探検
【朗報】JRPGの最高峰との呼び声も高いClair Obscur: Expedition 33さん、3日で100万本達成する
1名無しさん必死だな
2025/04/27(日) 18:48:58.51ID:a/DL8Xaq0504名無しさん必死だな
2025/05/06(火) 20:12:21.91ID:cvE/bzc00 その前にジャッピーって差別用語使ってたのは見えなーい聞こえなーい
505名無しさん必死だな
2025/05/07(水) 02:52:59.50ID:K1ZLd8ll0 まず差別は差別を正当化しないから己が差別を否定しつつ差別を肯定するクズであることの否定にはなってないっていう
しかもなぜか国籍透視してチ○ン呼ばわりしてるの完全にネトウヨ仕草で草なんだよな
しかもなぜか国籍透視してチ○ン呼ばわりしてるの完全にネトウヨ仕草で草なんだよな
506名無しさん必死だな
2025/05/07(水) 04:49:03.49ID:5WO6XZC50 パヨチョンっていつから黒人になったんだ?
507名無しさん必死だな
2025/05/07(水) 07:32:53.73ID:Eh28cb/80 ぱっと見全然洋ゲーにしか見えんね
外人の感覚で再解釈したJRPGていうのが向こうでウケてる要因なんだろうけど
フォトリアル的にJRPGを作ろうって感覚が既にあんまりJRPG的じゃないよね
JRPGにおけるファンタジー世界って、わりとアニメの世界だからな
向こうの人からしたら自分たちの歴史をモチーフにした親和性ある世界観なんだろうけど
日本人からしたらファンタジーは隔絶した異世界であり、フォトリアルな現実と結びつかない
外人の感覚で再解釈したJRPGていうのが向こうでウケてる要因なんだろうけど
フォトリアル的にJRPGを作ろうって感覚が既にあんまりJRPG的じゃないよね
JRPGにおけるファンタジー世界って、わりとアニメの世界だからな
向こうの人からしたら自分たちの歴史をモチーフにした親和性ある世界観なんだろうけど
日本人からしたらファンタジーは隔絶した異世界であり、フォトリアルな現実と結びつかない
508名無しさん必死だな
2025/05/07(水) 09:21:25.32ID:q+frIFBw0509名無しさん必死だな
2025/05/07(水) 09:56:16.05ID:bpuA5I+A0511名無しさん必死だな
2025/05/07(水) 10:11:11.90ID:bpuA5I+A0 >>510
エアプにはわからんか
エアプにはわからんか
512名無しさん必死だな
2025/05/07(水) 10:11:26.47ID:8AfBlk2hM 最序盤はRPGぽくないけど中盤以降ガッツリJRPGだぞ
ただ洋ゲーの要素もあるからカテゴライズしにくいのはある
ただ洋ゲーの要素もあるからカテゴライズしにくいのはある
513名無しさん必死だな
2025/05/07(水) 10:12:22.25ID:8AfBlk2hM514名無しさん必死だな
2025/05/07(水) 10:32:28.90ID:sjAgMjLcM フランス産RPGと言えばいいだけでJRPGがどうたらって言うからややこしいんだよな
515名無しさん必死だな
2025/05/07(水) 11:11:10.99ID:q+frIFBw0 まぁJRPGを参考にしてるとはいっても、
これをJRPG呼ばわりされるのは、
開発者サイドとしても不本意でしょ
これをJRPG呼ばわりされるのは、
開発者サイドとしても不本意でしょ
516名無しさん必死だな
2025/05/07(水) 13:15:36.79ID:iinDO8Vj0 本人たちはあからさまなにJRPGへの愛を公言しており海外の複数のメディアやゲームジャーナリストも「JRPG」とラベルして他のJRPGと比較してるのに頑なにJRPG呼びを拒否するほうが33コンプくせえけどなあ
どうせJRPGという枠組みで括られればゼノブレとかいう旧世代JRPGと比較されることになるので拒絶しているのだろうが、アクション要素があり高難易度であるというだけソウルライクとか言っちゃうほうが頭が悪いとおもう
というかJRPGといってる外人はやまほど見かけるがソウルライクなんて言ってる外人はまったく見かけねえよっていう
どうせJRPGという枠組みで括られればゼノブレとかいう旧世代JRPGと比較されることになるので拒絶しているのだろうが、アクション要素があり高難易度であるというだけソウルライクとか言っちゃうほうが頭が悪いとおもう
というかJRPGといってる外人はやまほど見かけるがソウルライクなんて言ってる外人はまったく見かけねえよっていう
517名無しさん必死だな
2025/05/07(水) 15:00:57.82ID:q+frIFBw0 >>516
むしろゼノブレと比較しないであげようとしてるのが分からないかね
JRPGとして評価するなら33は凡もいいとこ
ゼノブレをプレイしたことあるなら、33みたいな高低差の概念もない窮屈なフィールドにむしろ古臭さを覚えると思うんだけど
一番売りのバトルに関してもJRPGとして捉えちゃうと単なる「特徴的なバトルシステム」でしかないしな
「特徴的なバトルシステム」ってことだとゼノブレも同じで優劣の話にはならないし、むしろマリルイRPGとかの派生として捉えられることになる
ちゃんと考えてからレスしろよ?
むしろゼノブレと比較しないであげようとしてるのが分からないかね
JRPGとして評価するなら33は凡もいいとこ
ゼノブレをプレイしたことあるなら、33みたいな高低差の概念もない窮屈なフィールドにむしろ古臭さを覚えると思うんだけど
一番売りのバトルに関してもJRPGとして捉えちゃうと単なる「特徴的なバトルシステム」でしかないしな
「特徴的なバトルシステム」ってことだとゼノブレも同じで優劣の話にはならないし、むしろマリルイRPGとかの派生として捉えられることになる
ちゃんと考えてからレスしろよ?
518名無しさん必死だな
2025/05/07(水) 22:01:33.98ID:fPt1MKyw0 ゼノブレ3よりかは圧倒的に33
519名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 05:03:32.35ID:rz88UalV0 まったく「考えてない」のはお前なんだよな
520名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 06:21:06.84ID:KP5b2mCE0 >>517
馬鹿はイキってて草
窮屈なマップが古臭いというお前の評価が仮に正しいとしても、立体感のあるマップという要素は別にJRPG固有の要素でもなんでもないので、仮に33がその部分でゼノブレに劣っていたとしてもそれは「JRPG」として劣っていることにはならんだろう
むしろ一本道的なマップは毀誉褒貶あるJRPG的な要素であり、それを33が実践しているのは33がJRPG的であることの根拠ですらあるのであって、そうでない根拠にはならない
なお高低差のあるマップが面白いかどうかは、そのマップがどうデザインされるかや、ゲームのその他の要素とどう関わってくるかで変わってくるので、一概にそのこと自体が優れているわけではない
オープンワールドというデザイン上の選択も、面白い要素になる場合もあればつまらない要素になる場合もあるからな
同様に一本道であることが常にマイナスであるというわけでもないのであって、一本道であってもゲーム体験の阻害にならないケースはいくらでもある
「特徴的なバトルシステム」云々については正直意味不明すぎてお前が何を言おうとしているのかさっぱりわからんね
「JRPGとして捉えると単なる特徴的なバトルシステムでしかない」という日本語の文章は内容がなさ過ぎて何も説明していないに等しいので、もっと他人がわかるように書くべき
客観的に見れば33の戦闘はJRPGが伝統に発展させてきたターン制RPGのシステムにパリィなどリアルタイムアクションの要素を組み合わせものであり、JRPGというカテゴリで捉えられることに十分妥当性はあるとしかいいようがない(実際、そういうレビューは多い)
なお、マリルイがあるからフォロワーだ、みたいなことをいう馬鹿が多いのだが、こういう連中は大本のアイディアそれ自体の起源と、そのアイディアがどう利用されどう発展させられているかとい2つの異なる問題を区別できないから駄目
イーアルカンフーが格ゲーの起源だ、だからスト2は二番煎じだ、ということにはならない
馬鹿はイキってて草
窮屈なマップが古臭いというお前の評価が仮に正しいとしても、立体感のあるマップという要素は別にJRPG固有の要素でもなんでもないので、仮に33がその部分でゼノブレに劣っていたとしてもそれは「JRPG」として劣っていることにはならんだろう
むしろ一本道的なマップは毀誉褒貶あるJRPG的な要素であり、それを33が実践しているのは33がJRPG的であることの根拠ですらあるのであって、そうでない根拠にはならない
なお高低差のあるマップが面白いかどうかは、そのマップがどうデザインされるかや、ゲームのその他の要素とどう関わってくるかで変わってくるので、一概にそのこと自体が優れているわけではない
オープンワールドというデザイン上の選択も、面白い要素になる場合もあればつまらない要素になる場合もあるからな
同様に一本道であることが常にマイナスであるというわけでもないのであって、一本道であってもゲーム体験の阻害にならないケースはいくらでもある
「特徴的なバトルシステム」云々については正直意味不明すぎてお前が何を言おうとしているのかさっぱりわからんね
「JRPGとして捉えると単なる特徴的なバトルシステムでしかない」という日本語の文章は内容がなさ過ぎて何も説明していないに等しいので、もっと他人がわかるように書くべき
客観的に見れば33の戦闘はJRPGが伝統に発展させてきたターン制RPGのシステムにパリィなどリアルタイムアクションの要素を組み合わせものであり、JRPGというカテゴリで捉えられることに十分妥当性はあるとしかいいようがない(実際、そういうレビューは多い)
なお、マリルイがあるからフォロワーだ、みたいなことをいう馬鹿が多いのだが、こういう連中は大本のアイディアそれ自体の起源と、そのアイディアがどう利用されどう発展させられているかとい2つの異なる問題を区別できないから駄目
イーアルカンフーが格ゲーの起源だ、だからスト2は二番煎じだ、ということにはならない
521名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 13:33:41.66ID:5jkGvMep0 >>520
まず、そもそも一本道に関して言及したつもりはまったくないが、一本道は別にJRPGの専売特許ではないな
横スクアクションだってソウルライクだって一本道
そんなもんを勝手にJRPGである証左として提示されても困る
ただ、お前が「33は一本道だけど面白いんだ!」と言いたいことだけは理解した
「JRPGとして捉えると特徴的なバトルシステムでしかない」はたしかに分かりづらかったな
あらためて書き直すと「JRPGにとってバトルシステムはゲームを構成するサブ的要素に過ぎない/33のバトルは特徴的だがゼノブレのバトルだって特徴的/両者に優劣を付けるのは不可能」ってこと
お前がどうしてもゼノブレ相手にマウント取りたがってることは前レスで理解してたから、それを諌めようとしただけ
で、33のバトルに関する解釈はお前と真逆
「ソウルライクのアクションの大部分をコマンド制に置き換えたバトルシステム」と俺は解釈してる
これによってアクション苦手な奴も気軽にソウルライク気分が味わえるいいシステムだとは思ってる
最後に、お前と同じく俺も「客観的に見れば」とあえて前置きするが、このゲームの実際のプレイフィールはどう考えてもJRPGよりソウルライクに近い(フォトリアルなガワも相まって
お前の感覚ではJRPGに近いか?
まず、そもそも一本道に関して言及したつもりはまったくないが、一本道は別にJRPGの専売特許ではないな
横スクアクションだってソウルライクだって一本道
そんなもんを勝手にJRPGである証左として提示されても困る
ただ、お前が「33は一本道だけど面白いんだ!」と言いたいことだけは理解した
「JRPGとして捉えると特徴的なバトルシステムでしかない」はたしかに分かりづらかったな
あらためて書き直すと「JRPGにとってバトルシステムはゲームを構成するサブ的要素に過ぎない/33のバトルは特徴的だがゼノブレのバトルだって特徴的/両者に優劣を付けるのは不可能」ってこと
お前がどうしてもゼノブレ相手にマウント取りたがってることは前レスで理解してたから、それを諌めようとしただけ
で、33のバトルに関する解釈はお前と真逆
「ソウルライクのアクションの大部分をコマンド制に置き換えたバトルシステム」と俺は解釈してる
これによってアクション苦手な奴も気軽にソウルライク気分が味わえるいいシステムだとは思ってる
最後に、お前と同じく俺も「客観的に見れば」とあえて前置きするが、このゲームの実際のプレイフィールはどう考えてもJRPGよりソウルライクに近い(フォトリアルなガワも相まって
お前の感覚ではJRPGに近いか?
522名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 14:23:14.33ID:ac1mAd4Z0 フロムですら擬似ターン制バトルの原則を忘れてセット攻撃を凌いだ後のご褒美タイムを与えなくなってるから
ターン制バトルにした33の方が本来のソウルライクっぽいって言うね
ターン制バトルにした33の方が本来のソウルライクっぽいって言うね
523名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 02:14:57.64ID:pBZY+VkI0 >>521
まずJRPGが「一本道」であるという主張は本家IGNの例の有名なJRPG批判記事や日本語圏でもいくらでも出てくる揶揄の類であり(JRPGが常にそうであったかというとそこは疑問の余地はあるが)、それを否定するようでは話にならんな
少なくともお前の言うような「高低差のあるマップ」とやらがJRPGの本質であるよりはJRPGらしい要素であるので、「JRPGとしての面白さ」をそこから導出しようとするお前の言説よりは説得力がある
なおお前の定義によれば横スクアクションやソウルライクは「一本道」とのことだが(ソウルライクはどう見ても一本道ではないが)、かといってこれらのゲームがつまらないということはないので、つまり「一本道」であることは必ずしもゲーム体験にとってマイナスではない、という俺の主張をお前自身認めていることになる
>「JRPGにとってバトルシステムはゲームを構成するサブ的要素に過ぎない/33のバトルは特徴的だがゼノブレのバトルだって特徴的/両者に優劣を付けるのは不可能」ってこと
うーん、特に説明になってなくない?
まず、「JRPGにとってバトルシステムはゲームを構成するサブ的要素にすぎない」というが、これは物凄く大胆な主張というか、率直にいって嘘でしかないだろう
JRPGがストーリードリブンな体験を強調していることは事実だが、かといってそれはバトルシステムを疎かにしているということを意味するものではないし、実際、バトルシステムを作り込んでいるJRPGは多い(アトラスのゲーム全般、FFでいえば8や12、ロストオデッセイなど)
で、そこから「33のバトルは特徴的だがゼノブレのバトルだって特徴的」という主張に繋がるのだが、相変わらず何も説明しておらず意味不明としか言いようがない
あえて推し量るならお前は「JRPGにおいては戦闘はサブ要素に過ぎない=特徴的」という理解をしており(特徴的という言葉の用法が独特すぎるが)、それゆえ「サブにすぎない要素では甲乙は付けられない」という主張をしているということなのかもしれない
しかしこれは2つの意味で間違いとしかいいようがない
第一に、俺が上でも書いたようにJRPGにおいてバトルシステムがサブ要素だという主張は歴史的にも実際的にも事実ではないし、また33やゼノブレが実際にそういうゲームだという主張は事実に反するだろう
むしろ33やゼノブレはJRPGの中では比較的にバトルシステムを作り込んでいるタイプのゲームであり、両者のゲームの評価が高いのもストーリーよりもむしろバトルシステムの方にこそ原因がある
これは実際に国内外のゲームレビューを見れば一目でわかることなので、いちいち論ずるまでもない
第二に、そもそもサブ要素だからといって別に比較が不可能になるわけではない
たとえサブとしての要素でもゲーム体験を構築する重要な部分であることには変わりはないので、比較すること自体は依然として可能だし、そこで差がつくということは当然ありうる
>「ソウルライクのアクションの大部分をコマンド制に置き換えたバトルシステム」と俺は解釈してる
そもそもお前の「ソウルライク」の定義がおかしいんだよね
おそらくボス戦を何度も繰り返しリトライして倒すみたいな攻略のプロセスのことを「ソウルライク」と表現しているのだろうが、別にそれ自体はソウルライクでもなんでもないし、それだけでJRPGよりソウルよりになるわけがない
「アクションの大部分をコマンド制に置き換えた」とお前自身認めているようにそれは依然としてコマンドRPGなのだから、それを純粋なアクションRPGであるソウル系のゲームに近いと表現するほうがどうかしている
実際、海外のいろいろなレビューを読んでいてもソウルライクなどという表現は俺の見る限りまず見かけなかったが、他方でJRPGという単語はほぼ決まり文句といっていい頻度で登場するので、大半のレビュアーはお前とは逆の見方をしている
まずJRPGが「一本道」であるという主張は本家IGNの例の有名なJRPG批判記事や日本語圏でもいくらでも出てくる揶揄の類であり(JRPGが常にそうであったかというとそこは疑問の余地はあるが)、それを否定するようでは話にならんな
少なくともお前の言うような「高低差のあるマップ」とやらがJRPGの本質であるよりはJRPGらしい要素であるので、「JRPGとしての面白さ」をそこから導出しようとするお前の言説よりは説得力がある
なおお前の定義によれば横スクアクションやソウルライクは「一本道」とのことだが(ソウルライクはどう見ても一本道ではないが)、かといってこれらのゲームがつまらないということはないので、つまり「一本道」であることは必ずしもゲーム体験にとってマイナスではない、という俺の主張をお前自身認めていることになる
>「JRPGにとってバトルシステムはゲームを構成するサブ的要素に過ぎない/33のバトルは特徴的だがゼノブレのバトルだって特徴的/両者に優劣を付けるのは不可能」ってこと
うーん、特に説明になってなくない?
まず、「JRPGにとってバトルシステムはゲームを構成するサブ的要素にすぎない」というが、これは物凄く大胆な主張というか、率直にいって嘘でしかないだろう
JRPGがストーリードリブンな体験を強調していることは事実だが、かといってそれはバトルシステムを疎かにしているということを意味するものではないし、実際、バトルシステムを作り込んでいるJRPGは多い(アトラスのゲーム全般、FFでいえば8や12、ロストオデッセイなど)
で、そこから「33のバトルは特徴的だがゼノブレのバトルだって特徴的」という主張に繋がるのだが、相変わらず何も説明しておらず意味不明としか言いようがない
あえて推し量るならお前は「JRPGにおいては戦闘はサブ要素に過ぎない=特徴的」という理解をしており(特徴的という言葉の用法が独特すぎるが)、それゆえ「サブにすぎない要素では甲乙は付けられない」という主張をしているということなのかもしれない
しかしこれは2つの意味で間違いとしかいいようがない
第一に、俺が上でも書いたようにJRPGにおいてバトルシステムがサブ要素だという主張は歴史的にも実際的にも事実ではないし、また33やゼノブレが実際にそういうゲームだという主張は事実に反するだろう
むしろ33やゼノブレはJRPGの中では比較的にバトルシステムを作り込んでいるタイプのゲームであり、両者のゲームの評価が高いのもストーリーよりもむしろバトルシステムの方にこそ原因がある
これは実際に国内外のゲームレビューを見れば一目でわかることなので、いちいち論ずるまでもない
第二に、そもそもサブ要素だからといって別に比較が不可能になるわけではない
たとえサブとしての要素でもゲーム体験を構築する重要な部分であることには変わりはないので、比較すること自体は依然として可能だし、そこで差がつくということは当然ありうる
>「ソウルライクのアクションの大部分をコマンド制に置き換えたバトルシステム」と俺は解釈してる
そもそもお前の「ソウルライク」の定義がおかしいんだよね
おそらくボス戦を何度も繰り返しリトライして倒すみたいな攻略のプロセスのことを「ソウルライク」と表現しているのだろうが、別にそれ自体はソウルライクでもなんでもないし、それだけでJRPGよりソウルよりになるわけがない
「アクションの大部分をコマンド制に置き換えた」とお前自身認めているようにそれは依然としてコマンドRPGなのだから、それを純粋なアクションRPGであるソウル系のゲームに近いと表現するほうがどうかしている
実際、海外のいろいろなレビューを読んでいてもソウルライクなどという表現は俺の見る限りまず見かけなかったが、他方でJRPGという単語はほぼ決まり文句といっていい頻度で登場するので、大半のレビュアーはお前とは逆の見方をしている
524名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 02:32:00.72ID:4858NDEU0 >>523
う〜ん…最初から気になってはいて、あえてスルーしてきたんだけど、
お前の論拠って結局「どこぞの誰々もそう言ってたから〜」に帰結するよな
本家IGN?だかなんだか知らんけど、マスゴミの見解に依存してるような弱者とはこれ以上話す価値ないかな
う〜ん…最初から気になってはいて、あえてスルーしてきたんだけど、
お前の論拠って結局「どこぞの誰々もそう言ってたから〜」に帰結するよな
本家IGN?だかなんだか知らんけど、マスゴミの見解に依存してるような弱者とはこれ以上話す価値ないかな
525名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 10:18:56.37ID:qwzgKCjC0 そもそもお前の主張自体が「一本道はJRPGの専売特許ではない」とそれだけを述べる何ら根拠の示されないお前の主観的感想でしかないので、意味のある主張として成立してないんだよな
だったら俺が「JRPGは一本道で有名だ」とただ対抗して宣言するだけで反証として成立するということになってしまう
なのであえてIGNとか日本の他のゲーマーの認識とかを引用することでその認識が個人の主観的認識を超えたある程度客観的なものであることを示そうとしているわけだが、それがわからないらしい
まあダクソを「一本道(笑)」とかいっちゃうような手合いなのでなにかとてつもなく歪んだ認知を抱えており、こういう自明な理路を理解できない可能性はあるわね
だったら俺が「JRPGは一本道で有名だ」とただ対抗して宣言するだけで反証として成立するということになってしまう
なのであえてIGNとか日本の他のゲーマーの認識とかを引用することでその認識が個人の主観的認識を超えたある程度客観的なものであることを示そうとしているわけだが、それがわからないらしい
まあダクソを「一本道(笑)」とかいっちゃうような手合いなのでなにかとてつもなく歪んだ認知を抱えており、こういう自明な理路を理解できない可能性はあるわね
526名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 10:31:16.42ID:bVUqwogKM 長すぎるよ
その情熱他で使えよ
その情熱他で使えよ
527名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 11:17:12.25ID:4858NDEU0 まぁでも「認知の歪み」とか概念として理解はしてるみたいだな
自身がそう指摘されることが多かったんだろう
自身がそう指摘されることが多かったんだろう
528名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 17:40:48.69ID:AScYYk8Z0 この長文語りどもは何なの?
もうチャットでやれよ
打つ時間無駄だろ
もうチャットでやれよ
打つ時間無駄だろ
529名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 22:57:56.67ID:SGk1ZmAK0 反論できなくなるとこの手の雑魚はすぐに対人論証に逃げるからわかりやすいよな
まあでもマスゴミの見解は信頼できないといいながら本人が主張するのは「特に理由も根拠も明示しないがおれはとにかくそう思う」だというのもQアノンみがあって面白いクポね
ああこういう連中が33ワニとかいってるんだなという納得感がある
まあでもマスゴミの見解は信頼できないといいながら本人が主張するのは「特に理由も根拠も明示しないがおれはとにかくそう思う」だというのもQアノンみがあって面白いクポね
ああこういう連中が33ワニとかいってるんだなという納得感がある
530名無しさん必死だな
2025/05/10(土) 08:56:03.73ID:d9yqzP5c0 頭弱男はすぐ長文ガーとか言うからね
システム1の「早い思考」でしか理解できないような140文字の言説しか理解しようとしないため少しでも複雑な思考が要求され問題にちょくめんすると完全に思考停止に陥り問題自体から逃走してしまう
和ゲーが進歩しない原因もこういうところにあるんじゃないかって
システム1の「早い思考」でしか理解できないような140文字の言説しか理解しようとしないため少しでも複雑な思考が要求され問題にちょくめんすると完全に思考停止に陥り問題自体から逃走してしまう
和ゲーが進歩しない原因もこういうところにあるんじゃないかって
531名無しさん必死だな
2025/05/10(土) 12:25:09.64ID:w2AWYCEN0 33過剰に持ち上げてるやつって無駄に長いだけの文かいて悦満足してに浸ってそうなキモいやつばかりなんだよな
中身薄っぺらで読むだけ時間の無駄
洋ゲー持ち上げることで日本人より上だと勘違いしてる痛さがある
中身薄っぺらで読むだけ時間の無駄
洋ゲー持ち上げることで日本人より上だと勘違いしてる痛さがある
532名無しさん必死だな
2025/05/10(土) 12:33:43.63ID:08dGnOALp まあ大概シナチョンだからな
ゲームを楽しんでるんじゃなくて日本への叩き棒にしてるだけ
ゲームを楽しんでるんじゃなくて日本への叩き棒にしてるだけ
533名無しさん必死だな
2025/05/10(土) 19:14:49.91ID:aNJzV8K90 洋ゲー中華ゲー持ち上げることで自分が上になったと思いたいのかそれとも実際洋ゲー中華ゲーが上だからそれにアイデンティティ憑依してる俺等も気持ちよくなるのか、どちらかといえば後者だろう
だからジャップがこの状況を覆したいのなら洋ゲー中華ゲーより上の和ゲーを出せばいい
実際90年代までの日本はそんな感じだったよな
洋ゲーなんて歯牙にもかけないイケてるcity boy、向かうところ敵無しmetal body marioだった
だからジャップがこの状況を覆したいのなら洋ゲー中華ゲーより上の和ゲーを出せばいい
実際90年代までの日本はそんな感じだったよな
洋ゲーなんて歯牙にもかけないイケてるcity boy、向かうところ敵無しmetal body marioだった
534名無しさん必死だな
2025/05/10(土) 19:28:38.99ID:08dGnOALp あっそ
535名無しさん必死だな
2025/05/10(土) 19:47:40.27ID:Lm3xuq5D0 別にその時代だって洋ゲー語ってるコミュニティはあったしこのゲームはそういう場所以外じゃ歯牙にかけられてない扱いなのは変わってないぞ
536名無しさん必死だな
2025/05/10(土) 20:23:37.31ID:f/AMhcSR0 てか中華ゲーって無料のスマホゲーだろ?
ゲハでその名前が挙がるときってもれなくPS5貶されてるときなんだけど
ゲハでその名前が挙がるときってもれなくPS5貶されてるときなんだけど
537名無しさん必死だな
2025/05/10(土) 20:24:26.26ID:f/AMhcSR0 あ、念のため
天安門
天安門
538名無しさん必死だな
2025/05/11(日) 02:42:58.70ID:eUIwDaLB0 天安門(キリッ
エックスでも天安門とかプロフィールに入れてる頭弱いの一杯いるけど第三者から引かれてるのに気付いてないんだろうな
エックスでも天安門とかプロフィールに入れてる頭弱いの一杯いるけど第三者から引かれてるのに気付いてないんだろうな
539名無しさん必死だな
2025/05/11(日) 13:00:20.78ID:tx64vsKk0 >>535みたいな手合って頑なに「日本」という限定された地域での評価とか売上みたいな基準にこだわりたがるよな
それこそ90年代なら日本のゲーム市場がアメリカとタメを張るぐらいの規模だったのでそういう日本限定論も意味があったのだろうが今それを言い出すと単なる世間知らずの夜郎自大にしか見えなくなってしまう
まあ国内でもちゃんとゲームやってるやつは33が凄いゲームであることを認めてるんだけど
それこそ90年代なら日本のゲーム市場がアメリカとタメを張るぐらいの規模だったのでそういう日本限定論も意味があったのだろうが今それを言い出すと単なる世間知らずの夜郎自大にしか見えなくなってしまう
まあ国内でもちゃんとゲームやってるやつは33が凄いゲームであることを認めてるんだけど
540名無しさん必死だな
2025/05/11(日) 14:20:39.53ID:CPFm2xMG0 ヤフーニュースで見たんだが、このゲームロスオデを参考に作ったんだってね
ほんとロスオデは神ゲーだったよ
ほんとロスオデは神ゲーだったよ
541名無しさん必死だな
2025/05/11(日) 14:26:00.78ID:R9LXCqep0 >>539
日本という限定された地域の話を始めたのは>533だろ
なんでこっちが拘ってるなんて話になるんだよ
日本の評価は日本の評価でアメリカの評価はアメリカの評価
90年代とそれらはまるで変わってないと言ってるんだよ
当時の自分のアンテナが低かっただけの話だろ
日本という限定された地域の話を始めたのは>533だろ
なんでこっちが拘ってるなんて話になるんだよ
日本の評価は日本の評価でアメリカの評価はアメリカの評価
90年代とそれらはまるで変わってないと言ってるんだよ
当時の自分のアンテナが低かっただけの話だろ
542名無しさん必死だな
2025/05/11(日) 15:49:30.60ID:0dn0eJYo0 >>539
てかこのゲームはフランス産なんだが
まぁ何にせよ「欧米人が評価している」って根拠だけで「評価しない日本人は低レベル」なんて論旨には全く賛同しかねるがね
同じ日本人としてそんな外人コンプはただただ情けないだけ
もっと自信持ったら?俺らは「JRPGのくにのひと」だろ
てかこのゲームはフランス産なんだが
まぁ何にせよ「欧米人が評価している」って根拠だけで「評価しない日本人は低レベル」なんて論旨には全く賛同しかねるがね
同じ日本人としてそんな外人コンプはただただ情けないだけ
もっと自信持ったら?俺らは「JRPGのくにのひと」だろ
543名無しさん必死だな
2025/05/12(月) 00:33:44.95ID:J45ZJz7G0 まぁアレだ
ハリウッドを評価しないでアニメばっか見てるジャップはガキなんダー!って喚いてた輩と同じなんだろうな
ハリウッドを評価しないでアニメばっか見てるジャップはガキなんダー!って喚いてた輩と同じなんだろうな
544名無しさん必死だな
2025/05/12(月) 07:24:30.33ID:dKQfcqIF0 というキモオタの洋画コンプレックスでしたと
33にあそこまで感情的に反発してるのも、深夜アニメなんかの幼稚なキモオタ趣味を嗜む自分を肯定したいというナルシズムがあって、かつそれが同様に自愛の欲求に基づくナショナリズムと結合しているがゆえであり、根底には自己肯定感の欠如があるのだとおもう
33にあそこまで感情的に反発してるのも、深夜アニメなんかの幼稚なキモオタ趣味を嗜む自分を肯定したいというナルシズムがあって、かつそれが同様に自愛の欲求に基づくナショナリズムと結合しているがゆえであり、根底には自己肯定感の欠如があるのだとおもう
545名無しさん必死だな
2025/05/12(月) 08:02:26.97ID:fj4c2YOS0 出たw
図星突かれた時のお決まりのキモオタガー
図星突かれた時のお決まりのキモオタガー
546名無しさん必死だな
2025/05/12(月) 09:20:24.09ID:EUkIk94C0 そもそもアニメ=キモオタってのが現代人の感覚とズレてんだよな
547名無しさん必死だな
2025/05/12(月) 19:48:24.77ID:YBMrIxbA0548名無しさん必死だな
2025/05/12(月) 19:48:59.37ID:YBMrIxbA0 >>542
欧米人が評価しているから凄いというか、端的にジャップが井の中の蛙状態に陥っており、その評価を何か意味のあるものとして受け止めるのはヤバくない、って話だろうね
33アンチの大半はそもそもやってすらいないのにJRPGと関連付けて33を称賛する海外の言説に島国根性的なナショナリズムを刺激されてディスってるだけだったりするので
というかスチームとか見ても日本人の称賛レビューを見るので、普通に特定ハードオタのゲハ民には見えてないだけだろうな
欧米人が評価しているから凄いというか、端的にジャップが井の中の蛙状態に陥っており、その評価を何か意味のあるものとして受け止めるのはヤバくない、って話だろうね
33アンチの大半はそもそもやってすらいないのにJRPGと関連付けて33を称賛する海外の言説に島国根性的なナショナリズムを刺激されてディスってるだけだったりするので
というかスチームとか見ても日本人の称賛レビューを見るので、普通に特定ハードオタのゲハ民には見えてないだけだろうな
549名無しさん必死だな
2025/05/12(月) 20:03:14.54ID:tPmgOSZJp 不自由な日本語だねえ
550名無しさん必死だな
2025/05/13(火) 04:43:07.28ID:/ogF4GcI0 反論できなくなるとすぐこれだからなジャップは
ぽっと出のフランス人にあっさり屠られたのも無理はない
ぽっと出のフランス人にあっさり屠られたのも無理はない
551名無しさん必死だな
2025/05/13(火) 05:54:25.31ID:47FmWvul0 ほら
これがこのゲーム持ち上げてる奴等の本性よ
これがこのゲーム持ち上げてる奴等の本性よ
552名無しさん必死だな
2025/05/13(火) 07:18:32.77ID:8zduyF15d 日本を叩くのがまず第一だからな
553名無しさん必死だな
2025/05/13(火) 10:10:32.00ID:dlEDMWuC0 日本語が怪しい長文書いて日本語が怪しいと指摘されたら揚げ足取り扱い
無敵だねぇ
無敵だねぇ
554名無しさん必死だな
2025/05/13(火) 11:14:58.45ID:kKgP4Gpv0レスを投稿する
ニュース
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- ほんこん「選択的夫婦別姓は統一されとらんやんけ! お墓の一体感どうすんねん!!」 [425744418]
- 【悲報】暇空茜さん「(かつての仲間に対して)くたばれ悪魔ども」 [833348454]
- 牛「乗れ、送ってくぜ。」←乗せられそうなもの
- 全ての質問に答える女が来たよ
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 【悲報】イスラム教、既にベーシックインカムを実現していた。ザカート(喜捨)がガチ制度だった。これ半分神宗教だろ [888298477]