探検
"本物"のゲームというものを遊んでみたいんだがお勧めのタイトルを教えてくれないか???
1名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 17:55:47.97ID:bo7ZxnYu0 ゲハはゲームに詳しい人がたくさんいるみたいだし
51名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 20:16:07.95ID:pOKBXzM70 考える事が多くて色々工夫出来るゲームがいいな
52!point
2025/05/17(土) 20:16:38.44ID:6/VSgwdJ0 >>1
オペレーションフラッシュポイント コールドウォー
腕撃たれればエイムに支障きたし、足撃たれれば走れなくなる
なお、撃たれた場合止血しないとそのままいたら死ぬ
広大なマップをスペツナズの恐怖に怯えながら進む
オペレーションフラッシュポイント コールドウォー
腕撃たれればエイムに支障きたし、足撃たれれば走れなくなる
なお、撃たれた場合止血しないとそのままいたら死ぬ
広大なマップをスペツナズの恐怖に怯えながら進む
53名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 20:21:33.75ID:SllPoH320 >>52
めんどくささとおもしろさは紙一重やね
めんどくささとおもしろさは紙一重やね
2025/05/17(土) 20:22:01.86ID:LG+k52Ot0
>>45
偽物のゲームの定義とは別として麻雀や将棋をゲームとして認めない
と言う人はひねくれ者以外いないだろう
サウンドノベルは単なるノベルのオマケ程度の選択肢があるだけだと主張して読み進める事が目的でゲームとして認めない層もいる
これは屁理屈でも何でもない意見だと思う
認めない層が出る時点でノベルゲーはゲーム要素はあるものの本物のゲームではない
にカテゴライズされると思う
ゲームであることは否定しないよ
偽物のゲームの定義とは別として麻雀や将棋をゲームとして認めない
と言う人はひねくれ者以外いないだろう
サウンドノベルは単なるノベルのオマケ程度の選択肢があるだけだと主張して読み進める事が目的でゲームとして認めない層もいる
これは屁理屈でも何でもない意見だと思う
認めない層が出る時点でノベルゲーはゲーム要素はあるものの本物のゲームではない
にカテゴライズされると思う
ゲームであることは否定しないよ
56名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 20:24:45.67ID:/VrxcEl/0 まあ、ゲームらしかったからと言って、それが楽しいゲームであるってわけでもないがな……
QTEだってめっちゃ反射神経を使うから、間違いなくゲームだと思うんだが、人気じゃないしね
演出の一部としてのQTEならありと思うけど
運の要素が入るのを拒絶するゲーマーとか結構いるけど、多少なりとも運が絡まないと刺激がないんだよね
麻雀とか大富豪とかTCGとか運は絡むけど、ずっと人気だし
ただ、ずっとおみくじを引いてるような内容だったら、流石にそれはゲームとは言えないが
丁度良い配合ができるのが本当の神ゲーよ
QTEだってめっちゃ反射神経を使うから、間違いなくゲームだと思うんだが、人気じゃないしね
演出の一部としてのQTEならありと思うけど
運の要素が入るのを拒絶するゲーマーとか結構いるけど、多少なりとも運が絡まないと刺激がないんだよね
麻雀とか大富豪とかTCGとか運は絡むけど、ずっと人気だし
ただ、ずっとおみくじを引いてるような内容だったら、流石にそれはゲームとは言えないが
丁度良い配合ができるのが本当の神ゲーよ
57!point
2025/05/17(土) 20:27:42.82ID:6/VSgwdJ0 エクスペディション33は世界観とかかなり好き
ライズオブPと似たような雰囲気がある
ライズオブPと似たような雰囲気がある
58名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 20:30:42.89ID:pOKBXzM70 誰がやっても同じような感じになるゲームはイマイチに感じるんだよね
回路組んだりとかOxygen Not Includedみたいなの好き
回路組んだりとかOxygen Not Includedみたいなの好き
2025/05/17(土) 20:32:53.55ID:MNqSM0LKd
ゲームクリエイターによる会議や無記名投票を経て決まる“Game Developers Choice Awards”
の最優秀ゲームデザイン賞(Best Design)受賞作
https://en.wikipedia.org/?curid=297515
2000年『Deus Ex』
2001年『グランド・セフト・オートIII』
2002年『バトルフィールド1942』
2003年『プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂』
2004年『塊魂』
2005年『ワンダと巨像』
2006年『Wii Sports』
2007年『Portal』
2008年『リトルビッグプラネット』
2009年『バットマン アーカム・アサイラム』
2010年『レッド・デッド・リデンプション』
2011年『Portal 2』
2012年『風ノ旅ビト』
2013年『The Last of Us』
2014年『ハースストーン』
2015年『ロケットリーグ』
2016年『オーバーウォッチ』
2017年『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』
2018年『Into the Breach』
2019年『Baba Is You』
2020年『Hades』
2021年『It Takes Two』
2022年『ELDEN RING』
2023年『バルダーズ・ゲート3』
2024年『Balatro』
の最優秀ゲームデザイン賞(Best Design)受賞作
https://en.wikipedia.org/?curid=297515
2000年『Deus Ex』
2001年『グランド・セフト・オートIII』
2002年『バトルフィールド1942』
2003年『プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂』
2004年『塊魂』
2005年『ワンダと巨像』
2006年『Wii Sports』
2007年『Portal』
2008年『リトルビッグプラネット』
2009年『バットマン アーカム・アサイラム』
2010年『レッド・デッド・リデンプション』
2011年『Portal 2』
2012年『風ノ旅ビト』
2013年『The Last of Us』
2014年『ハースストーン』
2015年『ロケットリーグ』
2016年『オーバーウォッチ』
2017年『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』
2018年『Into the Breach』
2019年『Baba Is You』
2020年『Hades』
2021年『It Takes Two』
2022年『ELDEN RING』
2023年『バルダーズ・ゲート3』
2024年『Balatro』
60名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 20:32:56.05ID:iwcVZBZC0 Factorio
サティスファクトリー
CIV系
ステラリス
No Man's Sky
スレスパ
サティスファクトリー
CIV系
ステラリス
No Man's Sky
スレスパ
61名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 20:34:13.54ID:xEydJpGn0 アウターワイルズ
62名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 20:44:15.15ID:BFMQU56T063名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 20:53:08.07ID:1G5FPjzn0 HUNTER×HUNTERのジンのように何かを追求、探求し続ける人間はいるが
>>1のように聞けば当たり前のように帰ってくると思ってるやつにはそれができない
だからこんなスレ立てようと本物など見つからない
俺自身も答えたくないから
>>1のように聞けば当たり前のように帰ってくると思ってるやつにはそれができない
だからこんなスレ立てようと本物など見つからない
俺自身も答えたくないから
64名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 20:55:29.47ID:1G5FPjzn065名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 20:55:55.74ID:ycSo6NSS0 本物も偽物も無いと思うが、Dwarf Fortressは買っとけ
66名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 20:58:46.69ID:B1ou3Muld ウィザードリィ#1
リメイクはマルチだから何持ってても遊べますよ
リメイクはマルチだから何持ってても遊べますよ
67名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 21:01:14.18ID:eS0FZTR20 逆に偽物の定義を教えてよ
世に出たもの全部本物やろ
世に出たもの全部本物やろ
68名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 21:07:21.01ID:SJpbeiuW0 面白い面白くないは一旦置いて自分で操作して遊びが成立してるならゲームとして本物やろ
ビジュアルノベルも自分のペースで読み進めて感情が動かされるんだから動画鑑賞や読書とは違ってゲームだと思うよ
ビジュアルノベルも自分のペースで読み進めて感情が動かされるんだから動画鑑賞や読書とは違ってゲームだと思うよ
69名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 21:09:49.53ID:+q85cR990 >>7,21
これな
これな
70名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 21:17:23.62ID:3Mr6Pq4u0 >>54
特定のゴールに向かって複数の選択肢から正しい選択を選び取る、って行為がゲームではないってのはやっぱ極論じゃない?
何を選んでも必ず過程と結末をたどる、フレーバー選択しか無い上に、先行きを推理する余地すら無い、ってなら
判らなくもないが、そこまで行くのはむしろノベルゲーとしても異端だろうしね
むしろ、ノベルゲーの大半は、「攻略サイト」が成立する程度にはゲームだと思うよ
特定のゴールに向かって複数の選択肢から正しい選択を選び取る、って行為がゲームではないってのはやっぱ極論じゃない?
何を選んでも必ず過程と結末をたどる、フレーバー選択しか無い上に、先行きを推理する余地すら無い、ってなら
判らなくもないが、そこまで行くのはむしろノベルゲーとしても異端だろうしね
むしろ、ノベルゲーの大半は、「攻略サイト」が成立する程度にはゲームだと思うよ
71名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 21:21:55.10ID:3gOAr45y0 EliteDangerous
72名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 21:53:03.76ID:6crcE5ut0 UNO
74名無しさん必死だな
2025/05/17(土) 22:49:48.79ID:924P8UW80 ゲームってのは普通は「ルール内で勝敗や点数等の目標達成を楽しむもの」って感じ
だもんで紙芝居的なノベルゲーは厳密にはゲームではない
が、エンタメではある
単にゲーム機器に乗っかってるので広義にはゲームとして売られてるだけで
同じようなものにお絵描きするだけ等のツールソフトや会話するだけ、プログラム、図鑑等それなりに多い(上記にはエンタメで無いものすら在る)
んで別に厳密にゲームと分類されないからどうってわけでもない
だもんで紙芝居的なノベルゲーは厳密にはゲームではない
が、エンタメではある
単にゲーム機器に乗っかってるので広義にはゲームとして売られてるだけで
同じようなものにお絵描きするだけ等のツールソフトや会話するだけ、プログラム、図鑑等それなりに多い(上記にはエンタメで無いものすら在る)
んで別に厳密にゲームと分類されないからどうってわけでもない
2025/05/17(土) 23:18:41.99ID:F+RuZC8j0
人生
強いジンのせいさ
強いジンのせいさ
77名無しさん必死だな
2025/05/18(日) 01:10:55.06ID:vSQR6/Ub0 ゲーム全体の括りで言えば将棋。
チェス→底が浅い。ある程度以上のレベルになると引き分け頻発するので現在は専らフィッシャーのみしか遊ばれていない。奉られがちだが将棋と比較するとミニゲームレベルの完成度。
囲碁→深いがゲームとしての合理性が低い。特に先後で大きくハンデがつくためゲームとしての厳密性にやや欠ける。
象棋→やや深い。世界で最も競技人口が多く中国圏最大のコミュニティがある。しかし将棋より可能局面数が大幅に少なく浅い。
将棋→チャトランガ、象棋、チェスにシルクロードを渡って枝分かれした人類ゲーム史の和製バリエーションにして完成型。贔屓目抜きで日本人が世界屈指の天才と仮定するならばその一端にすらできるあらゆるボードゲームの理想型。先後の違いはプロでも僅か3%でありながらあらゆるルールが神がかりのバランス。深く、一生遊べる。
テレビゲームならRDR2、ウィッチャー3、StS、スーパードンキーコングあたりからジャンルの好みで選べばいい
チェス→底が浅い。ある程度以上のレベルになると引き分け頻発するので現在は専らフィッシャーのみしか遊ばれていない。奉られがちだが将棋と比較するとミニゲームレベルの完成度。
囲碁→深いがゲームとしての合理性が低い。特に先後で大きくハンデがつくためゲームとしての厳密性にやや欠ける。
象棋→やや深い。世界で最も競技人口が多く中国圏最大のコミュニティがある。しかし将棋より可能局面数が大幅に少なく浅い。
将棋→チャトランガ、象棋、チェスにシルクロードを渡って枝分かれした人類ゲーム史の和製バリエーションにして完成型。贔屓目抜きで日本人が世界屈指の天才と仮定するならばその一端にすらできるあらゆるボードゲームの理想型。先後の違いはプロでも僅か3%でありながらあらゆるルールが神がかりのバランス。深く、一生遊べる。
テレビゲームならRDR2、ウィッチャー3、StS、スーパードンキーコングあたりからジャンルの好みで選べばいい
78名無しさん必死だな
2025/05/18(日) 01:18:14.84ID:vSQR6/Ub0 おまけ
麻雀→6:4の運ゲーであるものの、100局〜1000局で実力(知力)が見えてくる上質な確率計算賭博ゲーム。運要素にロマンを感じるなら完全情報ゲームより向いてるがその運要素ゆえに納得を求めるタイプのゲームではない。ゆえに"本物"であるかどうかでいえば議論を呼ぶ。
麻雀→6:4の運ゲーであるものの、100局〜1000局で実力(知力)が見えてくる上質な確率計算賭博ゲーム。運要素にロマンを感じるなら完全情報ゲームより向いてるがその運要素ゆえに納得を求めるタイプのゲームではない。ゆえに"本物"であるかどうかでいえば議論を呼ぶ。
79名無しさん必死だな
2025/05/18(日) 01:22:23.12ID:AoiAOv/T0 震えるがいい
2025/05/18(日) 01:46:38.73ID:rFH5j48q0
サバッシュⅡ
82名無しさん必死だな
2025/05/18(日) 02:56:35.33ID:5j4hFjpv0 >>76
分岐の在る無しのみではゲームとは言えない
ユーザーに目的を持たせやすいか
選択の際に思考等の遊びが在るか
この辺が強ければ強いほど皆がゲームと認識する率が上がるかと
ノベルゲーに限らずシナリオ選択制コンテンツの事例を色々思い浮かべてみると良い
分岐の在る無しのみではゲームとは言えない
ユーザーに目的を持たせやすいか
選択の際に思考等の遊びが在るか
この辺が強ければ強いほど皆がゲームと認識する率が上がるかと
ノベルゲーに限らずシナリオ選択制コンテンツの事例を色々思い浮かべてみると良い
83名無しさん必死だな
2025/05/18(日) 03:02:43.53ID:Nk9cLKHc0 前提条件としてプレステ5でできかつ任天堂ハードではできないゲームじゃなきゃダメなんだよな?
84名無しさん必死だな
2025/05/18(日) 05:26:16.61ID:OldFP6xI0 真面目な話、ゲームって本来はスポーツの試合の事なんだからテニスなりなんなりやりゃ良いんじゃないの
85名無しさん必死だな
2025/05/18(日) 06:02:55.76ID:HtQ1d/rxa GTA
86名無しさん必死だな
2025/05/18(日) 06:41:05.34ID:Rdi66/T80 本物のゲームは自分で探せ
他人の意見に流されるな
本当のゲームの良さは自分で感じ取るものだ
他人の意見に流されるな
本当のゲームの良さは自分で感じ取るものだ
87名無しさん必死だな
2025/05/18(日) 07:39:10.87ID:2pleX00q0 >>1
原神
原神
2025/05/18(日) 09:23:33.80ID:NoebqAFH0
>>32
コンピュータゲームとは、コンピュータと人間の相互作用によって進行するゲームのこと
つまり、人間の入力によってコンピュータの出力が変化しないものはゲームではない
具体的にはFF10みたいな一本道でムービー見るだけのやつとかがそう
コンピュータゲームとは、コンピュータと人間の相互作用によって進行するゲームのこと
つまり、人間の入力によってコンピュータの出力が変化しないものはゲームではない
具体的にはFF10みたいな一本道でムービー見るだけのやつとかがそう
89名無しさん必死だな
2025/05/18(日) 10:25:15.68ID:1Mv2WsoQ0 レリクス暗黒要塞
90名無しさん必死だな
2025/05/18(日) 10:28:15.41ID:tv2NX/Pn0 本物なんて漠然としてるし趣味趣向が強く出るゲームで何も言えないわ
2025/05/18(日) 12:16:36.50ID:vu0aJSUbM
本物のゲームと言えばPSで大人気の五等分の花嫁、もしくはPornhubに決まってるだろ
92名無しさん必死だな
2025/05/18(日) 14:33:58.76ID:hT/NcOJI0 ロシア行って志願兵になればいいよ
2025/05/18(日) 14:37:36.71ID:a5/ato6B0
高橋邦子の作ったゲーム
94名無しさん必死だな
2025/05/18(日) 16:26:47.57ID:5hHzn746M そりゃゲハ民が渾身の証明をしたThe Game.こと五等分の花嫁でしょ
95名無しさん必死だな
2025/05/18(日) 16:56:28.25ID:nvYWpNMH0 >>74
>ゲームってのは普通は「ルール内で勝敗や点数等の目標達成を楽しむもの」って感じ
推理や謎掛け、なぞなぞだって、出題者との勝負になるので、分岐も選択肢も無い文章でも
ゲームとして成立するんだけどね
なので、紙芝居的なノベルゲーであってもゲームとしての要件を満たすことは可能では?
>ゲームってのは普通は「ルール内で勝敗や点数等の目標達成を楽しむもの」って感じ
推理や謎掛け、なぞなぞだって、出題者との勝負になるので、分岐も選択肢も無い文章でも
ゲームとして成立するんだけどね
なので、紙芝居的なノベルゲーであってもゲームとしての要件を満たすことは可能では?
2025/05/18(日) 17:31:23.97ID:f2i5pPiC0
ホンモノのゲイム
97名無しさん必死だな
2025/05/19(月) 01:56:44.93ID:J0HX+oQL0 >>95
前提がちと違う
推理やクイズは単品ではゲームとは言えなくて
パーツとしてルールに組み込めばゲームにも成るってだけ
推理小説をゲームと言う人など居ないが
推理の制限時間を設けたりとか
複数の推理を幾つか正解すればクリアとか
そういうルールでゲーム性を増やせば増やすほどゲームとして認識される率が上がるのよ
だもんでノベルゲーでも工夫次第でゲーム性を増してゲームと皆が認識するものにする事自体は可能かと
だけどゲーム性が増してゲームと呼ばれるのが良いことか、ウケるのか、ってのは別なので注意ね
前提がちと違う
推理やクイズは単品ではゲームとは言えなくて
パーツとしてルールに組み込めばゲームにも成るってだけ
推理小説をゲームと言う人など居ないが
推理の制限時間を設けたりとか
複数の推理を幾つか正解すればクリアとか
そういうルールでゲーム性を増やせば増やすほどゲームとして認識される率が上がるのよ
だもんでノベルゲーでも工夫次第でゲーム性を増してゲームと皆が認識するものにする事自体は可能かと
だけどゲーム性が増してゲームと呼ばれるのが良いことか、ウケるのか、ってのは別なので注意ね
98名無しさん必死だな
2025/05/19(月) 05:15:11.30ID:RdRdyfD80 >>97
>推理やクイズは単品ではゲームとは言えなくて
なんで?
ゲームの定義に長いか短いかなんてものはないでしょ?
例えば、ジャンケンは極めて単純で即結果が出るが、それをゲームではないとは言わないじゃない?
推理やクイズは、出題と回答という対立構造を持ち、結果を求めるものである以上
ゲームとして定義出来ているのでは?
逆にその2つが「ゲーム」ではない明確な理由はあるのかい?
>推理やクイズは単品ではゲームとは言えなくて
なんで?
ゲームの定義に長いか短いかなんてものはないでしょ?
例えば、ジャンケンは極めて単純で即結果が出るが、それをゲームではないとは言わないじゃない?
推理やクイズは、出題と回答という対立構造を持ち、結果を求めるものである以上
ゲームとして定義出来ているのでは?
逆にその2つが「ゲーム」ではない明確な理由はあるのかい?
99名無しさん必死だな
2025/05/19(月) 10:59:42.75ID:wakragDt0 FF14
教祖(吉田)信徒(エアプテンパ含む)揃ってホンマモンだらけ
教祖(吉田)信徒(エアプテンパ含む)揃ってホンマモンだらけ
100名無しさん必死だな
2025/05/19(月) 12:00:33.52ID:noUNKT+00 ほんもの
にせもの
うらぎりもの
伝染るんですかな?
にせもの
うらぎりもの
伝染るんですかな?
101名無しさん必死だな
2025/05/19(月) 14:27:48.45ID:2qGb1yXR0 mechabellum
レスを投稿する
ニュース
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 ★5 [少考さん★]
- 石破首相、日本の財政はギリシャより「良くない」-減税をけん制 ★3 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スーパーのコメ価格 再び値上がり 5キロ4268円 前週比54円↑ [香味焙煎★]
- 車が子どもの列に突っ込んだか 小学生含む5人搬送 福岡 筑紫野 [香味焙煎★]
- 【トー横】コカイン所持か公益社団法人「日本駆け込み寺」事務局長を逮捕 [香味焙煎★]
- 🏡
- 【悲報】埼玉・川口市「事業継続が無理な段階にきた」水道代の料金を22%の大幅な値上げへ [339712612]
- 🏡✌
- 🎤NONA REEVES ファンスレ🏡
- X民、5chにドン引き…「あそこはもはや狂人しかいない」「嫌儲はキ◯ガイが多い」 [673057929]
- 有識者「コメが売るほどあるなら、ぜひ安く売ってもらいたい」、農水大臣に苦言 [147827849]