X



生成AIって言わないだけで会社も個人クリエイターも普通に使ってるよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/10(土) 17:08:57.67ID:tJhi/F++0
言ったら燃えるから言わないだけで
2名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/10(土) 17:09:35.57ID:V9dzB2lE0
例えば?
3名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/10(土) 17:11:15.14ID:RMSp6qVb0
このスレもAI使って立てたアフィスレだしな
2025/05/10(土) 17:12:08.88ID:WCAQoIk+0
Copilot使っとらん奴おらんやろ
2025/05/10(土) 17:13:14.35ID:Dgwmddlb0
俺はプログラマだから使ってるよ。ゲームは必要素材滅茶苦茶多いから使いまくってるだろうね
6名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/10(土) 17:16:01.73ID:vuQ56nKh0
簡単なコードを書かせたり手持ちの画像修正に使ったりするな
イラストやロゴは今の生成AIじゃ著作権にすぐ引っかかるからうちは禁止されてる(特に個人への発注)
法云々ではなく会社の評判やイメージに影響するからと
2025/05/10(土) 17:17:23.31ID:vQpPyecI0
コードエディタにAI組み込まれるの普通になってるし
2025/05/10(土) 17:17:23.51ID:5cyjTFL90
原始人は置いていこう
9名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/10(土) 17:18:28.78ID:MYINuWL30
AIが今後劇的に進化するのは確定してるしモラル的に使わないとか考えてたら時代に取り残されるよ
10名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/10(土) 17:25:16.11ID:RMSp6qVb0
30年前はみんなイルカのAI使って文章書いてたしな
11名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/10(土) 17:26:16.28
使ってるかどうかはともかく画像生成AIは著作権ガン無視で生成するからチェックの手間が必要になって結局人件費発生するから使う理由があまりない
UBIみたいにバレたら謝ればいいだろって倫理観なら使うかも
12名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/10(土) 17:30:05.53ID:C3Zwpvmc0
>>6
お前イマジナリーITエンジニアとかじゃないよな?
中臣かまこという、開発企業所属(自己申告)で、同企業の社員に画像生成AI使わせないようにしてるって趣旨の胡散臭い発言してた
画像生成AI使うと会社の評判やイメージに影響するという話も、無産絵師側の人間の戯言だろう
2025/05/10(土) 17:36:12.55ID:5pdOy+lN0
まともなとこなり使わねーよ
14名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/10(土) 17:36:20.88ID:vuQ56nKh0
>>12
どこまで利用するかは各社の自由でうちの方針を話しただけ
他社や他人に控えろとは一言も話してないだろ変な絡み方するな
15名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/10(土) 17:39:08.46ID:C3Zwpvmc0
そもそも法的にクリーンな絵描きなんていないんだから、画像生成AI使わないのは「自分(の会社)はコンプライアンス守りません」って言うようなものだろ
しかも絵描き側の人間はそのコンプライアンスに違反する行為を強要してるし
絵描き界隈はもう反社の域だろ
16名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/10(土) 18:24:23.58ID:BncOQXfw0
あいを使うにあたって自由に学習してオッケーですってのは
自分がAIで作ったものは一切守られないってことなんだから
どーでも良いものにしか使えないんでは
17名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/10(土) 18:25:12.96ID:Soa3JemA0
むしろ使わない選択肢がない
楽になるのに
2025/05/10(土) 18:34:35.24ID:gvLctSi00
反AIが想定しているAIを使ってる企業ってのはポン出ししたものをそのまま完成品として出す事を想定してるのがそもそもおかしいんだよな
2025/05/10(土) 18:37:37.98ID:Dgwmddlb0
絵を生成したとしても単純に法律に従うだけでしょ、AIに親でも殺されたのかよ
20 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/05/10(土) 22:31:44.83ID:wkl3k5Iz0
自分達の居場所が無くなるから必死になってるだけだろ
だが間違いなくAIによって大半の絵描きは仕事が無くなる
そんな事過去の歴史から考えれば馬鹿でもわかる
2025/05/11(日) 02:47:07.00ID:ntf7Ttqr0
自称反AIの奴らってイラスト生成AIの時だけキチガイじみた暴れ方するよな
テキスト系の方がよっぽど仕事奪ってるのに、そっちには一切触れない
ほんと頭の悪い連中
2025/05/11(日) 04:05:36.68ID:/7UcaLbF0
>>21
それはテキスト関連はマイナーで目立たないとか、知られてないからでは?
画像や動画なら、PINK板のいろんなスレでエロいのが公開されてて素人作品としても流行ってるし、存在がわかりやすい。
23名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/11(日) 05:33:35.38ID:vZFJSCma0
簡単なコードくらいならAIに生成させて当然、みたいな話をしてる人もいるけど
その辺りは昔はライブラリから引っ張ってくるものだった様な気がするんだが
今の開発ってそんなに0からスタートするものなの?
2025/05/11(日) 06:35:12.05ID:JyLDHcBh0
なんだこの頭の悪いスレは

アフィ
2025/05/11(日) 07:26:53.50ID:hl1ZM3cj0
>>23
ライブラリもフレームワークも*aaSもAIも、使えるものは全部使うよ。昔と今では要求される水準が違うので
26名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/11(日) 10:10:26.88ID:fQ9aAv1t0
そもそもAIそのものは今まで普通に使ってるやろ
ただその上で実用レベルがあまりにも低すぎて「使ってる」の範囲が極端に狭くなってる事に疑問持たれてないのがおかしい
2025/05/11(日) 10:16:03.45ID:0CZO7V1m0
今時使ってない訳ないだろ
28名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/11(日) 13:23:37.11ID:72ryZBPk0
【朗報】AI学習をフェアユース未適用とした米国著作権局の代表、解任されるwwwwww

米国著作権局はコンテンツクリエイターを支持し、最新の報告書で、商業用のAIトレーニングにはフェアユースの例外が適用されない可能性が高いと結論付けたとのこと。(詳細は以下ポストと報告書を参照)

報告書:
://copyright.gov/ai/Copyright-and-Artificial-Intelligence-Part-3-Generative-AI-Training-Report-Pre-Publication-Version.pdf

https://x.com/penpenguin2023/status/1921381876003967064


この報告書を出したせいか、米国著作権局のTOPが解任された…

Trump fires top US copyright official
https://politico.com/news/2025/05/10/trump-u-s-copyright-official-00340306

抄訳 AIモデルの訓練(学習)用に著作物を大量に取得するイーロン・マスクの行為の承認を拒否してから、
1日も経たないうちに、
[トランプ]が行動したのは偶然ではない、と下院行政委員会の(任命に関する)民主党筆頭委員であるジョー・モレル議員は語った。
https://x.com/penpenguin2023/status/1921387751313731638
29名無しさん必死だな
垢版 |
2025/05/11(日) 13:25:34.23ID:2T2Kxg5H0
アフィ臭いスレだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況