X



【PC】Minecraft MOD総合.0.24.5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/10/21(土) 08:23:33.03ID:ZKzMVH7V0
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ50 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1499773452/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【FTB】 Feed The Beast 総合 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1422521967/

Minecraft避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

■前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.24.4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1505718068/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/21(土) 08:41:49.36ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:42:15.03ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:42:25.54ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:43:07.20ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:43:17.39ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:43:48.78ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:44:17.67ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:44:44.27ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:45:23.04ID:gJCl1Yh8d
よくある質問
■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう。
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう。

■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをhttp://pastebin.com/に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません。

■レシピわかりません!レシピかわった?
聞く前に最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい。
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています。

■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません

■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics
AM : ArsMagica
AW : Ancient Warfare
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
DE:DraconicEvolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia
IC2 : Industrial Craft 2
IE : Immersive Engineering
Mek : Mekanism
MFR : Mine Factory Reloaded
MIM:MoreInventoryMod
Mo'C : Mo Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : Reactor Craft
RC (RaC) : Rail Craft
RoC : Rotary craft
SS:SextiarySector
TC : Thaum Craft
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
2017/10/21(土) 08:49:04.85ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:49:15.06ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:49:43.14ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:49:57.50ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:50:25.63ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:50:41.05ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:51:07.36ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:51:14.24ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:51:45.02ID:kCBYF4o8d
2017/10/21(土) 08:52:26.05ID:kCBYF4o8d
保守

テンプレが変な位置になってしまい
ごめんなさい
2017/10/21(土) 08:53:51.16ID:yhLCpm+SM
>>20
ごめんよすっかり貼り忘れてた
保守ありがとう
2017/10/21(土) 10:04:03.33ID:TvlANxGp0
立て保守おつー
2017/10/21(土) 11:21:41.78ID:WLIkvXoi0
最近、非公式日本フォーラムの翻訳トピが活発でウレシイ、ウレシイ、、、
2017/10/21(土) 16:16:52.03ID:Bwvwslr10
Grim Pack
https://minecraft.curseforge.com/projects/grim-pack
いろいろ詰め合わせのMOD
スロープやランダム鉱石、火薬キビに送風機、壁時計やモンスターボール、ボム兵まで何でもアリ
2017/10/21(土) 18:39:41.73ID:RdXjcUfp0
確か昔、EE2みたいにアイテム複製できるMODがあったな
複製装置2種、エネルギーを蓄えられるアイテム、飛行アイテムがあるMOD
2017/10/21(土) 18:51:38.57ID:2BePLlgH0
>994 名前:名無しのスティーブ (ワッチョイ fa4f-U5aN)[sage] 投稿日:2017/10/21(土) 08:28:23.41 ID:MH+r5sR30
>TE4のアイテム導管で複数の配送先に等分配するのってどうやるんだっけ?
>忘れちゃった

Reinforced以上のServo付けて、Nearest Firstになってる設定をRound robbionに変更

それより前のバージョンではレンチで取り出しのとこのパイプ緑色にするだったかなぁ
2017/10/21(土) 19:18:54.36ID:EiSExRP60
>>25
ic2か
2017/10/21(土) 20:30:32.26ID:MH+r5sR30
>>26
自決してたけど前スレの質問に答えてくれてサンクス
2017/10/21(土) 21:47:32.60ID:GzKYkdks0
1.7.10のproject:REDって今ではほぼほぼred powerの要素再現しきってる?
2017/10/21(土) 22:03:42.07ID:lG6eG07A0
自力で建てるのは面倒くさいけどインスタントMODは範囲が分からんで使いづらい
2017/10/21(土) 23:46:48.16ID:QQ01lCtl0
>>25
確かEnergyManipulator
2017/10/22(日) 00:51:33.78ID:IqeU2sBy0
ProjectRedのエネルギー不要ロジパイプ実はかなり強い
あんま使ってるの見ないけど
2017/10/22(日) 01:03:46.32ID:LyC9lUkO0
マーカーつけて仕分ける方式は愛好者がいるね
2017/10/22(日) 01:49:44.95ID:NxbV2lh50
そりゃまぁ、今の標準的な振り分けルールにプラスで
マーカーで細かい制御できるからね
2017/10/22(日) 02:14:12.52ID:HjnYwyEO0
1.12.2でTFの銅錫をオフにしたいと思って
前スレ>>995を参考に01_thermalfoundation_ores.jsonを編集したけどうまくいかない
銅錫のワールド除外設定に地上世界に加えてみたり生成高度を240-250にしたり
項目の記述そのものを消してみたりしたけど平然と生成されてしまう
アルミやイリジウムを追加するテストはうまくいったのになぁ
どうやってやるんだろう
2017/10/22(日) 03:16:40.36ID:e27qJ4HO0
前スレのエンドの彼方でうっかりカオスガーディアンに殺されてしまったものだが


地道にDEの防具と弓と棒を揃えてアップグレードもDraconicまで突っ込んで(Last Standは無かったけど)
さっきようやく俺を殺してくれたカオスガーディアンに復讐を果たしてアイテムとカオスクリスタルを回収したわ
ウィザスケの頭の集め方とかウィザーの召喚方法とか答えてくれてありがとうな
さて次のカオスガーディアンを殺してリアクターを作れるようにしなきゃ
37名無しのスティーブ (ワッチョイ 4ac6-aYWJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 03:44:09.34ID:0wUjuuP30
MOD紹介
Progressive Difficulty
ttps://minecraft.curseforge.com/projects/progressive-difficulty

装備が揃った後のモブ戦は退屈だけど、
このMODを入れると事件経過とともにどんどん敵が強くなっていくので飽きずにすむ


設定で逆に地上で敵が湧かないようにしたりもできる。
2017/10/22(日) 06:50:34.00ID:WKtCyjPG0
ブロックを破壊した数によって難易度が上がったり
高さが低い地点に湧く敵ほど強くしたりできて面白そうだよねそれ
2017/10/22(日) 10:03:25.43ID:/tw9ydQd0
>>31
ありがとうございます
これです
このMODなぜかエメラルド等をブロックにするとエメラルド10個分のEVになるから
どんどん増やせる

ただこのMODって他の飛行アイテムと干渉することがあって、リソースなしで飛行できる
アイテムが飛行不可になったな
2017/10/22(日) 11:04:55.83ID:ULb/SKxp0
EIOのユーザーコンフィグは便利だな
MODの知識なくても使い道のないアイテムを有効活用できるようになる
上手くやらないとただのチートになるけど
2017/10/22(日) 11:21:23.96ID:H0YHG1of0
Welcome to the Jungleが1.12に来てるけど、これってゲートは自然生成を見つけるしかないのかな
2017/10/22(日) 11:21:53.41ID:nZZ53Ibs0
>>35
チャンク生成時のルールだから、新規ワールドでやってる?
※retrogen設定をいじれば、作成済みチャンクでも生成処理(石や土を置き換え)されるけど、
作成済み鉱石の消去はされないと思うから、除外適用できてるかどうかは新規MAPで見ないとだめ。

あと、作成ルールは下見ると公式解説がある。
http://teamcofh.com/docs/world-generator-configuration/
2017/10/22(日) 11:59:07.05ID:GQ+ODY6E0
>>35
1.7.10時と変わってなければ、デフォルトの状態で
"enabled": "false",
の一行を切りたい鉱石のカッコ内に追加すればいけるはず
例えばclustersizeやらは0を認めてないからその辺りを弄って力技で生成切ろうとすると不正なパラメータ扱いされてテンプレのファイルが読まれてデフォ値が適用される気がする
2017/10/22(日) 11:59:37.68ID:x4yEhkqe0
>>42 thx
勿論毎回新規ワールド作ってクリエイティブでTNTと暗視pot持って探索している
既にある項目をちょろっと変えるだけ・・・のはずだったんだけどなあ
01_thermalfoundation_ores.jsonの

copper tin項目のmin-height max-height を200、201に直す
→地下に平然と点在している
→高度をそれぞれ1,2とかにしても効果なし

copper tin の dimension blacklist に0を加えてみる
→やはり効果なし

tin の項目の metadata : 1 を metadata : 4に直す
→アルミも錫も両方生成されている

copper tin の項目ごと消す
→地下に平然とry

他のconfigを見ても生成のon/offは見当たらない
試したことは多くない上に簡素だけどあっさり詰まってしまった
阿呆な間違いとかしてそうだし公式解説をじっくり読んでみる
2017/10/22(日) 13:27:20.43ID:FAKP1FJb0
Immersive Engineeringって現状単体で
ディーゼル発電を常時稼働って可能な状況でしたよね?
確か公式チートな作物プラントが存在しててそれを大量に設置した上で
圧搾機、発酵槽、製油機をフル稼働させれば十分いけるんでしたかね?
2017/10/22(日) 13:42:08.59ID:IqeU2sBy0
IEクラッシャーもうちょいなんとかならないかな
単体で遊んでるとき以外だとほぼ何かしらの下位互換になってて悲しいわ
見た目にロマンはあるけどリターンあってこそのロマンだとおもう
2017/10/22(日) 13:46:50.40ID:/sP+DmuLM
IEのクラッシャーでしか抽出出来ない物作るとかすれば良さげ
たまーに見かける
2017/10/22(日) 14:37:24.08ID:H0YHG1of0
Immersive Railroading面白そう
mod特有のリアル車両モデル
2017/10/22(日) 15:43:46.15ID:GQ+ODY6Ea
>>46
コークス粉砕はあれしかできない

アーク炉運用に必須だし使うよ
2017/10/22(日) 15:51:41.53ID:H0YHG1of0
Kelpie(1.12.2、前提Bookshelf)
https://minecraft.curseforge.com/projects/kelpie
水辺にウマがスポーンするようになるが、うっかり乗ってしまうと水の底まで引きずり込まれる
51名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 4ac6-aYWJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 19:09:06.84ID:0wUjuuP30
Magneticraftいいな
電線のついた電柱が立てられる

工業部分がわからなくても、景観MODとして入れる価値あり
2017/10/22(日) 19:15:55.85ID:cuO0X1mU0
それIEで良くね
支柱に電線、気球にワイヤー移動に水車や風車もあるぞ
2017/10/22(日) 19:21:58.20ID:oTaTXjsrM
畑系MOD群にIEの水車と風車だけ使うと景観バッチリなんだよな
そんなMODPackがあった
2017/10/22(日) 19:47:41.53ID:FAKP1FJb0
IEってドラゴンレボリューションの無線電力装置でいけるのかな?
2017/10/22(日) 21:40:15.13ID:cuO0X1mU0
どういう風に使いたいか分からんがDEの送電量は多いからいけると思う
2017/10/22(日) 22:41:58.74ID:tX48iA9L0
いけのるのかなの意味が分からない
2017/10/22(日) 22:42:28.82ID:tX48iA9L0
>>56
って書いた自分が誤字するっていうアレ
2017/10/22(日) 22:53:12.92ID:FAKP1FJb0
ごめんDEのEnergy Transceiverで
IEのディーゼル発電機から出力して他の機械やバッテリーに
送電出来るのかなと
2017/10/22(日) 22:55:58.26ID:tX48iA9L0
>>58
いけるよ
2017/10/22(日) 23:04:31.10ID:FAKP1FJb0
>>59
サンキュー
2017/10/22(日) 23:08:51.32ID:Z4YfRYMT0
AE2について質問です。
インターフェイスと分子組立室を使った簡単な自動クラフトは扱える様になりましたが、
他MODの機械、例えばEnderIOの合金かまどに鉄インゴット、石炭粉、黒曜石を搬入して
ダークスチールを作る作業などを注文できるようにする方法がよくわかりません。

良ければアドバイス頂けますか?
2017/10/22(日) 23:09:31.79ID:BlHW6YUJa
そもそもドラゴンエボリューションなんてModは無いだろうが…
2017/10/22(日) 23:14:13.11ID:oTaTXjsrM
>>61
解説サイトあるからググったほうが早いよ
2017/10/22(日) 23:15:14.15ID:BlHW6YUJa
>>61
レシピ登録するときのモードをかまどモードにして素材と完成品を自分で登録したモノを
機械類に隣接させたMEインターフェースに入れる

EIOのマシンは自動化組んでも動作遅いからどううまく並列化するかだわ
2017/10/22(日) 23:16:49.94ID:ucVYOABc0
BCのビルダーとブループリントだけ追加するようなの1.10.2に無いものかな…
BCが1.10.2にも対応してくれれば話は早いんだけどね
2017/10/22(日) 23:19:53.35ID:oTaTXjsrM
>>65
RFToolsのBuilderじゃ駄目なの?
2017/10/22(日) 23:21:04.71ID:Z4YfRYMT0
>>64
ありがとうございます。
もう一つ質問ですが、例の場合は自動化に組み込む合金かまどに
エネルギー道管経由でRFを別途供給する必要がありますか?
2017/10/22(日) 23:26:40.00ID:BlHW6YUJa
RFで動くかまどならRF送らないと動かんでしょ
2017/10/22(日) 23:40:43.71ID:ZQqCAfq10
ここでレス待ちするよりクリエで試した方が早いで
2017/10/23(月) 00:16:07.59ID:rSjkp6mC0
おっ深これ来てたんだ
UI見る感じ将来的に採掘や料理もさせられるようになりそうだな
71名無しのスティーブ (ワッチョイ 4ac6-aYWJ)
垢版 |
2017/10/23(月) 00:26:16.26ID:bsQe8tyU0
MOD紹介
Lycanites Mobs
https://minecraft.curseforge.com/projects/lycanites-mobs
https://lycanitesmobs.com/creature

恐竜やら幻獣やら大量の敵対モブを追加する。
夜になるとドラゴンが空飛んでたりしててARK: Survival Evolvedの世界に迷い込んじゃったんじゃないか気分が味わえる。
敵は強いが見返りも大きくて色々なアイテムが手に入るし、さらにテイムして強力な味方にすることもできる。
特殊な魔方陣を敷いて超強力なボスとも出会えるぞ

ただ最低限設定ファイルのlycanitesmobs/plainsmobs-general.cfgから
"Kobold Torch Griefing"=falseにしたほうがいい
(trueのままだと敵コボルドが設置してるトーチを消す)
2017/10/23(月) 01:12:18.45ID:siXE4fKw0
IEの電柱はなんというか...ふとましいw
もう1ブロック高くしてくれるとちょうどいいスタイルの良さになると思う
2017/10/23(月) 01:19:25.86ID:ppdr8hcSa
1.7.10にあったアドオンの延長できる電柱がよかったなぁ
2017/10/23(月) 01:27:04.74ID:yuQQJeWD0
ImmersiveIntegrationだったかな
2017/10/23(月) 01:34:24.87ID:JbvEEj0f0
>>51
ロボットアームとコンベアベルトも良い
装飾的に混ぜて使うと見てて楽しい
2017/10/23(月) 11:30:45.11ID:EQjQd+bOp
深これ1.12は来ないのかな
77名無しのスティーブ (ワッチョイ e55c-aYWJ)
垢版 |
2017/10/23(月) 12:08:47.21ID:YsRuSNcd0
>>71
ちょうど今1.10.2でLycanites Mobs のボス撃破目指してプレイしてる。
MOBが個性的でいいけどピースフルにしても一部の敵対MOBが消滅しなかったり沸くのは仕様なんかな?
2017/10/23(月) 15:50:46.33ID:+R0df3/6a
Lycaniteは結構有名な方じゃ
Doomlikedungeonsに対応してたはず
動物扱いのはピースフルでも消えない
2017/10/23(月) 18:15:11.65ID:GAN/xoZzd
TiCって、travellers防具が表示上はダイヤ防具並みなのに鉄防具より弱い気がしたり、luck450積みでも鉱石が増えない気がしたり、他にも色々なんだかイマイチ信用ならない
1.7.10しか知らんけど
2017/10/23(月) 18:34:33.78ID:RlMCeoi40
リバースクラフトってコンフィグいじらないと地形生成に時間がかかるんだったな
2017/10/23(月) 18:45:16.13ID:KmqMwTiva
>>80
地形生成じゃなくてレシピの読み込みに時間かかるんやで

体感でIC2+bcなら気にならないけどmekanismあたりから10分オーバー、gregだと最低数時間コースだっけ?
82名無しのスティーブ (ワッチョイ 71d3-Y7bb)
垢版 |
2017/10/23(月) 18:49:46.79ID:RlMCeoi40
>>81
レシピの読み込みに時間かかっているんだ
地形情報を生成中で止まってたから、
地形生成かかっているかと思った
2017/10/23(月) 19:11:23.65ID:M9UQHQN8d
>>80
100個くらい入れた環境で48h放置して起動しなかった
2017/10/23(月) 20:02:25.73ID:53tqyxLcd
単体で入れられるバキュームホッパーみたいなアイテム回収するmodってないかね
2017/10/23(月) 20:16:18.41ID:A4GrewmI0
LycanitesMobsでチュパカブラテイムするには
番いを確保して牛か豚を1頭与えて子供を産ませる
(親はテイムできないのでもう一頭産ませたら殺す)
必要があるんだがこれ単体の場合はどうやってその状況にすればいいんだ
他に運搬手段追加するMODがあれば楽にできるけど
2017/10/23(月) 20:58:46.31ID:RlMCeoi40
Animal Bikesは便利だったな
サドルがあれば低コストで飛行できる乗り物手に入るし
シルバーフッシュバイクは、木ピッケルでいろんな物回収できたし

マイクラの仕様変更で空中で制止できなくなってから、使わなくなってしまったな
今はどうだか知らないが
2017/10/23(月) 21:26:45.33ID:n/zzO+Q80
>>70
あ、マジだ。
ケーキで姿が変えられなくて新たなバグかと
心配したがUI変わってるんだな
採掘や釣りや料理のボタンはまだ付いてるだけ?
88名無しのスティーブ (ワッチョイ 4ac6-aYWJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 01:19:30.83ID:IGFHUXx80
SteamAgeRevolutionだと!?
2017/10/24(火) 02:15:12.25ID:BSh+CDwY0
EnderIOのアイテム導管の優先度がよくわからない
優先度0より1のチェストに入るんだよね?
-10と10にしても-10のほうに入ってしまう
EnderIO-1.10.2-3.1.193.jar
2017/10/24(火) 02:20:02.33ID:BSh+CDwY0
自己解決
RoundRobin有効のため優先度無効になってました
スマソ
2017/10/24(火) 04:44:04.39ID:i+VWeJsw0
豆腐工業やろうかと思ったんだが豆腐とか料理の生産ライン作っても食料か建材にしかならないんだよな……
うーん
92名無しのスティーブ (ワッチョイ 51e2-U5aN)
垢版 |
2017/10/24(火) 04:50:00.09ID:iiSEaer10
リサイクラーに突っ込もう
2017/10/24(火) 05:40:11.80ID:q/LKADbU0
JointBlockの質問です。
ハーベスターモデルで刈り取られた作物は、コアブロックのインタラクトインベントリに格納されるとのことですが、
どうやったらコアブロックのインタラクトインベントリを開けますか?
2017/10/24(火) 17:23:14.04ID:dOAmiNSOp
1.11.2で使えるテレポパイプ的な物が欲しいのですがありますかね?
2017/10/24(火) 17:27:32.13ID:AoGd3T280
1.7.10のAnimal Bikesの紹介動画見たけど
やっぱ空中静止できなくなったのか残念だ
トナカイバイク、コスト安くて空飛べて、一番は見た目がいいから気に入ってたのにな
2017/10/24(火) 17:41:24.69ID:NhcWV4Odd
>>94
つmek
2017/10/24(火) 19:28:13.20ID:XQTE0Q4H0
heat and crimateのworldgenのconfig開いたらパーセンテージを0-100で設定してくれって書いてあるんだけど、defaultで0.5%ってなってるとこが5になってるし100になってるとこもあるし、1/10して考えればいいのか?
1-100って言うのは最大で10%までねって意味なのかな
2017/10/24(火) 20:45:32.72ID:AoGd3T280
Mo'Creaturesってモンスターの地形破壊が酷いんだよな
特にビッグゴーレム、試しにスポーンするようにしたら拠点が滅茶苦茶になったし
2017/10/24(火) 20:47:28.91ID:RbOq15/Q0
ハリポタMODネタかと思っけど、Mobのモデルとか出てるし割と本気で作ってるのかな
2017/10/24(火) 21:07:17.80ID:Y04C+pvI0
何のことだろメチャ気になる
2017/10/24(火) 21:15:55.57ID:wmU6DA2o0
ホグワーツ住みたい
魔法の魔物は要らないです
2017/10/24(火) 21:24:28.13ID:ch1+SAgcp
1.12のIc2で蒸留水セルがタンクに入れられないのバグかな
冷却水の作り方変わった?
2017/10/24(火) 21:29:44.46ID:RbOq15/Q0
>>98
1.リムルダールみたいに拠点と村を堀で囲もう
 →川底、川べりのブロックを持っていかれる

2.拠点を吸われないブロックで作ろう
 →草ブロック等、どうしても必要な物はある

3.空に拠点作ろう
 →今ココ

Mo'Creatures入れてサバイバル巨大建築とか相当な縛りになるかもしれん
2017/10/24(火) 22:09:15.07ID:Y04C+pvI0
せっかくCMSあるんだからゴーレム湧かないようにすれば解決なんじゃ
105名無しのスティーブ (ワッチョイ 4ac6-aYWJ)
垢版 |
2017/10/24(火) 22:31:21.23ID:IGFHUXx80
MOD紹介
The Spice Of Life
https://minecraft.curseforge.com/projects/the-spice-of-life

同じものばかり食べているとどんどん効果が低くなって、食べるまでの時間も延びていく。
最終的に回復量が10%くらいまで減る。
せっかくPam's HarvestCraftとか入れてても、最終的に焼肉ばっかとか食生活が不健康になりがちだけど、
このMODを入れると食事も色々取る必要が出てきて農業MODの価値が増す。

まあ面倒と言えば面倒なので、それを楽しめる人向けか。
2017/10/24(火) 22:33:13.96ID:qZuEkICx0
こういういろんな食事をとらせるMODって定期的にでるよな
やっぱり需要あるのか
2017/10/24(火) 22:51:18.95ID:ek/s6XVzM
前やったMODPackに入ってたけど面倒臭すぎてオフにしたなぁ
二、三種類ローテ程度じゃ回復量復活しなくて常に食べ物でインベントリ圧迫される
2017/10/24(火) 22:53:44.63ID:tp2J9sME0
需要があるというより妄想が楽しいから供給が増えるんじゃないかな?
肉ばっかり食べてるのは生活に味気ないからもっとバランスよく食べさせてほしいと
でも実際はすぐ面倒くさくなって外して肉ばっかり食べる生活に戻る

同じ物を食べると罰があるマイナスMODにするよりもっとプラス方面に栄養の概念を追加して
「作成レシピをさかのぼって肉類が入ってる料理を食べたら攻撃力が小アップ」とかにしてほしいが
材料の種類が増えるとそれぞれの効果が加算されたり作成に手間をかける料理は効果時間が延長したり
それならなんとなく入れてみて何となく使い続けられるだろう
2017/10/24(火) 22:53:44.69ID:U0zAP/q80
1.12.2でExU2のエンジェルリングが安定しないんだけど同じような人居るかな?
急にフッと落ちるんだよね。
2017/10/24(火) 23:00:54.33ID:xm8ZvmowK
AMT2とかHaC入れる時はSpiceOfLifeセットで入れるな
色々作れるのにその必要性が全くないのはやっぱ寂しい
2017/10/24(火) 23:04:53.55ID:xm8ZvmowK
>>107
ランチボックスあるやろ……
6種それぞれ2つまで纏めて放り込めて、開ければ中身順番で食られる
2017/10/24(火) 23:05:31.44ID:+eyYDdpm0
SpiceOfLifeは入れないけど、それの前提ModのAppleCoreは常に入れてる
隠し満腹度の表示と食べ物の満腹度回復量を表示してくれるのは便利
2017/10/24(火) 23:07:56.59ID:wmU6DA2o0
どうぶつの森とか牧場物語が好きだからそういう構成でやっちゃう
2017/10/24(火) 23:09:23.14ID:XK4r8YO/0
>>112
俺もだ、あれはイイよね
2017/10/24(火) 23:10:15.19ID:ek/s6XVzM
>>111
そういやそんなのもあるって動画でちょっと見たなあ
でもやっぱ何種類も作るの面倒だからごめんね
2017/10/24(火) 23:32:51.38ID:wG6RzTVx0
HeatAndClimate1.12.1来てるな
2017/10/24(火) 23:34:18.08ID:wG6RzTVx0
>>66
RFTools使ったことなかったわサンクス
2017/10/24(火) 23:36:16.52ID:RbOq15/Q0
1.10.2でニワトリの羽リサイクルできるMOD無いかな
畜産物でこれだけ用途が少なすぎるからもうLC3つ半も溜まってどうしようもない
2017/10/24(火) 23:50:10.49ID:4GsAtoRy0
>>106
定期的に出るっていうか、SpiceOfLifeはHungerOerhaulと並んでかなり前から有る老舗MODだぞ
そもそもこの二つくらいしか無い。二大政党

>>118
必要無いなら捨てれば良い。強迫的に使おうとせずとも
2017/10/24(火) 23:55:47.73ID:hN+ipYBPa
>>109
他の装置とかで消費しててGPが足りないとかだろ
GP生産してるとこはチャンクロードしておけよ
2017/10/24(火) 23:57:43.59ID:hN+ipYBPa
>>118
養鶏Modで肥料に加工できるようになるとか無かったか
なかったらEMCなりスクラップにするなりしろ
2017/10/25(水) 00:04:40.37ID:ZFj5msIG0
>>120
GPは630くらいでリングにしかGP使わないから余裕なんだけどね。
チャンクロードはしてなかったやっててみます
2017/10/25(水) 01:06:48.26ID:g3mZUmPh0
>>116
HaCが1,12来ると思ってなかったら凄い嬉しい
テクスチャもかなり良くなってるな
2017/10/25(水) 01:31:20.76ID:nD8DA/bP0
>>118
Backpacks!っていうバックパックのアイコンが腎臓みたいで気持ち悪いバックパックMODで
レシピの追加や変更ができるから羽9個→羊毛1個のレシピ追加してる、他にも還元レシピを幾つか自分で追加もしてる。
バックパックの機能自体も高性能で使い勝手が良いからオススメ
2017/10/25(水) 05:10:02.93ID:mXCR0Mcl0
>>108
前にここでそういう感じのnutritionってmod紹介されてたぞ
色々食う必要があるけど一定量食うと体力増加するしバランス良く食うと確か耐性攻撃力増加も付いたはず
今までジャガイモばっか食ってたけどそれとthe spice of lifeと食材追加系色々入れると手間と見返りが増えて楽しい
2017/10/25(水) 06:03:03.18ID:Lpq4ksmW0
HaCが1.12に来たのか
入れてみたいがでもこの「バイオームに新要素追加する」系と「新バイオームを追加しまくる」MODって相性どうなんだろ
うちはすでにBiomesO'Plenty環境で始めてて見渡す限りMOD固有のバイオームなんだよな
2017/10/25(水) 06:56:57.92ID:YAVPhe/pM
HaCは他modに結構対応してたからBOPにも対応してるはず
2017/10/25(水) 07:01:05.16ID:Lpq4ksmW0
マジかよ入れるしかねぇ
2017/10/25(水) 08:03:56.00ID:EZdP05PI0
1.12.2でHaCと黄昏が遊べるなんて嬉しい
でもBCがまだきてないんだよなあ…
2017/10/25(水) 08:15:10.20ID:Lpq4ksmW0
パイプ系は他のMODでも代用できるからまだいいが
建設機械が待ち遠しいな
2017/10/25(水) 08:19:13.69ID:k0OYhfFdM
色々来るのはいいけど本体の更新速度的に1.11と1.12は暗黒時代になりそうだのう
132名無しのスティーブ (ワッチョイ fa27-aYWJ)
垢版 |
2017/10/25(水) 08:49:03.11ID:URCVwpFo0
>>109
>>120の言ってるのが原因だな。需要と発電量をぴったり合わせるとなるから少しでいいから発電量盛っておけ。
2017/10/25(水) 09:23:23.82ID:Qi47p/8o0
AE2便利だけど、隕石を探すっていう手順は正直もうウンザリだ
型4種見つけるのに拠点もまだ出来ていないうちから東西南北2000m走り回って隕石7個目でようやく揃った
2017/10/25(水) 09:38:57.71ID:OvgO+9LN0
>>133
refined storageじゃいかんのか
2017/10/25(水) 09:57:33.05ID:Qi47p/8o0
>>134
簡易的なAE2という感じのMODなのかな
1.7.10から卒業出来たらそっち使ってみる
2017/10/25(水) 10:52:43.84ID:TNYPLd580
>>133
金型をクラフト出来るようにレシピでも作ればいい
いっそのことNEIやらクリエやらで取り出してもいいぞ
2017/10/25(水) 11:10:15.59ID:vjdOerPea
隕石生成offで金型レシピ追加すればいい
ぶっちゃけ宇宙から来た技術感てそこしか無いし、面白くないとは言わんけど自分で作った方が自分はそれっぽく感じるからいつもそうしてるわ
greg入れるときは更に鉱石生成もoffだし自分でレシピ変えまくる
レシピ改変ほんとにマイクラ楽しくなるからオススメしたい
2017/10/25(水) 11:56:10.28ID:Ixkgh1MI0
Gregはレシピ変えなくても用意されてるだろ…
2017/10/25(水) 12:03:28.16ID:vjdOerPea
>>138
greg入れても鉱石生成はバニラ以外改変されないし、個人的にはもっとキツいレシピのがリアルで楽しく感じるから自分でレシピ変えてるってだけの話
てか用意されてるってAE2にそんなに改変入ってたか?greg側にAEの鉱石が用意されてるってこと言ってる?
2017/10/25(水) 12:12:25.43ID:ywIjjPo20
EVかIV時代あたりにレーザー加工で金型作れるレシピが入ってる事言ってるんじゃない?
2017/10/25(水) 12:33:33.48ID:vjdOerPea
ああごめんそういうことか、AE側のなにかしらのレシピをgregで改変するみたいな話かと思ってしまった
恥ずかしながら自分そこまで行く前にAE倉庫作りたくていつも別で金型レシピ追加してるのよね
後半のgreg入れる時は〜以降は単純にminetweakerあたりで自分好みにレシピ弄ると楽しいよってこと言ってると思ってくれ、すまん
2017/10/25(水) 12:35:02.67ID:1+teNBJuH
>>105
GT New horizons で初めて味わったけど、マイクラの料理と簡単な料理は軒並み回復量1隠し満腹回復なしでびっくりしたわ
そこらへんに生えてるパムズの雑草をむしゃこらしながら生きるスティーブ
2017/10/25(水) 12:38:21.61ID:1+teNBJuH
あ、あとこのmodpackに入ってる夜になると一マス先も全く見えなくなるのなんのmodなんかなぁ・・・石炭木炭も普通に作れないし、炭一つから一本しか松明できんしきつい消したい
2017/10/25(水) 12:57:45.95ID:QA1JrxB50
1.12.2の環境で黄昏導入して
ある程度探索進めるとFPSがた落ちしたんだけど同じような症状の人います?
2017/10/25(水) 13:18:07.07ID:aTi2QK7P0
>>143
パックのコメント欄(https://minecraft.curseforge.com/projects/gt-new-horizons)見るにHardcore Darknessかな?
https://minecraft.curseforge.com/projects/hardcore-darkness

The Spices Of Lifeはコンフィグでかなり細かく調整できるはずだから気になるならいじるのもアリ
2017/10/25(水) 14:30:58.21ID:U/OgkDIH0
spice of life単体では元の回復量変わらなくない?やってないから知らんけど多分hunger overhaulの設定かと
2017/10/25(水) 14:32:21.60ID:U/OgkDIH0
あとhardcore darknessは光源持ってるだけで自分の周囲照らすようなmodと合わせると楽しいから、抜くんじゃなくてそういうの追加するのも良いと思う
2017/10/25(水) 15:20:02.62ID:5jLQfY4j0
hardcore darknessは拠点作っても不自然に暗くなりすぎるのがな
コンセプト自体は好き
2017/10/25(水) 16:15:16.94ID:U/OgkDIH0
>>148
分かるわ、影と併用すると雰囲気出るんだけどぶっちゃけ工業やってると影邪魔だし色々と折り合いがね
2017/10/25(水) 16:57:18.12ID:9/jDDvKep
ノーパソじゃやっぱりHaC重いな
2017/10/25(水) 17:44:26.39ID:mXCR0Mcl0
hacの食べ物spice of lifeが適用されてないな
追加で設定しないといけないのかな
2017/10/25(水) 18:12:01.17ID:zc8b2FeC0
>>151
applecoreには対応しないって言ってなかったっけか
2017/10/25(水) 18:30:14.78ID:4NtEP44Wd
1.7.10で遂にTiC卒業しようかと思ってるんだけど、greg5環境で鉱脈を掘る時hammerの代わりになる良いツール無いかな
TC4とアドオン、botania、EIO、IE他辺りで割と序盤でも作れそうなの
ic2ダイナマイツは近くのドロップアイテム消えると聞くけどその対策があれば一番ではある…
2017/10/25(水) 18:34:28.19ID:M5kKu8r0H
ae2の隕石生成offにしてる人はmeコントローラのレシピどうしてるん?クォーツブロックなりで代替してるん?
2017/10/25(水) 18:35:51.64ID:mXCR0Mcl0
>>152
なるほどじゃあ一緒には無理か
2017/10/25(水) 20:24:51.14ID:juvcB21y0
村人が関係するMODがあるから
村近くスタートじゃないと、直ぐに始められないな
あと、食料と拠点も手に入るし
2017/10/25(水) 20:47:53.18ID:fo2UoHQ4d
>>153
TC4のクラッシャーはエンドコンテンツだし
Botaniaのテラシャッタラーも中盤以降になる
IEのドリルも範囲破壊できたはずだけど、
やったこと無いので分からん
2017/10/25(水) 21:20:10.44ID:juvcB21y0
最近のミニマップMODは、ほぼ必ずテレポート機能が付いてるな
チートONにしておけばバニラでもテレポートできるけどね
2017/10/25(水) 21:22:15.73ID:5UDwFbRTa
>>154
単純にレシピ追加するだけ
2017/10/25(水) 21:23:13.03ID:5UDwFbRTa
ごめんID変わってるけど>>137、ワッチョイ同じ
2017/10/25(水) 22:10:35.21ID:3IsU6sUTa
>>157
IEのドリルはバイオディーゼルで動くから燃料生産出来るようになるまでの鉄消費量がなぁ
あと、最近のgreg5uでバイオディーゼルがgreg製に変換されるようになったらしいから入るかが心配
2017/10/25(水) 22:22:31.52ID:4NtEP44Wd
>>157
IEのドリル試してみたよ
・ドリル本体に別売りの先端をくっつけて使う
・鉄製の先端…耐久4000、2x2x1採掘
・鋼鉄製の先端…耐久8000、3x3x1採掘
・マルチブロック機械のrefinaryで燃料となるバイオディーゼルを生成、refinaryから直接補充
・2x2x1採掘は特に癖があって、ターゲット位置によってどのように2x2で掘るか変わる
・一括採掘の範囲内でもターゲットした鉱石より硬い周囲の鉱石は一括で掘れずに残る
・シルクや幸運とは縁がない
・かっこいい、ロマン
TiC hammerの恐ろしいコスパと使い勝手の良さを再認識した…

>>161
気持ちよくgreg鉄を掘る為の大量の鉄初期投資
2017/10/25(水) 22:34:10.43ID:P982Kyd00
前にEIOのweather_rocketってエンティティのせいでクラッシュするって言ってた者だけど
configのスケルトンとウィザースケルトンを区別する設定をfalseにしたらクラッシュしなくなったわ
ネザーじゃないとウィザースケルトンスポーンしなくなるのが難点だが
2017/10/25(水) 22:36:33.28ID:4NtEP44Wd
botaniaの磁石の指輪して素直にダイナマイツ採掘しよう
ありがとうAlblaka
2017/10/25(水) 23:02:40.26ID:uqpiTIz80
Ecology
https://minecraft.curseforge.com/projects/ecology-mod
かまどや火、爆発などが要因で環境が破壊されていく
スモッグや食べ物の汚染、動物の絶滅、枯れ行く木々、酸性雨・・・
さあ、それらを防ぐためにまず植林しよう フィルターもあるぞ
2017/10/25(水) 23:51:00.04ID:IyjrlmFY0
面倒な作業はMODで済ませたいけど便利すぎるのもなあというジレンマ
2017/10/25(水) 23:51:35.49ID:eeoz3e1L0
>>165
フィルター?
2017/10/25(水) 23:52:43.10ID:zc8b2FeC0
>>165
面白そうだけど、そこに書き込みされてるように
なんで1.10.2が無いんだw
169名無しのスティーブ (ワッチョイ 33c6-xXVv)
垢版 |
2017/10/26(木) 00:01:55.93ID:ujFXWmr+0
なんてこった…
MekanismのSodiumとTech RebornのSodiumが全くの別物だった…
2017/10/26(木) 00:05:27.48ID:xrTM0om80
>>165
バイターが必要だ
2017/10/26(木) 00:10:37.17ID:SeHCK7ak0
>>169
craft tweakerを導入して鉱石辞書を追加だ!
172名無しのスティーブ (ワッチョイ 13d3-KyZE)
垢版 |
2017/10/26(木) 00:16:18.48ID:EN19jX6B0
マイクラアップデートのせいで起動出来なくてもにょもにょする
2017/10/26(木) 00:17:57.72ID:1Xe8cVM50
なんかランチャーアプデでforge起動しなくなったね
2017/10/26(木) 00:18:22.61ID:FmxCmAG80
>>170
工場長、早くfactorioへ帰って来てくだちい!
2017/10/26(木) 00:18:40.70ID:1Xe8cVM50
とおもったらまたアプデして起動した
なんだったんだ
2017/10/26(木) 00:19:41.95ID:FmxCmAG80
んん? 今アプデで問題ありそう?
今日はもうおとなしく寝るかな…
2017/10/26(木) 05:34:12.98ID:Jt2HClcT0
mc1.7.10 forge1558にic2ex2.2.828 techreborn0.7.20.1118環境で伺いたいです。
うまくlightning rodや核融合炉が稼働しないのですが、機能が実装されていなくてハリボテ状態なんでしょうか。
1.7版は凍結状態の様で、海外フォーラムや公式changelogを含めても情報が少なくてツライです。
2017/10/26(木) 06:07:51.96ID:AL8o9QgU0
>>162
ハンマーとエクスカベーター二刀流でいいやってなっちゃうよね…
でもロマン重視でtic卒業したわ
2017/10/26(木) 06:56:05.59ID:+4WProZZF
木こり用のサーバープラグイン探してるんですけど
spigotの1.12である程度まともに動作するサーバープラグインってtree assistしかないんでしょうか
全部切れなかったり葉が残ったりであんまり使い勝手良くなくて困ってます、
2017/10/26(木) 08:39:30.30ID:qrfpt3eA0
Ticは見るのとやるのとで食傷気味
全く同じことしかしないし
2017/10/26(木) 08:56:27.35ID:1ocokEu90
>>179
プラグインなぞ知らんModを使えModを

>>180
俺もだ、一時期TiCさえあれば良いと思ってたが他Modのツールを
一切使わなくなってしまうので封印した
2017/10/26(木) 09:42:17.31ID:qrfpt3eA0
>>181
だから乾式精錬路を正真正銘精錬路としてガッツリ使ってる
もちろん倍加は無しで
甘えそうだからついでにかまどでインゴットに精錬するレシピも消してる
建築も捗ってとても楽しい
2017/10/26(木) 10:19:29.09ID:xrTM0om80
TiCだけじゃなく多くの大型MODにも言える事なんだけど
マイクラのMODはクラフトの工程作業自体を楽しめないと長続きしない
資源素材の倍加やツールの性能等だけを目的にMODを利用してるとすぐ飽きる。まああたりまえ体操ではあるが
2017/10/26(木) 10:34:29.08ID:2fVLR7Dt0
そのためのMODPACK?あとそのためのconfig?
2017/10/26(木) 10:54:31.96ID:O3ubcDPbd
end蜂の巣がend本島に1つしかなかった…
辛い …x4と交配するかx2と交配するかどちらがいいのだろうか
tropicalもmajesticとdiligentいがいのimperial・industrial系もいないから後回しにすることにはなるんだけど
2017/10/26(木) 11:35:39.66ID:XljAn78C0
IEってロマンはあるけど何していいか分からんな
目的が行方不明というか…
2017/10/26(木) 11:39:46.37ID:gUD2GIZ00
俺もIE入れた工業ワールド作って二ヶ月経つけど未だに使ってないわ
TEのギアを鉄インゴット節約して作れるらしいからそこから手を出そうとは思ってるが
188名無しのスティーブ (ワッチョイ 1327-xXVv)
垢版 |
2017/10/26(木) 11:51:09.51ID:7ytGW8kE0
TiC1.10.2辺りから高速精錬ができなくなったなあ
まあバグくさいが1.7.10だとマウスホイールをころころするとすさまじい勢いで精錬が終わるんだよなあ
ころころするのはスタック可能アイテムで別に精錬不可能のアイテムでも大丈夫。溶岩の消費は一緒だから完全に時間短縮用だな
189名無しのスティーブ (ワッチョイ 1327-xXVv)
垢版 |
2017/10/26(木) 11:53:59.66ID:7ytGW8kE0
>>186
mod packみたいなどうしても使わないと行けないとかじゃないと基本的にでかいだけの下位互換装置でしかないんだよなあ、最新版付近ならプランターもあるが機械のみだとRF⇔EU変換くらいしか使いようがない。
見た目は楽しいから構築サーバーでは小規模設備に電源引く程度の配線や建材modみたいな扱いになってるわ
2017/10/26(木) 12:08:23.54ID:2fVLR7Dt0
コークス炉はRail Craftのやつより早いから重宝してる
お手軽EURF変換は言うまでもないし水車なんかのノーリソース発電機も序盤はかなり役立つ
ただ後半まで使えるのは変換くらいであまり多くはないな
2017/10/26(木) 12:29:15.39ID:MyYatYVN0
IEも1.10.2で触った時はRF・EU変換能力が無くなってた記憶が
ガーデンクロシェはガチだけど他はやっぱり発展すると景観用になってく感じかね
バージョンによってはEIOが無いからレッドストーンワイヤーも便利か
2017/10/26(木) 14:31:00.22ID:LIcmie/n0
自分のプレイだと序盤から終盤までIEのThermoelectric Generatorに頼りっぱなしになってる
1チャンク埋めて、階層で積んだりするとリソース不要で馬鹿にならない発電量
193名無しのスティーブ (ワッチョイ c9d3-BUju)
垢版 |
2017/10/26(木) 16:34:43.51ID:PtXupLny0
ganyssurfaceのフンをオフにしたいんだけど
コンフィグのどれだ
2017/10/26(木) 16:37:41.87ID:XljAn78C0
poopか何かじゃなかったかな
195名無しのスティーブ (ワッチョイ c9d3-BUju)
垢版 |
2017/10/26(木) 16:45:00.44ID:PtXupLny0
>>194
ありがとう、公式wikiで確認したら
poopだった
poopと書かれたところ全部オフにした
2017/10/26(木) 17:25:56.76ID:E7neWt2tM
メイドさんまでし出すらしいし興奮する
2017/10/26(木) 17:49:16.59ID:xrTM0om80
https://www.youtube.com/watch?v=azdwsXLmrHE
2017/10/26(木) 17:50:13.84ID:ui+UUWRod
TiC卒業するって言ったけど無理かも
隣接したチェストにアクセスできるお手軽作業台と、2つ目のホットバー(9マス分の追加インベントリ)を持ててそれらを1ボタンで切り替えられる装備品とか、替えの利くもんじゃないよな
はぁTiCほんとやめられない辛い
2017/10/26(木) 17:52:57.00ID:xrTM0om80
「不便を楽しむ不便を楽しむ不便を楽しむ不便を楽しむ不便を楽しむ不便を……」



って、念仏の如く頭の中で繰り返しながらプレイしてればその便利な環境から抜け出せるかと思われ。
もしくはBTWさん辺りに矯正してもらうか
2017/10/26(木) 17:57:44.33ID:XljAn78C0
1.12.2でIE初めて触ってるんだけどRFじゃなくてもしかしてIFで動く?
>>191の通りもうやめてしまったんかな…EU→RF変換期待してたのに
2017/10/26(木) 18:21:42.81ID:csU9GjEm0
IEと聞くとInfinityEvolvedかImmersiveEngineeringかInternetExploreのどれかで一瞬考えることになる
2017/10/26(木) 18:28:13.14ID:MyYatYVN0
今1.12.2でのEU・RF間の変換に使えそうなのはFlux Networksかな
無線が要らないならEnergy Convertersがよさそうだけど1.12.2で使えるかはわからん
2017/10/26(木) 18:42:07.01ID:UJv6PBRYp
Tconstructとaether2入れると、TCのstenciltable使えなくなるらしいんですけど、この場合ってもうTCの道具は作れなくなるってことですか?
2017/10/26(木) 18:52:43.55ID:ui+UUWRod
flowerchild先生ならこの病を治せるんですか

>>203
いくつか村回ればstencil台で作らんでもパターンコンプできんじゃね
2017/10/26(木) 20:09:14.25ID:FmxCmAG80
>>196
メイドさんもするよ、しかも自分で拾っちゃう
おかげでメイドさんのインベントリ(内部名称in side skirt「スカートの中」)とかもう大変

「うわー!?メイドさんのスカートの中うn
2017/10/26(木) 20:09:41.16ID:CdRFMf3XM
>>203
両方入ってるけど使えてる
2017/10/26(木) 20:28:08.74ID:Oc2VrZCC0
自動化してくれる便利機械は欲しいけど工業は面倒なあなたにProgressive Automation
2017/10/26(木) 20:29:20.73ID:PtXupLny0
Thaum Craft4のゾンビって巨大化するんだったな、いきなり出て来てビックリした
しかし、村の中にエルドリッチの祭壇があるせいで装備揃うまで近づけないし
2017/10/26(木) 20:51:03.67ID:3f1ad8mf0
TiCは最近はTE5にハンマー追加されたり鋳型に流してできる時間が遅くなったりとかで入れてるけどほぼ使ってねえわ
Crafting Stationのためだけに入れてる気がする
2017/10/26(木) 21:17:34.31ID:m0WmJIVL0
>>207
ProgressiveAutomationいいよね
石炭木炭などかまど燃料でも動かせるし
作業することで内部に仕込む道具が消耗するんで、自動化しつつもほどほどの不便さはある
このへんのバランス好き
2017/10/26(木) 21:29:49.98ID:7PPHB9rRM
自動化はBotaniaみたいなのが一番好きだな
わかりやすいってのもあるけど
2017/10/26(木) 22:09:07.59ID:laB20vhc0
キノコ島や棘の雪原、メサを見つけたいあなたに
https://minecraft.curseforge.com/projects/giacomos-maps
213名無しのスティーブ (ワッチョイ c9d3-BUju)
垢版 |
2017/10/26(木) 22:11:17.17ID:PtXupLny0
ダートクラフトって1.6.4で止まっているのか
便利だから入れたかったな
2017/10/26(木) 23:44:52.11ID:C2UT7u0AM
>>213
FullThrottle Alchemistって名前になってるけど1.7.10に同じ作者の後継MODがあるよ
2017/10/27(金) 00:07:37.63ID:5BQ1ydxM0
とりあえず素のままでmodpackやってみるよレスサンクス
あああああ炎バケツもったらやけるううう有限水源になってるうううチンコ卯脈がないいいいい中立モブが爆発するううう
2017/10/27(金) 02:19:11.83ID:JytC1Bi30
>>207>>210
それプラスSolarFluxReborn、furnus、hopperductsで大体のことは事足りたな

誰かsmarthoppersの日本語解説してくれないかな〜(チラッチラッ
2017/10/27(金) 07:13:06.78ID:GD/KO1sX0
ダートとはフルスロットルアルケミストは別物と考えてるけど似たようなものなんか?
2017/10/27(金) 09:50:59.16ID:kOSsQpMv0
HaCの木のローチェストって糞低コストなのにバックパックの代わりになるからたまらない
2017/10/27(金) 12:26:58.87ID:VgzZ0gvs0
>>217
ほんのり似てるけどまるで別モノだったような
制作者が同じだけともいう
2017/10/27(金) 13:11:21.55ID:lzDIrsBpp
卯脈とは
2017/10/27(金) 14:42:40.02ID:imvutYOT0
tin鉱脈やろ
2017/10/27(金) 18:44:22.17ID:LH8aq51Ea
Infernal Mobsの窒息状態が見た目だけ戻らないバグまだあったのか
2017/10/28(土) 03:39:39.63ID:sl8MNJm70
Forge用Rei's minimapの1.6.2のもともとのファイル再うpしてくださる方おりませんか?
2017/10/28(土) 04:00:19.47ID:dA7AaOfS0
おいおい…
2017/10/28(土) 04:10:09.63ID:2sQQVixQa
>>223
もし貰ったファイルがウイルスまみれだったりしたらどうするの?
作者に文句言うの?
2017/10/28(土) 08:52:06.29ID:dxjf5pzM0
みんなMOD起動できてる?
自分は未だに新ランチャーになってからMOD起動しない
2017/10/28(土) 09:06:08.09ID:DcYnnu190
バニラランチャだと以前のプロファイル起動コケるわ
Twitchから作成したプロファイルなら平気なんだけどな
2017/10/28(土) 09:33:02.90ID:dxjf5pzM0
自分両方とも駄目ですわ

かれこれ3時間以上起動に
ランチャーやJavaとか再インストールし続けてるけど出来ない
229名無しのスティーブ (ワッチョイ e9fb-/sAt)
垢版 |
2017/10/28(土) 09:54:20.44ID:AhnTPo1T0
バニラランチャーでmod入りだと1.10.2が起動しないな
1.12.2のmodありデータは問題なく起動する
2017/10/28(土) 10:48:12.10ID:dxjf5pzM0
あー、自分Infinity Evolved(1.7.10)やってたのでそれは盲点だった
1.12.2でよさげなMODPACK探してみる
どうもありがとう
2017/10/28(土) 11:37:11.10ID:KllUkPSM0
FTB Horizons IIIとかAll the Mods 3
2017/10/28(土) 14:02:54.44ID:ibOOv1AR0
ウチの環境だとmod入でも1.10.2は起動するなぁ
よく分からんな
ちなみにバニラランチャー
2017/10/28(土) 14:12:07.14ID:AhnTPo1T0
229だけどメモリ割り当て弄ったら1.10.2のバニラランチャmod入りも無事起動できたわ
問題が起きてるのって1.7.10周辺なのかな?
2017/10/28(土) 14:46:41.92ID:4IqsOXdTM
新しいランチャーのメモリ使用量が増えてギリギリの設定だとメモリ不足起こすとか?
2017/10/28(土) 15:31:53.60ID:ibOOv1AR0
>>233
弄ったんなら元の設定と現在の設定公開してほしいな
それで解決する人もいるかもしれないし
2017/10/28(土) 15:40:29.88ID:VXKpqoQe0
役に立たないかもしれないけど正常起動するtwitchからのSkyFactory3(1.10.2)で
公式ランチャに設定されてる引数載せておくよ
https://pastebin.com/7Yi5E5fy
2017/10/28(土) 17:30:59.87ID:gJrw+66zF
今更黄昏デビューしたんだが景色を堪能する間も無く森の中でgogミミックに食い殺されたのが気に食わな過ぎて1年ぶりくらいにeclipse開いた
2017/10/28(土) 17:37:13.42ID:aQG9Kc6mr
ランチャー新しくしてないから分からん
1.7.10にもうしばらく居るつもりだからランチャー更新する必要無いわ
2017/10/28(土) 17:56:22.70ID:MqWZ6EzT0
ランチャー更新したけど、普通に起動してる
あと、不具合は特にないな
240名無しのスティーブ (ワッチョイ c9d3-BUju)
垢版 |
2017/10/28(土) 17:58:03.41ID:MqWZ6EzT0
村の生成率上げるMOD入れているのに村が出ない
出ても、小さいし、Thaumcraft4の村人が居ない
2017/10/28(土) 18:03:04.71ID:AhnTPo1T0
>>235
1.10.2元々の設定:-Xms1G -Xmx1G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -XX:MetaspaceSize=256M -XX:MaxMetaspaceSize=256M
これの-Xms-Xmxの部分だけ2Gに変えただけだよ
普段1.12.2で遊んでるからメモリ減らしてたんだよね
2017/10/28(土) 19:02:38.26ID:9dUxUTR90
>>241
F3押してメモリの使用量とかを各自確認したらいいよ。
100%近くなるとトラブルシューティングや重くなるもとだから容量を増やすようにすればいい。
2017/10/28(土) 19:05:01.24ID:/R4HvUVPM
RealWorld、config弄っても起動したらリセットされるのか・・・
一部の竹がなかなか入手できない
2017/10/28(土) 19:19:50.59ID:BDdnXCEVd
configリセットってどっかに不正な値入れただけじゃね
2017/10/28(土) 19:30:17.52ID:/R4HvUVPM
ゲーム上で設定したんだがなぁ
生成率上げても戻ってる
ただ、毒を持つかとか他世界に生成されるかとかは普通に設定できた
2017/10/28(土) 19:34:50.28ID:AhnTPo1T0
IEのプレス加工機が動いてるとこ眺めるだけで胸がキュンキュンする
あの動き良いなあ
2017/10/28(土) 20:21:26.02ID:xPv9NQtJ0
ああ…放置してたらウチの野ざらし牧場が壊滅してた
最近入れたHeatAndClimateで拠点を置いてたサバンナバイオームがオーブン状態になってたからそのせいか
たまたま寝落ちする直前にはいたばかりの革靴を脱いだらダメージ受けやがる
2017/10/28(土) 21:48:58.35ID:ncZ2Crgmd
infinity evolved(BoPワールド)で
3000m位見回ってもジャングル見つからねぇ!ってやってたけど
コードeclipseで覗いてNEIバイオームDumpして調べたらほんの300-400m先にtropical hiveがあった件
まさかRainForestがJUNGLE含みとは思わなかったよ…
2017/10/28(土) 22:02:14.67ID:MqWZ6EzT0
いくつかの地形関係のMODが合わさったせいか妙に高低差が大きかったり
凸凹な地形だったりするな
あと村は家が埋まってるか高低差がおかしい
2017/10/28(土) 22:18:35.76ID:aQG9Kc6mr
>>248
RFTで作れ
というかinfinity蜂にトロピカル蜂必要無いだろ
2017/10/29(日) 01:21:48.95ID:HZnElEU90
蜂といったらアボガド
2017/10/29(日) 01:50:15.97ID:6omDWgPt0
>>245
読み取り専用属性とかになってるとかじゃないの
あとはMODによっては
設定弄る用のファイルと、デフォルト状態の設定が書かれてるテンプレ(見本)用のファイルの二つが用意されてる場合が有るが
2017/10/29(日) 08:46:48.84ID:DfhTbU7QK
>>247
HaCの高温/寒冷バイオーム生活はRP好きには結構楽しい
今ExHillに拠点構えてるけど、冬になる前に家畜を全部小屋に入れておいたり
冬場に屋外活動する時は鎧脱いで服着たりで季節感出る
春になったら氷割って回らないといけないけど
2017/10/29(日) 10:06:55.04ID:3yFyKnGK0
>>252
一回ゲーム内で設定したら内容は変わってるけど、再起動したら戻るんですよね
2017/10/29(日) 10:35:13.26ID:IVnYBJDe0
HaCのIBCタンクにIEのバイオディーゼル溜めてて、このまま燃料補給したろと思ってドリルでタンクを右クリしたらドリルの付属品が全部消えた…
自分がいけないのは分かってるけど、ただただドリルヘッド達に申し訳ない
2017/10/29(日) 10:44:47.26ID:+EwXrFc5F
最新版対応のアストラルソーサリーの日本語解説が無いけど内容はどんなものなの?
既存魔法modと比べて充実してます?
2017/10/29(日) 12:20:02.78ID:KrTnNFeM0
>>256
他の魔法MOD知らんし充実ってのが何を指してるのかよくわからんが
とりあえず星座を探してその力を扱うための物を色々作ってくMOD

最終的に何ができるかって言ったらワープゲート作成とかエンチャ本作成とか
カテゴリ選択式の自己バフとか家畜生産物・樹木生産物の半自動生成とか
草花生やしたり色々なものの時間短縮したり鉱石を無限資源化したり
ツール類もあるけどそれほど高性能じゃない
1.10.2のバージョンやった感じではそれほど大規模なMODじゃない

1.12にHaC来たし移動してASの更新分やろうかなぁ
2017/10/29(日) 12:23:38.30ID:KrTnNFeM0
追記
それほど大規模じゃないっていうのはTCとかbotaniaとかと比べての話ね
新興の魔法MODの規模平均がどのくらいだか分からんので
2017/10/29(日) 13:26:32.94ID:KnwjchyC0
外人がアストラルソーサリーの解説してる動画があるから
それを流し見すると大体分かると思う
やってること見りゃいいから英語分かんなくても大体理解できるし
なんかバニラとは効果が違うビーコンみたいなのがあってちょっと面白そうだった
2017/10/29(日) 14:53:32.76ID:fG/NN0a20
Better Fontからの引継ぎでずっとTTFR(TrueType Font Replacement)
使ってきてて、Unicode Font ExtensionていうMODもあるけど同じようなものだろうと
スルーしてたんだが
断然Unicode Font Extensionの方が良いな。
TTFRだと影MODと併用するとキレイに表示されないとか、
数値だけはガッツリ太字で表示させたいとかそういうのが
全部解決した。MODで追加される読みモノの中身もちゃんとフォントが変わってるし。
デフォルトをArialのBlackで、セカンダリをメイリオUIにして
一部のMODのJP言語ファイルをEnに上書きして使ってるんだがサイコーだ
2017/10/29(日) 14:58:44.73ID:GIUopO0b0
1.12のMODがレシピブックに自動登録されてスゲーって思ってたけど
作ったのに載らないMODもあるのな

ただ対応してくれてる親切なMODもあるってだけか
2017/10/29(日) 14:59:33.55ID:qLB3CIiI0
HaC結構楽しいんだけど、configからオフにしても雨で焼き石レンガが苔石レンガに変わる……
そのせいで拠点の地上部分が完全に廃墟っぽくなってる
同じ症状出てる人居る?
2017/10/29(日) 15:03:35.43ID:skp0Bco90
HaCやるとマジでかくつくんだけど軽くする方法知ってる人いませんか
ノートパソコンだとできないのか
2017/10/29(日) 15:09:14.77ID:3I6smJBa0
PCゲームをノートでやること自体かなり無茶だと思うぞ
ゲーミングPCならともかく
2017/10/29(日) 15:10:43.67ID:vH7GjhO80
マイクラ結構パワー必要だからな
Mod入れるとなおさら
2017/10/29(日) 15:24:21.45ID:GIUopO0b0
昔ノーパソで軽量化MOD全開でやってたわ
2017/10/29(日) 15:30:07.85ID:c4iauDtSM
スペックが足りてそうか足りてなさそうかで対策が全く違うからスペック書いてみたら?
それか質問スレ事案
2017/10/29(日) 15:38:39.69ID:P7rdHshj0
ノーパソの上オンボとかだったら絶望しか無いけどね
2017/10/29(日) 15:43:52.36ID:y1kygChI0
メモリ足りなくて先のブロックが表示されなく成る事あるけど
地下で掘ってた時に夜の月が見えたのは中々幻想的だった
2017/10/29(日) 15:55:35.69ID:IVnYBJDe0
>>263じゃないけど
i75700HQ CPU2.70GHz RAM8GB GTX950M
の何年か前に買ったノーパソでやってる
HaCとIE・TE入れてるが黄昏まで入れたらラグが酷くてな
60FPSはでるっちゃあでるけどカクつくことほんと多い
2017/10/29(日) 16:08:19.59ID:c4iauDtSM
>>270
グラボがオンボにランクダウンした以外ほぼ同じ構成かつModも主なのはHaC、黄昏、IEでやってるけど
普通に60FPS出てるくせに画面がカクカクになった
こっちではFPS上限を垂直同期とか60とかにしてたのを65にしたら改善した
2017/10/29(日) 16:30:07.28ID:mUCnJCge0
>>260
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&;t=30632
これか、いろいろ試してImpact&Yu Gothic UI Semiboldにしてる
2017/10/29(日) 16:31:31.77ID:l3L8sjppM
Curse以外見ないからこういう紹介は正直助かる
2017/10/29(日) 17:55:15.17ID:fG/NN0a20
ああ、Impactは良いね。太字でスリム(矛盾)な書体だ。
CurseForgeで見つけたんだけど…非公式日本ユーザーフォーラムにもあったのか
(作者は同じようだ)
2017/10/29(日) 18:36:54.97ID:3yFyKnGK0
エネルギー羊
https://minecraft.curseforge.com/projects/energeticsheep
2017/10/29(日) 18:37:35.40ID:mUCnJCge0
Curseも知ってたけどそっちに上げたのは割と最近だし
日本語の説明があった方がうれしいだろって思ってな
2017/10/29(日) 18:41:09.59ID:IVnYBJDe0
1.12.2でIC2のスクラップボックス的なmodってなにかあるかな
lootbagsもまだきてないから地味に痛い
2017/10/29(日) 18:49:32.41ID:3yFyKnGK0
Decocraftの人めっちゃハロウィン満喫してた
再紹介
The No-Holds-Barred Halloween Mod
https://minecraft.curseforge.com/projects/no-holds-barred-halloween-mod
1.10.2〜1.12.2に対応
β時代のMODを復刻させたもの
パンプキンならぬジャンプキン、大型のハロウィンクリーパー、手だけ出して襲い掛かるゾンビ、様々な呪いを掛けて来る魔女が襲い掛かる(魔女のバグが多い。クラッシュする可能性あり)
彼らを倒しキャンディーを手に入れ、コスプレした子供達にキャンディーを渡そう!(殺してどうなっても自己責任)
とある方法で強力な「Ghoul」を入手できるようだが・・・
2017/10/29(日) 19:08:41.34ID:P7rdHshj0
>>275
どこからこういう発想が出てくるんだ…
静電気とかか?w
2017/10/29(日) 19:17:11.23ID:rRbWycDZM
マイクラ世界の家畜は金属産んだり電気に化けたり乳から液体燃料出したりとカオスだな…
2017/10/29(日) 19:58:07.26ID:HZnElEU90
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
をそのまんま表とる
2017/10/29(日) 21:01:09.72ID:6omDWgPt0
まず真っ先にそれだよね
ブレードランナーリメイクされたばっかからそれに乗っかったんやろ
2017/10/29(日) 22:59:14.78ID:YGuI9LGk0
海の中を豊かにするMODて1.11.2でありますか?
出来れば置物特化で、珊瑚とかで装飾したい
2017/10/29(日) 23:28:30.08ID:ITL0AI5h0
Roguelike Dungeonsの敵mobに竹modの竹刀でバシバシ叩く
ダイヤ装備、(^q^)おいしいです
って調子乗ってたらダイヤツール持ちに囲まれて死んだ
ハードコアモードだからワールド自体も死んだ
2017/10/30(月) 00:07:02.20ID:rO1+L9dD0
1.7.10ならおすすめのが有るんだけどなぁ
AlgaeCraft
「藻」って名前の割にはほかにも自然環境系が色々追加される

湿地の藻、海のサンゴに海藻(ケルプ)海綿(スポンジ)、ロブスターと魚のエンティティ
幾つかの植物、湖バイオーム、スキューバダイビング装備

このMODはかなりお気に入り
2017/10/30(月) 00:24:35.17ID:jxas0TfWK
珊瑚っつーとBOP思い出すな
バイオーム追加MODだからいらんもんごっそり付いてくるけど
2017/10/30(月) 00:32:39.28ID:vp+DcjNt0
覚え違いならすまんけどBOP入れて通常のワールド生成するとバイオームとか基本バニラそのままで海中のアイテム追加されてたりしなかったっけ
2017/10/30(月) 00:46:36.16ID:zFfKtUSJ0
すごくキレイで賑やかでいいんだけど、
当然のごとく重くなるんだよなー
2017/10/30(月) 02:33:59.47ID:3rmm9qdOK
>>277
Tech Reborn
もっともPackに入ってるのを見かけただけでしかも無効化されてたから詳しい事は分からないけど
2017/10/30(月) 02:45:52.31ID:1t1NkfQ00
BOPとか動物植物追加系って世界が賑やかになって最初はいいけど
工業やら魔術やら入れて重くなってくると真っ先に抜いてしまうな
2017/10/30(月) 02:46:44.16ID:MWNoxYrD0
スクラップボックス的なってどういう意味だろう
マターって言いたいのかな
2017/10/30(月) 03:15:27.57ID:stO5ksxe0
LootBagsって言ってるから右クリで別アイテム出てくる何かって事じゃないの
2017/10/30(月) 04:21:40.69ID:XB5ShCnd0
BOP嫌いじゃないけどゴミアイテム多すぎて嫌い
2017/10/30(月) 05:40:44.68ID:6N7qqBaz0
新しい石材や樹木を追加するModで建材ドババババ
2017/10/30(月) 06:59:11.40ID:/2sSfCydM
>>283
そのままCoral Reefってmodがあったはず
2017/10/30(月) 09:13:07.21ID:nDm/74OM0
>>289
IC2とgreg参考に作った工業化modっって感じか
配布元見たらまんまスクラップボックスあって笑った
教えてくれてありがとう
認識としては>>292であってる、ちょっとガチャ要素ほしくてな
2017/10/30(月) 12:21:29.73ID:746zZC+sd
>>279
ポケモンかも
2017/10/30(月) 12:23:24.47ID:746zZC+sd
>>297
ああ、ポケモンの元ネタはディックの小説
アンドロイドは電気羊の夢を見るか
2017/10/30(月) 12:24:56.00ID:6N7qqBaz0
いや最近牛が色々な資源を出すModがModPackとかであったからそれの延長だと思うよ
2017/10/30(月) 13:14:03.22ID:t7lQbMc60
資源を出すにしても何故羊で電力なんだ
2017/10/30(月) 13:19:50.54ID:D99CLfzD0
BOPは追加ディメンションに再び行けるようになったのかな?

海洋系ならMaricultureが好き
1.7.10の話だけど
2017/10/30(月) 13:21:06.81ID:l7jHkv0T0
電気羊は団地妻の夢を見るか
2017/10/30(月) 14:50:25.98ID:746zZC+sd
>>302
電気ウナギでは?
304名無しのスティーブ (ワッチョイ 415c-xXVv)
垢版 |
2017/10/30(月) 15:01:13.19ID:Vgai6vcv0
長文且つ質問失礼します
Minecraftとforge(surver)のバージョンが1.11.2で
mhfc(Monster Hunter Frontier Craft)MODをforgeサーバーに導入出来ないんですけど
forgeとMinecraftのバージョンが1.11.2でもサーバーで運用できてる方らっしゃいますか?前提MODのWorldEditとMinecraft Animatedは普通に導入出来てます。
mhfcだけがおかしいみたいです。
もし導入成功してる方いたら良ければそれが運用出来ている環境を教えて頂けたら有難いです。
MOD開発者の公式フォーラムを見ると1.11.2でもマルチが出来るという風に捉えてるんですが
質問スレの方でも色々探してみたんですが自分が力不足なのか、全く情報が出てなくて分らなかったです。
もし既出だったりスレ違いだったりしたら申し訳ないです。
2017/10/30(月) 15:20:10.86ID:Zs2KsY7t0
いつのまにか1.12.2だけ2秒に5回くらいのペースで一瞬画面硬直するようになって不快指数がやばい
どいつが悪さしてるかの調査が始まるぜ
2017/10/30(月) 16:44:18.25ID:t7lQbMc60
アニマニア入れてるとムーシュルームはハサミ使うと消滅するんだな
なんか笑っちゃう
307名無しのスティーブ (ワッチョイ 115c-xXVv)
垢版 |
2017/10/30(月) 17:31:51.94ID:tsJ+DV6Y0
mod紹介
Flux Networks
https://minecraft.curseforge.com/projects/flux-networks?gameCategorySlug=mc-mods&;projectID=248020
流量制限可能で異ディメンジョンでもOKなど使いやすい無線電力送信機・受信機と関連アイテムを追加する。
正確には電力ネットワークを作ってそこに電力を貯める、引き出すをしてるらしい。
Aというネットワークに1か所から入電、2か所で電力を引き出す、Bというネットワークで2か所から入電、1か所で電力を引き出す
とかもできる。電力伝達関係をスッキリさせれるし、導管伸ばしまくるのは見栄えが悪い、めんどいという人にもおススメ。
2017/10/30(月) 18:25:31.07ID:aktEcBVMM
あ、強過ぎて使うのをためらうMODだ
2017/10/30(月) 19:03:24.18ID:em4bbt+v0
キノコが本体か…感慨深いな
2017/10/30(月) 19:04:58.07ID:RXGsTR380
MIM1.10.2にこないかなぁ
ポーチの自動収納と中身のコンテナへの自動格納が便利すぎて離れられん
2017/10/30(月) 20:02:07.25ID:+PgXfFAt0
1.12.2でwailaみたいに設置されてるものの名前が分かるmodってありますか?
2017/10/30(月) 20:13:43.19ID:jxas0TfWK
名前見るだけならJEIでもNEIでも見られないっけ
2017/10/30(月) 20:19:56.68ID:zNEOpRTGr
>>311
https://minecraft.curseforge.com/projects/hwyla

wailaの改造版で色々便利機能がついてるこんな感じのならあるで
2017/10/30(月) 20:32:35.53ID:+PgXfFAt0
>>313
親切にありがとうございます
(たった今自力で見つけたところだった)
2017/10/30(月) 20:40:38.28ID:apZ2tne90
なんのMODのせいなのか村が変な生成をされる、
高確率で道が一段低くて、村人が家に出入りできなくなる
あと、ソームクラフトの怒るゾンビも湧くし騎士団が村の中にいるから装備揃えないと整備もできない
2017/10/30(月) 21:05:42.05ID:We+ekZGE0
もみじMOD(MapleTree)v1.1.33kで、「伝説の落ち葉」ってブロック?が生成されるんだけど、これって何?
フォーラムを流し見してみたけど、特に何も引っかからなくて困ってる
2017/10/30(月) 22:12:27.22ID:6N7qqBaz0
Mariculture好きだったなぁ
海岸の地形生成を弄ってくれるのが好きだった
でも砂浜もあって欲しかったな
2017/10/31(火) 00:09:44.86ID:W3UwzOj9K
昨夜に自分で名前挙げたTech Reborn、ようやく機械つくるところまで辿り着いたんだけどEUかと思いきやTDの導管でRFを受け入れてくれてワロタ
1.12.2てエネルギーの互換性高いんかな
319名無しのスティーブ (ワッチョイ 89e2-Eec1)
垢版 |
2017/10/31(火) 00:10:18.89ID:sn4EAp3v0
カボチャゾンビキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2017/10/31(火) 01:13:03.21ID:MoUI/yiA0
>>316
モミジMODのフォーラムの38ページ目を見れば多少は分かる
2017/10/31(火) 01:43:11.47ID:IiHikiwz0
>>318
Tech Rebornは全部RFで動くぞ
でも電圧はあるからIEのシステムに近い
2017/10/31(火) 02:26:11.99ID:3Yh1dHXn0
TechRebornって昔のGregだっけ
4以前と5と6で別ゲーだよねGreg
2017/10/31(火) 02:55:09.66ID:nbETAuNO0
>>121
ありがとう、これちょうどいいわ
ついでに種もリサイクルできるし
2017/10/31(火) 07:22:56.19ID:uhzN/Rnc0
greg6メインのmodpack少なくない・・・?
シンプリーグレッグテックは更新全くしてないしなぁ
2017/10/31(火) 10:30:16.47ID:W3UwzOj9K
>>321
電圧は飾りじゃないのね…爆発させなきゃ(違

ならIEの風力辺りが次の動力源によさそうだ
負荷的にはSolarFluxだろうけどModernSkyBlockのレシピ改変でTier2が遠いし
2017/10/31(火) 17:55:50.67ID:6yfrv6gM0
1.12.2に来てたので紹介
Mob Mash
https://minecraft.curseforge.com/projects/mob-mash/images
UMAなどを中心に個性的なモブを追加する(海賊とかモスマンとか全身タイツで叫びまわる変人とか)
特筆すべきは今回実装されたドッペルゲンガー
プレイヤーの見た目と名前をパクってドアをぶち壊したりしてくる(普段の見た目は顔を欠いたデフォルトスキン)
後は周辺を木こりしたり耕したりしてくる呪われたツールとかもいる
2017/10/31(火) 17:56:56.42ID:BPBJDcMP0
某都市伝説を彷彿とさせるモブだなドッペルゲンガー
2017/10/31(火) 19:03:14.60ID:cwHd3nSQ0
MAPMODなに使ってる?
2017/10/31(火) 19:18:09.20ID:AWgdBYb00
journeymap使ってるなあ
2017/10/31(火) 20:15:06.71ID:8ukaYQS+0
Journeyだな
もう一つの方も入れてみたんだけど、なんか合わんかった
2017/10/31(火) 20:19:04.26ID:cwHd3nSQ0
MOD解説を見てて気づいたけど
インテリア追加MODのコメント欄見ると必ずトイレでクラッシュが発生したとコメントがある
解説があるインテリアMODは2つあるんだけど、どちらでも起きてる
一体トイレで何が起きているんだ
332名無しのスティーブ (ワッチョイ 33c6-xXVv)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:21:23.40ID:vUuwOc8a0
MOD紹介
Integrated Dynamics
https://minecraft.curseforge.com/projects/integrated-dynamics

レッドストーン、チェスト、ブロック、機械の動作状況、液体、RF、モブ、その他おおよそあらゆる情報をネットワークに流すことができる。
BuildCraftのゲートがイメージとして近いけどさらに高性能。
単純なオンオフのbooleanだけではなく、アイテム数やRS強度ならint、アイテム名やモブ名はstring、チェスト内の全アイテムなどは配列で情報入出力ができる。
たとえばチェスト内の全アイテムを画面に一覧表示、モブの数が少なくなったらRS出力、その他大概思いつくことはできる。
そしてそれらを一本のネットワーク内で同時に流せる。すごい。

Logic Programmerを使えば論理回路の自作もできるけど、ここまでくると正直何に使えばいいのか全くわからん。

さらに同作者のアドオンIntegrated Tunnelsを導入すると、アイテム、液体、RFそのものをネットワーク越しに転送できる。
一本のケーブルで全てを転送できるから、1.12では出てないEnderIOのかわりにもなる。

とても便利なのでもっと知られるといいとおもいました。まる
2017/10/31(火) 20:22:13.07ID:Y3lEyrx50
journey入れてたけど動作の重さが気になってreiに戻したわ
全体マップが見れるのと現在地のバイオームが一発でわかるのは魅力的だったけどな
2017/10/31(火) 20:30:01.95ID:Vmk+iOPpM
>>332
チュートリアルの達成報酬で必要な素材貰えたりして結構いいよねTunnels大好き
問題は複雑過ぎる所だ 触った時にこれは日本じゃ流行らないと思った
335名無しのスティーブ (ワッチョイ a927-xXVv)
垢版 |
2017/10/31(火) 20:42:20.06ID:AZOGiYnZ0
Voxel map使ってるやついないのか、導入が多少かったるいが
2017/10/31(火) 20:47:14.69ID:wOiSGp6t0
>>320
ありがとう!完全に見逃してた
新しい追加要素関連のものだったのね
助かりました
2017/10/31(火) 21:18:52.34ID:Dw5lf+5d0
journeyとrei's併用してる
1.7.10greg環境で基本はrei's普段使いしてjourneyは鉱脈用
2017/10/31(火) 21:19:18.20ID:VtAt1oym0
そもそもミニマップMOD入れないなぁ
バニラMAPかBiblioのatlasで済ませてしまう
2017/10/31(火) 21:31:49.51ID:uzP/Ck18a
extra cellsとgt++とthaumic energisticsがあるから、1.7.10残留組って人は俺以外にいるかな
2017/10/31(火) 21:32:22.66ID:Abv5xFOD0
機能の低いのを求めてXaerosにした後、antique atlasにたどり着いた
ちょっと便利な程度の地図が欲しかったからね
敵の位置が判ったり、見てもいない洞窟が見えるのって便利すぎるやん
2017/10/31(火) 21:33:35.35ID:Y3lEyrx50
>>339
extracellsでナカーマ
液体管理が便利すぎて離れる気にならん
2017/10/31(火) 22:14:02.30ID:wUf7PNcpd
magicbeesのbeegoniaのマナ生成量調べてみたけど行き詰まり中…
何を消費し何tickに1度何マナを何tick生成する(例:endoflameなら副産物を残さないかまど燃料を消費して2tickに一度3マナを燃焼時間の半分の間生成する)
の何tick生成するの部分がどう計算すればいいかわからない…どこで定義されているんだその関数
(droneを消費して1tickに一度1マナを生成するのはわかっている、継続時間も100tickに関数の帰り値とコンフィグでの設定値(規定値1)をかけたものだとわかっている
問題はその関数が消費したdroneの品種の優勢遺伝子に対して確かgetComplex()を呼んで帰り値を2で割り整数に切り捨て1未満なら1にして返す、関数なければ1を返すなんだけどこのgetComplex()(のはず)がどこで定義されているのかわからなかった)
2017/10/31(火) 22:14:16.50ID:cwHd3nSQ0
>>339
1.7.10に残留してる
2017/10/31(火) 22:30:03.56ID:u3XjWMqc0
Thaumcraftに魂を縛られてる人は大抵1.7.10永住状態なんじゃないかな
LevelUp!の1.7.10対応版見つけたんで導入してみたけど、
これとDynamic Sword Skillsがあればエンチャント以外にレベリングに意味が出てきて楽しい
むしろ迂闊にエンチャントができなくなるから経験値貯蔵系MOD必須になるんだが
2017/10/31(火) 22:55:11.08ID:FOCyQx8zr
ソームもだけどアドオンの関係で1.7.10から抜けたくない
2017/10/31(火) 23:00:11.19ID:Vmk+iOPpM
同じMODばっか弄ってると飽きるからどのバージョンだろうと永住する気はないな
2017/10/31(火) 23:09:17.00ID:x1vTdNToa
journeyは一時期のクソ重い印象が抜けないのでVoxel派だわ
モブの頭アイコン表示を変わらず表示してくれるし
昔は無かった全体マップ表示もjourneyの後追いか付いたし
何も不満は無い
2017/10/31(火) 23:43:59.01ID:0mkZnhht0
TF更新しとるじゃないか
別のMOD作っててこっちはもう来ないかと思ってた
バイクはがっかりだったが
2017/10/31(火) 23:55:47.11ID:AWgdBYb00
てっきりThermal foundationかと
2017/11/01(水) 02:27:18.84ID:X0vBvGb40
洞窟制圧しまくるのが好きだからずっとXaerosだな
2017/11/01(水) 02:33:44.80ID:nxlIgjDt0
modpackで一通り触ったけどそれのために永住するほどのThaum Craftの良さがイマイチわからん
交換の杖星は便利だと思ったけど
2017/11/01(水) 03:54:48.10ID:OeLfXcvZ0
Mekanismやってる人、加温蒸発濃縮プラントどこに置いてる?
最近ネザーに熱発電機と組み合わせて置いておくだけで最高温度に簡単に達することがわかってネザーに置いてる
2017/11/01(水) 07:34:26.33ID:IykkToku0
avaritiaクリアしたら1.7.10を離れる

>>352
一チャンクの一番上に置いてる
熱発電機の隣に溶岩あれば最高温度に出来るので、別にネザーでなくても良いかなって
あれはブロックが共有できることを最近知った
354名無しのスティーブ (ワッチョイ 1327-xXVv)
垢版 |
2017/11/01(水) 08:09:21.32ID:jtwD/7sm0
>>351
TC4もだけどアドオンが充実してるのが1.7.10なんだよなあ、単体だと衝撃や保護の杖星なんかも便利だな
後はあの独特なテクスチャというか祭壇の形とか、見た目が好きな人も多いんじゃ無かろうか
2017/11/01(水) 09:14:33.74ID:2pEg+jQrr
xnetやろう。エネルギー・液体・アイテム全て管理可能なエネルギー導管
2017/11/01(水) 11:05:16.98ID:roUdeeHq0
レッドストーン信号も管理できるな
Integrated Dynamicsに比べると機能を絞ってある分使いやすいと思う
上位コネクタを使えば搬入出面の偽装も可能(かまどの下からアイテム搬入したりできる)
2017/11/01(水) 14:34:01.74ID:OGKxjxu40
Xnetにはエネルギーを生成する方法がないけれど
Xnetの動作にはエネルギーが必要というのが罠。
ていうか
Xnetのコントローラ―にエネルギー引っ張ってこようとしても
最初の一発は何か他のXnet以外の方法でコントローラ―にエネルギーをぶち込んでやらないと
動かないというのに何度も何度も何度も引っかかった
2017/11/01(水) 16:48:00.54ID:iRoOYJHy0
なんかMod作るやつで鉄ブロックの見た目をしたブロックと半ブロックの全ブロックを作ろうと思う
Greg6にはあったよな
2017/11/01(水) 17:00:07.92ID:j8hOA2dUH
昨日、書き込みした後何気なくextracellsの頁見てたら、偶然昨日から1.10.2版の配布が始まってたよ!
俺はthaumic energidticsがあるからまだ残留組ですがね…
2017/11/01(水) 18:36:36.13ID:uiNmH5X10
1.10.2は中途半端だし
1.12.2でプレイできないなら1.7.10でいいやって思ってしまう
2017/11/01(水) 19:29:16.81ID:IXuo8tsR0
1.7.10でMinefantasy2と一緒にやりたいのにBetter with modsみたいに風車水車系工業modがないんだよなあ
2017/11/01(水) 20:12:41.58ID:FlY47GuX0
1.10.2は一度に何人も乗せられる乗り物が全然なくてな……
バニラのトロッコ連結はすぐ外れて全然駄目だしrailmod入れるしか無いか
2017/11/01(水) 20:44:17.25ID:sUxgTv4I0
>>361
IEじゃだめなの?
2017/11/01(水) 21:13:14.67ID:dy7snCZB0
IEは風車と水車という発電機のある電気工業modだから……
2017/11/01(水) 21:14:20.01ID:mSZEx1vl0
1.7.10でBCのbuilderの代わりになるような小規模mod探してたら1.7.2って書かれてるけどMrCrayfish's Constructionってのがあった
builder(?)を設置して建材を入れると半自動で建築してくれて、クリエ限定で任意の構造物のblueprintも作成できて優秀
この手のmod他に無いですかね
githubにcrazyPantsのstructureなるmodのプロジェクトがあるけど頓挫したのか何なのか
2017/11/01(水) 21:27:03.67ID:6PQo6SiB0
>>361
SextiarySector2はどうかな?
2017/11/01(水) 21:29:30.15ID:sUxgTv4I0
そういやSS2があったか
開発が止まってるのか使い道のないアイテムもちょっとあるけども
2017/11/01(水) 23:42:17.45ID:9ggmH14ba
>>361
SS2とかは?
2017/11/01(水) 23:42:40.84ID:9ggmH14ba
リロードしてから書き込むべきだったわw
2017/11/01(水) 23:50:39.92ID:sc8mc9fa0
>>365
BC入れてビルダー以外使わない選択肢はない?
371名無しのスティーブ (ワッチョイ d2c6-SaAB)
垢版 |
2017/11/02(木) 02:00:09.92ID:IkMAwDs+0
さっきリリースされたばっかりだけど
Extreme Energyってのがなんだかすごそう
2017/11/02(木) 08:16:33.26ID:vyxBCbmGd
>>370
1機能だけの為に大きい(?)mod入れて腐らせるのもあれだし、専用のmodを入れるに越したことは無いと思って
まずはmrcrayfishのが動くか試せって話だな
2017/11/02(木) 08:26:55.25ID:vyxBCbmGd
builder代替modを探すにあたってminechemのprojectorみたいにblueprintの中身をホログラムで映し出して建築補助してくれるだけでもいいと思ったんだけど、何て検索したらいいか分からなくて断念した
こういうの英語で何て言うんだっけ、サジェストじゃなくてガイド?分からん
2017/11/02(木) 08:49:49.09ID:2EriVaj+0
いやBCは細かく入れられるんだからBuilderが入ってるやつ入れればいいじゃん
2017/11/02(木) 10:34:22.83ID:qh0ibBpp0
>>373
Schematica
2017/11/02(木) 13:20:19.19ID:ZzZzVeLUd
そうでした^p^
BCのbuilderモジュールとschematicaの二本立てでいこうありがとう
2017/11/02(木) 16:59:02.06ID:/0fykj9g0
>>376
無事解決したみたいで良かった
ちなみに補助はヘルパーだ
2017/11/02(木) 18:37:54.86ID:gUPJfyK60
1.7.10にも村人にひどいことするMODあったんだな
一時期、村人関係のMODが多く出てた気がする
ブロックとか粉砕機とか鼻切るMODとか
大体が和製という
2017/11/02(木) 18:45:28.88ID:Ed9yM7VzM
村人は家畜 村人は道具
2017/11/02(木) 18:57:14.53ID:5YpvsO9T0
Magical Psi
https://mods.curse.com/mc-mods/minecraft/280893-magical-psi
2017/11/02(木) 19:00:08.40ID:Ed9yM7VzM
魔術MODっぽい見た目にするアドオンか
2017/11/02(木) 19:02:21.78ID:gUPJfyK60
テレポートアイテムでディメンション越えられるのって
いくつぐらいあるのだろうか
2017/11/02(木) 19:10:47.71ID:DoScPEYz0
>>380
まさに自分が欲しいのがこれだった
初めてPSI見たとき魔術系modかと思ったら見た目銃だしなんだかなあって
2017/11/02(木) 19:37:48.00ID:KQgw8gIl0
そら元ネタがそういう作品なんだから見た目は銃よ
2017/11/02(木) 19:54:40.38ID:aAYqrOae0
ローグライクダンジョン結構やりごたえあるな
スポナーで敵が湧きまくるのもあれなんだけど
普通に洞窟を貫通して生成されて落ちたら真っ逆さまとか
通路に穴開いてて最下層まで直行とかキツイ
2017/11/02(木) 21:01:51.08ID:TSQjj5vj0
村人の話題が出たんで村人を即席の武器にするMODを紹介してみる
https://minecraft.curseforge.com/projects/elder-weapons-rpg?gameCategorySlug=mc-mods&;projectID=278046
387名無しのスティーブ (ワッチョイ ddd3-cXHZ)
垢版 |
2017/11/02(木) 21:03:55.55ID:gUPJfyK60
>>379
村人ブロックにすれば、うるさくない、守る必要がない
無限取引できるな
2017/11/02(木) 23:22:50.87ID:hjcLQ1GB0
工業やらないから分からないけど、Animaniaのハムスター発電って効率いい?
2017/11/02(木) 23:42:54.38ID:e9tVcZBu0
>>386
エンドラのアイコンmissing textureなのほんと草
2017/11/03(金) 04:12:03.05ID:n7H7pI+k0
>>383
魔法科高校の劣等生ってラノベアニメがモデルだからな
銃使ってるのはお兄様だけだけど
2017/11/03(金) 11:17:09.16ID:yrwrNX/C0
金オイル一杯あたり一番多くのRFを取り出せるのは今でもRaCのスチームボイラーなのかね
2017/11/03(金) 11:37:19.06ID:8rnPBf/40
TAIGA入れたが地上で見かけるのすらダイヤじゃ掘れん!
マニュリンとか作るまで何も手出しできませんとかじゃないだろうな・・・
2017/11/03(金) 12:50:18.04ID:KHiluNOwd
>>391
+蒸気エンジンを
+Bigreactorsタービン(ludicriteコイル)にするとなおよし
2017/11/03(金) 15:05:22.74ID:f38bS+Bu0
SimCraft復活してる
https://minecraft.curseforge.com/projects/simcraft-minecraft
2017/11/03(金) 19:41:04.29ID:Va5Nx+xM0
面白そうだな
2017/11/04(土) 03:31:16.57ID:TeZgUN2N0
ic2 exの電圧の仕様って変わった?電圧が復活してるのは知ってるんだけど覚えてる限りではたしかソーラーパネル幾つ錫ケーブル繋げても爆発なんてしなかったと思うんだけど...
2017/11/04(土) 08:11:57.77ID:5IvIDP4O0
サーマルで追加されたハンマーって3かけ3の範囲採掘なのな
RSAのハンマあればもうドリルとか要らんのではないだろうか
あとRSAの弓も矢筒も便利すぎるわ
エンチャでマルチショットだのパワー5だの付いてればガバガバエイムでも
大体の敵が一撃だし飛び道具無効の筈のエンダーマンですら倒せるぞコレ
2017/11/04(土) 08:59:36.95ID:yRwv7jqyr
>>396
電圧と電流が一緒になった
2017/11/04(土) 11:38:58.37ID:enhBIq7Wr
>>392
そうだぞ
quarryで掘れるからそうすれば壊せるようにはなるけど
そもそも無駄に硬いくせに特別性能良いわけでもないのがひどい
400名無しのスティーブ (ワッチョイ d2c6-SaAB)
垢版 |
2017/11/04(土) 13:35:51.50ID:HoaF06aD0
NuclearCraft
https://minecraft.curseforge.com/projects/nuclearcraft-mod

名前の通り核に関連する機械類を追加するMOD。
動力はRF以外にEUにも対応しているようだ。
他のMODは必須ではないけどTEかMekanismが入ってると便利。

機械は粉砕機、溶融機、合金竈などのよくあるものの他に、インゴットから放射性元素を抽出する機械、
放射性元素の核種変換する機械、液体2種類から別の液体2種類をつくる機械などなんか色々増える。

発電は主に核分裂炉と核融合炉の2種類。
核分裂炉は簡単。素材はそれなりに要求されるが。
パーツをTiCの製錬炉みたいな形に組んで燃料ペレットを突っ込むだけで起動。
60RF/tで120分とか(ペレットの種類によって異なる)発電し続けてくれる。電力問題ほぼ解決。
燃料や原子炉に生身で近付いても何の問題もないが、カリカリととても嫌な音がする。
温度が上がりすぎると溶けるが、冷却セルを突っ込んでおけば一切温度を上げないようにできる。

核融合炉は分裂炉に比べてかなり大変。
素材が比較にならないほど要求され、燃料と廃棄物がともに液体(入力2種・出力4種)なので配線するだけで一苦労、
さらに起動のために1000万RFとか必要。
温度も低いままだと動かないのである程度まで上げる必要があって、温度管理も重要になる。
もちろん熱くなりすぎると爆発する。

MODの欠点は、特に液体なんだけど使い道のないアイテムがちょっと目立つ。
Molten FLiBe Salt Mixtureって何に使えばいいんですかね。

核融合炉の処理施設はかなり複雑になるので、配管萌えの人には超お勧め。
逆に核分裂炉はちょっと簡単すぎる気がする。
2017/11/04(土) 14:33:30.13ID:uQu+JOxnM
1.12のWizardry更新してるけど安定したのかな
1.7.10の同名modもかなり好きだけど日本での知名度は低い
2017/11/04(土) 14:51:24.05ID:YLduv3ya0
一番、発電量が多い発電機って256万RF発電できるEXutilityの64倍圧縮したネザー発電機なんだろうか
近くいるとウィザーVのデメリットがあるけど
2017/11/04(土) 15:11:31.02ID:dHbTwyKkM
MOD単品ならそうじゃない?DEとSolarFlux入れると512万RFの太陽光発電とかあるが
2017/11/04(土) 15:33:21.82ID:dHbTwyKkM
あすまんそういやアレはMODpackの設定だったかも知らん
2017/11/04(土) 15:41:30.70ID:TeZgUN2N0
>>400
お手軽とロマンかーロマンの方惹かれるけど電圧と電流一緒になったって言われてめんどそうって思う人じゃ運用難しいかなー...
あ、>>398 ありがとー
2017/11/04(土) 16:50:50.53ID:Mt3cDrnU0
ReactorCraftじゃねぇの?
2017/11/04(土) 17:17:39.34ID:WaznGZ9ga
am2の射撃&範囲の穴掘り、1.10だと明らかに着弾点がずれたり近距離だと素通りして壁の向こう側を掘ったり
草の生えた草ブロック上面に当てると妙にずれたりたまに一マスしか掘れなかったりと明らかに使いづらくなってしまってる…
EIOとmekanismに範囲採掘的なものなかったよなあ困った
408名無しのスティーブ (ワッチョイ 815c-SaAB)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:39:59.03ID:4673aBEY0
>>407
デジタルマイナーの設定いじれば範囲採掘できることない?
2017/11/04(土) 19:01:22.04ID:B2z6P/xg0
>>408
たぶんAtomicDisassembler、原子分解機の話だよなーw
2017/11/04(土) 19:35:28.44ID:Kebwcq830
あああああいちいちでてくるルートバックがじゃますぎるぅぅぅ
レア度レジェンダリーでネザーキノコ3つてうひょぉぉぉお
2017/11/04(土) 19:44:14.27ID:Jy3qrito0
heat&climateとbetter with modsを一緒にやってる人っている?
あれ結構内容被りそうじゃない?
2017/11/04(土) 21:09:09.32ID:/YBsGcuM0
>>410
序盤は世話になったけど中盤からはTrash Can行き
413名無しのスティーブ (ワッチョイ d2c6-SaAB)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:22:38.38ID:HoaF06aD0
なんかJEIでアイテムを選択するたびに
画面がフラッシュするようになって目に悪いんだけど
なおす方法誰かわかりませんか?
2017/11/04(土) 22:29:14.33ID:vgTqhUKC0
>>411
自分半年くらい前にそれやってた、被るというよりは単純にコンセプトが近い部分があるからレシピ調整して自分好みにやってたな
HaCの温度の設定も一番キツイのにしてたから序盤はまず家どころか洞穴拠点すら作るの大変で、作ってからも松明でヤケドするから明かりを取るだけで随分苦労してた
なんとか鶏確保してひと段落ついたあたりで本家BTWの辛さ思い出してなんかホッコリしてたわ
2017/11/04(土) 22:33:00.91ID:PfOSoSPo0
loot bags一個残してとって分解してまたとって……ってできんねんけどおま環?
2017/11/04(土) 22:44:56.79ID:iYDtvhlZ0
導入MOD
Minecraft Forge 1.12.2 - 14.23.0.2529
Twilight forest MC 1.12.2
この2つのMODを導入してマルチサーバーを立てて遊んでいるのですが、少し遊ぶとサーバーの動作が停止してしまいます
同じような状況になった方、解決策がありましたら教えていただけませんか
2017/11/04(土) 22:54:29.43ID:Jy3qrito0
>>414
参考にしてみたいからどういうレシピ調整したか聞いてもいい?
2017/11/04(土) 23:07:37.76ID:7fNupR960
>>416
TTFのバージョンは3.3.202にしてある?
あとはメモリ割り当てとか大丈夫?
2017/11/04(土) 23:13:02.85ID:Jy3qrito0
minefantasy2の非公式版で水差しで水が飲めるようになったけど
もしかしてこれSS2に水分回復用として登録方法ないのか
2017/11/04(土) 23:43:03.51ID:iYDtvhlZ0
>>418
メモリ割り当てを1GB→2GBにしたら解決しました
本当にありがとう
2017/11/05(日) 00:13:03.57ID:zfTGyU980
>>417
自分もあんま覚えてないんだけどお互いのアイテムをレシピに要求するようにしたり、BMWのレシピが一部BTWより甘くなってたのをそっちに合わせたりとかだった気がする
他にも結構mod入れてたんだけど、自分攻略に別modのアイテム使って抜け道的に進めるのが嫌いなのよね
なんでそういうの全部潰して更にアイテム互換持たせたり一部別modのアイテム要求したり、あとは単純に簡単なレシピは難化させたり

例えば確かTiCも入ってたんだけどこの環境で序盤から使えると強すぎるんよね
だからテーブルなんかに金属ブロ要求して鉄ピ作成後にようやく非金属ツール作成可能にして、乾式精錬路には炎の結晶要求、金属ツール解放はエンド到達して鋼鉄手に入れてから、みたいな具合にしてたはず
まあそんな感じで俺の考えたmodpack的なノリでやってたかな、参考にはならんかも
2017/11/05(日) 00:18:50.75ID:2PO9D/pOM
TiCは>>421みたいにしないと他Modとバランス取れなさ過ぎて結局抜きがち
2017/11/05(日) 00:26:28.06ID:zfTGyU980
ごめんクソどうでも良いだろうけど思い出したから訂正
非金属ツール作るためのテーブルには焼成レンガ要求して、このレンガ作成するために鉄ピッケルくらいまでは進んでないといけないようにしてたはず
乾式精錬路はコントローラーなんかの作成にネザー到達後作成可能なBTWの炎の結晶要求して、金属ツール解放は上のレス通り
BWM、というかBTWはアイテムやレシピが基本なんか納得いく感じがあるから、それイメージして設定してたら結構ノリノリで出来た

>>422
性能抜きにしてもパーツごとにカスタマイズ出来る感じとか乾式精錬路の感じとか、なかなか捨てがたいのよね
ただローファンタジーな雰囲気とは裏腹に性能はガチ工業とも張り合えるレベルの強力さだからバランス調整しないと自分はしんどい
2017/11/05(日) 00:33:57.92ID:JMkYCFse0
自分で設定すると先がわかりきっちゃってて飽きるからそういうのは難しいな
2017/11/05(日) 00:45:45.61ID:2PO9D/pOM
TiCは単体なら良いんだが他Modと組み合わせると他Modのツール類を全部食うのが辛い
ネザー到達時点で最強素材が捨てるほど集まるのも酷い
2017/11/05(日) 03:05:58.35ID:bAH8dpkX0
辛いて、別に強制されてるワケでもあるまいし
チェストん中に飾っとけばいんじゃないでしょうか
2017/11/05(日) 04:01:20.78ID:gufEICvT0
コバルトとアーダイトが捨てるほど余るのなんて本格的にクァーリーを稼働させてからでは?
流石にネザー到達時点は言いすぎだろう
1.10以降ならTiCも他Modのツールを喰うほどじゃないんだけどなー
428名無しのスティーブ (ワッチョイ d2c6-SaAB)
垢版 |
2017/11/05(日) 04:05:18.22ID:6C3WmcKn0
MOD紹介
Bonsai Trees
https://minecraft.curseforge.com/projects/bonsai-trees

画像見るだけで分かる。これ最高
https://i.imgur.com/an2Q5YF.jpg

追加アイテムは2種類だけ。

・Bonsai Pot
苗木を植えると30秒くらいで育って画像みたいになる。
叩いて壊せば原木と苗木が少し手に入る。

・Hopping Bonsai Pot
真下にチェストを置いておくと育つ→壊して原木をチェストに入れる→再度苗木を植える、
を全自動で繰り返してくれる。
動力一切不要なのでチートっぽいけど効率はあまりよくない。

バニラ以外にForestory、Pam、Twilight Forest、Natura、Traverse、Rustic、Abyssalcraft、IC2のRubber、Integrated DynamicsのMenril、TiCのSlimeTreeあたり片端から対応してる。
実用としての利点はあまりないけど、景観用として素晴らしいMOD。
2017/11/05(日) 06:41:56.76ID:geSUR/QX0
>>421
おもしろそうだな
1.12.2のほうでやってみようかな
……Tough as nailsは蛇足そうだし抜こう
2017/11/05(日) 07:34:57.82ID:JzAwWmeq0
JEIが突然表示されなくなった・・・なぜや・・・
431名無しのスティーブ (ワッチョイ d101-O28G)
垢版 |
2017/11/05(日) 08:09:25.96ID:uT4OqPQm0
>>430
NEIの場合インベントリ画面でOを押すと表示切り替え出来るからJEIでも同じちゃうかな?

んで便乗質問だがMODPACKの環境で1.7.10のNEIで検索したアイテムにカーソルを持っていくとアイテム名とMOD名が表示されるけど、これWailaやんね?
この時の窓のサイズやら文字のサイズって変更できないんかな?
Wailaのコンフィグでscaleの所弄ってもサイズ変わるのは視線の先にあるアイテムの情報(画面上中央のやつ)だけでNEI内のは変化なかった
432名無しのスティーブ (ワッチョイ ddd3-cXHZ)
垢版 |
2017/11/05(日) 09:01:46.71ID:gopMIeCO0
遠距離武器が欲しいから銃MOD入れたら
ProjectEの補修のお守りで弾が補充されてる
ただ弾は無限だけど、補充スピードが遅いから直ぐ弾切れになって
ずっと撃ち続けることはできない・・・
2017/11/05(日) 09:19:22.24ID:ZM+fWtot0
JEIの表示非表示切替はCtrl+Oやで
2017/11/05(日) 09:41:18.16ID:tO3PfA2o0
https://minecraft.curseforge.com/projects/tale-of-kingdoms
Tale of Kingdamsが1.7.10に来てるっぽい?
435名無しのスティーブ (ワッチョイ 49b4-SaAB)
垢版 |
2017/11/05(日) 09:58:25.52ID:A7GKRYwE0
big reactorsのレッドストーン制御の仕方判りませんか?

Ender IOのPower monitorからのレッドストーン出力を伝えて
Capacitor Bankの要領が一定ラインを越えると発電機を止める機構を作りたいのですが
海外の動画見てもReactor Rednet Portの使い方がよく判りませんでした。
Project Redの赤石ケーブルもRednet Portに繋がりません。
2017/11/05(日) 10:14:20.78ID:zfTGyU980
>>429
自分と同じことしてて笑った、tough as nails最初は入れるつもりだったんだけど結局やめたのよね

>>424
自分も最初はそう思ってたけどいざやると案外楽しいよ、実際そもそもだいたいのmodは作者自身で使うためにmod作ってるってのが多いわけだし
あと分かってるっていっても流石に全部のレシピ変えるわけじゃ無いから、そこそこ規模のデカいmodだと結局「おおこういうレシピもあるのね」ていう楽しみもちゃんとある
2017/11/05(日) 10:17:54.56ID:ai4VUTlI0
赤石ならReactor Redstone Portのほう
Reactor Rednet PortはMFR用
2017/11/05(日) 10:32:07.01ID:A7GKRYwE0
>>437
ホントだ・・・
教えていただき、ありがとうございました。
439名無しのスティーブ (ワッチョイ 42d3-KVCU)
垢版 |
2017/11/05(日) 14:49:49.61ID:k7R7eETV0
>>431 >>433
押したけど表示されない、、、なんなんだ、
2017/11/05(日) 15:32:00.69ID:zTs1oy9M0
>>439
俺ならMODリストでロードされてるか確認して、ロードされてるけど表示されていないのなら
JEI.cfg削除して起動&生成させなおすかな
2017/11/05(日) 15:34:18.53ID:DcU0W8RQM
Dynamic Sword Skills1.12まで一気に対応してくれた
バニラの戦闘が無理な人は入れてもいいかも
2017/11/05(日) 16:32:27.99ID:QA3MfILX0
リバースクラフト的なの1.10.2だと無いみたいだな
ローグライクダンジョンで装備がポンポン集まるので勿体無いから解体したいんだが
鉄装備ならTacticalFrameで溶かせるんだけど
2017/11/05(日) 16:44:39.22ID:tO3PfA2o0
今のところ1.12にそこそこ強い敵増えるのってLycaniteしかないのかな
Mutanted Mobsはアホみたいな猛攻撃してくるみたいだし
iYAMATO's Mobは石像とかが厄介すぎてやめた記憶があるけど相手が欲しければこのくらいがいいのかも
今年中にGoGが1.12に来るみたいだし、あとはI&Fの更新も近い
結局今のところMob Mashしか入れてない
2017/11/05(日) 16:55:39.87ID:WaBdplzJM
>>442
Uncraftingtable
2017/11/05(日) 17:12:02.61ID:QA3MfILX0
>>444
ありがとう助かった
2017/11/05(日) 18:42:19.99ID:H2afX72Ta
>>442
耐久回復させてからIEのアーク炉とかどうよ?要求エネルギーはそれなりに大きいけど
2017/11/05(日) 19:28:22.47ID:aXtZO6kA0
TEでも耐久度全開させて誘導加熱炉に砂と一緒に放り込んでやればインゴット還元できるよ
ダイヤの馬鎧とかは粉砕機でダイヤがたっぷり戻ってくるからお得
2017/11/05(日) 20:09:49.88ID:sV7XGhvH0
ToKはほんとよくサルベージされるな
ほぼ一瞬だけでその後生き残ってんのまったく見ないけど
2017/11/06(月) 00:20:53.43ID:gBwfTKru0
TC4の騎士団って村人同様にドア開け閉めできるとは
というか家があると夜になると家に入る
村にスポーンしたから屋根からちょっかい出したら、家に出入りするようになった
2017/11/06(月) 01:54:58.96ID:msl/NFx20
>>440
解決しました。本当にありがとう
2017/11/06(月) 04:23:04.15ID:6QeofgEZ0
>>448
ファンが多そうではある。だって良くできてるもの。
つーかまたサルベージされてんのかいな
2017/11/06(月) 21:13:39.21ID:VWWW/rA90
HaCで置いたアイテムは体当たりで簡単に消滅するのな

地面にめり込んだのかと思って一段掘ってみたけど何も無いわ
2017/11/06(月) 21:22:04.54ID:glhnI8pV0
入れるMODの数が増えるとキー設定に困るわ
しかも他のと被ったら反応しなくなるのも多いし
2017/11/06(月) 21:25:55.16ID:zr7q/dxm0
minecraftでCivilizationごっこしてる人いるのかな
2017/11/06(月) 21:41:13.26ID:X2Ofb5eQ0
スタックできるからW以前だな>Civ
2017/11/06(月) 21:48:16.48ID:mShXyAGL0
1.7.10でアイテムの耐久を自動回復出来るmod知らない?
ProEはチートだし、Botaniaは金床に対応してないと直せないしで、
黄昏の弓を普段使いが出来ないんだ
Draconic弓やクロスボウとは違った良さがあるから好きなんだけどな
他にも楽しい弓を追加するmodあったら教えてくれたらうれし
2017/11/06(月) 22:13:16.50ID:glhnI8pV0
耐久値回復系で一番万能かつそこまでチートでもないのはAM2の神秘の作業台かなぁ
耐久回復のためだけに入れるにはでかすぎるMODだが
2017/11/06(月) 22:16:43.39ID:cy4A3Oy60
Et Futurumで修繕のエンチャントを追加する
2017/11/06(月) 22:18:36.08ID:qxhZQZR/0
比較的手っ取り早く作れて使い勝手が良い奴ならEvilCraftの血のチェストだな
1.7のEvilCraftにあんのか知らんが
2017/11/06(月) 22:37:25.18ID:UCOCVkOM0
>>456
actually additionsのItem Repairerがある
但しRFは使う
2017/11/06(月) 22:44:49.66ID:C0IjV3MRd
経験値による修復であればEnchantingPlusとかにも地味に備わっている
2017/11/06(月) 22:45:57.93ID:mShXyAGL0
>>457-460
EvilCraftの血のチェストとかAM2の神秘の作業台とかそういやあったね
今回はTC4楽しみたいから入れてないけど
Et Futuramはバニラの先のコンテンツを追加するやつだっけ、それもよさそうだね
あとactually additionのItem repairも良さそうだね
RFで耐久回復出来るのはありがたい
出来るならインベントリにある状態で自動耐久回復とか出来たら嬉しいんだけど
2017/11/06(月) 22:52:24.01ID:UCOCVkOM0
大人しく二つ作って一方はインベントリ、一方は耐久回復させて適度に交換だ
2017/11/06(月) 22:56:08.42ID:qxhZQZR/0
TCのRepairエンチャを何かで無理矢理非TCツールに移せなかったっけ…
というかアドオンで修復機ありそうな気がするけど
2017/11/06(月) 23:10:31.38ID:F7C+Po+ga
TC4のアドオンに道具のエッセンシア使って修復するのあるよ
2017/11/06(月) 23:10:38.70ID:UsYGmzov0
minetweakerでProEの他の要素のレシピ消してお守りのレシピを難化しよう
MTにはまってからもProEの石炭とかあると捗る
2017/11/06(月) 23:58:21.57ID:VWWW/rA90
なんかのMODがチートだから駄目って言ってるやつは
まさか究極チートMODであるNEI入れてないよな?
2017/11/07(火) 00:12:52.08ID:IsEhrl/k0
何を言ってるんだ
2017/11/07(火) 00:16:41.27ID:NIFLmBopa
ん?LAN公開すればチートオンにできる話?
2017/11/07(火) 00:31:47.83ID:6bScDHV90
チートとかじゃなくProEとかは過程をすっ飛ばすから嫌い
粘土みたいにチートじみた機能持っててもそこにたどり着くまでの過程やコストが見合ってるなら良いんじゃねと思う
2017/11/07(火) 00:37:15.99ID:bKB37bw7M
ニホンゴムズカシイネー
2017/11/07(火) 00:46:39.13ID:QC1UFpEr0
スティーブは焼くという過程をすっ飛ばしてパンを作り出すからチーター
473名無しのスティーブ (ワッチョイ d2c6-SaAB)
垢版 |
2017/11/07(火) 00:50:18.40ID:9dyYYVer0
ProjectEも単品、敵追加MODだけで遊ぶならバランス取れてるんだけどね
他の工業MODとのレートがおかしいからアレなだけで
2017/11/07(火) 01:01:47.22ID:K7yPtWE10
皆ありがとね、自分の質問に答えてもらって
とりあえず2つ弓を用意して修理して使いまわすことにするよ
あと自分も空島で遊んだりする時にはProE、Avaを一緒に導入して遊んでるし、ProEを否定したかったわけじゃないんだ
気分害したなら悪かったな
475名無しのスティーブ (ワッチョイ d2c6-SaAB)
垢版 |
2017/11/07(火) 02:07:34.73ID:9dyYYVer0
MagicBooksでマナを貯める方法誰かわかりませんか?
ttps://mods.curse.com/mc-mods/minecraft/269870-magicbooks

コメントで2人質問してるけど華麗にスルーされてる
解説動画は貯める部分飛ばしてるのと作れないアイテムをNEIで出してるから不明
2017/11/07(火) 02:30:48.27ID:RFSuU4FU0
>>453
よく使うの以外はキーバインディング外して
時々使うのはMineMenuでリングコマンドに登録してるな
2017/11/07(火) 06:08:27.70ID:pw+xNRVu0
>>467
そういう事を申し上げているのではない。今日はいい天気です
2017/11/07(火) 09:21:08.16ID:g5pUV2/c0
NEIが究極チートとか本気で言ってるなら笑える
479名無しのスティーブ (ワッチョイ c227-SaAB)
垢版 |
2017/11/07(火) 12:04:17.66ID:hCueIOtK0
NEIはワンクリックで何でも作れる魔法のmodだからな、チート扱いされても仕方がないよね!

少し上でMine Tweaker使ってオリジナルmod packみたいにしてる人いたけど、どのくらいの数のmodでみんなやってるの?
それこそ発表されてるのだと100以上もザラだけどそれ1個1個追加すんのかよって感じだし。
HUBとかUI周り以外のアイテム、システム追加系だけでどのくらいでやってるのかな
2017/11/07(火) 12:12:19.85ID:pw+xNRVu0
特定のアイテムを入手する労力、そしてその労力に見合った価値や達成感
>>467はそういう観点を持って出直してくるとよろしかろう
2017/11/07(火) 12:15:02.31ID:RFSuU4FU0
そういうのは別に各人が好きに考えれば良いんだが
動画勢くさいのが○○はチートとか安易に言ってるのはなぁ
2017/11/07(火) 12:17:57.14ID:v9ni45q9a
楽するだけがチートではないし
2017/11/07(火) 12:21:13.25ID:1ZvlljozM
チートの意味をそのまま改造とか裏技的に捉えてる人と
効率が良すぎるって捉えてる人の温度差よ
2017/11/07(火) 12:21:55.09ID:pw+xNRVu0
>>481
言葉の綾ってやつでしょ。ちょっとした誇張表現ってだけ
ある程度の読解力持ってる人間ならその辺は察せられるかと

>>467みたいに額面通り受け取っちゃう人も居るみたいだけどね
2017/11/07(火) 12:45:46.82ID:PB7Ypdx+d
ToKの1.7.10版、色々バグ取りされてまともに遊べるっぽいアプデ来たぞー
DL数が未だに3桁届いてないから多分海外勢にもあまり知られてないみたいだな
懐かしいから昔のバージョンでエクスカリバー使ってる動画見たけどもう6年前とかマジか……
2017/11/07(火) 13:08:54.90ID:RFSuU4FU0
>>483
>効率が良すぎるって捉えてる人の

別にこっちの意味でも安易な奴多いからなぁ
2017/11/07(火) 13:23:14.97ID:eoVD+Ie70
AE2のクアンタムネットワークブリッジの詳しい説明が載ってるところってありますか?

拠点から離れたチャンクでレベルエミッターとトグルバスを使った
在庫管理機能付の合金自動生産施設を造りたいのですが、
MEケーブルにチャンネルが認識されてなかったり
P2Pトンネルを使ったチャンネル輸送が上手くできません。
2017/11/07(火) 13:56:35.44ID:Nyh/boLM0
別にProjectEだってチートとして作られてないだろうに
勝手に他所のMODと組み合わせて駄目認定したら失礼だろう
2017/11/07(火) 14:10:28.94ID:ERpCUYFB0
>>487
その名前でぐぐれば説明なんて出てくるんじゃないの?
同じペアのシンギュラリティが入ってるか
リング両方ともエネルギー供給しているか
ケーブルは大きいところにしかつながらないっぽい?
チャンネル認識をまずできなければP2P設定はできないんじゃないかな
2017/11/07(火) 14:33:31.48ID:/w8qBE7ka
チートmodが楽なのは当然だろ。チートってそもそもズルって意味だし
辞典ググッてみろよmodの項目にも載ってるぞ
チートmodとは不正な手段で利益を得るmodのことだって
2017/11/07(火) 14:39:22.23ID:EplNCYac0
チートは不正な手段のイメージが強いね
2017/11/07(火) 14:52:15.74ID:I8qHWmey0
変換が常にぼったくりになるRPGのお店的錬金陣が単体で欲しい
2017/11/07(火) 14:52:51.82ID:/w8qBE7ka
強いというかモロに「不正行為」という意味の言葉だし
チートは悪い意味ではないというのは「金星」と書いて「まぁず」と読ませるくらい無茶

インチキすることを楽しめないやつはそもそも触れんでいいよ
2017/11/07(火) 15:07:24.47ID:pw+xNRVu0
>>490
物の捉え方や、物に対する価値観というのは人それぞれで違う相対的なものである

「行間」や言「葉の綾」や「含み」や「前後関係」といったものを察知できるかで
その辺への理解が人によって変わってくる訳だ
2017/11/07(火) 15:23:48.05ID:T6b5J1Aoa
ProjectEは建材に限って使ってるわ
2017/11/07(火) 15:34:15.36ID:fRANSllT0
アイテムの自動修復ならTF2 Dispenserにすれば
鉄、金、ダイヤを投入することでHP回復、満腹度回復、装備の耐久値回復
とかできる自販機追加されるMOD
2017/11/07(火) 16:14:12.10ID:P80Q+DO7r
ProEはチートじゃない厨と深これはライセンスに抵触してる厨はよく湧くよな
熱くなりすぎ
2017/11/07(火) 16:23:04.94ID:i/XBn8SA0
どちらにせよ入ってると長く遊べないからどうでもいいわ
楽しみ方は人それぞれ
2017/11/07(火) 16:32:39.14ID:8HVYGgfd0
>>487
どうせチャンクローダおいてないって落ちだろ
2017/11/07(火) 17:11:27.52ID:5v233eulM
ProEも精錬とかエネルギー必要な加工すっ飛ばす場合は割増になったら面白そうなんだけどね
Thaumcraftの杖クラフトと儀式クラフトに対応させるアドオンあるけど
消費visやエッセンシアに応じてEMCが乗算されて中間素材とか多い奴は一気にインフレする
まあ今度は差額利用してEMC増殖できるようになったりしちゃうんだが手間掛かるしvisをEMCに変換してると思えば
2017/11/07(火) 17:15:49.19ID:4vZ+LHZD0
ずっとMineTweaker RecipeMaker使ってたから、久々のCraftTweakerスクリプトを
エラー出しまくりながら書いては書き直して、どうにか書き終えてふとCurse行ったら
二日前にMTRMの1.12版来てたんじゃん……
2017/11/07(火) 18:04:57.03ID:g6+2GoGj0
色々大変すぎてProE使っても苦労しまくるProjectOzone2 kappa modeって流石だわ
2017/11/07(火) 18:13:49.12ID:yxFRQ4V70
kappaと言うよりもAvaritiaがね…
2017/11/07(火) 19:05:27.78ID:1ZvlljozM
あれも最初からProE使えりゃあんな苦労しなさそう
賢者の石が鬼畜過ぎ 見合った価値とも言う
2017/11/08(水) 00:10:30.62ID:/v17a7Fj0
スクショ見てちょっと笑ってしまったのでMOD紹介
Uppers
https://minecraft.curseforge.com/projects/uppers

ブロックをたったのひとつ追加する。
見た目は逆さまのホッパー、
機能も逆さまのホッパー。

工業系MODが入ってるなら機能的には全く不要だけど、
バニラの雰囲気を維持しつつ工場を作りたい人向け。
2017/11/08(水) 00:17:30.80ID:Qp2mFJcE0
>>505
シンプルでいいな
かなり気に入った
2017/11/08(水) 00:58:26.01ID:vorNp1Itp
1.10.2でdungeonDQのワープが、クリエイティブモードだと使える(ちゃんとワープする)のにサバイバルモードだと使えなくなるのってなんか他のmodの影響ですかね?
ワープに影響するmodってあります?
2017/11/08(水) 01:41:46.45ID:oUzvm8nC0
>>505
HopperDuctsをさらに機能絞った感じだな
2017/11/08(水) 02:45:14.31ID:WgSCCd5l0
1.12.1がMOD揃ってきているので始めてみようかと思ったついでに
初めてCurseのランチャーというかTwitchと合体しているからTwitchというべきか使ってみたけど
結構いい感じだね
PEAA1.12.1に対応してほしいなぁ
2017/11/08(水) 08:27:56.48ID:/KjdvYQk0
obscurityで羽とイカスミ手に入らなくてきついんだがこれあの暗闇の中で頑張って湧き場作れってことか?
511名無しのスティーブ (ワッチョイ c227-SaAB)
垢版 |
2017/11/08(水) 10:41:03.35ID:iB7ZEX9X0
twitchになってからmod pack検索がしづらくなったんだよなあ、なんか上手いこと読み込まれずに検索結果が表示されなかったり、packの詳細が開けなかったり。。。

obscurityやったことないがあの環境で沸き場所作るのは結構つらそうだな。TC入ってるから影の花が黒インクの代用になるし鶏も卵の追加レシピとか後は羽の代替になるようなものもあるんじゃないかな。
mod packはレシピ改変多いからmod pack総合で聞いた方が捗るぞ
【mod pack総合】https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1504513220/
2017/11/08(水) 14:09:19.85ID:QfufbqHk0
検索して結果:ありません!になった後一旦プロフィールに戻って再度見直すと該当MODがずらっと並んでて!?ってなるな
なんやねんあれ めんどくさいから結局手動で突っ込んでるけど
2017/11/08(水) 15:33:32.22ID:tEJb/FAS0
プロフィールまで戻らなくても「更新」を押せば出てくるよ
2017/11/08(水) 15:34:43.62ID:zn7ixVul0
俺もそろそろ1.12.1に手を出すかな
2017/11/08(水) 15:47:39.15ID:QfufbqHk0
>>513
うちだと更新も効かない(というか延々終わらない)んだわ 戻ると一瞬なんだけどな
2017/11/08(水) 15:47:42.95ID:trjkCy6S0
んじゃ俺は1.12.2に手を出すぜ
2017/11/08(水) 16:24:06.93ID:zn7ixVul0
1.12.2はEIOないのか
最初からめっちゃ愛用してたからつらいな
2017/11/08(水) 23:11:48.14ID:nOzjCsDn0
ProgressiveAutomationってRFのジェネレーターあるんだな
MODで追加されるのはRFで動かないようだし他MOD用かな?
2017/11/08(水) 23:22:19.03ID:J0Gt3NTn0
燃料のかわりに放り込めるRFエンジンみたいなやつあっただろ
2017/11/08(水) 23:56:22.02ID:nlA4XUaj0
上で出てたけど深これいつの間にかエンチャ可能になって輸送&釣り料理採掘多機能化してたのか他のMODも地味に更新来てるのね
1.10.2の環境が繋ぎのTC4ないせいかいまいちしっくりこなかったけど
血と魔術と遺伝子工学と謎生物とレトロな工業でなんかこうマッドでダークな感じで纏めてみればいけるかも
やっぱある程度イメージがないと特に建築とかやる気が起きないのよね
2017/11/09(木) 00:18:17.86ID:JxnvUdCN0
1.12.2でいつも使ってたMOD入れてやってみたらリログするとLoading worldで必ず止まる症状に襲われた
いろいろ試してみたけどおま環の相性問題っぽいから諦めた
2017/11/09(木) 04:06:15.31ID:Amy7yaOr0
1.12.2は黄昏安定したらオールドスクールで遊ぶわ
2017/11/09(木) 10:38:32.51ID:1blV5mZ40
1.12にAW2の移植を試みてるらしいな
これが実現してHarvestFestivalも来てくれたら俺的には最高の環境なんだが
2017/11/09(木) 16:41:02.54ID:Y5JRY01Y0
1.10.2 ExU2のアンジェルリングを作ったものの近所にウォーターミル3つ設置して48GPにしても飛べない
というかGPを使用していない(0/48)
置くインベントリの場所とか別途必要なMODがあるのかな
2017/11/09(木) 16:41:42.38ID:Y5JRY01Y0
エンジェルだった・・・
526名無しのスティーブ (ワッチョイ 7f46-OWtR)
垢版 |
2017/11/09(木) 16:59:16.87ID:QjzqrVMH0
1.7.10からの復帰勢なんだけど次の工業化安住の地は1.10.2でいいの?
2017/11/09(木) 17:07:44.11ID:V43GZI43a
既出かもしれないけどWitcheryの引き継ぎ1.12.2に来てる
https://minecraft.curseforge.com/projects/covens
2017/11/09(木) 18:13:46.12ID:n8A1Pz6ur
>>526
1.10.2じゃないかなと思ってるけど1.7.10レベルに揃うかは微妙
1.7.10の時間が長すぎたんだよなあ
2017/11/09(木) 18:15:42.26ID:DuB0QK7V0
リリースしてからこれまでずっと
定期的に小刻みでアプデを繰り返してきたマイクラに於いて、「安住」なんてものは存在しない
2017/11/09(木) 18:19:26.27ID:SyiyFgzi0
なんだかんだで8年以上アップデートし続けてるからなぁ
最終版ってのは出ないのかな
2017/11/09(木) 18:22:29.27ID:jsyET4hC0
そろそろ一区切りとして2.0出して欲しいけどなぁ
別に大きな追加要素はなくていいから
532名無しのスティーブ (ワッチョイ 7f46-OWtR)
垢版 |
2017/11/09(木) 18:27:04.31ID:QjzqrVMH0
>>528
オッケーサンクス
1.6.4 1.7.10に続くマジックナンバーを見つけたからには頑張って揃えるぜ
2017/11/09(木) 18:33:18.67ID:WacDV0IR0
MCreatorは1.12に対応しないで欲しい
Curseforgeでの検索避けが1.12で探す以外にできないからなぁ
どうもアレ製のMODは出来が悪いしMCreator製と書かないし
さっき見つけたヒーローMODなんてクレジットに「Moddingは○○がしました。テクスチャが・・・」って書いてあったけどMCreatorのMの字も無かった
製作者には悪いけどガキのおもちゃになってるから、せめてMCreator専用の前提MODとか作って欲しい
2017/11/09(木) 18:48:27.63ID:7pFXV/b30
1.12.2も徐々に揃いつつあるよね
長い間待ち続けてついに1.7.10から上がってきたBuildcraftがまだ対応してないのはなかなか寂しいが
2017/11/09(木) 18:55:46.28ID:n8A1Pz6ur
というかこれ以上バニラに新要素加えるとしたら赤石かもっとべつの完全な新要素とかになるだろうけど
2017/11/09(木) 19:36:17.69ID:iIyf26Nad
1.12でredpowerみたいに高度な赤石配線できるMODある?
ワイヤレスじゃないやつで
2017/11/09(木) 20:10:09.70ID:VcYYlKyOd
>>524
インベントリ配置限定とか別MOD必要とか特に無かったような
GPさえ足りてれば使えたはずだけどなぁ
2017/11/09(木) 20:30:28.30ID:NIvq3DovM
バニラに望むことはもうアプデしない事という皮肉
2017/11/09(木) 20:43:38.63ID:09nDrwS70
MODAPIはもう諦めたのかな
2017/11/09(木) 22:15:02.04ID:lCj0sGMC0
MODで○○が来たら遊ぶとか言ってるけど
来たらこれまでと同じことするだけじゃん、全然新しい遊び始めるわけじゃないやん
せっかく新しくなったんなら自分は新しい遊びに触れるようにする、MODもできるだけ新しいものに挑戦する

そう友人が言ってくれたおかけでオレは目から鱗が落ちた
2017/11/09(木) 22:35:23.48ID:n8A1Pz6ur
古いものも知り尽くしてないのに古いものを放置して新しい物に手を出すと全部が中途半端で終わる
古いものと一緒にやるなら大歓迎
2017/11/09(木) 22:36:26.84ID:L8xrwTZC0
1.4.7に永住するわ→1.5.2に永住するわ→1.6.2に永住するわ→1.7.10に永住するわ
2017/11/09(木) 22:37:57.40ID:DuB0QK7V0
「Pam'sMODの料理の全種類をLC一個分ずつクラフトする」
という目標を掲げて4年は経った
が、まだ実現できていないのでどんなにバージョン更新されようとも常に導入します
2017/11/09(木) 22:55:04.81ID:R5TRg5Gd0
>>542
自分は1.2.5→1.4.7→1.6.4→1.7.10の順だな
導入MODが200を越えてるし到底1.7.10から動けないな
2017/11/09(木) 23:11:04.90ID:WgWMdOaYM
バージョンアップの楽しみが無いのはツマラン
2017/11/09(木) 23:42:03.40ID:DdCgALlf0
>>520
あれ?まだ料理とかは実装されてないんじゃと見に行ったら3日前に更新来てたのか
数揃えても仕事がなくて座らせてるだけだったけどこれは使えるように成るな
2017/11/10(金) 00:19:39.94ID:FbvysSB40
curseのサイトデザインがかなり変わってて困惑
2017/11/10(金) 02:24:08.36ID:mQgc7667a
>>524
チャンクロードしてない説
2017/11/10(金) 02:56:17.98ID:q6KoXupV0
>>547
分類多くなって前よりいいやん、と思ったけど検索機能弱いな
やっぱりまだminecraft.curseforgeのほうが探しやすそう
2017/11/10(金) 04:15:04.43ID:EbLKw1Dq0
バグるとは言えGPシステム自体はチャンクロードいらない?とか聞いたことあるような気がするけど
2017/11/10(金) 04:59:14.81ID:mQgc7667a
ロードしてないとGP使い切って落ちるのは経験済みだわ
エンジェルリングしか使わないってんならAngelRing2Baubleとか使ってもいいな

IEのGardenClocheがぶっ壊れで強いのは知ってたけど
TEのPhytogenicInsolatorがエンダーリリー育てるの速すぎて捗るなこれ
2017/11/10(金) 05:32:13.23ID:zr0OvxkDM
GardenClocheは種も増やしちゃうのが壊れてるよなあ
畑系のMODと合わせると最初の1個さえ作ればもう…
2017/11/10(金) 06:49:08.45ID:juqwqdTba
ActuaryAdditionsの説明書開こうとしたら落ちるのツライ
対策された新バージョン出てるけどなんで1.12.1じゃなくて1.12.2なんだ
1.12.1のModは1.12.2で動くのかわからんから環境移したくないなぁメンドイ
2017/11/10(金) 09:23:45.14ID:SzePGsZId
>>551
TEのアレ、リリーに対応してるのか
試してみよう
2017/11/10(金) 09:37:14.97ID:+GqH5K6C0
TEはエンドストーンを作れるからエンドへ行くまでの繋ぎで使えそうと思ってはいたけど
エンダーリリーの成長促進性能まで高いのか、そりゃ助かる
まあガーデンクロシェもだけど電力以外にもリソースが必要なタイプだから性能も相応に高くないとな
2017/11/10(金) 10:49:32.97ID:ADGpqgJz0
日光照射成長促進機は本当に便利、Infinity Evolvedとかでも割とやりたい放題できる
他MODの肥料も使えること知ってるともっと便利
2017/11/10(金) 13:49:35.44ID:EbLKw1Dq0
ガーデンクロシェは電力と水だけだろ?
アプデで変わったのか
2017/11/10(金) 13:56:40.10ID:ADGpqgJz0
IEのGardenClocheとTEのPhytogenicInsolatorの話をしてて肥料云々はどう考えても後者だルルルォ?
2017/11/10(金) 14:09:55.81ID:DEdbfmBY0
ガーデンクロシェってあのカプセル型のやつだろ?
あれ骨粉とか必要じゃなかったっけ?
2017/11/10(金) 14:29:48.45ID:W6r/0C/d0
1.10.2でImmersiveEngineering-0.10-61やってた頃は骨粉は使えるけど必須ではなかったぞ
ぶっちゃけ水とIFだけでもかなりの速度で成長してたから骨粉いらなかったくらい
2017/11/10(金) 14:48:47.58ID:DEdbfmBY0
調べてきたら効率が更に良くなるだけだった
2017/11/10(金) 15:52:08.35ID:S/t0DkDy0
ちょっとした思いつきだけど、Greg5Uの鉱石生成切ってバニラ鉱石+他MODの鉱石だけでどこまでいけるかな?
とか考えてみた(だいたい揃ってる粘土はとりあえず除外で)

・銅錫ニッケル鉛なんかの所謂コモン鉱石+プラチナ
→TE一式というかTF
・アルミ
→IEとかTiC
・クロム
→赤石からだけ?Metallurgy 4でいける?
・タングステン
→MagneticCraft
・チタン
→QuantumFlux
・オスミウムとイリジウム
→大正義Mekanism

と、ここまで考えたけど産出がほぼ副産物オンリーのアンチモンどうしよう?これないとIC2要素ほぼ使えないし
2017/11/10(金) 16:12:56.91ID:JlNDkFhaH
Tropicraft1.10.2に来てる
新要素も結構あるみたい
2017/11/10(金) 16:17:08.11ID:RZed9wOU0
まさかのトロピクラフトかい
1.5辺りの一時期ハマってたな。仮想空間でリゾートバカンス満喫してたわ
2017/11/10(金) 16:42:05.41ID:JlNDkFhaH
サメとかイルカとかが追加されたらしい
通常世界には湧くのだろうか
2017/11/10(金) 16:54:39.00ID:TA884SPd0
>>562
レンズ用の宝石
ステンレス用のマンガン
初期ガリウム用の亜鉛
この辺も必要だよね
2017/11/10(金) 18:37:19.15ID:trc2+wCL0
>>562
emberとheatandclimateとをレシピ変換でうまくすればだいたいの鉱石いけそう
2017/11/10(金) 18:40:33.22ID:+GqH5K6C0
ガーデンクロシェ肥料切れても使えたのか
最初は肥料ゲージ満タンでそこから減ってくから切らしちゃ駄目かと思って補充してたよ
まあ効率は流石に落ちるみたいだから損はしてないけど
2017/11/10(金) 19:03:42.01ID:RZed9wOU0
>>565
イルカは前から居た様な。1.7版辺りで。バショウカジキとかも居たな
2017/11/10(金) 20:08:08.46ID:Tty9qT7+0
Tough as nailsのissureコメント見てみたら「○○のmodと連携取ってくれー!」的なコメントの多い事多い事
2017/11/10(金) 20:31:19.72ID:EPr+3JMj0
GVCgunsと競合してたからreverseworkbench外したけどすっげー軽くなったわ
初期読み込みoffにしても重かったんだな・・・
2017/11/10(金) 22:06:44.74ID:JlNDkFhaH
>>569
いや、イルカとサメは新規のはず
デコクラフトの人のモデル
2017/11/10(金) 22:15:40.21ID:Tty9qT7+0
minefantasy2の非公式版素晴らしすぎる
CrafttweakerでBloomeryに他modの鉱石使えるようにできるなんて
574名無しのスティーブ (ワッチョイ dff8-2HIz)
垢版 |
2017/11/10(金) 23:47:53.06ID:P4legH0Q0
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
2017/11/11(土) 02:54:05.38ID:tGlG6PD60
AM2の結合魔法ってダイヤを使うけど面白い感じの使い方はあるのかな
説明を見ただけだと普通の魔法でいいんじゃ感があるけど
2017/11/11(土) 07:56:16.84ID:lSa82HDx0
単純にダイヤ剣とか弓の火力に魔法の火力がそのまま上乗せされるから武器としては極めて優秀
盾に攻撃魔法乗せたらバトカンみたいに使えるのかと思ったけどまだそういう使い方は未実装らしい
2017/11/11(土) 10:05:50.30ID:LJBfcSCv0
>>573
非公式版の存在を教えてくれたお前が素晴らしい
ありがとう
2017/11/11(土) 12:45:46.47ID:364FbvSj0
何十もmod入れてたら重くならんの?
2017/11/11(土) 12:48:47.83ID:KvQfK4HsM
そんなの気にならないPC使ってるに決まってるじゃないか
2017/11/11(土) 12:49:58.84ID:iKxjkHyJ0
…凄まじく漠然とした疑問だなおい

「食事抜いたらお腹減らないの?」って疑問位に答えるのがメンドクサイ問いだ
2017/11/11(土) 12:57:39.20ID:364FbvSj0
はえ〜すっごい
2017/11/11(土) 13:23:15.32ID:F4Kwjg5d0
喩えが分かりづらいからラーメンで言ってくれ
2017/11/11(土) 13:27:56.73ID:TRnRKIon0
スペックも晒さずにそんな疑問とか出されても微妙〜
まぁその関連で本気の回答がほしいなら物質の方が良いかもね
2017/11/11(土) 13:28:46.65ID:CUE7wdS9a
麺を叩くところから始まりスープの材料なんかを自分で決めて麺の具合からトッピング、量に器やサイドメニューなんかも自由に作ることが出来るラーメンmodが欲しい(他力本願)
2017/11/11(土) 13:30:02.91ID:iKxjkHyJ0
>>582
「ラーメン食べたら摂取カロリー増えて太らない?」

ラーメンの種類や具によって変わるし、食べる量にもよるし
人それぞれの体質や生活スタイルによって適量も変わってくるし
太ったとしてもその度合いによって結果や状態も変わってくるし

ね。ケースバイケースなんだから何とも言えないでしょ
2017/11/11(土) 13:30:07.18ID:yNVOmc2Kp
>>584
小麦Mod見たいのなかったっけ?
2017/11/11(土) 13:38:23.56ID:F4Kwjg5d0
たしか紅葉だっけ
コシを出すために麺ブロックを踏む作業とかがあったな
ダシ用の鰹節も干してたような
手間がかかり過ぎるから全く触ってないけど
2017/11/11(土) 13:56:17.19ID:zKHC399UM
>>587
モミジのは蕎麦とうどんだな
ラーメンはAMTだったかな?
2017/11/11(土) 14:18:42.31ID:H6DHBidc0
やっぱFFMの養蜂は楽しいなぁ
MODの関係で養蜂やってまでほしい資源はないけど
2017/11/11(土) 14:28:42.27ID:6SZom4sJ0
自分でmodpackみたいな環境作って遊ぶ場合やっぱ一番いいのは1.7.10なのかな
2017/11/11(土) 15:59:58.31ID:a9nOs6fna
modになると1.7.10も1.10.2もやることあまり変わらないしな
解説多い1.7.10から離れられない
2017/11/11(土) 17:02:51.84ID:tj74IHoA0
MODで1.10.2にしかない!っていう要素にあんま心あたりがないなぁ
IEの瓶の中で植物が育つ装置ぐらい?
2017/11/11(土) 17:21:42.62ID:YIqHgADx0
>>590
特段やりたいMODとかなきゃ選択肢の多い1.7.10で良いわな

工業系ならMekanismとRFtoolsが1.12まで来てるから
先のVerでも要素が足りなくて困るということもあんまりないが
2017/11/11(土) 18:57:32.93ID:/YWf89t2M
enderioのバキュームチェストにフィルター機能が付いたとか?
595名無しのスティーブ (スップ Sd1f-WWgg)
垢版 |
2017/11/11(土) 19:02:42.98ID:GFhSnfT9d
DEは1.10.2から要素が追加されたな。フュージョンクラフトとかエネルギーコアTire8とか。
2017/11/11(土) 21:52:58.55ID:KvQfK4HsM
同じMODでも1.7.10は古くて1.10.2にある要素がないのと
NEIよりJEIが使いやすいという点で1.10.2の方が好み
2017/11/11(土) 21:59:00.73ID:J64Fb5z60
HarvestFestivalは1.10にしかないからなぁ…
2017/11/11(土) 22:50:09.88ID:KmfF08U00
MineChemとベタダンと黄昏が1.10.2に来たらなぁ
というかなんで黄昏は1.10.2飛ばしちゃったんだ
2017/11/11(土) 23:49:23.15ID:LJBfcSCv0
現在進行形でアプデされてるMODってもう1.10.2の更新はサポートオンリーにして
1.12行っちゃってる奴も結構あるんだよなぁ
これから新バージョン対応するMODはもう1.10.2は飛ばすのが主流になりそうな
2017/11/12(日) 00:04:40.07ID:NIqQVYPed
そりゃ古くて人のいないバージョンなんかにわざわざ対応なんかせんじゃろ

どのバージョンに人がいるかダウンロード数見れば一目瞭然
https://minecraft.curseforge.com/projects/backpacks/files
2017/11/12(日) 00:05:26.97ID:kPuDFulnM
大規模MODほど移植の手間が多そうだし仕方ないね
602名無しのスティーブ (ワッチョイ 7f5c-clzb)
垢版 |
2017/11/12(日) 00:08:52.87ID:XnAv2AyQ0
>>600
ほんとにダウンロード数だけでみたら1.11ついで1.10が一番人多いって言う
2017/11/12(日) 00:14:34.42ID:NIqQVYPed
>>602
いや、1.12.2が他と桁違いで断トツなんだが
11月4日のバージョンな
2017/11/12(日) 00:25:21.33ID:JpHasEBq0
一つのMODのダウンロード数だけで「一目瞭然」とか言われても反応に困るわ
MODによって1.7.10が一番多いのもあれば1.10.2が一番多いのもあるわけで、サンプルは全体に対する十分な割合を調べるのが統計の基本だろ

Curse全MODの平均ダウンロード数とかならまだわかるが
2017/11/12(日) 00:25:47.59ID:PZM2bAmZ0
致命的なエラー出ない限り、そう毎日あぷで確認しないからね
2017/11/12(日) 00:58:23.54ID:MdJ0c/UB0
1.12.2でみんなと黄昏やってメッチャ楽しんでる身としては
いつまでエリトラもコンクリートもないverで遊んでんだよ
とは思う。
2017/11/12(日) 01:02:59.95ID:EurcgMnI0
>>606
modで似たような物追加できるからね
2017/11/12(日) 01:11:14.64ID:JpHasEBq0
エリトラはMODの滑空系アイテムと同じくらいか下位互換だしコンクリートみたいなカラフルブロックを追加するMODは無数にあるからなぁ
MOD前提なら大きな影響があるのってエンチャントくらいだと思う

まあ俺は1.7.10も1.10.2も1.12もやりたいときに遊んでるからどうでもいいけど
2017/11/12(日) 01:21:03.05ID:kPuDFulnM
バニラ自体のアップデートも改めて見ると結構良いよね
戦闘アップデートは人によるだろうけど
2017/11/12(日) 01:42:57.06ID:5RjxxdSt0
戦闘アップデートマジクソだと思ってる人間なので抜刀剣手放せない
2017/11/12(日) 02:01:13.57ID:Msy0mS1H0
1.10の抜刀剣は納刀挑発でサテュロスさんがキレるのでClassicCombat入れてる
2017/11/12(日) 02:20:34.10ID:p0lHoS3+0
ゲリラとgrimoire of gaia3とTacticalFrameと深これ入れたら滅茶苦茶になって草
613名無しのスティーブ (ワッチョイ 7fc6-vLjR)
垢版 |
2017/11/12(日) 02:32:47.17ID:rQu2Wked0
MOD紹介
Waystones
https://minecraft.curseforge.com/projects/waystones

いわゆるテレポーター。見た目がいいかんじ。

導入すると各村にWaystoneのオブジェができる(地形の影響等でできないこともよくある、出現率は設定で変更可能)
右クリックで活性化し、以後Waystone同士を自由にテレポート可能になる。

Waystoneは自作も可能で、拠点同士の移動が飛躍的に楽になる。
ディメンション間移動も可能なので、ネザーゲートの位置等に縛られることもない。

ワープにはレベル消費が必要で、距離が離れるほどコストが上昇する。
ただデフォルトだと500ブロック毎に1レベル、さらに最大3レベルまでしか取られなくて障害にならなするぎので、
コンフィグからBlocks per XP Level=200、Maximum XP Cost=30くらい、
あとNo Cooldown on Global Waystones=falseにしたほうがバランスいいと思う。

自分の環境だと遠くから歩いて帰宅するとMekanismの液体が動かなくなるというバグがあるのだが、
そのときに一度ワープして帰ってくると復活するので個人的に愛用してる。
2017/11/12(日) 02:36:58.50ID:YpGZ59Gd0
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&;t=8077
1.7.10版こねーかなぁ
2017/11/12(日) 08:18:34.06ID:6xGp5mt40
Ex Nihiloって引き継ぎながら結構なバージョンに対応してるのね
蚕焼きつつ深コレのキャラってプレーヤーと同じもの食えたよなと思ってあげたらおいしいと言われて複雑な気分にゾン肉の影響も受けないしスティーブより雑食だった
2017/11/12(日) 09:07:36.21ID:aNN+Kv2FH
正直な所、大した修正でもないのにバニラのバージョンアップはやめてほしい
2017/11/12(日) 10:26:36.47ID:f9/7zEE50
1.10.2の最新のAM2(ver1.5.0-18) マナ電池のペアリングができないようだね
ブラックオーレム改めダークネクサスが活用しづらひ
2017/11/12(日) 10:52:29.37ID:SepXCu0V0
1.12版より1.7.10版の方が全体的になんか挙動が軽い……
2017/11/12(日) 11:30:38.75ID:Xorl9PPE0
ほとんど触ってないからうろ覚えだけどマナ電池は赤石信号がいるんじゃないっけ
2017/11/12(日) 12:30:43.38ID:/kqIXFh40
CraftOfTheTitansで遊んでるけど、iridium鉱石全く見当たらなくて生成されないのかな?
それともなんかよく分からない超上位装置で鉄から作るのが正規ルートなのん?

とにかくRefinedStorageを簡単には作らせない意思はヒジョーに感じる・・・
2017/11/12(日) 13:11:13.07ID:n1kL2b8F0
>>620
BMの隕石降らす儀式でRSの装置とか素材の塊が追加されてるから魔術進めているならそれで
2017/11/12(日) 13:39:51.48ID:OgaWc9vO0
1.12.2でリトルメイド一応導入できた
これで拠点も賑やかになるなあ
2017/11/12(日) 13:52:15.14ID:p0lHoS3+0
深これ釣りさせると何故かテンションがどんどん上る
釣りを楽しんでる表現かもしれんが
2017/11/12(日) 14:33:45.20ID:cUteB/9Ep
メイドと深コレとグリモアはやく1.12.2に来てくれ・・・
2017/11/12(日) 14:38:16.99ID:Y5ecyHHY0
>>620
molecular transformerの変換レシピでおkじゃないの
ic2の核融合の発電量とかもいじってあるっぽいからすぐできちゃうよ
IEのあれで種を増やしまくれば燃料とか素材はどうとでもなる
2017/11/12(日) 14:43:16.22ID:OgaWc9vO0
>>624
非公式版ならメイドも1.12.2にあるぞ
2017/11/12(日) 15:12:03.30ID:c1WHk+Mu0
>>624
GoGは今年中に来るぞ

Plantsすごい進化してるな、RealWorldに並ぶぐらい植物増えてる
なぜかエクスカリバーってかテラブレード的なの追加されてる
2017/11/12(日) 16:13:45.47ID:yvXTZWi90
>>626
横からですまんがURL教えてくれないか
探しても見つからないし個人が許可無しで改造して再配布できないとかそういうやつだったらしゃあないけど
2017/11/12(日) 16:57:16.74ID:OgaWc9vO0
>>628
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&;t=30862&start=40#p293521
ここにMC1.11対応版と書いてあるがリンク先に1.12.2版も置いてある
ただ製作者も言っているように何が起きても自己責任って感じの暫定的なものだから
2017/11/12(日) 17:00:33.75ID:OgaWc9vO0
製作者もこれまでの人と違うから注意
2017/11/12(日) 17:17:43.07ID:yvXTZWi90
>>629-630
ありがたや
フォーラムのコメントだし検索に引っかかんないのもしゃあないか
2017/11/12(日) 17:56:24.99ID:zRC2M8fk0
infinity evolved expert modeでgenetics進めて遊んでるけど手間かかってなんかハマったようなきがする
種書き換えもできるから花粉さえあれば確率で…なんてのもできるし
現在はSapling:High Mature:Faster Girth:1x1 Yield:Higher Sappiness:HighのApple Oak目指して遺伝子収集中

ところで土と骨粉なら自動化はどっちがめんどいのだろうか
2017/11/12(日) 18:07:14.78ID:/kqIXFh40
>>625
考察thx
やはりこちらが正規ルートか

>>620
BMに抜け道もあるのか。というかBMが疎いからサッパリだった。
2017/11/12(日) 18:54:42.33ID:q2InlJwN0
追加されてるんだから抜け道じゃなくて正規ルートでしょ
2017/11/12(日) 20:10:18.92ID:zRC2M8fk0
geneticsもgendustoryもSaplingsは弄れないのかよ…
AverageはApple Oakにあるのがせめてもの救いか。
636名無しのスティーブ (ワッチョイ 5f2a-N9rO)
垢版 |
2017/11/12(日) 20:52:52.18ID:HuX5d/yj0
>>631
探しても見つからないってフォーラム以外のどこ探してたんだ
2017/11/12(日) 20:58:37.92ID:xa/lJS480
infinity evolved Skyに粘土工業追加してヌルゲーしようと思ったけど粘土だけで満足してしまった…
1.10.2以降にも粘土来ないかな
2017/11/12(日) 21:26:15.46ID:iMXTuknHd
バイオーム書き換えのポーション作ろうとして作ったはいいものの入れた水の量が少な過ぎて汲み出せなかった…
材料安いとはいえ手間かかるのに…(使ったのはネザーウォート、ダイヤモンドベーパー、ネザースター、Biome jungleedge、木灰、カカオ豆)
2017/11/12(日) 21:57:59.41ID:OgaWc9vO0
1.12.2で魔術mod推すとしたら何にする?
自分はrunes of wizardry
なんかロマンがあって好き
2017/11/12(日) 22:32:59.70ID:c1WHk+Mu0
開発途中の「Wizardry」好き
2017/11/12(日) 22:51:20.76ID:99H8Vnsx0
純魔術かっつーと微妙だけどまあEmbers
これのために新Verに付いてってるようなもん
Roots2はまだ進めてないけどそろそろ1くらいには充実したんかな
2017/11/12(日) 23:06:08.79ID:IVu991bv0
>>637
新たな粘土の使徒が誕生したのか
2017/11/13(月) 02:27:46.33ID:3J0y1g0j0
>>>623
新機能説明簡素でちょっと分かり難かった、インベントリ一番下が手に持つ枠で右手に表示されるのが有効
釣りは杖で場所誘導が必要なのは分かったがそれでも釣れないので入り直したら釣れた
採掘は別に鉱石ブロックとか関係ない?石叩いてランダム入手?世界、バイオーム、yレベル、船舶レベル、ピッケルが影響するとは書いてたが
連れ回すより狭い穴のような洞窟で待機させる方が効率いいだろうか
2017/11/13(月) 06:01:08.96ID:lMO+1KGE0
>>637
粘土だけでMODパック並のボリュームあるからなぁ
2017/11/13(月) 07:07:55.02ID:HvQ2m0dzM
Morphよく1.12.2に対応できたなぁ
2017/11/13(月) 07:39:08.22ID:xcntywYAr
自作環境作るのも面倒だし粘土位の工程が無いと満足出来なくなってレシピ改変されたmodpackを漁る日々
2017/11/13(月) 17:44:32.62ID:875+BwPV0
1.10.2で鉱石だけを追加するmodってない?
1.7.10の時はoresplusいじって使ってたんだけど
一々mod毎に鉱石いじるのマジ面倒
2017/11/13(月) 17:52:22.14ID:9yk+QoCB0
ICBMのチャンク復元爆弾って村に使うと村のチェストの中身も復元するんだよな
昔は、チャンクの端で爆発させないと綺麗に復元されなかったけど今はどうなんだろうか
2017/11/13(月) 18:49:54.11ID:rlh/umXT0
MeeCreeps
https://minecraft.curseforge.com/projects/meecreeps
木こり、採掘、草刈り、建築・・・様々なことをしてくれる青いのを追加
ポータルガンっぽいのも追加される
2017/11/13(月) 20:42:45.13ID:7qfFrjVO0
>>647
ttps://minecraft.curseforge.com/projects/unified-items
こういうのは?
2017/11/14(火) 04:44:10.50ID:qqj6uqv10
Magic Clover
https://minecraft.curseforge.com/projects/magic-clover
草刈ることでランダムに四つ葉のクローバーが出る
クローバーをもってシフト右クリックで何かしらのアイテムがドロップする
1.12.2にまだlootbagsがないからガチャ要素ほしい人はこれでいけるかも
2017/11/14(火) 07:01:21.93ID:QhRAz3rSa
これ本当にランダムだから序盤にネザースターが出ることも・・・
2017/11/14(火) 07:03:07.76ID:hhu9mzmpM
自動化したらヤバそう
2017/11/14(火) 07:16:05.92ID:l0mOvHJA0
ゲームバランス等は皆無だから完全にジョーク系MODやな
2017/11/14(火) 08:47:30.82ID:a06PZbem0
>>651
or creeper が不穏w
2017/11/14(火) 08:48:28.99ID:2kYywuns0
ラッキーブロック的な
2017/11/14(火) 11:37:30.84ID:XCK9YKxxa
EIOの農業マシーン楽しい
でも範囲内の土を自動で耕すのは想定してなかったので
気がついたら畑がでかくなっててびびった
658名無しのスティーブ (ワッチョイ 7fd3-kf7b)
垢版 |
2017/11/14(火) 13:51:07.23ID:oXzs7q2g0
ガチャみたいのほしくてラッキーブロック入れて遊んでたけどガチャ引きたすぎて金が全く増えない
2017/11/14(火) 13:52:17.06ID:3lMwZU7f0
RFtoolsbuilderって青写真ライブラリ的な機能はない?
space chamber cardに登録したらチャンネルで数字がふられてるって事はセーブデータ間でもやり取り出来そうな気がするんだけどなぁ
660名無しのスティーブ (ワッチョイ 7fc6-vLjR)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:04:43.24ID:L1uNO61G0
Extra Utilities2のRed Orchidが視界に入っただけで何故かやたら重くなる
下手な工場より重いぞあれ、どういうことだ
661名無しのスティーブ (ワッチョイ 5f5c-vLjR)
垢版 |
2017/11/14(火) 14:43:07.79ID:2yhs6FYn0
>>660
なんかと競合してるんじゃないのか?詳しいこと書いてないから分らんけど1.10.2でも1.12.2でもそんな症状でたことないぞ
2017/11/14(火) 15:50:51.96ID:QhRAz3rSa
クロマティいつもcurseのファイル一つしかないけど毎回最新の一番安定したやつしかDLさせたくないってことなのかな
どうせ1.7.10以外への移行は無理だろうし 
2017/11/14(火) 16:57:54.40ID:XEYsckYv0
たまに最新版だと競合して他MODと共存できない時が有って笑う
664名無しのスティーブ (ワッチョイ dfd3-aZmn)
垢版 |
2017/11/14(火) 18:23:21.01ID:+q/stJ220
エンチャント追加するMODじゃないのにエンチャントIDが競合していると出る
どうなってんだか
2017/11/14(火) 18:33:10.27ID:38tdc5d2d
>>660
それ俺もだわ
なんなんだろうな。1.10.2なんだが
2017/11/14(火) 19:33:46.21ID:fyz3p+Mo0
>>650
これこれこういうの欲してた
ありがとう
2017/11/14(火) 20:16:27.14ID:vEpLtMUfd
>>664
MOD何いれてるか分からないから適当なこと言うけど
ツールとか装備の性能なり特殊能力なりをエンチャント処理で実装してるんじゃないの?
2017/11/14(火) 21:04:03.22ID:LkWHkuTe0
Animaniaに馬車追加されているけど動物が飲み食いを忘れるというバグがある模様
2017/11/14(火) 22:14:20.24ID:R+DI+b8L0
1.10.2環境でどこでも遠征ドアみたいなのないかな
第一拠点周りが整ってきたから第二拠点を運任せで作りたい・・・
2017/11/14(火) 23:06:59.50ID:pMkY9xhWa
>>660
素直にGardenCloche使っとけ
2017/11/14(火) 23:12:24.36ID:0mUBTHH7d
geneticsでSaplingsとSapinessをHighに YieldをHigherに書き換えたApple Oakの苗木を作れたぞー!
大量の銅というかなりの犠牲を払ったけどね…ネザーで銅集めなきゃ(ここからマルチファームを最大サイズで作りスクイーザー3,ファーメンター1,スティル21,その他もろもろと合わせて発電機構作成予定)
2017/11/14(火) 23:23:09.52ID:OsuQGlIOd
>>664
・追加mobが使ってくる武器に敵専用追加エンチャが施されている(SpecialMobs他)
・mod追加アイテムにしか対応していない追加エンチャ(ProjectRed他)
・追加エンチャが隠し要素(竹mod他)
・目的modの前提modの方に追加エンチャがある(CoFHCore他)

どれでもなかったらわかんね
2017/11/15(水) 09:16:40.44ID:Eexmh0up0
1.10.2で宇宙開発modというとアドバンスロケットとエクストラプラネットがあるけどどっちがおすすめ?
2017/11/15(水) 15:16:19.35ID:HovgXTHOd
BCのAdditionalpipesってもう更新されてない?
1.11.2で使いたいんですが
675名無しのスティーブ (ワッチョイ 5f5c-vLjR)
垢版 |
2017/11/15(水) 15:52:51.93ID:q7NRQd900
>>673
アドバンスロケットはIEみたいなマルチブロックマシンがいっぱい。しかも動作する。エキストラはやったことない。
2017/11/15(水) 16:15:15.25ID:Eexmh0up0
>>675
ありがとー!探したら解説動画もあったしアドバンスの方をやってみる
2017/11/15(水) 16:39:01.21ID:lw5mFt9n0
エクストラプラネットってgalacticraftのアドオンじゃなかったっけ
2017/11/15(水) 17:20:55.84ID:tQoBm1Un0
>>674
肝心のBCがまだアルファ版だからまだ先でしょ
2017/11/15(水) 17:27:00.91ID:LcL+/vU60
1.12.2で竹modの狐火みたいな見えない光源を追加するmod知りませんか?
2017/11/15(水) 18:17:34.92ID:el8AzwWe0
Tech RebornがIC2とGregTechのリメイクって聞いたけど本家とどのあたり違うんだ?
2017/11/15(水) 18:33:49.66ID:wGdxKC1D0
>>679
参考にならんかもしれないが光源設置するmodにリソースパック適応させれば物は映らず光源だけ置けるよ
HaCのルチルバッジでそれやってる
2017/11/15(水) 19:02:13.86ID:suXlUQWK0
carpentersのブロックにグロウストーンが便利すぎる
2017/11/15(水) 20:19:49.19ID:D7RdejV/0
>>680
一番大きいのは「他のMODに全く干渉しない」
他MODとの共存を目指したGregとも言える
あとは1.6までのGregの再現MODだから1.7以降で追加されたマシンは入ってないのといくつかのマシンはまだ実装されていないのと、RFに対応している
2017/11/15(水) 20:20:07.94ID:c0SYjoji0
1.12.2にメイド入れてみたけどメイドがワープしてくれない
同じ症状のやついる?forgeはrecommendの2491
2017/11/15(水) 20:48:19.48ID:wGdxKC1D0
メイドのワープ機能がおかしいのは1.10.2でもあった
フォーラムにもワープ挙動の話がでてるし確認してみて
そのうえ1.12.2はそのワープ挙動が不安定な現本家を非公式にバージョン対応したものだからその症状は仕方ないんじゃない?
今のところはそういう仕様ってことで
2017/11/15(水) 20:58:26.18ID:el8AzwWe0
>>683
1.6までの再現だったのか
BWMも他modとの共存が可能なbetter than wolvesだし
みんな共存を望んでるんだな
2017/11/15(水) 21:07:00.69ID:rr2VZ9m9M
全体を改変するならPackでいいからな
2017/11/15(水) 22:04:19.76ID:+7YxMmRR0
1.12のオーロラ宮殿めちゃ昇りづらくなっててつらいのだ
2017/11/15(水) 22:41:21.68ID:uP5NbY9Ed
1.10.2のメイド、非公式のワープ性能が完璧すぎて、なかなか本家に戻れない
690名無しのスティーブ (ワッチョイ dffb-7BCF)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:44:05.79ID:wGdxKC1D0
Hostile Mobs and Girlsが1.12.2対応してるな
GoGが来るまでこっちも楽しんどこ
2017/11/16(木) 02:08:33.29ID:SyOfsVKx0
SpaceAstronomy2が1.10.2だから触ってみようと思ったがクエストブック無いのか
2017/11/16(木) 02:50:05.48ID:W0e8qqcxa
1.12にAM2の射撃-光源設置呪文みたいな物ってないかな
黄昏の森の月光虫以外で…
2017/11/16(木) 03:02:25.02ID:uU6D7kU00
Flash Mana Blaster
2017/11/16(木) 03:40:07.86ID:MBDglUf/0
QuarkのTorchArrow
ReliquaryのSojourner'sStaff
PSIの光源設置スペルとか、ブロック設置スペルで松明飛ばすとか
2017/11/16(木) 08:22:34.31ID:W0e8qqcxa
見てみるthx
2017/11/16(木) 10:05:53.09ID:Lh0WXuIW0
>>685
そうか
まあ非公式だから諦めるか
拠点周辺に置いとく分には困らんしな
2017/11/16(木) 10:36:31.64ID:oTygmjBs0
メイドはモブ保管系アイテムで移動するもの
2017/11/16(木) 15:08:55.87ID:OGHTuENG6
GoG1.10.2の卵から召喚する友好MOBって名前つけないとデスポするの?
トレーダー召喚して側離れたら消えたんだが
2017/11/16(木) 17:10:53.42ID:WJpq/Len0
ホルスタウロスちゃんは300M以上離れた山地でドワーフ狩りして(酷ェ)戻ってきても居たからデスポーンはしないんじゃないかな
村人扱いらしくゾンビに狙われるけどもしかして
2017/11/16(木) 17:22:20.89ID:fvFJ7Edg0
>>699
まずいですよ!!!
2017/11/16(木) 17:36:00.31ID:M0s7bPnx0
ひらめいた
2017/11/16(木) 18:36:35.64ID:8s3pZdvY0
1.10.2 ExU2のビルダーズワンド、対象ブロックを持ってる数の分しか置けないとかその辺ちゃんとしてるのに
何で置いても消費しないんだw
消費分を数えて後から捨てるのもめんどくさくて結局使わなくなってしまった
2017/11/16(木) 19:02:25.28ID:Pgs+T9Bt0
あのガール達ゾンビに襲われたら卵落とさないし(プレイヤーが倒すと落とす)、ゾンビから元に戻すと村人になるんだよなぁ・・・

1.13のウマが好きな人へ
https://minecraft.curseforge.com/projects/simplified-horses
2017/11/16(木) 19:13:13.55ID:6gpwYS+N0
>>699
ウォーキングデッド
アトランタ初来訪時に戦車に隠れる前、
あとシーズン6だか7だかでダリルと外様が探索してる時

を思い出した。馬。
2017/11/16(木) 20:37:56.51ID:nvHWR/aV0
>>686
バグ引き起こしたりするしなぁ
2017/11/16(木) 21:08:32.33ID:bNP2U7jQ0
1.12.2のメイド入れてみたけどドア通れなくなってるな
自分で開閉しないし、リードで引っ張ると見えない壁があるかのような挙動になる
まあ脱走の心配がないメリットはあるけど……
2017/11/16(木) 23:07:02.68ID:Pgs+T9Bt0
Deadly Monstersの最新版、首をゴキゴキ曲げてくる紫の牛が昼間っから湧いてくる上ハート6個分のダメージ与えてくる模様
2017/11/16(木) 23:08:41.14ID:gdy867C6a
>>702
1.12.1のはちゃんと治ってるんだよな
2017/11/16(木) 23:53:10.32ID:emi9brWtp
WizardryってBoPと相性悪い?
2017/11/17(金) 00:26:12.72ID:xx68YolQ0
>>702
better builder's wandsとかいうビルダーズワンド単体追加+機能の使ってる
2017/11/17(金) 01:05:24.39ID:ZPmMynBFM
Exu2って最近なんかバグだらけね
2017/11/17(金) 01:44:01.22ID:2yGfS2eo0
むしろ最初っからバグだらけで治ってない説
2017/11/17(金) 02:53:05.11ID:gmqZ7IZva
修正済みのワンドのバグくらいしか知らないんだけどどの辺がバグまみれだったの?
2017/11/17(金) 06:14:10.18ID:DTgOfnop0
トランスファーノードにアップグレードいれるとクラッシュしたり、
GP消費する装置やリングがうまく働かなかったり・・・
もう治ってるけど
2017/11/17(金) 07:06:01.15ID:wtf8gi4G0
1.10.2のビルダーズワンド未だに直ってないのかよ
2017/11/17(金) 08:40:06.86ID:Ew+Oula9a
1.7.10のAppleMilkTea!ver2でティーメーカーだけがチラつく...
こらなんとかならんのでしょうか?
2017/11/17(金) 08:44:21.52ID:r3PK4mpla
描画系MOD外す
2017/11/17(金) 09:11:13.47ID:v2nRCM47d
lootbagからsacredラバーウッドとか見たことないのでたから、
拠点の飾りとして植えといてもええか
2017/11/17(金) 09:19:34.14ID:ZGuc4S95d
化学肥料ならなんとかなるしなんならスクラップと骨粉からでも作れるからマルチファーム使おうと思ってた
でも銅と錫の消費量で心折れそう…

>>718
やめといた方がいいと思う
2017/11/17(金) 10:33:50.54ID:lD8EmWZo0
不可視というか半透明光源でいいならTiCにglow ballだかなんかってのがあったな
1.10.2のクリエで使ったぐらいだからレシピが実用的かはわからんけど雪玉みたいに投げて着弾位置に光源設置できたはず
2017/11/17(金) 15:42:27.99ID:8mPvpXhvM
「速く動きすぎ」の処理落ちを無くすmod
https://minecraft.curseforge.com/projects/gotta-go-fast
しょっちゅうこのエラー出たから入れてみようかな
2017/11/17(金) 17:36:54.01ID:PVDSj0m50
>>718
おいやめろ
どうなってもしらんぞ
2017/11/17(金) 17:36:55.22ID:FE7U8C0E0
>>718
MFRのだよな?
新規のテストワールドで試してから検討したほうが良いと思う
2017/11/17(金) 18:32:59.07ID:FYPwBvG/0
>>718
それすっごいんだぞ!本当にすっっごいんだ
めんどくさくなったら火を付けてほうっておくと
ある程度燃えてなくなるヨ
2017/11/17(金) 19:45:01.48ID:sP1KYliN0
また拠点崩壊される被害者が増えるのか…
2017/11/17(金) 19:51:47.88ID:wWR9vqG70
拠点だけで済むかな?
ワールドだけで済むかな?
PCまで崩壊しないかな?
2017/11/17(金) 20:06:26.76ID:pfButYly0
>>709
マナ湖が必須だからなぁ
BOPでバニラバイオームが生成されないわけじゃないと思うし、あのレベルの魔術MODならBOPに対応していてもおかしくないと思う
2017/11/17(金) 22:11:59.24ID:keIHCBqB0
とりあえず一つ目の養蜂箱(大)完成…長かった、目指せ生産自動化
蜜蝋生産効率のいい品種はなんだろうか
四つ目か五つ目あたりでアパタイト蜂でアパタイト生産してマルチファーム完全自動化するんだ…
2017/11/17(金) 22:53:07.32ID:sezEcR6g0
>>721
サーバーでのプレイ時に高速移動が制限されるのを解除するmodで、処理落ち軽減効果はなさそうだが
730名無しのスティーブ (ワッチョイ 92c6-IKRN)
垢版 |
2017/11/18(土) 01:30:55.05ID:4sYHFGS60
お、PneumaticCraftがサルベージされてる
2017/11/18(土) 02:29:04.52ID:+WDJxhmb0
ひたすらどうでもいいけどMODとかMODPACKとか全部大文字なのがくどく感じるわ
modとかmodpackではいけなかったのか
2017/11/18(土) 05:13:53.82ID:U3XlPMGC0
>>721
ありがとう、本気で助かった。そのエラーに退去するの方法がなかったんだ
2017/11/18(土) 08:53:43.20ID:tukOKyk20
>>731
すいません、なんとなくそうしてしまったんです
734名無しのスティーブ (ワッチョイ e15c-IKRN)
垢版 |
2017/11/18(土) 09:45:49.43ID:aFyRMprd0
>>660
最新アプデのチェンジログ
Fix Enderlily and Red Orchids fps drop              
治ってるかもよ
2017/11/18(土) 13:55:02.76ID:tCq/f8qh0
ExtraUtilities2-1.12-1.6.6に変えたらmobが全消滅した…
1.6.5にバージョン落としたらまた復活したけれども
2017/11/18(土) 14:02:05.45ID:zltpnZZP0
>>731
逆にどうして小文字じゃないと気が済まないのかが謎
何かしらのビョウキなのか?
2017/11/18(土) 14:15:55.70ID:qKVRGibk0
それぞれの頭文字をとってできた略称って訳じゃなさそうなのになんで大文字表記なんだろうMODって
2017/11/18(土) 14:45:25.49ID:tukOKyk20
寝袋やハンモックを作れるmod
https://minecraft.curseforge.com/projects/comforts
2017/11/18(土) 14:45:38.80ID:CBykDW9W0
別に大文字じゃなくない
2017/11/18(土) 14:46:32.84ID:zltpnZZP0
単純な話だよ
「文字数が少なくて短いから、大文字にしても見た目的に煩わしくならない」
視覚的認知的な分野
2017/11/18(土) 14:49:27.61ID:YzGtY3LhM
普通?はModで中国と日本は大文字表記らしいよ
単に定着しただけかな
2017/11/18(土) 14:49:27.75ID:81i5fVVD0
どっちでもいい
そんな下らないことを煽り合いの種にするな
2017/11/18(土) 16:29:48.76ID:007VqfkqM
煽り合いじゃなくて勝手にビョウキとか言って絡んでる奴がいるだけでしょ
こいつ前からこのスレにいる糖質だろ
2017/11/18(土) 17:38:26.02ID:XL+qeJ3h0
BiblioCraftのWoodLavelのようなアイテムを追加するModって、他にないだろうか
WoodLavelは、1ブロックのチェストに張り付けても開閉の邪魔にならない、小さな額縁です
BiblioCraftも好きなんだけど、他のModで代用できるなら試してみたい
2017/11/18(土) 17:38:58.04ID:tukOKyk20
https://i.imgur.com/raDxXmT.png
2017/11/18(土) 18:42:59.33ID:tCq/f8qh0
>>744
SimpleLabelsってmodがある
バージョン書いてないからどれに対応してるのが欲しいのかわからんがmod自体は1.10.2、1.7.10他いくつかに対応しているよ
https://minecraft.curseforge.com/projects/simplelabels?gameCategorySlug=mc-mods&;projectID=232134
2017/11/18(土) 19:20:41.97ID:EB0Xp1cT0
>>745
奇抜過ぎる
2017/11/18(土) 19:35:23.94ID:XL+qeJ3h0
>>746
バージョン書いてなかったのは申し訳ない。1.10.2のワールドに早速入れてみた
だけど残念ながら、追加されたラベルは普通のブロックやチェストには張り付かなかった
これは1種類のアイテムを大量に貯蔵するブロック(MFRのディープストレージユニットとか?)に張り付けると、
内容量の表示&StrageDrawerのような操作でアイテムの出し入れができるようになる、という感じのModらしい

希望通りのものではなかったけど、回答貰えただけでも嬉しい。ありがとう。
2017/11/18(土) 20:07:21.01ID:tCq/f8qh0
>>748
こっちこそすまん使用感分からず勧めてしまって
希望のmod見つかるといいな
2017/11/18(土) 22:48:40.94ID:S0XCnxWm0
MOD沢山入れると変な不具合も発生する
銃MODの銃を持つと画面がカボチャ被った時みたいに真っ暗になった
2017/11/19(日) 08:28:57.84ID:3nOt9pt10
1.7.10のElectroblob's Wizardryが1.10.2に対応してる
https://minecraft.curseforge.com/projects/electroblobs-wizardry
かなりシンプルな魔術mod
752名無しのスティーブ (ワッチョイ bdd3-dWcy)
垢版 |
2017/11/19(日) 10:27:28.42ID:SNz+yi050
>>751
Thaumcraftと連携してそう
2017/11/19(日) 15:30:09.34ID:uDK33p3J0
Actually Additionを始めている
とても楽しい予感がするMODだ
作ったり設置したりするのはわかったんだけど
ブロックに戻す方法がわからない
普通にツルハシやレーザーレンチで殴っても壊れてなくなるだけだし
わからなさすぎてMekanismのダンボールで解決したもののモヤモヤする!
誰か…教えてください!
MCバージョン1.12.1 ActuallyAdditionsはr123
754名無しのスティーブ (ワッチョイ a971-yqSk)
垢版 |
2017/11/19(日) 15:41:15.03ID:Q4ucJdLB0
1.7.10のic2ex、エナジークリスタルのアイテムidがレシピとかだと4191:26なのに実際作成すると4191:27しか出来なくてMFEとか作れない
対処法ありますか?

forge-1.7.10-10.13.4.1558-1.7.10
ic2ex-2-2.2.828
2017/11/19(日) 15:41:33.70ID:Q4ucJdLB0
sage忘れごめんなさい
2017/11/19(日) 16:08:24.99ID:aQ6qY/Snd
>>754
minetweakerなりであらためてレシピを作成・追加すればいいと思うよ
2017/11/19(日) 16:23:59.92ID:hLxEtdFj0
>>753
どのブロック?装置類はツルハシで回収可能なはずだけど
>>754
AEで自動クラフトする
2017/11/19(日) 18:22:44.86ID:GD4i/9iR0
GT5UのLarge Heat Exchanger
あれすぐ爆発するんだけど、管理するコツがあれば教えてください
2017/11/19(日) 18:43:19.06ID:90+mE+cAa
>>753
村に置いてあるのはなんかメッセージ出てアイテム化しなかった覚えがあるから、クラフトしたことあるかのフラグ制かオーナー登録制かのどっちかだと思う
2017/11/19(日) 18:55:48.67ID:3nOt9pt10
iChun氏の新作mod
https://minecraft.curseforge.com/projects/general-laymans-aesthetic-spying-screen-glass
動画見れば分かる。なにこれ、どうなってんの?
2017/11/19(日) 19:12:31.49ID:1ORKHAOe0
どうせキチガイmodだろと思って開いたらなにこれすごい
762名無しのスティーブ (ワッチョイ 2d27-IKRN)
垢版 |
2017/11/19(日) 19:33:09.73ID:9E5VPH0L0
これはすごいな、単純に透明なガラスなだけじゃなくて屈折とかたたいた時のエフェクトとか凝りすぎだろ
2017/11/19(日) 20:04:50.64ID:zqjoUmWi0
おぉー…なんというか変態的な動画だ

離れた所のカメラ映像を中継表示するディスプレイMODとかは前から有ったが、それの様なモノ?
2017/11/19(日) 20:11:36.80ID:uDK33p3J0
>>757
>>759
あの置いてあるやつは無理だったのかぁ
なにか方法ないかと説明書みてもわからなくて困っていたんだ
ありがとう!
2017/11/19(日) 20:36:01.84ID:+MjEWnXy0
>>760
見たらわかったけど、どうなってんだこれ…
766名無しのスティーブ (ワッチョイ 3101-0KrK)
垢版 |
2017/11/19(日) 22:04:10.91ID:KiTkKCNs0
>>754
俺もMODPACKのinfinityで同じことなったわ
俺の場合はクリエイティブの別データで実際に出してみたり確認してやっぱりメインのデータのアイテムIDがおかしいなぁとか思いながらそのデータで再度クラフトしたらできるってゆうw
俺の中ではNEIの影響かなぁと思ってる
2017/11/19(日) 22:08:13.81ID:FqQE6lY90
iChun氏は技術力もキチガイレベルやし
2017/11/19(日) 22:43:52.72ID:ND0hs1hD0
他所の風景を映して偽装するMODか
屋外と見せかけて実は洞窟内だったりして混乱したけど面白いな
2017/11/19(日) 23:04:29.85ID:ddOmWZ0YM
>>動画見れば分かる。
分からないよ!!!何これ凄い…
2017/11/19(日) 23:22:11.32ID:r+36hckVa
>>760
ルッキンググラスかよ
2017/11/19(日) 23:39:30.07ID:Bs4k5k+o0
>>760
なんだこの技術力!?(驚愕)
誰か入れた人いたらどんなMODなのか教えて
2017/11/20(月) 07:03:49.42ID:/6yPi0oNM
MCreator1.12に対応しやがった
ルール守れないキッズが出来の良くないmod量産してるから嫌い
これからどうやってcurseで検索避けしろと
2017/11/20(月) 10:33:25.33ID:Qg6EcfZA0
がんば
2017/11/20(月) 12:00:34.13ID:3LHlb/7G0
有名所とここで良い感じ話題になった物しか入れない自分に隙は無かった
2017/11/20(月) 12:46:39.47ID:KGDiOKuQ0
フリーゲーム界隈がRPGツクールで埋め尽くされてる感じか >MCreator
2017/11/20(月) 14:45:56.61ID:337MGnFg0
俺は制作者から辿って見つけるからあまり関係ないな
マイナーだけど良いMODとかが埋もれやすくなるのは嫌だけど
2017/11/20(月) 14:53:11.13ID:oxmI850O0
ツクールでもたまに名作があるから・・・
2017/11/20(月) 16:21:17.25ID:Y8umxCEF0
Modpackで1.12.2のModernSkyblock2やってみようと思ったらスタート時点で重すぎてまともに動かなかった
周り何もないのに割り当てたメモリ4G全部食いつぶした上、CPUもフル稼働しっぱなしとは
2017/11/20(月) 17:34:56.15ID:3LHlb/7G0
mekanism、いろいろとヤベエ性能のものは有るけど意外にも範囲採掘はないのね(鉱石一括破壊は有る)
1.12だとTiCのハンマーしか知らんから追加するかぁ
2017/11/20(月) 17:50:28.23ID:/TYt3NUL0
>>779
うろ覚えだしやったことないけど原子分解機?みたいなやつで出来なかったっけ
2017/11/20(月) 19:00:57.33ID:rKmC1xZPd
1.12のmod解説系の動画って需要があるものなんだろうか
知識がまだまだ足りないけど
2017/11/20(月) 19:13:21.41ID:UPBpxFc7M
解説動画かサイトのないMODの解説は常に需要あるだろう
2017/11/20(月) 19:49:19.83ID:jBwWS4z10
花粉の生産おっせええええええ
確率的にはローヤルゼリーと変わらんはずなのに
784名無しのスティーブ (ワッチョイ 4127-bhIP)
垢版 |
2017/11/20(月) 20:12:10.85ID:oITEAYWU0
>>783
蜂のスペックが同じなら、ね。
実際には遺伝子が絡んでいる…のだが、本来花粉のほうが基本の遺伝形質では5倍速いはずなんだけどなあ…
2017/11/20(月) 20:13:23.39ID:oITEAYWU0
sage忘れすまん。レーザードリル、フォーカスガン済みするとかなり偏るなあ(かなりのペースでイリジウム出た)
2017/11/20(月) 20:27:44.94ID:2OA/kh44a
>>779
TE5というか前提のTFに3×3の範囲採掘のハンマーあるで
2017/11/20(月) 20:32:44.27ID:UKjG9mFlp
mekanismでホモォ作ったら粘土鉱石取りまくって粘土Mod始めるのだ
2017/11/20(月) 20:44:20.35ID:DHml2LBJ0
そういえば粘土modのPANで水入りバケツって作れない?
雪玉を大量生産しようと思ったら水をクラフトする手段なくて積んだわ
2017/11/20(月) 20:52:51.16ID:I26g/gp4d
>>788
バニラのディスペンサーでもバケツに水を汲めるよ、速度はお察しだけど
2017/11/20(月) 21:01:18.05ID:6M0KUHow0
雪原フィールドにだだっ広い平原作って、そこの表面を範囲ブロック破壊とか、
右クリ代行でひたすら水源をバケツ汲みだとか、粘土Mod縛りでもやりようはあると思う
791名無しのスティーブ (ワッチョイ e15c-IKRN)
垢版 |
2017/11/20(月) 21:03:57.33ID:MdLB0hma0
>>779
https://minecraft.curseforge.com/projects/hammerz?gameCategorySlug=mc-mods&;projectID=238928
範囲採掘できるハンマーだけ追加するMod。779におススメしようと思ったら1.12はまだだったわ。
頭の片隅にでも覚えといてくれや
2017/11/20(月) 21:16:13.03ID:oITEAYWU0
>>789
ディスペンサーに必要なクラス実装されてるわけなんてないです
>>788
Natura入ってればサボテン→Cactus juice→8つとバケツでクラフトできるけどサボテンって作れたっけ…
(もうだいぶ粘土環境から離れてる)
2017/11/20(月) 21:22:35.33ID:2OA/kh44a
>>792
1.7.10実装のバニラアイテム全部粘土で作れたはず
2017/11/20(月) 21:29:04.98ID:oITEAYWU0
>>793
ならNaturaありなら雪玉量産できるね。ただコストがだいぶ上がりそうだけど
2017/11/20(月) 21:51:48.35ID:y7GIWi2a0
>>779
サーマルのハンマーが3x3範囲破壊だがそれのアドオンのRedstoneArsenalがRF駆動だからオススメ
Vキーでの強化モードだと5x5にもなるしな
2017/11/20(月) 23:04:15.05ID:FDhmz4Xp0
GregU1.12にも移行してるな
BTW+Gregを最新バージョンで出来るの割と驚くな
2017/11/20(月) 23:36:29.58ID:DHml2LBJ0
>>792
skyBlock環境でnature入ってないけどサボテン圧縮して水作るレシピ追加する事にするよ
>>790
速度が物足りない!(オーバークロック脳)
2017/11/20(月) 23:45:42.49ID:hZKgailJ0
>>778
Requirements
The Twitch App to download it
At least 4.5-5GB of RAM allocated to the pack.
A decent CPU.
だから4Gじゃ足りなくね?

ノートPCでi3-4005だけどメモリ8G割り振ってるからそこそこ遊べてる(口が裂けてもサクサクだとは言わない)
2017/11/21(火) 01:27:21.39ID:WGuded5V0
>>796
マジで?詳細教えてもらえると嬉しい。
2017/11/21(火) 02:23:01.20ID:f+eEbVrm0
>>798
4Gじゃ足りんのか
8Gにしてやってみるかな
2017/11/21(火) 02:39:05.85ID:L5+h6udK0
起動とロード直後が一番重くてそこを乗り切ると今度は増えていくメモリと80%か90%くらい使って開放するときのカクカク感との戦いになる
その間隔は割り当てたメモリの大きさで変わるから物理メモリはOSの使う分を残して全部つぎ込んだほうがいい
2017/11/21(火) 05:23:04.28ID:f+eEbVrm0
機械とか稼働させまくった後ならまだしも、岩盤9マスしか存在しない世界なのに
開始直後から何にメモリ食われてんだろうな
2017/11/21(火) 10:37:42.29ID:XwWe4SMKa
reforged、マスケットは威力は激減でクロスボウは耐久が木ツール並みになってるのね
結果としてどっちも正直要らなくなってて寂しい
元はどちらもかなり強かったけど鉄を消費するからそんなバランスは悪くなかったと思うんだけど
2017/11/21(火) 10:40:12.76ID:XwWe4SMKa
間違えた木ツールどころじゃなかった
20くらいだ
2017/11/21(火) 10:54:43.87ID:fWDzSorn0
まだ使ってないけどマジか
射程限界があってリロードに時間かかるのにスケクリ一確できないとかそれもうバニラ弓でええやん…
2017/11/21(火) 11:43:28.23ID:kCDAtG3E0
FullscreenWindowdforMinecraftが実質軽量化ですこれる
フルスク時の挙動がこうあってくれって思ってた感じになる上に高解像度よりもフルスクのが圧倒的に軽いから抜けなくなった
2017/11/21(火) 12:04:19.66ID:NWB6xETDd
>>799
Githubの1.10.2のブランチ見るとPort to 1.12ってのが10月あたりにあったから多分その後のリリースをダウンロードすれば出来る
ただ名前はまだそのままだったり一部のマシンが動かなかったりテクスチャがバグってたりするので要注意
2017/11/21(火) 12:07:23.11ID:NWB6xETDd
>>807
自己レス
探して見たらまだリリースはないみたい
今のところGithubからソース落としてビルドするしかなさそう
809名無しのスティーブ (ワッチョイ e15c-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 13:20:08.34ID:/M3hsH720
>>778
自分もミドルクラスだけどゲーミングPCに買い替えたから6GB割り当ててやったら言語変更でフリーズ
フルスクリーン化でフリーズ、操作キー変更でフリーズと心折れたわ。
2017/11/21(火) 14:29:16.21ID:J7Tv/5Ia0
>>807
>>808
情報サンクス。
フォーラムの方でも、1.12向けに書き直すって書いてありました。
2017/11/21(火) 17:02:39.12ID:za8tZhE/M
ただいま、AW2
2017/11/21(火) 17:10:29.67ID:aSD/MnHK0
1.12かぁ
2017/11/21(火) 19:11:12.98ID:u3um6hPVd
>>779
デジタルマイナーをちゃんと設定するとって違うか
2017/11/21(火) 19:33:30.67ID:iUd6VDRa0
TC4の相って結晶にしたほうがいいかな
2017/11/21(火) 19:35:07.84ID:/dlaiYV+0
1.12のRefinedRelocation2の使い方がさっぱりわからん
とりあえずこのMODで追加されるチェストの使い方とそれをコネクタで繋げるくらいは手探りで理解できたけど
配布ページに置いてある30分越え解説動画も中身が全然違うと思ったら無印時代の古いやつじゃん…

結構前に1の頃だけど使った時は竹MODとかのチェストとかでも機能するように接続したりできてた気がするんだが今のもやれるんだろうか
2017/11/21(火) 21:11:34.88ID:Pjyure510
ツイートらしいツイートは無いからいまいち不穏なんだけど
Thaumcraftの作者のツイッター覗いたら10月末に動いた痕跡あったわ
予定通り1.10.2でThaumcraft6出してくれたら嬉しいんだけど基本対応するなら最新バージョンだよね……
2017/11/21(火) 21:46:56.69ID:uTrG52an0
BCも1.12がどーのこーのと言っていたが対応するのはいつになるやら…
2017/11/21(火) 22:20:10.13ID:L5+h6udK0
>>809
俺も最初5GBでおなじ現象が起きた
たぶんリソースパックを変えても同じ現象が起きると思う
今は11GB割り当てて安定しているけど1.12はなんかものすごく重いな
なんだろうこの現象は
2017/11/21(火) 22:53:14.49ID:f+eEbVrm0
>>798
メモリ8Gに設定したらサクサク動くようになったわサンクス
820名無しのスティーブ (ワッチョイ 92c6-IKRN)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:55:08.70ID:M21uQA3U0
>>817
カレントブランチが既に1.12.2で、昨日のコミットでFinish update to 1.12とか言ってるので、
自力でビルドすれば既に動くと思う。
https://github.com/BuildCraft/BuildCraft

ビルドの仕方がわからんけど
2017/11/21(火) 23:26:36.49ID:ZEYrD2Wba
>>814
保管に場所とりたくないなら結晶化するのもあり
TC4単体でビンを並べてエッセンシア倉庫作るのも
AutoMagyで更に雰囲気を楽しむのも
利便性を求めてThaumicEnergisticsに手を出すのも自由だ
2017/11/21(火) 23:35:20.64ID:jadPV2zH0
そういえば、リス神様は今なにをしておられるのかのう
お前らすっかり存在忘れてるだろ
2017/11/21(火) 23:46:12.18ID:rT8SK9cP0
だいたいはgradlew buildするだけ
2017/11/22(水) 00:07:21.09ID:NtkUaLg20
BCも1.12.2で近々リリースされるのか…これは嬉しい
でもそうなると思うとこのタイミングで新規ワールド作るのは気が引けるな
2017/11/22(水) 03:01:41.49ID:7migXCZG0
curseforgeを見る限りEIOも1.11、1.12に来る・・か?
自分の英語チカラがゴミすぎて自信はない
2017/11/22(水) 06:49:28.29ID:H8Ojmm240
今1.12.2で新しい良MODに出会って遊ぼうと思ったら
どうすりゃいいんだ? 話題になるのは1.7.10からあるMODが1.12.2に対応した
みたいな話題ばっかで1.8以降に生まれてマメな更新によって面白く成長したMODなんて
出会いようがない気がする
手当たり次第MODPACKで遊んでれば不意に出会ったりするんかね?
2017/11/22(水) 06:56:18.11ID:43IhuRYy0
1.14の影響の大きさ的に
1.13に各MODが集結して足並み揃ってくれたりしないかな
2017/11/22(水) 07:53:51.75ID:NtkUaLg20
>>826
PsiとかHacとかEmbersとか…
確かに1.7.10に比べたら新規の大型modは少ないかもしれないけどcurseforgeやらmudpackやら漁ってたら出会いようはいくらでもあるよ
2017/11/22(水) 07:56:25.20ID:NtkUaLg20
mudpackってなんだmodpackだ恥ずかしい
個人的にはanimaniaがおすすめだゾ
2017/11/22(水) 08:12:14.68ID:osZ6emKid
上野動物園東園glassだって1.12だしな
2017/11/22(水) 08:58:51.46ID:7L8+VMRR0
未だに1.7.10のRegrowthやってるわ
何回かプレイしてるけど全クエ完了したこと無いんだよなぁ
前はAE進めたあたりまでやったけどHQMの進行度が変に巻き戻って
クエスト進行不可になったからなぁ
今度こそ完走したい
2017/11/22(水) 10:18:52.14ID:vqpMbyOg0
curseをこまめにチェックして気になったやつを片っ端から試してるな
2017/11/22(水) 10:38:50.85ID:le25WexM0
>>831
他packだけど同じくHQMの進行度がリセットされたりするのどうにかならんのかな
834名無しのスティーブ (ワッチョイ e15c-IKRN)
垢版 |
2017/11/22(水) 11:40:35.32ID:H83xUoLp0
>>825
雑翻訳だけど
アップデートに400時間かけたけど基本は90%、マシンは60%、コンジットは10%ぐらいの進捗で
私たち(開発者)はもっと有意義な時間の使い方があるように思えてきたよ。
って書かれてる気がする。コンジット回りで難航してるっぽいな。
2017/11/22(水) 16:46:55.32ID:Z/EH3bDMH
メイドさんにとんでもなく押される
突き落とされる
836名無しのスティーブ (ワッチョイ bdd3-dWcy)
垢版 |
2017/11/22(水) 16:48:08.03ID:YGCYtpcJ0
TC4MODの干渉でバグ起きたかも
るつぼに水入れたらバケツごと消費する錬金術構造体作れないし
837名無しのスティーブ (ワッチョイ bdd3-dWcy)
垢版 |
2017/11/22(水) 16:48:40.04ID:YGCYtpcJ0
>>821
ありがとう
2017/11/22(水) 16:58:08.12ID:5PzCgEGT0
>>834
MOD作るのって大変なんだな……
2017/11/22(水) 17:06:53.67ID:GhlUkz2qM
墓生成はぬるい!でもロストは嫌だ!という人に
https://minecraft.curseforge.com/projects/souls
死ぬと魂が現れ、こいつを倒さないとアイテムが得られなくなる
2017/11/22(水) 17:13:06.12ID:pfLarxxwd
>>826
普通にcurseでバージョン指定して上からざーっと眺めるんじゃダメなん?
俺はそれである程度構想できたから1.7.10には無かったMODメインで1.12.2環境組んでみてる
今ちょっとminecraft熱冷めてるのと、使いやすそうなバックパックMODが見つかってないのとで
curse眺めながら別ゲーやる期間になってるけど
2017/11/22(水) 18:23:33.78ID:H8Ojmm240
>>840
それやってみてるけど
ピンときたのは「The Lost Cities」ぐらいなんだよなぁ
タイトルと小さなサムネでグイグイと興味惹かれるようなものってやっぱ難しくない?英語だし。
まぁ結局「誰か日本語で新MOD解説してくれないかなぁ」みたいな甘えた考えになっちゃってるのかなぁ
2017/11/22(水) 19:00:25.63ID:vqpMbyOg0
説明を翻訳にかけるなりタイトルで検索して紹介動画探すなりすればいいんじゃない?
英語なんか見るのも聞くのもイヤってんなら日本で解説してくれてるやつ探すしかないな
2017/11/22(水) 19:03:33.47ID:ZQNf43qK0
>>841
lostcitiesは良いぞお〜
それとcyberwearと銃器追加系入れてfalloutごっこするの楽しいぞ〜
2017/11/22(水) 19:07:02.29ID:NtkUaLg20
Tough As NailsとHaC一緒に入れてる人いる?
いたら使用感をぜひ聞きたい
2017/11/22(水) 19:31:24.24ID:zpvEtnAb0
>>834
EIOはそのコンジットが肝な所あるからなぁ
まあその分1.10.2から動く必要なくていいんだけど
2017/11/22(水) 19:56:18.09ID:AB/w0dmx0
>>844
その設定にBetter with MODも突っ込んで遊んでるものだけど、序盤は気候ダメをbetterとかにしてると暑いけど寒いみたいなことが起こるから、少し難しい。ただ後半になるとお互いの気候を気にしながらできるから、すごく楽しいよ
2017/11/22(水) 20:16:05.09ID:vbJnVxA7d
>>841
別に難しいと思ったことはないなぁ
興味引かれたら文章コピペしてGoogle翻訳に放り込む、画像見てみる、更にMOD名で画像検索かける
ようつべ辺りでMOD名検索する、くらいでノリと言うか雰囲気は大体分かるし

英語なんて片っ端から翻訳サイトにぶっこみゃええねん
2017/11/22(水) 20:23:12.91ID:NtkUaLg20
>>846
他mobへの気候ダメージconfigいじったりしてる?
季節があるのは嬉しいが気候の影響で住人があっさり死んでいくのかと思うとちょっとTough As Nailsいれるの迷ってしまう
2017/11/22(水) 20:29:14.12ID:zpvEtnAb0
>>847
それで十分だね
隅々まで日本語化されてないとイライラするって言うなら別だけど
2017/11/22(水) 21:37:29.90ID:AB/w0dmx0
>>848
得にはいじってないよ。私は村人とかは気にしないから、そこら辺でなにか起きてたらちょっとわからないかも。お役に立てずにすまない。
2017/11/22(水) 22:05:21.10ID:NtkUaLg20
>>850
答えてくれてありがとう
とりあえずconfigはいじらずに冬まで待ってみるわ
もし駄目そうだったらアミュレット持たせてみるよ
2017/11/22(水) 22:28:50.73ID:2bNC6HiF0
MOD名を教えてください。

額縁を作ってチェストに貼り付け、額縁にアイテムを登録し、チェスト内に材料が揃っていれば右クリックした時に登録したアイテムを吐き出す、
というMODがあったはずなのですが、名前が分からず検索で見つけられません。
ご存知の方がいたら教えて頂きたく。
2017/11/22(水) 22:35:25.54ID:Lxee4L0y0
>>852
Super Crafting Frameと予測してみる
2017/11/22(水) 22:40:55.18ID:2bNC6HiF0
>>853
まさにコレでした。
素早い回答ありがとうございました。
855名無しのスティーブ (ワッチョイ bdd3-dWcy)
垢版 |
2017/11/22(水) 23:35:38.18ID:YGCYtpcJ0
TC4の邪悪節で経験値トラップが作れた
効率も少しいい
ただゾンビ肉が一回で数スタックになるが
2017/11/22(水) 23:38:36.39ID:k3PjolKna
TC4ならゾン肉はブロックに加工できるから少しはインベントリの空きが作れるな

>>854
マルチブロックのチェストとかドロワのスレーブとかに貼り付けると幸せになれるぞ
2017/11/23(木) 01:04:06.86ID:dxSzrLrz0
MCreatorって限界まで使いこなせば良MOD作れるのかな?
コレ製のMODはツール2,3個追加されてるだけっぽいけど
ここまでしか作り込めないツールならMODの公開領域から弾くべきだと思うんだけど
2017/11/23(木) 01:16:32.04ID:9FDxwFL30
アイディア次第、作り手側のセンスの度合い次第としか。

モノは使い様というし
銃が人を殺すのではないというし
2017/11/23(木) 01:17:47.48ID:9FDxwFL30
>MODの公開領域から弾くべきだと思うんだけど
情報の取捨選択は各個人が自己責任に於いて判断してください
という
2017/11/23(木) 02:54:38.48ID:eojAYs2E0
HaC楽しいけど痒い所に手が届かないな
機械の材料欄に石炭1個入れて作る加工品に石炭2スタック置いたら機械が止まるし
石炭ブロックなら長持ちかと思ったら石炭として認識してくれないでやっぱり止まるし
液体材料もこのMODで追加されるタンク置いたらそっちから採ってくれるかと思ったら液体ホッパーに流れて作業を止めるし

機械の前でじっと待機しながら定期的に弄らなきゃならない
2017/11/23(木) 03:05:00.56ID:Nxoc/whh0
HaCは料理modだから…(震え声)
2017/11/23(木) 03:06:26.45ID:yptMPglta
このスレの質を保つためにアホなこと言いだした誰かさんは弾くべきだと思う?

それはやりすぎだと思うよね?
2017/11/23(木) 03:30:04.93ID:WGl+ez1Z0
内容全く知らんけどHaCに興味わいてきたわ
2017/11/23(木) 03:41:27.67ID:eojAYs2E0
一個だけ訂正するわ
液体ホッパーじゃなくて蛇口に変えたら余計なアイテムが入り込んで詰まるのを防止できた

せめて蛇口やホッパーが横方向に液体を通せたらもう少し捗るんだが
2017/11/23(木) 03:51:56.04ID:wejDcY9La
そういやTFちょっと触ったくらいでTEやったことなかったな
TiCのために入れただけで終わるのは失礼っぽいしやってみるかな
2017/11/23(木) 04:31:17.55ID:dxSzrLrz0
>>858
確かにその通りかもしれない
調べてみたがディメンションとかMOB追加なんかもできるっぽいから
使いこなせてないキッズ製作者が多いみたいね
2017/11/23(木) 04:37:04.38ID:oiEXZisQ0
自分の気に入らないものをキッズ認定するのって2chぽくて風情があるね(悪口ではない)

実際にはお遊び程度で軽い気持ちで触った人が軽い気持ちで公開して駄作が量産されるのが現実だと思う
2017/11/23(木) 05:09:25.53ID:9FDxwFL30
>>866
そうやって自分の気に入らん対象をいちいち腐さんでよろしい。要らん角が立つだけで何の得もせんわ

ネットの海には400エクサバイト以上の情報が有るんやぞ
いちいち気にしてその都度それに固執してたらキリ無いがな
情報の取捨選択をしなさい取捨選択を
2017/11/23(木) 05:12:44.76ID:9FDxwFL30
ちなみに
ギガバイトにすると、4千億ギガバイトだそうだ
ひとつひとつ拾ってるヒマなんて無いわな
2017/11/23(木) 06:11:33.50ID:eojAYs2E0
これだけ偉そうな口が叩けるんだ
彼はきっと有名mod作者に違いない

まさか自分じゃ何も生み出さないキッズ未満というわけないよな?
2017/11/23(木) 06:46:57.51ID:rwE3FYNDM
くっさ
2017/11/23(木) 10:06:03.19ID:P04bKPa80
https://i.imgur.com/raDxXmT.png


Primitive Mobsまさかの1.12対応か
2017/11/23(木) 10:34:30.09ID:Kowl/uOi0
やめやめ(直死連打)とか耐えられるやついるんですかね
2017/11/23(木) 10:51:57.15ID:VpgHj/KG0
ModPackやると知らないMOD色々知れていいな
盆栽MODとか知らんかったわ
2017/11/23(木) 12:55:51.65ID:Nxoc/whh0
盆栽modは剪定できないんだっけ?
2017/11/23(木) 16:50:25.02ID:LFLhyOgAM
mod一覧をメモみたいに出力する方法を教えてください!
2017/11/23(木) 17:03:55.81ID:P04bKPa80
>>876
タスクマネージャーでjavaw(消費メモリの多い方)を強制終了したらランチャーからクラッシュレポートが出るかもしれない
2017/11/23(木) 17:11:43.72ID:TUbyRpVa0
>>876
メモ帳に
dir /a-d /b >modlist.txt
↑と入力して保存した後拡張子を.batに変更
あとはmodsフォルダに置いてクリックすればリストを出力する
2017/11/23(木) 17:11:47.69ID:ypiJ8W8L0
>>876
物質スレのテンプレ見ろ
2017/11/23(木) 17:24:23.27ID:P04bKPa80
どうもCurseforgeにログインも新規登録もできないなぁ
書きたいことがあるのに
2017/11/23(木) 19:34:42.21ID:klzBR2+Z0
>>880
twitch側でログインと新規登録なら出来たが、ブラウザの関係じゃないかね?
2017/11/23(木) 20:25:08.30ID:ddE8wOved
需要あるか分からんけどTiCの解説動画を頑張って作ってみよ
2017/11/23(木) 20:45:30.79ID:KlTnjXB+0
MODを入れたけど、入れても数個しか使わないことが多々ある
2017/11/23(木) 20:58:53.18ID:vGv6w3Fu0
BCアドオンのExtratanksに似たようなMODで1.11.2に対応したものありますか?
BCは7.99.7です
885名無しのスティーブ (ワッチョイ dfc6-DWFp)
垢版 |
2017/11/23(木) 21:36:02.60ID:NL86VJRn0
BuildCraft 7.99.12 for Minecraft 1.12.2 has been released!
2017/11/23(木) 22:04:55.70ID:fPeKvzax0
Buildcraftのリファイナリーについて質問です。
Verは7.99.7です。
Wikiを参考に下記のように組み立てました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1395555.png

真ん中の石エンジンには木炭を入れているのですが、
しばらくすると消費されず、エンジンも動かなくなりました。
(黄色の部分が段々大きくなります。これなに?)
また、金オイルが排出されてきません。
Wikiを見ると、金オイルと黒オイルが入っている場所が逆のようなのですが、
リファイナリーの向きを変えても黒オイルが入る場所は変わりませんでした。

設置方法間違っていますでしょうか?
2017/11/23(木) 22:05:14.49ID:Nxoc/whh0
とうとうきたかBC
2017/11/23(木) 23:06:19.68ID:VpgHj/KG0
>>875
残念ながら剪定ではなく斧で叩くと素材が出て来て木は消える
再植え付けしなくてもまたにょきにょき生えてくるから景観用としてもミニ植林場としても使える感じ
2017/11/23(木) 23:08:44.00ID:KlTnjXB+0
邪悪節の経験値トラップ
なんか恐ろしいほどレベルが上がる、約3分でレベル30
怒るゾンビの経験値が高いのか
自分のMOD環境の影響なのか
2017/11/24(金) 08:14:27.87ID:/FMVrUiM0
>>884
1ブロックで16000mb以上の容量がある
破壊しても内容を保持したまま
縦に積み上げることでマルチブロックとして扱える

これを満たせばいいならTEとMek、最後を諦めるならExUだけどどれも1.11.2に対応してるかは知らない
891名無しのスティーブ (ワッチョイ 2727-DWFp)
垢版 |
2017/11/24(金) 12:22:41.97ID:m1KAj56E0
>>886
エンジンが動かないのはおそらくエネルギーの行く場所がない、つまりリファイナリーが動いてないから
一回リファイナリーを撤去してから再設置、素手で右クリックしてGUI開くから黒オイルバケツで左右の□をクリックしてから改めてオイル送れば動くんじゃない?
変な入り方してるのはバグっぽいが
https://gyazo.com/6b69c4966c4a3581b6ccf7c44ca7da33
2017/11/24(金) 15:09:45.69ID:nqAbWcuA0
AM2(1.10.2版1.5.018)にて射撃・接触切り替え型のDigをつくったのですが
キーコンフィグでkey.am2.shape_groupsに割り当てたキー(デフォルトでc)を押しても切り替えられません
どなたか対処法ご存知ないでしょうか?
2017/11/24(金) 16:07:54.65ID:/y+zrVCoa
mekanismの電動弓が正直微妙…
耐久無限と火矢の切り替えよりエンチャ不可で引き絞りアニメがない方が痛いわ…
mekanismの物ってチート品良品微妙品産廃が混在してるな
2017/11/24(金) 16:13:10.85ID:6+A0JniO0
>>891
ありがとうございます
撤去して素手で右クリックして見ましたが反応せず、GUI開きませんでした
なんでだ…

ちなみにアイテム名がDistillerになってるのですが大丈夫ですか?
Refineryじゃないけど大丈夫ですかね?
2017/11/24(金) 16:29:34.93ID:bkTSz0m60
>>892
何かとキーかぶってたりしない?
2017/11/24(金) 17:24:17.78ID:EB+lkkhw0
HaCで結構な数のレシピに香草が要求されるけど、どうやって手に入れるんだ。1.12版だけど
公開所の古い更新に「草にハサミ使うとハーブが手に入るように」ってのを見つけたからこれかと思って骨粉で草を生やしては刈って何スタックもただの草だけが溜まった
このMODの魔法要素でその場を草原バイオームにしてみたり、もしやと思ってこのMODの鎌で刈ってみても何も出てこないし

世界のどっかに「香草」そのものが生えててそれを見つけ出してみろってこと?
2017/11/24(金) 17:34:16.23ID:nqAbWcuA0
>>895
真っ先にそれを疑いましたがかぶりなし、念のために別のキーにアサインしても症状変わらずでした
2017/11/24(金) 17:36:45.79ID:RWk7gGcrr
>>896
JEIのでBlock Drops (JEI Addon)かJust Enough Resourcesで見たらなにかわかるかもやで
899名無しのスティーブ (ワッチョイ a7d3-cUuU)
垢版 |
2017/11/24(金) 17:37:38.83ID:3Dxgb/rC0
TC41.7.10の土建のシャベル凄く使いづらくなってる・・・
対象の3×3から対象の上の3×3になってる
床伸ばせないし
2017/11/24(金) 17:37:40.46ID:xQDlmZ7Ld
>>892
呪文の製作がバグで失敗してる可能性があるからもう一回作ってみて
2017/11/24(金) 17:46:54.43ID:0M1ksIO30
>>896
だいぶ前だけど草からでたぞ
方法は忘れた
2017/11/24(金) 18:00:37.35ID:nqAbWcuA0
>>900
もう一度作り直したら無事切り替えられました ありがとうございます
全く同じ作り方だったのに・・・
2017/11/24(金) 18:10:44.29ID:BXD1+bpH0
ああああああWikiにmod追加しようかと思ったのに編集してたら全部消えたああああああああ
Nether EXとかWizardryとかElectroblob's WizardryとかRootsとかEmbersとかQuarkとかRandom ThingsとかCyclicとかCovensとかTotemicとかAstral SorceryとかまだまだWikiに載っていないmodあるのにいいいいいいいい
2017/11/24(金) 18:16:00.95ID:4pCGSXoR0
おちけつ
2017/11/24(金) 18:19:53.99ID:1IjnlFPtM
Cyclicすき
ちょっとオーバーな物が多いけど
2017/11/24(金) 18:31:02.22ID:3Dxgb/rC0
なぜかJourneyMapがデータ読み込まなくて
ウェイクポイントが消えた
2017/11/24(金) 18:32:12.40ID:EB+lkkhw0
>>898
その二つとも入れて探してみた
草からはどうやら種がドロップするらしい
何の種かってもちろんバニラ状態のごく普通の種だよ
あと全然関係ない他所MODのIEの大麻の種くらい

気候精錬も村人交換もチェストの中身もドロップにも見当たらない
このMODの作物がたくさん載ってる「気候利用作物」欄にもない
念のため骨粉1スタックをハサミ使ってみたけどただの草
余計わからん…他の人は1.12版で香草が手に入ってるのか?
2017/11/24(金) 18:32:31.60ID:eUA5hj8r0
Wizardry二回言ってるところに焦燥感を感じる

それだけのデータが消えるってどんな状況なんだ
2017/11/24(金) 18:56:07.38ID:CwrRobsf0
そういや最近HaCで香草見てないな
1.10.2だと草刈ってる最中にどばどば出てきた記憶がある
1.12以降はどうだったかな…
2017/11/24(金) 19:05:13.43ID:fZBAB5fV0
ハサミで草刈れば取れた気がするけど違ったらスマン
2017/11/24(金) 19:08:01.12ID:BXD1+bpH0
>>908
二つのWizardryは別物のmod
うっかり戻る押しちゃって全部消えてた
2017/11/24(金) 19:47:51.32ID:XDXjp22M0
竹MOD使ってたけど鎮守府MODも中々良いな
2017/11/24(金) 19:48:00.41ID:5iFX30YZd
ローカルで編集しないから…
2017/11/24(金) 20:01:01.95ID:eUA5hj8r0
てか新しくページ作るときってデータが膨大になるからメモ帳なりでバックアップ取りながらやるしみんなそうするもんだと思ってた
マイクラでワールド崩壊したーとか言われてもバックアップ取ってないのが悪いってなるのと同じ
2017/11/24(金) 20:15:16.02ID:Vm5LtVru0
バックアップ取る前にうっかりやっちゃったら無意味だけどな
結局はうっかり起こすタイミングが悪かったという運の問題
2017/11/24(金) 20:18:20.62ID:H/M+ZcEld
1.12のHaCは入れるだけ入れてminecraft休止中だけどハサミで草刈っても香草出なかったな
久々にBoP入れて追加草が大量にあったから、母数少ないバニラ草の確率で外しまくってるのかと思ってた

HaCだけの環境ってわけじゃなかったから何かと競合してた可能性もあるけど
2017/11/24(金) 20:25:16.87ID:eUA5hj8r0
>>915
いや、うっかりで消してる内容量的にタイミングとかの問題じゃなくね
2017/11/24(金) 20:31:37.19ID:Ku8RRRpJM
別に誰が悪いとも言ってねーだろ
んなこと突っ込むやつの性格が悪いわ
2017/11/24(金) 21:03:01.60ID:3BpZZlq70
>>918
ラージチェストいっぱいのバケツ牛乳飲んでおちつけよ☆
2017/11/24(金) 21:03:40.38ID:Vm5LtVru0
>>917
ミスがいつ起こるかは神のみぞ知る。無意識を制御する事はできない
それこそ
一秒刻みでバックアップ取るマクロ組んでるとかならまだしも。
2017/11/24(金) 21:13:20.21ID:eUA5hj8r0
書いてある文章の意味を読めないのヤバない
2017/11/24(金) 21:27:04.71ID:+6XDbbH40
ある程度出来上がったらプレビュー確認してさっさと適用してるからバックアップとかしたこと無いな
マイクラなら10分毎に上限30でバックアップしてるけど
2017/11/24(金) 21:56:32.61ID:Vm5LtVru0
>>921
ただの「うっかり」に対してこれ以上どうしろと!?w
2017/11/24(金) 22:21:26.83ID:HThDj7LD0
編集作業はテキストエディタ上でやって適宜保存
プレビュー見たい時とページ完成させた時だけWikiの入力欄にコピペでコピペ前は必ず保存をした方が良い
ブラウザ上で作業するとたまたま入力領域からフォーカス外れた状態でBackspace押しただけで全部消えたりするからな
保存したファイル間違って消しちゃったとかしない限りはこれで大丈夫
2017/11/24(金) 22:24:54.16ID:BXD1+bpH0
皆さんありがとうございます・・・
926名無しのスティーブ (ワッチョイ 5fb7-/KgX)
垢版 |
2017/11/24(金) 22:28:06.93ID:OlTHnvBY0
MOD紹介
JJ Races(1.12)
https://minecraft.curseforge.com/projects/jj-races
プレイヤーを画像の見た目に変更できるMOD…かと思って使ってみたら割りと違って「現在のスキンのまま体型を変化したり髪や髭を追加できる」というオサレMODだった
巨漢プレイとか長身イケメンプレイとかPfLMにないスキンで幼女プレイしたいんじゃ!という時にでもどうぞ
※変更には追加アイテムのMirrorを使うがレシピが存在しないのでチートかクリエイティブで取り出すべし
2017/11/24(金) 22:28:17.40ID:HThDj7LD0
ModernSkyblock2でネザーポータルを溶岩で開いたら火打ち石作ってから入ってね!ってメッセージ出てワープできんかった
ぐぬぬ
2017/11/25(土) 00:04:47.50ID:oPrvC2dj0
1.7.10から1.12.2に更新しようと思うんだがオススメしたいMODあったら教えてほしい
2017/11/25(土) 00:27:12.92ID:7ZKAYNv+0
オススメって言われても工業とかざっくりでも指定ないと困るぞ
どんな環境でも入るのならclient tweaksとかthird person everythingとかおすすめ
2017/11/25(土) 00:48:10.49ID:ovHn5Yjg0
とりあえず1.7に無いMODを入れたいならAMT2の後継HeatAndClimateなんてどうだい
魔法要素と工業要素と農耕要素が含まれ世界に温度・湿度・通気の概念が追加される超大型MODなんでオススメ
他MODとの連携も意識していてバイオーム大量追加するBiomesOPlentyなんかにも対応してる

なお和製なんで当然日本語で情報が書かれてるお蔭で調べずとも「内容?知りたきゃJIE入れてお前が勝手に調べろ」ってすぐ理解できる
JIEが事実上の前提MOD。というか無いと何もできん
あと他所の工業MODと組み合わせることが作者推奨らしいくらい微妙に不便にしてるところはある
2017/11/25(土) 01:51:44.15ID:OpHHfp+W0
HaCはapplecoreに対応してないらしいんで
それまわりでは不具合出るかも
2017/11/25(土) 03:19:09.71ID:wBTJm0c50
1.7.10からならPSIは取り敢えず入れとくといいんじゃね
2017/11/25(土) 07:10:13.15ID:XBLUel/MM
JIEねぇ・・・(笑)
2017/11/25(土) 07:52:17.06ID:KefiHrH+0
MODのTNTはテストワールドでテストしてから使わないとダメだな
拠点近くの空洞にMOBが沢山湧くからスーパーノヴァTNTで爆破したら
衝撃波で家が穴だらけになった
ただ、なぜか爆破した場所の反対側の屋根が被害が大きい
2017/11/25(土) 13:38:39.49ID:f57Lbild0
Industrial Foregoingってプラスチックなしに序盤で作れる発電機ってもしかしてないっぽい?
Tech RebornのTF対応してるから問題なくラテックス生成機も動かせたけどほかの発電機なかったらプラスチック作れないような
見逃してるだけかな
2017/11/25(土) 14:38:04.72ID:gayJgjHT0
>>928
あまり深く触ってないので勧められるか分からんが
人柱になってくれという意味も込めて↓この辺りはどうだろうか
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/iblis
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/harshen-castle
↓これちょっと好き
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/crissaegrim
2017/11/25(土) 14:49:50.45ID:fEymdRMx0
>>928
animaniaで動物飼おうぜ
2017/11/25(土) 15:15:09.22ID:KefiHrH+0
TC4、交換の相が不足する
要求する研究が多いから直ぐに枯渇するし・・・
2017/11/25(土) 15:34:07.73ID:Ohk9dSbKH
コバルトほしいけど掘れるピッケルないからIC2ダイナマイト使うか


コバルト鉱石のみアイテム化せず綺麗に消えたネザーラック君


ああああああああああああああ返してぇ!!TNT返して!
2017/11/25(土) 16:09:37.40ID:D665G5a50
>>938
他modで銅鉱石追加してれば銅から取れるよ
941名無しのスティーブ (ワッチョイ a7d3-cUuU)
垢版 |
2017/11/25(土) 19:58:41.46ID:KefiHrH+0
>>940
銅から取れるんだ
鉱石追加有りのMODとか入れていれば
あったんだけどな
2017/11/25(土) 20:16:21.09ID:lTl1AEMe0
身も蓋の無い事言っちゃうけど

交換の相を持ってるアイテムを量産すればいいのでは
2017/11/25(土) 20:55:23.29ID:PE6Qpm490
エッセン市亜じゃなくて研究ポイントでしょ
2017/11/25(土) 21:10:23.53ID:D665G5a50
単純に相って言っても研究ポイント・vis・エッセンシアとあるからちょっとややこしいよね
今回は合成相だからvisではないけども
2017/11/25(土) 21:50:11.16ID:KefiHrH+0
アドオンのコンフィグで研究アイコンをクリックするだけ完了になるようにしたら
魔法、オーラ、交換とかの特定の研究ポイントばかり要求される
2017/11/25(土) 21:53:56.61ID:CcFgmmOq0
そして今日もゾンビ肉の研究が始まる…
2017/11/25(土) 22:32:22.67ID:vlQ3Ms7E0
スカイブロックの時は蜂で知識の断片量産したな
2017/11/25(土) 22:34:00.53ID:nnUe5EEE0
そういや「魔物娘図鑑」の英訳が「Grimoire of Gaia」なのかな
実際アレのキャラが大体の元ネタだし
2017/11/25(土) 23:47:10.26ID:OXrr2H/P0
>>938
どうしても困ったらknowlegde of flagmentだったかな?知識の断片を使ってそこから得られる相は合成相はでないから合成して作っても良いんだ
大切にしまったまま最後まで研究し終わって余って無駄になることもおおいしパーッと使っちゃおう
950名無しのスティーブ (ワッチョイ dfc6-DWFp)
垢版 |
2017/11/26(日) 02:10:14.59ID:X5sz9G9Z0
ぐぬぬ
The one probe 1.12-1.4.19が、
Fprge2532だと平気なのにForge2544に上げるとワールド読み込み時に落ちる

影響大きそうなのに、と思ったがIssueも全く上がってないし
おま環なのかこれ?
951名無しのスティーブ (ワッチョイ dfc6-DWFp)
垢版 |
2017/11/26(日) 02:15:23.85ID:X5sz9G9Z0
次スレ

【PC】Minecraft MOD総合.0.24.6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1511630032
952名無しのスティーブ (ワッチョイ 075c-DWFp)
垢版 |
2017/11/26(日) 03:09:43.55ID:/pak09fL0
>>950
建ておつ
その組み合わせ+forge換算で57modだけど別に落ちないな
2017/11/26(日) 03:21:12.92ID:tD/1hmzV0
次スレ即タヒしてね?
2017/11/26(日) 03:31:48.75ID:RkP7bIwf0
次スレdj
2017/11/26(日) 07:30:38.91ID:am1vbvR90
HaCで空のコップを使うと消滅するんだけどひょっとしてバグかこれ
2017/11/26(日) 10:27:01.04ID:+ufGhNWc0
ProjectEのアイテムって性能は凄いけど、誤射すると大惨事になるな
大穴空けるか大爆発で大惨事だ、使わないときはチャージを0しておけば
被害は低い、指輪系の誤射は注意しないといけないが
圧縮の宝球もホワイトリストにして置かないと、アイテムが別な物に変換させてしまう
2017/11/26(日) 10:29:39.56ID:nGlkUoA40
たまたま拠点に設置してたNukeにたまたまプルトニウムが充填されててたまたまRS信号が入っちゃうと大惨事だからね
つねにきをつけないと
2017/11/26(日) 12:29:57.46ID:dQMvA8vS0
>>955
緑茶ミルクをカップに入れて飲もうと試してみたらカップも消えたしインベントリ内の他のカップ類も消えた
これ結構痛いバグかも
2017/11/26(日) 13:00:54.96ID:X5sz9G9Z0
>>950だが、Zelda Mobsのせいだった

Forge 2552
The one probe 1.12-1.4.19
TOP Addons 1.12.2-1.1.3
Zelda Mobs v2.0 1.12

だけで死んだ。
2017/11/26(日) 13:29:10.18ID:+ufGhNWc0
MOD追加したけど、メインMODのアドオンに同じ機能の物があった・・・
2017/11/26(日) 14:07:49.70ID:6he+A3QZ0
Zelda MobsはMCreator製だからなぁ・・・
安定しないのも無理は無い
というかMCreator製とぐらい書いて欲しいわ
2017/11/26(日) 18:01:18.05ID:X5sz9G9Z0
落ちた次スレを再度立てようとしたがホストで弾かれたわ
今度は保守するんで誰かスレ建て頼む
2017/11/26(日) 18:02:39.32ID:7Z8pA+kX0
じゃ、やってみるわ
2017/11/26(日) 18:05:18.33ID:7Z8pA+kX0
ごめん、スレタイ間違えて立てちゃったからちょっと待って
2017/11/26(日) 18:09:28.67ID:7Z8pA+kX0
【PC】Minecraft MOD総合.0.24.6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1511687298/

保守お願いします
2017/11/26(日) 18:55:45.87ID:zXXERhLH0
1.7.10か1.12.2で自分でクラフトして村人との取引に使えるお金を追加するmodってないかな
2017/11/26(日) 19:01:54.87ID:X5sz9G9Z0
なんかアイテム詳細に内部情報?が表示されるようになってしまったのだが、
これがどのMODによるものなのかわかりませんか?
https://i.imgur.com/BZbqSrb.png
2017/11/26(日) 20:00:43.66ID:+ufGhNWc0
画面の上にブロックの詳細表示するNEIの機能
どうやってオフにするんだっけ
wailaじゃない
2017/11/26(日) 20:28:44.72ID:0jpA3SHl0
自分の環境ではインベントリ開いている時に"O"ボタンを押すと消える
2017/11/26(日) 20:45:27.81ID:am1vbvR90
知らない機械(?)を何の為のモノかすら分からないけど作れるからってなんとなく作ってそこらに設置してたんだが
意味もないし邪魔になって撤去しようとしたら壊そうとする瞬間に落ちるようになってしまった
MOD外すしかないのかと思ったけど

爆破撤去が最強だと気付いてよかった
2017/11/26(日) 20:46:58.69ID:+ufGhNWc0
>>969
ありがとう
2017/11/26(日) 21:22:11.92ID:X5sz9G9Z0
>>969
駄目だった。

情報小出しにしてすまないが、以下のようにしたい。
前はこうだったはずなんだけどForgeのバージョン上げたら変わってしまった。

・アイテム名 Creepy Drone →そのままでいい
・概要 <Unknown genome> →そのままでいい
・NBTの中身? {MaxH〜の長いやつ →消したい
・MOD名 Binnie's Extra Bees →そのままでいい
2017/11/26(日) 21:39:01.55ID:nGlkUoA40
>>972
入れてるMODの一覧書いてみなよ
2017/11/26(日) 21:41:07.02ID:X5sz9G9Z0
>>973
はい
https://pastebin.com/Sc6J2C5D
2017/11/26(日) 21:47:27.91ID:Tv1GAKBq0
>>972
Wailaの設定から各モジュールの設定出来ると思うけど
2017/11/26(日) 21:59:13.47ID:nGlkUoA40
あごめん、多すぎて検証無理だわ JEIあたりのConfigを一度リセットしたらどうじゃろ
2017/11/26(日) 22:19:14.61ID:am1vbvR90
BC来たから早速入れたけど液体金パイプがHaCの蒸気エンジンに繋がったら落ちてワールドに入れなくなった…
どうせα版だし、うっかり事故怖いししばらくMODごと外しとくか
2017/11/26(日) 23:45:02.33ID:t8qwozf0a
>>938
分解テーブルでチマチマ作業台とかして研究ポイント貰うか
知識の断片をアドオン等で量産して使うか
遠征してオーラノード調査しまくるか
好きなの選べ
2017/11/26(日) 23:47:24.58ID:t8qwozf0a
>>977
MCEditで該当ブロックだけ削除すればええんでね
980名無しのスティーブ (ワッチョイ 27fb-cM6c)
垢版 |
2017/11/26(日) 23:50:10.50ID:dQMvA8vS0
Minecraft Comes Aliveが思いのほか楽しくてびっくりした
なんか村人がすんごい愛おしくなるんだよなあ
ただ残念なのが持ち運び目的でIndustrial Foregoingの1.12.2版サファリネット使ったんだけど捕獲できないんだよね…
2017/11/27(月) 02:36:44.70ID:oTWV3nNX0
げ、1.7のAM2、結合の弓なかったのか知らなかった・・新ワールド行くついでに使いたいと思ったのに
1.10だとGOGのミノとかに矢を弾かれたり黄昏なかったり使いたい相手の方が居ないんだよなあ…
2017/11/27(月) 07:58:48.03ID:o1QqXkeX0
埋め
2017/11/27(月) 08:04:27.75ID:NebkVnF0r
うめうめ
2017/11/27(月) 08:06:48.84ID:SnJxBNMm0
1.10.2のAM2結構新要素追加されてるし仕様も違うから1.7.10を同じ感覚でやると戸惑うよ
2017/11/27(月) 09:40:42.30ID:Ru9fk5l40
あまり調べてないし知らないだけだと思うけど1.10.2だと冒険系のMODで気に入ったものは見当たらなかったなぁ
ローグライクダンジョンは失礼ながら2つ制覇したら飽きたし
2017/11/27(月) 10:38:21.12ID:rVgK5YFDK
>>966
1.12.2のPam'sに農作物をエメラルドに交換(出荷)出来るブロックがあったような
ModPackでしか見たこと無いし、レシピ消されてたから触った事ないけど

金属をコインに加工出来たり村人との取引を書き換えてたのは1.4.7時代のMetallguryだっけか
2017/11/27(月) 10:54:43.49ID:qXkmJIpW0
金属をコインに加工っていうとTEじゃね
素の状態だと使い道は発電しかないけど
あとGregにもコインってなかったっけ

あと金ナゲット相当のコインを交易に使えたのはTC4とかか
2017/11/27(月) 11:20:30.75ID:AiZNb+jW0
>>980
1.10.2しかやってないけど追従状態でviesの飛行船に乗ってくれるから遠くの村から連れてくるときは飛行船使ってる
2017/11/27(月) 14:31:27.78ID:y0JDfVv20
1.10.2のダンジョンMODははDungeonDQってMODがあるぞ
ボスはまだ蜘蛛のやつしかいないっぽい?けど
2017/11/27(月) 14:40:41.27ID:TPxVu3bsr
GregとBTWとHaCとToughの共存とかいうテーマを作るためいろいろやってるけど、これ鉱石Greg以外オフにするべきかね
2017/11/27(月) 16:14:44.43ID:QaHDkAuy0
>>986
>農作物をエメラルドに交換(出荷)出来るブロックがあったような
マーケットブロックだな。Configで有り無しの切り替えをするんだった記憶が
2017/11/27(月) 17:01:31.35ID:ByNbvDVja
>>990
自分はそれやった時HaCの鉱石生成をめっちゃ頻度下げてプレイしてた
一個の鉱脈がデカイからGregとも馴染むしボーナス感あって良いよ
ただ相当下げないとバランス取るの難しいと思う
あとはBWMとGregのバランス取るために一部アイテムとかレシピいじった方が良い気がする、BMWはバニラツール使ってなんぼだし
2017/11/27(月) 17:07:21.61ID:ByNbvDVja
>>992に追記、HaCは作者自身が鉱石が集まらないのがストレスだから過剰気味に設定してるって発言してたくらいなので他modで別途鉱石生成させる/バランス取るって場合は本当にやり過ぎってレベルで頻度下げた方が良い
ダイヤとかも入手できるし火打ち石から加工するツールも性能尖ってるからバランス気にするなら注意で
あとBWMのことすぐBMWって打っちゃうのどうにかしたい
2017/11/27(月) 17:13:48.66ID:o1QqXkeX0
>>993
本当にありがとう、参考にしてみるよ。
HaCの鉱石生成をものすごく悩んでたから、めちゃくちゃ助かった。おかげで楽しい構成ができそうだ
2017/11/27(月) 17:19:51.90ID:QaHDkAuy0
…やっぱ他MODを排除した本家BTWって正しかったんじゃなかろうか
2017/11/27(月) 17:22:47.02ID:Hc6F1ztX0
>>978
知識の断片を集める
村人ブロック使えばなんとかなる
2017/11/27(月) 17:23:25.08ID:ByNbvDVja
>>995
正直すげえバランス取れてるんだよな、単に難易度高いってだけで
ただだからこそ他のmodと遊びたくもなってしまうという…
2017/11/27(月) 17:23:35.10ID:Hc6F1ztX0
日本語だとTC4って文字が小さくて読めない・・・
2017/11/27(月) 17:49:25.78ID:ByNbvDVja
2017/11/27(月) 17:50:32.47ID:ByNbvDVja
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 9時間 27分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況