X



物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ47 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 15:24:29.64ID:kNu9AZi0
Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください
[無断転載禁止]©2ch.net は自動で付くので付けなくて大丈夫です

前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ46
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1486833369/
2017/03/20(月) 16:24:45.21ID:6uKLTdig
ほしゅ
2017/03/20(月) 17:22:29.16ID:R1C/ZAws
Q. エラーログってどうやって出すの!?
 ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
 http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
 modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q. バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094です
※「Forgeの1.10.2」と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!

■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、.minecraftフォルダ内に新しくProfileフォルダを作る
3.Profileフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
4. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\Profile\●●)を入力
5. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
6. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
7. forgeを普通にインストールする
8. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
9. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
10. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
11. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
12. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
2017/03/20(月) 17:46:03.73ID:fOM3pxX0
ホスピタリティー
2017/03/20(月) 17:46:29.29ID:fOM3pxX0
わんわんお
2017/03/20(月) 17:46:41.22ID:fOM3pxX0
にゃんにゃんお
2017/03/20(月) 17:47:20.30ID:fOM3pxX0
メェーメェー
2017/03/20(月) 17:47:43.87ID:fOM3pxX0
んもぅ
2017/03/20(月) 17:48:26.49ID:fOM3pxX0
ひひひーん
2017/03/20(月) 17:48:39.99ID:fOM3pxX0
ひーはー
2017/03/20(月) 17:48:59.74ID:fOM3pxX0
ここここここ
2017/03/20(月) 17:49:54.95ID:fOM3pxX0
ぶひぶひ
2017/03/20(月) 17:50:29.62ID:fOM3pxX0
(´Д`)ハァ…
2017/03/20(月) 17:50:54.91ID:fOM3pxX0
はぁん
2017/03/20(月) 17:51:11.72ID:fOM3pxX0
そろそろ
2017/03/20(月) 17:51:24.77ID:fOM3pxX0
保守
2017/03/20(月) 17:51:48.59ID:fOM3pxX0
終わりそう
2017/03/20(月) 17:52:28.12ID:fOM3pxX0
キシャー
2017/03/20(月) 17:52:46.55ID:fOM3pxX0
ヴォーヴォー
2017/03/20(月) 17:52:57.21ID:fOM3pxX0
どうぞ!
2017/03/20(月) 18:13:51.03ID:1CXSWbll
>>1&保守乙
自宅に巨匠を置いておくね
2017/03/20(月) 18:25:59.48ID:khqUkbz9
次スレは>>3を新ランチャーにしてください
2017/03/20(月) 20:16:42.35ID:qx31vk4J
1.7.10でTConとiguanaなどを入れているのですが、クロスボウとボルトに苔玉が付けられません。
これは仕様ですか?
2017/03/20(月) 20:20:49.93ID:qx31vk4J
自己解決しました
25名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/20(月) 20:30:39.74ID:Ux1hTsss
砂糖の概念があるのに塩の概念が無いのはなぜだ
2017/03/20(月) 22:35:30.37ID:kNu9AZi0
前スレにも書きましたが一応こちらでも

高解像度スキンを使用したく、リソースパック内のスティーブスキンを使用したいスキンと置き換えたところ、正常に表示されない事象が発生しました
http://i.imgur.com/B6rE1Ei.jpg

書き換えた物がいけなかったなと元のスティーブに戻したところ同じような表示バグに
http://i.imgur.com/cbt2nMA.jpg

解像度はどちらも256x128です
ちなみに比較の為に一緒に写した村人スキンは256x256でした
使用しているリソースパックは「Misa Realistic Texture」です
2017/03/21(火) 09:48:23.41ID:N80Uc+oL
カオスガーディアンが3匹いて倒せません…draconic bowのおすすめ設定とかあったら教えて下さい!クリスタル壊しても時間が経つと復活されてしまいます。
2017/03/21(火) 12:05:47.95ID:RN5T9Ixe
DEのカオスガーディアンはモブ封じ込めるタイプのアイテム(EnderIOの魂の小瓶など)でクリスタルを全部回収してから殴ったな
検証してるのが1.7.10版だけなんだがこの方法取ればクリスタル復活されることもないのでオススメ
2017/03/21(火) 12:17:25.29ID:++RtdTcn
>>28
ありがとうございます。帰ったらやってみます。回収できればいいな〜
2017/03/21(火) 16:28:09.90ID:gh1b8Dpb
>>26
前スレにて解決致しました
お目汚し失礼致しました
2017/03/21(火) 17:22:01.63ID:Km9fk/qA
TConとiguana入れてたらパーツの取り換えって結局できるんですか?
2017/03/21(火) 18:05:03.70ID:woFkDcJc
ドラクエ4modを入れようと動画見てやってたんだけど、forge導入の時、versionから1.5.2のフォルダをコピーしてjsonをメモ帳で開いて"id""1.5.2"〜の所を"id""dqm4"
に変えるとバージョン選択の時にdqm4の選択肢が出るって書いてあるけどでません。
最新ランチャーです。
2017/03/21(火) 18:55:37.77ID:gdw86ojQ
botaniaの変質したブロックってどうやって作るのですか?
2017/03/21(火) 19:03:35.86ID:P0n/xBfB
1.7.10のチャンクロードの重さの原因は何ですか
2017/03/21(火) 19:03:58.04ID:uR2O9Nn7
>>31
パーツ交換するツールの耐久力を全快させれば交換できる
2017/03/21(火) 19:11:26.07ID:C2abODwq
>>33
原木とかを変化させるやつのこと?
変質したブロックだけじゃわかる人いないかと思うんだけど
序盤がわからないんであれば日本語の解説動画あるから見てみるといいよ
2017/03/21(火) 19:44:11.00ID:gdw86ojQ
>>36
色々と付け加え忘れてました
森に変質した石などの事です
2017/03/21(火) 19:58:00.64ID:qe0blASd
後からMODを追加したり削ったりしたAと最初から今のAと同じMOD構成のB
同じシード値のRWGで地形生成しても二つの地形が全然違うのはなんで?

再生成したらAはABはBの地形が生成される……
2017/03/21(火) 20:09:59.04ID:APr4inqw
MODで追加されるアイテムのID番号が違うと地形形成に影響が出たりします
AのワールドとBのワールドそれぞれで追加したMODの同じアイテムのIDが違っていませんか?
2017/03/21(火) 20:32:48.26ID:qe0blASd
なるほど、ありがとうございます
Aには抜刀剣MOD入れてたけどOptifineと相性悪いらしいので外しました
巨大森林と粘土山岳で全然別物過ぎてシード値打ち間違えたのかと思った
2017/03/21(火) 20:37:28.31ID:C2abODwq
>>37
余計にわからない
アイテムの正式名称なのかそれ?
2017/03/21(火) 20:52:28.43ID:30mLum2m
>>37
英語の名前が分かったらお願いします
2017/03/21(火) 20:59:07.78ID:g/fQ5PFU
森に変質した石ってなんだ…?
Living rockとかか…?
2017/03/21(火) 21:13:51.30ID:h7bKzfrE
>>37
ちょっと自分もうろ覚えだからニコニコの解説動画行ってほしいけど、たしかオアチドみたいに設置した焼き石とかを変化させる花があったはず
2017/03/21(火) 21:20:27.14ID:30mLum2m
>>44
Pure Daisyのことかな?
Petal Apothecaryで作れるから、レシピはNEIなりで確認を
隣接した周囲のマスの原木をLiving Woodに、石をLiving Rockに変換する

■■■ □=Pure Daisy
■□■ ■=原木/石
■■■
2017/03/21(火) 21:20:47.43ID:h7bKzfrE
あ、わかってるだろうけどピュアデイジーじゃない花ね
2017/03/21(火) 21:49:32.11ID:h7bKzfrE
リビングロックとかリビングウッドはそのままカタカナ表記だったはずだから
たぶんMarimorphosisで焼き石ランダム変換されたブロックの一つかな?(今調べた
2017/03/21(火) 22:13:27.96ID:iFpFOq+m
こっちでも調べたら同じのに行き着いた
Marimorphosisで作られるMetamorphic Stoneの一種みたい
一応バイオームに依存するみたいなことがLexica Botaniaに書かれてるから
森林系のバイオームならMetamorphic Forest Stoneが出やすいとかあるのかな
2017/03/21(火) 22:13:36.04ID:gdw86ojQ
ありがとうございます
マリモルフォシスという花でバイオームごとに石をそのバイオームに合った色の石に変えれるらしいですね
50名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 23:14:39.27ID:nWfjrY8M
1.10.2で工業化MODを入れて遊んでいます。

IC2ex(EU)とEnderIO(RF)の発電機・機械を相互に
つなげられるMODはありますでしょうか?
2017/03/21(火) 23:34:24.86ID:fQ+IHRla
Immersive EngineeringとかMekanismとか
52名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/21(火) 23:43:14.17ID:TCLVRG4l
地図の拡張の仕様について教えて下さい。

というか、前スレで聞いたんだけど、結局解んなかった。
今のMapがこんな感じ↓
http://imgur.com/a/xFrWJ

自分の拠点/初期リスポン地が、画像の現在地の右端あたりです。
地図の左側を埋めていきたいんですが、どの地点からでも、見渡す限りの水平線です。
(画像はブロック30近く分の高さからのもの)
そりゃ、泳ぐなりボート使うなりすれば、何かしらには辿り着けるのでしょうが。

左側が海っぽいのは、一段階前の地図で解ってて、右側に広げたかったのですが・・・。
こういう拡張にならない方法は、あったのでしょうか?
(一段階前の地図の複製を所持してるんですが、それを使って・・・ということはできますか?)

そして、こういう地図って、あるあるなのでしょうか?
2017/03/21(火) 23:56:33.22ID:fQ+IHRla
>>52
拡張地図を複数枚並べて飾ったときに何もせずに端がそろうように仕様変更されたので
任意の場所と中心とした地図は作れなくなってる
2017/03/21(火) 23:58:54.94ID:g/fQ5PFU
>>52
ないです
そこを含む最大地図は一種類しかない
55名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/22(水) 00:18:31.64ID:Cw+vwN+m
エンドシティから出れないんだが。。。
2017/03/22(水) 00:35:21.78ID:PzFkJ6LM
>>55
???
ゴメン、状況が分からんから詳しく
57名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/22(水) 00:55:40.64ID:Cw+vwN+m
>>56
ps4 でプレイしてます。
エンドシティで一通りゲットしたあと、エンドゲートウェイポータルにエンダーパールを投げ入れてもエンダードラゴンと戦った場所に戻れずにエンドシティに戻されます。
エンドゲートウェイポータルは、エンドシティの地表より少し低い位置にあります。
周りのブロックを壊すと戻れるという書き込みを見て試してみるも無理でした。
また、エンダーチェストを持っていなくて拠点にはありません。
全ロストして戻るしかないのかなーと途方にくれてるところです。
2017/03/22(水) 01:00:38.71ID:eAWI0UjW
荷物を全部地面にぶちまけて奈落へジャンプすればロストせずに死に戻れるかな
地図やらエンダーチェスト持って再度エンドシティに行けば回収できるかもしれない
59名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/22(水) 01:16:00.58ID:Cw+vwN+m
>>58
なるほど。
ただ、拠点にダイヤ、エンダーパール、黒曜石、などなど足りないアイテムが山ほど、、、
幸いps4 なので色々試せるのでやって見ます。ありがとございます。
6050@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/22(水) 01:24:38.36ID:57jn+BQf
>>51
とりあえずMekanismでの変換チャレンジ中ですが、

地熱発電機(Geothermal Generator(IC2))
|(copper cable(IC2))
蓄電池(IC2)
|(Basic Universal Cable(Mekanism))
機械(各MOD)
とつないだ場合にUniversal Cableで自動的に変換されて、
機械にはそのMODのエネルギー単位で供給されるという
考えでいますが誤っていますでしょうか?
実際に蓄電池には電力がたまりますが、各機械にはエネルギーが
届いていきません(IC2のMaceratorでも動きません)
ケーブルはちゃんとつながっているように見えます。
蓄電池の出力面はあっています(Copper Cableでつなぐとちゃんと供給されました)
2017/03/22(水) 01:32:13.16ID:0KsPZDBU
>>60
蓄電器をMekのものにしたらどうだ
というかもしかして1.10.2だとCoFHCoreがないからRFapiの連携が取れてないのかな
だとしたら今はRF↔EUどころかRF同士も互換がない怪しいということになるけど
2017/03/22(水) 01:35:18.64ID:IKcmY9dl
先日クレカ以外で手軽な購入方法を聞いて無事購入できたものですが
時間を忘れて遊んでていくつか詰まった?というか困った事について質問なんですが、
・食料は畜産で行くなら小麦大量生産してパン量産安定?
・砂大量にあって邪魔なんだけど溶岩にポイポイして処理するしかない?
の2点についてです
2017/03/22(水) 01:38:20.55ID:0KsPZDBU
>>62
食料はパンか肉
まあ付近に家畜がいるなら肉安定

砂がいらないとか抜かせなくなるから保管しておけ
まじでいくらあっても足りない
2017/03/22(水) 02:12:10.24ID:IKcmY9dl
>>63
砂っていうか、土でした・・・
2017/03/22(水) 02:21:26.01ID:Bix+KhsE
>>60
Mekanism-1.10.2-9.2.1.300
industrialcraft-2-2.6.142-ex110
で試したけどMekの電池からuniversal cableでIC2機械に繋いだら動いた
IC2の電池は電圧の概念あるからそこからMekので配線するのはダメなのかも
2017/03/22(水) 03:58:20.71ID:g/9++nC8
>>52
前スレからずっと言われてるけど、地図の拡張範囲を自分で決めることはできない
東側の地図が欲しいなら今の地図に映ってる範囲を出て東行って
そこで拡張じゃなくコンパスと紙からもう一度新しい地図を作れ

あとそう言う地図はよくあるのかと言われたら、割とあるある
2017/03/22(水) 08:23:31.92ID:2nlwRQMG
CoFHCoreあるぞ
2017/03/22(水) 09:21:08.95ID:p5DSwIEy
レス遅れました。

>>53
>>54
あざす

>>66
やってみました。
出来ました。
が、なんというか・・・コツがわからない。
どのくらい離れればいいのか、座標はどのあたりで作成すればいいのか・・・。
答えがない問題ですが、モヤモヤします。

ありがとうございました。
2017/03/22(水) 10:12:47.04ID:0KsPZDBU
>>67
ごく最近来たばっかりなのよ
それまで無しでやってたから
2017/03/22(水) 10:19:42.06ID:4RRk1pLu
>>68
座標依存なので、元の地図上で白丸になってから10〜20ブロックあたりで作り直すといい
端っこの手持ちで表示されない部分があるから、白丸になってすぐだとうまく行かない
2017/03/22(水) 10:29:47.43ID:PzFkJ6LM
>>64
土も整地なんかで使い出したらあっという間に消費するよ、採掘以外では入手できないから安易に捨てるのはおすすめできない
ラージチェスト2〜3箱は残しといても損はないよ
2017/03/22(水) 10:39:26.80ID:OmGayX0C
>>62
最序盤の食糧事情は中々つらい。あえて放置して死ぬというのもあり
本当に食料が困ってたら、空腹デバフ付くけどゾンビ肉を食べまくって回復
農業なら小麦からパン作成、またはジャガイモ焼いて食べる。石炭は有限の資源だから燃料は木炭
畜産ならニワトリか牛。ニワトリは卵を投げれば繁殖できる。牛は皮が手に入る
ホッパーで卵を回収して、ディスペンサーで卵射出、粘着ピストンで圧殺か溶岩当てれば肉確保
、という全自動鶏肉生産工場とか作れるからバニラ環境ではニワトリ推し
農業は再植え付けが自動化できないんだよねえ

土は壊しやすい簡易建材くらいの使いみちしかないから、チェストに詰め込んでおいてそれでも余ったのは捨てる
2017/03/22(水) 10:54:12.97ID:05915zlb
IC2のアドオンのadvanced solar panelsなんですが、その中にmolecular transformerという機械は電圧いくつかわかりますか?
1.10.2のやつです。
現在低電圧で動かしてますがアイテムの変換が早くなるなら適正電圧で動かしたいんです
わかる方お願いします
74名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/22(水) 11:06:38.93ID:g8GykMrx
ガーディアントラップのアイテム回収装置を考えてて、
画像のように上向きの回路を組みたいんですが、
いい案はないでしょうか
5列並べた状態じゃ難しいですか?
http://puu.sh/uTTIN/7d8c07fe7e.jpg
2017/03/22(水) 11:11:37.36ID:XxMNco51
農業の植え付けは村人で自動化できる
自分はサバイバル始めたらまず小麦の自動化を目指してる
2017/03/22(水) 11:18:47.30ID:XxMNco51
>>74
回収部分じゃくて、回収したあとのアイテムエレベーターの部分の相談?
レッドストーントーチ式なら隣に干渉せずにできるんじゃないかな

画像だとホッパーのラインごとにドロッパー設置してるみたいだけど、
ホッパー繋げて一つのドロッパーに全アイテム搬入してアイテムエレベーター一つだけにはしないの?
アイテムが多いと詰まるだろうけど、この仕組みで詰まるなら画像のままでも詰まるよ
2017/03/22(水) 11:41:44.17ID:h8Y8++cX
>52,68

これでわかんなかったらゲーム向いてない多分
http://iup.2ch-library.com/i/i1790884-1490150427.jpg
78名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/22(水) 11:55:15.45ID:g8GykMrx
>>76
遅くなりましたすいません、
下を全部ホッパーにした落下式にしてるんですが回路はそこまで詳しくなくて
こういう形しか思いつかなくて。
詰まらないようにしたいんですがいい方法ありますか?
2017/03/22(水) 11:58:43.26ID:h8Y8++cX
>>52,68

念のため左方向に広げる場合
http://iup.2ch-library.com/r/i1790886-1490151432.jpg

座標はmodかF3で見れ
80名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/22(水) 12:11:19.94ID:g8GykMrx
>>76
質問がざっくりしすぎてますね
もう少し整理してから来ます、すいませんでした
2017/03/22(水) 14:48:59.65ID:HraFLPld
絶海の孤島的なシード値探してます
近くに大陸の無いイースター島的な
小ぶりで 木が何本か
食べれる生き物が少々

こんな感じで おすすめあれば是非ご教授ください
2017/03/22(水) 15:14:58.16ID:05915zlb
>>73
自己解決しました。
調べて試したところ、2048EUでも爆発しないで動いています
2017/03/22(水) 17:43:13.52ID:p5DSwIEy
>>70
>>77
>>79
ありがとうございます。
あと、すみません。

自分の位置が右端固定で、左側に拡張される仕様、
左側が水平線だと、開拓が面倒ですね・・・。

ボートで西へ向かうのが理にかなってるのでしょうかね?
84名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/22(水) 17:55:37.76ID:4c89KIWA
kuda shader のDLリンクに何もファイルがないんだけどミラーとかない?
85名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/22(水) 18:02:55.09ID:4c89KIWA
http://paradox.network/index.php?page=files&;user=DeDelner&sort_type=desc&directory=268
空にみえる
2017/03/22(水) 20:35:07.32ID:IKcmY9dl
>>71>>72
なるほどー・・・整地とか仮組ようにいくらか取っておきます

ところでプレイ時間10時間にも満たないんですが土を別のアイテムに変換できるようなMODとか入れようかなーなんて思ってるんですが何かいいのありますかね?
2017/03/22(水) 20:59:32.77ID:gB/37M3N
シングルプレイでやってたワールドをマルチのサーバーファイルに移して続きからやってたんですけど、
マルチ用のサーバーファイルからもっかいシングルのセーブデータの所に戻してプレイしてみるとマルチで遊んだ分のデータが上書きされてなくて、
シングルからマルチに移した瞬間のデータのままなんですけど、
マルチで遊んだ分のデータ上書きしてシングルでプレイする方法教えてください

あと、シングルとマルチでプレイデータ同期する方法もしあれば教えてください
2017/03/22(水) 21:04:27.61ID:UDgWuszJ
マルチサーバーに一人でログインすれば?
2017/03/22(水) 21:28:49.61ID:gB/37M3N
>>88
いちいちサーバー立てるの面倒くさいです...
2017/03/22(水) 21:30:57.06ID:2nlwRQMG
シンボリックリンクとか?
2017/03/22(水) 22:03:23.09ID:h8Y8++cX
>>83
自分の位置が右端固定で、左側に拡張される仕様、

ちがう。
最初に白紙の地図から書き込んだものは左上になる。
http://iup.2ch-library.com/i/i1791070-1490187748.jpg
2017/03/22(水) 22:35:23.41ID:2CdT01TT
困っているおっ

3千円で買ったマインクラフトを、WIN10の64ビットで動かそうとしていますが、フリーズやら、クラッシュやらでまともに動きません。

デモ版は動きます。なんとかしてください。
2017/03/22(水) 22:38:37.54ID:OmGayX0C
>>86
しばらくはそのままmodなし(=バニラと言う)で遊べよーと言いたい所だが
modは対応するMinecraftバージョンがmodごとに違う
だからまずプレイしたいMinecraft本体のバージョンを言わないとダメ
ちなみにmodの潤沢さでMinecraftバージョンを見ると1.7.10 >> 1.10.2 >> 1.11.2 その他
最新版の1.11.2は出たばっかり(2016年12月)だから当然少ない。逆に3年前の古臭いバージョンだけどmod最多な1.7.10

あとは根本的な話として土をなんとか利用したいんだろうけど、mod視野に入れても土を使うシーンはそれほど無いと思う
石の方がまだ使い道あるかな
9450,60@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/22(水) 22:38:49.19ID:57jn+BQf
>>61 >>65
地熱発電機(Geothermal Generator(IC2))
|(copper cable(IC2))
Basic Energy Cube(Mekanism)
|(Basic Universal Cable(Mekanism))
機械(各MOD)

としたら動きました。
がMekanism後入れなのでオスニウムを探すのに苦労しそうです...

ありがとうございました。
2017/03/22(水) 22:45:33.33ID:ivlTBhj2
>>91
違くね?
たぶん最新バージョンは自分の位置が右端固定じゃなくなってるよ
2017/03/22(水) 23:19:11.22ID:L+TQZRHy
なんか一人酷い勘違いをしてるのがいるなぁ
マップ拡張方向は一定じゃないよ、座標依存

何度でもいうけど、同じ拡張度合いで別の位置を示す地図が欲しいなら、その地図で自分の位置が白丸になる(=地図の範囲外に出る)位置から10ブロックくらい離れてから地図を作って拡張すればいい
画像用意するからちとまって
2017/03/22(水) 23:31:49.20ID:nlJmv2EL
>>92
グラボのドライバを更新
マイクラを一度アンインストールして再度インストール
インストールするときは2バイト文字含まない場所を指定

ぱっと思いつくのはこれくらい
2017/03/22(水) 23:50:42.17ID:p0mO4nU4
1.11 OptiFineでプレイしているのですが釣りをしても統計の魚、ゴミ、宝物を釣り上げた回数が0のままです
OptiFineが原因かと思い、1.11バニラでワールドを新規作成しても変わらず
何が原因なんでしょうか?

>>81
こんなんどうでしょう
3971487332447516662
2017/03/22(水) 23:53:55.17ID:tljbC0ve
掛かったら自動で釣り上げてくれるみたいな釣り補助MODって無いですか
2017/03/23(木) 00:01:56.96ID:I82vjv51
>>99
半自動釣り堀でググれ
2017/03/23(木) 00:03:54.26ID:KmmoiQGG
>>99
バニラでもそういう装置があるよ
2017/03/23(木) 00:04:51.18ID:IyWUOEyk
>>99
探したらあった
詳しくは知らんけど、使ってないから
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1289421-autofish-mod-for-minecraft-1-11-2
2017/03/23(木) 00:07:09.48ID:Z0Gi6ADL
地図の境目にわかりやすく目印つけた
この位置は座標依存
http://imgur.com/YQWXfB8.png

その地図の範囲内ならどの位置で地図を開いても同じ地図になる
http://imgur.com/oB0iUzR.png
http://imgur.com/VZuBP7q.png
http://imgur.com/Qy9zB8h.png

その地図の範囲外で作れば別の地図になる
http://imgur.com/89wk12c.png
http://imgur.com/aESYxCQ.png
http://imgur.com/xDt66Pb.png

1段階拡張した範囲からは出ていないので、どの地図も拡張するとこの地図になる
http://imgur.com/zwwTXYx.png
2017/03/23(木) 00:25:34.65ID:/TGd0RCI
TFCとBTWの違いがよく分かりません
2017/03/23(木) 00:32:42.59ID:I82vjv51
>>104
TFC:minecraftで人類の技術の進歩をなぞろう
最近鉱石辞書に対応したりバージョンは追ってきてたりそれなりに他のmodと協調性アリ

BTW:僕の考えた最強のMinecraft
作者の理想とするバランスを目指して作られたもの、そもそもバージョンからして他modとの協調性0
2017/03/23(木) 01:08:23.29ID:WnvSADzD
>>100
>>101
1.11で死んだんだが
>>102
ありがとう試してみる
2017/03/23(木) 01:46:10.98ID:KmmoiQGG
>>106
うん、いやだからバニラ1.11対応のが既にあるんだが
2017/03/23(木) 07:37:30.70ID:+fph/B2l
>>98
希望そのまんまでした!ありがとうございます早速生き延びていきたいと思います
2017/03/23(木) 08:25:14.32ID:Y13SIQmc
厳しい環境なのに嬉々としているとは生粋のサバイバーだ
2017/03/23(木) 09:03:26.33ID:eCgtbsR0
もちろんハードコアだよな?
2017/03/23(木) 09:50:54.23ID:/TGd0RCI
>>105
ありがとうございます
TFCの方が敷居が低いのかな?
2017/03/23(木) 10:07:26.26ID:I82vjv51
>>111
そうね
ただしTFCは激烈に重いので注意
あとどっちも相当にマゾい
2017/03/23(木) 13:28:34.01ID:wW5RM0l2
>>87
お願いします。。。
2017/03/23(木) 13:48:42.62ID:3/gW9S2q
>>88の回答で終わってるじゃないか
他に提案されても結局面倒くさいて言うんじゃない?
2017/03/23(木) 13:56:28.03ID:wW5RM0l2
>>114
あの方法だったら問題解決にそもそも成ってないので... 作業ならします
2017/03/23(木) 14:15:32.44ID:un6mcyBo
jarファイルダブルクリックするだけじゃない
2017/03/23(木) 14:18:43.43ID:IveMSOPj
シンボリックリンクっていうものを使うと普通のフォルダとして認識されるショートカットが作れるからそれで
2017/03/23(木) 14:26:41.53ID:LwstL7+0
>>103
なるほどわかりやすい
119名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/23(木) 14:50:19.52ID:KMzXZdv+
PS3バージョンで遊んでます
何年か前にxboxでも遊んでいたことはあるのですが、その時も回路関係はトロッコぐらいにしか使ってなかったので回路初心者です
ラージチェストに2つのホッパーで別々のチェストに物を移動させる時の挙動を教えて下さい

マルチで2人で遊んでいてチェストA(原木)→釜戸A(木炭精製)→チェストB(木炭)
そしてこのチェストBから僕用の釜戸BとチェストC(木炭)に繋いで
チェストCからドロッパーを通じてチェストD(木炭)に行き
このチェストDから釜戸Aの燃料と友達用の釜戸Cに行く装置を造ったんですが

チェストDからなぜか釜戸Cに木炭が移動せず、ホッパーに信号がいってしまって止まっているのかと思い色々試行錯誤してみたところ
釜戸Aとホッパーをアイテムで詰めてみると無事釜戸Cに移動しました
なのでこの場合の優先順位は釜戸Aなのかと思っていたのですが、後に全ての詰まりを取り除いても今度は釜戸Cにしかいかなくなりました
どういう条件で優先順位が決まるのですか?
それとうまい具合にばらけさせる方法はありますか?
上の説明では省いてますがチェストから釜戸までの間にいくつかのチェストを通ってます
因みにサバイバルモードで造るつもりの物をクリエイティブモードで試しに造ってみている段階です
よろしくお願いします
2017/03/23(木) 14:59:03.63ID:MTfkLtcx
>>119
文章よりスクショ貼った方がわかりやすいかと
2017/03/23(木) 15:05:40.12ID:KMzXZdv+
>>120
やっぱりそうですよね
今出先なので撮れないのとPSのスクショの撮り方がわからないので
家に帰ってからスマホで写真撮って貼らせて頂きたいと思います
2017/03/23(木) 15:29:46.35ID:N/aMJy5y
土はmekで粘土にするかゲリラで火薬にしてる
2017/03/23(木) 15:33:52.27ID:dtJxKPU/
基本的にホッパーの輸送路に入れられたアイテムって通る経路はひとつでしょ
その経路に至るインベントリがアイテムで完全に埋まったりレッドストーン力で
経路が遮断されるとその時初めて別の経路を通る。
途中別の経路があってもランダムにそっちを選ぶというようなことはない

アイテムを全経路に同数分配する回路ならいくつか思いつくけどね

チェストトロッコに分配したいアイテムをためて一杯になったら線路上を走らせて
線路の下に置いたホッパーから各分岐に平等に流すとか

各分岐に至る複数個のチェストにアイテムを貯めさせて、それらにつないだ
コンパレータがすべて同強度になったら=各分岐行きのチェストに同数のアイテムが
貯まったら、各チェストにつないだ分岐行きホッパーの遮断を解いて各分岐に
アイテムを流すとか
2017/03/23(木) 15:44:53.65ID:sPel9P1O
地図をしっかり並べれるようになったのは嬉しいんだけど
初期地点に作った拠点がが地図のギリ外れだったり
最大拡張した地図でも村が分断されたりするととても悲しい
2017/03/23(木) 17:53:07.01ID:KmmoiQGG
モンスターがスポーンするとき、Y座標については整数をとるみたいだけど
XとZについてはブロックの中心にスポーンするなどの仕様はありますか?
2017/03/23(木) 21:19:28.38ID:sPel9P1O
Ver 1.11.2 なんだけど
地図更新の条件って地図持って近づく…じゃない?
大きな畑造ったのに地図に反映されない…

1年以上ぶりで再開したから色々と忘れてる
2017/03/23(木) 21:32:42.58ID:un6mcyBo
地図ってリアルタイム更新じゃなかったか?
2017/03/23(木) 21:53:59.90ID:sPel9P1O
スマヌ
今やりなおしたら普通に更新された
さっきも手持ちで散策したんだが…
うーん…さっきのは勘違いか

一応壁掛け状態だと更新されないんだよね?
129名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/23(木) 22:18:15.06ID:9Xzqsqej
スパイダークイーンの1.11版が出たそうなのですが配布場所を教えてくれませんか?
2017/03/23(木) 22:19:10.41ID:SPk0u56P
minecraft 1.10.2 forge2254(と2185で検証)で、ArsMagica2-1.10.2-1.5.0-17bを導入したものの
秘儀大全を作成して魔法レベルを1にしたあと終了してメニューに戻ると秘儀大全作成前に戻ってしまって
そのキャラでは二度と魔法レベルを1にすることができない状態になっています
何が原因なのかおおまかでもわからないでしょうか・・
2017/03/23(木) 22:23:26.05ID:6z0h9tWy
JAVA版なら地図を持った状態である程度近づいた範囲を更新だよ
額縁に入れたまま飾ってると更新されない
アイテムスタックに入れて手に持つと更新される

最近のアップデートで変わってないよね??
2017/03/24(金) 01:10:40.12ID:3yLmvxkp
seus10.1を使用するとmobにダメージを与えた時に赤くならないのですが、どうにか出来ませんかね?
バージョンは1.11.2で、導入modはoptifineのみです
133名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/24(金) 01:48:18.88ID:uabje+JX
前スレの429です。
アプデのおかげで村に村人が帰ってきました!
増殖装置に隔離した1人を除いて、3人の村人が増殖装置の上の柵に入ってくれました。
パンやジャガイモを投げ込んで積極度が上がるのを待っている状態です。
なかなかハートが現れませんが、楽しみでログイン率上がりました。
あの時答えてくれた人が居ましたらお礼申し上げます。
2017/03/24(金) 01:51:30.53ID:H4x6KNGM
>>119です
凄まじくわかりにくい&手探りでなんとか作った回路なので無駄も多いと思いますがご容赦下さい(改善案はありがたく頂きます)
それと>>119の内容のチェストCはなかったです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1195832.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1195833.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1195834.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1195835.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1195836.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1195837.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1195838.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1195839.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1195841.jpg.html
釜戸BCの下にはチェストを置くつもりです
どうかよろしくお願いします

>>123
そうなのですか、ありがとうございます
なんだか難しそうです……その経路がどっちになるかは自分で操作はできないのでしょうか?
もし出来るなら釜戸Bまでと釜戸Cまでのインベントリを木炭1スタックが通る分以外を他のアイテムで埋めたらなんとかなる……のかな
2017/03/24(金) 02:52:55.32ID:gKm0VTTz
>>134
あまり関係ないけど「ダウンロード」の部分をクリックして.htmlを
消しておくといいかもしれない
2017/03/24(金) 02:53:59.64ID:C9h6PI4J
海底神殿でガーディアントラップを作りたいと思います
気をつけるべきことは何ですか
PSVITAバージョン1.42です
あまり沢山わかなくていいのです
イカも湧いてほしい
137名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/24(金) 05:37:05.33ID:RIk3C6Ja
我が家の蓄電パッドが爆発しました
なぜ爆発したのか教えてください

順を追って説明します
マルチサーバーにて、工業関連はIC2EXのみを入れた1.10.2で遊んでいます
鉱石の精錬所を作ろうとしていたときにその事件は起こりました
発電を風力発電に頼り、中圧の蓄電器より送電を行うようにしました
どうせならツール類の充電も楽にできるようにと、中圧蓄電器を中圧蓄電パッドにアップグレード
数度、その中圧蓄電パッドにて充電しましたが、問題なく済みました
その後、配線を伸ばし大方の間取りを決めていた時でした
足りない資材を取りに戻ろうとした際に中圧蓄電パッドを踏むと(踏んでいなかったかもしれません)唐突にそれが爆発したのです
まだ機械も設置していない段階での爆発音だったので非常に驚きました

過剰に電力を供給すると爆発するのでしょうか
それともほかに理由があるのでしょうか
どうかお力添えを
2017/03/24(金) 07:37:21.90ID:4uGxrQBC
>>137
電圧だろうね
128EU以上発電してなかった?
2017/03/24(金) 09:00:01.05ID:oK5k59Ne
地上の建設が整地怠くてぶん投げて、地下に街を建設し始めたんだけど、地下で木とか小麦って育てれるかな?
wikiの農林の項チロッと見た感じ、明るさレベル8以上を保てれば行けそうだと感じたんだけど、
とりあえずスペース確保して、土壌と水路を整えて、松明並べるなりガラスリレーで明かり下に引っ張ればいける?
2017/03/24(金) 09:04:40.79ID:VFs8tdcH
スペースと明かりさえあれば行ける
特に木の場合、苗木の部分の灯りさえ確保出来れば成長する
ただ苗木の周囲に松明があると成長しない場合があるので、カボチャとかで埋め込むのをオススメする
2017/03/24(金) 09:10:12.25ID:oK5k59Ne
>>140
ありがとう。これで地下に街を作って遊べるよ
問題は高山バイオームに居るからカボチャ全然見ないってのと、
何故か自宅をエンダーマンに占拠されたことかな
2017/03/24(金) 09:49:47.49ID:VFs8tdcH
あ、そうそう、村判定だけは太陽光必須だから村人住まわせる時は気をつけて

カボチャがないならグロウストーンでもいいけどね
2017/03/24(金) 10:11:20.09ID:oK5k59Ne
>>142
なるほど村にするには太陽光が必要なんですね・・・。完璧に閉じた世界を作りたかったんですがそこら辺は妥協しますか・・・
まだネザーに行った事はないので、当面はカボチャ探しつつ建設進めて、ある程度装備が整ったらグローストーンに乗り換えって感じにします
そしてここまで聞いてふと思ってしまったんですが、地下ならそれこそキノコ栽培すればいいんでね?ていう・・・
まぁ購入して三日もたってない新参者なりに色々手探りながら楽しんでいきたいと思います。色々情報ありがとうございました
2017/03/24(金) 13:38:07.80ID:H4x6KNGM
>>135
ご指摘ありがとうございます、次から気をつけます
どなたかホッパーの経路の確定の仕方ご存じないですか?
2017/03/24(金) 13:41:43.92ID:LxriQzuR
スナップショットって物がいまいち信用できなくてSSオフにして1.11.2にいるんだけど
今までに不具合がワールドデータにまで干渉して壊れたりとかあった?
特に無いならSSオンにしてみようと思うんだけど
2017/03/24(金) 13:57:20.78ID:aY4CNUmh
>>145
SSからバージョンを戻してアイテムなんかをロストした話はよく聞く
メサバイオーム初登場のSSで堅焼き粘土が配置されずメサの地形がえらいことになったこともある

SSやるなら通常プレイとprofileを分けるなり、定期でバックアップとるなり、自己防衛をきっちりした方がいいよ
2017/03/24(金) 13:58:12.82ID:pf2W1Vmq
>>145
何回かあったよ
バージョンは忘れたけど

メインワールドでSS遊ぶのはその辺のリスクを考えた方がいいね
148名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/24(金) 14:10:13.23ID:RIk3C6Ja
>>138
電圧ですか……
使用していた発電方法は、風力による動力発電で、木製の羽のものを一機、高度は140という感じなのですが
この条件で中圧蓄電器が爆発するほどの電圧が生まれるものなのですか?
2017/03/24(金) 14:56:23.81ID:lv54fvyT
>>142
多階層ゴーレムトラップの最上段以外は影になると思うけど
ゴーレムスポーンと村判定とはかんけいないかな
2017/03/24(金) 15:36:01.05ID:LxriQzuR
>>146-147
やっぱり素直にやるのは危ないよね
新要素の発表から実装までが長いから少しでも要素に触れたらと思ったんだけど
2017/03/24(金) 16:10:45.42ID:1QG4PsEz
>>149
家の判定に必要なのはドアの前後の太陽光だからね
外周付近にドアがあれば村は成立する
2017/03/24(金) 18:00:42.06ID:YZC0YrQr
拡張した地図を作製し、複写作って2枚作製、
1枚を持って探索に出た場合、拠点に残した地図は白紙のままなのでしょうか?

探索して帰ったとき、地図を重ねるなどして探索結果を白紙の地図に反映させることはできますか?
2017/03/24(金) 18:18:13.65ID:aY4CNUmh
>>152
複写した地図にも元の地図の更新が反映されますよ(逆も然り)
2017/03/24(金) 18:35:55.49ID:WQF9h9CA
コピーした地図はリアルタイムで更新されるからほっといて良いよ
2017/03/24(金) 19:00:58.19ID:uxPiSvgl
>>150
新たにスナップショット用のプロファイル作ってそこでやればいい
ワールドのデータはsavesフォルダに入ってるから複製でもなんでもすればいい
2017/03/24(金) 20:12:03.60ID:YZC0YrQr
>>153
>>154
ありがとうございました。
2017/03/24(金) 20:30:25.79ID:piJihif8
PC版でプレイしてて、マウスでは問題ないのに箱1のコントローラーのスティック動かすと映像が乱れるんだけど
この対策があれば教えてください。
PCはwin10 + 6700k + R9 Nano、マイクラのバージョン(バニラ)はver.1.11.2、joy to keyのバージョンはver.5.8.2、GPUのバージョンはver.17.3.3です。
2017/03/24(金) 21:29:48.64ID:/BxpXu+l
マイクラってWindows10付属のxboxコントローラードライバでそのまま遊べないんだ
Windows10版だけなのかな?
2017/03/24(金) 21:44:13.44ID:Ln9zIY8f
>>148
確か風力発電機は高圧を出力してるから中圧に降圧しないとダメなはず
というかうちはそうしてる
2017/03/24(金) 22:23:40.91ID:m/fGUXYQ
一度だけ催促させてください
ダウン場所を間違えたかと思いcurse等色々回ってみましたがやはりどれも同じ症状です
タイトルに戻ると魔法ゲージ等が消失して秘儀大全を取り直したりしても無駄でした
2017/03/24(金) 22:33:26.14ID:pf2W1Vmq
>>160
β版だろうからなあ

Forge含むバージョン違い
何か前提mod不足
Opti干渉
この辺はどう?
2017/03/24(金) 22:44:20.87ID:m/fGUXYQ
>>161
forgeは2254と2185を検証
前提はanimationAPIは1.10.2.用の物は存在も確認できず、1.7.10用と同じバージョンがAM2導入で付属してきたためとりあえず使用
干渉は最低限forgeとAM2のみで試行したことろ症状を確認

また秘儀大全を作成した後一度もタイトルに戻らずにいれば魔法は作れましたが、
効果音が鳴らない状態でした
確かにβ版ということで割り切った方がいいようですありがとうございます
2017/03/24(金) 22:52:13.73ID:uxPiSvgl
なるほど
俺質問者じゃないけど動力発電機(Kinetic Generator)が最大512?EU/tで中圧蓄電器(CESU)が128EU/tだからかな?
木の羽根繋いでるからとかそういうのじゃなくて、パケットサイズみたいに考えるんだよね確か
500EUの電力をひとまとめにして輸送して、電力低ければ輸送頻度遅く、電力が高ければ輸送頻度早く
だからまあアレか。動力発電機の後ろに中圧変換装置(MV Transformer)かませるとかか

今やってみたけど
木羽根−風力−動力発電−CESU でCESU付けると爆発
木羽根−風力−動力発電−中圧変換−CESU でok
164名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/24(金) 22:59:49.81ID:F10CxODE
シェーダーを使ってるとProjectRedのLightingの照明の表示がおかしくなるんだけど
これって直せる?

本体ver : 1.7.10
シェーダー : Chocapic 13 V6 Extreme
MOD:
Forge ..................................1614
OptiFine .................. HD U D7
ProjectRed ...4.7.0pre12.95
165名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/25(土) 03:02:27.33ID:I9XQNuQl
>>159
はい、私も今日それに気づきました
結局私の不手際というオチでした、お騒がせしました
166名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/25(土) 17:37:36.79ID:Kpqv13nv
アイテム分別機についての質問です
現在、ガーディアントラップを作成中で、許されざる倉庫の人の分別機が良さそうで
作ってみようと思ったのですが、構造がよくわからず悩んでいます
ニコニコ動画 sm24949855
上記の動画の2:00〜です
2017/03/25(土) 21:23:06.06ID:EWVgnCfW
地下都市建設してて不便に思った事について質問なんですが
・高所 -> 低所への移動は水引いて飛び降りでいいんですが、低所 -> 高所への移動が現在梯子なのですごくダルいです。何かいい方法はないでしょうか?
・マグマ貯まりに直撃してしまったんですが、バケツ36杯分ストックして後は丸石で埋め立てるってのはありでしょうか?それとも全部プールに貯蔵した方が良いでしょうか?

ちなみにバージョンは最新版で、MODは何もいれてません(バニラです)
2017/03/25(土) 21:43:09.32ID:XKSjEnnE
>>167
>低所 -> 高所
エレベータとかつくってみたら?
ピストンでスライムブロックを突き上げるだけでも結構跳べたと思うし
>マグマ
地下掘ってたらいっぱい出てくるから全部埋めてもok
あとどうでもいいけどバージョン書くときは数字で具体的に1.11.2とか書いてくれると和やかになる
2017/03/25(土) 22:11:58.20ID:oh1flvzp
マグマはネザーにも余るほどあるしね
2017/03/25(土) 22:59:18.36ID:r1iAPrD+
>>166
動画じゃよく分からないけどそれより小さいしこれ交互に並べてもいいと思う

□□__□ホ
■←■■◁ホ
_■□□■ホ
■→_■/
□■■

□■□□ホ
□_■◁ホ
_■□■ホ
■→■/
□■

_…赤石
ホ…ホッパー
◁…コンパレーター
←…リピーター
/…トーチ
■…ブロック
□…空気
171名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/26(日) 00:12:39.32ID:1v+N2u+f
普通にMinecraftサーバーを開くと入れるのですが、メモリを割り当てて起動したり、プラグインサーバー(spigot)でマルチをやろうとすると出来ません。なおローカルでは入れるのでネットの問題だと思います。
ver1.8
2017/03/26(日) 00:21:56.15ID:Pi25hoiR
モザイクかかった生き物が上品な笑い方してるみたい
173名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/26(日) 09:27:42.37ID:GMoav8lW
>>170
ありがとうございます
無事完成しました!
2017/03/26(日) 12:22:44.03ID:YaTOneV3
wikiの村人の繁殖方法を試しているのですがうまくいきません(そうこうしている内に全滅しました)
仕様が変わったということはないですよね?
ver1.11.2のバニラです。
2017/03/26(日) 13:09:51.05ID:O44wkq84
同一の場所に25体だったかいるとダメージ受けるようになったてやつじゃない?
2017/03/26(日) 13:40:50.44ID:YaTOneV3
いえ、村から連れてきた司書と製図士の2人だけです。
扉の配置も間違ってないと思います。

ニンジンやパンなどを投げ与えていたのですが一向に発情せず、
どこがいけないんだろう?と首を傾げてました。

wikiでは1.9時点での方法だったので、もしかして仕様変更でもあったのかな……と
2017/03/26(日) 13:55:04.72ID:W6/qP/q+
地下空間拡張してたら溶岩だまりに当たりまくりでストレスマッハ・・・
簡単な溶岩の除去法ってないだろうか?丸石で埋めても奥の方から流れてきたリしてメンドイ・・・
2017/03/26(日) 14:13:47.77ID:GXUG9zax
水だばぁからのマインオール
2017/03/26(日) 14:19:53.02ID:MrSYQ+qP
バニラ環境なら
・見つけ次第水かけて黒曜石にしてフタをする。無かったことに。Y=11未満は掘らない。
・砂とか砂利を上に設置して落とす。

バニラ環境なら溶岩を除去しても、デコボコの岩盤が邪魔くさくて結局ストレスマッハだね
2017/03/26(日) 15:10:32.47ID:W6/qP/q+
>>179
なるほど砂とか砂利で上から落とせばいいんですね・・・!これはお手軽で助かります
凸凹岩盤はまぁしゃーなしッてことでいったんy=2ぐらいまで掘って、y=4まで丸石で埋め立てしてますー
何かその方が地下都市っぽい雰囲気してていい感じだと思ったので(あと鉱石ちょこちょこ見つかってそこまでストレスを感じない)
2017/03/26(日) 15:38:32.72ID:NK02/lrc
1.11.2 バニラ
tpとかtestfor、fillで座標指定すると何故か狙ったポイントより少しずれた場所が選択されます
どなたか同じ現象や解決法を知っている方いませんか?
2017/03/26(日) 17:23:14.38ID:i38qeSyD
>>181
http://i.imgur.com/aCnvQTw.png
上赤四角にBlock、その上にXYZ、そして下赤四角にLooking atというのがあります
XYZの数値がマイナスのとき、Blockの数値の整数部分とは1違いの数値になるので、XYZの数値を見ている人はずれます
もしかしたらこれが原因かもしれませんね

BlockかLooking atの数値を使うと間違えにくいです
TabキーはLooking atの数値を自動入力したり、コマンド名やブロック名などを補完してくれる素晴らしい機能があるので、まだ使ったことがなければぜひ使ってみてください
使いこなせば間違いも減り作業速度も上がります
183名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/26(日) 20:48:28.37ID:4vIB0YIK
影MODを入れたら鉄格子が薄い紫色がかかったようになった。どうすればいいのか
2017/03/26(日) 22:25:25.97ID:Hz9DgdM0
最近ここで「どうすればいいのか」ってよく聞くけど
自分にしたいようにすれば良いと思うんだ
2017/03/26(日) 22:57:42.83ID:5cqLbcLl
直せる方法を聞いているのでは? 仕様だったらそう言えばいいし。
2017/03/27(月) 01:24:15.72ID:arUBYNLi
どのバージョンでどのMODのどのバージョンを使ってるのか分からないから
答えようが無い
影MOD使ってないからそもそも分かんないけどね!
187名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/27(月) 01:30:31.78ID:3W5+Pzgj
1.10.2で工業化MOD導入です。
IC2のMacerator(粉砕)で粉になったものを自動的にElectric Furnaceで精錬したいと思い
Mekanismのロジスティカルトランスポーターで繋ぐのがよいのかな〜と思ったのですが
そもそもロジスティカルトランスポーターでは粉がチェストにも排出されません
(下面につなぎました)。同様の構成でホッパーではチェストには入ります。
アイテムの取り出し方と、それを次にかまどに入れる方法を合わせて教えてほしいです
2017/03/27(月) 02:04:39.64ID:L+15liK/
Mekのパイプはコンフィギュレーターをアイテムモードに切り替えて
接続されてるところをクリックすることで搬出搬入の指定ができる
2017/03/27(月) 02:14:06.42ID:soSsmFHL
Ejector Upgradeとかでホッパー(or ロジスティカルトランスポーター?)に排出したらいけるかと
2017/03/27(月) 08:02:43.38ID:yX1QrUed
>>187
EIOのアイテム導管ならほとんどの場合どこからでもアイテム出し入れできて、すごい便利だよ。
EIOは追加鉱石もないから困らないし。
使い方は直感でいけるから自分で試行錯誤してくれ
そのほうが楽しいだろうし
2017/03/27(月) 08:27:59.47ID:fGT7Vojm
windows7でマイクラを買ったんだがダウンロードするところが無くてできない
どうすればいいだろうか
2017/03/27(月) 10:30:13.74ID:Maha+DU9
>>191
https://minecraft.net/ja-jp/
ログイン(右上)してからダウンロード
193名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/27(月) 10:38:30.09ID:fGT7Vojm
>>192
そこではWINDOSを獲得するためにダウンロードって出てそこ押してもダウンロードできない
194名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/27(月) 10:39:24.02ID:fGT7Vojm
すまんPCでの書き込みに慣れてなくて安価ミスった
2017/03/27(月) 10:46:42.83ID:fGT7Vojm
デモ版しか出来ないって表示される
2017/03/27(月) 10:56:23.66ID:Rujo9t3a
ランチャー起動したらそこでもログイン
2017/03/27(月) 11:12:34.28ID:fGT7Vojm
>>196
すまん一度ログアウトしてまたログインしたらできたありがとう
198名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/27(月) 13:06:39.86ID:uqX7iHmB
ハーフブロックの替わりにスライムブロックでも湧きつぶしは可能ですか?
2017/03/27(月) 14:18:46.00ID:NKVEdcmx
サーバーから切断されたら自動的に再ログインしてくれるmodってありますか?バージョンは1.11.2です。
2017/03/27(月) 15:37:43.95ID:7kC+xyf0
>>199
他人のサーバーなら負荷防止のためだろうからあったとしても使用したらBAN対象になるだけだぞ
2017/03/27(月) 16:50:11.98ID:0RBKFCO8
ここってテクスチャとかMODの質問おけ?
建築見てると斜めに柵が繋がってるの見かけてるけどあれはMOD?
自分が使ってるテクスチャで無かったらみんな自作してる?
2017/03/27(月) 18:05:25.77ID:CNx9vdgH
>>198
スライムブロックは透過ブロックだけどmob沸くので不可です
2017/03/27(月) 19:08:42.35ID:6yzOvuNl
1.10.2のarsmagica2についての質問です
転移門を作成し邪悪な本を持って禊石ソケットを右クリックしても追加ディメンションに行くことができません
動画やwikiなどを見ながらやってるのですがこのやりかたであってるのでしょうか?
他modとしてmekanism,psi,竹mod,skyland等が入っています
204名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/27(月) 19:49:25.06ID:B3Lj6sLQ
>>203
アルスマギカをやったことないからアドバイスできないが
質問する前にアルスマギカだけの状態でやらなきゃ競合かやり方が違うのかわからないからきちんと確認してから質問したほうがいいぞ〜
2017/03/27(月) 19:50:17.97ID:QMiXI1F2
そもそも追加dimは1.7.10の時点でもう無かったような
転移門はテレポートのためのもの
あとAM2は基本バグまみれだからある程度は諦めやバグ回避の調査も必要
206名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/27(月) 19:52:28.42ID:B3Lj6sLQ
>>203
アルスマギカをやったことないからアドバイスできないが
質問する前にアルスマギカだけの状態でやらなきゃ競合かやり方が違うのかわからないからきちんと確認してから質問したほうがいいぞ〜
207名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/27(月) 20:30:19.03ID:pauKhk8a
おなしゃす

遠いところでデスったアイテムを回収したいんですが、
結構潜ったので迷ったっぽい。

遠いところの場合、5分ルールが凍結されるのはわかりますが、
付近に近づいてウロウロしてると、カウントは始まるのでしょうか?
2017/03/27(月) 20:56:42.54ID:6yzOvuNl
>>204,205
あとからarsmagicaのみで試したところやはりできませんでした
1.7.10の時点で追加ディメンションはなくなってたのですね
とりあえず諦めることにします
回答ありがとうございました
2017/03/27(月) 20:57:00.09ID:unqg86Iy
始まる
その死んだ場所から一定の距離内(描画範囲による)にいる間、カウンターが進み続ける
2017/03/27(月) 20:58:03.27ID:QMiXI1F2
>>207
チャンクロードされている限りタイマーは止まらない
確か範囲は100~200mくらい
2017/03/27(月) 22:26:37.12ID:pauKhk8a
>>210
あざす

ロストしました
2017/03/28(火) 00:43:27.47ID:Cd4SbRHV
6年ほど前のマイクラが15ドル位の時に購入したのですが、
Mojangアカウントに以降したら最初購入アドレスでログインできず、
問い合わせでログイン出来るようになったものの、
今度はマインクラフトを購入と出ています。
当時の購入では現行バージョンは出来ないのでしょうか?
2017/03/28(火) 00:55:40.18ID:wGVyrfVO
>>212
まだできるよ
その手の互換切りはまだ無い
体験版のとこでランチャーまでは落とせる?
落とせたらランチャーからログインするとプレイはできるかも
2017/03/28(火) 01:08:50.78ID:Cd4SbRHV
>>213
ランチャーは落とせましたが、デモのみなので移行処理がきちんと出来てないかもしれません。
手続きと問い合わせしてみます。
ありがとうございます。
2017/03/28(火) 10:46:14.30ID:rsu7ZKlL
大抵はリログインで購入状態になる
2017/03/28(火) 19:05:28.49ID:V7RZJf/y
以前どこかの動画で、AM2の魔法を何種類か袋?の中に入れてそれを手に持った状態で袋の中の魔法をスクロールで簡単に切り替え、みたいなシーンを見たのですがAM2以外のmodで追加されてたアイテムなんでしょうか?
Toolboxのような方向性のアイテムで、何かのキー+スクロールで袋の中のアイテムを持ち替える、みたいな感じだったと思います
アイテム名かもしくはmod名が知りたいです
2017/03/28(火) 19:20:16.79ID:Z57aJJeW
Spellbook
AM2のアイテム
2017/03/28(火) 19:29:19.65ID:V7RZJf/y
>>217
これだ・・・!ありがとうございます。
袋とか箱じゃなくて本だったのね
2017/03/28(火) 22:07:38.25ID:/q5XWhEM
こないだ始めました。

地図って、開いて歩かないと埋まらないのは仕様ですか?

剣に持ち替えて移動したら空白ができてしまいます。
逆に地図開いて走ってると、落下死ばっか・・・。
2017/03/28(火) 22:19:02.36ID:U6TFLJAs
スイレンの葉って養殖できないかな
採ったら復活しないよね?
2017/03/28(火) 22:19:25.28ID:4Avv4lLh
>>219
仕様です
バージョンにもよりますが地図はオフハンド設定でもてたような気がします
222名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/28(火) 22:25:29.32ID:nokibS4v
voxelsniperでスーパーフラットに地形生成をしようと思ったのですがサイズ4以上の砂球体を地面にぶつけると奈落まで穴が空いてしまいます
/vr airとしても草ブロックや岩盤が普通に置換されてしまうんですが何か操作を間違えているのでしょうか?
2017/03/28(火) 22:28:58.63ID:XQDHprUt
>>220
養殖も増殖もできないです
modにでも頼らないかぎり無理です
2017/03/28(火) 22:33:43.81ID:rsu7ZKlL
>>219
仕様です
PC版なら利き手でない方の手(オフハンド)に持てば左下に収まってくれる
インベントリで装備の横の盾マークよ枠に入れる
Fキーですぐに持ち替えられる
2017/03/28(火) 22:33:49.11ID:o2upVyFw
釣れるから増殖は可能
養殖はmodで
2017/03/28(火) 22:35:28.95ID:U6TFLJAs
>>223
ありがとう

しょうがない 沼地のスイレンを絶滅させてしまおう
2017/03/28(火) 22:38:21.08ID:1QFh8V9o
オフハンドに地図を持てばいい
2017/03/29(水) 04:49:54.71ID:27fDOTTH
コマンドでトラップドアかフェンスゲートを開閉することはできますか?
もしできればコマンドも教えていただきたいです
2017/03/29(水) 09:12:12.54ID:VGycNAJG
>>228
お前一語一句違わずフォーラムにも書き込みしてただろ
どちらか撤回しろ
230魔歌論@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/29(水) 11:26:42.84ID:HeOxo74c
Minecraft_Spigot_1.11のプラグインで質問です。
WynnCraft鯖のようなチェストを開けて閉めると壊れるようなチェストを作れるプラグインはありませんか?
あと、RPGにおすすめのプラグインがあったら教えてください!
2017/03/29(水) 16:32:00.70ID:HvQGKM1O
ver1.7.10 forge1614 AM2 1.4.0.009 (とcutall)で
シングルとマルチで動作確認したらシングルのみ2つの症状が起こっている状態です

・ヴィンテウム粉の入ったオベリスク → エッセンス精製機とエーテリウムを供給して
 エッセンスを全て作り終えたタイミングでペアリングが切れて精製機のエーテリウムが0になりペアリングし直しになる
 材料を一度に複数セット入れると連続で作るけどいったん作り終えると残っているエーテリウムもフッと一瞬で0になってしまう
 こうなる度にペアリングしなおさないと以降は作れなくなる
・自然のガーディアンの鎌を投げて戻ってきた際、自分と重なって回転し続け手元に戻らない
 1〜3分くらいでようやくアイテムとして手元に戻る

入れていたcutallも取りforge・AM2・AM2の前提MODの必要最低限にしても
シングルのみ症状が起こる状態でした
この症状についての解決策はありますか?
2017/03/29(水) 17:39:59.49ID:bq1rej0w
>>231
AM2 1.4.0.008でも起きる?
2017/03/29(水) 18:29:51.70ID:HvQGKM1O
>>232
試したところ1.4.0.008ではうまく供給されました
(009はフォーラムとcurse両方のをテスト 008は前者が404のためcurseのみ)
009ではシングルのみどうしてもペアリング切れと溜めていたエーテリウムの消失が防げません
2017/03/29(水) 19:03:18.72ID:bq1rej0w
あとはforge1558環境で1.4.0.009だとどうなるか、だな
2017/03/29(水) 19:24:45.56ID:NIJdynzK
マイクラWindows10のハマチでのサーバー立てについて質問です。
今まで友人とX-boxのフレンド機能を使って遊んでいたのですが、私がサーバー主のため私がログアウトしてると友人が入れないのが不便なためハマチでのサーバー立てを考えています。(ポート開放がどうしても出来なかったため)

ハマチでサーバーを立てた場合、今まで遊んでいたマップでプレイできますか?

分かりづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします
2017/03/29(水) 19:25:11.23ID:NIJdynzK
すみません、ハマチ関連はNGでした!
取り消します
2017/03/29(水) 19:32:25.98ID:HvQGKM1O
>>234
1614と同じくシングルでのみ症状がありました
wikiにもない辺りおま環なんでしょうか・・
2017/03/29(水) 19:36:59.19ID:27fDOTTH
>>229
そこまで言わなくてもいいじゃないですか・・・
もういいです、2chは陰湿な人しか居ませんね。
2017/03/29(水) 19:41:44.15ID:FD9Oo3Kz
>>238
マルチポストっていって嫌われる行為だから今度からやめたほうがいい
あと、トラップドアとかフェンスゲートは、
ダメージ値で開いているかどうかと向きを決定しているから
/setblock ~ ~1 ~ fence_gate 0 とかで閉まった状態、
/setblock ~ ~1 ~ fence_gate 4 とかで空いた状態のを設置できる
あるいはレッドストーンを設置して開けるか
2017/03/29(水) 19:47:49.19ID:EY9N7OxG
>>237
本家のフォーラムにもエッセンスリファイナリーのペアリングがどうたらって書き込みがあるよ
機械翻訳でもいいから一度読んでみたらいかが?
2017/03/29(水) 19:59:15.02ID:UG6dZcUX
>>238
優しさだぞ
マナー違反をまともに教えてもらえるだけまだいい方
2017/03/29(水) 20:02:50.46ID:llqbKkVE
陰湿どころか明朗に指摘とアドバイスしてるがな
だれがどう言おうとああいう返しをするんだろう
2017/03/29(水) 20:04:46.85ID:4HRBLJua
まあ2ちゃん内ならともかく外部の書き込みまで言われるとなぁ
2017/03/29(水) 20:16:07.48ID:zy95Nw4y
マルチ指摘され暴言吐くまでがテンプレ
2017/03/29(水) 20:17:39.10ID:27fDOTTH
>>239
わざわざ有難う御座います。
すみませんでした。今後気をつけます。
246名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/29(水) 20:28:09.59ID:SNlSbXqH
ここで配布されているXRay Modを使っているのですが透視するときにTinkers' Constructのブロックも透明になってしまい探すことができません。

http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1292688-xray-mod-1-6-4-1-11-vanilla-forge-liteloader

ゲーム内で設定画面を開いてもリストにTiCの鉱石がなく設定ができません。
どうすればリストに人為的に他MODの鉱石を追加できるのでしょうか
2017/03/29(水) 20:29:48.36ID:OCIOxy0U
板内別スレとかはあからさまだけど
外部まで言うのは確かにヤバい
2017/03/29(水) 20:52:23.33ID:65zqHQyn
ここはともかく非公式フォーラムの方は明確にマルチポスト禁止なんで妥当な判断とも言える
というかこっちで指摘してるだけ有情(向こうだと最悪規制対象)
2017/03/29(水) 21:13:08.46ID:RrHOdfia
ちょっと調べても出てこなかったのでこちらで質問させて頂きます。
現在映像の解像度が1280×1024(5:4)のモニターを使っています。
マインクラフトで普通にフルスクリーンにすると画面に合わせた5:4のアスペクト比になってしまいます。
これをマイクラでのフルスクリーン時に1280×720(16:9)にしたいと思ったのですが、何か方法はありますか。


この方法を探している理由はウィンドウモードでやると右端が若干(気にならない程度ですが)見切れてしまうためです。
ちなみに設定→ビデオ設定→その他の設定→フルスクリーンの種類の項目は試してみましたが、求めていた設定とは違っていました。

OS:Windows7
マインクラフトのバージョン:1.11.2
最新バージョンのOptiFineを導入しています。

よろしくお願いします。
2017/03/29(水) 21:37:11.24ID:OCIOxy0U
windows側で1280×720で出力させる
2017/03/29(水) 21:42:41.07ID:in9oFopC
よくわからんがこのへんの見てみればいいんじゃね
http://zero09xv.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
2017/03/29(水) 22:20:13.42ID:bq1rej0w
>>237
>>240の言うように同じ感じの書き込みはあるね
ただ解決策が見つからなかった
自分はAM2使ってないからこれ以上わからん
すまんね

>>249
ランチャーのprofileの画面サイズ指定でもダメなんかな
というか右端が切れて映らないってのはどんな感じなんだろ
2017/03/29(水) 22:43:57.02ID:9Kj+o9vY
このスレくらいマルチポストとか関係なくやり取りしたいわ
ネット初心者がくることも珍しくない質問系のスレで「マルチポストが〜」言っても伝わらんこともあるし、せめてマルチポストの簡単な説明をテンプレに書いておきたい
2017/03/29(水) 23:12:14.62ID:JYbOeszv
>>253
こうですか?

Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・複数の場所で同時に質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反になるので気を付けよう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・マルチポストにも優しく回答しよう!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!
2017/03/29(水) 23:20:26.83ID:in9oFopC
>>253
マルチするやつがテンプレ読むわけないだろ
マルチしてるやつは指摘後スルーでいいよ
2017/03/29(水) 23:27:52.30ID:n7ASOtpS
ネットリテラシーの問題までこっちで扱う必要はないだろ
嫌なら知恵袋でも行けばいいし
2017/03/29(水) 23:37:48.94ID:bq1rej0w
>>253
関係なくやりたいなら知恵袋とか行ってどうぞ
2017/03/29(水) 23:48:52.24ID:Nfx903gD
確かに関係無くやりたいなら知恵遅れいきゃいい話だな
2017/03/29(水) 23:49:45.18ID:HvQGKM1O
>>240,252
ありがとうございました
ひとまず我慢することにします
2017/03/30(木) 00:54:26.80ID:HtIM7qXc
>>253
マルチはスレとか板とか2chとか関係なく掲示板というもののマナーだぞ
2017/03/30(木) 01:16:29.84ID:xxwfGoXu
cofhcoreを入れるとクラッシュします
友達ができているのでできるとは思うのですが何が怪しいですかね?
modは
CoFHCore-[1.7.10]3.1.4-329
Forge10.13.4.1614-1.7.10
のみです
javaとかは弄ってません
2017/03/30(木) 01:24:24.78ID:HtIM7qXc
>>261
エラーログ出せる?
新ランチャーわからんのだけど
2017/03/30(木) 01:26:04.37ID:XXq8lBCI
Java7じゃ動かないとかあったような気がする
2017/03/30(木) 02:11:16.01ID:xxwfGoXu
>>262
https://pastebin.com/QFfpANbL
これでいけますか?
>>263
見たところJAVA8ですね
2017/03/30(木) 02:54:42.97ID:XrtVr4rm
>>264
その友人と同じ状況でやってるなら他に問題があるのかも?
ドライバのバージョンだったりウイルス対策系だったり
2017/03/30(木) 03:41:29.07ID:kvVF4LoK
マルチはよくないがそれよりも悪いのは超絶上から目線で指摘するやつ
マナー違反と知りつつやってるやつに強く言うのは分かるが
無自覚のやつにまで強く言ってどうする
2017/03/30(木) 04:39:12.29ID:bNq2ukBW
くどい
2017/03/30(木) 08:39:26.20ID:ZZjn8adA
>>264
forgeをRecommendedの1.7.10 - 10.13.4.1558だとどう?
2017/03/30(木) 09:36:31.42ID:1I3PG534
>>250,251
Windows側の設定というのは盲点でした。
ありがとうございました。
2017/03/30(木) 13:50:45.45ID:1yNy5Sdr
void ore miner 設置したんだけど真ん中からビームみたいのがでなくて鉱石が取れないんだけどわかる人いますか?
2017/03/30(木) 14:07:08.06ID:lpFsUb45
ちゃんと岩盤みえてる?
2017/03/30(木) 14:11:35.73ID:1yNy5Sdr
>>271
岩盤まで掘ってないとビームでないの?
273名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/30(木) 14:17:56.71ID:xxwfGoXu
>>265
avast無効化したりしてみましたがダメですね
オンボなんですがドライバとかはあるのでしょうか
>>268
ダメでした
2017/03/30(木) 14:19:09.90ID:peitIAJN
>>273
コンフィグの類を一度削除して再生成させてみるとか
2017/03/30(木) 14:30:07.39ID:xxwfGoXu
>>274
クラッシュしますね……
2017/03/30(木) 14:31:19.17ID:XrtVr4rm
>>273
他はこんな感じかな
・GameDirectoryの設定
・旧ランチャー使う
・CoFHLibも入れる(必要ないはずだけど)
・CodeChickenLib入れる

あと気になるのがCoFHCoreだけ入れる意味ってなんだ・・・?
2017/03/30(木) 14:56:03.53ID:xxwfGoXu
>>276
gamedirectoryは他のmodだけの時起動するので問題ないはずです
CoFHLibとCCLibは入れてみましたけどダメですね
旧ランチャーはまだ試してません
別にCOFHCoreだけ入れたいのではなくて
他mod+CoFHでクラッシュ
他modのみで起動
CoFHCoreのみでクラッシュ
という症状だったのでCoFHCoreがクラッシュしてるのかなと思い質問させてもらいました
278名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/30(木) 15:09:36.16ID:gnMOoj7k
PE v1.0.5ユーザーです。
YouTubeのPEユーザーを参考にして画像のような村人増殖装置を作りました。
以前はPEでは稼働しない装置を試していたため、新しい装置では閉じ込めた村人2人がジャガイモをやり取りしていて微笑ましいです。
しかしながら、雪合戦でもしてるのかってほどにジャガイモを投げつけ合うだけで肝心の積極度が上がりません。
扉は村内に滞在している村人の3倍以上あります。
これは満足行くまでジャガイモ合戦させていれば解決する問題でしょうか。
パンは以前の装置の時に与えまくったため、もう拾ってももらえません。
ニンジンは村の畑では見つからず入手出来ませんでした。
よろしくお願いします。

画像(外部のアップローダーですみません。) http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=151691.png
279278@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/30(木) 15:11:27.26ID:gnMOoj7k
貼る画像間違えてました。
こちらをご覧頂きたいです。
連投失礼しました。

http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=151692.png
2017/03/30(木) 15:29:16.86ID:+6FPmOX5
マイクラの無料クローンで一番活発なのはどれですか?
281名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/30(木) 15:39:11.34ID:QSPW2RL1
ネザー要塞、自力では見つかりません。
現段階で、徒歩で行ける場所には無いようです。
後は掘り進めるか、ブロックで橋、足場を作る等も少し試してはみましたが
無理っぽい。(メンタル的に。心折れました)。

裏技っぽい方法もあるのは知ってますが・・・。
Hard縛りなのでチート系に頼りたくもないです。

例えば、ゲート破壊して再建すれば転移先が変わる、とかはありませんか?

何か良い方法はないでしょうか?
2017/03/30(木) 15:40:55.55ID:xxwfGoXu
>>276
旧ランチャーも試してみましたがダメでした……
あきらめて1.10.2でします
ありがとうございました
2017/03/30(木) 15:44:45.89ID:XrtVr4rm
>>281
ツールでネザー砦の場所を調べる事は可能
AMIDST、CHUNK FINDERS等々

ゲートについては座標依存なので基本的には決められた位置に転送される


>>282
なんでだろ?
こっちは1.7.10Forge1614でCoFHCore-[1.7.10]3.1.4-329使ってるけど問題ないぞ

CoFHCore再ダウンロードしてもう一度試して欲しい
2017/03/30(木) 16:31:30.04ID:xxwfGoXu
>>283
クラッシュしました
すいません
2017/03/30(木) 16:40:23.67ID:XrtVr4rm
>>284
これ以上はわからんな・・・すまん
286281@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/30(木) 19:07:49.83ID:QSPW2RL1
>>283
ハードモードで死にまくりながらもやってるので、
ツールやチート、使いたくない。
無課金と課金みたいな、一線を越えるような感覚です。

当面、現実世界(ゲーム内の)で楽しみます。

気が変わったら、導入するかもですが、
多分しないでしょう。
面倒そうだし
2017/03/30(木) 19:35:03.00ID:HtIM7qXc
>>286
じゃあヒント
地図見て東西方向に歩くと見つかりやすいぞ
2017/03/30(木) 19:43:51.44ID:xjx3TibN
>>286
運が悪ければ通常世界で最大マップ9枚目で村が見つかることだってある
ハードで遊んでるならそれも仕様のうちと割り切ればいい
俺の時はあまりに見つからなくて外部サイトで調べたら1000以上離れた所に1つだけあったことがある

運だよ運
2017/03/30(木) 19:56:47.84ID:w2TMP2uZ
PEでプレイヤーが紫のウールの上に乗ると毒喰らうようにしたくて、リピートコマンドブロックで
/execute @a ~ ~ ~ detect ~ ~-1 ~ wool 10 effect @p poison 1 1
と入力したのですが、全く動きません。
前回の結果を見ると「'detect'をプレイヤーとして実行することに失敗しました」と書いてあります。
何が悪いのかわかる人いたら教えてください
2017/03/30(木) 20:53:49.74ID:acZ0L1HT
>>289
PC版でそれやったら普通にできた
PE特有のバグ?念のためwoolをminecraft:woolに変えてみて
2017/03/30(木) 21:16:45.03ID:Ro8nMfVD
すいませんFTBの方に誤爆してますが。

FTBMODPackでBotaniaやってるんですけど
SparkでRunic Alterにマナを供給って可能ですか?

マナプールの上にSpark置いて近くにRunic Alter置いてるんですけど
マナが移動しないので何か方法はないかと
使い方間違えてるんですかね
2017/03/30(木) 21:20:14.77ID:6g5z5hVS
>>291
無理
alterにはスプレッダーで送るだけ
2017/03/30(木) 21:21:37.39ID:Ro8nMfVD
>>292
ありがとうございます。
2017/03/30(木) 21:24:19.95ID:w2TMP2uZ
回答ありがとうございます。
ダメでした、PEはminecraft:をつけると認識してくれない仕様だそうで
色々試してみたところ、プレイヤーが対象のときだけdetectが動かなくなるみたいです、バグっぽいですね
295魔歌論@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/30(木) 22:34:04.85ID:cu7sGqaj
myitemsでアイテムにtpコマンドをつけて、OPは使えたのですがOP以外が使ったら使えなりました。
やっぱりこの場合はOP以外のプレイヤーが使うときはパーミッションでtpコマンドを使えるようにしておかないといけないのでしょうか?
296魔歌論@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/30(木) 22:35:03.67ID:cu7sGqaj
myitemsでアイテムにtpコマンドをつけて、OPは使えたのですがOP以外が使ったら使えなりました。
やっぱりこの場合はOP以外のプレイヤーが使うときはパーミッションでtpコマンドを使えるようにしておかないといけないのでしょうか?
297魔歌論@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/30(木) 22:35:51.06ID:cu7sGqaj
↑1回目にエラーを吐いてしまったので間違えて2回送ってしまいました。すいません。
2017/03/30(木) 23:06:06.35ID:QSPW2RL1
またトライしたけど、未探索の部分もあって、うんざり。

>>287
x軸ですね。一応、頭に入れてやってますが・・・。
XY供に500以上は駆け回ってるけど、まだない。

>>288
それはキツイ。
見つけたとしても、行き帰りがしんどそう。
たいまつが半端ないでしょうね。

自分もそのパターンかも。
2017/03/30(木) 23:17:36.11ID:o3OCvr//
ウサギは稀に親とは違う色の子が生まれますが猫、馬、ラマにも同様の現象はありますか?
2017/03/31(金) 01:35:56.15ID:l+lx5pLy
botaniaのマナをRFやEUから変換して生み出すことは可能ですか?
マナでRFは生み出せるみたいなので逆もあるのかと思いました。
2017/03/31(金) 01:53:04.92ID:FX9sNUcU
RFやEUで木炭を生産してエンドフレイムに食わせるとマナになるよ!
2017/03/31(金) 02:17:58.10ID:l+lx5pLy
17本のエンドフレイムに常時木炭食わせてますけど17本とかクソですかね
2017/03/31(金) 02:47:03.48ID:FX9sNUcU
消費と生産が釣り合ってるならそれで充分なんじゃない
LooniumとかOrechidとかで大量に消費してるとかでもなければ
ある程度テラスチール量産したらマナは余りがちになるし
304名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/31(金) 10:01:25.24ID:uJSD2ufZ
拠点のそばにゾンビピッグマントラップを作りたいと思っているのですが、
ピッグマンのように中立?なモブの沸き条件も、24〜128の間なんでしょうか?
巨大ネザーゲートを複数並べてゲートから出た奴を落下させるタイプの
トラップを考えているのですが、放置で稼動させるには自分の待機場所から
128以内にゲートが全部入ってないとダメなんでしょうか?
あるいは豚男が沸くゲート下部だけでもいいとか・・・
分かる方、教えて頂けると助かります。
2017/03/31(金) 10:14:05.53ID:YntBHIg6
>>304
湧き条件はゲートが描画範囲内だったはず
ただしピッグマンがゲートから動かないとあかんから待機場所が離れすぎてると稼働しない
306名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/31(金) 10:47:30.94ID:uJSD2ufZ
>>305
つまり、ゲートが全部入る描写範囲にして、尚且つ待機場所からは豚男がうろつくゲート下部が
128以内であれば、落下してくれるという事ですね。
できるだけ離しながらも稼動時間が長くとれる場所に建てたいので、その条件で
場所を決めて作ります。
 ありがとうございました。
307名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/31(金) 10:52:38.71ID:Yxhli+dl
>>304
ピッグマン湧き条件はプレイヤーから32マス以内のはず
前にPS4 時代に作った時、ゲートから下に25マス程の所を待機場にしたら湧かなかったからおそらくゲート全体が32マスに入らないとダメっぽい
PC版に来てまだ作ってないからPS4 版の仕様かは不明やけど
2017/03/31(金) 12:49:48.28ID:/i4zDxLC
>>306
うろつくのは32まで。128はデスポーンの境目
309名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/31(金) 13:20:16.27ID:uJSD2ufZ
>>307
ゲートが23×23の予定なんで、全体を32以内にとなると、待機はゲートに張り付く
ぐらいのとこじゃないとダメですね。ゲート10程並べるつもりなので。

>>308
32まで〜←なんか勘違いしてたみたいです、お恥ずかしい。ご指摘ありがとうございます。

ちょっと場所再考してみます。拠点近くではムリそうだ・・・
2017/03/31(金) 13:23:12.11ID:nABhw2sY
>>309
pc版とcs版では湧きの仕様が異なること多いよ
一度クリエイティブで試作して確認した方がいいよ
311名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/31(金) 13:50:04.01ID:Yxhli+dl
>>309
まぁ湧く範囲はプレイヤーから32マス以内で間違いないと思うから張り付くしかないのは確かやと思うよ
>>310の言う通り仕様が違う可能性もあるからゲート全体が範囲に入る必要があるかないかは確認した方がいい
312名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/31(金) 14:21:03.91ID:uJSD2ufZ
304です。
一応と思い、クリエイティブで23×23のゲートを1つだけつくり、ゲート正面から40以上の
距離をとってから、ピース→ハードにして観察していたところ、
ピッグマンが沸きました。そして歩いてました・・・
もしかして敵対モブとは挙動などが違うのでしょうか。
ゲートより更に遠いところで(距離にして50〜はありそう)スライムが普通に沸いて
ぴょこぴょこ飛び跳ねまくってましたし。
クリエイティブだから、というのはないですよね?
 オプチとか入れてないのでズームができず、それより遠い距離の確認は視認が難しく
できなかったのですが、少なくとも32〜(最大未確認)でも沸いて動くのかな・・・
2017/03/31(金) 14:24:43.91ID:brNrkjqM
確かスライムは特殊な挙動したと思う
2017/03/31(金) 14:30:21.63ID:Efenp8t/
スライムは離れてても動くからなんとも
ゾンビとかで確認してみて
2017/03/31(金) 14:38:50.01ID:Efenp8t/
通常の湧く範囲自体は24マス以上128マス以下(正確にはそれ以上の距離に湧く場合即座にデスポンする)で、通常のMobがランダムウォークする距離は32ブロックまで

なんだけど、ゲートから湧くゾンピグは32マス以上離れるとすぐデスポンするらしい?(未検証)
また、殴って怒らせていると32ブロック以上離れていても追いかけてくる
中立状態だと動かない筈だがよく解らん
2017/03/31(金) 14:50:54.92ID:gZ4aRrN7
1.10のmekanismです
デジタルマイナーの隣(または近辺)にチェストを置いたとして、
採掘したものをチェストに搬出することはできないのですか?
アイテム用のケーブルが繋がらないのでやっぱりできないのでしょうか
317名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/31(金) 14:59:23.27ID:uJSD2ufZ
 数回ほどピース→ハードを繰り返して観察してみたところ、大部分のゾンビ、スケは32以上になると
その場で向きを変えたりは確認できましたが、歩いてはいませんでした。
ただ、沸いてすぐのクリーパーが数ブロック歩くのは何回か見れました。
距離は確実に32以上あります。

 ピッグマンも沸く大多数はそのままじっとしていて、少しするとネザーに帰っていくのですが、
たまに少し歩く個体もいます。

 トラップとして使う以上やはり確実に動いてくれそうな32以内で待機した方が
効率的な気はしてきました。
2017/03/31(金) 15:04:14.82ID:OQ7BkMvW
>>316
わかりにくいだろうがアイテムの搬出は尻から、搬入は上から
左右と下はエネルギーを繋ぐ口
2017/03/31(金) 16:33:52.17ID:8kDEte7D
Intel core i3 3220
RAM 16GB
GTX750Ti
このスペックでKUDAシェダーは快適に動きますか?
320名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/31(金) 17:04:03.88ID:J+ddvXXE
>>319
http://minecraftauto.com/archives/4534716.html
クラボは同じだけどcpuとメモリは違うから参考程度に
2017/03/31(金) 18:51:25.97ID:lkKYGsYy
>>319
最高画質にこだわらず、1280x720くらいの解像度なら快適に動かせると思う

バージョン6.4は結構重いから6.2以前のが良いと思う
2017/03/31(金) 19:40:46.74ID:HsDvwtmk
>>319
Minecraft 1.11
ウインドウモード1280x960
i3-2105
メモリ12GB中マイクラ割り当て4GB
GTX750
16チャンク表示
KUDA v6.5.26(Low) or SEUS v11.0(Low)

MOD
InGameInfoXML-1.11-2.8.1.91-universal.jar
LunatriusCore-1.11-1.1.2.39-universal.jar
OptiFine_1.11_HD_U_B7.jar
SpawnChecker-2.6.2.135.jar
Xaeros_Minimap_1.12.5_Forge_1.11.jar
XRay-47.jar

リソースパック
Traditional_Beauty 1.11.2(v1).zip
EpicElysionSky-v1.2.zip

で20fps台後半くらい
1920x1080にしたら更に落ちるんじゃないかな
チャンク表示範囲を狭めればもう少し上がるかもね
快適のレベルが人によって違うからわからんけど、遊ぶ分には問題ないけど起動時とか大量の村人に囲まれているときは結構重いって感じかな
自分は普段はシェーダー使わずにリソパだけ適用して遊んでる

画像は上からシェーダーなし、KUDA v6.5.26(Low)、SEUS v11.0(Low)
http://i.imgur.com/6Iqqv1j.png
http://i.imgur.com/aZ2taQ0.png
http://i.imgur.com/Sm5ISHR.png
2017/03/31(金) 19:44:34.78ID:OIN9KGzE
SEUSはバニラの落ち着いた暗さを残しつつ影もつける、って感じでいいね
屋内だとめっちゃ暗そうだけど
2017/03/31(金) 19:45:43.14ID:ZJr56ojh
垂直同期使ってないんだー
画面にシワがよる感じ気にならないの?
2017/03/31(金) 19:51:13.58ID:lkKYGsYy
kuda6.5のlowは影があるとは言い難いレベルだな
kuda5を入れてmidくらいの設定にした方が幸せになれそう
2017/03/31(金) 20:50:31.04ID:hYY14pCm
>>317
32以上離れていても、スポーン後5秒程度は動くとかそんな仕様があった気がする
2017/03/31(金) 21:41:22.96ID:HsDvwtmk
シェーダーは気が向いたときにお試し感覚で入れてみて水中から見上げたり木陰を眺めたりするけど、眩しすぎたり暗すぎたりで見づらくて目が疲れてすぐにオフにしちゃうね

今度の画像は上から
KUDA-Shaders v5.0.6 Medium
KUDA-Shaders v6.2.81 - Lite
KUDA-Shaders v6.2.81 - Default
SEUS v11.0(Low)での室内
今度は垂直同期ONにしてみたけど違いが判らなかった
http://i.imgur.com/ooKdmgd.png
http://i.imgur.com/D0hhLsV.png
http://i.imgur.com/lt4noYZ.png
http://i.imgur.com/ImFKKU8.png
328名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/31(金) 21:43:59.77ID:uJSD2ufZ
>>326 そうなんですか。だったら、自分が確認したのはその仕様のせいで動いていた
個体だったのかもですね。情報ありがとうございます。
 スポーンしても動かないとトラップ的にダメなんで、ゲート近くに待機を作るしかないですね。
2017/03/31(金) 21:53:02.79ID:ZJr56ojh
垂直同期ってのは俺のような環境の奴用だったんだな
2017/03/31(金) 23:36:40.87ID:nTkNZv8Y
影はほんとうダンジョンが暗すぎて探索できないからなあ
拠点の観賞用としてはいいけど
2017/03/31(金) 23:48:25.40ID:gZ4aRrN7
>>318
遅くなりましたがありがとうございます
それであんな形...
2017/04/01(土) 00:16:13.17ID:/h8pNrAx
mekaはデジタルマイナーに限らず搬入面、搬出面が割りと固定されてるイメージ
ポンプとかも向きが面倒くさかった記憶がある
Evaluation: Poor..
2017/04/01(土) 00:39:25.56ID:Rkd35MQn
向きが決まってるのは接続面の四角いマークの色で判別するか
GUI開いて配置されてるスロットの向きから判断するしかない
Evaluation: Average.
2017/04/01(土) 01:10:56.79ID:kNDjSOni
相手にip知られずに鯖を建てる方法ってありますか?
2017/04/01(土) 01:15:29.84ID:Rkd35MQn
相手がマルチプレイに参加するのを前提とするなら無い
2017/04/01(土) 01:23:06.84ID:kNDjSOni
住んでる場所を分からなくしたりもできませんか...ネット上の知り合いとマルチしようとしてたのですがやめておきます。ありがとうございました。
2017/04/01(土) 01:28:52.42ID:9TMN7d9g
レンタルサーバーとかどうよ?
2017/04/01(土) 01:35:54.43ID:TynhzU4A
IPから住所を割り出すなんてプロバイダーに問い合わせる以外方法は無いと思うけどね
IPからは都道府県かどのプロバイダを使用しているか、接続ホストくらいしかわからないし
ツイッター画像で居場所を記録させてもない限り住所バレはないよ
2017/04/01(土) 01:35:57.60ID:MBmJuXRJ
マルチするのが目的なら自分で鯖立てなければいいだけでしょ
Realms、Minecraft鯖のホスティングサービス、普通のVPSで鯖立てるとか色々方法はある
2017/04/01(土) 01:37:11.86ID:Rkd35MQn
たとえIPがわかったとしても接続業者名と大まかな市域の名前がわかる程度だぞ
それ以上の情報を接続業者から引き出すには裁判所からの令状でもないと無理
つまり一般人にはIPアドレスから住所を知ることなんてまず無理ってことだ
341名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/01(土) 02:57:10.18ID:VpCWXUNQ
スマホ版のは他のプレイヤーを自分とこの世界に招待したりできる?
2017/04/01(土) 09:35:48.89ID:KsWb/7yw
マルチに入った時点でもう相手にIP知られてるんだよなあ
というかマルチに限らずサーバーに接続した時点で相手にIPは知られてる
こうやってワイがレスを書いている合間にもあっちの方にはIPが知れ渡っている
ログにしっかり記載もされてるで
2017/04/01(土) 10:45:42.36ID:3fIUpRUx
直接攻撃を受けるリスクは格段に上がる

が、価値ある情報や対価が得られる見込みのない個人を直接攻撃するかといえば
そんなことをするのはサイコ野郎くらいしかいない
2017/04/01(土) 10:57:20.62ID:ETPZNJm+
エイプリルフールネタは今年はあるのか?
2017/04/01(土) 11:07:05.30ID:awckJZzl
雑談的な質問になりますが。

初めて100時間というところで、探索を主にやってます。
最近、ユーチューバーのプレイを動画を見るんですが、(ヒカクラ、カズクラ、他)
part30あたりにもなると、相当な置いてきぼり感。
動画早回しだけじゃなく時間外も含め、どのくらいのプレイ時間なのでしょうか?

また、特定的にカズクラ、で挙げるとpart800まで行ってるみたいですが、
延べ何時間くらいなのでしょうか?
2017/04/01(土) 11:19:08.92ID:KsWb/7yw
動画なんてカットしまくりよ
いいとこ以外は全部カット
毎日6時間やるとしたらワイは2年間やってるから4380時間
まあ、日によってやってたりやってなかったりで多少前後するが
4380時間は毎日やってるときの計算だし時間もばらばらだし
800partなら少なくとも1000時間以上やってるかもな
2017/04/01(土) 11:55:43.41ID:YOv1AmTa
カズクラは前に収録だいたい1時間とか言ってた気がする
始めたばかりの頃はもう少しやってるだろうから900~1000って感じじゃないの
2017/04/01(土) 12:20:23.34ID:IDMh18sy
某1チャンクの人のやつとかはえげつない時間がかかってるだろうけどな
どうみても作業量やばいし
2017/04/01(土) 13:05:51.11ID:dXutWaC5
>>345
しらんがな
ガツガツ進める人なら速いしのんびり牧畜ライフしてるなら何倍もかかる
350名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/01(土) 15:11:02.52ID:vYgQdPzm
質問です
昨日まで正常に表示されていたGreg5のテクスチャが、今日起動するとピンクと黒のバグテクスチャになってしまいました。
思いつくことは試してみたのですが、一向に治りません
アドバイスを頂けないでしょうか?
試したこと
1、optifineのバージョンアップ
2、Greg5のバージョンアップ(ただし起動しなかったので最新版ではありません)
3、minecraft forgeのバージョンアップ
導入MOD
Forge 10.13.4.1614
OptiFine_1.7.10_HD_U_D7
industrialcraft-2-2.2.811-experimental
gregtech_1.7.10-5.05.01
他20ほど
2017/04/01(土) 15:17:29.67ID:/Cf5cowQ
>>350
エイプリルフールネタだと思う

PCの日付を進めるか戻せば治るはず
2017/04/01(土) 15:21:12.09ID:ETPZNJm+
>>351
ピンクと黒ってことはmissing textureエラーだろうね
原因は分からんけど
テクスチャがちゃんと読めてないのだと思う
2017/04/01(土) 15:23:43.07ID:/Cf5cowQ
>>352
Gregは去年もそうだったけど、おっさんテクスチャが表示されなくてmissing textureが表示されてるだけ
4/3くらいの日付に設定すれば治ると思うが
354名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/01(土) 15:43:03.86ID:vYgQdPzm
>>351-353
エイプリルフールネタなんですね...知りませんでした
日付進めるのも面倒なのでしばらく別ゲーでお茶を濁そうと思います
ありがとうございました
2017/04/01(土) 15:48:54.53ID:UhT9KrrK
(…テクスチャ一覧で矢印ボタンクリックするだけじゃね?)
2017/04/01(土) 16:24:05.83ID:KuCqg9ng
forge 1.7.10のサーバーにて看板の日本語を正しく表示するにはどうすればいいでしょうか?

forge-1.7.10-10.13.4.1614-1.7.10-universal.jarを7-zipで開き、フォーラムで配布されていたfont.txtを追加しましたが、「!?」表示になってしまいます。
2017/04/01(土) 16:31:24.96ID:WR6i2g5B
>>356
1.7.10だと日本語入力modが必要かと
2017/04/01(土) 17:16:13.76ID:KuCqg9ng
>>357
レスありがとうございます。IntelliInputは導入済みでした。
要因としては、どのmodの機能か不明ですが、看板の文字色を変更すると表示が!?になってしまうようで、普通の黒色なら正常に表示されました。
黒色のみの利用で運用しようと思います。
359名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/01(土) 18:00:01.91ID:awckJZzl
村で、特定の職種の村人の増やし方があれば教えて下さい。

ある村などは、司書3:製図家3:肉屋1:革細工1というとんでもないバランス。
5つ村があって、楽に稼げる農民がゼロ、鍛冶系も、3人くらいしかいません
農民は・・・確か、2人くらいいたはずですが・・・多分殺された

鍛冶、農民が欲しいですが、方法はありますでしょうか?
2017/04/01(土) 18:03:31.21ID:WR6i2g5B
>>359
ない
村人をどんどん養殖、選別、不要なものは処分
それしかないかと
2017/04/01(土) 18:32:57.66ID:vYgQdPzm
>>355
テクスチャ一覧がどこか分かりません…
2017/04/01(土) 21:17:38.04ID:awckJZzl
>>360
ありがとうございました
363名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/01(土) 21:40:07.32ID:yeLHuXZk
急に左クリックの操作きかなくなったんだけどどうすればいいですか?
現状Shiftキー押しながらなら左クリックの操作はききます
本当に意味が分かりません。
2017/04/01(土) 22:14:55.70ID:/h8pNrAx
>>363
キー設定で左クリックの設定を変えちゃった可能性
ESCキーを押す→設定→キー設定...→下の方
ゲームプレイ 攻撃する/壊す

これがボタン1になってないとダメ
なってなかったら横のリセットのボタンを押す

文字が赤字になっている場合は他のキー設定でもボタン1を設定してて被ってる
ここ以外でボタン1に設定してある項目があったら、リセットのボタン押せば初期のキー設定戻る

あとは単純にマウス壊れてるとかの可能性もあるけど
365名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/01(土) 22:24:00.02ID:yeLHuXZk
>>364
マイクラ外では使えるのでマウス自体がどうのこうのはないと思います。
設定も確認しましたが初期のままでした。
とりあえず今はマウスのサイドボタンを攻撃に割り当てて耐えています。
2017/04/02(日) 01:57:13.87ID:D14p9ME/
バイオームの接尾語のMとHillsってどう違うんでしょうか?
2017/04/02(日) 02:35:46.37ID:z4IEZSEQ
>>366
Mは突然変異バイオーム
Hillは丘とか高くなってるとこ
例えばBitch forestは突然変異で木が高くなる、Hillで丘になる、Hill Mで丘に高木
まあHillなんかほとんどないからあれだけど
368名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/02(日) 02:42:53.73ID:sczf8TIO
マイクラのバニラでコマンドなしのピストン式ドアの最大は何…?
私が調べたのだとバグ使って60x60だった。
2017/04/02(日) 04:39:37.73ID:LQVeUkDq
火のついたネザーラックの上にMobは湧きますか?
2017/04/02(日) 04:43:39.36ID:mfUaG67z
火が光源になるので明るさ的に湧かない
2017/04/02(日) 05:20:19.94ID:QoeBCcQz
ピッグマンは明るさ関係無いのでは
まあそれでも湧かなさそうだけど
2017/04/02(日) 07:20:49.44ID:JtiHkVa9
>>356
もしサーバープラグインを追加できるならcoloredsignsでうまくいくかもしれないです
セクション記号の代わりに&を使うことで装飾文字が使えるようになるかもしれません
2017/04/02(日) 10:43:57.52ID:vG53A/jz
AM2の、Armor Imbuementで付与できる能力について日本語で詳細を載せてある所はないですか?
秘儀大全にはざっとしか書いてない感じなので・・・
374名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/02(日) 10:48:28.42ID:XbxZQBfg
gregtech_1.7.10-5.05.02について質問です
MagneticSteelRodを作成しようとしたのですが、その為にはElectroMagneticPolarizerが必要ということになっていました
しかしElectroMagneticPolarizerなる機械がNEIのどこにも見当たらず、googleで検索しても見つかりませんでした
どうしたら作成できるようになりますか?
2017/04/02(日) 11:02:17.02ID:WyXnNsN7
>>373
解説動画ですが
https://youtu.be/qgleDyN7kfM
2017/04/02(日) 11:09:56.48ID:WXeB7p5e
>>374
Gregのバージョンによっては未実装の可能性があります
gregtech_1.7.10-5.07.07ならIron Rod+赤石4つ(配置自由)とのこと

ttp://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t=22759&start=200
非公式フォーラムより
2017/04/02(日) 11:13:25.63ID:w9woNHML
>>369
ネザーでピッグマンが湧いたのは見たことある
378名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/02(日) 11:28:24.36ID:XbxZQBfg
>>376
そのレシピだとMagnetic Iron Rodができてしまうので、未実装ということですね...ありがとうございました
2017/04/02(日) 11:35:37.60ID:Ov9eLJ4c
>>356
>>372
プラグイン導入するならThermos鯖建てないとアカンで
2017/04/02(日) 11:58:13.50ID:TxO3AuQ1
>>372
>>379
お二人ともお返事ありがとうございます。
ちょうどthermosを試し始めたところでしたが、既存のconfig、mods、worldを移植したところ、プロンプト上に処理がループしてる様子が見られ、クライアントの接続が維持できませんでした。
ワールド再作成は遊んでいる友人たちに申し訳ないので、ひとまずforgeで暫定運用しつつ、thermosを試行錯誤してみようと思います。
2017/04/02(日) 19:00:04.16ID:LjkeOUoq
リソースパックで一つのアイテムにバニラで複数のテクスチャを指定して、コマンドで取り出せるようにするみたいなのがあった記憶があるんだけど、誰か知りませんか?
2017/04/02(日) 19:19:00.50ID:9K2hFn1O
>>381
メタデータのことかな
↓に詳しい解説があったので
http://blog.livedoor.jp/mc_kenchiku_com/archives/1042464902.html

ただし仕様変更で1.8以降は使えませんけど
2017/04/02(日) 19:28:23.52ID:LjkeOUoq
>>382
メタデータではなかったと思う。鉄の剣を複数のテクスチャにして一覧で表示してた人がいて、1.10でやってたの紹介動画をどこかで見たのよね...。記憶が曖昧すぎて申し訳ない
2017/04/02(日) 19:34:33.55ID:LjkeOUoq
>>383
ごめん、自己解決した。
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/resource-packs/2646006-itembound-v1-4-4-bonus-chest-2-custom-item-skins

このリソースパックの仕様で見たんた、色々ありがとう!
2017/04/02(日) 20:02:48.67ID:maFJDRcE
充填済ケルタスクウォーツ鉱石の生成条件を教えてください
MC1.10.2にAE2を入れてプレイしてます
Y11を結構掘り散らかしましたがダイヤモンドは11スタック超えたのに充填ケルタスクウォーツ鉱石は1つも出ません
バイオームや高度など生成条件があるんでしょうか?単純にパワープレイが足りてないのでしょうか?
ちなみにAE2はワールドを生成した当初から導入しています
2017/04/02(日) 20:35:28.42ID:lvUalaIH
ケルタスクウォーツ鉱石はダイヤとかみたいに限定されたY以下に生成されるわけじゃないのでブランチしても得られない可能性が高い。
自分は最初の一個はいつも洞窟で探してるね。
もしくは最初の段階だとチェストで間に合うからデジタルマイナーとかクァーリみたいな根こそぎ採掘する装置を先に作ってたり。
2017/04/02(日) 20:39:25.58ID:9sCICvM7
村人についての質問です

Ver1.11でプレイ中なのですが
見つけたタイガ村に緑村人(無職)が多く取引が非常に面倒です
扉(家)の数が十分な村で
緑村人をプレイヤーがキルして村人数を減らした場合
新たに職を持った村人が産れるようになりますか?

また村人を殺すことでプレイヤーに不利益が生じるでしょうか?
2017/04/02(日) 20:41:23.36ID:kw/0cIKP
>>385
明確なのは見付かんなかったけど
生成高度がもっと高いはず
AEと同じ仕様ならy=17~69だから
2017/04/02(日) 20:47:01.68ID:kw/0cIKP
>>387
村の家(扉)の数の1/3が上限だから
村人を間引くと新たな村人が生まれるよ

ただし直接的な攻撃で殺すと
村の友好度が下がって不利益が生じるから
砂や砂利での窒息だとか溶岩での炎上とか
間接的にしないと
2017/04/02(日) 22:11:47.43ID:Bh4to1Tr
Immersive Engineeringの雰囲気を壊さないようなハイテク過ぎないMOD構成で飛行手段を探しています
Arcane Engineeringというアドオンで追加されるImpulse BootsがBiodieselの消費先としても理想的なのですが
魔術はどうも好きじゃないのでこれだけのためにThaumcraftを導入するのは悩むところ・・・
1.7.10で何か近い感じのアイテムが追加されるMODをご存じないでしょうか
ThaumcraftなしでArcane Engineeringだけを強引に導入する方法があるならもっと助かるのですが
2017/04/02(日) 23:11:35.37ID:z4IEZSEQ
>>390
なんだったかな、スチームパンク系で燃料ジェットパックを見たことがある
2017/04/02(日) 23:11:41.97ID:MSdIVIVT
Flaxbeard's Steam PowerのSteam Exosuitでジェットパックモジュール組み込んで飛ぶとか
2017/04/02(日) 23:31:24.81ID:Bh4to1Tr
>>391>>392
ありがとうございます、実はFSPのSteam Jetpackも検討してはいました
ただFSPのSUはRFと互換がなくてIEの要素がうまく生かせなくなる気がするので、他に何もなければと思っています
RFかBiodieselを消費して飛行できるようなアイテムはやはりないのでしょうか
2017/04/02(日) 23:40:45.58ID:MSdIVIVT
あれ?RFで飛べるようになるアプグレかなんかなかったっけ

単純にRFで飛ぶならSimply Jetpacksとかじゃあかんのか
2017/04/02(日) 23:50:45.33ID:Bh4to1Tr
おお、そんなアップグレードあるんですか、ちょっともう一度探してみます
Simply Jetpacksは前提のEnderIOとThermal Expansionがちょっとハイテク過ぎる感じなのでいずれも導入を見送っています
2017/04/03(月) 00:42:51.31ID:KMSB7dP2
>>390
MCヘリコプターMODで旧型機縛りじゃだめなの?
2017/04/03(月) 00:53:05.22ID:lArBsluf
MCヘリの拡張パックで、ナウシカが乗ってたメーヴェ?ってやつがあったから入れたいなぁ
2017/04/03(月) 01:04:14.96ID:A/VUld7Q
>>396
長距離移動のための乗り物はTraincraftのツェッペリンがあるので
それとは別に小回りの効く装備品があると良いなと思っていました
2017/04/03(月) 01:54:56.26ID:2FWdtRmV
お疲れ様です。。
FTBでBotaniaをやっています。
マナプールの最大貯蔵量が低すぎて困っているのですが、何か手はないですか?
今はコツコツマナタブレットにためています。
2017/04/03(月) 02:06:56.40ID:AlhpiL3S
プールを複数置く
2017/04/03(月) 02:31:25.24ID:2FWdtRmV
結局それしか無いですか。
ありがとうございました。
2017/04/03(月) 02:53:00.48ID:pdbKyf4x
>>395
simply jetpackって、bc導入時の液体燃料式のがなかったっけ?(うろ覚えだから違ったらごめん
2017/04/03(月) 03:27:33.68ID:9/fZ1WTi
>>369
亀だがゾンビピッグマン、ガスト、マグマキューブは湧いた
明るさを別にすれば燃えているネザーラック、というか炎自体に湧き潰しの効果はない模様
2017/04/03(月) 03:28:47.04ID:9/fZ1WTi
画像忘れ
http://i.imgur.com/B3oeRxN.jpg
2017/04/03(月) 10:37:31.75ID:lLeq18In
>>374
basic polarizerで検索してみて
流石にそのバージョンで未実装は無いかと
406名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/03(月) 11:43:26.69ID:JzjfZVhs
Minecraft1.11.2版のBCが出たんで入れてみたんやけどリソースパックが反映されないんで教えて欲しい
リソースパックはfaithful32×32で、optifine+faithfulかBC+faithfulなら反映されるけどoptifineとBCを両方入れると反映されない
これは単純にこの2つの相性が悪いって事?
optifineの設定の問題?

それとBCのwikiにfaithfulを使う時はBC用の拡張分を統合する必要があるって書いてるが、要するにfaithful本体のフォルダに拡張分のファイルを追加しろって意味?

まだPC版始めて間もないもんで初歩的な理解違いがあったら申し訳ない
2017/04/03(月) 11:47:27.93ID:iNa/Rvvr
昨日の今日でもうfaithfulはBCに対応してるの?
単純にBC用のテクスチャが用意されてないだけだと思うんだけど
408名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/03(月) 11:53:36.21ID:HAKq9U9b
PEの話なんですが、要塞にポータルないことって多々あるんですか?
409名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/03(月) 12:17:12.82ID:JzjfZVhs
>>407
まだBCのアイテムの表示までは確認できてないんやけど(言う通り現状faithfulのBC分の拡張分が入ってないからちゃんと表示される訳ないが)、1.11.2版のBC+faithfulの環境でバニラのアイテムのテクスチャには適用されてるんよ
リソースパックのバージョン更新ってあくまで追加アイテムなどの画像が追加されるだけで旧バージョンの物でも使用可能って勝手に考えてたけどそんなに甘くない?
faithfulのBC対応が本体にプラスする形みたいやから余計にそう思った
そんな簡単な話じゃないんかな
2017/04/03(月) 13:04:55.47ID:iNa/Rvvr
>>409
意味がわからないんだけど自分がダウンロードしてきたfaithfulの中にBCのテクスチャが入ってないならテクスチャが変わるわけない
前バージョンとの差分のテクスチャが必要ないのなら1.8とかから中身だけ貰ってくれば適応されると思うよ
411名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/03(月) 14:54:46.52ID:JzjfZVhs
>>410
大事な事抜けててややこしくなったすまん
バニラ要素の土やらのテクスチャは32×32になってるから
「じゃあここに旧バージョンのBC用のテクスチャ追加すればいけるんじゃね?wikiにBC用の拡張分をダウンロードし統合する必要があるとか難しく書いてるが要するにBC用にUPされてるテクスチャをfaithfulフォルダに追加しろってことか?」
ってなって質問したんだが、俺の中でBCの1.11.2バージョンに新しい要素が追加されてる可能性が抜け落ちてた申し訳ない
2017/04/03(月) 17:10:39.49ID:3l52/pV4
>>408
PEは分からないけど、PC版では渓谷とか廃坑に侵食されてエンドポータルが壊れていたというのはありがちな話。
2017/04/03(月) 17:27:05.29ID:XTHqQrk6
>>408
完全に隔離されてるようなところにあることもある
2017/04/03(月) 18:36:38.04ID:A/VUld7Q
>>402
クァーリーなどを使わないのでBCも導入しないつもりだったのですが、
飛行装備のためと割り切るならThaumcraftよりは空気に合うかもしれないですね
雰囲気重視でFSPにするか、連携重視でBC+Simply Jetpackにするか、
いっそのこと飛行装備を諦めるかのいずれかで構成を検討してみようと思います
2017/04/03(月) 18:42:55.34ID:/RxsZqIj
openblocksのグライダーでもいいんじゃないのか
2017/04/03(月) 18:56:08.19ID:A/VUld7Q
滑空は何か違うなと思っていたのですが、よくよく考えてみたら
高くジャンプできるような装備と組み合わせれば悪くないかもしれないですね
そういう方面もちょっと考えてみようかな・・・
2017/04/03(月) 21:10:43.13ID:X7ixoqa4
>>411
どちらにせよ1ブロック分のサイズじゃないパイプ類のテクスチャの指定方法が変わってる筈だから無理だと思われ
2017/04/03(月) 23:08:33.62ID:LyBvwAM4
マイクラのユーザーネーム忘れて、アカウント移住できないんだけどどうしたらいいですか
2017/04/03(月) 23:15:36.79ID:ilZ02U9h
>>418
登録してるメールアドレスがあればユーザーネーム問合せ出来たと思ったけど
2017/04/03(月) 23:22:32.21ID:LyBvwAM4
>>419
ユーザーネームを忘れた、みたいなところクリックしてもhelpに飛ばされるだけで問い合わせするところがないんです...
2017/04/04(火) 00:51:44.69ID:LAokn8Y9
マルチをしたいので旧ランチャーをダウンロードし、起動しようとしてみたのですが
The registry refers to a nonexistent Java Runtime Environment installation or
the runtimes is correpted.
と言われ起動できません。
java7が入ってるので、c:¥program files ¥Java¥jre7¥binにあるjavacpl.exeを起動して、Java Runtime environment 設定でユーザーのタブで1.7.0_71だけチェックを入れて再度minecraft.exeを起動しました
しかし上記のメッセージが再度出て起動しませんでした
どうしたら旧ランチャーを起動できますか?
2017/04/04(火) 02:14:57.76ID:QMpXNC7d
>>421
こっちのリンクからDLしたランチャでもダメかな?
ttps://s3.amazonaws.com/Minecraft.Download/launcher/Minecraft.exe
423名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/04(火) 05:03:50.57ID:7eLlY+VP
1.11のmythicmobsで質問なんですけど、ターゲットに向けてスキルを発射できたんですけど
ターゲットに当てないで、ターゲットの周りに向かって撃つなんて事はできないでしょうか?
Skillのymlファイルの中身のコードはこんな感じです
TestSkill:
Skills:
- projectile{onTick=Test-Tick;onHit=Test-Hit;v=8;i=1;hR=1;vR=1;sE=false}
Test-Tick:
Skills:
- effect:particles{p=fireworksspark;amount=20;speed=0;hS=1;vS=0.01;sE=false;HugSurface=true} @origin
Test-Hit:
Skills:
- damage{a=10}
- potion{type=SLOW;duration=100;lvl=2}
2017/04/04(火) 08:43:52.27ID:LAokn8Y9
>>422
ダウンロードしてみましたが駄目でした
2017/04/04(火) 10:57:24.76ID:5U6ONQxE
>>346
そんだけやっててもまだやりたい事ある?
初めて一週間くらいなんだけど村を囲って作物取り出したあたりでやりたい事なくなって来たわ・・・
廃坑や洞窟も迷子になるのが嫌であんま生きたくないしなー
宝箱がもっと多ければやる気出るんだけど、ブランチマイングの動画見ちゃうともうこれでいいじゃんって思っちゃう
2017/04/04(火) 10:59:32.48ID:+mbtxKXr
>>425
サバイバル向いてないんじゃない?
初めてマイクラに対して、面白そうと感じたのはどんなとき?
その真似をしてみるのがいいかもよ
2017/04/04(火) 11:01:05.72ID:5U6ONQxE
あとマグマに石ブロックを敷き詰めてく時にクリックしてもなかなか敷き詰められない箇所があるのは何で?
特に真ん中らへん
端の方からブロックを敷き詰めてってもなかなか埋まらない
2017/04/04(火) 11:04:21.94ID:5U6ONQxE
>>426
村人と取引してる時、廃坑探索してて宝箱見つけた時かな
一週間は本当にハマったんだけど、村が出来て来るに対して、迷子が凄い怖くなった
一応地図とかは作ったんだけど、それでもね
2017/04/04(火) 11:18:12.05ID:viyXPm0i
バニラが駄目ならMOD入れて楽しめばいいんじゃない?
地図系MODでJourneyMapとかならウェイポイント設定すればビーコンみたいな光目指して帰ればいいから迷わないだろうし
2017/04/04(火) 11:20:09.15ID:hqbUUUVP
腹持ちのいい食材ってある??
ってかそういう要素ある?
2017/04/04(火) 11:30:15.54ID:ZAeHLgNH
>>429
これテレポート機能あってフラグ立てた地点に瞬間移動もできるよ
建設中のTTで1F2F3Fって移動するのが楽になる
あとオプションで死亡地点自動セーブがあるからマグマ以外なら回収できる
方向音痴だからすごい助かってるw
2017/04/04(火) 11:32:43.12ID:2pMN1TWO
>>427
マグマは1ブロックの深さだけじゃないから
 
石石石ママママママ
石石石石石ママママ
石石石石石石マママ

こんな感じに深さがあるんじゃね
説明下手くそですまんやで

>>430
金ニンジン
2017/04/04(火) 11:34:18.63ID:hqbUUUVP
さんくす>>432
434名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/04(火) 12:09:05.38ID:pQtcPvxK
PC版の話です。

洞窟入り口でベッドを設置して寝て、そのまま探索したはずなのに、
リスポン先が初期位置になってました。
これってありえることでしょうか?
バグだったとしても、出たことありますか?

そこに行ってみてベッドがあるか確認したかったんですが、
その場所がどこにあるか、もう不明です。
2017/04/04(火) 12:23:52.73ID:mSWMrrum
>>434
洞窟入り口のベッドを壊してないとして

その後に他の場所でベッドを使いましたか?
そのベッドを壊しましたか?
上記の場合、リスポーン地点は初期に戻されます
2017/04/04(火) 13:03:40.57ID:viyXPm0i
>>431
テレポート機能はチートと変わらないから教えなくていいかなと
2017/04/04(火) 13:22:25.39ID:pQtcPvxK
>>435
一切してないです。
そのシステムは知ってるから。

むしろ、作業台とチェスト置いて、拠点にしてた

ボックスの中身も装備も、探索で得たものも結構だったけど、
埋めきった地図を失ったのが痛い。
2017/04/04(火) 13:35:01.25ID:ABjqwtIl
>>424
そもそもマルチになぜ旧ランチャーがいるの?
>>437
そのベッドの上にブロック置いてたとか
2017/04/04(火) 16:54:22.96ID:6vs1syoR
>>437
上に限らずベッドの周囲がブロックで埋まってるとリスポーンできない
見た目カーペット風の(でもカーペットではない)MODアイテムとか引っ掛かりやすい
昔のDQMODにあった「敵が湧かないシート」とか
2017/04/04(火) 17:25:38.17ID:rXnXOzSo
>>432
ありがとう
そんな感じで底の方からブロック埋めてるのかとも思ったけど、ブロックの数は減ってないんだよ
ふとしたタイミングで置けるようになるんだよ
あんまり近くでやると落ちるから少し離れてクリックしてるからかな
2017/04/04(火) 17:27:43.02ID:rXnXOzSo
>>429
まだ初めて一週間だからバニラもMODもよく知らんのよw
でもありがとう、そういう機能もあるなら調べてみるわ
地図もなかなかうまく出来ないんだよな
2017/04/04(火) 18:31:57.20ID:ABjqwtIl
>>440
底が遠くて届いてないんじゃ?
2017/04/04(火) 18:33:21.77ID:0G1suA9U
>>440
マグマを埋め立てるなら砂利か砂を使うのが確実だよ
2017/04/04(火) 18:37:37.71ID:aa8uLyNZ
>>440
マグマを埋めるならバケツで水まいて黒曜石にしちゃうのが安全だよ
2017/04/04(火) 18:54:58.07ID:EXZogA59
>>440
海で同じことをやるとよくわかるよ
446名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/04(火) 21:16:14.68ID:suvvswbl
Wikiにあった「1.7.4対応型」の子ゾンビ&チキンジョッキー対応のトラップを造ろうと思っていますが、
最新版(1.11.2)ではウィッチの仕様変更でウィッチが殺せないという情報を目にしました。
実際のところはどうなんでしょうか?誰か試してみた方はいらっしゃいますか?
2017/04/04(火) 21:21:26.35ID:EXZogA59
>>446
耐性ポーションガブ飲みするようになったので溶岩ブレード+水は不可能です
2017/04/04(火) 21:32:31.00ID:suvvswbl
>>447
ありがとうございます。素直に剣と弓で戦うことにします(´・ω・` )
2017/04/04(火) 21:52:21.79ID:dWQd7BFC
アルスマギカ2の親和性によるプレイヤーへの影響って設定変更とかで無効にできたりしませんか?
動きが速すぎて細かい操作ができない上に自動ジャンプをせっかくオフにしてるのに勝手に段差乗り越えるわ視野角が変わって画面が歪むわでプレイヤー強化どころかもはやデメリットです
魔法はバランス気にせず使いたいので反親和の魔法を使うというのはナシでお願いします
マイクラのバージョンは1.10.2です
2017/04/04(火) 22:38:24.79ID:saWMkp6A
弓使い心地悪過ぎないか
弓のスケルトン倒すために持ってったけど1マス食う割には何回も当てないといけないし、直接叩いた方が早いと思った
2017/04/04(火) 22:44:56.56ID:0G1suA9U
>>450
エンチャントしよう
射撃ダメージV付きならクリティカル出れば一発よ
2017/04/04(火) 23:16:30.75ID:8rc53ywT
弓が極まるとエンダーマンやドロ増加以外では剣を使わなくなる
2017/04/04(火) 23:16:59.07ID:6CS3vOyG
>>450
弓っていうかマイクラに限らずだけど、
射程長い武器は、主に近距離しかできない敵を一方的にリンチするときに使うもの

崖下のモンスター集団の数を減らしたりとか
クリーパーに起爆させないで倒すために、接近戦前にある程度削っておくとか
空中に飛んで行ったガストやブレイズを倒したりとか

接敵できる場所にいるスケルトンは逆に接近してボコったほうが有利だろう
1.9以降だと剣連打があまり有効ではなくなったから、なんともいえないけど
454名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/04(火) 23:30:56.36ID:rX1+IzZD
CurseのモッドパックのProject Ozone 2 Reloadedをダウンロードして起動したのですが
Java Virtual Machine LauncherからError:A JNI error has occurred,please check your installation and try againと表示された後にA Java exception has occurred.と表示されて起動しません
OSはWindows 10でJavaは8u121です
2017/04/05(水) 05:23:27.38ID:Z3rsHZHF
設置した特定のブロックを一定時間経過後に消すことってコマンドで可能ですか?
2017/04/05(水) 07:40:03.36ID:Lwhd51sW
コマンドブロックと/setblock で設置したブロックの座標に空気ブロックを差し替えるようにすれば
いけるかもしれません。
/setblockはマイクラ1.7と1.8以降では記述方式が違うのでwikiや非公式フォーラムなどで確認を
2017/04/05(水) 10:19:40.43ID:nwYzFty9
レス放置してた・・・うかつでした

>>439

>>434の場合、段々の崖にベッドを設置(側面は壁・反対側は崖)、
ベッドの頭側に作業台 足側にチェスト という状況でした。

これだとリスポン地点にはならないのでしょうか?


 
2017/04/05(水) 10:38:22.13ID:wNuyzng7
>>438
すいません、レスに気が付きませんでした
新ランチャーだと自分でサーバーを立てて接続しようとするとなぜかbad loginで弾かれてしまうからです
旧ランチャーのときは全く同じ設定でサーバーを立てて接続できていたので新ランチャーが原因ではないかと思っています
hypixelのようなURLがあるサーバーには接続できるのですが…
2017/04/05(水) 12:08:32.54ID:cAX0CV/N
>>457
たぶんその配置だと無理
リスポーンする際にメッセージ出なかった?
ベッドの四方が作業台とチェストと壁で埋まってて崖の方は床がない
=リスポーンするための空間が無いと判断されて初期リスに飛ばされたんだと思う
バグではないよ
2017/04/05(水) 14:05:59.41ID:d7IlOzaN
1.7.10のThaumcraft4でソーモメーターを使った際、右下に文字列が表示されてるようなのですが、
フォントサイズが小さすぎて読むことができません。
これの変更方法はありませんでしょうか。
2017/04/05(水) 14:13:04.16ID:GyUOlvg6
>>460
英語で遊ぶかUnicode Font Fixer入れる
2017/04/05(水) 15:57:32.20ID:R7hwFAY+
5が流行ってたときのmodスレでなんか言ってた気がする
2017/04/05(水) 17:30:59.15ID:K9OEguuA
氷ブロックって砂漠に置いても溶けない?
2017/04/05(水) 18:09:12.11ID:MILkIsZq
製図家の地図がダブったらそれで海底神殿と森の家って打ち止めでしょうか
2017/04/05(水) 18:17:37.14ID:nwYzFty9
>>457
あざーした!
2017/04/05(水) 18:18:49.19ID:nwYzFty9
アンカミスった

>>459
あざーした!!
467名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/05(水) 22:04:51.92ID:V/sEaY6W
村人増殖装置に蓋してたら中にアイアンゴーレム湧いちゃったんただけど外に出すの大変だから一旦ぶち壊しても平気ですかね?
無理してでも外に出すべき?
2017/04/05(水) 23:45:50.01ID:d7IlOzaN
>>461
Unicode Font Fixerで無事に解決しました。ありがとうございました。
2017/04/06(木) 00:49:04.42ID:23vtnP+q
座標って地図的な役割もできますか?
地図を作ってるんですかそれでもまだ使い方慣れてなくて怖いので、
村の座標を記録しておいて、迷ったらその座標目指して歩こうかと思ってるんですけどそういう使い方も出来ますか?
2017/04/06(木) 00:50:06.18ID:pvr6TbVn
できます
2017/04/06(木) 00:55:56.67ID:23vtnP+q
ありがとうございます
地図だとすぐに地図外に出てしまって、かといって大きい地図にすると細部が見にくくなるのでいつも大きくするか悩んでたんです
数字でわかるならその方がありがたい
2017/04/06(木) 03:10:40.69ID:Oasm+ekA
wii u版でプレイ中に難易度って変更できますか?
2017/04/06(木) 03:14:59.76ID:wR1ZCSnn
>>472
wii u版ではプレイ中の難易度変更はできなかったような気がします
2017/04/06(木) 03:55:37.83ID:YrzMPV67
>>467
リードで連れ出せないかな
デメリットは信頼度ダウンだけなんで倒しちゃってもいいけど
2017/04/06(木) 04:16:59.58ID:Oasm+ekA
>>473
地味に面倒ですね
ありがとうございました
2017/04/06(木) 06:57:58.08ID:k2YRUcFc
ps4版でフレがいつでも入れるように完全放置で出掛けたいんだけど時間制限みたいなのってある?
2017/04/06(木) 08:15:26.66ID:i5M7g5Xn
TC4をやっているのですが
シルバーウッドの上級杖芯にキャップをつけようと
ブレイズスタッフにVisを貯めたのですが作業台の右上にはめることができないです
方法間違ってますか?
2017/04/06(木) 08:51:44.31ID:wR1ZCSnn
作成できる杖のレベルに上限があったような気がする
2017/04/06(木) 09:05:46.85ID:7pojrfL1
>>477
Arcane Workbenchに設置できる杖はWandかCrafting Sceptreで、Staffは設置できないです
大容量のvisを扱いたければ研究進めてCrafting Sceptreを作るのが手っ取り早いよ
2017/04/06(木) 09:10:28.85ID:i5M7g5Xn
>>479
ありがとうございます
2017/04/06(木) 10:08:44.70ID:pK233l5u
Ticのツールの改造のうち1枠で段階があるもの(ネザークォーツ,レッドストーン,ラピスラズリを使った改造)は使っていくとだんだん改造度合いが(使っている枠の範囲内で)成長していくと聞きましたがそのタイミングは分かりますか?
2017/04/06(木) 10:16:57.92ID:GV8+cFGy
ラピス以外も成長したっけな?
とりあえずラピスはそのツールを正しく使った時(武器ならダメージを与えた時、ツルハシなら石・鉱石を掘った時)にランダムで蓄積される感じ
また、ラピスの場合、幸運が付くタイミングが直接アップグレードする場合より早くなる
2017/04/06(木) 12:41:19.05ID:pK233l5u
>>482
うろ覚えかつラピスラズリについて聞きたかったので他がどんなふうでも大丈夫です。
ありがとうございます。ラピスラズリ3個で幸運V相当つけるために頑張ろうと思います。
484名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/06(木) 16:26:02.16ID:x4Nl6CJd
PC版バニラ1.11.2 クリエイティブモードでトラップの作成と検証を行っているのですが
天空トラップの試作として
・地面から128ブロック積み上げたところに作業場を建設
・そこから25ブロック積み上げたところに湧き層を建設
湧き層はとりあえずなので石ブロックを10×10ならべたのみ、たいまつ等は一切無しです

そこで作業場にてハードモードにして待機したのですが、一向にモンスターが湧きません
F3で「All」の値を見てみると、50から70?ぐらいの値がものすごい勢いで増減しているのが解りましたが
それ以上は増えないし、湧き層にもモンスターが出現しません
なにか条件が変わったのでしょうか?クリエイティブでは湧き条件が異なるのでしょうか?
2017/04/06(木) 16:30:02.59ID:ApBXfIsd
>>484
可能性としては
・地上の湧きつぶし不足
・湧き層が小さい
・描画距離が短い
・ForgeやOptifineのせい
等々
486sage@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/06(木) 16:31:43.40ID:JK3phCRn
数カ月ぶりにマイクラ起動したら設定も何もさわってないのに視点が勝手に回転する
MODは馬の速度見るやつだけ入ってたけど外しても直らん
マイクラを再DLしてみたが改善しないんだが似た症状で改善した知恵があればお助け下さい
PCはwinで年末にマイクラした以降は立ち上げてもいない、verは1.11.2
F8等は試したけど関係なかった
2017/04/06(木) 16:33:13.61ID:uhvLcU69
PS4版のマインクラフトを購入しようと思ってるんですが
DLCのテクスチャパック?で必須とか推奨みたいなのあります?
とりあえず本編だけ購入すれば一通り遊べる感じですか?
2017/04/06(木) 16:48:51.74ID:l7adbHZO
>>485
天空TTだから地上は関係無いでしょ
2017/04/06(木) 16:49:38.57ID:7xZ3Dh3P
>>484
pe版かcs版か、待機場所の真上にわき層を作ってもモンスターがわかないって仕様があったような
水平方向に一定距離(24ブロック?)離れるとかだったか…曖昧でゴメンナサイ

>>487
ナニをしたいかにもよるけど
DLCはスキンやテクスチャなんかの見た目だからゲーム内容に変わりはないよ、多分
490名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/06(木) 16:54:45.59ID:x4Nl6CJd
>>485
>>487
ありがとうございます。ご指摘の通り天空トラップの試作なので、地上については無視しています。
またMODは一切いれておりません。

とりあえず湧き層を一段上にして20×20にしてみましたが、状況は変わりません。
・作業場:132
・湧き層:159
・視野:最大
にしてみましたが、やはり同じでした。
なおスーパーフラットにしていますが、これも関係あるのでしょうか?
2017/04/06(木) 16:58:29.96ID:x4Nl6CJd
>>490
ありがとうございます。知識が1.7あたりで止まっていまして、その当時は
「プレイヤーを中心とした直線距離24m〜128mの球形範囲内」(Wikiより)
で問題なく動作していましたので、最新版でも同じかと思いましたが、何か変更が
あったのかもしれませんね。
492名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/06(木) 17:01:38.40ID:uhvLcU69
>>489
ありがとうございます
まだ漠然とマインクラフトをやってみたいといった感じなので
とりあえずゲーム本編単独で購入して遊んでみます
493名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/06(木) 17:01:50.03ID:ZPEVPNkP
初歩的な質問なんですが、
ネザーレンガのハーフブロックってコマンドでどう入力したらいいのでしょうか?

nether_brick_slab

だと弾かれてしまいます。
導入してるのはoptifineぐらいであとはほぼバニラ。
verは1.10.2なので問題はないと思うのですが。
2017/04/06(木) 18:16:17.96ID:x4Nl6CJd
>>484です。
一度終了して再起動したところ、無事に湧くようになりました。
ピースフルとハードを頻繁に切り替えていると何か引っかかるのでしょうか?ともあれ、解決しましたので
報告させて頂きます。アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
2017/04/06(木) 19:41:58.19ID:DfSJExBH
大規模施設の予定はないですが
村人増殖後の選別・・・村人に嫌われぬ殺し方って
マグマ・火打石での焼殺が一番ですかね?

時間かかるんでもうちょっと早く処分…退場させる方法があれば
2017/04/06(木) 19:51:26.83ID:9+K3dnbY
火打石は消耗品だし溶岩バケツが一番手っ取り早い
深い穴掘っておいて落とすってのもあるけど誘導が面倒
2017/04/06(木) 20:04:59.50ID:h3kpzqH3
溶岩は数秒で死ぬよ
2017/04/06(木) 22:08:06.33ID:tJkTXuRB
>>493
/setblock ~ ~ ~ stone_slab 6
/give @p stone_slab 1 6
コマンドで使うアイテムの名前が分からない場合は
F3+Hで表示・非表示の切り替えができる。
2017/04/06(木) 22:34:27.60ID:cDLWxVe2
村人を殴り倒すと信頼度が下がってしまうけど、
・ドアを全部撤去して再設置
・別のディメンジョンに移動して2分くらい放置
とかすると村の情報が一度無くなって信頼度はリセットされるゾ!
2017/04/06(木) 23:30:52.27ID:E8WqKQUz
日常的な選別なら砂で窒息させてる

>>499
頭いいな
2017/04/07(金) 00:30:49.63ID:mNZS4CqX
先日からMinecraftの起動ができなくて困ってます。
症状は
ゲーム起動後にランチャーに戻され、
「予期しない問題が発生し、ゲームがクラッシュしました。[br]ご不便をおかけしております。誠に申し訳ございません」
と表示されてしまいます。

minecraft ver. 1.11.2

PCスペック
win8.1 64bit
CPU:core i7 4720HQ
メモリ:8GB
グラボ: GTX960M
HDD:1TB
のゲーミングノート
です

こちらでも色々と調べ、
グラボのドライバーを最新版(378.92)にする
javaを最新版にする(java8 update121)
.minecraftフォルダを削除後に再インストール
旧ランチャーでの起動

など過去の改善方法を試して見ましたがどれも効果がありませんでした。

何が原因で起動ができないのかの検討もつかず非常に困ってます。
どうすれば起動できるでしょうか?
原因等がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください
2017/04/07(金) 00:31:47.81ID:mNZS4CqX
>>501
書き忘れがございました。

MODは何一つインストールしていないバニラの状態です。

よろしくお願いします。
2017/04/07(金) 00:35:32.81ID:5OnKidPN
>>501
そのpcうちのマイクラ動くpcと交換してくれ!

って冗談は無しにクラッシュレポートとかは無いですか?
自分もバニラでクラッシュしたときクラッシュレポート読んで解決したことがあったりしたので
2017/04/07(金) 00:39:19.59ID:XNNslhCM
>>501
>>3を参考にクラッシュレポートを探して貼ってくれい
2017/04/07(金) 00:41:06.60ID:mNZS4CqX
>>503
今クラッシュレポートを探しているんですが、
〜/appdate/roaming/.minecraft
に生成されますか?

テンプレにある名前のファイルが見つからないです。
2017/04/07(金) 00:43:37.94ID:a0MQWZbV
>>505
テンプレにあるのはmodを使ってる場合だな
使ってないならサーバーログがその辺りのどっかにあるはず
507501@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/07(金) 00:50:37.79ID:mNZS4CqX
PCからの書き込みなのでIDが違いますが、501です

ttps://pastebin.com/wCA0Lzq7

これであってますか?
ユーザー名のところは伏せました。また、参照したのは
〜/appdata/roaming/.minecraft/logs
にあった latest.log
です。
2017/04/07(金) 01:14:43.13ID:Iysm/UmS
今現在のwin10版はpc版のどのくらいまで実装されてるかわかる方いますか?
2017/04/07(金) 01:26:08.90ID:mNZS4CqX
自己解決しましたので報告します。

結論から言いますと、pcのスペック不足が原因でした。
minecraftにグラボを割り当てていたのですが、ランチャーに対してグラボを割り当てていたようです。
そのため肝心のゲーム部分であるjavaには自動的に内蔵グラフィクスが割り当てられておりそこからくるスペック不足でクラッシュしていました。

javaにグラボを割り当てたところクラッシュが収まり、普通にプレイできるようになりました。

お騒がせしてすみませんでした。
相談に乗ってくれた方、ありがとうございました!
2017/04/07(金) 03:37:37.32ID:FAQamVaG
RSに詳しくなくて検索しても分からなかったので質問です
動画を参考にサトウキビの3段目をオブザーバーで感知して2段目をピストンで押す形の収穫機をつくりましたがいつの間にか止まります
原因とおすすめの対策があれば教えてください
http://i.imgur.com/rDAFVpb.png
2017/04/07(金) 04:28:59.87ID:reVipfqe
>>510
回路の有効範囲と作物の成長可能範囲の差で作物が成長しても回路が動作してないのかもしれない
日照センサーか何かで定期的に強制収穫させるとか
2017/04/07(金) 08:26:47.69ID:hVmGV9Od
オブザーバーいっぱい並べてる動画もあったけど、最高効率目指すんじゃなければ検知部分なんて1列に1箇所でいいよね
それでも放置しときゃ数万個とかになって処理が追いつかないレベルになるし

まあ原因は検知漏れ発生しているか、ピストンが動作してなかったかって所か
そばにいないと時間が凍結されるからmodがokならチャンクローダー入れるといいかもな
wikiみるとオブザーバーは15レベル信号をRS1tick(1/10秒)って書いてあるからリピーター1個max遅延で噛ませたほうが良いかもな
http://i.imgur.com/ehlG7ZS.jpg
なんか試作こんなかんじ。日照センサ機構(夜→朝で動作)も付けてみたわ
2017/04/07(金) 16:26:51.73ID:FAQamVaG
>>511-512
レスありがとう。でも有効範囲とか検知漏れとか難しい事が分からないんですが、1.8で作ったBUDのサトウキビ収穫機は動いてます
質問のしかたが悪かったみたいで、オブザーバーが検知したら一瞬だけ信号出すはずなのにいつの間にかずっとオン状態になっていて困ってます
http://i.imgur.com/vFqPmbJ.png
http://i.imgur.com/PJFwQep.png
カボチャ収穫機も同様にオブザーバーのお尻光りっぱなしです
http://i.imgur.com/maSzfLk.png
オブザーバーを壊して再設置すると信号はちゃんと止まります
http://i.imgur.com/Fc6nc25.png
場所はスポーンチャンク内にあって近くにアイアンタイタンもあるので回路はずっと動いてるんじゃないかと思います
なぜ光りっぱなし?PCのスペック不足でラグ?作り方間違えた?などもう漠然と全く分かっていません
2017/04/07(金) 16:51:26.47ID:NLGhRkng
>>513
よく分からんが
オブザーバーブロックを並べたら動かんくなったって話は以前にも本スレで聞いた気がする
BUDみたいなバグなんだろうよ

>>512の自動畑は秀逸だと思うよ
参考にして作り替えるのもいいかと
2017/04/07(金) 21:37:29.73ID:3kC38Wvw
PC版のクラフトをコンソール版のように簡略化する方法ないですか?
2017/04/07(金) 21:55:42.61ID:praBfgMM
>>515
MOD作者がその気になれば実現できる可能性が(ry
2017/04/07(金) 21:57:35.06ID:it0MyPR4
>>515
easy craftingってmodがそれに近いだろうが1.7.10で更新が止まってる
2017/04/07(金) 22:04:51.97ID:gTN2q3CP
>>515
NEIとかJEIならアイテム名検索した後に+押せばそのアイテムを自動配置してくれなかったっけな
2017/04/07(金) 22:09:37.75ID:EPVL/CEm
>>516-518
ありがとう尼でコンソール版売り切れてて早まったわ
2017/04/08(土) 19:27:12.15ID:Q25ZCJFK
ある日急にランチャーから勝手にログアウトしてて
しかも正しいパスワードを入れてるのにログインできない時があるんですが
これはなんなんでしょうか
2017/04/08(土) 19:36:10.94ID:om7YjWXi
>>520
パスワード変えとけ
2017/04/08(土) 21:13:49.56ID:FVhfTPp8
>>520
かなり古いランチャーを併用してるか、サードパーティー製ランチャーを使うことはないか?
一般論として、サードパーティー製ランチャーを排除するためにトークンっていう仕組みを使う場合がある。
マイクラは今のところ排除してないけどこのトークンを用いて公式のランチャーからのログインを区別し、
他のランチャーを使った場合には自動的にPWを改めて要求するっていう仕様になってるのかもしれない。

もし覚えがないならパスワードを変更するなどしたほうが良いと思う。
2017/04/08(土) 23:18:51.70ID:Q25ZCJFK
パスワード変えた方がいいんですね
ランチャーも最新だし特別変な事してないのでそれが1番安全そうです
524名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/09(日) 00:20:01.73ID:0cOSSlKp
先日のアプデからrealmsがpingアンテナマックスでもめっちゃディレイするようになってしまいました
試しに自前サーバー作ってやってみても同じです
ネット速度は80M出てますしpingも20程度です
妻の環境も同じく遅延してるのでネット環境だとは思いますが
なんか原因の可能性ありますか?
2017/04/09(日) 00:45:40.06ID:BspZI2sq
>>524
有線なら部分的に断線してそう
無線ならタダ乗りされてるかも
あとはプロバイダ要因だったり色々でマイクラ関係ないよね
526名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/09(日) 00:54:24.21ID:0cOSSlKp
>>525
有線も無線も同じですね
マイクラ以外のゲームは安定してるので謎は深まるばかりです
サーバーに入ってしばらくすると改善したりしなかったりします
527名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/09(日) 01:27:55.17ID:zy6QkPtP
1.10.2でMOD導入状態です。

イリジウムを複製したくてマター生成〜複製ラインを作成しているのですが
スクラップも自動生成させたいと丸石製造機を考えました。が、導入している
MODでは自動採掘できないな気がします。
導入している主なMODは以下の通りです。
IC2ex・Mekanism・EnderIO・Tinker'sConstruct・AE2
これ以上のMOD導入はPCスペック的に吉備石野ですが、これらのMODで
 自動採掘〜スクラップ作成〜マター生成機への投入
までいけるものなんでしょうか?
528527@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/09(日) 01:28:39.65ID:zy6QkPtP
何か壮絶に漢字を間違えました。
吉備石野ですが→厳しいのですが
2017/04/09(日) 01:46:44.03ID:QBZshUw0
>>527
AE2でできる
パネルの中に正面のブロックをアイテム化して取り込むものがあるから直付
2017/04/09(日) 01:47:11.12ID:QdQdm1pC
>>527
AEに目の前のブロックを破壊して取り込むっていうME Annihilation Planeってのがある
バニラ式丸石製造機とこれを複数並べればいい
2017/04/09(日) 09:48:11.16ID:vPMDu6qi
>>525
セキュリティソフト(その方はウイバス)の影響で挙動がおかしかったって言ってた人がいた。
該当事案かわからないけど
2017/04/09(日) 13:52:45.88ID:8wHritWX
Forge-1.7.10-10.13.4.1614のサーバーを運用しています。

既存のMOD環境にLogistics Pipesを追加してサーバを起動したところ、
以下のようなメッセージが表示されました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
There are 6 missing blocks and items in this save.
If you continue the missing blocks/items will get removed.
A world backup will be automatically created in your saves directory.

Missing Blocks/Items:
Forestry:waxCapsuleFuel
Forestry:refractoryFuel
Forestry:canFuel
Forestry:refractoryOil
Forestry:canOil
Forestry:waxCapsuleOil
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ForestryとLogisticsPipesのID重複などが原因かと思いましたが、
Wikiに乗っているForestryのbase.conf(または相当しそうなbase.cfg)自体は存在せず、
LogisticsPipes.cfgには「#block#」、「#Item#」セクションが存在せず確認ができませんでした。

上記のアイテム/ブロックの消失を防ぎつつLogisticsPipesを導入するには
どのような対応が必要でしょうか。
(もしくはLogisticsPipes導入時にこれらのアイテムが消失するのは所謂仕様なのでしょうか?)

以下、導入MODの一覧となります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
additionalpipes-4.7.6.jar
buildcraft-7.1.20.jar
ExtraTanks-for-7.1.14.jar
forestry_1.7.10-4.2.16.64.jar
IDChecker-1.7.10c.jar
logisticspipes-0.9.3.128.jar
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

恐れ入りますが宜しくお願い致します。
2017/04/09(日) 15:03:24.93ID:f9TiHZeQ
>>532
1.7.10でのID重複は基本的にないです、Forgeが自動で振り分けてくれるので

mod追加でアイテム/ブロックの置き換えがあると出てくる警告だけど、多くの場合は問題ないよ
既存のデータで遊ぶならバックアップを取っといて、一通り確認した方が無難だけど
534527@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/09(日) 15:21:04.57ID:zy6QkPtP
>>529
>>530
おそくなりましたが、これでできました。
溶岩と水を並べるだけで赤石回路不要でいけました。
ありがとうございました。
2017/04/09(日) 19:23:12.89ID:f9TiHZeQ
w82 l73
2017/04/09(日) 20:17:22.09ID:ttPoM381
>>532
同じような環境だけどこっちは消失してないよ

FFM、BC、LP同時に導入すれば大丈夫なんじゃない?
537名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/09(日) 22:09:03.64ID:I1Qdwf1p
1.6.4で日本鯖をさがしているのですが、オススメの鯖はありますか?
2017/04/09(日) 22:51:16.34ID:4V0e4rWv
>>537
5分位探したけどそもそも1.6.4鯖を見つけられなかったよ
何も知らん俺としては1.7系以降のバージョンでやるのをオススメする
2017/04/10(月) 01:01:17.46ID:M1in+Ty8
>>533
>>536
レスありがとうございます。
複数人でプレイしている環境ですので、既存ワールドを破棄して、というのは少し合意形成が難しそうでして…。
一度テスト環境で>>532のメッセージが表示される状態で開始して、本当にアイテムがロストするか検証してみようと思います。
540名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/10(月) 01:20:15.87ID:hpksConr
pc版
馬から降りた瞬間に、消えてることがよくあります。
鳴き声、足音すら聞こえません。
よくあることなのでしょうか?

しばらく経てば、または再起動で、降りた付近に現れる事が多いですが、
今回はみあたらず。
あきらめなければいかんのでしょうか?
2017/04/10(月) 06:25:58.42ID:tofZ3frg
>>528
これすき
542540@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/10(月) 07:30:59.79ID:hpksConr
朝になってって、気になって再起動したけど、やはり見つかりません。
バグなのでしょうか?
改めて状況を
@ 馬じゃなくてロバでした
A 崖と崖の隙間(地面)の探索中。なので上下左右には逃げられません。前後30マスは速攻探しました。
B 降りて、柵立ててて、ロープを向けた瞬間気が付いた。
   というか、降りた瞬間から見えず、聞こえずだったから、『消失』という感じ
C 万が一死亡ならサドルやら詰んだアイテムが散らばってそうものですが、ない。
   というか、死亡なら鳴き声が聞こえるはずですが、それも、確実になかったです。

こういう完全消失、事例がある事ですか?
あきらめなければなりませんか?
2017/04/10(月) 08:40:40.18ID:CzuymToQ
すみません、超初心者です。教えてください。
Vitaでバージョン1.45です、村が見つかりません。
何回もワールドを作り直したり、ネットで拾った神シードとやらを試してみたりしましたが全く見つかりません。
Vitaでは村が生成されないこともあると聞きましたが皆様の体感的にどれぐらいの確率で村がないワールドが出来ますか?
ちなみにメニューの『建物を生成する』にはチェックが入っています。
難易度は基本的にピースで、クリエイティブモードで上空から村探しをして、見つからなかったらワールド作り直し…を繰り返しています。
村の見つけ方をご教授ください。
2017/04/10(月) 09:20:43.51ID:Tv8nWGqN
>>542
よく分からんが
pcのスペックによってはボートや馬から降りたときに盛大な位置ズレが起きることは間々ある
離れたとこで窒息してたらアイテムが見付からんこともあるかと
2017/04/10(月) 09:25:12.02ID:Tv8nWGqN
>>543
vita版はやったことないから生成率については知らんけど
確実に村が欲しいなら公開されてるseed値を使うのが手軽かと
「minecraft vita seed値 村」などで検索すればいくらでも見付かるよ
2017/04/10(月) 10:20:27.51ID:CzuymToQ
>>545
ありがとうございます。
公開されているシード値も色々試してみたのですが、村が見つからないんです。  
村の座標も書いてくれている所もあるのですがその座標付近を見て回っても何もなく…。
シード値の入力ミスかと思い何度も確認しましたが合っていました。
バージョンアップで同じシード値でも違うワールドが生成されたりするんでしょうか?
2017/04/10(月) 10:26:10.44ID:dOETPkIA
win10版って一時停止みたいなボタンないですよね?
F3押したりチャットにしても止まらないので、ちょっとトイレに行きたい時とかみんなどうしてます?
わざわざセーブするのも面倒だし
2017/04/10(月) 10:29:54.36ID:dOETPkIA
win10のデモ版ではスポーン場所からちょっと歩いたところに村1つ、さらに1000マス以内に村2つって感じかな
ただデモ版以外だと村はほとんど無かった(体感)
2017/04/10(月) 11:20:47.58ID:pxGfexCz
>>546
バージョンアップでバイオーム追加とかで生成法則が変更されると同じseed値でも変わってくる
だからseed値についての情報は対応バージョンや更新日を確認すべきだよ
2017/04/10(月) 11:32:58.17ID:HGk8l9Wf
>>545
今超久しぶりにvita版落としてワールド生成したけど一発目で村出たぞ
とりあえずちゃんと生成はされる

7592585615556073553
x-232 z330
村があることしか見てないから他には何も無いゴミワールドな可能性もあるけど
一応置いとく
2017/04/10(月) 12:11:11.08ID:HGk8l9Wf
あ、ごめん安価ミスってる

あと、ちゃんと生成されるってのは「マップによっては無いこともあるけど
「バグで絶対に生成されない」なんてことはない」と言う意味ね
2017/04/10(月) 12:33:40.25ID:AqgxTTx1
村の道ブロック(圧縮土?)ってどうやれば作れるんですか?
土を置いても違うし、スマホだとシャベルで軽くタップすれば出来るらしいんですが、pcだとやり方がわからないので回答お願いします。
2017/04/10(月) 12:37:48.61ID:Br0r5x99
>>552
シャベルで右クリ
2017/04/10(月) 12:39:53.03ID:AqgxTTx1
>>553
ありがとうございます
2017/04/10(月) 13:18:59.90ID:hpksConr
>>544
ざす

マジかぁ・・・。
2017/04/10(月) 13:31:56.93ID:CzuymToQ
>>543です

>>549>>550
ありがとうございます!
しかもわざわざワールド生成して座標まで頂いて感謝です!
3日間探し続けて心が折れそうでしたがこちらで相談して良かったです。
ありがとうございました!
2017/04/10(月) 13:35:21.97ID:sPy7spKo
Pc版のオブザーバーは醸造台でポーションが完成したことを検知できますか?
回収まで可能な自動醸造装置ができないか考えているのですが
2017/04/10(月) 13:39:39.57ID:atj5nUN3
オブザーバー以前にも自動醸造台ってあったろ
2017/04/10(月) 13:59:05.66ID:tR9iBd9t
最後の素材の投入をトリガーにして、
その素材が醸造を終えるくらいの時間に信号を出すタイマーを起動、そいつが
醸造台の下の完成品チェスト行きホッパーのロックを適時(醸造台3本がホッパー
を流れる程度の間)解除してって感じで組んだと思う
2017/04/10(月) 18:45:49.22ID:YO0ryydD
>>547
ESCキーで良いんじゃない?
2017/04/10(月) 19:37:22.76ID:P7GM6ghn
>>547
ペットボトルで良いんじゃない?
2017/04/10(月) 20:26:05.74ID:yzfReGKr
>>542
再起動とかセーブしちゃってたらできるかわからないけど消えた後そのチャンクから数チャンク離れたあと戻ると復活してる
563名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/10(月) 22:23:19.74ID:dqtLWzB0
沢山調べたのですがどうしても解決方法が見つからないため
質問させてください。

Minecraft Peです。
iPhoneを使用しており、iCloudでバックアップをとり、
最近新しい端末に替えました。

新しい端末でiCloudから復元し、
アプリを再ダウンロードして立ち上げてみると、
Realmsを取得中という画面が非常に長く続き、
結局表示されるのは30日間の試用版のみで
自分が作ったワールドは一つも表示されていません。
無料版ではなく、正規の有料版です。

どなたかご助言頂けると幸いです。宜しくお願いします。
2017/04/11(火) 04:48:23.35ID:gQh/ZYLM
最近Journeymapを入れてみたんだけどMobがカクつきまくってるから削除したのにカクつきっぱなしなのはなんでなんだ…
今までは影Mod入れててもなんともなかったのに

マイクラのバージョンは1.11.2
Journeymapは1.11.2-5.4.6
スペックはi7-6700K
メモリが16GBでグラボがGTX 960
2017/04/11(火) 10:34:16.22ID:SWTyUxzi
>>560
それでも画面の後ろは動いてるから、止まってない・・・
今はちょっとトイレに行きたい時はピースモードにいちいち切り替えてるけどそれもめんどくさいんだよね
2017/04/11(火) 10:35:04.83ID:sGMFuCdr
ボトラーになればよくない?
2017/04/11(火) 16:17:26.50ID:CCHxjHTD
>>563
マルチポスト
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=5&;p=300287#p300287
2017/04/11(火) 19:11:54.47ID:OnXCW+MO
1.10.2のIC2の電力を別の場所に転送ってできないかな?
BCのテレポパイプみたいに
2017/04/11(火) 19:13:29.99ID:aEgWXHVC
>>565
私の場合、ESCキーでゲームメニュー画面にしてたら完全に止まってるけど
機種によって違うんですね・・知りませんでした。
他に良い方法無いですかね?
2017/04/11(火) 19:25:47.87ID:Q0QMDo4M
>>569
win10版ってのはPEだぞ
所謂PC版ではない
2017/04/11(火) 19:32:21.92ID:6T9Ed5xH
>>568
RFに変換してからテレポとか
電池やクリスタルに貯めてテレポとか
一手間かかる上にロスも生じる
各施設に適当な発電施設作って
燃料を送る方が楽かな
2017/04/11(火) 22:17:02.71ID:VVb2AE7l
1.7.10でV9Mekanismのデジタルマイナーを使用しています
掘ったところを任意のブロックで置き換えてくれる機能があったと思うのですが
どこにブロックを設置したらよいですか
http://i.imgur.com/aNa2nUt.png

上の穴にパイプをつけてコンフィギュレーターで設定しても吸っていないようです
(粘土製造機は止めてある)
http://i.imgur.com/jFFhZZj.png
2017/04/11(火) 23:13:54.07ID:uzgnFubZ
AUTOPULLをオンにして上にチェスト乗っけとくだけでいい
他に掘るモノ指定で置き換えるブロックの指定も忘れずに
2017/04/12(水) 00:34:26.27ID:JSvizSvc
>>572
その画面じゃなくて、掘る鉱石の設定画面で置き換えするブロックを設定するんだよ
2017/04/12(水) 01:42:16.42ID:odGT2wmd
すんません、お邪魔します。
Liteloader使ってVer1.11.2を遊んでたんですが、2週間ほど前から、起動して数分で「フリーズ→一瞬だけ動く」が繰り返される症状が、ほぼ確実に出るようになりました。
症状の出始めた前後で、特に変わった操作はしていないと思います。(問答無用のWindowsアップデートを除く)
できる範囲で色々調べてみても対処法が見当たらないのですが、どなたかピンとくるものがあったら教えていただけませんでしょうか。
出来ればLiteloaderでプレイしたいです。

●スペック関係
CPU:COREi7 2670qm
GPU:intel HD graphics 3000
実装メモリ:8GB
OS:windows10 64bit (windows7からオンラインアップグレード)

Liteloader:1.11.2-00-SNAPSHOT
Mod: VoxelMap Ver1.6.19
gammabright Ver3.7
spawndetector Ver1.0.0
PopEnchantTagsRevived Ver1.1.1
Horse Attribs Ver1.0.3


●次のことを試してみました。
1.タスクマネージャ確認・・・CPU使用率30〜70%,メモリ使用率60%程度。
2.グラフィックドライバのバージョン確認・・・最新版。
3.完全シャットダウンからのPC再起動・・・改善せず。
4.バニラでやってみた・・・2時間ほどのプレイで症状なし。

必要そうな情報を思いつく限り書いてみましたが、不足があれば言ってください。

よろしくお願いします。
2017/04/12(水) 01:50:02.65ID:RaREDrHx
>>575
エラーログは出てない?
メモリ割当はどうしてる?
2017/04/12(水) 02:04:31.52ID:odGT2wmd
メモリ割当ってコレと関係しますでしょうか?

-Xmx1G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn128M


エラーログですが、旧ランチャで言えば、クラッシュした時に表示されてる文字列のことですよね?
新ランチャではどう見ていいのかわからないですが、、旧ランチャのような表示は出てきていません。
2017/04/12(水) 02:09:20.79ID:eAKzQOMq
>>577
そっちじゃなくてサーバーのログだな
ログっぽい名前で.minecraftに保存されてるはず
2017/04/12(水) 02:14:23.27ID:odGT2wmd
.minecraft/logsに、色々ありましたが。。この中のどれかでしょうか?
CraftGuide.log
fml-client-1.log
fml-client-2.log
fml-client-3.log
fml-client-latest.log
fml-junk-earlystartup.log
latest.log
2017/04/12(水) 02:19:50.02ID:odGT2wmd
あと、gz圧縮されてるログもありましたが、こちらですか?

例)2017-04-12-4.log.gz

各行の先頭には、プレイしていた時間ごろのタイムスタンプが記載されてます。
2017/04/12(水) 02:23:25.44ID:odGT2wmd
この辺っぽいと思ったので貼り付けます。

[02:20:18] [Client thread/ERROR]: ########## GL ERROR ##########
[02:20:18] [Client thread/ERROR]: @ Post render
[02:20:18] [Client thread/ERROR]: 1286: Invalid framebuffer operation
[02:20:22] [Client thread/ERROR]: ########## GL ERROR ##########
[02:20:22] [Client thread/ERROR]: @ Post render
[02:20:22] [Client thread/ERROR]: 1286: Invalid framebuffer operation
[02:20:22] [Client thread/INFO]: Stopping!
[02:20:22] [Client thread/INFO]: SoundSystem shutting down...
[02:20:23] [Server thread/INFO]: Stopping server
[02:20:23] [Server thread/INFO]: Saving players
[02:20:23] [Server thread/INFO]: Saving worlds
[02:20:23] [Server thread/INFO]: Saving chunks for level '161223'/Overworld
[02:20:23] [Server thread/INFO]: Saving chunks for level '161223'/Nether
[02:20:23] [Server thread/INFO]: Saving chunks for level '161223'/The End
[02:20:23] [Client thread/WARN]: Author: Paul Lamb, www.paulscode.com
2017/04/12(水) 02:35:11.91ID:odGT2wmd
すいません、起動時点からのログもあったほうが良いかと思ったので追記します。
上記のログの前の部分です。

[02:15:18] [Client thread/INFO]: Baking listener list for ServerCommandProvider with 0 listeners
[02:15:18] [Server thread/INFO]: Starting integrated minecraft server version 1.11.2
[02:15:18] [Server thread/INFO]: Generating keypair
[02:15:19] [Server thread/INFO]: Preparing start region for level 0
[02:15:20] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 0%
[02:15:21] [Server thread/INFO]: Preparing spawn area: 53%
[02:15:22] [Server thread/INFO]: Baking listener list for IEventState with 0 listeners
[02:15:22] [Server thread/INFO]: Baking listener list for ServerTickable with 0 listeners
[02:15:23] [Netty Server IO #1/INFO]: Generating new Event Handler Proxy Class com.mumfrey.liteloader.core.event.EventProxy
[02:15:23] [Netty Server IO #1/INFO]: Successfully generated event handler proxy class with 117 handlers(s) and 117 total invocations
[02:15:23] [Netty Local Client IO #0/INFO]: Baking listener list for PostLoginListener with 0 listeners
[02:15:23] [Server thread/INFO]: Baking listener list for ServerPlayerListener with 0 listeners
[02:15:23] [Server thread/INFO]: hogehoge[local:E:00d27e67] logged in with entity id 194 at (-2372.440130792974, 41.458081229684396, 100.419176218282)
[02:15:23] [Client thread/INFO]: Baking listener list for PreJoinGameListener with 0 listeners
[02:15:23] [Server thread/INFO]: hogehoge がゲームに参加しました
[02:15:23] [Client thread/INFO]: Baking listener list for JoinGameListener with 0 listeners
[02:15:23] [Client thread/INFO]: Baking listener list for PreRenderListener with 0 listeners
[02:15:24] [Server thread/INFO]: Saving and pausing game...
[02:15:24] [Server thread/INFO]: Saving chunks for level '161223'/Overworld
[02:15:25] [Client thread/INFO]: Baking listener list for PostRenderListener with 0 listeners
[02:15:25] [Server thread/INFO]: Saving chunks for level '161223'/Nether
[02:15:25] [Server thread/INFO]: Saving chunks for level '161223'/The End
[02:15:25] [Client thread/INFO]: Baking listener list for HUDRenderListener with 0 listeners
[02:15:25] [Client thread/INFO]: Baking listener list for ChatRenderListener with 0 listeners
[02:15:25] [Client thread/INFO]: Baking listener list for WorldObserver with 2 listeners
[02:15:25] [Server thread/INFO]: Baking listener list for IEventState with 1 listeners
[02:15:25] [Server thread/INFO]: Baking listener list for PlayerMoveListener with 0 listeners
[02:15:25] [Client thread/INFO]: Baking listener list for EntityRenderListener with 0 listeners
[02:15:30] [Client thread/INFO]: Baking listener list for PlayerClickListener with 0 listeners
[02:15:30] [Server thread/INFO]: Baking listener list for PlayerInteractionListener with 0 listeners
[02:15:49] [Server thread/INFO]: Saving and pausing game...
[02:15:49] [Server thread/INFO]: Saving chunks for level '161223'/Overworld
[02:15:49] [Server thread/INFO]: Saving chunks for level '161223'/Nether
[02:15:49] [Server thread/INFO]: Saving chunks for level '161223'/The End
[02:15:57] [Server thread/INFO]: Saving and pausing game...
[02:15:57] [Server thread/INFO]: Saving chunks for level '161223'/Overworld
[02:15:57] [Server thread/INFO]: Saving chunks for level '161223'/Nether
[02:15:57] [Server thread/INFO]: Saving chunks for level '161223'/The End
[02:20:18] [Client thread/ERROR]: ########## GL ERROR ##########
2017/04/12(水) 03:05:20.97ID:1OzTTRp4
>>574
フィルターから設定できました
答えてくれた方ありがとうございます
2017/04/12(水) 03:20:26.38ID:GjMI2m/M
他の方の質問がある中失礼します
自分自身、Xaeros Minimap等で拠点に設定した場所にテレポートしたあと
狼や猫を拠点とした場所にコマンドを使用してテレポートさせることは可能でしょうか?
可能でしたらコマンドを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します
2017/04/12(水) 08:12:53.97ID:4AVUdMnR
>>575
こっちはliteloader使わなくてもなってた
うちではramdiskにマイクラデータ置いて、30分毎にHDDに書き戻すって動作しててその書き戻しの時になってたが
2週間前からバックアップとか自動で取ってるならそれ原因かもね
そうじゃないなら分からん
2017/04/12(水) 10:01:00.82ID:NFxqEy3B
>>532 の件ですが、シングルプレイでLogisticsPipes以外のMODを導入し、
対象6アイテムをgiveしておき、その後LogisticsPipesを導入してロードしたところ、
これらのアイテムが消失してしまうことを確認しました。

またID Checkerを導入しておきましたが、これらがItemList.txtに存在しなくなり、
新規ワールドであってもgiveすらできないことを確認しています。

もし何か解決に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
2017/04/12(水) 10:18:52.47ID:yTgZ1XdT
>>585
症状が出始める前後で変わったことはやっていないので、違う原因かもしれません。

すいません、一点言い忘れていました。
●LiteloaderはOptifineのB6も含めてインストールしている。
●症状が出始めてしばらくしてから、OptifineのB7版付きLiteloaderを追加して試してみたけど、改善せず。
●バニラで試したときは、Optifineもなし。


今のところ思いつく対処方法は、JVMのメモリ割当てを増やしてみるか、Optifineを外してみるくらいです、、今晩試してみます。
2017/04/12(水) 10:31:21.11ID:xVHf52la
参考になるか分からないけど
俺もワールド読み込みが終わってもfpsが0のままたまに一瞬だけ動くみたいな似た症状になった
色々やってみた結果optifineを抜いたら治ったのでoptifineがかなり怪しいと思う
2017/04/12(水) 10:52:58.15ID:2MOdNv0X
>>586
問題解決には程遠いけど

消えるのはBCのオイルが入ったFFMの缶類だよね
中間素材としての必要性は無かったと思う
クラフトに影響出てもMinetweakerなりで
代替レシピを作成すればなんとかなる
オイルの持ち運びはバケツやExtraTanksで代用効く
だから強行するのもありなのかな

ちなみにテスト環境でオイルを缶に入れるとどうなる?
入らない?
2017/04/12(水) 11:01:33.56ID:fhHBnFfF
289 名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 62fc-02AM [101.128.199.52]) sage 2017/04/12(水) 10:40:45.58 ID:NVdSKInq0
邦画叩きと洋画マンセーしている工作員が東宝東和の社員だとバレて
東宝東和の社員が焦ってきてるね

ここまで張り付いて、しかも興行全体にこだわりがあるってことは東宝関係者以外にありえないからな

出て来るデータも東宝関係のが多い
興行に関心あるだけの部外者の個人が計算しているにしては変なことが多すぎる
間違いなくこのスレに東宝関係者が湧いてる
そしてそいつは異常なまでの洋画マンセー、邦画叩きをしてくる
おそらく売国東宝にしてみたら洋画のほうが利益率が高いのだろう
洋画がオワコン化してきているから、ハリウッド側が配分比率下げて、
箱側の利益率が上がっているのだろう
バレバレ
しかしコンテンツ=文化なわけだから、利益だけでは測れない部分あるし、
そもそもなんで売国東宝一社の利益を守る為に日本の文化が犠牲になんなきゃいけないの?
日本のコンテンツ各社と政府と官僚は売国東宝に圧力を強めていかないとダメだよ

東宝東和社員は複数回線使い分けてるし、個人でやっているんじゃなくて明らかに東宝側の指示
会社の経費なら複数回線使い分けるなんて簡単だしな

興行成績ってある意味、東宝次第のところが多分にある
だからこそ東宝は工作員を使ってこのスレを活用してイメージ操作する必要性があるんだよ

このスレで工作する必要性がある動機があるのは東宝、ただ一社のみ!この異常な洋画工作員は東宝社員以外にありえない
売国東宝に対する制裁と圧力は必須。売国東宝に警告。これ以上売国行為を続けるのなら「官」が動くよ?

明らかにこのスレに興行関係者が湧いているソース↓

464 名前:名無シネマさん(兵庫県) (ワッチョイ f3ac-8Vmj [112.69.175.105])[sage] 投稿日:2017/04/11(火) 19:55:57.87 ID:rqKiVOmS0 [5/6]
見せてもらった某シネコンの予定、まだ具体的に書いたらあかんやつだけど
美女と野獣、久しぶりの字幕吹替ダブルぶん回し。
2017/04/12(水) 11:01:46.89ID:MKX5NmiS
NVIDIAコントロールパネルでグラボを使用する設定を反映させたいけどイマイチ上手くいかない…
プログラムの追加でjavaw.exeを追加してもF3で確認できる動作環境メニューにグラボの表記が出てなくておかしいと思ったらタスクマネージャーの表記で何故かjava.exeが使われてた…
同じようにプログラム追加しても駄目でF3で表記されず…
カクカクで物凄い困っています
バージョンは1.7.10
使用ボードはSTRIX GTX 980…
2017/04/12(水) 16:35:31.74ID:Q+iSMo2X
>>591
マイクラのランチャーからjavaw.exeを指定したらいいんじゃない
2017/04/12(水) 17:09:41.23ID:aoeeCYoh
個別に設定するとかいつの時代だよ
2017/04/12(水) 19:06:34.33ID:MKX5NmiS
>>592
公式のランチャーではなくマジックランチャーを使用してます…
2017/04/12(水) 19:07:39.99ID:jDHbc8/r
>>569
win10版やってるけど、ESC押した後タスクバーにあるマイクラのアイコンをクリックして
マイクラ窓を最小化したら時間止まった状態になるよ。
たまに放置後見たら勝手に終了して閉じちゃってる時もあるけどw
窓を戻した時読み込み直しで数秒かかりますが終了するよりは早く再開できます。
まだ見てたら試してみてください。
2017/04/12(水) 20:40:53.33ID:YJaHBvU3
>>594
マジックランチャーならメモリ割り当ての所から指定できる
2017/04/12(水) 21:14:21.19ID:3XX56Jxw
竹MODとBetterFoliageについて質問です

1.7.10で竹MODとBetterFoliageを導入しています
ExtraLeavesをtrueにすると葉っぱが茂りますが、
竹MODの桜だけ、ピンクの花びらの周りに緑の葉が茂ってしまいます
(他の木は正常です、もみじMODのモミジは赤や黄色やオレンジの葉っぱが茂ります)

1桜だけ葉っぱを茂らせないようにする
2花びらと同じピンク色で茂らせる

どちらか片方だけでも、やり方がわかる方いらっしゃいましたら教えてください
Better〜のコンフィグを書き換えたりしてみたのですが何かが間違っているのか
緑の葉っぱがモサモサしたままなのでどうにかしたいです
よろしくお願いします
2017/04/12(水) 21:51:52.28ID:NlIak+eQ
FTB MODパックのagrarian skies2で
crucibleを使い溶岩の生成までできたのですが、
液体導管にservoを付けて溶岩ダイナモに搬入しようと
すると最初は良くてもすぐに液体導管が爆発して
しまうのですが、パイプ内の溶岩量のだろうと
言う事まではわかるのですが、
他に自動搬出の方法は有るのでしょうか?
2017/04/12(水) 22:27:09.83ID:MKX5NmiS
>>596
ありがとうございます
2017/04/12(水) 22:57:42.12ID:odGT2wmd
588>>
optifineなしliteloaderを試してみたら、フリーズ発生しませんでした。
optifineが原因とみてよいのでしょうかね。。。

しかしなんで急にフリーズするようになったのだろう・・・。
2017/04/12(水) 23:21:29.17ID:MKX5NmiS
先ほどマジックランチャーの設定を>>596を参考に変更し、javawに指定して起動しましたが相変わらず駄目でした…(グラボが無音で動いている気配なし、処理も重めのまま)
2017/04/12(水) 23:22:03.04ID:l7cuys/B
>>597
BetterFoliage/configのleavesBlacklistに竹の葉を追加すれば1は出来ると思う
文字列はカットオール系じゃない(package+class名だったはず)

竹はコードで色をつけてるっぽいから2は無理じゃないかな(他modで色を拾えない)
2017/04/12(水) 23:55:33.78ID:v34F1BD6
最近、マイクラ周りで何かありました?
昨日、起動したら、アップデートっぽい挙動
(アップデートではないですよね?)があって、
以降起動しなくなりました。

メッセージは
Unable to start the Minecraft Runtime Environment
This is most likely caused by a corruption. Please try to reinstall Minecraft

調べると、
「saves」フォルダだけ別の所へバックアップを取り、
「.minecraft」フォルダ内のファイルを全削除してからランチャーを起動(2015/3/8)
という回答が・・・

・・・これに沿って進めて大丈夫でしょうか?
2017/04/13(木) 00:05:12.44ID:i6qw94RW
>>603
はい、警告文は再インストールをしろと言ってるので、それで良いかと
2017/04/13(木) 00:08:50.45ID:SHeHflHt
>>598
そもそもTEの液体導管は耐熱性が決まってる
もっといい導管なら熱いものも流せる
2017/04/13(木) 01:44:43.13ID:CLVXlSWq
>>603
ランチャーがアップデートしたんだと思う
mod入れててconfigとか記述変えてるならそれも退避しといたほうがいいと思うよ
2017/04/13(木) 02:30:11.04ID:1U8sdpUB
1.7.10で
おもに粘土工業、補助使用にic2、Mekanism、Buildcraft、EnderIO、ExUtiが入ってます

ExUtiでピースフルテーブルを作ったので、
アイテムをMekaのBinに整理しようと思ったのですが
防具が邪魔になってしまいます
耐久の減った防具を選んで仕分ける方法は上記MODにありますか
なければそれが可能になるMODはありますか
2017/04/13(木) 02:32:51.77ID:VtFSIqOh
>>605
ありがとうございました。
TE4?で液体導管に温度耐性が出たんですね。
知りませんでした。
2017/04/13(木) 03:15:55.88ID:IVmGT4XA
>>607
だいたいのパイプ類があるModにはフィルタ機能がある
NBTやMetaDataを無視する設定をすれば
耐久値やエンチャントされたものを扱えるようになる

おそらく一番扱いやすいのはEIOのコンジットにつける
ホッパーと紙を素材にしたフィルタじゃないかな
2017/04/13(木) 07:41:53.91ID:ZCVmwDjd
子供にマインクラフト用のPCを余り物のパーツで組んでやるんですが
HD5670とGTS450のどちらが適してますか?
普通のゲームならGTS450のほうがマシだと思いますが
マインクラフトはラデのほうが良いって話もあるみたいなんで・・・
他の構成はi5 750、メモリ8GBって感じです。

基本バニラでmodを入れません。
バージョンは最新です。
長く続けるようならグラボ買い替えも考えてますが
とりあえずは今あるパーツだけで組む予定です
2017/04/13(木) 07:55:12.55ID:LFcbJz4Q
>>602
>>597です
ブラックリストに追加する文字列が間違っていたようです
bamboo.block.BlockSakuraLeaves→×
ruby.bamboo.block.BlockSakuraLeaves→〇

ピンクの葉を茂らせないようにはできないのですね・・
残念ですが無事にピンクの花びらだけにできたのでよかったです
どうもありがとうございました
2017/04/13(木) 08:00:46.22ID:6V9YzoEA
>>610
両方試しにやってみたら?差して抜くだけなんだから
2017/04/13(木) 08:18:58.59ID:4TLd5zMi
>>605
ありがとうございます

>>606
ランチャーがアップデート   しっくり。
それのようなきがします。
mod入れててconfigとか記述変えてる・・・はしてません

手順なんですが、
C:Programfiles Minecraftフォルダ内の saves フォルダをどこかに保存
→ Minecraft再インストール → 同フォルダに保存したsavesフォルダをペースト
で良いでしょうか?
614名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/13(木) 14:16:31.50ID:rCqjl47o
コマンドでステータスをいろいろ変えたゾンビを、攻撃したときに一瞬ゾンビの動きが止まるのはなんなんでしょうか?
2017/04/13(木) 14:56:33.20ID:FpS0slQO
>>610
マイクラに限らず、GeForceでゲームが動かない場合は大抵ドライバの更新で解決するのでRADEONかGeForceかが決め手になることはあまりない
バニラならば要求されるグラフィック性能もたかが知れてるので余程設定を上げない限りプレイヤーが体感できるほどの差は生じない
自分だったら今後マイクラ以外にも使う可能性も考えてGTS450だけど正直どっちでもいいと思う
2017/04/13(木) 17:13:50.85ID:HkmGddqs
>>614
ゾンビが一瞬止まるのはバニラの仕様というかバグ
617名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/13(木) 20:37:51.65ID:rCqjl47o
>>616
あ、バグだったんですね
2017/04/13(木) 21:37:39.11ID:QjkUmZE4
1.5.2をバニラで初回起動しようと思ったらクラッシュしたんだが原因がわからない
1.7とかは普通に起動できる
足りない情報があれば書く

https://pastebin.com/G9qB6YZz
2017/04/13(木) 21:50:26.41ID:H2NUsoB2
>>618
kobaさん、crash-reports\crash-2017-04-13_21.25.38-client.txt を開いてみるという対応をとりあえずお勧めしましょう。
2017/04/13(木) 22:01:12.81ID:QjkUmZE4
ああ、こっちだったのねすまん

https://pastebin.com/v20kX04h
2017/04/13(木) 22:09:27.91ID:D19ysWjL
>>620
ゲームディレクトリとかの設定は問題ない?
2017/04/13(木) 22:24:26.74ID:ZCVmwDjd
>>612 >>615
ありがとうございます。
バニラならどちらでいいようなのでとりあえず消費電力の少ないHD5670で組んでみます。

しかしHD5670って現行のIntelHDGraphicにも負けるんですね・・・
時代の流れを感じるなあ
623名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/14(金) 11:12:15.00ID:vla0ige+
intel Core i7 880
GeForce GT220
メモリ:12GB
のスペックでシェーダー入れても快適に動きますか?
2017/04/14(金) 11:43:32.34ID:AoDzmHN7
・Intel Core i5-4430
・インテル HD グラフィックス 4600
・RAM 8GB
・マイクラの解像度は初期設定のまま
・シェーダーはKUDA
・葉ブロック以外処理優先
・描画範囲4チャンク
これで26fps程度なので参考に まあKUDAは綺麗だし最も軽い部類のシェーダーなので一度実際に試してみるといいのでは
2017/04/14(金) 11:46:57.64ID:7WeKfiNm
>>623
「快適」ってのは難しいけど
シェーダーの種類や描画設定次第で何とかなるんじゃね
626名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/14(金) 14:44:11.95ID:ZNlYJ0Hw
PC版ですが、ワールド選択画面でワールドを選ぶ事が出来なくなりました
シングルプレイなどのボタンみたいな所はクリックが効くのでマウスの故障ではなく、
またランチャーでrepairもやってみましたが治りませんでした
2017/04/14(金) 15:41:00.24ID:ydfGQfRP
まずマイクラ再起動、それで解決しないなら新規作成でもう一つワールドを作成
新ワールドはプレイ可、旧ワールドが不可ならセーブデータの破損が考えられる
新も旧も選べないならマイクラ本体が疑わしいので再インストール
2017/04/14(金) 18:04:23.82ID:i5Nm1wCC
小麦が欲しいんですが村人が勝手に小麦植えて育てる方法無いですか?
小麦ばっか植えればいいのかと思ったけど、小麦を掘り返してジャガイモだらけにしてしまいます。
人参だけ育てる村とトレードしてたらその村でもジャガイモ植える村人も出て来たので
トレード内容に関係あるのでしょうか
2017/04/14(金) 18:04:53.60ID:i5Nm1wCC
やってるのはWindows10のマイクラです
2017/04/14(金) 18:59:25.61ID:ydfGQfRP
畑に植えてあるものを全部掘り返す

村人がジャガイモを植える

すぐに掘り返す

村人がジャガイモを…

繰り返して村人のインベントリが空になり、種を植えなくなったところで小麦を植えてやる
Win10版はやったことないがこれでいけるんじゃないかな
2017/04/14(金) 19:01:55.34ID:i5Nm1wCC
ありがとう
村人のインベントリなんてあるんだ
すげー畑拡大&村人増産してしまったから時間かかりそうだわ・・・orz
一度村人全員リセットした方がいいか・・・
632名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/14(金) 20:34:16.77ID:UQu/nfsy
母と子で頑張ってマイクラしている者です。

MacでPC版をやっていますが、竹mod を導入しようとしても上手くいきません(泣)。
誰か助けて下さい!!!
2017/04/14(金) 20:47:50.24ID:P7RR376j
>>632
丁寧に書くとなると長くなるから
https://napoan.com/new-way-to-install-mod/
ここを見ながらやるといいよ
宣伝みたいになってすまん
2017/04/14(金) 20:53:09.19ID:HW0/xJFL
>>3のやり方の方がいいような気もする
2017/04/14(金) 21:39:44.78ID:P7RR376j
Win前提で考えるなよ
2017/04/14(金) 21:42:27.16ID:ncnKCTb0
macはわからーん!
2017/04/14(金) 22:31:06.88ID:PdRJy6fE
Mac版のForgeいれてmodsフォルダに竹MODのjarファイル入れるだけじゃダメなの?
2017/04/14(金) 23:28:57.55ID:7WeKfiNm
>>637
調べたら、macでも基本それで良いみたい
ただforgeのインストール時に警告出て
セキュリチィの設定が必要だったり
起動にjavaを手動で指定したりと
winに比べると一手間要ることが
あったりなかったりとか
2017/04/15(土) 00:07:34.56ID:2CrfqkVV
Twitchとかインストールすれば楽よ
640名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/15(土) 01:40:11.61ID:mDCKexj7
>>627
なんか1.10.2では選べるのですが、1.7.10では選べません
2017/04/15(土) 02:26:20.89ID:o5d0g5S4
>>631
MODに抵抗なければ村人のインベントリ覗いて操作出来るのあるよ
>Villager Inventory Viewer
あと近くに別の村人を隔離しておくと好感度あげるための農作業頑張るよ
興味あれば動画とか探して
2017/04/15(土) 02:32:26.64ID:o5d0g5S4
あ、ごめんWin10版か
2017/04/15(土) 10:43:23.05ID:eIlC16rA
>>640
ダブルクリックか、選択して画面下部の遊ぶをクリックでできない?
最近追加されたワールドのサムネイルの矢印がないからと予想
2017/04/15(土) 13:17:04.70ID:c/35gR4I
あぁ・・・まずったかも

マイクラ起動できなくて相談したものです (>>603
とりあえずsavesフォルダをバックアップして、再インストール、
起動するようになりましたが・・・。

savesフォルダをペーストしても、読み込んでくれない・・・。

以前までプレイしてたワールドで遊ぶ方法はないでしょうか?
手順があるなら、教えて下さい。
2017/04/15(土) 13:56:53.46ID:eIlC16rA
>>644
最新のバージョン(草ブロック)のプロファイルでやっててランチャーの設定一切いじってなかったら.minecraftのsavesフォルダの中に、バックアップしたsavesフォルダの中身(ワールド名のフォルダ)を入れるだけなんだけどうまくいかない?
よくある勘違いは
.minecraft
??saves
 ??saves
   ??ワールド名のフォルダ
になっててそれだとダメで、
.minecraft
??saves
 ??ワールド名のフォルダ
になってないとダメ
646名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/15(土) 14:40:46.54ID:mDCKexj7
>>643
クリックが効いている様子が無く、どこをクリックしても下の「このワールドで遊ぶ」が明るくなりません
また1.10.2でも、言語設定のスクロールみたいな所をドラッグで移動できなくなってました
(言語の変更自体は出来ました)
あと、前は出ていなかったはずの、1.10.2で作ったワールドが1.7.10で出るようになってました
647名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/15(土) 14:58:11.69ID:dpQCIRbl
てかバージョン切り替えて何がしたいのかよくわからん
1.10で遊びたいならもう1.7はほっといていいよ
再インストールしてsaveフォルダを中に入れてそれでプレイ不可だったらこれ以上このスレで出来ることは無いと思う
2017/04/15(土) 15:01:21.79ID:o5d0g5S4
>>646
プロファイルの仕様は理解してる?
そこ理解してないとやってることも聞きたいことも支離滅裂だよ
2017/04/15(土) 15:15:13.52ID:MmjEKmI1
1.7.10ですが
FastCraft BetterFPS OptiFineって全部同時に入れても効果はありますか?
2017/04/15(土) 15:27:15.78ID:Ph23gCmd
>>649
効果あるかどうかはわからないけど
fastcraft-1.23とOptiFine_1.7.10_HD_U_D7は競合するので注意
2017/04/15(土) 15:43:06.14ID:eIlC16rA
>>646
なんか壊れてそうだしセーブデータ(ワールドデータ)を退避させて.minecraft再生成してみては?
ワールドデータはゲームディレクトリいじってないなら.minecraftのsavesフォルダの中身をコピーしてとっておいて.minecraft削除する感じ
それでもだめならminecraftをアンインストール(.minecraftはそのままなのでそれも消す)
まだだめならシステム的な問題っぽいからグラボのドライバ更新などをするといいよ
2017/04/15(土) 17:24:23.35ID:MmjEKmI1
>>650
ありがとうございました
2017/04/15(土) 17:26:11.10ID:KmoYWQpk
AM2の魔法について教えてください
ブロックを設置するプprojectileの魔法を作ったのですが効果のない射撃呪文になりました
ネットだと最初にShift+右クリックで設置するブロックを選択できるみたいな情報がありましたが何をどうShift+右クリックすればいいんでしょうか?
AM2は1.5.0-17、本体は1.10.2です
2017/04/15(土) 19:33:07.17ID:t7P2x+Bv
1.5.2で無事forge導入まではいったんだがFMLのウィンドウがでて百パーセントになったら消えてMinecraftがモジャングって出てくるとこまでは行くんだけどその後に暗転してフリーズ
調べてもuniversalぶち込む方法しかないけどそうしないと入らない?
installer使えないんか
2017/04/15(土) 22:13:44.76ID:Qq8+pl/9
マルチサーバーでプレイしているのですが、48~49秒の一定間隔で「Can’t keep up! Did the system time change, or is the server overloaded?」
と「<プレイヤー名> moved too quickly」のエラーメッセージ、それに伴う数秒ほどのワールド巻き戻りのような現象が起こり続けてしまいます。
これは「自分がマルチサーバーを建てていて」かつ「自分自身もログインし、キャラクターの操作を行っている」時のみで、
サーバーだけ建てて他の人が遊んでいる時や、他の人のサーバーで遊んでいる時は発生しません。
これについて何か心あたりのある方はいらっしゃるでしょうか…?
656655@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/15(土) 22:25:33.08ID:Qq8+pl/9
>>655の補足です
ver1.10.2で、症状は公式サーバー、forge-1.10.2-12.18.3.2185サーバーのどちらでも、modの数に関係なく発生します
シングルプレイでは起こりません
2017/04/15(土) 23:17:38.60ID:YWNBFbRI
>>654
Jarを開いてMETA-INF削除かな

とにかくUniversal使った方が確実だね

>>655
単純にマシンスペック不足だと思う
スペック足りてるならJavaメモリの引数を変えた方がいいね
658名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/15(土) 23:26:13.96ID:tsRDQnhC
バージョンは1.11.2で、
身内でConoHaのVPSを借りてサーバーを立ててプレイしているものです。
サーバーのデータ破損が起きてしまいました…。
・何かが原因で一部の地形データが壊れてしまった(建てた建造物の一部がなくなっていました)
・サイトを見てコピペで作ったサーバーなので、CentOSの使い方が全く分からない
・バックアップ等はおそらく取っておらず、詳しい原因は不明

参考にしたサイトはこちらです。
https://nobitakun.com/entertainment/pc-game/create-multi-server/
破損が発覚したのは今夜で、今朝の時点では問題なかったと思われます。
CentOSで建てたサーバーのワールドデータをロールバックさせる方法があれば教えていただきたいのですが、
どなたかお力添えいただけませんでしょうか…。

すみません、まず解決に必要な情報があればお聞きいただければと思います。
無知なままサーバーを借りた自分に大きな非があるので心苦しいのですが…
これを機に自動バックアップや再起動などについても勉強しようと考えています…。
2017/04/15(土) 23:28:54.96ID:eIlC16rA
>>655
サーバーのラグやスペック不足っぽいけど自分がサーバーにログインすることでサーバー分の性能が足りなくなるから自分が遊んでる時だけエラーになるんじゃないかな
2017/04/15(土) 23:33:46.39ID:YWNBFbRI
>>658
バックアップ取ってないならロールバックは基本無理
破損してるワールドをダウンロードしてMCEditで修復すれば治る場合もある
2017/04/15(土) 23:35:17.69ID:Qq8+pl/9
>>657>>659
ありがとうございます、Javaメモリの因数に問題がありそうですかね…
以前は適当にメモリの割り当てを増やして、大量にmodを入れて問題なく遊べていたので、
何かの拍子に変な風に書き換えてしまったのかもしれませんね
その辺りを調べてみることにします!
2017/04/15(土) 23:37:16.81ID:YWNBFbRI
>>661
メモリ割り当てだけ増やせば良いってもんでもないぞ
自分のマシンにあった引数(ひきすう)にする必要がある
2017/04/16(日) 00:23:54.26ID:VP17BO8M
>>660
なるほど…。MCEditについて調べて見ようと思います。
地形データの破損についてですが、何らかの原因でサーバー機のCPUに大きな負荷がかかっていたのが原因のようでした。
こちらについてももう少し調べて見ようと思います、ありがとうございます。
664名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 01:34:28.11ID:49UK0OWD
>>651
ようやく解決しました
主原因はよくわかりませんが、どうもwindowsのアップデートがなんか悪さしてたらしく、
以前のバージョンに復元してみたところ元に戻りました
長々とお付き合いいただきありがとうございました
665名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 10:08:40.37ID:jjCQoCel
すいません、導入したMODの内部名称についてお伺いしたいのです。
NameWakanderやIDチェッカーなどで調べることが出来るという所まではたどり着いたのですが、Forge1.11に対応した内部名称取得MODが見つかりません。
1.11に対応している、もしくは別な方法で内部名称の取得が出来ないかご教授願います。
2017/04/16(日) 10:18:00.50ID:LmnLhh7H
>>665
F3+HでID表示モードになる…んだけどNEIの機能だった気がしてきた
2017/04/16(日) 10:19:25.16ID:5diG/8N6
>>665
ブロックだったら視線を合わせたらF3の右下くらいに出る
2017/04/16(日) 11:28:49.87ID:I7tcQEK5
F3+Hはバニラの機能
2017/04/16(日) 11:47:50.37ID:k4jF2R7Z
一瞬カクついたりするのを治すにはどうしたらいいですか?
主に村人増殖用のハウスにちかづくとカクつきが起こったりします。
ブロックを配置しても一瞬処理落ち?のような感覚になります。
フレンドの鯖でやってるので鯖の設定などがあるのかわかりませんが、MOD無し。テクスチャはヴァニラ寄りの軽めのもの、RS回路も水流で作物を回収するものがひとつだけです。
PCのスペックはwin7 64bit i7 2600 メモリ16GB グラボは1060です。
2017/04/16(日) 12:05:00.09ID:dfAoWi2W
>>669
JavaのGCでカクついてると思う
サーバ起動のバッチファイルでJavaの引数を調整した方が良い
2017/04/16(日) 12:12:21.77ID:k4jF2R7Z
>>670
oh
まるでなにを言ってるか分からなかった。
とりあえずそのワードで自分なりに調べて勉強してみます。
解答ありがとうございました
2017/04/16(日) 13:13:58.07ID:dhOuts+S
>>671
https://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1087.html#id_d1a5c992
2017/04/17(月) 20:03:14.74ID:/WfoYaNE
universalで導入しようとしていろいろやったけど真っ黒から抜け出せぬ…


https://pastebin.com/bG0GS3Fd
2017/04/17(月) 20:22:19.40ID:OWNHPEUp
>>673
Minecraft 1.5.2にforgeを導入したいんだよね?
確かjasonファイルの書き換えが必要(↓参考)
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?t=30111&;p=262024#p262024
2017/04/17(月) 20:41:22.38ID:/WfoYaNE
>>674これやったんだがダメだ…

もう1回やってみる
2017/04/17(月) 20:51:56.58ID:Ic+Z3uIN
Realmsの試用期間が終了したので公式ページで買いなおしたところ延長ではなく、クリックしてワールドを作るが表示されるようになりました
どうすれば延長できますか?あと3000円払ったんですけど、これは返ってくるんですか?
2017/04/17(月) 21:17:40.23ID:/WfoYaNE
ぬあーできんんんん
2017/04/17(月) 21:43:44.47ID:YP2GCGpH
あれ?realmsってワールドデータをセーブ/ロード出来なかったっけ?
2017/04/17(月) 22:06:05.76ID:2JMzwnli
>>675
META-INF消した?
2017/04/17(月) 22:13:26.66ID:OWNHPEUp
>>677
できなくてイライラしてるのは分かるが
もうちょっと状況分かる説明をお願いします

何だか旧ランチャーが要るみたい↓
http://dqm4.1616bbs.com/bbs/?bbs_id=dqm4&;mode=pr&parent_id=2326

自己責任でMagic Lancherとかの
非公式ランチャを使うのも手かも
2017/04/17(月) 22:27:15.31ID:SwynUXPH
ワールドデータが認識されなかったためdatファイルを入れ替える方式で復旧してみましたが
ワールドには入れましたがあらゆるブロックが滅茶苦茶に入れ替わり(花がmodの追加醸造台になっているなど)ある程度飛び回ったらクラッシュしました
これはもう復旧不可能ということでしょうか?
シード値もちゃんと合わせたつもりだったのですがその不備の場合でもそこまで変貌するものなんでしょうか?
2017/04/17(月) 22:36:42.00ID:0c/PrmOj
ID変わってる
誰?
2017/04/17(月) 22:59:12.81ID:SwynUXPH
>>682
続報のような書き方になって申し訳ありません
ここには初の書き込みです

数日前に遊んだデータがゲームで認識されなくなっていたと今日分かり、
認識云々の問題までは自己解決出来たんですが
その後のワールドの様子が異常&復旧作業は今回が初めてなので質問させていだきました
2017/04/17(月) 23:45:41.75ID:Ic+Z3uIN
>>678
できるんですか?
シングルデータのアップロードだけかと・・・
2017/04/17(月) 23:46:46.96ID:/WfoYaNE
>>679meta-infは消した
>>680すまぬ
旧ランチャーで懐かしいみながらやってるができんのだ

マジックランチャー使ってみるかの


そこそこ自分で検索してみたりしたんだが出来なくてな…おやすみ
2017/04/17(月) 23:48:20.48ID:/WfoYaNE
えと、まずmodファイルが作られない
FMLのやつは出てくるんだがその後モジャングで止まる→暗転→Minecraft crashed!
2017/04/18(火) 02:13:48.23ID:vw8meEjZ
1.7.10のAgriCraftについてですが、交配で新種の種を作成したあと、これを増やす方法はないのでしょうか?(目標個数だけ交配を成功させるしかないのでしょうか?)
2017/04/18(火) 03:09:01.47ID:v/qPLUb3
交配時のように支柱を2重にかければ同じものが伝播する
コンフィグによっては種袋が取れるクリッパーがある
2017/04/18(火) 17:04:29.64ID:mPoJnCkB
>>683
このスレは初でしたか
失礼しました
2017/04/18(火) 18:10:54.61ID:U+0prUVs
スペクテイターモードが
下の画像のように壁が裏返って?
中やマグマや見えなくなってしまいました
http://imgur.com/a/ggICz
直し方わかりませんか
2017/04/18(火) 18:34:46.99ID:Dq1IHqMP
>>690
空間を透視する為の仕様
石に埋まってるから空間に出てきたらいい
2017/04/18(火) 18:52:58.84ID:3HrTn7ws
これは入れたんだよね?

【よくある質問】1.5.2にForgeを導入出来ない
ttp://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=6&t=15745

あとは、java 7 で起動するぐらいしか思いつかん。
2017/04/18(火) 19:13:36.86ID:xI1QuPPW
>>692うん入れた

javaも7なんだがなぁ

javaは7を指定してるけど別のファイルに8があるとダメなんてことないよね?
2017/04/18(火) 19:46:34.06ID:mPoJnCkB
>>691
横からだけどでもなんか違くね?
背景が描画エラーのときみたいになってない
2017/04/18(火) 21:18:38.26ID:3HrTn7ws
>>693
それは大丈夫
Game Directory で指定したフォルダには mods は作成、参照されず
.mainecraft/mods と .minecraft/config を参照しているね
こっちのフォルダを空にしてみて
2017/04/18(火) 21:49:34.20ID:U+0prUVs
>>691
>>694
描画エラーでピンと来て
雲の表示を描写優先にしたら何故か直りました
ありがとう
2017/04/18(火) 22:45:29.44ID:xI1QuPPW
.minecraft¥modとconfigは空にしてみたがダメだ
コンフィグのほうは空にするとなんかforge.cfgともうひとつなんか生成されたけど特に何もなし
2017/04/18(火) 23:28:38.00ID:rJUgCqw3
>>697
一度.minecraft空にして入れ直した方がいいと思うよ
もちろんバックアップ取ってね
2017/04/19(水) 00:09:07.53ID:cqXt4+9V
そうしてみるわ、おやすみ
2017/04/19(水) 02:13:48.83ID:J9cmJzzK
Vitaやpeでやっていて最近PC版を買った者ですが質問させてください。
どうしても、キーボード操作に慣れなくてJOYTOKEYを導入しようと思うのですが、どうしても上手いこと右スティックが反応してくれません(コントロールパネル上では問題なく動いてるのですが…)
流石にスレチな質問かもしれませんが、この場合皆さんどうなさってるけどのでしょうか…色々調べたのですが、八方塞がりで困ってしまったのでうまい解決方法を教えて頂きたく書き込みました。
今使ってるバージョンはForge1.11.2です。よろしくお願いします。
2017/04/19(水) 02:22:07.65ID:7FxrwqMt
自分でスレチといったらもう終わりじゃね?
2017/04/19(水) 02:31:28.54ID:CZOYlYEm
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1283271-joypad-mod-usb-controller-split-screen-over-350k
これでも使ってみれば
703名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/19(水) 04:40:43.86ID:7uwtNC9C
>>632
です。

>>632
さん、他、レス下さった方、ありがとうございました。
何とかやってみます!
704名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/19(水) 04:42:16.92ID:7uwtNC9C
あ。間違えてしまった汗

>>633
さん、他、レス下さった方々、ありがとうございました!
2017/04/19(水) 04:49:51.66ID:8Tt118F1
1.5.2環境が作れないって人はいっそのことTwitch(旧Curseランチャ)で
1.5.2のModパックをDLして試してみるってのはどうなの?
2017/04/19(水) 07:34:06.68ID:IqfZ3EQT
>>700
vitaってことはデュアルショック?
2017/04/19(水) 09:38:56.17ID:J9cmJzzK
>>702
ありがとうございます!この記事は知らなかった…。リンク先よく読みながら試してみます!
>>706
そうです。PCにコンバーター変換でPS2のコントローラー差してプレイしようとしています…。やはりちゃんとしたゲームパッドの方がいいんでしょうか…。
2017/04/19(水) 09:50:13.01ID:9b1SjjkN
>>707
xboxのコントローラーがおすすめかな
2017/04/19(水) 09:56:34.56ID:pRqvZz0p
>>707
usbで直接つなげられるプレステコントローラーもありますぞ(便乗)
2017/04/19(水) 10:26:04.16ID:BDgqzVni
>>700
ジョイスティックの設定みたいな欄からX軸とか設定できて
それをうまいこといじるとうまくいくはず
デフォルトだと上にぶっ飛んでる
2017/04/19(水) 11:15:28.78ID:J9cmJzzK
>>708
あっ、やっぱりXboxのコントローラーがいいんですね。結構酷使してて無操作でも左スティックが誤動作起こすコントローラーだったので良い機会なので買い替えを検討してます。
>>709
そういうのもあるんですね!PS3とか4なんてしょうか?
>>710
ほうほう、そうなんですね。今ちょっと設定をやるところなので探してみてやってみようと思います。教えて下さってありがとうございます!
2017/04/19(水) 12:38:36.95ID:w4wZP2j7
>>707
ps2コンでやったことあるがjoytokeyの設定変えんと動かんかったで
2年以上前だからどこいじったかも覚えてないけど
2017/04/19(水) 13:19:57.69ID:XbE559Rj
将来的にMOD入れるようになった時
場合によっちゃキーボードだけじゃキーが足りなくなるから
それだけは念頭に置いといてね
2017/04/19(水) 17:00:58.47ID:5jgxiX+N
ちょっと緊急・・・

乗馬移動中に、ちょっと降りて金鉱石採掘。
2、3採掘してあたりを見回すと、馬がどこにも見当たりません。
数ブロックしか離れず、1分もかからずの出来事でした。

ちょっと探したのちに、丸石10個ほど積み上げて
上から見まわしましたが、見当たりません。
万が一死亡したなら、サドルが残るはずだし、悲鳴があるはずだし・・・。
馬から降りた瞬間に馬が消えた、ような感覚です。

ありうることなのでしょうか?
諦めなければいけませんか?
2017/04/19(水) 17:19:34.57ID:HZjYSyOh
>>714
降りた時に馬が透明になる事は俺も何度かあった
俺の場合はマイクラを再起動したら直ったから参考に
2017/04/19(水) 17:26:53.92ID:cqXt4+9V
>>705Twitchでやろうと思ってMinecraft起動したら音沙汰無しなんだが何これ
エラーも出ないしどうすればいいんや
2017/04/19(水) 17:34:06.03ID:0MRasKe1
i7 7700
1060 6GB
32GB
これで快適にKUDAは動きますか?
2017/04/19(水) 18:08:44.90ID:XbE559Rj
>>714
>>540辺りからのレスを読んでくれ、解決してないけど…
2017/04/19(水) 18:34:28.75ID:f/3de6nQ
>>717
フルHDなら余裕
4Kだとカクツキはあるけどそこそこ普通に使える
2017/04/19(水) 18:36:25.27ID:5jgxiX+N
>>715 >>718
どうもでした。

再起動したら見つかりました。
というか、30ブロックくらい離れたとこにいました。
そんなに遠くに&早く離れるものなのでしょうか・・・。

これからは、乗り降りに気を付けることにします。
と思ったけど、
>>540 みたいな事例もあるのか・・・(まんま自分みたいなレス)

一応、想定してプレイしていきます。
2017/04/19(水) 19:10:15.60ID:0MRasKe1
>>719
FHDでプレイする予定なのでだいじょぶです
ありがとうございました
2017/04/19(水) 20:02:57.02ID:cqXt4+9V
Minecraft消して1から精製したらできました
お騒がせしてすまんかった
2017/04/19(水) 23:12:13.82ID:gVRrH1SS
>>722
1.5.2を楽しんでくれ
724名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 07:38:38.96ID:FGzd7p7l
スレ検索したら、同じような質問ががありましたが。(>>359)
あと、もっと近い質問が知恵袋にもありましたが、
ちょっと内容がズレるので、お願いします。
雑談がてら、気が向いたらで結構です。

農民モブって、レアキャラなのでしょうか?
今まで12*3くらい村を発見しましたが、多分一人か二人しか見てません。
しかも、消えました。死にやすい?
逆に1村に神父3人、とかが多く、
神父:農民=30:1、以下だと思います。

あと、増殖しても、出にくいですか?
例のシステムではなく、取引、ドア設置、パン渡し、
の地道な手法ですが、出てきません。
(こちらは司書とニートばかり)

設定として低いのでしょうか?
2017/04/20(木) 08:47:25.39ID:6NMhbQ0Z
できるだけ正しい用語使ってくれ
2017/04/20(木) 09:06:14.60ID:ZiRy4JrN
>>724
どの村人がでるかはランダム
死にやすいとかはない
2017/04/20(木) 10:29:46.39ID:hqe88O4D
鍛冶屋や教会など
最初に特定の村人を産む建物はあるものの
農家さんは対応する建物が無いので
結果最初に見かける率が減っているのかもしれない

その後生まれる率で農家さんが少ないとは特に思えない

死にやすいのは農場が高台に生成されて
収穫中に日暮れで急いで帰宅から事故ってるとかかなぁ
2017/04/20(木) 11:17:38.00ID:mojBVMGZ
>>727
生成される建物と村人に関連ってあったっけ?
英wikiザッと読んだけどそれらしい記述はなかった
できたらソースを教えてください
2017/04/20(木) 11:22:06.19ID:491Y6m7o
1.7.10のIC2expで火力発電機のみと、固体燃料発熱機&スターリング発電機の組み合わせ、どちらも10EU/tしか発電されません。
スターリング発電機は最大50EU/tとの記載があるのですが、10EU/tより出力を上げるには発熱機を他のものに変更するしかないのでしょうか。
2017/04/20(木) 12:18:08.41ID:mojBVMGZ
>>729
FTBwikiによると
Stirling Generatorは2hUを1EUに変換すると
Solid Heat Generatorは20hU/tだから
その組み合わせだと10EU/tになるね
2017/04/20(木) 12:26:36.53ID:ZiRy4JrN
>>729
HUを多く発生できるものを使えば発電量は増える
RadioisotopeHeatGeneratorにRTGfuelを6つ突っ込むとかな
2017/04/20(木) 12:56:26.11ID:T0Lvrxxr
1.11.2でウィッチを溶岩ブレードで処理することはできますか?
下半身が水に接触していれば耐火を飲まないらしいですがうまくいきません・・
2017/04/20(木) 13:02:25.40ID:mojBVMGZ
>>732
>>446 >>447を参照
2017/04/20(木) 13:20:22.07ID:T0Lvrxxr
>>733
ありがとうございます
735名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/20(木) 14:46:57.55ID:sGeCKoxA
農民が育った作物や何も植えられてない畑を感知する範囲は明確に決まってる?
完全自動農場を3つ作ったんやけど1つの農民だけ隣の畑に気を取られてあまり仕事しない
それぞれの畑の間は5マスあけてるんやけど1つだけ他の畑より1マス高くてそこの農民が隣の畑に気を取られる
間に壁を作っても変わらなかった
ちなみに同じ高さの2つの畑はバリバリ働いている
2017/04/20(木) 14:57:18.67ID:SunNfbNN
vita版のすぐ強制終了になるバグ?はまだなりますか?
2017/04/20(木) 15:02:41.90ID:IluhNvjQ
ここの質問は取り下げてvitaのスレで聞いた方が早いと思うぞ
2017/04/20(木) 15:09:09.00ID:SunNfbNN
そうですか。
ではそうします。失礼いたしました。
2017/04/20(木) 15:37:58.46ID:hqe88O4D
>>728
日本wikiの村人との取引のトコ
英語wikiではどこにあるのか分かんない
2017/04/20(木) 18:28:17.56ID:mojBVMGZ
>>739
ありがとう
英wikiでも確認できました
2017/04/20(木) 19:55:47.69ID:MBWx7+K6
突然の質問失礼しますm(_ _)m
Minecraft Windows10Editionをプレイしています
Minecraftpcをしたいのですが

@Windows10EditionのセーブデータをMinecraftに移動できますでしょうか?
A同じアカウントでもいいんでしょうか?
2017/04/20(木) 20:19:40.23ID:oIzLFqsG
>>741
無理
2017/04/20(木) 21:15:40.67ID:KBzgCkPP
>>741
@windows10版は中身PEなのでpc版とセーブデータの互換性はありません

Awin10版はマイクロソフト垢、PC版はもやん垢で別物
2017/04/20(木) 22:18:21.47ID:CwQQmjX3
PC版垢で買えばWin10版もプレイできるのにもったいない
2017/04/20(木) 22:59:58.24ID:iBjPHw/H
知らない人多いのかもね
同じPCだから〜とか思ってそう
2017/04/21(金) 08:30:43.21ID:6beceDJB
特にCS版やってた人はどの機種でも内容同じって思ってそう
2017/04/21(金) 10:32:41.37ID:KKKWiDOY
>>724
どちらかというと村発見時は農民しかいなくて、増やしてくと農民が出づらくなってくな

どっちにしても増殖すると偏りすぎるから、適度に柵のところにブロック置いて外に放り出すとかトラップドア下のマグマとか選別装置作ってる
748名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/21(金) 18:09:06.08ID:l1G7iBU7
am2 0.008でwiki通りに何度もやってるけど火のガーディアンが召喚されないなー
749名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/21(金) 18:58:29.48ID:l1G7iBU7
解決したわ
2017/04/21(金) 21:46:10.50ID:SbMQjnbT
Y=241以上にmobがスポーンするようになったのはバージョンいくつからですか?
いつのまにかだったとおもいますが・・
2017/04/21(金) 22:35:06.64ID:Vozd/lFN
自分の狼と友人の狼をつかって子供を産ませたんですが、生まれた瞬間子供の狼がじぶんを襲ってきます。
襲われ、ダメージが入ったので親の狼が子供狼を殺してしまい、繁殖できません
また、こども狼に攻撃されて「空腹」という状態異常をかけられました
どうしたらよいでしょうか? 
752名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/21(金) 23:29:15.45ID:+RbDH3WQ
>>751
どこかで友人に殴られたりはした?
2017/04/22(土) 01:00:12.67ID:EqmBFvEm
>>750
分からんが、参考になれば
http://www.minecraftforum.net/forums/minecraft-discussion/discussion/172574-mobs-spawn-above-mythical-y-240
2017/04/22(土) 06:31:15.19ID:eHlvsyC1
夜になって光源が何もないのに特定の一点が毎回光ってます
これは光源バグの一部ですかね
どうやったら直るんでしょう
2017/04/22(土) 07:40:47.52ID:EA7+xOfb
村人を増やしたいんですが村人はどうやってオスとメス
に区別するんですか?
2017/04/22(土) 08:09:13.99ID:kAISQckG
>>754
ブロックを設置して上書き
>>755
やつらに雄雌はない
2017/04/22(土) 08:35:33.54ID:YuTW3Uho
>>754
mod入ってる?
ThaumCraftとか
2017/04/22(土) 09:33:33.94ID:CwyyytAf
ピラミッドの箱を吟味したいんですが

クリエイティブで
スーパーフラット>タイルセット
でデザートを選んでもピラミッドが現れないんですが
どうすればいいでしょう?
2017/04/22(土) 09:46:56.28ID:whn2I0jo
HARDでスケルトンホースのトラップがきついのですが
スケルトンホースを殺しまくっておけば予防になりますか?
2017/04/22(土) 09:50:09.25ID:nYY+Qa82
>>758
ゲーム機かな?
ちゃんとピラミッドにチェックボックス入れてる?
2017/04/22(土) 10:02:06.31ID:yjpm+c1J
難易度をピースにして落下式トラップタワーを作成、ノーマルに戻してロードしたのですが
落ちてきたモンスターは即死してアイテムを落としてくれるものの、経験値の緑色の玉を落としてくれません
バグでしょうか?
2017/04/22(土) 10:06:41.15ID:WgdKAs/d
>>761
レアドロップと経験値オーブはプレイヤーの手で倒さないと落とさない
即死させずに削るだけにとどめてまとめて倒すのが経験値TT
2017/04/22(土) 10:13:03.28ID:CwyyytAf
>>760
すいませんチェックボックスの場所がわからないです

それとも
Worldtype:Superflatではダメで
Worldtype:customizedにしないとだめなんでしょうか
後者だと設定が訳わからなくてどうにもダメな感じ
2017/04/22(土) 10:14:37.64ID:yjpm+c1J
>>762
ありがとうございます
段差調整します…
2017/04/22(土) 11:17:02.91ID:eHlvsyC1
>>757
オプティファインだけ入ってます
2017/04/22(土) 13:20:37.74ID:Y55CKGWV
TPS視点が好きでFPS視点と同等くらいによく使うんですが
正面からのカメラは正直必要性を感じなく、切り換えの邪魔になっています
この正面カメラだけ無くす設定やMODはありませんか?
2017/04/22(土) 14:14:02.18ID:nYY+Qa82
>>763
PC版なのね
砂漠プリセットのコードにbiome_1って付いてる?(日本語版でこのプリセットを共有したいですか〜のところ)あとバイオームIDも2になってる?
http://minecraft-diary.jp/blog-entry-187.html
このサイトでプリセットの仕組みが解説されてるから見てみて
2017/04/22(土) 15:14:39.17ID:7DUjBIzF
>>763
1.11.2でスーパーフラット・デザートで生成したけどピラミッドあったよ
確率が低いからツール使って座標を調べた方が早いかも

>>765
1.4.7でMod入れたプレイの時その現象をよくみた
ブロックで埋めると治る場合もある
原因は溶岩っぽいけど対策は不明
Optifine抜くと改善されるかも?

>>766
1.3.2の頃はそんな感じのModあったけど最近のバージョンには対応してないね
自分で作った方がいいかも
2017/04/22(土) 15:21:25.61ID:9TkxbIMU
1.7.10でProject Eいれて遊んでいます
ダークマター及びレッドマター装備にエンチャントしたいのですが、それを可能にするmodはありますか?
できればエンチャント台からエンチャント付加したいのですが...
2017/04/22(土) 19:26:42.11ID:7lgkNVih
マルチ用とシングル用にわけてプロファイルを作成しているのですが、一部のMODが重複しています。
ディスク領域がもったいないので解消したいのですが、例えばショートカットやシンボリックリンクを利用してまとめることは可能なのでしょうか。
2017/04/22(土) 19:37:20.25ID:7DUjBIzF
>>769
エンチャント交換Modである程度できそう

>>770
試してみれば?
大きくて10MB前後なんだし変なことしない方が良いとは思うが・・・
2017/04/22(土) 20:07:29.00ID:jVIA9IJ4
>>769
Fullthrottle Alchemistの各種velllumをエンチャントしてから各種ツールとクラフトで出来た
エンチャントコストも最大3しか消費しない
2017/04/22(土) 20:20:35.35ID:YgcdGmJY
>>770
非公式ランチャーを使えば個別にmodのon/offを設定できる…やったことないから詳しくは知らんけど
2017/04/22(土) 20:33:08.56ID:1N/8yNZR
マイクラのmodで容量がてどんだけ糞スペなんだよ
2017/04/22(土) 21:41:34.73ID:nYY+Qa82
>>773
プロファイル1
??mods
 ??ModA
プロファイル2
??mods
 ??ModA

┏プロファイル1
┣プロファイル2

??mods
 ??ModA
ってことじゃないの?
2017/04/22(土) 22:52:16.94ID:qzu5OJDA
>>766
SimpleViewToggleってmodがそう
導入するとデフォルトではCキーで後方三人称視点と一人称視点で切り替わる

1.7.2までのは日本非公式フォーラムにある、たぶん1.7.10でも動くかな?
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&;t=19980#p173740

1.10.2のはここ
https://www.dropbox.com/s/mtca6lshe14sv1x/SimpleViewToggle.jar?dl=0
2017/04/23(日) 10:42:53.38ID:nofqLn17
村人と取引したくて彼らを増やしていたら
増えすぎて重くなったので
ネザーゲートで異世界へ移民させてました
死なせるのはかわいそうと思って

すると私がネザーに行ったらマインクラフトが落ちるようになりました
ゲート作り直して、すこし離れた場所から行っても移動して現地に着いたら固まって落ちます
このデータではもうネザーの探索は放棄しないといけないのでしょうか?
アドバイスお願いします
2017/04/23(日) 10:59:01.64ID:3FTYDs1p
>>777
とても離れたところからやってみては
2017/04/23(日) 11:17:52.04ID:10CgQgD9
描画距離を4チャンクくらいに設定して
2000ブロック離れたところにゲート作って入れば
問題箇所の外に行ける気がした
それからネザー側で問題の場所に近づいてみてどうなるかだな
2017/04/23(日) 11:18:40.34ID:pFLC+961
>>777
mceditでネザーにいる村人を消すか
saveフォルダ内のワールドデータからDIM-1フォルダを削除してネザーをリセットするか

いずれの操作もバックアップをとってからしましょう
2017/04/23(日) 11:36:01.54ID:a2LVVmgJ
>>777
>>780の言ってるmceditかコマンドで消せばいいんじゃないかな

チートオフで始めてても一時的にオンに出来るから↓のとこ参考にやってみては?
ttp://kazzblog.com/2016/04/15/436698955-html/
2017/04/23(日) 13:20:54.74ID:sk//IFxN
そういうことがあるから、なんだかんだ言っててもチートはオンにしといたほうがいいな
2017/04/23(日) 13:58:23.16ID:iNubM9L6
Lanを開始→チートをオンでいつでもチートできる
あとは遠くからネザー行って

/kill @e[type=Villager]
2017/04/23(日) 14:13:47.62ID:sk//IFxN
結局殺すんじゃねーかw
2017/04/23(日) 15:55:49.98ID:nofqLn17
777です
多くのアドバイスありがとうございます
結論から申しますと無事復活しました

村人はゲートに入った瞬間に転送されてると思っていたのですが
どうやら違うようで
転送されたという事実のみが記録され
mobがスポーン可能な距離でネザーに移動した瞬間に全て実行される仕様みたいでした
2017/04/23(日) 16:20:57.86ID:3ALA9aZw
>>776
すいません、お礼書き込んだはずがミスってたみたいです
まさに求めていたMODでした、ありがとうございます
2017/04/23(日) 18:41:55.59ID:HVMPSFAH
村人が子供生んだあとに再度繁殖モード入るまでってどれくらいの時間がかかりますか?
2017/04/23(日) 21:08:31.95ID:w4bvopxh
ガーディアントラップ作ろうと思うんだけど水抜きを海底神殿の床までで済む処理方法ってある?
落下式のアイテム10,000個/毎時とかどうせ使い切れないから、湧き層を最低限(高さ4ブロック分くらい?)にしてマグマ式とかだとイケるんじゃないかなーって妄想してるんだけど
2017/04/23(日) 21:15:07.77ID:ZK+HIhzZ
>>788
天空待機型がちょうどそんな感じ(マグマ式で水抜き床まで)
2017/04/23(日) 21:19:16.61ID:OQCj4zvc
床までぶち抜きホッパーを敷き詰めて2マス上を溶岩にするだけで結構ウハウハ
あいつらはねるからすぐ焼ける
多少ロストしてるぽいけど気にならないくらいたまるし
2017/04/23(日) 23:07:22.55ID:yEFyQEZE
バージョンを1.11.2→1.10.2→1.11.2にしたら一部の音が聞こえなくなったんですけど直す方法ありますか?
2017/04/23(日) 23:57:49.45ID:10CgQgD9
アイテム消失が怖くて試せない
2017/04/24(月) 01:31:43.08ID:1E45lrGR
あいまいな質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
当方1.2.5から久方ぶりに復帰するつもりなのですが、PCを買い換えたので最新のバージョンをmodで遊びたく思います。
工業系のmodを導入して遊びたいのですが、IC2、BC、RCといったmod群はまだ現役でしょうか?
もしも上記modの更新停止等で、これらに変わる流行のmodなどがありましたら、教えていただければ幸いです。
2017/04/24(月) 01:37:50.47ID:TyDyyatH
>>793
Modで遊ぶなら1.7.10、次いで1.10.2がお勧め
最新1.11.2は対応Mod的に微妙

IC2はIC2exになって多少面倒に
BC、RCもまあ使われてるけど主流ではない
2017/04/24(月) 01:55:23.20ID:1E45lrGR
>>794
早速の回答ありがとうございます。
新要素が気になるのでバージョンは1.10.2を選択しようと思います。
よろしければIC2、BC、RCのForge系工業modに代わるもので、貴方のお勧めのmodの組み合わせがありましたら教えていただけますでしょうか?
連続の質問申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2017/04/24(月) 01:57:49.22ID:akGFsDMM
補足すると
1.10.2の方は10倍くらいショリが重くなってるのと
戦闘周りが大きく変わってることに注意な
2017/04/24(月) 01:58:19.53ID:8ndXS7jy
10倍は言い過ぎ、せいぜい倍
2017/04/24(月) 01:59:30.18ID:GTkLteaI
>>793
まず前提として、現在のmodの主流は1.7.10と1.10.2の2つに分かれてる
最も種類が豊富なのは1.7.10だけど、最近は1.10.2も主要なものが揃ってる
また大幅なレシピ改編やクエスト要素の追加を伴うmodパックが流行している

んで、BCとIC2とRCは更新が続いてるけど…
またIC2は仕様変更や新しい工業化modの台頭で「gregの前提mod」と揶揄される程低迷しているし、BCやRCはより便利な輸送系があるのであまり使われてない
現在の主流はMekanismやenderIOあたりかな
他にもMagneticraftやImmersive Engineeringといった雰囲気のよい工業化modや、DraconicEvolutionやApplied Energistics2といった高性能なのもある
色々調べて新しい環境組んだ方が楽しめるかと
2017/04/24(月) 02:04:31.33ID:akGFsDMM
>>797
工業modはメモリだけでも倍くらい
メモリバスとCPUは5世代後で同等パフォーマンス
ってな感じでトータル10倍くらいじゃね?
2017/04/24(月) 02:09:53.90ID:kWbhUsHY
>>795
>>798にプラスでthermalexpansionもおすすめ
2017/04/24(月) 02:10:15.31ID:1E45lrGR
>>796
>>798
ありがとうございます、modは自分でいい感じの調べてやって見ます
あと、PCのスペックは以下のとおりです
OS:Windows7(64bit)
CPU:Core i7-4790
GPU:GeForce GTX 960
メモリ:16GB
大枚はたいて組んだPCなので大丈夫だと信じたい……
2017/04/24(月) 02:10:49.21ID:1E45lrGR
>>800
ありがとうございます、参考にさせていただきます
2017/04/24(月) 06:26:39.97ID:rJpKIJpJ
村の中に自宅を作ったんですが村人が勝手に入ってきて
困っています。まったくプライベートな時間がないです。

どうすれば入って来なくなりなすか?
2017/04/24(月) 06:34:18.44ID:YSnZ4eAl
村人は木製のドアを開けることができるので
自宅の入り口をトラップドアや鉄ドアに換える
2017/04/24(月) 09:30:06.09ID:zPYYttJp
マイクラの中でもプライベートを追求する…深いな…
2017/04/24(月) 09:36:28.23ID:akGFsDMM
家の入り口に2x2マスの深い穴を掘る
穴の底には溶岩を置く
進行方向の壁面にはハシゴをつけておく
これで自分はハシゴで出入りできるけど
村人はそのまま落ちる
2017/04/24(月) 09:36:52.50ID:8ndXS7jy
>>801
まあおおよそ大丈夫
無茶しなけりゃ全然いけるよ
2017/04/24(月) 09:46:22.61ID:h/eOYihh
ドアを反対につければいい
2017/04/24(月) 11:10:43.54ID:noviUMSB
ggっても見つからなかったのですが
1.7.10対応で1.8以降のワールドカスタマイズ機能をつけられるMODはありますか?

1.8でワールドを作って移行しようとも思いましたが海底遺跡はoffにすればいいとしても
おそらく花崗岩系の新石で地形がボコボコになるので・・
2017/04/24(月) 11:19:09.14ID:1E45lrGR
>>807
ありがとうございます、ちゃんと様子みながら環境構築してみます
2017/04/24(月) 12:11:05.90ID:mju+fv4h
村の地下って大体廃坑か要塞があるイメージなんだけどみなさんどうですか
2017/04/24(月) 12:22:11.43ID:akGFsDMM
個人的には地下を掘るとマグマの地底湖
2017/04/24(月) 16:06:10.73ID:UGKjDipN
>>803
個人的には自宅の入り口にフェンスゲートをつけるのが精神的にも良いかな
村人の家のドアを鉄ドアにして封じ込めるのもいいけど、牢屋だよなソレ
2017/04/24(月) 16:52:27.25ID:HqgOE43K
>>809
質問の答えにはならないが特定の鉱石を排除するだけならカスタマイズで花崗岩系の生成頻度を0にする手もあるぞ
2017/04/24(月) 17:32:20.28ID:h6DvnWjR
>>801て最近組んだのならなんでGTX1050とかじゃなくてGTX960にしちゃったんだろうな
値段的にも大差ないだろうしGTX1050Tiの方にすればGTX960より性能的にも良かったんじゃないのかと思ってしまう
2017/04/24(月) 18:22:36.07ID:dSoEphn/
>>653分かる方いないでしょうか
2017/04/24(月) 20:29:00.78ID:VxKU+RWO
どこかで見た記憶なのですがチェストに目線を合わせたときに内容物とその個数が見えるMOD?があるはずです
どなたかそのMOD?の名前や情報を知っている方はいませんでしょうか
2017/04/24(月) 20:43:04.47ID:8ndXS7jy
>>817
HoloInventory
2017/04/24(月) 21:07:47.47ID:kWbhUsHY
the one probe
2017/04/24(月) 21:40:53.56ID:xl5U5Vrh
>>815
CPUとOS見ると最近のものではなさそうだが
821名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/24(月) 21:52:41.60ID:mQ8MZmjb
DamageIndicatorsModみたいなクライアントのみに導入するMODを
サーバー主が使うにはどうすればよいのでしょうか
2017/04/24(月) 22:06:44.57ID:kWbhUsHY
サーバー主のクライアントに導入する
2017/04/24(月) 22:37:40.80ID:dSiRdK+r
ネザーゲートなのですが、
作ったネザーゲートを壊すとネザーの世界のゲートはなくなっているのでしょうか?
また違う場所にゲートを作った場合は
1、ネザーの世界のでは以前作った時にできた場所にゲートができる
2、以前作ったネザーの世界と同じではあるが違う場所にゲートができる
3、以前と違うネザーの世界にゲートができる
どうなるのでしょうか?
教えてください
2017/04/24(月) 22:39:11.84ID:6ymMGYDB
>>823
一定の範囲内に出られるゲートがあればそれが使い回される
範囲内に出られるゲートがない場合はテキトーに生成される
2017/04/24(月) 22:41:51.49ID:TyDyyatH
>>823
ネザー側のゲートはそのまま

地上側の座標によるが、基本的に以前の座標のゲートにそのままつながる
また、地上側で1024マスくらい離れてゲート作るとネザー側では別の場所にでるはず

ネザーはセーブデータの「DIM-1」を削除しない限りリセットされない
2017/04/24(月) 23:03:16.66ID:dSiRdK+r
>>824 >>825
レスありがとうございます、よくわかりました
2017/04/24(月) 23:46:13.33ID:7zgpalsT
1.10.2からmetaが消滅したという話を聞いたのですが、代わりになるようなものってありますか?metaが消えたということ自体が記憶違いでしたらごめんなさい
2017/04/25(火) 00:04:38.37ID:Mhc00Vxz
マイクラのバージョンは、1.11.2です。
家庭内LAN内にある2台のパソコンでマルチプレイをしようとしたのですが、
「That name is already taken. 」と出てきてしまったので、
JSONファイルの「${auth_player_name}」部分を修正して保存しました。

修正前 --username ${auth_player_name} --
修正後 --username test --

以前はこれでマルチプレイが出来たのですが、最近はエラーになってしまいます。
マイクラを起動させるとJSONファイルの修正した箇所が修正前に戻っているし、
JSONファイルを書き込み禁止にするとファイルが破損していますとなって起動しなく
なるし。。。
もうひとつマイクラを購入しないといけないの? マイクラのバージョンは、1.11.2です。
家庭内LAN内にある2台のパソコンでマルチプレイをしようとしたのですが、
「That name is already taken. 」と出てきてしまったので、
JSONファイルの「${auth_player_name}」部分を修正して保存しました。

修正前 --username ${auth_player_name} --
修正後 --username test --

以前はこれでマルチプレイが出来たのですが、最近はエラーになってしまいます。
マイクラを起動させるとJSONファイルの修正した箇所が修正前に戻っているし、
JSONファイルを書き込み禁止にするとファイルが破損していますとなって起動しなく
なるし。。。
もうひとつマイクラを購入しないといけないの?
2017/04/25(火) 00:06:10.28ID:Mhc00Vxz
↑文章が重複してしまってごめんなさい。
2017/04/25(火) 00:56:12.97ID:a9SdqfWX
フェンスゲートを自分が出入りするときだけ自動で開閉する装置って無いですか?

村と外の行き来はもちろん、村内でも密集防止のために5ブロックにフェンスで分けたりしてるので、フェンスを開けたり締めるのがめんどくさくて・・・

感圧板置けばいいかとも思ったんですが、それだと村人も行き来できちゃいますよね?
2017/04/25(火) 01:04:06.12ID:+5s+Jf/Q
出入口の高さ2の位置に糸引いてワイヤーフック-ゲートとつなげば
プレイヤーがジャンプしつつゲートに体当たりしたときだけゲートが開く機構ができるぞ
村人はジャンプしないからな
2017/04/25(火) 01:38:49.87ID:kKWx1pUy
これはどうだろう、モブを隔離しつつ手前を開ける以外は自動化できる
http://f.xup.cc/xup3vreebny.jpg
2017/04/25(火) 04:17:33.24ID:Xp40AC61
それもう手動でいいじゃんってツッコんだら負けなやつ?
2017/04/25(火) 04:42:08.22ID:0VB74Fq0
脱出防止としては機能するけどプレイヤーのみがフェンスを自動で開け閉めできるって要望だからなぁ
quarkってmodに黒曜石で作るプレイヤーにのみ反応する感圧板があるから
modでよければそれを使うと良いと思う
2017/04/25(火) 07:48:14.61ID:I4xSc/cm
下付きハーフブロックを敷けばその上に空間があってもガストのスポーンを防げますか?
2017/04/25(火) 07:48:37.09ID:lpZaD4sm
>>828
>もうひとつマイクラを購入しないといけないの? マイクラのバージョンは、1.11.2です。
もう一つってアカウントは幾つ所有してるの?
マルチする以上、アカウントはプレイヤー数分ないとダメじゃなかったっけ
2017/04/25(火) 07:58:15.01ID:7mHdUoY5
抜刀剣の掛台ってどうやって撤去するんでしょうか
2017/04/25(火) 08:02:21.12ID:UiNQV5ci
>>835
はい
2017/04/25(火) 10:05:03.32ID:94gMTWQU
>>831のようなワイヤー使ってプレイヤーがジャンプしないと駄目な感じにするしか無理な気がする
2017/04/25(火) 10:07:47.51ID:aVgNjzwS
>>828
当然です
人数分必要で、同時起動はできません
2017/04/25(火) 10:08:58.16ID:FaJQMnth
FTBスレにbeyondのカオスガーディアンがってあるけど自分も戦ってる最中にちょっと離れたらいきなり消えたんだけどバグなんですかね?島にいてもでてきません
2017/04/25(火) 10:27:18.98ID:Imd+iO2Q
つまり>>828は今までやってきた不正行為を自白したのかw
2017/04/25(火) 10:35:33.37ID:ZrmxQsHr
>>827
テクスチャの話なら、1.8からmeta値を使って自由にテクスチャを設定するのができなくなってるよ
CTMや3Dモデル何かで対応を図ってるリソースパックはあるけど「代わり」とはいかないかな
HalcyonDaysの1.7と1.8を比較すると分かりやすいよ
2017/04/25(火) 12:20:08.10ID:vFE+jMzx
質問です
バージョン1.11.2 realmsでマルチをしています
描画距離に関してですがシングルでプレイ時には問題なく
マルチプレイをすると6チャンク固定になってしまいます
また明るさの調整も反映されていません
他の人は6チャンク以上描画されているので鯖の設定ではないと思います
原因がわかりそうな方 アドバイスお願いいたします
2017/04/25(火) 12:21:52.65ID:oOIa56S2
>>843
ああ...無いのか。ちょっとショック。教えてくれてありがとう。ちと見て勉強してみます
2017/04/25(火) 15:19:30.78ID:ucx/sg3H
>>842
旧ランチャーなら別のSEED値なら多重起動出来た
新ランチャーは知らない
2017/04/25(火) 15:23:49.33ID:LrvpTbC1
不正自慢大会?
2017/04/25(火) 16:11:41.48ID:OVRF70Zj
不正プレイガイジは帰った帰った
2017/04/25(火) 17:03:29.76ID:ukP0dnb8
俺もやったことないけど知らなかった
別窓多重起動って不正だったんだな
2017/04/25(火) 19:27:19.76ID:yFilpa7t
1つ目のアカウントも割れに思えてくる
2017/04/25(火) 20:07:27.76ID:uWDaSX9X
シングルの別窓多重起動はクリエとサバイバルを同時に弄りたくてよくやるけど1垢でやると違反なのか
違反なのか…?
2017/04/25(火) 20:14:37.27ID:n9T5xqAc
>>828は単垢でマルチやろうとしてるからだろ
しかもファイルまで弄ってる辺り割ってるのと変わらん
2017/04/25(火) 20:21:19.58ID:a9WXfNP/
>>851
不正マルチってわけじゃないし
多重起動そのものはソフト側で簡単に抑制可能だから
運営が問題だと思えば対策されるはず
なので、グレーだけど放任されてる状態
2017/04/25(火) 20:44:21.65ID:aVgNjzwS
>>851
多重窓はゲームによる
複数PCで起動はライセンス制である以上当然NG
2017/04/26(水) 06:54:26.56ID:3w0QV6SG
通報しますた
2017/04/26(水) 10:19:50.38ID:8AWWtNbK
マルチプレイでカボチャ農園作ってました
自動収穫するように40秒程度の間隔でピストンでカボチャ発生場所を
横から押し出すようにしたらカボチャそのものが作られなくなりました
間隔が短いとか何か考えられることはあるでしょうか
光源は置いてあります
2017/04/26(水) 10:25:29.82ID:MQLxL7nm
>>831-834
アドバイスありがとうございました
やっばり自動ドア、簡単にはできないんですね・・・
2017/04/26(水) 11:11:58.22ID:0F4HjW+d
>>856
スクショが無いとなんともいえん
2017/04/26(水) 11:28:43.13ID:8AWWtNbK
>>858
動作検証で作ったもの
http://imgur.com/a/8D3El
左画像がダメな状態。上右左からピストンでカボチャを取るつもりだった
右画像はピストンがない左手前のブロックを削ったら、そこにはカボチャができた
2017/04/26(水) 11:50:44.53ID:s8A7Q3w+
いくつかMOD入れて遊ぼうと思ったらクラッシュしてしまいました

The game crashed whilst unexpected error
The game crashed whilst unexpected error
Error: java.lang.ExceptionInInitializerError

CodeChickenCoreが原因のようでコレ単体でクラッシュします
CodeChickenCoreだけ抜くと普通にプレイ出来ます

1.7.10でforgeは1.7.10-10.13.4.1558
CodeChickenCoreは1.0.7.47のuniversalと1.0.7.46universalで試しましたが変わらず
新しい方から試してたら1.0.7.46universalでやったときにブルスクしちゃったものでひよってます

NEIの前提なのでどうにか入れたいのですが何が原因でしょうか
よろしくお願いします
2017/04/26(水) 12:00:36.01ID:ZMnpOVfj
Forgeを1614にする
2017/04/26(水) 12:43:29.14ID:DtUuv9/g
>>859
ピストンの両脇を光源ブロックにしてみよう
2017/04/26(水) 13:01:05.61ID:DPkHpiIu
>>860
原因的に少し前のグラボのドライバが問題だったりしてな
2017/04/26(水) 13:02:20.17ID:IxRg2TQv
リソースパックについての質問です。
ピンクガラスのみをCTMで繋がらないようにしたいのですが、ctmフォルダの表記を消すだけでは適応されませんでした。
これはどこを変更すれば良いのでしょうか?

調べてもわからず、躓いています。よろしくお願いします
865名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 13:06:44.88ID:aWGK4HCj
IC2exで追加される銅、錫、鉛、ウラニウムの分布深さを教えて欲しい
2017/04/26(水) 13:51:39.33ID:s8A7Q3w+
>>861
>>863
レスありがとうございます
グラボの更新してForgeを1614にしたら問題なくプレイ出来るようになりました
連休にプレイしたかったので本当に助かりました、ありがとう!
2017/04/26(水) 14:07:39.50ID:8AWWtNbK
>>862
ありがとうございます
カボチャ発生確認しました
ロジックは分からないですが本稼働では光源過剰にして動作確認します
2017/04/26(水) 14:20:26.41ID:ZMnpOVfj
>>865
NotEnoughResources
Just Enough Resources
ここらを入れるとNEIやJEIでどの高さに分布してるか見れる
2017/04/26(水) 15:04:37.47ID:Nr8L+YOu
MODてんこ盛りにして被ったキーボード設定を調整しても反応しないんですがどんな原因が考えられるんでしょうか
2017/04/26(水) 15:36:11.60ID:DPkHpiIu
>>869
まだ被ってるのがあるんじゃないの?
一つでも他のMODと被ってると反応しないやつもたまにある
871名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 16:43:38.26ID:aWGK4HCj
>>868
サンクス入れてみる
2017/04/26(水) 18:28:28.82ID:BreFbnfu
IC2とTC4クロスオーバーのelectro magic tools、
IEとTC4クロスオーバーのarcane engineeringは知ってるんだが、
RFとTC4をクロスオーバーさせるアドオンはtechnomancy以外にはないかね?
2017/04/26(水) 18:49:38.61ID:IxRg2TQv
>>864
すいません、自己解決しました
2017/04/26(水) 20:31:02.51ID:vLm4s222
>>869
っNot enough key
ただまぁ一部の和製Modとかミニマップ系とか、キーコンフィグに出てこないけどキー指定があるタイプのModもあるからそれは要チェックかな
2017/04/26(水) 21:00:37.53ID:rBsI7gWX
CraftingEX導入環境でExUの不安定なインゴットをクラフトするにはどうすればいいでしょうか。
Wikiにはクラフト画面の左上をクリックするとクラフトできると記載がありますが、左上のどのあたりをクリックすればいいのよくわかりませんでした。
また非公式フォーラムには作業台を持って作業台を右クリックするとバニラのクラフト画面が開き、不安定なインゴットをクラフトできるような趣旨のやり取りがありましたが、これも効果がありませんでした。
2017/04/26(水) 21:32:26.27ID:z1RGGdDv
>>875
作業台を持って作業台を開くとバニラ作業台になってないの?
2017/04/26(水) 21:36:05.88ID:MNNr5Koc
>>875
バージョンによってはできない

1.7.10環境でもCraftingEX_1.7.2-v1.0.5.1が使えるので要バージョン確認
2017/04/26(水) 21:45:06.09ID:DPkHpiIu
>>875
CraftingEX導入してると駄目なのか
いつもAE2のCraftingterminalでやってて問題無かったから気付かなかったな
2017/04/26(水) 21:52:10.93ID:uw6qSu9L
minecraft (1.7.10) AM2 (1.4.0.009)
他modはforge animationAPI optifine
configでspawnrateの数値を変えてみたりしてもドライアドがあまりにも少なく
5匹どころか数時間走り回って0〜1も珍しくありません
何か ここの設定を直せば普通の家畜のように湧くとか対処手段はありませんか?
2017/04/26(水) 21:52:59.36ID:5ror6DUz
>>875
もう一段儀式やって安定化すれば?
2017/04/26(水) 21:59:51.88ID:A53UA8PY
>>879
spawnrateの値をいくつからいくつにしたの?
2017/04/26(水) 22:13:26.25ID:uw6qSu9L
>>881
初期値は5で
(ドライアドではないけど)0にすると全く湧かなくなるのを確認したので多いほど湧きやすいと思い
5〜50の間を5刻みで増やして行ってそのたびに新ワールドを作って飛び回っていました
正直さっぱり実感できません
883名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 22:35:50.14ID:ywAJX7/f
マインクラフトのファーランドに行くっていうテーマで動画を作ろうとしているのですが、ver1.8で修正されていますよね?
それで、結局30000000ブロックが限度じゃないですか。そしたら、どっちのバージョンでやるべきですかね?
2017/04/26(水) 23:17:45.22ID:J65YRagC
>>875
ナゲットから作成する
2017/04/26(水) 23:23:33.92ID:A53UA8PY
>>882
AM2導入してないからわからないけど
もっと大きな数字でも試して欲しい
50とか500とか5000とか
2017/04/26(水) 23:27:29.22ID:mjjJFRHO
湧き潰ししてると邪魔なくらい出てくるイメージあるけどな
2017/04/27(木) 01:12:04.81ID:Sz8yirzG
最新スナップショット17w17a来たな
今回は音符ブロックを初めとする音の追加のようだが、
本アプデはいったいいつくるんだ?
2017/04/27(木) 01:43:51.05ID:BkLTWmv+
>>887
雑談スレじゃないぞw
2017/04/27(木) 03:58:47.65ID:Sz8yirzG
>>888
やべ、スレ間違えた!ID変わってるかも知んないけど>>887です

画面上部(エンドラとかのHPが表示されるとこ)にスコアボードのスコアを表示できる
おすすめのプラグインを教えてほしいです
2017/04/27(木) 07:17:30.00ID:EwqdBOtR
>>875
本来であればCraftingEX作業台のGUIの左上の隅にボタンが隠れてて、それをクリックすれば
バニラ作業台のGUIが表示されてExUの例のインゴットも作成できるようになる
なるはずなんだけど、左上の隅を探ってみてもボタンが表示されないようだったら他の人が言うようにバグかもしれないから、一度MODやForgeのバージョンを確認した方がいいと思う

ちなみに「CraftingEX作業台を持って、設置してあるCraftingEX作業台を右クリックするとバニラ作業台のGUIが開く」ってのはいつからかできなくなったような気がするんだけど、どうなんだろう
2017/04/27(木) 08:12:11.04ID:DhZ6U7jw
>>837
刀の薄魂片を持って、フェンスをShift右クリックすると刀掛台
Shift左クリックで撤去
2017/04/27(木) 10:18:43.09ID:ENL8IgTl
>>885
5000、(下一桁しか参照してないのか?と思い)9999も試してみましたが意味はなく…
地形生成時にしかスポーンしないっぽいのに128mでデスポーンするからたちが悪すぎる…
2017/04/27(木) 13:50:53.38ID:7ip7kG8M
海底神殿の水抜きをしようと砂で囲んでいるところなのですが
透明化ポーションが効かずにガーディアンにタゲられてしまいます
装備はすべて外しているのですが、ほかに気を付けるところがあるでしょうか?

Ver,1.11.2です

匂いですか?
俺、匂いますか?
2017/04/27(木) 15:40:34.52ID:c0wZJIQg
透明化のポーションはガーディアンに対してはほとんど効果無かったような
少し見つかるのが遅れる程度
装備ガチガチで治癒のポーション持って特攻したほうが早いよ
2017/04/27(木) 15:45:29.24ID:7ip7kG8M
>>894
ありがとうございます、それでやってみます!
2017/04/27(木) 21:39:58.17ID:ARD4CyKJ
サバイバルでエンド探索し塔型一つと空中に浮いた謎の小部屋一つを見つけたのですが船やシティはみつからず
諦めて同seedの別ワールドをクリエイティブで探してみると、この小部屋がこっちの世界ではシティの一部で船もありました
そこでもう一度元のサバイバルに戻り小部屋をチャンク再読み込みしてみてもこちらのシティは出現しません

どうにかサバイバルのワールドでシティ、船を出現させる方法はありませんか
2017/04/27(木) 22:04:09.65ID:AT/4OwYD
>>896
別のとこ行く
2017/04/27(木) 22:16:02.97ID:OnW04/ty
Inventory Petsでオオカミを召喚しましたが、HPが減っているようです。
回復する方法はありますか?
2017/04/27(木) 22:32:13.01ID:fvWQjs9x
>>875の件ですが、導入していたのは「CraftingEX_1.7.10-v1.0.4.jar」でご指摘の通り「CraftingEX_1.7.2-v1.0.5.1.jar」を利用したところ
バニラ作業台画面の左上にアイコンが表示され、不安定インゴットをクラフト可能となりました。
バージョンに関するご助言をくださった>>877>>890のお二人はありがとうございました。

補足で>>876さんのご指摘の件は、作業台を持って作業台を右クリックすると「EX」の表記のない普通のクラフト画面が表示されてはいましたが
不安定インゴットはクラフト不可能でした。

本件に関して多数のご回答を頂きありがとうございました。
900名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/28(金) 00:50:51.84ID:Vuk8Jf5V
クリエでスケルトンのスポナーブロック出してトラップタワー作って
サバイバルモードに戻ってから実験してみようと思ったのですが
何度やってもスポナーの中身が豚に代わってスケルトンが沸かないです。
何が問題なんでしょう?バージョンは1.11.2です。
2017/04/28(金) 01:05:33.58ID:6RRZ/YoX
>>900
>クリエでスケルトンのスポナーブロック出して
たぶんこれが原因
そもそもスポナーブロックは出せないと思う
コマンドで設置するしかない

あとどの段階で豚に変わる?設置時?サバイバルに戻したとき?
2017/04/28(金) 01:11:45.38ID:Vuk8Jf5V
>>901
クリエの段階で既に豚になりますね。
設置時にはスケルトンがぐるぐるしてるんだけど、1匹湧いた瞬間豚になる。
それ以降は置いた瞬間から豚になります。

スポナー置くの初めてで、検索してコマンドブロック使うやり方でやったんだけど
コレじゃダメだったという事ですか?
2017/04/28(金) 01:15:13.58ID:IVFoKBrX
>>902
豚はスポナーのデフォルト値なんで何かしらの原因で湧きモブ指定の値が消えてる
2017/04/28(金) 01:17:36.77ID:6RRZ/YoX
>>902
コマンドブロックでなら問題ないよ
バージョンによってデータタグが変わったりしてるので
そのコマンドの対応バージョンを確認した方がいい
2017/04/28(金) 01:21:03.37ID:6RRZ/YoX
>>902
連投すまそ
v1.11.2ならこれで行けると思う
/setblock ~0 ~0 ~0 minecraft:mob_spawner 0 replace {id:"MobSpawner",SpawnPotentials:[{Entity:{id:"skeleton"}}]}
2017/04/28(金) 01:21:38.96ID:Vuk8Jf5V
>>903
>>904

ちなみに検索して最初に出てきたこのコマンド使いました
/give @p minecraft:mob_spawner 1 0 {BlockEntityTag:
{SpawnCount:4,SpawnRange:4,MaxNearbyEntities:16,Delay:-20,MaxSpawnDelay:600,MinSpawnDelay:300,RequiredPlayerRange:16,EntityId:Skeleton,SpawnData:
{id:Skeleton},SpawnPotentials:[{Type:Skeleton,Weight:1,Properties:{}}]}}


今までバニラでサバイバルしかやった事がないのでコマンドの読み方は解ってません。
2017/04/28(金) 01:24:15.73ID:6RRZ/YoX
>>906
やっぱgiveコマンドね
たぶん手持ちに入ると何かの原因でデータ値が元に戻る

>>905のsetblockでコマンドブロックを置き換える方が良いよ
2017/04/28(金) 01:38:40.93ID:Vuk8Jf5V
>>905
>>907
上手くいきました!
ありがとうございます!
2017/04/28(金) 03:11:08.12ID:65jTl2XH
>>896
.minecraft/saves/(ワールド名)/DIM-1
がエンドのデータが入ってるフォルダです
クリエのからサバイバルのへデータを移せばワンチャンあるかと
何があるか分からんからやる前にバックアップは取っといて
2017/04/28(金) 03:28:36.08ID:ZVMapOU1
>>908
今更遅いけどスポーンエッグ使うとスポナーの中身変更できる
アイアンゴーレムスポナーとかつくりたいんじゃなきゃ適当でいいの
2017/04/28(金) 08:34:38.72ID:tcj0Ahyi
マイクラの世界に長州力と天龍がいたら、どっちが
長く生き残りそうですか?
2017/04/28(金) 09:09:50.47ID:ZVMapOU1
ただのイメージだけど天龍はクリーパーにもスケルトンにも適応して対応できそう
2017/04/28(金) 10:26:35.44ID:wgG/mc1w
オプティファインが起動しなくなっちゃいました
さっきスペック的に厳しい事をしてPCがフリーズし、強制終了してマイクラを立ち上げ直しました
するとランチャーではオプティファインに合わせて起動したはずが、ゲームは通常のバニラのバージョンで始まります
原因が全く分かりません!どなたかお助けを〜…!
2017/04/28(金) 10:42:51.93ID:wOrFpan0
>>913
こっちもわかりません!
スペック
使いたいバージョン
optifineのバージョン
MODの導入の仕方
あたりかいてください
2017/04/28(金) 10:50:09.78ID:wgG/mc1w
>>914
スペックは問題ないと思います
バージョンは1.11.2でoptifineはHD_U_B7を使ってました!
その他MODは導入していません

このバージョンは導入してこれまで2ヶ月の間問題なく動作してました
2017/04/28(金) 11:06:49.83ID:jhi6tYXP
Optifine入れてる時点でスペック問題無いてことはないような
ちゃんとForgeが選択されてるか設定確認した方がいいんじゃない
2017/04/28(金) 11:20:47.68ID:wgG/mc1w
すいません
オプティファインですがforgeではなく単体で導入しています

主なスペックですがメモリ16GB、GTX980、corei7-6700kです
2017/04/28(金) 11:48:29.96ID:w5qj2gHZ
>>917
そのスペックなら影MOD使わないならわざわざ入れる必要無いぞ
MODに手を出す場合でもOptifineはだいたいのバグ原因だったりするからなるべく入れない方がいいよ
2017/04/28(金) 12:00:26.77ID:wgG/mc1w
>>918
その影目当てで入れてますね
あとオプティファインで細かいオンオフ設定とか使ってるもので…
2017/04/28(金) 12:10:34.37ID:DwLCM2Me
>>917
profileを作り直す
それでダメならsavesフォルダのみバックアップをとって.minecraftフォルダごと消去、再インストール
2017/04/28(金) 12:24:40.45ID:w5qj2gHZ
>>919
後出し情報多いなw
あまり後出しばかりだと回答してくれる人もいなくなるからまずは>>914のを既に載せてるのもあるがしっかりと記載すべきかと
2017/04/28(金) 13:04:56.68ID:88eI2CO9
>>919
スペック的に厳しいことってなに?
影MOD選択しようとして落ちたんじゃないの?
2017/04/28(金) 13:28:12.13ID:wgG/mc1w
>>920
最後の行程までやりましたがダメでした…
同様にランチャーでオプティファインのプロファイルを選んで立ち上げると、MOJANGロゴが出る画面でオプティファインでない通常バージョンが起動します
2017/04/28(金) 13:33:09.22ID:wgG/mc1w
>>922
重いマップで影入れて最大描写で遊びつつ他にもブラウザやソフト重ねて起動って状態にしてたらパソコン止まりました
落ちたわけではなくてフリーズが起きてCtrl+Alt+Deleteすら効かなくなったんで電源長押しで消しました
2017/04/28(金) 14:49:04.19ID:+3Iaphzw
Forgeのビルド違い程度のアップデートは上書きインストールみたいなことできないですか?
やはりプロファイル作って、mod,saveコピーとなるのでしょうか。
2017/04/28(金) 14:57:07.80ID:6RRZ/YoX
>>925
前バージョンのProfileの使うJarを変えれば良い
Use Versionで新しいForgeを選択すればMod、Saveはそのまま

でもバックアップの面でも新しいForge入れたらコピーして新しい環境にした方が安全よ
2017/04/28(金) 15:13:56.44ID:+3Iaphzw
>>926
なるほど、安全面を考慮してコピーします!即レスありがとうございます。
2017/04/28(金) 16:47:30.80ID:+3Iaphzw
1.11.2でVic's Modern Warfare Modを導入して銃を構えると、クロスヘアが画面上から消えてしまうのですが、
表示させる方法はないでしょうか。
Custom Crosshairを導入しましたが、残弾の表示がGUIから消えてしまうなど、相性が良くなかったです。
2017/04/29(土) 00:34:28.10ID:LNIgo6cN
村の判定についての質問です
複数の村を並列して製鉄所を作ろうと思い調べたのですが
村の一番外のドアから次の村のドアまで64ブロック離れていればOKと書いてあったり
中心点から64ブロック離れていればOKと書いてあったり
サイトによって書き方がまちまちでどの記述が正解か分からず困っています
並列して作る場合、村と村は何ブロック離せば良いのか教えて頂けませんでしょうか
2017/04/29(土) 01:24:57.81ID:BIY1Zruj
>>924
forge導入を考えてみたら?
MODフォルダにoptifineだけ入れればいいし
スペック的に本来止まるってことはないだろうし
メモリ割り当てをやってなさそう
forge導入で調べるときについでに学べそうだし
あとついでだけどもし止まったら冷静にWindowsキーを押すかそれプラスD押せば大概デスクトップ戻れる
あとはタスクマネージャーから落としてやればいい
2017/04/29(土) 04:50:56.10ID:b3vOBuD4
>>653の答えほしいです
もうこの際このスレでは分からないって返事でもいいので
2017/04/29(土) 04:52:11.20ID:tjKr6fGt
>>931
もし可能なら書物机のSSがあるといいかもしれない
2017/04/29(土) 08:48:50.19ID:e0oXRRM4
>>931
Projectile+ブロック設置の単純な魔法で試してみたよ
選択したいブロックに向かってShift+右クリックで魔法弾を当てる、で選択できたよ

ただ、単純にShift+右クリックではダメで、↓のような手順が必要だった
1.Shift+右クリックで魔法弾発射
2.魔法弾がブロックに当たる前に右クリック長押し
3.魔法弾がブロックに当たると、選択完了

設置するときも同じで、↑の手順からShiftキーを押さないようにする必要あり
2017/04/29(土) 09:47:10.69ID:i2piqs9D
PCスペックについての質問なのですが
VN770/SS(メモリ増設なし8GB)というnecの一体型でマイクラをしているのですが最近工業化とかやりたいと思いModpackのFTB beyondをやろうと思いました。
序盤はできたのですが色々設置し始めたらcpuが100%に達しどうしようもなくなりました。このスペックだとどうしようもないでしょうか
ちなみにメモリ構成xms1g xmx3gほか256m、全設定処理優先orオフ、optifine導入済みです
2017/04/29(土) 09:49:05.57ID:i2piqs9D
>>934
追記javaは64bitで動かしています
2017/04/29(土) 10:28:46.61ID:vMY5vejM
>>934
快適に遊ぶには4GB割り当て推奨みたいだな
ただメモリが8GBだから厳しいしグラボ無してのも重い原因だろうから重い施設とかを別ディメンションとかに移すとかするしかないんじゃない?
2017/04/29(土) 11:03:01.74ID:i2piqs9D
>>936
ありがとうございます。
RAMDISK詳しくないのですが、たとえば12GBに増設し4GBマウントしたとするといままで通り通常時は8GBで動くのでしょうか?
あまりマイクラ関係なくてすみません…
2017/04/29(土) 11:10:59.75ID:3oRMwPVT
詳しくなかったらトラブル起こすので辞めておけ
2017/04/29(土) 11:14:42.28ID:1MJz+NIo
Javaへの割り当てであってRAMDISKではないよ
スレチな話だがどうせ増設するなら12GBよりは16GBかな
2017/04/29(土) 11:29:47.76ID:bPotuQA9
M2 SSD (1500MB/s)
JVM 12GB (実装32GB)
ガベージ周りで転けないように調整はしてるが
割と快適
2017/04/29(土) 11:36:57.72ID:i2piqs9D
あ、javaの割り当てだったのですね…
16GBに増設してjavaの割り当て4GBにでもしてみたいとおもいます
2017/04/29(土) 11:43:17.74ID:vMY5vejM
メモリだけじゃそこまで変わらんだろうから出来ればグラボも買うべきだろうが一体型のせいで無理そうだよな
2017/04/29(土) 13:25:22.72ID:d08v1IGs
TiCで乾式製錬炉に複数の液体金属を溜めたとき
どれか希望の金属だけを取り出す仕組みってありますか?
普通にやると最下段に溜まってる液体しか取り出せないようですが・・・
2017/04/29(土) 13:42:10.43ID:Us15nPLL
GUIの液体をクリックしたら最下段に持ってこれるよ
2017/04/29(土) 14:07:19.91ID:d08v1IGs
>>944
なるほどこういう仕組みだったのですね・・・ありがとうございます
2017/04/29(土) 14:55:09.52ID:7ENP5FfC
1.11.2でローカルプレイしてる時のプレイヤー地点やマーキングしたポイントを
共有できるようなMODってないですか。
仕様だと思いますが距離離れているとプレイヤーの表示が消えてしまうんです。
2017/04/29(土) 15:11:07.90ID:7ENP5FfC
>>946
訂正です。ローカルプレイではなくマルチプレイです。
2017/04/29(土) 16:46:58.57ID:b3vOBuD4
>>932 >>933
>>933の操作でできました。ありがとう!
思ってたより複雑ですね...
2017/04/29(土) 19:16:33.32ID:mUIOkbk0
Project:REDとBluePowerを同時に導入したところ石を精錬して作成できるアイテム
(Project:RED → ストーンウェハー、BluePower → Stone Tile)が競合してしまいました。
この状況を解消する方法があればご教示願えませんでしょうか。

自分なりには、Stone TileはstoneWaferという鉱石名に登録されているので、
ストーンウェハーを同じように鉱石名登録しようとMineTweaker3を導入し、
以下のようなスクリプトを作成してみたのですが、ストーンウェハーがうまく
鉱石名stoneWaferに登録されませんでした。

AddStoneWafer.zs
------------------------------------------------------

stoneWafer.add(ProjRed|Core:projectred.core.part:0);

------------------------------------------------------

MineTweaker3を利用しない方法であっても結構ですので、ストーンウェハーと
StoneTileを両方精錬できる方法がありましたらお願いします。
2017/04/29(土) 19:30:05.74ID:MMMv74vP
>>949
同時に導入するものではない
2017/04/29(土) 19:42:38.99ID:Us15nPLL
自信無いけど<ore:stoneWafer>.add(<ProjRed|Core:projectred.core.part:0>);
2017/04/29(土) 20:16:41.99ID:EkmQnDZb
>>949
重複した精錬レシピを洗濯できる竃
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&;t=28584

これでなんとかならん?
2017/04/29(土) 21:20:10.28ID:mUIOkbk0
>>950
回路系はProject:REDで遊ぶつもりでしたが、BluePowerに存在するマシンが使用したかったものでして…

>>951
鉱石名がwaferStoneであったという誤りはありましたが教えて頂いた方法で鉱石名に登録ができました。ありがとうございます。
ただ、両者の鉱石名が一致していてもOre Dictionary Converterで変換ができず断念となりました。

>>952
ご教示頂いた方法で解決ができました。ありがとうございます。
954名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/29(土) 22:11:46.84ID:8Gg+SAW/
本スレに書き込んでしまったのですが質問スレ見つけたのでこちらに改めて書き込ませていただきます。

半年ほど前に作った落下式スケルトンスポナートラップなのですが、以前までは1時間ほど放置していればパソコン重くなるほどスケルトンがたまっていたのですが現在は同じ時間まっても数匹しかたまってません
その後トラップの挙動を観察したのですが、どうやら上から落下してきたスケルトンが下にたまっているスケルトンにぶつかって一定数以外は死んでしまっているようです

そこで教えていただきたいのですが、現在はアップデートなどで以前のように一つのブロックの上にpcが重くなるほどのモンスターをためることができなくなったのでしょうか?
仮にそうだとしたら何か対応策などはあるのでしょうか?

わかる方いらしたらよろしくお願いします
2017/04/29(土) 22:22:48.90ID:6ig4+6Y8
しばらく前のアプデでmobの当たり判定が一定数以上重なるとダメージ受けるようになったからそれ
溜めておく場所広くしておくしかないね
2017/04/29(土) 22:28:00.04ID:EkmQnDZb
>>954
minecraft 1.11の仕様変更で1つのブロック上に25体以上のmobが存在すると窒息ダメージが発生するように仕様変更されました
コマンドでmobの数を変更することが可能です
/gamerule maxEntityCramming [値]
2017/04/29(土) 22:30:52.52ID:EkmQnDZb
>>954
追記
コマンドでの変更以外でも、mobをためる場所を広くすることで対応してる場合が多いです
958名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/29(土) 22:38:58.93ID:8Gg+SAW/
>>955
>>956
ご回答ありがとうございます
サバイバルチートなしでやってるので広くするしかなさそうですね

このアップデートで簡単に経験値もらえることできなくなっちゃったみたいで修繕の価値がだいぶ下がった感じですね
かなりきついサバイバルになっちゃってモチベ下がりまくりです
2017/04/29(土) 22:58:23.41ID:wEXWjhyE
難易度が高いけどエンダーマントラップ欲しくなる
2017/04/29(土) 23:35:05.15ID:EkmQnDZb
実際のところ、10x10の範囲でも25x10x10で2500体も収容できる計算なんだが
1つのチャンクにそれほど詰め込んだら当たり判定の処理が重くて死にそうになるから
むやみに広げないほうが身のため
2017/04/30(日) 05:53:25.50ID:FNRPOueG
とりあえずマイクラやって3ヶ月の初心者ですが初めて初期リスポン地点から
かなり離れたところの村まで来てそこで自宅つくったんですが
初期リスポン地点はどうしたらいいですか?やっぱり村人おくって村つくって
おいたほうがいいのですか?バグやミスで初期リスポン地点に戻ること
がたびたびあると思うのですが?
2017/04/30(日) 08:01:20.60ID:tdC/eVqV
>>961
初期地点と本拠地をネザーで繋ぐと便利。

私は、初期地にアイアンゴーレムトラップ作って
鉄無限状態にしてます。
2017/04/30(日) 09:03:06.95ID:AXba+5NC
>>961
セーフハウスは作っといていい
村はいらん
2017/04/30(日) 09:14:18.79ID:hRzAKefR
>>929
並列っていうのがirontitanみたいなアンローダー利用するもののことなら中心から64mでいい
そうじゃないなら村の再判定で巻き込まれる可能性あるからドアとドアを64m離した方がいい

ちなみに範囲は球形だから斜めなら64ブロックもいらない
2017/04/30(日) 09:51:33.30ID:FNRPOueG
>>962
ネザーとかアイアントラップですねわかりました
>>963
セーフハウスとは秘密基地であってますか?
復活しやすい施設は作っといたほうがいいって
ことですね

ありがとうございます。
2017/04/30(日) 10:23:29.41ID:FI7CSGuP
>>965
セーフハウスは初期リスポーンに戻ったときに、朝を迎えられるベッド、拠点(村)に戻るための食料(そのための畑)、最低限戦える武器と防具ぐらいを揃えとくともしもの時に便利
資材に余裕があるなら拠点(村)と初期リスポーンを鉄道で結んどくと更に便利
2017/04/30(日) 12:02:29.03ID:b6cRnDAX
初期リスポーンエリアは常に読み込まれてる場所だからMobを送りすぎたりすると重くなる原因になるよ
2017/04/30(日) 12:10:30.16ID:1sMkA8hC
無駄な労力使わず/setWorldSpawnコマンドで
住んでる所を初期リスポーンにしてしまったほうがいいよ
2017/04/30(日) 12:51:41.12ID:yZUIwtOs
なんでチート有効前提なのか
2017/04/30(日) 12:59:06.42ID:XRxJ9Gp7
興味本位でネザーゲートを拠点の中に作ったら拠点がネザーの怪物に占領されました
武装した素早いゾンビと跳ね回る四角いのが徘徊してて、見つかると凄まじい火力で攻撃され3回当たっただけで死んでしまいます
ネザーゲートだけでも破壊して敵の侵入を食い止めたいのですが、クソ頑丈で壊れる気配がありません
怪物の殺し方とネザーゲートの壊し方を教えてほしいです
971名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/30(日) 13:06:00.84ID:b6cRnDAX
>>970
ダイヤのツルハシでゲートのどこか1つでも破壊すれば無効になる
あとは水を流しても消える
2017/04/30(日) 13:07:44.50ID:AEug1SwU
ゲートの素材はダイヤのつるはしで壊せる。ゲートの枠を壊せばゲートそのものも消える
あるいはゲートに隣接させたTNTを作動させると爆風でゲートそのものだけは消える
モンスターのほうは高台に登って弓矢で
2017/04/30(日) 13:14:03.06ID:MxwQJ5zc
そろそろ次スレ立てたいのだけどテンプレ新しくなったりしてないよね
2017/04/30(日) 13:15:07.41ID:uMK1P7KX
四角くて白くて飛び回るガストは弓矢で戦う
次からはネザー側を丸石などで囲うと入ってこないから気をつけて
2017/04/30(日) 13:15:47.59ID:uMK1P7KX
>>973
ランチャーが旧バージョンなので新テンプレは今から作ろう
2017/04/30(日) 13:17:57.84ID:XRxJ9Gp7
>>971
>>972
ありがとうございます
ダイヤのつるはしは持っていませんので水を流してみます
怪物は弓と矢を作って拠点の天井に穴をあけてやってみます
2017/04/30(日) 13:26:14.90ID:XRxJ9Gp7
>>974
ありがとうございます
ネザーの恐ろしさが身にしみました
現状、怪物どもには全く歯が立たないので
もう少し強くなってから挑戦します
2017/04/30(日) 13:27:39.43ID:EyPy1EQb
>>975
今から修正案出して賛否聞くんじゃ遅すぎるからテンプレ修正は次スレ900くらいで話題出せばいいんじゃないか?
2017/04/30(日) 13:45:09.20ID:MxwQJ5zc
Q. エラーログってどうやって出すの!?
 ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
 http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
 modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q. バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.3.2281です
※「Forgeの1.10.2」と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!

■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. 公式ランチャーを起動し『起動オプション』内の『新規作成』を押して開いたウィンドウの「バージョン」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の「ゲームディレクトリ」の右の矢印を押し、.minecraftフォルダ内に新しくProfileフォルダを作る
3.Profileフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
4. 「ゲームディレクトリ」の左のボタンを押し、そのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\Profile\●●)を入力
5. 『保存』を押してセーブし、『起動オプション』以外のタブを押す
6. 『プレイ』を押して起動を確認したら一旦終了
7. forgeを普通にインストールする
8. ランチャーを起動し、『起動オプション』内のプロファイルから先ほど作ったプロファイルを選び、クリック
9. 「バージョン」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
10. 『保存』を押してセーブし、『起動オプション』以外のタブを押す
11. 『プレイ』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
12. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ 最近のバージョンではほとんど無いが、jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる

こんなもんか?
2017/04/30(日) 16:31:07.81ID:1sMkA8hC
>>979
forge入れる前にプロファイル作る理由なんてあったっけ
それとプロファイルフォルダは.minecraftフォルダ内に限定する理由が無いよ
あとjar上書きとか絶滅してるから省いていいと思う
リソースパックのくだりも蛇足気味
2017/04/30(日) 16:48:59.55ID:pvYM0/Nu
Q. エラーログってどうやって出すの!?
 ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
 http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
 modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q. バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.3.2281です
※「Forgeの1.10.2」と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!

■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. 公式ランチャーを起動し『起動オプション』内の『新規作成』を押して開いたウィンドウの「バージョン」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の「ゲームディレクトリ」の右の矢印を押し、適当な場所に新しくProfileフォルダを作る
3.Profileフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
4. 「ゲームディレクトリ」の左のボタンを押し、そのフォルダまでのパス(.minecraft直下ならばC:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\Profile\●●)を入力
5. 『保存』を押してセーブし、『起動オプション』以外のタブを押す
6. 『プレイ』を押して起動を確認したら一旦終了
7. forgeを普通にインストールする
8. ランチャーを起動し、『起動オプション』内のプロファイルから先ほど作ったプロファイルを選び、クリック
9. 「バージョン」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
10. 『保存』を押してセーブし、『起動オプション』以外のタブを押す
11. 『プレイ』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
12. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる

プロファイルは一回forge入れるバージョンを立ち上げなきゃだめだったはずだからその説明も合わせてってことじゃない?
リソースパックは持っていく場所がなかったから放置、誰か改良して
2017/04/30(日) 16:53:46.04ID:TP4eflWE
>>980
バージョン管理しやすくするためじゃなかったか
profileは修正前のテンプレたとversionsだったがたしかversionsだとなんかエラー出る場合あるからprofileに修正したはず
場所に確かに別のとこでもいいんだろうけど説明の都合上同じとこの方がいいからじゃないの
2017/04/30(日) 16:56:03.22ID:TP4eflWE
物質スレのテンプレは細かすぎるくらいでもいいと思うから簡略化する必要は無いな
質問者が(ry
2017/04/30(日) 17:30:20.54ID:1sMkA8hC
>>982
ちょっと意味がわからないっすね、別にあらかじめプロファイル作らなくても
forgeインストールして初回起動時に必要なリソースは自動でダウンロードされる筈だけど

あとプロファイルのファイル構造的に
「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\.minecraft」はそれ自体がひとつのプロファイルなので
その中に別のプロファイルをネストさせていくのはおかしいと思う
既に.minecraft以下を意識する必要性も無くなってるのでむしろ解りにくい
2017/04/30(日) 17:46:26.45ID:FI7CSGuP
>>984
forgeインストール前に対応するminecraftバージョンを一度は起動する必要があるからかな、前もってprofile作るの
1.7.10環境が依然として使われてて、初心者が.7.10未プレイで導入なんてのもある
既存のプロファイルで古いバージョン起動して誤ってデータ開いてワールド破損なんてリスクもある
先でも後でも大差ないなら、先の方が多少リスク少ないように思える

場所はどこでもいいけど、「デスクトップ」みたいな全角がパスに含まれるとトラブルにならんかったっけ?
.minecraft下に生成してトラブったって話は聞いたことないし、本当のズブの初心者にとって「任意の場所」ってのはややこしい
打算的ではあるけど.minecraft下ってのは分かりやすさはあると思うよ
2017/04/30(日) 17:50:36.01ID:FI7CSGuP
ああ、あと1.5.2のforge導入についての注意があるといいかな、ちょいちょい質問があるし
…正直、自分は理解できてないので、誰かまとめてくれるとありがたい
他人任せですまんけど
2017/04/30(日) 17:54:18.79ID:MxwQJ5zc
ユーザー名に2バイト文字が含まれててもダメなんじゃなかったっけ
2017/04/30(日) 18:27:17.23ID:s8Y3lC6j
1.5.2の解説なんていらんだろ
2017/04/30(日) 18:28:11.02ID:0XqUZ39S
というか旧ランチャーのやり方なんて今更どうでもいいよ
profileは自分で作らなくてもforgeやliteloder側で分かりやすい名前のフォルダ作ってくれるし
mod違いなワールド開こうとするとワンクッション注意入るし事故なんて滅多に起きなくない?
modフォルダ内とワールド名に自分で分かりやすいようにバージョン等入れたらいいだけでは
2017/04/30(日) 19:42:10.95ID:v6p2FZGI
2017/04/30(日) 19:59:37.83ID:1sMkA8hC
そもそもテンプレとか関係ねえからとりあえず聞けってのが物質スレなのに
なぜわざわざ解説サイトが山ほどあるForgeの入れ方なんぞを事細かにテンプレ化するのか

それがわからない
2017/04/30(日) 20:02:38.75ID:MxwQJ5zc
Q. エラーログってどうやって出すの!?
 ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
 http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
 modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q. バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.3.2281です
※「Forgeの1.10.2」と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!

■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. (forgeを入れたいバージョンで起動した事がある場合は5までとばす)公式ランチャーを起動し『起動オプション』内の『新規作成』を押す
2. 開いたウィンドウの「バージョン」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
3. 『保存』を押してセーブし、『起動オプション』以外のタブを押す
4. 『プレイ』を押して起動を確認したら一旦終了
5. forgeを普通にインストールする
6. ランチャーを起動し、『起動オプション』内のプロファイルからforge導入したことで増えた『バージョン-FORGE』というプロファイルがあるはずなのでそれを選び、クリック
7. 開いたウィンドウの「ゲームディレクトリ」の右にある矢印を押し、適当な場所(Cドライブ直下ならば間違いない)に新しくProfileフォルダを作る(パスに全角文字が入らないようにすること)
8.Profileフォルダ内に分かりやすい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
9. 「ゲームディレクトリ」の左のボタンを押し、そのフォルダまでのパス(Cドライブ直下ならばC:\Profile\●●)を入力
10. 『保存』を押してセーブし、『起動オプション』以外のタブを押す
11. 『プレイ』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
12. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる

7.の矢印っていうの押したときに.minecraft開くから.minecraft直下にしてたけどC直下ならわざわざ矢印からやる必要なくね?ていうのと
リソースパックの場所かえてない
ていうかmodsの中にバージョンで分けれんのか知らんかった……どうする?
2017/04/30(日) 20:05:48.45ID:8ub5qo7d
確かにな
もう>>1>>3の前半付け足したものを>>1に貼っつけるだけでいいんじゃないの

Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

Q. エラーログってどうやって出すの!?
 ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
 http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
 modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q. バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?

質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094です
※「Forgeの1.10.2」と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!

次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください
[無断転載禁止]&copy;2ch.net は自動で付くので付けなくて大丈夫です

前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ47
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1489991069/l50
2017/04/30(日) 20:12:46.03ID:1sMkA8hC
>>993
俺はそれでいいと思うよ、細かく書かないと我慢ならん奴もいるだろうけど
あとForgeのビルド番号まで書かないと解決しなかった例なんて数えるほどしか無いと思う
2017/04/30(日) 20:13:49.71ID:uMK1P7KX
リソースパックはゲーム内でリソースパック設定開くと「リソースパックはここへ」が出るからいらないんじゃないかな
2017/04/30(日) 20:17:22.80ID:MxwQJ5zc
とりあえず>>993で立ててくるわ
2017/04/30(日) 20:21:03.11ID:MxwQJ5zc
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ48 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1493551218/
2017/04/30(日) 20:24:24.97ID:jl6hMHQe
WIIUで一回でもやられると狼と猫が内部的に野生になるみたいで、命令が聞かなくなります。
骨とか魚とかをあげようとしても受け付けません。
この状況になった人他にいます?対処法はやられないように気を付けることだけでしょうか・・・
2017/04/30(日) 20:26:46.60ID:O1DZiyov
賛同無しならテンプレそのままにしとけよ
2017/04/30(日) 20:30:29.77ID:uMK1P7KX
俺は993がいい
>>994
あるMODでRecommendだと動作しないのがあって問題だったよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 41日 5時間 6分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況