ほかのサードパーティータイトルではキーカードが主流となっている状況で、なぜ『サイバーパンク2077 アルティメットエディション』従来のゲームカードを採用しているのか問われたRosner氏は、Switch版『ウィッチャー3 ワイルドハント』での教訓があったと話す。というのも、本体保存メモリーが32GBしかない通常版Switchに対し、同作のダウンロード版はその約8割を占める24GBものサイズであった。しかし、同作のパッケージ版は発売時点で追加のダウンロードが不要で、ゲームカードだけでプレイが可能になっていた。そうした体験がパッケージ版を購入したユーザーからは好評だった様子だ。
Rosner氏は、特に任天堂のプラットフォームではパッケージ版の需要が高いと考えているそうで、いわゆる「プラグアンドプレイ(挿せばすぐ遊べる)」の設計が望ましいと述べている。Switch 2のタイトルでもキーカードで済ませることなく、プラグアンドプレイの設計を目指すことが開発のかなり早い段階から決まっていたという。
キーカードの普及はユーザーの反応次第
一方で、キーカード方式が大半のサードパーティータイトルで採用されているのにも相応の理由があるようだ。Nintendo of Americaの社長であるDoug Bowser氏が海外メディアThe Vergeの取材に対して語ったところによると、キーカードの利点はパブリッシャーが大きすぎる容量のゲームカードを使わずにゲームを市場に投入できることだという。ゲームカードの容量が大きくなれば当然それだけ製造コストがかかるとされており、ソフトの価格を抑えられるという点で選択されている部分もあるのだろう。さらに、今後64GBの容量上限を超えるゲームが登場した際、ダウンロード版だけでなくパッケージ版としても販売できるという側面もありそうだ。
ところで、当の任天堂はというと、現時点で発表されているすべての自社タイトルでキーカードを採用していない。理由は明らかになっていないものの状況だけ見れば、キーカードはあくまでも従来のゲームカード版・ダウンロード版に次ぐ、サードパーティーがとれる販売形態の1つとして用意されているに過ぎないのかもしれない。積極的に通常のゲームカードからキーカードへの移行を押し進めているわけではない可能性もあり、今後任天堂タイトルでもキーカードが採用されるかどうかは注目される。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/nintendo-switch-2-20250507-337807/
Switch2開発者「Switchの保存容量が少なすぎる。キーカードは採用しない」
1名無しさん必死だな
2025/05/07(水) 19:08:14.03ID:KiwSYelV0164名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 11:29:27.38ID:dAgVYjH60 >>143 日本の大手メーカー
旧作はキーカード版。新作は64GBカードになると思う。たとえば「ペルソナ3リロード」はDLC込みで9,000円、「ドラクエ12」は1万円。。。
安い価格で釣っても、数十ギガの大容量をダウンロードさせるキーカード版は「お客が買ってくれない…」という結果が夏までに判明するはず! ロンチタイトルが売れ残りで、販売店も戦々恐々か!?
旧作はキーカード版。新作は64GBカードになると思う。たとえば「ペルソナ3リロード」はDLC込みで9,000円、「ドラクエ12」は1万円。。。
安い価格で釣っても、数十ギガの大容量をダウンロードさせるキーカード版は「お客が買ってくれない…」という結果が夏までに判明するはず! ロンチタイトルが売れ残りで、販売店も戦々恐々か!?
165名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 11:35:18.13ID:dAgVYjH60 ↑訂正
新作の「ペルソナ6」は64GBカードで一万円。旧作でも完全版形式で発売できる「ペルソナ3リロード」はDLC込みで9,000円など。
新作の「ペルソナ6」は64GBカードで一万円。旧作でも完全版形式で発売できる「ペルソナ3リロード」はDLC込みで9,000円など。
167名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 12:00:06.59ID:l/oVj3+80 他のハードは256とか舐めた容量してないしSDEXみたいな高すぎる追加ストレージでもない
168名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 12:05:18.96ID:AD4e9pB+0 せめて絶対に容量足りない大作とかならまだしもな
ぷよぷよとかブレブリは舐めてるだけだろ
ぷよぷよとかブレブリは舐めてるだけだろ
169名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 12:12:53.25ID:l/oVj3+80 ゲームの容量でゲームカードのコストは変わらないのに致命的にあたまが悪すぎる
容量が軽くて安めのゲームがゲームカード選択で2000円値上がりを許容できるわけがない
AAAタイトルでもなければ高価格の納得感が得られない
ストレージの消費容量も少ないのに槍玉に上げる意味が不明
容量が軽くて安めのゲームがゲームカード選択で2000円値上がりを許容できるわけがない
AAAタイトルでもなければ高価格の納得感が得られない
ストレージの消費容量も少ないのに槍玉に上げる意味が不明
170名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 12:29:27.70ID:Hw6O4cXgd >>169
容量でコスト変わるからキーカードなんて珍妙なものが出てきたんだよ
容量でコスト変わるからキーカードなんて珍妙なものが出てきたんだよ
171名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 12:32:26.91ID:l/oVj3+80172名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 12:41:26.82ID:Hw6O4cXgd173名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 12:43:07.16ID:D2u21L6L0 人にバカバカ言っても自分が賢くなるわけじゃないんだけど
なんかゲハやたらこういうの増えたよな
なんかゲハやたらこういうの増えたよな
174名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 12:46:12.47ID:jH0aNt/P0 何のデ−タも入っていないソフトに
8000円とか出すのが凄い抵抗感
8000円とか出すのが凄い抵抗感
175名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 12:49:29.41ID:l/oVj3+80176名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 12:54:11.96ID:D2u21L6L0 2用ゲームカードは一律64GBなんじゃないかという説は見る(主にゲハで)けど確定ソースどこよ
177名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 12:54:27.90ID:Hw6O4cXgd178名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 13:08:48.77ID:l/oVj3+80 >>177
64GBしか今のところ確認されておらずそれ前提で話すのが基本
またSDEXは基盤自体が高コストなため超低容量の場合は1GBあたりの単価が高くなるだけで全体的なコスト減にはならないとみるのが普通
64GBで3000円だったら16GBで750円とかいう話じゃないんだよ
基盤が高価だから一定の容量持たせなきゃ無駄でしかない
64GBしか今のところ確認されておらずそれ前提で話すのが基本
またSDEXは基盤自体が高コストなため超低容量の場合は1GBあたりの単価が高くなるだけで全体的なコスト減にはならないとみるのが普通
64GBで3000円だったら16GBで750円とかいう話じゃないんだよ
基盤が高価だから一定の容量持たせなきゃ無駄でしかない
179名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 13:13:26.63ID:D2u21L6L0 これはひどい
181名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 13:24:47.86ID:xOZIha1H0182名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 13:27:40.45ID:h06WyeKo0 >>144
もともとダウンロード版で普段から遊んでる人なら、そもそもこの「キーカード問題」は関係ないでしょ。
この問題は「普段パケ版を買う人」に関わるものだから。
あとPS5はストレージが大きいし、追加もハードルが低いから同列には語れない
もともとダウンロード版で普段から遊んでる人なら、そもそもこの「キーカード問題」は関係ないでしょ。
この問題は「普段パケ版を買う人」に関わるものだから。
あとPS5はストレージが大きいし、追加もハードルが低いから同列には語れない
183名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 13:38:16.74ID:Hw6O4cXgd184名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 14:22:47.03ID:l/oVj3+80185名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 14:37:30.58ID:gG3YUi2EM デモエク新作みたいに海外版はデータ入りカードで国内版はキーカードとやってるのは意味分からん
パケ版出したってアリバイだけ欲しいのか
パケ版出したってアリバイだけ欲しいのか
186名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 14:39:48.94ID:g8xaAIKjd 日本だと1万超えるからじゃないの
187名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 15:00:04.85ID:Hw6O4cXgd188名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 15:06:08.31ID:l/oVj3+80189名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 15:15:18.07ID:Hw6O4cXgd いや商品紹介や規格から読み取れる情報には現状明示されてないってのわかっから十分だよ
お疲れさん
お疲れさん
190名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 15:18:00.50ID:l/oVj3+80192名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 16:28:09.54ID:g8xaAIKjd アメリカでパッケ80ドルとかなら日本だと13000円とかなるんじゃないの
ファーストのマリオカートすら1万円だしな
ファーストのマリオカートすら1万円だしな
194名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 21:05:32.51ID:pOGgD4Hz0 日本は出荷したもの勝ちだからでしょ
小売に押し付けた時点で勝ち
小売に押し付けた時点で勝ち
195名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 21:52:15.11ID:MPXejUTz0 コナミ、わかってんじゃん
何でSwitch2はキーカードなのよ
本日発売、ときめきメモリアル デラックス版
↓
ゲーム内で楽しめるデジタルコンテンツのダウンロード番号を同梱したデラックス版も同時発売!
デジタルコンテンツの提供方法が、以下の通り変更となりました。(2025.02.14 更新)
変更前:パッケージに封入されたダウンロード番号を入力してダウンロード
変更後:ゲームカード内に収録(別途ダウンロードする必要がなくなります)
何でSwitch2はキーカードなのよ
本日発売、ときめきメモリアル デラックス版
↓
ゲーム内で楽しめるデジタルコンテンツのダウンロード番号を同梱したデラックス版も同時発売!
デジタルコンテンツの提供方法が、以下の通り変更となりました。(2025.02.14 更新)
変更前:パッケージに封入されたダウンロード番号を入力してダウンロード
変更後:ゲームカード内に収録(別途ダウンロードする必要がなくなります)
196名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 22:00:11.10ID:7jpzAUhz0198名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 22:11:49.61ID:N7BRmgQ8d >>195
仕様変更されたのでデラックス版を補完のため買った
仕様変更されたのでデラックス版を補完のため買った
199名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 22:43:09.83ID:xOZIha1H0200名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 23:08:14.91ID:D2u21L6L0 通常版とデラックス版で内容変えてるんだからコストは嵩んでるだろ
201名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 23:23:59.14ID:AiFK9iB10202名無しさん必死だな
2025/05/08(木) 23:28:00.61ID:4FAzQ1Y40203名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 02:48:00.62ID:xxRKl/UJ0 ホグワーツ・レガシー Switch2版
定価同じだがキーカードを採用
メーカーの取り分キーカードと64Gカードじゃ3000円は違うだろうから当然だわな
サイバーパンクのメーカーはやらかしたと判断して次からはキーカードを採用する
それどころかサイバーパンクですら再出荷版はキーカードかも知れない
定価同じだがキーカードを採用
メーカーの取り分キーカードと64Gカードじゃ3000円は違うだろうから当然だわな
サイバーパンクのメーカーはやらかしたと判断して次からはキーカードを採用する
それどころかサイバーパンクですら再出荷版はキーカードかも知れない
204名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 05:34:38.83ID:vXHO903m0 糖度が高いのでしょうね
205名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 10:33:43.48ID:Tr1AfoOt0 ユーザーがキーカードを忌避してあんま売れなくて値崩れとかないかな
でもまぁ中古に売れるっていうメリットにも響く諸刃の剣だしどのみち旨みはあんまりないか
でもまぁ中古に売れるっていうメリットにも響く諸刃の剣だしどのみち旨みはあんまりないか
206名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 11:29:31.77ID:WYu1ujzC0 ワゴンセールになる要DLソフトは斬新だわ。
207名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 12:40:14.15ID:Q8yq0XGa0 今まではマルチならSwitch版にするかってなるところを今後はキーカードならSteamにするかになるだけ
Steamの方が存続可能性が高いからな
Steam(2003年)より後に出来た3DS(2011年)のゲームが既にダウンロード出来ないという実績があるのよ
因みにWii(2006)、DS(2004)のゲームも既にダウンロード出来なくなってる
Steamの方が存続可能性が高いからな
Steam(2003年)より後に出来た3DS(2011年)のゲームが既にダウンロード出来ないという実績があるのよ
因みにWii(2006)、DS(2004)のゲームも既にダウンロード出来なくなってる
208名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 13:21:29.76ID:vCSkU0MA0209名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 13:32:13.55ID:ym8mV9bu0 配信終了して再ダウンロードもできなくなったソフトもあるよ
それにキーカードは仕組み上再ダウンロードではないから
配信終了すると同時にダウンロード不可になる可能性のほうが高いな
それにキーカードは仕組み上再ダウンロードではないから
配信終了すると同時にダウンロード不可になる可能性のほうが高いな
210名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 13:36:03.43ID:f776oUXE0 >>208
steamだって配信停止になったソフトはあるし3DSやWiiUの購入済みのゲームはまだ再ダウンロードできるのにね
steamだって配信停止になったソフトはあるし3DSやWiiUの購入済みのゲームはまだ再ダウンロードできるのにね
211名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 14:15:34.71ID:vCSkU0MA0212名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 14:36:19.06ID:ym8mV9bu0 >>211
配信終了したソフトなのに店頭でキーカード買ってくればダウンロード可能ってほうがおかしいでしょ
配信終了したソフトなのに店頭でキーカード買ってくればダウンロード可能ってほうがおかしいでしょ
213名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 14:52:16.20ID:f776oUXE0 >>211
コンコードやバビロンズフォールはサービス終了発表で回収や販売時に注意喚起あったし販売店もトラブル回避の為にするでしょ
コンコードやバビロンズフォールはサービス終了発表で回収や販売時に注意喚起あったし販売店もトラブル回避の為にするでしょ
214名無しさん必死だな
2025/05/09(金) 15:05:25.39ID:vCSkU0MA0 >>213
それは単に配信終了じゃなくてサービス終了タイトル
オンラインサービス専用ソフトでそもそもメーカーの想定を完全に下回ったので損切りした
回収コストだけでやばいくらい金かかってる
そもそもそのタイトルはキーカードだろうがなかろうが関係ないな
配信終了は虫姫さまみたいにライセンス終了して配信できなくなったやつを指してる
これはもちろんパッケージ版はその辺で売ってれば買えるし、再ダウンロードもできる
それは単に配信終了じゃなくてサービス終了タイトル
オンラインサービス専用ソフトでそもそもメーカーの想定を完全に下回ったので損切りした
回収コストだけでやばいくらい金かかってる
そもそもそのタイトルはキーカードだろうがなかろうが関係ないな
配信終了は虫姫さまみたいにライセンス終了して配信できなくなったやつを指してる
これはもちろんパッケージ版はその辺で売ってれば買えるし、再ダウンロードもできる
レスを投稿する