Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!
●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです
●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!
次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください
前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ37
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1465481029/
探検
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ38 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/07/02(土) 10:53:32.99ID:DF4w7kK+
2016/07/02(土) 10:54:41.87ID:DF4w7kK+
■ 質問後の回答待ちに超オススメのサイト一覧
【. 公式サイト 】 http://www.minecraft.net/
【 公式Wiki 】 http://minecraftwiki.net/
【. 公式Wiki(日本語) 】 http://ja.minecraftwiki.net/ (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【 非公式Wiki 】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/
【 フォーラム(英語) 】 http://www.minecraftforum.net/ (公式)
【フォーラム(日本語)】 http://forum.minecraftuser.jp/index.php (非公式 日本ユーザーフォーラム)
└質問:プレイ全般 http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=5&sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
└質問:テクスチャ/MOD/その他ツール関係
http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=6&sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
└質問:マルチサーバー運用
http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=7
・よくある質問.. http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/27.html
・トラブルシューティング http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1070.html
・動作報告(PCスペックの参考に)
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html
■無料体験版(時間制限付き)
http://www.minecraft.net/demo
.詳しくはhttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/714.html を参照
【. 公式サイト 】 http://www.minecraft.net/
【 公式Wiki 】 http://minecraftwiki.net/
【. 公式Wiki(日本語) 】 http://ja.minecraftwiki.net/ (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【 非公式Wiki 】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/
【 フォーラム(英語) 】 http://www.minecraftforum.net/ (公式)
【フォーラム(日本語)】 http://forum.minecraftuser.jp/index.php (非公式 日本ユーザーフォーラム)
└質問:プレイ全般 http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=5&sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
└質問:テクスチャ/MOD/その他ツール関係
http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=6&sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
└質問:マルチサーバー運用
http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=7
・よくある質問.. http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/27.html
・トラブルシューティング http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1070.html
・動作報告(PCスペックの参考に)
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html
■無料体験版(時間制限付き)
http://www.minecraft.net/demo
.詳しくはhttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/714.html を参照
2016/07/02(土) 10:56:16.76ID:DF4w7kK+
Q. エラーログってどうやって出すの!?
ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
2016/07/02(土) 10:59:09.48ID:AaaplAOk
たておつ
2016/07/02(土) 11:00:05.16ID:DF4w7kK+
保守
2016/07/02(土) 11:00:28.19ID:J6DEF9Kl
ho
2016/07/02(土) 11:00:52.52ID:DF4w7kK+
保守
2016/07/02(土) 11:00:52.78ID:AaaplAOk
ホントこの即死めんどいわ
2016/07/02(土) 11:02:01.25ID:DF4w7kK+
保守
2016/07/02(土) 11:03:06.31ID:DF4w7kK+
保守
2016/07/02(土) 11:04:01.16ID:NzF8uCKQ
ぽしゅ
2016/07/02(土) 11:04:59.56ID:DF4w7kK+
保守
2016/07/02(土) 11:05:01.46ID:AaaplAOk
保守
2016/07/02(土) 11:07:02.09ID:AaaplAOk
保守
2016/07/02(土) 11:09:18.18ID:J6DEF9Kl
ho
2016/07/02(土) 11:18:02.51ID:hBADXrat
>>1乙ほしゅ
2016/07/02(土) 11:21:11.79ID:AaaplAOk
保守
2016/07/02(土) 11:24:00.57ID:vQf1qIuo
保守
19名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/02(土) 11:25:43.27ID:q7cT0ObW 保守
2016/07/02(土) 11:32:23.03ID:hBADXrat
ほしゅ
2016/07/02(土) 13:05:42.80ID:Ziuxc+sG
ヤマネコの発見率ってひょっとしてすごく低い?
ジャングルバイオームの中で巡回してるけど5時間かけて未だに遭遇ゼロ。
拠点から10000も離れたところにようやくジャングル見つけて、ネザーで鉄道敷設して環境整えたにも関わらずこのザマ。
もうジャングルを平地にして柵で囲ってやろうかと焦土作戦を検討中。誰か助けて
ジャングルバイオームの中で巡回してるけど5時間かけて未だに遭遇ゼロ。
拠点から10000も離れたところにようやくジャングル見つけて、ネザーで鉄道敷設して環境整えたにも関わらずこのザマ。
もうジャングルを平地にして柵で囲ってやろうかと焦土作戦を検討中。誰か助けて
2016/07/02(土) 13:24:07.95ID:hrRsoQbM
>>21
日光の当たってる草地からしか湧かないからまずはジャングルの木を焼き払おう
日光の当たってる草地からしか湧かないからまずはジャングルの木を焼き払おう
2016/07/02(土) 13:30:39.26ID:Ziuxc+sG
2016/07/02(土) 14:03:58.44ID:cAmvReXd
>>23
草木を刈りながら待ってりゃそのうち出てくるさ
草木を刈りながら待ってりゃそのうち出てくるさ
2016/07/02(土) 14:17:11.57ID:Ziuxc+sG
広範囲を放火して回ってたら上の方に中途半端に残ってしまったw
放火も簡単やないんやと反省
放火も簡単やないんやと反省
2016/07/02(土) 14:46:43.51ID:xh2RdJ+T
2016/07/02(土) 15:28:37.83ID:cgVEmWG9
スライムブロックに粘着しないブロックってなんかありますか?
28名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/02(土) 15:32:34.41ID:lOp6Tgrz 村人無限繁殖用の村人は、2人と大勢どっちのが良いの?2人だと繁殖モードになる機会が少ない、大勢だと繁殖モードになっても両思い状態になるのが難しい。タイミングさえ合えば確実に増えそうな2人?精度は落ちても数で増やす大勢?
2016/07/02(土) 15:32:38.56ID:Ziuxc+sG
2016/07/02(土) 15:32:58.96ID:A/T9VVYr
黒曜石とか
31名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/02(土) 15:34:10.11ID:lOp6Tgrz >>27
黒曜石やらかまどやら、結構あった気がする
黒曜石やらかまどやら、結構あった気がする
2016/07/02(土) 16:07:46.97ID:cAmvReXd
>>27
右クリックでGUIが開くもの全般と黒曜石あたりかなあ
右クリックでGUIが開くもの全般と黒曜石あたりかなあ
2016/07/02(土) 16:09:06.53ID:cgVEmWG9
2016/07/02(土) 16:09:09.04ID:SDeBZyL+
葉も
2016/07/02(土) 16:18:12.55ID:Ziuxc+sG
ヤマネコ無事捕獲。獲物となるニワトリの存在が重要やったかもしれん。
一気に3匹沸いてニワトリを殲滅されたw
ジャングル焼き討ちとニワトリのアイデアくれた方々ありがとう!
一気に3匹沸いてニワトリを殲滅されたw
ジャングル焼き討ちとニワトリのアイデアくれた方々ありがとう!
2016/07/02(土) 18:08:31.45ID:fM6cf4R0
ExUのUnstable IngotをTiCの精錬炉に溶かしていざ金型に流し込もうとしたらうんともすんとも言わないんだが、どうすればいいんだ……
2016/07/02(土) 18:23:44.24ID:EMD67JmY
対応してないんじゃろ
2016/07/02(土) 19:10:31.00ID:AIReKS3B
>>36
exuのバージョンを変えてみたら大丈夫だったはず
exuのバージョンを変えてみたら大丈夫だったはず
2016/07/02(土) 19:12:16.34ID:fM6cf4R0
>>38
今最新バージョンなんだけど、戻せばいいってこと?
今最新バージョンなんだけど、戻せばいいってこと?
2016/07/02(土) 19:17:02.15ID:AIReKS3B
2016/07/02(土) 19:20:57.51ID:prDHQ9RI
>>36
MODスレで同じような話題出てた気がする
MODスレで同じような話題出てた気がする
2016/07/02(土) 19:47:27.78ID:fM6cf4R0
43名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/02(土) 20:38:56.22ID:2Tn3vuYj >>42
なくても一応だけどパーツ3つあればいけるといってみる
強化枠が素の3、ダイヤ+金ブロックの1、ダイヤブロック+上位の金リンゴの1、ネザースターの1、素材による拡張1(紙で良い)の合計7
黒曜石のreinforcedVとあわせてぎりぎり届く
なくても一応だけどパーツ3つあればいけるといってみる
強化枠が素の3、ダイヤ+金ブロックの1、ダイヤブロック+上位の金リンゴの1、ネザースターの1、素材による拡張1(紙で良い)の合計7
黒曜石のreinforcedVとあわせてぎりぎり届く
44名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/02(土) 22:29:03.58ID:NHY2c+gK 1.9です
エンドクリスタル4つ設置してもエンドラ復活してくれないです
ほかに何か条件ありますか?
卵はアイテム化して持って帰りました
エンドクリスタル4つ設置してもエンドラ復活してくれないです
ほかに何か条件ありますか?
卵はアイテム化して持って帰りました
2016/07/02(土) 22:32:27.40ID:kyZ1PZJg
46名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/02(土) 22:39:22.87ID:SkMv1H6p レッドストーン回路が色々ありすぎて
馬鹿な俺には覚えられないのですが
馬鹿な俺には覚えられないのですが
2016/07/02(土) 22:41:13.28ID:kqHsbgl+
別に今の暮らしに満足してれば覚えることはないんじゃないの
48名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/02(土) 22:50:23.03ID:NHY2c+gK >>45
だめでした
だめでした
2016/07/02(土) 22:58:36.65ID:rqYxV1ZA
アビサルクラフトのドラゴンのボスがHPが青で、無敵で倒せん・・・
50名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/02(土) 23:03:38.05ID:NHY2c+gK2016/07/02(土) 23:05:17.58ID:rqYxV1ZA
>>50
最初のディメンションにある緑の石よっつでレンガ作ってそれを丸石みたいに配置すればええで
最初のディメンションにある緑の石よっつでレンガ作ってそれを丸石みたいに配置すればええで
52名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/02(土) 23:08:35.28ID:NHY2c+gK >>51
ありがとおお
ありがとおお
2016/07/02(土) 23:15:15.40ID:n3eN1wFj
ウィザーって黒曜石も爆破できるみたいだけど、
なにかサバイバルでウィザーを閉じ込めるいい方法はないですか?
>>46
覚えられないなら、回路が書いてあるサイトをメモ帳とかにメモしておいて、
必要になったときに見て丸パクリすればOK
なにかサバイバルでウィザーを閉じ込めるいい方法はないですか?
>>46
覚えられないなら、回路が書いてあるサイトをメモ帳とかにメモしておいて、
必要になったときに見て丸パクリすればOK
2016/07/02(土) 23:17:58.78ID:AaaplAOk
岩盤でちょうど良い形になってる所を探す
Modでウィザーに壊されないブロックを追加する
Modでウィザーに壊されないブロックを追加する
2016/07/02(土) 23:22:50.37ID:n3eN1wFj
56名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/02(土) 23:25:12.69ID:NHY2c+gK2016/07/02(土) 23:34:09.65ID:rqYxV1ZA
>>56
それもやったんだけどとおらねぇ!!
それもやったんだけどとおらねぇ!!
58名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/03(日) 00:10:43.93ID:wf44Xnrs2016/07/03(日) 00:20:47.55ID:+WDAtQqv
>>54
ウィザーはめるならエンドの帰還ポータル使うといいよ
ウィザーはめるならエンドの帰還ポータル使うといいよ
2016/07/03(日) 00:21:58.38ID:iElOY0XD
PS3の最新verでプレイしてます
新規ワールドでヤマネコを飼おうとしてるんですが
ハートマークが出て魚をあげられなくなるのになついてくれません
出現MOBが多すぎるのかと思い囲ってる家畜を数匹減らしてみても同症状です
不具合でしょうか?
新規ワールドでヤマネコを飼おうとしてるんですが
ハートマークが出て魚をあげられなくなるのになついてくれません
出現MOBが多すぎるのかと思い囲ってる家畜を数匹減らしてみても同症状です
不具合でしょうか?
61名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/03(日) 00:53:12.75ID:wf44Xnrs2016/07/03(日) 01:24:12.22ID:S8PMASKK
>>61
まじだwwwただひたすら弓うってたらいきなりしんだわ
まじだwwwただひたすら弓うってたらいきなりしんだわ
2016/07/03(日) 02:10:02.73ID:ph9GyB5x
マイクラpeをプレイしています
今日ゾンビスポナーを使ってトラップタワーを建設しました
ですが処理するところがスポナーと近すぎたらしくゾンビが沸かなくなってしまいました
どのくらい離せば普通にスポーンするようになるでしょうか
今日ゾンビスポナーを使ってトラップタワーを建設しました
ですが処理するところがスポナーと近すぎたらしくゾンビが沸かなくなってしまいました
どのくらい離せば普通にスポーンするようになるでしょうか
64名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/03(日) 02:20:38.80ID:DWS+m23Y 18マス以上離せば良いよ
あるいは高さを10マス以上離す
詳細はこちらを参照
http://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%8A%E3%83%BC
自分は湧きon/offの手軽さを考えて待機場所を17マス、貯め場を19マスにしてる
あるいは高さを10マス以上離す
詳細はこちらを参照
http://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%8A%E3%83%BC
自分は湧きon/offの手軽さを考えて待機場所を17マス、貯め場を19マスにしてる
2016/07/03(日) 03:07:24.21ID:E6O9BaGj
マルチプレイでサーバーを立てた人間以外のリスポーンになかなか時間がかかるのですが、仕様ですか?
具体的にはリスポーンボタンを押すと、謎の空間に飛ばされしばらく待っていると
地形情報が出来上がってリスポーンされるといった具合です。
二年前にやっていたときはこのようなことはなかったのですが。
ちなみに仲間内の誰がサーバーを立てても同様のことが起こります。
具体的にはリスポーンボタンを押すと、謎の空間に飛ばされしばらく待っていると
地形情報が出来上がってリスポーンされるといった具合です。
二年前にやっていたときはこのようなことはなかったのですが。
ちなみに仲間内の誰がサーバーを立てても同様のことが起こります。
2016/07/03(日) 03:15:46.47ID:E6O9BaGj
追記 バージョンは1.10,2です。
2016/07/03(日) 04:18:18.10ID:ph9GyB5x
2016/07/03(日) 08:30:20.57ID:iPCamuR8
mojang.netで知り合いにギフトコードを買ってあげたのですが
3000円のはずがカードには3216円請求されていました。
何処に問い合わせれば修正してもらえますか?
3000円のはずがカードには3216円請求されていました。
何処に問い合わせれば修正してもらえますか?
2016/07/03(日) 08:38:29.73ID:93P1w+8D
手数料200円+税が別途請求されたのかな?
時間帯によっては手数料がかかるのかもしれませんね
カード会社に問い合わせてみては
時間帯によっては手数料がかかるのかもしれませんね
カード会社に問い合わせてみては
2016/07/03(日) 08:45:18.82ID:iPCamuR8
SKR*MOJANG.COM
UNITED KINGDO 27.78
という請求内容だったので、ポンド建てで請求されてしまったんでしょうか?
UNITED KINGDO 27.78
という請求内容だったので、ポンド建てで請求されてしまったんでしょうか?
2016/07/03(日) 08:52:35.38ID:93P1w+8D
オンラインクレジット代行会社を通しての決済なら手数料が発生したのかも
今後はクレカの直接取引よりVプリカを私用したほうがいいかもしれません。
今後はクレカの直接取引よりVプリカを私用したほうがいいかもしれません。
2016/07/03(日) 09:00:46.31ID:iElOY0XD
自己解決しました
何回か起動し直したり餌付け対象のヤマネコを替えてみたりしてたら懐いてくれました
PC版にも同様のバグがあったみたいですね
スレお邪魔しました
何回か起動し直したり餌付け対象のヤマネコを替えてみたりしてたら懐いてくれました
PC版にも同様のバグがあったみたいですね
スレお邪魔しました
2016/07/03(日) 09:57:27.28ID:6fiu2pTm
EIOのレッドストーン導管についての質問です
バニラと同じように設置してみてもうまく動作しなかったので色々試してみたところ
どうも信号に変化があるたびに一瞬信号が途切れる挙動になってしまっているようです
バニラのパウダーでの配線と同じ挙動にする手段はありませんか?
現在使っているバージョンは1.7.10のRecommended最終版2.2.8.381です
バニラと同じように設置してみてもうまく動作しなかったので色々試してみたところ
どうも信号に変化があるたびに一瞬信号が途切れる挙動になってしまっているようです
バニラのパウダーでの配線と同じ挙動にする手段はありませんか?
現在使っているバージョンは1.7.10のRecommended最終版2.2.8.381です
74名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/03(日) 10:17:57.43ID:3ITJ64CU マインクラフトps3でエンドがすごく狭いシード値はわかりますか?
2016/07/03(日) 11:16:09.72ID:BknxFUH9
VITA版での質問ですが
茶色の体で茶色の目のウサギ、茶色の体で黒目のウサギ、黒い体のウサギがスポーンしません
スポーンするバイオームや条件があれば教えて下さい
あと、エンチャントの防護(ダメージ軽減)はあらゆるダメージを軽減するとの事ですが
もし防護4があれば飛び道具耐性や火炎耐性は別途必要でないという事でしょうか?
それともあらゆるダメージを軽減するけど各耐性のものより軽減する量は少ないのでしょうか?
茶色の体で茶色の目のウサギ、茶色の体で黒目のウサギ、黒い体のウサギがスポーンしません
スポーンするバイオームや条件があれば教えて下さい
あと、エンチャントの防護(ダメージ軽減)はあらゆるダメージを軽減するとの事ですが
もし防護4があれば飛び道具耐性や火炎耐性は別途必要でないという事でしょうか?
それともあらゆるダメージを軽減するけど各耐性のものより軽減する量は少ないのでしょうか?
2016/07/03(日) 12:02:56.20ID:jurLDlE2
MC1.8.0、もしくはMC1.9.0で使えるMODで
絵画の絵を自分の用意したものに差し替えられるものは無いでしょうか?
デフォルトの絵があまりにもアレなので
またブロックの大きさは変えずに、絵画の画素数が大きくできるなら更に嬉しいです
(1ブロック分の絵画にバニラのものよりドットが細かい画像が使えるなど)
絵画の絵を自分の用意したものに差し替えられるものは無いでしょうか?
デフォルトの絵があまりにもアレなので
またブロックの大きさは変えずに、絵画の画素数が大きくできるなら更に嬉しいです
(1ブロック分の絵画にバニラのものよりドットが細かい画像が使えるなど)
2016/07/03(日) 12:10:39.83ID:7yk3Yw37
>>75
ウサギはここ読めばわかるよ
繁殖時に低確率で親に関係なくそのバイオームの色のウサギが生まれるのが重要
http://minecraft-ja.gamepedia.com/ウサギ
ダメージ軽減はその通り他のより軽減率が低い
でもまあダメージ軽減ぶっぱで良いも思う
ウサギはここ読めばわかるよ
繁殖時に低確率で親に関係なくそのバイオームの色のウサギが生まれるのが重要
http://minecraft-ja.gamepedia.com/ウサギ
ダメージ軽減はその通り他のより軽減率が低い
でもまあダメージ軽減ぶっぱで良いも思う
2016/07/03(日) 12:50:51.74ID:BknxFUH9
2016/07/03(日) 14:33:51.97ID:HTA33OHr
小学低学年の子供がMinecraftをほしがってるんですが、PS4版やWiiUやVita版があるので何がいいか迷ってます。
それぞれにどんな違いがあるんでしょうか?
家の近所の友達はVita版をやってるみたいです。
それぞれにどんな違いがあるんでしょうか?
家の近所の友達はVita版をやってるみたいです。
2016/07/03(日) 14:44:11.39ID:93P1w+8D
ハードウェアによる違いはワールドマップの大きさの違い
WiiU Vita 864×864
PS3 834×834
PS4 XBox 5120×5120
高さは全て256
お友達とマルチプレイするならVita版でしょうか
異なるハードでのマルチプレイは基本できないようです。
プレステ版minecraftサイト
h ttp://www.jp.playstation.com/software/minecraft/
WiiU Vita 864×864
PS3 834×834
PS4 XBox 5120×5120
高さは全て256
お友達とマルチプレイするならVita版でしょうか
異なるハードでのマルチプレイは基本できないようです。
プレステ版minecraftサイト
h ttp://www.jp.playstation.com/software/minecraft/
81名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/03(日) 15:13:17.60ID:4OGDdEdv Wii U版はゲームパッドのみでプレイ出来る、マリオのテクスチャやスキンがある、などが独自要素ですかね
2016/07/03(日) 15:28:01.31ID:+WetbBjD
Vitaならマルチプレイもわりと簡単にできるのでお友だちと一緒にやりたいと言うなら一択かと
83名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/03(日) 15:38:40.46ID:4OGDdEdv あと、Wii U版はハード的にキッズが多いです。小学生がやるという事だからある意味丁度良いのかもしれませんが、キッズの荒らしがクソ多いです。子供が泣かされる可能性もあるので気を付けて下さい。まぁ警戒しとかないとどのハードでもいずれは荒らされるのかもしれないけど
2016/07/03(日) 15:53:57.43ID:7yk3Yw37
てか友達がvitaならそれ一択じゃ…
フレンドじゃないとマルチできないんだからホストが知らない人をどんどん誘わなければどのハードでも荒らしはこないよ
フレンドじゃないとマルチできないんだからホストが知らない人をどんどん誘わなければどのハードでも荒らしはこないよ
2016/07/03(日) 15:54:32.43ID:8mRg5Wox
エンティティ状態のトロッコをアイテム化して回収するサボテンホッパー機構みたいな装置を追加するmodってないでしょうか?
Railcraftのカートディスペンサーの逆のようなものです
1.7.10です
Railcraftのカートディスペンサーの逆のようなものです
1.7.10です
86名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/03(日) 16:53:17.20ID:rrgFahfj java8でmod対応できるbukkit系のサーバーってないの
2016/07/03(日) 17:20:02.01ID:mwhjVfHL
空洞音だけしなくなってしまったのですが、何か原因ご存知の方いらっしゃいますか?
2016/07/03(日) 17:49:29.56ID:l/jzN1Cx
ホットバー(?)の現在選択中を表す白い枠のテクスチャを変更することは出来ますか?
2016/07/03(日) 17:54:03.23ID:oIpleMN2
1.10.2サーバで何もしなくても腹が減るようにするMODありませんか?
腹減りMODはアカウント無いせいかダウンロード出来ず…
腹減りMODはアカウント無いせいかダウンロード出来ず…
2016/07/03(日) 18:01:17.01ID:+WetbBjD
>>89
一日三食! 腹減り MODのことなら配布場所のcopy.comがサービス終了したからだうんろーどできないし、そもそもforge1.6.4だからmc1.10.2では動作しないよ
一日三食! 腹減り MODのことなら配布場所のcopy.comがサービス終了したからだうんろーどできないし、そもそもforge1.6.4だからmc1.10.2では動作しないよ
2016/07/03(日) 18:04:41.18ID:oIpleMN2
>>90
ありがとうございます。とりあえず空腹のバッドステータスでも付ける方向でお茶を濁すことにします。
ありがとうございます。とりあえず空腹のバッドステータスでも付ける方向でお茶を濁すことにします。
2016/07/03(日) 18:05:54.14ID:+WetbBjD
2016/07/03(日) 18:08:35.99ID:+WetbBjD
94名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/03(日) 18:51:23.00ID:1WIEkykI >>87
文字ではでてるのか?
文字ではでてるのか?
95名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/03(日) 19:40:48.01ID:FzMZfUFR forgeの1.8をいれようとしたら次のエラーが出ました。
https://gyazo.com/af6800dae0b7b0f6bcf6a99f1617f3cd
一応、再インストールや.minecraftの中身は消しましたが状況が変わりません。どうしたらいいですか?
win7
64bitの8GBです
https://gyazo.com/af6800dae0b7b0f6bcf6a99f1617f3cd
一応、再インストールや.minecraftの中身は消しましたが状況が変わりません。どうしたらいいですか?
win7
64bitの8GBです
96名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/03(日) 19:41:09.35ID:FzMZfUFR >>95 前スレでも質問したものです
2016/07/03(日) 19:42:16.45ID:l/jzN1Cx
>>92
ありがとうございます!発見しました!
ありがとうございます!発見しました!
2016/07/03(日) 20:40:12.65ID:euz3xGmQ
>94
文字つけっぱでやっていますが、出てないと思います。
空洞音がどう文字で表現されるのか見たことないかも。
拠点周辺はかなり広い範囲で湧き潰ししたからですかね…。
あ、でも遠出して廃坑うろうろしていた時も空洞音しなかった…。
文字つけっぱでやっていますが、出てないと思います。
空洞音がどう文字で表現されるのか見たことないかも。
拠点周辺はかなり広い範囲で湧き潰ししたからですかね…。
あ、でも遠出して廃坑うろうろしていた時も空洞音しなかった…。
2016/07/03(日) 21:31:14.61ID:GtLYHkeX
2016/07/03(日) 22:42:42.19ID:DeUmncNn
>>95
前スレで回答もらってたでしょ
ほぼ同じ内容の知恵袋のリンクまで貼ってもらってたんだからそれで自分で出来ないようなら素直に諦めるしかない
回答しても理解出来ないから別のなんてやってたらきりがないぞ
前スレで回答もらってたでしょ
ほぼ同じ内容の知恵袋のリンクまで貼ってもらってたんだからそれで自分で出来ないようなら素直に諦めるしかない
回答しても理解出来ないから別のなんてやってたらきりがないぞ
2016/07/03(日) 22:45:01.08ID:FVHQUxds
初歩的な質問だったらすいません。
村人増殖装置を作り村人を増やしてるんですが、農民だけ出ません。
釣り人や司書など他の職業は全部出ています。数もかなりいます。
今も増え続けていますが農民だけいないのは何か理由があるのでしょうか?
経験ある方ぜひとも対処法があれば教えて頂ければ助かります。
村人増殖装置を作り村人を増やしてるんですが、農民だけ出ません。
釣り人や司書など他の職業は全部出ています。数もかなりいます。
今も増え続けていますが農民だけいないのは何か理由があるのでしょうか?
経験ある方ぜひとも対処法があれば教えて頂ければ助かります。
2016/07/03(日) 22:53:18.63ID:iynHp2Fb
>>101
バージョンくらいは載せよう
バージョンくらいは載せよう
2016/07/03(日) 22:55:06.16ID:RH7I68Sc
まぁ運が悪いだけだと思うけどね
家畜みたいに特定の色で繁殖しないと生まれないとかいう仕様じゃないし
家畜みたいに特定の色で繁殖しないと生まれないとかいう仕様じゃないし
2016/07/03(日) 23:35:51.01ID:FVHQUxds
2016/07/03(日) 23:52:55.03ID:5l3CFPWo
realmsについてなんですが無料期間からの更新は自動にされてしまいますか?
2016/07/03(日) 23:58:16.29ID:+vKKRL3m
2016/07/04(月) 00:34:53.26ID:CieMxzZ/
エンドポータルでエンドラ召喚できなかったけど自決したので内容晒す
同じSeed値でワールドを作成しておく
mceditで作成したワールドを開き、右上の「World Info」でNBT Treeを開く(他のNBTエディタがあるならそれでも良し)
Data\DimensionData\1\DragonFight\ExitPortalLocationまで展開、座標XYZの値があるのでメモしておく
次に問題のワールドデータをmceditで上記と同じように展開する
先ほど調べた正常に動作するワールドの座標と差異が見られるならば、問題のデータを正常なデータに一致させる
直らなくても保証できない旨予め云々
同じSeed値でワールドを作成しておく
mceditで作成したワールドを開き、右上の「World Info」でNBT Treeを開く(他のNBTエディタがあるならそれでも良し)
Data\DimensionData\1\DragonFight\ExitPortalLocationまで展開、座標XYZの値があるのでメモしておく
次に問題のワールドデータをmceditで上記と同じように展開する
先ほど調べた正常に動作するワールドの座標と差異が見られるならば、問題のデータを正常なデータに一致させる
直らなくても保証できない旨予め云々
2016/07/04(月) 00:49:15.94ID:l6B+R7PC
おい早まるな
2016/07/04(月) 00:50:56.35ID:Ow7CZeFo
自決w
2016/07/04(月) 00:51:11.70ID:BdKUsMU7
>内容晒す
腹から臓物出すんだろうなあ
腹から臓物出すんだろうなあ
2016/07/04(月) 00:52:24.03ID:namqMUcY
成仏しろよ
112名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/04(月) 02:45:50.79ID:M+yHflxu 1.7.10verで水中歩行のエンチャントを追加するmodとか無いですか?
2016/07/04(月) 04:27:45.95ID:8CBS0zzt
なかったような気がする
代用としてMorph MOD入れてイカに変身すれば水中探索のように行動できる
----
水中採掘はHostile Mobs and Girlsの深層殻防具に付いている
水中をクリアな視界にしたい場合はSextiarySector2の水中眼鏡を
代用としてMorph MOD入れてイカに変身すれば水中探索のように行動できる
----
水中採掘はHostile Mobs and Girlsの深層殻防具に付いている
水中をクリアな視界にしたい場合はSextiarySector2の水中眼鏡を
2016/07/04(月) 04:44:06.95ID:pc6r5HSs
botaniaのアクセサリでも水中機動力と暗視のやつあるな
ちょっと癖があるけど
ちょっと癖があるけど
2016/07/04(月) 09:08:01.96ID:gPyRwUQ0
AM2の魔法でも水中機動力は上げられるな
後はOpenblocksのグライダーでも高速移動出来る
後はOpenblocksのグライダーでも高速移動出来る
2016/07/04(月) 11:27:11.88ID:hK2YX6Sf
ThaumicHorizonsのVortexAttenuatorの使い方を教えて下さい
ソーモノミコンには赤石信号で作動するとありますが赤石ブロックに設置しても反応がありません
外見だけかと思い正面に飢餓ノードを設置してみると装置自身がノードに食われる体たらくです
ソーモノミコンには赤石信号で作動するとありますが赤石ブロックに設置しても反応がありません
外見だけかと思い正面に飢餓ノードを設置してみると装置自身がノードに食われる体たらくです
2016/07/04(月) 11:36:47.75ID:jbChohZZ
>>116
詳しくは知らないがたしか少し(8ブロックくらい?)離れた位置に置いて飢餓節に当てると飢餓節が制御できる
全方位からビームを当ててさらに制御装置を噛ませると上位の飢餓節(名前知らない)も制御可能になる
みたいなシロモノだったはず
詳しくは知らないがたしか少し(8ブロックくらい?)離れた位置に置いて飢餓節に当てると飢餓節が制御できる
全方位からビームを当ててさらに制御装置を噛ませると上位の飢餓節(名前知らない)も制御可能になる
みたいなシロモノだったはず
2016/07/04(月) 11:41:26.81ID:hK2YX6Sf
>>117
ビーム自体が出ないんです
ビーム自体が出ないんです
119名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/04(月) 12:41:23.57ID:F2fSK0gX 村人の挙動についてです。
2つ繋がったような村があり、その少し奥に中くらいの高さの長く連なった山があります。
その山の向こう10チャンク以上(という言い方でいいのでしょうか)離れたところに無人の村があります。
10人近い村人が2つ繋がった村の中にはいようとせず、離れた村のある方向の山のふもとに溜まるのですが、
この村人は本来向こうの村に生成される存在だったのでしょうか?
それとも村人の気まぐれでウロウロしているだけなのでしょうか?
もしもともと離れた村に存在する村人なのであれば、山にトンネルでも掘れば勝手に戻っていくのでしょうか…。
2つ繋がったような村があり、その少し奥に中くらいの高さの長く連なった山があります。
その山の向こう10チャンク以上(という言い方でいいのでしょうか)離れたところに無人の村があります。
10人近い村人が2つ繋がった村の中にはいようとせず、離れた村のある方向の山のふもとに溜まるのですが、
この村人は本来向こうの村に生成される存在だったのでしょうか?
それとも村人の気まぐれでウロウロしているだけなのでしょうか?
もしもともと離れた村に存在する村人なのであれば、山にトンネルでも掘れば勝手に戻っていくのでしょうか…。
2016/07/04(月) 14:03:42.13ID:PE4Yfijo
2016/07/04(月) 14:10:17.79ID:PE4Yfijo
2016/07/04(月) 14:12:45.29ID:hK2YX6Sf
2016/07/04(月) 14:22:59.37ID:L5XTevUr
同じレシピの旗なのに時々スタックできなくなることがありますが
これは一体理由は何なのでしょうか?
これは一体理由は何なのでしょうか?
2016/07/04(月) 14:25:18.44ID:PE4Yfijo
>>122
Gadmancyは1.0.6.1が入ってるけど、動作してるよ、何一つ問題なく
Gadmancyは1.0.6.1が入ってるけど、動作してるよ、何一つ問題なく
2016/07/04(月) 14:33:26.09ID:hK2YX6Sf
>>124
そうですか…また何か変なクラス書き換えやがったのかなと
そうですか…また何か変なクラス書き換えやがったのかなと
2016/07/04(月) 15:19:54.29ID:YUySjucr
127名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/04(月) 15:56:19.26ID:h6gYu86H Win10版のRealmsに、自分であらかじめ作っておいたワールドをアップロードして
そのワールドでみんなで遊ぶことってできないのかな
そのワールドでみんなで遊ぶことってできないのかな
2016/07/04(月) 16:05:47.41ID:GGxv5TE7
無制限にRFを送受でき、受け取っている量をRF/tで表示できるバッファを追加するmod何かご存知ないですか?
EIOの蓄電器でも似たようなことができますが、あちらは面ごとに受け取れる限界量があるようなので
EIOの蓄電器でも似たようなことができますが、あちらは面ごとに受け取れる限界量があるようなので
2016/07/04(月) 16:14:21.50ID:k0Pk7XRR
Tesseract
Practical Logistics
Practical Logistics
2016/07/04(月) 16:17:40.52ID:k0Pk7XRR
ごめん後者は違うかも
TesseractにEIOのPower MonitorかCCあたりでlua探す
TesseractにEIOのPower MonitorかCCあたりでlua探す
2016/07/04(月) 16:28:07.66ID:GGxv5TE7
2016/07/04(月) 17:12:14.33ID:XzALcrU5
ThaumcraftのDenconstruction Tableの研究ポイント取り出しをどうにかして自動化出来ないかな?
2016/07/04(月) 17:14:14.79ID:YUySjucr
2016/07/04(月) 17:40:19.73ID:F2fSK0gX
>>120
ありがとうございます。
村の中心が家が全くない村はずれのような場所になることもあるんでしょうか。
離れた無人の村と、2つの村がくっついたような大きな村が一つの村として認識されてしまってるのかな…。
家を増やしてトロッコで強制移動させることにします。
ありがとうございます。
村の中心が家が全くない村はずれのような場所になることもあるんでしょうか。
離れた無人の村と、2つの村がくっついたような大きな村が一つの村として認識されてしまってるのかな…。
家を増やしてトロッコで強制移動させることにします。
2016/07/04(月) 17:40:45.59ID:PE4Yfijo
2016/07/04(月) 17:50:09.00ID:PE4Yfijo
>>134
取り合えずwikiから丸々コピペ
村の判定の流れ
@村人が、木のドアを検出する。検出範囲は各村人を中心に、32*32*±4ブロックの範囲。
A検出されたドアが「家」かどうか判定される。「家」であるための条件は後述する。
B各「家」から半径32ブロックの範囲が重なった「家」同士がまとめられて、1つの村になる。
C村に所属する家のドアの座標の平均値が、村の中心の座標になる。
D村の中心から、64*64*±4の範囲にいる村人が、その村の人口としてカウントされる。(ゴーレムも同様)
各「家」間の距離が64mまでは1つの村になるが、それを超えて数珠繋ぎに村を拡張しても1つの村にはならない。
おおよその限界は村の中心から半径64mだが、ロード時に判定がやり直されるようなので安定しない。
取り合えずwikiから丸々コピペ
村の判定の流れ
@村人が、木のドアを検出する。検出範囲は各村人を中心に、32*32*±4ブロックの範囲。
A検出されたドアが「家」かどうか判定される。「家」であるための条件は後述する。
B各「家」から半径32ブロックの範囲が重なった「家」同士がまとめられて、1つの村になる。
C村に所属する家のドアの座標の平均値が、村の中心の座標になる。
D村の中心から、64*64*±4の範囲にいる村人が、その村の人口としてカウントされる。(ゴーレムも同様)
各「家」間の距離が64mまでは1つの村になるが、それを超えて数珠繋ぎに村を拡張しても1つの村にはならない。
おおよその限界は村の中心から半径64mだが、ロード時に判定がやり直されるようなので安定しない。
2016/07/04(月) 17:51:04.57ID:XzALcrU5
138名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/04(月) 18:45:32.20ID:s00H/aVN >>134
無人の村にあるドアを壊せば今の村に皆自分で移動するんじゃないかな
無人の村にあるドアを壊せば今の村に皆自分で移動するんじゃないかな
2016/07/04(月) 19:15:22.66ID:L5XTevUr
どなたか>>123お願いします
2016/07/04(月) 19:29:34.59ID:ImClroJ6
2016/07/04(月) 19:48:32.63ID:L5XTevUr
>>140
早くて申し訳ないです。質スレで10や20離れたらもう見る人居ないと思ってしまって…
確かに同じ旗のはずなのです。ただそれを複製して整理したり床に刺したり壁に貼ったりして調整してると
時々スタック出来なくなることがあるような感じで…なったりならなかったりなので具体的な原因はよくわからないのです
早くて申し訳ないです。質スレで10や20離れたらもう見る人居ないと思ってしまって…
確かに同じ旗のはずなのです。ただそれを複製して整理したり床に刺したり壁に貼ったりして調整してると
時々スタック出来なくなることがあるような感じで…なったりならなかったりなので具体的な原因はよくわからないのです
2016/07/04(月) 20:13:49.93ID:m83zcT7R
別のMODの話だけど、はりぼて水風車の人の足場ブロックに世話になってるけど
そのブロックをシルクタッチ付きのツルハシで壊すと、そのブロックだけスタックできなくなってたな
MIMのトーチホルダーでも同様の症状が起こってた
もしそうならスタックできないヤツを設置して、シルクタッチ付きの道具以外で壊してから回収してみて
そのブロックをシルクタッチ付きのツルハシで壊すと、そのブロックだけスタックできなくなってたな
MIMのトーチホルダーでも同様の症状が起こってた
もしそうならスタックできないヤツを設置して、シルクタッチ付きの道具以外で壊してから回収してみて
2016/07/04(月) 20:45:05.37ID:rw1sK7p3
2016/07/04(月) 21:34:00.45ID:L5XTevUr
2016/07/04(月) 22:39:01.58ID:hK2YX6Sf
2016/07/04(月) 22:42:12.41ID:7lKeTZib
スクショでも載せて状況見てもらえばいいんじゃないの?
147名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/04(月) 22:56:20.94ID:PSzokrhx modのコンフィグファイルを誤ってメモ帳に関連付けしてしまい、クラッシュする
ようになりました。
関連付け自体は解消できたはずなんですが、「地形情報をダウンロード中」から
クラッシュする状態が依然続いています…。
何か別の原因があるんでしょうか…。
※Ver:1,9のforge 一括破壊系modのみ導入です
ようになりました。
関連付け自体は解消できたはずなんですが、「地形情報をダウンロード中」から
クラッシュする状態が依然続いています…。
何か別の原因があるんでしょうか…。
※Ver:1,9のforge 一括破壊系modのみ導入です
2016/07/04(月) 22:58:50.12ID:7lKeTZib
>>147
クラッシュしてるならログを
クラッシュしてるならログを
2016/07/04(月) 23:09:03.36ID:hK2YX6Sf
>>116です
gadomancy入れ直したら解決しました
gadomancy入れ直したら解決しました
150名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/04(月) 23:09:27.56ID:PSzokrhx 早い反応ありがとうございます。
全文一気にコピーできないので、一部づつで失礼します。
Description: Ticking player
java.lang.NullPointerException: Ticking player
at net.minecraft.world.World.func_180495_p(World.java:828)
at net.minecraft.enchantment.EnchantmentFrostWalker.func_185266_a(SourceFile:51)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_184594_b(EntityLivingBase.java:349)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP.func_184594_b(EntityPlayerMP.java:704)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70030_z(EntityLivingBase.java:281)
at net.minecraft.entity.Entity.func_70071_h_(Entity.java:351)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70071_h_(EntityLivingBase.java:1880)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayer.func_70071_h_(EntityPlayer.java:226)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP.func_71127_g(EntityPlayerMP.java:301)
at net.minecraft.network.NetHandlerPlayServer.func_73660_a(NetHandlerPlayServer.java:163)
at net.minecraftforge.fml.common.network.handshake.NetworkDispatcher$1.func_73660_a(NetworkDispatcher.java:193)
at net.minecraft.network.NetworkManager.func_74428_b(NetworkManager.java:286)
at net.minecraft.network.NetworkSystem.func_151269_c(NetworkSystem.java:180)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71190_q(MinecraftServer.java:728)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71217_p(MinecraftServer.java:609)
at net.minecraft.server.integrated.IntegratedServer.func_71217_p(IntegratedServer.java:148)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.run(MinecraftServer.java:467)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
---------------------------------------------------------------------------------------
全文一気にコピーできないので、一部づつで失礼します。
Description: Ticking player
java.lang.NullPointerException: Ticking player
at net.minecraft.world.World.func_180495_p(World.java:828)
at net.minecraft.enchantment.EnchantmentFrostWalker.func_185266_a(SourceFile:51)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_184594_b(EntityLivingBase.java:349)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP.func_184594_b(EntityPlayerMP.java:704)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70030_z(EntityLivingBase.java:281)
at net.minecraft.entity.Entity.func_70071_h_(Entity.java:351)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70071_h_(EntityLivingBase.java:1880)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayer.func_70071_h_(EntityPlayer.java:226)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP.func_71127_g(EntityPlayerMP.java:301)
at net.minecraft.network.NetHandlerPlayServer.func_73660_a(NetHandlerPlayServer.java:163)
at net.minecraftforge.fml.common.network.handshake.NetworkDispatcher$1.func_73660_a(NetworkDispatcher.java:193)
at net.minecraft.network.NetworkManager.func_74428_b(NetworkManager.java:286)
at net.minecraft.network.NetworkSystem.func_151269_c(NetworkSystem.java:180)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71190_q(MinecraftServer.java:728)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71217_p(MinecraftServer.java:609)
at net.minecraft.server.integrated.IntegratedServer.func_71217_p(IntegratedServer.java:148)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.run(MinecraftServer.java:467)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
---------------------------------------------------------------------------------------
151名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/04(月) 23:10:28.61ID:PSzokrhx 2
-- Head --
Stacktrace:
at net.minecraft.world.World.func_180495_p(World.java:828)
at net.minecraft.enchantment.EnchantmentFrostWalker.func_185266_a(SourceFile:51)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_184594_b(EntityLivingBase.java:349)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP.func_184594_b(EntityPlayerMP.java:704)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70030_z(EntityLivingBase.java:281)
at net.minecraft.entity.Entity.func_70071_h_(Entity.java:351)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70071_h_(EntityLivingBase.java:1880)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayer.func_70071_h_(EntityPlayer.java:226)
-- Player being ticked --
Details:
Entity Type: null (net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP)
Entity ID: 246
Entity Name: sitamiya
Entity's Exact location: -2898.00, 64.00, -6444.55
Entity's Block location: World: (-2899,64,-6445), Chunk: (at 13,4,3 in -182,-403; contains blocks -2912,0,-6448 to -2897,255,-6433), Region: (-6,-13; contains chunks -192,-416 to -161,-385, blocks -3072,0,-6656 to -2561,255,-6145)
Entity's Momentum: 0.00, -0.08, 0.00
Entity's Passengers: []
Entity's Vehicle: ~~ERROR~~ NullPointerException: null
Stacktrace:
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP.func_71127_g(EntityPlayerMP.java:301)
at net.minecraft.network.NetHandlerPlayServer.func_73660_a(NetHandlerPlayServer.java:163)
at net.minecraftforge.fml.common.network.handshake.NetworkDispatcher$1.func_73660_a(NetworkDispatcher.java:193)
at net.minecraft.network.NetworkManager.func_74428_b(NetworkManager.java:286)
-- Head --
Stacktrace:
at net.minecraft.world.World.func_180495_p(World.java:828)
at net.minecraft.enchantment.EnchantmentFrostWalker.func_185266_a(SourceFile:51)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_184594_b(EntityLivingBase.java:349)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP.func_184594_b(EntityPlayerMP.java:704)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70030_z(EntityLivingBase.java:281)
at net.minecraft.entity.Entity.func_70071_h_(Entity.java:351)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70071_h_(EntityLivingBase.java:1880)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayer.func_70071_h_(EntityPlayer.java:226)
-- Player being ticked --
Details:
Entity Type: null (net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP)
Entity ID: 246
Entity Name: sitamiya
Entity's Exact location: -2898.00, 64.00, -6444.55
Entity's Block location: World: (-2899,64,-6445), Chunk: (at 13,4,3 in -182,-403; contains blocks -2912,0,-6448 to -2897,255,-6433), Region: (-6,-13; contains chunks -192,-416 to -161,-385, blocks -3072,0,-6656 to -2561,255,-6145)
Entity's Momentum: 0.00, -0.08, 0.00
Entity's Passengers: []
Entity's Vehicle: ~~ERROR~~ NullPointerException: null
Stacktrace:
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP.func_71127_g(EntityPlayerMP.java:301)
at net.minecraft.network.NetHandlerPlayServer.func_73660_a(NetHandlerPlayServer.java:163)
at net.minecraftforge.fml.common.network.handshake.NetworkDispatcher$1.func_73660_a(NetworkDispatcher.java:193)
at net.minecraft.network.NetworkManager.func_74428_b(NetworkManager.java:286)
2016/07/04(月) 23:11:21.35ID:WqJPjVzY
configファイルをメモ帳に紐付けってのはクラッシュとは関係ないんじゃないかね
153名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/04(月) 23:11:47.15ID:PSzokrhx こちらで最後です。
-- Ticking connection --
Details:
Connection: net.minecraft.network.NetworkManager@34770e
Stacktrace:
at net.minecraft.network.NetworkSystem.func_151269_c(NetworkSystem.java:180)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71190_q(MinecraftServer.java:728)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71217_p(MinecraftServer.java:609)
at net.minecraft.server.integrated.IntegratedServer.func_71217_p(IntegratedServer.java:148)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.run(MinecraftServer.java:467)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
-- System Details --
Details:
Minecraft Version: 1.9
Operating System: Windows 10 (x86) version 10.0
Java Version: 1.8.0_73, Oracle Corporation
Java VM Version: Java HotSpot(TM) Client VM (mixed mode), Oracle Corporation
Memory: 249881056 bytes (238 MB) / 615829504 bytes (587 MB) up to 1060372480 bytes (1011 MB)
JVM Flags: 6 total; -XX:HeapDumpPath=MojangTricksIntelDriversForPerformance_javaw.exe_minecraft.exe.heapdump -Xmx1G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn128M
IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 12, tallocated: 94
FML: MCP 9.23 Powered by Forge 12.16.1.1887 6 mods loaded, 6 mods active
States: 'U' = Unloaded 'L' = Loaded 'C' = Constructed 'H' = Pre-initialized 'I' = Initialized 'J' = Post-initialized 'A' = Available 'D' = Disabled 'E' = Errored
UCHIJAAAA mcp{9.19} [Minecraft Coder Pack] (minecraft.jar)
UCHIJAAAA FML{8.0.99.99} [Forge Mod Loader] (forge-1.9-12.16.1.1887.jar)
UCHIJAAAA Forge{12.16.1.1887} [Minecraft Forge] (forge-1.9-12.16.1.1887.jar)
UCHIJAAAA net.minecraft.scalar.cutall.mod_CutAllSMP{2.5.0} [CutAllSMP] (%5B1.9%5D%5Bforge1887%5Dmod_CutAllSMP_v2.5.1.zip)
UCHIJAAAA net.minecraft.scalar.digall.mod_DigAllSMP{2.3.0} [DigAllSMP] (%5B1.9%5D%5Bforge1887%5Dmod_DigAllSMP_v2.3.0.zip)
UCHIJAAAA net.minecraft.scalar.mineall.mod_MineAllSMP{2.6.2} [MineAllSMP] (%5B1.9%5D%5Bforge1887%5Dmod_MineAllSMP_v2.6.4.zip)
Loaded coremods (and transformers):
GL info: ~~ERROR~~ RuntimeException: No OpenGL context found in the current thread.
Profiler Position: N/A (disabled)
Player Count: 1 / 8; [EntityPlayerMP[' '/246, l='theta_world', x=-2898.00, y=64.00, z=-6444.55]]
Type: Integrated Server (map_client.txt)
Is Modded: Definitely; Client brand changed to 'fml,forge'
-- Ticking connection --
Details:
Connection: net.minecraft.network.NetworkManager@34770e
Stacktrace:
at net.minecraft.network.NetworkSystem.func_151269_c(NetworkSystem.java:180)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71190_q(MinecraftServer.java:728)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71217_p(MinecraftServer.java:609)
at net.minecraft.server.integrated.IntegratedServer.func_71217_p(IntegratedServer.java:148)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.run(MinecraftServer.java:467)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
-- System Details --
Details:
Minecraft Version: 1.9
Operating System: Windows 10 (x86) version 10.0
Java Version: 1.8.0_73, Oracle Corporation
Java VM Version: Java HotSpot(TM) Client VM (mixed mode), Oracle Corporation
Memory: 249881056 bytes (238 MB) / 615829504 bytes (587 MB) up to 1060372480 bytes (1011 MB)
JVM Flags: 6 total; -XX:HeapDumpPath=MojangTricksIntelDriversForPerformance_javaw.exe_minecraft.exe.heapdump -Xmx1G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn128M
IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 12, tallocated: 94
FML: MCP 9.23 Powered by Forge 12.16.1.1887 6 mods loaded, 6 mods active
States: 'U' = Unloaded 'L' = Loaded 'C' = Constructed 'H' = Pre-initialized 'I' = Initialized 'J' = Post-initialized 'A' = Available 'D' = Disabled 'E' = Errored
UCHIJAAAA mcp{9.19} [Minecraft Coder Pack] (minecraft.jar)
UCHIJAAAA FML{8.0.99.99} [Forge Mod Loader] (forge-1.9-12.16.1.1887.jar)
UCHIJAAAA Forge{12.16.1.1887} [Minecraft Forge] (forge-1.9-12.16.1.1887.jar)
UCHIJAAAA net.minecraft.scalar.cutall.mod_CutAllSMP{2.5.0} [CutAllSMP] (%5B1.9%5D%5Bforge1887%5Dmod_CutAllSMP_v2.5.1.zip)
UCHIJAAAA net.minecraft.scalar.digall.mod_DigAllSMP{2.3.0} [DigAllSMP] (%5B1.9%5D%5Bforge1887%5Dmod_DigAllSMP_v2.3.0.zip)
UCHIJAAAA net.minecraft.scalar.mineall.mod_MineAllSMP{2.6.2} [MineAllSMP] (%5B1.9%5D%5Bforge1887%5Dmod_MineAllSMP_v2.6.4.zip)
Loaded coremods (and transformers):
GL info: ~~ERROR~~ RuntimeException: No OpenGL context found in the current thread.
Profiler Position: N/A (disabled)
Player Count: 1 / 8; [EntityPlayerMP[' '/246, l='theta_world', x=-2898.00, y=64.00, z=-6444.55]]
Type: Integrated Server (map_client.txt)
Is Modded: Definitely; Client brand changed to 'fml,forge'
2016/07/04(月) 23:12:16.78ID:NGjxcu0l
1.9.4で始めたばかりです
■牛■■
■牛子■
■■■■
牛2段は親牛の高さ
これで1段のとこに子牛を水で流し込んで子牛が大きくなったら死ぬ
こんな感じで牛肉と革製造の簡単なトラップを作りたいんですが
子牛が上手く1段のとこに流れてくれないのと
牛が押し合って上手く上から見た時に1舛の位置に収まってくれません
いい方法は無いでしょうか?
上手くいけば
横4x高さ3x奥行3で行けないですかね?
完成イメージ
http://i.imgur.com/GtFxFl0.png
押し合って上手く1マスに収まらない図
http://i.imgur.com/1h1YsYE.png
■牛■■
■牛子■
■■■■
牛2段は親牛の高さ
これで1段のとこに子牛を水で流し込んで子牛が大きくなったら死ぬ
こんな感じで牛肉と革製造の簡単なトラップを作りたいんですが
子牛が上手く1段のとこに流れてくれないのと
牛が押し合って上手く上から見た時に1舛の位置に収まってくれません
いい方法は無いでしょうか?
上手くいけば
横4x高さ3x奥行3で行けないですかね?
完成イメージ
http://i.imgur.com/GtFxFl0.png
押し合って上手く1マスに収まらない図
http://i.imgur.com/1h1YsYE.png
2016/07/04(月) 23:12:27.82ID:WqJPjVzY
>>150
> 全文一気にコピーできないので
>>3
> Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
> http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
> 全文一気にコピーできないので
>>3
> Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
> http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
156名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/04(月) 23:15:05.22ID:s00H/aVN >>154
頭が浮かないようにブロックでフタしても無理?
頭が浮かないようにブロックでフタしても無理?
2016/07/04(月) 23:18:37.52ID:hK2YX6Sf
158名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/04(月) 23:18:47.30ID:PSzokrhx2016/07/04(月) 23:19:29.82ID:5re8qTFQ
>>154
全自動焼き肉製造機
全自動焼き肉製造機
2016/07/04(月) 23:29:07.80ID:QubY3cr6
2016/07/04(月) 23:29:10.47ID:NGjxcu0l
>>156
溶岩使って焼肉作る動画を参考にしてるんで
それを試してみたんですが
まず1マスだと2匹目が落ちなくて、2マスだと牛が同じマスに行ってくれません
最悪その状況でもいいかなって思ってその状況で繁殖させてみたんですが今度は子牛が流れて来てくれませんでした
一応参考にした動画はこれです
http://www.ni covideo.jp/watch/sm22403734
溶岩使って焼肉作る動画を参考にしてるんで
それを試してみたんですが
まず1マスだと2匹目が落ちなくて、2マスだと牛が同じマスに行ってくれません
最悪その状況でもいいかなって思ってその状況で繁殖させてみたんですが今度は子牛が流れて来てくれませんでした
一応参考にした動画はこれです
http://www.ni covideo.jp/watch/sm22403734
162名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/04(月) 23:32:17.73ID:PSzokrhx2016/07/04(月) 23:37:58.82ID:QubY3cr6
>>161
1.9からmobの当たり判定が変更になって反発が強くなったからその動画のやり方は使えなくなったのかな
1.9からmobの当たり判定が変更になって反発が強くなったからその動画のやり方は使えなくなったのかな
2016/07/05(火) 00:00:56.98ID:clH7VCn6
>>163
押し合いが強くて1マスに落とせないとこ見るとそうなのかもしれませんね
押し合いが強くて1マスに落とせないとこ見るとそうなのかもしれませんね
2016/07/05(火) 00:10:58.93ID:0YVJUBh8
動画を参考にするときはまずバージョンを確認しよう
もし違ってもコメントを見ると使えたとか使えなくなったとか報告があるからそっちも参考にしよう
もし違ってもコメントを見ると使えたとか使えなくなったとか報告があるからそっちも参考にしよう
2016/07/05(火) 00:37:09.75ID:clH7VCn6
バージョンでここまで差が出たりするもんなんですね
これからは何か参考にする時は動画見てクリエイティブでテストしてみよう・・・・
少ない鉄インゴがホッパーで無駄になってしもうた
アドバイスくれた人ありがとうまた来ます
これからは何か参考にする時は動画見てクリエイティブでテストしてみよう・・・・
少ない鉄インゴがホッパーで無駄になってしもうた
アドバイスくれた人ありがとうまた来ます
167名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/05(火) 01:02:29.04ID:RnjDJHDH168名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/05(火) 03:15:34.53ID:UpFLy1112016/07/05(火) 05:42:37.15ID:Y+uXeBdF
>>164
スニークで押してみたら?
スニークで押してみたら?
2016/07/05(火) 06:12:10.03ID:PneOlu/x
よくあるバックパックやポーチなどの拡張インベントリや、袋やストレージボックスなどの建材まとめるアイテムで
ExUのビルダーズワンドで直接中身を使用できるものは無いですか?
ExUのビルダーズワンドで直接中身を使用できるものは無いですか?
2016/07/05(火) 06:35:18.97ID:rZIOtmYj
ExUにあるゴールデンバックですら対応してないからおそらく存在しない
クリエにすると制限なしでビルダーズワンドでブロックを設置できるくらいじゃないかな
クリエにすると制限なしでビルダーズワンドでブロックを設置できるくらいじゃないかな
2016/07/05(火) 06:42:32.89ID:PneOlu/x
2016/07/05(火) 06:59:41.62ID:clH7VCn6
>>167のやり方で1マスの落とせました
頭数増やして子牛が押されて1マスのとこに行くかどうか試してみます
頭数増やして子牛が押されて1マスのとこに行くかどうか試してみます
2016/07/05(火) 07:26:08.09ID:clH7VCn6
一応こんな感じでコンパクトに作る事は出来ましたが
親牛のとこに居残りする子牛がちょっとだけ居ますね
うまい具合に滑らせる方法を探してみます
ありがとうございました
親牛のとこに居残りする子牛がちょっとだけ居ますね
うまい具合に滑らせる方法を探してみます
ありがとうございました
2016/07/05(火) 07:27:29.79ID:clH7VCn6
176名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/05(火) 08:15:07.62ID:L726U2ID みなさんは町内の道路をどのように建築されてますでしょうか?
幅、素材、半ブロック下げるかなど、教えていただくかなにか参考になる画像があればお願いします。
幅、素材、半ブロック下げるかなど、教えていただくかなにか参考になる画像があればお願いします。
2016/07/05(火) 10:12:58.19ID:ZM+FsnxF
>>176
http://i.imgur.com/AgdjyDd.jpg
基本的に半ブロックで下げてる
道は丸石の、路肩は石ので引いて
路肩に側溝のふたのトラップドア
その下には隠し照明のカボチャランタン
http://i.imgur.com/AgdjyDd.jpg
基本的に半ブロックで下げてる
道は丸石の、路肩は石ので引いて
路肩に側溝のふたのトラップドア
その下には隠し照明のカボチャランタン
178名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/05(火) 14:06:32.25ID:Zjf9RKIm カボチャって耕地しめらせたほうが実がなりやすいとかある?
骨粉で茎のほうを成長最大にするから水いらないと思ってるんだけど
骨粉で茎のほうを成長最大にするから水いらないと思ってるんだけど
179名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/05(火) 16:31:58.14ID:CXDHtqz+2016/07/05(火) 16:40:33.84ID:az+udoUa
1.9で村人増殖方法って変わりましたか?
高床式というのを試みたんですが全く増える気配がありません
20x20のとこに村人を集め、その中央真上10マスのとこにドア6枚
ドア上の遮光、村人一人は済み
ハートが全くでないのでニンジン4スタックばらまいたけど変化なし
どこがわるいのかさっぱりわかりません
高床式というのを試みたんですが全く増える気配がありません
20x20のとこに村人を集め、その中央真上10マスのとこにドア6枚
ドア上の遮光、村人一人は済み
ハートが全くでないのでニンジン4スタックばらまいたけど変化なし
どこがわるいのかさっぱりわかりません
2016/07/05(火) 16:43:38.68ID:Qn9MLZp3
>>180
上6枚以外のドアは全部取ってあるか?
上6枚以外のドアは全部取ってあるか?
2016/07/05(火) 16:46:16.14ID:az+udoUa
>>181
5つぐらい家がありますが集合場所含み空中ドア以外は全部回収済みです
5つぐらい家がありますが集合場所含み空中ドア以外は全部回収済みです
2016/07/05(火) 16:50:35.64ID:xP1oibD1
>>182
村人を何匹詰めてる?
村人を何匹詰めてる?
184名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/05(火) 16:58:32.79ID:Zjf9RKIm >>179
マジかよありがとう
マジかよありがとう
2016/07/05(火) 17:07:19.46ID:G94xnw3w
>>183
おそらく村人がドアを認識できない方式だろうから関係ないと思われ
1.7時代だったかでドアの中心判定が下から上になったとか聞いたからドアの位置を下げたり調整してみては
SS見ないとなんとも言えないけど
おそらく村人がドアを認識できない方式だろうから関係ないと思われ
1.7時代だったかでドアの中心判定が下から上になったとか聞いたからドアの位置を下げたり調整してみては
SS見ないとなんとも言えないけど
2016/07/05(火) 17:20:52.56ID:aBOxx0LO
2016/07/05(火) 17:33:17.81ID:Qn9MLZp3
>>186
自分も1.9-forge1.9-12.16.1.1900で作ってるけど上側で大丈夫だよ。
繁殖部屋は隔離場所の真下に2x3の敷地をガラスで囲って10人ぐらい詰め込んでる。、
その周りに水流してトロッコに乗せる場所まで移動させてる。
自分も1.9-forge1.9-12.16.1.1900で作ってるけど上側で大丈夫だよ。
繁殖部屋は隔離場所の真下に2x3の敷地をガラスで囲って10人ぐらい詰め込んでる。、
その周りに水流してトロッコに乗せる場所まで移動させてる。
188名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/05(火) 19:13:31.87ID:iswbqZOF 特定のMODで追加されるブロックを、それ一つだけ抜く事って可能なんでしょうか?
Biome O' plentyの流砂が砂漠を走り回るのができなくなるので消したいんですが・・・
Biome O' plentyの流砂が砂漠を走り回るのができなくなるので消したいんですが・・・
2016/07/05(火) 19:19:58.83ID:fDrM6rcl
2016/07/05(火) 19:20:33.97ID:iswbqZOF
>>189
了解しました。ちょっと探してみます。
了解しました。ちょっと探してみます。
2016/07/05(火) 19:31:52.32ID:JQCjPH1+
マインクラフト1.8にて
Forge
オプティファイン
マインオール
ディグオール
カットオール
BuildCraft
Fancy Fish Mod
Hopper Ducts
のModを入れ、プレイしているのですが、最近ネザーに行くと
ソフトが落ちてしまいます。
負荷がかかりすぎているのでしょうか?
Forge
オプティファイン
マインオール
ディグオール
カットオール
BuildCraft
Fancy Fish Mod
Hopper Ducts
のModを入れ、プレイしているのですが、最近ネザーに行くと
ソフトが落ちてしまいます。
負荷がかかりすぎているのでしょうか?
2016/07/05(火) 19:34:53.23ID:c+AAA3ih
>>191
クラッシュならとりあえずクラッシュレポート見せてくれ
クラッシュならとりあえずクラッシュレポート見せてくれ
2016/07/05(火) 19:40:46.54ID:JQCjPH1+
2016/07/05(火) 20:03:10.71ID:az+udoUa
>>180です
http://i.imgur.com/Y7TzXKs.png
こんな具合で作ってます
地下に作ってたのですが何故か今の人数で止まってしまい
何が原因か分からないのと、高床式に挑戦してみたいのがあり
こっちに変更してみたところ全く反応がなくなったという感じです
http://i.imgur.com/Y7TzXKs.png
こんな具合で作ってます
地下に作ってたのですが何故か今の人数で止まってしまい
何が原因か分からないのと、高床式に挑戦してみたいのがあり
こっちに変更してみたところ全く反応がなくなったという感じです
2016/07/05(火) 22:52:47.16ID:5vuZOeEE
optifineで遠くのチャンクが凍結される仕様は
どこの設定を変更すれば良いのでしょうか?
どこの設定を変更すれば良いのでしょうか?
2016/07/05(火) 23:05:59.15ID:fedvpZ8M
>>195
前スレより
911 :名無しのスティーブ@無断転載は禁止 2016/06/29(水) 17:05:20.69 ID:/by734OY
optifine入れちゃうとスポーンチャンク読み込み止まるのって設定で回避出来ないの?
ちなみに1.8.9 HD-U-H6
918 :名無しのスティーブ@無断転載は禁止 2016/06/29(水) 23:38:53.70 ID:EwuSZCZT
>>911
たしかSmooth Wolrdをオフにすることでスポーンチャンク読み込めたはず
ただバージョンによって出来たり出来なかったりするっぽい
そのバージョンが出来るかどうかはわからん
スレが埋まると速攻でDAT落ちする仕様になったようなので
前スレが見れない可能性があるのでコピペしてみた
前スレより
911 :名無しのスティーブ@無断転載は禁止 2016/06/29(水) 17:05:20.69 ID:/by734OY
optifine入れちゃうとスポーンチャンク読み込み止まるのって設定で回避出来ないの?
ちなみに1.8.9 HD-U-H6
918 :名無しのスティーブ@無断転載は禁止 2016/06/29(水) 23:38:53.70 ID:EwuSZCZT
>>911
たしかSmooth Wolrdをオフにすることでスポーンチャンク読み込めたはず
ただバージョンによって出来たり出来なかったりするっぽい
そのバージョンが出来るかどうかはわからん
スレが埋まると速攻でDAT落ちする仕様になったようなので
前スレが見れない可能性があるのでコピペしてみた
2016/07/05(火) 23:23:13.49ID:clH7VCn6
2016/07/05(火) 23:52:13.44ID:HKHTF1Fn
昔みたいに超巨大海洋バイオームを生成する方法ってmodかバージョン下げるしかない?
2016/07/06(水) 00:03:12.43ID:bQQr4cCA
1.10.2-OptiFine
村をフェンス(1段・1層)で囲ったのですが放置してたら村人が全滅してました(沸き潰しはOK)
周囲見てみたらフェンスが2個無くなってましたが、バグでしょうか?
エンダーマはフェンス取らないですよね?
村をフェンス(1段・1層)で囲ったのですが放置してたら村人が全滅してました(沸き潰しはOK)
周囲見てみたらフェンスが2個無くなってましたが、バグでしょうか?
エンダーマはフェンス取らないですよね?
2016/07/06(水) 00:17:43.99ID:cIq7ecvF
燃えてるとかいうことはない?
2016/07/06(水) 00:26:52.44ID:bQQr4cCA
マグマなど火元は近くに無いので大丈夫だと思います。
2016/07/06(水) 00:31:04.25ID:qVBRCDY7
2016/07/06(水) 00:55:24.45ID:fxDx6G9z
>>199
雷じゃないか
雷じゃないか
2016/07/06(水) 03:09:41.62ID:HRKPYQ+y
205名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/06(水) 03:11:49.74ID:BLdkGbzI マインクラフトアカウントを登録しようとしたのですが
自動ログインができないため主導でログインしろと言われて
コードを打っているのですが
検証に失敗しました。確認コードとメールアドレスが正しいことを確認してください。
と表示されるだけで何も進みません..
Gmailやフリーメールでも試しましたが一切できませんでした
どうしたら解決しますか?
自動ログインができないため主導でログインしろと言われて
コードを打っているのですが
検証に失敗しました。確認コードとメールアドレスが正しいことを確認してください。
と表示されるだけで何も進みません..
Gmailやフリーメールでも試しましたが一切できませんでした
どうしたら解決しますか?
206名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/06(水) 03:12:23.92ID:BLdkGbzI >>205 手動です..
2016/07/06(水) 04:36:18.44ID:OdyF/u2U
208名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/06(水) 05:18:07.63ID:lVHZy8jc ニコニコでマインクラフトで作られたSASUKE見たんですが
あのワールド実際にあって遊べるんですか?
マインクラフトやったことないんですがつるに掴まる動作とかできるのかなと
思いまして
あのワールド実際にあって遊べるんですか?
マインクラフトやったことないんですがつるに掴まる動作とかできるのかなと
思いまして
2016/07/06(水) 05:42:43.70ID:3tkofoCc
>>177
すごくセンスを感じる
すごくセンスを感じる
2016/07/06(水) 06:51:16.58ID:R3Lj15gB
2016/07/06(水) 07:15:30.60ID:lVHZy8jc
>>210
ありがとうございます
ありがとうございます
2016/07/06(水) 07:21:59.17ID:8tUWmkGw
>>196
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2016/07/06(水) 11:54:45.16ID:mVzMyjZi
PC版の村人式小麦畑をいくつかブログなんかで見たんですが
畑の下にチェストトロッコが走ってるだけで、村人が植えた小麦の回収手段が
よくわからなくて……
もしかして、インベントリ満タンになった村人は収穫するとそのままドロップするとかでしょうか。
畑の下にチェストトロッコが走ってるだけで、村人が植えた小麦の回収手段が
よくわからなくて……
もしかして、インベントリ満タンになった村人は収穫するとそのままドロップするとかでしょうか。
2016/07/06(水) 12:09:51.09ID:n78zwWs+
2016/07/06(水) 12:18:57.73ID:QERxyfg4
>>213
小麦は村人が刈り取る時にホッパー付きトロッコで下から奪い去って
トロッコからチェストに接続されたホッパーに移動する仕組みです
んで小麦はもしも村人のインベントリに入ってしまった場合はパンにクラフトされて他の村人に投げつける仕様になってます
そもそも村人は繁殖を促す為に畑で作業しているので小麦では直接食べることが出来ない為パンにクラフトする仕様になってます
このスレで何度も話題になってますが、人参はそのまま食べられる為もし村人のインベントリに入ってもそのまま村人に投げるので一番効率がいいです
長くなるのでじゃがいもは割愛
要するに小麦をそのまま手に入れたい場合は村人が取り漏らした小麦を下のトロッコで奪うしかないので小麦目的なら効率はよくないです
パンになっても構わないなら効率は他の作物と変わりません
小麦は村人が刈り取る時にホッパー付きトロッコで下から奪い去って
トロッコからチェストに接続されたホッパーに移動する仕組みです
んで小麦はもしも村人のインベントリに入ってしまった場合はパンにクラフトされて他の村人に投げつける仕様になってます
そもそも村人は繁殖を促す為に畑で作業しているので小麦では直接食べることが出来ない為パンにクラフトする仕様になってます
このスレで何度も話題になってますが、人参はそのまま食べられる為もし村人のインベントリに入ってもそのまま村人に投げるので一番効率がいいです
長くなるのでじゃがいもは割愛
要するに小麦をそのまま手に入れたい場合は村人が取り漏らした小麦を下のトロッコで奪うしかないので小麦目的なら効率はよくないです
パンになっても構わないなら効率は他の作物と変わりません
2016/07/06(水) 12:59:40.67ID:SEWyQcJP
217名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/06(水) 13:07:01.54ID:c34B4e4i アイアンゴーレムの湧く範囲の16×16(Wikiより)っていうのは、スポブロと同じようにMOB中心の範囲ですか?もしそうなら一番良い湧き層の広さは、アイアンゴーレムが幅1.4らしいので、一マス分広げた18×18ですか?
218213@無断転載は禁止
2016/07/06(水) 13:23:46.80ID:mVzMyjZi 色々ありがとです。
効率はともかく、回収はできるんですね。
小麦でもパンでもどっちでもとは思って、とりあえず今作ってみたら
たしかにパンと小麦が回収されてました!
最後にもう一つだけ。
これ、畑に置いてる村人って農民じゃなくても大丈夫でしょうか?
summonでだしても、とは思ったもののどうも今職業固定させるコマンドProfessionが機能しない感があって。
Profession:0でsummonしても矢師とか羊飼いとか色々出てきちゃうんですよね……
効率はともかく、回収はできるんですね。
小麦でもパンでもどっちでもとは思って、とりあえず今作ってみたら
たしかにパンと小麦が回収されてました!
最後にもう一つだけ。
これ、畑に置いてる村人って農民じゃなくても大丈夫でしょうか?
summonでだしても、とは思ったもののどうも今職業固定させるコマンドProfessionが機能しない感があって。
Profession:0でsummonしても矢師とか羊飼いとか色々出てきちゃうんですよね……
219名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/06(水) 13:26:25.19ID:c34B4e4i >>218
服が茶色の人達なら大丈夫。農民でも矢師でも羊飼いでも
服が茶色の人達なら大丈夫。農民でも矢師でも羊飼いでも
2016/07/06(水) 13:43:23.95ID:+4Alb1co
>>217
ゴーレムTT作ろうとしてるなら下手にオリジナルで作るよりは動画とかで紹介されてるのをそのまま作った方がいいと思うよ
ゴーレムTT作ろうとしてるなら下手にオリジナルで作るよりは動画とかで紹介されてるのをそのまま作った方がいいと思うよ
221名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/06(水) 13:48:05.57ID:c34B4e4i >>220
んーでも作ってみたいんだよね…動画のを作るにしても仕様とかを理解した上で納得して作りたい
んーでも作ってみたいんだよね…動画のを作るにしても仕様とかを理解した上で納得して作りたい
222名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/06(水) 14:36:56.46ID:UP1urcsa マルチプレイでポート開放したんですが初日は他の人もラグや重かったりしなかったのですが
何度かプレイしたときに急に他の人が固まって動けなくなりました
原因はなんでしょうか?自分のパソコンのスペック不足ですかね?
OS:windows7 64bit
CPU:corei7-3990K
メモリ:32.0GB
グラボ:GTX 600ti
何度かプレイしたときに急に他の人が固まって動けなくなりました
原因はなんでしょうか?自分のパソコンのスペック不足ですかね?
OS:windows7 64bit
CPU:corei7-3990K
メモリ:32.0GB
グラボ:GTX 600ti
223213@無断転載は禁止
2016/07/06(水) 14:47:04.48ID:mVzMyjZi >>219
ありがとです。適当に茶色村人放って放置観察してみます。
ありがとです。適当に茶色村人放って放置観察してみます。
2016/07/06(水) 14:49:54.09ID:+4Alb1co
>>221
仕様を理解したうえで納得してと言うならTT解説動画で仕組み説明してるんだから色々な動画見て勉強すればいいんじゃないの?
ゴーレムわかない原因とかは↓のとこのが参考になる
ttp://shiraishi3minecraft.blog.fc2.com/blog-entry-89.html
仕様を理解したうえで納得してと言うならTT解説動画で仕組み説明してるんだから色々な動画見て勉強すればいいんじゃないの?
ゴーレムわかない原因とかは↓のとこのが参考になる
ttp://shiraishi3minecraft.blog.fc2.com/blog-entry-89.html
2016/07/06(水) 14:52:13.86ID:2j91d2+O
2016/07/06(水) 16:13:28.65ID:rmgrihim
2016/07/06(水) 16:47:13.49ID:PiH66FUu
VITAからです エンチャントの技能は採掘速度に影響しますか?
また技能と幸運を使った採掘でより多くの鉱石を得るテクニックについて教えて下さい
また技能と幸運を使った採掘でより多くの鉱石を得るテクニックについて教えて下さい
2016/07/06(水) 16:58:46.40ID:ghoSlVxI
>>228
マルチポストはNG
PS3/VITAのスレで似たような質問してるだろ
198 名無しのスティーブ@無断転載は禁止 sage 2016/07/06(水) 02:21:58.42 ID:PiH66FUu
技能という名のシルクタッチって採掘速度に影響する?
199 名無しのスティーブ@無断転載は禁止 sage 2016/07/06(水) 02:25:27.95 ID:i0c/7Cfq
技能という名のシルクタッチって採掘速度に影響する?丸石とか
あとシルクタッチで採った鉱石系を後で幸運で割った方が多く得られるとかいう裏技無かったっけ どうやんの?
マルチポストはNG
PS3/VITAのスレで似たような質問してるだろ
198 名無しのスティーブ@無断転載は禁止 sage 2016/07/06(水) 02:21:58.42 ID:PiH66FUu
技能という名のシルクタッチって採掘速度に影響する?
199 名無しのスティーブ@無断転載は禁止 sage 2016/07/06(水) 02:25:27.95 ID:i0c/7Cfq
技能という名のシルクタッチって採掘速度に影響する?丸石とか
あとシルクタッチで採った鉱石系を後で幸運で割った方が多く得られるとかいう裏技無かったっけ どうやんの?
2016/07/06(水) 17:24:40.82ID:Ku2C/bJU
そのスレでここに誘導されてね?
2016/07/06(水) 17:25:52.78ID:Dh1ln8UT
Witcheryで吸血鬼になろうとニワトリの血が入ったグラスを頭骸骨に向けてやったけどなぜかthis does not seem correctって出て進めません
儀式場は7*7で設置してます
儀式場は7*7で設置してます
2016/07/06(水) 17:31:42.56ID:p+SZ4blH
糸設置してる?
2016/07/06(水) 17:32:44.14ID:Dh1ln8UT
>>232
糸は完璧に配置してる
糸は完璧に配置してる
2016/07/06(水) 17:49:32.41ID:Dh1ln8UT
ごめん自己解決した
本で作ったワールドが悪かったせいだった…
本で作ったワールドが悪かったせいだった…
2016/07/06(水) 17:49:47.40ID:To8qELXi
>>222
回線と鯖のjava割り当ての問題かと
回線と鯖のjava割り当ての問題かと
2016/07/06(水) 17:53:19.30ID:M+phJL96
wikiか物質って書いてあるけど>>228を見る限りwikiを見た上での質問か判断つかないからね
一言で言うとそんなテクニックはないはず
シルクタッチは採掘速度に影響しないはずだしシルクタッチと幸運を組み合わせても最終的に得られる数は変わらない
ブランチマイニング中に貴重な幸運ツルハシを持ち歩かないようにしたりインベントリ圧迫を防いだりするために最初はシルクタッチで鉱石として回収
後で自宅で幸運ツルハシを使って再回収っていうテクニックならある 間違ってたらすまん
一言で言うとそんなテクニックはないはず
シルクタッチは採掘速度に影響しないはずだしシルクタッチと幸運を組み合わせても最終的に得られる数は変わらない
ブランチマイニング中に貴重な幸運ツルハシを持ち歩かないようにしたりインベントリ圧迫を防いだりするために最初はシルクタッチで鉱石として回収
後で自宅で幸運ツルハシを使って再回収っていうテクニックならある 間違ってたらすまん
2016/07/06(水) 18:06:57.75ID:t3xL0YP1
2016/07/06(水) 18:12:54.16ID:bQQr4cCA
2016/07/06(水) 18:13:17.70ID:ghoSlVxI
>>230
誘導されてるみたいだけど向こうで何も言わずにここで質問したら同じじゃないか?
誘導されてるみたいだけど向こうで何も言わずにここで質問したら同じじゃないか?
2016/07/06(水) 19:03:28.41ID:PiH66FUu
2016/07/06(水) 19:21:05.19ID:ipX+91c3
誘導される程度の無知にそこまで求めるやつほんと何と戦ってんの
2016/07/06(水) 19:43:12.88ID:RarP/rcT
2016/07/06(水) 20:36:24.72ID:3tkofoCc
>>180です
http://i.imgur.com/78D9hsf.jpg
10マス上のドアを置いてる場所に行き来できる階段を外したら村人が増えてくれるようになりました
ただここで問題がまた起きたのですが、ログインすると大体村人が1人だけ壁に埋もれて真っ黒になっててダメージを受けて死んでしまいます
なにか対処法があれば教えてください
http://i.imgur.com/78D9hsf.jpg
10マス上のドアを置いてる場所に行き来できる階段を外したら村人が増えてくれるようになりました
ただここで問題がまた起きたのですが、ログインすると大体村人が1人だけ壁に埋もれて真っ黒になっててダメージを受けて死んでしまいます
なにか対処法があれば教えてください
244名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/06(水) 20:53:03.66ID:UP1urcsa2016/07/06(水) 20:56:43.40ID:M+phJL96
2016/07/06(水) 22:01:33.60ID:ngKJLXqZ
tropicraft 6.0.2に入ってるTCSchematics、どこに入れればええの?
マルチサーバーにも入れたいけど判らぬ
マルチサーバーにも入れたいけど判らぬ
2016/07/06(水) 22:29:23.85ID:XqpGp9ry
2016/07/06(水) 22:44:57.79ID:2j91d2+O
>>246
tropical craftのwikiを読む限り解凍せずzipのままmodフォルダに置けばいいはずだよ
tropical craftのwikiを読む限り解凍せずzipのままmodフォルダに置けばいいはずだよ
2016/07/06(水) 22:44:59.63ID:IJW7aqRb
マイクラpeをプレイしている者です。トロッコに乗ってる時の視点を進行方向で固定したいのですが、やり方などはあるのでしょうか?
2016/07/06(水) 22:45:38.95ID:2j91d2+O
>>249
pc版と仕様が同じなら、無い、です
pc版と仕様が同じなら、無い、です
2016/07/06(水) 23:05:30.36ID:IJW7aqRb
252名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/06(水) 23:42:03.30ID:nLDAkGno IP instant1.netherbox.com
ポート33028
荒らさないでね❤️
ポート33028
荒らさないでね❤️
2016/07/07(木) 00:47:45.99ID:/QtsBqjC
2016/07/07(木) 00:49:19.72ID:jIky0fA7
顔の高さだけ透過ブロックに置き換えるだけでも良かった
2016/07/07(木) 01:05:07.09ID:/QtsBqjC
なんですと・・・・
まあ見た目も美しくなったし結果オーライです
まあ見た目も美しくなったし結果オーライです
2016/07/07(木) 03:40:33.23ID:STqWlHqG
農地に村人を隔離しているのですが、ニンジンを収穫してくれません。
放置しておくとニンジンが全て最大まで成長した状態になってしまいます。
まっ茶色の村人2人、農地は18×9、全てニンジンです。
スタック関連かと思ったのですがニンジンは消費されるとあるのでなんだろうなと。
消費にも条件や限度があるとかでしょうか?
放置しておくとニンジンが全て最大まで成長した状態になってしまいます。
まっ茶色の村人2人、農地は18×9、全てニンジンです。
スタック関連かと思ったのですがニンジンは消費されるとあるのでなんだろうなと。
消費にも条件や限度があるとかでしょうか?
2016/07/07(木) 04:12:32.39ID:/QtsBqjC
>>256
PS4の方だとニンジンのみで農民5人居ても収穫止まるんで
止まった時は自分で刈って、農民に植えさせて消費させてました
小麦やパンの完全自動化ってずっと自動でやってくれてるのか不思議でたまらない
PS4の方だとニンジンのみで農民5人居ても収穫止まるんで
止まった時は自分で刈って、農民に植えさせて消費させてました
小麦やパンの完全自動化ってずっと自動でやってくれてるのか不思議でたまらない
2016/07/07(木) 05:01:34.94ID:9FloO9Vx
これのどちらかが家として認識されてないんですけど、
どっちが認識されてないのか
または家の認識について詳しく書かれている所ってどこかありませんか?
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1467834994846.png
ド水
ア石
石石
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1467835005540.png
ド石
ア石
石石
どっちが認識されてないのか
または家の認識について詳しく書かれている所ってどこかありませんか?
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1467834994846.png
ド水
ア石
石石
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1467835005540.png
ド石
ア石
石石
2016/07/07(木) 05:12:39.78ID:MzRQmajh
PE版の質問もここでいいのかな?
TOOLBOX入れてミニマップ表示してるんだけどネザーに行くと表示されなくなっちゃいます
ネザーでもミニマップ表示出来るmodってありませんか?
TOOLBOX入れてミニマップ表示してるんだけどネザーに行くと表示されなくなっちゃいます
ネザーでもミニマップ表示出来るmodってありませんか?
2016/07/07(木) 05:32:11.74ID:/QtsBqjC
一応こっちで答えが見つからなかった時用
【Android】Minecraft PE Part30【マインクラフト】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/applism/1467546070/
【Android】Minecraft PE Part30【マインクラフト】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/applism/1467546070/
2016/07/07(木) 06:36:28.63ID:8dtoKeMC
>>259
バージョンがないとなんとも…
バージョンがないとなんとも…
2016/07/07(木) 07:20:57.83ID:jZ5MX+N8
コマンド等で同種のentityを広範囲に複数召喚することはできますか?
2016/07/07(木) 08:39:04.84ID:UElgQtE2
前スレ?で購入に使ったメールがサービス停止して使えなくなったと書きこんだ者だけど、
mojangのヘルプに送ったらクレカ番号の下四桁と種類と期限を聞かれ無事復旧できました
同じ目にあったときはぜひ参考にしてね
mojangのヘルプに送ったらクレカ番号の下四桁と種類と期限を聞かれ無事復旧できました
同じ目にあったときはぜひ参考にしてね
264名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 08:45:42.91ID:goghS8su >>256
農民は、パン、小麦、ジャガイモ、ニンジンを一定数以上持つと収穫をしなくなる。
小麦目的の時はインベントリ8スタック分全て種で埋める事で対策可能(1つでも小麦を拾われたら崩壊する)。
ジャガイモ、ニンジン目的の時は、農民が植えた作物を水で定期的に流して回収したり、畑のどこかに村人を固定してその村人に収穫用村人が投げつけた作物をホッパーなどで奪う方法がある。
後者の場合、単に村人を固定してるだけだと収穫用村人が偶然そこに立ち止まるのを待つしかなくとても効率が悪い。
村人近くの耕地に粘着ピストンを下から取り付けて、トリップワイヤーフックやタイマーなどを使用して定期的に動かして何も植えてない状態にすると村人の近くにしょっちゅう収穫用村人が植え付けに行くので回収スピードが上がる
農民は、パン、小麦、ジャガイモ、ニンジンを一定数以上持つと収穫をしなくなる。
小麦目的の時はインベントリ8スタック分全て種で埋める事で対策可能(1つでも小麦を拾われたら崩壊する)。
ジャガイモ、ニンジン目的の時は、農民が植えた作物を水で定期的に流して回収したり、畑のどこかに村人を固定してその村人に収穫用村人が投げつけた作物をホッパーなどで奪う方法がある。
後者の場合、単に村人を固定してるだけだと収穫用村人が偶然そこに立ち止まるのを待つしかなくとても効率が悪い。
村人近くの耕地に粘着ピストンを下から取り付けて、トリップワイヤーフックやタイマーなどを使用して定期的に動かして何も植えてない状態にすると村人の近くにしょっちゅう収穫用村人が植え付けに行くので回収スピードが上がる
2016/07/07(木) 09:11:37.30ID:xOMTFSlZ
http://iup.2ch-library.com/i/i1672749-1467850166.png
この、花?のようなものに見覚えのある方はいらっしゃいませんでしょうか
昨日までなかったところに急に生えていたので…
クリエイティブで確認してもこの設置物はありませんでした
壊すとアイテム化はしませんでした
この、花?のようなものに見覚えのある方はいらっしゃいませんでしょうか
昨日までなかったところに急に生えていたので…
クリエイティブで確認してもこの設置物はありませんでした
壊すとアイテム化はしませんでした
2016/07/07(木) 09:15:37.31ID:nLOHT/Ig
2016/07/07(木) 09:17:40.11ID:xOMTFSlZ
2016/07/07(木) 12:49:40.93ID:bjWRXSJe
2016/07/07(木) 13:11:12.45ID:6Q/PPN1s
スペくテーターモードでモンスター視点にした後、ピースフルにしてサバイバルモードに戻したら、いつも画面下部に表示される体力やインベントリが消えてしまいました。表示を戻したいのですがどうすればよいでしょう。
2016/07/07(木) 13:20:28.52ID:uNzNo2v5
>>269
F1を押す
F1を押す
2016/07/07(木) 13:54:12.08ID:STqWlHqG
>>264
作物の効率化はそうやるのですね。勉強になりました。
私の場合、作物でも繁殖目的でなく観賞用でして、村は作ってなくむしろ村人の中で消費して欲しいのです。
収穫を行わない→スタックMAXになっている→積極度を上げようとしていない。
要は、「積極度は繁殖したいという状況でないと上げようとしない(ニンジンなどを消費しない)」
ということでしょうか?
作物の効率化はそうやるのですね。勉強になりました。
私の場合、作物でも繁殖目的でなく観賞用でして、村は作ってなくむしろ村人の中で消費して欲しいのです。
収穫を行わない→スタックMAXになっている→積極度を上げようとしていない。
要は、「積極度は繁殖したいという状況でないと上げようとしない(ニンジンなどを消費しない)」
ということでしょうか?
2016/07/07(木) 14:11:04.77ID:GLIOahH9
そういうことだねえ
作物は他の村人に投げ渡す、繁殖させる、植えさせるでしか消費しない
作物は他の村人に投げ渡す、繁殖させる、植えさせるでしか消費しない
2016/07/07(木) 14:39:32.20ID:jZ5MX+N8
>>262はダメみたいですね・
2016/07/07(木) 14:57:36.61ID:g8HDy1Mu
PS3からセーブデータをアップロードしてそれをVITAで落とすことは出来るんですか?
2016/07/07(木) 14:58:38.27ID:STqWlHqG
2016/07/07(木) 15:01:00.47ID:MIt5P3zZ
ハルシオンデイズというテクスチャのカーペットが羊毛ブロックとは違っている(CTMだかなんだか…)ので、羊毛ブロックと同じテクスチャにしたいのですがいくら探してもカーペットのテクスチャをフォルダから見つけることができません
同じにするにはどうしたらいいですか…?
同じにするにはどうしたらいいですか…?
2016/07/07(木) 17:03:03.13ID:8dtoKeMC
2016/07/07(木) 17:03:11.67ID:748JG3vu
すごく低スペックで、マイクラやってて軽いときで20FPS、普通だと10FPSです。
Optifineも入れて最低設定で、JPMCPvP行ってる時は重すぎてまともにエイムが
合わず、デスがキルより2倍です。
スペックが、Core 2 Duo T9600の1.60GHzで、Mobile Intel chipset familyです
これで40〜50FPSを出す方法を教えて下さい。
Optifineも入れて最低設定で、JPMCPvP行ってる時は重すぎてまともにエイムが
合わず、デスがキルより2倍です。
スペックが、Core 2 Duo T9600の1.60GHzで、Mobile Intel chipset familyです
これで40〜50FPSを出す方法を教えて下さい。
2016/07/07(木) 17:25:38.65ID:uHC7uB/r
>>278
これは高スペPCを買おう
以外に答えようがないと思うのだが
optifine入れてもダメならPC本体を替えるべき
現行のメーカーPCでも今よりは断然良くなるはず
現状の対策としてはoptifineでoffに出来る負荷になる可能性のあるものを徹底的にoffにするとか(アニメーション他)
それでも50fpsは無理だと思うけど
これは高スペPCを買おう
以外に答えようがないと思うのだが
optifine入れてもダメならPC本体を替えるべき
現行のメーカーPCでも今よりは断然良くなるはず
現状の対策としてはoptifineでoffに出来る負荷になる可能性のあるものを徹底的にoffにするとか(アニメーション他)
それでも50fpsは無理だと思うけど
2016/07/07(木) 17:27:10.74ID:/QtsBqjC
他のスペックにもよるけど
古いノートやモバイルノートで出来るゲームではないと思うよ
チャンク読み込み落とすとか
メモリも1GBか2GB、グラフィックもオンボードとかなると中々厳しい
古いノートやモバイルノートで出来るゲームではないと思うよ
チャンク読み込み落とすとか
メモリも1GBか2GB、グラフィックもオンボードとかなると中々厳しい
2016/07/07(木) 17:32:07.79ID:2Nakiek3
GameBoosterつったっけ
よく知らんけどああいうの使えば多少はよくなる…のか?
使うにしてもある程度のスペックは必要だった気もするけど
まぁPCの寿命削るだろうし、新しくPC買う方がいいだろうな
オススメはしない
よく知らんけどああいうの使えば多少はよくなる…のか?
使うにしてもある程度のスペックは必要だった気もするけど
まぁPCの寿命削るだろうし、新しくPC買う方がいいだろうな
オススメはしない
2016/07/07(木) 17:33:06.60ID:748JG3vu
>>279-280
メモリは8GBはあるんですよ
メモリは8GBはあるんですよ
2016/07/07(木) 17:41:58.08ID:wMizvYpN
>>278
不可能
不可能
2016/07/07(木) 17:42:46.96ID:qrtO4Mea
メモリあっても、それを活かすためのCPUやらグラフィックスやらが頭打ちになってたら結局ダメなんじゃないかね
現状のマシンに手を入れるよりかは新調した方がいいんじゃないかな
現状のマシンに手を入れるよりかは新調した方がいいんじゃないかな
2016/07/07(木) 17:59:35.93ID:4ntv+8nb
低スぺでPVPってのがまずありえない
2016/07/07(木) 18:18:09.52ID:748JG3vu
とりあえずこの環境で軽くなる方法教えて下さい、
買い換え話は×です、
買い換え話は×です、
287名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 18:28:34.50ID:+8CVn6sj 空中に線路をひくときに土台に土ブロックを使っているんですが、線路を引いてある土ブロックもエンダーマンは持って行ってしまうこともあるんですか?
2016/07/07(木) 18:32:15.38ID:/QtsBqjC
まずスペックを
どっちにしても元のFPSが10とかムリゲーだろうけど
どっちにしても元のFPSが10とかムリゲーだろうけど
2016/07/07(木) 18:33:49.83ID:XmixyQKj
2016/07/07(木) 18:34:42.09ID:WJr4bMVO
解像度を落とせるだけ落とせば描画に関しては負荷が下がるんじゃない?
CPUのほうはどうもならんけど
CPUのほうはどうもならんけど
2016/07/07(木) 18:39:45.15ID:ChhepoLl
2016/07/07(木) 19:45:33.58ID:Zvj5ONyC
>>278
シングルならまだしもマルチなら無理
シングルならまだしもマルチなら無理
2016/07/07(木) 19:48:47.63ID:uHC7uB/r
シングルでも無理でしょ
2016/07/07(木) 19:54:12.23ID:6Ozonk6b
どっちにしてもまず安定してない以上PvPは無理ですわ
2016/07/07(木) 19:58:33.38ID:XKaR12iX
スーパーフラットにしてなにも建築しなければなんとかならないか
2016/07/07(木) 20:02:59.71ID:748JG3vu
本当に困ってるんですよ、低スペックでも希望を持ちたいです。
軽くする方法を教えて頂ければと存じますが。
軽くする方法を教えて頂ければと存じますが。
2016/07/07(木) 20:05:10.83ID:6Ozonk6b
2016/07/07(木) 20:10:02.67ID:8dtoKeMC
2016/07/07(木) 20:10:56.40ID:Zvj5ONyC
2016/07/07(木) 20:14:35.87ID:uHC7uB/r
アフィカスかってくらい話が通じなくて笑うんだけど
せめて負荷時と通常時F3スクショでも貼っていただけると助かる
あとそこまでして低スペPCに拘る理由は?
せめて負荷時と通常時F3スクショでも貼っていただけると助かる
あとそこまでして低スペPCに拘る理由は?
2016/07/07(木) 20:22:11.46ID:6Ozonk6b
こんだけ無理だって言われてるのにな
2016/07/07(木) 20:24:09.39ID:qrtO4Mea
そもそも買い替えずにどうにかなるならわざわざ買い替え勧めたりしないわな
2016/07/07(木) 20:28:12.65ID:XKaR12iX
鶏糞臭い軽トラでギャルをナンパしたいです!
車借りてくるってのはなしで!
夢を見させてください!
車借りてくるってのはなしで!
夢を見させてください!
2016/07/07(木) 20:38:07.84ID:gcYS18pb
もうほっとけばいいのに
2016/07/07(木) 20:45:56.84ID:qYKX63Qn
スペックはそのままでFPSを2〜3倍にしたいですとか無理過ぎ
多少出費してもいいなら外付けグラボとかしか手段が無いような気がするけどそれなら買い換えた方がいいよな
多少出費してもいいなら外付けグラボとかしか手段が無いような気がするけどそれなら買い換えた方がいいよな
2016/07/07(木) 20:46:59.19ID:uNzNo2v5
2016/07/07(木) 20:47:53.40ID:ZorQe3Qk
それでまさかOS32bitって言うオチじゃぁ…(ゾクリ
2016/07/07(木) 20:49:48.68ID:uNzNo2v5
2016/07/07(木) 20:52:25.52ID:uNzNo2v5
2016/07/07(木) 21:04:16.50ID:748JG3vu
みなさん回答して頂いてありがとうございます。
OSは64Bitですよ。Javaも64Bitですし
テクスチャのx8のは調べてみます。あと、低スペに拘る理由は
PvPの時に高スペを使って調子乗ってる奴らに見せたいからです。
Optifine以外にも軽量化MODあるんですね。導入しておきます。
JPMCなのでバージョンは1.7.10ですね
OSは64Bitですよ。Javaも64Bitですし
テクスチャのx8のは調べてみます。あと、低スペに拘る理由は
PvPの時に高スペを使って調子乗ってる奴らに見せたいからです。
Optifine以外にも軽量化MODあるんですね。導入しておきます。
JPMCなのでバージョンは1.7.10ですね
2016/07/07(木) 21:10:28.35ID:TL89DtXY
物凄く糞な拘りだな
回答するのが馬鹿らしい
回答するのが馬鹿らしい
2016/07/07(木) 21:13:35.13ID:XKaR12iX
高スペで調子に乗ってるんじゃなくて
お前がハンディキャップ負ってるだけだってことには気づけ
お前がハンディキャップ負ってるだけだってことには気づけ
2016/07/07(木) 21:21:16.45ID:2Nakiek3
こんな低スペに負けるやつwwwwwとかってやりたいのかな
金の問題じゃないならその低スペとは別に高スペ買えばいいのに
そのPCじゃマイクラじゃなくてもいろいろ重いだろ
金の問題じゃないならその低スペとは別に高スペ買えばいいのに
そのPCじゃマイクラじゃなくてもいろいろ重いだろ
2016/07/07(木) 21:49:49.58ID:6Ozonk6b
うーんこの
それ以上FPSは出ないからがんばれよー
それ以上FPSは出ないからがんばれよー
2016/07/07(木) 22:28:34.49ID:uNzNo2v5
>>276
Halcyon Days v12で確かめました
assets/minecraft/mcpatcher/ctm/carpet_red
この中身が赤絨毯のCTM用のファイルです
carpet_redフォルダごと削除すれば
赤絨毯に赤羊毛のテクスチャが適用されたよ
Halcyon Days v12で確かめました
assets/minecraft/mcpatcher/ctm/carpet_red
この中身が赤絨毯のCTM用のファイルです
carpet_redフォルダごと削除すれば
赤絨毯に赤羊毛のテクスチャが適用されたよ
2016/07/07(木) 22:48:31.74ID:748JG3vu
>>311-313
ごめん、重要な事1つだけ忘れてたわ
動いてるときはさほどストレスじゃないんだけど、
剣で殴った時・殴られたときが一番ストレスなんだよ、なぜかこのタイミングすごく
重くなるのよ、これさえ解決できれば楽勝だけどなー
ごめん、重要な事1つだけ忘れてたわ
動いてるときはさほどストレスじゃないんだけど、
剣で殴った時・殴られたときが一番ストレスなんだよ、なぜかこのタイミングすごく
重くなるのよ、これさえ解決できれば楽勝だけどなー
317名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/07(木) 22:59:48.93ID:hPE9Zpzm 馬から下りたら馬が消えたので馬がいる(と思われる)場所で「セーブしてタイトルに戻る」を選択し
そのあともう一回ワールドに入ると、入ってすぐゲームが終わり、クラッシュレポートの画面になります。
どうすればプレイできるようになりますか?
そのあともう一回ワールドに入ると、入ってすぐゲームが終わり、クラッシュレポートの画面になります。
どうすればプレイできるようになりますか?
2016/07/07(木) 23:04:24.90ID:uHC7uB/r
理由しょーもな
304の言うとおりほっておけば良かった
304の言うとおりほっておけば良かった
2016/07/07(木) 23:37:15.88ID:NmAdM6yY
低スペで負けたら仕方なくて勝ったら相手をバカにするんだな
PCだけじゃなくて脳のスペックも低そうだ
PCだけじゃなくて脳のスペックも低そうだ
2016/07/07(木) 23:40:35.31ID:teG9DXKu
脳は普通よりちょっと下くらいだろうけど
精神年齢が低そうだな
精神年齢が低そうだな
2016/07/08(金) 00:03:12.05ID:Rm9R5QVQ
TC4でたまに研究が最初っからになったり集めた研究相が初期化されるんですが歪みの影響でしょうか?それともバグ?
2016/07/08(金) 00:08:54.43ID:jW7yJ3s7
2016/07/08(金) 00:12:14.25ID:Rm9R5QVQ
2016/07/08(金) 00:41:13.04ID:zF8lVf2V
2016/07/08(金) 01:28:14.36ID:M3JCaj93
2016/07/08(金) 01:43:29.27ID:QNtNeS6/
PEの質問になるんだが、アプリを起動するとそのままフリーズして一瞬だけ画面が黒くなり横に向いてホーム画面に戻る
多分バージョンに対応してないからだとは思うが、他の原因に心当たりある人居ます?
多分バージョンに対応してないからだとは思うが、他の原因に心当たりある人居ます?
2016/07/08(金) 01:59:49.87ID:7S3utNXw
RAMが足りてない
2016/07/08(金) 06:24:33.14ID:qVA/WFaU
>>326
端末は?
端末は?
2016/07/08(金) 07:24:30.96ID:9wAo8WRi
2016/07/08(金) 07:44:55.05ID:cs1ZDwYj
2016/07/08(金) 07:47:57.25ID:qVA/WFaU
2016/07/08(金) 07:54:37.24ID:cs1ZDwYj
>>331
fps400になるの?
fps400になるの?
2016/07/08(金) 09:27:42.21ID:WUcXErct
2016/07/08(金) 09:31:52.98ID:jW7yJ3s7
2016/07/08(金) 09:34:15.04ID:3sgUDImR
揶揄ではあるけど嘘ではないってことでしょ
2016/07/08(金) 10:11:43.52ID:QNtNeS6/
2016/07/08(金) 11:24:46.68ID:ZIJ+Sjev
それ端末ちゃうOSや
PEでなんの情報が必要かおれは知らんけど
PEでなんの情報が必要かおれは知らんけど
2016/07/08(金) 11:30:09.92ID:/j9kH24W
>>335
嘘ではあるだろ間違いなく
嘘ではあるだろ間違いなく
2016/07/08(金) 12:35:27.05ID:QNtNeS6/
2016/07/08(金) 12:40:15.03ID:lxSkxXKl
>>326
対応非対応以前にスペック不足でクラッシュしてるんでないかい?
対応非対応以前にスペック不足でクラッシュしてるんでないかい?
2016/07/08(金) 12:44:57.00ID:QNtNeS6/
>>340
その可能性はあるわ 調べてみる
その可能性はあるわ 調べてみる
2016/07/08(金) 13:06:58.16ID:cs1ZDwYj
>>341
PE wikiに端末スペックの頁があったので貼っときますね
http://wiki.mcpe.jp/lite/d/%C3%BC%CB%F6%A4%CE%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF
PE wikiに端末スペックの頁があったので貼っときますね
http://wiki.mcpe.jp/lite/d/%C3%BC%CB%F6%A4%CE%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF
2016/07/08(金) 13:41:16.79ID:UaCLasX/
>>262
/fill ~ ~ ~ ~10 ~10 ~10 redstone_wire keep
/execute @e[type=Item] ~ ~ ~ /summon ArmorStand ~ ~ ~
/kill @e[type=Item]
って3コマンドを連続で実行するのが一般的
レッドストーンワイヤをハスの葉にしたり
/execute @e[type=Item] ~ ~ ~ /summon ItemFrame ~ ~ ~
を間に挟んで座標を正規化したり
いろいろ変化もできる
/fill ~ ~ ~ ~10 ~10 ~10 redstone_wire keep
/execute @e[type=Item] ~ ~ ~ /summon ArmorStand ~ ~ ~
/kill @e[type=Item]
って3コマンドを連続で実行するのが一般的
レッドストーンワイヤをハスの葉にしたり
/execute @e[type=Item] ~ ~ ~ /summon ItemFrame ~ ~ ~
を間に挟んで座標を正規化したり
いろいろ変化もできる
344名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/08(金) 14:11:28.50ID:rxjWDbIi マイクラ(PE含む)をやれるデバイスで、いちばん長くストレスなく楽しめるのって何がオススメ?
2016/07/08(金) 14:21:14.94ID:cs1ZDwYj
>>344
ハイスペックPC
ハイスペックPC
2016/07/08(金) 14:51:02.19ID:ZIJ+Sjev
間違いない
2016/07/08(金) 15:40:30.35ID:63S0ilD8
>>344
PC(ハイスペ)
PC(ハイスペ)
2016/07/08(金) 15:51:13.96ID:EHygdyDb
PEは操作に難あるしCS版は家畜大量に飼うとスペック不足で消えたりするからね
高スペックPC安定
高スペックPC安定
2016/07/08(金) 16:01:17.75ID:E0Rf2OEo
JAVA版>>(Modの壁)>>win10版>>(操作性の壁)>>PE>>(ワールドサイズ有限・Mob上限の壁)>>CS版各種
2016/07/08(金) 16:08:16.44ID:MIesaVdA
MOD入れて遊べるだけでゲーム寿命が5年は伸びる
2016/07/08(金) 16:46:50.38ID:kW/P5Mb6
初歩的な質問で申し訳ない
値段が3000円に固定されたと聞いたのでVプリカを3000円だけ買ったら
メールで
□ご利用情報□■
利用日時:2016/7/8 16:28
利用カード番号:xxxx-xxxx-xxxx-xxxx
ご利用金額:3,261円
利用いただけない理由:プリペイドカードの残高が足りません
こんな風にきた
手数料やらの分が必要だったっていう罠?
値段が3000円に固定されたと聞いたのでVプリカを3000円だけ買ったら
メールで
□ご利用情報□■
利用日時:2016/7/8 16:28
利用カード番号:xxxx-xxxx-xxxx-xxxx
ご利用金額:3,261円
利用いただけない理由:プリペイドカードの残高が足りません
こんな風にきた
手数料やらの分が必要だったっていう罠?
2016/07/08(金) 17:01:36.91ID:ZVx0xt5M
Yes
2016/07/08(金) 17:07:52.75ID:ErzhnPLi
消費税もじゃね
354名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/08(金) 17:19:57.43ID:2CXOjt1F / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 学生時代に打ち込んだものは?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ キーボードです
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 学生時代に打ち込んだものは?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ キーボードです
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
2016/07/08(金) 17:25:26.61ID:vbl3m8x8
重めのModPack入れてもストレスなく遊べるPCって、どの程度のスペックで幾らくらいの値段になるでしょうか?
2016/07/08(金) 17:44:00.63ID:vJujJDhJ
2016/07/08(金) 17:48:44.90ID:ZIJ+Sjev
2016/07/08(金) 18:11:09.22ID:YbVT7/Hq
まあゲーミングPCがあったらjavaでいいけど友達とやりたいとかなら友だちが持ってる奴一択だしなんとも言えん
2016/07/08(金) 18:12:57.28ID:j+4GsLu9
FTBModパックのBlastOffで
戦闘時の音量が大きすぎて変更したいのだが
どのコンフィグいじれば良いの?
戦闘時の音量が大きすぎて変更したいのだが
どのコンフィグいじれば良いの?
2016/07/08(金) 19:06:34.53ID:Fx1tqA6a
2016/07/08(金) 19:10:44.75ID:vbl3m8x8
362名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/08(金) 19:45:07.05ID:ODup/kFh >>324
返事が遅れてすいません>>317についてです
クラッシュレポート↓
---- Minecraft Crash Report ----
WARNING: coremods are present:
Contact their authors BEFORE contacting forge
// Everything's going to plan. No, really, that was supposed to happen.
Time: 16/07/08 19:37
Description: Ticking player
java.lang.NullPointerException: Ticking player
at net.minecraft.world.World.func_180495_p(World.java:828)
at net.minecraft.world.World.func_72875_a(World.java:2213)
at net.minecraft.entity.Entity.func_180799_ab(Entity.java:1161)
at net.minecraft.entity.Entity.func_70030_z(Entity.java:457)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70030_z(EntityLivingBase.java:212)
at net.minecraft.entity.Entity.func_70071_h_(Entity.java:351)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70071_h_(EntityLivingBase.java:1880)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayer.func_70071_h_(EntityPlayer.java:226)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP.func_71127_g(EntityPlayerMP.java:301)
at net.minecraft.network.NetHandlerPlayServer.func_73660_a(NetHandlerPlayServer.java:163)
at net.minecraftforge.fml.common.network.handshake.NetworkDispatcher$1.func_73660_a(NetworkDispatcher.java:193)
at net.minecraft.network.NetworkManager.func_74428_b(NetworkManager.java:286)
at net.minecraft.network.NetworkSystem.func_151269_c(NetworkSystem.java:180)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71190_q(MinecraftServer.java:728)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71217_p(MinecraftServer.java:609)
at net.minecraft.server.integrated.IntegratedServer.func_71217_p(IntegratedServer.java:238)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.run(MinecraftServer.java:467)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)
A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
---------------------------------------------------------------------------------------
返事が遅れてすいません>>317についてです
クラッシュレポート↓
---- Minecraft Crash Report ----
WARNING: coremods are present:
Contact their authors BEFORE contacting forge
// Everything's going to plan. No, really, that was supposed to happen.
Time: 16/07/08 19:37
Description: Ticking player
java.lang.NullPointerException: Ticking player
at net.minecraft.world.World.func_180495_p(World.java:828)
at net.minecraft.world.World.func_72875_a(World.java:2213)
at net.minecraft.entity.Entity.func_180799_ab(Entity.java:1161)
at net.minecraft.entity.Entity.func_70030_z(Entity.java:457)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70030_z(EntityLivingBase.java:212)
at net.minecraft.entity.Entity.func_70071_h_(Entity.java:351)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70071_h_(EntityLivingBase.java:1880)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayer.func_70071_h_(EntityPlayer.java:226)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP.func_71127_g(EntityPlayerMP.java:301)
at net.minecraft.network.NetHandlerPlayServer.func_73660_a(NetHandlerPlayServer.java:163)
at net.minecraftforge.fml.common.network.handshake.NetworkDispatcher$1.func_73660_a(NetworkDispatcher.java:193)
at net.minecraft.network.NetworkManager.func_74428_b(NetworkManager.java:286)
at net.minecraft.network.NetworkSystem.func_151269_c(NetworkSystem.java:180)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71190_q(MinecraftServer.java:728)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71217_p(MinecraftServer.java:609)
at net.minecraft.server.integrated.IntegratedServer.func_71217_p(IntegratedServer.java:238)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.run(MinecraftServer.java:467)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)
A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
---------------------------------------------------------------------------------------
363名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/08(金) 19:47:22.76ID:ODup/kFh >>362の続き
-- Head --
Stacktrace:
at net.minecraft.world.World.func_180495_p(World.java:828)
at net.minecraft.world.World.func_72875_a(World.java:2213)
at net.minecraft.entity.Entity.func_180799_ab(Entity.java:1161)
at net.minecraft.entity.Entity.func_70030_z(Entity.java:457)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70030_z(EntityLivingBase.java:212)
at net.minecraft.entity.Entity.func_70071_h_(Entity.java:351)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70071_h_(EntityLivingBase.java:1880)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayer.func_70071_h_(EntityPlayer.java:226)
-- Player being ticked --
Details:
Entity Type: null (net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP)
Entity ID: 268
Entity Name: Ytarouda
Entity's Exact location: 223.92, 65.00, -370.67
Entity's Block location: World: (223,65,-371), Chunk: (at 15,4,13 in 13,-24; contains blocks 208,0,-384 to 223,255,-369), Region: (0,-1; contains chunks 0,-32 to 31,-1, blocks 0,0,-512 to 511,255,-1)
Entity's Momentum: 0.00, -0.08, 0.00
Entity's Passengers: []
Entity's Vehicle: ~~ERROR~~ NullPointerException: null
Stacktrace:
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP.func_71127_g(EntityPlayerMP.java:301)
at net.minecraft.network.NetHandlerPlayServer.func_73660_a(NetHandlerPlayServer.java:163)
at net.minecraftforge.fml.common.network.handshake.NetworkDispatcher$1.func_73660_a(NetworkDispatcher.java:193)
at net.minecraft.network.NetworkManager.func_74428_b(NetworkManager.java:286)
-- Ticking connection --
Details:
Connection: net.minecraft.network.NetworkManager@50a18567
Stacktrace:
at net.minecraft.network.NetworkSystem.func_151269_c(NetworkSystem.java:180)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71190_q(MinecraftServer.java:728)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71217_p(MinecraftServer.java:609)
at net.minecraft.server.integrated.IntegratedServer.func_71217_p(IntegratedServer.java:238)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.run(MinecraftServer.java:467)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)
-- Head --
Stacktrace:
at net.minecraft.world.World.func_180495_p(World.java:828)
at net.minecraft.world.World.func_72875_a(World.java:2213)
at net.minecraft.entity.Entity.func_180799_ab(Entity.java:1161)
at net.minecraft.entity.Entity.func_70030_z(Entity.java:457)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70030_z(EntityLivingBase.java:212)
at net.minecraft.entity.Entity.func_70071_h_(Entity.java:351)
at net.minecraft.entity.EntityLivingBase.func_70071_h_(EntityLivingBase.java:1880)
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayer.func_70071_h_(EntityPlayer.java:226)
-- Player being ticked --
Details:
Entity Type: null (net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP)
Entity ID: 268
Entity Name: Ytarouda
Entity's Exact location: 223.92, 65.00, -370.67
Entity's Block location: World: (223,65,-371), Chunk: (at 15,4,13 in 13,-24; contains blocks 208,0,-384 to 223,255,-369), Region: (0,-1; contains chunks 0,-32 to 31,-1, blocks 0,0,-512 to 511,255,-1)
Entity's Momentum: 0.00, -0.08, 0.00
Entity's Passengers: []
Entity's Vehicle: ~~ERROR~~ NullPointerException: null
Stacktrace:
at net.minecraft.entity.player.EntityPlayerMP.func_71127_g(EntityPlayerMP.java:301)
at net.minecraft.network.NetHandlerPlayServer.func_73660_a(NetHandlerPlayServer.java:163)
at net.minecraftforge.fml.common.network.handshake.NetworkDispatcher$1.func_73660_a(NetworkDispatcher.java:193)
at net.minecraft.network.NetworkManager.func_74428_b(NetworkManager.java:286)
-- Ticking connection --
Details:
Connection: net.minecraft.network.NetworkManager@50a18567
Stacktrace:
at net.minecraft.network.NetworkSystem.func_151269_c(NetworkSystem.java:180)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71190_q(MinecraftServer.java:728)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71217_p(MinecraftServer.java:609)
at net.minecraft.server.integrated.IntegratedServer.func_71217_p(IntegratedServer.java:238)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.run(MinecraftServer.java:467)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)
364名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/08(金) 19:48:07.94ID:ODup/kFh >>363の続き
-- System Details --
Details:
Minecraft Version: 1.9
Operating System: Windows 7 (amd64) version 6.1
Java Version: 1.8.0_25, Oracle Corporation
Java VM Version: Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (mixed mode), Oracle Corporation
Memory: 276571080 bytes (263 MB) / 643305472 bytes (613 MB) up to 1060372480 bytes (1011 MB)
JVM Flags: 6 total; -XX:HeapDumpPath=MojangTricksIntelDriversForPerformance_javaw.exe_minecraft.exe.heapdump -Xmx1G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn128M
IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 13, tallocated: 95
FML: MCP 9.23 Powered by Forge 12.16.1.1887 Optifine OptiFine_1.9_HD_U_B1 4 mods loaded, 4 mods active
States: 'U' = Unloaded 'L' = Loaded 'C' = Constructed 'H' = Pre-initialized 'I' = Initialized 'J' = Post-initialized 'A' = Available 'D' = Disabled 'E' = Errored
UCHIJAAAA mcp{9.19} [Minecraft Coder Pack] (minecraft.jar)
UCHIJAAAA FML{8.0.99.99} [Forge Mod Loader] (forge-1.9-12.16.1.1887.jar)
UCHIJAAAA Forge{12.16.1.1887} [Minecraft Forge] (forge-1.9-12.16.1.1887.jar)
UCHIJAAAA net.minecraft.scalar.cutall.mod_CutAllSMP{2.5.0} [CutAllSMP] (%5B1.9%5D%5Bforge1887%5Dmod_CutAllSMP_v2.5.1 (1).zip)
Loaded coremods (and transformers):
GL info: ~~ERROR~~ RuntimeException: No OpenGL context found in the current thread.
Profiler Position: N/A (disabled)
Player Count: 1 / 8; [EntityPlayerMP['Ytarouda'/268, l='mainkurahutoo', x=223.92, y=65.00, z=-370.67]]
Type: Integrated Server (map_client.txt)
Is Modded: Definitely; Client brand changed to 'fml,forge'
OptiFine Version: OptiFine_1.9_HD_U_B1
Render Distance Chunks: 12
Mipmaps: 4
Anisotropic Filtering: 1
Antialiasing: 0
Multitexture: false
Shaders: null
OpenGlVersion: 3.1.0 - Build 9.17.10.4229
OpenGlRenderer: Intel(R) HD Graphics 3000
OpenGlVendor: Intel
CpuCount: 4
Forge1.9を使っています
MODは
%5B1.9%5D%5Bforge1887%5Dmod_CutAllSMP_v2.5.1 (1)と
OptiFine_1.9.0_HD_U_B1を使っています
-- System Details --
Details:
Minecraft Version: 1.9
Operating System: Windows 7 (amd64) version 6.1
Java Version: 1.8.0_25, Oracle Corporation
Java VM Version: Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (mixed mode), Oracle Corporation
Memory: 276571080 bytes (263 MB) / 643305472 bytes (613 MB) up to 1060372480 bytes (1011 MB)
JVM Flags: 6 total; -XX:HeapDumpPath=MojangTricksIntelDriversForPerformance_javaw.exe_minecraft.exe.heapdump -Xmx1G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn128M
IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 13, tallocated: 95
FML: MCP 9.23 Powered by Forge 12.16.1.1887 Optifine OptiFine_1.9_HD_U_B1 4 mods loaded, 4 mods active
States: 'U' = Unloaded 'L' = Loaded 'C' = Constructed 'H' = Pre-initialized 'I' = Initialized 'J' = Post-initialized 'A' = Available 'D' = Disabled 'E' = Errored
UCHIJAAAA mcp{9.19} [Minecraft Coder Pack] (minecraft.jar)
UCHIJAAAA FML{8.0.99.99} [Forge Mod Loader] (forge-1.9-12.16.1.1887.jar)
UCHIJAAAA Forge{12.16.1.1887} [Minecraft Forge] (forge-1.9-12.16.1.1887.jar)
UCHIJAAAA net.minecraft.scalar.cutall.mod_CutAllSMP{2.5.0} [CutAllSMP] (%5B1.9%5D%5Bforge1887%5Dmod_CutAllSMP_v2.5.1 (1).zip)
Loaded coremods (and transformers):
GL info: ~~ERROR~~ RuntimeException: No OpenGL context found in the current thread.
Profiler Position: N/A (disabled)
Player Count: 1 / 8; [EntityPlayerMP['Ytarouda'/268, l='mainkurahutoo', x=223.92, y=65.00, z=-370.67]]
Type: Integrated Server (map_client.txt)
Is Modded: Definitely; Client brand changed to 'fml,forge'
OptiFine Version: OptiFine_1.9_HD_U_B1
Render Distance Chunks: 12
Mipmaps: 4
Anisotropic Filtering: 1
Antialiasing: 0
Multitexture: false
Shaders: null
OpenGlVersion: 3.1.0 - Build 9.17.10.4229
OpenGlRenderer: Intel(R) HD Graphics 3000
OpenGlVendor: Intel
CpuCount: 4
Forge1.9を使っています
MODは
%5B1.9%5D%5Bforge1887%5Dmod_CutAllSMP_v2.5.1 (1)と
OptiFine_1.9.0_HD_U_B1を使っています
2016/07/08(金) 20:05:23.02ID:QNtNeS6/
>>342
有難うございます
有難うございます
2016/07/08(金) 20:06:52.27ID:VeCznnUD
何らかの原因で馬がいなくなった?か不正な馬になったかして
なのにマイクラが居なくなった馬を探そうとしてエラー落ちしてる
MCEditで近辺のエンティティ消したら入れるようになると思う
原因はわからないけど悪さしそうなのがForgeとOptifineしかないから
両方共アップデートしておくといいと思いますまる
なのにマイクラが居なくなった馬を探そうとしてエラー落ちしてる
MCEditで近辺のエンティティ消したら入れるようになると思う
原因はわからないけど悪さしそうなのがForgeとOptifineしかないから
両方共アップデートしておくといいと思いますまる
2016/07/08(金) 20:07:09.43ID:cs1ZDwYj
2016/07/08(金) 20:09:15.33ID:QNtNeS6/
色々調べたがやっぱ対応してないからだと思うわ
答えてくれた人感謝する
答えてくれた人感謝する
2016/07/08(金) 20:14:56.36ID:2wxZlJFt
i7でも6700kがおぬぬめ
370名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/08(金) 21:11:41.11ID:ODup/kFh2016/07/08(金) 21:22:50.30ID:KStHUjx5
>>370
>GL info: ~~ERROR~~ RuntimeException: No OpenGL context found in the current thread.
グラボの更新はどうかな?
>GL info: ~~ERROR~~ RuntimeException: No OpenGL context found in the current thread.
グラボの更新はどうかな?
2016/07/08(金) 21:40:40.26ID:gz/jSXxG
アルスマギカ2とExtraTicの
凄い威力のクロスボウと魔法の組み合わせを教えてくれませんか?
凄い威力のクロスボウと魔法の組み合わせを教えてくれませんか?
2016/07/08(金) 21:43:25.44ID:K+5hJjNN
グラボのドライバも変えた方がいいのかもしれないけどJavaもバージョン古いな
今て更新止めとく必要あるんだっけ?
今て更新止めとく必要あるんだっけ?
2016/07/08(金) 22:58:13.20ID:VeCznnUD
ないです
2016/07/09(土) 10:18:07.95ID:8iWFa8GD
PC版 Ver 1.10.2 MODなしの環境でカーソルが消えて困ってます。
OSは、Windows10
フルスクリーンにするとメニューの段階でカーソルが消えますが
見えないだけで存在するようで選択を行うことは可能です。
ワールド選択後も同様でカーソルが見えないだけで
とりあえずプレイは出来るのですが、やはり不便です。
ウィンドウモードでは見えます。
Minecraft の再インストールとAppData\Roaming\.minecraft
フォルダを消しましたが改善しません。
他に何を試してみれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
OSは、Windows10
フルスクリーンにするとメニューの段階でカーソルが消えますが
見えないだけで存在するようで選択を行うことは可能です。
ワールド選択後も同様でカーソルが見えないだけで
とりあえずプレイは出来るのですが、やはり不便です。
ウィンドウモードでは見えます。
Minecraft の再インストールとAppData\Roaming\.minecraft
フォルダを消しましたが改善しません。
他に何を試してみれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
2016/07/09(土) 10:19:32.71ID:QCnPHdKf
1.7.10で工業系MODを中心に遊んでます
customstuff2を使って銅インゴットと錫インゴットから鉄インゴットを作成するレシピを追加したいんですがうまくいきません
mod.addRecipe("ingotIron 3",3,3,"ingotTin","ingotCopper","ingotTin","ingotTin","ingotCopper","ingotTin","ingotTin","ingotCopper","ingotTin");
このように表記したのですがどこが間違っているのでしょうか
customstuff2を使って銅インゴットと錫インゴットから鉄インゴットを作成するレシピを追加したいんですがうまくいきません
mod.addRecipe("ingotIron 3",3,3,"ingotTin","ingotCopper","ingotTin","ingotTin","ingotCopper","ingotTin","ingotTin","ingotCopper","ingotTin");
このように表記したのですがどこが間違っているのでしょうか
2016/07/09(土) 11:08:05.58ID:FTuga5Dr
ざっくりとした質問ですが
村人がドアに立ち止まってドアを開けたり閉めたりガチャガチャうるさい状態
の時ってそのドアを家とみなしていると見ていいのでしょうか?
村人がドアに立ち止まってドアを開けたり閉めたりガチャガチャうるさい状態
の時ってそのドアを家とみなしていると見ていいのでしょうか?
2016/07/09(土) 11:35:54.00ID:a/fy2t0C
>>376
itemIDの指定が違うのかな
例えば鉄インゴットならminecraft: iron_ingotになる
ingotIronみたいに使いたかったら別途 mod.addAliasでの指定が必要になる
itemIDの指定が違うのかな
例えば鉄インゴットならminecraft: iron_ingotになる
ingotIronみたいに使いたかったら別途 mod.addAliasでの指定が必要になる
2016/07/09(土) 11:36:44.03ID:a/fy2t0C
2016/07/09(土) 11:40:48.66ID:e+qOkij3
初心者の質問ですみません
ゾンビからのドロップで落下耐性W・爆破耐性Wの金靴が出ました
直して、上から更にエンチャント本を使う事はできますか
ゾンビからのドロップで落下耐性W・爆破耐性Wの金靴が出ました
直して、上から更にエンチャント本を使う事はできますか
2016/07/09(土) 11:46:17.60ID:blRo2Dd3
2016/07/09(土) 11:55:17.18ID:e+qOkij3
2016/07/09(土) 12:13:00.06ID:FTuga5Dr
>>379
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2016/07/09(土) 13:45:54.29ID:A7UXh6gf
>>377
家と認識していないドアでもガチャガチャするようです。
1.10.0で下のような施設を作りました。
この場合ドアの前後5ブロックでSL値が15になっているのは
4ブロックずつで同じなので家と認識されません。
村人が角を通って外に出ていこうと動くときにドアに当たりますが
ガチャガチャしてしまいます。
スーパーフラットで
■■■
■ド■
■■
---
■:ブロック2段
ド:ドア
ドアの箇所に村人を配置
家と認識していないドアでもガチャガチャするようです。
1.10.0で下のような施設を作りました。
この場合ドアの前後5ブロックでSL値が15になっているのは
4ブロックずつで同じなので家と認識されません。
村人が角を通って外に出ていこうと動くときにドアに当たりますが
ガチャガチャしてしまいます。
スーパーフラットで
■■■
■ド■
■■
---
■:ブロック2段
ド:ドア
ドアの箇所に村人を配置
2016/07/09(土) 13:54:43.70ID:A7UXh6gf
386375@無断転載は禁止
2016/07/09(土) 15:12:41.54ID:8iWFa8GD387名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/09(土) 16:14:38.91ID:H0NzWTr7 yussanって無職なんでしょうね
2016/07/09(土) 17:08:16.53ID:wvkquULx
非常に初歩的な質問で恥ずかしいのですが、右下が出力でこのような回路を作ったところ出力を止めてもなぜか回路に作用が残っていて(逆流?)ピストンの運動を終えてくれません。
2ブロックずつ段々に回路を繋げていく場合どのように回路の延長をすれば良いのでしょうか?
http://i.imgur.com/x4MDkyD.jpg
2ブロックずつ段々に回路を繋げていく場合どのように回路の延長をすれば良いのでしょうか?
http://i.imgur.com/x4MDkyD.jpg
2016/07/09(土) 17:18:37.23ID:QCnPHdKf
>>378
アドバイスありがとうございます
IDCheckerに書いてるアイテム名をそのままぶちこんだらFFMのインゴットで作れるようになりました
次はこれを他のMODのインゴットでも追加できるようにしたいんですが、いい解説ページはありませんかね?
CustomStuff2の解説ページはいくつかあるんですがどれもバニラのアイテムを例にとって解説してて
上記のようなことをやる方法がよくわかりません
アドバイスありがとうございます
IDCheckerに書いてるアイテム名をそのままぶちこんだらFFMのインゴットで作れるようになりました
次はこれを他のMODのインゴットでも追加できるようにしたいんですが、いい解説ページはありませんかね?
CustomStuff2の解説ページはいくつかあるんですがどれもバニラのアイテムを例にとって解説してて
上記のようなことをやる方法がよくわかりません
2016/07/09(土) 17:25:01.06ID:q4M6r3zy
2016/07/09(土) 17:25:15.42ID:CxWL/URN
>>388
回路に関して詳しく聞きたいなら↓のスレで聞いた方がいいと思う
Minecraft RS総合 試行1回目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1411023567/
回路に関して詳しく聞きたいなら↓のスレで聞いた方がいいと思う
Minecraft RS総合 試行1回目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1411023567/
2016/07/09(土) 17:25:55.24ID:CxWL/URN
また前スレみたいに回路話で埋めつくされるのは避けたい
2016/07/09(土) 17:34:46.60ID:wvkquULx
2016/07/09(土) 17:37:44.69ID:wvkquULx
395名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/09(土) 17:40:00.35ID:H6er+B21 https://www.youtube.com/watch?v=0ibDQnI5_b4
↑この動画の通りに1.8でやってみたけど
eclipseがプログラムを認識市内。
どうすりゃいい?
新しくフォルダ作ってやってもできない。←3回同じことやった。
かれこれ格闘して20時間
http://imgur.com/IT9SRov.png
http://i.imgur.com/eJ80Uy9.png
MOD総合でも聞いたけど・・・
↑この動画の通りに1.8でやってみたけど
eclipseがプログラムを認識市内。
どうすりゃいい?
新しくフォルダ作ってやってもできない。←3回同じことやった。
かれこれ格闘して20時間
http://imgur.com/IT9SRov.png
http://i.imgur.com/eJ80Uy9.png
MOD総合でも聞いたけど・・・
396名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/09(土) 17:44:45.94ID:brWUKHK+ まだいるかな>>388
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1468053798540.png
見にくいかもしれない
半ブロの特性と回路切断法を使った
http://www39.atpages.jp/minecraftss/img/src/1468053798540.png
見にくいかもしれない
半ブロの特性と回路切断法を使った
2016/07/09(土) 17:59:13.30ID:l4slXKZC
>>395
まずはMODスレのを取り下げないとフォーラムとかでも聞いてるんだしマルチポスト扱いで相手にされなくなるかと
まずはMODスレのを取り下げないとフォーラムとかでも聞いてるんだしマルチポスト扱いで相手にされなくなるかと
2016/07/09(土) 18:04:08.49ID:wvkquULx
2016/07/09(土) 19:52:36.05ID:a/fy2t0C
>>389
他のmodのインゴットも共通とするには、forgeの鉱石辞書の機能を使います
調べてみたところ、鉱石辞書の登録名称の前にコロン(:)を付ければいいみたいです
つまり、銅インゴットなら「:ingotCopper」、錫インゴットなら「:ingotTin」のように
ちなみに情報源は↓(英語サイトです)
http://minecraftmodcustomstuff.wikia.com/wiki/Minecraftmodcustomstuff_Wiki
なんだか回り道させてしまってすいません
他のmodのインゴットも共通とするには、forgeの鉱石辞書の機能を使います
調べてみたところ、鉱石辞書の登録名称の前にコロン(:)を付ければいいみたいです
つまり、銅インゴットなら「:ingotCopper」、錫インゴットなら「:ingotTin」のように
ちなみに情報源は↓(英語サイトです)
http://minecraftmodcustomstuff.wikia.com/wiki/Minecraftmodcustomstuff_Wiki
なんだか回り道させてしまってすいません
2016/07/09(土) 20:40:38.81ID:rfEtDhFN
エンドゲートウェイポータルって周囲何ブロックを確保したら安全なんでしょうか
まあエンドシティから戻った瞬間奈落に落ちて全ロスした今聞いても遅いんですが
まあエンドシティから戻った瞬間奈落に落ちて全ロスした今聞いても遅いんですが
2016/07/09(土) 21:12:51.21ID:FTuga5Dr
2016/07/09(土) 21:13:35.36ID:QCnPHdKf
2016/07/09(土) 21:46:49.74ID:k/NhfHig
1.9にマルチのガチャプラグインってありましたかね?
2016/07/10(日) 00:59:37.00ID:n7o56p5f
ender ioのアイテム導管について質問です
基本フィルターを入れて抽出モードでホワイトリスト指定、それから5枠あるうち一つに丸石を設定しました
しかしフィルターは有効になってなくて丸石以外も来てしまいます
フィルター設定した丸石も薄い表示になってるので何かダメなのかも知れません
基本フィルター以外にアップグレードが必要ですか?
バージョンは1.9.4.3.0.0.46です
基本フィルターを入れて抽出モードでホワイトリスト指定、それから5枠あるうち一つに丸石を設定しました
しかしフィルターは有効になってなくて丸石以外も来てしまいます
フィルター設定した丸石も薄い表示になってるので何かダメなのかも知れません
基本フィルター以外にアップグレードが必要ですか?
バージョンは1.9.4.3.0.0.46です
2016/07/10(日) 01:27:40.30ID:oNCxg82R
>>404
スクショ貼ってくれた方が状況わかりそう
スクショ貼ってくれた方が状況わかりそう
2016/07/10(日) 05:08:57.74ID:WJNtWfJ+
SLIME FINDERというツールを初めて知ったんですが
バージョン記入欄無いとこ見ると、バージョンで地形変わってもスライムのチャンクって変わらないんですかね?
バージョン記入欄無いとこ見ると、バージョンで地形変わってもスライムのチャンクって変わらないんですかね?
2016/07/10(日) 05:26:30.98ID:e88pijHO
>>406
http://chunkbase.com/
のツールの1つについての質問だろうけど違ったらごめんね
そのツール下のコメントで開発者が
> There haven't been any changes to the slime chunk algorithm since early beta, and slime chunks are unaffected by other things like world generation (mushroom island biomes aside).
って言ってるから変わらないんだろうね
http://chunkbase.com/
のツールの1つについての質問だろうけど違ったらごめんね
そのツール下のコメントで開発者が
> There haven't been any changes to the slime chunk algorithm since early beta, and slime chunks are unaffected by other things like world generation (mushroom island biomes aside).
って言ってるから変わらないんだろうね
2016/07/10(日) 05:56:31.00ID:Nz9IcUsN
>>404
搬入搬出それぞれでフィルター設定できるがその設定が間違ってるんじゃないのかね
搬入搬出それぞれでフィルター設定できるがその設定が間違ってるんじゃないのかね
2016/07/10(日) 10:12:27.03ID:WJNtWfJ+
>>407
ありがとうございます!それなら安心して使えそうです、次起動時に確認してみます
ありがとうございます!それなら安心して使えそうです、次起動時に確認してみます
2016/07/10(日) 11:05:07.20ID:WG+sALq1
greg2.90hのBeta Fixed版ってどこで落とせるんでしょうか?
FTBのページのgregのchangelogを見るとFix版が存在はしているようなのですが、場所が分からない状況です。
FTBのページのgregのchangelogを見るとFix版が存在はしているようなのですが、場所が分からない状況です。
2016/07/10(日) 11:13:32.99ID:5Sihrlq2
modsフォルダからmodを消そうとしたら
「Java(TM) Platform SE binaryによってファイルは開かれているので操作を完了できません」
と表示され、ファイルを削除できません
どなたか対処方法を教えてくださいませんか?
「Java(TM) Platform SE binaryによってファイルは開かれているので操作を完了できません」
と表示され、ファイルを削除できません
どなたか対処方法を教えてくださいませんか?
2016/07/10(日) 11:19:17.56ID:5Sihrlq2
>>411
自己解決しました
自己解決しました
2016/07/10(日) 12:00:33.36ID:e88pijHO
2016/07/10(日) 12:11:57.04ID:WG+sALq1
415名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
2016/07/10(日) 13:14:19.90ID:fqeg8iBR2016/07/10(日) 13:17:53.98ID:r3L/WnA6
2016/07/10(日) 13:29:19.20ID:pcN35YxB
正直>>411のは気付いた後に質問してしまったのが恥ずかしくなるレベルのだから聞いてやるなよ
418名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止
2016/07/10(日) 13:37:41.21ID:fqeg8iBR んなこたわかってるさ
だが他の誰かも通る道だろう
ただのドジっ子で居続けたいかどうかは本人に任せるよ
だが他の誰かも通る道だろう
ただのドジっ子で居続けたいかどうかは本人に任せるよ
2016/07/10(日) 14:13:17.60ID:n7o56p5f
2016/07/10(日) 14:14:19.13ID:5Sihrlq2
2016/07/10(日) 14:28:55.02ID:olcyhT9z
2016/07/10(日) 16:59:38.55ID:r3L/WnA6
2016/07/10(日) 17:31:32.04ID:kpkB6jeM
2016/07/10(日) 19:18:47.20ID:YSvrteai
ポート開放出来ているが友人が接続できないです
原因わかりますかね
使用ルーター aterm bl900hw
友人使用ルーター aterm wg1800hp
OS win8.1
プライベートネットワークでIP固定済み
ルーターの設定も完了済み
ローカルIP192.168.0.50
友人にはグローバルIP伝えてあります
ファイアーウォール無効
原因わかりますかね
使用ルーター aterm bl900hw
友人使用ルーター aterm wg1800hp
OS win8.1
プライベートネットワークでIP固定済み
ルーターの設定も完了済み
ローカルIP192.168.0.50
友人にはグローバルIP伝えてあります
ファイアーウォール無効
2016/07/10(日) 19:20:09.76ID:UvTgMCa6
シェーダーの潜っている時の水中の色を変更するのはどこをいじればいいでしょうか?
ググっても陸から見た水中の色を変更する記述しか無く、自分で調べても色の指定は無さそうでした。
ググっても陸から見た水中の色を変更する記述しか無く、自分で調べても色の指定は無さそうでした。
2016/07/10(日) 19:21:56.15ID:yk7ZqTth
>>424
以前マンションやアパートなどの集合住宅での場合(理由は忘れたが)マルチできないみたいな回答を読んだ気がする
以前マンションやアパートなどの集合住宅での場合(理由は忘れたが)マルチできないみたいな回答を読んだ気がする
2016/07/10(日) 19:33:42.57ID:YSvrteai
>>426
双方ともに一軒家に住んでるのですが
双方ともに一軒家に住んでるのですが
2016/07/10(日) 19:40:29.55ID:mI6OGBqv
>>424
使ってるのは公式サーバー?
使ってるのは公式サーバー?
2016/07/10(日) 19:42:54.09ID:YSvrteai
>>428
そうです
そうです
2016/07/10(日) 19:56:35.77ID:ccfvewPO
>>424
ポート開放必要なのは友人じゃないあんた
ポート開放必要なのは友人じゃないあんた
2016/07/10(日) 19:57:34.12ID:ccfvewPO
ポート開放出来ている友人に見えたわすまん
2016/07/10(日) 19:59:39.36ID:Cox2Q6TT
>>424
非公式であれだけどUPnPCJってツールでポート解放の確認してみ
非公式であれだけどUPnPCJってツールでポート解放の確認してみ
2016/07/10(日) 20:08:14.55ID:yk7ZqTth
>>429
エラーメッセージとかは出てないの?
エラーメッセージとかは出てないの?
2016/07/10(日) 20:11:19.26ID:YSvrteai
2016/07/10(日) 20:28:49.18ID:yk7ZqTth
2016/07/10(日) 20:34:44.19ID:YSvrteai
UPnPCJの方でポート開放したら入れました
お騒がせしてすみませんでした
またアドバイスしてくれた方々ありがとうございました
お騒がせしてすみませんでした
またアドバイスしてくれた方々ありがとうございました
2016/07/10(日) 21:49:44.10ID:qFfESVSM
何が原因か分からないバグに遭ったので質問します
下に書いたような状況なんですが、何か情報に心当たりか、改善方法があればお願いします
状況は
1.Mcedit使ってOpenBlocksで追加されるSkyBlockですっごいでっかい豆腐囲いを作る
2.マイクラ内でProjectRedのレッドストーンワイヤを使って配線とか透過させたりとかする
3.RS信号流して糞重くなったかと思ったら位置ズレ&超高速移動&移動キーが入れ替わる(?)
4.一旦ワールドから抜けて再度ワールドに入るとまだ3.の症状が残っておりマイクラが落ちる
5.マイクラを再起動したら序盤は普通に動いたがSkyblockとワイヤに近づくとまた症状が出てマイクラが落ちる
起きてる症状を纏めると
i. 場所関係なく設定どれだけ弄っても起動後しばらく動き回るとfpsが10とかそれ以下に落ちる
ii. 自分が照準を合わせてる場所と別の場所に判定が出る(位置ズレ)
iii.超高速移動、確認した限りでは最大64チャンク以上一瞬でぶっ飛ぶ
iv. 移動方向が自分のカメラ基準じゃなくなる(移動キーが入れ替わる)
v. SkyBlockから透けて見える空というか地平線の色(全体じゃない)がカラフルに入れ替わる
っていう感じです
以下環境
OS: win10
CPU:i7 6700
GPU:GTX 980ti
以下関係してそうなmod
前提
forge 1.7.10-Forge10.13.4.1614-1.7.10
軽量化
OptiFine_1.7.10_HD_U_D6
BetterFps-1.0.1
fastcraft-1.23
アイテム追加
OpenBlocks-1.7.10-1.5.1
OpenModsLib-1.7.10-0.9.1
ProjectRed-1.7.10-4.7.0pre12.95-Base
ProjectRed-1.7.10-4.7.0pre12.95-Integration
下に書いたような状況なんですが、何か情報に心当たりか、改善方法があればお願いします
状況は
1.Mcedit使ってOpenBlocksで追加されるSkyBlockですっごいでっかい豆腐囲いを作る
2.マイクラ内でProjectRedのレッドストーンワイヤを使って配線とか透過させたりとかする
3.RS信号流して糞重くなったかと思ったら位置ズレ&超高速移動&移動キーが入れ替わる(?)
4.一旦ワールドから抜けて再度ワールドに入るとまだ3.の症状が残っておりマイクラが落ちる
5.マイクラを再起動したら序盤は普通に動いたがSkyblockとワイヤに近づくとまた症状が出てマイクラが落ちる
起きてる症状を纏めると
i. 場所関係なく設定どれだけ弄っても起動後しばらく動き回るとfpsが10とかそれ以下に落ちる
ii. 自分が照準を合わせてる場所と別の場所に判定が出る(位置ズレ)
iii.超高速移動、確認した限りでは最大64チャンク以上一瞬でぶっ飛ぶ
iv. 移動方向が自分のカメラ基準じゃなくなる(移動キーが入れ替わる)
v. SkyBlockから透けて見える空というか地平線の色(全体じゃない)がカラフルに入れ替わる
っていう感じです
以下環境
OS: win10
CPU:i7 6700
GPU:GTX 980ti
以下関係してそうなmod
前提
forge 1.7.10-Forge10.13.4.1614-1.7.10
軽量化
OptiFine_1.7.10_HD_U_D6
BetterFps-1.0.1
fastcraft-1.23
アイテム追加
OpenBlocks-1.7.10-1.5.1
OpenModsLib-1.7.10-0.9.1
ProjectRed-1.7.10-4.7.0pre12.95-Base
ProjectRed-1.7.10-4.7.0pre12.95-Integration
2016/07/10(日) 22:17:27.65ID:Cox2Q6TT
・MCeditでデータ破損
・負荷のかけ過ぎ
かな
とりあえずは関係してそうなmod抜いて試してみればええやん
・負荷のかけ過ぎ
かな
とりあえずは関係してそうなmod抜いて試してみればええやん
2016/07/10(日) 22:59:26.30ID:yk7ZqTth
>>437
とりあえずMCEDITで原因の構造物を削除してから入ってみたら?
とりあえずMCEDITで原因の構造物を削除してから入ってみたら?
2016/07/10(日) 23:19:18.37ID:qFfESVSM
441名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 04:13:42.72ID:c/1lYhye スケルトン全自動オオカミ式トラップは、やはりダメージを完全に受けないものは作れないんでしょうか。
色々試して、「今度は大丈夫そうだな」と思っても、まれにオオカミ(またはプレイヤー)がダメージを受けるものしか作れません。調べても完全ノーダメのものは見つかりませんでした
色々試して、「今度は大丈夫そうだな」と思っても、まれにオオカミ(またはプレイヤー)がダメージを受けるものしか作れません。調べても完全ノーダメのものは見つかりませんでした
2016/07/11(月) 08:35:15.30ID:Y8uwaQfO
スケルトンの頭らへんを埋めて
かつオオカミがスケルトンに密着できない構造になれば多分受けないと思うけど
かつオオカミがスケルトンに密着できない構造になれば多分受けないと思うけど
443名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 09:58:56.79ID:B7bxWtUy mineallなどの一括系modの破壊範囲をゲーム起動中にコマンドで変えることができますか?できるのであれば方法を教えていただきたいです。そのような動画を見たことあるような気がするのですが、いかんせん忘れてしまって...よろしくお願いします。
2016/07/11(月) 10:16:01.29ID:Dkbdajhw
バージョン1.10から開始してカボチャ全自動動画を参考に製作したのですが、ピストンでアイテム化したカボチャが暴れて囲いをすり抜けます。
ps版で似たようなサトウキビを製作した時は問題無かったので、pc版では仕様変更あるのでしょうか?
村人等の当たり判定が変わったのと同じようなものでしょうか?
ps版で似たようなサトウキビを製作した時は問題無かったので、pc版では仕様変更あるのでしょうか?
村人等の当たり判定が変わったのと同じようなものでしょうか?
2016/07/11(月) 10:45:06.79ID:EJODcmse
2016/07/11(月) 10:49:30.06ID:AOuUXxpH
>>443
VeinMinerがコマンドではないけど、ゲーム中メニューから変更できるよ
使い方はこちらで↓
http://rexcile.blog.fc2.com/blog-entry-58.html
>>444
ドロップしたカボチャがブロックに挟まれた時にすり抜ける挙動だね
カボチャを落とすスペースがなかったり、位置が悪いとそうなるよ
工夫次第で改善はできるかと
VeinMinerがコマンドではないけど、ゲーム中メニューから変更できるよ
使い方はこちらで↓
http://rexcile.blog.fc2.com/blog-entry-58.html
>>444
ドロップしたカボチャがブロックに挟まれた時にすり抜ける挙動だね
カボチャを落とすスペースがなかったり、位置が悪いとそうなるよ
工夫次第で改善はできるかと
2016/07/11(月) 10:50:07.76ID:exf1xx9e
>>444
SSがあればわかるかも
SSがあればわかるかも
448名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 11:27:53.18ID:MPwBFx9B Macでこれから子供が始めます
サポートするために勉強しようと思うのですが、Mac初心者向けのスレやサイトがありましたら教えてください
サポートするために勉強しようと思うのですが、Mac初心者向けのスレやサイトがありましたら教えてください
2016/07/11(月) 11:40:21.99ID:Kfm6S+2k
2016/07/11(月) 11:50:05.61ID:AOuUXxpH
2016/07/11(月) 11:57:05.84ID:MPwBFx9B
2016/07/11(月) 12:14:11.49ID:EFPjTUjd
園児だと…?
2016/07/11(月) 13:00:43.77ID:Ugr+3Y7D
>>437
Optifine一番最初に抜けと
Optifine一番最初に抜けと
2016/07/11(月) 14:02:37.51ID:3MfFWwZl
これは将来有望なスティーブ
2016/07/11(月) 14:37:33.04ID:/AWutzUF
アイアンゴーレムのスポーンというか村判定についてなんですが、
村を2つ作る場合64ブロック離せば良いとのことですが、
これは高さも同様でしょうか?
村を2つ作る場合64ブロック離せば良いとのことですが、
これは高さも同様でしょうか?
2016/07/11(月) 14:40:44.38ID:1vjRrZTx
>>443
ゲーム内書き換え出来る一括破壊Modなら連鎖破壊Modがオススメ、キー操作でゲーム内からツールやブロックの登録が出来る
ゲーム内書き換え出来る一括破壊Modなら連鎖破壊Modがオススメ、キー操作でゲーム内からツールやブロックの登録が出来る
2016/07/11(月) 15:09:05.68ID:0zvGifIv
2016/07/11(月) 15:11:39.64ID:0zvGifIv
正確には「村の中心点」からXYZ全軸に対して64なので外周から64離れてればおk
ただ、村人の挙動とか時々おかしくなるので70くらい離してると安定するよ。
ただ、村人の挙動とか時々おかしくなるので70くらい離してると安定するよ。
2016/07/11(月) 15:12:16.28ID:2FSoyTUE
Vita最新版です。
手なずけた狼に名札をつけてもいつの間にか消えている現象が3回続いてます。
いずれも自分が近く(同じ家の中など)にいる時です。
自分のツルハシが間違って当たったり、
水で溺れて死んだ場合は、下に通知が表示されますが、
いつの間にか消えているケースでは通知もでません。
これはどういう理由でいなくなるのでしょうか?
手なずけた狼に名札をつけてもいつの間にか消えている現象が3回続いてます。
いずれも自分が近く(同じ家の中など)にいる時です。
自分のツルハシが間違って当たったり、
水で溺れて死んだ場合は、下に通知が表示されますが、
いつの間にか消えているケースでは通知もでません。
これはどういう理由でいなくなるのでしょうか?
2016/07/11(月) 15:27:11.01ID:/AWutzUF
461名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 15:46:55.27ID:HRyc663H >>98
不気味な音が鳴る
不気味な音が鳴る
2016/07/11(月) 17:42:40.94ID:sMVMQ4F5
1.4.2対応のjarに直接ぶち込むふるいMOD(Super Rapid Fire Spread Mod)を試してみたくて
versionフォルダの1.4.2用フォルダにある1.4.2.jarを7zで開き
META-INFを削除してダウンロードしたMODの中身をぶち込んでみたのですがどうやら効果が出ていません
調べるとランチャーが変わってからできないみたいなことが書いてありましたが本当でしょうか
可能であれば導入法を教えていただきたいです
versionフォルダの1.4.2用フォルダにある1.4.2.jarを7zで開き
META-INFを削除してダウンロードしたMODの中身をぶち込んでみたのですがどうやら効果が出ていません
調べるとランチャーが変わってからできないみたいなことが書いてありましたが本当でしょうか
可能であれば導入法を教えていただきたいです
463暫赤 斬牙@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 17:55:33.38ID:m0WMvCCm よろしくお願いします
464名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 18:05:41.79ID:c/1lYhye >>459
オオカミがワープした時にどっかの空間に引っかかってるかも?
オオカミがワープした時にどっかの空間に引っかかってるかも?
465222@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 18:24:08.88ID:NXTe90Jo 222ですがルータ再起動してもバグは治りませんでした。
スペックが関係ないならやはりHamachiを使うしかないですかね?
スペックが関係ないならやはりHamachiを使うしかないですかね?
2016/07/11(月) 18:30:28.35ID:Ai4trakj
2016/07/11(月) 18:36:21.47ID:2FSoyTUE
≫464
ありがとうございます。
かなり探しても見つからなかったので、
引っかかっている空間がブロックの中とかだったりするのかもですね。
ありがとうございます。
かなり探しても見つからなかったので、
引っかかっている空間がブロックの中とかだったりするのかもですね。
2016/07/11(月) 18:37:46.86ID:2FSoyTUE
アンカーマーク間違えました。
スミマセン
スミマセン
2016/07/11(月) 18:47:17.32ID:RFvu4zGw
Mekanismのバージョン8とバージョン9って
どちらが使いやすいですか?
テクスチャは8の方が好きなのですが…
どちらが使いやすいですか?
テクスチャは8の方が好きなのですが…
2016/07/11(月) 18:49:23.14ID:JfK24tPa
>>469
好きな方使ってくれとしか言いようがない
好きな方使ってくれとしか言いようがない
2016/07/11(月) 19:00:24.27ID:TaZn5kjJ
>>469
v9だと塩分化プラントの効率化のために砂漠探す必要が無くなるのとガス発電での発電量が増えてるからv9おすすめしとく
v9だと塩分化プラントの効率化のために砂漠探す必要が無くなるのとガス発電での発電量が増えてるからv9おすすめしとく
2016/07/11(月) 19:01:14.82ID:1DyYUzxf
テクスチャ作っててフォントも弄ってて、文字幅の指定方法は分かるんですが、高さの指定方法がわかりません。
そもそも出来ないものなのか、どっかで出来るのか…知ってる方居ませんかね。
スレチだったら申し訳ない。
そもそも出来ないものなのか、どっかで出来るのか…知ってる方居ませんかね。
スレチだったら申し訳ない。
2016/07/11(月) 19:06:19.80ID:Ai4trakj
2016/07/11(月) 19:30:07.63ID:KNd4sTiy
475222@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 19:34:27.65ID:NXTe90Jo >>466
ポートは25565(推奨設定?)、サーバーは自分のipアドレスです
ポートは25565(推奨設定?)、サーバーは自分のipアドレスです
2016/07/11(月) 19:46:25.51ID:Ai4trakj
>>475
それではなくbatファイルのメモリの割り当てとかです
それではなくbatファイルのメモリの割り当てとかです
2016/07/11(月) 20:09:16.34ID:TaZn5kjJ
>>474
コンフィグ消さなくてもそのままアプグレおkで搬出入設定がリセットされるのだけ注意かな
あと、塩分化プラントは砂漠に置く必要性はなくなったけど代わりにv9で追加された熱を送って効率上げる感じになる
コンフィグ消さなくてもそのままアプグレおkで搬出入設定がリセットされるのだけ注意かな
あと、塩分化プラントは砂漠に置く必要性はなくなったけど代わりにv9で追加された熱を送って効率上げる感じになる
478222@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 20:21:31.62ID:NXTe90Jo479222@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 20:22:54.51ID:NXTe90Jo2016/07/11(月) 20:45:33.45ID:RFvu4zGw
2016/07/11(月) 21:39:16.25ID:Ugr+3Y7D
2016/07/11(月) 21:55:05.60ID:0arQfNCP
2016/07/11(月) 21:57:08.24ID:0arQfNCP
484222@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 22:46:02.57ID:NXTe90Jo485名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 23:33:46.77ID:HRyc663H 最低と最大が共に1GB配分って…
2016/07/11(月) 23:40:15.29ID:xmLiFt1Z
32Gあるのに1G…?
そもそも「最新」って言う時点でちょっと疑問
正確にバージョン把握してないのは問題だと思う
そもそも「最新」って言う時点でちょっと疑問
正確にバージョン把握してないのは問題だと思う
487222@無断転載は禁止
2016/07/11(月) 23:58:52.41ID:NXTe90Jo 設定した時から弄ってないのでそのままでした
配分を増やしますね
バージョンは最新のに更新したはずですが間違ってましたか?
配分を増やしますね
バージョンは最新のに更新したはずですが間違ってましたか?
2016/07/12(火) 00:03:51.93ID:UV2HbDhB
>>487
いつの時点での「最新」なのかってのがあるから最新は禁句
いつの時点での「最新」なのかってのがあるから最新は禁句
2016/07/12(火) 09:34:57.36ID:RDlCyXKk
禁句というか、バージョンをちゃんと書こう
最新のつもりで「安定版」の最新だったり、チェックしたあとに更新されてたりもよくある
最新のつもりで「安定版」の最新だったり、チェックしたあとに更新されてたりもよくある
2016/07/12(火) 09:52:56.05ID:K1ux+rhX
他のスレならスルーか「最新で動いたからおま環だよ」って言われてるぞ
2016/07/12(火) 09:57:57.88ID:TCre/sD3
指摘されてもバージョン載せないなら回答もらえないだけだしいいんじゃないの?
2016/07/12(火) 12:31:28.96ID:ZNu+ByCJ
まあ言ってわからない人は相手にしないのが一番
493名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/12(火) 15:53:23.62ID:3mgkvhaL コンソール版のスーパーフラットワールド生成時の設定の事なんですが、「ダンジョン(スポナー部屋)」の出し方が分かりません。知ってる方いたらお願いします
2016/07/12(火) 16:00:07.78ID:837+zbct
>>493
スーパーフラット生成ツールを使うといい
スーパーフラット生成ツールを使うといい
2016/07/12(火) 16:00:35.67ID:837+zbct
>>493
ごめんCSかそれなら多分むりだと思う
ごめんCSかそれなら多分むりだと思う
496222@無断転載は禁止
2016/07/12(火) 17:34:46.60ID:SvTut3/W497名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/12(火) 18:27:34.14ID:UrESp0uD2016/07/12(火) 18:28:08.88ID:1woD0IKH
なりすましを疑うレベル
2016/07/12(火) 19:20:41.90ID:TvltXwFu
一度ちゃんとプレイ出来てる以上 IPやらバージョンやらは関係ないと思うんだけど
あと自分か相手の回線が不安定だと固まることあるよ
サーバー立ててるPCとマイクラプレイしてるPCが一緒なら過負荷で落ちることもありえる
あと自分か相手の回線が不安定だと固まることあるよ
サーバー立ててるPCとマイクラプレイしてるPCが一緒なら過負荷で落ちることもありえる
2016/07/12(火) 20:20:44.93ID:Wrl8W45u
2016/07/12(火) 20:30:49.81ID:YkQTXXSb
ダンジョンは設定でダンジョンが出るバイオーム扱いにしないと駄目なはず
スパフラで廃坑は出せたから無理ってわけではない
ダンジョンが出るプリセットから後ろの方の記述をコピペしてみては?
スパフラで廃坑は出せたから無理ってわけではない
ダンジョンが出るプリセットから後ろの方の記述をコピペしてみては?
502名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/12(火) 20:42:28.36ID:3mgkvhaL2016/07/12(火) 20:53:11.42ID:Wrl8W45u
>>502
http://minecraft-diary.jp/blog-entry-187.html
↑の記事に詳しいかな
基本的にpc版と差異はないものとして
スーパーフラットにシード値って有効なの?
http://minecraft-diary.jp/blog-entry-187.html
↑の記事に詳しいかな
基本的にpc版と差異はないものとして
スーパーフラットにシード値って有効なの?
2016/07/12(火) 21:06:45.24ID:5GN+OLCH
馬が消えました(懐き・鞍あり)
半ばあきらめていますが、馬が復活するかもしれない何かのテクニックはありませんか?
半ばあきらめていますが、馬が復活するかもしれない何かのテクニックはありませんか?
2016/07/12(火) 21:12:54.26ID:6WK5ZEnn
QuarryPlusにパイプ(種類問わず)を繋げた瞬間、
・チャンクの更新が途絶える&読み込まれなくなる
(ブロックを壊してもドロップしなくなる、MOBの動きが停止する)
・インベントリ以外のGUIが開けなくなる
という症状が起こり、タイトル画面に戻ろうとするとそのまま固まる状況です・・・
チェストを直付けした場合や、BC本体のQuarryにパイプを繋げた場合は問題なく動作します。
また、Quarryへの電源供給はアルティメットソーラー+エナジーリンクという形です。
MC 1.4.7
BC 3.4.3
QuarryPlus 1.4.7-2.1.0
よろしくお願いします。
・チャンクの更新が途絶える&読み込まれなくなる
(ブロックを壊してもドロップしなくなる、MOBの動きが停止する)
・インベントリ以外のGUIが開けなくなる
という症状が起こり、タイトル画面に戻ろうとするとそのまま固まる状況です・・・
チェストを直付けした場合や、BC本体のQuarryにパイプを繋げた場合は問題なく動作します。
また、Quarryへの電源供給はアルティメットソーラー+エナジーリンクという形です。
MC 1.4.7
BC 3.4.3
QuarryPlus 1.4.7-2.1.0
よろしくお願いします。
2016/07/12(火) 21:13:42.07ID:YkQTXXSb
>>502
MOD入り環境で悪いんだけど
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1675642-1468325393.jpg
左上1:カスタム項目の中に
左上2:プリセット(はじめからテーマごとに用意されているもの)があって
右上:ダンジョンが出るプリセットから
左下:後ろの記述だけをコピペすれば
右下:スパフラでも生成される
MOD入り環境で悪いんだけど
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1675642-1468325393.jpg
左上1:カスタム項目の中に
左上2:プリセット(はじめからテーマごとに用意されているもの)があって
右上:ダンジョンが出るプリセットから
左下:後ろの記述だけをコピペすれば
右下:スパフラでも生成される
2016/07/12(火) 21:15:16.82ID:YkQTXXSb
あ、でもこれはPC版であってコンソール版は持ってなからわからないんだ、スマナイ
2016/07/12(火) 21:16:56.66ID:Wrl8W45u
2016/07/12(火) 21:23:55.74ID:6WK5ZEnn
>>505に追記です
・電源供給されている
・パイプが繋がっている
この2つを満たすと発生するようです。
また、パイプを先に繋げてから電源供給すると、フレーム形成後4〜5ブロックほど掘って止まります。
止まるまでの間、パイプの中を通るアイテムが逆流?しているように見えています。
・電源供給されている
・パイプが繋がっている
この2つを満たすと発生するようです。
また、パイプを先に繋げてから電源供給すると、フレーム形成後4〜5ブロックほど掘って止まります。
止まるまでの間、パイプの中を通るアイテムが逆流?しているように見えています。
2016/07/12(火) 21:52:41.86ID:YkQTXXSb
>>508
ダンジョンじゃなかったらダンジョン生成の記述で出ないでしょ・・・
ダンジョンじゃなかったらダンジョン生成の記述で出ないでしょ・・・
2016/07/12(火) 22:06:27.39ID:UV2HbDhB
2016/07/12(火) 22:15:12.90ID:M4Ctyde1
>>510
mineshaftってのが坑道、dungeonってのはスポナー部屋な
mineshaftってのが坑道、dungeonってのはスポナー部屋な
2016/07/12(火) 22:15:17.83ID:C5Q80xSx
2016/07/12(火) 22:19:57.94ID:6WK5ZEnn
2016/07/12(火) 22:27:02.74ID:YkQTXXSb
2016/07/12(火) 22:51:06.44ID:UV2HbDhB
2016/07/12(火) 23:01:50.88ID:6WK5ZEnn
2016/07/12(火) 23:06:19.85ID:6WK5ZEnn
2016/07/12(火) 23:06:58.64ID:f7ZdwWHx
Grimoire of gaia3のモブのモデルを1.7.10でも1.8.9版のモデルを使いたいんですが
やはり入れ替えただけではクラッシュしてしまうようです。
しかしシャーマンなど一部モブのモデルは動いたのですが、どのような違いがあるのでしょうか?
やはり入れ替えただけではクラッシュしてしまうようです。
しかしシャーマンなど一部モブのモデルは動いたのですが、どのような違いがあるのでしょうか?
2016/07/12(火) 23:15:49.23ID:UV2HbDhB
2016/07/12(火) 23:50:08.25ID:NV5d91US
wiiuでマイクラしてるのですが
フレンドのワールドに入ろうとすると人数は埋まってないのに
世界に入れません このゲームには参加できませんと表示され入ることができないないです…
これはブロック?的な事をされてるんでしょうか?
フレンドのワールドに入ろうとすると人数は埋まってないのに
世界に入れません このゲームには参加できませんと表示され入ることができないないです…
これはブロック?的な事をされてるんでしょうか?
2016/07/13(水) 00:24:16.64ID:jNH4GnMl
サトウキビを手持ちいっぱい(36個)持っていて紙にする時
いちいち3スタック×64個ずつでやるのではなく、一回の操作で36スタック×64個作るコマンドやModってありますか?
いちいち3スタック×64個ずつでやるのではなく、一回の操作で36スタック×64個作るコマンドやModってありますか?
2016/07/13(水) 00:28:11.51ID:vCaAXuL6
>>517
BCのエネルギーパイプでも同じ現象になる?
BCのエネルギーパイプでも同じ現象になる?
2016/07/13(水) 00:49:16.36ID:nB1Yz6Wn
>>522
botaniaの上位の手持ち作業台一番要求にあってそうだけど手持ち作業台+完成品用の空き枠分の確保がなぁ
botaniaの上位の手持ち作業台一番要求にあってそうだけど手持ち作業台+完成品用の空き枠分の確保がなぁ
2016/07/13(水) 01:17:45.83ID:nlDMN4z2
>>437です
>>453返信ありがとうございます
少し時間が取れたので軽く検証しました
ii〜ivに関しては軽量化modをfastcraftのみにした状態でbetterfpsを入れると発生するようでした
重かったskyblockに関しては、openblocksから7-zipを使ってsky_inactive.png.mcmetaを消したところ結構改善されました
非透過状態で外見が読み込めていない状態になりましたが、まあ透過はちゃんと動くのでこのまま試します
betterfpsは設定をいくつか試しましたが、自分の環境では効果が無いかfpsが低下したため外して様子を見てみます
vはfastcraft+optifineで発生しました、これはまだ検証時間が取れていませんが、optifineのfps向上が大きいので、これもとりあえず様子を見ます
結局原因はほぼbetterfpsだったようです……
返信頂いた方々、改めてありがとうございました
>>453返信ありがとうございます
少し時間が取れたので軽く検証しました
ii〜ivに関しては軽量化modをfastcraftのみにした状態でbetterfpsを入れると発生するようでした
重かったskyblockに関しては、openblocksから7-zipを使ってsky_inactive.png.mcmetaを消したところ結構改善されました
非透過状態で外見が読み込めていない状態になりましたが、まあ透過はちゃんと動くのでこのまま試します
betterfpsは設定をいくつか試しましたが、自分の環境では効果が無いかfpsが低下したため外して様子を見てみます
vはfastcraft+optifineで発生しました、これはまだ検証時間が取れていませんが、optifineのfps向上が大きいので、これもとりあえず様子を見ます
結局原因はほぼbetterfpsだったようです……
返信頂いた方々、改めてありがとうございました
526名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/13(水) 03:04:58.32ID:RxUBjchO >>503
ありがとうございます。これは調べた時に見かけて地面を高くしたんですがダメでした。
「廃坑じゃないと出ない」とも見たので廃坑も出してやったんですがダメでした。
スーパーフラットのシード値の件は、スパフラじゃないワールドの廃坑と毒グモスポナーの位置が、スパフラでシード値打って出したワールドと何回やっても大体同じだったので、
スポナー部屋もそうじゃないかなと思って座標メモってやったんですが、
同じシード値でもスポナー部屋がランダム生成なのだったら単に探し足りてないだけって事で、
そうなら探すのツラすぎますね…
ありがとうございます。これは調べた時に見かけて地面を高くしたんですがダメでした。
「廃坑じゃないと出ない」とも見たので廃坑も出してやったんですがダメでした。
スーパーフラットのシード値の件は、スパフラじゃないワールドの廃坑と毒グモスポナーの位置が、スパフラでシード値打って出したワールドと何回やっても大体同じだったので、
スポナー部屋もそうじゃないかなと思って座標メモってやったんですが、
同じシード値でもスポナー部屋がランダム生成なのだったら単に探し足りてないだけって事で、
そうなら探すのツラすぎますね…
2016/07/13(水) 10:40:28.43ID:PZTXhb8a
ネザー要塞にトラップを作っております。
マグマキューブの大と中のみ湧きを潰したいのですが、半ブロックを1マスおきに配置することで制御できますでしょうか?
ついでにマグマキューブの大きさ別の正確な湧き条件をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただきたくお願い申し上げます。
マグマキューブの大と中のみ湧きを潰したいのですが、半ブロックを1マスおきに配置することで制御できますでしょうか?
ついでにマグマキューブの大きさ別の正確な湧き条件をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただきたくお願い申し上げます。
529名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/13(水) 10:49:01.88ID:PLsbZ8Og windows10editionのバックアップデータから復旧させたいと思っているのですが、
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Packages\Microsoft.MinecraftUWP_8wekyb3d8bbwe\LocalState\games\com.mojang
をコピーしてバックアップをとっていました。
元のデータを消し、このバックアップをリネームして復旧を試みようと思ったらデータが開けないといわれてしまったのですが、ここだけバックアップとるだけではダメだったのでしょうか。
それともリネームだけではダメだったのでしょうか。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Packages\Microsoft.MinecraftUWP_8wekyb3d8bbwe\LocalState\games\com.mojang
をコピーしてバックアップをとっていました。
元のデータを消し、このバックアップをリネームして復旧を試みようと思ったらデータが開けないといわれてしまったのですが、ここだけバックアップとるだけではダメだったのでしょうか。
それともリネームだけではダメだったのでしょうか。
530名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/13(水) 15:38:13.19ID:3eZ2A1uU 天空トラップタワーを作りたいんですけど
湧き層のモンスターが落下層に移動するにはプレイヤーは近くにいないとダメでしょうか?
湧き層のモンスターが落下層に移動するにはプレイヤーは近くにいないとダメでしょうか?
2016/07/13(水) 15:43:40.92ID:jzN2eeE2
>>530
情報不足
情報不足
2016/07/13(水) 15:46:42.83ID:Jq8ChjeC
533名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/13(水) 15:56:22.74ID:KnSX96mm PC版の1.8.9で遊んでいるのですが、テクスチャのHalcyonDays3Dの磨かれた花崗岩を
Conquestの磨かれた花崗岩に替えたくて、ググってctmファイルの
stone_stuff>stone_stuff>stone_granite_smoothの中身をConquestの物に入れ替えたのですが、
きちんと表示されずに、ブロックの天辺とお尻の部分以外が黒く表示されます。
どういじったらきちんと表示されるようになるのでしょうか?
Conquestの磨かれた花崗岩に替えたくて、ググってctmファイルの
stone_stuff>stone_stuff>stone_granite_smoothの中身をConquestの物に入れ替えたのですが、
きちんと表示されずに、ブロックの天辺とお尻の部分以外が黒く表示されます。
どういじったらきちんと表示されるようになるのでしょうか?
2016/07/13(水) 16:02:35.77ID:Em7lAMft
2016/07/13(水) 16:50:07.49ID:pxr7dEBn
>>530
その辺も計算して設計されてるものがあるから24-32方式天空TTとかそんなんで調べてみ
その辺も計算して設計されてるものがあるから24-32方式天空TTとかそんなんで調べてみ
536名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/13(水) 16:58:42.56ID:XpK1C8Rf ロジネットワークでディメンショナルトランシーバーを送受信にしたらクラッシュするんだけど
これはもしかしなくてもロジネットワークはテレポート系は使えない感じか?
確認version logisticspipes 0.9.3.126
buildcraft-7.1.17
EnderIO-1.7.10-2.2.8.381
これはもしかしなくてもロジネットワークはテレポート系は使えない感じか?
確認version logisticspipes 0.9.3.126
buildcraft-7.1.17
EnderIO-1.7.10-2.2.8.381
2016/07/13(水) 17:08:35.70ID:eY4X6vUs
クラッシュレポートのログを
2016/07/13(水) 17:19:41.67ID:Im5qNrBf
>>536
前スレあたりで現行ロジにテレポは使えないとか見た気がする
前スレあたりで現行ロジにテレポは使えないとか見た気がする
2016/07/13(水) 18:49:47.92ID:WKZd0y7W
2016/07/13(水) 19:03:13.92ID:pxr7dEBn
541名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/13(水) 19:14:06.99ID:BT/ndQ7O 【PC:ver1.10】
クリエイティブモードで
シルバーフィッシュのスポナーを使って遊びたいのですが、
000000000
ス
000000000
0=ブロック
ス=スポナー
のように設置しても紙魚が湧いてくれません。
さらに周りは囲み、真っ暗闇な状態です。
スポナーはコマンドで出現させています。
分かる方、居ますでしょうか?
クリエイティブモードで
シルバーフィッシュのスポナーを使って遊びたいのですが、
000000000
ス
000000000
0=ブロック
ス=スポナー
のように設置しても紙魚が湧いてくれません。
さらに周りは囲み、真っ暗闇な状態です。
スポナーはコマンドで出現させています。
分かる方、居ますでしょうか?
2016/07/13(水) 19:31:58.09ID:s1V9NVj1
ピースフルになってるとか
2016/07/13(水) 19:47:49.29ID:tiWhUoF2
久々に村を訪れたら6人ほどいたはずの村人がいつの間にか2人になってました
最も考えられる原因って…
最も考えられる原因って…
2016/07/13(水) 19:55:49.52ID:NBfTPHsm
・逃げた
・導体ブロックに埋まってシボンヌ
・ゾンビ
・落雷でウィッチ化後デスポ
・導体ブロックに埋まってシボンヌ
・ゾンビ
・落雷でウィッチ化後デスポ
2016/07/13(水) 20:03:08.63ID:VOv8J+MB
・一番村人を殺しているのはスティーブ
2016/07/13(水) 20:16:28.88ID:tiWhUoF2
プレイヤーがいない間に勝手に死んでいくとかあるんすね
自然に放置してる分には大丈夫だと思ってた
自然に放置してる分には大丈夫だと思ってた
2016/07/13(水) 21:01:57.67ID:VOv8J+MB
まあ二人いれば増やせるからゾンビが入れないように柵かなんかで囲って湧き潰ししとこう
落雷も対策したいなら家に押し込んで閉じ込めればいい
落雷も対策したいなら家に押し込んで閉じ込めればいい
2016/07/13(水) 21:33:51.80ID:bPX6Pl4O
ある程度の距離あれば何も起こらないけど、
例えば洞窟探索とかしてるうちに村の下とか通ってたりしたらその間に何か起こることもあるだろう
例えば洞窟探索とかしてるうちに村の下とか通ってたりしたらその間に何か起こることもあるだろう
2016/07/13(水) 22:18:12.28ID:twq/JUPD
村でセーブして終わりにした後再開すると
村人が窒息ダメージ食らってる音聞くのとか日常茶飯事
最悪、移動中の更新チャンク内に村が入った時点で死ぬ可能性もあるし
スティーブに見つかってこの世に生まれた以上
生殺与奪はスティーブの行動一つなんだから、必要ならきちんと面倒みないとね
村人が窒息ダメージ食らってる音聞くのとか日常茶飯事
最悪、移動中の更新チャンク内に村が入った時点で死ぬ可能性もあるし
スティーブに見つかってこの世に生まれた以上
生殺与奪はスティーブの行動一つなんだから、必要ならきちんと面倒みないとね
2016/07/13(水) 22:47:03.81ID:jkvS8kVj
なんJ民に手伝ってもらって周囲3箇所の要塞を探ってもらったんだけど
一つもゲートがなかったらしい
こんなことってあるの?
一つもゲートがなかったらしい
こんなことってあるの?
2016/07/13(水) 23:23:18.34ID:nNurw7cn
生成時に食われて無くなることはあるが3つともってのはまずない
ミニマップで地下を表示させるのとか
1.8以降ならスペクテイターモードにして探してみればいい
ミニマップで地下を表示させるのとか
1.8以降ならスペクテイターモードにして探してみればいい
2016/07/14(木) 00:34:00.35ID:OyIqqiCx
553名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/14(木) 00:34:40.49ID:OyIqqiCx 謎のる
554名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/14(木) 00:37:53.75ID:mCOZIV5Z2016/07/14(木) 00:54:36.12ID:Q/6Uc7AB
2016/07/14(木) 05:43:15.12ID:T2wddlXK
ダメージVと修繕持った司書を家の中で分かりやすいように置いておたら死んだのか消えていました
壁壁壁壁
壁村人柵
壁柵柵柵
http://i.imgur.com/wNbEgE4.png
こんな感じで家の角に捕まえてたんですが
壁に埋まって死んじゃったパターンなんですかね?
もしその可能性があるなら解決策を教えてください
村を囲ってる柵内でゾンビは見かけたことないし、横の農民は生きてるので何かが沸いたということはないと思います
壁壁壁壁
壁村人柵
壁柵柵柵
http://i.imgur.com/wNbEgE4.png
こんな感じで家の角に捕まえてたんですが
壁に埋まって死んじゃったパターンなんですかね?
もしその可能性があるなら解決策を教えてください
村を囲ってる柵内でゾンビは見かけたことないし、横の農民は生きてるので何かが沸いたということはないと思います
2016/07/14(木) 06:40:36.80ID:ChURatq5
明るいから敵は湧かない
天井があるから落雷でウィッチになってデスポンしたとも思えない
顔の高さが不透過ブロックだからまず間違いなく位置ズレからの窒息死だろうね
天井があるから落雷でウィッチになってデスポンしたとも思えない
顔の高さが不透過ブロックだからまず間違いなく位置ズレからの窒息死だろうね
2016/07/14(木) 06:48:02.65ID:Dl9U4m5T
埋まったんでしょうね
埋まるときは1ブロック横にずれていることがほとんどです
1ブロック外側で村人の頭部分を透過ブロック(ガラスなど)にしておけば窒息は回避できます
埋まってしまうとそのまま壁を通り抜けて家の外に出る場合があります
そこで2ブロック外(足元だけでOK)に何かブロックを置いておけばいいです
村人のランダムウォークでそのうち壁の中に戻ります
埋まった状態からゲームを再起動してさらに外側に埋まる、
などのレアケースで家の外に逃げてしまうこともありますが諦めます
埋まるときは1ブロック横にずれていることがほとんどです
1ブロック外側で村人の頭部分を透過ブロック(ガラスなど)にしておけば窒息は回避できます
埋まってしまうとそのまま壁を通り抜けて家の外に出る場合があります
そこで2ブロック外(足元だけでOK)に何かブロックを置いておけばいいです
村人のランダムウォークでそのうち壁の中に戻ります
埋まった状態からゲームを再起動してさらに外側に埋まる、
などのレアケースで家の外に逃げてしまうこともありますが諦めます
2016/07/14(木) 07:02:16.24ID:qrwrw/Ga
2016/07/14(木) 08:58:21.85ID:6zAvPBcf
MFRのディープストレージユニットの中身を
AE2のモニター?で何が何個入っているかを表示させられるって聞いたんだけど
クリエイティブでそれっぽいモニター系アイテム片っ端から付けたけど機能しない
どうすれば良い感じ?AE2はややこしすぎてまったく理解していない
AE2のモニター?で何が何個入っているかを表示させられるって聞いたんだけど
クリエイティブでそれっぽいモニター系アイテム片っ端から付けたけど機能しない
どうすれば良い感じ?AE2はややこしすぎてまったく理解していない
2016/07/14(木) 08:59:36.82ID:IC0uEASF
ストレージバスで繋いでるか?
つないでたらMEネットワーク内にあるものとして扱えるぞ
つないでたらMEネットワーク内にあるものとして扱えるぞ
562名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/14(木) 09:09:07.24ID:BrSHjxND ps版での質問です
水流落下式TTを作成しました
処理層の真上25マスに湧き層2層
この場合どこで待機するのが
効率がいいですか?
イマイチ湧きが少ないです
水流落下式TTを作成しました
処理層の真上25マスに湧き層2層
この場合どこで待機するのが
効率がいいですか?
イマイチ湧きが少ないです
2016/07/14(木) 09:31:32.99ID:PnYc/XT3
>>560
質問の意図と違う回答ですまないが
DeepStrageUnitの中身を表示するだけなら↓みたいなのもあるよ
http://mods.curse.com/mc-mods/minecraft/232134-simplelabels
質問の意図と違う回答ですまないが
DeepStrageUnitの中身を表示するだけなら↓みたいなのもあるよ
http://mods.curse.com/mc-mods/minecraft/232134-simplelabels
2016/07/14(木) 09:37:27.06ID:PnYc/XT3
>>562
pc版と変わらないという前提で
mobはPLから半径24マス以上離れたとこに湧くから、水流式なら近付きすぎなければ効率は大差ないかと
湧き層〜処理層が25マスなら処理層近くに待機場所を作るのが便利かな
pc版と変わらないという前提で
mobはPLから半径24マス以上離れたとこに湧くから、水流式なら近付きすぎなければ効率は大差ないかと
湧き層〜処理層が25マスなら処理層近くに待機場所を作るのが便利かな
565560@無断転載は禁止
2016/07/14(木) 09:40:27.98ID:6zAvPBcf566名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/14(木) 09:48:05.69ID:BrSHjxND567名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/14(木) 09:56:23.47ID:x5ABtXTs Thaumcraft導入したら海、川が山脈バイオームに置き換わってしまいます。
対応策はありませんか?
対応策はありませんか?
2016/07/14(木) 10:10:27.90ID:PnYc/XT3
2016/07/14(木) 10:13:16.88ID:PnYc/XT3
2016/07/14(木) 14:16:17.15ID:NlYbmmt9
過去にどこかで見た質問ですが見つけることができず教えてください
ForgeMultipart-1.7.10でバニラのDarkOakWoodがノコギリで分割できません
他の原木などは全て分割可能でした
Multipartのconfigでダークオーク原木を追加しようと考えましたがいまいちよく分かりませんでした
分かる方いますか?
ForgeMultipart-1.7.10でバニラのDarkOakWoodがノコギリで分割できません
他の原木などは全て分割可能でした
Multipartのconfigでダークオーク原木を追加しようと考えましたがいまいちよく分かりませんでした
分かる方いますか?
2016/07/14(木) 14:38:09.60ID:/aUk129d
572名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/14(木) 18:11:30.68ID:BrSHjxND2016/07/14(木) 19:06:21.36ID:T2wddlXK
2016/07/14(木) 21:15:55.45ID:K6+pnNoT
>>572
minecraft japan wikiより
32m以上離れると移動しなくなりその状態が30秒経過後から1tick毎に800分の1の確率でデスポーン(消滅)する。
また、128m以上離れると即デスポーン(消滅)する。
50マス程度なら大丈夫かと
minecraft japan wikiより
32m以上離れると移動しなくなりその状態が30秒経過後から1tick毎に800分の1の確率でデスポーン(消滅)する。
また、128m以上離れると即デスポーン(消滅)する。
50マス程度なら大丈夫かと
2016/07/14(木) 21:20:31.48ID:K6+pnNoT
2016/07/14(木) 22:15:13.46ID:Dl9U4m5T
>>572
1. 待機位置から地上まで128m以上ある
(プレイヤーから128m以内に敵が沸くから)
2. 待機位置から沸き層が32m以内に収まっている
(32mより遠い位置の敵はランダムウォークしないため
デスポーンするまで沸き層に長くとどまり敵の沸き数が減ってしまうから)
3. 待機位置から処理層までの距離が32m以内に収まっている
(32mより離れた敵はデスポーンしてしまうから)
4. 処理層の敵をすぐに処理できる
(天空TTは沸く敵の総数に上限があるため)
4つの条件確認してみてください
24-32式TTの動画を見ながら作ったほうがいい気がします
1. 待機位置から地上まで128m以上ある
(プレイヤーから128m以内に敵が沸くから)
2. 待機位置から沸き層が32m以内に収まっている
(32mより遠い位置の敵はランダムウォークしないため
デスポーンするまで沸き層に長くとどまり敵の沸き数が減ってしまうから)
3. 待機位置から処理層までの距離が32m以内に収まっている
(32mより離れた敵はデスポーンしてしまうから)
4. 処理層の敵をすぐに処理できる
(天空TTは沸く敵の総数に上限があるため)
4つの条件確認してみてください
24-32式TTの動画を見ながら作ったほうがいい気がします
577名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/15(金) 02:13:27.95ID:kYwelmmN 2ちゃん初心者ですのでなにか不備があったらすみません。
冒険していたら村に見慣れない建物を発券しました。簡単にググりましたが特に分からず...
泥のpeでバージョンは最新です。マルチ等も一切やってないです。
クリエイティブな上私が作ったもので無いという証明も出来ませんが、自然生成です。
中はピラミッドの左右に建ってるアレみたいに焼き石ハフブロのらせん階段があり、最上部が窓のように一部分が開いているだけでした。
これはいったいなんでしょう?
新要素なのか、それとも私が無知なだけで前からあったのか。
あと画像の貼り方あやふやです申し訳ない。
http://imgur.com/vBwh8aA.jpg
冒険していたら村に見慣れない建物を発券しました。簡単にググりましたが特に分からず...
泥のpeでバージョンは最新です。マルチ等も一切やってないです。
クリエイティブな上私が作ったもので無いという証明も出来ませんが、自然生成です。
中はピラミッドの左右に建ってるアレみたいに焼き石ハフブロのらせん階段があり、最上部が窓のように一部分が開いているだけでした。
これはいったいなんでしょう?
新要素なのか、それとも私が無知なだけで前からあったのか。
あと画像の貼り方あやふやです申し訳ない。
http://imgur.com/vBwh8aA.jpg
2016/07/15(金) 02:20:48.07ID:nj9UhaFg
579名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/15(金) 02:21:15.48ID:kYwelmmN2016/07/15(金) 02:24:34.29ID:DFTW7jmf
ワールド生成時に教会となにか別の建物が融合して作られた感じでしょうか
もしくは教会が中途半端な高さで形成されつつ砂利道が作られた際にこのような形になってしまったとか
もしくは教会が中途半端な高さで形成されつつ砂利道が作られた際にこのような形になってしまったとか
581名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/15(金) 02:38:24.52ID:kYwelmmN582名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/15(金) 02:41:33.06ID:rZD4Mh38 確かに完全に要塞だな。全部壊していって、シルバーフィッシュが入ってたらほぼ確定かな?
井戸の下にも何も無い?
井戸の下にも何も無い?
583名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/15(金) 02:44:36.46ID:kYwelmmN584名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/15(金) 02:52:55.95ID:kYwelmmN 一列崩しましたがシルバーフィッシュいなかったです
下の井戸の画像貼ります
あと関係あるかわかりませんがすぐ横に謎の小道ありました。こっちはよくある生成バグですかね?
ちなみに周囲のバイオームは平原と白樺の森、湿地です。
近くに大きい洞窟があって一通り探索しましたがやはり要塞(廃坑も)無かったです
http://imgur.com/Dkwulld.jpg
http://imgur.com/gZ5Ow75.jpg
下の井戸の画像貼ります
あと関係あるかわかりませんがすぐ横に謎の小道ありました。こっちはよくある生成バグですかね?
ちなみに周囲のバイオームは平原と白樺の森、湿地です。
近くに大きい洞窟があって一通り探索しましたがやはり要塞(廃坑も)無かったです
http://imgur.com/Dkwulld.jpg
http://imgur.com/gZ5Ow75.jpg
585名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/15(金) 05:24:03.46ID:kK1po7Zy StorageDrawersのControl slaveはどのような使い方ですか
2016/07/15(金) 06:20:54.99ID:T4pkrGC0
Controllerの射程引き延ばし
2016/07/15(金) 06:47:02.83ID:T4pkrGC0
2016/07/15(金) 07:19:32.40ID:tMkQjR1c
2016/07/15(金) 09:05:39.57ID:7yNKpT6Q
Optifineでセーブの間隔を30分に設定したのですが、匠に爆殺された直後にALT+F4で
ウィンドウ閉じて終了し、再起動すると死亡画面(「死んでしまった!)からのスタートに
なっていました。
「死んだらセーブされる」とか、何かオートセーブが働く別のトリガーがあるのでしょうか?
ウィンドウ閉じて終了し、再起動すると死亡画面(「死んでしまった!)からのスタートに
なっていました。
「死んだらセーブされる」とか、何かオートセーブが働く別のトリガーがあるのでしょうか?
2016/07/15(金) 09:16:11.99ID:3KLXQrck
終了時に自動セーブ
2016/07/15(金) 09:35:08.86ID:7yNKpT6Q
2016/07/15(金) 09:50:52.63ID:nj9UhaFg
>>591
それやるぐらいなら自動バックアップのソフトを使った方が手っ取り早いし、便利だよ
それやるぐらいなら自動バックアップのソフトを使った方が手っ取り早いし、便利だよ
2016/07/15(金) 09:57:37.53ID:d/9FNNTc
2016/07/15(金) 10:20:16.20ID:7yNKpT6Q
>>592-593
いやー、あんまりチートや便利系modで本来のサバイバル感、ハラハラ感を
失いたくないってのがあるので、本当にどうしても失いたくない場合の最後の手段として
憶えておこうと思った次第なんですわ・・・。
建築・創造よりも、山越え谷越えの冒険と渓谷探索が大好きで、アイテム全ロストの
スリルが無いと探検の楽しみも半減してしまうので。
ともあれ、アドバイス感謝します。
板汚し失礼しました。
いやー、あんまりチートや便利系modで本来のサバイバル感、ハラハラ感を
失いたくないってのがあるので、本当にどうしても失いたくない場合の最後の手段として
憶えておこうと思った次第なんですわ・・・。
建築・創造よりも、山越え谷越えの冒険と渓谷探索が大好きで、アイテム全ロストの
スリルが無いと探検の楽しみも半減してしまうので。
ともあれ、アドバイス感謝します。
板汚し失礼しました。
2016/07/15(金) 10:24:36.13ID:Mha8DlfG
>>594
アイテムロストのスリルが好きなのにアイテムロストしたらバックアップ使おうとするのはおかしくね?
アイテムロストのスリルが好きなのにアイテムロストしたらバックアップ使おうとするのはおかしくね?
2016/07/15(金) 10:33:33.12ID:ZurdQn8F
2016/07/15(金) 11:03:32.69ID:8sjeFRbU
>>594
大規模modになるけど
EnderIOやArsMagicaに死んでもアイテムをインベントリに保持するエンチャントがあるよ
ThaumCraftのaddonでThaumicHorizonsには死んだら所持アイテムを転送してくれる高コストの消耗品もあるよ
小規模で同様のがあるかは知らないけど、ゲーム内で解消する方向で考えた方がサバイバルを楽しめるよ
大規模modになるけど
EnderIOやArsMagicaに死んでもアイテムをインベントリに保持するエンチャントがあるよ
ThaumCraftのaddonでThaumicHorizonsには死んだら所持アイテムを転送してくれる高コストの消耗品もあるよ
小規模で同様のがあるかは知らないけど、ゲーム内で解消する方向で考えた方がサバイバルを楽しめるよ
2016/07/15(金) 11:08:35.35ID:3KLXQrck
墓石系もあるな
2016/07/15(金) 11:39:05.53ID:rVSL7IGq
2016/07/15(金) 11:47:28.95ID:7yNKpT6Q
>>595-596
仰る通り、矛盾してるのは承知の上です。
今回の質問は、PCのクラッシュ対策としてのバックアップ&リカバリを検証していた延長で
バックアップのタイミングが気になって、「じゃあバックアップのタイミングがコレなら、死んでも
イカサマできちゃうよね」と思って聞いてみた次第です。
>>597-598
「死んだら所持アイテムを転送してくれる高コストの消耗品」は面白そうですね。
自分の楽しみ方だと、ライフゼロになっても瀕死状態で生存できる可能性を生む根性・スタミナ系
要素とか、耐クリーパー用の防爆仕様の装備なんかがあると楽しそうです。
雑談すいませんでした。消えます。
「矛盾を指摘されて慌てて言い訳考えんなよダッセ」とかの返信はどうかご勘弁下さい。
仰る通り、矛盾してるのは承知の上です。
今回の質問は、PCのクラッシュ対策としてのバックアップ&リカバリを検証していた延長で
バックアップのタイミングが気になって、「じゃあバックアップのタイミングがコレなら、死んでも
イカサマできちゃうよね」と思って聞いてみた次第です。
>>597-598
「死んだら所持アイテムを転送してくれる高コストの消耗品」は面白そうですね。
自分の楽しみ方だと、ライフゼロになっても瀕死状態で生存できる可能性を生む根性・スタミナ系
要素とか、耐クリーパー用の防爆仕様の装備なんかがあると楽しそうです。
雑談すいませんでした。消えます。
「矛盾を指摘されて慌てて言い訳考えんなよダッセ」とかの返信はどうかご勘弁下さい。
2016/07/15(金) 12:35:09.25ID:IEcSoieB
岩盤が生成されずバイオームの区別があるワールド生成MODって何が有りますか?
BWGのskyblockは単一バイオームでした
BWGのskyblockは単一バイオームでした
2016/07/15(金) 13:34:47.86ID:8sjeFRbU
>>601
浮遊島になるけどBiosphereはいかがでしょうか?
浮遊島になるけどBiosphereはいかがでしょうか?
2016/07/15(金) 14:48:56.69ID:Mha8DlfG
>>601
ミストで作れるかな
ミストで作れるかな
2016/07/15(金) 17:06:32.01ID:IEcSoieB
2016/07/15(金) 17:08:20.29ID:IgkvHcZx
現在マイクラ1.7.10でMODを使って遊んでいます
TEX-D2テクスチャーを導入しようと思ったのですが
非公式フォーラムには1.6飛んで1.8しか置かれていません
これはどちらを導入すればいいんでしょうか・・・?
宜しくお願いします。
TEX-D2テクスチャーを導入しようと思ったのですが
非公式フォーラムには1.6飛んで1.8しか置かれていません
これはどちらを導入すればいいんでしょうか・・・?
宜しくお願いします。
2016/07/15(金) 17:09:34.53ID:GHUz/2TW
必要になったから作られたのだ
少しは考えろ
少しは考えろ
2016/07/15(金) 17:12:06.15ID:8sjeFRbU
>>605
1.8のを入れればいいと思うよ
1.8のを入れればいいと思うよ
608名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/15(金) 17:19:00.31ID:A15/FRia 現在1.10でoptifineを導入し、シェイダー入れて遊んでいます。
なぜか、チェスト関係が、真っ白、もしくは真っ黒になってしまいます。
手持ちにあるときは白です。
何が原因でしょうか
なぜか、チェスト関係が、真っ白、もしくは真っ黒になってしまいます。
手持ちにあるときは白です。
何が原因でしょうか
2016/07/15(金) 17:58:23.90ID:unMBuHhg
十中八九optiが悪さしてると思う
基本opti入ってる時のグラフィック関係の不具合はoptiが原因なことがほとんどだから、一回opti抜いて試してみるといい
基本opti入ってる時のグラフィック関係の不具合はoptiが原因なことがほとんどだから、一回opti抜いて試してみるといい
2016/07/15(金) 18:01:04.79ID:d/9FNNTc
611名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/15(金) 18:02:55.21ID:A15/FRia おぷてぃって1.9とかでも動作するんですか?
2016/07/15(金) 18:04:54.10ID:GHUz/2TW
http://lmgtfy. com/?q=optifine
2016/07/15(金) 18:38:26.76ID:29/uQI9H
>>611
日本語でおk
日本語でおk
614名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/15(金) 18:41:22.97ID:A15/FRia >>611
1.10のマインクラフトを遊ぶのに、MODとして、optifine1.9を導入しても、正常に動作するのかという意味です
1.10のマインクラフトを遊ぶのに、MODとして、optifine1.9を導入しても、正常に動作するのかという意味です
2016/07/15(金) 18:47:32.21ID:29/uQI9H
616名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/15(金) 18:49:47.32ID:A15/FRia >>614 おkありがとう
国語の教科書読み直せはげ
国語の教科書読み直せはげ
2016/07/15(金) 18:51:29.83ID:IEcSoieB
(自己レス・・・自己紹介かな?)
618名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/15(金) 18:54:58.47ID:A15/FRia 悪口が帰ってきたorz アートネイチャーいってくる
2016/07/15(金) 18:57:13.99ID:8nDxvv0m
しません
あとsageろ
あとsageろ
2016/07/15(金) 19:00:00.73ID:29/uQI9H
ID:A15/FRiaは頭おかしすぎだろ
何で自分に対して暴言を吐いてんだよw
何で自分に対して暴言を吐いてんだよw
2016/07/15(金) 19:11:28.79ID:gquc+XeI
夏だなぁ
2016/07/15(金) 19:27:23.11ID:csyv3bCD
また強烈なやつがいたんだなw
もう夏休みなんだっけか
もう夏休みなんだっけか
2016/07/15(金) 20:17:13.69ID:8sjeFRbU
2016/07/16(土) 04:58:56.74ID:EE7eOIbh
エンチャントの修繕って金床の修理と同じで、使い続けてると修繕効率悪くなってきたりするの?
2016/07/16(土) 05:16:32.92ID:fLt58/d1
ない
2016/07/16(土) 14:26:02.60ID:AWCY1Hgf
質問です。
工業系MODを入れて遊びたくなったので、初めてビルドクラフトなどの関連MODを入れてみたのですが
動作がおかしくて困っています
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up62103.png
1.エンジンを設置すると何故か必ず上向きで設置される
レッドストーントーチなどで起動させると、可動部のみ横向きに動き出す
2.アイテム搬送用の木のパイプが何故か連結できない
半マスおきにパイプのようなものが設置される
実際に動かすと、パイプの切れてる部分からアイテムが溢れてしまう
これは導入に失敗してるのでしょうか?
【環境】
MC1.8.9(forge-1.8.9-11.15.1.1902)
【導入MOD】
buildcraft-7.2.6.jar
buildcraft-compat-7.2.1.jar
extrautils2-1.8.9-alpha-0.0.2.jar
industrialcraft-2-2.3.249-ex18.jar
LemonsSimpleTeleporters-1.0.1.jar
ProgressiveAutomation-1.8.9-1.6.41.jar
工業系MODを入れて遊びたくなったので、初めてビルドクラフトなどの関連MODを入れてみたのですが
動作がおかしくて困っています
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up62103.png
1.エンジンを設置すると何故か必ず上向きで設置される
レッドストーントーチなどで起動させると、可動部のみ横向きに動き出す
2.アイテム搬送用の木のパイプが何故か連結できない
半マスおきにパイプのようなものが設置される
実際に動かすと、パイプの切れてる部分からアイテムが溢れてしまう
これは導入に失敗してるのでしょうか?
【環境】
MC1.8.9(forge-1.8.9-11.15.1.1902)
【導入MOD】
buildcraft-7.2.6.jar
buildcraft-compat-7.2.1.jar
extrautils2-1.8.9-alpha-0.0.2.jar
industrialcraft-2-2.3.249-ex18.jar
LemonsSimpleTeleporters-1.0.1.jar
ProgressiveAutomation-1.8.9-1.6.41.jar
2016/07/16(土) 14:30:38.09ID:c2t1rakK
2016/07/16(土) 15:17:08.07ID:v12+qFiX
なんだこりゃ
新しいエンジンかと思ったが、違うのか
新しいエンジンかと思ったが、違うのか
2016/07/16(土) 15:31:09.60ID:eNranzA2
2016/07/16(土) 15:46:17.86ID:AWCY1Hgf
2016/07/16(土) 15:52:28.89ID:EGfkahU9
Forge+BuildCraftだけでもそうなるならバグだろうけど
だいたいなんかのMODと競合してる
だいたいなんかのMODと競合してる
2016/07/16(土) 16:12:07.27ID:+CkAaozv
1.9以降でSlimeChank使えた人居ますか?
ここ最近知って試してみてます
座標の高さ39のとこに16x16x3を掘って、端の座標から24マス離れて放置してたんですが一向に沸く気配が無いです
24マスってのが縦を合わせた距離なのかが分からなかったので縦も合わせて60マスぐらい離れたとこで20分ぐらい放置してたんですが1匹も居ない
逆に掘ったかなと不安に思ったので座標は再確認しています
ここ最近知って試してみてます
座標の高さ39のとこに16x16x3を掘って、端の座標から24マス離れて放置してたんですが一向に沸く気配が無いです
24マスってのが縦を合わせた距離なのかが分からなかったので縦も合わせて60マスぐらい離れたとこで20分ぐらい放置してたんですが1匹も居ない
逆に掘ったかなと不安に思ったので座標は再確認しています
2016/07/16(土) 16:32:13.69ID:EGfkahU9
SlimeChankってなんだよ
2016/07/16(土) 16:37:26.66ID:eNranzA2
なにかの動画で見たような気がする
1チャンク特化のチャンクローダー
1チャンク特化のチャンクローダー
2016/07/16(土) 16:45:59.79ID:eNranzA2
おっと間違い
Slime Finderか
Slime Finderか
2016/07/16(土) 16:58:07.87ID:+CkAaozv
そうだSlimeFinderでしたごめんなさい
2016/07/16(土) 17:11:59.13ID:New4+WZn
1.7.10でのサーバーでの質問です
modの不具合でクラッシュしました
クラッシュした地点からある程度離れればワールドエディットでその地点を治せば解決するのですが今は鯖主がおらずそれができません
クラッシュした地点にいるプレイヤーを他のプレイヤーや鯖主がクラッシュしたプレイヤーが入った瞬間(入った瞬間クラッシュするため)tpコマンドでクラッシュする前に他の地点に飛ばすことで距離を離し今まで治していました
そこで自分だけで他の地点へ飛ぶ方法
又はクラッシュせず他の方法でサーバ
に接続しワールドを編集する方法等は無いでしょうか
modの不具合でクラッシュしました
クラッシュした地点からある程度離れればワールドエディットでその地点を治せば解決するのですが今は鯖主がおらずそれができません
クラッシュした地点にいるプレイヤーを他のプレイヤーや鯖主がクラッシュしたプレイヤーが入った瞬間(入った瞬間クラッシュするため)tpコマンドでクラッシュする前に他の地点に飛ばすことで距離を離し今まで治していました
そこで自分だけで他の地点へ飛ぶ方法
又はクラッシュせず他の方法でサーバ
に接続しワールドを編集する方法等は無いでしょうか
2016/07/16(土) 17:53:35.67ID:EGfkahU9
2016/07/16(土) 17:53:56.20ID:vTNDUqq/
1.7.10でmodularpowersuitsを導入して遊んでいるのですが
キーバインドがゲームを終了する度に初期化してしまいます
何か対策はないでしょうか
キーバインドがゲームを終了する度に初期化してしまいます
何か対策はないでしょうか
2016/07/16(土) 17:57:33.71ID:+CkAaozv
2016/07/16(土) 18:12:28.03ID:w7urDYZ5
>>637
何のMODが影響してクラッシュしてるかがわかってる?ならそっちを解消した方がいいんじゃないのか
何のMODが影響してクラッシュしてるかがわかってる?ならそっちを解消した方がいいんじゃないのか
2016/07/16(土) 18:20:43.47ID:w7urDYZ5
>>632
ちゃんと周囲のわきつぶしはやってる?
ちゃんと周囲のわきつぶしはやってる?
2016/07/16(土) 18:22:20.99ID:+CkAaozv
2016/07/16(土) 18:25:04.87ID:OlxL9EyY
2016/07/16(土) 18:27:07.59ID:+CkAaozv
2016/07/16(土) 18:31:45.36ID:w7urDYZ5
2016/07/16(土) 18:37:41.20ID:+CkAaozv
648名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/16(土) 18:55:38.85ID:New4+WZn id変わりましたが637です
リトルメイドのメイドをカスタムnpcでスポナー化させた事が原因です
リトルメイドのメイドをカスタムnpcでスポナー化させた事が原因です
2016/07/16(土) 20:17:36.33ID:tCaniwrT
2016/07/16(土) 20:57:52.50ID:DiQIhZ2i
2016/07/16(土) 21:03:37.76ID:WpRMwpGP
マルチにて黄昏のポータルを作り入ったらクライアント側だけにクラッシュが発生
http://pastebin.com/1FR8wJmL
http://pastebin.com/1FR8wJmL
2016/07/16(土) 21:42:38.83ID:00OLd81C
2016/07/16(土) 21:45:44.35ID:OlxL9EyY
2016/07/16(土) 23:29:58.88ID:a2R95qpU
>>632
1.10でも使えるから1.9でも使えるな多分
1.10でも使えるから1.9でも使えるな多分
655名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/17(日) 00:04:07.83ID:t3kGLAlT ネザーに永住したいです。
持っていくものとしては何がオススメですか
持っていくものとしては何がオススメですか
2016/07/17(日) 00:10:35.10ID:SgMpsNMN
657名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/17(日) 00:11:52.10ID:KI13IX+B >>656
牛をロストする未来が見える。。
牛をロストする未来が見える。。
2016/07/17(日) 00:17:56.06ID:hjzV2OEw
>>655
最低限だと序盤用の石ツール、トーチ、あとは土、苗木、種、かまど…くらいか?
自分でどの程度の難易度を想定してやるかで変わるんじゃないかね
かまど何個か作ったり、序盤の安全地帯確保用に丸石1スタックくらい持ってってもいいかもしれん
最低限だと序盤用の石ツール、トーチ、あとは土、苗木、種、かまど…くらいか?
自分でどの程度の難易度を想定してやるかで変わるんじゃないかね
かまど何個か作ったり、序盤の安全地帯確保用に丸石1スタックくらい持ってってもいいかもしれん
2016/07/17(日) 00:25:40.86ID:hjzV2OEw
2016/07/17(日) 00:54:50.20ID:v/F86BCm
TT系で沸かない
過去に低スペな俺が沸かなかった理由は描画距離だった
下げてる場合は10(普通)にしてみる事
過去に低スペな俺が沸かなかった理由は描画距離だった
下げてる場合は10(普通)にしてみる事
2016/07/17(日) 01:01:28.35ID:sxoMAmh0
1.7.10のTiCのクロスボウのダメージは、どうやって決まるんでしょうか?
2016/07/17(日) 01:35:01.46ID:3NC2I7Kj
>>661
本体は、crossbow limbのdraw speedが低いと連射が、arrow speedが高いと威力が上がる
基本、連射が速い方が時間当たりの与ダメはでかいから、draw speedで決めるのをおすすめする
boltは、tool rodとそこにかける金属のattackで決まる
tool rodとかにはattackの数値は書いてないけど、sword bladeとかのパーツを見れば分かる
威力への影響力はかける金属の方がでかいから、威力を上げたいなら金属の方を厳選した方がいい
tool rodに関しては、durability modifierが高いやつで弾数を増やすか、weightが低いやつで飛距離を伸ばすか その辺りは色々作ってみて好みのを選ぶといい
本体は、crossbow limbのdraw speedが低いと連射が、arrow speedが高いと威力が上がる
基本、連射が速い方が時間当たりの与ダメはでかいから、draw speedで決めるのをおすすめする
boltは、tool rodとそこにかける金属のattackで決まる
tool rodとかにはattackの数値は書いてないけど、sword bladeとかのパーツを見れば分かる
威力への影響力はかける金属の方がでかいから、威力を上げたいなら金属の方を厳選した方がいい
tool rodに関しては、durability modifierが高いやつで弾数を増やすか、weightが低いやつで飛距離を伸ばすか その辺りは色々作ってみて好みのを選ぶといい
2016/07/17(日) 02:16:02.78ID:sxoMAmh0
664名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/17(日) 13:57:56.16ID:t3kGLAlT Windows10版のマイクラとPC版マイクラ、どっちの方がオススメですか?
2016/07/17(日) 14:23:45.63ID:wASJD0wg
いまのところPC版(Java)
なおPC版を買うと無料でWin10版がついてきてお得
PC版は3000円、Win10は単品だと1000円
PC版はMod等入れられるがWin10はPE版とマルチできる
なおPC版を買うと無料でWin10版がついてきてお得
PC版は3000円、Win10は単品だと1000円
PC版はMod等入れられるがWin10はPE版とマルチできる
2016/07/17(日) 16:56:58.98ID:msIALoCO
>>626
いちどエンジンをスパナで右クリックすると直る気がする
いちどエンジンをスパナで右クリックすると直る気がする
2016/07/17(日) 17:59:13.15ID:M93LKRFx
1.7.1ってどこにあるのさ、、、(´・ω・`)
2016/07/17(日) 18:06:43.95ID:WJLAoah4
>>667
Minecraft本体の1.7.1の話ならバグで無かったことになってるよ
Minecraft本体の1.7.1の話ならバグで無かったことになってるよ
669名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/17(日) 18:23:32.45ID:+GXLyLHh /testfor で装備欄を調べたいのですがどう書けばいいかわかりませぬ
(具体的には足に特定の名前の装備をつけてるときに信号を出したい)
(具体的には足に特定の名前の装備をつけてるときに信号を出したい)
2016/07/17(日) 18:38:46.05ID:M93LKRFx
2016/07/17(日) 18:41:29.40ID:yzFdSGZA
>>659
あれは泣けたよね。
あれは泣けたよね。
2016/07/17(日) 18:47:38.55ID:SgMpsNMN
>>670
1.7.1の話なんて誰もしてなくない?
1.7.1の話なんて誰もしてなくない?
2016/07/17(日) 18:50:24.44ID:WJLAoah4
>>670
マジレスすると1.7.1と1.7.10は違うぞ
マジレスすると1.7.1と1.7.10は違うぞ
2016/07/17(日) 19:00:28.00ID:QbiUT2u9
2016/07/17(日) 19:06:31.23ID:M93LKRFx
2016/07/17(日) 19:12:48.54ID:p99g4rQR
こういう勘違いする人たまに出てくるの見るとテンプレにバージョンについて記載しておいたほうがいいんじゃないかなあ
2016/07/17(日) 19:44:47.01ID:zDvVmllx
>>676
作ってみた
Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!
●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです
・質問する時は、バージョンを必ず正確に記載しましょう!(例:1.7.10、1.2.5、Beta1.8.1)
●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!
次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください
作ってみた
Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!
●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです
・質問する時は、バージョンを必ず正確に記載しましょう!(例:1.7.10、1.2.5、Beta1.8.1)
●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!
次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください
2016/07/17(日) 19:53:14.10ID:WF8wEty+
>>669
testforで調べるのは結果を反映するまでに
コンパレータの2tick分遅延が生じるから
今はscoreboardを使うのが主流になってる
/scoreboard objectives add WEARING dummy
でWEARINGスコアを作成してから
/scoreboard players set @a WEARING 0
で0に初期化して
/scoreboard players set @a WEARING 1 {Inventory:[{Damage:0s,Count:1b,Slot:100b,tag:{display:{Name:
testforで調べるのは結果を反映するまでに
コンパレータの2tick分遅延が生じるから
今はscoreboardを使うのが主流になってる
/scoreboard objectives add WEARING dummy
でWEARINGスコアを作成してから
/scoreboard players set @a WEARING 0
で0に初期化して
/scoreboard players set @a WEARING 1 {Inventory:[{Damage:0s,Count:1b,Slot:100b,tag:{display:{Name:
2016/07/17(日) 19:54:47.29ID:WF8wEty+
なんで途中で切れたんだ
/scoreboard objectives add WEARING dummy
でWEARINGスコアを作成してから
/scoreboard players set @a WEARING 0
で0に初期化して
/scoreboard players set @a WEARING 1 {Inventory:[{Damage:0s,Count:1b,Slot:100b,tag:{display:{Name:"TUEEEE"}}}]}
を実行すれば対象のスコアが1にセットされる
一応testforの方も乗せとくと
/testfor @a {Inventory:[{Damage:0s,Count:1b,Slot:100b,tag:{display:{Name:"HAEEEE"}}}]}
/scoreboard objectives add WEARING dummy
でWEARINGスコアを作成してから
/scoreboard players set @a WEARING 0
で0に初期化して
/scoreboard players set @a WEARING 1 {Inventory:[{Damage:0s,Count:1b,Slot:100b,tag:{display:{Name:"TUEEEE"}}}]}
を実行すれば対象のスコアが1にセットされる
一応testforの方も乗せとくと
/testfor @a {Inventory:[{Damage:0s,Count:1b,Slot:100b,tag:{display:{Name:"HAEEEE"}}}]}
2016/07/17(日) 19:58:42.31ID:WJLAoah4
テンプレ読めるやつはバージョンの表記くらいできる知能があるだろうな
バカなやつほどテンプレ読まないからあまり意味はないという
バカなやつほどテンプレ読まないからあまり意味はないという
2016/07/17(日) 19:59:38.25ID:8qLQXbLE
1と10を間違うとか論外だろ
2016/07/17(日) 20:01:46.96ID:QbiUT2u9
2016/07/17(日) 20:05:45.21ID:fHJd30g9
684名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/17(日) 20:23:57.06ID:+GXLyLHh >>678-679
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
685名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/17(日) 20:30:35.10ID:yRz25//M2016/07/17(日) 20:55:27.70ID:wzu2sUG3
別にテンプレを律儀に読む人なんて質問者も回答者も少数だからどうでもいいけど
「テンプレ読め」の応酬になるのは勘弁してほしいです
知識ない人にとってはテンプレ読んでも何を要求されてるのか分からないことも少なくないのでは
「テンプレ読め」の応酬になるのは勘弁してほしいです
知識ない人にとってはテンプレ読んでも何を要求されてるのか分からないことも少なくないのでは
2016/07/17(日) 21:00:57.54ID:M93LKRFx
なんかごめんね
2016/07/17(日) 21:10:46.35ID:W0x+jclf
指摘されてもバージョンとか載せないならスルーされて終わりだから今のままでいいんじゃね
どうせテンプレに入れたとこでテンプレ見て質問するやつなんてほぼいないだろ
どうせテンプレに入れたとこでテンプレ見て質問するやつなんてほぼいないだろ
2016/07/17(日) 21:26:01.91ID:QbiUT2u9
>>687
こういうことよくあるんよ気にするな
こういうことよくあるんよ気にするな
2016/07/17(日) 22:37:46.75ID:6e1R3MfF
スルーした質問に限って
>>000 これ教えてください!
とか言われるんだよね もう慣れたけど
>>000 これ教えてください!
とか言われるんだよね もう慣れたけど
2016/07/17(日) 22:45:24.64ID:Xv1UCIat
langファイルって余計な言葉が入っていても大丈夫ですか?
Mekanism v9のlangをv8に移したいのですが…
Mekanism v9のlangをv8に移したいのですが…
2016/07/17(日) 22:57:55.25ID:bhEX3RP3
>>691
余計な文ok、行数違っててもok
@@@=XXX
ってなってると思うけど
ja_JP.lang(選択した言語のファイル)から@@@=を検索して、その後ろのXXXを表示してるだよ
なかった場合はデフォルトの、多分en_US.langから引っ張ってきてる
そこにもなかった場合はプログラム内の名称がそのまま出る。
注釈文とかはそのまま書けばいいけど、行の先頭に# と入れてる場合が多いよね
余計な文ok、行数違っててもok
@@@=XXX
ってなってると思うけど
ja_JP.lang(選択した言語のファイル)から@@@=を検索して、その後ろのXXXを表示してるだよ
なかった場合はデフォルトの、多分en_US.langから引っ張ってきてる
そこにもなかった場合はプログラム内の名称がそのまま出る。
注釈文とかはそのまま書けばいいけど、行の先頭に# と入れてる場合が多いよね
2016/07/17(日) 23:17:24.00ID:Xv1UCIat
694名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/18(月) 01:05:50.16ID:IMIzwBHl evil craftを実装して遊んでいます。
質問なのですが、ブラッドチェストで血液を注入して修理する際の
デメリットの一例はどなたか知りませんか?
なんらかのデメリットが付加されるというのは知っているのですが、
具体的な例は調べても出てこなかったので・・・
質問なのですが、ブラッドチェストで血液を注入して修理する際の
デメリットの一例はどなたか知りませんか?
なんらかのデメリットが付加されるというのは知っているのですが、
具体的な例は調べても出てこなかったので・・・
2016/07/18(月) 04:16:03.64ID:ecwH7E+7
>>659,671
全部見てきた。知らん名作がまだまだあるなあ
全部見てきた。知らん名作がまだまだあるなあ
696名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/18(月) 10:46:43.91ID:1rEYza7g wikiかなんか見たら、鉄鉱石はY=64以下なら普通にでるって書いてあったけど、全く出ません。
どうすればいいの?敵ばっかになってきて石だとつらい
最終的に溶岩がドバーっとでてくるところまで行ったけど、4個しかでなかった。
一体どこに鉄あるんだよ???
どうすればいいの?敵ばっかになってきて石だとつらい
最終的に溶岩がドバーっとでてくるところまで行ったけど、4個しかでなかった。
一体どこに鉄あるんだよ???
2016/07/18(月) 10:56:40.11ID:ecwH7E+7
2016/07/18(月) 11:09:43.75ID:BeNP0ZJq
2016/07/18(月) 11:21:29.99ID:pQGjHcBC
鉄は体感的にY=50まではたまに、Y=40辺りでそこそこ、Y=30から余るほど出てくる
ってな印象だからその高さで洞窟探索かブラマイするといい
ってな印象だからその高さで洞窟探索かブラマイするといい
700名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/18(月) 11:38:42.10ID:oH4RRlV3 マイクラPEの質問ですんません。
可能な限り家の近くにアイアンゴーレムトラップ、つまり製鉄所を作りたいのですが、製鉄所が影響を受けるドアは何マス以内のドアですか?
あと時間凍結の仕組みも教えてください
可能な限り家の近くにアイアンゴーレムトラップ、つまり製鉄所を作りたいのですが、製鉄所が影響を受けるドアは何マス以内のドアですか?
あと時間凍結の仕組みも教えてください
2016/07/18(月) 11:53:38.90ID:exPKbaL3
>>700
japan wikiより
各村間は、ドアを64ブロックより離す必要がある。(別の村として認識させるため。上下、斜めでも良い。)
時間凍結は読み込み範囲外で起こる
読み込み範囲は描画距離に等しい
いわゆるスポーンチャンクは例外
japan wikiより
各村間は、ドアを64ブロックより離す必要がある。(別の村として認識させるため。上下、斜めでも良い。)
時間凍結は読み込み範囲外で起こる
読み込み範囲は描画距離に等しい
いわゆるスポーンチャンクは例外
2016/07/18(月) 12:38:29.58ID:yKn3ji7D
ネザーゲート移動で移動先にでも作れば一応一番近くに作れるんじゃないのか?
2016/07/18(月) 12:41:06.03ID:7Qdnuycy
>>700
製鉄所について
製鉄所が影響を受ける、というのは
製鉄所のドアを製鉄所の村人が検知して、ドアをひとまとめとする村を作るときに
拠点に設置したドアが製鉄所の村に結び付けられてしまい
ゴーレムのスポーン範囲が製鉄所の沸き層とずれてしまうということです
ドアブロックが村に結び付けられる条件は次の3つです
・ドアブロック(下段と上段は別々のブロックと考える)の前と後ろ(設置したときの向きで)5ブロックで
日光が遮られているブロックの数が同じ
・ドアブロックを中心に32x8x32の範囲に村人がいる
・製鉄所から64m以内にある
これらを外してあげればいいわけですが、家の近く64m以内に作りたいなら
・製鉄所に使われないドアを中心とする32x8x32の範囲に村人を置かない
・ドアの前後5ブロックで日光を計算して建築する
とすれば家のすぐ近くに製鉄所を作って大丈夫です
製鉄所について
製鉄所が影響を受ける、というのは
製鉄所のドアを製鉄所の村人が検知して、ドアをひとまとめとする村を作るときに
拠点に設置したドアが製鉄所の村に結び付けられてしまい
ゴーレムのスポーン範囲が製鉄所の沸き層とずれてしまうということです
ドアブロックが村に結び付けられる条件は次の3つです
・ドアブロック(下段と上段は別々のブロックと考える)の前と後ろ(設置したときの向きで)5ブロックで
日光が遮られているブロックの数が同じ
・ドアブロックを中心に32x8x32の範囲に村人がいる
・製鉄所から64m以内にある
これらを外してあげればいいわけですが、家の近く64m以内に作りたいなら
・製鉄所に使われないドアを中心とする32x8x32の範囲に村人を置かない
・ドアの前後5ブロックで日光を計算して建築する
とすれば家のすぐ近くに製鉄所を作って大丈夫です
2016/07/18(月) 12:59:58.72ID:RUlfckV0
マインクラフトPC版の質問です
現在MOD数種類入れて遊んでいるのですがここに更にMOD追加したい場合ワールド作り直ししないといけないですか?
現在MOD数種類入れて遊んでいるのですがここに更にMOD追加したい場合ワールド作り直ししないといけないですか?
2016/07/18(月) 13:06:26.07ID:7Qdnuycy
>>700
時間の凍結について
PE版は知らないのでPC版の説明です
ワールドすべての時間を進めるというのはコンピュータの計算能力的に難しいので
時間を進める範囲というのが決まっています
時間を進めるというのはパソコンのディスクからメモリにデータを読み込んで計算をしていくことなので
ロードされている(読み込まれている)と表現します
逆に時間が凍結されているのはアンロードされているといいます
普通チャンクは次の2つがロードされてます
・プレイヤーを中心とする描画チャンクx2+1の正方形のチャンク
・プレイヤーが地上にいるとき限定でスポーン地点を中心とする16x16のチャンク(スポーンチャンク)
上の2つの範囲に加えてブロックやエンティティの管理上必要なチャンクも追加でロードされます
・ロードされているチャンク内からロードされていないチャンクに向けてホッパーを設置した場合(ホッパーチャンクローダ)
・ロードされているエンティティがロードされていないチャンクを参照している場合(リモートチャンクローダ)
エンティティ(敵や村人、動物、矢、落ちているアイテムなど)は
そのエンティティのある場所を中心に5x5のチャンクがロードされているときにロードされます
農作物や木の生長、火の延焼などランダムゲームティックで引き起こされる変化は
ロードされているチャンクの中でプレイヤーから128m以内のブロックに起こります
時間の凍結について
PE版は知らないのでPC版の説明です
ワールドすべての時間を進めるというのはコンピュータの計算能力的に難しいので
時間を進める範囲というのが決まっています
時間を進めるというのはパソコンのディスクからメモリにデータを読み込んで計算をしていくことなので
ロードされている(読み込まれている)と表現します
逆に時間が凍結されているのはアンロードされているといいます
普通チャンクは次の2つがロードされてます
・プレイヤーを中心とする描画チャンクx2+1の正方形のチャンク
・プレイヤーが地上にいるとき限定でスポーン地点を中心とする16x16のチャンク(スポーンチャンク)
上の2つの範囲に加えてブロックやエンティティの管理上必要なチャンクも追加でロードされます
・ロードされているチャンク内からロードされていないチャンクに向けてホッパーを設置した場合(ホッパーチャンクローダ)
・ロードされているエンティティがロードされていないチャンクを参照している場合(リモートチャンクローダ)
エンティティ(敵や村人、動物、矢、落ちているアイテムなど)は
そのエンティティのある場所を中心に5x5のチャンクがロードされているときにロードされます
農作物や木の生長、火の延焼などランダムゲームティックで引き起こされる変化は
ロードされているチャンクの中でプレイヤーから128m以内のブロックに起こります
2016/07/18(月) 13:06:56.82ID:pw9dQ0NP
>>704
作り直ししないといけないというか
新規に追加される資源は新たに生成されたチャンクにしか出てこないから新マップ開拓しないといけない
昔はmceditで拠点以外のチャンクを全消去→再生成という荒技が使えたが今はどうなのかな
作り直ししないといけないというか
新規に追加される資源は新たに生成されたチャンクにしか出てこないから新マップ開拓しないといけない
昔はmceditで拠点以外のチャンクを全消去→再生成という荒技が使えたが今はどうなのかな
707名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/18(月) 13:08:42.52ID:IMIzwBHl >>704
作り直しは必要ないです。
ただし、追加される鉱石や建造物は読み込み済みのチャンクでは生成されないので、
新しくMODを追加し、追加された素材を入手したければチャンクの開拓が必要になります。
例えば、既に作ってるワールドにThaumcraft4を新しく導入する場合、
そのMODの要素を始めるために必要な結晶片が含まれる鉱石は
読み込みが住んだチャンク内では生成されません。
追加で導入したMODの素材アイテムを入手したければ
ネザーワープや、他のワープ系MODや飛行手段などを用いて
新しいチャンクに拠点を構え、そこを中心にして素材を集めることになります。
作り直しは必要ないです。
ただし、追加される鉱石や建造物は読み込み済みのチャンクでは生成されないので、
新しくMODを追加し、追加された素材を入手したければチャンクの開拓が必要になります。
例えば、既に作ってるワールドにThaumcraft4を新しく導入する場合、
そのMODの要素を始めるために必要な結晶片が含まれる鉱石は
読み込みが住んだチャンク内では生成されません。
追加で導入したMODの素材アイテムを入手したければ
ネザーワープや、他のワープ系MODや飛行手段などを用いて
新しいチャンクに拠点を構え、そこを中心にして素材を集めることになります。
2016/07/18(月) 13:17:24.02ID:RUlfckV0
709名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/18(月) 14:25:46.90ID:BzVRKmCA 子供とピースフルで遊んでいるのですが、発見した3つの村全てに村人がいません。
ピースフルだからでしょうか?
win10editionで遊んでいます。
ピースフルだからでしょうか?
win10editionで遊んでいます。
2016/07/18(月) 14:55:15.30ID:4rM+Hr9R
>>694
いまそれ翻訳してんだけどOrigins of Darknessの中のBlood Chestの項目をここにコピペしとく
>血のチェスト
>私が血液注入を行った最初の簡単なアイテムは、ツールを浸すことが出来る単純なチェストだ。 これに浸すことによって、ゆっくりとツールの耐久度が回復する。
>しかし稀に破損(Breaking)エンチャントという悪い効果がが付与されるという小さな問題があった。 これらの弊害を除去するために、私はツールを精製する別の方法を考案するつもりである。
除去するにはPurifierって装置に血を注いで右クリックでアイテム乗っければokだったかな
"別の方法"は巨大な血のチェスト(Colossal Blood Chest)。単体では意味なくて、
強化した不死の木材(Reinforced Undead Plank)で3x3x3で中空の構造物つくってどっか1箇所に巨大な血のチェスを入れると3x3x3の巨大装置になるの
破損(Breaking)デバフについては、耐久の減りが早い上に、実際使用してなくても手に持った状態で右クリックしただけで耐久がガリガリ減る
同じくOrigins of Darkness内の記述
>&l&n破損&r&Nこのエンチャントは3段階あり、耐久力の逆のような効果である。 役に立ちそうにはなさそうだろう?何とかこれを取り除く方法を見つけたいところである。
いまそれ翻訳してんだけどOrigins of Darknessの中のBlood Chestの項目をここにコピペしとく
>血のチェスト
>私が血液注入を行った最初の簡単なアイテムは、ツールを浸すことが出来る単純なチェストだ。 これに浸すことによって、ゆっくりとツールの耐久度が回復する。
>しかし稀に破損(Breaking)エンチャントという悪い効果がが付与されるという小さな問題があった。 これらの弊害を除去するために、私はツールを精製する別の方法を考案するつもりである。
除去するにはPurifierって装置に血を注いで右クリックでアイテム乗っければokだったかな
"別の方法"は巨大な血のチェスト(Colossal Blood Chest)。単体では意味なくて、
強化した不死の木材(Reinforced Undead Plank)で3x3x3で中空の構造物つくってどっか1箇所に巨大な血のチェスを入れると3x3x3の巨大装置になるの
破損(Breaking)デバフについては、耐久の減りが早い上に、実際使用してなくても手に持った状態で右クリックしただけで耐久がガリガリ減る
同じくOrigins of Darkness内の記述
>&l&n破損&r&Nこのエンチャントは3段階あり、耐久力の逆のような効果である。 役に立ちそうにはなさそうだろう?何とかこれを取り除く方法を見つけたいところである。
2016/07/18(月) 15:00:48.15ID:mQIJad9u
2016/07/18(月) 15:34:09.21ID:U4pT7BZl
>>694
configで切れるようにもなっているから
面倒なら該当項目をfalseにしときなされ
pulifierはエンチャ剥がしにも使えるが、そのためにはBlookセットしてからツール突っ込まなければならない
(BlookはBlood Infuserに本突っ込めば手に入る)
ただしBreakingに限っては突っ込むだけで剥がせる
configで切れるようにもなっているから
面倒なら該当項目をfalseにしときなされ
pulifierはエンチャ剥がしにも使えるが、そのためにはBlookセットしてからツール突っ込まなければならない
(BlookはBlood Infuserに本突っ込めば手に入る)
ただしBreakingに限っては突っ込むだけで剥がせる
2016/07/18(月) 15:56:49.83ID:BzVRKmCA
714名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/18(月) 16:51:29.82ID:4W+nKW1i >>713
イージーでも出来るからね
イージーでも出来るからね
2016/07/18(月) 18:51:57.96ID:QaxZKJiX
version1.7.10です
MOD mineallを使用して一括破壊したレッドストーンやダイヤにツールの幸運エンチャントは作用しますか?
MOD mineallを使用して一括破壊したレッドストーンやダイヤにツールの幸運エンチャントは作用しますか?
2016/07/18(月) 19:01:46.48ID:QaxZKJiX
すみません自決しました
自分で試せばすぐ分かることでしたね
幸運は効いているみたいです
自分で試せばすぐ分かることでしたね
幸運は効いているみたいです
2016/07/18(月) 19:06:31.70ID:UsBWwBE2
自決(じけつ)
自らの意思で決定すること。民族自決を参照。
自殺の別称。
自らの意思で決定すること。民族自決を参照。
自殺の別称。
2016/07/18(月) 19:13:20.29ID:LVvg09WV
やっぱ自分で試せばすぐわかることさえ質問する人多いのな
2016/07/18(月) 19:17:46.91ID:ecwH7E+7
なにか問題が?
2016/07/18(月) 19:43:52.20ID:km0w4/CW
普通の質問スレが消滅したからよくわからん事になってるけど物質って元々そういうとこだからね
気楽に質問ぶん投げておく場所
テンプレの埋め方もわからんレベルでも聞いていいがウリのスレ
気楽に質問ぶん投げておく場所
テンプレの埋め方もわからんレベルでも聞いていいがウリのスレ
2016/07/18(月) 20:09:09.01ID:VU7tXdRG
テキトーに聞いてもいいが返答があるかはまた別の話
2016/07/18(月) 20:13:24.57ID:YJbTNYWE
物質で自治ワロタ
ちゃんとテンプレ埋めないと答えないスレ立てたら?
ちゃんとテンプレ埋めないと答えないスレ立てたら?
2016/07/18(月) 20:32:56.33ID:8iGmsoou
チラ裏スレみたいなことになってんな
2016/07/18(月) 21:22:20.96ID:jac4/K7b
>>709
初めから村でない何かと勘違いしてる可能性
初めから村でない何かと勘違いしてる可能性
2016/07/18(月) 22:29:00.70ID:QdAFksne
2016/07/19(火) 00:07:49.94ID:wikB5SBn
>>709と同じくWin10版ピースフルでやってるけど
村に人がいる確率は半分ぐらいな気がする
あと、村人がいてもなぜかしょっちゅう村の範囲を離れて脱走するので
有人村みつけたら急いで柵で囲っちゃうのオススメ
村に人がいる確率は半分ぐらいな気がする
あと、村人がいてもなぜかしょっちゅう村の範囲を離れて脱走するので
有人村みつけたら急いで柵で囲っちゃうのオススメ
2016/07/19(火) 08:44:12.70ID:XqfNUowD
2016/07/19(火) 11:40:05.48ID:CnAYtGfW
enderZoo導入時に出てくるdireslimeを発生させなくする方法はないでしょうか
configを見てもスポーンの有無を設定できそうな項目が見当たりません
他modの適正ツールで土を掘った時も発生するので鬱陶しすぎます
configを見てもスポーンの有無を設定できそうな項目が見当たりません
他modの適正ツールで土を掘った時も発生するので鬱陶しすぎます
2016/07/19(火) 12:15:02.14ID:GSpREPya
2016/07/19(火) 13:06:22.42ID:CnAYtGfW
2016/07/19(火) 17:11:37.70ID:bWxbgAvp
スライムってサイズ問わず最大で何ブロック分跳躍しますか?
2016/07/19(火) 17:16:49.06ID:AMdAR47C
sm25925004これを参考に地下に村人増やす建物作ったんですけど繁殖してくれません
空が見えるように建物の上は露天掘りしましたがもっと広く露天掘りしないとだめなのでしょうか?PCばんです
空が見えるように建物の上は露天掘りしましたがもっと広く露天掘りしないとだめなのでしょうか?PCばんです
2016/07/19(火) 17:21:35.30ID:O8rgHB6I
ニコニコ?
2016/07/19(火) 17:21:38.98ID:nU5nf1T0
2016/07/19(火) 17:26:11.71ID:Stx9OVhi
PC版を遊ぶ場合
IntelCore i3-6100
メモリ8G
GeForceGTX960
SDD240GB HD1TB
だと、どの程度までMODを入れたり出来ますか?
MODを入れて遊ぶならSSDを外して、その分CPUを良いものに変えた方が良いでしょうか?
IntelCore i3-6100
メモリ8G
GeForceGTX960
SDD240GB HD1TB
だと、どの程度までMODを入れたり出来ますか?
MODを入れて遊ぶならSSDを外して、その分CPUを良いものに変えた方が良いでしょうか?
2016/07/19(火) 17:36:38.10ID:tuHYejGU
CPUはi7とか良いやつ選らんが方が後々良いぞ
ただSSDはあった方が良いからその分のお金をかけろってことだ
ただSSDはあった方が良いからその分のお金をかけろってことだ
2016/07/19(火) 17:42:52.15ID:Il1SziZg
>>735
最近PC作ったんだが
影MODいれたらかなり重くなるから影MOD入れるつもりならそのスペックはやめた方がいい
後々増設出来るように電源、マザボ、CPUに金かけておくという手段もあるよ
ちなみにGTX960は一週間で使うのやめた
最近PC作ったんだが
影MODいれたらかなり重くなるから影MOD入れるつもりならそのスペックはやめた方がいい
後々増設出来るように電源、マザボ、CPUに金かけておくという手段もあるよ
ちなみにGTX960は一週間で使うのやめた
2016/07/19(火) 17:49:21.30ID:Stx9OVhi
2016/07/19(火) 18:02:50.76ID:7KMmO0lD
>>738
最初はグラボなしでSSDいれてやってみるのはどうだろうか?最初からテクスチャとか影MODとかいれるならダメだけど木こり程度ならいけると思われる。根拠ないけど
ちなみに
i76700
メモリ32G
GPU1070
SSD500G
これでもSEUSだっけ?人気な影MODいれると30〜40FPSがやっと
最初はグラボなしでSSDいれてやってみるのはどうだろうか?最初からテクスチャとか影MODとかいれるならダメだけど木こり程度ならいけると思われる。根拠ないけど
ちなみに
i76700
メモリ32G
GPU1070
SSD500G
これでもSEUSだっけ?人気な影MODいれると30〜40FPSがやっと
2016/07/19(火) 18:34:30.13ID:bWxbgAvp
>>734
ありがとうございます
ありがとうございます
2016/07/19(火) 18:45:04.48ID:Stx9OVhi
2016/07/19(火) 18:45:48.08ID:xrOFUfRI
2016/07/19(火) 18:54:58.90ID:7KMmO0lD
>>742
俺もこんなに金かけたのにこれしかFPS出ないってのはなんかおかしいと思ってるんだけど理由わからないんだよね。。。オーバースペックなつもりで組んだのになぁGTX960をすぐ使うのやめたのも思った以上にFPS出なかったから
メモリ割り当て8GしてJava64bitでオプティファインいれてるんだけどこんなもん
鯖も起動してるからかな?
俺もこんなに金かけたのにこれしかFPS出ないってのはなんかおかしいと思ってるんだけど理由わからないんだよね。。。オーバースペックなつもりで組んだのになぁGTX960をすぐ使うのやめたのも思った以上にFPS出なかったから
メモリ割り当て8GしてJava64bitでオプティファインいれてるんだけどこんなもん
鯖も起動してるからかな?
2016/07/19(火) 19:00:05.83ID:xrOFUfRI
>>743
鯖起動が原因じゃなければ設定ミスだろうね
鯖起動が原因じゃなければ設定ミスだろうね
2016/07/19(火) 19:01:26.39ID:I+1ldFe9
2016/07/19(火) 19:14:02.88ID:7KMmO0lD
2016/07/19(火) 19:17:30.88ID:DJJsE5Ps
つか問題あるとわかってた例をサンプルに出しちゃダメだろ
2016/07/19(火) 19:21:31.14ID:xrOFUfRI
2016/07/19(火) 19:30:40.33ID:7KMmO0lD
>>747
いやもう諦めてこんなもんと思ってた
逆に似たような環境でもっとFPS出てる人いたら教えて欲しい。設定とかを物凄い勢いで
今いつも建築してる場所でフルスクリーンマルチディスプレイ、鯖起動でボッ立ち状態でSEUSいれるとFPS50〜55くらい
NVIDIAの設定でjavawは追加してある
いやもう諦めてこんなもんと思ってた
逆に似たような環境でもっとFPS出てる人いたら教えて欲しい。設定とかを物凄い勢いで
今いつも建築してる場所でフルスクリーンマルチディスプレイ、鯖起動でボッ立ち状態でSEUSいれるとFPS50〜55くらい
NVIDIAの設定でjavawは追加してある
2016/07/19(火) 19:32:41.63ID:FN6KxC+Q
メモリ2gふってる1.90鯖でアイテム一気にクラフトすると少しラグるんだけどメモリ割り当てが少ないからですかね・・・
2016/07/19(火) 19:33:42.28ID:aezLLZlL
2016/07/19(火) 19:44:13.17ID:7KMmO0lD
>>751
Javawはどれだかわからなかったから全部登録したった!
負荷の確認の仕方わからないけどCPUとメモリ使用率は30%くらいでGPUのファンほ音はマイクラ起動で明らかにかわるから動いてはいるけど本調子ではない?
ちなみにこのスペックならFPSどれくらいまで期待できるだろうか?
Javawはどれだかわからなかったから全部登録したった!
負荷の確認の仕方わからないけどCPUとメモリ使用率は30%くらいでGPUのファンほ音はマイクラ起動で明らかにかわるから動いてはいるけど本調子ではない?
ちなみにこのスペックならFPSどれくらいまで期待できるだろうか?
2016/07/19(火) 19:47:33.26ID:qIhWsRGx
過去にFPS出ないと質問してたやつが後出し情報で鯖起動もしてますていうのがあったような
てか最初に例として出してたFPSと既に違うっていう
とりあえずグラボ側は設定してるならprofileの方でもしっかり設定してるかと 鯖起動しない場合はどれくらいFPS出るか確認すべき
てか最初に例として出してたFPSと既に違うっていう
とりあえずグラボ側は設定してるならprofileの方でもしっかり設定してるかと 鯖起動しない場合はどれくらいFPS出るか確認すべき
2016/07/19(火) 19:49:52.67ID:7KMmO0lD
2016/07/19(火) 20:00:15.59ID:7KMmO0lD
>>753
ボッ立ち状態なら50はでてるけど動いてるとね
現在確認したところサバ起動なしシングルプレイ新規ワールドで砂漠バイオームで60fps
profileの設定はメモリ以外いじったことなかったから確認なう
ボッ立ち状態なら50はでてるけど動いてるとね
現在確認したところサバ起動なしシングルプレイ新規ワールドで砂漠バイオームで60fps
profileの設定はメモリ以外いじったことなかったから確認なう
2016/07/19(火) 20:07:58.75ID:CzHLU5PC
SESU11だとそんなもんじゃねと思った
2016/07/19(火) 20:26:59.26ID:MgqKKoA6
JVM arguments割と重要
2016/07/19(火) 20:27:34.79ID:7KMmO0lD
2016/07/19(火) 20:34:47.74ID:CzHLU5PC
>>758
マイクラにSLIは無意味だからな
マイクラにSLIは無意味だからな
2016/07/19(火) 20:35:01.51ID:MYVVYKjM
PC買う時に「3Dのゲームをよくやる」ってのを伝えてオススメから選択したらいいのでは?
2016/07/19(火) 20:38:45.08ID:CzHLU5PC
>>760
最新のi3買うくらいならi7-2600KでOCした方がよっぽどいいしGPUはGTX980買うよりはRX480買った方がいい
SSDはぶっちゃけ必要ないしメモリは8あれば工業魔術大小合わせて150程入れても問題はない
最新のi3買うくらいならi7-2600KでOCした方がよっぽどいいしGPUはGTX980買うよりはRX480買った方がいい
SSDはぶっちゃけ必要ないしメモリは8あれば工業魔術大小合わせて150程入れても問題はない
2016/07/19(火) 20:40:30.92ID:7KMmO0lD
>>759
マジかよ知らずに買うとこだったぜ
-Xmx8G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn6Gなんかこれがダメな気がする
ググってみたらみんなもっと長い文章?入れてる
マジかよ知らずに買うとこだったぜ
-Xmx8G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn6Gなんかこれがダメな気がする
ググってみたらみんなもっと長い文章?入れてる
2016/07/19(火) 20:48:03.81ID:CzHLU5PC
2016/07/19(火) 20:50:09.08ID:CzHLU5PC
というか鯖起動しながらならCPUの使用がその分圧迫されるからそうなるのは当たり前だな
鯖でCPUの全スレッドが使われてそこにプレイのCPUが重なるわけで一度に両方の計算を出来る訳がないから重くなる
鯖でCPUの全スレッドが使われてそこにプレイのCPUが重なるわけで一度に両方の計算を出来る訳がないから重くなる
2016/07/19(火) 21:05:23.33ID:MYVVYKjM
2016/07/19(火) 21:07:25.48ID:7KMmO0lD
>>763
鯖はしかたがないとして
-Xms1G -Xmx4G -XX:MetaspaceSize=128M -XX:MaxMetaspaceSize=256Mにかえたんだけど割り当てるメモリとして常識の範囲を逸脱してないかな?
起動してみたらFPSは変わってないけど明らかに初期の読み込み時のカクカクが消えたわ
ちなみに誰かが参考になるかもしれないから情報書くけどJava8だと
-Xmx8G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn5G
という書き方をされていて理由はわからないけど上記に書き換えたら読み込みがスムーズになったきがする
鯖はしかたがないとして
-Xms1G -Xmx4G -XX:MetaspaceSize=128M -XX:MaxMetaspaceSize=256Mにかえたんだけど割り当てるメモリとして常識の範囲を逸脱してないかな?
起動してみたらFPSは変わってないけど明らかに初期の読み込み時のカクカクが消えたわ
ちなみに誰かが参考になるかもしれないから情報書くけどJava8だと
-Xmx8G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn5G
という書き方をされていて理由はわからないけど上記に書き換えたら読み込みがスムーズになったきがする
2016/07/19(火) 21:18:17.89ID:CzHLU5PC
>>765
ドスパラとかで買える範囲で3Dゲームが出来る一番いいのをとか頼むと基本的に新しい物ばかり押される
それこそCPUとか最低限分かってるなら中古パーツで組んだ方が圧倒的に性能が高くなるレベル
>>735で工業やりたいなら最低でもCPUをi5なるべくならi7のOC対応モデルにしてGPUとかは960買わなくても760とかでFPS60は安定できる 逆にGPUに金つぎ込むとCPUの負荷でFPS下がるぞ
>>766
metaspaceは512とってもいい
カクカクが消えたのは多分これのおかげあとXmnを1G位取るのがいいかも
32Gだから8G×4やってるだろうからなるべく設定で8G以内に収まるようにしてやるといいよ
ドスパラとかで買える範囲で3Dゲームが出来る一番いいのをとか頼むと基本的に新しい物ばかり押される
それこそCPUとか最低限分かってるなら中古パーツで組んだ方が圧倒的に性能が高くなるレベル
>>735で工業やりたいなら最低でもCPUをi5なるべくならi7のOC対応モデルにしてGPUとかは960買わなくても760とかでFPS60は安定できる 逆にGPUに金つぎ込むとCPUの負荷でFPS下がるぞ
>>766
metaspaceは512とってもいい
カクカクが消えたのは多分これのおかげあとXmnを1G位取るのがいいかも
32Gだから8G×4やってるだろうからなるべく設定で8G以内に収まるようにしてやるといいよ
2016/07/19(火) 21:21:44.31ID:CzHLU5PC
参考までにだが
i7-2600K OC済4.2GHz
GTX660
メモリ16G
マイクラに5Gでmod180までは動く
i7-4770K OC無し
GTX760
メモリ16G
同条件でも同様
i7-2600K OC済4.2GHz
GTX660
メモリ16G
マイクラに5Gでmod180までは動く
i7-4770K OC無し
GTX760
メモリ16G
同条件でも同様
2016/07/19(火) 21:26:25.25ID:7KMmO0lD
>>767
なるほど!カクカク消えればFPS低くてもあんまり気にならんかもなあ
どちらかというと急にカクッとしたり不安定なほうがストレスな気がする
結局FPSは改善されなかった(むしろすでに最大かも?)けどいろいろ勉強になりました。ありがとう。
他の質問のログが流れてしまうのでここで失礼します!ここからは自分で試行錯誤してみようと思います。ありがとうございました!
なるほど!カクカク消えればFPS低くてもあんまり気にならんかもなあ
どちらかというと急にカクッとしたり不安定なほうがストレスな気がする
結局FPSは改善されなかった(むしろすでに最大かも?)けどいろいろ勉強になりました。ありがとう。
他の質問のログが流れてしまうのでここで失礼します!ここからは自分で試行錯誤してみようと思います。ありがとうございました!
2016/07/19(火) 22:12:30.57ID:PuSW7YL3
とりあえずprofileのスクショ貼ればjavawの設定あってるかは判断してもらえた気がするけどな
2016/07/19(火) 22:13:24.64ID:PuSW7YL3
どちらにしても鯖起動しながらじゃそこまで改善しないか
2016/07/19(火) 23:14:17.28ID:CM1YplNB
数日前にマインクラフトを購入し、以後プレイをしているのですが
その間、このゲームの攻略情報(斧やつるはし、松明の作り方など)を一切見ずに、
なんとなくの勘で道具や畑を作ったりしています
しかし、そろそろ勘だけでプレイするのが厳しくなってきました
私が見落としているだけなのか、クラフト方法などに関するチュートリアルや
ヒントのようなものはこのゲームに存在するのでしょうか?
ご教授お願いします
その間、このゲームの攻略情報(斧やつるはし、松明の作り方など)を一切見ずに、
なんとなくの勘で道具や畑を作ったりしています
しかし、そろそろ勘だけでプレイするのが厳しくなってきました
私が見落としているだけなのか、クラフト方法などに関するチュートリアルや
ヒントのようなものはこのゲームに存在するのでしょうか?
ご教授お願いします
2016/07/19(火) 23:17:46.31ID:9J/TVaPC
2016/07/19(火) 23:23:53.25ID:CM1YplNB
2016/07/19(火) 23:59:56.27ID:CzHLU5PC
マイクラは1度公式とかの動画見てること前提のゲームだからなぁ
その後のアプデは自分で更新情報読んでねって感じだし
やってく内にレシピの大半は覚えるだろうけどね
その後のアプデは自分で更新情報読んでねって感じだし
やってく内にレシピの大半は覚えるだろうけどね
2016/07/20(水) 00:02:34.81ID:fipbQzwy
そこらへんの動画サイトでプレイ動画みて色々覚えた方がいいと思うよ
2016/07/20(水) 00:16:45.98ID:gLJ6DN3i
某動画でも初見プレイしてたね
可能な限り最初はそうしたほうが楽しいと思う
可能な限り最初はそうしたほうが楽しいと思う
2016/07/20(水) 01:07:45.30ID:a6dHdkBf
記憶を消してこの板のクラフターとマインクラフトの世界にぶちこまれてみたい
2016/07/20(水) 01:18:05.25ID:R+1K2C2Z
これで垂直同期がオンになってるだけだったら笑う
780名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/20(水) 12:09:17.15ID:Dhny8Ycf マインクラフトができません登録後DLしてプレイをしようとすると(まずは無料版をDLしました)
「Lack of updated graphics drivers」とのメッセージがでてきまして
グラフィックドライバーも更新したのですが同じメッセージがでてゲームできません
Javaも更新しました。グラフィック ハードウェア アクセラレータはいじれない様でした。
PCスペック
WINDOWS7 64ビット 空き容量879GB メモリ4.0GB
プロセッサ Intel Core 2 Duo E7500 2.93GHz
ビデオカード?wddm 1.1
解決方法を教えてくださいませ。
有料版で普通にプレイできるようなら有料版にしますのでよろしくお願いします。
「Lack of updated graphics drivers」とのメッセージがでてきまして
グラフィックドライバーも更新したのですが同じメッセージがでてゲームできません
Javaも更新しました。グラフィック ハードウェア アクセラレータはいじれない様でした。
PCスペック
WINDOWS7 64ビット 空き容量879GB メモリ4.0GB
プロセッサ Intel Core 2 Duo E7500 2.93GHz
ビデオカード?wddm 1.1
解決方法を教えてくださいませ。
有料版で普通にプレイできるようなら有料版にしますのでよろしくお願いします。
2016/07/20(水) 12:40:34.28ID:rtpzU63S
2016/07/20(水) 12:45:41.88ID:0lxR+vvL
>>780
PCが古すぎなんじゃないかな?多分できない
PCが古すぎなんじゃないかな?多分できない
2016/07/20(水) 12:50:55.78ID:hGkrTe9p
2016/07/20(水) 12:55:31.20ID:rtpzU63S
C2D E7500だと軽く調べた感じGPUチップが乗ってないね
その辺りが問題なんじゃないかな
そうでなくても古いCPUだからスペック的に厳しいものがあると思う
その辺りが問題なんじゃないかな
そうでなくても古いCPUだからスペック的に厳しいものがあると思う
2016/07/20(水) 13:49:51.74ID:FokO/ePt
>>780
購入前にスペック的に無理てわかって良かったのでは?
購入前にスペック的に無理てわかって良かったのでは?
2016/07/20(水) 15:35:04.98ID:dI8/ByHf
2016/07/20(水) 15:48:52.49ID:zO9xZJic
IC2とO plenty合わせてる人いますか?
ゴムの木とか見つからなすぎになってないですか?
ゴムの木とか見つからなすぎになってないですか?
2016/07/20(水) 19:52:15.71ID:WNOEKkKO
>>787
mfr導入してMFRにのゴムで運用でいいんじゃね?
mfr導入してMFRにのゴムで運用でいいんじゃね?
2016/07/20(水) 19:56:34.74ID:rtpzU63S
790780@無断転載は禁止
2016/07/20(水) 21:58:49.92ID:Dhny8Ycf みなさまありがとうございます。
自分のPCがそんなに低スペックだったとは・・・
PCはしばらく買い換えるつもりがない(というか予算がない泣)ので
PS3のマインクラフトにしようと思います。
PS4はオンラインでお金とられるみたいですね
ゲームのハードを買うのは15年ぶりです。小1になる娘の為のマインクラフトでしたが
PS3で一緒に娘と楽しみたいと思います
自分のPCがそんなに低スペックだったとは・・・
PCはしばらく買い換えるつもりがない(というか予算がない泣)ので
PS3のマインクラフトにしようと思います。
PS4はオンラインでお金とられるみたいですね
ゲームのハードを買うのは15年ぶりです。小1になる娘の為のマインクラフトでしたが
PS3で一緒に娘と楽しみたいと思います
2016/07/20(水) 22:07:07.46ID:IJMF2hA+
始めたばかりの初心者です
村の裏の海沿いに切り立った崖の部分を囲うには水の部分と陸の間に柵を作るべきなのでしょうか?
水の方に囲いは必要ないですか?
村の裏の海沿いに切り立った崖の部分を囲うには水の部分と陸の間に柵を作るべきなのでしょうか?
水の方に囲いは必要ないですか?
2016/07/20(水) 22:10:19.93ID:gO4Ab3lj
俺もE7500積んでるPCで尼売りのhpだけど、GT520(nVidiaのグラフィックボード)載せてるだけでも動くぞ
メモリは6gb積んで設定したらサクヌルだけど
メモリは6gb積んで設定したらサクヌルだけど
2016/07/20(水) 22:18:46.64ID:XGHlsvyH
2016/07/20(水) 22:22:40.90ID:IJMF2hA+
>>793
泳いでくるんですね、ありがとうございました
泳いでくるんですね、ありがとうございました
795名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/20(水) 22:58:20.87ID:tWHATz2W せっかく半自動収穫機作ったのにいざスイッチを入れて小麦回収したら植えた分の4分の1くらいだった(´д`
もしかしてアニテムの表示限界とかあるのかな?ちなVita
もしかしてアニテムの表示限界とかあるのかな?ちなVita
2016/07/20(水) 23:05:46.92ID:APaHELPH
今、トライアルとして無料版で遊んでます。
正式版を一度購入すると、インストールしたPC一台で
複数ユーザー(アカウント)で遊べますか?
つまり家族3人いたら、その3人が
入れ替わって別々のマインクラフトを遊べるかどうかです。
ランチャー右下に「Switch User」ボタンがあるので、
メール・パスを3組用意すれば3アカウント遊べるようになる感じですか?
もしくは3アカウントならば、正式版3つ購入することになるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
正式版を一度購入すると、インストールしたPC一台で
複数ユーザー(アカウント)で遊べますか?
つまり家族3人いたら、その3人が
入れ替わって別々のマインクラフトを遊べるかどうかです。
ランチャー右下に「Switch User」ボタンがあるので、
メール・パスを3組用意すれば3アカウント遊べるようになる感じですか?
もしくは3アカウントならば、正式版3つ購入することになるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
2016/07/20(水) 23:11:42.68ID:4SaikUjv
2016/07/20(水) 23:16:59.39ID:4SaikUjv
2016/07/20(水) 23:54:32.20ID:N0eI01fG
儀式の間がない要塞ってあるんですか?
要塞は発見したのですが儀式の間が見つかりません
要塞内でエンダーアイを使ったりしましたが見つけられませんでした
要塞は発見したのですが儀式の間が見つかりません
要塞内でエンダーアイを使ったりしましたが見つけられませんでした
2016/07/21(木) 00:01:16.75ID:ciZUxglo
2016/07/21(木) 00:02:14.16ID:ciZUxglo
2016/07/21(木) 00:02:39.73ID:91uzNsHw
エンダーアイとポータルがずれてるなんてよくある
要塞入ってるチャンクぜんぶ岩盤整地するんだ
面倒臭かったり掘り返しても無かったらマップビューワで他の探そう
要塞入ってるチャンクぜんぶ岩盤整地するんだ
面倒臭かったり掘り返しても無かったらマップビューワで他の探そう
2016/07/21(木) 00:27:07.86ID:WtkGTvAr
>>801
ありがとうございます
ありがとうございます
2016/07/21(木) 01:07:33.56ID:tgKraVZv
>>798
ありがとう。製品版で遊んでみます。
ありがとう。製品版で遊んでみます。
2016/07/21(木) 01:24:48.73ID:Gi2ZQnTu
2016/07/21(木) 01:33:00.86ID:gP2rhujU
久しぶりに、マインクラフトを起動したのですが
新しいバージョンになっており、段差(一段)登るさいに、妙なアクションが気になります。
あのポヨンとしたアクションを消す方法はないでしょうか。
新しいバージョンになっており、段差(一段)登るさいに、妙なアクションが気になります。
あのポヨンとしたアクションを消す方法はないでしょうか。
2016/07/21(木) 01:44:52.58ID:gP2rhujU
806です。自己解決しました。
2016/07/21(木) 01:45:17.14ID:Gi2ZQnTu
コントロールの項目からオートジャンプを切ればいいんじゃなかったっけ
2016/07/21(木) 01:45:32.77ID:91uzNsHw
>>806
キーコンフィグを開いて無効化
キーコンフィグを開いて無効化
2016/07/21(木) 07:51:09.40ID:2HP1ZaZG
オートジャンプだと思うけど
オートジャンプなのか画面の揺れなのか
オートジャンプなのか画面の揺れなのか
2016/07/21(木) 14:44:06.02ID:VSMxhjTR
どのmodがどの程度の負荷をかけて(メモリを使用して)いるかわかるmodってありますか?
バージョンは1.7.10です
バージョンは1.7.10です
2016/07/21(木) 14:49:23.36ID:SzRKkOEE
opis
813名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/21(木) 19:28:22.13ID:9m537LZW 1.7.10で遊んでます、製鉄所を作りたくて調べたら「the iron foundry」ってものを見つけました。
詳しく、または分かり易く解説してる動画などはありませんか?
詳しく、または分かり易く解説してる動画などはありませんか?
2016/07/21(木) 19:48:33.49ID:eR3jimCf
forgeとその他modを導入したサーバーを立てて自分だけ接続したいのですが、ポート開放が必須なのでしょうか?
batファイルを実行してもサーバーが起動せず、ログにはポートが使用できないというエラーが出ています
batファイルを実行してもサーバーが起動せず、ログにはポートが使用できないというエラーが出ています
2016/07/21(木) 19:51:18.41ID:HzVbgu6J
>>813
それはアイアンゴーレムトラップってこと?
それはアイアンゴーレムトラップってこと?
2016/07/21(木) 19:53:30.89ID:HzVbgu6J
>>814自分だけ入るならアドレスのとこにlocalhostって入れれば入れる
bat起動しないのはなんか別の原因
bat起動しないのはなんか別の原因
2016/07/21(木) 19:56:35.24ID:Z1uvo6oS
>>814
ポートが使用出来ないならServerの設定からポート変えればいい 多分別でなにかに使われてる
ポートが使用出来ないならServerの設定からポート変えればいい 多分別でなにかに使われてる
2016/07/21(木) 19:59:12.47ID:DKekSO1N
ps4版なんですが村人を増やしたいのですが増やそうとしてチェックしておいた村人が二人しかいませんでした
個室に二人をいれてパン人参を1スタックほどあげて取引も1つ進ませたのですがちっとも発情しません
二人でも増やすことは可能でしょうか
よろしくお願いします
個室に二人をいれてパン人参を1スタックほどあげて取引も1つ進ませたのですがちっとも発情しません
二人でも増やすことは可能でしょうか
よろしくお願いします
2016/07/21(木) 19:59:26.62ID:667xzbTm
2016/07/21(木) 20:00:22.78ID:xc3djpw/
>>813
個人ブログがあるし実際にそれで作れた
個人ブログがあるし実際にそれで作れた
2016/07/21(木) 20:00:49.41ID:HzVbgu6J
ps4板ってそのシステムだっけ?
もうドアじゃなくなったんだっけ
もうドアじゃなくなったんだっけ
2016/07/21(木) 20:02:53.13ID:2HP1ZaZG
PS4版ってPC版の村人とは仕様違うの…?
総ドア数に依存するけど
総ドア数に依存するけど
2016/07/21(木) 20:12:23.68ID:DKekSO1N
>>818の追記ですが村人は鍛冶屋と肉屋でググったら出た3×3の深さ10にドアを置くというものをやっており天井はガラスで塞いでいます
ただその3*3*10の部屋には誰もいません
村の真下には洞窟があり時々モンスターの声が聞こえます
村人を隔離している家は天井を取っ払っています
長文すいません
ただその3*3*10の部屋には誰もいません
村の真下には洞窟があり時々モンスターの声が聞こえます
村人を隔離している家は天井を取っ払っています
長文すいません
2016/07/21(木) 20:18:14.00ID:tgKraVZv
2016/07/21(木) 20:18:41.60ID:Z1uvo6oS
>>823
村人が村を認識できてない可能性
村人が村を認識できてない可能性
2016/07/21(木) 20:25:07.80ID:yK0EytBy
2016/07/21(木) 20:34:34.59ID:DKekSO1N
2016/07/21(木) 20:35:47.49ID:OvDPSLSt
PS4の仕様はよく知らないんだが
ドアのとこに村人いないからじゃないの?
ドアのとこに村人いないからじゃないの?
2016/07/21(木) 22:11:21.80ID:6Vjjlbok
パソコン版です
屋上からのはしごの降り方がわかりません
降りようとすると屋上から外にダイブして死んでしまいます
屋上からのはしごの降り方がわかりません
降りようとすると屋上から外にダイブして死んでしまいます
2016/07/21(木) 22:16:19.43ID:fObbpJ80
2016/07/21(木) 22:21:34.38ID:6Vjjlbok
2016/07/21(木) 22:24:29.96ID:FDzo+Y27
お前らはしごに追われてるのか
2016/07/21(木) 22:30:26.52ID:AD/5jjKb
>>831
このゲームの梯子ってのは正確には掴まるもんじゃなくてな
「梯子と同じマスにいると昇降ができるようになる」って仕様
そっと降りてみな
どんな形なのかいまいち想像できんが穴ってことは梯子を1マス上に延ばしてみ
登り始めたら移動するのやめれば降りれる
このゲームの梯子ってのは正確には掴まるもんじゃなくてな
「梯子と同じマスにいると昇降ができるようになる」って仕様
そっと降りてみな
どんな形なのかいまいち想像できんが穴ってことは梯子を1マス上に延ばしてみ
登り始めたら移動するのやめれば降りれる
2016/07/21(木) 23:11:06.74ID:Fh0VqAlI
ハシゴを背に飛び降りてる状況だろ
踏み出して落ち始めたら後ずさってハシゴに近づけ
踏み出して落ち始めたら後ずさってハシゴに近づけ
2016/07/22(金) 00:08:16.93ID:c5JL5tQl
梯子の0.1だか0.2マスだかの微妙な当たり判定が曲者だよな
多分それのせいで梯子があるマスがフラットで1マス分あると思ったんだろうかな
多分それのせいで梯子があるマスがフラットで1マス分あると思ったんだろうかな
2016/07/22(金) 00:57:18.03ID:n4WwzLJi
はしごがあるマスにしっかり入ってればたとえ背中にはしごがあっても勝手に掴んでくれるよ
はしごを上ってる状態で移動キーを離せばかってに降りてくれる
はしごを上ってる状態で移動キーを離せばかってに降りてくれる
2016/07/22(金) 05:52:54.43ID:Ya6EvVep
わざと一マス分はしご用に作っておけばよくね?そうすれば引っ掛かりもしない
2016/07/22(金) 06:06:28.81ID:jydqFVnA
質問なのですが
建築で原木の柱を並べている時
2X2X2の8マスに置けない場所を発見しました
・バニラ1.10
・置けなかったのは4角のブロックや階段で松明や板ガラスは設置できた
再ダウンロードしても解決しなかったんですが何か方法があるんでしょうか
建築で原木の柱を並べている時
2X2X2の8マスに置けない場所を発見しました
・バニラ1.10
・置けなかったのは4角のブロックや階段で松明や板ガラスは設置できた
再ダウンロードしても解決しなかったんですが何か方法があるんでしょうか
2016/07/22(金) 08:07:22.58ID:wUUMn3VH
一番手っ取り早いのは降り口の正面にブロック置くこと、うっかり死はなくなる
↓こんなん
■
■| ←梯子
↓こんなん
■
■| ←梯子
2016/07/22(金) 08:08:16.64ID:wUUMn3VH
>>838
自分が設置範囲に被ってると設置出来ないので、ちょっと離れて試してみて
自分が設置範囲に被ってると設置出来ないので、ちょっと離れて試してみて
2016/07/22(金) 08:33:33.21ID:DXkn7jAc
2016/07/22(金) 08:46:19.93ID:8YnsPgO9
1.10におけるJVM Argumentsのデフォルト記述が1.7.10より変わってるように思えますが、今までどおり適当に
-Xms4G -Xmx4G -XX:MetaspaceSize=512M -XX:MaxMetaspaceSize=512M こんな感じでいいんでしょうか
-Xms4G -Xmx4G -XX:MetaspaceSize=512M -XX:MaxMetaspaceSize=512M こんな感じでいいんでしょうか
2016/07/22(金) 09:28:16.47ID:G/CK2Iw1
引数はJavaに渡すものだからJavaのバージョンに依存してるよ
2016/07/22(金) 14:44:01.55ID:kIvsW0Mx
vita版を始めて間もない者です。
とりあえず地図を埋めに歩き回っていたのですが、残り1/4で海洋にボートで出ると
すぐに壊れてしまいます。
海洋部分の地図を初期段階で埋める方法がありましたら教えてください
とりあえず地図を埋めに歩き回っていたのですが、残り1/4で海洋にボートで出ると
すぐに壊れてしまいます。
海洋部分の地図を初期段階で埋める方法がありましたら教えてください
845名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/22(金) 14:52:55.25ID:jydqFVnA >>841
http://i.imgur.com/lfuts34.png?1
http://i.imgur.com/d0IJFzd.png
松明4個の場所(その上4個も)に原木と砂岩の階段ブロックを
置こうとしたんですがダメでした
ガラスブロックもダメでしたが板ガラスや扉は設置できました
http://i.imgur.com/lfuts34.png?1
http://i.imgur.com/d0IJFzd.png
松明4個の場所(その上4個も)に原木と砂岩の階段ブロックを
置こうとしたんですがダメでした
ガラスブロックもダメでしたが板ガラスや扉は設置できました
2016/07/22(金) 14:59:55.39ID:FvTybMQ/
2016/07/22(金) 15:05:48.61ID:3Q9A3pYM
バージョン1.10と1.9がブログなどで同時に目にすることがあるのですが1.10とはなにを示しているか教えて下さい。
2016/07/22(金) 15:06:55.39ID:Qu2xD6Tl
>>845
松明どこだよ
松明どこだよ
2016/07/22(金) 15:14:37.25ID:ERZ8MX21
2016/07/22(金) 15:15:04.32ID:mR4W8LH5
851845@無断転載は禁止
2016/07/22(金) 15:18:15.85ID:jydqFVnA2016/07/22(金) 15:20:02.87ID:ERZ8MX21
853名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/22(金) 15:34:55.94ID:jydqFVnA2016/07/22(金) 15:37:56.49ID:lfZfZR2t
2016/07/22(金) 15:40:34.77ID:FvTybMQ/
>853
MOD入れてるならそれも外して試した方がいいよ
MOD入れてるならそれも外して試した方がいいよ
856名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/22(金) 15:45:57.28ID:R+ewdDMR vita版に氷渡りあるか?
2016/07/22(金) 15:51:56.08ID:yjX7lXkK
2016/07/22(金) 16:09:56.74ID:VxWGGoOG
自分のインベントリからクラフトテーブルに一気にアイテム移動できるショートカットってありますか?
大量の骨粉から骨ブロック作るときや、小麦から小麦ブロック作る時にめんどいもんで…。
大量の骨粉から骨ブロック作るときや、小麦から小麦ブロック作る時にめんどいもんで…。
2016/07/22(金) 16:12:41.04ID:Qu2xD6Tl
2016/07/22(金) 17:06:18.41ID:QipZbAw4
2016/07/22(金) 17:13:58.50ID:Qu2xD6Tl
2016/07/22(金) 17:15:06.30ID:Qu2xD6Tl
2016/07/23(土) 08:01:45.74ID:1qzi5VGT
864名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/23(土) 15:56:27.70ID:vEdniP58 1.6.4 対応のprojectRedのダウンロード先分かる方いませんか?
公式行っても1.7.10からしか見つけられませんでした・・・。
公式行っても1.7.10からしか見つけられませんでした・・・。
865名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/23(土) 16:18:02.63ID:HbsCpMBC game directroy をすべて消してからパスを張り付けると
C:\Program Files (x86)\Minecraft\
が張り付けた部分の前につき消してもまたつきますアンインストール、システムの復元、レジストリの削除等
を行いましたがダメでした。以前は何の問題もなくできていました。
C:\Program Files (x86)\Minecraft\
が張り付けた部分の前につき消してもまたつきますアンインストール、システムの復元、レジストリの削除等
を行いましたがダメでした。以前は何の問題もなくできていました。
2016/07/23(土) 17:15:59.44ID:nZxZ3PSt
2016/07/23(土) 17:40:15.54ID:6fJyNcYE
2016/07/23(土) 18:04:10.61ID:pBf2hQyX
英語ってだけで怪しいサイトだと思っててかわいい
2016/07/23(土) 18:30:30.04ID:kOJfSZxB
まあ怪しいっていうか黒だけどね
2016/07/23(土) 18:40:06.30ID:Nzvo5i3P
踏んでないけど絶対二次配布だろそれ
2016/07/23(土) 18:44:35.00ID:q6LilfSX
公式で配布終わってるのに配布してるとこがあるとすれば間違いなく虹配布だわな
2016/07/23(土) 18:50:10.40ID:aLywV9GH
9minecraftってあったな
2016/07/23(土) 19:09:28.53ID:yM6E28Di
6minecraftもな
2016/07/23(土) 19:12:22.91ID:ax4pwuQN
Stop Mod Repostsっていう
ブラウザプラグイン入れとけば大体二次配布には行けなくなる
おすすめ
二次配布許さん・・・
ブラウザプラグイン入れとけば大体二次配布には行けなくなる
おすすめ
二次配布許さん・・・
2016/07/23(土) 19:28:29.49ID:e9FfAaAf
(数字)minecraftが怪しくないわけあるか
配布元以外を勧めちゃいかんぞ
配布元以外を勧めちゃいかんぞ
2016/07/23(土) 21:03:56.91ID:K6kaYTYI
IE向けは無いみたいだな残念
2016/07/23(土) 21:55:43.37ID:e9FfAaAf
>>876
おせっかいかもしれないけどIEはマイクロソフトからも見限られたからそのうち乗り換えたほうがいいよ
EdgeでもChromeでもFirefoxでもいいけども更新のないブラウザはセキュリティ的に危ない
おせっかいかもしれないけどIEはマイクロソフトからも見限られたからそのうち乗り換えたほうがいいよ
EdgeでもChromeでもFirefoxでもいいけども更新のないブラウザはセキュリティ的に危ない
2016/07/24(日) 00:47:26.86ID:lIyzJDAc
opera……いやなんでもない
2016/07/24(日) 00:57:48.29ID:AQUs9zgh
中国企業に買収さえされなければいいブラウザではあったな
2016/07/24(日) 01:07:17.98ID:3QYSHOAJ
Sleipnirはどうなんですか!
いや、使ってないけど
いや、使ってないけど
2016/07/24(日) 01:08:46.95ID:A6eAGjhc
これ以上はスレ違いだからやめとこうぜ
882名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/24(日) 11:28:53.60ID:07kDQG9A NEIの1.10.2使えるそうですが入れ方わかりませんfargeは1.10.2-12.18.1.2011
botania入れてない状態でNEI2.0.1.133と2.0.1.134(ChickenChunks 2.0.2.33)でインベントリを開くと落ちる
botania入れてない状態でNEI2.0.1.133と2.0.1.134(ChickenChunks 2.0.2.33)でインベントリを開くと落ちる
2016/07/24(日) 12:09:18.57ID:ZEf2mOiR
そら不安定ではあるだろうよ
正式対応まで待て
正式対応まで待て
2016/07/24(日) 13:44:14.92ID:kj8PPCEo
2016/07/24(日) 14:41:13.10ID:kj8PPCEo
2016/07/24(日) 15:30:56.24ID:J+Bfru9b
ゾンビピッグマンAを他のモブBが攻撃 (誤爆)すると
AはBに対して敵対的になり攻撃し始めるけど
この状態でBが死ぬとAがプレイヤーに敵対行動を取り始めるのって仕様?
Java版1.10.2でMOD一切無し
AはBに対して敵対的になり攻撃し始めるけど
この状態でBが死ぬとAがプレイヤーに敵対行動を取り始めるのって仕様?
Java版1.10.2でMOD一切無し
2016/07/24(日) 15:31:58.36ID:ZdHl1oaM
>>885
どんなMOD構成かわからないけど
エラーログの171行目でQuarryPlusがエラーを吐いてる
QuarryPlusの非公式フォーラムではNEIと競合する報告があるけど
QuarryPlus-1.7.10-2.1.0とNotEnoughItems-1.7.10-1.0.5.120-universalを入れているこちらの環境では
エラーを吐いてない
そのかわりbuildcraftは7ではなくbuildcraft-6.4.18がこちらには入ってる
あとEnderIOに関してなにか呟いているような気がするけど
前提MODとかちゃんと入っているのか確認できなくてスマソ
どんなMOD構成かわからないけど
エラーログの171行目でQuarryPlusがエラーを吐いてる
QuarryPlusの非公式フォーラムではNEIと競合する報告があるけど
QuarryPlus-1.7.10-2.1.0とNotEnoughItems-1.7.10-1.0.5.120-universalを入れているこちらの環境では
エラーを吐いてない
そのかわりbuildcraftは7ではなくbuildcraft-6.4.18がこちらには入ってる
あとEnderIOに関してなにか呟いているような気がするけど
前提MODとかちゃんと入っているのか確認できなくてスマソ
2016/07/24(日) 15:37:37.37ID:aRtcdgiK
2016/07/24(日) 15:59:46.74ID:kj8PPCEo
2016/07/24(日) 16:10:52.68ID:9SA7nfAY
2016/07/24(日) 18:34:53.27ID:TGVVPMzu
netherboxコマンド増やし方
教えてください
教えてください
2016/07/24(日) 18:54:14.34ID:J+Bfru9b
2016/07/24(日) 19:45:56.22ID:Uoy35HW3
1.7.10で修繕のエンチャントが実装しているMODって有りますか?
2016/07/24(日) 21:33:52.95ID:hX6pZDay
>>886
ブレイズの炎について言えば検証動画見たことある。
自分も経験済み。
割と有名なバグ(仕様なのか?)と思ってる。
ガストの炎の場合は敵対しない模様。
自分は敵対したような経験があったがはっきりしない。
打ち返したのが当った場合は当然敵対するだろうし仕様だろう。
ブレイズの炎について言えば検証動画見たことある。
自分も経験済み。
割と有名なバグ(仕様なのか?)と思ってる。
ガストの炎の場合は敵対しない模様。
自分は敵対したような経験があったがはっきりしない。
打ち返したのが当った場合は当然敵対するだろうし仕様だろう。
2016/07/24(日) 21:41:47.78ID:fkGJzuO4
>>893
et futuramあたり実装してんじゃないか
et futuramあたり実装してんじゃないか
2016/07/24(日) 22:20:17.59ID:J+Bfru9b
自分でも調べてみたら大分前のバージョンでバグ報告されていて未解決
https://bugs.mojang.com/browse/MC-69032
https://bugs.mojang.com/browse/MC-69032
2016/07/24(日) 23:01:45.70ID:d1qFE+Z0
1.7.10のJammyFurnitureModの椅子やらなにやらに座るとちょっとしたあとにキャラが椅子から浮くのをどうにかする方法知りませんか?
2016/07/24(日) 23:10:36.00ID:rWHONWor
夜、平原に一切の湧き潰しをせずトラップタワーを建設する場合、地上から何ブロック分上がればちゃんと敵が出てくれますか?
899名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/24(日) 23:42:11.57ID:S/SsQCBt ついこの間に低スペでPvPが辛いとか言ってた人ですけど
高スペのPCがあって、それ使ったらやばいくらいに上達しました。
スペックの差でこうも変わるんですね!!
すごく楽になって感動しました!相当強いプレーヤーも
数回倒せたぐらいですね
高スペのPCがあって、それ使ったらやばいくらいに上達しました。
スペックの差でこうも変わるんですね!!
すごく楽になって感動しました!相当強いプレーヤーも
数回倒せたぐらいですね
2016/07/25(月) 00:13:14.95ID:3fmb3+V0
>>898
128じゃなかった?
128じゃなかった?
2016/07/25(月) 00:15:58.84ID:idGp/Fda
2016/07/25(月) 00:41:59.48ID:c24JTSMA
>>899死ね
2016/07/25(月) 00:43:32.38ID:LKkWgyfw
まーた小手先の技術を磨くよりもPC性能Buffしたほうが上手くなることが証明されてしまったか
2016/07/25(月) 00:47:02.27ID:LqMCH2iK
スタートラインにすら立ってないやつがスタートラインに立っただけだ
2016/07/25(月) 01:00:13.92ID:WamHZmBb
なぜスルーしないのか
2016/07/25(月) 01:19:57.72ID:FQiyeTGq
2016/07/25(月) 01:28:46.49ID:18y7kZhj
2016/07/25(月) 02:08:22.29ID:TPLmJFVc
むしろあんだけ叩かれてよく戻ってきたなと
上手い人を数回倒せたから自分はそれなりに上手い方なんだなって自己評価してそう
上手い人を数回倒せたから自分はそれなりに上手い方なんだなって自己評価してそう
2016/07/25(月) 08:00:03.78ID:F9tKX6SK
スルーするか気になるならNGIDに入れれば良いのに
2016/07/25(月) 08:15:40.79ID:ZVGT8xWN
911名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/25(月) 13:52:09.10ID:yj2fZ+r1 BCのゲートの動作遅延何tickかわかりますか?
912名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/25(月) 14:28:13.04ID:h/2zZClV ThaumCraftに興味があってマイクラはじめようと思うのだけどマイクラ本体はどのバージョンで始めるのがいい?
あと別に工業というかアイテムが配管を輸送されてるのを眺めて楽しみたいのだけどPCパワーどのくらいあれば足りる?
今は数年前のPCなんでPhenom2X4 965にHD7850という古い組み合わせ使ってます…
あと別に工業というかアイテムが配管を輸送されてるのを眺めて楽しみたいのだけどPCパワーどのくらいあれば足りる?
今は数年前のPCなんでPhenom2X4 965にHD7850という古い組み合わせ使ってます…
2016/07/25(月) 15:12:52.29ID:5ShYuu0N
CurseでインストールしたModPackにFastLeafDecayを追加したいのですが
MODフォルダに入れただけだとクラッシュしてしまいます
FTBのランチャーの頃ならランチャーからmodを追加できたのですが、Curseのランチャーでは追加できなくなってしまったのでしょうか?
MODフォルダに入れただけだとクラッシュしてしまいます
FTBのランチャーの頃ならランチャーからmodを追加できたのですが、Curseのランチャーでは追加できなくなってしまったのでしょうか?
914名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/25(月) 15:13:18.06ID:i9owxV3x https://www.youtube.com/watch?v=-ILX1SM3_Ds
これの整地用の棒てのをコマンドブロックでgiveしたいのですがどうやったらできるでしょうか
これの整地用の棒てのをコマンドブロックでgiveしたいのですがどうやったらできるでしょうか
2016/07/25(月) 15:40:40.94ID:WgHl/pOU
>>914
動画の手順通りやって作ればいいでしょ
動画の手順通りやって作ればいいでしょ
2016/07/25(月) 15:57:40.08ID:1UTXUC03
>>912
工業を考慮すると1.7.10かな
スペック的には大丈夫だと思うがアイテムの流れ見えるやつは多用すると重くなるので注意が必要
TC4,BC,Mekanismあたり入れてみればいいんじゃないかと思う
工業を考慮すると1.7.10かな
スペック的には大丈夫だと思うがアイテムの流れ見えるやつは多用すると重くなるので注意が必要
TC4,BC,Mekanismあたり入れてみればいいんじゃないかと思う
917名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/25(月) 16:08:50.20ID:i9owxV3x >>915
いちいち作るのがめんどくさいのでコマンドブロックでgiveしてかってにアイテム欄に入るようにしたいのです
いちいち作るのがめんどくさいのでコマンドブロックでgiveしてかってにアイテム欄に入るようにしたいのです
2016/07/25(月) 16:38:14.04ID:ffwHjd/u
>>917
作成者のTwitterリンクあるんだしここで聞くより直接聞いた方が早いんじゃね?
作成者のTwitterリンクあるんだしここで聞くより直接聞いた方が早いんじゃね?
2016/07/25(月) 16:39:32.54ID:ffwHjd/u
てかいちいち作るのが面倒なんていってたらマイクラ自体向いてないだろw
2016/07/25(月) 16:51:31.72ID:Wm7uZeIn
コマンド使うならそんなもんいらなくね
やりたい範囲まとめてfill airしたらいいがな
アイテムで持ちたいなら一定範囲fill airするコマンド記憶したコマブロを持てばいいし
やりたい範囲まとめてfill airしたらいいがな
アイテムで持ちたいなら一定範囲fill airするコマンド記憶したコマブロを持てばいいし
2016/07/25(月) 17:48:39.36ID:rRNJ8fWg
すみません>>913は取り下げます
2016/07/25(月) 17:52:35.90ID:u6kYUNS9
Minecraftバージョン1.7.10でTinker's Constructを導入して遊んでます(TiCのバージョンは1.8.8)
このTiCの乾式製錬炉についてなのですが、金属を溶かす速度は上げられないのでしょうか?
このTiCの乾式製錬炉についてなのですが、金属を溶かす速度は上げられないのでしょうか?
2016/07/25(月) 18:05:54.93ID:GkOVL5rP
2016/07/25(月) 18:12:40.54ID:u6kYUNS9
2016/07/25(月) 18:16:30.17ID:GkOVL5rP
>>924
一応乾式精錬炉に丸石放り込んでやれば焼成レンガとか作れるぞ
一応乾式精錬炉に丸石放り込んでやれば焼成レンガとか作れるぞ
2016/07/25(月) 18:28:18.10ID:u6kYUNS9
2016/07/25(月) 18:44:45.42ID:bCOVlLY0
>>922
うろ覚えだけど、TF入れて液体パイロジウムを燃料に使えば若干早くなったはず。まあ、コスパ悪すぎて実用的じゃないし、本来は赤石を溶かすためのものだしなー
うろ覚えだけど、TF入れて液体パイロジウムを燃料に使えば若干早くなったはず。まあ、コスパ悪すぎて実用的じゃないし、本来は赤石を溶かすためのものだしなー
2016/07/25(月) 19:11:15.97ID:u6kYUNS9
>>927
タイミングよく?レッドストーンを溶かそうと思い、液体パイロジウムについて調べていたところでした
これを使うと温度が上がる分、鉱石が溶ける速度も早くなる、って仕組みなんでしょうかね
情報ありがとうございました
タイミングよく?レッドストーンを溶かそうと思い、液体パイロジウムについて調べていたところでした
これを使うと温度が上がる分、鉱石が溶ける速度も早くなる、って仕組みなんでしょうかね
情報ありがとうございました
929名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/25(月) 19:36:12.71ID:FcqS7g6h https://youtu.be/wMAwRgoXeVU建築センスある方ですか?
2016/07/25(月) 19:50:31.09ID:04NFOicJ
>>929
こっちでやってくれ
【建築】自分で作った建築物を晒すスレ 4軒目【リフォーム】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1421509350/
こっちでやってくれ
【建築】自分で作った建築物を晒すスレ 4軒目【リフォーム】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1421509350/
2016/07/25(月) 19:50:54.92ID:idGp/Fda
2016/07/25(月) 19:57:52.82ID:lP7mgViv
>>930
動画は面倒だから見てないがPS4スレでも聞いてるからよっぽどの自信作なんだなw
URLは消した
522 名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 8f23-vGuo) 2016/07/25(月) 19:33:39.10 ID:FcqS7g6h0
どうですか?
動画は面倒だから見てないがPS4スレでも聞いてるからよっぽどの自信作なんだなw
URLは消した
522 名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 8f23-vGuo) 2016/07/25(月) 19:33:39.10 ID:FcqS7g6h0
どうですか?
2016/07/25(月) 19:58:48.39ID:lP7mgViv
アンカーミスったw
>>929な
>>929な
2016/07/25(月) 20:05:48.77ID:z3dlEL0a
2016/07/25(月) 20:12:39.19ID:WI3VAlNi
>>934
modを入れる前に一通りバニラで遊ぶことをすすめる人は多いね
好きにすればいいと思うけど
あとThaumCraftについて
1.7.10のThaumCraft4と、1.8のThaumCraft5では内容が全く違うから、事前に下調べしといた方がいいよ
modを入れる前に一通りバニラで遊ぶことをすすめる人は多いね
好きにすればいいと思うけど
あとThaumCraftについて
1.7.10のThaumCraft4と、1.8のThaumCraft5では内容が全く違うから、事前に下調べしといた方がいいよ
2016/07/25(月) 23:21:16.41ID:4ozNsWJ3
新しい方は色々未実装なことも多い
937名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/26(火) 03:02:55.66ID:KO5F7HIR MOD導入したら鉱石を掘ってもアイテム化しないのだけどこれはなんなのでしょう?
導入したMODはBC,Mekanism,enderIO,TC4です
導入したMODはBC,Mekanism,enderIO,TC4です
2016/07/26(火) 03:10:06.20ID:MA3EjZEJ
鉄以上のツルハシで掘ってください
2016/07/26(火) 05:19:26.01ID:0Tmflv4J
1.9をやっているのですが1.8.Xまでは普通に使えていた節記号が使えなくなっていました
このまかでは困るので節記号の代わりとなるものがあれば教えてはいただけないでしょうか
このまかでは困るので節記号の代わりとなるものがあれば教えてはいただけないでしょうか
2016/07/26(火) 12:41:49.33ID:IDr6Cbb3
2016/07/26(火) 15:23:15.10ID:kb7VdqzD
全自動こマシーンに閉じ込めた農民が収穫しなくなりました。原因はなんでしょうか?
ググると同質問でインベントリがいっぱいだからとの指摘がありましたが、最初から種を限界までもたせています。最初は収穫していたんですが機能しなくなりました…。
ググると同質問でインベントリがいっぱいだからとの指摘がありましたが、最初から種を限界までもたせています。最初は収穫していたんですが機能しなくなりました…。
2016/07/26(火) 16:09:59.87ID:/RK7sYrM
2016/07/26(火) 18:00:52.43ID:0Tmflv4J
>>940
そうなんですか・・・回答ありがとうございます
そうなんですか・・・回答ありがとうございます
2016/07/26(火) 22:00:33.66ID:M2R384lW
PSVITAにおけるトラップタワー建設にあたって、こうすると効率が良くなるなどの知っておいた方がいいVITAの仕様について教えて欲しいです
Y値が少ないほど敵が湧きやすいとかありました?
Y値が少ないほど敵が湧きやすいとかありました?
2016/07/26(火) 22:30:45.76ID:iZLRBg37
>>944
なんのトラップかまず教えてくれ
なんのトラップかまず教えてくれ
2016/07/26(火) 23:38:19.57ID:M2R384lW
>>945
素材はあまり必要としてないタイプの経験値用トラップタワーです 整地してまだ湧き潰しはしてません
素材はあまり必要としてないタイプの経験値用トラップタワーです 整地してまだ湧き潰しはしてません
2016/07/26(火) 23:56:55.71ID:wZZuGXDm
トラップタワーの種類を答えよ
2016/07/27(水) 00:00:46.30ID:Z9lA5VV6
まだ何も決まってないんじゃなかろうか
自前で作ろうとしてるとか
自前で作ろうとしてるとか
2016/07/27(水) 00:10:21.93ID:fAN1j1Rh
>>946
PC版しかやってないので聞きかじりの情報になるけど
PC版では岩盤近くの方が湧き効率がいいと言う話が過去にあった
ただし湧き潰しの関係上、現実問題、サバイバルでは天空トラップタワーの方が高効率になる
PC版に比べてvitaなどのCS版では湧き上限がシビアだから湧き潰しの必要性がより増すのかな
PC版しかやってないので聞きかじりの情報になるけど
PC版では岩盤近くの方が湧き効率がいいと言う話が過去にあった
ただし湧き潰しの関係上、現実問題、サバイバルでは天空トラップタワーの方が高効率になる
PC版に比べてvitaなどのCS版では湧き上限がシビアだから湧き潰しの必要性がより増すのかな
2016/07/27(水) 02:01:34.73ID:PZ1TUvS6
>>949
地上の湧き潰しは完了しました 処理層は動画から 湧き層は独自に作りたいんですがとにかくいっぱい湧いて落ちて来て欲しいんです 水流で落とすつもりです
また、VITAでは天空トラップタワーの場合24〜25ブロック離せばいいと何回か聞いたんですが 128以上じゃないんですか?
地上の湧き潰しは完了しました 処理層は動画から 湧き層は独自に作りたいんですがとにかくいっぱい湧いて落ちて来て欲しいんです 水流で落とすつもりです
また、VITAでは天空トラップタワーの場合24〜25ブロック離せばいいと何回か聞いたんですが 128以上じゃないんですか?
2016/07/27(水) 02:35:28.35ID:W2pAJo2x
>>950
VITA版の仕様がよくわからんから正確なことは言えんけど
地上で作る場合は地下のわき潰しもいるで
あと水流で落とすってのは、ランダムウォーク式?クロック水流式?その辺も調べてちゃんと書いた方がいい
24〜25ってのは待機位置からわき層までの距離のこと言ってるんだと思うわ
VITA版の仕様がよくわからんから正確なことは言えんけど
地上で作る場合は地下のわき潰しもいるで
あと水流で落とすってのは、ランダムウォーク式?クロック水流式?その辺も調べてちゃんと書いた方がいい
24〜25ってのは待機位置からわき層までの距離のこと言ってるんだと思うわ
2016/07/27(水) 03:33:17.92ID:PZ1TUvS6
>>951
待機位置から湧き層までの距離でしたか ありがとうございます 地下の湧き潰し…は大変そうなので天空トラップタワーにします クロック水流式で敵を落とす予定でした 敵を沢山落とすにはこれ以外のやり方がいいっていうものはありますか?
また、湧き層を増やせばいいとは思いましたがクロック水流式(湧き層1つ)という小規模なトラップタワーしか作った事が無いので水流よりこっちのがいいよというのがありましたらご教示願います
YouTube等の動画サイトではVITAでトラップタワー作るならこれ!という物が見付からずどうしたらいっぱい敵が落ちて来てくれるのか悩んでいます
クリエイティブで試験的に作成して完成した物をサバイバルにて作成し運用していくつもりです
待機位置から湧き層までの距離でしたか ありがとうございます 地下の湧き潰し…は大変そうなので天空トラップタワーにします クロック水流式で敵を落とす予定でした 敵を沢山落とすにはこれ以外のやり方がいいっていうものはありますか?
また、湧き層を増やせばいいとは思いましたがクロック水流式(湧き層1つ)という小規模なトラップタワーしか作った事が無いので水流よりこっちのがいいよというのがありましたらご教示願います
YouTube等の動画サイトではVITAでトラップタワー作るならこれ!という物が見付からずどうしたらいっぱい敵が落ちて来てくれるのか悩んでいます
クリエイティブで試験的に作成して完成した物をサバイバルにて作成し運用していくつもりです
2016/07/27(水) 07:37:49.19ID:JG7fNNQZ
蜘蛛対応全面ピストン篩式のが1番いいと思う
エンダーマンもウィッチもなすすべなく死んでいく
エンダーマンもウィッチもなすすべなく死んでいく
954名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/27(水) 10:38:24.76ID:fxVe8lu0 マイクラ1.10で、下から順にチェスト、ホッパー、レール(普通の)、ホッパー付きトロッコ、マグマブロック、と縦に積んで、
その上にアイテムを放り投げてみたけど吸い込んでくれません。
どこぞの実況でその仕組みで作ったスライムトラップを見た事あるのでできると思うのですが、
何か間違ってるんでしょうか?
その上にアイテムを放り投げてみたけど吸い込んでくれません。
どこぞの実況でその仕組みで作ったスライムトラップを見た事あるのでできると思うのですが、
何か間違ってるんでしょうか?
2016/07/27(水) 12:11:17.14ID:5ErkcqYJ
1.10で村人を使った全自動パン工場のニンジンverを作ってみたんですが、
農民が種植えはするものの、収穫をしてくれません。
原因や改善点が分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
参考にした動画はニコニコにある「Minecraft1.8全自動パン工場」という動画です。
URL貼れませんでした。
農民が種植えはするものの、収穫をしてくれません。
原因や改善点が分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
参考にした動画はニコニコにある「Minecraft1.8全自動パン工場」という動画です。
URL貼れませんでした。
956955@無断転載は禁止
2016/07/27(水) 12:31:31.15ID:5ErkcqYJ 少し上に似たような質問があったので追記
農民側のインベントリは空っぽなはずです。
装置に入れ込む前に、何も植えられてない畑に放して、種植えさせては自分で回収を繰り返し、
何も植えなくなったら種を1つ渡して複数植えるかの確認まで行いました。
農民側のインベントリは空っぽなはずです。
装置に入れ込む前に、何も植えられてない畑に放して、種植えさせては自分で回収を繰り返し、
何も植えなくなったら種を1つ渡して複数植えるかの確認まで行いました。
2016/07/27(水) 12:56:23.18ID:I7ouKTix
>>956
ドアは?
ドアは?
2016/07/27(水) 13:03:02.99ID:5ErkcqYJ
2016/07/27(水) 13:33:56.29ID:I52zADiv
2016/07/27(水) 14:15:30.31ID:I7ouKTix
>>958
元の動画はドア設置してなくても働くね
ドアの再設置でサボってる村人が働いたという話を以前に聞いたので
あと参考になれば↓
http://sarah.holy.jp/minecraft/?p=3314
元の動画はドア設置してなくても働くね
ドアの再設置でサボってる村人が働いたという話を以前に聞いたので
あと参考になれば↓
http://sarah.holy.jp/minecraft/?p=3314
2016/07/27(水) 16:11:52.60ID:PZ1TUvS6
962名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/27(水) 16:20:40.00ID:bbuypkSM >>944
コンソール版(PC版1.8.8相当)で現在一番効率が良いのは感圧ピストン式なんじゃないかな。ただ、現在のパソコン版だと感圧板の上にモンスターが湧かなくなって効率が落ちたらしいので、どうせコンソール版もそのうちそうなるから篩式が一番良いかも
コンソール版(PC版1.8.8相当)で現在一番効率が良いのは感圧ピストン式なんじゃないかな。ただ、現在のパソコン版だと感圧板の上にモンスターが湧かなくなって効率が落ちたらしいので、どうせコンソール版もそのうちそうなるから篩式が一番良いかも
963名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/27(水) 16:28:52.04ID:SgCLJSgQ2016/07/27(水) 17:10:00.97ID:5ErkcqYJ
965名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/27(水) 18:07:45.52ID:fxVe8lu0 >>959
何回も壊しては設置して、とか繰り返しているし、中には何も入ってないです。
optiと、フォージは2000を入れてるのですが、それが何か関係してたりするのでしょうか?
以前に、馬から下りたら馬が鞍ごと消えてしまった事もあったのですが・・・
何回も壊しては設置して、とか繰り返しているし、中には何も入ってないです。
optiと、フォージは2000を入れてるのですが、それが何か関係してたりするのでしょうか?
以前に、馬から下りたら馬が鞍ごと消えてしまった事もあったのですが・・・
966名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/27(水) 18:41:58.55ID:fxVe8lu0 >>954 ですが、画像とったので下記にのせます・・・うまく見れなかったらすみません、使い方がよくわからなかった。
http://imgur.com/a/9PC1t
一応1.10のバニラでも試しましたが、できませんでした。
http://imgur.com/a/9PC1t
一応1.10のバニラでも試しましたが、できませんでした。
2016/07/27(水) 18:49:47.27ID:jUwTik3E
ホッパーカートになってる? 普通のマインカートに見える
2016/07/27(水) 19:18:24.26ID:5UYRndlL
普通のマインカートっぽいけどなー
969名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/27(水) 19:32:14.73ID:fxVe8lu0 954です。
念のために確認しましたが、ホッパー付きトロッコ、です。
普通のホッパーとトロッコをクラフトして作りました。
マグマブロック(土でもダメでしたけど)が上にあると、吸い込まないんです。
ホッパー付きトロッコのに直に投げると、ちゃんと吸い込んで下のチェストまで
いきました。
念のために確認しましたが、ホッパー付きトロッコ、です。
普通のホッパーとトロッコをクラフトして作りました。
マグマブロック(土でもダメでしたけど)が上にあると、吸い込まないんです。
ホッパー付きトロッコのに直に投げると、ちゃんと吸い込んで下のチェストまで
いきました。
2016/07/27(水) 19:51:54.67ID:5UYRndlL
バニラ1.10で試して動けば
そういうことだろうな
そういうことだろうな
971名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/27(水) 20:03:20.11ID:fxVe8lu0 バニラ1.10で同じように作って、やはり吸い込まなかったので、
やり方が間違っているか、何か他の要因があるのかと思い、悩んでしまっています・・・
やり方が間違っているか、何か他の要因があるのかと思い、悩んでしまっています・・・
2016/07/27(水) 20:56:12.55ID:ebo7Mv/Q
ExtraTicって使うならTEの合金の攻撃力が修正されてない
バージョンと最新版どっちが良いとかありますか?
バージョンと最新版どっちが良いとかありますか?
2016/07/27(水) 21:00:46.95ID:eAOY4IHt
2016/07/27(水) 21:24:25.57ID:5UYRndlL
>971
もう1回べつのスクショ撮って貼ってみてよ
もう1回べつのスクショ撮って貼ってみてよ
2016/07/27(水) 21:31:27.45ID:jUwTik3E
ホッパーカートなら通常仕様で上1ブロックまでなら回収するはずなんだよな
まさかとは思うけどホッパーの回収がアクティベーターレールで無効になってる可能性は…ないか
まさかとは思うけどホッパーの回収がアクティベーターレールで無効になってる可能性は…ないか
2016/07/27(水) 21:33:50.46ID:W2pAJo2x
>>969
なんでそれで動かないのかはよくわからんけど
それならホッパーカートの下のレール壊して、マグマブロックを上からピストンで押して画像見たいみたいにしてみて
http://i.imgur.com/f5thrSK.png
これならマグマブロックとホッパーカートの位置が同じとこになるから吸い込むかもしれん
なんでそれで動かないのかはよくわからんけど
それならホッパーカートの下のレール壊して、マグマブロックを上からピストンで押して画像見たいみたいにしてみて
http://i.imgur.com/f5thrSK.png
これならマグマブロックとホッパーカートの位置が同じとこになるから吸い込むかもしれん
2016/07/27(水) 21:34:01.14ID:TRLVrffP
単に吸い込みズレバグじゃないの?
2016/07/27(水) 22:11:33.43ID:W2pAJo2x
>>961
たしか経験値用も兼ねるんよね?
それならエンダーマンや蜘蛛は湧かせない方がいい
全MOB対応もPC版なら一応出来るけどVITAは多分難しいと思うわ
んで経験値用とアイテム回収用と切り替え出来るようにしたらいいんじゃないか
さっき効率とか考えないで適当に作ったけど十分ぽこぽこ落ちてくるで
全体 http://i.imgur.com/tFuyDuS.png
湧き層 http://i.imgur.com/achmMVY.png
見づらいかもしれんけど待機位置のチェスト横につけたレバーを動かすと地下のクロック回路が動いて、左右のトーチタワーで上に信号送って稼働
中央の柱の脇にあるトーチタワーで途中にあるディスペンサーから水を出すことで経験値用に切り替え出来るようになってる
高効率を求めるならもっと別の形がいいけど、サバイバルでの作りやすさも考えるとこんなんが落としどこじゃないかと思う
たしか経験値用も兼ねるんよね?
それならエンダーマンや蜘蛛は湧かせない方がいい
全MOB対応もPC版なら一応出来るけどVITAは多分難しいと思うわ
んで経験値用とアイテム回収用と切り替え出来るようにしたらいいんじゃないか
さっき効率とか考えないで適当に作ったけど十分ぽこぽこ落ちてくるで
全体 http://i.imgur.com/tFuyDuS.png
湧き層 http://i.imgur.com/achmMVY.png
見づらいかもしれんけど待機位置のチェスト横につけたレバーを動かすと地下のクロック回路が動いて、左右のトーチタワーで上に信号送って稼働
中央の柱の脇にあるトーチタワーで途中にあるディスペンサーから水を出すことで経験値用に切り替え出来るようになってる
高効率を求めるならもっと別の形がいいけど、サバイバルでの作りやすさも考えるとこんなんが落としどこじゃないかと思う
979名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/27(水) 22:39:59.98ID:fxVe8lu0980名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/27(水) 23:13:07.21ID:fxVe8lu0 >>954 です。スクショみて気づいたのですが、私の使ってるホッパー付きトロッコって、
973さんのと違いますね・・・確かに私の方はホッパーが上からはみ出てなくて、
ただのトロッコに見える。一応インベントリの画像も撮ったので、のせます。
http://imgur.com/a/TcA9l
真横から
http://imgur.com/a/p1PlK
インベントリ
http://imgur.com/a/tMy62
ピストンで押し込み
ピストンで押し込んでマグマブロックの上にアイテム投げてみましたが、1分待っても
吸い込みませんでした。
皆さんのと何が違うのかな・・・怪しいのはホッパー付きトロッコかも。
973さんのと違いますね・・・確かに私の方はホッパーが上からはみ出てなくて、
ただのトロッコに見える。一応インベントリの画像も撮ったので、のせます。
http://imgur.com/a/TcA9l
真横から
http://imgur.com/a/p1PlK
インベントリ
http://imgur.com/a/tMy62
ピストンで押し込み
ピストンで押し込んでマグマブロックの上にアイテム投げてみましたが、1分待っても
吸い込みませんでした。
皆さんのと何が違うのかな・・・怪しいのはホッパー付きトロッコかも。
2016/07/27(水) 23:16:31.86ID:H+icJxsN
それもしかしてエンティティ名を保持してドロップしちゃうバグでそういう名前になったただのトロッコじゃないかな
壊すと分解するはずだしインベントリ内にあるのはおかしい
壊すと分解するはずだしインベントリ内にあるのはおかしい
2016/07/27(水) 23:19:26.20ID:WkRRePDr
画像見る限り俺にはホッパーが付いてるようには見えん
2016/07/27(水) 23:31:56.14ID:YNNKubLE
最近ホッパーバクだらけだからなぁ
チェストロッコも壊して只のトロッコになっても
名前だけはチェストロッコのままだし
チェストロッコも壊して只のトロッコになっても
名前だけはチェストロッコのままだし
984名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/27(水) 23:37:38.84ID:fxVe8lu0 バニラ1.10でホッパー付きトロッコを作り直してみたんですが、結果は変わらず。
更に、関係あるのか分かりませんが、普通のトロッコですが、作って一度も設置してないトロッコは、
インベントリ内で「トロッコ」と表示されるのに、一度設置して壊すと「entity.MinecartRideable.name」と
表示名が変わります。
ついでに「トロッコ」と「ホッパー付きトロッコ」を並べて設置してみました。
同じですよね、これ。バグだとしたら、直す方法はあるんでしょうか?
http://imgur.com/a/rRzjm
更に、関係あるのか分かりませんが、普通のトロッコですが、作って一度も設置してないトロッコは、
インベントリ内で「トロッコ」と表示されるのに、一度設置して壊すと「entity.MinecartRideable.name」と
表示名が変わります。
ついでに「トロッコ」と「ホッパー付きトロッコ」を並べて設置してみました。
同じですよね、これ。バグだとしたら、直す方法はあるんでしょうか?
http://imgur.com/a/rRzjm
2016/07/27(水) 23:50:13.58ID:WkRRePDr
もしバグだったとしたら逆に公式にしか直せんだろ
公式に報告が上がってないか見てみたら?
公式に報告が上がってないか見てみたら?
2016/07/27(水) 23:51:05.22ID:W2pAJo2x
名前は変わるけど、変わってるのは名前だけで内部データは普通のトロッコだな
またホッパーと作り直したらやっぱり問題なく作れた
トロッコを一回壊すと名前変わるのは1.9からだったと思う
一応の確認だけどバニラっていうのはほんとに一切何も入れてない?
またホッパーと作り直したらやっぱり問題なく作れた
トロッコを一回壊すと名前変わるのは1.9からだったと思う
一応の確認だけどバニラっていうのはほんとに一切何も入れてない?
987名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 00:09:07.64ID:k86dYrOG >>986
名前がかわるのは問題ないなら、やはり私の方でおかしいのはホッパー付きトロッコとかなんですね。
壊しても分解しないし・・・
スタート?画面の左下にはMinecraft 1.10 としか書かれてないし、データの入ってるフォルダも、
そもそもModのフォルダが作られてません。バニラのはずです。
名前がかわるのは問題ないなら、やはり私の方でおかしいのはホッパー付きトロッコとかなんですね。
壊しても分解しないし・・・
スタート?画面の左下にはMinecraft 1.10 としか書かれてないし、データの入ってるフォルダも、
そもそもModのフォルダが作られてません。バニラのはずです。
988名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 00:17:46.12ID:Pa3DvQhA 再インスコ
2016/07/28(木) 00:45:13.57ID:YsQqlJbQ
新しくセーブデータ作って確認
バージョンを変えて確認
プロファイルを別フォルダに指定して新しくセーブデータ作って確認
このどれでも変わらないなら再インスコ
バージョンを変えて確認
プロファイルを別フォルダに指定して新しくセーブデータ作って確認
このどれでも変わらないなら再インスコ
990名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 01:00:44.59ID:k86dYrOG 自分で色々やってみてたら、マイクラ1.10.2でちゃんとしたホッパー付きトロッコがつくれました!
セーブデータを引越しして支障がないようなら、取り合えず1.10.2で続けてやってみます。
1.10の新セーブデータを作っての確認も、暇を見てやってみようと思います。
みなさん、長いこと有難うございました、色々勉強になりました。
セーブデータを引越しして支障がないようなら、取り合えず1.10.2で続けてやってみます。
1.10の新セーブデータを作っての確認も、暇を見てやってみようと思います。
みなさん、長いこと有難うございました、色々勉強になりました。
2016/07/28(木) 01:01:59.14ID:9MGXcjuT
>>978
ありがとうございます やってみます
ありがとうございます やってみます
992名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/07/28(木) 02:11:51.21ID:tPcpR3tm おめでとう
2016/07/28(木) 02:13:41.22ID:CbF3bj9n
次スレは?
2016/07/28(木) 02:14:28.66ID:D6AhMlPO
次スレたてる
2016/07/28(木) 02:16:02.61ID:D6AhMlPO
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1469639689/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1469639689/
2016/07/28(木) 02:51:15.24ID:vUOU4kyi
2016/07/28(木) 04:16:50.16ID:CbF3bj9n
>>995
おつ
おつ
2016/07/28(木) 08:46:40.61ID:l1UUxG7f
>>995
おつ
おつ
2016/07/28(木) 08:47:00.36ID:l1UUxG7f
>>995
埋めてもいいですか?
埋めてもいいですか?
2016/07/28(木) 09:18:31.37ID:l1UUxG7f
うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 25日 22時間 24分 59秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 25日 22時間 24分 59秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 警察に並ぶ段ボール、「置き配」人気の裏で…誤配送の落とし物38倍 [愛知県]:朝日新聞 [少考さん★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★5 [ぐれ★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ…役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度” [おっさん友の会★]
- HUAWEI、国内にクソデカ半導体工場建設中。AIチップの設計、製造、メモリ、パッケージングまで全て1箇所で完結か。衛星写真で発見 [838847604]
- 【命題】日本三大ゴロー 1位稲垣吾郎(SMAP) 2位財前五郎(白い巨塔) 3位
- キィー🐢💢🏡
- GW最終日の大阪万博、大雨でガラガラ [931948549]
- 1200円のお弁当🍱がひどすぎると大炎上 [469534301]
- 【悲報】白人絵師「初音ミクは白人に見えるからアジア人に描き直した」→日本人ブチギレwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]