X

Minecraft TerraFirmaCraft専用スレッド part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Creeper
垢版 |
2014/09/19(金) 10:52:13.49ID:JYo9vPra
MinecraftのMODであるTerraFirmaCraft、通称TFCについて語るスレです。
TerraFirmaCraftは大規模な追加要素を持ち、よりリアルに近いサバイバル生活を楽しめるModです。
頻繁に更新され新たな技術などが度々開発されるため、出来るだけ新しい情報を見ることをお勧めします。
次スレは>>980が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。

■関連サイト
【公式サイト(英語)   】http://www.terrafirmacraft.com/
【公式Wiki(英語)    .】http://www.terrafirmacraft.com/wiki/
【フォーラム(英語)   】http://www.minecraftforum.net/topic/913258-
【非公式Wiki(日本語) .】http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/616.html(Minecraft日本語Wiki解説ページ)

■開発者のtwitter
【Bioxx     】https://twitter.com/TFC_Bioxx
【Dunkleosteus.】https://twitter.com/TFC_Dunk

■動画配信
【Dunkleosteus .】https://www.youtube.com/user/nikstick22
【Kittychanley 】http://www.youtube.com/user/Kittychanley

■前スレ
Minecraft TerraFirmaCraft専用スレッド part4
http://anago.2ch.net/game/kako/1397/13973/1397311240.html
2017/01/18(水) 22:49:07.98ID:axf8WKLg
こういう風に組んで
http://s1.gazo.cc/up/230448.png
こういう風に土を並べていって何個目で土が落ちるかって検証したら1ブロック分違ったから方向に依存してるのかと勘違いしたら>>700の通りだなって。
http://s1.gazo.cc/up/230450.png
2017/01/20(金) 19:57:28.68ID:sTV3Rls7
よっしゃー仮拠点から引越し完了!
次はのんびり鉱石集めだ
2017/01/22(日) 02:47:11.31ID:6vpchvyx
一年192日にしてプレイ
最初一年間は果樹と種を集めつつ適当にシカと犬を狩って牧場を作ってそれなりに銅とスズを掘って穴倉で過ごしていたが
ようやく拠点を決めて畑を作って家を作り始めた
冬に農業ができないけどz:-10000ぐらいにしたわ
2017/01/22(日) 08:13:47.72ID:NC8sFzRm
1日の長さをリアル1日...とは言わないが6時間ぐらいに設定して遊んでみたい
いややっぱキツそうだから3時間で
2017/01/22(日) 09:21:21.60ID:6vpchvyx
腹の減り方とのどの渇き方を変えないと大変そう
2017/01/22(日) 10:12:44.02ID:NC8sFzRm
確かに
それに夜になったらしっかり寝るという縛りを付けないとな
でも原始的な生活だから腹が減る速度は半端なさそうだな
よくよく考えたら睡眠しただけであんなに腹減るのはちょっとおかしいよな
2017/01/22(日) 20:36:09.90ID:iWxFTYRU
拠点の近所から黒鉛が産出された!
巨大な鉱脈との調査結果が出てる。

おかしい、最初に四面銅の巨大な鉱脈って反応だったのに四面銅ほとんど出てこない…w
2017/01/22(日) 20:48:07.12ID:iWxFTYRU
鉄腕DASH見るたびにTFCに見えてしまうw
2017/01/22(日) 20:55:00.50ID:ZKz+SWUJ
大陸の人達はあんまり海の幸に関心が無さそうなのが残念やな
2017/01/23(月) 02:27:07.54ID:+xkVzxR9
一度落としてリログしたら木を切り倒して見晴らしがよくなってる家の周りの土地に大量にトウモロコシが生えていた
野生植物が生えるのは晩春にリログしたときなのかな?
2017/01/23(月) 08:10:48.38ID:seeRGw+3
欲しいもの

粘土

flux

木炭
2017/01/23(月) 11:49:23.00ID:je5QBHsO
先日鉱物調査してまわってたら
「お!石膏きた!よーし石膏な石膏。えーと」
とwiki見に行ったら使いみち無くてしょげた
2017/01/23(月) 22:07:57.77ID:+xkVzxR9
ただの生肉よりウェルダンまで焼いた肉のほうが長持ちするのかな?
腐敗速度が半分になるみたいな記述があるけど
2017/01/23(月) 22:45:41.11ID:XZziAKv/
>>713
焼き段階は味だけに関係して、調理済み食品の腐敗速度は0.75倍になるってwikiにあったよ

あと食べ物焼くとき燃料によって味が変わるとも書いてあったけど本当なんだろうかね
2017/01/24(火) 00:14:24.30ID:8AEuyck9
>>714
そうみたいね
調理したほうが持つっていうのも変な感じだけど
塩漬けにしてなおかつ焼くと0.75x0.75で0.5625になるって書いてあったわ
岩塩見つからないからこれできないな…
塩漬けと塩味の違いが判らない

そういえば昔みたいな割りばし使った一段だけの炭焼きはもうできないんだね
毎度土を積まなきゃいけないのか…
2017/01/24(火) 00:57:59.02ID:KAnVstGw
そんなあなたに金属製トラップドア
2017/01/24(火) 02:04:07.13ID:8AEuyck9
>>716
金属製トラップドアはこういう扱いなのか…
割りばしみたいにまだ炭焼きの処理には組み込まれてない感じがするな
2017/01/24(火) 06:58:31.98ID:m/9CSI5d
あれ?くんできた海水に漬け込むのは塩漬けになるよね?
岩塩見たことないけと塩漬け作ってたぞ…
2017/01/24(火) 07:02:13.38ID:m/9CSI5d
あ、お酢必要だったなw

http://i.imgur.com/Obakhhf.png
2017/01/24(火) 07:06:16.22ID:m/9CSI5d
生肉+岩塩の塩漬けと食塩水樽での塩蔵の2つの塩漬け保存あるって事か。
意識したことたかったな。なにせ岩塩を見(ry


http://i.imgur.com/3LlZT5s.png
2017/01/24(火) 11:56:00.48ID:8AEuyck9
そもそも火成岩、変成岩に比べて種類が多いはずの堆積岩の生成率が低い気がする
2017/01/24(火) 12:55:38.93ID:+ouvds3N
英語ならsaltedとbrinedだけど日本語だとうまく両者を区別しつつ簡潔な訳が難しいよな
ていうかwikiに酢漬けより塩漬けが最強とか間違った情報載ってんのかよ消してくるわ
2017/01/24(火) 13:00:54.63ID:NyO1El4h
サンドイッチ作ると、基本的に味がクソ濃くなるんだが
これって濃い分には問題ないのか?
2017/01/24(火) 13:16:33.77ID:+ouvds3N
ゲーム開始時にプレイヤーの好みの味がランダムに設定されてて
その好みの味に近いと得られる栄養が増える、逆に好みから遠いと減る
料理スキルが上がるとその味がどのぐらいプレイヤーの好みに近いか分かってくるようになる
2017/01/24(火) 16:39:52.55ID:m/9CSI5d
銅の金床、適正ツールわかんなくて素手でどかそうとしたら消えちゃった♡

ツルハシなのね…
2017/01/24(火) 16:53:10.02ID:5hsx4hBm
それ俺もやったわ
金床が消えた瞬間に乾いた笑いが出た
2017/01/24(火) 22:00:08.26ID:8AEuyck9
クランベリーを見つけたけど下にピートなんてない
2017/01/25(水) 01:19:11.88ID:hd0vPq2t
グラファイトが見つからない…
2017/01/25(水) 01:31:35.93ID:g3NlXZY7
黒鉛はまず生成地層(2種類しかない!)を見つけるのだ
生成される場所ならカオリン並に採掘出来るから・・・
2017/01/25(水) 01:59:14.50ID:hd0vPq2t
大理石の谷にあった…ベリーラージだ
2017/01/25(水) 06:55:07.87ID:8KTh/hIk
Minecraft wikiの地層とか石の種類のページ見ててもピンとこないんだよな。
思考チャート的な「これがしたい、これが作りたい」→「じゃあこれが必要」→「これを探そう」の結び付きに弱い資料的なページというか。

チュートリアルのページがそういうフローに沿った作りしてるけどちょっと説明不足な部分もあるんだけど、実際自分でも何が出来て何が必要なのかよく把握出来てないから追記していけないというかw
2017/01/25(水) 06:57:22.32ID:8KTh/hIk
青銅から鉄に行くのに 青銅(もしく合金)の金床 と 青銅ダブルシート8枚て作った炉が必要ってことよね?
2017/01/25(水) 09:05:15.44ID:BOWfGPcs
まず最初に初夜を乗り越える手段を簡潔に提示しておかないと
大半が躓いてしまう気はする
その次は食料と水か
マイクラのTFCくんだりまで来てそこまでするのって感じではあるけどどうなんだろうか…
2017/01/25(水) 10:21:48.37ID:wzUGPVp4
どうやってTFCにたどり着いたかにもよるしね
終盤のノミや多種木材石材の建築だけ見てやってみたいじゃ非常に苦労するし
2017/01/25(水) 11:09:17.34ID:hd0vPq2t
欲しい色の岩石はいつも手に入らない
このModに関してはピースフルでやってみるのもいいと思う
2017/01/25(水) 11:17:31.60ID:KdAOA16U
何回かTFCやってるとマップに降り立った瞬間に石数個拾って木を切り倒しまくる。
もう初日はその辺みて回ってる暇がない。
とにかく一晩を過ごすための簡易トイレの作成。立って半畳!

みたいな感じになってるw
粘土で横穴式住居とはいうけど、都合よく粘土あれば、だしなぁ。
やっぱりTFCの石器時代は割とハード目だと思う。
すぐに銅片とかが見付かればノコギリにはありつけるんだろうけど。
2017/01/25(水) 17:02:09.60ID:g3NlXZY7
開幕で粘土と海岸探せば2日目に銅器時代入れるぞ
2017/01/25(水) 18:39:28.33ID:BOWfGPcs
砂か砂利探して粘土探して選鉱鍋作って銅の欠片10*3集めて
探鉱鎚とツルハシとノコギリ作るのが一番手っ取り早いんだよね
探鉱鎚は銅の露出鉱脈があるなら省略可だし
ノコギリも羊居なくてベッド作れないなら後回しにできる
2017/01/25(水) 21:37:36.46ID:hd0vPq2t
ついついスズを探してしまう
2017/01/26(木) 02:20:25.77ID:Mo3nG/d5
深いところの鉱石ってどうやって見つければいいんだろう
古いバージョンの時には地層の分かれ目がはっきりしていてずっとそのあたりを掘っていけば何らかの鉱石に当たるみたいな感じだったけど
今回もそんな感じで見つかるんだろうか
2017/01/26(木) 06:37:06.33ID:CIomujjc
古いバージョンと比べると鉱石の密集度がかなり落ちてるから地表の欠片から直下掘りする以外は探さなくて良いんじゃない
欠片が存在しない黒鉛がラスボス化しやすい原因にもなるかもしれんが
2017/01/26(木) 08:44:57.26ID:vpjCjL91
唯一ニッケルが生成される斑糲岩の大陸を探すのがもっと難しいから黒鉛の難易度は問題ない
海中を含めれば割りと普遍的にあるんだろうけど水没してると鉱石の欠片が生成されないしな
まぁ最初にワールド厳選して引き当ててしまえばそれまでではあるけど
2017/01/26(木) 10:17:02.98ID:Lf+G/Y8t
x-ray で鉱脈の生成を軽く見たことあるけど、ないとこは本当になかったわ
2017/01/26(木) 11:43:38.38ID:Mo3nG/d5
ニッケルのかけらは見つかるんだけど鉄がね…
地表で赤鉄鉱のかけらを見つけたからちょっと掘ってみるとpoorってことが三回もあったから浅いところの鉱脈はそういうものなのかと思って
wikiにも表層の鉱脈は下層の鉱脈より規模が小さいらしいし、何か効率的な探索方法はないものかな
2017/01/26(木) 11:52:36.63ID:DQE6Rv9C
prospector pick使え
2017/01/26(木) 12:27:34.12ID:Mo3nG/d5
使わずにやってると思ったのか…
2017/01/26(木) 13:15:11.96ID:DQE6Rv9C
それ以上に効率良いやり方なんて無いだろ
2017/01/26(木) 13:44:26.77ID:1LqjPWRm
まぁ、現状のTFCだとのこぎり作った以降はほぼ地層調査するのがメインクエストっていうバランスだよねぇ。

地層って、地下に3層ずつなんだっけか。んで、地層の分かれ目のところに鉱物が生成される...という理解だったけれども。
とりあえず表土から1層目の石が出るまで掘って、そこから探鉱鎚で調べて周ってるかな。
表土叩いても反応無いことのほうが多いからなぁ。

海抜Y144で、表土をそこから掘り下げていったとしても単純に3層分の3等分で1層あたり45mくらいずつって感じかなぁ。
んで、探鉱鎚は叩いたところを中心に25mずつだから、半径14mくらいずつ、ってことで...
2017/01/26(木) 15:05:13.23ID:mDLAyB01
以前のverなら地層の境目を掘ってればそこそこ鉱脈にぶつかってたけど、体感今は期待値下がった気がしないでもない
個人的には縦長の鉱脈が苦手で、configで少しいじってるせいも少しあるかもだけどね
2017/01/26(木) 18:23:32.71ID:Mo3nG/d5
拠点近くに銀と辰砂の鉱脈があるけど、山の中腹から一段目の地層終わるまで広がってるわ

たぶん以前のバージョンでそういう探し方をされていたから対策として生成をばらつかせたのかと思った
深いところのはちょっと探しにくいわ
2017/01/26(木) 18:38:40.27ID:1LqjPWRm
さっきまで四面銅鉱の巨大な鉱脈掘ってたけど、途中でふざけて真下に掘り進んでいったら20m下にもまだ四面銅鉱の鉱脈続いててさすがに慌てて引き返してきた。
深度というか、一層目と二層目の境目で二層目側に鉱脈が生成されてたんだけど、そこから下に20mだと「巨大な鉱脈」ってかなり大きいのね...

お陰でなんとかついさっき塊鉄炉が出来上がったんだけど。
今度は鉄探しだなぁ。
2017/01/26(木) 20:23:06.14ID:CIomujjc
銅は1000個級の鉱脈が生成されやすいから気を付けろ
2017/01/26(木) 20:26:10.49ID:Mo3nG/d5
1000個っていうとうへぇってなるけど、通常の鉱石だとインゴット250個分でしかないのよね
ほかの工業Mod入れてたりすると使い切れる量
2017/01/27(金) 05:50:56.39ID:Mp/vO34Y
鉱石の生成率1/20にする代わりに生成量20倍にするアドオン欲しい
2017/01/27(金) 08:11:46.12ID:aVX3iuVo
config書き換えで出来るでしょ
2017/01/27(金) 08:45:57.40ID:UZsXipfd
書き換えたtfcore.cfgを配布すればいいな
2017/01/27(金) 10:15:25.86ID:3Pn859Et
鉱脈探し当てたらウハウハだけど、見つかんないといつまでたっても徘徊することになるのか…
埋蔵金探しみたいなもんだなw

いや、これは生成率が高くても低くても主観的に「見つかった」か「見つからなかった」かのいずれかに収束するからどっちでもいいのか…?w
2017/01/27(金) 10:15:56.66ID:3Pn859Et
書き込んでから気づいたけど埋蔵金探しみたいなもんっていうかそれそのものなゲームだった。
2017/01/27(金) 18:43:24.28ID:aVX3iuVo
鉱脈探しはタートルにやらせてる
梁設置しながら坑道掘らせて
nメートル置きにprospector pick使わせてプリンタで出力って感じで
ただ、もう鉱石の使い道が無くなるぐらい発展しちゃってるから
無駄なんだけどね
2017/01/27(金) 22:11:12.49ID:aWPxrjwe
泥炭あるんだな
2017/01/27(金) 22:28:24.51ID:Mp/vO34Y
>>755-756
レアリティはいくらでも変えれるけどサイズが3種類しかないので・・・
2017/01/27(金) 22:34:09.17ID:PQoCMwpu
そういえばクラスターと鉱脈ってどう違うんだろう
2017/01/28(土) 10:38:56.44ID:JD2okJmp
>>761
そういえば上がなかったな

クリエイティブで表層の地層を一万五千メートル四方程度調べてみたんだけど礫岩だけ見つからなかった
日本wikiにある泥岩とシルトもないなと思ったら削除されてたのね
2017/01/28(土) 12:26:34.91ID:IZrP76fc
79.29で礫岩は見かけたが
2017/01/28(土) 14:32:19.64ID:QpCad4Ij
泥岩も見た
2017/01/28(土) 17:16:04.34ID:JD2okJmp
http://wiki.terrafirmacraft.com/Stone
> 78.0 Removed Mudstone and Siltstone.
2017/01/28(土) 17:22:41.84ID:QpCad4Ij
なん・・・だと
ってごめん、俺がDolomiteを泥岩だと思ってたアホでした
2017/01/28(土) 18:04:42.38ID:JD2okJmp
泥mite

拠点周りに柳がアホみたいに生えるんだけど、自然発生する苗木って温度が20度C以上なら何でもできるのかな
柳クッソキモいから別の種類のが生えてくれると嬉しいんだけど
2017/01/28(土) 18:11:54.26ID:KYvoUY5J
木炭には丁度いいだろ!!!
2017/01/28(土) 18:22:28.84ID:IZrP76fc
木炭のために拠点の周りを柳だらけにしたら柳の自生が増えた気がする
気のせいかね
2017/01/29(日) 03:48:31.37ID:jA512nYv
木のせい
2017/01/29(日) 11:11:54.69ID:agac/g20
柳も横に広がらなきゃいいんだけど勝手に生えたやつが横に広がって果樹の葉を食ったときにはジェノサイドの巻物投げつけたくなったよ
2017/01/29(日) 12:52:56.14ID:jcW3df6J
気のせいか、鎌で葉っぱをバサバサ刈って、苗の取りこぼしがあると根付いて生えてたりするんじゃないかと思ったことはある。
2017/01/29(日) 20:56:42.29ID:bvHAonW+
牛って平原バイオームに沸くって書いてあるが
これってf3でプレーンズって出るけど木が生えてるとこでも出るのかな
2017/01/29(日) 21:43:08.64ID:agac/g20
出るよ
2017/01/29(日) 21:54:04.90ID:bvHAonW+
さんくす探してみるわ
2017/01/30(月) 20:54:06.49ID:/m0LEPdb
やけにあちこちに鉱石が散らばってて目につく鉱石を掘ってもまだVerylarge反応が出るグラファイト鉱脈をある程度掘ったので
カオリナイトを掘りに来てるけどクラスタータイプの圧倒的な力を見せつけられた
グラファイトもこうだったら集めるの楽なのに
2017/01/30(月) 20:57:05.96ID:59K3bRPM
最近の鉱石ってやたら散らばるの結構あるよな
特に縦に散らばるのやめてほしい
2017/01/31(火) 00:07:23.79ID:AyIOijhA
なんかVoxelMapが引っ掛かってJAVAが止まる…VoxelMapを無効にすると問題なく起動するんだけどなぁ。なんなんだろうこれ。
2017/01/31(火) 01:06:35.95ID:szEsSolG
うちもvoxelmapダメだったからジャーニーマップ使ってるわ
2017/01/31(火) 10:42:36.80ID:szEsSolG
クリエイティブモードでいろいろ試してるけど、クラフト画面がなかったりブロックの中クリックでのスポイトができなかったり
デバイス分類のものを破壊しようとするとドロップしてしまったりでなんか使いにくいな…
クラフト対策でサバイバルに切り替えると一気に空腹が進行したり
2017/02/01(水) 00:12:13.64ID:c8/ImdQn
ふぇーん。
voxelMapに鉱石拾ったところメモしまくってたのにー
2017/02/01(水) 19:56:03.77ID:0jLGt+ot
スキルって
作成スキル上がるとは金床での作成時に耐久値にボーナスが付いて
料理スキルは上がると自分に必要な味が数値等で詳細にわかるようになって
探鉱スキルは上がると鉱脈付近でのnothingがなくなって、選鉱鍋での収量があがって採れる金属の種類が増える
農業スキルは種の数が増えて、栄養が見えるようになる
屠殺スキルは取れる肉の量が増える
こんな感じだと思ってるけどあってる?
2017/02/01(水) 20:35:57.30ID:NBvtdRXs
skillのページならだいたい合ってる
2017/02/02(木) 00:14:43.90ID:Qc8ye6xy
>>784
ありがとう

金床のスキルボーナスすぐに伸びるのね
おかげでスタックできない
2017/02/02(木) 11:53:44.01ID:wzdbY3TY
VoxelMapでエラー出る勢、こういうスレッドが出てたから一応ぺた。

トピック - 「Java(TM)Platform SEbinaryは動作を停止しました」について ? Minecraft非公式日本ユーザーフォーラム : ttp://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?t=33452&p=294180

トピック - jinput セキュリティ エラー ? Minecraft非公式日本ユーザーフォーラム :
ttp://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=6&t=26718

今仕事場で見つけたから試せてないけども。
帰ったら即試してみたい。
なにせこのエラーからしばらくTFC遊べてない…
ようやく鉄器時代に入ったところなのに。
2017/02/02(木) 12:13:58.82ID:wzdbY3TY
あぁ、もしかしてVoxelMapのページで案内されている通り、ランゲージファイルが古くなって日本語に対応しなくなったからエラー吐いてるって事なんかね。


VoxelMap [1.11.2/1.10/1.9.4/1.8.9/1.7.10/1.6.4] - a minimap and worldmap - Minecraft Mods - Mapping and Modding - Minecraft Forum - Minecraft Forum
ttp://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/2261180-voxelmap-1-11-2-1-10-1-9-4-1-8-9-1-7-10-1-6-4-a

>>Supported languages shown in green on the map image (or red, if that language is a bit out of date). Feel free to submit new (or updated) .lang files here
>>Last edited by MamiyaOtaru: 3 days ago


スレッドに添付されている地図で日本だけ赤いんだよ…w
2017/02/02(木) 13:32:15.03ID:sZ2bLsd4
鉱脈の場所を梁の柱で目立つようにしてる俺に隙は無かった
2017/02/02(木) 23:42:50.60ID:5d/BxJj8
TFCかなり久しぶりに復帰するんだけど何かオススメのModpackある?
2017/02/03(金) 23:20:55.99ID:yzNGLNkC
久しぶりならTFC単体で遊んだらどうなんだい
まぁ自分がmodパック利用したことないからオススメを教えられないってだけなんだけど
2017/02/03(金) 23:55:37.73ID:m1o3oABm
かなり久しぶりに復帰しても単体だとそう代わり映えないんじゃないんですかね
2017/02/04(土) 00:29:51.42ID:RKEg759e
むしろかなり久しぶりに復帰するなら単体だと変わり映えするだろ・・・
2017/02/04(土) 00:58:51.97ID:Cfi3/Afo
もし次新しくワールド作るならStreamsとか入れてフィールドを満喫したいな
2017/02/04(土) 01:27:16.79ID:6o4QZq8A
前にここでStreams勧められて入れてみたけど雰囲気バッチリでいい感じ
weather2とかDynamicSurroundingsとか併せて入れても良さそう
2017/02/04(土) 12:34:56.30ID:91wMFjK6
合金計算機便利だな。
2017/02/04(土) 22:00:59.92ID:DC3qATlJ
StreamsってTFC対応してたのかよ
ちょっと新ワールド作ってくる
2017/02/04(土) 23:19:18.54ID:PZL8Ahtb
合金計算機はつぼ向けだけじゃなくてるつぼにも使えるようになるといいなって思う
四つだけだとちょっとつらい
2017/02/06(月) 10:17:32.33ID:waQGKVna
Minecraft.jpでTFCマルチ鯖たってんな
2017/02/06(月) 16:44:27.89ID:JxuIEiCz
荒野スタートだったら阿鼻叫喚なのに
最初から粘土探すだけで数千mな環境
2017/02/06(月) 18:05:57.91ID:xgGVmSwi
tfc2の開発停止が発表されました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況