X



【PC】Minecraft MOD総合.0.24.3 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/26(土) 19:11:45.17ID:I3jBVn5e0
お、ググってみたら1.12まで更新されとる
マインコロニーほんとオススメ
複雑でなくかつシンプルでいて簡素でない、丁度いいバランス
大型MODみたいにMODがバニラ部分の領域を大きく奪うって事もないので扱い易いし
2017/08/26(土) 21:15:36.59ID:4ho1U62h0
黄昏の開発は1.12に移行したようだ
2017/08/26(土) 21:16:59.31ID:tUYrSMT00
minecolonyかー
解説少なくてあんま触れてなかったけど頑張って調べてみるわ
ありがとう
2017/08/26(土) 21:37:33.01ID:DlkvpxtG0
マインコロニーって昔に開発止まってなかったっけ
1.6.4だかで
2017/08/26(土) 23:07:40.67ID:gQYcJ/TOr
>>163
してるぞ
2017/08/26(土) 23:14:01.17ID:+gNpzSA30
オレはずっとInvasionModの1.10.2か1.12での更新をずっと待ってるんだが
望み薄かね?
拠点防衛を楽しみたいよー The Lost Citiesの廃墟で攻められたり守りきったりしたいよー
2017/08/26(土) 23:34:33.87ID:nHeEplNY0
skylandの空の羽、ポータル、スカイライト鉱石は1.8からだった気がする
俺が始めた1.8に突っ込んでみて普通にあったから
skyland開始にするskybornはconfig設定すれば1.7.10でもいけると思うけど
2017/08/27(日) 00:27:34.81ID:+cmkeJaK0
再三TC関係の和訳の話をしてすまない
Tainted MagicっていうアドオンにShadow metalって金属があるんだけど
TC4本体のように無理矢理漢字に訳すのと、カタカナそのまんまでシャドウメタルって訳すのどっちが良いと思う?
2017/08/27(日) 00:48:16.96ID:ZJ4tvK050
>>177
cfgからオンにしてるが効いてないっぽい感じ
2017/08/27(日) 00:56:15.13ID:LOEAal4U0
英語に自信が無いのに何で翻訳なんて手を付けちゃったんだよ。というか他人に頼りっきりじゃなきゃ出来ないんならするな
身の丈に合わない分不相応な事に手を出すなよw
2017/08/27(日) 01:11:44.28ID:P0tsiEF0d
>>178
賢黒鉱(クロヒカネ)
2017/08/27(日) 01:27:00.19ID:FeYUDr6N0
シャドーメタルでいいじゃん

>>180は辛辣だけど正しいこと言ってると思う
2017/08/27(日) 02:28:21.68ID:asaXzjCR0
>>179
う〜ん、1.7.10で実際にskyland開始になったの確認した上で書き込んだんだけどなあ
B:skyborn=true
になっているか、ディメンションIDかぶってないか
くらいしか分からん
http://i.imgur.com/lB4vL2h.jpg
もう1回やってみたよ
2017/08/27(日) 02:35:50.83ID:vZCe5GJY0
ヘタに漢字とかにすると痛いのでカタカナでいいでしょ
翻訳関係はベタでいいんだよ
トラップドア・海幸彦・エリトラ…色々あったろ?w
2017/08/27(日) 02:47:05.38ID:LOEAal4U0
海幸彦はほんとさすがにどうかと思ったわ。何でそんな強迫的にムリに漢字や日本語にしようとするのかと
しかも
本スレでその件を取り沙汰された時の言い訳が
「一般的な教養持ってれば誰だって知ってるでしょ?古事記知らないなんて日本人?」
みたいな事のたまいよった。中二病かと
2017/08/27(日) 02:50:37.10ID:N2HzHSF40
>>178の内容に英語力全く関係なく無い?
英語力有ったら例えばfluoriteをフローライトか蛍石どっちが万人受けするか分かるの?
2017/08/27(日) 03:01:41.87ID:BpZIne1dp
>>186の例ならカタカナの方がいいかな
海外wikiとかでfluoriteって出てきて蛍石のことって分かりにくいし
まぁ皆が皆英語に自信のある方なら蛍石でもいいんだろうけど
2017/08/27(日) 03:23:48.25ID:VIJMAdy/0
個人的にエンチャントは具体的な効果で訳しちゃいけないって点でまだ海幸彦の方がマシと思う
日本語使わないから関係ないけど
2017/08/27(日) 03:35:22.40ID:asaXzjCR0
>>180
mod翻訳したことあるけど、なかなかハードルが高い
概要を知るだけならweb翻訳にかけちゃえばokだけど、完全に翻訳し尽くすにはmod内容をほぼ把握していないと厳しい
できるだけminecraftバニラ準拠の命名基準にしつつ、固有名詞はカタカナにしつつ、他modの和訳も参考にしつつ

>>187
難しい所だけど蛍石にするかもしれない。鉱石系は漢字にする傾向が強い。
Bronze=青銅、Lead=鉛、Tin=錫、Amber=琥珀、Cinnabar=辰砂、Galena=方鉛鉱石、Sphalerite=閃亜鉛
2017/08/27(日) 03:46:54.22ID:Dp2l+NUg0
基本的にその手の翻訳は固有名詞はそのままで一般名詞は日本語置き換えってのが普通なんじゃないっすかね
2017/08/27(日) 04:17:12.71ID:wckXYoSt0
>>188みたいな何の根拠もない俺ルールで翻訳されるよりは相談してくれた方がいいよ
原語が具体的な効果の名前のものを何故具体的に訳しちゃならんのだか意味がわからん
2017/08/27(日) 05:17:16.58ID:KIEBEvi50
温度使う系の装置でウランブロックが冷たいブロック扱いなのはどういうことなんだ
現実でもそうなのかな
2017/08/27(日) 05:35:59.14ID:9R9gI3ANM
一部のMODではウランブロックは高熱源として機能してるから作者による
2017/08/27(日) 06:10:36.06ID:nCMudAUX0
全部忠実に訳そうと思ったらプルプァブロックは咲村ブロックになるってそれ
ニュアンスを損なわずかつ分かりやすさを持たせて訳すのはなかなか難しい

mod翻訳の特徴というかクセの一例として、それまで訳されてなくて英語名で馴染んでた物に対してはあえて一部or全部を訳さないってパターンが多い気がする
mekanismとかは良い例で、エンリッチメントチャンバーが濃縮室でなく濃縮チャンバーになったりデジタルマイナーがデジタルマイナーのままだったり
botaniaなんかも一見訳せそうでも全体との調和を考えて訳さずにそのままカタカナにしてるものが多いよね
2017/08/27(日) 06:41:32.27ID:9R9gI3ANM
下手に訳されると解説等で名前出てもこのアイテムなんだっけ?ってなる罠が
2017/08/27(日) 08:59:26.78ID:qYKaT5Wk0
シャドウメタル...さしずめ『混沌の地に舞い降りし憐れなる天の使いが遺した最期の息吹』ってところかな...
2017/08/27(日) 09:18:38.58ID:dBWRwQZh0
こうしてみると翻訳AIが進化しても翻訳家の仕事が無くなることは当面無いな
減ることは減るだろうけど
2017/08/27(日) 09:20:15.31ID:AvpCLlsDd
略してこんぶき
2017/08/27(日) 10:04:27.79ID:TD498aI10
>>176
一応1.10.2には対応してる
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/2235041-invasion-mod-so-you-think-your-base-is-tough?page=28
2017/08/27(日) 10:48:44.30ID:O8X5iTZar
>>183
やっぱり駄目だったよ…完全におま環案件だからこれで諦めるね
2017/08/27(日) 11:44:47.90ID:YUtk2b0D0
>>200
1.7.10って羽持って寝るとか一定の高さ以上で羽持ってジャンプとかが条件じゃなかったか?
2017/08/27(日) 11:46:58.20ID:B8QMleYhd
>>197
いやいや、翻訳AIを多段にかませる世界がもうすぐそこ。
翻訳の仕事は無くなるね。
2017/08/27(日) 12:45:51.63ID:FeYUDr6N0
現在の翻訳システムは既に一定の法則に則るとかどころか文章の背景や文脈を読み取って自然に訳すところまで来ているんだよなぁ
2017/08/27(日) 13:01:25.81ID:T8Sl+jeo0
既出だったらスマソ
1.7.10のIC2でIron turning Blankを使ってもダイヤモンドドリルが作れないんだけど分かる人いる?
2017/08/27(日) 13:06:50.50ID:IXNbCol2r
>>201
いや、Skyboneが効かないんだ
それがないとあまりSkyland入れる意味がなくてね
2017/08/27(日) 13:24:53.91ID:mHZSNZyz0
>>204
指定された形状に削ってないだけだろ?
2017/08/27(日) 13:35:45.48ID:KIEBEvi50
IronBackpackの1.10.2版テクスチャ変わってかなりいい感じだな
BagginessもExUのバッグもInventryTweaks対応してないのにこれだけ対応してるのもグッド
NEIで解説見れるようになったのもいい
2017/08/27(日) 14:17:55.52ID:TD498aI10
Skyland系は黄昏の森にもあったけど豆の木登っていくやつがすき
2017/08/27(日) 14:38:22.47ID:T8Sl+jeo0
出来た
サンクス
2017/08/27(日) 15:28:50.75ID:+cmkeJaK0
すまん、気分を害してしまったみたいで悪かったな
TC4のJPlangの訳が結構ちぐはぐで、それに合わせても違和感が残るし、
かと言ってMinecraft本体の訳に合わせたらTC4本体との整合性がないしで迷ってたんだ
やはりシャドウメタルが一番良いかな
modの翻訳、特にアドオンの翻訳ってMinecraft本体と元のmod
2017/08/27(日) 15:29:40.76ID:+cmkeJaK0
すまん途中送信、
元のmodとの兼ね合いを取りながら意味が通じるように訳さないといけないから難しいよな
2017/08/27(日) 15:31:07.01ID:LjLGNyHI0
1.12でアドオンはまだまだ対応してないのがな・・・・
1.11.2や1.10.2ですら未対応なアドオンって多いでしょ?
2017/08/27(日) 17:13:35.08ID:qYKaT5Wk0
良薬口に難し
2017/08/27(日) 17:57:29.40ID:UlYsopsl0
>>204
あとは発展回路が何故かメタ対応してない
Mekの発展回路だと作れない
2017/08/27(日) 19:11:33.26ID:wckXYoSt0
良薬は口に苦し

1.10系や1.11系はその前のバージョンからの移行が大変で
多くのModが完全に対応しきれない内に次のバージョンが来ちゃったからなあ
特にアドオンはまず元Modが移行してからでないとまともに作業ができないだろうし仕方ない
公式が慌てて1.13を出さなきゃ主流は1.12系で落ち着いてくるだろうけども
2017/08/27(日) 19:29:11.49ID:dBWRwQZh0
慌てて1.12を出したからこの体たらくな訳だけどなw
個人的に深これやりたいから1.10.2から動けんわー
2017/08/27(日) 20:13:49.29ID:q9WOsaHU0
他人だけど個人でやってた時はThaumiumが魔導金属だからBasesのThauminiteは魔導結晶って訳したな
ソーモノミコンに金属ではないって書いてあったしniteだしそれが妥当かなって
ソーモノミコン参考に名前決めてもいいかもね
FTBのwikiに内容コピペされてるし
2017/08/27(日) 20:33:38.77ID:qYKaT5Wk0
良訳って書いたつもりが普通に薬の方になっちゃってた...恥ずかしいよママン
2017/08/27(日) 21:58:08.12ID:flpmWurld
1.10.2AM2でバフパワー3つ積んだら跳躍力と移動速度上昇IVになったから正常に機能してるじゃん。どのverからかは知らないけど
2017/08/27(日) 22:07:46.75ID:FeYUDr6N0
>>219
マジかよちょっと作り直してこよ
221名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4123-PASL)
垢版 |
2017/08/28(月) 00:00:44.68ID:UdEFSoRV0
エンチャント本の無限が弓につけられなくなったんだけどMODでそういう制限かけるやつやバグがあるものってありますか?

バージョン1.10.2です。
2017/08/28(月) 00:02:43.07ID:R4Ig/1Y70
知るかよ
2017/08/28(月) 00:36:12.31ID:OAPTcwf00
導入MOD書き出すのも面倒だから嫌で
エスパーに頼りたいヤツはここじゃなくて物質スレへ
2017/08/28(月) 01:14:32.38ID:VP61iHTl0
>>215-216
今でこそ1.7.10が安住のような扱いされてるけど
1.6→1.7→1.8のときなんかもっと酷かったんだぞ
2017/08/28(月) 01:25:30.67ID:oUIHhoYa0
>>221
BTWやな。まちがいない
2017/08/28(月) 01:42:45.55ID:BatuoAhr0
>>224
1.7→1.8は間隔めちゃくちゃ長いからな
根を張りすぎてて移住にも時間かかるわそりゃ
その上で移植障壁だもんな
2017/08/28(月) 02:01:09.55ID:VP61iHTl0
>>226
1.7→1.8の時期に1.7定住してた奴なんかいないだろ
1.7は大きく変わったせいでMODの対応すげー遅かったんだから
まだMOD入れるなら1.5.2がマストとか言われてた時代だぜ
なんだかんだ1.7対応諦めて消えていったMODが一番多いし
2017/08/28(月) 02:11:50.43ID:2ToMS67pr
RealWorldGenってあんま人気ないのな
軽いし綺麗だけど欠点を挙げるなら汚染バイオームが大量発生して困る
2017/08/28(月) 02:35:40.16ID:gavuI2wg0
>>227
1.8が出てから1.8対応が少なくて1.7.10帰還者が増えた
あの頃は1.7.2と1.7.10が主流だったわ

1.5.2が良いは1.7.2が流行る前後の話だろ?
2017/08/28(月) 02:52:52.54ID:LCq1Gir70
>>227
1.6.4の間違いじゃないのか
2017/08/28(月) 04:09:04.92ID:EiGOTd260
>>227
数値書き間違いか?
1.6から1.7の変更なんて大した変更なかったよ
一見ブロックIDがなくなって大変そうに見えるけど、メソッドの使い方に大きな変化は無かった
1.7から1.8は本当に最悪だったけど
2017/08/28(月) 07:30:20.45ID:yi3VQIE80
銅と錫って産出量が鉄よりかなり少ないんだな
閃いた
2017/08/28(月) 08:06:24.48ID:BatuoAhr0
>>227
何言ってんだ
1.7.10と1.8以降は未だに大きな差があるぞ
1.7が充実しすぎてる
2017/08/28(月) 09:16:22.50ID:VkvzVVT10
>>227は1.7.xが盛り上がった時に1.5.2永住派とか言ってたクチかなw

実際は1.6.xがベースみたいな感じでシェア拡大して
でも1.7.xは移行が楽だったから割りとスムーズに移動が行われたけど
1.8.xは大幅な改定で誰もついて行けず放置された感じ
2017/08/28(月) 09:32:38.72ID:oUIHhoYa0
そんな皆で寄ってたかって袋叩きにしなくても……w
2017/08/28(月) 09:44:50.96ID:BatuoAhr0
袋叩きというかそんだけ認識違うやつ多いってことだろ
2017/08/28(月) 09:53:19.96ID:WGBX44lTM
訳もバージョンも怖いお兄さん召喚する禁忌の呪文だからね

そういやtainted magicに追加されたwand-fociで出せる
プレイヤーに追従する光の玉かわいいね
アプデでさらに需要の上がった気、火のvisに反して余りがちな水のvisの消費先にやっぱり困るなあ
2017/08/28(月) 10:51:46.58ID:rOst+dYT0
はたからみてるとお互いに論点がずれてて笑える
2017/08/28(月) 11:38:15.95ID:g/t3g83J0
>>237
水のvisはTainted Stormで結構使わなかったかな、気と無秩序も使うから結局変わらないんだけどさ
Tainted Magicのfociにしては控えめの性能で強いかと言われると地形貫通がなくなったから拡散電撃でおkって感じするが
240名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4a27-M74o)
垢版 |
2017/08/28(月) 11:46:54.03ID:nv833aa30
おまえらスレ建てるたびにverの話してるよな
2017/08/28(月) 12:04:31.13ID:FRuoqFiz0
スレタイがバージョン表記なんだし当然じゃないかハハハ
2017/08/28(月) 14:27:25.97ID:pA2oOBEO0
気のvisってaerか?
2017/08/28(月) 15:19:23.13ID:u5VhdjQnM
1.10.2マルチの和製skylandでポータルに空の羽使ったら上空に飛び上がっただけでディメンション移動せずそのまま落下死してワロタ
どんな罠だよ
2017/08/28(月) 15:23:27.68ID:+tZLGcE2M
飛び上がり自殺か
2017/08/28(月) 15:45:19.60ID:ztW5nJjw0
BWMはどれだけBTWを再現しているのだろうか
イカとかは再現し切れない気がする
2017/08/28(月) 16:19:07.38ID:S3GFqLXe0
Tcon2に精錬炉以外のコントローラーがあるのを見つけて
あれは何ができるのかぁなと思いつつ長いこと放置してたけど
説明書を見て組み上げてみたらSeared Furraceがめちゃくちゃ便利だった
要はタンクにある溶岩を無駄なく使って精錬してくれるかまどで、製錬枠が最小構成でも12個もある
今まで作らなかったのが悔やまれるわ

Tinker Tankは設置型の大容量タンクでこれもなかなか便利
このタンクと精錬炉のSmeltery Drain同士をEIOのタンクで繋げば液体のやり取りも可能
2017/08/28(月) 16:22:42.16ID:vwsnD9j8d
沢山すぐに精錬できるの便利だよな
2017/08/28(月) 16:32:15.38ID:+tZLGcE2M
前作ったときは自動化に向いてないというか面倒だったからすぐ取り壊しちゃった
2017/08/28(月) 17:00:46.78ID:yi3VQIE80
縦積みされた溶岩タンクはマルチブロックみたいな一繋ぎのテクスチャになってくれないかなって思う
2017/08/28(月) 17:17:21.44ID:at2JAeF80
TE、TFのSignalum(シグナラム)ってさぁ、Signalium(シグナリウム)じゃないの?
どっかで誤字だったとかの話ってないのかな?
2017/08/28(月) 17:17:34.50ID:nVhyGAV4d
Tinker Tankは大容量な上に液体金属入れても合金化しないのでなかなかいいものだ
2017/08/28(月) 17:24:00.94ID:ztW5nJjw0
Animania、次でいろんなクジャクが追加されるみたいだけど検索したら全部実在してて驚いた 日本で検索しても普通のクジャクか白いのしか出てこないのに
やっぱりすごいマニアックなんだなぁ
2017/08/28(月) 17:34:47.29ID:oUIHhoYa0
>>245
今ちらっとBTWの更新履歴みてきたけどまたいろいろと改変されまくってるみたいだな

ハードコア切り株(一番根元の原木は専用アイテムでしか撤去できない)
草ブロックの伝播は日光下のみでしか行われない
るつぼでの鉄と金製品の還元は2/3に目減りする
ニワトリが卵を産むタイミングが餌(種)を与えた翌朝に固定される
茶キノコは地下でしか見付からず、栽培は完全な暗闇でのみしか育たない
スライムの攻撃頻度が倍加
オオカミは定期的にエサを与えないと餓死する
パニック状態のウシに近付くと蹴り上げられる。ゾン豚以上の攻撃力

まだまだほんの一部
バニラからの変更点を挙げてったらキリないなこれ。どんなMODだ
2017/08/28(月) 19:35:05.38ID:BatuoAhr0
>>253
ぼくのかんがえたさいきょうのまいんくらふとだぞ
実際サバイバルという点においてはTFCと2強だと思う
Forgeも使わなければもはやバージョン動く気も無いのが最大の特徴だが
2017/08/28(月) 20:39:37.92ID:Bl/8tjCd0
BTWとか難易度上昇系のmodでも「ガラスは竈で作る」はそうそう変わらないよね
TFCだと焚火で作れたけど
2017/08/28(月) 21:00:21.38ID:oUIHhoYa0
>>255
ガラスや鉄鉱石をかまどで焼成するのに石炭1個分(180秒)かかる様になってるけどな
すばやく大量に生産したければ陶芸窯でやれって具合だったかと
2017/08/28(月) 21:56:41.11ID:i3ZRPaMvM
あれ動画で見る分には楽しいけど自分でやろうという気は起きないな
2017/08/28(月) 22:42:29.49ID:rOst+dYT0
難易度上昇系はM以外には苦痛でしかないからなぁ
俺はひとが苦しんでるのを見るのは楽しいけど自分ではやらない
2017/08/28(月) 22:45:50.58ID:zPdyRR+D0
楽しんでる人はMだという決めつけすごいですね
2017/08/28(月) 22:52:41.83ID:oUIHhoYa0
「マゾヒズム」という、一方的に痛めつけられるイメージではなくて
作業や動作を最適化し効率を追求して無駄を省く
そして常動き続け次の一手を打ち、のんびり立ち往生して攻略進行を停滞させる事は許されない

…という具合に、むしろ積極的で攻勢なプレイスタイルになる >難易度上昇MOD
逆やな
2017/08/28(月) 23:17:23.68ID:Bl/8tjCd0
Minecraft Comes Aliveが1.11すっ飛ばして1.12ってどういうことなの……
これAnimaniaまで1.12来たら1.11いる意味なくなっちゃう
2017/08/28(月) 23:17:31.81ID:yi3VQIE80
でも実際TFCを楽しんでる俺でも金属周りは時間がかかってめんどくさい
難しいとかじゃなくてめんどくさい
農業のシステムも崩落のシステムも理解すりゃ難しくもなんともないからM向けではないと思う
ピッケルに使う金属のグレードが上がっても全然採掘速度が変わらないのだけは正直いただけないかな...
2017/08/28(月) 23:51:44.85ID:i3ZRPaMvM
SkyFactory位のペースで進めるMODPackが一番好きだな
2017/08/29(火) 00:01:14.78ID:Wnq9D8F90
リアルなら面白いわけではないんだよなぁ
2017/08/29(火) 00:09:18.85ID:lYHB0x0e0
リアルの極限まで行っちゃったprimitive technologyは観てて面白いが
やろうとは思わんな
2017/08/29(火) 00:12:47.56ID:9/vwDzhU0
…リアリティがどうのって話してたんだっけ?
2017/08/29(火) 00:12:54.33ID:awOfLB7Xa
新作の実験てやつ見たけど要は鉄を取り出したかったのか
見てて何がしたかったのかはっきりわからんくてモヤモヤしたわ
2017/08/29(火) 00:28:52.90ID:NCN4Gm6W0
Infinityのエキスパートやってると普通のレシピじゃ物足りなく感じる
自作環境だと建築よりもアイテム集めるやアイテム作成の方を目標にするから通常レシピだと1週間かからずに終わっちゃうからなあ
2017/08/29(火) 00:37:20.72ID:yQQ7yWqP0
ソロ建築で楽しむのはなかなか難しいしな……
2017/08/29(火) 00:37:31.52ID:G0kEvmLx0
>>265
あれに影響されたマイクラのMODってけっこうあるよな
2017/08/29(火) 00:41:01.89ID:ijBNIAQl0
>>270
例えば?
2017/08/29(火) 00:45:04.25ID:sx5PmP6md
>>266
じゃあ生活するための生産物を増やして工程を複雑化させただけとでも言うかい?
2017/08/29(火) 00:55:47.65ID:9/vwDzhU0
>>272
なんで軽くけんか腰なのか分からんがそこは置いとくとして
リアリティの向上よりもゲームバランスの向上やプレイスタイルの多様化とかの方を主眼としてるんじゃないの
2017/08/29(火) 04:00:45.51ID:yQQ7yWqP0
BTWは確かリアルとかじゃなくてゲーム性ガッツリ変えるだけの奴だったような
TFCの話だろ
2017/08/29(火) 04:09:34.64ID:iq9B8tzhx
難易度上昇modっていうとスペランカーmodを思い付く
TFCやGregなんかは別方向な気がする、確かに難易度は跳ね上がってるけど
2017/08/29(火) 09:21:51.58ID:nI2fm8Vzd
>>250
エレクトラムがあるんだし
シグナラムでいいんじゃね
2017/08/29(火) 09:31:15.08ID:dvJEo2mQd
specialmobsはやく1.10以降に来て欲しいな
babymobsとの共演が見たいんだ
2017/08/29(火) 11:15:13.92ID:tjLqnYtB0
プラチナ(platinum)やモリブデン(molybdenum)、ランタン(lanthanum)もそうだな
アルミニウムの旧名のアルミナム(aluminum)にも-iumじゃない-umがあるし
シグナラムと同じようにlから直接umに繋がる綴りもタンタル(tantalum)にある

ラテン語だと鉄(furrum)、銀(argentum)、金(aurum)なんかもこの形に
2017/08/29(火) 14:36:12.73ID:yQQ7yWqP0
むしろなぜ誤字だと思ったのか
2017/08/29(火) 14:56:47.85ID:XqejG5jd0
>>277
共演見たいだけなら1.7.10にBabyMobsが対応している
1.10.2に一応あるのがSpecial AI
2017/08/29(火) 15:00:53.25ID:tjLqnYtB0
まあモリブデン、ランタン、アルミニウム、タンタルはみんな19世紀の発見で
近年は-iumばかりだからわからなくもない

ところでExU2のスパイクもエンチャントできるようになったんだな
ダメージ増加とドロップ増加が付くのは確認した
2017/08/29(火) 15:59:03.88ID:SiFW7B2g0
chromaticraft久しぶりにやったら実績解除のSE変わっててちょっとビックリした
2017/08/29(火) 17:44:58.29ID:9/vwDzhU0
チタニウム
タイタニウム
2017/08/29(火) 19:20:38.78ID:rZ8PNDF50
チタニー
2017/08/29(火) 19:23:38.47ID:ijBNIAQl0
ジャポニウム
2017/08/29(火) 19:26:46.01ID:X0tyIkkU0
Wolfram
2017/08/29(火) 19:43:53.30ID:G0kEvmLx0
この話題の頭の>>278が誰に宛てたレスなのかわからないの俺だけ?
288名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ fe15-5uMk)
垢版 |
2017/08/29(火) 19:45:33.00ID:TgEjmluD0
おお、>>134のクラッシュが解決してる!入れなおしてこよう
2017/08/29(火) 19:54:06.23ID:YMhmrMQ50
>>287
そんなこと気にしてるのお前だけ
2017/08/29(火) 20:07:41.89ID:Ntsb6In5K
>>287
普通に>>250からの流れだと思うけど
2017/08/29(火) 20:17:28.51ID:/a5Y80gh0
シグナラムは架空の金属?
2017/08/29(火) 20:29:31.40ID:kP4qpedb0
空を飛べない環境で行くエンドは久しぶりだ
そういやSpecialAI環境だと、近くの同族は一斉に向かってくるんだがエンダーさんは平気なのか?
……なんか知らないけど同時に2、3匹しか反応してない、助かった
だが、エンドラがドラゴンブレスとかで派手に攻撃すると
ほほ全部のエンダーさんが一斉にエンドラに向かって走っていく、怖すぎー
2017/08/29(火) 20:46:02.54ID:JYSnWq4B0
I'm titanium
チタニウム?タイタニウム?
2017/08/29(火) 21:15:02.57ID:lYHB0x0e0
>>293
タイトゥーニアム
2017/08/29(火) 21:15:40.37ID:FNg8z4GUM
発音の問題だから割と正しい
2017/08/29(火) 21:29:53.85ID:L/iA2xwg0
トゥィトゥァヌゥィウム
2017/08/29(火) 21:56:34.91ID:XqejG5jd0
Ice and Fire、今の最新のやつが結構重いんだよね 出くわすたびに周りのモブが固まる
PC自体がクソザコだからいちいち消してやり直さないといけなくなるからとりあえず次の更新を待っている
2017/08/29(火) 22:07:18.07ID:Dft2ocuN0
Lycanites Mobsの肉ってHarvestcraftのレシピに使えるのか・・・
マカ(豚)やカメツムリ(魚)やピンキー(牛)は説明文的に分かるが
チュパカブラがラム肉の代用になるのは1.7.10勢としては有り難いけど食べたくないな・・・
ただモンスターを狩って調理して食べるってロールプレイはできて楽しい
2017/08/29(火) 22:40:05.43ID:XqejG5jd0
チュパカブラってそもそもヤギとかを襲うUMAだからね
羊肉として使えても違和感はない(錯乱)
2017/08/29(火) 22:48:59.81ID:FNg8z4GUM
半自動ウィザーファームって処理方法結構悩むな
前作った時のDraconic Grinderは偉大だった
2017/08/29(火) 22:49:28.28ID:9/vwDzhU0
洗濯機

せんたくきと
せんたっき
2017/08/29(火) 22:51:09.26ID:FNg8z4GUM
ごめんスレ間違えた
2017/08/29(火) 22:51:53.56ID:FNg8z4GUM
ごめんスレ間違えた
2017/08/30(水) 00:22:17.75ID:/yXT85mqM
AM2 1.10.2のフリッカーフォーカス:森林伐採でツリーファーム作ろうと思ったんだが、
伐採はちゃんと半径6マスくらいでやってくれるんだけどアップグレードの苗木植えに範囲制限がないらしくどこまでも遠くに植えてしまう
これはバグ?範囲を制御する方法ある?
2017/08/30(水) 02:17:02.83ID:UlcGvVz1r
TiCの精錬炉タンクやら液体金属が流れる時やら全部石のテクスチャになる謎現象

バニラだけのリソースパックは入れてるけどTiCのテクスチャは全く弄ってないので謎
mod外のどこかから参照されてるんだろうから、問題はその場所だな
2017/08/30(水) 02:30:15.06ID:lrwM5J1ra
だいたいOptiのせい
2017/08/30(水) 06:19:27.04ID:AWy5ALWrM
1.7.10でMineTweaker3を使ってAMT2の醤油瓶、モミジModの醤油、豆腐craftの醤油を相互に変換するレシピを作ろうと思っています
モミジ醤油×20 + ガラス瓶 → 豆腐醤油
AMT2醤油 →モミジ醤油4 + 空の瓶
その過程で上のように変換するレシピを作ろうと思ったのですがどうもうまい手が思いつきませんでした何か良いアイデアは無いでしょうか
2017/08/30(水) 09:30:33.17ID:vXDgVvCR0
>>290
サンクス
2017/08/30(水) 09:48:15.23ID:AC+/Vmv40
>>307
既にレシピは自身で考案してるのに「うまい手が思いつかない」ってのがわからん。そこから何をしたいのよ
2017/08/30(水) 10:18:11.73ID:HOYOvuLS0
作業台で素材21個のレシピが作れないって事じゃない?
村人の取引で我慢するかavaritiaの9x9作業台を使うか
2017/08/30(水) 10:21:06.69ID:uDTYzaTw0
モミジ醤油→豆腐醤油はAMT醤油を中間素材にして変換するしかないんじゃないの

モミジ醤油4+空の瓶→AMT醤油
AMT醤油5→豆腐醤油+空の瓶4
って感じで
2017/08/30(水) 10:40:49.39ID:AC+/Vmv40
>>310
あー、20個使おうとしてんな

じゃー段階的に圧縮するレシピつくりゃいい
モモジ醤油×5=なにか。 → なにか。×4=豆腐醤油
とかさ
2017/08/30(水) 12:18:45.14ID:V6rmiOXa0
クラフトにこだわらずMOD製装置で個数指定できる機械にレシピ追加してもいいんじゃない
MineTweakerが対応してる装置もあるし加工時間短くしたらクラフトするのと似たようなものじゃないかな
2017/08/30(水) 13:07:33.22ID:lb77SBgI0
醤油+瓶がきついのかな
2017/08/30(水) 13:45:57.10ID:C7llzUez0
素材の瓶を捨てる(還元させない)なら
IC2の圧縮機なりの追加レシピで対応できそう
2017/08/30(水) 16:13:07.26ID:CCIjfDfAr
>>300
RFTでのダメージ与える機械とか
あとはEIOのキラージョーとか
原始的な方法だと右くり代行で上から金床落とすとか
2017/08/30(水) 17:13:23.10ID:lXHZXayDM
>>309-315
色々なアイデアありがとうございます
モミジ→豆腐
は中間素材を設けて解決しました
AMT2→モミジ
はAMTweakerを入れてフードプロセッサーにレシピを追加して解決しました
2017/08/30(水) 19:05:28.09ID:zFBOtC69M
>>316
スレチなのにすまん
金床は思いつかなかったがこれ20個近く落とす必要があるんだな
面白そうだからちょっと試作してみよう
2017/08/30(水) 20:28:05.01ID:E+fFIk0V0
>>318
金床の場合ウィザーを動けない位置に召喚する必要があるからバニラだと岩盤でハメルしかない
あとは丸石による窒息とかも方法としてはあったはず
2017/08/30(水) 20:32:12.22ID:1yciTuKX0
重い腰上げて1.7.10から出て1.10.2やってみようと思ってるんだけど
ベッドバグなるものがあると聞いてちょっと腰が引けてる
詳細をよく知らないんだけど、具体的な症状と回避策があれば教えて欲しい
2017/08/30(水) 20:36:48.38ID:Jpam6Two0
>>320
朝になってもベッドから出られなくなる
ベッドを浮かせれば大丈夫らしい
2017/08/30(水) 20:40:54.12ID:1yciTuKX0
>>321
なるほど、ちょっとシュールになるけど
家具としてのベッドと実際に寝るベッド分ける感じにしてみる
ありがとう
2017/08/30(水) 20:49:42.79ID:teBLgrjp0
Bed BugsっていうそのままなネーミングのバグフィックスMODがあるよ
2017/08/30(水) 21:04:42.74ID:uDTYzaTw0
Bed Bugsは説明によると
ベッドバグが出た時にワールド選択画面に戻るボタンを追加するMod
入れても変わらずベッドバグが起こる人もいるが
入れてから全くベッドバグが出なくなった俺みたいなのもいるから多少何かしてるかも?
まあベッドバグ自体がしばらく遊んでて急に起こるようになったから偶然の可能性もある
325名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 39e2-oKtA)
垢版 |
2017/08/30(水) 21:20:24.91ID:zqEIOQnI0
南京虫MODか・・・
2017/08/30(水) 22:03:02.62ID:uqnnlUUt0
ex nihilo系を通常世界で使うのはアリかなしか
2017/08/30(水) 22:14:14.11ID:ZnQhQhMg0
無しかなぁ
錬金術でいいんじゃね?
2017/08/30(水) 22:15:17.37ID:gPx176mtM
手動ならそこまでバランス崩す訳でもないよ
自動化しちゃうと手軽に無限資源になってしまうが
2017/08/30(水) 22:16:00.24ID:1yciTuKX0
>>323-324
Bed bug少し調べてみたけどkick me押したらフリーズしたとかもあるみたいだね
でもまぁ無いより良いだろうってことで一度試してみてダメだったらベッド浮かして対処しよう
参考になった。ありがとう
2017/08/30(水) 22:39:21.36ID:XRUWdYms0
自動化しないならほとんど無意味では?
せいぜいバレル周りの生産くらいしか割に合うものない気がする
2017/08/30(水) 23:16:09.08ID:gPx176mtM
手動でも最序盤に必要な資源が大体手に入る利点があるよ特に植物類
2017/08/30(水) 23:17:23.09ID:ZnQhQhMg0
序盤でそれらの入手手段が欲しいってのならnihiloするぐらいならNEIで取り出せばいいんじゃね?
2017/08/30(水) 23:24:25.67ID:gPx176mtM
そんなん言ったらどんなMODもクリエイティブで遊べばいいんじゃね?
2017/08/30(水) 23:29:21.62ID:xYef7sQW0
じゃあ俺は動画で済ますわ
2017/08/30(水) 23:31:05.21ID:XRUWdYms0
>>331
だいたい森林か草原かそこらに生えてるような
そこらに生えてないのはポトゾルとかそういうものくらい
2017/08/30(水) 23:57:39.61ID:ZnQhQhMg0
>>333
いやそれは違うんじゃね?
2017/08/31(木) 00:01:36.77ID:JAEhfzvu0
コマンドもNEIチートモードもクリエも似たようなもん
2017/08/31(木) 00:10:27.55ID:w6M+Oaom0
>>326
使う奴が決めれば良い

他人に押しつける奴はアホ
2017/08/31(木) 00:15:13.67ID:n4bEC2zO0
結局は自分で納得できる範囲でやるしかない
俺は錬金術はクリエと変わらんと思えるしExNihilo入れるならそれこそInfinityやProjectOzoneレベルのレシピ改変じゃないとやる気にならん
2017/08/31(木) 00:30:00.76ID:ZOZ90IfI0
>>338
そんなのは誰もが承知してる事で、
自分の基準を決める為に他人の基準を参考にするって話じゃないのかい
2017/08/31(木) 01:06:17.86ID:q/zEVPH50
それにしても「勝手にしろ」としか。
アリかナシかなんてご自身で決めたらいんじゃないっすかね以外に言い様が無い
2017/08/31(木) 01:20:41.96ID:w6M+Oaom0
>>340
誰もが承知してる?w

使うな、と言わんばかりの奴がまじっとるやん
2017/08/31(木) 03:12:05.19ID:4Pmm5Sy6a
AM2やりすぎてハードでもダメ無し、溶岩無敵、仮に死んでもロストなしで緊張感がないんだけどどうしよう
2017/08/31(木) 03:27:25.69ID:MfRC0Xjj0
ワールド捨てれば解決する
2017/08/31(木) 03:27:35.10ID:CANPJcdta
建築でもすればいい
2017/08/31(木) 03:41:20.65ID:GhQRv/xF0
1.12.1で
黄昏の森のように冒険し
AW2のようにワイワイと生産やら建築やらをして
InvasionModのように攻められたり守ったりしたい
なんか良いMODないかいね?
2017/08/31(木) 08:31:09.91ID:+zAFyYam0
やりたいことが決まってるならそれが動くバージョンでやればいいじゃん
2017/08/31(木) 09:08:06.79ID:MnGi3vb+0
ない
そもそも冒険の何が良いんだよ
2017/08/31(木) 09:54:40.92ID:JAEhfzvu0
>>342
アリかナシかを聞かれたんだからそりゃ否定意見もあるだろ

>>346
1.7.10っていうのがあるんですけどオススメですよ
2017/08/31(木) 10:23:45.97ID:J+Vp5Uqzd
>>346
DQBでもやれば。
2017/08/31(木) 10:57:09.58ID:FBlvgZL30
>>346
ない
大手の基礎MODですら対応ガバガバなんだから最新バージョンでやろうとすることじゃない
2017/08/31(木) 11:41:25.91ID:kDpmBnID0
ストーリー性のあるmodpackでもやったらいいじゃない
2017/08/31(木) 15:07:19.63ID:ZOZ90IfI0
1.10.2に座布団みたいなmodってなんか無いかな
ニワトリ固定したりメイド座らせたりしたい

Reengagedには座布団入ってないし竹の座布団も無いしで困った
2017/08/31(木) 15:37:58.49ID:11VdbEL50
>>346
ToroQuestとDefiled landsぐらいかな
2017/08/31(木) 15:45:09.75ID:tAIkze05d
Roguelikedungeon、すごく出来はいいと思うけど各ダンジョンの難易度がどれも同じなのがちょっとな
全体的に簡単目なダンジョンとか逆に一層目から今の通常ダンジョン最下層並みで下層はさらにエグい密度のダンジョンとか欲しい

余談だけどRoguelikeのスケスポを段ボールか何かでネザー要塞に持ち込んでもウィザスケは湧かない仕様らしい
2017/08/31(木) 16:25:14.75ID:fK+jGMzt0
AvaritiaのNeutron CollectorってEIO導管で搬出できないのかよめんどくせぇ……
2017/08/31(木) 17:06:07.43ID:55MshsHQK
>>353
うちのわんこはずっとBiblioの椅子に乗っかってるぞ
メイドとニワトリがどうなるかは試してないから分からんけど
2017/08/31(木) 17:51:02.21ID:ZOZ90IfI0
>>357
BiblioCraftの椅子に強制着席の機能あったっけ、ともあれ試してみるよ、ありがとう
2017/08/31(木) 18:00:26.90ID:D+KzGS+qd
gog3のカードから召喚する娘さんの足元に座布団おくじゃろ?


直立不動の姿勢!!!
2017/08/31(木) 19:32:48.41ID:11VdbEL50
Electroblob's Wizardryって意外と知られてないのかな
結構面白そう
2017/08/31(木) 21:14:08.03ID:/SwyMo4h0
最近のマイブームはMinecolonies。

Rftoolsのビルダーで根こそぎ採掘するために凄いエネルギー源を作って、掘った素材を
保管する凄いストレージシステムを作って……てなプレイをしてたけど、住んでいる
拠点は初期に掘った穴倉というありさまだったんだ。

でも、俺は豆腐すら作れないモグラだから、カッコいい拠点なんて作れない。
勝手に建物作ってくれる仕組みとかないかね?と探してたどり着いたのがMinecoloniesだったわけ。

素材をチェストにつっこんでおけば、勝手に建築してくれる位の認識だったけど、意外と
完成した施設が役に立つ。

植林場とか農場とか作れば、勝手に働いてくれる。
魔術系のゴーレム的な動きだけど、設置場所決めて素材さえ渡せば、勝手に組み上げてくれる。便利。

初期の施設だと木とか石ツールしか使ってくれないので、作業が遅い。
アップグレードが必須。
アップグレードにはレア素材(アカシアの木とか)が必要なので、探索で手に入れてくる必要がある。

ヒント無しで探すのは面倒なので、Nature's Compassで調べた座標を、ネザーで表示をONにしてJournyMAPのウェイポイント座標に設定。
ネザーに飛び込み、必死の冒険で目的地点にゲートを開通させる。
苗木の持ち帰り禁止をマイルールに設定して、目的バイオームに植民コロニーを作って素材供給してる。

ちなみに、NPCに渡すツール類はTiCを認識してくれる。
建物のTierに応じた強さのツールしか使わないので、建て替えのたびにツールを更新してやるといい。

ざっくりとした遊び方。
1.植民船か馬車の素をクラフトして設置。リスポーン用のベッドとかチェストがあって便利。(省いてもよい)
2.Townhallチェストをクラフトして設置。
3.Builderチェストをクラフトして設置。チェストのメニューから建築開始を選択すると、ビルダーが整地に必要な工具や建築素材を要求してくるので、渡してやる。
4.建築事務所が完成したら、植林場チェストをクラフトして設置、作成指示。
5.Townhallのチェストメニューから建築を指示。
6.その他施設を設置、建築する。
7.無職の人間がいなくなったら住居を増やして労働者を増やす。

農場はカカシを設置しないと、働く場所がないと文句を言われる。
樵は斧と苗木、農民には鍬と種を渡しておく必要アリ。
建築家は整地作業に必要なシャベル、ツルハシ、斧と、建築素材を渡しておく必要がある。
2017/08/31(木) 21:18:32.13ID:JAEhfzvu0
そう、iphoneならね
2017/08/31(木) 21:28:49.76ID:q/zEVPH50
2017年の今にマインコロニーファンが居る事にびっくりと同時に嬉しいわ。あまり知られてない、というか過去のMOD扱いだからな

NPCに仕事させて資源増やしてくのが経営シミュレーションやってる気分になって楽しいのよこれ
あと、建築物の設計図をテキストファイルで共有・配布できるのもなかなか画期的だった。今もやってんのかな
2017/08/31(木) 21:45:18.83ID:w6M+Oaom0
Minecolonies、一回全面作り直しして今は1.12まで対応してるけど
途中で止まってると思ってる人多いよな

建て始める前に建築範囲を表示してくるようになったりしてる
2017/08/31(木) 21:57:57.52ID:q/zEVPH50
1.5.2で音沙汰が途切れて、1.7.10でサルベージ
1.5.2で終わったMODだと思われてるだろうな
366名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ ffdb-lZfg)
垢版 |
2017/08/31(木) 22:38:35.05ID:IEZxwS750
>>346
何故か分からないけど大規模冒険系MODって1.7.10より後のバージョンだとガクッと減るのよね
最新対応が異常に早いことで有名なAbyssalCraftとかは1.12でできるね、自分はめんどくさくて挫折したけど
あと最近ディメンションが増えて魔法とかも追加されたCavernとか

>>361
MillenaireとかMCAみたいなのかなと思って入れてたけど
進め方が全く分からなくて放置してたなぁ
もう一回やってみようかな
2017/08/31(木) 22:51:32.56ID:baCbIx6f0
MCAとminecoloniesって両立するのかな
するなら1.12でやってみるか
2017/08/31(木) 23:13:39.78ID:q/zEVPH50
>>366
村MODの中では一番シンプルな構成なんだぞ。新しくなってどう変わったのかは知らんけども

ビルダーに建築物資渡して(専用チェストに放り込んで)それぞれの建物を建ててもらう
そしてそれぞれの建物に住んだ職業NPCが要求するアイテム(木こりにはオノと苗木等)を渡してあとは放置
職業NPCが資源を貯めたら自分で回収するか、配達人が勝手に各建物から集めて村の倉庫に集約する
基本はこんだけだ。これ↓から変わってなければ。
https://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/357.html
2017/08/31(木) 23:18:10.09ID:JNRDyxiD0
久しぶりにフォーラム見に行ったらHaCのコンフィグで
スチールの気候精錬OFFにできるようになったっぽいな
2017/08/31(木) 23:25:05.58ID:3gpaI5S/0
>>369
マジだ、これは嬉しいアプデだな
あとは鉛鉱石が来てくれたら、他工業modと色々合わせて遊べそうだ
2017/09/01(金) 01:42:21.60ID:+o9mvlna0
1.10.2なら最近TacticalFrameが対応開始して飛行機と魚雷で安全地帯無くすアドオンも出て
侵略と言うか侵略されきった後だけど生存圏拡大するプレイはできるようになったな
TC4のゴーレムに手を出したら普通の工業の配管がろくにできなくなったから1.7.10半永住民だけどいつかは脱したい
抜刀剣も1.10.2版はEIOで高周波ブレードに改造できるようになったみたいだし
2017/09/01(金) 02:06:44.93ID:vSlrYsEW0
TacticalFrame来てたのか
挑戦してみたいけど、これまたmod構成悩むなあ
2017/09/01(金) 02:42:39.93ID:h0Uu9c3E0
>>368
村がどっかに生成されるんだろうと思ってずっと探し回ってて
Townhallを置くっていう発想に至らなかったんだよね・・・

早速1.10.2の最新Verを入れて進めてたけど
Builder's hutまで置いたところでクラッシュして復活できなかったので寝る
2017/09/01(金) 09:57:17.64ID:PZgORIWW0
なるほどminecoloniesか今度作る環境には入れてみようかな
俺も建築めんどくさい勢だからな…
2017/09/01(金) 10:03:43.48ID:D5F54mBX0
設置クラッシュまでがMinecolonies
376名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ ff27-HLnR)
垢版 |
2017/09/01(金) 10:35:56.37ID:YNu8wzl60
Minecolony面白そうだな。mod packにも入ってるけどスタートしてもただのオーバーワールドで何していいかわからず途方に暮れてたわ。
2017/09/01(金) 11:12:31.40ID:6+tXSP/c0
新バージョンのMinecoloniesでもFlooaplanで建築物の設計とかできるんかね
マインコロニーにハマると次はそっちでもハマり始める

こういう
https://pastebin.com/VAcrquAd
感じにテキストで構成されてるから自由にいじくれるし自作の建築物もNPCに作らせる事が可能
そうなるともう遊び方は無限大に広がるって寸法よ
記述はむっちゃメンドいけどね
2017/09/01(金) 11:19:27.84ID:vSlrYsEW0
建築はクリエイティブで作ってSchematicaで保存してプリンターモードでやる派
特に屋根上の階段とか設置してると腱鞘炎になるねん
2017/09/01(金) 11:25:29.55ID:vSlrYsEW0
ExtraUtils2のBuldersWandがバグで建材消費しないので困ってる
1.10.2にこの手の建築ツールって他にあったっけ

1.7.10なら猫の手とかTC4の大地のシャベルがあったんだけど
やっぱ1.10.2は選択肢が少ないな
2017/09/01(金) 11:30:30.88ID:injdEPyHd
>>379
better bulders wand
2017/09/01(金) 11:45:04.40ID:ZHkiwHr10
Bulders WandはNot Enough Wandsにもあるな
他の建築支援も前スレで話題になってた
Similsax TranstructorsとかBlood MagicアドオンAnimusのSigil of the Fast Builderとか
BotaniaのWorldshaper's Astrolabe、Ring of LokiとかPsiとか選択肢は色々ある
2017/09/01(金) 11:57:59.70ID:loaO6zGRM
選択肢が少ないんじゃなくて日本語解説が少なくて見つからないだけなのでは…
2017/09/01(金) 12:20:23.69ID:eG0JhrJ70
すごく言い難いんだがBuldersじゃなくBuildersじゃないのか・・・?
2017/09/01(金) 12:20:44.09ID:vSlrYsEW0
ありがとう
Better Builders Wandsはかなり昔に入れて何か理由があって外した記憶があるから
まずNot Enough Wandsを試してみることにするよ

>>382
確かにそんな感じかも、なにぶん暫くMinecraftから離れてたもんだから
検索キーワードがボキャ貧なんだ・・・許しておくれ
2017/09/01(金) 12:24:50.61ID:3PpaZD1GK
上で出てるMinecoloniesってのにちょっと惹かれるんだが
このModで追加される農民って、バニラ以外の作物も対応してるんだろうか?
2017/09/01(金) 13:01:18.56ID:ZHkiwHr10
>>383
ああほんとだ、打つの面倒でコピペしたから仕方ないね
2017/09/01(金) 17:43:18.45ID:uHEDChGbM
なんでメイド系は読み込みに数分かかるんだろう
2017/09/01(金) 20:01:13.30ID:iIsROg5PM
RFDimensionでEnder Dragon出るDimension作ってみたらカオスすぎてワロタ
何でもかんでもやれ過ぎてエンドコンテンツってレベルじゃねーなこのMOD
2017/09/01(金) 21:10:39.43ID:aITtqWCu0
電気有り余ってたらデメリットのないmystcraftだし
2017/09/01(金) 21:16:11.53ID:eG0JhrJ70
>>389
ミストってエンドラ召喚出来たっけ?
391名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5323-v4Y/)
垢版 |
2017/09/01(金) 21:55:00.86ID:l2fZvKod0
Minecolonies詳しい方、最初からレベル5の建物を建てる方法ってありますか?
それか毎回、レベル1から建てなきゃいけないかんじですかね?
2017/09/01(金) 21:58:49.97ID:TA7QRe9J0
Mystは俺の記憶だとエンドのバイオームを混ぜると荒野だろうとエンドラ出た
丘を崩して突進してくるエンドラにはちょっとビビった
2017/09/02(土) 00:18:40.54ID:rXXdOss80
おいおい聞いてないぞかつてのGulliver modっぽいのがあったとか
ttps://minecraft.curseforge.com/projects/chiseled-me
2017/09/02(土) 00:46:18.36ID:FsSrO0a90
>>393
マジかよ
1.6.4までガリバーmodやってくるわ
2017/09/02(土) 01:15:07.88ID:j4g5R+aj0
>>390
確か座標0.0がエンドバイオームだとエンドラ生まれるとかの仕様だったはず
2017/09/02(土) 01:30:00.28ID:qRaaDwrQ0
よし小人TFCGregするか
2017/09/02(土) 01:57:03.39ID:NgwuEWJa0
自然のガーディアンの鎌で竹を伐採するのマジで気持ちいいからAM2と竹modどっちも入ってる環境の人は一度やってみて
同じようにコーラスフルーツを伐採できたら最高だったが対応していない……残念
2017/09/02(土) 02:22:51.04ID:Zo4+lu6C0
武器として全く使われない草刈り鎌くん
2017/09/02(土) 07:54:31.24ID:zHYvkrFtd
基本威力10でAP貫通壁貫通の遠距離武器
決して弱くはないというか十二分に強力なんだがAM2が入ってる環境ではそれ以上に強力な魔法を使い放題というジレンマ

関係ないがExU2のkikokuを製作しつついろいろ試してみた報告
必要素材数は以下の通り
RedCoal2048、鉄ブロ1024、金ブロ512、ダイヤブロ256、エメブロ128、コーラスフラワー64、エンチャ瓶32、エリトラ16、ネザースター8(と鉄2、棒1)
鉱石はぶっちゃけ掘削機械や倍加でどうにでもなるがエリトラ16枚がめちゃくちゃきつかった(昔のドラゴンエッグ複数要求してくるレシピよりましだが)
性能としては基本威力14でその中に一定のAP貫通ダメージ、奈落ダメージ、最大HPに対する微弱な割合ダメージが含まれる
奈落ダメージは攻撃速度に囚われず固定ダメージで敵の無敵時間も無視する
この仕様によってAM2のガーディアンにも高速で近接攻撃可能、恐らくBotaniaボスにも通ると思われる
最大HPに対する割合ダメージは存在意義が正直よくわからないけどガーディアンに攻撃していると最大HPがガリガリ削れていくから見ててちょっと面白い
MmmMmm(略)の案山子を切りつけまくると最大HPを0にすることもできるが倒すことはできないし特に意味はない
2017/09/02(土) 08:33:23.19ID:Dufv8oNT0
>>377
https://wiki.minecolonies.com/wiki/22/schematics
ゲーム内ツールでエクスポート可能。

日本語Wikiの情報は古いから、あまりあてにならんよ。
税金システムとか無くなってるから。
パンが動力。パン供給+住居のレベルでやる気が変動。
就職設備のレベルで仕事の効率が上昇。

上記WikiをGoogle先生に翻訳してもらえば、大体理解できると思う。
2017/09/02(土) 08:48:06.18ID:557BFR520
>>399
超リジェネ系倒せるじゃん
2017/09/02(土) 09:30:34.08ID:+UwEGgXB0
>>393
1.10.2か
グリモアで巨大娘とかMo'Cのワイバーンでかくしてモンハンごっことかできるかもしれん
2017/09/02(土) 10:00:25.77ID:Zo4+lu6C0
>>399
あんなん作らせる気ないやろと思ってたけど作る人いたんやな
でもこの程度ならTiCの武器作った方が圧倒的に良い気が……

AM2ボスもこの武器作れる頃にはファイアストームでしゅんころだろうし
2017/09/02(土) 10:14:17.92ID:kYPGkmRv0
知っているかもしれんがTinkers' Tool Levelingが1.12に来てたぞー
2017/09/02(土) 11:01:10.97ID:QTzMPFnzd
>>403
おっしゃる通り敢えて使う利点はほぼない、普段使いならそれこそが大切binding剣で十分
さっき意味ほぼないって言った最大HPに対するダメージは火のガーディアンとか生命のガーディアンに対しては有効打になり得るから
そういう被ダメージカットや超回復を有する敵を魔法縛りで攻略するなら一考の余地があるようなないような
見た目はかっこいいし将来的に抜刀剣が連携剣とかを追加してくれることを期待する
2017/09/02(土) 11:02:40.71ID:uhu2H7Fv0
>>400
へー、わざわざゲームの外で作業せんで済む様になってんのか
1.7.10の頃からだいぶ進歩しとるみたいですな(税金システムは残念だけど
2017/09/02(土) 12:15:21.07ID:rXXdOss80
1.10.2以降だと水分ゲージ追加系modってTough as Nailsしかないのかな
でもあれ他modとの連携って皆無なんだよな
408名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ ffdb-lZfg)
垢版 |
2017/09/02(土) 12:26:13.56ID:Go6Sct710
TragicMC2更新されてるやんと思ったら
今頃1.8.9対応かよ
2017/09/02(土) 14:39:07.83ID:Dufv8oNT0
>>406
具体的なスキャン手順は、この動画が参考になる。
https://www.youtube.com/watch?v=G4-PNNmJJt4

羊小屋をスキャンしたり、道路のパーツを延々と作ってる。
尺が長いので倍速推奨。

やってみると判るけど、税金システムは幸福度に1本化された感じ。
幸福度が低いとスポーンする村人の能力がオール1とかになる(成長が遅い)ので、
経営要素は大事だよ。
2017/09/02(土) 16:06:27.48ID:+UwEGgXB0
Dungeon Tactics、規模の割りにめっちゃえげつないダンジョンだった
HMaG入れてるとなおさら
実際メインは宝物の追加みたいで、LootBag入れてるとかなり強い装備が手に入ることもある
2017/09/02(土) 17:03:44.65ID:2YTeJcjya
AM2入れた1.7.10を1.10.2に再構築したんだけど
風のソリでの移動が頻繁に止まるのは仕様?処理落ちとかじゃなくてwキー押しっぱで完全に止まる
412名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ a360-k/3h)
垢版 |
2017/09/02(土) 17:13:02.59ID:CiO6mqlW0
1.12.1に対応したメイドMODありますか?
2017/09/02(土) 17:20:46.77ID:Zo4+lu6C0
>>411
1.10.2でも1.7.10最新版でも起こってる
ExUの指輪のほうが、いちいち乗らなくていいし早いし止まらないからオススメ
2017/09/02(土) 17:42:03.35ID:vQZkfU8e0
特定のアイテムの為だけにmodを入れたら楽しめなくなるよ
2017/09/02(土) 17:44:25.34ID:po55O6uIM
その内MOD入れるのに疲れてMODPackだけを遊ぶようになる
2017/09/02(土) 18:36:32.89ID:g6jCDnT20
packに好きなmod数個入れるのが気楽だわ
2017/09/02(土) 18:43:33.20ID:TZ9FR8vPd
もっと環境構築を楽しめ
2017/09/02(土) 19:33:43.43ID:rXXdOss80
まじでTough as nailsは他modとの連携要素を強化してほしい
Pam'sのジュース系で水分回復できるようになるだけでもだいぶ違うだろ
2017/09/02(土) 19:59:08.62ID:+UwEGgXB0
QuarkとかRandomThingsとかCyclicみたいな雑多modすき
ExUはすっかり変わったもんだ
2017/09/02(土) 20:50:09.82ID:9wbuXTbB0
1.6.4と1.7.10と1.10.2で環境構築したけど、考えてみたらmod packは一度も使わなかったな
むしろmod packに何が入ってるのかを確認するのが面倒
2017/09/02(土) 20:57:25.05ID:zJAUaLtwM
MODPackの内容確認なんて遊びながらする物だよ
見た事もないMODが入ってると心が躍る
2017/09/02(土) 22:18:08.86ID:Zo4+lu6C0
mod packはmod紹介サイトみたいな使い方してる
内容を調べて気に入ったのから導入する
2017/09/02(土) 23:11:36.17ID:Go6Sct710
modpackってTwitchからしか起動してないんだけどログインとか面倒なんだよね
普通のマイクラのランチャーでも行けるのかな?
2017/09/02(土) 23:13:13.37ID:zJAUaLtwM
プロフィール読み込めばいいだけだからTwitch起動する必要無かったり
2017/09/02(土) 23:43:13.06ID:mNsxjMKBd
料理や農業modがもう少し1.10以降に増えないかな
2017/09/02(土) 23:47:51.20ID:12kIv9S80
GrowthCraft復活してほしい
2017/09/02(土) 23:50:53.89ID:qRaaDwrQ0
ModPackダウンロードしてフォルダごといただいてる
2017/09/03(日) 00:29:10.37ID:ZrSDi8Wv0
>>425
どこか工業要素に寄っててまったり系の農業弱いよね
2017/09/03(日) 00:37:41.95ID:Fuefb9gb0
Pam's Harvestcraft「あっあの…」
2017/09/03(日) 01:40:42.38ID:AKwoGegy0
PamsとCookingForBlockheadsがあれば文字通りお腹いっぱいだわ
ついでにSpiceOfLife入れてメイドいれて色んな料理を口に突っ込まれてる
2017/09/03(日) 01:48:00.48ID:ai170XEN0
わぁい^^
新鮮なClockwork Phase2だぁ^^
https://minecraft.curseforge.com/projects/clockwork-phase-2
2017/09/03(日) 02:34:33.20ID:QaUsJLQ10
農業も料理も本当に探してるのか疑問なレベルでいっぱいあるじゃん
2017/09/03(日) 03:10:16.98ID:OIZolNME0
>>431
うぉぉぉぉ!!!!
スチパン系のModもっと来い来い
2017/09/03(日) 03:33:59.83ID:zWz4Jd1x0
料理農業はPam's一つ有ればもうそれだけでお腹一杯ですわな。あのコンテンツ量はヤバい
2017/09/03(日) 03:38:58.74ID:lUD+Vc860
Curseのページて情報量少なすぎるんだけど、そのModの概要掴むのってMod名で検索するしかないのか
2017/09/03(日) 04:13:06.25ID:W7JZ+wUgM
有名所のMODならFTBwikiとかあるけどMOD名でググったほうが早いわな
2017/09/03(日) 04:21:39.30ID:zWz4Jd1x0
最終的には、実際に導入してゲーム内で確認するのが確実
2017/09/03(日) 06:30:28.86ID:hslRGiZX0
1.12.1ボタニア来たか…っ!
2017/09/03(日) 06:33:11.37ID:DpNuyLoD0
endoframeをcrateとホッパーで自動化する施設の1回の搬出量増やすために遅延かけたいんだけどうまい方法ってない?
リピーター増やすと立ち上がりだけじゃなくて立ち下がりまで遅延するから結局のところ搬出が早くならない
2017/09/03(日) 07:01:10.37ID:BNPDZ2AK0
ステートセル回路
2017/09/03(日) 07:17:17.62ID:X4YGWoahM
Hopperhock置いといて常時垂れ流しという手も
2017/09/03(日) 09:55:21.71ID:vGOyPQ/h0
Salty modすき
塩湖の雰囲気がかなり凝ってる
http://i.imgur.com/w4HZr4v.png
2017/09/03(日) 10:07:39.46ID:PPHSz/6h0
opencrate複数じゃだめなの?
2017/09/03(日) 10:22:27.36ID:P3yqJn+Gd
モミジが1.10.2に来ないかな
2017/09/03(日) 10:46:55.32ID:DpNuyLoD0
レッドネットケーブルで立ち上がりだけを遅延させて立ち下がりはそのまま通すステートセル回路作ってみたら解決した
そもそもタートルに任せれば回路はおろか供給すら無駄なく制御できることに気付いたわ
2017/09/03(日) 10:48:54.58ID:SvWeBOS10
>>442
ジャリジャリ音が好きさ
2017/09/03(日) 10:48:56.12ID:pcxPJtoG0
もみじMODはアイテムID以外はほんと好き
2017/09/03(日) 10:49:51.46ID:O4p6D5Yl0
>>442
ナカーマノ
料理も幅広がるし(成人病待ったなしだが…)、塩が建材になるし
お気に入りのMODだわ 後、Rustic MODっていうのも必ずいれてしまう
449名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2301-kM8u)
垢版 |
2017/09/03(日) 10:58:39.19ID:C/nsE60x0
物質で回答得られなかったのでここに来た
MFRの自動農場何面か作ったら重たくなったんで少し調べてみたらMFRのは重いって書いてるの見たんだが、EIOとかFFMの自動農場はそこまで重たくないんかな?
んでMFRので重さ回避しようと思ったら描画範囲外に作ってチャンクローダー設置で回避できる?
黄泉とかの別ディメンション設置のほうがいいのかな
2017/09/03(日) 11:04:52.25ID:fISC4CZt0
チャンクローダーって再起動するとそのディメンションに毎回一回だけ行かないと動かなかったりするよね
行かなくても動くチャンクローダーって無いかな?
2017/09/03(日) 11:38:22.80ID:e1J0Maz30
>>449
MFRのが重いのは植林施設にした場合じゃね
葉っぱ刈る音と葉ブロック1つづつ壊すからその都度光度計算がされるせいと認識してるわ
2017/09/03(日) 11:51:29.89ID:ai170XEN0
>>449
MFRはハーベスターが重いだけ
2017/09/03(日) 11:54:08.62ID:Cf6YXA2k0
EIOの農業マシンは軽いけど斧を供給し続けないといけないのが怠い
2017/09/03(日) 11:57:49.78ID:BAZwQFyc0
AE2の空間倉庫の最小サイズって、出入り口が2*2*2なだけ?
それとも、あの暗黒空間も2*2*2が最大サイズなのだろうか
出入り口が狭いだけで、中は普通の空間なら、そこに工業品でも置こうと思うのだが
455名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ cf9b-k/3h)
垢版 |
2017/09/03(日) 11:58:55.31ID:CyaXhGsz0
長文ですが、お願いします。

○導入mod

forge-1.11.2-13.20.0.2304

industrialcraft-2-2.7.44-ex111

buildcraft-7.99.6

CodeChickenLib-1.11.2-3.0.0.284-universal
jei_1.11.2-4.5.0.294
ChickenChunks-1.11.2-2.3.1.68-universal
EnderStorage-1.11.2-2.3.1.116-universal

shetiphiancore-1.11.0-3.4.6
endertanks-1.11.0-1.5.5

○質問
サーバのレスポンスが遅くなり、調査するとBCのポンプでネザーの溶岩を組み上げることで発生した溶岩流が原因のようでした。
ネザーのワールドデータを消す以外の方法で解決を図りたいです。

→溶岩流を消す。
・CodeChickencoreのcfg(persistantLava)を弄りたいが、CodeChickenLibだとcfgファイルが作成されないのでしょうか?
・めんdMODの溶岩流更新機のような物はありますか?

→その他解決策はありますでしょうか?

ご回答お待ちしてます。
456名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2301-kM8u)
垢版 |
2017/09/03(日) 12:19:16.69ID:C/nsE60x0
>>451>>452>>453
なるほどサンクス
確かに植林施設作った辺りからの気がする
てことは描画範囲外に作ってチャンクローダーで読み込んでるだけなら軽くなるって事?
拠点近くはEIOにして植林関連だけは別の場所にするのが拠点の軽量化にはいいのかな
2017/09/03(日) 12:42:05.25ID:Cf6YXA2k0
さすがにガッツリした質問は質問スレ行こうぜ
2017/09/03(日) 13:07:17.31ID:AKwoGegy0
むしろ軽い質問は物質スレで消化して
専門性が高かったりや賛否が分かれそうな質問は各スレでやるんじゃないかな
2017/09/03(日) 13:16:04.84ID:QVxvfVzEM
HarvestCraftの料理って手間かかるだけって偏見があったんだが
回復量高いし何より他MODより隠し満腹度高いんだな
最高コストの品だと満腹度は9回復して隠し満腹度は27(バニラ焼肉のだいたい6、7倍)だし
生産性に優れるBeans and Riceも5回復して隠し17って高性能だし
2017/09/03(日) 13:26:59.72ID:KG6Kh1zO0
まあ空腹回りがバニラなら結局上位料理なんてほとんど面倒なだけだけどな(と言いつつ同modのトーストを頬張る
2017/09/03(日) 13:27:33.01ID:Fuefb9gb0
料理系modに関連してこっちも紹介しておこう
ttps://github.com/WesCook/Nutrition
TFCよろしく各食品に栄養素の概念を追加するmod
どうやらバランスよく食べればバフ効果も発動するみたいで
Spice of Lifeよりもバランスよく食べる事を重視できるようになる
ちなみにデフォでPam'sとBWMとAnimaniaに対応済みなので農業ライフが一気にはかどる
2017/09/03(日) 13:36:21.45ID:CyaXhGsz0
>>457
>>458
物質の方がいいですかね?
取り下げます。
スレ汚しすいませんでした。
463名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 634f-SJDP)
垢版 |
2017/09/03(日) 14:47:16.71ID:+H1el15P0
Minecraft Forge1.7.10 - 10.13.4.1558でModを作っているんですが
追加した装備を全て装備したらポーションの効果を与えるってことをしたいんですけど
あるスロットのアイテムがこれっていうのをチェックする方法が分かりません
誰か教えてくださいお願いします
2017/09/03(日) 14:50:33.31ID:FHyfFYSh0
情報が多いだけでガッツリした質問でも何でもないような
要するに「溶岩流で重いんだが何か解決策ない?」ってだけじゃん

流れが発生しないように壁でも作って塞げばいいと思うよ
2017/09/03(日) 14:52:39.98ID:EfxCLA/k0
FTBinfinityevolvedexpert modeで普段使いしていた武器を奈落の上でwと間違えてq押してロストした
さすがに奈落死ロストを防ぐmodはあっても奈落落下ロストを防ぐmodはないだろうな…
2017/09/03(日) 15:00:02.23ID:X4YGWoahM
Favorite Itemsって言ういわゆるお気に入り登録MODならある
2017/09/03(日) 15:04:43.72ID:FHyfFYSh0
WASDの近くにものを捨てるボタンを配置したままにするのは危なすぎる
ふだん左手の届かない範囲のキーに割り当てを変更するのがおすすめ
2017/09/03(日) 15:10:59.13ID:hUAuZ2+Zd
functionキーに割り振るか…
何に割り振ってるか覚えきれない
lootingIIIとRapearIVがついたフラックスソードだったんだ…惜しすぎる、ニコライトとかレッドストーンとかエンチャントとか
2017/09/03(日) 15:18:42.57ID:AKwoGegy0
qが危険なキーだというのは色んなゲームに共通してるのが面白い

>>459
Beef Wellingtonとか救済レシピ的に手軽で強力なのが幾つかあるね

しっかし本物のBeef Wellingtonは旨そうだ
http://www.recipes.co.nz/ic/4112420676/Beef%20Wellington.1.jpg
2017/09/03(日) 17:37:11.61ID:PPHSz/6h0
<<461
いいねこれ
2017/09/03(日) 18:36:35.05ID:zWz4Jd1x0
>HarvestCraftの料理って手間かかるだけ
むしろ手間が掛かってくれるほど料理やってるって感じで楽しいんだが
ハンバーガーセットのあの何段階もクラフトする感じが好きなんだ
2017/09/03(日) 18:51:52.34ID:OIZolNME0
農業するのが好きな人はどうぶつの森とか牧場物語とか好き
ソースは俺
FFMが一番好きなModだ
2017/09/03(日) 18:58:16.33ID:du1/N+e5d
greg並みの中間素材の嵐を経由してフレンチフルコースを作れるmodとかできたりして
2017/09/03(日) 19:01:21.53ID:BAZwQFyc0
農業するのは好きだけどどうぶつの森とかはそれほどでもないな
ic2とかgregが好きです
2017/09/03(日) 19:09:06.72ID:X4YGWoahM
畑から鉄や機械が採れる農業は好きだ
2017/09/03(日) 19:51:45.32ID:v5u6hu8/0
1.12来ないかな〜と待ってたMODが1.12すっ飛ばして1.12.1で開発される悲しみ
2017/09/03(日) 20:18:53.09ID:2ZnWRRTq0
>>471
そのレスしたもんだがクラフト工程数やたら踏む割には回復量が焼肉と一緒とか
材料別々に食った方が回復量良いとかそんなのかなあって勝手に思ってたんだ
AMTとかの鉱石辞書目当てに実際に触ってみたら隠し満腹度が桁外れに高いもんだから戦闘に手放せなくなったわ
2017/09/03(日) 20:20:23.01ID:zWz4Jd1x0
いんだよ、効果のほどが高かろうと低かろうと
たくさんクラフト出来れば俺はそれだけで満足なんだs
2017/09/03(日) 20:36:02.65ID:xTe/SH/E0
AM2のガーディアン呼び出せないバグいつ直るんだよ…
あとフリッカーレンズ釣り機能させれくれ
2017/09/03(日) 22:10:26.08ID:bkxhpa7l0
TF入れたついでに、Mobの調整しようと思ってJustAnotherSpawnerとやらをいれてみたんだけど、
これ入れてからワールドが読み込まれなくなった。
正しくはワールドを選択して(読み込み中)と表示はされるんだが、その後タイトルに戻って、画面が変わらないんだ。
同じような現象の人、他にいる?

あと、グリモアも入れてるけど1.7.10は更新されないんかね?
481名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5323-+2EG)
垢版 |
2017/09/03(日) 22:38:34.37ID:QpiwkhBi0
1.10.2でAM2とボタニア入れててrootとかbloodmagicいれようかと思ってるんだけど内容被ってたりしていれる必要なかったりする?
2017/09/03(日) 22:47:24.37ID:Bx//0m+JM
うーんExU2の1.10.2最新版やたらバグるなあ
アプグレがMAX64なのに4個しかスタック出来ないし配管周りもエラー落ち多すぎて怖い
>>481
BMは色々出来るけどrootは控えめなMODだからその環境だとロマン枠かな
2017/09/03(日) 23:59:18.38ID:YVcK6mmQa
溶岩流が重い云々ってExUのサーモニックポンプで吸えれば解決だろうけど
ExU2にはないのよね

吸いつくしてしまえば溶岩流なんてなくなるという脳筋的手法でいこう
2017/09/04(月) 00:02:26.52ID:azCYLGkaa
> アプグレがMAX64なのに4個しかスタック出来ない
上位アプグレ実装されて変わってなかったか
2017/09/04(月) 00:13:23.32ID:c0DXYrXYM
>>484
下位のもMAXUpgrade64って書いてはあるんだよね
と言うか旧バージョンではMAX20でも64個スタックできたし
装着数ならともかくスタック数が4個っておかしい気がするよ
2017/09/04(月) 02:11:25.15ID:aFSl3K910
手間かけて効果高い料理作ってもマイクラの満腹度の仕様のせいで
2.0減ったら即食わないといけないからもったいないよね
2017/09/04(月) 02:12:49.66ID:+LIPI0eV0
隠し満腹度ぇ
488名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ bfb3-e+qS)
垢版 |
2017/09/04(月) 05:52:23.89ID:LGOTv42W0
>>482
アプグレはバグじゃないよ
アプグレは上位と最上位に分かれて、今までのが4個、上位が16個、最上位が64個になった。
2017/09/04(月) 05:58:17.89ID:cWZi3TXv0
商用利用不可のフリー素材でmod作成してpatronから収益出した場合ってさすがに規約違反になるんかな
そのものを売ってるわけではないから商用利用ではない気もするんだが
2017/09/04(月) 06:43:46.74ID:g6AGRlui0
自由意思で任意選択の「寄付」という方式が商用扱いになるかどうかだな
個人的にはならないと思う
2017/09/04(月) 07:14:32.84ID:xGLvV/mnK
>>489
そのていどなら商売ではないな
改造してるからOkにはならないな
2017/09/04(月) 07:14:40.99ID:huqGMp4l0
iguanaのcfgの満腹度の挙動変更設定はサバイバル向きで好き
満腹度5以上で回復、回復時の満腹度減少量を軽減する代わりにかなりゆっくりと回復って感じ
最新のバニラは食料の回復が速すぎてポーションの出番が無いのが勿体ない
493名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ ff27-HLnR)
垢版 |
2017/09/04(月) 08:43:15.50ID:14+1iNpJ0
>486
これはわかるわ。隠し満腹度使い切ってちょっと減った時点で自然回復切れるからなあ。隠し満腹度のでかいもの食えば早いけどやたらと通常満腹度の無駄が多くなるからな。
後半は変なベーコンや、肉、豆腐豆腐豆腐バーガー食ってるが中盤まではほぼリンゴジュース(リンゴ4に対して通常回復5だが隠しが10回復するうえに材料がリンゴのみ)で腹膨らませてる
2017/09/04(月) 10:20:55.47ID:c0DXYrXYM
>>488
これ仕様なのか…ありがとう
手動じゃクラフトめんどいし急に不便になったな
495名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ bfb3-e+qS)
垢版 |
2017/09/04(月) 11:40:48.16ID:LGOTv42W0
>>494
しかも最上位だとネザースター要求するからね
コストが地味に高いこと・・・
2017/09/04(月) 11:49:47.87ID:NaqDOPC10
>>492-493
SpiceOfLife入れるじゃろ、んでGoG3とかInfernalMobs入れるじゃろ
それだけでPam'sの料理の豊富さと1.10.2以降の食べた時の急速回復が
めちゃくちゃ意味を持つようになるんやで
2017/09/04(月) 12:26:42.38ID:Oo2/k7Yqd
だいたい6度目のGregチャレンジを始めてしまった
毎回電気高炉作るあたりで飽きてしまうからせめてそこを超えていきたい
2017/09/04(月) 12:39:44.72ID:ArUU66Cm0
>>497
どんな環境とGregのVerでやってる?
自分は核融合手前で力尽きそうだよ
2017/09/04(月) 13:10:12.51ID:daKCOxTxd
食料は今も昔も豚串派
2017/09/04(月) 13:21:17.22ID:Hs4upfNV0
TC6来た?
2017/09/04(月) 13:40:00.61ID:Mq4zX5hb0
離れててもスポーンブロックが作動し続ける様なMODってない?
カカシMODってやつがあったらしいんだけど更新停止で消されちゃってるみたいなんだが
2017/09/04(月) 13:49:13.12ID:Zv4vT68B0
Botaniaにそんなアイテムあった
2017/09/04(月) 14:28:43.39ID:ZChwATjBK
ExU2のもそうじゃなかったっけ?
2017/09/04(月) 15:12:19.20ID:zBTo18CJ0
>>498
1.10の新しいやつを始めてる
結構新Modあるからそれらをモチベにって感じ
早速錬鉄が作れなくて詰みそう
鉄ナゲット精錬すると錬鉄じゃなくて鋼鉄ナゲットになるのバグなのか?
2017/09/04(月) 15:15:04.37ID:Mq4zX5hb0
>>502
見つかった!
ありがとう!!
2017/09/04(月) 16:31:06.81ID:ArUU66Cm0
>>504
なるほど
1.10ならまわりのMODも変わってくるから新鮮味ありそうだ
自分のPCじゃ重そうなのが残念だけど
教えてくれてありがとう ナゲット関連はわからないや
こっちの5.09だと鉄ナゲットを精錬で錬鉄になるし
2017/09/04(月) 16:47:33.09ID:z/2J9O3v0
>>500
しばらく更新しないんだとさ
2017/09/04(月) 19:23:17.57ID:z/2J9O3v0
ttps://twitter.com/Purplicious_Cow/status/904100470783967237
すげぇ!これがAnimaniaの新しいヒツジのモデルか!(棒読み)
2017/09/04(月) 19:32:28.20ID:kpNVHyWQd
毛の方が本体だったんだな…
2017/09/04(月) 20:51:59.08ID:F08943q80
かわいい(真顔)
2017/09/04(月) 21:15:17.22ID:QcAqwm/q0
PrimalCoreっていつになったらJEIでレシピ見せてくれるの……
いいmodなのにそこだけ対応遅すぎる……
2017/09/05(火) 02:06:46.30ID:NJ4RVgjQ0
1.10.2のBetterWithModsにも普通にハードコア要素実装されてて草
現状Greg5Unofficial+BTWの地獄めいた環境を楽しめる唯一のバージョン
2017/09/05(火) 02:14:45.38ID:vben2slQ0
あのユーザーにやたらと厳しいFlowerChildがなぜ文句を言わないか不思議でしょうがない
安易な要望とか文句とか片っ端からBANする様なタイプなのに。もうマイクラ自体から心が離れてんのやろか
514名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ ff27-HLnR)
垢版 |
2017/09/05(火) 08:11:22.60ID:ZGmm3OJ10
>>501DEのスポナーもいけるな、ネザースターだか金リンゴだかのどっちかも必要だが
2017/09/05(火) 13:02:25.03ID:24rjpm9rM
MODのスポナーなら大抵いけるだろう
516名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (スプッッ Sd1f-UQ5O)
垢版 |
2017/09/05(火) 17:51:18.55ID:Ms0KCvW2d
1.10.2のタンククラフトさんタンクとかコークス炉とか全部なくなってるんだな
びっくりした
2017/09/05(火) 18:51:20.92ID:uqdbdgx+M
Fake Oresって一見ネタmodなのに入れただけでワールド入るときにバックアップしろって言われた
2017/09/05(火) 19:11:40.55ID:E1jpjX9x0
アレもコレもソレも入れた環境だと何でもできるけど何もできなくなる
そろそろ全部投げ出して新環境に移るときがきたのか…

いっそ1.7から移住しようかと思ったがどのバージョンがいいだろうか
2017/09/05(火) 19:18:02.49ID:KL+Bcww10
>>517
ネタmodだからバックアップ取らなくていいってどういう思考回路だ
2017/09/05(火) 19:26:09.80ID:LoSPrEsp0
>>517
名前見ただけで抜いたらダメそうって解るわ
2017/09/05(火) 19:36:15.51ID:tc8/PA6c0
ネタmodで抜いた
2017/09/05(火) 19:44:03.94ID:pmTPHHD1a
>>504
1.7.10のRCのコンフィグで高炉のレシピオフにすると出てくる救済レシピにそんなのがあって
>>516
だからもしかしたらこれが原因だったり?
2017/09/05(火) 21:05:38.25ID:kFq2rEUG0
TCしばらく来ないんだったらTC5で予習しようかな
動画でしか知らないけど、みんな息を吸うようにやってるカシャカシャとか楽しそう
2017/09/05(火) 21:19:43.55ID:NJ4RVgjQ0
>>522
はえーそんなレシピあったのか、ありがとう

とりあえずMinetweakderで鉄インゴットから錬鉄ナゲット9のレシピ追加して解決した

あと整地中の光源にPsiの光源を使ったらなんかきれいだった
http://i.imgur.com/f748v57g.png
2017/09/05(火) 21:33:52.76ID:KL+Bcww10
>>524
撤去が大変で重そう…としか思えない体に
2017/09/05(火) 22:02:03.68ID:qIu1RO/l0
>>520
いや、鉱石破壊するときに時々湧くぐらいだから、追加ブロックはアンチ偽鉱石だけ
その割になんでエラーメッセージが出たのか分からない 単なる競合かものすごい重いのか
527名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ f3e2-b8Mh)
垢版 |
2017/09/05(火) 22:11:32.41ID:ZCPPYAv00
>>517
忘れがちなバックアップを取るように促してくれるぐう有能MODだぞ
2017/09/05(火) 22:34:22.07ID:qIu1RO/l0
>>527
問題はそこからワールドに入れない事なんだよなぁ・・・
2017/09/05(火) 22:57:32.39ID:OhbO+zy2d
>>528
それ、データ破損やら不具合やら起きたから「バックアップから復帰しろ」とforgeが言ってるんじゃないの
2017/09/06(水) 08:56:06.06ID:lMllz9iO0
>>525
メタデータは松明だって持ってるからともかく、半透過処理はどうしても重くなるもんな
綺麗だし便利なのは確かなんだが

この手の光源だとAM2やBlood Magicのものが軽いのかな
2017/09/06(水) 12:59:50.64ID:+QpuQvFAM
AM2の光源軽すぎてつい設置しすぎる
2017/09/06(水) 13:08:27.77ID:Z5h2hBol0
ヴァンパイアになれるmod見つけた
面白そう
533名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 33c1-k/3h)
垢版 |
2017/09/06(水) 13:11:59.01ID:KRzvorIz0
久しぶりに見てみたら、MillenaireとかMCAの話が出ててうれしい。
Minecolonyの話も出てきてたけど、1.7.10に対応していたとは……全くどのファイルか分からなくてあきらめた記憶がある。
AW2やMCAが1.10に対応したら、1.10にバージョンアップも考えてるけど、1.7.10のがMODは充実してるからなぁ……

誰かよかったら>>480に答えて……質問スレに持って行った方がよいかもしれんが
2017/09/06(水) 13:29:59.35ID:ukg6AbG6a
メモリ不足じゃね
535名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 33c1-k/3h)
垢版 |
2017/09/06(水) 13:39:24.01ID:KRzvorIz0
>>534 大型MODを入れてるんで12GBは割り当ててるから、多分、それはないんじゃないかな。
2017/09/06(水) 13:54:51.61ID:ukg6AbG6a
じゃあおま環や
残念
2017/09/06(水) 14:27:42.93ID:4qCLJvkn0
前に実験したらthaumic horizonsのイルミネーションの光源は意外にもバニラ松明の負荷の半分以下だった
tcのnitorとか蝋燭はだいぶ負荷高めだけど
2017/09/06(水) 14:28:53.38ID:favWm3p90
>>535
重くて読み込めてない時によく起こる現象っぽい
しばらく待つとロードされるかも

あとJavaArguments晒してみれば何かわかるかも
2017/09/06(水) 14:36:38.66ID:+s0BWW3k0
基本的に重いのはパーティクルとエンティティ処理だから
パーティクルばしばし飛ばす光源は当然重い
光源とは違うけどBotaniaのスパークなんて顕著やね
あれパーティクル飛ばしすぎで重いけど、おばけインク使ってパーティクル消すとだいぶ軽くなる

でも実際は設置し易さについ調子に乗って必要以上に光源を置いちゃうのがありがち
2017/09/06(水) 15:24:49.27ID:A+glNfCP0
エスパー欲しいなら物質にどうぞ

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ51 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1503535734/
2017/09/06(水) 15:35:50.62ID:OWbNpF3C0
何度か読み込み繰り返してると入れる
それでも入れないなら構成変えなさい
2017/09/06(水) 16:11:51.96ID:N4o/2HKIp
ExU2入れると他modに比べて一気に重くなる気がするんだけど気のせい?
2017/09/06(水) 16:17:32.84ID:Y7w98o4x0
ExU2導入してクライアント起動したと同時にWinアップデートが裏で行われてる
とかいうオチ
2017/09/06(水) 16:58:51.89ID:3/XYFCgnM
>>529
あっそういうことか!
ありがとうございます
2017/09/06(水) 17:40:31.83ID:3TYM3sbnM
重くなってもFPSが一桁にならなければセーフ
2017/09/06(水) 17:59:23.94ID:zl6B7l740
>>535
MCEditで自分の位置を変えたら?
いくらメモリ割り当てても周りが重いと初動のロードで落ちる場合がある

拠点が大きくなって重い場合は比較的軽いところでやめる(セーブ)するようにしたほうがいい
547名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (スプッッ Sd1f-UQ5O)
垢版 |
2017/09/06(水) 18:31:47.18ID:/IKWpb6zd
ついに放置しても資源が貯まるようになって遠慮なく外出できるようになった
久しぶりにコンビニ行くか
2017/09/06(水) 19:00:32.66ID:Y7w98o4x0
乗り換え出口案内アプリ開発した主婦は一生安泰やろな
2017/09/06(水) 19:02:21.44ID:WxqwFRuf0
これが>>529の言っているのと同じか分からないけど
Forge Mod Loader detected that the backup level.dat is being used.​
だからFake Ores側が何かと競合して悪さしているのかな
2017/09/06(水) 19:12:16.75ID:lskPBuyU0
1.11.2でしばらく暮らして思ったよ
俺も1.7.10に里帰りする
2017/09/06(水) 20:07:21.36ID:cGrtDPhgM
ExU2最新版の転送周りが修正されててやっとパイプが使えるようになった
2017/09/06(水) 22:07:22.58ID:1Jjw6qFY0
光源の話でTC4の魔法のランプ思い出したけどあれ地形貫通で問答無用で光源で埋め尽くすから
ブレイズとかダンジョンとかの湧き潰しには便利なんだが暗室作りたい時はかえって邪魔になるんだよね・・・
あとなんか水流の判定に影響するみたいで丸石製造機使った自動再生壁が上手く動かなくなった
2017/09/06(水) 23:50:48.91ID:tA49z5Hi0
https://www.youtube.com/watch?v=HGSOvDnER44
この動画に出てくる、持ってる素材を自動で作業台に置いてくれるMODをご存じの方いますか?
2017/09/07(木) 00:03:10.08ID:FePLVInE0
>>551
Builders Wandは修正されてるのかのう

NotEnoughWandsのは微妙に使い難かった
半ブロックや階段みたいにmeta持ってるブロックはmeta0じゃないと置けないし
wand自体の製作コストがブレイズロッドだから序盤の建築にも使えんし
2017/09/07(木) 00:06:35.96ID:vSLD/40a0
>>553
JEIで右下のハテナマークをシフト押しながらクリック
NEIも同様
556名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 57c1-nhGI)
垢版 |
2017/09/07(木) 00:38:02.27ID:LFNO5vWK0
>>538 >>541 >>546
マップがスーパーフラットなんで、重いはまずないと思うんだよね。
多分、MODの競合が原因なんだろうと思ってる。
これ以上は、アレなので、質問スレにでもいくよ。
557名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4e20-MpTr)
垢版 |
2017/09/07(木) 10:20:42.83ID:E+qiHS8h0
ここMODスレやからMOD大量の人多いと思うけど、みんなPCの負荷対策どうしてる?
拠点をたいして発展させてない段階(重そうなのはEIOのスポナー1台とFarming Station2台くらい、あとはStorage Drawersかな?)でFPS60切ってきた
MODは210個位でOptifineは色々やらかしてくれるから抜いてる
PCスペックやおま環云々は置いといてどんな対策してるんだろうか
2017/09/07(木) 10:35:35.74ID:KL9JELZx0
modは2~30に落ち着いた
2017/09/07(木) 10:49:15.48ID:3z4cEdjw0
雑に、単純に、今動いてるMODを減らしてる
ぶっちゃけたくさん入れて始めたはいい物の、ろくに使ってないものだらけになってることに気付く
使わないものなんて要らないんだから抜いちゃえよって減らして、抜くのはもったいないと思ったものも動かさなかったり単純で最低限な形で運用する
確認したらまだ使ってるMOD数が60個超えてたけどこれ半分に減らしてもたいして問題ないわ
2017/09/07(木) 11:19:04.50ID:5Rf6XNaI0
俺もOptiは抜いてるけど、それなりのマシンスペックがあってもMOD大量で工業化とかしようとすると厳しいよなー
1.7.10は軽量化が最適化されてるMODが多いけど1.8以降はまだ軽量化される段階じゃないから、1.10.2が好きな俺にとっては泣く泣くMOD減らすくらいしかできない
2017/09/07(木) 11:24:41.55ID:PJfJ8UQw0
拠点はvoid世界に作る
ストレージ系はたくさん置かずまとめる
mob farm系は別次元で稼働
軽くするにはこの辺は基本かな
562名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5f23-XY1H)
垢版 |
2017/09/07(木) 11:32:05.66ID:7smqe3uN0
>>インベントリ内だと+マークあるけど作業台だとないんけど
2017/09/07(木) 11:34:45.62ID:BIB9AbJQa
addon抜けばmod数半分以下になるな
2017/09/07(木) 11:51:09.69ID:EYP/uuAh0
>>557
AE2のネットワークを巨大にしない
565名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4e20-MpTr)
垢版 |
2017/09/07(木) 12:33:15.52ID:E+qiHS8h0
やっぱ使ってないMODだとしても読み込まれてる数が多いとそれだけ負荷になるんだな
楽するためにMODPACKで始めたけど結局50個も使ってないっぽいし
MOD環境以外では>>561>>564が言ってくれてるらへんか別次元に重い物置く場合チャンクローダー置いちゃったら意味ないよな?

とりあえずMOD減らしていこう
てか1から作った方が早そうだなw
2017/09/07(木) 12:44:17.53ID:Y2obxDWGp
>>562
エスパーしてやろう
お前はCraftingEXもしくはそれに準ずるUIオーバーレイMODを入れている
前者の場合はUIの左上にマウス合わせれば通常作業台のUI出てそれならNEIJEIに対応してる
2017/09/07(木) 12:46:09.24ID:9nU7FUmjH
>>565
もういっその事30FPSに固定して慣れればええ

gtx1080.6700kでも64カケテクスチャと水車10台でFPS60下回るし


神聖なるオークの木とかメガラバ拠点に植えればFPSなんか気にならんよ
568名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4e20-MpTr)
垢版 |
2017/09/07(木) 13:00:40.88ID:E+qiHS8h0
>>567
逆転の発想だな
ただ今の繁栄具合でのFPS値を考えるとそんなの植えたら木の上で寝るだけのゲームになるわw
2017/09/07(木) 13:37:45.18ID:aYsESaLTd
PCゲーマー特有の常時120fpsでないと死ぬ病にかかってるから重い機械類は別ディメンションに隔離するなりパーティクル量減らすなりして対策してるわ
2017/09/07(木) 13:54:28.68ID:3xadx10T0
>>557
1.7.10で約200のmod入ってるけど
普段はmystcraftで作成したvoidworldの倉庫とbotaniaのマナ生産施設くらいしか読み込ませていない
物資の在庫が少なくなってきたら加工場をRailcraftのトロッコ型チャンクローダーを読み込ませてる倉庫内から発車して10分だけ読み込ませてる
2017/09/07(木) 13:54:34.25ID:3z4cEdjw0
MOD抜くことで始めの読み込みの段階でどの程度軽くなるかは知らんが
データをロードしてからまだ触ってなかったMODのブロックをちょっと弄ったとたん重くなったりしてたから
MODそのものを抜くのは予防という意味でも有効な手段のはず

減らそうと思って減らせるMODなんてどうせ今後も要らないMODって思ってるわけだし減らせ減らせ。断捨離だ
2017/09/07(木) 14:21:03.44ID:3BPB+RPP0
> 加工場をRailcraftのトロッコ型チャンクローダーを読み込ませてる倉庫内から発車して10分だけ読み込ませてる
面白い使い方だな真似することは無いだろうけどそういう手法もあると覚えておくわ
2017/09/07(木) 14:24:21.45ID:TM7d7MWP0
パーティクルある系は全部別次元行きとMFRのハーヴェスターとかの細かくブロック更新して影計算させまくるのは別次元
Optiはチャンクロードをデフォルトにすればやらかす事がほとんど無い
2017/09/07(木) 14:30:25.52ID:KpV/YQkm0
>>555
うわああ出来ました!以前NEI入れてたんですが、この機能無いなーなんて思って外してました。
うまくいきました。ありがとうございます!
2017/09/07(木) 14:46:17.58ID:U/gT/n8I0
ばあさんTale of Kingdomsはまだかいの…
2017/09/07(木) 15:31:05.16ID:FePLVInE0
うちの環境、拠点周りは特に重くもなく問題ないんだけど
新しいチャンクを生成する時にめちゃくちゃ重くなるんだよな

FPSが下がる訳じゃなくてブロックを破壊しても元に戻るサーバー遅延のような状態になる
Optifineが悪いのかRecurrentComplexが悪いのかどっちかだとは思うが・・・
2017/09/07(木) 15:58:08.06ID:U+KfUk7g0
噂してたらdirewolfがmod環境でFPS上げる方法upしてて草
https://www.youtube.com/watch?v=t-BgOlJ8N4U

アメリカ語わからんけど
2017/09/07(木) 16:00:00.81ID:2uHesjQGM
英語読むのはともかく聞くのは無理だわ
2017/09/07(木) 16:00:36.96ID:5sDnR+1Da
>>576
ストレージのアクセス速度じゃないの
2017/09/07(木) 16:02:08.46ID:U+KfUk7g0
>>578
字幕つけて解読して翻訳してくれるってマ?
2017/09/07(木) 16:27:12.06ID:FePLVInE0
>>577
Forgeの設定弄るのは盲点だったな、Optifineの設定ばかり見てたわ
スレッドチャンクレンダリングはデフォでtrueだったからいいけど
チャンクのキャッシュサイズは0だったし、Modが多いならModチケットの上限も200から見直すべきなんだろうか
582名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4e20-MpTr)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:48:00.60ID:E+qiHS8h0
やっぱみんな別ディメンションとかで対策してるんだな
>>570の方法とか全く頭の片隅にもなかったわ
負荷対策までも楽しんじゃうとか感服するわ

とりあえず帰ったらMOD整理しよう
なぜかワクワクする
MODPACKやから知らないMODだらけで面倒そうだな
2017/09/07(木) 17:56:27.70ID:SX9JG0MI0
>>557
ドロワーも重いから要注意な
2017/09/07(木) 18:17:13.29ID:vSLD/40a0
ガチ低スペになると軽量化Modは最大限入れて導入Modは10以下で視界は常時3チャンク以下になる
585名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5f23-XY1H)
垢版 |
2017/09/07(木) 19:49:08.58ID:7smqe3uN0
ミニマップで一番軽いのってどれなんかね?
2017/09/07(木) 19:54:06.79ID:TxcCj+EP0
Rei'sとかそのあたりでは
逆にJourneyMapは低スペPC使用時は絶対に導入したくないくらい重い
2017/09/07(木) 20:19:01.01ID:dVjhWX2L0
>>578
設定から英語(自動生成)にしたあと自動翻訳で一番下の日本語にする
精度はあれだが何もないよりマシ程度には訳してくれる
2017/09/07(木) 20:24:29.48ID:2uHesjQGM
>>587
そもそも字幕機能があったのを初めて知ったよ
これなら動画と合わせて相当わかりやすいね
2017/09/07(木) 21:31:51.46ID:LFNO5vWK0
みんな思ったよりMODぶち込むのねw
だいたい有名な大型MOD、入れるだけ入れたらMOD数210ぐらいになって、FPSが10ぐらいになった記憶があるわw
2017/09/07(木) 21:37:17.78ID:Rjc2xlg/0
あれもこれもって入れるよりテーマ決めて入れた方がいい気がする
工業一辺倒とか魔術極めるとか中世的な田舎暮らしとか
2017/09/07(木) 21:48:01.47ID:u+ciE68S0
MODをたくさん入れただけで重くなったならメモリの割当不足
2017/09/07(木) 21:49:55.42ID:gm3htxtEr
とりあえず入れたい大型だけで結構取るしそこから更にアドオンや細かいの入れると最低でも100は超える
593名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 57c1-nhGI)
垢版 |
2017/09/07(木) 21:52:59.26ID:LFNO5vWK0
>>591 それは高性能CPUを用意したものだけに許される言葉よ。
Core i3やi5のシリーズがそこまで新しくなかったら、多分、MOD増えただけで相当重くなる。
グラボやメモリだけ用意してれば良いゲームでもなさげ
2017/09/07(木) 21:55:22.58ID:auSvyrvN0
Liteloader要るし重いだろうけど、VoxelMapのMobの種類が映るレーダーが手放せない
2017/09/07(木) 21:58:51.98ID:/pVWVVZC0
重くても安定してれば、それは軽いと思うんだ
カックカクにならなきゃ全部可だわ
結局PCスペどうのこうのもMOS数も気になるならないもおま環だわな
2017/09/07(木) 22:14:49.06ID:u+ciE68S0
>>593
俺が言ってんのはMODをたくさん導入しただけで重くなったのなら
ボトルネックはCPUじゃなくメモリだってこと
2017/09/07(木) 22:38:23.65ID:Rjc2xlg/0
Minefantasy2ってたまにBattlegear2入れてないとクラッシュすることあるけどあれの条件ってなんなんだろうか
ある程度のmod構成まではクラッシュしないんだよね
2017/09/07(木) 22:46:28.90ID:+ceaZoez0
1.10.2で何もないディメンション追加するmodないかな?
rftoolsとかでいけるんかな
2017/09/07(木) 22:53:30.55ID:KL9JELZx0
The voidは1.8.9で止まってんのな
2017/09/07(木) 22:59:59.62ID:5Rf6XNaI0
単に隔離空間として使いたいならAE2の空間ストレージもいいぞ
出入りする準備をするのにある程度知識はいるが
2017/09/07(木) 23:03:56.28ID:2uHesjQGM
RFDimensionの奴は最初の1個作るの大変だからなぁ
2017/09/07(木) 23:34:48.94ID:vSLD/40a0
そういえばマイクラ本体にVoidワールド生成があるんだよな
2017/09/07(木) 23:49:13.59ID:HyFxQ4jN0
使ったことはないがsimple void worldってのはあるな
2017/09/08(金) 00:03:57.59ID:yXPMIQ4d0
地形に激しい高低差が生まれるけど激重になるやつだっけ?
2017/09/08(金) 00:11:12.68ID:zXIvEFmS0
>>604
おまえは何を言ってるんだ
2017/09/08(金) 00:26:47.95ID:+VQqEaq80
アンプリ?
2017/09/08(金) 00:44:55.29ID:HeskTcYJ0
アンプリファイドだな、それは。
2017/09/08(金) 01:28:35.11ID:QKkA+AGY0
ちょっと起伏が激しくなる程度だろって思って試してみたらポカーンだったなアンプリファイド
砂漠だったからなおさらインパクトが
2017/09/08(金) 01:53:02.18ID:lCJeoLLFd
10GB割り当てて100%まで行くとは
ちょっとだけMod抜いて来た
2017/09/08(金) 03:02:04.31ID:iE1dBuiz0
1.10.2でNEIのUIとMEクラフティングターミナルのUIがもろに被っちゃうんだけど皆そんな感じ?
UIの大きさを変えるっぽいボタン押しても変化がない
2017/09/08(金) 03:30:22.00ID:2lfus8rra
1.10.2だとJEIしか使わないからNEIのUIかぶり自体見たことない
2017/09/08(金) 08:12:20.34ID:yWQ51YE30
1.7.10までならopisで何が重さの原因かちゃんと計測できて
なんか見た目全く動きがないから重そうに見えないのが妙に重かったりとか
発見できた
サルベージされると良いんだが
2017/09/08(金) 09:48:16.57ID:bCb5Owc4d
garden of glassってこれもしかしてスカイブロック以外の環境で導入してもただのイージーモードパッチにしかならないやつ?
アドオン的な追加要素あるわけではないのか
2017/09/08(金) 10:00:21.05ID:zXIvEFmS0
>>609
Javaはあるだけ使うぞ
いっぱいになってからゴミ掃除するからいくら割り当てても全部使うし、ある程度以上はあんまり意味ない
2017/09/08(金) 11:40:09.49ID:VQBpcfF4M
>>613
元々Botania単体でSkyblockするためのアドオンだから当たり前
2017/09/08(金) 12:43:17.73ID:aw1F1J6ar
マイクラはCPUだって言うけどさ1.7.10でGregやRoC、ReCほか工業モリモリにTCアドオン漬けした環境だとi5じゃKにしても力不足かな?
2017/09/08(金) 13:14:38.88ID:0hX4sloC0
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/2wwoip/how_much_fps_are_you_getting_in_any_heavy/
この辺参考に買うPC考えてるけどgregやるならやっぱりi7ないときついのかなあ
mod入りのベンチマーク動画全然なくて参考になるものが少ない
2017/09/08(金) 13:47:46.08ID:u2O3J8aOM
i5もi7もクロックが同じなら大差ない 基本的にマルチコア対応してないから
メモリを32G積むとかその方が大事
2017/09/08(金) 14:05:34.41ID:hAV7G+H+d
まずは液体窒素を買います
2017/09/08(金) 14:24:57.43ID:N+Zbnq3p0
>>619
フロリナートとかいうののほうがいいらしいぞ
http://journal.jp.fujitsu.com/2016/08/15/01/
2017/09/08(金) 14:25:57.44ID:Mda2UK4L0
最初は予算がきつくて6700kとメモリ16Gの構成で内臓GPUで遊んでたけど
グレッグ、TFCは無理だったが他の有名所の工業魔術modを複数入れても余裕で動いてたよ
i7が譲れないならグラボを後回しにしてもいいんじゃないのかな
後は意外とCPUが動いてないからi5にして
その分グラボのグレードを上げてればよかったかなとは思ってるけど参考になるかな
2017/09/08(金) 14:31:25.39ID:SjQ13EKn0
>>620
こんなん個人で運用できるわけないだろ
設備設置と液体フッ素の運用だけでいくらかかると思ってるんだ
2017/09/08(金) 14:33:11.87ID:SjQ13EKn0
まあ液体窒素も同じだが

素人が液体窒素なんか扱ってもし室内で気化してしまったら窒息して終わり
2017/09/08(金) 14:41:43.22ID:u2O3J8aOM
内蔵GPUだと折角のメインメモリが食われちゃうからグラボは結構大事だよ
今ならGTX1060がコスパ良いかなAMD系列は知らん
2017/09/08(金) 14:42:08.42ID:LOuEJnNo0
アホみたいにメモリ積んでも高解像度テクスチャでも使わん限りそんなに割り当てなくてもいいだろ
2017/09/08(金) 15:19:35.49ID:HWAlMgB+p
Minecoloniesでホール建てたら想像してたのと逆の方向で建物たっちまったんだけど解体するしかない?建物の向き変えたりとか、建てる前にビジョン見たりできる?
2017/09/08(金) 15:26:09.13ID:aw1F1J6ar
>>624
そして今度は3GBか6GBかで悩むんですね分かります
やっぱり前にちょろっと聞いた通りクロックこそ正義な仕様だったか…アドバイスありがたい
2017/09/08(金) 16:45:00.85ID:PqfGf383r
>>623
ぶっちゃけ個人でやるなら油冷がいい
あとCPUのコア多い奴は自演鯖建てると工業系は軽くなる場合があるぞ
2017/09/08(金) 17:26:08.91ID:Wrc2jso90
工業するだけならGPUよりもCPUのほうが重要だからな

ところでRealistico+SEUSの組み合わせでヌルヌル動くやついる?
GTX970だと5fpsくらいしか出なかったんだが
2017/09/08(金) 17:40:06.90ID:YtO7jTO80
チャンクぴったり病を患ったせいで施設の幅が偶数になってしまった
歩道の幅も2マスにしちゃって施設の中心が2x2のせいで物一つ置くときにうーんってなるのつらい
2017/09/08(金) 18:40:36.16ID:x5UAzV3n0
各々modの機械類や輸送システムが読み込まれる範囲内にあればいいって考え方にすると自然と脱せられると思う
2017/09/08(金) 19:04:12.11ID:pF3Q51Eo0
逆に言えばi7ならグラボがGTX650Xって無いよりはマシって最低水準レベルでも
計270mod環境メモリ8GB割当てで30FPS出るぞい
JourneyMapは絶望的に重いからそれだったらLiteloader突っ込んでVoxelMap入れたほうが遥かに軽い
MOD減らしたいんだけどロールプレイのために突っ込んでると生活系なかなか減らせないジレンマ
2017/09/08(金) 19:42:55.63ID:grC2S5Db0
1.12.1のIC2exで普通のMinerでIC2鉱石を掘るとBasaltになるんだがこれって仕様?
2017/09/08(金) 20:21:26.45ID:RtMKlYWd0
>>629
1.7.10で同じGTX970,SEUS,Realistico(無料のやつ)で30〜50fpsくらいでたよ
なんか設定おかしいんじゃね?
2017/09/08(金) 20:39:33.33ID:nHDniSS00
この扱いの差よ
http://i.imgur.com/HhJQzIH.png
2017/09/08(金) 20:44:58.10ID:xLVtsQgEd
しかも無職
2017/09/08(金) 20:51:03.39ID:Wrc2jso90
>>634
有料版はバンプマッピングが適用されてるから段違いに重いというかほぼ別物

Realistico公式ページに表示されてる有料版の画像、イメージじゃなくて全部ゲーム内のやつだぞ
https://matteorizzo.me/realistico/
2017/09/08(金) 20:58:39.85ID:7JGWh+BJ0
>>626
設置してたらチェスト置きなおして再建築しかない。
場所替えず向きだけ再設置なら、場所を塞いでる物はガラスみたいな割れ物と、ツールで
破壊できない固いもの以外は解体してリサイクルしてくれる。

正式な建て方は、設置前にホットバーに建てたい建物チェストを入れて、金の杖で地面右クリックすると
設置イメージがホロ表示される。

そのままでは動けないので、ESCキーで設置モードを一旦抜けて、少し離れた場所で
眺めながらもう一度杖を右クリックして設置モードに戻る。
+−で標高、矢印で前後左右移動、曲がり矢印で回転。

良ければレ点で確定。中止は通行禁止マークをクリック。

施設以外のデコレーション類や、移動経路指定のWaypoint設置は、金杖使わなきゃならないので、
使い方覚えたほうが良いよ。
2017/09/08(金) 21:11:53.41ID:RtMKlYWd0
>>637
ああ有料版の話だったのね
しかしほぼ別物だと分かってるならどっちなのか明記しろよww
有料テクスチャ使ってるやつなんてほとんどいないんだから
2017/09/08(金) 21:18:03.56ID:1KeazAOb0
イライラすんなよ
2017/09/08(金) 21:22:08.42ID:N+Zbnq3p0
有料テクスチャ!そういうのもあるのか
2017/09/08(金) 21:27:51.97ID:Wrc2jso90
>>639
おっしゃるとおり

ゲーム内でSS撮ってこようと思いながらレス書き始めたら面白いバグに遭遇したもんで
速攻でクソみたいなレスしてあとはバグの動画撮るのに夢中になってたわ

他人事ながら>>637のレスは最悪だなと書き込んでから思った

>>641
500円くらいで買った記憶ある
2017/09/08(金) 21:29:26.79ID:os8pTp2C0
穏やかに行こうぜ
2017/09/08(金) 21:51:24.27ID:grC2S5Db0
>>633
自レス
jenkinsから最新版入れたら治ってた
2017/09/08(金) 23:01:34.01ID:gKX2dAgW0
1.10.2のpsiのgrenade bulletが上手く動作しないんだけどどうにもならない感じかな
Curseの履歴見てたら1.11.2では直ってるらしいが
2017/09/09(土) 11:39:32.92ID:nXx0wVwld
ダイヤが数欲しいんだが、ダイヤ鉱石の処理を悩んでる
pulverizerでの確定2倍
適用順が少し怖いAutosmelt+fortuneIII
育ててやっとここまで来たTicピッケルのfortunateII
三択ならどれおすすめ?
2017/09/09(土) 11:45:35.54ID:WLZ48LuP0
マイクロソフトのクラウドデスクトップで、CPUもりもりにしてみた。
2017/09/09(土) 12:06:35.98ID:vv5V8JfI0
うちの環境だとdarksteel玉とenderioのsagmillだなぁ・・・
その三択なら最初のpulverizerだけど、ツルハシで壊してダイヤ出るのか・・・?
仮に出る前提なら普通のツルハシかなんかにエンチャで幸運3つけたほうが良い気もするが
ぶっちゃけ村人トレードでダイヤ装備交換してもらって砕いたほうが早いっていう・・・
2017/09/09(土) 12:17:16.43ID:nXx0wVwld
>>648
うちの環境だと多分不安定な期待値2だから除いてたけどそれもありかも
(多分1の150%と25%の200%で1個確定、50%判定2回で成功回数分の追加)
GTは入ってない(環境的に入ってるとverにもよるが少し楽になる気がする)のでピッケルでダイヤは出ます
2017/09/09(土) 12:24:08.07ID:5gyjG9N50
すごく関係のない話になるんだけども

ピ ッ ケ ル じ ゃ な く て ピ ッ ク ア ッ ク ス だ と 何 べ ん も 言 う と る や ろ が
2017/09/09(土) 12:24:41.45ID:1JsAKSN00
Fortune+Autosmeltは適用順が逆だと他鉱石に対しても無意味になるから大丈夫だと思う
俺なら大差ないだろうからPulverizerで処理しちゃうけど
2017/09/09(土) 12:25:24.55ID:hVAY7BHo0
fortuneVで割っても期待値2より低い覚えが
2017/09/09(土) 13:32:54.91ID:tPVW8h5+0
幸運でもどうせ2個に増えるかどうかだろ
確率によっては一個しか出ない事を考えたら機械で確実に増やすわ
2017/09/09(土) 13:42:24.02ID:W4l0RBeP0
幸運3の期待値は2.2だから粉砕するより効率いいぞ
2より低いとかどこ情報だよ
2017/09/09(土) 14:18:22.72ID:V2W43gGU0
quarkの幸運IVってどのくらい増えるん?……と思ったので1スタックやってみた
幸運III→151個  幸運IV→166個  EIO-SAGMIL(8重&黒玉)→124個
SAGMIL意外と不甲斐ない、もう一回やっても151個と幸運III程度
ちなみに幸運IVもう一回やったら190個と3スタックに手が届きそうであった
2017/09/09(土) 14:59:42.18ID:JLO112xB0
sagmilは石炭鉱石からもダイヤ取れるからな
幸運IV以上使える環境ならそれで副産物欲しいならsagmil送りかなあ
個人的には黒玉sagmilは砂と金属増やしたい時に使うイメージ
運によるけど砂は無限化するからなあ、硝石もいっぱい手に入るおまけ付き
2017/09/09(土) 15:10:59.64ID:/cLXahU/M
EIOの機械は性能的には並よね
もう1段階くらいアプグレ欲しくなる
2017/09/09(土) 15:13:45.33ID:s59JE4DL0
mod間でOverPower競争になるくらいなら程々でいい
2017/09/09(土) 15:31:46.68ID:hVAY7BHo0
うわほんとだ期待値2.2だった
適当言ってごめん
2017/09/09(土) 15:34:43.42ID:HHUF0MzJ0
期待値に賭けるより、デジタルマイナーで更に大量に掘るスタイル
2017/09/09(土) 15:59:25.92ID:I54WEEaM0
くあーりーだのでじたるまいなーだの稼動する段階じゃ細かい数とかどうでもいいでしょ
2017/09/09(土) 16:01:25.83ID:5gyjG9N50
…結局はどんな策を採ろうとも、数こなすのには変わり無いワケで
大人しくブランチマイニング延々としとったら使い切れない位には貯まるでしょ。延々としとればな
2017/09/09(土) 16:02:42.06ID:I54WEEaM0
でもブランチマイニングひたすらするよりクアーリー放置のほうが集まる……
2017/09/09(土) 16:07:10.11ID:5gyjG9N50
はい
2017/09/09(土) 17:08:52.70ID:/cLXahU/M
クァーリーを作る為にブランチマイニングする為に効率の良いピッケルを作る為にダイヤを集める為に…
2017/09/09(土) 17:12:36.24ID:ZyFNBxXwd
>>661
これが全てだな
2017/09/09(土) 17:20:29.99ID:dn2KnLlV0
つ Clayium
2017/09/09(土) 17:49:27.22ID:nXx0wVwld
advanced heat ventに必要なダイヤの数間違えてました。これならダイヤ余裕で足りるかな?
ventは余裕で作れる(24個作るのに24個で足りる、48個要ると思ってた)
この先の素材加工で発生するEUをどうしたものか。railcraftで貯めるのがいいかな?
2017/09/09(土) 17:56:35.68ID:Pz+uQrhRp
ダイヤ作れるmodってIC2以外に結構ある?
2017/09/09(土) 18:00:09.07ID:nXx0wVwld
>>669
粘土
無限生成できればいいならrailcraft,mfr
無限生成の必要さえないならeio
2017/09/09(土) 18:15:11.28ID:fBZjhHmka
>>669
あとはpneumatic craftとIC2での作り方をTE機械で出来るようになるアドオンがあったはず
2017/09/09(土) 18:15:53.43ID:/cLXahU/M
Botaniaのorechidでも一応ダイヤ鉱石出るかな
2017/09/09(土) 18:29:39.38ID:dfHpv7a70
農業無双
2017/09/09(土) 18:57:53.49ID:I54WEEaM0
農業は作るって言うのか?
2017/09/09(土) 19:57:49.86ID:YQwLltyWr
>>670
RCってダイヤ無限生成出来たっけ?
2017/09/09(土) 20:26:23.07ID:nXx0wVwld
ic2核鉄消費エグい…(作ってる型で鉄格子7スタック以上消費、さらにそれとは別で鉄7スタック消費、更にこれには燃料と炉とチャンバーの分が含まれてない)
>>675
砂利砕いたときに副産物として万に1つ位は確率で生成されるはず
2017/09/09(土) 20:31:06.10ID:sCI+BCXd0
プ、ProjectE・・・
2017/09/09(土) 21:00:41.95ID:sLN9TtdT0
わりと鉄なんて意識しなくても1LCくらい余ったりするからそのくらいどうということはない
2017/09/09(土) 21:23:11.30ID:tFr+LeTNd
飛んでNether iron ore集めてAutosmelt+fortuneIIIで地道に鉄インゴットまで崩しました
今度は銅線16スタック分の銅(5st.+22)です…
錫2スタックはイージーモード(感覚麻痺してる感じはあるがNetherOresはバカにならない)
2017/09/09(土) 21:36:51.68ID:wvrcuk5z0
PlasmaCraftでダイヤモンドだかエメラルドだかを3倍にできて強かった記憶がある
2017/09/09(土) 23:49:28.49ID:OxG92Gcp0
見た感じIce and Fireの新モブは1.10.2には来なくて、多分1.11.2→1.12になる(Githubでは1.11.2なので)
フォーラムのほうでネタバレするなと作者が怒ってた
Mowzie's Mobsの冬将軍は1.10にも来るっぽい
あとはAnimaniaのアプデが楽しみ 見たところウサギ羊ヤギが追加される大型アプデ
2017/09/10(日) 00:21:19.24ID:c/iNjpRZ0
Gregのハンマーレシピ「カンカンカン!(金床)」
うちのインコ「!(反応)ピ!ピピピピピ!!(高音)」
これがあるからGregすきじゃない
2017/09/10(日) 02:00:02.13ID:YVBaxU+g0
TC4単体で根源の杖身と虚無鋼のキャップを組み合わせる手段ってある?
消費軽減装備作ってみてもギリギリ足りないんだけど
2017/09/10(日) 02:38:27.00ID:DJN68knY0
JourneyMapが重いってんで変えようかとVoxelmapとMapwriterを試すもそもそも起動せず、結局元に戻った。
10gbでも起動時にメモリ不足で落ちるしどうしょうもねえ
2017/09/10(日) 02:48:18.20ID:04k6spZz0
>>684
Journeyが動いてんのにVoxelが重いとか無いからメモリ関係ない原因だと思う
2017/09/10(日) 03:11:38.57ID:iGiR/Vg00
>>669
ハチだハチを使え
2017/09/10(日) 03:14:06.46ID:iGiR/Vg00
>>684
VoxelはLiteLoaderが前提だけど入れてる?
2017/09/10(日) 08:49:11.97ID:tMvEr8FM0
>>683
多分無い
虚無鋼ローブ一式に布ローブ脚に
シルバーウッド虚無鋼の錫杖がTC単体では軽減率最高かな
自分はもうBasesで虚無鋼の杖身がシルバーウッドより容量あるからそれ頼りですわ
2017/09/10(日) 09:15:16.23ID:c/iNjpRZ0
Ice and Fireの更新着てたぜええええええ
一気に3種モブ追加はうれしい
2017/09/10(日) 10:00:23.15ID:va8iRBXy0
クリエイティブで試してみたけどゴーゴンさんの石化半端なさすぎ
Totemicのベイコクさんが一発で負けてるんですけど
2017/09/10(日) 10:06:45.49ID:fcYaZiDCa
まあ化けクジラ一瞬で石にした伝説あるし・・・
2017/09/10(日) 10:21:11.23ID:fcYaZiDCa
仕方ないけど、やっぱり不安定みたい
特に妖精
2017/09/10(日) 10:36:55.57ID:r9VTqj030
Gregって4も5も移植されてんだな
すごいね
2017/09/10(日) 12:29:59.03ID:YLiFQfpEd
ガイアガーディアン初めて戦ったけど結構強かった(Firestormで瞬殺されないって点において)
他のmodのボスももっと耐久スペルとか持たせていいのよ
2017/09/10(日) 12:39:30.33ID:c/KGbk2p0
マイクラ5年くらいやってるけどいまだにスケルトン怖いわ
ミニマップあってもProtectionX装備あっても洞窟で会うと怖い
2017/09/10(日) 13:43:43.95ID:DJN68knY0
>>685
>>687
起動時にテクスチャ処理中(ModelManagerのBaking Textureって段階)にNPE: Initialize Gameってエラーが起こっちゃうんだよね
JourneyMap入れてる状態でも起こるには起こるんだけど、他と比べて少ないからこれ入れてる
LiteloaderはModsフォルダーに入れればいいんだよね、Liteloaderのconfigフォルダ生成されてるから導入はできてたはず
2017/09/10(日) 14:05:23.93ID:K5FSS0IP0
Millenaire入れるとFPSが下がるんだが、これってどうすりゃいいのかね?
ハードの性能が足りてないんだろうけど、CPUなのかグラボなのか何買えばいいのか分からん。
2017/09/10(日) 14:15:04.67ID:BE8G0MzO0
グラボは文字通り、描画処理の為のもの
CPUは演算、計算の為のもの
2017/09/10(日) 14:26:28.70ID:DJN68knY0
うーんこのテクスチャバグが治るまで置いとこうかな
鉱石だけならまだしも地層で起こると頭おかしくなりそうだ
https://i.imgur.com/Vg9BSUd.png
https://i.imgur.com/pQORKbE.png
2017/09/10(日) 15:24:58.00ID:iGiR/Vg00
だいたいOptiのせい
2017/09/10(日) 15:29:11.43ID:51b58CL20
低スペかPCが虫の息
2017/09/10(日) 15:30:51.75ID:2V9+YdgQ0
普通のネトゲだとグラボが死ぬ直前がそんな感じだな
2017/09/10(日) 17:51:10.12ID:AkLp1GQO0
グラフィック系のバグはだいたいOpti抜いたら治る
2017/09/10(日) 21:43:35.95ID:11OIBozxp
メカコアラさんのマイクラマルチ生放送をすこれ😉
バージョン1.12.1で起動するんだ😤
IP 119.105.2.176で入れるぞ😎
https://www.youtube.com/watch?v=IdHBnvWN1n8
2017/09/11(月) 00:23:54.20ID:iplwXgO7a
機種依存文字を掲示板で使うやつは嫌い
2017/09/11(月) 00:25:17.87ID:Ez5OseB30
また変なのが。
ヒマ人かと
2017/09/11(月) 00:30:14.39ID:Xoee/kQV0
よく分からんがとりあえず低評価押しといた
2017/09/11(月) 01:04:03.10ID:sbDp+xOE0
低評価入れた上で投稿者のIDをNGしといた
2017/09/11(月) 01:09:31.38ID:EN6uDI1w0
Github見ると>699は1.10.2のバグで間違いなさそう
やっぱ1.7.10からアップデートするの色々難しいんだな
2017/09/11(月) 07:27:01.24ID:q8sqiHsh0
農業に対抗して酪農modとか欲しい
2017/09/11(月) 07:41:45.42ID:Ez5OseB30
ウシが草ブロック食べないと搾乳できなくなるMODなら知ってる
2017/09/11(月) 07:44:12.44ID:IB6uFDfh0
なつき度が低いと毛刈りさせてくれないModも知ってる
2017/09/11(月) 09:14:48.17ID:Y0NR4Anw0
>>710
1.10.2に養鶏MODあるな、Hatchlyだっけ
これにChickenesとMoreChickenessを組み合わせると楽しい
ゲームバランスが激変するけど
2017/09/11(月) 11:52:55.76ID:tDqFiLAqH
>>711->>712
両方鬼畜な奴じゃないか
2017/09/11(月) 12:46:44.48ID:EN6uDI1w0
>>713
なんかと競合したのかステータスがオール3の雛がなぜか猛烈な勢いで羽を落とし始めてヤバイと思って抜いたな
2017/09/11(月) 13:16:25.26ID:eyXPpGOUd
鳥インフルまったなし
2017/09/11(月) 14:37:41.10ID:YxGBRIFT0
そういえば羽毛ブロック追加するmodって見たことないな……建材にするなら羊毛でいいじゃん感はあるが
養鶏modにはあったりするんかしら
2017/09/11(月) 14:46:14.19ID:NbSLbVKD0
昔の竹MODにあった気がする
途中で削除された
2017/09/11(月) 16:09:10.36ID:afUDPiNRM
>>717
Mo'Chickens
2017/09/11(月) 16:09:29.26ID:ahZjFWMp0
初めてマインクラフトやったんだけどすげーおもしろくてハマっちゃいそう
ストアでDLしたやつの一番難しいやつをなんとか1時間かけてクリアしたんだけど
このあとの目標ってタイムを縮めていくこと?
2017/09/11(月) 16:10:16.76ID:ahZjFWMp0
ごめんスレチだった
2017/09/11(月) 16:16:56.15ID:KQ4hYmj4d
1hでエンドラ?
ヴァニラでnotクリエならすげえな
2017/09/11(月) 16:20:04.35ID:+zhaz8Gj0
エンドラ討伐TAって昔やってたような気がする。1時間半くらいだったっけ
おれにとってはその時間で多数のエンダーアイ揃えるのが無理ゲーすぎる
ネザー要塞見つけるのも3時間以上かかったし
2017/09/11(月) 16:26:47.83ID:Y66sOFgO0
以前デモ番終わるまでにエンドラ倒すっていう動画見たの思い出した
2017/09/11(月) 17:49:04.40ID:q8sqiHsh0
MODPackによっちゃぁ序盤のエンダーアイ作成クエストの報酬でエンドケーキもらってボウガンで瞬殺されるけどな
2017/09/11(月) 18:06:59.65ID:1Ig2yjQH0
なんだそのmodpack……
2017/09/11(月) 18:07:38.45ID:afUDPiNRM
なんとかI&Fのゴルゴン倒したけど、目隠しは複数用意しておいた方がいい
見てみたら壊れかけだった
あと倒したら石化一回しか使えないから生きているうちに遊ぶのもいい
2017/09/11(月) 18:25:38.95ID:q8sqiHsh0
ワンパン火力は序盤では作れないのが唯一の救い
2017/09/11(月) 18:29:07.82ID:q8sqiHsh0
昔「エンドラ討伐目指して頑張るゾ!」
今「中間素材で卵があと10個いるンゴ。自動化出来ないモブはめんどいンゴねぇ…」
2017/09/11(月) 19:07:41.11ID:PYJCXxl0d
ストーリーモードのやつじゃね?
2017/09/11(月) 21:07:06.08ID:FIQh/n+v0
ハリポタMODこれ権利的にダメだろwww
2017/09/11(月) 21:17:15.19ID:52Qhqqgw0
ポケモンmod「せやなw」
2017/09/11(月) 21:20:25.87ID:IB6uFDfh0
>>729
そのうち需要に応えて()エンドラ自動処理ブロックが出てくるんだろうな
2017/09/11(月) 21:25:38.26ID:YQC2CLLN0
今更感
2017/09/11(月) 22:16:33.30ID:+bOHYF7S0
カオスガーディアンさんに喧嘩売ったら2秒で死んだ……ドラゴニック装備に頼らずに倒してみたかったが無理なのかなこれ
mekanismとbotaniaとarsmagicaで考えうる限り最大限の準備をしたがその程度じゃどうやら戦いの土俵にも上がらせてくれないらしい
奈落ダメを無効化ないし軽減するような装備は他にないものか……
2017/09/11(月) 22:29:03.69ID:LE5+0gb40
projecteとかavaritiaとか
2017/09/11(月) 23:03:47.84ID:YQC2CLLN0
>>735
AM2はともかくほか2つは「まともなオーバーパワー」って感じだな
もっとイカれたオーバーパワー系じゃないとまずガーディアン以前にクリスタルに手も足も出ないぞ
2017/09/11(月) 23:07:12.72ID:CaTqYLefa
>>733
敵を湧かせずにRF消費でドロップだけ得られるってのがあったが
エンドラも対応してた気がする
2017/09/11(月) 23:18:19.36ID:SWpSsXmh0
Wootでエンダーマンとエンダードラゴン稼働させてるけど
面白みに欠けるわ
2017/09/11(月) 23:35:54.67ID:q9Nx1wvS0
>>738
kwsk
2017/09/12(火) 00:59:08.13ID:oAgS8pkfM
1.10.2のbotaniaなんだけどのエンドフレイムゴリ押しって何個くらい設置するもん?
今15個くらいで木の感圧板で木炭を1〜2個落として1つのエルヴンマナ送信機に送って、マナ分配器で4つのマナプールに溜めてるんだけど遅いと感じるんだよね
2017/09/12(火) 01:06:28.68ID:iM6VlCDZ0
感圧板使うならエンドフレイムと同数の燃料を一度に落しなされ
2017/09/12(火) 01:06:48.55ID:yRnQdFbZ0
ごりおしなら好きなだけ植えろとしか・・・

お花の範囲把握できるアイテムがあったからそれ使って
効率よく植えようね!
2017/09/12(火) 01:17:48.85ID:dB9io/Uy0
1.10.2なら溶岩食うやつの方が自動化簡単だぞ、溶岩設置手段と回収手段があればだけど
なぜかクールタイム中に溶岩を食ってクールタイム延長が無くなってすごい簡単になってる
2017/09/12(火) 01:25:49.67ID:yRnQdFbZ0
養蜂してるときの壁をスルーして生えてくる花が鬱陶しい




突然の死の芽!!!
2017/09/12(火) 02:16:36.75ID:0McmTsAE0
ゴリ押しってレベルならマナ送信の限界までだろうなぁ
2017/09/12(火) 02:23:39.98ID:TbRkEglxa
>>740
>>739が言ってるWootだな
2017/09/12(火) 03:32:28.80ID:OGGD3rg50
>>741
Botania杖で稼働中の送信機を右クリックしてマナの蓄積と送信の状況を10分くらい観察しろ
2017/09/12(火) 05:37:13.95ID:R3ZpC71ya
1.12.1のTiny Progression1.12-3.2.6の丸石製造機にホッパー繋いだら
クラッシュしてワールド入れなくなったわw

Lite Islandっていうスカイブロックやり始めたばっかなのにやる気なくすわー
2017/09/12(火) 05:53:29.14ID:64UF20wH0
別に燃料を落とす数は1個ずつでも処理を止めなきゃ最初以外の効率は変わらんよ
感圧板を中心に5x5の範囲で植えられるから、あとはそのセットを好きなだけ増やせばいい
送信が間に合ってなきゃ送信機を増やすか強度のレンズや上位の送信機で対処する
2017/09/12(火) 06:47:15.19ID:SD++h4RH0
一応カオスガーディアンの即死系は死亡キャンセル系で対応できない事もないな
奈落ってのが引っかかるけどWitcheryのお守り人形(未確認)とかAM2のクロノアンカー(確認済)とか
2017/09/12(火) 07:14:42.36ID:6O+X0OpI0
>>737
まともなオーバーパワーでちょっと笑ってしまった
頑張ってクリエ飛行で逃げつつクリスタルに1つずつFirestormをぶち込んでいけばどうにかなるのではという算段だったんだ
実際はこちらが動くより前に死角から攻撃食らって終わりだよ、botaniaの身代わり冠も全く意味をなさなかった(発動はしたが一瞬で溶けた)
2017/09/12(火) 07:17:32.60ID:6O+X0OpI0
あと自分自身にもAM2でマジックシールドIVと再生IVを永続でかけておいたがまあ無意味だった
とりあえず次はマナシールドとクロノアンカーも要るな……気休めにしかならん気もするが
754名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 1a27-C6+C)
垢版 |
2017/09/12(火) 09:03:42.55ID:QRY5xiX+0
後はマナ伝送速度はスプレッダーとプールやアルターとの距離でかなり変わるから密着させるかバッファーとしてマナプールを挟んでそこから更にスプレッダーやスパークで送るといいぞ。
最下位のスプレッダーでも15本前後のエンドフラワーを裁けたはず。エルヴンなら倍以上でもいけるだろう。大体60本くらい植えて適当にケーキ炉に切り替えてる。
mod構成の関係でケーキ炉使えないときは8スタックくらい縦に積み上げてるがそこまで行くと木炭の調達が問題になるな。
2017/09/12(火) 10:17:37.25ID:0VgppdAV0
botaniaって序盤にお手軽無限マナ施設作れないん?
Boreレンズで植林しようとしても赤字になるわ
2017/09/12(火) 10:21:42.20ID:inxHUOGyM
ドラゴンは奈落ダメ与えてくるけど経験値を5億くらい溜めてからlaatstandゴリ押しでいけるんじゃね
やったことないからどんくらい削られるのかは知らんが
2017/09/12(火) 10:57:12.82ID:3Ef+ySB90
クァンタムって奈落ダメも吸収できるけどダメなの?
アドオンやMODの防具充電器使えばなんとかなりそうだけど
2017/09/12(火) 11:00:43.56ID:dB9io/Uy0
FoamFixすげえな
2時間もすればメモリ使い切るのが4割程度で安定するようになった
759名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 1a27-C6+C)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:55:59.08ID:QRY5xiX+0
>>755どの程度序盤かによるがそれboreレンズのマナスプレッダーでバスバス打ち過ぎなんじゃね?スプレッダーの遅延長めにしてendoflameにexsoflame(?)使って焼いた原木や余剰分の苗木突っ込んどけばまかなえるんじゃ無い?
ただ四季のルーンくらいはさすがに必要になるだろうからそこまでは進めよう
2017/09/12(火) 14:10:32.35ID:P+2QPtcp0
環境にもよるけとBotaniaは石炭木炭から溶岩につないで最後はTNTを燃料に組むのが好き
2017/09/12(火) 14:27:50.07ID:xnmISx3bH
RFtoolsのエンダージェニックジェネレーターってインジェクターから受け取ったエンダーパールをちょうど4チックで次々に渡していってRF生まれるって事でOK?
2017/09/12(火) 14:35:14.32ID:0McmTsAE0
一つ目のレッドストーン信号を受けてから10tick目に受け取るのが最高効率だったと思う
保持してるとエネルギー消費するから同tickに送る
パールの移動にも1tick以上かかるから適当に調整する
2017/09/12(火) 15:53:02.54ID:TjsRBSe+M
Technomancy入れると魔術の力で永久エネルギーって絶対ヤバイ感じの施設作れて気分的に楽しい
ケーキ炉で生産したマナをマナダイナモで数さえあれば数万RFを安定供給できるし
Horizons入れて変換節からShardにvis供給してShardにダイナモ取り付けて発電したり
特にケーキ炉はワールド崩壊と紙一重だし世界を滅ぼしたテクノロジー感が好き
2017/09/12(火) 16:17:37.08ID:ZhiWFVVOr
>>756
2000レベと50ダメ以上出せる遠距離武器があれば余裕で倒せる
2017/09/12(火) 16:40:00.33ID:64UF20wH0
>>755
バーストを撃ちっぱなしにしてない?
木を破壊した後のバーストをスプレッダーやプールで回収して再利用すると効率が上がるよ
botania tree farmでググれば色々動画が出て来るから参考にどうぞ
2017/09/12(火) 22:20:59.88ID:xZcQ51aA0
I&Fのヒッポグリフ中々湧かないなぁ
てかウサギの足がないと手懐けできないのか
2017/09/13(水) 00:01:13.86ID:1R2WICK+0
RFtoolsのエンパ発電なー。上手く構成すればかなり発電効率高いから回路色々調整したのに
環境の重さとかに思いっきり影響受けるから、起動の度に動き変わってて萎えた記憶がある
特に1tickも無駄にしないようにカリカリにチューニングすると、負荷が変わると全く発電しなくなる
2017/09/13(水) 00:07:13.15ID:ZIlut61J0
1tickで通るはずなのに2tickかかったりするのやめてほしい
2017/09/13(水) 01:40:49.36ID:I5fWBjr10
botaniaのマントがどれもバグでまともに使えないんだが同じ状況の人いる?
ダメージ無効化のやつも跳ね返しのやつも効果が発動した瞬間にHPが0になって視界傾いてインベントリ開けなくなりリログしても戻らないいわゆるゾンビ状態になってしまう
2017/09/13(水) 04:00:28.38ID:9S3yYiFkM
1tickでエンパ飛ばないから0tickにして2箇所同時に赤石信号送らないといけないのはRFToolsじゃなくてマイクラの仕様だって外人が動画で言ってたぞ
endergenicの本体を4つくらいで適当なシーケンス組むだけでも20000RF/tくらいは出るからやってみると面白いぞ
エンパ一つで数百万RFだ
2017/09/13(水) 08:40:53.66ID:gqHSSWO5d
確か1RStickは2tickだったような
2017/09/13(水) 09:25:49.95ID:hyj4TXkDH
あーシングルでうまくいってもマルチだとラグでだめになる確率たかそうだなぁ
その前に共振マシンフレーム量産のとこで電力がかつかつ問題
2017/09/13(水) 11:24:15.39ID:s171GC8j0
1.10.2でBalkon's WeaponModみたいなバランスの取れた武器MODってあるかな。
774名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (スップ Sd5a-+qdT)
垢版 |
2017/09/13(水) 11:45:08.72ID:f24I0wY7d
>>773
www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/2763051-reforged-balkons-weapons-and-more-for-1-8-1-12

これとかどうだろう
2017/09/13(水) 12:19:27.82ID:s171GC8j0
>>774
ありがとう、ちゃんと引き継がれていたんだな。
地味に使いやすくて好きだったんだよ、これ
2017/09/13(水) 13:31:35.75ID:n85Qpy65d
これのショットガンかなりシャッガン感出てて好きだったなあ
2017/09/13(水) 17:17:27.58ID:Tp9BjhfZ0
紹介したことあるけど改めて紹介
Dynamic Trees(1.7.10、1.10.2、1.11.2、1.12.1)
https://minecraft.curseforge.com/projects/dynamictrees
木に枝などが追加され、種を植えるとだんだん成長していくようになる
葉っぱが壊れるときに種を落とし、種はドロップ状態でも苗に変化するので、勝手に森林が広がっていった気がする(1.7.10では)
当然ながら森林とかの木も置き換えられる あと他modへの対応はなさそう
2017/09/13(水) 18:17:00.74ID:gqHSSWO5d
充電済の充電池をenergy loaderから取り出すのが上手くいかず原子炉の出力の蓄電の自動化ができない…
突っ込むのはホッパーで
放電スロットに入るのはadvanced re-batteryで塞いで
それぞれ対処出来たけどロジのモジュールでのとりだしがcharge itemの設定になってても上手くいかない…
なにか間違っているのかな…
2017/09/13(水) 20:10:37.93ID:ZkjGXodu0
>>777
なんかこれ、どっかの吉田くんが動画出してたな。
苔石が伝播したりもしたはず
2017/09/13(水) 21:05:45.39ID:gqHSSWO5d
なんかic2exの原子炉の総発電量がおかしいのかなんなのか…
効率3のデュアル8セットで1回48MEUの筈が10MEUのラポトロンが5つ満杯になってまだまだ余裕があるよ…
2017/09/13(水) 22:52:21.66ID:Tp9BjhfZ0
>>779
それはNatureOverhaulじゃ?
>>777のは木の見た目自体がリアルになるし、アイテムとかもそこそこ追加される
2017/09/13(水) 22:54:31.69ID:720TcAbO0
ちょっと工業系弄ってマンネリ解消したからそろそろバニラに戻るかーと思って色々考えてたら
分からないながらにNEIを駆使して機械を作る手間を考えてもそれなりに序盤から便利な機械作れるし
バニラで鉱石せこせこ掘るの面倒くさいからこのままでいいや
783名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0b5c-xWDE)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:56:28.40ID:thtDi38L0
tc4ってforgeサーバー起動しないん?
起動するバージョンないんか
2017/09/14(木) 00:03:36.09ID:/oJnb5RUa
しないわけないだろ
785名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ b15c-DVD/)
垢版 |
2017/09/14(木) 00:27:51.20ID:BTjDtfIJ0
しなかったけど
2017/09/14(木) 01:27:00.50ID:163DBYib0
多分問題はそこじゃない
787名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ b15c-DVD/)
垢版 |
2017/09/14(木) 02:15:51.29ID:BTjDtfIJ0
tc4だけ入れて起動してもできんかったで
2017/09/14(木) 02:24:45.12ID:KKPUspQH0
適切な設定になってないだけのこと
それがどこかなんて知らんがお前に鯖主はまだ早いことだけはわかる
2017/09/14(木) 03:32:58.31ID:163DBYib0
むしろtc4抜いても起動しない可能性はないのか
790名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ b15c-DVD/)
垢版 |
2017/09/14(木) 04:15:56.33ID:BTjDtfIJ0
>>788
マルチしたいわけやなくて軽量化したいねん
>>789
tc4抜いたら普通に起動した
2017/09/14(木) 04:17:10.53ID:9hoSsx1s0
>>790
物質スレ行け
2017/09/14(木) 05:09:51.21ID:GajFnJma0
よくわからないけど何もしてないのに動かなくなった

何かしろよと
2017/09/14(木) 05:11:42.06ID:yEQOEUHGM
文章から漂うアホっぽさ
2017/09/14(木) 07:29:27.64ID:juvUVto50
アホだな〜
2017/09/14(木) 10:00:20.82ID:x+Nd1XGKa
そうだよ
2017/09/14(木) 10:28:53.29ID:1M+jTf3T0
アホだよ
2017/09/14(木) 12:03:38.20ID:RpcJwlJjM
>>741だけどありがとう
導入modで自動化できそうなのが木炭作成なのでエンドフレイムと植林増やして、感圧板やめて遅延させたホッパーホックと木箱で木炭垂れ流すことにした
植林場がマナ使う施設から微妙に遠いからレス参考にしてスパークで途中のマナプールまで運んで、ここからスプレッダー3つで更に施設に分配する用のマナプールに運ぶようにしてるんだけど、スパークの速さ見るとマナバーストが遅く感じるな
2017/09/14(木) 12:37:35.73ID:ROQE9YVM0
トロッコ使えよトロッコ
2017/09/14(木) 12:40:53.52ID:Xe8N0D910
マナトロッコを使うんだ
2017/09/14(木) 12:41:01.39ID:ROQE9YVM0
> tc4だけ入れて起動してもできんかった
そりゃBaublesないと起動しないだろ
801名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ b15c-DVD/)
垢版 |
2017/09/14(木) 12:47:20.60ID:BTjDtfIJ0
baubles
って自動導入されるんじゃないの
それはシングルだけなんか
2017/09/14(木) 12:55:16.81ID:RpcJwlJjM
マナトロッコ試してみたんだけど、試しで普通のトロッコみたいにボタンで加速レールにレッドストーン信号送っても発車してくれなかったから諦めてたわ
ピストンで押し出せるか試してみるよ
2017/09/14(木) 13:14:48.34ID:ROQE9YVM0
https://youtu.be/q2gGbpxw43Y
こんな感じのをパクって作るといい
2017/09/14(木) 21:05:47.95ID:003QP5aI0
分身できるし石化できるしフェニックス呼べるしブラックホール作れるmod
https://mods.curse.com/mc-mods/minecraft/265642-electroblobs-wizardry
2017/09/14(木) 22:17:31.23ID:Eu0xEY2L0
村の真ん中にブラックホールを生成する作業が始まるお...
2017/09/14(木) 22:40:44.84ID:3WHp7TUN0
ae2で養蜂の自動化を試みるも思うようにいかず…
エクスポートバスにファジーカード刺してprincessとdrone指定したら品種まで無視して搬入しやがった
BCの養蜂パイプは何故か見当たらないしどうしたものか
2017/09/14(木) 22:45:50.58ID:3WHp7TUN0
養蜂パイプはBC-compat入れればいいのか自己解決
2017/09/14(木) 23:48:52.99ID:aMO3gWRTM
>>803
パクって無事うまくいった
加速レールと間違えてアクティベーターレール敷いてたせいで出発しなかったんだと気付いたわ…
ありがとう
809名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ b15c-DVD/)
垢版 |
2017/09/15(金) 00:20:26.86ID:GWFWkw6S0
今の流行りはbotania?
2017/09/15(金) 01:13:34.30ID:VYA2Tpgy0
>>808
俺も同じ事やってたわ
2017/09/15(金) 01:24:09.06ID:zIq6etLP0
>>809
1.10.2にTC4が無いので魔術系と言えばBotaniaが主流になってるんじゃないかな

AM2はバグ多いしBloodMagicは複雑過ぎる
って言うとAM2やBloodMagicが好きな人に怒られそうだが、Botaniaは手頃感ある
2017/09/15(金) 01:32:54.51ID:DMAczsNgM
TCもBMも複雑さは似たようなもんだけどねえ
2017/09/15(金) 01:44:31.80ID:X1OuPZY20
どっちも結構複雑でしょ
AM2はわりと単純なのにやりこみがいがあるからすき
2017/09/15(金) 01:45:33.36ID:8NmMIXTWp
1.10.2のAM2は結局どれが一番バグすくないんだ
2017/09/15(金) 01:50:37.06ID:fUt2JkXr0
>>812
TCは説明書が洗練されてるし情報多いからな
それに安定感もバツグンでバグらしいバクもない
2017/09/15(金) 01:58:14.54ID:vGVuDPbf0
AM2がバグだらけって好きでやり込んでる人ほど分かってるんじゃないか……
BMの取っ付きにくさも同じく
2017/09/15(金) 04:38:48.83ID:jEGOiAXE0
TC4はエッセンシア管弄って色々やろうとすると融通がきかないせいで急に複雑になって混乱する
錬金ゴーレムが1箇所からしかエッセンシア引き出してくれないのが辛い
2017/09/15(金) 05:12:18.21ID:DBQhjIWqa
ごり押しするなら配管を全部バッファに置き換えればいい
2017/09/15(金) 07:23:13.11ID:0ZqeJTU60
逆にbotaniaが複雑そうだなーと割と最近まで敬遠してたけどいざやってみたらそうでもなかった
普通にやるだけならエンドフレイムゲーだとわかればこっちのもの
2017/09/15(金) 08:15:33.85ID:cqkxjVvlM
AM2とbotania両方入れてるけどbotaniaの安定感と親切さに感動するわ
AM2は魔法が便利すぎるのとチェスト間のアイテム輸送がやりやすいのが好き
ディグ、ライト、浮遊が手放せない
2017/09/15(金) 10:11:43.01ID:RdH9In/0d
Forbiddenの他連携杖はBotania連携以外レートキツかったりデメリット大きかったり本末転倒になるなあ
Profane杖って取引で手に入るの完成品しか無いと思ってるんだけどあれって杖身も取引出てくるのかな
2017/09/15(金) 13:32:45.92ID:8hXfKMq8M
魔法だけならPSIも結構便利
使い勝手の割にコスト安いからちょいやり過ぎ感あるけども
823名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ b15c-DVD/)
垢版 |
2017/09/15(金) 15:18:39.47ID:GWFWkw6S0
黄昏のせいでまだ1.7.10から進歩できない
誰か移植してくれんかな
2017/09/15(金) 15:27:40.50ID:kTOFCil+0
ところで、EIOのサイトとwiki消えてないか?
CURSE見た感じだと開発陣が急かされて完全にやる気失せた……?
2017/09/15(金) 15:52:47.80ID:ijeVwy560
http://enderio.com/
http://wiki.enderio.com/Main_Page
https://github.com/SleepyTrousers/EnderIO
全部見える、curseのアレは大分前からずっとなので今更
最新verを試したい時はもう諦めて、EIO抜きの環境を模索している
EIOの導管のような単体MODが出ないかなぁと期待している
2017/09/15(金) 16:01:59.71ID:kTOFCil+0
マジかこのPCからだと別ブラウザでもエラー起こしてるよorz
まあダウンロード自体はcurseから出来るしいいや、悪かった。
2017/09/15(金) 16:10:58.59ID:EcRwNG9QM
>>823
たしかTEだかの人が1.12ぐらいに移行してくれるらしい
2017/09/15(金) 16:56:51.77ID:ijeVwy560
>>826
今はサイトだけダメになったwikiはおk
表示的にドメインの更新絡みな気がするよ
2017/09/15(金) 19:53:03.84ID:7uJ4GyxH0
TiC1.11.2でブルースライム沸かせたいんだけどスポーン条件かわった?
液体スライムどれだけ並べても沸いてくれない
2017/09/15(金) 20:30:50.89ID:lhVfhXBxK
EIOは導管も良いが、蓄電池も使い勝手良くて好きだなあ
是非単品でMOD化してくれんもんか……

あと、HaCの液体ホッパーに搾乳機能復活してくれて地味に嬉しい
2017/09/15(金) 20:46:30.17ID:ZnYDvqp+0
>>827
なん、だと!超朗報やんけ!いつになるかしらんけど
2017/09/15(金) 23:10:01.69ID:xP0GPVVn0
最近のEIOは配管以外の要素も増えて、大規模になったから昔のような中規模MODとしての手軽さがなくなったと個人的には思う
2017/09/15(金) 23:48:17.66ID:quv1RUjla
それでも追加鉱石がないからお手軽という印象
2017/09/15(金) 23:57:52.84ID:fUt2JkXr0
難しいことは考えなくても導管と発電、粉砕、精錬、ある程度の自動化とかは超お手軽だからな
ただFarming stationだけちょっと遠い気がするが
2017/09/16(土) 00:27:12.18ID:H68XyC/ha
設置してあるブロックを移動させるエンダー先輩パワー的に妥当な作成難易度
2017/09/16(土) 03:09:33.33ID:hSjxo0Vh0
深これとかプレイヤー以外のペット戦力を使うmod構成だと
EIOに使うエンダーマンの首が手に入らなくて困る
GoGとか入れてるとエンダーマンそのもののスポーン率が落ちて尚更

適当にオリジナルレシピ作ってもいいんだけど、なんか上手い方法は無いだろうか
2017/09/16(土) 03:22:15.23ID:kFH5Iz1r0
トラップタワー作ればいいだけじゃない?
2017/09/16(土) 03:29:40.38ID:H68XyC/ha
エンパが取れるならさっさとエンド行ってしまえばいい
2017/09/16(土) 05:50:20.52ID:SR28uuV50
餅は餅屋
エンダーはジエンドに
2017/09/16(土) 06:39:10.88ID:8kG9pFOd0
Ticで頭狩りガン積み剣でもつくれ
2017/09/16(土) 10:40:42.92ID:8AFbqbAhd
TCは研究のツリー形式で次にやるべきことってのがわかりやすいのが大きいんじゃないかなあ
Gregやってるとマジで次なにすればいいのかわからなくなることが多い
2017/09/16(土) 10:46:51.95ID:MSiWsjpl0
>>841
まああれはNEIと一時間にらめっこが醍醐味みたいなもんだし
2017/09/16(土) 10:51:22.45ID:SFRUwNWeM
Gregは難しいだとか複雑だとかそういうレベルじゃないと思いマース
2017/09/16(土) 10:55:03.49ID:QzmQy6VdM
その辺考えるとクエストブックって偉大だな
まあ家のPC低スペだからmodパックやった事無いけど
2017/09/16(土) 11:21:54.16ID:SR28uuV50
でも報酬が何もないとこから出てくるっていうのが個人的に苦手なんだよね。 >クエストブック
仮想現実的じゃない
2017/09/16(土) 11:29:05.22ID:ln7J04ncH
packはbanishedとかTFPとか凝ってる奴もあるから一度試してみると面白いぞ
2017/09/16(土) 11:37:28.47ID:8AFbqbAhd
AEを可能な限り緩くしてGregやってると今までGregを途中でやめてた最大の要因が自動クラフト導入の遅れだなあと思うようになった
2017/09/16(土) 11:56:57.43ID:MSiWsjpl0
>>843
ほしいアイテムをNEIで逆引きしていくゲームだからさほど難しくはないよ
手間も時間もかかるから物好きしかやらんのは間違いないが
2017/09/16(土) 12:05:23.20ID:yCsGS1Do0
AEあれば中間素材ゲーもライン構築を楽しめる
粘土ModとかAE無ければ途中で絶対投げてた
2017/09/16(土) 12:32:02.84ID:Tvl/u4SU0
手間がかかるだけならまだいい
他のMODにまで手を出すくせにそれで他MODが動かなくなったりするのが糞オブ糞(techrebornやればいいけど)
2017/09/16(土) 12:36:18.36ID:MSiWsjpl0
>>850
それは自動変換切れよ…
遊びたいもの同士が干渉するなら設定とかバージョンいじるのは普段からやってるだろ…

あとものにもよるけど鉱石辞書に登録してるくせに自分のとこのレシピでは辞書参照にしてない側にも一応問題はあるといえるかもしれない
2017/09/16(土) 12:39:39.52ID:SR28uuV50
やはりBTWさんが大正義って事だな
2017/09/16(土) 12:46:29.81ID:0EiUmelA0
粘土は基本的に他MODの力は特にいらないぞ
クラフト装置もあるし色々な生産ライン組んでいけば最後までいける
2017/09/16(土) 12:50:53.77ID:u2EvJpYa0
AE2Stuffさんがマジ偉大すぎ
というかそもそも素の刻印機はなんであんな面倒な仕様なんだろう……クリスタル成長に関してはまだいいとしても

そういや1.10.2でEnderCoreのAuto-smeltとバニラ幸運両立させても鉱石倍加できなくなってるね
やっぱバグとして取り除かれちゃったんかね?1.10.2環境で変わらず使えてる人いる?
2017/09/16(土) 12:52:00.04ID:YCpNxsFu0
粘土は放置ゲーになって時間短縮のためにどんどん台数増やさないとやっていけなくなって
PCのスペック的にキツクなってくから途中でやめてしまった
2017/09/16(土) 12:56:02.94ID:YCpNxsFu0
>>854
inscriberってそんな面倒か?
レンチで回せばホッパーでも自動化できるじゃん
2017/09/16(土) 13:06:31.78ID:7scYunOH0
Crissaegrim(1.12)
https://minecraft.curseforge.com/projects/crissaegrim
ものすごい衝撃波で相手は死ぬ
2017/09/16(土) 14:01:25.15ID:DdIWehs50
TiCのツールって、完成品のパーツ交換できるんだね。
解説動画見てたら、柄とかヘッド交換してるのをみて、初めて知ったよ。

パチンコは自分自身を弾き飛ばすアイテムってのも知らなかったし、流体スライムはコンベア的に使うってのも知らなかった。

話は変わるけど、1.12で使える防具MODで、炎上、爆発、落下無効にできて、作成難度低い
奴(工業抜き、途中導入可能)は無いですかね?

工業抜きの環境にしたら、ProjectEのアイテムのコストが高くて、使うの無理になったので。
2017/09/16(土) 14:07:45.06ID:jcQ3Wa0m0
>>858
PrE入れてるならお手製のお手軽TNTを地下で爆破し続けるだけでEMCがっぽがっぽでしょうよ
あとその条件に当てはまるModはおそらくないぞ
しかもバージョン1.12だし
高望みしすぎずにおとなしくEMC稼ぐかバージョン下げてクリエでAvaritiaの防具でも取り出しとけば?
ProE入れてるならクリエも同然だし
2017/09/16(土) 14:12:12.49ID:MSiWsjpl0
>>858
それIguanaの機能じゃない?
2017/09/16(土) 14:20:09.93ID:b+Ep2NUL0
1.10.2版のTiCからは単体でパーツ交換できる
2017/09/16(土) 16:54:08.70ID:d5NuOCu30
>>861
ずっと使ってたのに知らんかったぞ!!!!!
2017/09/16(土) 17:02:24.46ID:DdIWehs50
>>859
ProjectEは道路舗装の素材を取り出すために使ってる。
石と土を溶かして、Ticのブラウンストーンに変換。

リソース集めは、Minecoloniesの村人任せにする縛りで遊んでるから、自重無しにProE
フル活用するのは避けてます。

コロニー間を繋ぐためにネザーを通っているんだけど、ガストとブレイズがウザ過ぎて困る。

当面は、スライムブーツ履いて、botaniaの護符で防火しようと思います。

ちなみに、コロニー農民はMOD作物の収穫が可能。
PamのコットンとMysticalのエッセンス収集をさせてる。
Rusticの水無し土壌に種をまいた状態で引き渡してるから、種蒔きまで完全対応かどうかは知らない。

樵はMOD樹木の植え付けはしないけど、切り倒してくれる。
2017/09/16(土) 17:33:29.11ID:UmcGntC9a
最新のMowzie's Mobs安定しないな
ひとつ前でやるしかないか バグ修正は遅れるらしい
2017/09/16(土) 17:51:32.03ID:MSiWsjpl0
>>861
そういやたしかTiC今はIguanaの作者が引き継いでたっけか
その関係もありそう
2017/09/16(土) 21:27:33.66ID:7scYunOH0
Wizardryがリリースされてた(1.7.10の同名Modとは別物)
1.12の大規模魔術Modとなりえるかもしれない
https://minecraft.curseforge.com/projects/wizardry-mod
2017/09/16(土) 22:06:51.64ID:DHThQBCC0
やだ面白そう
2017/09/16(土) 22:47:54.51ID:jcQ3Wa0m0
TC感があっていいな
2017/09/17(日) 00:10:45.62ID:REtAfDOG0
魔術っていまいち面白そうに見えなかったけどこれやってみようかな
2017/09/17(日) 01:01:21.55ID:IlTCz1L70
TC過ぎるな
2017/09/17(日) 01:08:25.48ID:qWNcvcAR0
結局みんなTCに飢えてるのか
2017/09/17(日) 02:57:21.91ID:i+rJy5Vz0
新しいのも楽しいがやはりTCが欲しい
2017/09/17(日) 03:06:11.12ID:pP0CBc0iK
ほほう
抜刀剣も1.12来たしやってみようかな
2017/09/17(日) 07:10:15.11ID:18qkBPw0K
そろそろ1.12試してみるかなあ
2017/09/17(日) 11:32:22.96ID:G+hlYatdd
>>857
ヴァルマンウェMODなんかあったのか
悪魔城で話題になったの精々築城した人とかテクスチャ(1.3まで)だったからMODなんて無いだろなと思ってたわ
刀は抜刀剣が似たようなフリーダムっぷりだし
2017/09/17(日) 13:10:46.90ID:NliClMu80
QuarryPlusって1.10.2対応版出てるんですか?
2017/09/17(日) 13:38:33.18ID:18qkBPw0K
BCがそもそも1.10.2に対応してないから「出ない」ぞ
2017/09/17(日) 13:54:35.08ID:V8ONDSKB0
地面掘り返したいならRFToolsでも使えばいい
2017/09/17(日) 13:58:16.63ID:QdR+//S8M
Botaniaでクァーリーを作ろう
2017/09/17(日) 14:02:16.08ID:REtAfDOG0
>>866
これさっそく触ってみたけど分からなすぎてJEI入れただけじゃ何も解決にならんな
L押したり謎の本のページ送るボタン押したらクラッシュするしどうしよう
2017/09/17(日) 14:45:54.20ID:o5s4GevE0
>>880
どうしようも何もアーリーアルファの開発版なんだから
解決しようと思うなら開発に参加するしかないだろう
2017/09/17(日) 19:29:28.42ID:KOcbZP+y0
Dynamic Treesで生成された森林(要Config設定)
https://i.imgur.com/WfTwlWi.png
https://i.imgur.com/v389e1o.png
ええ重いですとも
2017/09/17(日) 20:50:06.05ID:TgaDN5h30
>>882
白樺が細すぎて不安になるけど、ググったら現実でもそんなもんだったわ
2017/09/17(日) 20:58:04.74ID:+yd/gYAj0
Dynamic TreesよりBetter Foliageの重さの方が深刻では?
885名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93c0-DVD/)
垢版 |
2017/09/17(日) 21:21:23.51ID:MO0qD/ph0
粘土modの解説サイトない?
公式wiki碌な情報がない
2017/09/17(日) 21:23:45.53ID:zrQFUechd
>>885
サイトより動画の方が情報充実してるよ
2017/09/17(日) 22:55:30.18ID:ZNo28YiW0
>>885
公式wikiで何が足りんのさ
言い回しがわかりにくいとこはあるけど大体のことは乗ってるぞ?
全部の進め方が手取り足取りで知りたいとかか?
2017/09/17(日) 23:04:14.00ID:RRFInCona
冒険とか戦闘するゲームじゃなくて創るゲームなんだマイクラは
2017/09/17(日) 23:06:35.46ID:9VuIwKE50
TConの素材の特性ってどういうふうに適用されるの?
槌を大板→青銅 槌頭→石で作ったら石でも耐久回復できたんだが
この場合採掘できるのは鉄レベルまで?
2017/09/17(日) 23:08:50.67ID:KtylX55T0
シフトキーかなんか押せばmining level:Ironとかなんとか書いてあるでしょ
2017/09/17(日) 23:17:16.72ID:9VuIwKE50
ツールフォージで見れました
やっぱ石でしたね
2017/09/17(日) 23:19:03.98ID:G9Ymyv7ja
>>889
石(レベル上がって銅)まででしょ(iguana並感

マジレスすると槌頭の素材で修理素材と採掘レベルが決まる。他のパーツは耐久とか武器にした時の攻撃力に影響される
893名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93c0-DVD/)
垢版 |
2017/09/18(月) 00:06:31.70ID:L4b9WbsJ0
>>887
ほんと?
高密度粘土鉱石大
っていうアイテムはレシピないしwikiにも書いてないし使い方が全くわからんだが
アイテムとかマテリアルページはほぼ何も書いてないし
2017/09/18(月) 00:31:39.49ID:8chKlxx+0
>>893
Large dence clay oreか?
あれたしかNEIで加工見られるでしょ
確かに個々のアイテムについては特に説明ないがまあそれはご愛嬌
そのへんはチュートリアルとかそういうページに載ってるからそっち見とけ
895名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93c0-DVD/)
垢版 |
2017/09/18(月) 01:09:54.96ID:L4b9WbsJ0
>>894
クラフトガイドに乗らなくてneiに乗ってるなんてあるの?
neiの方が優秀なんか
2017/09/18(月) 01:19:45.61ID:cmMeqFVl0
NEIやJEIは公式でサポートしてるところも結構あるくらい大手だから
ほとんど公式みたいなもん
2017/09/18(月) 01:20:01.88ID:d5tcjaTDa
>>895
そもそも工業やるならNEI必須だろ何言ってんだ
2017/09/18(月) 01:27:12.94ID:8chKlxx+0
>>895
当たり前だろ
クラフトガイドで工業はできない
2017/09/18(月) 01:31:33.64ID:8chKlxx+0
>>898
途中で送ってしまった
粘土だって他のModだって大半はNEIが入ってるのが前提で作られてる
だからレシピはNEIでどうぞが当たり前
クラフトガイドが通用するのはバニラと+αくらいのものまで
2017/09/18(月) 01:55:50.20ID:dRrtDTb/0
大昔ならクラフトガイドもありだけど、もっぱらNEIがメインだね
NEIやJEIに対応してないほうが珍しいっていうか
MODの方でNEIに丸投げしてることもあるしw
2017/09/18(月) 01:59:03.57ID:d5tcjaTDa
逆にクラフトガイドでGreg進めてたら尊敬する
902名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93c0-DVD/)
垢版 |
2017/09/18(月) 02:01:51.29ID:L4b9WbsJ0
nei確かに機能多いしいいな
クラフトガイドみたいにアイテムの正式名称は見れないのか?
2017/09/18(月) 02:08:56.45ID:4yiAvVuV0
ねいのレシピ確認機能のみのバージョンをくださいな
2017/09/18(月) 02:26:52.74ID:wjitB2zua
Oキーで非表示にでもしてどうぞ
2017/09/18(月) 02:34:47.77ID:4yiAvVuV0
>>904
機能の切り替えではなく完全に除外されて単機能が独立しているバージョンも、ある程度需要有ると思うの
2017/09/18(月) 02:36:58.06ID:FiPmmGJ+0
自分で作ってどうぞ
2017/09/18(月) 03:33:51.09ID:haQnBsywM
JEIに慣れすぎてNEIが使いづらく感じるわ
2017/09/18(月) 03:40:33.97ID:HJhJvl0Va
JEIだとゲームモード変えるボタンとかF7F9でスポーンチェッカーチャンク境目表示できなくね
まずMore Overlays必須やわ
2017/09/18(月) 03:46:03.99ID:haQnBsywM
そういう機能欲しいならNEIもJEIも両方入れればいいよ
2017/09/18(月) 05:52:34.49ID:KdjCKNQd0
というかレシピモードロックにするかチートオフにすればいい
2017/09/18(月) 07:52:38.14ID:H6J+VL+Z0
>>908
just enough buttons入れるとその辺の機能追加できるな
検証の時とかゲームモード切り替えがほんとありがたい
2017/09/18(月) 10:07:29.01ID:uoGkBgF+0
TCってソームクラフトだったっけか まだ触ってないなぁ
俺の頭だと爆発しそうで
2017/09/18(月) 10:08:06.28ID:4vfcczvC0
今見たらAnimaniaアプデ着てた
ヤギ、ヒツジ、ウサギの追加とか馬車とか軽量化とか
2017/09/18(月) 10:32:05.04ID:cmMeqFVl0
>>912
TCやbotaniaはほとんど工業化MODみたいなもんだから工業触ったことあるなら余裕だよ
BMは工業経験あってもクソほどめんどくさいけど
2017/09/18(月) 10:51:49.60ID:pgso7Q2oM
factorioから流れてきたんだけど、工業modやるなら、IC2の最新版やるのと、greg tech6やるのとどちらがいいだろう。今後のアップデートへの期待も含めて。ちなみにマイクラ自体は正式版以前に数時間触った程度
2017/09/18(月) 10:53:43.83ID:pgso7Q2oM
追記 factorioはangelsでも困らない程度
2017/09/18(月) 11:01:14.77ID:MmRzk3gD0
1.12で冒険戦闘要素追加してくれる小中規模mod何かあるかな?無ければ1.11でも教えてもらえると助かります
2017/09/18(月) 11:34:13.95ID:AdnOeAUP0
まずIC2を触って工業という概要を掴んでからTFCとGreg5を入れるといい
6じゃなくて5な
2017/09/18(月) 11:42:14.61ID:gwQfFBN4d
>>908
スポーンチェックは本体に実装されたぞ
F3と何か押すと明るさ表示が色付き数字で出る
2017/09/18(月) 11:49:58.31ID:bULl8NEM0
angels みたいな中間素材の中間素材みたいな連鎖が楽しめるなら greg5
あと物流用に BC とか。他の工業系を入れるとぬるくなってたのしめなくなるかも
2017/09/18(月) 11:52:40.95ID:bULl8NEM0
あと、はじめてならgregメインのクエスト付きModpackをやるのも流れがわかっていいかな
2017/09/18(月) 12:13:54.12ID:4yiAvVuV0
>ちなみにマイクラ自体は正式版以前に数時間触った程度
まずIndustrialCraftとBuildCraftの基礎的コンビで「マイクラの工業とはなんぞや」に触れるのが良いかと
いきなりぶっつけ本番する必要もないんだし、その前に軽くニュアンスでも掴んでみるといい

ちなみにFactorioの作者はインタビューで「IC2から着想を得た」とはっきり明言してる。源流を辿るなら当然IC2(Classicの方で)
2017/09/18(月) 12:17:40.37ID:RxZyXssf0
>>919
チャンク境界はF3+Gで実装されてるが
そんな無様な明るさ表示仕様なんて実装されたっけ?
2017/09/18(月) 12:20:44.16ID:puADXF76M
おすすめするのは良いけどマイクラ本体のバージョンとかも添えてやれよ
2017/09/18(月) 12:28:58.71ID:igiGR7Th0
>>919
それLight Level Overlayだろ?
2017/09/18(月) 13:32:49.09ID:ee8LnzTx0
>>913
今まさにそれで喜びの書き込みしようと思ってきた
やったーアプデするぞー

このMODアップデータ、ほんと嬉しい
2017/09/18(月) 14:23:49.56ID:M0WvutIa0
今の昔々のIC2ならともかく、今のIC2って工業の基本って言えるかなぁ?
2017/09/18(月) 14:30:04.73ID:Dk4cVBj70
正直今のIC2は建て増しで仕様やUIが整理されてないので
あんまり初心者にお勧めできるものじゃないからなぁ
929名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93c0-DVD/)
垢版 |
2017/09/18(月) 14:37:29.00ID:L4b9WbsJ0
それでもやっぱり工業と言ったらiC2だろう
2017/09/18(月) 14:42:23.76ID:6L68FWg0p
GoGとか深コレが1.12対応になってくれたらすぐにでも1.12にしたいんだがな
2017/09/18(月) 14:43:39.20ID:eOX8HHMt0
今工業系って言ったらThermal expansionかEnder IOかImmersive Engineeringじゃない?
2017/09/18(月) 14:44:57.28ID:Jc+G2YNQM
最初はMechanismとかIEでいいと思うわ
いきなりIC2とか覚える事多すぎて死ぬ
2017/09/18(月) 14:46:31.26ID:Dk4cVBj70
>>929
そうかぁ? もうあんまりその感覚ないけどなぁ
2017/09/18(月) 14:47:32.73ID:eOX8HHMt0
Animaniaそろそろ1.12にくるかな
Craftstudio APIが1.12に来たし
2017/09/18(月) 15:04:43.62ID:M0WvutIa0
>>933
そいつ、未だにクラフトガイドとか使ってる化石だから仕方ないかもしれない
俺としてはIC2はEXになった時点で基本と呼べる物からは外れた
2017/09/18(月) 15:12:08.08ID:AdnOeAUP0
いやIEだけは無いな
工業の基本っていうならIC2とBCだけど初心者向けならEIOかTEかMekだな
2017/09/18(月) 15:15:59.30ID:91eNuWAqd
infintyevolvedやりゃ一発慣れる

なおクエストはがばがば
2017/09/18(月) 15:23:27.45ID:+vPJ9rrP0
1.7.10のrealtrainmodでちゃんと壁や天井も耐熱レンガで作って火の位置もおなじにしたけど鋼が作れないんだけど何故か分かる人居る?
2017/09/18(月) 15:30:29.45ID:d08Aiog9r
みなさんの知恵を借りたいのだけど、負荷が高いMODを探すことが出来るMODが1.8.9の時代にあったはずなんだが、名前を忘れてしまって、わかる人いませんか?
2017/09/18(月) 15:30:43.41ID:MhkAD6ov0
fantasyなmodってなんかある?
941名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (アウアウカー Sa1d-DVD/)
垢版 |
2017/09/18(月) 15:36:09.62ID:q72UfC4oa
1.12でアイテムのid名見れるmodない?
2017/09/18(月) 15:38:29.16ID:igiGR7Th0
MekanismをMechanismって書くやつなんなの?
2017/09/18(月) 15:39:16.38ID:igiGR7Th0
>>941
F3+Hでよくね
2017/09/18(月) 15:41:20.23ID:Jc+G2YNQM
ふつーに予測変換でそうなった
2017/09/18(月) 15:44:51.50ID:W52P3MFb0
魔術系中心の構築でもmekとAE2はとりあえず入ってる
あと今となってはExUも工業の基本とも言えるような気が(工業だけのmodじゃないけどね)
2017/09/18(月) 15:46:00.17ID:6N0UnI/00
今の時代、まだクラフトガイド使ってるやつ居たんだな…
2017/09/18(月) 15:49:08.12ID:n1Q6hmoQ0
NEIだと何故か一部落ちるから困る
2017/09/18(月) 15:49:57.20ID:XeyYWRCN0
RCとFFMの専業感すき
2017/09/18(月) 15:52:00.34ID:qQ6Yx94a0
いつかRCのトロッコでアイテム輸送網作りたいと思ってるんだけど
ついつい他のアイテム導管使っちゃうんだよな
その点某趣味的の人はすごかった
950名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93c0-DVD/)
垢版 |
2017/09/18(月) 15:59:36.61ID:L4b9WbsJ0
neiのusage profilingって何?
951名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93c0-DVD/)
垢版 |
2017/09/18(月) 16:00:00.20ID:L4b9WbsJ0
立てる
952名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93c0-DVD/)
垢版 |
2017/09/18(月) 16:02:39.67ID:L4b9WbsJ0
【PC】Minecraft MOD総合.0.24.4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1505718068/
2017/09/18(月) 16:10:38.73ID:C0QYBuPN0
ありがとう。ひとまずBCとIC2で様子見て、その後いろいろと試してみる。
2017/09/18(月) 16:19:27.58ID:y6kHGnYM0
>>930
俺もだ、1.11以降のmodはそっち方面のカワイイ系modが皆無なので移行する気になれない
あとCuteMobModelsも大事
2017/09/18(月) 16:19:37.85ID:qDDTL60J0
TCのHungry Nodeにアイテム食わせて育ててたら
Nauseaデバフのせいでリアルゲロ吐きそう
2017/09/18(月) 16:21:38.72ID:qQ6Yx94a0
>>952
素早い仕事素晴らしい
LC1個分の工業用肥料を進呈します
2017/09/18(月) 16:33:25.03ID:4vfcczvC0
メイドさんは1.11にはある
GoGは1.12→1.11になる予定だって書いてあった
2017/09/18(月) 16:34:30.54ID:bULl8NEM0
factorio で angels やってる人なら普通の工業化Mod は単調過ぎるんじゃないかしら
959名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 9983-2IVa)
垢版 |
2017/09/18(月) 17:04:06.72ID:wpJx81sz0
minecoloniesの幸福度上がる条件わかる人います?
2017/09/18(月) 17:19:52.08ID:y6kHGnYM0
>>957
1.12.1じゃないのか・・・この主流バージョンが定まらない状況ってどうにかならんのかねえ
2017/09/18(月) 17:33:20.15ID:cmMeqFVl0
公式がさっさと2.0を出せばいいんだよ
2017/09/18(月) 17:38:38.77ID:lOfTgO/zM
>>960
いや多分1.12.1かな
そのバージョンあまりやってないから互換性あるか分からないのよ
2017/09/18(月) 18:40:32.53ID:I2bDpQD00
botaniaの自動植林施設をニコニコに上がってる動画を参考にして作ってみたんだけど
欲張って植えるマスを7マスから10マスにしたらアグリカーネーション4本でもマナがマイナスになってしまった
アグリカーネーションが働く苗木が増えたからかなぁ
2017/09/18(月) 18:42:34.20ID:KC0GSOI30
>>959
食料を住宅チェストに突っ込んでおく。
宅配人と倉庫があれば、倉庫に餌を突っ込んでおけば配ってくれる。
MOD追加の食べ物でも食べてくれる。

ガードマンを巡回させる。

職場より住宅の建物ランクを高くする。

住人を死なせない。

https://wiki.minecolonies.com/wiki/23/happiness
2017/09/18(月) 19:08:35.56ID:aIgnYsB10
>>963
Botania解説動画の人の植林場かな?
アグリカーネーションは対象の数が増えると効果が散ってるっぽいから
単純に植える本数を増やしても意味はあんまり無い
それで回転が悪くなると定期的にドラムに当ててるバーストの分で効率が落ちるんだと思う

アグリカーネーション使用の植林場はできるだけ植林数を減らすのがポイントだと思う
2017/09/18(月) 20:03:06.75ID:DnXwXzOt0
>>946
JEIやNEIのインベントリを開いただけでアイテム一覧が出るあの仕様が嫌い
レシピ確認だけで他の機能(特にチート系)はできるだけ入れたくない
という理由でクラフトガイド使ってるよ
2017/09/18(月) 20:32:53.11ID:RxZyXssf0
対応してないせいでレシピが出ずに、作成方法がないバグだ!
とか言い出さなきゃ別に良いんじゃね
2017/09/18(月) 20:50:52.09ID:ckkwk0YY0
チート機能ってコマンドオンにしてないと使えなくない?
2017/09/18(月) 21:22:57.08ID:y6kHGnYM0
俺も1.7.10でTC主軸のmod構成の時はクラフトガイド使ってたな
1.10.2でTC代わりにEIOとTiCとIE使うようになってからJEI使ってるけど

やっぱあのUIに違和感ある人はいるだろうし、
気に入らない機能は設定で切れるとは言え切るならクラフトガイドでいいじゃんって話になる
2017/09/18(月) 21:44:54.98ID:YtaO11kY0
TCの配管はチェストから大量の結晶化装置大量に繋いで
要らないアイテムを常時結晶化して必要を溶かすという脳筋仕様を編み出したせいで
いまだにいスマートな配管ができない
2017/09/18(月) 21:48:04.26ID:H6J+VL+Z0
>>963
マナバーストが損失しない距離は超えてない?
森の杖持ってると見れるガイドの光る点を超えるとマナ損失が始まるからそこより距離伸ばすと空打ちでもマナが減るようになって一気に効率落ちるよ
2017/09/18(月) 23:31:17.46ID:M0WvutIa0
>>968
そうだよ
>>966は何か勘違いしてると思う
2017/09/18(月) 23:34:56.64ID:t+mwLTGPa
やろうと思ったら使えるチート機能が嫌い?
LAN公開すりゃチートオフでもチート使えるMinecraftってヤツのことかな?
2017/09/18(月) 23:48:26.66ID:y6kHGnYM0
modスレのクラフトガイドとOptifineへの風当たりは異常
2017/09/18(月) 23:51:25.93ID:f1TRq7gH0
てか邪魔なら表示消せばええやん
2017/09/18(月) 23:56:06.27ID:cmMeqFVl0
自分でチートオンにしといてチートに文句を言うって頭わるわる〜
2017/09/19(火) 00:00:05.22ID:sxqV/IP00
>>965
それです
欲張るのはよくないな…大人しく減らすわ

>>971
ギリ損失しない距離にしたつもりだったけど、もしかしたら上からマナプールに接続するスプレッダーが超えてるのかもしれない
978名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93c0-DVD/)
垢版 |
2017/09/19(火) 00:15:55.68ID:4hryRSki0
optifineて嫌われてんのか?
2017/09/19(火) 00:17:18.82ID:9n2bvlsT0
描画系のバグの大半はこいつのせいと言われるくらいだからな
逆に言えばそれだけ使われてるということでもある
2017/09/19(火) 00:32:32.27ID:IrdG5tUAM
RFtoolsを手探りで使い始めてみたけど流石に便利な物多いな
Builder好き
2017/09/19(火) 00:45:25.39ID:g9oOlN87p
Botania,AM2,TiC,IC2,AE,IEの中で入れると重くなるのどれ?
2017/09/19(火) 00:56:18.84ID:9n2bvlsT0
>>981
Botania
2017/09/19(火) 00:57:24.64ID:LpmrKgix0
その中で言えばBotaniaかなあ・・・パーティクル多いし
特にエンチャント関連の施設が重い、というかSparkのパーティクルが重い

ただ一応設定で軽減できるし、Sparkにお化けインク使えば軽くなるし
重いのは描画なので視界に入ってなければ重くない
2017/09/19(火) 01:02:57.26ID:g9oOlN87p
botaniaなのか、ありがとう
AM2とTiC入れたら急に重くなったからこいつらがやばいのかと思ってた・・・
2017/09/19(火) 01:05:02.95ID:2TLjmv+b0
>>972
JEIやNEIを使わない理由で一番大きいのはあのUIが嫌いだからだよ
導入自体クラフトガイドの方が先だったし、
付属機能もいらないからわざわざ手間かけて乗り換える理由もない
2017/09/19(火) 01:05:59.28ID:9dfk5lu6a
非表示にしてどうぞ
2017/09/19(火) 01:06:36.41ID:9n2bvlsT0
嫌いなのは別にいいけどmod環境ではクラフトガイド使い物にならんのよなあ
どれもこれもNEI見てね!だし
2017/09/19(火) 01:09:39.32ID:IrdG5tUAM
>>984
TiCも炉の規模上げて同時に大量にぶち込むと作業中めっちゃ重くなるよ
2017/09/19(火) 01:10:19.69ID:2TLjmv+b0
>>974
本当にそう思う・・・

工業MODも魔術MODも使ってないからクラフトガイドで十分事足りてるし
2017/09/19(火) 01:11:17.68ID:g9oOlN87p
AM2はむしろ軽い方なのかな?魔力ゲージとかAffinityとかの概念が重くなるのかと思ってた
2017/09/19(火) 01:12:13.75ID:LpmrKgix0
なんて表現したらいいんだろうな、
持ってないモノがずらっと一覧されてしまうとありがたみが薄れるというか
デジタル感というかネタバレ感というか・・・適切な表現が思いつかん
2017/09/19(火) 01:15:02.85ID:pcv8j3F80
アドオンで鉱石の生成高度表示してくれるからneiは手放せん
あと作業台に並べてくれる機能とかチャンク境界表示とスポーンチェックも好き
でも前に1.10.2でやってた時jeiとnei入れると非表示にしてもインベントリ閉じて開くとまた出てたりとか特定のアイテム非表示にできなかったの不便
2017/09/19(火) 01:23:58.95ID:9n2bvlsT0
>>991
少なくとも俺はそれで言うならデジタルに遊んでる自覚はあるな
ロールプレイじゃなくて俯瞰視点というか
2017/09/19(火) 01:26:54.82ID:HTvrTmsB0
>>980
エンダーパール発電機がんばるんやで
2017/09/19(火) 01:40:13.28ID:CrSy1/xz0
RFToolsの登場で完全にいらない子と化したBC
996名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93c0-DVD/)
垢版 |
2017/09/19(火) 02:03:28.52ID:4hryRSki0
>>992
なんてアドオン?
2017/09/19(火) 03:09:26.89ID:LpmrKgix0
>>993
ああ、もうそれだけでプレイスタイルというのは千差万別なんだと実感するわ
2017/09/19(火) 04:00:01.64ID:Epz7/W1N0
>>981
Tic
低スペの俺が言うんだから間違いない
2017/09/19(火) 04:13:15.84ID:odJubePV0
2017/09/19(火) 04:13:52.59ID:odJubePV0
埋め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 27日 12時間 56分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況