 11:00:26.04ID:69FoXQsq0
あと日本の歴史が勉強できるくらい史実に基づいてる作品のコンセプトアートにガードレールがあるなら
コンセプトそのものが崩壊してるじゃんw
異世界ジャパンではコンセプトって言葉の意味が違うのかな?
2024/07/08(月) 11:00:26.12ID:NAGc6pund
鳥居なんて日本人にとっては日常の風景なんだから
ググらなきゃ出てこないならそれは特殊な事例だよ
2024/07/08(月) 11:02:04.04ID:ZACkeiaga
>>100
そもそもあれ巻物じゃなくて掛け軸書く時の書き方じゃねえの?
そっからして間違ってるんだが
2024/07/08(月) 11:30:25.24ID:S9fU453Q0
https://image.tnm.jp/image/1024/E0011859.jpg
巻物はこうやって書くんだよ…
2024/07/08(月) 11:46:55.47ID:GB43kHOu0
>>109 >>114
掛け軸も知らん馬鹿で草

>>106
フィクションですって書いてるゲームを事実だと思う奴は居ない
署名活動も海外で炎上してるのも黒人差別主義者が騒いでるだけ
お前が周回遅れ

>>108
弥助は信長から扶持までもらって信長死後も逃げられたのに逃げずに主君の仇の明智軍と長時間戦ってたんだから
武士の根拠はある
お前が周回遅れ定期
2024/07/08(月) 11:52:36.31ID:ZzxBlzOmM
>>44
流石に危険すぎるから鞘無しはないと思う
立派な鞘ではなくただ収納するだけの鞘はついたでしょ

一般的な刀であれば、鞘の他に鍔とかハバキも装飾こだわってるし、銘すら記録に書かれてないあたり大した価値のないものだったんだろうけど
2024/07/08(月) 11:54:32.30ID:S9fU453Q0
>>115
そもそも掛け軸だと巻き方違うんだわ
https://i.imgur.com/eiafBQ5.jpeg
2024/07/08(月) 11:57:41.85ID:rVv+5htm0
掛け軸も知らん馬鹿がいた!
2024/07/08(月) 11:58:46.91ID:d3gR8M6Wd
掛けwww軸www
2024/07/08(月) 12:03:35.99ID:d3gR8M6Wd
巻き方とか以前に掛け軸は本紙に書いたものを掛けるためのもんだよ馬鹿
そもそも和室見たことあんのか?
2024/07/08(月) 12:06:59.82ID:S9fU453Q0
そんな風に説明しても理解できないよ
表装なんて言葉も知らないだろうし
2024/07/08(月) 12:08:01.53ID:GB43kHOu0
>>117
江戸時代の巻物
上から巻いてるがはい俺の勝ちw
https://i.imgur.com/uPRPlIV.jpg
123名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:13:30.61ID:uStgybEO0
>>117
もうそいつに書ける言葉はない
気に入らねぇなら署名に反対する署名でもやっとけと思うわ
2024/07/08(月) 12:14:05.69ID:GB43kHOu0
>>122
画像これな
https://i.imgur.com/auFFUqz.png
2024/07/08(月) 12:15:31.30ID:ZzxBlzOmM
ふと思ったんだけど
村の入口に鳥居があるってことは、あの村に居るのは神様だったんだよ
つまり、あれは弥助が神々の住まう村に土足で踏みいり乱暴を行うシーンで、神をも恐れぬ反逆者として描写したんじゃないか?それなら鳥居の辻褄一応合うよ

その場合日本の宗教を意図的に破壊して回る黒人という最悪の差別をしたことになるけど
2024/07/08(月) 12:16:25.12ID:GB43kHOu0
>>118
>>123
日本の歴史を知らないのは君らだったね
上から巻いてる江戸時代の巻物
https://i.imgur.com/auFFUqz.png
2024/07/08(月) 12:24:33.74ID:S9fU453Q0
トリミングお疲れ様
https://i.imgur.com/QA5atvc.jpeg
128名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:25:08.67ID:69FoXQsq0
>>126
江戸時代w
アサクリシャドウズって江戸時代だっけ?w
129名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:31:34.63ID:uStgybEO0
戦国時代ですねぇ
130名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:33:26.02ID:xgUPobn40
>>75
欧米人がカリフォルニアロールを出してるのを
「寿司はそんなんじゃない、オマエラが寿司を作るな」
ってキレたら
「差別主義者だ」
って指摘されたんでしょ?
2024/07/08(月) 12:33:32.69ID:Wb6WVKEu0
在日独居老人ダサ過ぎる…!
132名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:37:18.96ID:xgUPobn40
オマエラがやってることってまさに寿司警察みたいだってずっと思ってたんだよね
2024/07/08(月) 12:37:41.48ID:ZACkeiaga
>>115
戦って何で逃されるんだよ?
そこの一部始終知ってるなら侍だなんて絶対言わないだろ
だから勉強不足だし周回遅れなんだよ
2024/07/08(月) 12:38:25.31ID:cVe+lFNE0
書道なら白い紙に書いてから貼り付ければいいのにあんな直接書き込むかね
しかも上に広げていくとなると続きを書くときの体勢がつらそう
135名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:39:22.77ID:ms1BmdHy0
175🤣🤣🤣
https://www.change.org/p/oppose-the-movement-to-cancel-ubisoft-s-new-release-assassins-creed-shadows
擁護派が全然署名してないやん!早く署名してやれよ
2024/07/08(月) 12:40:02.66ID:GB43kHOu0
>>113
巻物も縦で書くことがある
こんな感じで
https://i.imgur.com/auFFUqz.png
137名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:40:57.56ID:xgUPobn40
まぁたぶん信忠の陣営にずっといたことを
「長い間戦っていたけど」って話になってるだけだとは思う俺も
まぁ侍なんて言ってもそんなもんだとも思うけども
一回も戦場で人を斬る経験しなかった侍とかいたと思う
少なくとも江戸時代はみんなそうだし戦国時代でもね
2024/07/08(月) 12:41:23.60ID:9WmmETYn0
>>136
元画像出されてんのに恥ずかしいやつだな
139名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:42:42.80ID:xgUPobn40
巻物に関しては一枚の画像だけでやいのやいの言ってて何のために何をしたいかわからないわけだから
とにかく何でもいいから勇って字を書きたかったんだっていうなら
白紙の巻物ちょろっと広げて空いたスペースに1文字書いたっていうなら
ああいう形になるだろうし
前後の状況を知りもしないで「あんなことするわけない」って決めつけるのもどうかと思う
140名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:43:51.99ID:OK9Trfh/0
今でも食い扶持って言われるくらい雇ったやつに飯を食わせる
もちろん住むところも世話をする大所帯になれば世話人もいる
中間てそういう立場なんだよ苗字がないのはそういうこと
絵が残ってるのでは弥助らしき黒人が南蛮服ででかい傘を持ってる
戦闘が凄ければそんなことはしない部下として短刀くれただけ
もちろん気に入って雇った相撲奉行にも扶持はやるし短刀もやってる
相撲奉行に関しては本能寺で信長を守るために死亡したようだ
大して弥助は投降し黒奴は人に在らずとまで言われてる何もしてないようなもの
2024/07/08(月) 12:43:58.67ID:Wb6WVKEu0
試し書きに巻物は流石に使わなくない…?
142名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:44:11.22ID:uStgybEO0
177ってよ
https://i.imgur.com/tHmwLWY.png
143名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:44:24.83ID:xgUPobn40
有名な武将が先陣切って戦場に切り込むなんてファンタジーだろ?
2024/07/08(月) 12:45:34.76ID:GB43kHOu0
>>138
江戸時代には縦に書くこともある事がわかったわけだから
例のシーンは間違って無いって事なんだがアホ?
>>127こいつは自分で例のシーンは間違いじゃなくて自分が間違いだったと証明する画像貼ってる馬鹿だぞ
145名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:45:42.45ID:xgUPobn40
侍なら絶対に敵に降伏なんてしない
侍なら降伏したとしても絶対に刀を手放さない
侍なら主君の仇を絶対にうつ
侍なら自ら戦場に飛び込んで戦う

オマエラの考える侍ってファンタジーだよ
146名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:45:56.61ID:ms1BmdHy0
ここで弥助とUBIの擁護するより署名してやれよ🤗
https://www.change.org/p/oppose-the-movement-to-cancel-ubisoft-s-new-release-assassins-creed-shadows
2024/07/08(月) 12:47:15.92ID:Wb6WVKEu0
弥助と書き出し方が逆になってると思うんすよねぇ🤔
2024/07/08(月) 12:47:48.46ID:x7LluQUX0
>>144
江戸時代と安土桃山の時系列すらわからない人なのかな?
2024/07/08(月) 12:49:29.87ID:ZACkeiaga
>>144
江戸以前にその書き方をしたソースがないだろ?
侍の定義が江戸時代から変わってるのと同じで当時のソースを出さなきゃ意味ねんだわ
150名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:49:48.34ID:uStgybEO0
署名に反対する署名はなんであつまらんのかね?

あっちのwokeやらDEI推進者ってあんだけこちらを差別と罵っていたが
その割には同じことやり出すわ数集まらないわで意味が分からんな
151名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:50:22.80ID:xgUPobn40
>>141
前後の状況がワカランのだからなんとも言えないって言ってるだけだよ
そもそもこっからその後巻物の上の方に文字を書き足していくって本気で思ってるん?
いくらなんでもそれはないやろ
2024/07/08(月) 12:52:29.81ID:fPgEQt2S0
>>144
仮に安土桃山時代に縦書きにそう書くことがあったとしよう
「勇」の字の上に紙巻いているのがあるんだけど普通に考えるとそっちが未使用だってのはわかるからそこでおかしいって思うよね?
それとも巻いている紙の中にはもう乾かし終わって巻いていると思ってるの?
それこそ当時の書き方としておかしいよ
153名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:53:09.93ID:xgUPobn40
>>148
安土桃山時代←「???」

江戸時代←「下から書いたものがある」

現代←「下から書くなんてありえない」

こう並べたらどんな推理できる?
現代ではありえなくて
江戸時代ではありえたけど
安土桃山時代にもありえなかった?
江戸時代だけ違うって?
2024/07/08(月) 12:53:26.03ID:ZACkeiaga
まあよしんば巻物を縦に書いたとしても
勇で〆て何書いたんだっていう前後関係と
そもそも名前どうすんだよ最後に書くだろっていうツッコミは残ってるんだが
2024/07/08(月) 12:54:30.10ID:CIXna7BAd
>>107
山の上に神社があるなら登山口に鳥居があってもおかしくはない
注連縄は人間界側に結ぶしPVでもそうなってる

神社の敷地内なら下馬しろよ、とは思うが
2024/07/08(月) 12:55:47.82ID:Wb6WVKEu0
>>154
普通に考えてこの形になる理由がちょっと想像できんのよな…
157名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:56:02.34ID:xgUPobn40
>>154
だから「勇」って一文字だけ書きたかったんだろう
っていうのがあえて推察するならそうなるんだけど
「下から上に書くなんておかしい」って言ってるのがキミラなんだぞ
158名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:57:04.00ID:xgUPobn40
騒動が起きてからはじめて聞いたことを
さも常識かのように偉そうに語るのって
あるあるだからな
159名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:57:26.79ID:xgUPobn40
お前は昨日まで知らなかったくせにっていう
2024/07/08(月) 12:57:29.53ID:DApHUWdQ0
>>157
上のスペースis何?
161名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:57:43.66ID:x7LluQUX0
>>150
そりゃアレに署名したらUBIという大企業によるアジア人差別を訴える署名を無視する事に賛同しますって事になっちゃうからな
ポリコレの理念が人種やマイノリティへの差別反対を掲げている以上アレに賛同したらポリコレそのものを否定する事になる
162名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/08(月) 12:58:38.55ID:xgUPobn40
>>160
「勇」って一文字だけ書きたいだけなのに
巻物全部広げて上に書くとでも?
2024/07/08(月) 12:59:06.58ID:ZACkeiaga
>>157
そもそも信長関係者の書簡でそんな書き方をしてるやつが1つでもあるのか?まずそこなんだぞ
たとえ可能性があると主張したって場違いな方法をそこに捩じ込む根拠にはならない
164名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:00:00.34ID:xgUPobn40
>>163
書簡って何の話?
何のための巻物かっては情報出たの?
165名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:02:10.55ID:xgUPobn40
まぁ俺も「雰囲気だけ出したかったんだろうな」とは思うんで
今後その後どういうふうに書き進めていくか答えが出るもんだとは思ってないけど
こっから巻物広げて上の方に続きの文を書いていくとはさすがに思えないけどな
2024/07/08(月) 13:02:52.40ID:x7LluQUX0
>>153
マジで頭おかしいんだなw
現代には正方形の畳は存在してるから
安土桃山にも正方形の畳は存在した!って言ってるようなもんだぞw
2024/07/08(月) 13:04:12.70ID:Wb6WVKEu0
何を言おうが弥助の巻物はXで笑いのタネになっちまってるんすわ
2024/07/08(月) 13:06:06.04ID:7B3sOuRS0
>>153
>江戸時代←「下から書いたものがある」

いやいやいやいや縦書きの場合書きはじめるのは上からだぞ
書き終わった物を上側に巻きがくるようにしてあるってだけだぞ
169名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:07:38.06ID:xgUPobn40
>>166
逆だろバカ
江戸時代にだけなかったんだ、って言ってるのがオマエ
現代になくても江戸時代にあったらそれより過去の安土桃山にもあったんじゃねえの?っていうのが時系列でみた自然な流れだろ
ほんとバカじゃないの?
2024/07/08(月) 13:08:12.58ID:fPgEQt2S0
どうして勇の一字だけ書きたかったと言えるのか、製作したUBIでもないのに
171名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:08:47.90ID:xgUPobn40
>>168
俺は時系列の話に参加しただけなんで
「江戸時代の話だろ、現代ではありえないんだから安土桃山時代にもありえない」って言ってる方が時系列うんぬん言ってるからそこツッコんだだけなんで
2024/07/08(月) 13:09:44.74ID:YQHNmC1S0
>>155
登山口に鳥居があるのは、その山そのものが神社の領域、あるいは山そのものが聖域だからだろ?
173名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:09:52.49ID:xgUPobn40
>>170
本気でこっから巻物広げて上の方に続きの文を書いていくと思うの?
2024/07/08(月) 13:11:30.95ID:7B3sOuRS0
>>171
すまんが時系列の話でも賛同はできんよ
江戸時代にあったものは江戸の文化
それ以前にあったと言いたい場合はその証拠を出さないといけない
なんでもありにしたら歴史なんてごちゃ混ぜになってしまう
2024/07/08(月) 13:11:32.16ID:aEByBoi20
そもそも巻物は紙を切り貼りして作るんだけど
ああいうロールでも上に余白作って下から書いたりはしないんだよね…
縦の掛け軸でもよほど長くなければ一枚やし
だから弥助のは全方位で謎な書き方してるとしか言えない
176名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:11:40.52ID:x7LluQUX0
>>169
本気で言ってんのか?w
なんで江戸時代にあったらそれより過去の安土桃山にもあった事になるんだよw
じゃあ現代に正方形の畳があるんだから
それより過去の安土桃山にも正方形の畳があった事になるんだなw
お前が言ってる事はそういう事だぞw
時系列の考え方すら理解できないなら小学校からやり直した方がいいぞw
2024/07/08(月) 13:13:01.92ID:CIXna7BAd
>>172
そう、だから馬に乗ったまま鳥居を通ってるのが非常に気になってる
どっちも神域じゃないってことになるか、弥助イズGODになっちゃうから

(真ん中を通らないルールは、いつ成立したかがよくわからんので触れないけど)
178名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:13:05.98ID:xgUPobn40
>>174
少なくとも時系列を言い出して逆のこと言うのはアホすぎるよ
179名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:14:47.46ID:xgUPobn40
>>176
ほんとにバカなんだな
現代、江戸時代、安土桃山時代の3点だろ

現代・・・なかった
江戸時代・・・あった
安土桃山時代・・・なかった

「江戸時代だけなぜ文化の継続が途切れたんだ」
ってならんか?
2024/07/08(月) 13:15:43.09ID:9WmmETYn0
>>177
まん中通るなってのはそもそもそんなルール無いって話もあるしな
2024/07/08(月) 13:17:02.90ID:7B3sOuRS0
すごいなぁ文化が未来から逆流して伝わると言い張るとは
182名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:17:59.17ID:xgUPobn40
>>181
安土桃山時代・・・なかった
江戸時代・・・あった
現代・・・なかった

こうしないと理解できないのかよ
ほんとどんだけ知能低いんだ
2024/07/08(月) 13:19:19.39ID:x7LluQUX0
>>179
フツーに考えたら文化的に継続したんじゃ無くて江戸時代の人がたまたまそういう書き方してそのまま廃れたただけだからじゃねーの?w
安土桃山時代に存在した事が確認されて無いのになんで安土桃山やそれ以前から継続してる伝統的な書き方だと思い込めるわけ?w
完全に現代のイギリス人が書いたフィクション小説を史実だと信じ込んでるバカと同じだなw
184名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:25:13.36ID:xgUPobn40
>>183
何回も言ってるけど
時系列を持ち出したのはそっちな
時系列関係なく江戸時代のはたまたまだって言い出すなら
まずは「時系列の話は俺の間違いだった」って言えって
2024/07/08(月) 13:27:50.99ID:x7LluQUX0
>>184
江戸時代に存在したからって安土桃山に存在した証拠にはならないって理屈のどこに時系列の間違いがあるんだよw
2024/07/08(月) 13:27:58.17ID:7+XOjmrt0
江戸時代のそれって締めじゃないのか
2024/07/08(月) 13:30:07.04ID:ZACkeiaga
>>184
だから侍の定義1つ取ったって安土桃山時代と江戸時代で違うっつーの
巻物とか立派な文化の時系列変化の背景で勝手に「空白を埋めて」んじゃねーよ
2024/07/08(月) 13:30:43.66ID:Wb6WVKEu0
>>175
日本人じゃないから分からんのだろうねぇ
2024/07/08(月) 13:33:34.26ID:fPgEQt2S0
>>173
一度毛筆で字を書くことを勧める、羽ペンでも可
ボールペンじゃないので墨やインクは垂れたり跳ねたりするんだよ
そして江戸時代以前の紙(和紙)は貴重品なんだ、古紙を回収して何度も使用するぐらい
一文字だけ書として書くなら紙を使う分だけに断って汚れを防ぐのが妥当
なにごとも一度体験してみることを勧める
190名無しさん必死だな 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:39:11.63ID:oHWJ9+Zr0
まーた屁理屈つけて擁護してるのかw
もっともらしいこと言いながらも全部的外れじゃん
詐欺師にはなれるかもね
191名無しさん必死だな 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:41:14.78ID:oHWJ9+Zr0
嘘も100回言えば本当になります!
192名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:55:59.24ID:uStgybEO0
>>157
だろうという仮定で話をしても意味がないのは分かるか?
193名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:58:37.25ID:uStgybEO0
なんでムダに擁護しようとするのか
194名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/07/08(月) 13:59:12.40ID:xgUPobn40
>>185
>>187
もしかしてだけど「時代が違う」って言いたかったのを「時系列」って言葉を使っただけなのか?w
日本語勉強してくれ
2024/07/08(月) 14:06:56.67ID:x7LluQUX0
>>194
安土桃山→江戸時代→現代っていうのが時系列の流れなんだから時系列であってるぞw
お前こそ日本語勉強しろw
196名無しさん必死だな 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/07/08(月) 14:09:49.13ID:kxg3B/b+0
恐らくこの世でもっとも弥助を研究したトーマスロックリーが「弥助が侍の証拠は無い」って言ってるんだけどなw
弥助信者の総本山の大本営発表なんだから素直に受け止めろよw
2024/07/08(月) 14:35:36.00ID:GaEuG2SV0
>>196
一応突っ込むが普通に日本の歴史学者のが研究してるだろ
2024/07/08(月) 14:38:30.54ID:8aR4BpPW0
とりあえずID:GB43kHOu0が気持ち悪いということだけはわかった
199名無しさん必死だな 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/07/08(月) 14:58:58.60ID:Hn/GDZvH0
アジア人透明化と文化盗用が問題なんだけど…
なんか勘違いして擁護してないかね
200名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 15:43:38.15ID:IObZO7Z90
ものすごく頑張った擁護してる人がいるね
確か畳は平安時代、平安京の街の大きさから決めたと聞いたことがある。京間。
それぞれの時代や場所違いはあるけれど、畳はどれも長方形だよ
絵にも残ってると思う
逆に正方形のものがあるなら教えて欲しい
201名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/07/08(月) 15:53:14.97ID:IObZO7Z90
ごめん訂正
京間は安土桃山だわ。
それの元になった規格が平安京らしい
当時は座る場所にだけ敷いてた。
寝台として使っていた記載があるから、長方形なのはそれが理由と思う

床に敷き詰めるようになったのは、室町時代らしい
2024/07/08(月) 15:59:33.14ID:SjLGNCRR0
当たり前だけど織田信長家臣人名辞典にも弥助は載ってないようです
https://x.com/YnQUua6fWg80233/status/1809618925396824217
2024/07/08(月) 16:05:09.74ID:ZzxBlzOmM
そもそも畳のサイズは人がひとり寝るサイズ基準
何センチなど明確なサイズこそないけれど、人が寝るサイズは正方形にはならないよ
2024/07/08(月) 16:11:15.38ID:SjLGNCRR0
元は高貴な身分が使ってた寝具だからね
2024/07/08(月) 16:14:07.75ID:ZzxBlzOmM
このスレでは最初に当時の文献からおそらく確からしいといえる推察で始まってる
そこに異を唱えたいなら同様に当時の文献からおそらく確からしいといえるものを出す必要がある

そして歴史を調べた側がお出しするなら、調べた根拠を示せばいいだけ
UBIは調べたと言ってるんだから、日本人視点で奇異にしか映らない様々なものか実はUBIの方が妥当なんだというならその根拠資料の名前を出せばいいだけなんだよ

それがないからやっぱり適当なんだと言われている
2024/07/08(月) 16:20:32.01ID:SjLGNCRR0
UBIは弥助が伝説の侍であると書かれている史料と
安土桃山時代のあらゆる重要な出来事に弥助が立ち会っている史料を提示するべきだよな
2024/07/08(月) 16:20:40.21ID:ZzxBlzOmM
それでも日本人視点で奇異に映る様々なものはただのきっかけに過ぎない
それらをきっかけに追求していったらアジア人差別体質が浮き彫りになった

今問題になってるのは弥助を使った歴史改変部分なので、もし書道や鳥居や首来りやガードレールなどがおかしくないと証明されたところで何も変わらない

弥助は何も成していないし偉大性なんてどこにもない
それを全世界に示すことが目的なんだから
2024/07/08(月) 16:29:46.29ID:Abbw/xVP0
そもそも畳の大きさを信長が盾にしやすいサイズにしたって俗説もあるぐらいだしなぁ
もちろん資料とかにあるものではないけど、他に確かなソースなければその俗説を採用してドヤるもんだよな
コエテクとかそういうネタをどっかでやってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況