X



ゲハ民「最近ゲームに飽きたん」←脳の状態に原因があると判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 12:18:59.37ID:UZakjrcBd
ナゾロジー|脳科学 ゲームが面白く感じなくなる理由
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/170500
>これは単なる飽きではなく、脳の報酬の変化による可能性が指摘されています
>最近の神経科学の研究では「無快楽症(アネドニア)」と呼ばれる、快楽を感じにくくなる症状が報酬の変化と関連していることが示唆されています。

調べたら脳が刺激に適応してきたらしい
刺激の予測
予測による結果(報酬)
結果による快感の差
2名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 12:23:21.16ID:rm2BJWlu0
表現も子供向けにセーブされまくりだしなぁ
飽きも当然早い
3名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 12:23:42.48ID:Swl0SfvH0
>>1
続き。「飽きる」の治し方↓

どうすれば「新鮮な感動」を取り戻せるのか?
繰り返される刺激に慣れてしまうの当たり前のことであり、年齢とともに報酬系が変化していくのは自然なことです。
では年を取ると、もうゲームを徹夜で楽しむというような体験は出来ないのでしょうか?
悲観的になってしまいますが、脳科学の研究では、こうした脳の変化は不可逆的というほど強固なものではないと考えられています。
そのため脳の可塑性(柔軟に適応する力)を活かせば、若い頃のような感動を取り戻すことも可能だと考えられています。
この変化に必要なことは次のようなものだとされています。

1. 新しい体験を意識的に増やす:
 未知のジャンルのゲームや新しい趣味に挑戦する。
 過去にやったことのあるゲームでも、新しいプレイスタイルを試してみる。
2. 運動を習慣化する:
 軽い有酸素運動は脳の可塑性を高め、報酬系の活性化を助ける。
 特にリズミカルな運動(ウォーキングやダンス)が効果的とされている。
3. 生活リズムを整え、十分な睡眠を確保する:
 睡眠不足は報酬系の働きを低下させ、快楽を感じにくくする要因となる。
 規則正しい生活を送ることで、脳の健全な機能を維持する。
4. 社会的なつながりを大切にする:
 他人と共有することで、娯楽や体験がより楽しく感じられる。
 マルチプレイヤーゲームや協力プレイを活用するのも一つの方法。

生活習慣も脳の活動に影響しますが、重要なのは新しい体験に意欲的になることです。
4名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 12:26:09.28ID:Swl0SfvH0
>>1
続き

年を取るほど考え方が保守的になり、慣れ親しんだ方法以外を試すことが億劫になってしまいがちです。
「ゲームは1人で遊ぶのが当たり前」
「ネット上で人と遊ぶのはなんか怖い」
とマルチプレイを避けたりする人も多いかもしれません。
新しいジャンルのゲームに手を出すことが億劫で、ずっと同じタイプのゲームを遊んでしまうということもあるでしょう。
年を経るごとに「どうせやってもつまらないよ」と手を出さずに食わず嫌いしているジャンルも多いはずです。
しかし、そうした行動を取ってしまうのは、先に述べたように視床の室傍核と側坐核の結合が強化されたことで、新しい体験への期待値も下がっている影響だと考えられます。
そのため新しい体験に手が伸びず、結果的に何をやってもつまらないという感覚に陥ってしまっているのです。


・年齢とともに変化する「楽しみ」の仕組みを理解しよう

年齢とともにゲームが退屈に感じるのは、単なる飽きではなく、脳の報酬系の変化による可能性があります。
既存の体験に慣れてしまって、昔のような快感を得られなくなるというのは当然の変化です。
しかし、これは必ずしも不可逆的な変化ではありません。脳はもっと柔軟に出来ており、新しい楽しみや感動を取り戻すこともできるのです。
問題は既存の体験で報酬系が満たされてしまったことで、新しい体験に対しても「どうせ楽しめない」という期待値の低下が生じていることです。
「最近ゲームがつまらなくなった」と感じる人は、新しいジャンルに手を出す、やったことのなかったマルチプレイに挑戦する、など新しい体験を取り入れたり、脳を刺激する習慣を持つことで、再び楽しみを見出すことができるかもしれません。
5名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 12:27:06.35ID:qN1vOkxi0
ケンノスケみたいなニートがゲームやらずにゲハに籠る理由がわかる
全部無理だし

どうすれば「新鮮な感動」を取り戻せるのか?
1.新しい体験を意識的に増やす:
 未知のジャンルのゲームや新しい趣味に挑戦する。
 過去にやったことのあるゲームでも、新しいプレイスタイルを試してみる。

2.運動を習慣化する:
 軽い有酸素運動は脳の可塑性を高め、報酬系の活性化を助ける。
 特にリズミカルな運動(ウォーキングやダンス)が効果的とされている。

3.生活リズムを整え、十分な睡眠を確保する:
 睡眠不足は報酬系の働きを低下させ、快楽を感じにくくする要因となる。
 規則正しい生活を送ることで、脳の健全な機能を維持する。

4.社会的なつながりを大切にする:
 他人と共有することで、娯楽や体験がより楽しく感じられる。
 マルチプレイヤーゲームや協力プレイを活用するのも一つの方法。
6名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 12:28:02.66ID:UZjkACSE0
×飽きる
◯根気がない
2025/03/16(日) 12:29:39.73ID:/R+W9KXE0
どんな趣味でも飽きる時くるから普通やん
8名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 12:33:58.71ID:UPmEMDIQ0
人生経験積んでつまんなくなるんだろ

他にも趣味ができるだろうし
9名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 12:52:17.42ID:AyiP5EQR0
ろくなゲームが出ないからってだけじゃね?
10名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 12:56:17.00ID:9vJ+F6Lg0
うつ症状定期
11名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 12:57:27.56ID:yIgHttb+0
鬱病や認知症の可能性もあるよ
2025/03/16(日) 12:57:50.57ID:eFC3JILZ0
別に飽きても構わんし、そもそも娯楽産業なんてのは計画的陳腐化(飽きさせて次の商品に向かわせる)で成り立ってるもんだろ
それが「次のゲーム」ならゲーム業界として上手くやれてて、「次の娯楽」なら下手を打ってるってだけの事
俺らはゲーム業界を存続させるためにゲームやってる訳じゃないんだ
2025/03/16(日) 12:57:53.82ID:NjgP9HFd0
祠で100年ぐらい寝たらいいかも
14名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 12:59:42.76ID:cbIugOdI0
まぁゲームは出てくるのが大半古臭いシリーズものだからそりゃ飽きるわ
15名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 13:11:51.73ID:Lk76Gr5k0
モンハン見るとまた数百時間装備集めするのかぁ…ってなるからもうモンハンは無理かもしれない
16名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 13:19:27.92ID:iWTTzRWV0
今までやってこなかったジャンルに手を出すのはガチで有効
おっさんは何時までもDQとかFFとか言ってないで他ジャンルの名作に手を出すべきだね
そんな駄作にムキムキしてるの馬鹿らしいよ
17名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 13:24:06.19ID:CFmnWc/W0
アクションでも謎解き要素を詰め込んでる系のゲームは常に気付きの連続でほほぅ・・・となるからな
敢えてマリオとかもそうだよ
18名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 13:30:13.90ID:L8wZA/3Y0
発売日からスマブラスペシャルのオンラインやってるけど今でも楽しいんだけど
もう6、7年くらいか
19名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 13:49:23.82ID:ElzcF1QZ0
高IQほど同じことの繰り返しに耐えられないからな
記録への挑戦とかは別な。あれは同じように見えて常に最良を探ってるから
20名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 14:01:23.84ID:1bgN5Djb0
PS3時代にスクエニとかバンダムがあらゆるクソゲームを大量生産して飽きられたんだよ
2025/03/16(日) 14:11:35.87ID:DcRTQyWS0
根気は無くなったな
昔はROで転生なんどもしたけど原神とか限凸どころかレベルキャプ2、3度外してもう面倒
2025/03/16(日) 16:23:11.50ID:KaaLQBF2d
>>1
ギャンブル中毒に陥るきっかけだよなぶっちゃけ。最初に負ければまだ逃げる余地があるんだけどなまじ勝つと一気に脳が破壊される。
ウマ娘となんかyoutubeのゆっくり動画の影響で馬券勝った奴が万馬券当てたとか言ってたら2年でその額の100倍以上負けて自己破産で人生詰み。ゲームもグッズも売って生き甲斐無くしてら。なお競馬はやめられない模様。
23名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 16:59:02.57ID:lAchdqv+M
漫画もアニメもゲームも宣伝でハードル上げすぎ
そのクセ糞つまらねぇ
24名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 17:03:09.69ID:O4ddScI50
ゲームは飽きるのをユーザーのせいにしすぎ
普通につまんないもん作ってるからやろ
2025/03/16(日) 18:19:20.22ID:DkL7XEyo0
年取ったらゲーム徹夜でできないってのは飽きじゃ無くて体力的な問題のような気がするがどうだろ
2025/03/16(日) 23:42:56.41ID:XCz+jkhP0
新しい体験とは無縁のポケモンおじさんが30年同じ事繰り返せるのは健常者じゃないからか
27名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/16(日) 23:54:42.20ID:viLQ0+GR0
社会人の場合は他の人間と直接顔を突き合わせてプレイしたり
直接情報交換したりがし辛くなるのも一因だと思う
2025/03/17(月) 00:32:38.69ID:QnMFJoLn0
>>26
世代で環境変わって同じじゃなくなるからやろな
2025/03/17(月) 00:42:42.31ID:Fko/YRsO0
>>4
>「最近ゲームがつまらなくなった」と感じる人は、

「最近ゲームがつまらない、ハマらない」
そんな噂が飛び交ってるけど、それはソフトのせいじゃない。
ハードに限界があったからだ。
セガ・メガドライブ・16ビット・CPU搭載。
限界のバリアをぶち破って、
見せる、せまる、うなる。
ビジュアル・ショック。
スピード・ショック。
サウンド・ショック。
時代が求めた、16ビット。
セガ・メガドライブ。
30名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/17(月) 00:58:11.46ID:ETLxv4uS0
まあゲームがマンネリなのが悪い
新たな刺激が無いのはまさにそう
31 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2025/03/17(月) 01:11:11.51ID:uNlMX3kXM
現役でスーファミやってたようなおっさんだけどブレワイやエルデンは10時間くらいぶっ通しでやったな
BG3やスト6も毎日5時間くらいやってた
逆に年食うとストーリー重視みたいなゲームがキツイんだわ
最近シュタゲやったけどありきたりな展開過ぎて1時間やって積んでる
32名無しさん必死だな
垢版 |
2025/03/17(月) 01:23:12.47ID:S3kuSbRy0
若い頃よりハマるまでの時間が長くなった ハマれば数十から百時間超と遊んでいられるが
数時間は耐えなければ積みゲーで終わってしまう
2025/03/17(月) 01:25:18.09ID:Fko/YRsO0
尺稼ぎの冗長な会話とクソ長い攻撃エフェクトはプレイを放棄させるに十分
あとガチャとログイン強要育成収集は全部ゴミ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況