X

【PC】Minecraft MOD総合.0.25.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しのスティーブ (ワッチョイ ff38-T8sA)
垢版 |
2019/10/27(日) 05:15:43.75ID:6/4QztdP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム(2019/10現在閉鎖)
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ68
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1569973148/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1568303119/ 

Minecraft避難所(一時休止中)
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/04(月) 20:43:34.26ID:3JUM3yNZ0
発電はリアクターばっかだわ
大量設置は負荷的にも配線的にもアレだし
2019/11/04(月) 21:44:46.69ID:qQQ6fAP90
1.14向けで仲間NPC追加みたいなデータパックとかmodとかないのかしら
166名無しのスティーブ (ワッチョイ 63f3-4qgH)
垢版 |
2019/11/05(火) 00:48:36.58ID:tOhMQHkJ0
1.14なんかにはない
2019/11/05(火) 00:49:15.44ID:azsvUQUa0
エンドラがいるせいかドラゴン追加のMODって探したけどそんなに無いな
2019/11/05(火) 00:49:22.54ID:IODzvz4vd
mekの蓄電器以外にいいのないかなぁ
mekのは性能は超いいけどコスト高過ぎだしまず作るのが面倒くさい
2019/11/05(火) 01:18:08.67ID:rpUZfspC0
>>168
比較対象が超コスト超性能の励磁誘導マトリックスとした上で俺の知ってる大規模蓄電装置を挙げると
素材が比較的シンプルなドラエボの蓄電器、最上位のティア8はかなり手間と資源喰うけどティア4くらいでも中盤くらいならまあまあ使える
若干OPでもいいならOverloadedの蓄電器、ドラエボの蓄電器のティア8に並ぶ9,223,372,036,854,775,807RF溜まるし1+1ブロックで入出力できるし負荷にも優しいらしい
ただこっちは上二つと比べると(それでもアホみたいにネザースター食うけど)コストが滅茶苦茶低いのと1.7.10にないのとちょっとクセがあるのがネックかな
2019/11/05(火) 03:22:40.75ID:LF881J/wd
ドラえもんに高性能な蓄電器あるのか!
毎回防具だけ揃えて満足してたから知らなんだ
overloadedってmodは初耳、今度入れてみよう…
2019/11/05(火) 03:23:15.27ID:LF881J/wd
ドラえもん→ドラエボ
2019/11/05(火) 03:45:38.49ID:T0Ns0A1k0
ひみつ道具かな?
2019/11/05(火) 03:48:00.50ID:e5wib9co0
ドラエボのコアはかなり高い入出力で2TくらいRFためられて便利だよね
ブロック集めるのが面倒くさいけど
2019/11/05(火) 05:58:15.73ID:SfAYAotXF
デカイ電池ならZetta Industriesとかどうなの
使ったことないからわからんけど
2019/11/05(火) 06:56:03.70ID:l4DFV8WTM
Betweenlandsに大規模アプデ来てた
キモいミミズとか出てくるダンジョンとかた
2019/11/05(火) 08:10:47.79ID:ANUTfPxaa
1.12.2環境に移ったからまた久しぶりに魔術やるかーとTC6やらボタニアやら前やって好きだった魔術やらアドオンやらぶちこんだけど
thaumic tinkererこれ今研究完了できない不具合みたいなのあるのか……
2019/11/05(火) 12:02:10.40ID:+NAi+5B0d
ドラエボの蓄電器作ってたけどティア8まで上げるのmek以上に辛いな
エンドラトラップ作ればいいだけかも知れないけどそんなmod知らん
2019/11/05(火) 12:08:44.10ID:rpUZfspC0
>>177
ドラエボ単体でやるならドラエボにエンドラ確殺消費アイテムあるのでそれを使うか
もしくはRFtoolsでドラゴン次元作るかが楽かな
まあ1.12.2のドラゴン次元はたまご落とさないっぽいから心臓用になるけど
179名無しのスティーブ (ラクッペ MM13-Nc2x)
垢版 |
2019/11/05(火) 13:09:41.19ID:ZT1O24C6M
だれかHaCの誘導電動機使ってる人いる?
RF送るのにEIOやExU2のケーブルじゃ繋がらなくて困ってるんだが
2019/11/05(火) 14:59:50.65ID:B5H+8mVQ0
HaCのソレはDraconicEvolutionのなら繋がったな
他MODでもDEのIOクリスタルなら繋がるとかあったりする
2019/11/05(火) 15:34:21.25ID:ByRxVYGMa
>>177
ティア8は赤石ない分ドラ粉を他mod利用して増やせるとだいぶ楽になるよ
いつもの自動精錬+幸運コンボでインゴット増やしてからインゴットを適当な粉砕機で粉にしてメカニズムの複合機で鉱石に戻すと無限化できる
あとフュージョンクラフティングは赤石信号でも動くからホッパーとクロック回路で自動化もできる
作業量はそれなりにあるけど心臓さえ確保できればあとはどうにでもなるよ
2019/11/05(火) 16:39:25.60ID:AHLVi5Kh0
>>176
不具合抜きにしてもTC6はそもそもアドオン入れるのに向いてない仕様だからなぁ
相を増やせば増やすほど研究が辛くなるってことをアドオン製作者側も理解しないままTC6自体が止まった
2019/11/05(火) 17:04:00.09ID:NIAXlpYV0
残念ながらTC6はできるだけ触りたくないMODになってしまった
そんな絶望の淵から這い上がった有志が真のTCをつくるべく頑張ってるから応援して

https://arcanamod.net/dev-blog/
https://www.youtube.com/watch?v=cTECTMn36ro
2019/11/05(火) 17:08:20.65ID:NIAXlpYV0
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/arcana

どうなるかは全然分からんけど
2019/11/05(火) 17:49:20.02ID:fMpozV/Ka
HaCが認識するrfapiが入ってないだけじゃ?TE(の前提modのどれか)を入れればいいと思う
2019/11/05(火) 18:29:00.71ID:ZdqGuGYkH
>>181
よく自動精錬に幸運付けるとめっちゃ増えるって言うけど自
分の環境だと幸運3にEIOの精錬付けて壊しても2個しか増えないわ
鉄とかに関しては幸運が完全に効いてない
2019/11/05(火) 18:33:34.30ID:fMpozV/Ka
>>186
めっちゃ増えるのはドラコニウムみたいに素の状態で壊すと粉になるやつくらいだよ。破壊時と精練時で幸運が2回乗るからたくさん出るわけで
2019/11/05(火) 18:38:00.22ID:2X7/+ddSa
>>186
1.7.10だと適当でもできた
1.12.2だとTinCoのツールにつく幸運&自動精錬なら増えたよ
2019/11/05(火) 18:52:18.38ID:6AIiznbz0
TEの自動精錬はダメでastral sorceryの焦熱ならいけるとかそんなんじゃない
2019/11/05(火) 19:03:02.96ID:ZdqGuGYkH
>>187
>>188
ありがとう
ティンコの自動精錬で壊したらめっちゃ増えたわ
2019/11/05(火) 19:14:34.16ID:G/M6+eXYd
>>176
tinkererは全面的に使用不可
additionsとかbasesは問題ない

TC6は研究が辛すぎる
thaumic wonderにある研究支援装置がないとやってられない
2019/11/05(火) 19:30:44.18ID:7F5f03Qlr
TC6の研究はEIOのSpawnerでCrimsonCrelic(Kight)から
CrimsonRitesを死ぬほど集めればあっちゅー間
2019/11/05(火) 20:30:49.16ID:VTxadeXoa
タクティカルフレーム2のコンフィグのtfファイルってどうやって開くんだろう?
敵メカスポーンしないから書き換えようとしてサクラエディタ使おうにも文字化けしちゃう
2019/11/05(火) 22:33:39.38ID:BELEtH3w0
Betweenlands、日本語対応もしてたみたい 結構しっかりした作りだった
ただSwamp Hagがぬまやまんばって訳なのちょっと笑った 画像検索してみたらそれっぽいのヒットしたけれども
AetherUの「ぬめりん」思い出す
2019/11/05(火) 23:00:20.61ID:HQzX/I0q0
それって黄昏森みたいにガッツリしたディメンションを追加するみたいな感じ
2019/11/05(火) 23:01:08.52ID:HQzX/I0q0
途中送信しちゃった
上記みたいな感じなら結構mobインフレ激しいのかな?
2019/11/06(水) 00:52:17.57ID:zaQ20Q83D
mod使うんだとどのverが安定なのかしら
2019/11/06(水) 01:12:07.82ID:chVXfFyx0
なんだその初めて見るワッチョイ
2019/11/06(水) 02:18:40.72ID:fkCe0TWz0
1.7.10か1.12.2
前者がメインの時代が数年続いたんで今なお膨大なmodがある(が更新停止してるものが大半)
後者が最新のmodding環境で一番新規や更新が盛ん
前者の大型もほぼこっちに比重を移してる
前者にしか無いmodも多いし後者でしか新要素追加されないmodも多い

この2ver以外は賑やかしみたいなもんだよ
2019/11/06(水) 03:03:17.24ID:lTKOyB7d0
必ず発電量が黒字にするように進めるからでかい蓄電器は使わなくなった
EIOの蓄電器はツールなしで発電量の±が分かるしマルチブロックででかくできるから重宝してる
2019/11/06(水) 06:53:34.14ID:S21bZx6eM
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/magic-kingdoms-mod
結構大規模そうな魔術来てた
2019/11/06(水) 07:55:43.09ID:Wo/t5nLca
TCの研究はTC5が一番バランス良かった気はする
4は相のポイント足らずに分解するはめになる事とかあったし
6は机に向かい合ってカシカシしてる時間凄く伸びたたけなら良かったけど
天体観測の記録要求される項目やら現物要求で唐突に流れ寸断されるのがちょっときつかった
2019/11/06(水) 08:08:13.01ID:zaQ20Q83D
>>199
トントン
>>198
たぶんモペラ
2019/11/06(水) 08:12:15.52ID:LEtxRPGZ0
研究で天体観測のは一度もやったことないわ
アイテム要求も消費されるのはほぼスルー
紙とインクさえ山ほど用意して置けばなにも怖くない
2019/11/06(水) 10:38:21.71ID:5YBd6NT60
>>196
Mobもバニラ目線では強めだけどどっちかっつーと環境が殺しに来るタイプ
なかなかストレス強いのでマゾ向け
・ディメンション外食料持ち込み制限&Spice of Life的摂食制限内蔵
・時間経過でプレイヤーに汚染蓄積して最大ハート減少 治療手段は手間が掛かったり有限だったり
・エクストリーム沼地&底なし沼や毒茨などの多彩なトラップ的ブロック 足場はほぼ常に悪い
・ついでに追加ディメンション系では別格に重い その分別ゲーレベルに綺麗だが
まあ他MODでれいぽぅするなら何とでもなるけどな
2019/11/06(水) 13:06:09.74ID:YWPwhgrv0
>>200
俺は億越えの電力たまってくの楽しいってのとRFtoolsのディメンションは普通のプレイだと蓄電しとかないとキツいからドラエボのティア4くらいは欲しくなるなあ
2019/11/06(水) 15:29:04.00ID:0RCpvRKkd
低スペだからいつも中盤以降は負荷との戦いだ
BOPワールドは失敗だったかな…
2019/11/06(水) 17:00:35.45ID:NYvbaOnVM
Quark1.14対応
2019/11/06(水) 18:40:27.81ID:Nf2O0kNHH
mekの物流ソーターって使いやすいけど指定したアイテム以外を送るってのができないんだな
トラップの仕分けには使えないのが残念
2019/11/06(水) 19:35:23.87ID:YWPwhgrv0
>>209
片っ端から登録すれば使えるぞ!
2019/11/06(水) 19:54:28.78ID:Nf2O0kNHH
>>210
耐久が減った道具を仕分けれないのは痛い
2019/11/06(水) 20:40:06.99ID:YWPwhgrv0
>>211
あれ同一アイテムなら耐久度無視してして同じ場所に運んでくれなかった?
雑にドロップする防具とかツール登録しとけばどんな耐久度でも全部指定した場所に運ぶぞ
捨てないで耐久度ごとに別々に仕分けしたいならまあ厳しいけど
2019/11/07(木) 02:45:12.28ID:gsK2mPJLa
3*3*1くらいの範囲採掘ツールの単体modて無いかな
ダークスティールツルハシの範囲はやはり使いづらかった 慣れられそうに無い
2019/11/07(木) 02:54:38.65ID:seky6Ci+0
TinCoで範囲アップグレードを付けるのが個人的に好き
以外ですぐ思い付くのはエンチャントマテリアMODの人のやつかな
名前忘れたけど
2019/11/07(木) 03:09:01.46ID:NU/egLob0
thermal innovationのドリルが一番クセないんじゃない
範囲切り替えできて最高ランクで5x5まで上げれる
スニーク中だとどの範囲モードでも1マス掘りになる
2019/11/07(木) 08:03:48.81ID:dvkmXWjS0
>>213
単体ModだとDigAllにツルハシを適応か
VeinMinerとかかな?
2019/11/07(木) 08:20:19.81ID:EtWe6ewla
thx 順に試してみる
2019/11/07(木) 08:30:04.61ID:y/ngBQmf0
Cavernでconfig弄って採掘アシストをBeginnerから使用可能にするとか
追加ディメンションに入らない限りはそれ以外でmodの追加要素は振れないし
2019/11/07(木) 09:10:54.98ID:PqXWKmRnp
1.14でオススメのMODって何かあるかな
2019/11/07(木) 12:50:00.74ID:woOW+Bxmd
ジャンルを絞った方がいい
2019/11/07(木) 15:37:07.50ID:SqTSmuS80
大型MOD入れるのが嫌ならCoFH: Vanilla+ ToolsっていうTEの金属製のツールだけを追加するMODがあってそれにハンマーも入ってる
2019/11/07(木) 16:26:26.88ID:PqXWKmRnp
ジャンルか……こう、牧歌的な雰囲気を壊さない程度の軽い工業系とか、あとは建築の幅が広がりそうな感じのやつとか?
ふわっとしていて悪いなぁとは思ってるんだけど、普段どんなMOD入れて遊んでるんだろうって気になったのもある
2019/11/07(木) 17:15:04.65ID:nfrAgwDb0
じゃあQuarkで
2019/11/07(木) 17:34:11.08ID:Hw76dlY6d
名前忘れたけど3×3マス一括採掘できるハンマーだけを追加するmodが1.12にあった気がしたな
2019/11/07(木) 17:37:41.55ID:PqXWKmRnp
調べたらめっちゃいいやんけ……ありがとう……刺さった……
226名無しのスティーブ (ラクッペ MM0f-Gh5/)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:33:14.23ID:fcM/FRx3M
隣接してさえいれば違う種類のブロックでも連鎖破壊してくれるMODってないかな
HaCの鉱脈の大鉱石が分散して混じっているの、後から一つ一つ掘るのメンドイ
2019/11/07(木) 18:36:00.32ID:92WIoyQl0
ic2のcrop作物とharvesterって重いのかな
11×11のセットの2つ目を置いた頃からfpsが40から30まて落ちた気がする
2019/11/07(木) 19:16:14.76ID:BIVAMWn1a
それこそMineAllにHaC:resource辺りを指定すればいいんじゃないの?
IDは忘れたけど確かこんな感じのはず
229名無しのスティーブ (ワッチョイ 7b6b-Gh5/)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:39:33.43ID:Z5h34bNP0
>>228
試してみる
230名無しのスティーブ (ワッチョイ 7b6b-Gh5/)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:11:45.65ID:Z5h34bNP0
>>228
ダメみたいだ
チマチマやるしかないか...
2019/11/07(木) 21:33:00.40ID:92WIoyQl0
opisで見た結果、gregの溶岩遠心分離用chestBufferがめちゃくちゃ重かった
centrifugeから各種ナゲットとtungsten粉を受け取って、出力面を9マスクラフトのpackagerに直付けして9個ずつ搬出するようにしてるんだけど
bufferにtungsten粉が溜まり始めると通常の数百倍の負荷がかかり始める
bufferが内部インベントリを参照→tungsten9個あるから搬出したい→packagerはtungstenを搬入できない
っていう堂々巡りの無駄処理を爆速で繰り返してるのかな
2019/11/07(木) 22:12:47.68ID:iXbll4xK0
1.7.10
RFtoolsでEnder IOのNutrient Distillationで満たされたディメンションを作り、
Greg5uのMVポンプを使って吸い出しています。

問題としてはリログすると、一段吸い切ってないのに、Mining Pipeが一段下に行ってしまいます。
現状リログした際に再設置することで回避していますが、正直面倒です。

更に、溶岩を吸い上げる時とは違い、水流を発生させてしまいます。
これはEnder IOのNutrient Distillationの仕様なのでしょうか?

そもそも、Gregポンプで吸い上げるのは不向きなのか、RFtoolsの別ディメンションだから起きてしまう問題なのか。
詳しい方いらっしゃいますか?
2019/11/07(木) 22:17:41.71ID:iJtqP7x20
序盤がきついけど、進めるにつれて生活が楽になっていくみたいなMODまたはMODパックってありますか?
昔にやった粘土MODがそういう感じで楽しかったんですよね。
gregもそういう系統のMODなんですかね?なんかすごい鬼畜って聞くんですが…。
2019/11/07(木) 22:22:20.67ID:dvkmXWjS0
>>233
BTW、TFC(ニッコリ)
Mod PackならSevTech: Agesとかかな
2019/11/07(木) 22:55:20.32ID:iJtqP7x20
>>234
こ、心が折れない程度のやつでお願いします…w
SevTech: Agesは調べてみたら面白そうですね!
ある程度の道筋がないと挫折してしまうタイプなのでありがたいです、DLしてきます!
2019/11/07(木) 22:58:33.17ID:JUxYW2qx0
SevTechも結構キツい部類だとは思うがまあTFCに比べたらマシか
2019/11/07(木) 23:03:16.97ID:nfrAgwDb0
SevTechは慣れてない人がやると数ヶ月かかると思う
2019/11/07(木) 23:20:24.45ID:Vhm69Ip20
TC6のキャスターでplan + break作れば種類違うブロックでも問答無用でトンネル掘ってくれるぞ
耐久もないから永久に掘削できるぞ
2019/11/07(木) 23:30:35.52ID:92WIoyQl0
>>232
無駄にpipeが下まで行っちゃうのはうちの環境でもそうだけど、pipeより上の液体も吸ってくれるし問題ないんじゃないかね
適当にクリエで試したら水流が発生しちゃうのも確認できたからこの液体自体の特性っぽい
吸えてはいるしこれも問題ないんじゃねかと
2019/11/08(金) 11:18:21.63ID:xYKWBfci0
wizardryこれ駄目だ
何よりrangeが足りないし全体的にα版って感じ
1.12.2でArsMagicaみたいなmod無いかなあ
2019/11/08(金) 11:57:43.45ID:RdU2Far70
パッシブで能力向上させるmodでメジャーなのはimprovableskillsやastralsorceryだろうか
あとはgokistatも試したがどれも悪くない
2019/11/08(金) 15:10:15.88ID:ya8bhIzka
ebの方のwizardryやってるけどnobiceの魔法しか拾えなくていまいち盛り上がらない
2019/11/08(金) 15:49:54.67ID:8SgCZDJF0
ジジイコレクションすれば解決
2019/11/08(金) 17:25:50.13ID:5Z0A6mcd0
ダンジョンチェスト出すMODがどれだけあるかにかなり左右されるからな
ジーレムも絵的につらいものがあるからメイドさん化はよ
2019/11/08(金) 18:19:00.77ID:sZewQVHe0
そんなアナタにLootBags
2019/11/08(金) 19:15:15.03ID:CRtgyHvI0
農業系modでPam's一強な時代が来てしまったかもしれん
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/pams-brewcraft
2019/11/08(金) 19:26:04.14ID:O24UEAiE0
パムおばちゃん大好き
農業したくてマイクラしてるとこあるからpam's一式は常に入れてる
2019/11/08(金) 19:37:13.48ID:dbtCq9C/0
Pam'sは必ず入れるmodのひとつとして定着してるわ
Cooking for Blockheads、animania、Pam's入れて牧場物語楽しんでるわ
2019/11/08(金) 20:28:31.60ID:1BPxqdbud
>>241
improvableskillsはscalinghealthと併用するとすっごい楽しい
2019/11/08(金) 20:42:02.92ID:5Z0A6mcd0
HarvestFestival1.0が楽しみだ
まあこれでまた1.10対応だったら笑うしかないが
2019/11/08(金) 21:19:46.64ID:Klkui1d60
>>242
1.7.10版だとエンドに邪悪なジジイが湧くからトラップ組んだらほぼ全種集まったな
半年くらい前の話だから更新されたバージョンだとどうなってるかわからんし最上位杖に服にクリスタルに本に何でも手に入っちゃってコンセプト死ぬからそこまでオススメはしないけど
2019/11/08(金) 21:27:12.65ID:REcY8YM6H
1.12.2に豆腐クラフト出てたんだね
古いのはmystcraftでdimension作れば豆腐スライムに簡単に会えたけど
最新のはレーダーでfoundになったチャンクぶち抜いて1時間行ったり来たりしたけど会えない(;O;)
2019/11/09(土) 01:34:26.87ID:MjBAOZbj0
パッシブといえばEverlasting Abilities、ちょこっと齧ったがえらい強そうだな
ほかのと併用すると振るう相手が居なくなる
2019/11/09(土) 05:10:59.79ID:8MrWyyJn0
>>250
同じく1.10で止まってるMODと一緒にやればいいんや
2019/11/09(土) 09:02:20.71ID:HzX9IH4+a
>>251
ありがとう
久しぶりにエンドポータル探すかねー

パムズ系見てたらなんか面白そうだけどこれ色々作物と食べ物の種類が増えるだけ?
spiceoflifeみたいな要素は自分で入れる感じ?
2019/11/09(土) 10:31:36.73ID:heCmFupG0
Pams系の食いもんは隠し満腹度が軒並み10以上とかあったりする
2019/11/09(土) 10:40:03.19ID:6r+hz2ZN0
pam'sはスープの素のコスパ良すぎてな
2019/11/09(土) 13:17:49.51ID:H8swIQTw0
Pam'sの料理は結局使ってないわ
バニラの金にんじんでも十分強いし
2019/11/09(土) 13:28:49.24ID:imMaRQCA0
mod文化廃れちゃったの?
あんまアップデートしてないよね?
2019/11/09(土) 13:43:09.32ID:PbWdZkMC0
techgunsの銃色々温かったんだなー と他の一個二個触れてみて思った
261名無しのスティーブ (スッップ Sdbf-RB5v)
垢版 |
2019/11/09(土) 14:24:26.48ID:isiw9Szrd
やt神
2019/11/09(土) 17:47:10.57ID:SgAJK+Kj0
ice and fire 中々難易度上がるねgog程じゃないけど
遠方でちょっかいかけたドラゴンが拠点までゆっくり歩いてきて灰になった
2019/11/09(土) 17:59:36.46ID:D4xzIzQ80
弾でインベントリを圧迫しないって時点でもうにっこりできる 銃本体はtoolbeltでも使えばいいが弾丸はどうしてもインベントリから追い出せないからな
だからっつってリロードフリー!充電1回で1000発撃てます!みたいなのは味気なさすぎるし
自動飯と回復まで付くのはちょっと強すぎ感あるがまあ使わなきゃいいだけだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況