X



【PC】Minecraft MOD総合.0.24.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/24(土) 21:28:14.61ID:71IQsh9X0
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ56 [無断転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1518524683/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part2 [無断転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1504513220/

Minecraft避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

■前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.24.7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1515762091/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/09(金) 00:04:26.61ID:zwRIDGKt0
>>257
警告文読んでない時点で私に非が100%なのです、、、

常にセルフ夜みたいで難易度上がってむしろ楽しくなってきました…w
2018/03/09(金) 00:40:49.52ID:xkS9T5AYa
ワッチョイなしスレ2周年記念カキコ
2018/03/09(金) 08:22:38.43ID:kPuD7xfz0
ついに本家でも擬似ウェイポイント実装ですってよ
2018/03/09(金) 08:42:03.10ID:TghBeCFpp
bibliocraftのアトラスは本家に逆輸入されてもいいと思うなぁ
バニラの雰囲気損なわないし
2018/03/09(金) 10:51:31.15ID:Fu70YC7Da
ice and fire 巣が留守でいつまでたっても帰ってこねーなーと思ったら
数百メートル離れた自宅が燃やされてた 動物豊富なのが仇になったか…orz
しかしこれ野良竜を狩るのもまあ良いけど地下彷徨いまくって卵を入手しないと半ば始まらないのがちょっと惜しいところ
2018/03/09(金) 13:16:14.24ID:Warydg2r0
EIO最新の100時間分で導管の進捗が大きく進んでる!?
ワクテカが止まらない
2018/03/09(金) 13:31:27.35ID:Mto/ntK70
Thermal系みたいに分裂するんやな
2018/03/09(金) 14:17:03.89ID:joXL7m6J0
ice and fireを入れて新規ワールド作成して初期スポーン地点のすぐそばにドラゴンがいたときの絶望感
2018/03/09(金) 14:40:34.80ID:EZYFgSUI0
ワールドに入った途端サーバーの接続が維持できませんって出て追い出される…(シングルだけど)
modの不具合なんだろうけどクラッシュレポートが無いからどれが原因か目処立てれねぇ
2018/03/09(金) 15:25:19.61ID:wfQn/nhwd
シングルでベッドに寝ても夜が開けず起きられないという謎バグで困ってる(マルチで他プレイヤーが寝てないみたいな挙動になる)
bedpatch入れても効果なしなんだけど同じ症状陥った人いる?
2018/03/09(金) 16:27:12.26ID:JRp4P1J30
TEの使いみち分からんパイプ、あれ何だろ
2018/03/09(金) 16:34:26.97ID:dVpj/9Us0
>>267
巷で流行りのベッドバグだと思う。
対策としては、"ベッドを浮かせる(下のブロックを壊す)"ってのを動画で見てそれを実践してみてからはしっかり起きれるようになった。
2018/03/09(金) 16:57:07.99ID:JqvF8BaYM
>>268
structureのことなら赤石の奴に使えたりカバー貼れたりする
2018/03/09(金) 16:58:17.85ID:PaxJPI6ia
>>268
エアロジウム注入して作るレシピのやつならトロッコ持って右クリでパイプ間を移動できるいわゆるプレイヤー用パイプだったはず
2018/03/09(金) 16:58:56.22ID:JqvF8BaYM
viaductは多分トロッコ不要だと思う
2018/03/09(金) 17:09:24.23ID:Warydg2r0
アイスアンドファイアはrankだっけ?が5の最大サイズの龍を何頭かやっと倒して大量の鱗骨をもらうも卵が0で
そっとワールドを去った
2018/03/09(金) 23:05:39.94ID:RZfWOIj30
1.12.2の竜は流石に強すぎる
遠距離でチマチマ減らすのが一番なのかな
2018/03/09(金) 23:11:13.92ID:CuV+cE23d
cow jarの牛がかわいい

https://i.imgur.com/eX5Buwh.png
2018/03/09(金) 23:27:25.88ID:2A4VhmcX0
>>275
なんのmodのやつ?
はしばみテクスチャいいなやっぱり
2018/03/10(土) 00:55:09.61ID:GeA3pvm30
BiblioCraftのCow Jarに周辺は鎮守府modがちらほらって感じか

はしばみのシンプルさは好きなんだけど未だにTex-D2から抜け出せないぜ
2018/03/10(土) 00:57:05.68ID:GeA3pvm30
キッチン周りは機能的に考えてCookingForBlockheadsに帰結しちゃう
PamsとSpiceOfLife環境だと特に
2018/03/10(土) 01:50:36.24ID:ZKHRQq6od
>>276
cooking for blocking ってModのcow in a jarってアイテム。
バケツ8杯分のミルクが時間経過とともに補充されるアイテム。
使えるようにするにはjarの上に牛を乗せ、牛の上から金床を落とす必要があるぞ。
2018/03/10(土) 01:57:59.98ID:ZKHRQq6od
一応画像で見える限りだと
pam's
Cooking for blockhead
鎮守府
MrCrayfish's
Heat and Climate
biblio
ってところかな

全体図だとこんな感じ。

https://i.imgur.com/7ukrbtP.png

まだpam'sの魚集めてる最中だから料理はやってないがね。
2018/03/10(土) 02:19:04.93ID:wyl1K/x/0
RC+HaCで全自動焼き肉製造機が出来た
HaCのおかげで肉が燃えて無くならないのもGood
そしてRCの検出器で成体だけ処理出来るのもいいな
2018/03/10(土) 02:27:38.74ID:tflaUOsFa
Cooking for blockheadのツールラックにPam'sの調理器具かけとくと
そのまま調理に使えて便利なのよな
2018/03/10(土) 03:02:09.73ID:o9bXA5vKa
今ふと試したくなってCooking for blockhead入れた環境作ってみたら
1.12.2で床とかキッチンカウンターとか追加されてんのな
カウンターは冷蔵庫同様染料で色変えられるし床がつながってれば
マルチブロック判定になるからレイアウトの幅が広がったぽいな
2018/03/10(土) 03:41:47.43ID:be1na00z0
>>279
すごい分かりやすいと言うか
納得できると言うかw
2018/03/10(土) 07:50:55.80ID:YQWefCyG0
Big reactorのタービンの詳しい日本語解説って無いよね?
海外のwiki漁らないとかな
2018/03/10(土) 07:58:12.26ID:8pUfOkLo0
組み方がわからないのか最大効率がわからないか
2018/03/10(土) 08:02:45.17ID:rkQ5wwNa0
"Big reactorのタービン" でグクったら一発で出てくるblogじゃだめなの?
リンク貼るとNGワードで弾かれる・・・
2018/03/10(土) 09:43:06.70ID:YQWefCyG0
最大効率がさっぱり分かんないんだよな

多分言ってるであろうブログは分かるんだけど
タービンは一応触れてみたけどよくわかんないです。みたいな内容な気がする
2018/03/10(土) 10:15:52.01ID:DloePlZ50
ニコニコでもいいんならあるけどなあ
2018/03/10(土) 10:54:25.76ID:pKtA5O8qM
>>288
BigReactor Simulatorでググれば出る
2018/03/10(土) 11:01:07.06ID:pKtA5O8qM
ああタービンの方かスマン
2018/03/10(土) 11:08:37.08ID:bnP9eoeo0
big reactors turbineでググって全ての言語での検索に切り換えれば
一番上にFTB wikiの該当ページが出るよ
グーグル翻訳で十分内容は理解できるはず
2018/03/10(土) 12:31:35.87ID:UYig9ZREM
最大効率ってよくわからないんだよな
ブレード80枚でコイルにLudicrite32個使ってみたけど蒸気量最大維持してても1781.3RPMが限界
まあ完全放置でグルグル回せるからMekanism核融合炉とかでお湯沸かせば更に好き勝手できるのよね
2018/03/10(土) 12:46:22.35ID:nPLJyMTg0
核融合炉でお湯沸かすっていう字面でちょっと笑ってしまった
いやそりゃ当然そうなんだけども
2018/03/10(土) 12:51:38.47ID:bnP9eoeo0
>>293
RPMは基本的に1800に近いほど効率が上がるから
ローターブレード80枚Ludicrite32個の1782.4RPMが最高効率だそうな

ただしLudicriteは作成コストが高いんで
ローターブレード76枚Ludicrite4個の13,478.1RPMでぶん回すのが楽らしい
この辺全部FTB wikiの該当ページに書いてある
2018/03/10(土) 13:55:13.79ID:ZKHRQq6od
グレッグが入っていても麦3でパンが作れる!
そう、cooking for blockheadならね!
2018/03/10(土) 14:04:08.21ID:3lkUe9PuM
修正が必要だ…
2018/03/10(土) 14:48:09.20ID:GDmbye1Z0
>>296
キッチン設備揃えるの愉しい
2018/03/10(土) 16:16:24.89ID:ZKHRQq6od
>>298
わかる、作った飲み物とか飾りたい
2018/03/10(土) 18:07:45.60ID:EP7uFPZLa
鉱石いっぱい増やせるらしいメカニズムってMODを入れてみたいんじゃけど、むつかしいですかな?
2018/03/10(土) 18:40:24.35ID:mlJXhsy80
極めようとすると難解だけど普通に利用する範囲では工業では簡単な方だと思う
2018/03/10(土) 18:47:03.64ID:QjfRclYg0
なんとなくクリエイティブで遊んでたらExotic Birdsの激レア白クジャク(しかも2羽)に出くわしてビビった
近づくだけで羽を広げてくれるというファンサービス
2018/03/10(土) 19:24:29.26ID:7yQVunlD0
ハードコア系じゃないならRFtoolsとかenvtechの方が鉱石は増える
2018/03/10(土) 20:12:00.57ID:3IxU6fI80
1つの鉱石から一番量が増えるのってなんのmodだろう
2018/03/10(土) 20:29:01.23ID:rkQ5wwNa0
>>304
二倍化した後に ReverseCraft で鉱石に戻すを繰り返す
2018/03/10(土) 20:30:42.86ID:4RLkaq530
まな板EX
2018/03/10(土) 21:53:06.32ID:BNBGUHHv0
Technomancy
2018/03/10(土) 23:04:39.61ID:nPLJyMTg0
鉱石5倍化はもちろん強力で魅力的なんだけどそんなことするよりデジタルマイナー使った方が遥かに楽なのがmekanismクオリティ

mekanismはデジタルマイナー他名だたるチート機械チートツールが大体tier2の時点で作れちゃうのが一番の壊れ要素だと思う
黒曜石インゴットの作成にTier4〜5の機械が要るようにすればかなりバランス取れると思うんだけどね……まあそこは個人個人でレシピいじるしかないね
2018/03/11(日) 00:28:19.96ID:331Fx05N0
IR3っていう和製modが2年ぶりにひっそり更新されてて驚いたわ…
2018/03/11(日) 00:45:20.46ID:vbzkcLjQ0
バニラ鉱石限定でよければClayiumのレーザー照射するというのがあるな
鉱石がブロック(9倍化)になる
2018/03/11(日) 00:58:51.53ID:eNe04k1u0
TFの釣り竿、プラチナしか試してないけどなんか早く釣れる気がするなこれはいい
そういや工業MODいくつかしか触ってないけど釣り代行みたいな物見かけない
あるのかな
2018/03/11(日) 01:02:06.23ID:eNe04k1u0
mekはTiCとの相性も抜群だ
ただ一部強力すぎるのが欠点でもあるかもしれない
2018/03/11(日) 01:11:09.64ID:a+AotZYj0
>>311
1.12.2 ならindustrialforegoingにfisherとか言うまんまのがあるはず
2018/03/11(日) 01:18:32.49ID:331Fx05N0
IndustrialforegoingのfisherにIEのサーモ発電繋げると追加リソース無しで際限なくどばどば釣れちゃう
2018/03/11(日) 01:31:58.05ID:eNe04k1u0
あったかthx
2018/03/11(日) 02:20:07.38ID:DKZo/g4yd
>>311
MFR2にfisherって機械があるぞ。
2018/03/11(日) 03:12:38.43ID:03d9tOOu0
Gendustryの有用性をやっと知ったけど万能すぎて笑う
突然変異粘らないでいいし性能厳選一瞬だし養蜂が苦労無しのただの便利MODになってる
2018/03/11(日) 03:16:44.99ID:q5/19lYJ0
故にInfinityだとInfinity蜂ができるまで封印されてる
蜂とそれらだけでスカイブロック工業化しろってBeeHappyってパックもある
2018/03/11(日) 08:18:53.61ID:ozGL2SWK0
Tc6プレイしようとして1.10.2のmod漁ってたら吸血鬼とか温度レシピとか牧場物語とかMine Colonyとか気になるのはあったが
エイリアンvsプレデターmod1.6〜以来だったけど仕様随分変わってるなプロメテウス要素は兎も角地下で自然スポーン?ブロック侵食も消えてる?
よく分からないが拠点作りしてハードコア農業みたいな事をしてみるか
2018/03/11(日) 09:27:13.38ID:7RaMUHNx0
ハードコア農業
雨が降らなくて枯れる
雨が降りすぎて枯れる
猛暑が続いて枯れる
虫に食われて枯れる
病気になって枯れる
収穫前に動物に食われる
2018/03/11(日) 09:51:13.87ID:8yzupMDA0
最初っからgendustry入ってたからforestry単体の蜂は考えられないわ
2018/03/11(日) 10:21:06.66ID:w7QDtAws0
TC6はじめてみたけど必要なepiphanyがサッパリわからん
Alchemyの途中くらいしかいかねえ

折角だから出来るだけblogやwikiに頼らずノーヒントを楽しもうと思ってたんだけど
もうちょっとソーモノミコンに進めるためのヒントが欲しいな
2018/03/11(日) 12:16:42.24ID:QMwx/PZs0
Deeper Pockets使ってみた
実にシンプルな鉱石専用バックパック、GUIすらなくただただ鉱石を貯めこむだけ
5種類入る通常版と10種類の拡張版があるけれど
複数のバックパックの使い分けすらいらないただ貯めこむだけなので
エンダーアイが無駄にあるとかじゃなければ通常版何個か持つだけで事足りる、うん楽だな

JEIで$oreを表示している時にふと嫌な予感がしたが、
試すとPAM'sの料理のSm「ore」sもしっかり保存してくれますw
2018/03/11(日) 12:22:43.28ID:DKZo/g4yd
やっぱある程度施設作ってから影mod入れると映えるね
2018/03/11(日) 12:28:09.48ID:be0sPytbM
影MOD水の表現がすごく綺麗で好きなんだけど
Botaniaのパーティクルとかと相性悪くて外しちゃったな
2018/03/11(日) 14:31:01.77ID:DKZo/g4yd
撮影したから作った農場をみてくれ!
サイロがオナホみたいになったのが残念。

https://i.imgur.com/HQHmEyK.jpg
https://i.imgur.com/c6oBObq.jpg
https://i.imgur.com/AYfh6zL.png
https://i.imgur.com/OdFrYoJ.jpg
https://i.imgur.com/IdT9cuF.jpg
https://i.imgur.com/AOwEMZX.png
https://i.imgur.com/YFlbVQ5.png
2018/03/11(日) 14:44:35.39ID:HMKPUMEi0
オナホっていうかローションボトルっていうか
https://www.pepee.net/images/pepee_img06.jpg
2018/03/11(日) 14:50:53.73ID:DKZo/g4yd
>>327
屋根がオレンジだったら完璧やったな
2018/03/11(日) 14:55:54.14ID:331Fx05N0
サイロ本体に比べて風車小さすぎィ!
HaCの風車もう少しサイズ大きくなってくれればいいなあ
2018/03/11(日) 15:15:22.72ID:DKZo/g4yd
>>329
ラージタイプだからそこそこでかいだろ!→アンバランスすぎだろ…

IEの風車に切り替えを検討中
2018/03/11(日) 15:27:55.66ID:q5/19lYJ0
やはりぺぺ
2018/03/11(日) 17:25:35.28ID:w7QDtAws0
イメージ的にサイロと言えばそんな形なんだろうけど、
いまどきそんなサイロは離農した農家の廃墟ですら見かけないんだよな
2018/03/11(日) 18:41:07.78ID:LoqqeOeY0
>>326
すき
シェーダーは何使ってるの?
2018/03/11(日) 18:45:38.69ID:cevvwyJoM
風車水車は気が付くと大型タービンみたいになってるがカッコよく設置するの難しいのよね
1ブロックが大きいから建物のスケールと合わないしだからと言って羽根を大きくすれば普通に邪魔だろうしな
2018/03/11(日) 19:01:06.29ID:DKZo/g4yd
>>333
robobo1221sっていうやつ使ってるよ
2018/03/11(日) 19:18:56.15ID:v4XL2xnH0
7枚目の原付の位置が生活感あって好き
奥の建物の窓のひさしっていうの?あれ何使ってるんですかね
2018/03/11(日) 19:49:34.94ID:DKZo/g4yd
>>336
Heat and Climateだよ!
2018/03/11(日) 19:53:28.32ID:jOFWxLraF
おう、ひーとあんどくりめーとは最初何するんじゃい
2018/03/11(日) 20:13:07.50ID:DKZo/g4yd
>>338
・農業
・魔法アクセ
・かんたんな工業

好きなところから入れるがまずは素材集めだね
2018/03/11(日) 20:23:42.22ID:gBETF/1AM
hacの晶洞マジで見つからない
y10あたりの鉱床とスカルンとボーキサイトは見つけたからあとそれだけなんだが
何処探せばいいんだ
2018/03/11(日) 20:51:46.92ID:DKZo/g4yd
>>340
生成高度は20〜30ってwikiに書いてあるぞ。
2018/03/11(日) 20:56:34.64ID:LoqqeOeY0
>>335
ありがとう
modでもバニラ寄りじゃないと抵抗感じやすいんだが
この雰囲気は大好き

機会があればまたあげてほしい(/ω・\)チラッ
2018/03/11(日) 21:39:12.32ID:03d9tOOu0
取り敢えずドラコニウムとウィザー頭を蜂で量産体制整ったんだけどあとなんか蜂で量産できて便利なものってある?
2018/03/11(日) 22:22:25.59ID:v4XL2xnH0
おーあれHaCか、最初の頃は触ってたんだけど分からなかった
wikiというかconfigにも書いてあるよね、自分はHaCの鉱脈生成めっちゃ絞ってたわ
2018/03/11(日) 22:42:47.55ID:331Fx05N0
HaCはテクスチャ細かいの多いからx16にかえたくなる
2018/03/11(日) 22:44:15.45ID:6mY2A/vM0
急募:ActuallyAdditionsで作ったら便利なもの
2018/03/11(日) 23:01:55.92ID:XTLV4Dqu0
いまどきならクワだけで農業するわけない
2018/03/11(日) 23:13:23.70ID:1abMYdIEd
いざ建築しようとして一切の建築センスが無いことにふと気がつく
mod知識だけなら馬鹿みたいに入ってんのに…
2018/03/11(日) 23:15:07.95ID:SnZUy/2V0
動画のヤツとか丸パクリして建てたりするけど同じ建物に見えない事も多々あるよね
2018/03/11(日) 23:31:54.67ID:7RaMUHNx0
問題は解けるけど新しいものは作れない
2018/03/11(日) 23:33:08.16ID:DKZo/g4yd
わかるわ、床材とか一種類になってしまうんだよ…
2018/03/11(日) 23:45:27.32ID:M7NlPF0Ka
>>332
今は刈り取ったその場でフィルムで巻いてそのまま発酵させちゃうからね
2018/03/11(日) 23:47:29.65ID:M7NlPF0Ka
>>346
スポナーチェンジャー
2018/03/11(日) 23:52:44.96ID:A1Cc0wHJM
schematicaの出番かな
2018/03/12(月) 00:29:41.54ID:rfKxIKKz0
取り敢えずchiselとか使ってみるけど明らかに何かが足りない建築しかできない
2018/03/12(月) 00:32:23.61ID:cOKz2aJb0
>>341
情報それだけでバイオーム指定なしの地下生成な上ほぼ見つからないのがなぁ
他はすぐ見つかるか地表だからまだ良いんだが
ひたすら掘るしかないのか・・・
2018/03/12(月) 00:43:22.90ID:ivZu/ToM0
とりあえずBCクァーリーで根刮ぎ掘り尽くすマン!
掘り抜いたチャンクに空中拠点置いて、その周りをどんどん掘り抜いて周りスカスカになって空中に浮かぶ箱に引きこもりがち
ここにMOD利用したTT建てたらウハウハかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況