X



【PC】Minecraft MOD総合.0.25.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/24(日) 01:09:18.11ID:VvNmq/NM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ63
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1541149488/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1547367838/

Minecraft避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

■前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1546436854/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/16(土) 04:35:52.75ID:1hxpsjvb0
これってつまり
RF系の発電機からこのケーブルでic2の各種機械じゃなくて蓄電器に輸送出来るって認識でOK?
2019/03/16(土) 06:11:05.00ID:6jXBvVhr0
>>299
大体あってる
電圧システムの関係かic2のケーブルに直接エネルギーは送れなかった
2019/03/16(土) 09:03:36.40ID:dFsf9MNF0
>>297
結局そこよな、見合う敵がいなければ片手落ち
2019/03/16(土) 09:56:30.37ID:AuAMmnwW0
>>296
Nuclear Control
2019/03/16(土) 10:36:01.83ID:G+0Emm6Hd
>>303
出来たらでいいんですけど、一定の耐久値になったら、レッドストーン信号を出せますか?
2019/03/16(土) 15:44:21.35ID:1hxpsjvb0
>>299
試したけどこれはダメでした
結局MFSUを挟む事で送れるEUに限界がありほぼ無制限の電力供給は出来ませんでした
2019/03/16(土) 18:20:27.62ID:TRTscQME0
それはEUという仕組み自体の制限なんだからそんなもんでは
アドオンで大電圧用のケーブルと蓄電器追加するのが速そうだけど該当バージョンにあるのかはしらん
2019/03/16(土) 18:31:27.93ID:1hxpsjvb0
今まではユニバーサルケーブルを無駄に長くして送電してたのですが、ケーブルのせいで重いので代わりがあればなと
2019/03/16(土) 18:32:26.99ID:293U/eu+d
Energy Convertersじゃだめなんか…?ケーブルは追加されないが
2019/03/16(土) 19:09:28.77ID:/2lQ9sUU0
1.13.2のforgeとoptifineって使えないの?
起動してもエラー出て反映されないんだけど
2019/03/16(土) 19:41:36.75ID:xThqjU+S0
>>309
使えないよ
2019/03/16(土) 20:04:27.35ID:dFsf9MNF0
基本的にOptifineのChangelogにcompatible with Forge #####とか書いてなければ使えないし
書いてあれば書いてあるバージョンのForgeにしか使えない
2019/03/16(土) 20:39:27.76ID:RCCluX5b0
greg5.09のHV-EV辺りの発電手段どうしよう
やっぱオイルなのかな
2019/03/16(土) 20:57:38.27ID:5/UUcbQr0
>>312
原発は副産物が必須だよね
風力は消耗品が鉱石だけで済むから好き
2019/03/16(土) 21:21:15.16ID:hjLrc1o60
黒い袋って開け続けたら本当にネザースター出るの・・・?
2019/03/16(土) 21:22:25.77ID:RV0yt0MAM
Rootbagのやつ?自動開封にしておけばそのうち出ないこともないけど確率1/10000だったような
2019/03/16(土) 21:28:06.61ID:hjLrc1o60
とりまホッパーとQuarkOddのパイプでやってみる
317名無しのスティーブ (ワッチョイ 132c-igSV)
垢版 |
2019/03/16(土) 22:12:15.42ID:h39rvESb0
>>298
Mekanismのユニバーサルケーブルは繋げれば繋げるだけ流れるようになると思う
しかも何故か爆発してないし
2019/03/16(土) 22:26:56.03ID:1hxpsjvb0
>>317
現状その手段ですが、数を繋げ過ぎてワールドが重いので代わりがないかなと思った次第です
2019/03/16(土) 22:34:43.06ID:G+0Emm6Hd
>>312
原木量産できてるなら、
Pyrolyse Oven→Large Steel Boiler→Large Steam Turbine
Large Tungsteelのローターがいい。fluid regulaterで24000L/sec入力すれば、 600〜840EU/tの発電が見込める。家帰って作りたい。
Bio diesel作って、glycerol手に入れるのもいい。epoxy作れるし。
2019/03/16(土) 22:53:01.52ID:RCCluX5b0
せっかくだからまずはgregの範囲内で発電したいのよね、原発はいずれやりたいけど
large turbineは考えてなかったので調べてみる!
epoxy作ったからbio dieselはあるんだけど常時発電手段としてはどうなんだろうなって思ったり
321名無しのスティーブ (ワッチョイ 234f-1UFK)
垢版 |
2019/03/16(土) 23:46:32.97ID:7mcldRUq0
WorldEditの//hcylコマンドで直径が偶数の円を作ることって可能でしょうか?
例えば32x32の円だと、
半径の値に15を入れると31x31の円、16だと33x33の円が生成されて32x32が作れません
小数値にしても四捨五入されるみたいでこれもダメでした
2019/03/17(日) 00:01:40.23ID:s5nzII2Id
>>320
硝酸有るなら、セタンブーストディーゼルも作れるよ。
それか蒸留塔を作る前に試しにオイルで発電してみたいなら、Oilsandもありだと思う。
2019/03/17(日) 00:12:14.16ID:Bx8d6Fjl0
>>322
蒸留塔作ってオイル発電(?)を目標に、そこまでの繋ぎにセタンブーストやってみるね
ありがとう
2019/03/17(日) 03:03:55.34ID:ysGy4nod0
TofuCraftReload
https://minecraft.curseforge.com/projects/tofucraftreload

今度は豆腐Craftなるものが 1.12 対応に。

ところで最近になって急に 1.7 時代のが続々と 1.12 対応になっているのは何でだろう?
1.13 対応ならまだしも、この一ヶ月位の間すごいそういうのが多い。
2019/03/17(日) 03:17:05.62ID:fNru9YB5M
1.12の期間が長かったから移植する気になったんじゃない
1.13は暗黒時代になりそうだから移る人も少なそうだ
2019/03/17(日) 03:43:03.74ID:jXvrgMZW0
豆腐MOD復活は想定外だったわ
2019/03/17(日) 04:49:12.50ID:eGyKn+tT0
個人的にはモミジMODが来てほしいなあ
2019/03/17(日) 08:19:32.17ID:0IebjLKt0
ジャパリクラフトの人か
あの人本家豆腐の人と仲たがいしちゃったって聞いたことあるけど大丈夫なのかな
それはともかく懐かしいな
2019/03/17(日) 08:28:04.16ID:JPWcnzOF0
粘土も復活しないかなぁ
2019/03/17(日) 08:32:16.40ID:NcSOI8KzM
竹・・・
2019/03/17(日) 08:51:18.64ID:amTdunTK0
1.2.5辺りからMOD公開してた作者って、いったい今まで何回、自分のMODの更新をしたんだろうな
2019/03/17(日) 09:31:48.91ID:eYcHoItg0
>>327
紅葉の木もキレイだけどもみじちゃんかわいいよね
メイドと同じくらいかわいい
でももみじの作者は以降のバージョンには対応しないって明言してるしなぁ
サルベージしてくれるの待つしかないか
2019/03/17(日) 09:51:52.80ID:oVPUqFAga
仲違いで思い出したけどGregとTiCの作者、こんな事があればそりゃ揉めますわ…
https://ftb.gamepedia.com/Conflicts_between_mDiyo_and_GregoriusT
2019/03/17(日) 10:02:43.91ID:pK45Mioi0
GregキッズがVazkiiのフォーラムでBotaniaの鉱石辞書をGregのに合わせろ
なぜならGregは素晴らしいからだと暴れて
そんな事する気は無いしそもそもその鉱石辞書名はGregが他MODの後追いだとピシャリとやられて
くぁwせdrftgyふじこlpになってたのは笑った
2019/03/17(日) 10:09:02.52ID:4rpQo2840
TC6のゴーレムの印章がまた消えた
マルチでやってるとたまに起こるみたいなんだけど面倒な
2019/03/17(日) 11:55:13.75ID:F3PWWVt30
誰かZabutonを1.12.2にサルベージしてくれよう
メイドを座らせたいんだ、Biblioの椅子でもいいんだけどやっぱ座布団が欲しい
対mobの強制着席最終兵器としても使えるし
337名無しのスティーブ (ワッチョイ 83c6-DiLr)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:52:58.15ID:z3RiWMLT0
メイドさんが座るかはわからないけどHaCのクッションが同じような効果もってるよ
2019/03/17(日) 14:33:43.63ID:F3PWWVt30
HaCかー、いつか試そうとは思ってたんだけど二の足踏んでた
この際入れてみるかな
2019/03/17(日) 14:58:45.96ID:BhIRdwge0
1.12.2で中に食べ物入れて範囲内に居たら自動食事させてくれるブロックってないかな
2019/03/17(日) 15:28:49.83ID:F3PWWVt30
ブロックではないけどメイドさんに食料持たせて立たせて置いちゃダメかい
2019/03/17(日) 16:28:09.42ID:m3CKPmQt0
hacは鉱石汚染が酷いからそれは注意
2019/03/17(日) 16:33:50.03ID:X+7C00ENa
y=10辺りに大量にできる緑赤黄色の鉱脈は減らして良い 減らせるっけ…?
2019/03/17(日) 17:26:43.74ID:pxt2IQXyd
前にもここでちょっと触れたかもだけど、gregの採掘機は掘り跡に無数の小空洞ができてこれがけっこうfpsやらのパフォーマンスに響く気がするんだよな
試しにmceditで地中覗いたらえげつないことになってた
自分含めた低スペ勢はfillerとの併用がいいのかも
2019/03/17(日) 17:58:55.15ID:GG6TSxjad
規模小さめの構成だとメイドさんは重宝するよな。
最新版のStoragebox持たせておけばそっちに入るってのも良い 羊毛・作物回収役から、剣持たせてTT処理層に置いても良いし、無論食事やかまど役にも使えるしな。
1.7.10にあった工業構成向けアイテム運搬アドオンが対応してくれればもう言う事なしだ
2019/03/17(日) 18:07:57.81ID:F3PWWVt30
クワ持たせてメイド農業もいいよ
水源近くは片っ端から耕すから配置には注意が必要だけど
あと雨の日に屋外で働くメイドを見てるといたたまれなくなる
2019/03/17(日) 18:20:12.95ID:cJ1sE5dE0
メイドMOD嫌いじゃないんだがうちの環境だと高確率でクラッシュしたりログイン不能になるからまともに使えた試しがない
2019/03/17(日) 18:45:37.76ID:BhIRdwge0
メイドMOD使ったことないから忘れてたわありがとう
2019/03/17(日) 19:41:17.20ID:amTdunTK0
最近のLMMは畑を耕せるようになってんのかいな
2019/03/17(日) 19:41:38.38ID:CKtRXNxid
>>342
各鉱脈は生成率いじれる
2019/03/17(日) 23:20:10.82ID:dqYUHWqRa
へえ農業してくれるのか、木こりもしてくれるかな?(メイドさんに斧を持たせる)
→おうふ
2019/03/17(日) 23:21:17.85ID:Zdw3uW7f0
ホアアー
2019/03/17(日) 23:26:12.19ID:9mQLlWDA0
暫く時間置いてTwitch開くと毎回MODフォルダ認識されないのなんやねん
2019/03/17(日) 23:41:13.96ID:gR0Rkj3K0
>>345
スキンをドラゴンの蒼にして雨ボイスを切れば自分で降らせてるように見えるから大丈夫
2019/03/17(日) 23:49:51.72ID:Tfjr7ivYF
ちょいちょいTwitchの調子悪いよな
前のFTBランチャってまだ使えんのかな
マイクラ以外の機能なんて使わないんだから統合なんてしなければよかったのに
2019/03/18(月) 01:29:57.68ID:DrbmNzZjr
メイドさんはサツバツとしたマイクラ世界の貴重な癒やし要素だから無いと寂しい…
2019/03/18(月) 09:47:05.34ID:iPdS/w5T0
メイドのサウンドパックとかもっと増えて欲しいんだがなー
某Vtuberとかサウンドパック作れば知名度上がるんだしやればいいのに

今のメイドだとあみたろとMORUとlittleMaid_ONE、WOLF、PECOくらいしか選択肢がねえ
2019/03/18(月) 10:36:33.28ID:SaPzV67z0
しかし長生きなMODだよなぁLMM
本家は1.6.4で止まっちゃったけど
2019/03/18(月) 10:49:45.29ID:n0LVC4Jd0
additionalpipes 1.12.2(海外版) 使ってテレポパイプ三昧なんだけど、
付属のものやChickenChunks使っても、ゲームを再起動してみると
液体テレポパイプが全て死んでるんだよね……(アイテムは問題ない)
解決方法は稼働していた上記パイプ設定画面をsend・recieve双方開くことで送受信開始
毎回起動させる度に面倒臭いんだけど、そういう仕様なんだろうか
359名無しのスティーブ (ワッチョイ 83dc-bP2B)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:00:33.59ID:bu3AgjRO0
ボタニアのサーマリリーのクールタイム修正させたのってバージョンいくつからだっけ?
2019/03/18(月) 11:31:47.27ID:Z6OPnAmXd
LMMは止まる度に誰かが引き継いでるからなあ
愛されてる
2019/03/18(月) 11:40:54.47ID:iPdS/w5T0
>>360
多大な労力をかけてサルベージしてくれる人が幸運にもたまたま居ただけであって
実際のところいつ失われてもおかしくなかったとは思うけどね・・・

っていうか日本非公式フォーラムが事実上の停止状態になって風前の灯火
新サイトとして公開するらしいけどどうなってんだろ
2019/03/18(月) 11:45:48.49ID:/7baEZwW0
>>358
めんどくせーからエンダータンク使うわ
2019/03/18(月) 12:46:38.77ID:iPdS/w5T0
HaC始めてみたけどBoilingの温度が用意できなくて料理できねえ
生クリームが作れん、チーズやバターみたいな基本素材がなかなか作れん

tier2でブレイズロッド要求されるし色々扱い難いmodだな・・・
2019/03/18(月) 13:06:52.33ID:HHA6iY2ta
Boil温度はどうするんだっけ
断熱ブロック使ったり低温ブロックで相殺する?
2019/03/18(月) 13:34:51.63ID:7PhDWySz0
>>363
ブレイズロッドは作れる。パウダー要求だけどな

温度boilは熱交換機の低温(青)側で調整出来ないかな?
2019/03/18(月) 14:12:35.65ID:wzVVwsA4a
七輪だかて作るの大変だったっけ?
それでboilはできた気がするが
2019/03/18(月) 14:12:52.93ID:iPdS/w5T0
Boilは恐らく上位tierの道具を使えばどうにか出来るんだろうなーとは思うけど
「tier2じゃないとそんな原始的なことも出来ないなんて、そんな事はないだろう
なにか方法があるはずで見落としてるんじゃないか」と思ってる

もちろん作れないのが意図した仕様ということなら仕方ないけど
普通は拠点や食料なんかの基本要素を満たしてからネザー探索したい
と思うのが人情じゃないかなあと・・・
2019/03/18(月) 14:17:59.59ID:iPdS/w5T0
>>366
七輪は簡単に作れるけど出力がOvenだった
どっかでOven固定と見た気がするけど風や外気温で変わるのかな?

生クリームもJEIで出てこないしtipsに液体ホッパー使うとか書いてあるけど
液体ホッパーの材料もtier2かよお、となってmod抜きたくなってくる
2019/03/18(月) 14:22:07.09ID:/HD7eDHh0
まあ和製MODだからな・・・
2019/03/18(月) 14:36:53.36ID:wFDxPmRz0
それがキツイと感じるなら大半の工業化とか魔術とか向いてなさそうに思うんやけどなあ
つかマグマブロックやらなんやらでネザー行かずにロッドなりパウダーなり作れた気がするが
クォーツも普通に鉱石から出るし、一見ややこしいけど全体的には結構優しいmodやぞ
2019/03/18(月) 14:39:44.69ID:w3U8G16d0
正直和製MODは更新終わってるの多いからあんまり使わないようにしてるわ
MoreInventoryModのがらくた入れは本当に便利で重宝してたのに
2019/03/18(月) 14:45:32.93ID:K1d5HK4W0
ガイアガーディアンVたおせた・・astralsorceryの加護を守備に振ってcofhcoreのHP吸収エンチャまでつけてようやくだよ
それでも中央付近に閉じ込められる攻撃をされた時、即時回復ポーションをガブ飲み中にやられた事があったからきっと安定しない

時々やばいダメージを与えるヴォーパルエンチャや攻撃を伸ばす星座の加護は残念ながら意味なかった
2019/03/18(月) 14:46:13.55ID:cTmtsHQl0
>>356
なければ自分で作るという選択肢もあるぞ?
まぁちゃんとした声優さんを起用したボイスパック作ろうと思ったら金かかるんだけどね
2019/03/18(月) 14:48:33.43ID:rMyH9cTzd
HaCは工業系の中ではかなり取っつきやすい分類だと思ったけどそんな難しいかね
洋白作るのに使う銅鉱石粉末は他modで補った方が楽だけど
うちはMekanismも入れてるから銅は困らんな
2019/03/18(月) 14:49:54.62ID:G3ylk74eM
自分ははしばみの人の電子音のやつ使ってる
2019/03/18(月) 14:53:42.72ID:wzVVwsA4a
HaCは気候を利用した精錬辺りがちょっと独特だった そこに慣れたらあとは溢れかえる資材とチートアクセサリと杖によるヌルゲー生活が待っている
ただし無煙火薬はめんどくさい
2019/03/18(月) 15:04:37.32ID:OZ8YL9Ow0
AppleMilkTea!みたいに建築素材や料理使いたいが
工業系に慣れてないから難しそうだHaC
2019/03/18(月) 15:52:03.14ID:iPdS/w5T0
>>372
Astral Sorcery入れてるならARMARAのRitual Pedestal使って
Guardian of Gaiaを防具無しで倒してる動画があった
2019/03/18(月) 17:00:59.64ID:airbTpRN0
メイドさんってなんだかんだでペットにしても自動化とかで役立てた事無いな…
アイテムの搬送とかできるんだっけ?
2019/03/18(月) 17:20:04.97ID:deYo/nQO0
>>378
そいつはbotania本家の方じゃね
3はアドオンの奴で次元が違う
2019/03/18(月) 17:36:27.70ID:exbqTz0Wa
>>368
七輪の隣に木材置けば木材の隣の温度が1段階下がってboilになるはず気候精錬は慣れればぬる面白いよ
2019/03/18(月) 18:38:37.15ID:vnNc9BmXM
余ったら適当に農業させてる
2019/03/18(月) 19:14:18.16ID:7Dso/9s/0
メイドはGravestone - extendedと連携して同じ子を復活させたりできないかなとかDoggyTalentsみたいな成長要素とか犬猫やいろんなMODのmobからの変身とかするaddonとか出ないかなって思ってる
2019/03/18(月) 19:42:34.76ID:cTmtsHQl0
>>383
1.8以降の開発者は成長要素は追加するとは言ってるよ
実装いつになるかわからないけどね
どういうやり込み要素にするかってGitHubでアンケートとってた
2019/03/18(月) 20:58:55.73ID:iPdS/w5T0
現状のLittlemaidReengaged peko buildでも
初期状態のメイドさんじゃHP低くて外に連れて歩けないな
農作業で訓練すればHP倍近くになるからクリーパーで即死しなくなる

松明係とヒーラー連れて序盤の洞窟探索するのほんと好き
2019/03/18(月) 21:17:22.89ID:G5E+18zid
>>368
ジャックオランタン置きます
その上に熱交換器置きます
両サイドに水車付けて縦水流ぶつけます

boilです
2019/03/18(月) 21:19:42.58ID:G5E+18zid
>>376
あんま知られてないけど追加村人がエメラルドで売ってくれるで無煙火薬

合金ブロックの買取もあるから確保容易に出来ちゃうんです
かなりバランスブレイカーだったりする
2019/03/18(月) 21:25:53.51ID:2/N/ZjjRp
ガイア3が出てくるbotaniaアドオンて実際ガイア3以外どうなの、面白いの?
2019/03/18(月) 21:37:23.78ID:4baTxqLJ0
mobを使ったアイテム搬送って意外と少ないよね
配管無しでできるのが好きなんだけど
2019/03/18(月) 21:39:08.13ID:X9+fDx1H0
>>389
mobは離れると動かなくなったり増えたり消えたりでバグりやすいから信頼性が低いんだよね…
作る敷居も高いし
2019/03/18(月) 21:45:36.08ID:dVAnuD0s0
まあAW2あるし
長距離ならMobに運ばせると雰囲気出るけど数ブロックだけ動かしたいとかY軸移動させたいってなると扱いにくいから結局パイプも併用せざるを得ないのがな
ホッパー?たけーよハゲ
2019/03/18(月) 21:47:31.88ID:odYblEyE0
実用性に劣る部分があるにしても、見た目が面白いって点で割と好き
変なところに引っかかって動けなくなってるゴーレムとかかわいいじゃん?
2019/03/18(月) 21:48:37.11ID:/HD7eDHh0
拠点に自分以外に動いてる奴が居るっていうのが凄く楽しいのはわかる
2019/03/18(月) 22:56:31.60ID:7Dso/9s/0
>>384
メイド村人とか諸々の入れてる関係でPeko氏の方入れてるからそっちのアプデが良さそうだったら悩むな…
2019/03/18(月) 23:17:40.17ID:iPdS/w5T0
なんかメイドの開発はElonaのヴァリアントみたいなことになってんね

>>386
フレンチトーストひとつ作るのにそんな奇怪な機構を作るのか・・・
まあ結局肌に合わなさそうだからHaC抜いちゃったけど

俺的には料理はPam's+CookingForBlockheads+SpiceOfLife+HungerOverhaulが大正義だわ
2019/03/18(月) 23:41:43.33ID:KRfD18Dv0
CPU使用率について質問させて下さい
pcスペックは
CPU i7-9700k(全コア5GhzにOC)
グラボRTX2080
メモリDDR4-3000
この環境でサーバーを作りつつこのPCでプレイもしています
サーバーに参加している人は自分+もう一人で
入れてるMODは
forge
optifine
BC
IC2
とその他便利系がいくつかです
サーバーのCPU使用率が50%〜75%でプレイしているほうは使用率が15〜20%です
工業MODに憧れてこのPCを少々オーバースペックかなと思いつつ買ったのですがCPU使用率が一瞬100%になることもあります
工業でサーバーをたてた場合この程度の使用率は当たり前なのでしょうか?
2019/03/18(月) 23:48:06.15ID:1FDP2arkF
>>389
メイドさんに配達させるアドオンを見たことある
ニコに作者の宣伝動画上がってた
2019/03/19(火) 00:14:19.46ID:xgUH4RGV0
AW2は戦闘指揮めんどいけど栽培と伐採と配達が超優秀だね
バリスタとか投石器は面倒くさすぎて敵専用って感じがするわ
トレーダーとかいうNPCと通貨が実装されてるけどそれについて解説してるページとか動画が全く無くて
金がただのゴミアイテムになってる
2019/03/19(火) 01:49:35.28ID:Nsp4o60Q0
>>388
ガイア3のあるアドオンってなんか複数あった気がするが
ExtraBotanyだとして答えるとマナ貯蔵だけでも価値あると思うわ
後はモブのHP削ってマナ作る花とか空飛ぶボートとかあるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況