X



まるでオーパーツのような凄すぎたゲームといえば

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/08/12(月) 07:21:04.58ID:Yhuxaqr0d
スーパーマリオ64

ニンテンドー64のロンチタイトルにもかかわらず3Dアクションゲームの操作性を完成させてしまった
現在の3Dアクションゲームはこれを見本にして作られているので今プレイしてもほとんど違和感が無い
177名無しさん必死だな 警備員[Lv.9]
垢版 |
2024/08/12(月) 18:51:31.43ID:zx2cdPnF0
>>175
飯野賢治の「スーパーヒットゲーム学」って本読むといいよ
バチバチに意識してるから
2024/08/12(月) 18:53:09.16ID:+3zyoiKO0
>>65
>>164

スマンね
なんか覚え間違いしてたみたいだわ
うろ覚えで、なんかスクロールジャンプアクションゲーだとマリオよりパックランドのが先っていう話題を見た時に勝手にマリオがパックランド参考にした〜みたいに覚えてしまっていた

発言を取り消して謝罪致します
2024/08/12(月) 18:55:15.98ID:HFwP5Ae50
DSのラブプラス

DSでリアル等身の3Dキャラを動かして
仕草、表情も豊かでちゃんと可愛く
DSのグラフィックの限界をせめてる
低容量のDSロムでフルボイスだったり
髪型や見た目も変化したり
リアルタイム、時間帯や季節で変わるイベントやデートと
コミュニケーションゲームの革命
2024/08/12(月) 18:57:05.87ID:2XP0dRb10
4D Sports Boxing (Amiga)
youtu.be/EhFnsVyJFig?si=znS2w2s2I-Mwfgyk
2024/08/12(月) 18:57:47.18ID:7TZmYzsl0
>>179
DSの3Dポリゴン描画能力を全てカノジョ1キャラの描画に使ってたんだよな
背景も3Dじゃないしプレイヤーの分身も画面に出ない
2024/08/12(月) 19:00:45.99ID:OtGkqx/oa
>>103
天外魔境2とかYU-NOとかリメイク版バイオ1とかその類だね
開発環境やバックアップやクリエイターの旬が上手く噛み合ったパターン
183名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/08/12(月) 19:04:26.80ID:eicKqv2yr
オープニングムービーからゲーム中はボイス付きである意味スーファミ版を超えた
GBC推奨ときめきメモリアルやな
2024/08/12(月) 19:08:57.51ID:HFwP5Ae50
>>181
ポリゴン数だけで言えばPS2のスネークの3Dモデルよりも多いと当時言ってたな
185名無しさん必死だな 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/08/12(月) 19:22:33.48ID:f8XIQ7CV0
>>176
さすがにドンキーコングと似てるなって思ってたやつはいないよw
横スクロールアクションというジャンルが出て来たんだなとは思ったが
マリオのファイヤボールがシューティングゲームのなんかをパクったぐらい無理があるwそのジャンプ話は
しいていうならハンマーやパワー餌で反撃タイムというゲーム構成が同じかなぐらい
まぁリアルタイムで体験してないからミヤホンのインタビューガーなんだろうけど
パックランドはドンキーコングのパクりって言われても当時ゲームセンターにいた人は全員???だと思う
186名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新]
垢版 |
2024/08/12(月) 19:28:43.81ID:BRSiIGiv0
アイテム取得で反撃という面で見ても、元のパックマンでやっていた事だしなぁ
むしろ、ドンキーコングの方がパクリになるまである(火の玉イジケるし
187名無しさん必死だな 警備員[Lv.5]
垢版 |
2024/08/12(月) 19:36:25.18ID:f8XIQ7CV0
あの頃は似たようなゲームが一斉に出てくるのが当たり前だったから
へーこういうのが出てきたかってぐらいw
爆発期というのか
さすがにコピー品は偽物じゃねぇかって時代
188 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/08/12(月) 19:49:12.11ID:aap60IPE0
>>185
クソニワカのお前がどう思ってたかなんか知らんがなw
プラットフォームアクションという列記としたジャンル名にもなってるっつの
2024/08/12(月) 19:49:46.01ID:T35bFGQE0
>>155
スタフィーの基礎と言われると途端にショボく感じるなw
190 警備員[Lv.11][新芽]
垢版 |
2024/08/12(月) 19:50:22.72ID:aap60IPE0
ジャンプアクションゲームの概念を理解できずアイテムパワーアップとかいう要素に固執してるの草
191名無しさん必死だな 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/08/12(月) 19:58:53.90ID:zYIERAiS0
スターラスターはちょい未来感じた
2024/08/12(月) 19:59:31.43ID:h3Xxn9Y+0
パワードリフトは頭おかしいって聞いたな
2D表現で3D空間作るとか
2024/08/12(月) 20:07:01.80ID:YPff6rrS0
16色時代のエロゲ
もはやあの色数で描ける職人いないだろ
2024/08/12(月) 20:09:50.85ID:OtGkqx/oa
スタープラチナとかナッツベリーとか狂ってたな
195名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/08/12(月) 20:16:11.96ID:uuLKKBSRr
どっちが起源なのかとかパクリとか、影響力の話をしてる人が何人かいるんだが
オーパーツとは違う話になってるよな
196名無しさん必死だな 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/08/12(月) 20:19:01.63ID:zYIERAiS0
くまたんちみたいなのはもうオーパーツなんだろうなぁ
2024/08/12(月) 20:21:31.40ID:Lv8ub9m60
スターソルジャーは当時良く作れたなとは思ったな
移動もスクロールも綺麗だし立体的な背景に感動した
ヘクター87は全体的にもっさりで驚きはなんもなかった
2024/08/12(月) 20:24:48.50ID:YHvkLZm80
ウィザードリィ
バグなども含め、1作目にして全てが完成されていた
2024/08/12(月) 20:30:52.98ID:2XP0dRb10
Comanche: Maximum Overkill (PC/DOS) 1992, Novalogic Inc
youtu.be/Uc3zGZnI6ak?si=qbZ15Z90zsFCtiVA
200名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][警]
垢版 |
2024/08/12(月) 20:45:50.34ID:f8XIQ7CV0
>>195 
結局広い目でみるとそんなの無いって話だしね
知名度の差はあれど影響しあって育って来た訳だし
オーパーツに見えても同時代に似たようなのあったよって報告になる
2024/08/12(月) 21:01:17.03ID:pjUFU3/w0
>>192
大量スプライトによる立体表現は
スペハリのドラゴン

アウトランのコース脇オブジェクト

アフターバーナーの地面

サンダーブレードの建物や地形

ギャラクシーフォースの地形

パワードリフトの立体コース

こんな感じで進化してってると思う
2024/08/12(月) 21:03:18.09ID:U9PqcoR20
ファミコンのアフターバーナーって、確かサンソフトが出してなかったっけ?
203 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/08/12(月) 21:18:26.03ID:ZLn4TBec0
シェンムー2
2024/08/12(月) 21:32:01.44ID:wrKTvQ0S0
スーパードンキーコングはビックリしたけどオーパーツではないのかな?
詳しい人教えてくれ
2024/08/12(月) 21:32:06.03ID:6CWP6Qtn0
連邦vsジオン
社会人になりゲーム卒業してた自分をゲーマーに復帰させた
206 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/08/12(月) 21:40:08.73ID:MUr/a+EU0
>>195
>>1がマリオ64の影響力の話だからな ああ、そういうスレなのねと受け取るしかない
ゴリゴリのオーパーツだと、それこそEliteとかBattlezoneなどの古代洋ゲーやフレームバッファ時代のセガマンセーになる
2024/08/12(月) 21:41:35.70ID:wrKTvQ0S0
>>205
どのへんがオーパーツなの?
オーパーツって何か知ってる?
2024/08/12(月) 21:44:28.88ID:ZM6u/p0/0
>>163
7からやってなかったっけ
209 警備員[Lv.3][新芽警]
垢版 |
2024/08/12(月) 21:44:53.51ID:vTZU05lhr
>>134
結果、全然作れてないのがA Hat In Timeよ
だからこそオーパーツ
210 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/08/12(月) 21:48:46.60ID:MUr/a+EU0
フォロワーけなして神格化はやめとけ
211名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/08/12(月) 21:49:10.44ID:zx2cdPnF0
技術的に不可能の領域とか外からわかりにくいしあったとしてもレアすぎる
だからゲーム史的にエポックメイキングだったねって切り口からの話になりやすいしそっちの方が広がるだろ
つかスレ立てた人からしてそういう観点からの語りだしね
2024/08/12(月) 21:49:34.87ID:cvuKHLIx0
じゃあリンクの冒険
ディスクシステムの性能でよく作ったよね
213 警備員[Lv.3][新芽警]
垢版 |
2024/08/12(月) 21:52:00.63ID:vTZU05lhr
>>210
簡単に真似できる作品なんて神でもなんでもないのよ
2024/08/12(月) 21:52:22.90ID:wrKTvQ0S0
すまん悪かったの
狭量すぎたわ
2024/08/12(月) 21:54:34.13ID:+3zyoiKO0
>>204
スパドンのどの部分に驚いたの?
2024/08/12(月) 21:55:06.88ID:+9G5vIZu0
俺もシェンムーかなぁ
当時の基準だと最先端だと思うんだけどなあ
217 警備員[Lv.3][新芽警]
垢版 |
2024/08/12(月) 21:58:39.94ID:ggfgm9Ylr
>>1
ふつうにゼルダティアキン
任天堂以外のソフトメーカーは10年経ってもあんなゲーム作れない
意味不明な技術力の高さ
2024/08/12(月) 21:59:21.71ID:wrKTvQ0S0
>>215
3Dに見える表現だね
当時は3Dだと思ってたけど多分違うんだろうね
2024/08/12(月) 22:02:51.69ID:+3zyoiKO0
>>218
あのプリレンダのドット絵落とし込みを言ってるのであれば、違うね
2024/08/12(月) 22:04:54.03ID:ceoVAtqm0
バーンアウトパラダイス
当時のオープンワールドゲーなら30fps出れば御の字の時代に
60fpsド安定で高速に移動するゲーム内容にはたまげた
2024/08/12(月) 22:08:48.68ID:wrKTvQ0S0
>>219
だよね
ただ、あのグラは最初に観たときすごく感動したんだよ
SFCでプレイしてきたゲームと一線を画してたよ
2024/08/12(月) 22:10:30.88ID:wrKTvQ0S0
>>220
倍になったからどうなのって思う
オーパーツって何か知ってる?
2024/08/12(月) 22:20:15.05ID:gW31/A000
>>2
わかる

というかポリゴンポリゴンなのにアナコン標準装備できなかったPSSSがショボい気がする
224名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/08/12(月) 22:23:27.23ID:DCyD1mnW0
>>222
すべての車が30キロでしか走れないのに1つだけ60キロで走れるものがあったらオーパーツだろうがバーカ
2024/08/12(月) 22:28:34.39ID:83R8RRl20
テイルズオブシンフォニア(GC)
なぜか未来のハードで当時の動作を再現できない
2024/08/12(月) 22:29:42.13ID:gW31/A000
オーパーツか分かんないけど
DOOMとディアブロ2は感動した

DOOMは
マウスで視点移動とエイム(横だけ)
キーボードで移動で3D空間走り回る喜び

ディアブロ2はただのクォータービューなのに何故か面白かった
2024/08/12(月) 22:30:09.41ID:wrKTvQ0S0
>>224
今もあるのか知らんけどgk面白発言集?
2024/08/12(月) 22:33:48.00ID:wrKTvQ0S0
>>226
ウルフシュタインはなんで無視されるんだろうね
doom より先だと思うんだ
229 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/08/12(月) 22:36:21.48ID:MUr/a+EU0
オンラインプレイのオーパーツっていえば、Air Warriorを忘れてたぜ
Oh!FM-Towns誌に電話代ニフ代合わせて15万の請求ががが!とかいう恐ろしい体験談が山の様に寄せられた、
「テレホーダイも月額オンラインもない時代の通信対戦」だ 地獄そのものだが最高に面白かった
2024/08/12(月) 22:37:35.56ID:wrKTvQ0S0
>>229
知らないゲーム
どのへんがオーパーツなんすか?
2024/08/12(月) 22:39:25.05ID:BSrAJpW70
>>121
UOは見た目こそしょぼいけど
作りはオーパーツだよな

アレを超える自由度のMMOいまだにないだろ
2024/08/12(月) 22:39:44.74ID:CM09LmYy0
スーパードンキーコング
アンチャーテッド
2024/08/12(月) 22:40:46.77ID:gW31/A000
>>228
悲しいかな体験してないから分からない
234 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/08/12(月) 22:41:52.38ID:MUr/a+EU0
>>228
あれ、原作あるしな メタルギアのご先祖様みたいなゲームだが

ウルフェン3Dは超面白かったが、まだまだFPSスタイルの完成とは程遠かった気がする 「すんげえ滑らかに動くStar Cruiserの戦車戦」っつーか
ギミック仕込むだけのマシンパワーないんだから当たり前だけどさ
あの狭くて四角い通路から脱却して、やっと今のFPSの雛形になったと思われてもしゃーないんじゃねえかな
235名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/08/12(月) 22:43:07.50ID:JOVGqXhv0
Switch版のウィッチャー3
発売当時こそスイッチャーwwwwとか言われてたけどそこから更にブラッシュアップしてくるとは思わなかった
236名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/08/12(月) 22:43:49.89ID:UsMMXDYh0
天外魔境Ⅱ
237 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/08/12(月) 22:44:19.62ID:MUr/a+EU0
>>230
MDやSFCの時代にポリゴンのフライトシムでオンライン対戦
238名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/08/12(月) 22:45:46.19ID:ipg0m52B0
アルフォスとリグラス

無印8801でスクロールを
実現させた森田氏の
プログラムテクニックよ
2024/08/12(月) 22:48:53.85ID:CVp8bKxm0
>>222
CSのオープンワールドで60fps出るゲームがバンパラ後 PS4のMETAL GEAR SOLID5が出るまでめぼしいの無かったんじゃないか?
そんだけ技術的に難しいんだろ
2024/08/12(月) 22:49:06.53ID:wrKTvQ0S0
>>234
まじか
>>237
いいね!さいこー
241名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/08/12(月) 22:49:07.46ID:ipg0m52B0
ソーサリアンの全画面フルカラーのスクロールと
ウインドウの重ね合わせ

イース3のフルカラーかつ多重スクロール

どちらもスプライトやBG画面を持たない
88SRで

後シルフィールドも
8bitの88でポリゴンシューティング
2024/08/12(月) 22:49:59.92ID:wrKTvQ0S0
>>239
流石ですね!サイコー
2024/08/12(月) 22:56:22.32ID:wrKTvQ0S0
>>234
なるほど!さすが
2024/08/12(月) 22:58:14.99ID:wrKTvQ0S0
てきとーに語ってすみません
ゲハならここからさらに語れますよね?
ではよろ
2024/08/12(月) 23:07:50.98ID:1Iz/dLz70
家庭用ではゴールデンアイの4人対戦がブーム
2024/08/12(月) 23:10:14.76ID:2XP0dRb10
富士通ハビタット
youtu.be/PPW3Oy0Q0DU?si=e9BzA2nCrti4tTLL
247 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/08/12(月) 23:11:22.50ID:MUr/a+EU0
これが後のUOになるんだからなぁ・・・
2024/08/12(月) 23:21:02.20ID:wrKTvQ0S0
>>237
なるさす!
2024/08/12(月) 23:29:01.16ID:stoYWt/t0
ゴッドオブウォー初代
2024/08/12(月) 23:46:59.28ID:BUtoSEKB0
俺もUOかな
当時にしては未来のゲームすぎた
251名無しさん必死だな 警備員[Lv.56]
垢版 |
2024/08/12(月) 23:57:44.63ID:sQqbBnbM0
R-type
87年に出ていいゲームではない
252名無しさん必死だな 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/08/13(火) 00:00:50.38ID:OJwXIc5N0
ファンタシースターオンライン
ヘイロー
時のオカリナ
253名無しさん必死だな 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/08/13(火) 00:01:39.09ID:OJwXIc5N0
シェンムー
2024/08/13(火) 00:15:08.39ID:V+Azn9rS0
FF3のナージャのプログラムって聞いた
255名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/08/13(火) 00:16:29.73ID:kM7elwAa0
ナーシャな、ナーシャ・ジベリ、どこぞの王様、明日の人ではない
2024/08/13(火) 00:16:54.39ID:VoLFlFbKM
メタルスラッグ1~3までのドットグラフィック
Akio氏の職人芸の極致なのでどれだけハードが進化してもこれ以上のは作れない
257名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/08/13(火) 00:18:05.54ID:kM7elwAa0
すまん、王子様だった
2024/08/13(火) 00:38:21.63ID:USEH18tu0
youtu.be/84G6LsFhqfo?t=12
”世間的にはナーシャジベリがどうとか言われてるけど、彼はほぼほぼボクが設計した通りにつくっただけ”
259名無しさん必死だな 警備員[Lv.83][SSR武][SR防+4]
垢版 |
2024/08/13(火) 00:47:20.29ID:lEJ+lclN0
>>207
正確にはバンダイにとってオーパーツ
ちなみにカプコンがソースをバンダイと共有した結果現代のバトオペがある
2024/08/13(火) 00:48:01.76ID:JLt2j3fQ0
>>256
同じチームの海底大戦争も鬼ドットでヤバかったな
261名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/08/13(火) 00:48:26.77ID:QwVEPCjZ0
ニンテンドー64自体がマリオ64とゼルダ時オカ作るためだけに作られたハードだからな
だからサードが寄り付かなかった
2024/08/13(火) 00:48:55.10ID:jX4KZd4l0
エロゲだけどまだ出てなかったから
鬼畜王ランスを挙げとく
発売からかなりたってから
やったけど圧倒的なボリュームと面白さに
びびったな
263名無しさん必死だな 警備員[Lv.6]
垢版 |
2024/08/13(火) 00:57:04.13ID:qNE3Ix6o0
マスターオブエピック
まあ探せばあるかもしれんけどショトカ一つで複数コマンド実行するゲーム見たこと無いんだよな
264名無しさん必死だな 警備員[Lv.83][SSR武][SR防+4]
垢版 |
2024/08/13(火) 00:58:30.15ID:lEJ+lclN0
HALOはFPSなのに任天堂タイトルのようなレベルデザインを実現してしまった。
2024/08/13(火) 01:56:13.54ID:ptWX0L+O0
>>49
PCの無料ネトゲでとっくに出てる
スマホは知らんが
266 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/08/13(火) 02:39:40.27ID:+VjJcFwR0
Haloのレベルデザインはむしろ汚点じゃねえかな
ひたすら単調で使い回しも強烈
マップパーツの使いまわしなら非難はされないけど、Haloは完全に同じ構造をこれでもかとハムスターさせられるからな
2024/08/13(火) 02:47:31.84ID:35s+qhSd0
シルフィード(メガCD)
2024/08/13(火) 04:04:49.77ID:j/dWeQqFM
>>267
頭おかしいくらいに早すぎた
まあドッキングとか死ねと当時は思ってたが
2024/08/13(火) 04:41:20.30ID:H0xXGNyu0
>>204
ニワカ無知のID:+3zyoiKO0は否定してるけどスーパードンキーコングは普通にオーパーツだと思う
複数の色を高速で点滅させてSFCではハード的に表示できない色数を表現してたりするし
2024/08/13(火) 05:20:48.31ID:+xUBRM8S0
グラフィックじゃなくてゲームで言うならマリオ64だな
64のローンチで初の3Dアクションなのに完成度が異常すぎる
ステージ数やギミックも多いしあの時代に存在してたのが不思議だわ
271名無しさん必死だな 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/08/13(火) 05:21:24.90ID:3tBYyPl40
スペースハリアー

家庭用に完全移植されるのに10年かかった
初登場時のハード性能、異次元すぎだろ
2024/08/13(火) 05:58:55.01ID:IPHgzm8Y0
>>263
ショトカにコマンド書き込めるゲームか
ナチュラルに受け入れてたけど珍しいのか
2024/08/13(火) 06:13:59.31ID:5a5mSNNv0
初代スーマリも凄かったよ
274名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][警]
垢版 |
2024/08/13(火) 06:30:28.51ID:TipM4cPJ0
最強 高田延彦

ゲームの歴史を変えたと思う
2024/08/13(火) 06:48:59.49ID:83aUXRZC0
ファミコンでスーファミのFZEROみたいなスクロール実現してた
凄いゲームあったんだが名前忘れてしまった。
あと海外ゲームでもメガドライブで拡大縮小回転機能をソフト側で実現してたゲームあったな
2024/08/13(火) 07:15:29.08ID:kUMV81ro0
>>269
> 複数の色を高速で点滅させてSFCではハード的に表示できない色数を表現してたりするし

それも間違いっぽいんだよね
実際そんなのやってない、やってたら今、動画録画のエンコなどで表示が破綻してなきゃおかしいからな
(唯一 スーパードンキーコング1のステージ1のジャングルの空が、youtubeの動画をスロー再生したらチラチラ点滅するんだけど、別に色は変わってないし何しか別の理由だと思われる 
スーパードンキーコング2や3ではそういうシーンすら一切無いし)

昔、2chのテクスレでも話題あがって色々検証されてやっぱデマっぽいという結論に

その情報元は確か攻略本にそれを執筆したライターさんが書いたものだったと思うけど、それ以外に一次情報ないし、海外ではスーパードンキーコングの話題で目の錯覚で色を〜なんてネタ一切見られない

当時のテクスレでの見解だけど、恐らく ゲーム中リアルタイムにカラーパレットを入れ替えているというのをそのライターさんが勘違いしたんだろうと
このリアルタイムに使用カラーパレットを入れ替えるってのはべつだん珍しいものでもないし、特にメガドライブでは必須のテクニックだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況