X

【PC】MODPACK 総合 Part8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/27(日) 22:47:31.49ID:ppUkEAsG
主にFTBやCurseなどで配信されているmodを詰め合わせたmod packについて語るスレです。それぞれのmod packは魔術中心、工業のみ、養蜂の学習、世界の再生など各々違った目的や世界観を持ったmod構成で作られています。
packによって追加される独特のレシピ変更や各MOD間の連携、config設定、バグ等の話題を幅広く扱います。

同梱MODに関する質問もこちらでOKですが、
まずは関連スレや、Wiki、FTBフォーラムなどを確認してください。

■CurseForge クライアント(Overwolf Desktop App)
https://www.overwolf.com/app/Overwolf-CurseForge

■FTB公式
https://www.feed-the-beast.com/

■FTBWiki
https://ftb.gamepedia.com/FTB_Wiki

■Minecraft日本語Wiki
https://w.atwiki.jp/minecraft/

■Minecraft公式英語Wiki
https://minecraft.gamepedia.com/Minecraft_Wiki

■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
【閉鎖】
https://forum.minecraftuser.jp/
【後継】
https://forum.civa.jp
https://minecraftforum.jp/
https://minecraft-forum.jp/
https://minecraft.yukkuriikouze.com/

■前スレ
【PC】MODPACK 総合 Part7 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1588676874/

■関連スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.15 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1607220036/

Minecraft Texture・ResourcePack・Skin総合 1x https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1411024715/

次スレは>>980が宣言して建ててください。
2020/12/27(日) 22:50:27.13ID:ppUkEAsG
ちょっと崩れたけど次スレ
【PC】MODPACK 総合 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1609076851/

今日すでに燃やされてるから保守中に規制入ったらごめん
2020/12/27(日) 22:51:26.96ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:51:38.07ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:51:49.53ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:52:00.90ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:52:12.13ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:52:19.58ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:52:28.57ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:52:38.18ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:52:51.34ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:52:58.40ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:53:09.09ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:53:32.95ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:53:44.35ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:53:58.85ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:54:09.79ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:54:17.80ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:54:26.43ID:ppUkEAsG
2020/12/27(日) 22:54:57.48ID:ppUkEAsG
守 おわり
2021/01/10(日) 14:45:34.77ID:ecYqE4PS
Interaction2で早速問題が起きました
画面が全体的に緑がかっててアイテムとブロックに赤い影がチラついているという状況です
設定ミスかそれとも入ってるべき描画ソフトが入ってないとかスペックが足りないとかなんでしょうか
22名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/10(日) 23:22:25.71ID:7as9ct6N
FTBUniversityでゲームを終了してしばらく時間が立つと必ずワールドがクラッシュします
終了後すぐ入れば問題なく遊べるんですが、一度再起動したりすると100%終わります
VanillafixはOpen terrain generatorが原因だと言って、
クラッシュログにはException in server tick loopと書かれてます
23名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/10(日) 23:40:53.19ID:7as9ct6N
>22に追記
とりあえずクラッシュログでErroredのステータスが出たModを列挙します
openterraingenerator
biomebundle
bbop
vanillavistas
2021/01/11(月) 02:11:58.16ID:uxusbZfp
>>21
自決
3Dアナグリフ?の設定を変えたら治った
25名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/11(月) 23:35:17.17ID:mRirHGPw
trillionaireというmodpackで鉱石を破壊した際に自動で一つの種類の鉱石に変換されるのですが、どのmodによる影響かわかる方いますでしょうか?
2021/01/12(火) 00:01:59.54ID:IZsBC+P0
UniDictとかJAOPCA辺りかと思ったが
InstantUnifyの機能かな
27名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/12(火) 15:05:01.94ID:tQa0PvXg
>>26
まさにその通りでした!
ありがとうございます
2021/01/12(火) 22:57:35.48ID:RldZ+CUn
monumental experienceでどうやってアイアンインゴットまたはナゲット手に入れるのかわからん
どの作り方見てもアイアンインゴット使うし
29名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/14(木) 23:54:27.23ID:68AmnAic
そろそろ1.12以降でMODが充実しそうなバージョン出てきてる?
何となく1.16のpack見てたらバニラのミツバチでの養蜂MODとかあってなんか1.12以降に興味出てきたわ
2021/01/15(金) 10:12:44.10ID:Lk1wuDLt
とりあえずEnigmatica6でModの知識を付けようとしている
上はResourceful Beesかな、E6にも入っている
1.16だとクエストタイプはまだ少ないけど、Enigmaticaはクエストで簡単にModのことを教えてくれるので、ありがたい
31名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/15(金) 12:04:59.91ID:xkGlh0xP
>>30
昨日とりあえず入れてみたのEnigmaticaだったわ
1.12のE2Eもだけどオーソドックスな感じでいいな
とりあえず俺もこれでバニラ&MODの新要素に慣れよう
ありがとう
2021/01/16(土) 16:44:04.81ID:JvmbqB8n
valhelsia 3をプレイ中です。

エンダーマイトを利用したエンダーマントラップをエンドで作成しましたが、
Mystical Worldにて追加されるMOB、EnderMiniがスポーン枠を圧迫して通常のエンダーマンが全くわきません。
個別にスポーンの可否を編集することはできますか?
2021/01/16(土) 23:40:02.52ID:dWwG3DVp
Mod環境でバニラ手法のみにこだわるのはよくないぞ
もっとModを使いこなそう
2021/01/17(日) 00:00:58.79ID:cbkECK0j
Valhelsia 3にはApotheosisがあるから、エンダーマンのスポナーを作ったほうがたぶん早い
2021/01/17(日) 00:16:32.74ID:5F8FYB8g
あ、はい
2021/01/17(日) 06:21:17.76ID:a8e5EaE4
Enigmatica6の地下世界めっちゃ綺麗
EmendatusとQuarkとCreateが絶妙な調和してる
2021/01/17(日) 12:05:18.54ID:cbkECK0j
E6の見た目いいよね
Emendatus Enigmaticaで鉱石も統一しているので、すごい一体感がある
石の亜種にも鉱石が生成されるので、見栄えもいいし
38名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/18(月) 13:14:48.91ID:qCguRMv0
Enigmatica6クエストブックからレシピに飛ぶ時、左クリック連打みたいになって作るアイテムの素材のレシピに飛んじゃわない?
挙動的に俺の環境の問題かなぁとも思ってるんだけど
2021/01/18(月) 13:55:01.53ID:svk4uEje
チャタリング起こしてる?
2021/01/18(月) 14:44:43.61ID:aYQZQCf7
それskypolis3 でも起きてる
41名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/18(月) 15:38:20.34ID:Dx4Kw2rB
>>39
俺のGproもついにチャタりだしたか思ったけどよく考えたら同時進行のPO3では問題ないんだよな
皆がじゃ無いなら何らかの設定が邪魔してるんかな
上で言われてる様になんかワールドが綺麗だからやりたいんだけどとりあえずATMに避難中だわ
42名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/18(月) 15:40:13.58ID:Dx4Kw2rB
>>40
そっちは何か解決方法あった?
2021/01/18(月) 16:24:57.88ID:aYQZQCf7
ないよ
てか治すという発想に至らず
受け入れてbs押して一手戻してる
2021/01/18(月) 16:37:57.08ID:7jksMizd
長押ししてずらす僕氏は少数派
1.16版でFTB Questsのマウスイベントの扱いが変わったんじゃない?
45名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/18(月) 20:33:58.78ID:EDpw7o0J
>>43
受け入れるしかないのかな
俺は出来るだけ端を押して回避しようとしてた
てか>>44の発想はなかった試してみる
2021/01/20(水) 09:28:39.85ID:9yczFTFK
Curseforge経由で起動するランチャーのJVMの引数が毎回リセットされるのですが回避する方法を知ってる方いらっしゃいますか?
前スレを検索したらメモリだけは変更方法あったのですが他にも使いたい引数が大量にあるのです
2021/01/20(水) 09:34:21.19ID:9yczFTFK
すみませんちゃんと設定項目がありました
ModpackのSettingsにメモリの設定だけあったので早とちりしました、失礼しました
2021/01/20(水) 13:09:47.46ID:/P4prZ/k
チャタリングしてる?みたいなの、JEIのissueにあったわ
https://github.com/mezz/JustEnoughItems/issues/2197
2021/01/20(水) 17:50:48.75ID:VJE19F+0
Curseforge経由で今ftb interactionsを遊んでいるんですけど
ブロックにマウス合わせた時に、modの種類や詳細を見たいんですがmodパックに入っていますか?
またあるとしたら対応キーってわかりますか。
2021/01/20(水) 18:52:42.29ID:fRmA8Hp2
Mekanism-1.16.4-10.0.18.445
MekanismAdditions-1.16.4-10.0.18.445
MekanismGenerators-1.16.4-10.0.18.445
MekanismTools-1.16.4-10.0.18.445






>>49
Hwylaってのがマウスカーソルの対象の詳細を表示するやつだけど入ってないなら入れれば見えるんじゃないのかなって思います
2021/01/20(水) 18:55:46.42ID:fRmA8Hp2
>>50 途中送信ごめんなさい
上記Mechanism環境で遊んでますが、熱電ボイラーで作った蒸気が蒸気ボイラーに移動してくれず困っています。
ガスパイプを使用。その他パイプ(流体等)も試しましたがそもそも頭かケツのどちらかに接続できない。
コンフィギュレーターで搬入搬出を設定してもパイプの中に蒸気が流れ込むことすら起こりません。
原因わかりますでしょうか。
2021/01/20(水) 23:37:45.01ID:03s8v82e
Trillionaireでクエストに従ってIC2の機械とRF作るジェネレーター作ってWireで繋いだら永遠に爆発するスポットが完成した
難易度ピースフルにしてIC2の機械撤去したら爆発は止まったが結局RFからEUにする方法がわからんぜ
Tireがより低いらしいTin Wireを試したが爆発したし普通のLVケーブルセットで繋いでも通電しなかったし…
2021/01/20(水) 23:42:03.08ID:r74fvT31
電圧あってるんか?
2021/01/21(木) 00:09:31.89ID:dmFFO8HO
>>51
熱電ボイラーは水蒸気(液体)を排出だから
液体パイプをボイラーバルブにつなげる

つながらないのはマルチブロックが正しく設置されてないからかもしれない
2021/01/21(木) 01:48:03.74ID:CACht6Po
>>51
最初にmodパック導入してプレイしてる動画の方が詳細出てたので最初から
パックに入ってるのかなと思って聞いてみました。
mod追加で対応します。ありがとうございました
2021/01/21(木) 09:43:47.45ID:OcEZK25y
>>55
The One Probeだったりしない?
2021/01/21(木) 13:23:50.68ID:iLwCRVdO
レシピ改変なし(or極少)で普通のマイクラしながら進められるpackないかな?イメージでいうとftb academyが好きだった。1.12以降希望。ストーンブロック2も楽しみながらできたけどavaritia要素だけやらずに終わったからスカイブロックや篩系が絶対嫌いなわけではないんだけどあんまりピンと来るものがなくて困ってる
2021/01/21(木) 17:41:56.61ID:/KXGJFFk
MC Eternal
2021/01/21(木) 19:06:25.22ID:rivUOFoZ
all of fablic 3を遊んでるんですが、自動伐採するような機械って何かあるんでしょうか?cctで自作するしかないのでしょうか?
2021/01/21(木) 21:04:51.89ID:e8GuwHQW
>>52
同じ症状起きてたけどRF-EU変換諦めてIC2の発電機で序盤しのいだ後Mekのユニバーサルケーブル解禁したらそこでRF発電に乗り換えたわ
序盤不便だけどそういうものと思ってIC2チマチマ進めた
2021/01/22(金) 00:00:40.09ID:pBo3538V
パックDLして中身見てレシピ弄るMODが入ってないやつをプレイすればいいじゃない
2021/01/22(金) 05:10:51.42ID:doMOULAb
FTB Universityのほうもやってみるとかどうよ
2021/01/22(金) 08:18:50.65ID:jWJRtvJ8
>>57
TrillionaireやMillionaireは、レシピ変更なしモードが用意されてる

コマンド(Trillionaireは/packmode normal Miliionaireは/ftb_mode set normal)を入れたあと、一回終了して入り直す
2021/01/22(金) 11:47:41.94ID:0Fzi0WPW
>>58,61-63みんな>>57にかな?たくさんありがとう、片っ端からやってみる!
trillionare系改変なしあるの知らなかったわずっと気になりながら手付かずだったから嬉しい
レシピ改変modの有無で判断する方法も思いつかなかったから助かったありがとう
2021/01/23(土) 19:49:56.65ID:i9zikXDt
Trillionaireのsteve's cartsについて質問なんだけど
グレートウッドの植林をやろうとしててうまく行かないんだ

日本語wiki見て他modの木が植えれるっていう Tree: Exoticを探してみたけどJEIには無いっぽい?

どうしたら良いだろう?
2021/01/23(土) 22:45:36.03ID:fcPVKJHx
Forestryとかバニラの苗木を改変して作られてるMODの木は植えられるけど
Greatwoodは独自のものなので植えられない
2021/01/24(日) 00:01:53.33ID:1S+QpTqk
植えられないのか…
大量に原木手に入るかと思ってたけど楽はできないか…

ありがとう、オークの木にするよ…
2021/01/24(日) 20:55:44.29ID:KEyzZ6Bk
PO3 titanで遊んでいます。

ME Controllerを作成するためにCrystal Clusterが必要で、作成にはAstral SorceryのIridescent Altarでの合成が必要です。
アイテムは集められたのですが、Octansに同調されたCelestial Crystalが必要(だと思っています)ですが、毎夜望遠鏡を覗いてもOctansが現れません。
最初に探す5つはすべて探し終わっていてContellation PaperにはOctansと書かれたものを入手しています。

Octansが現れる条件はどのようなものかわかりますでしょうか?
もしくは何か方法を間違っているのでしょうか?
6968
垢版 |
2021/01/24(日) 20:56:31.65ID:KEyzZ6Bk
あと、たまに望遠鏡を覗いても真っ暗な日があるのですが、これはそういうものなんでしょうか?
2021/01/24(日) 21:39:08.66ID:dCZOzpw4
>>68
1.手持ちの望遠鏡ではなく設置する方の望遠鏡を使っていますか?
手持ちの望遠鏡を材料に作れるはずです
2.左右に矢印があり、切り替えられることを知っていますか?
1日当たり8面を確認できます

この2つに該当するはずです。octansは満月の次の日から新月の次の日まで観測できます

>>69
1.昼に見ると白くなり、星は映りません
2.空ではなく下の方を見ていると星は映りません
3.悪天候や屋内でも星は映りません
7168
垢版 |
2021/01/24(日) 21:58:20.46ID:KEyzZ6Bk
>>70
設置型を使っていました。
左右での切り替えも認識していましたが、私が覗いた日は出ていませんでした。
が、先ほど覗いたら無事見つけられました。
※月齢が調べてもわからず悩んでいました。

ありがとうございました。

真っ暗になるほうは原因がよくわかりませんでした。
・昼には見ていません。
・屋内でもありませんでした。
・下のほうを見ていることはないと思いますが、どうやって上下を変えられるのかがわかりませんでした。
・雨には自信がないですが、少なくとも降っているエフェクトはありませんでした。が、雨が降った記憶がないので
 もしかしたらエフェクトを切っているのかもしれません。

とりあえず、条件等教えていただきありがとうございました。
2021/01/24(日) 22:38:15.57ID:UTPxYFli
雨が降ったことないってのはバイオームのせいかもね、砂漠とか
73名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/26(火) 08:51:28.00ID:BLZSwve9
PO3はProEを進めるところまでは楽しかったな・・・(シンギュラリティづくりのために大量にAwakened Draconiumを要求される)
2021/01/26(火) 09:23:36.00ID:HlzjtysM
>>73
アニメーションワンド作ればゴールやぞ
75名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/26(火) 09:35:01.68ID:BLZSwve9
>>74
作ったけど、今度はそのアニメーションmobを複製するスポナーのコストがクソ重いからな・・・
それに他にもEMCで出せない金属とかもあるから液体金属Dim作ったり、EIOのファーマーでエッセンス回収したりとか持てる物すべて使って金属かき集めることになるね
2021/01/27(水) 11:31:06.26ID:9gDiQ29O
Craft to Exileで21Lvになったからネザー行ったけどボコボコにされた
Overworldでやっておいたほうがいい準備とかある?
序盤楽なビルドも教えてくれると嬉しい
2021/01/27(水) 20:54:26.73ID:AqqXrQeg
鉄装備一式くらいは揃えておいたほうがよさそう
後は村とかにある依頼の報酬でがんばってレジェンド武器手に入れとくとか?
自分は高さ1マスの穴ほってトラップドアで入り込んでちまちま敵倒してたな
78名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/28(木) 15:52:08.48ID:WEivlUs0
PO3のLordCraftの事分かる人教えてほしい
Nexus?に行ってクエスト受注していくと思うけどAirの人に貰ったアイテムを使う1番最初のクエストは何をすればいいの?
照準合ってるブロックの上にピンクの明滅する光出るけど左右クリックじゃ何も起こらないし何かバインドしてるキー押すとかなんかな?
2021/01/29(金) 00:53:52.27ID:cNydDHcR
モブに向かって使うと打ち上げる魔法じゃなかったかな
80名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/29(金) 02:39:24.21ID:A9hT5KHV
>>79
サンクス
しばらく出来なくてVoid CrystalからManaを出したらいけた
そもそも仕様を理解してなかったみたいだわ
ありがとう助かった
81名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/29(金) 05:48:52.11ID:CTUJRmA7
DeepLで自動翻訳したものですが
FTB academyのクエストの日本語化ファイルの需要ってありますか?
2021/01/30(土) 01:45:00.20ID:bnCAdTv0
ある!
2021/01/30(土) 02:03:51.00ID:qPfsrcAr
あるんだ
84名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/30(土) 11:14:32.29ID:liNAHtM9
>>82
了解です。ここにはお世話になってるので役に立てれば地味にうれしい・・・
↓にアップロードしてみました。72時間で消えるらしいのでお早めにどうぞ。
https://smartdatasend.com/dl/LTNYWWRWJY
入れ方は公式に上がってたので参考にしてください。

言い訳だけどエクセルと自動翻訳つかって自己流でやったし
チェック甘いので漏れてるのとかあると思うのでそこはご容赦願います。
2021/01/30(土) 16:12:18.81ID:04CBZh2f
普段はsmooth fontでフォント変えてCapture 2 textの翻訳機能をマウスのサイドボタンに割り当ててるけど結構快適ぞ
86名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/31(日) 06:30:46.99ID:7IbBQ8k2
>>85
おお!これは知らなかった!
英語だめだけど洋ゲーもするから便利そうだ
ありがとー
2021/01/31(日) 07:30:03.47ID:B+nfMNxb
前はDeepLやら何やらで3つ起動してたけど、最近はもうPCOTさんだけで良くなった
ありがたやありがたや
88名無しのスティーブ
垢版 |
2021/01/31(日) 20:31:14.40ID:XAsRSv38
overwolfって入れても大丈夫なやーつ?
2021/01/31(日) 20:34:10.58ID:SEs0GNBb
小学生じゃねえんだからんなもん自分で調べて考えろ
小学生なら教えてあげる、いいと思うよ自分も使ってるし
2021/01/31(日) 21:57:24.00ID:j+ofy129
OverwolfからGDLauncherに乗り換えた
91名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/01(月) 20:45:01.55ID:mWxe96tC
工業初心者でFTBUniversityやってるんだけどユニバーサルケーブルってIC2のマシンにつながらない?
2021/02/01(月) 23:09:46.73ID:5pB4p2LY
デフォルトでは繋がるはずだけどパック側で繋がらなくしてる可能性はある
2021/02/02(火) 00:44:18.26ID:rd1TEsPR
ユニバーサルケーブルが強すぎてIC2の要素に触れられないから
UniversityではEUへの直変換を打ち切ってる
IC2を進めていくと変換器が作れるようになる
2021/02/02(火) 12:45:29.28ID:erEcauD9
FTB interctionsでFluid conduit作ったんだけどたまにパイプ同士がつながらないんだよね
Yeta wrench作れる中圧以降まではTEとかのケーブル使うべきなのかな
EXU2のwrenchも試したけどダメだった
2021/02/02(火) 12:58:46.24ID:n2ccUA1U
conduitが繋がらないのは、中に液体が入っているから
液体に隣接するコンジットを最後に置けば繋がる場合が多い
2021/02/02(火) 13:01:13.08ID:erEcauD9
先に配線してから機械置けばいいのか
試してみる
2021/02/02(火) 15:07:28.78ID:A/MqVqIB
レンチで繋ぐとか液体入ってるコンジットに向かって設置するとか
2021/02/02(火) 15:10:18.81ID:A/MqVqIB
EIOのレンチは作るの大変かもしれんが
サーマルのなら序盤から作れるんじゃね
2021/02/02(火) 18:02:10.15ID:rlXveBkp
stoneblockからmodpackに入って面白かったからFTBinteractionsっての始めたんだけど難易度の差で泣きそう
ggrながらやってるけど電池作るための鉱石の場所を指す花が全然見つからなくて夜来るたびに安全地帯で夜が明けるのを待つのがすごいしんどい
2021/02/02(火) 19:56:37.83ID:hEVGNhOH
stoneblockから入ったなら次はsky factory4あたりがいいんでない?
2021/02/02(火) 20:25:14.03ID:jJLQ0l0G
自分もStoneblockからマイクラ始めたけど次やったのStoneblock2とsky odsseyやったなあ
sky odysseyはstoneblockでprojectE触ったからすんなりやれたし面白かったよ
今はglacial awakeningやってる
2021/02/02(火) 21:06:37.77ID:rlXveBkp
>>100
>>101
それらが近い難易度なのかなありがとう
途中でやめるのはちょっと嫌だけど簡単めなのからmod経験値貯めてリベンジするのがいいのかな
どのmodpackがどれくらいの難易度かとかが分かるといいんだけど
2021/02/02(火) 21:11:27.15ID:t2VwhQZ6
regrowthはなかなかええで
あとinfinity evolved skyblockとか
2021/02/02(火) 22:05:42.58ID:10XedtPW
PO3です。

AbyssalCraftのMonolith StoneはLostCitiesのディメンションでみつけるものなんでしょうか?
River・Swampのバイオームで見つかるとあるのですが、それなりに探索しても見つかる気配がなく...

クラフトでの作成などはレシピがないので掘るしかないと思っていますが、もっと探せばいいのでしょうか
2021/02/03(水) 00:46:57.43ID:6X16oKgj
>>104
黄昏にない?
106名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/04(木) 10:59:56.44ID:gs9ipA/v
PO3Kappaで魔術解放してAstral Sorceryほぼ完了した所なんだけどAE2のためにMystical Agriculture始めたはいいが所々で要求されるingotのレシピが重いな
TE系の素材が大量に必要だから牛から回収しだしたけど今後を考えるとスピード遅いしやっぱりMystical Agricultureで作れる所までは耐え忍ぶしかないのかな?
あとまだ半分も来てない段階でこれだから早めに始めとくべき事があったら教えてほしい
107104
垢版 |
2021/02/05(金) 23:34:23.95ID:8M5z0Wmb
>>105
無事黄昏で見つけられました。
SwampじゃなくてTwilightSwampでもいいんですね...

それでEnergy Pedestalが作れたのですが、Necrronomiconを置いてもPEが溜まっていかないです
晴れていることと上に障害物がないことは確認しているのですが
2021/02/06(土) 00:36:44.90ID:cjwe0sGY
>>107
あれはちと古い情報だから
今は単に台座の上に乗せてるだけじゃPEは溜まらない
109104
垢版 |
2021/02/06(土) 00:46:47.00ID:C5vIhGGS
>>108
とりあえずStatueを配置してでPE溜まるようになりました
災厄が怖いですが、隔離してためるようにしてみます
110名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/07(日) 16:29:40.99ID:t7tOb7PJ
MODPACKで工魔が混じってるレシピ改変されているやつって何がある?
redditみたけどそれの記載はなくて...
激むず系しかないのかな
2021/02/07(日) 16:33:00.22ID:M4DbA4yR
うろ覚えだけどcrimson skyとか?
112名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/07(日) 16:37:49.75ID:t7tOb7PJ
>>111
ありがとう。
試してみる
113名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/07(日) 16:37:49.92ID:t7tOb7PJ
>>111
ありがとう。
試してみる
114名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/08(月) 09:27:42.58ID:TxGz7S41
https://m.youtube.com/watch?v=FzWZhgI600U
https://m.youtube.com/watch?v=oFoQEkG9F_Q
こういうのって手動で1000個MOD入れてるんか?
調べてもそれっぽいMODpack出てこなかったんだけど…
2021/02/08(月) 09:55:33.52ID:bJpu80p6
Curseクラとかでインストール押してくだけでは?
前提は勝手にインストールしてくれるし、何がどうエラーなのか大体分かるし
これだけは入れたいってmodをぽんぽん入れてくだけで
すぐに100個とか行くんだから大した手間じゃない
2021/02/09(火) 00:45:30.10ID:R4mdSg14
ATM6は1.6.5のMODたくさん遊べていいな
ただオリジナルの鉱石は性能設定適当すぎるが
2021/02/09(火) 11:37:31.96ID:qtlFCqdo
ATMって何の略?
2021/02/09(火) 12:45:38.45ID:4Me6gEB3
All The Mods
119名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/11(木) 09:25:11.52ID:WYZNOSDZ
FTB interactionsについて質問。
LogisticsPipeで自動化する際に、完成品が液体の場合どうすれば良いのかが分からん。
2021/02/11(木) 10:53:59.56ID:07y59x1a
インゴットやらにして格納するか
1000mb毎にしてセルに詰めて格納すればいい
121名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/11(木) 11:01:17.63ID:a7l7bBeb
重ねて質問なんだけど、AE2に格納された液体をロジで扱う事ってできるのかな
2021/02/11(木) 12:32:10.06ID:07y59x1a
液体ストレージバス貼り付けたタンクを介せばどうとでもなるんじゃね?
てかバージョン新しいのだとVolumetric Flask入ってるから
液体扱うクラフトも全部AEでいいじゃんって思うけど
123名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/11(木) 13:42:55.65ID:WYZNOSDZ
<<122
なるほど。ちょっと試してみるわ。
124名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/11(木) 14:48:27.37ID:WYZNOSDZ
<<122
なるほど。ちょっと試してみるわ。
2021/02/11(木) 15:15:44.35ID:TRGC9iYR
≪122≫
2021/02/12(金) 08:36:55.19ID:njX6isBn
710<<122<<164
2021/02/14(日) 03:22:35.88ID:99FK2svy
ほとんどのmodpack(特にFTB系)はアップデートで設定がリセットされるのが辛いよな
キー設定すら消えることもあるし、追加導入したmodも入れ直さないといけない
2021/02/14(日) 08:48:55.67ID:77syOwmz
そもそもhotfixとかじゃない限りアプデするモノじゃない気がする
129名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/15(月) 21:08:29.84ID:xYi39LV2
Interactions環境なんだけど、ASの天文台作って暗い(faint)星座見つけて線を引いても認識してくれない
もちろん星座紙は作ってastral tomeに登録されてる状態
薄暗い星座はHOROLOGIUM以外は見つけてる
誰か解決策知らない?
2021/02/15(月) 22:58:54.44ID:ACizQsZn
GDLauncherはパックアプデートしても追加MODはそのまま残してくれてる
ホットキーもリセットされてる意識ないな
2021/02/16(火) 02:45:14.61ID:L+L37R8k
>>129
星座の紙見つけてないんじゃねとレス付けようとしたがそんなことは無いのか
紙をドロップしてインベントリに入れなおしてみるとか
2021/02/16(火) 07:41:21.61ID:lzKyqRQk
stoneblock2始めてみたけどなんか常時無音なんだが
2021/02/16(火) 14:48:33.78ID:NHSt2cNA
起動してからモニターオンオフして音がでないならjava版の仕様
2021/02/16(火) 14:58:05.11ID:lzKyqRQk
>>133
ああごめん、常時無音って書き方悪かったな
正確にはワールド入った後ずっと無音
一旦戻った後のワールド選択画面までは音あるんだけどね
2021/02/16(火) 15:49:02.04ID:XwBOgFy6
始めたところなら一回全部消してやりなおせば
少なくとも自分のPCではちゃんとstoneblock2音出るよ
2021/02/16(火) 19:30:00.49ID:TL/jA/3S
>>134
F3+S試した?
2021/02/18(木) 05:37:49.04ID:slF2IdK/
Interactionsの2.0.9ってどこからDLするんだい?
CurseForgeだと1.9.1までのファイルしかないんよね
2021/02/18(木) 06:15:59.82ID:7uJqFLUx
>>137
FTB製はFTBランチャーで
2021/02/18(木) 11:26:40.52ID:xGPnLgnJ
ここで出てたGlacial awakeningしてるけど案外サクサク進めて良いね
途中から鉄/鋼の要求量上がって吐きそうになってるけど
2021/02/18(木) 14:26:13.63ID:7uJqFLUx
>>139
同作者のVolcano blockも同程度でのんびりできて良いよ
2021/02/19(金) 20:13:56.75ID:v0G6giNO
glacial awakening なんだけど他スキンの敵mob出ると凄いカクつくんだけど対処法ってないかな

一応メモリは8G割り当ててるんだけど少ないのかな
2021/02/20(土) 02:07:21.03ID:XiQyAXd7
前にOmnifactoryやってたときにここまでAe2使い倒したことなかったから今までは気にしてなかった事だけど
インゴットをプレートにするだけで試算にものすごい時間かかるうえ使用容量ばかでかくなることもあるんだなと知った
https://i.imgur.com/DT5GkF1.png
https://i.imgur.com/Y4dExqs.jpg

Modpack遊び倒す毎に賢くなっちゃったぜ
2021/02/20(土) 22:48:46.48ID:YFReZ684
Winter regrowthってのやってみたら
敵が強すぎて最序盤からなにも出来ねぇ
木すら切りに行けん
やっぱDL少ないのはまだまだあかんか
2021/02/20(土) 23:25:04.49ID:sNTRmyod
regrowthリスペクトしてるって書いてたから自分も前試しにやってみたけど正直遊ぶ意味は感じず即消した
dl少ないってのもそうだけど1.16でエキスパートスタイルのmodpackはまだ難しそう
2021/02/21(日) 12:58:50.73ID:Hjo4tFLm
PO3 Titanモードです。
2021/02/21(日) 13:00:00.59ID:Hjo4tFLm
物質スレでも聞いたのですが応答がなくSkyblock環境が影響するのかと思いこちらでも質問させてもらいます。


PO3 Titanモードです。


AbyssalCraftのOblivionCatalystを作成するために、儀式を行ったのですが、成功しません。

台に設置するアイテムは間違っておらず、生贄として牛も連れてきました。
PEが5000たまった状態でNecronomiconで儀式は始まるのですが、雷が起きて真ん中のエンダーアイのみが
残った状態で、失敗してしまいます。
・クリック後動かない状態でも、外に出ても状態は変わりませんでした。
・LocationはAnywhereとあるので、どこでもよいと思っています。
・Transmutation Gemの作成は成功しているためやり方には問題がないと思っています。

何が問題なのでしょうか?
2021/02/21(日) 14:45:31.42ID:uW7rFPJy
>>146
生贄は儀式がはじまったら自分の手で倒す必要がある
148146
垢版 |
2021/02/21(日) 16:16:43.68ID:Hjo4tFLm
>>147

できました!自分で倒さなくてはいけないとは盲点でした。

ありがとうございました。
149名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/23(火) 14:07:29.22ID:tkrUtuFL
個人的に気になってるModPackを一つご紹介

GreedyCraft(1.12.2)
世界生成:複数のテンプレから選択
レシピ改変:PackModeによる
クエスト:あり(FTB)

推奨メモリ割り当て10GB、シェーダ入り、MOD数は圧巻の500個超
選べる三つのPackModeはカジュアル、アドベンチャー、エキスパート
カジュアルは改変なしのキッチンシンク
アドベンチャーはレシピ改変、ステージ進行、健康管理など
エキスパートは更に難易度を増した鬼畜モードだがこのモードでしか入手できないアイテムなどもある

基本は3人称視点でMo‘ Bendでプレイヤーもモブも良く動く
環境音や自然アニメーションも美しい
ワールド生成は定番のBOPからLostCityや空島、宇宙開始まで
大規模な洞窟が生成され海底探索やダンジョン攻略もあり
敵はステージ進行に従って強化されるけどその分ルート品も豪華になっていく
エンドラやウィザーを倒すとハードモードに移行する所などはテラリアライク
工業も魔術も豊富に取り揃えてあり、ダンジョン探索をせずとも攻略は可能
レシピ改変はバランス良く施されているがメインクエストの進行は三つのルートに別れておりどちらかが苦手な人でもなんとかなりそう
食べ物も2000種類以上あり食べれば食べるほど強くなっていく
スキル要素もあってレベル上げも重要
Tinker‘sの素材も230種類以上あってこちらもレベリング可能、というか推奨
クエスト数は500以上だけど流れに沿って進めていけば報酬もあって非常に快適
村にはかなりの設備も見つかって時短にもなる(9*9の巨大乾式精錬炉など)

まだ動画を見て軽くプレイしただけの段階だけど結構長く楽しめそう
インストールにコツがいるのと低スペ殺しの圧倒的重量さえ目を瞑れば割とオススメ

以下紹介トレイラー
https://youtu.be/hc-j5Fa-w3o
2021/02/23(火) 16:29:34.07ID:K3fbNrSh
名前通りのよくばりセットか
容量えぐいな
2021/02/23(火) 17:30:52.75ID:YrNN7y8P
メモリ割り当て10GBとか初めて聞いた
16GB積んでるパソコンでも動画撮影は厳しそう
2021/02/23(火) 18:30:00.86ID:HpM3o/N2
紹介ありがてえ
2021/02/23(火) 18:31:19.62ID:glbgSPSt
今のゲーマーなら32GBくらいは普通に積んでないか?
2021/02/23(火) 19:47:53.34ID:8n2Jv1bz
起動にどんくらいかかるか気になるわ
155名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/23(火) 20:57:39.45ID:tkrUtuFL
搭載メモリが24GB以上なら16GB割り当て、16GBなら10GB、12GBなら8GB…
という感じでOSのメモリ領域に支障のない範囲で最大限のメモリ割り当てをして、更にJVM引数併用が推奨環境らしい
物理メモリ8GB以下は諦めてくださいとのこと

クエストブックとかもうちょっと覗いてみたけど最終的には工業も魔術もどっちも触んないと行けないっぽい
Tinker‘s推しで武器も防具もレベリング&改造して最後まで使って欲しいらしく、素材の数もさることながらステータスにも結構調整が入ってる
最終装備の定番DE防具は封印された代わりに覚醒ドラコニウム素材の入ったTiC防具でRFシールドやクリエ飛行が可能になったり
ミッドゲーム以降の鉱石はステージ進行やボスの撃破で自然生成が解禁されるから遠征必須
最終的には採掘にもヴィブラニウムやアダマンタイトが必要になってくる

ネザー突入には黄昏攻略(途中まで)が必要で、エンド突入とウィザー召喚にはアビス攻略が必要でそれぞれには魔術ルートの進行が必要で…というふうにプログレッションでうまい具合に誘導される

敬遠する人も多いProjectEだけど、EMC生成装置は軒並み無効化されてEMCコレクターの下位のものがルートチェストで出るのと、クリエ素材で作るものしか残ってない
錬成版には工業と魔術の集大成が必要とされ、しかもEMCのレートが調整されてて錬成盤から取り出すのはそのままだけど入れるときの獲得EMCはその1/8になってる

Mystical Agricultureはチャレンジクエストのクリア数に応じて段階的に解放されていく感じでOP感はあんまりない

メインクエストの最後はインフィニティインゴット作成だけど、共通のクリエ素材はルートバッグかルートチェスト、もしくは繰り返しクエストだけどいずれも膨大な量のマナとRFと経験値とEMCが要求される。ついでにカオスガーディアンも数十匹単位で捻らないといけない

解説はすごい丁寧だし作り込みもすごいけど、これ書いてるだけで圧倒されてきた
ちょっと興奮しすぎて長文で申し訳ない
2021/02/23(火) 21:05:42.25ID:3R3kSKYx
最近はメモリも安くなってきてるしそろそろ増設時期かもしれんな
2021/02/24(水) 05:17:49.77ID:5cCp1SQk
マイニング需要でGPUはアホほど値上がりしてるのにメモリは安くなってるんか
2021/02/24(水) 06:47:08.48ID:SUJEYJC7
>>154
うちのSkyFactory4で五分弱くらいだから十分くらいかなぁ
2021/02/24(水) 07:22:51.05ID:hyKZKBQQ
mod数だけでそんな単純に計れないよ
SF4と比較したらzipサイズだけで35倍でシェーダー入り
そのPCだと10分じゃきかないんじゃね
2021/02/24(水) 10:09:21.79ID:27O7BP7B
Terrariaライクで最終的にやりたい放題一歩手前までいくのは
Calamityみたいだな
そういえばマイクラって超大型modって殆どないよね
どのmodpackも組み合わせで作ってある印象
2021/02/24(水) 10:14:06.93ID:NOHUYG+m
て、TFC…
2021/02/24(水) 10:44:35.53ID:1nNO2YSX
触ってみたけどイマイチだなあ
強制フルスクリーンが嫌すぎる
Alt enter効かないし、オプションでウィンドウには出来たけど
タイトルバー無いからか移動できないし
内容以前の問題で断念
2021/02/24(水) 12:12:01.90ID:rKkC8LqJ
ボーダーレスウィンドウにするMOD入ってんじゃないの?
使ってないから名前忘れたがそれ抜けばいいのでは
2021/02/24(水) 19:59:04.68ID:yi+kaXzq
16GのRAMで10G割り当てたけどOOM出る・・・
キャラやmobがリアルに動くやつとかいらないから抜きたいんだけど、mod名分かる人いる?
正直optiもいらないんだけど
2021/02/24(水) 21:36:17.16ID:X026GTh3
>>160
それこそBtWの世界へようこそだなぁ

っていうか、他のゲームの大型MODとかも見た目上は一つに見えてるけど
実際は他のMODのコンテンツを取り込んでたりは多いし
166名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/25(木) 16:12:42.50ID:hBgt0oAK
1.16でなんか面白いスカイブロックのmodpackってある?
167名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/25(木) 19:26:44.27ID:d64tuMC0
>>166
俺はSkyBeesってのやってる
レシピが少し改変されてるけど難しい方向にではなく、MOD色々触ろう的な感じの変更かな?
肝心の蜂を触り始めた所だから面白いかって言われるとまだ未知数なんだけど、FFMの養蜂好きだった人はバニラ蜂バージョンの養蜂がどんな感じになるか知るのには丁度いいかも
個人的には蜂にステータスが無いのが残念でならない
2021/02/25(木) 22:12:12.36ID:4VyV/YhR
curseforgeの設定でメモリ割当って12GBまでしかないけど16GBメモリ割当するときはランチャーからjava引数いじるしかない?
2021/02/27(土) 13:39:45.11ID:IwXfNxJp
Interectionsとかの大型modpackやるのにパソコンの構成ってcpuとメモリで重視したほうがいいのかな
みんなの構成を教えてほしい
2021/02/27(土) 13:51:08.39ID:A7DQFiwj
>>149
これの起動に20分くらい掛かって困る

使ってるのは3570kの1050tiで
16Gから10G割当

最新のcpuだともっと早いんかな
171名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/27(土) 14:07:40.23ID:nL9JebYK
GreedeyCraft

i7 2700kの1060 6G
16GBから10GB割り当てで10分弱

JVM引数とSSDかどうかも大事じゃないかな?
2021/02/27(土) 16:20:58.01ID:Ed8lZDVb
工業MODは他のゲームしながら放置しつつ進めるタイプだから10GBメモリ割り当てはきっついな
書いてあること自体は面白そうだから軽量版とか出ないかな
2021/02/27(土) 16:43:49.28ID:sz1LHxty
メモリ喰ってるの大体グラフィックやサウンド、mobの動きに関するmodだろうけどな
これ全部オフにすれば6G程度でも動くんじゃね?どれがそれかは分からんけど
2021/02/27(土) 17:10:11.50ID:uO5WTkBK
内容は面白そうなのに余計なものが多すぎる。オフにできる、削ってもよいMODを誰か洗い出して欲しい。
2021/02/27(土) 18:31:15.17ID:IwXfNxJp
ID違うが169です
i5 8500の1060 16gbでやっててたまに重くなるから32gbにするか悩んでたけどそこまでメモリ積んでる人っていないのね
設定見直す方向で考えよ
2021/02/27(土) 18:32:50.23ID:IwXfNxJp
>>175
一緒のIDだった
連投すまん
2021/02/27(土) 20:44:35.18ID:uSeGRCqo
32GBにできる余裕あるならしたほうがいいのは間違いない
2021/02/28(日) 00:34:24.46ID:VipEdhzq
CurseForgeの設定だとメモリ割り当て12,288Gまでしかできんのよね
CurseForgeでそれ以上割り当てるのってどうすればいいの?
179名無しのスティーブ
垢版 |
2021/02/28(日) 01:01:24.24ID:FtqD+8q3
近日中にサーバー建てるんだけどメモリ割当量16gで足りるかな
2021/02/28(日) 07:23:57.03ID:EKIu3O5o
Curseforgeじゃ現状割り当てられないってのが答えじゃね?
CurseForgeの公式に要望として投げとけ
2021/02/28(日) 07:46:20.86ID:sU5ohNqZ
インストールだけしてもらって、あとは標準クライアントで動かせばいいじゃね?
twitch で遊んでた時は信用してなかったし、そうしていた
2021/02/28(日) 13:08:31.50ID:ZPHJNNJ+
Interactions2.0.9について質問です。
Basic steam Turbine → Low voltage Battery Buffer(small sodium battery16個)→Basic Assembling Machine
BufferからMachineまで16xTin cableでつないでいます。

JEIみてたらVacuum Tubeが紙・銅ワイヤーでできるみたいなんですが、できません。
Usage:8EU/t(ULV) となっているので電圧?が違うのかなーと感じてはいるんですが
どう変更したらいいかわからず…。
2021/02/28(日) 13:43:57.01ID:D5bbG/qz
真空管作るにはGlass Tubeも必要だよ
UIの関係で見づらいかもしれないけど
2021/02/28(日) 13:49:05.62ID:ZPHJNNJ+
>>183
うわぁ…ほんとだ。
どっからガラス出てきたんだろこのレシピと思ってたらそういう…。
すみません、ありがとうございます。
2021/03/02(火) 01:01:41.62ID:r7fls5I2
もっかいInteractions2.0.9について
ツリービーコンを手に入れる為にastral sorceryすすめてたんですが、autoclaveにサファイア突っ込んだら消滅するんですがバグですか…?
一応作業画面見てるとできるんですが、画面開いてないと消え去るって…
2021/03/02(火) 09:51:58.26ID:QDbF5VQD
水でやってたりしない?
シフターと一緒で生成率が確実では無かっただよね

interaction1の方前にやったけど2やっても楽しめるかな
そこそこ変わってるけど根本的なところは同じっぽいし
ある程度は強化されてそうだけど鶏も猛威ふるってそうだし別ゲーくらいに思えるかな
2021/03/02(火) 11:10:32.19ID:32oCIuLA
>>185
ちゃんとJEIでレシピ確認してみ
普通の水なら80%とか書いてあるはずだぞ
2021/03/02(火) 12:13:53.55ID:lAU0Du0B
>>185
1個欲しいだけだったら報酬で貰えた気がするけど
2021/03/02(火) 20:45:19.28ID:r7fls5I2
>>186-188
ほんとだ…Chance:50.00% +5.00%/tierって書いてありました・・・。
水でやると100%じゃないんですね、お騒がせして申し訳ない;
光井にアクアマリン入れたら星明りの液体が1000mBできるので
それから10mB使って100%でアクアマリン生成した方が得ですよね!
よくわからず質問して申し訳ないです、もう少し考えてから質問します;
2021/03/02(火) 21:32:05.19ID:s40tgwHt
Interactionsもそうだが、あの手の巨大Modpackは基本JEIぐらいは
舐めるように隅から隅まで目を通さないと落とし穴に嵌るからな
元のModと全然別物な挙動になってることも多いし
191名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/06(土) 21:05:35.14ID:ONekCzPx
Omnifactoryにて、インベントリ内でのアイテム移動がバニラと違う仕様になってる。
何とか元に戻せたりできないかな。
192名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/06(土) 21:09:19.66ID:ONekCzPx
自己解決した
2021/03/08(月) 22:53:51.42ID:FIZnA/FU
Greedycraft始めたけどラグが原因のデスが多すぎて萎えた
上でどなたかが言ってた余計な容量食う外してもいいmodリストが切に欲しい

適当に色々試してたら起動できなくなっちゃったから私には無理だー
2021/03/09(火) 01:27:06.45ID:B15gaqwn
全て独断と偏見だが
AmbientSounds:重くはないがファイルサイズの大きさが気になるのと微妙にうるさい
BetterFolliage:全てが重い
Blur:背景ボヤける、微ロード入る
DynamicSurroundings:環境音
DynamicSurroundingsHuds
FullscreenWindowed:ロード中画面切り替えできない
RealFirstPerson:画面に手がちらつくのが鬱陶しい
あたりは個人的にいらないクライアントサイドMOD
AmbienceはBGMがいいので残してあるが著作権大丈夫か?
Shaderも重いし普段遣いは目に悪いので切ってある
195名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/09(火) 09:21:21.21ID:5wHA+ubo
>>194
それを抜いたらメモリいくつぐらいで快適に動く?
2021/03/09(火) 12:11:12.68ID:d01tx9f0
横からだけど>>194より減らした構成で10GでもOOMで落ちた、メモリは16Gある
仮想メモリを2Gしか割り当ててないのが原因ぽいから、帰ったら設定いじってみる
197名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/11(木) 17:45:20.12ID:5ZUC32gA
GreedyCraftで割と詰まったとこと備忘録
・エンダーパールが序盤に欲しいときはオーバーワールド0,0に行くとクエスト達成で8個(?)くらいもらえる
・家の地下を適当に掘るとHardendStoneにぶつかることがあるが黒曜石より硬いので掘ると時間かかる。別にクエストラインとは関係ないので別の方を掘った方が早い
・TE初期クエスト、鑑識精錬炉の初期クエストは村に行くと一式組んである家がある(精錬炉は最初から9*9)

後は村にアル建物で便利そうなもの
・9*9鑑識精錬炉(コントローラー本体もあるほか、焼成レンガも4スタックとAAのCrate2個もあるから初期拠点にしてもいいレベル
・TEの機械(エネルギー配管、アイテム配管、エナジーセル、かまど、粉砕器、クラフター、水収集機他。誘導加熱炉は無いのでクラフトが必要
・醸造台のある家(紫の建物、もしくはバニラ教会の建物
・エンチャントテーブルがある教会(大)(?ブロックになってるが普通に使える模様、撤去はできない
・倉庫(IronChest16個とAE関連のアイテム類
・食料庫

とりあえずは黄昏突入前くらいで便利だったのはこの辺かな
・バザー(食べ物と木材、原木。一括採掘が序盤使えないので地味に嬉しい)
2021/03/11(木) 23:20:17.97ID:augD3Bsu
> 鑑識精錬炉
相棒の六角精児や臨場の内野聖陽が思い浮かんだ
まあ乾式よな
2021/03/12(金) 14:34:59.61ID:G4KPN/6V
alex's mobs のカラス、最初鬱陶しいけど本読んで挙動理解して飼い慣らすと可愛いな
飽きたらやっぱり新規スポーンで鬱陶しそうだけど
2021/03/12(金) 20:31:09.83ID:a1VY4fxs
GreedyCraftで新規ワールド作成するも雪景色ばっかりなのは仕様なのか?
平原でも森でも良いのだが。
良いSeedあったら教えてほしいわ。
2021/03/15(月) 08:54:39.56ID:TvQjWWRO
以前、Omnifactoryをクリエタンク作るとこまで進めたけどME倉庫開こうとする度5秒以上待たされるようになって断念したんだけどこれ何が原因だったのかな?

自動クラフトの使いすぎだったのか配線を引き回しすぎたのか?それともStorageBus系統を使いすぎたのか?原因が分かればリトライしたいのだが…
2021/03/15(月) 12:11:54.63ID:/GUAMEZH
AE2は接続先が増えれば検索に時間がかかるようになる
全ての機器をネットワークに取り込む構成は魅力的だけど
負荷的には工作部分は別ネットワークにするとか他MODパイプで構成するとかで避けた方が良い

あとDrawer大量に並べてDrawerコントローラーにStorageBusをつなげる構成は
かなり重くなるときがある
2021/03/16(火) 19:58:40.90ID:uT75SjP1
>>201
MicroMiner Tier9あたりからAE2のブロックやケーブルつけ外しで数秒止まってたから
クリエタンクで一気にネットワーク縮小してAE2できるだけ使わず生産ライン作ったりして工夫したなあ
開くまで数秒かかるってのは相当負担かかってそう 俺は開くだけなら問題なかった

俺はそれよりも終盤自動クラフト発注しようとしてもCPUでかいの残ってて発注ボタン有効になってるにもかかわらず
なぜか開始押してもクラフトはじまらないのが面倒だった
再度試算したりするとクラフト始めたりしたけど
2021/03/17(水) 07:18:54.72ID:Y3cyWnrW
結局のところ同じ数の装置を管理する場合、複数のME小規模ネットワークを構成して素材供給と成果物の回収を行うようにしたほうが負荷は軽いのか?
2021/03/17(水) 14:46:48.25ID:/SmIvEN2
>>200
季節要素があって冬スタートだからたいてい雪景色になるんじゃなかったかな
206名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/17(水) 18:44:21.42ID:b37N+yq+
今GreedyCraftのExpertでウィザー討伐まで完了したんだけど、ガイアが初回は倒せたのに今は倒せない(たぶん難易度が上昇して基礎火力とかがクソ上がったせい)んだけどいい装備とか対策ない?
一応今の装備がメテオベースに Gaia, Fluix, Sakura Diamond,AeroiteがTrimについてて防御50,タフネス20,HP70あるけどガイアの魔法1発で30とか喰らってすぐに死ぬっていう
Regenerationは常時入ってるけどダメージがでかすぎて回復が息してないんだよなあ
2021/03/17(水) 18:54:37.13ID:G80HTGYB
>>204
経験的にだけどMEネットワーク接続先が増えた時に指数的とは言わないけど
線形よりも負荷の上昇は高い感じがしてるので
ほどほどで分けるのが良い気はしてる

それで作り替えて、ガッチリ固まるの解消とかはあったし
2021/03/18(木) 00:02:04.28ID:rfrAtLas
>>206
 こっちはAdventureで進めてるからそのまま適用できないとこあるかもしれないけれど。

・痛いのは地面設置の魔法なのでなるべく床見て避ける
・EndSteel防具はMeteorとほぼ同等の性能で魔法耐性がある

 回復に関しては
・Thaumcraftで回復の杖星を作る。オフハンド装備で右クリック押しっぱなしにしてれば結構な速度で回復できる
・AstralSorceryのVampirismパークを取得する

 くらいじゃないかな
 今は放っておいてステージ進めてDraconium装備とかCleaver解放されてから戦うのもあり
209名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/18(木) 14:11:40.23ID:KtAcxxP2
>>208
あー、ASにそんなパークあったな。。。
防具は酒類多すぎて結構悩むところ。メテオは山ほど集まって防御も高いから結構使いやすいよね
ちょっとその辺作ったりしてみるありがとう

Witherの方がダメージマイルドで戦いやすいし、そっちでもGaia Spilit手に入ったからしばらくはそっちで集めることになりそうだけど
210名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/19(金) 14:42:07.44ID:kKlYKJ/a
GTCEの日本語化って需要ありますか?
それともmod環境で遊んでる人は大抵英語読めるから要らないですかね…?
2021/03/19(金) 15:23:42.47ID:u+Bzgbch
日本語化を望む客層は一定数いるから、需要はある
英語読めなくても雰囲気で楽しんでる勢もいるから、要らない人はあまりいないのでは
2021/03/19(金) 16:11:33.92ID:ULyC0ZTo
jeiって日本語で検索行けるんだっけ
neiは出来なくてやむなく英語版でやってたけど
2021/03/19(金) 16:27:44.25ID:HgrCkX8q
電圧表示も日本語化するんか?IVとかどう翻訳してるのか気になる
2021/03/19(金) 17:13:41.04ID:aawINmWd
表記揺れとか面倒だからmod入りなら英語のままやってる
雰囲気だけわかればいいのよ
英語よくわからないが
215名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/19(金) 18:12:26.00ID:kKlYKJ/a
ありがとうございます、これから翻訳に手をつけるのでリリースはいつ頃になるかわかりませんが、のんびり頑張ります
>>212 普通に入力できますね
>>213 "Gregtech5u完全攻略クエストガイド[GT5U]" では「Insane 変圧器」のようにそのままだったのでこれに倣おうと思います
2021/03/19(金) 20:57:48.36ID:wpH3syCh
Untranslated Itemsって自分がどの環境にも必ず入れるMODあるんだけどみんな全然知らないのね
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/untranslated-items
2021/03/19(金) 23:11:38.21ID:Jr97YI72
(旧Item Delocalizer)だろ普通に使っとるわ
2021/03/20(土) 00:11:35.20ID:4GIcPoWQ
昔は言語を日本語にしてたけど、英語でも大体分かるようになってきたから最近は英語から変えてないな
ぶっちゃけ新しいmodpack入れるたびに言語を日本語にして、そのたびに1分近く待たされるのが面倒になった
その頃からItem Delocalizerは入れなくなった
2021/03/20(土) 00:22:20.98ID:2CCysY+G
何より結局英語圏のゲームだから英語の方が雰囲気マッチしてるんよね
和風のmodやリソパで揃えたり実況動画作るとかだったりなら日本語にしたい気持ちも分かるんだけどっていう
2021/03/20(土) 00:44:22.73ID:ssrAndKa
GregのZPMVって何なの?
2021/03/20(土) 00:49:04.04ID:VgkHQ+5G
リグロースみたいなパック無いかなあ
2021/03/20(土) 07:17:57.27ID:Tix0k1nh
久々にgregのアドオンアプデしたらTier10までできてるのね
2021/03/20(土) 09:09:31.53ID:W8PEaE9Z
interectionsでクラッシュ起きて入り直したらクエストリセットされてしまった。。。
これ復元ってコマンドで手動復旧しかないのかな?
最悪そうするけど手間すぎて他にあるんであれば教えてほしい
224名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/20(土) 09:26:55.17ID:9N5aRU3E
>>220
Zero Point Moduleの略
Naquadahとかも映画スターゲイトのオマージュ要素
225名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/20(土) 20:54:45.58ID:lRxLuINw
FTBでレシピ改変されまくってて、工魔両方できてクエストがあるものっておすすめある?
インタラクションとageは前してたけど、データ吹っ飛んでやる気消えた
本当はcurseforage使えれば良いけど、環境的に無理なので...
2021/03/21(日) 14:34:34.81ID:iwqJcjfE
>>223
FTB Utilities:Backupのバックアップでうまいこと復元できたりしそう
自分で試したことないので駄目だったらすまん
2021/03/23(火) 08:36:02.40ID:Qh3UV0tw
>>226
そもそもバックアップあったのね
気づかんかった。
そっちで多少巻き戻ったけど復元できた
228名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/23(火) 10:43:30.18ID:/tHSu+uG
GreedyCraftって敵が防具破壊の攻撃してくるとかあるの?
ExpertでWither倒してるときとかに気づくと頭防具だけ毎回壊れてるんだよね。
一応エネルギーが尽きない限りは耐久自体が減らないようにGelid GemつけたうえでElementiumついてるからマナで耐久自体も回復するようになってるんだけどな
耐久そのものは2000くらいしかないけど、エネルギー全部と2000の耐久を一撃で削り取る(しかも頭だけ毎回壊れる)とかあるんか?
耐久に関係なく装備が壊れるみたいなエンチャントはついてないし、直接耐久を消費する暗視は今は切ってるからそっちも問題ないしまじでわからん
229名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/30(火) 19:48:28.44ID:+1pAY/Vq
>>218
Modsフォルダとかがある階層にoptions.txt作ってそこにlang:ja_jpって書いたら割とすぐに起動した気がする
しなかったらすまん
230名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/30(火) 19:48:33.10ID:+1pAY/Vq
>>218
Modsフォルダとかがある階層にoptions.txt作ってそこにlang:ja_jpって書いたら割とすぐに起動した気がする
しなかったらすまん
231名無しのスティーブ
垢版 |
2021/03/30(火) 19:48:58.41ID:+1pAY/Vq
間違って二重に書き込んでしまった
すまん
2021/03/30(火) 23:58:43.84ID:uYL1iuMY
>>229
ありがたいけど、もう英語に慣れてしまって中途半端に日本語が混じってると逆にやりにくくなってしまった
今度日本語のGT5Uのmodpackやる時にやってみる、多分それは日本語じゃないとやりにくそうだし
情報thx
2021/04/05(月) 02:14:11.37ID:V6LtXZKy
AE2みたいに検索する要素があるから英語でやるしかないんだよな
説明は全部FTBクエストに書いてくれるのが一番助かるな
2021/04/05(月) 23:14:31.04ID:JxsvEv9R
Untranslated Items (旧Item Delocalizer)使えばアイテム名だけ英語のままでプレイできるじゃん
2021/04/06(火) 23:33:54.79ID:q1FQcSxM
最近楽しんでるのはSky Bees
気になってるけど手出したくないのはMultiblock Madness
2021/04/08(木) 03:43:44.26ID:0uGIxr3F
pam's harvest一通り入れたけど鯖起動しなくなった(鯖主の自分は入れるし友達にも入れてもらった)
これはpam's mod?を入れると解決するのかどうかもわからない……
料理と動物の世話をメインで楽しんでるから入れたいんだけど
2021/04/08(木) 18:56:25.60ID:fk4kUidA
何を質問すればいいかすらわからないうちは鯖にMOD追加するのはやめとけ
2021/04/08(木) 19:07:42.20ID:RIaoorSg
そもそも何のMODPackなのかを言わないとわからない
が、MODPackでもなさそうな感じがする
(エスパー込みで)質問スレに行ったほうが良さそう
2021/04/09(金) 23:13:58.45ID:zkyDMOhL
工業系ModPack色々やったけど、鉱石掘り掘り、篩ふりふりがもう腹いっぱいだから、鉱石自動収集、オートクラフトができる状況までクリエイティブで進めて、そこからエンドコンテンツまでを楽しむようにしてる
そんで今はOmnifactoryが気になってんだけど、鉱石掘りしなくてすむ環境って整えられるかな?minorで鉱石取れるとか、DeepMobLearningでインゴット取れるのはわかるんだけど、
調べた範囲それだけだと足りん鉱石もあるっぽくて、どう整えても結局堀り掘りする必要ある?コインで交換するのもコイン集めの手動作業が多そうで嫌
2021/04/10(土) 00:34:05.79ID:rpXT7+2w
Omniでクリエタンクまでに無限資源化ならない基本的な素材ってチタンとクロムくらいじゃないかなぁ…
どちらも消費量は多くないから問題にならなかったか?
タングステンは得られる量より消費量がはるかに多くてエンドストーンとか溶岩を遠心分離してた

あ…あと、塩だ塩
塩だけはずっとコインで買い足してたわ
2021/04/10(土) 12:06:45.45ID:BYef9vgG
序盤の装置ときのこコーラスフルーツ取得くらいまで
進めたら後はvoidに篭りきりで採取0で終わったよ

足らない鉱石何種類かあってコイン使ったけどクエスト報酬のコインだってあるし消費量そんなんでもなかったはず
コスト軽いガジェット2種自動生産しておいて作業の合間とかたまに依頼見る程度で足りた

チタンとクロムは作れるから問題ない
2021/04/10(土) 19:50:07.76ID:rpXT7+2w
chromeは効率度外視すれば赤石から取れたけどチタンって供給あったっけ
2021/04/14(水) 18:37:12.50ID:+ZJctMKO
クロムは赤石でもいいけどルビーからのが量取れたはず 進めていくと余ったからね
チタンはマイナーでルチル鉱石と炭素その他から作れる
炭素はゴムの木自動収穫してれば余るし他の手段も多い
塩素とマグネシウムはOmniなら減らずに使いまわせる
2021/04/14(水) 20:44:16.13ID:bRTyqc00
InteractionsでBCのアドオンにあった挿入パイプみたいな挙動する液体輸送手段ってない?
何がしたいかっていうとロジパイプの液体サテライトに一つのタンクをつなげてそこからassembly lineの複数の液体搬入口にそれぞれの液体を入るだけ入れたい
ender ioの優先度付けとMekanism、Thermal Dynamicsのパイプ、AAのLaser relayは試したけど全部分配されるだけだった
2021/04/14(水) 23:11:28.94ID:WwSkYaFk
粘土パイプが挿入パイプと同じ挙動だけど液体版がどうなってるかは知らんな
2021/04/14(水) 23:12:59.60ID:WwSkYaFk
> 複数の液体搬入口にそれぞれの液体を入るだけ入れたい
これならフィルタつければいいだけじゃね
2021/04/15(木) 04:13:29.08ID:3Urbuax4
ベースはae2に保存してある液体ならエクスポートバスでいいんじゃないかなあ
やり方は色々あるだろうけどinteractionsならそんな細かい液体操作いらなかったはず

おれはae2かなり縛って自動クラフトとかやらなかったけど液体に苦労することはなかったよ
2021/04/15(木) 05:12:01.79ID:obKDmJdf
そういやInteractionのVer.2以降ならVolumetric Flaskで液体まで含めたレシピ登録できるよな
2021/04/15(木) 11:06:57.78ID:aPnLs0Qa
>>244だけど>>246のやり方で当座は凌げそうだからそうするわ
ありがとう
2021/04/16(金) 10:08:54.68ID:P+MFmbT6
PO3 Titanなんですが賢者の石作成がまもなく完了しそうな状況です。
そこからTransmutation Tableへ進もうと思ったのですが、素材にEhnancement Crystalが2つあり
Ehnancement Crystalの素材にInfinity Catalystが5つあります。
Infinity Catalyst作成にはThe Ultimate Singularityが必要です。
The Ultimate Singularityは81種類のSingularityから作るのですが、これが10個いるとなると
相当な労力(というより色々な自動化ラインが必要に思います。
大半はMystical Agricultureの種があり、強引に作成も可能なのですが、一部(特にExtra Planets)の
Ingotが無限資源化できないため、9001x9x10=約810kのIngot作成が鉱石採取により必要となるように
思います。
これは星を掘りつくす勢いがほしいのか、何かほかに方法があるのかわかりますでしょうか?

Rock Candyも大変な気きがしています...
2021/04/16(金) 11:11:29.70ID:TiynK6Jr
PO3ってアニメーションワンドでエンティティ化させたブロックをスポナーで湧かせる奴だっけ
252名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/16(金) 11:57:25.90ID:4OyD/bJT
>>250>>251
あってる。
Erebusのワンドを使うと任意のブロックをmob化できるからMFRのスポナーの精密モードで複製すればいい。
後は、確かEMCコンデンサーはテーブルより先に作れたはずだから、基本的にはそっちで複製するのが早いかな。
8倍圧縮エメラルドとかがあったはずだから、前述のスポナーで何個か回収すれば原料についてはどうにでもなるはず

TwilightのFieryとかのEMCで出せないもので液体があるものはRFTools Dimensionで吸い上げ。
Crystaline SlimeBlockとかFieryはたぶんこれじゃないと無理だろうな。
パターンはRFtoolsのやつで作れるから、それに必要分の液体はスポナーで確保

液体もないしEMCもないものはスポナーか種でいくしかないなもう
たぶんスポナーと種で集めないといけないのは4種類くらいかな。
種でいくなら確か、クエスト関連の中に周辺の作物の成長を上げる(見た感じはいろんなもののランダムTick処理を上げるっぽいけど、実際はちょっとわからない)やつとかあるからそれを
使うしかないかな。
とりあえず種使っても全く増える気配のないAwakenDraconiumが一番しんどいけど頑張って
253250
垢版 |
2021/04/16(金) 14:11:12.41ID:P+MFmbT6
>>252
ありがとうございます。

とりあえずWand of Animationがブロック作成のキーということで認識しました。
種より効率化できそうなのでそちらをメインにがんばります。
254250
垢版 |
2021/04/18(日) 12:05:40.60ID:zgi71fDa
追加で一つ質問があります。
賢者の石の素材がそろって作成(Elite Crafting Tableで合成です)しようとしたのですが、JEIから+ボタンで
素材を配置しても賢者の石が出てきませんでした。
その後、素材を1つ取り出して、再度並べると賢者の石が出てきましたが、合成しようとクリックすると
一瞬素材が消えてまた素材が並ぶという状況です。Shift+クリックではいったんインベントリに入るのですが、
インベントリ上でクリックすると消えて、またElite Crafting Tableに素材が残った状態になります。
※海外サイトでEnderman Evolutionが悪さをしているような記事を見つけたので外してみましたが、
 状況は変わりませんでした。

このような状態になった方はいらっしゃいますでしょうか?
2021/04/18(日) 16:23:30.76ID:eyIWVJ7P
>>254
たしか賢者の石をチャージしてから置けばOK
256250
垢版 |
2021/04/18(日) 16:56:02.51ID:zgi71fDa
>>255
賢者の石作成なのでチャージというわけではないと思います。
レシピ真ん中にあったWand of Animationは未使用でした。
2021/04/18(日) 18:37:46.73ID:eyIWVJ7P
>>256
すまねぇ文盲だったわ・・・
お詫びにこっちでもインストールして確認してみる
2021/04/18(日) 19:08:42.82ID:eyIWVJ7P
>>256
確認してみたけど普通にクラフトできた
材料並べてからリログしてみてもダメだろうか
259250
垢版 |
2021/04/18(日) 21:35:02.98ID:zgi71fDa
>>258
260250
垢版 |
2021/04/18(日) 21:36:32.14ID:zgi71fDa
>>258
並べてからリログでもだめでした。

リログするといったん完成品が表示されない事象が出てしまい、素材の何か一つを置きなおすと
表示はされるけど、クリックすると消える、という事象です(普通に並べた時と同じ)。
2021/04/18(日) 21:49:00.60ID:eyIWVJ7P
>>260
レシピ読み込みを失敗してる挙動な気がするんだけどなぁ
手間だと思うがバックアップをとってパックを再インストールしたらどうだろう
262250
垢版 |
2021/04/18(日) 22:12:08.69ID:zgi71fDa
>>261
了解です。
ここまできたからには何とか作りたいので、そのあたりも試してみます
263250
垢版 |
2021/04/19(月) 10:40:59.48ID:lF2VmtH/
>>261
パック再インストールしても作成できませんでした...
お手上げですかね〜
2021/04/19(月) 10:57:00.68ID:SOFfyyUB
レシピ作成系mod入れて同じ材料で新レシピ作るとか
2021/04/19(月) 11:08:58.91ID:KLY/2d68
>>263
何が原因だろうか・・・

最終手段、材料捨ててクリエで出すか
2021/04/19(月) 22:24:13.34ID:C6sM4bbl
NBTが違う気がする
PO3で同じようなことがあったような
2021/04/20(火) 15:34:30.21ID:zdEG4p9b
色んなmodpackでネザー移動とかしたらアイテムが掴めない(クリックしたらドロップする)事象が発生するんですが皆さん起きますか?
2021/04/20(火) 15:53:34.83ID:W0Cyo4Sy
何かのタイミングでそうなるの稀によくある
あわてず騒がずリログするわ
2021/04/20(火) 19:45:56.09ID:zdEG4p9b
やっぱ起きるんですね
進んでくるとリログも重くなるからテンポ悪さ感じちゃうんですよね
ありがとうございました
270名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/20(火) 20:47:45.12ID:hiVsoKij
better questing が嫌いだからftbquestimporter使ったんだけど
コマンド打ったのはいいけど.nbtファイルをどうしたらいいのか...
271名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/20(火) 20:48:43.20ID:hiVsoKij
>>270
自己解決
272名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/23(金) 13:13:01.53ID:fI/wagdV
1.16のStaciaExpertってPackやってる人いる?
出先で海外配信者の動画観てて知ったからまだ触ってないんだけど、MOD構成見る限りオーソドックスなエキスパートパックて認識でいいのかな?
やってる人いたら雰囲気教えてほしい
2021/04/24(土) 03:48:01.52ID:qPnmUO/J
Stacia Expertやってるよ
クリエアイテム作成って目標あるから楽しめてるけど、
Enigmatica2 Expert完走した身からすると、ちょっと大味というか
MOD間のシナジーがあまり無いかなって思う

あとカオスガーディアンのような戦闘面のボス要素が少ないから
装備鍛える意味があまりなくてちょっと寂しいと感じてる
BotaniaのGaia乱獲ぐらい
2021/04/24(土) 12:52:01.41ID:d0s5SoPT
interactionsでメカニズムの水素に変換できないんだけど……chemical reactorで液体水素にしてからrotar condensentratorにブチ込むであってるんだよね?
2021/04/24(土) 13:46:10.67ID:d0s5SoPT
自決しました
2021/04/24(土) 13:58:37.24ID:9/h7Go6A
成仏してくれ
277名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/24(土) 14:43:06.54ID:jPmr7Dyt
Interactionsってiceandfire要素クエストに必要?
ないのなら抜きたいけど...
278名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/24(土) 19:24:22.62ID:5VFMUK5p
>>273
ありがとう
少し触ってみたけど言わんとしてる事分かる気がする
レシピ重くしてあるけど安直とゆうかMODは跨ぐけど絡み合う感じはないな
E2E結構秀逸だったよなぁ重いけど
Enigmatica6のexpertとか出るまで様子見かな
サンクス参考なりました
2021/04/24(土) 22:05:35.21ID:xH0MqZSy
1.16のmodpackに関しては戦闘面でもクラフト要素面でもエンドコンテンツ系のMODがまだ少ないからなあ
DEみたいなのが新しく出てくるかしないとそこの問題は解決しなさそう
2021/04/25(日) 19:10:25.38ID:K3bOhANa
>>277
v2のことしかわからないけどそれでいいなら、

・序盤の飛行集団としてのヒッポグリフ
・ダンジョンにスポナーがあって強敵として配置
・他惑星にはドラゴンがいて、攻略を難しくするとともに、強力な武器を解禁

って感じかな
スポナーもあるので、単純には抜けないはず
281名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/28(水) 17:28:23.06ID:ZvnZdekr
>>280
なら他に抜いても問題なさそうなmodってある?
2021/04/28(水) 19:48:41.88ID:rHv0ygBi
そもそもModパックのModは製作者が必要だと思ってるから存在するわけで
抜いても動くかどうかなんて誰も保証してくれない
自己責任でできないんなら諦めたら
2021/04/28(水) 20:37:11.83ID:0Up4DRLq
ドラゴン関連の要素が面倒だから抜きたいって話ならまだ理解できるんだけど抜けそうなのあるかってどういうことなん
負荷がキツいからってことならもっと軽いパックやった方がいいよ
284名無しのスティーブ
垢版 |
2021/04/28(水) 20:47:53.67ID:ZvnZdekr
>>282
>>283
確かにそうだな
やってる間はchrome付けないとかしてみるよ。
2021/04/28(水) 23:10:45.36ID:0Up4DRLq
ブラウザがプレイ中の負荷に影響するってそもそもマイクラやるのがどうなんなレベルな気もするけど、まあ色々試せばいいんじゃない
curseforge漁ればもっと軽い工業系のmodpackいくらでもあるからダメそうならinteractionsは諦めな
2021/04/29(木) 08:04:39.76ID:o3VbYvZK
omnifactoryにロジパイプ入ってるけど実績に無関係な上他の輸送アイテムの方が優秀やけどロマン求めて使おうとしたらクイックソートモジュールのせいかデータクラッシュしてワロタ
まぁae2使えばクイックソートモジュール使う必要無いもんな
2021/04/29(木) 12:06:13.37ID:gz+lZHc1
マジで何のために入ってるのかがわからないロジパイプ
AE2使うまでの繋ぎに使うんだろうか
2021/04/29(木) 12:34:50.86ID:bkXFdGgb
斧とか鍬の自動生産でお世話になりました
後で交換不要の電動ツールにしたけど
2021/04/29(木) 12:34:55.51ID:z//xM8Ho
新しいこと覚えられないおっさんに需要あるよ
2021/04/29(木) 15:06:06.70ID:9GRAJ8TC
AE2の自動クラフト、楽になるんだろうなぁとは思いつつ、
JECalculatorに登録してある100以上のレシピを全部手作業で登録しないといけないことを考えたら手が進まない
2021/04/29(木) 15:58:02.12ID:+IIY1wRI
JEIからの自動配置であっという間やろ
2021/04/29(木) 16:28:41.86ID:pc6PRYLm
片っ端から登録してくだけやん
ちょっとした手間を惜しんで汚部屋にしていくタイプ?
2021/04/29(木) 20:51:58.22ID:NOhApoRw
interactionもomniもロジ入ってたけど触らなかったな
ae2かrs入ってるとそっち使ってしまう

その内使ってみたいけどなかなか食指が動かないよ
メカニズムbcみたいにあちこちアイテム流れるのは楽しそうとは思ってる
2021/04/30(金) 11:47:54.21ID:QtE7yCSa
最近になって初めてRS触ったけどCrafterの増設が便利過ぎてAE2工場を建設する気になれないね。。
Molecular Assembler大量に並べてアップグレード積んで行く手間がないのはほんとに楽。
クラフト中の見た目は好きなんだけどなぁ
2021/04/30(金) 21:08:48.29ID:rUtn3+Y1
今は逆にロジパイプのほうが使えない
AE2、RSは使える人のほうが多そう
2021/04/30(金) 21:16:19.09ID:ajr70SgU
AE2の種類制限つらすんぎ
サーバールームつくる快感はあるんだけども
2021/05/01(土) 00:57:12.62ID:FfFRC1wh
俺は種類制限できないRSのほうがしんどい。一長一短やな
2021/05/01(土) 14:22:16.68ID:Tdk3VfJD
FTB Interactionsやってるんだけどディメンション移動>拠点に戻ると重くなるのって
何が原因?常時チャンク読み込んでるのは25チャンク。
ディメンション移動しないで拠点で色々やってるだけなら全然平気なんだけど・・
あとAurelliaが重すぎてカクカクなんですがPCスペックの問題?
i7-8700 gtx1070ti メモリ16gb うち割り当て8gb
もう少しこのPCで頑張りたいけどそろそろ買い替え時ですかね・・・・
2021/05/01(土) 15:20:44.63ID:ynmU1vD9
>>298
又聞きのにわか知識で申し訳ないが
確かワールドに入った直後はチャンクローダー範囲以外は全部凍結されてるけど、
ディメンション移動するとワールド抜けるまで移動直前のチャンクはある程度読み込まれっぱなしになるはず
つまりその事例だとオーバーワールドのゲート周辺25チャンクが読み込まれてるから重い

オーレリアは空が重い原因、オーバーワールドみたいにオブジェ3つ動かしてるだけでは無く、ブラックホールの動画をずっと流してるんだからそりゃ重い
2021/05/02(日) 09:44:20.47ID:KL4ojFpr
Aurelliaが重いのは空じゃなくて溶融黒曜石の海
なので海を表示するとクソ重くなるし、空を見上げれば多少改善する

ある意味カオスガーディアンより強い
2021/05/02(日) 19:27:13.79ID:NC3XfxzZ
液体で重くなるのってなんでなんだろう
前にRFToolsで液体ディメンション作った時クッソ重かった
2021/05/02(日) 20:01:46.97ID:e41Wn6Gv
おそらく水流の限界マスが多いやつが重いんだろうな
水とちがって水源にはならなんし
303名無しのスティーブ
垢版 |
2021/05/03(月) 17:21:16.85ID:X8gWWpcz
curgefogeでEnigmatica6遊んでるんだが、
起動はめっちゃ早い!
しかしワールドデータ起動めっちゃ遅い!
というギャップに驚いている。
以前は全くの逆で起動に5分とか当たり前の世界だったのに
2021/05/04(火) 00:06:22.55ID:N1Uu4vgs
1.16の世界に足を踏み入れると起動が早すぎてもう1.12に戻れない
305名無しのスティーブ
垢版 |
2021/05/07(金) 10:10:34.46ID:szud5uBN
GreedyCraftに入ってるLazyAE2結構便利だな
機能的にはRSのマルチブロッククラフターと、プロセッサーやピュアクリスタルとかの中間素材を高速で作れる機械の追加
後はアイテムの自動補給のクラフト要求を8種類くらい1チャンネルで賄えたりしてRSと遜色ないくらいのレベルで使いやすくなるね

それとAE2ってRFみたいに1つのかまどに9個より多いクラフトレシピ登録する方法って基本ないよね?
バッファとしてチェストとかを間に挟むことで対処はしてるけどチャンネル数の問題もあるし
2021/05/09(日) 17:33:48.79ID:rCD8XAOj
「Create 101 season2」のピースフル環境でエンダーパール手に入れる方法ってある?
2021/05/10(月) 18:18:08.83ID:MsQbHyE/
>>305
自分はInscriber Name Press使って9種類以上のレシピ登録していってる
308名無しのスティーブ
垢版 |
2021/05/11(火) 16:54:28.83ID:F7MYyqYR
>>307
こんなアイテムあったのか。。。これで大分機構がスリムになるよありがとう
2021/05/11(火) 17:18:24.45ID:+IJh8/H4
あれって名前付けるだけじゃないの?
なんか特殊な用途があるのか
2021/05/12(水) 02:02:03.19ID:vgV1tfyF
なんだそれ
気になりすぎて寝れん
2021/05/12(水) 03:25:06.82ID:rC/IFKAw
誰でもいいから>>307のこと詳しく教えてくれ
これが解決できたらわざわざ一部のクラフトをlogistics pipesに押し付けたり常時供給したりしなくて済む
2021/05/12(水) 10:54:39.92ID:IbsAM2Zk
9種類じゃなくて入力が10個以上のもの(Extended Craftingとかアセンブリラインとか)を
AE2自動クラフトさせるって話だったら

https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/c79hci/can_someone_give_me_insight_into_using_ae2_for/

ぽい
2021/05/12(水) 11:05:15.06ID:IbsAM2Zk
自分も初めて見たので軽く読んでみた
例えば12種類のアイテムを使ってクラフトするレシピがある場合、パターンを2個作る

・1個目
8種類のアイテムと名前を付ける適当アイテム(鉄インゴットとか)を入力、出力を名前付き鉄インゴットにする

・2個目
名前付き鉄インゴットと残り4種類のアイテムを入力、出力を完成アイテム

完成アイテムを要求すると、名前付き鉄インゴットがないので、1個目のアイテムを作ろうとする
そこで素材8種類を処理機械に流し込み、名前付き鉄インゴットも作る
すると2個目の材料が揃うので、残り4種類のアイテムを処理機械に流し、無事12種類送れるのでクラフトできる
名前付き鉄インゴットをゴミ箱に流すラインも作っておく
2021/05/12(水) 15:55:34.22ID:i8rPE4dS
ほえー、よく考えるな
2021/05/12(水) 16:39:23.45ID:xTXaK7xd
AE2使ってないからよく分からんけど、この「名前付き鉄インゴット」ってどうやって作られてるんだ?
実際にそのレシピで作れるわけじゃないんだよね?
2021/05/12(水) 16:45:22.77ID:RtvZ890b
AE2の中間素材を作るプレス機みたいな機械に
アイテムに名前を自動で付けられる機能がある
2021/05/12(水) 17:05:26.27ID:xTXaK7xd
あーなるほど、それが>>307
完全に理解できた
318名無しのスティーブ
垢版 |
2021/05/13(木) 15:49:09.12ID:NVeeP60q
非常に有用だったけど思ったのと違ったっていう

こういうところでやっぱりチャンネル制限が足を引っ張るなあ。
増やそうと思えば別にいくらでも増やせるけど1機械に3つも4つもチャンネル消費してると作業部屋がどんどんでかくなっていくし
2021/05/13(木) 17:59:30.37ID:749uUeIF
1マシンでたくさん自動クラフトしたいならLazy AE2入れてねって感じ
2021/05/16(日) 10:07:15.91ID:qzueCEN3
omniやってた時は307と似てて作ることのないチーズとかハンバーガーとか中間の生成物(仮)にしてやってたな
ネームプレスとかは使わずにチーズとかをかなりゆっくりなタイミングでネットワークから自動で出し入れして対応してた ゴリ押しすぎるけど
2021/05/16(日) 12:20:43.07ID:thXOzg0o
OmniならPackagedAutoあるじゃん?
まあ、あれは自身を作るのがめんどくさいレベルだけどw
2021/05/16(日) 16:31:21.55ID:qzueCEN3
>>321
あれも使ってたけどワールド自体の負担減らすのに貢献してくれたのよ その為のゴリ押しだった
あんなにae2ネットワーク大きくしたことなかったしクラフト発注があんなに重くなるなんて思わなかった
終盤はいかに負担減らしてae2ネットワークやクラフト快適になるかの工夫が楽しくなってた
323名無しのスティーブ
垢版 |
2021/05/22(土) 19:49:07.12ID:n+SsurSY
色々探してみたけどわからないから聞きたいんだけど
Pam'sの女王鉢とか圧搾器とか罠関係とかって1.16で削除された?
2021/05/23(日) 14:25:21.42ID:qeW69xu4
そこ(JEI)になければ無いですね
2021/05/24(月) 00:57:50.90ID:/u9gEfnq
うろ覚えですまんけど罠関係は確かなくて圧搾は調理器具が増えててそれでクラフトで行う感じだったかな?
2021/05/24(月) 05:42:23.00ID:i8ASEI82
SevTechについて質問なんですが、WailaHarvestabilityの機能とjourneymapのミニマップとかの機能って
進めていくうちに解禁されて使えるようになるんですか?
2021/05/24(月) 08:03:52.91ID:pwaTY5Mf
>>326
WailaHarvestabilityは正確に覚えてないけど途中からWilaの情報が詳細になった記憶はあります。
journeymapはAgeを進めれば自動的に解放されるけど、対象クエをこなせばAge2で入手可能だったと思います。
2021/05/24(月) 09:56:57.06ID:i8ASEI82
>>327
ありがとうございます。
すごいやりごたえありそうなModPackですよね。
まだ環境整えただけですが楽しみです。
2021/05/24(月) 17:27:58.31ID:pwaTY5Mf
>>328
Modが徐々に開放されるお陰で普段触らないModで遊べるのが楽しかったです。
土星で落下死して装備を揃えなおす気力が沸かずに心が折れた私の屍を超えて全クリして下さい。
2021/05/25(火) 07:52:55.04ID:RlTfRDbV
まだはじめてないんだけど、SevTechって最初は作業台とか使えなくてなにやらめんどくさそうだけど、
Ageが上がれば普通のマインクラフトみたいにできるの?
ある程度はmodpack特有の手間はあるんだろうけど。
2021/05/25(火) 10:23:51.21ID:AKP/pxkp
Age 1になれば作業台が使えるようになるけど、そこまでもやることが多いので、Age 0で難しすぎて投げ出す人も少なくない感覚
2021/05/25(火) 13:05:55.04ID:HNgsuR5B
FTB universityでExtra Utilities2のtransfer nodeに
miningのアップデート刺して丸石製造機にするのができないんだけど、
modpackが制限してたりする…?
2021/05/25(火) 13:35:40.94ID:RlTfRDbV
>>331
ありがとう
幸い進捗を日本語化してくれてる人がいたので焦らずゆっくり進めます
2021/05/30(日) 02:36:33.56ID:52O3SQdi
Interactions の最初のskyblockからある、thaumcraftにあるニトロみたいな光源って何?
2021/05/30(日) 03:14:29.25ID:BT2/vjHM
多分ボタニアのマナフレアだかマナフラッシュとかいうのかな
mana lens:flashで作る明かり
2021/05/30(日) 03:15:44.65ID:O6e0CqB8
ASの光源杖だと思う
2021/05/30(日) 10:03:49.90ID:w6P+9ihH
astral sorceryのillumination powderかillumination wandですねえ

illumination wandのShift右クリックで光源化したブロックでも
liquid antimatterで変化するんだな
ひどい目に合った
2021/05/30(日) 23:21:43.43ID:j3ruXNoj
反応早くて助かる。ありがとう
339名無しのスティーブ
垢版 |
2021/06/01(火) 00:59:27.81ID:fxGnQRah
1.16.5 系のMODでエネルギー大量消費出来るMODってないだろうか?
ATM6でインダクションセルを構築してたんだけど、
ATM6に大量消費出来るコンテンツが無かった気がしてひたすらエネルギーを貯めるのもなんだかなぁとなってしまった。
2021/06/01(火) 19:04:29.00ID:5MH9Ix25
パッと思いつくのはforegoingのinfinty系ツールくらいかなあ
1.16はエンドコンテンツ系MODのラインナップがまだ層が薄いのよね
341名無しのスティーブ
垢版 |
2021/06/02(水) 19:43:39.19ID:WReXXmOW
>>340
なるほど……ありがとう。
そもそものバージョン選択から間違えてたかぁ……
2021/06/02(水) 20:17:57.94ID:9Pe/8+C3
omniにInteractionsやsevtechみたいな鉱石サンプルを追加する方法ってある?
2021/06/03(木) 02:12:49.67ID:WcracTK7
Omniはコインで鉱石買ってそれをスキャナーのブロックカードに登録して探すことはできる
2021/06/03(木) 10:49:52.86ID:TESEVs09
たぶん地上に、地下に鉱石があることを表すサンプルを生成させたいってことじゃね
Geolosysならできるっぽいけど
2021/06/03(木) 10:53:27.84ID:TESEVs09
あとは、鉱石生成Modの生成パターンと、地上に花を生成させるModのパターン
(できるバイオームとか生成のシード値)を、高度を除いて同じ設定にすることで、
擬似的にサンプルっぽくさせることはできそう
Interactionsはたぶんこっち
2021/06/04(金) 22:59:31.71ID:hLXlABpl
鉱石サンプルは設定でいじれる
2021/06/05(土) 08:50:51.55ID:UBLBL+iG
ダウンロード数だけでAll The Mod 6 (ATM6) ってやってみようかなと思ったけど、日本語のブログとか見ないな
DL数から有名そうなのに日本じゃウケにくい何かがある?
2021/06/05(土) 10:13:58.84ID:/aAlEafv
ATMはとりあえずMod詰め込みましたって感じのコンセプトで
Mod感のバランシングとかがあんまりされていなくて雑な気がするからかなあ

元々個人で遊ぶための、俺の好きなModを全部入れましたってのがATMだし
2021/06/05(土) 10:15:29.39ID:/aAlEafv
1.16.5でキッチンシンクなModパックをしたいなら、Enigmatica 6とかFTB Endeavourをオススメする
2021/06/05(土) 10:24:37.74ID:UBLBL+iG
ガッツリやるんじゃなくMODのショーケースとして試すパックなのか
2021/06/05(土) 12:01:55.58ID:/aAlEafv
例えば、あるModが超強いアイテム(一定時間無敵になるとか)を追加するけど、レシピが難しくてバランスを取っているとする
また、別のModがアイテムを複製する仕組みを持っているとする

だいたいこういう時、ちゃんと考えて作っている作者だと、超強いアイテムは複製できないようにするとか、下の複製は
エンドコンテンツ並みの難易度にするとか無効にしたりするけど、ATMはレシピをあまりいじらないので、簡単に無双できてしまうとか
2021/06/05(土) 12:24:07.59ID:UBLBL+iG
でもスタートはちょっと辛い感じ
MODで強化されてるのか早々に見慣れぬMOBにぬっ殺された
沼地スタートで陸地に近付いたとたん…掘らせろよ
2021/06/05(土) 16:03:59.22ID:JfsNM10Y
ATM6は一応採掘系の装置はレシピ改変が入っててATM独自の鉱石が要求される
まあ逆に言うとそれぐらいだけど
2021/06/05(土) 19:53:12.57ID:+cFUrBbb
キッチンシンク系modpackは有名どころのMODを一通り触って覚えてみるのに向いてる
スカイブロックとか段階的に技術が進歩するようなmodpackだと大規模なレシピ改変やMOD特有のクラフトシステムへのテコ入れがあったりするので、改変少なくMOD単体を触れる、ただし最低限のバランスは担保されてる
2021/06/06(日) 11:53:10.19ID:zHZPB0MA
>>353
泣き言言っていい?

Tinkersからステンシル台もツールフォージも見当たらないんだ、うん
2021/06/06(日) 13:35:35.54ID:zHZPB0MA
>>355
ステンシル不要でPart Builderに変更されてるのか
2021/06/06(日) 13:54:02.39ID:nZI39hdo
そうだね
TiC3はTiC2とけっこう違うので、慣れるまでは戸惑うかも
2021/06/07(月) 08:28:55.29ID:f+nhhP1U
土日だけATM6やってみて一番困った点が、狼型MOBを二匹召喚してくる奴
あちこちに普通にポップするし、出会い頭だと逃げようにも狼が速い
今のとこ死亡四回全て原因はこいつ
防具なしで狼からの攻撃を二回受けると死亡
普通沸きするにしては殺意高すぎる
2021/06/07(月) 14:40:09.57ID:1okh6Odt
>>347
その手のKitchen Sink系MODPACKは
もともとはそれをベースに自分でアレンジするのが主眼のパック

昔は多数のMODを入れるのに競合を避ける作業が必要だったので
この手のPackをベースに好みでMODを抜いていくってのが
クエスト系MODが出るまではMODPACKの主流だった

今はショーケース的役割も強かったり
ATMもクエスト入れてるバージョンとかも出てる
2021/06/08(火) 21:09:53.85ID:pfR6Ljs8
あとMODPACKの紹介動画でCOOL!!とか叫んでる配信者
なんなのあれ……ほんと……なんなの
2021/06/13(日) 21:59:10.24ID:sRQvPx9L
一つ質問させてください。
Celestial JourneyというMODPACKで遊んでいます。
Mystical Agricultureをクエストで進める必要があるのですが、Seeds(バニラの種)が手に入らず進められません。
骨粉で草(バニラの草であることを確認しています)を生やして念のためクワで刈っているのですが、他MODの種系は出るのにSeedsだけ出ません。
何かほかに方法があるのか、そのうち出るものなのか、どなたかわかる方はいますでしょうか?
2021/06/15(火) 17:04:25.85ID:vG9MQgdn
ATM6で未実装とかも慣れた

でも、何故かフルスクリーンからウィンドウに変更できない
設定で変えても戻る
2021/06/17(木) 17:50:02.98ID:hWbIVYSU
ATM6、ビブラニウムが見つからなくて原子分解機が作れない……
ネザーの真紅の庭園の天井にしかないですよね?
2021/06/17(木) 19:56:50.24ID:ni8ftii5
ネザー要求するのか
なんかもうTinkersでいい気がしてきた
武器として優秀だけどさ


石ツールにダイヤエメラルドあとひとつ
2021/06/19(土) 01:13:10.34ID:qbyCG1o2
>>363
あ、更にデジタルマイナーはエンドに行かないと作れないんだな
2021/06/19(土) 01:27:49.66ID:qbyCG1o2
でも、Waystonesが有能すぎて、それくらいの調整でいいのかも
異様に安価なテレポーター
2021/06/19(土) 01:31:00.88ID:AryjSxhD
ここ一年くらいで良さげな新しいmodパックなんかいいのでた?
2021/06/19(土) 01:59:34.22ID:9jfUKjyH
スカイブロック系やプログレッション系かキッチンシンク系とかバージョンくらいせめて書いてから聞いてくれないと「良さげななんかいいの」じゃ答えようがねえ
ここ一年くらいの話でざっくり言うなら1.16.5のmodpackが結構増えてきて今までと勝手の変わったmodが増えて新鮮になったくらい
2021/06/19(土) 08:39:51.62ID:qbyCG1o2
敵の強さに諦めてピースフルでATM6やってるけど、それでも色々と入ってて面白いよ
クアーリプラスが入ってて笑ったけど
370名無しのスティーブ
垢版 |
2021/06/19(土) 17:24:43.83ID:17q8RR4u
>>363
modiumのナゲットで作れるマイニングディメンションワープアイテムあって、
それをネザーに配置してから使うと、「Other」ディメンションなるとこに行けるはず
ここでVibraniumがとれたはず(だいぶ危険なディメンションだけど)
2021/06/21(月) 06:07:55.44ID:KNFC6Blx
FTB_Academyの1.1.1インストして始めたんだけど
ワールド新規作成画面とかウェイポイント入力画面で日本語入力しようとすると
FriendsList画面表示されて操作が効かなくなるんだけども、同じ症状出た事ある人とか原因分かる人居ないだろうか?
2021/06/21(月) 10:37:05.90ID:QXRsaYGR
日本語入力に切り替えるボタンがほかの何かと被ってんだろ
キー設定見直しなさいよ
2021/06/21(月) 13:04:31.92ID:mG5NLmqs
Noneを半角/全角ボタンと見なすmodがそこそこいる
2021/06/21(月) 13:40:05.55ID:KNFC6Blx
>>373
これだったわ、ありがとう
MineTogetherとかいうmodがコレだったみたい
2021/06/22(火) 02:03:55.00ID:FJ+oadHX
そういうのは右Windowsキーに割り当てるようにしてる
2021/06/22(火) 07:33:52.38ID:5u63Bw8F
ATM6でいい右クリック代行が見つからない
Cyclicのはナーフしたあげくに安定の、放置してるといつしか動かなくなる病
377名無しのスティーブ
垢版 |
2021/06/22(火) 20:51:45.74ID:eDBn25wd
curseって使用したいMODから逆引きでMODパック検索する方法ってないですか?
2021/06/22(火) 21:25:24.19ID:PFUA1Dgv
貼れと言われたので
https://cmpexplorer.herokuapp.com/
2021/06/22(火) 22:58:45.69ID:zSltKJNV
>>377
RelationsのDependents
2021/06/23(水) 08:51:46.69ID:QoU53KR6
>>377
modpackindex
2021/06/26(土) 05:42:12.28ID:9sNu+I1Q
いろんなMODPackに入ってるけどInfernal Mobsやっぱうぜぇな
弱体化と溺死と復活のコンボとかどうしようもねえ・・・
2021/06/26(土) 06:07:51.86ID:pCLFuQEW
enigmatica6のアストラルソーサリーのクエスト鬼畜過ぎねえか
人工クリスタルのランダム性能まで合わせないとクリアできねえ
先のクエストラインが他のクエストでもつながるのはいいけど完全クリアできないのが萎える
2021/06/26(土) 09:36:26.86ID:Rkaat/2T
1.16.5のastral sorceryってクリスタル合成で狙った性能のやつ作れなかったっけ?(うろ覚え)
2021/06/26(土) 09:55:47.10ID:DGgNoS4X
クエストで要求されるなら事前のクエスト報酬で素材貰えそうなもんだがな
2021/06/26(土) 10:55:50.40ID:Mja1NMty
>>381
あれは流砂スパイクとかで倒す戦略ゲーになってる
手段が無いうちは戦闘しないだけだ
2021/06/26(土) 14:29:43.29ID:Ffjf9/kG
雑談
ATM6でネザライトシード手に入れて使い放題だ♪
と喜んでたらあちこちでネザライトの欠片を素材要求してくるとは…
粉砕して結合機で古代の残骸にして粉砕するルートはあったのに、結合に要求してくるのが玄武岩
うーん作るのに手間が
387名無しのスティーブ
垢版 |
2021/06/26(土) 16:05:30.49ID:KHxTMAbx
>>386
玄武岩なんぞバニラの玄武岩製造機をつくればどうとでもなる
2021/06/26(土) 16:14:32.58ID:Ffjf9/kG
>>386
一応、覚書を書き残しとこう
興味が無ければスルーしてください
ごく稀にATM6始めようという人もいるかも、と

ネザライトシードからネザライトエッセンスx8 → ネザライト
Mek粉砕機でネザライト → ネザライトの粉
Mek結合機で粉x2+玄武岩 → 古代の残骸
Mek粉砕機で古代の残骸 → 汚れたネザライトの欠片x3が完成
玄武岩は、ネザーエッセンスx8 + アイスエッセンス

困るのはネザーシード製作でソウルサンド、ネザライトシード製作で古代の残骸、これらは頑張って探す
以前とは違って要塞を探す必要は無く、1.16ではネザーにも廃坑が至るところに生成されてるため、y14を掘ってればぶち当たり、ネザーウォート畑があったりする
スポーン直下掘りで廃坑に出て、全部揃ったから

アイスシード製作のための氷はbotaniaのピュアデイジーで水を雪に変えて、錬金術の触媒による変性で雪ブロックを氷にすれば砂漠だろうとOK

ネザーウォートはソウルサンドとペアで見つかるだろうけど、ネザーに行く必要すらない
オーバーワールドにも生成されるマグマブロックを粉砕機で粉砕するとマグマクリームになり、更にTSの遠心分離機でブレイズパウダーを分離、それを濃縮するとブレイズロッドになるのでマナ変性でネザーウォート完成
2021/06/26(土) 16:23:04.86ID:Ffjf9/kG
>>387
ソウルソイルを探し回らないとならないじゃない
面倒じゃない?
まぁソウルサンドを濃縮すればいいけど
2021/06/26(土) 16:48:07.91ID:ERrIaoEv
RLCraftで折角増やしまくった牛がサメの襲撃で全滅してもうた・・・
あの世界で青空飼育はあかんか
2021/06/26(土) 16:53:31.29ID:Ffjf9/kG
ピースフルでやっててTTとか作れない
というか動物も殺傷禁止にした

そんなときのメモ
骨や腐った肉は水を掬うストレイナー
腐った肉を燻せば皮に
火薬は火打石をマナ変性
羽根はFluffyFuff育てれば作れる

ユニークドロップくらいしか困りそうにない
ウィザー討伐は諦め
エンドラどうしよう…ピースフルでも湧くんだよね確か
2021/06/26(土) 16:58:03.18ID:Ffjf9/kG
きっと山の上でもサメが襲ってくるようになる
アイス・ジョーズ 悪魔のフカヒレ
2021/06/26(土) 19:02:05.20ID:upRIQYjE
atm6 1.6.7サーバー環境で黄昏の森に行くとポータル周囲数チャンクだけ生成された後サーバーがクラッシュするんだけどおま環ですかね?
ATM6内で競合してるならissueに報告有りそうだけど見つからない…
394名無しのスティーブ
垢版 |
2021/06/26(土) 19:39:55.17ID:wF8qT0AV
何かいい感じのハードモードModPack無いかな。
とりあえずプレイ済みはCraft of Titans,Enigmatica2 Epert,FTBInfinity,FTB Interactions,StoneBlock1,2,GreedyCraft,ME Eternal,Modern Skyblock3,Omnifactory,Project Ozone3,SevTech Ages,Sky of Diamonds
工業魔術Greg割となんでもいけるけど、ATM系よりはプログレッション系の方がいいからクエストブック系があるもの
PC的にはたぶんいくらMod入ってても動くから問題なし

まあ無いならないで上の奴をもう1周すればいいんだけど、新しいやつでいいのがなかなか無いんだよなあ。
395名無しのスティーブ
垢版 |
2021/06/26(土) 19:51:34.39ID:iEpCgI33
>>388
atm6ってなんの略?all the mod?
2021/06/26(土) 19:54:27.38ID:i187QkkW
>>394
crimson skiesってのが個人的にはオススメ、1.12のクエスト式skyblock
プログレッション系で序盤からハードかついいバランス
インタラクションとかセブテック好きなら楽しめると思うけど、最終更新が2018年とかで全体的にmodの仕様が古めなのが微妙かも
2021/06/26(土) 20:48:58.82ID:9sNu+I1Q
RLCraftは結構ハード系のModpackだと思うけど
日本だとモノづくりのほうが需要があるからあまり難しいModpackとして目立たないか
2021/06/26(土) 21:09:01.45ID:Ffjf9/kG
>>395
そう、
ここで聞くところによれば、さほど改変していない昨今のMODのショーケース的なパック

でもCyclicのリバースクラフト的装置は封印されてたw
2021/06/26(土) 23:30:48.14ID:Mja1NMty
>>394
それだけやってるならGT: New Horizonsやらない?
2021/06/27(日) 07:31:40.48ID:LpWsexpN
ATM6で右クリック代行探してModularRouterのActivatorModuleを見つけたんだけど、動いてくれない
なんか新しい装置みたいで使用例を調べてるけど、誰か知ってない?
401名無しのスティーブ
垢版 |
2021/06/28(月) 08:38:12.06ID:V5EZmncW
>>396
>>399
なるほど、ちょっとその辺手を出してみるよありがとう
2021/06/28(月) 23:39:09.21ID:QF0d+zEp
>>363
鉱石の説明に Warped Forests and Crimson Forests とあるように、歪んだ森でブラマイしたら発見した

のはいいんだけどさぁ
pickaxe (allthemodium T5) だと……
ネザライトクラスじゃ駄目……
海洋の地下を掘らんとぁぁぁ!

ちなみにネザーでバイオームを楽に探す方法があったよ
あちこち歩いてたら、地図になんかグリーン車のマークみたいな四葉マークの地形があったの
いかにもココを探索しろと目立つ色で
そこに行くとなんと天井の岩盤突き破って牢獄が生成されてた
だから、裏ワザ使わなくても天井裏に行けて、あとはエリトラで飛び回ればバイオームは調査できた
Mekのジェットパックと墜落対策のフリーランナーは要る
2021/06/28(月) 23:51:55.00ID:QF0d+zEp
>>363
あと、Y 107 to 113と説明されてるのに
Y 107 の高度に立った状態で、床に生成されてる
そういう意味なのかよ……
2021/06/29(火) 19:24:43.11ID:uSw90nUa
FTBAcademyやってるんだけど、これ発電は何をメインにすると良いんだろ?
今は拠点ではRefined Canola OilをAAの採掘機は溶岩を、それぞれTEの発電機に突っ込んで使ってるんだけど発電量がイマイチなんだよなあ
単純に発電機の数で補った方が良いんだろうか?
2021/06/29(火) 20:58:58.08ID:b8qw/qG8
bonsaiとIFの発電機が最強だった気がする
それをひたすらDEに貯めてた記憶がある
2021/06/29(火) 21:54:13.21ID:uSw90nUa
IFの発電機か、使った事なかったな
ありがとう
試してみる
2021/06/30(水) 06:36:54.62ID:M2zL7rtD
>>402
ひどい落とし穴を見た
allthemodium インゴット作って「から」調べたら
こいつでツルハシ系ツール作れないじゃないか!!!

BlockBreaker的な装置で採掘する
自分はMekのダンボールで持ち帰ってCyclicのBlockBreakerでOreにした
MiningGadgetでも採掘できるらしいが…
2021/06/30(水) 06:50:57.85ID:smEBVnyH
>>407
SilentGearでつるはしつくるのはあかんのか?
2021/06/30(水) 07:12:33.47ID:M2zL7rtD
>>408
SilentGearでも行けるかもしれない、でも進めてないんで分からない
リペアキットでまでインゴット要求されない?
TiCツールみたいにアビリティとしてマイニングレベルを上げるタイプならリペアは下位素材で済むけど
2021/06/30(水) 07:18:51.86ID:M2zL7rtD
原子分解機を作ったから、たぶんこれで賄えるハズ
2021/07/01(木) 03:22:35.37ID:3HxIAe/V
最近のはやりはなんですか
2021/07/01(木) 12:35:56.10ID:rnv/9lia
ランキング見ろ
2021/07/01(木) 18:41:06.61ID:LZnGcSXa
RLCraftだけダウンロード飛びぬけてるのはなんだろう
話題もそんなに上がらないのに
個人的には好きなModpackだけど
2021/07/01(木) 19:07:26.74ID:3HxIAe/V
配信とか動画で有名なったとかかねえ
起動したら右クリでアイテム拾う時点でだるいなと思ってしまう
ああいうめんどいの外人のが嫌いそうなイメージなんだがなあ
415名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/01(木) 20:21:24.22ID:2Jo/c1ut
すごいDL数なのは知ってるけど工業要素ないから触ったことないな
2021/07/02(金) 07:30:05.96ID:2xRtgic9
ATM6のデジタルマイナー、Allthemodiumとか最上位の鉱石は封印されてるみたいだな
アイテムスタックで現物登録して、真下に置いても探査結果0
サイトポーションとかチャームで探すの楽しいからいいけど
2021/07/02(金) 08:55:10.32ID:2xRtgic9
ATM6 とかの新しいバージョンをベースのパックをやろうと言うプレイヤーは、早期アクセスゲームとか喜んで購入しちゃうタイプ
ほんと無闇に新しいものに飛びつくのやめようね
2021/07/02(金) 09:02:03.13ID:BHLEGyfw
そう…(無関心)
419名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/02(金) 09:23:42.85ID:4lbkEDr6
どうせタダなんだから取りあえずやってみて合うか合わないかどうか判断すればいいだけなのに
2021/07/02(金) 11:52:08.76ID:mEnJqHa3
自虐では…?
2021/07/02(金) 12:08:32.78ID:JHCiDMOB
一人でワーワー騒いでるいつもの人だろ
ちゃんと最新バージョン使ってんのかね
2021/07/02(金) 12:12:19.03ID:2xRtgic9
そう、EA好きで地雷も楽しめるならば、最新に飛びついてみるのも一興だと分かった
2021/07/02(金) 12:22:51.49ID:2xRtgic9
動作のおかしい奴は、最新版に交換してる
Github の issues も対策が書いてあることがあるんで見る
その上でまだ治らなかった時に書いてる
2021/07/02(金) 16:17:25.89ID:KWGMU1VV
てかatm6ってtconのツールフォージ削除されてんの…?
正味psiでどうとでもなるけどじゃあなんで入ってんのと思う
あとやたらストレージ関連のクエスト作ってるけどそもそもエネルギー先じゃね?って違和感すごい
クエスト報酬あるわけじゃないしクエストやってる感が全然無い
2021/07/02(金) 18:26:34.20ID:UJoVtt2Q
報酬あるのがクエストの醍醐味ってわけではないからな?
2021/07/02(金) 18:27:35.23ID:2xRtgic9
>>424
ツールフォージ周りはリファインされアンビル、つまり金床になってた
でもガイドやらはまだ編集中であちこち検索して回らなけりゃならない
2021/07/02(金) 18:29:45.05ID:2xRtgic9
エネルギーは……もう核融合クラスまでの繋ぎはPowahだけで良いんじゃないかな
事実上の水発電
2021/07/02(金) 18:35:40.00ID:2xRtgic9
遊んでて分かった
すっげーガバいw
序盤は敵が強すぎて絶望してピースフルに引きこもったけど、こちらの強さもインフレしまくってる
そしてMOBドロップも無いと進められそうになくなってきた
ドラゴンのドロップがなぁ
2021/07/02(金) 21:51:38.61ID:mEnJqHa3
>>425
じゃあなんだよ
お前の主張を俺がエスパーしなきゃならんのか…
>>426
あーそうだったのかありがとう
2021/07/02(金) 22:34:38.15ID:19N1tZaP
正直クエストって単なる道標で、報酬ってただのおまけ程度に思ってる
報酬は無くてもクリアは出来るからな
interactionでも材料少し戻ってきたり、作ったやつ更にくれたり、全く関係ない食べ物くれたりだったし
2021/07/02(金) 22:47:51.14ID:mEnJqHa3
道標なら大抵のmodが進捗あるしなあ
2021/07/03(土) 00:26:10.23ID:oOrRJaSk
interactionのクエスト報酬はマジでちょうどいい塩梅だった、別に無くても多すぎても困らないしけどささやかな嬉しさが欲しいよね
あとはAwakening SoDみたいなマジで賑やかしにしかならんアイテムくれるのも好き
まあでもランダム報酬で序盤から強いの引いた!とかも楽しいし報酬の通貨で自分の好きなものと交換ってのも楽しいし、結局なんでもいいな自分は
2021/07/03(土) 02:39:50.16ID:5y4rlOiR
でも爆発したりは勘弁してほしいわ
結局開けないのが正解みたいになっちゃうし
2021/07/03(土) 04:59:59.17ID:tDjn8XMk
FTBAcademyの1.16版来てるんだけど、エラーが起きてダウンロード失敗するな
ダウンロードできた人居るだろか?
2021/07/03(土) 05:10:05.81ID:ecoR59pO
>>429
更に判明した事として、乾式精錬炉に上位設備が追加
素のTiCでの使われ方は分からないけど、ATM6では上位金属はそれを使わないと融解しない

さらに燃料のさらに素材の一部としてブレイズを液化させたものを使う(TiC純正素材)からピースフルじゃ使えん
ちくしょーめ
2021/07/03(土) 06:08:10.22ID:tqqXPOXb
液体パイロジウムとかで代用できんのか
2021/07/03(土) 06:43:05.41ID:ecoR59pO
JEIで燃料候補に出ないから駄目じゃないかな?
PACK次第だろうけど
ウィザーを溶かすレシピもあるけど、あんなんどう溶かすんだ(溶かしてもソウルサンド溶かしたのと同じ


1.16の要素なのか、Quarkの特殊地形なのか、地下に大規模構造が結構あって新鮮
スポナーだらけの地下の巨大城を抜けた先が、溶岩湖のある大空洞だったり


SkyFactory4では必要なかったけど、ラグが酷い
ガベージコレクタを明示的にG1GCにしたら解決
-XX:+UseG1GC
2021/07/03(土) 11:42:25.88ID:5Nkr4EgF
>>429
あんたが勝手にクエストには報酬絶対だって思ってるだけだろ
2021/07/03(土) 12:14:00.64ID:WSFl7m51
progression系だけがMODPACKだと思い込んでるのもいるしなぁ
2021/07/03(土) 12:20:49.19ID:PAS2JnS9
>>438
いやだから俺の意見は言ったけどお前の意見は何なんだよって話
なんでこんなに通じないのか…
2021/07/03(土) 13:17:22.22ID:ecoR59pO
1.16 のRSの携帯グリッドが動かなくなるバグ、治ってないのにクローズされたりとか
対策がその携帯グリッドは破棄して新しいのを調達しろってあのな…
2021/07/03(土) 13:37:29.96ID:ecoR59pO
>>441
チートモード切り替えがわからなかった

JEI開いて右下のレンチアイコンをCtrl押しながら左クリックでトグルした
これってJEIの基本機能なのかな?
使わないから知らない
2021/07/03(土) 13:51:42.40ID:ecoR59pO
>>441
ちなみにバグは追跡のためのNBTが溜まって、GUIを開くときにサーバに送りつけるけどバッファがデカいのか不正なパラメータになるというもの
スニークしながら地上に設置した携帯グリッドは開けるから、刺してあるディスクは回収できる

メンテナンスのために携帯グリッドから携帯グリッドをクラフトするレシピを入れれば済みそうな問題じゃないかとも思った
444名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/03(土) 18:34:02.26ID:1d56VY4p
stoneblock1.0.37で遊んでいるのだけど
Growth Crystal Tier1 で麦畑作ったら、なんか種植えると自動でポンって種がドロップしちゃうんだ……
これ何が原因だろう?
2021/07/03(土) 19:31:17.35ID:IWvzi/FS
>>444
明るさ足りないんじゃない?
バニラの仕様
2021/07/03(土) 19:35:34.41ID:5PQQQnhm
水源おいてないとか
447名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/03(土) 19:57:35.60ID:1d56VY4p
>>445
まさにその通りだった、ありがとう!
しかし、バニラにわかを露呈して恥ずかしい限り
2021/07/03(土) 20:32:46.64ID:ykfre7u8
modプレイヤーはバニラの知識に疎いからね、しょうがないよ
2021/07/04(日) 02:20:06.41ID:l7zPSMnD
atm6ってなんかの影響でグロウストーン絞られてんのかな
RefinedStorageだるくね…
2021/07/04(日) 06:02:50.01ID:hIN+xDRx
ATM6でグロウストーンが絞られてるってのが意味がわからない
4個のダストを調達したらBotanyPotで無限資源なのに?

ちなみにブレイズロッドも無限資源
5個のパウダーに粉砕する機械があって、4個でロッド作れるから
これはSkyFactory4でもお世話になった増殖
2021/07/04(日) 06:10:50.42ID:hIN+xDRx
機械の動力はPowahで水発電で文字通り湯水
そして増殖させたブレイズロッドをエンドフレイムに食わせてマナを作りまくる
さらにそのマナでホッパーポットを量産して更に圧倒的な資源で殴る

ガバガバなパワープレイを楽しむには結構ストレスフリー
2021/07/04(日) 06:21:53.82ID:hIN+xDRx
耐久力無限にするアイテムのキーアイテムも結構な量が産出(これはガバガバすぎないか?とあちらでも物議
ポーションをチャームという消耗アイテムにできて、この無限化処理で永久の効果になったりする
ただしCyclicのFEで耐久力を回復する装置があるから要らないとも……

いやいや、マジで脳みそも根気も無しにパワープレイするためのMODPACKと認識していいんじゃないかなATM6
2021/07/04(日) 07:45:58.73ID:WJf1afoM
もともとShowcaseなMODPACKだし
2021/07/04(日) 09:15:38.07ID:l7zPSMnD
>>450
クリエでワールド飛んだけど色々バイオーム追加されてて特定バイオームにしか無いっぽいんだよね
だから即見つかったなら運がいいと思う
2021/07/04(日) 09:21:24.49ID:l7zPSMnD
てか無限増殖レシピとかやってて楽しいのか…?
2021/07/04(日) 10:46:36.75ID:hIN+xDRx
MODやってるのに何を五十歩百歩な非難すんの?

グロウストーンダストに関してはポット栽培はMODの機能だ
最初の4個は地下に作られてる城にグローストーン照明があるから拝借すればいい

ブレイズパウダーは時短してるだけで、石をプレスしたりとか溶岩、溶岩からマグマブロック、粉砕すればマグマクリーム
それを遠心分離すればスライムボールとブレイズパウダー

どっちも結局無限資源だよ
やり込みが足りないだけじゃないのか?
2021/07/04(日) 11:35:45.71ID:l7zPSMnD
mod環境、いかに資源を無限化して、増え続けるドロワーの数字を眺める悦びに浸れるかみたいな遊び方もあるので手軽に増殖出来るものから複雑なライン経るものまで増やすライン組む楽しさもある
2021/07/04(日) 11:43:28.01ID:l8XU8gY5
遊び方は人それぞれなんだから非難してる方がおかしい
それは自分の考えを他人に押し付けてるのと一緒
両者ともに一旦落ち着け
2021/07/04(日) 12:26:25.48ID:hIN+xDRx
元々はショーケースとしてあらゆるMODに簡単にアクセスする目的として計画されたガバさだから、ガバガバは褒め言葉だなぁ

ここで思うのは、やり込みが目的の本格的パックに対して、ライト層向けのパックとして最適だと主張する
そこから、ライト層だとつまづくポイントの情報をつらつらと垂れ流すのは、有意義ではないかと考えてる

とか言い訳しとこう
2021/07/04(日) 12:32:39.69ID:hIN+xDRx
ちょっとSilentGearで笑ったこと

・1.16のゲーム内ガイドが無いことをGithubで謝ってる
・クロスボウの矢がバニラのクロスボウで使えないが、アイテム説明にissues番号を参照しろとか
2021/07/04(日) 13:22:20.50ID:hDk/mIyq
何ならMODフル活用して整地してるだけでも愉しいゲームで何を今更
462名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/04(日) 14:32:20.17ID:d+F4YbJI
なんかほのぼの農業しながら料理楽しみたいんだけど、なんかいいModPackないだろうか?
Pam's HervestCraftとかをちらちら見てがっつりやりたくなってきたんだ
2021/07/04(日) 14:50:54.28ID:hDk/mIyq
>>462
それだけだとModpackじゃなくても、Pam´sとかHaC入とかXLフード入れれば済んじゃうから何とも……
2021/07/04(日) 15:47:51.74ID:9kUREJ8O
>>462
Farming Crossing 2
465名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/04(日) 18:22:42.59ID:d+F4YbJI
>>463
>>464
ありがとう、試してみる
2021/07/04(日) 19:13:40.31ID:2GnBXPXA
>>440
報酬がクエストの醍醐味ってわけじゃないって言ってないか
2021/07/04(日) 20:51:43.81ID:Eul1/fkU
>>466
横だが、多分あなたにとってのクエストの醍醐味ってなんだ?って聞いてるんだと思われ
2021/07/05(月) 03:31:18.42ID:Skp1PfTd
ロマン工業系パックとかある?
最近だとieとかcreateだっけ?とかそういうの
2021/07/05(月) 07:24:03.89ID:Iw63u3v3
createはATM6にも入ってるけど、がっつりマルチブロックで食わず嫌い
1.16だと最新なのでゲーム内ガイドが無いのが多くて見知ったMODに頼っちゃう
とかホイホイ馴染みのTiCに頼ろうとしたら仕様変更いけず
2021/07/05(月) 07:45:03.86ID:MsS/cHSM
ATM6始めてTiCで鉱石倍化〜と思ってたら一部以外等倍で出鼻を挫かれた
1.12.2では真っ先に目指してたのに、使えないとは辛い・・・
いや、今までがお手軽すぎたんだろうけど

ネザーに行ってクォーツ採取と思ったらでかい木が密集してるバイオームの葉っぱの上に出て地上が見えないし
これじゃcreateもRSも始めれねえ
2021/07/05(月) 08:06:26.59ID:Iw63u3v3
>>470
地上でも時々見かけるネザーゲートの廃墟だったか、地下に生成される城の隠し部屋だったかで入手できたはず
そして4個あればMysticAgricaltureので種作ってBotanyPotsで育てるだけだよ

正規のルートでも、別にゲート作ればいいじゃん?
2021/07/05(月) 11:44:08.48ID:phLzqgAf
createはゲーム内で動画付きの説明が見られるからブロックそれぞれの役割理解は割と優しいけど回転速度とかSUの概念とかが少しわかりづらい
あとロマン全振り系だからめちゃくちゃ場所取るわりに「それ○○で良くね?」が多発するのが難点
でもベルトコンベアだけじゃなくカタパルト射出されたりアームであちこち運ばれるアイテムの製造ラインを見る楽しみはIEよりも上かも
2021/07/05(月) 12:00:52.28ID:MsS/cHSM
>>471
botanypotsか、bonsai系かな?
なら放置生産も楽そうだね、多分粘土が山ほど必要になるんだろうけど
アドバイスありがとう、初の1.16.5ライフを楽しんでくる
2021/07/05(月) 12:18:42.68ID:Iw63u3v3
>>473
粘土はやはり栽培した土と水のエッセンスから作るようになる

そしてやりすぎると、放置して帰ったらRefinedStorageが溢れて止まってたのが現在(´・ω・`)
2021/07/05(月) 12:38:29.02ID:Iw63u3v3
>>472
地下拠点のすぐ下が廃坑で根こそぎ掘り抜く予定だし、場所の当てはあるな
Pnなんちゃらの圧縮空気ドローンとかも試してみるかな
2021/07/05(月) 16:18:23.59ID:Lk5yVPZB
比較はとりあえず良いからパックの話を頼む
2021/07/05(月) 19:02:52.05ID:eb9Xha3n
bonsaipots、ホッパー付きの方にテラスチールのナゲット使うんじゃねえか、遠すぎる
自動化できないなら普通に栽培した方がマシだなコレ
また大量のインフェリウム栽培が必要なのか、しかも今度はagricraft無しで
478名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/05(月) 20:16:44.46ID:xhY46JKi
>>477
私は下の3セットで農場してみたよ、5秒しないうちに収穫できたからヨシ
・MysticalAgricaltureのGrowth Acceleratorを許す限り農地の底に沈める
・MysticalAgricaltureのじょうろを、右クリック代行機(Cyclicのやつ)
・CyclicのHarvesterで自動収穫
2021/07/05(月) 20:26:12.64ID:Iw63u3v3
ずらーりとポット農場
1分少々で収穫だから2チャンクとかに作付けすると一周廻ると最初のはもう収穫できる頃合い
天井の高さを調節してコースを作り、右ボタンを押しながら収穫マラソンするとシュココココココと楽しいよ
ぶどう狩りとか収穫作業は遊びになる

マグネットと自動収納なバックパックで無心に十分間以上は走れる
あと運良く腕伸ばしエンチャントが手に入ったんだけど、あれは良いものだ
2021/07/05(月) 20:33:08.93ID:Iw63u3v3
CyclicのItemUser、うちの環境だとなぜか動かなくなる
1.16だと範囲じゃなく目前ヒトマスにナーフされてるし
でもハーベスタが使えたのか!

あとCyclicはGPSマーカで指定した先にアイテム送りつけるトランスファーアイテムがまだ実装されてないのが一番悲しい
481名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/05(月) 21:21:53.33ID:TBGe2Xoo
>>477
エンドフレイム9つに木炭ブロック大量投下しとけば必要分のマナすぐ貯まるぞ
482名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/05(月) 21:42:58.07ID:xhY46JKi
>>480
確か、ItemUserってFTBChunk>Alias>ItemUser
でチェックしないと起動しない気がする
2021/07/06(火) 00:33:37.77ID:DMAuR7YF
>>482
マジか!
見てみたら、それっぽいチェックがあるな
でも出てるチェックを入れても動いてくれない
Moduler Router の Activater Module も同様にまだ動かないからチェックにミスってるのかな
電源も面倒なことに、まだユニバーサルケーブルすら対応してなくてCyclicのエネルギーケーブルを探した

もう、ホッパーポットの大量運用段階に入ってて、そっちが電源も設置スペースも断然に使い勝手がいいから深く追求はしない
2021/07/06(火) 00:41:31.42ID:DMAuR7YF
もう慣れたけど Botany の UI が雰囲気重視でアイテム投げ入れたりすんごく面倒くさい
1.16 の問題なのか、間違えて投げ込んでも空の手で右クリックしたら回収できるという機能が動いてない(ように見える
間違えると壊して再設置しないと使えなくなる
2021/07/06(火) 05:55:31.57ID:ByUOsFl9
>>477
テラスチールってそんな難しい素材か?
2021/07/06(火) 06:24:01.56ID:45THBtV6
>>479
作業中に何も出来なくなるのでキツい
一つの作業を延々と繰り返すのは苦行、採掘や探索はいけるんだけどなぁ

>>481
木炭のための原木栽培がめんどくさすぎる
何で松の大木が肥大化してる上にUltimineは1024に設定すると固まるんだ

>>485
終盤のイメージが強すぎたけど、必要素材考えると割と序盤でも作れそうね
マナ生産を考えるとやっぱキツいけど

浮島にスライム液あるけど、もしかしてスライム式マナ生産もアリか?
2021/07/06(火) 07:12:04.54ID:JtN7fQ0M
序盤のマナ生産は飯食う花使うこと多いな
場所あんま取らない割に生産量多くて早いから、砂時計とかcrateとか使って適当に装置作れば高効率でかってに生産してくれるんで楽
最初のテラスチール作成にもよく使ってた
488名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/06(火) 07:17:54.70ID:GawWlJYY
>>486
普通にオークかシラカバを密集させて植えておけば良くない?
2021/07/06(火) 07:29:40.30ID:DMAuR7YF
>>486
TiCは確実、多分SilentGearの斧なら一括伐採できるだろう
暗い森でそこいらに生えてるダークオークを刈り倒せばCyclicバックパックを埋め尽くす原木が手に入るから栽培しなくていい

場所が遠いなら、村とかに設置されてるWayStone作ればいい
クラフトに使うエンダーパールを集めるのがダルかったら聖職者育てて買う
上にあるブレイズロッド入手方法で醸造台を作って聖職者を量産している
エメラルドは取引で入手してもいいがポット栽培して増産したほうが手間がかからない
鉄ダイヤ赤石もブラマイしたくなかったらポット栽培で

イージーさを楽しむパックなんで、いくらでもルートがある
2021/07/06(火) 07:46:02.30ID:DMAuR7YF
ストレスなのはやたらに凶悪なmobが徘徊してること
だけど、ピースフルにして動物すら不殺プレイにしててもエンドの最上位鉱石入手まで行けてる(ペスト医師は除く。ペスト医師死すべし慈悲はない
それ以上の素材はドラゴン倒さないと合金が作れないからピースフルじゃ無理みたい
抜け道は無いものか
2021/07/06(火) 07:51:51.65ID:DMAuR7YF
>>490
今なら解除しても鎧袖一触できるだろうけど(防御も攻撃も3桁)、せっかくなら最後までピースフルで行きたい
492名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/06(火) 08:33:47.91ID:05qgANUD
>>464
Farming Crossing 2試してみたけど、ほのぼのするにはいいmodpackだね
curseforgeにも書いてあったけどどうぶつの森好きならいいねこれ
2021/07/06(火) 11:43:18.61ID:6D7aNaoP
>>467
そりゃ無理な話だよ
クエストの醍醐味ってクエストの消化であって、報酬はおまけであったら嬉しいものだってのは方々にもつっこまれてる事だし
2021/07/06(火) 11:53:40.40ID:uAB9NsNi
>>493
誰も言ってないだろそんなこと
そもそもそれなら進捗で良くね言ってるし
2021/07/06(火) 11:56:45.87ID:uAB9NsNi
>>490
ピースフルでもエンドラ自体は湧くでしょ
エンダーアイの入手法は知らんが
てかそれこそShowcaseだと思うならモブ追加要素ころすピースフルどうなんって話になるけどな
2021/07/06(火) 12:14:31.22ID:rAAyhS6Z
>>489
ダークオークの森が見つからないんよね、そもそもある気配がない
北と西には砂漠サバンナメサが広がってて2000m先まで探索済み
南東は海で渡った先にジャングルで諦めた
松の木をランバーアックスで樵ることにするわ、正直今までore excavationで一括破壊してて斧使って無かったから忘れてた

あとポットやたらと推すけど、そこまでやるためにまずテラスチールが欲しいわけで
ニワトリが先かタマゴが先かって話になってくる

>>487,488もありがとう
2021/07/06(火) 12:23:24.33ID:DMAuR7YF
>>495
エンドラは湧いたけどジェットパックで無事に逃げおおせた
ドラゴンブレスはとりあえず入手

別にピースフルを押し付けてないよ
単に自分はピースフルにしてるだけ
別にバトルしてもしなくても良いよねと
バニラのバトルアップデートからしてフーンとしか

コンテンツがバトルを押し付けてくるから、抜け道はないかなと足掻いてる
廃坑とかエンドシティとかチェストから何か出ないものかなぁ
2021/07/06(火) 12:27:54.53ID:uAB9NsNi
てか普通に黄昏入ってなかったっけ
2021/07/06(火) 12:41:10.36ID:DMAuR7YF
>>496
待って
ジャングルの木もかなり優秀な木材資源
それを伐採すりゃ問題ないじゃないか

遠さはWayStones入ってるから何も問題ない
エンダーパールがないから作れない?
二千ブロック探索したなら村だって見つけてるだろう
溶岩溜まりを探せばマグマブロックは見つかる
それからブレイズロッドが作れるから無職の村人を聖職者にしちゃえ
エンダーパールが取引に出るまでガチャ
500名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/06(火) 17:02:55.11ID:58yL8RCT
GreedyCraftで詰まったというか、ホンマにこれ最適解か?って感じになったので質問

最終版のEMC確保どうやってる?アイテムを錬成盤やコンデンサーに突っ込んだ場合、EMCの獲得量が1/8になるから何でもかんでもEMC!みたいな感じにならないって意味では結構好印象なんだけど、後半になると1個で40mの中間素材とか出てくるから結構枯渇しがちなんだよね

一応全力で抜け道を探した結果、ドラコニウムがインゴットと粉で10倍くらいEMCの差があることに気づいて、ブロックをEIOで砕いて粉にしてEMC Linkに突っ込むとかいう手段になってるんだけど、これこそ最強!みたいなの知ってる人いる?

調整されたMod Packのこういう抜け道やショートカットを探すのも結構楽しいよなあ
ATMとかはとりあえず全部突っ込んであるから大量にあるけど、Infinity EvolvedとかGreedyCraftとかの結構しっかりしたやつでこういうの見つけるのは結構楽しい
2021/07/06(火) 19:11:41.53ID:plex8LbN
>>494
進捗をメンテナンスしやすい様にしたのがクエストMODじゃん
モチベーション続かねー理由に報酬を引き合いに出すなよ
502名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/06(火) 19:28:11.14ID:05qgANUD
GreedyCraftというのに目を引かれて始めたんだけど、導入の本を読んでいる間にゾンビに転がされた……
いや、Escapeでポーズも出来ないし、素手で木を切り倒せないし、どうやって落ち着けばいいんだよこれ?
2021/07/06(火) 19:53:04.87ID:Ropx1Hmf
>>501
まず俺は一言も報酬ないせいでモチベ続かないなんて言ってないが…
メンテも何もそもそも存在意義の話をしてるんだよね
進捗で似たようなのがあるのが多いし何よりsev techみたいなパックはしっかり進行アシストのある進捗作ってるし
必然報酬なんて無いしね
まあそもそもatm6に限って言えば部分的に報酬はあるから今後追加されていきそうな気はするが
2021/07/06(火) 20:01:23.78ID:DMAuR7YF
ATM6の進捗はw
今は骨組みだけのスカスカだけど、あとで追加されることもありえるな
2021/07/06(火) 20:24:27.27ID:JtN7fQ0M
報酬ないとクエストやってる感ない→わかる
報酬ないとモチベ減→わかる
報酬ないなら進捗でもいい→わかる
クエストの醍醐味はクエストの消化→わかる
クエスト報酬はおまけ→わかる
クエストの醍醐味は報酬→わかる

なんで言い合いしてるのかだけわからん
2021/07/06(火) 20:58:04.99ID:plex8LbN
>>424
>クエスト報酬あるわけじゃないしクエストやってる感が全然無い

ってのが言った覚えのない事で意図が違う、というのであればこちらの勘違いだったと謝罪はする
2021/07/06(火) 21:31:15.75ID:uAB9NsNi
>>505
元々の始まりが報酬ないのつまらんに対して報酬が醍醐味じゃないだからね
最初から消化が楽しい言うならまた違ったんだろうけど
>>506
モチベが続かないならそもそも書き込みに来ないで他のパックやるわ
2021/07/06(火) 21:36:18.82ID:PlJUwZpX
熱くなってるところ悪いけどどーでもいいわ
スレタイ嫁
2021/07/06(火) 22:14:20.19ID:45THBtV6
ATM6、やっとRF倉庫完成
砂漠を歩き回って野良のwaystoneをネザーに持っていって行き来を楽にしたのがデカかった
warped forestもあるからエンダーさんも狩りやすい
伐採斧をslimesteelで作ったおかげで攻撃力もそこそこあってマジ助かった

さあ後は寺スチール製作だ、ルーン集めなきゃ
2021/07/06(火) 23:27:06.52ID:AUNtj2Dt
RF倉庫てなんだまた新しい倉庫Modでも出たのか
まあRSの打ち間違いだろうけども
2021/07/07(水) 03:31:08.15ID:sPVg5ZiU
RFToolsもまあ倉庫としての側面あるな
動画見たらpsiみたいなプログラミング的なことするんだな大変そう
てかあのパックって村探すのに良い方法ある?
2021/07/07(水) 03:49:10.21ID:iTTK4374
ATMでRS倉庫の最大容量のストレージ作ったけど何故か進捗が達成されなかった
大したリワード品じゃないし、多分まだまだ作るからいいけど

AE2 は SkyFactory4 でズラリと分子組み立て室とか並べたら深刻な電力不足に見舞われたし、やりすぎは良くないと学んだ
クラフト環境整えるのに電力食いすぎるんだよなアレ
2021/07/07(水) 04:37:26.36ID:sPVg5ZiU
内部データがある系のアイテムは別アイテム扱いになることあるからねえ
中身入れてみてインベントリ入れたりすると解決したり
AE2は電力よりもレシピ追加していくのにチャンネル追加がひたすら面倒な思い出
2021/07/07(水) 07:18:53.48ID:iTTK4374
>>513
筐体にはめないと記録できず、AE2とは違ってRSには筐体にはめると分解するレシピが無いんだ
持って空に向かって右クリックで振り回しても外れない
そのため低容量のを分解して材料にする手が使えない
2021/07/07(水) 07:27:35.74ID:q7GSjgNN
>>514
少なくとも1kや4kは分解できたぞ
addonの大容量のやつができるかは知らんけど、中身入ったままではできないとか?
516名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/07(水) 08:40:31.90ID:h8hwBvt6
>>502
あー、序盤わかりづらいよなあ少し
再序盤は小石か火打石、枝、繊維でクッソ弱い斧を作ることになる
小石はその辺に落ちてるのを右クリック、枝も落ちてるの拾うか葉っぱをむしればいい。繊維は草を右クリックすると確率で出るから、それを3個固めて紐にする。
後は3つを手元クラフトでクラフト。その後はまあ進捗に合わせて進めて行く感じかな

ただ、メインのクエストラインだけじゃなくて、AE2以外のページ以外は基本やらないといけないと思った方がいい
2021/07/07(水) 11:43:12.47ID:Z9tUHuxz
AE2エアプですまんが、RSは中身入りだとケースとストレージの分離出来ないしAE2もそうかもしれん
2021/07/07(水) 12:11:13.82ID:iTTK4374
>>515
中身が入ってたのかな?
中身を吐き出してやってみる
2021/07/07(水) 14:49:07.53ID:IPfhpIH3
>>517
1.7.10の頃のAE2は中身はいっててもお構いなしでバラせた
それでそこそこの資材消し飛ばした覚えがある
2021/07/07(水) 18:14:39.84ID:sPVg5ZiU
中身なくなるのこえーな
RFToolsのModularStorageどうだったかな
2021/07/07(水) 20:06:53.47ID:iTTK4374
>>515
中身が空だと外せた
そして実績の謎も解けた

ATM「これは?」
自分「16384kストレージパーツです」
ATM「正解。次の問題ですが、これは?」
自分「16384k Storage Part……です」
ATM「はい正解です」
ちくしょーめ
2021/07/07(水) 20:12:47.01ID:YYawuOBD
どういうことだってばよ
日本語設定じゃダメってこと?
523名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/07(水) 20:26:08.50ID:rsUjwcIv
>>516
ありがとう、とりあえずイントロは終わらせられたよ……
しかし、導入の本くらい落ち着いて読ませてよ
とりあえずこれ読めって指示するくらいなら最初はピースフルでもいいじゃないか……
2021/07/07(水) 20:42:16.41ID:iTTK4374
>>522
16384kのディスクには二種類あるんよ
525名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/07(水) 21:36:54.46ID:rsUjwcIv
なんだったか、ATM鉱石のレシピとRS純正のレシピの二つだっけ?
2021/07/08(木) 00:04:04.76ID:MiEN01mk
>>524
1種類しかないぞ?
液体用のと間違えた?
2021/07/08(木) 00:58:09.07ID:o8d4JhcA
>>526
>一種類
そう思っていた時期が俺にもありました
JEIで次のページに、allthemodiumを使ったレシピがあって、こいつが実績の対象アイテム
2021/07/08(木) 01:13:16.51ID:o8d4JhcA
こんな時間まで何してるんだという話なんだが
ResourcefulBees-1.16.5-0.6.7.2b.jar の日本語化ファイルを作ってた
翻訳なんて初めてなんだけど、もしまうまく行ったら需要ある?
2021/07/08(木) 01:16:19.95ID:o8d4JhcA
ただでも初めてのMODだし、何か複雑で全くわからん!
という動機で翻訳してるんで、トンチンカンな訳になってそう
2021/07/08(木) 01:25:27.39ID:mGZdd0Po
まあとりあえず見てみんことにはなんともな
単に蜂ってだけでやったこと無いから興味ある
てかそもそもどう上げるつもりなん?なんかCurseForgeで言語選べる項目あるんだっけ
2021/07/08(木) 04:55:50.39ID:o8d4JhcA
とりあえずjson一本なんで、どこかのローダーに
問題とかなくなったら本家のリポジトリにプルリクエスト
2021/07/08(木) 05:35:10.12ID:o8d4JhcA
jarに手で追加しなくても良かった
リソースパックとして読み込んだらガイドブックは日本語化できた
借りてるS2で配布しようかな
まだところどころ虫食いだから週末にでも
2021/07/08(木) 05:53:32.81ID:o8d4JhcA
日本語化したガイドブック読んでちょっとイメージ掴んでるけど、マルチブロックな養蜂場は素材にネザースター必要なのか
さすがにエンドコンテンツ扱うのはピースフルのままじゃダメでも仕方ないな
2021/07/08(木) 05:59:37.93ID:o8d4JhcA
基本的な巣はできるけど、機械化はエンドコンテンツ
なんとなく個々のModなんでそっちのスレでやれと言われそうだけど、この調子でパック内の複数の未翻訳Modを日本語化する一本のリソースパックだったらここの範疇だよね
535名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/08(木) 08:14:31.02ID:OT2uzNZM
DeepL+pcotで翻訳やってるけど手間なのであればありがたし
2021/07/08(木) 09:28:26.78ID:MiEN01mk
>>527
バージョン前のやつだったりする?
自分のは1.6.14だけど、4096kのクラフト先でも16384kのクラフト元でも、
そもそもJEIに1個しか16384k storage partが存在しない
もちろん素材にはallthemodium使ってるし、それ以外が見当たらない
2021/07/08(木) 11:47:56.94ID:o8d4JhcA
>>536
修正されたのか?
ATMのバージョン上げたらクラッシュしそうだな
2021/07/08(木) 11:52:40.01ID:o8d4JhcA
>>536
いや、レシピだけ封鎖でアイテムの存在は残すだろうからクラッシュはしないか
2021/07/08(木) 13:14:22.13ID:GG1uTXMQ
2種のアイテムが1種になるなら消える可能性はありそう
クラッシュは作者が試してはいるだろうけど設置済みアイテムは検証しにくいからなあ
2021/07/08(木) 19:31:00.59ID:o8d4JhcA
1.16だからか ResourcefulBees も思いっきり動きが怪しい
手動圧搾機はスニークして右クリックしろと言われても動かない
購入したハニカムを動力圧搾機にかけるとJEIでは20%と書かれているハチミツは32個圧搾して3個しか取れない
サーマルで遠心分離してようやく得たハチミツをRefinedStrangeに入れて、取り出そうとすると無くなる
これはRSの問題の可能性はあるけど、液体としての定義がおかしい可能性を疑ってる

致命的なのは、初心者向けの圧搾機だからなのかとにかく時間がかかって、これで資源が手に入りますとか言われても……駄目だろこれ
2021/07/08(木) 19:34:22.44ID:o8d4JhcA
改良された奇妙ってなんだよ……
542名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/08(木) 21:24:29.65ID:UekHrICH
>>540
マニュアルの遠心機は両手素手でやったら上手くいったぞ
あと遠心機もマルチブロック形式の組み立てから本番って感じのmod設計なのでは?
確率オカシイのは自分もそう思う
2021/07/08(木) 22:36:38.42ID:Yszitz/C
greedycraftである一定範囲に入ったらほぼ即死する場所があるんだけどなんだこれ
2021/07/08(木) 23:23:53.19ID:yVJPGk6u
>>459
2021/07/09(金) 03:12:12.82ID:VyAl6x9f
atm6のエンダーパールってなんか良い入手手段あんのかな
2021/07/09(金) 04:42:04.70ID:G27uu04n
4個集めたら種にして育てるのが楽
2021/07/09(金) 06:07:14.71ID:L4O8WIyI
>>546
それ知らない
エンダーパールのエッセンスの種ならばエンダーマンを8*4=32体倒して作らないとならないけど、それと勘違いしてなくない?

自分はピースフル推進実験してるからエンダーマンとはまだ遭遇してなくて、村を一つまるっと聖職者で埋め尽くした
エメラルド増産で一度に数十個買える

次はハフンハフンと子供作らせて聖職者マンションを建設しようかな
ある程度湧き潰ししてゴーレムを20体ほど配備したけどピースフル止めた時の防衛ってこれでいい?壁も建てるか
2021/07/09(金) 06:18:32.21ID:ljxt0ekG
>>545
シルクタッチでエンダーマンスポナー(roguelike dungeonから取ってくる)を回収するのが一番早い
シルクタッチ回収はapotheosisの仕様変更
ピースフルから変更したくないなら同じくroguelike dungeonのチェストを漁る
ピースフルなら敵湧かないしチェスト漁るだけの作業
ダンジョン1つで16x3くらいは取れた

ちなみに自分はエンダーマンスポナー取ってきてそれから種作った
2021/07/09(金) 06:26:26.06ID:ljxt0ekG
追記
シルクタッチはTiCの改造で付けるのが一番早い
Rose gold(銅1:金1を乾式精錬炉で合金にする)と糸で作る布5個でsilkが付けれる
ツール改造のための金床はスライム鋼が作りやすい
空島から青スライム取ってきて、鉄と焼成石とで合金にするだけの簡単素材、しかも耐久も高くてツールとして性能も高い方
2021/07/09(金) 07:05:08.50ID:L4O8WIyI
>>549
意外と空島が地上に作られてたりするよね
海上とか
2021/07/09(金) 07:16:15.67ID:L4O8WIyI
>>542
それってネザースターを量産できるようになるまで、資源は量産できません、という意味じゃん
それが調整不足じゃない?と

もしかしてATMチームの横槍だったりする?
元々はネザースターは要求されてない?
2021/07/09(金) 07:21:53.93ID:L4O8WIyI
>>542
アホみたいな量の蜂蜜を圧縮した素材(8倍圧縮蜂蜜とか)とか使うならば分かるんだよな、マルチブロック設備
2021/07/09(金) 12:28:27.33ID:VyAl6x9f
>>547
村がないと辛いよね〜
>>548
>>549
あれダンジョン系あったのか
オーバーワールドの地上で合ってる?
村もついでに探してみるかサンクス
あとついでにway stone以外に序盤ワープ出来るの無いかね
2021/07/09(金) 12:55:12.84ID:ljxt0ekG
>>550
TiC3からの変更点だってさ、上陸しやすくなったのは嬉しいよな

>>551
素のResourceful Beesでもネザースターを要求されるよ
エンドコンテンツとして割り切った方が良さそう

>>553
序盤はwaystoneしか無いと思う
たまに野良で置いてあるし、村には必ず1個置いてあるから集めやすいのが救い
ノーコストなのも優秀だしね
2021/07/09(金) 16:50:11.92ID:nFbOK4lR
TiC3のスライム島は生成場所によって中身違うがpackの特性なのかな
空は空スライムor粘土
海は緑スライム
だったはず
2021/07/09(金) 17:33:16.33ID:VyAl6x9f
てかよく見たらローグライクダンジョン入ってないわ
別のパックの話か…?
2021/07/09(金) 17:52:19.39ID:L4O8WIyI
>>553
でも、なんかATM6って村おおくね?
密集度合いの偏りはたしかにあるけど、沼の真ん中、山の上
2021/07/09(金) 17:57:49.55ID:VyAl6x9f
>>557
見つけたの全部砂漠だったわ3個
ワールド設定ルールいじってたりする?
あとatm鉱石って海バイオームの地下で良いんよな…?全然出ねえ
2021/07/09(金) 18:15:34.88ID:L4O8WIyI
一通り蜂の翻訳オワタ
効率化を図らないと疲れるな
次はRFToolsを予定

というか、スクリーンに時計表示する感じのモジュールあるのに使い方わからん
コレ使わなくても実用できる置き時計があったら済むんだけど知らない?
いちいち寝られるかな?とか時計を出して見るのが
2021/07/09(金) 18:30:55.26ID:L4O8WIyI
>>558
何も触ってない素のママ

ATMは深海まで掘り進んだよ……
一個見つけるまでが長いけど、Apotheosisでサイトチャームを作ればそれで探せる
チャームはCyclicのパワー金床でRFで直せる
バニラ金床でも直せる?かもしれん

あとMekの4倍化プラントも有効なのを忘れずに
注入、浄化、粉砕、濃縮、製錬
5倍化もできるのか……やらんかった
注入の前に溶解、洗浄、結晶化
2021/07/09(金) 18:37:14.80ID:L4O8WIyI
>>560
ElementalCraft使うと更に1.5倍でインゴット7.5個か
2021/07/09(金) 19:00:55.63ID:L4O8WIyI
そうだ、高度なレッドストーン回路MODあるんだからtickカウントする回路組んで……ものすごくめんどうですまる
2021/07/09(金) 19:39:54.91ID:16Z7Y8xA
>>556
あれ?ダンジョン自体はあるんだけど、たしかにmodが無い
ATM6で合ってるよね?
2021/07/09(金) 19:45:27.31ID:VyAl6x9f
>>560
結構めんどい部分か…
攻略情報サンクス
>>563
atm6であってる
もしかして更新で抜けたとか…?
2021/07/09(金) 19:48:27.76ID:L4O8WIyI
>>548
よく見たら自分への返信か

エンダーマンスポナーは見つけてるけど、ピースフルじゃスポーン即デスポーンするんじゃない?
回収した時なんて回ってるけどスポーンエフェクトも出ないし
2021/07/09(金) 19:50:27.71ID:L4O8WIyI
歪んだ森でVibranium掘ってるけど、高さ3の通路でエンダーマン沸いてないし
2021/07/09(金) 20:54:56.45ID:16Z7Y8xA
>>564
いや、バージョンアップはしてない(最初から最新版のまま)から多分別のmodが代わりに生成してるのかも
今もエンドに向かう途中にダンジョン見つけたし

>>565
沸かす時だけイージーにするんだよ
用事が終わったらピースフルに戻す
2021/07/09(金) 21:10:48.87ID:G27uu04n
>>559
createの置き時計か時計ベアリングはどうかな?
2021/07/09(金) 22:47:53.27ID:L4O8WIyI
>>567
可能な限りはピースフル縛りでいくんで止めとく
もう、直に殴りに行っても殴り勝てる>エンドの鉱石で攻撃力200以上、防御力は全部足したら1000以上、体力拡張して更にリジェネやらエンチャも山盛り

やっぱり竜素材の炉が無いと合金作れないよぅ
というかテイムしてブレス撃たせないと、炉があっても使えないとか聞いてがっかり

エンダーパール量産は、
・試作のアパート、作った
・パンとニンジンとじゃがいもを集会でばら撒いて、エロリストになったハフンハフン
・アパートの子供らが聖職者になるのを待ってる
2021/07/09(金) 22:54:37.48ID:L4O8WIyI
>>568
Create全く進めてないw
鳩時計作ったけど動かないのなこれ
2021/07/09(金) 23:39:13.74ID:VyAl6x9f
>>567
そのmod特有のアイテムとかない感じ?
そもそもjeiでエンダーマンスポナーが出ないから謎い
スクショ貼ってもらえるならありがたい
2021/07/09(金) 23:56:01.85ID:L4O8WIyI
だめだ、翻訳ファイルを上げる先のAmazonS3のサインインが狂ってる
携帯から承認して Thank you とか応答があったのにコンソールに入れない
2021/07/09(金) 23:58:35.66ID:L4O8WIyI
>>571
普通に出てるよ
Entity: mincraft:enderman
なスポナー
2021/07/10(土) 00:03:12.10ID:3iCTUe+M
>>571
逆に聞くが、JEI のスポナー項目にスケルトンとかゾンビとか無いよね?
でも普通に存在する
JEIがミスってるだけだよ
2021/07/10(土) 00:07:20.63ID:3iCTUe+M
>>571
もしくはスポナーの登録元がApotheosisになってるから、それとの相性問題
576名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/10(土) 00:29:39.56ID:3iCTUe+M
>>571
https://imgur.com/msAQcEx
imgur の画像直リンのしかた忘れた
577名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/10(土) 00:33:12.05ID:3iCTUe+M
https://imgur.com/W3ykncC
ちなみに蜂のガイド(翻訳版)の表示例
2021/07/10(土) 01:47:51.29ID:m55H/8x0
>>576
あーすまんあることを疑ってるわけじゃないんだ
ダンジョンがどんな感じか見たかった
2021/07/10(土) 02:23:10.40ID:Utd+pylJ
>>570
鳩時計も歯車動力が必要だよ
適当に風車か水車の動力を時計の後ろに入れる必要がある
2021/07/10(土) 06:30:34.89ID:3iCTUe+M
>>578
地上にちんまい城で、地下が碁盤目な城になっていて所々にスポナーが配置
初めはQuarkの追加地形かと
赤いモンスターボックス?とかも置かれてたりしたから

でも、Ice and Fire 関連らしいメデューサかの封印施設があったからそっちかな?
2021/07/10(土) 06:35:48.70ID:3iCTUe+M
>>579
やったことないし、とりあえず後回しに遠慮したい
マルチブロックは方向性が違うんで
そういやAstralSourcaryとかいうのかマルチブロック魔術
あれも敬遠してる

デカいんじゃぁ
2021/07/10(土) 06:44:53.28ID:3iCTUe+M
>>580
ゴルゴンか
deep beneath ancient temple って感じ

ただ施設が干渉して繋がってる可能性も
2021/07/10(土) 07:14:28.47ID:3iCTUe+M
Iae and Fire も純戦闘MODっぽいから、クラフト系の素材に要求されてなかったら多分見もしなかった
2021/07/10(土) 07:20:51.50ID:8P+mb9WT
Astral Sorceryは地上に施設を建てると場所をくうからな
Starlightも考えるとy=150辺りに3x3チャンクくらいのガラス床を敷いてその上に建てるのがベストな気がする
便利な効果が多くていつもお世話になってるんよね

ただしホロロジウム、お前は絶対許さない
2021/07/10(土) 07:38:35.49ID:Sk8LE9uL
horologiumは相応の効果得られるから仕方ない
fortune6にせよlooting5にせよ装置加速にせよ普通に使えたらぶっ壊れだからなぁ
後は1.12だとDEのカオスガーディアン完封にも使えたけど1.16だとどうなんだろう
2021/07/10(土) 08:45:41.48ID:TX+eM/+n
>>581
ASは実はそんなにめんどくさいModじゃない
結構お手軽に自信を強化したりできるから手を付けてみるといい
2021/07/10(土) 09:29:06.97ID:CtFXjoPG
だね、施設の置き場に悩む以外は結構手軽で便利って印象
自分も最初はとっつきにくいイメージがあったけど、modpackで触ってからはむしろ魔術の中ではシンプルな方だなとなった
2021/07/10(土) 09:30:26.95ID:Ag9WDjlN
RLCraftでようやくドラゴンをガチ殴り合いで倒せるようになったけど
直後どこからともなく現れたグルエLv40にワンパンされた
ドラゴンすら中堅くらいなのか・・・
2021/07/10(土) 11:57:43.12ID:3iCTUe+M
あれは面倒くささじゃなくとにかく場所が

拠点にある必要もないから、どっかの山奥に施設を作ってさっさと進めるのがいいのか
ありふれた動画だとテレポートMODとして活用してたけどWayStoneあるから
590名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/10(土) 12:16:21.89ID:3iCTUe+M
やっとS3へのサインインの確認が通った
ResourcefulBees-1.16.5-0.6.7.2b の超訳リソースパック
https://xorver.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/ATM6/ResourcefulBees-1.16.5-0.6.7.2b-jp.zip
resourcepacks にコピーして、設定 - リソースパックから有効化して起動すると、ガイドブックとか日本語化されます
2021/07/10(土) 12:22:34.01ID:3iCTUe+M
Ice and Fire の翻訳を試してるけど、これはっっっ……
翻訳はできるんだけど、原文にイヤに空行あるなと思ったら
文章の表示位置と画像の表示位置が相対的じゃなくて、画像のスキマに文章を表示してるという変態仕様だぁぁ
こんなん、折り返しやら行開けやらクソ面倒だからパス

フレーバーテキストっぽいからどうでもいいか
2021/07/10(土) 12:29:54.81ID:3iCTUe+M
やる!という人のため技術的tips
assets/iceandfire/lang/bestiary/ja_jp_0/ に翻訳したテキスト (utf-8 の CRLF) を放り込んでリソースパック化すればいいよ
593名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/10(土) 20:38:18.22ID:UOlrP3be
なんか皆の思うハードル高過ぎず面白いPackを教えて欲しい
昔StoneblockとSF4かじったけどリアル多忙でやめてしもた
594名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/10(土) 21:02:53.19ID:k60yuIkL
>>593
上でも少し言及したけどFarming Crossing 2
農業やって作物から料理作って、料理クラフトでエメラルド作って進めていくほのぼの系
(ModPack曰くクラフトすることで料理を売ってる設定らしい)
595名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/10(土) 21:03:04.56ID:IN39EQOH
自分の調べが甘かったら申し訳ないが…skybeesとかの1.16.4のFTBquestのチームの組み方知ってる人おるか?
昔のバージョンだと上に3人集まってるアイコンが出ててそっからチームにできたんだが…
2021/07/10(土) 22:48:30.86ID:C/cgQ1lq
>>595
/ftbteams
597名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/10(土) 22:57:42.28ID:IN39EQOH
>>596
そんなコマンドがあったのか!?
それは知らなんだ、ありがとう
2021/07/10(土) 23:40:26.85ID:m55H/8x0
エンダーマンスポブロここのことか…?
多分30個くらいスポブロ見てようやく1個って感じだし違うんかな…
そもそもこの構造物自体がレアそうなんよな
https://i.imgur.com/xq5Im3q.png
2021/07/11(日) 00:05:03.60ID:ifZcEDJH
>>598
>レアそう
そうだと良かったかもしんない
廃坑とタメはるくらいのレア
ジェットパックで飛び回って、塔とかこじんまりとした城とかがあれば、紛れもなく奴さ
2021/07/11(日) 00:17:35.41ID:ifZcEDJH
>>598
答えてなかった
そう、そこ

一個あったら十分なスポーンブロック
そのダンジョン3個回ったけどエンダーマンとウィザースケルトンとかのバニラでは実在しないスポーブロックがそれぞれ一個くらい置いてある
ヤケクソ気味にあらゆるスポーンブロックが設置されてるからピースフルじゃないと結構後半に行かないとヤバいね
ネザー要塞なんて目じゃない凶悪さ

なんだろな?Ice and Fire?
でも Ice and Fire のガイドブックの断片紙はここのチェストに入ってないっぽいから違うかも
2021/07/11(日) 00:20:26.42ID:hnb0Fb/X
そこはDungeonCrawl
QuarkのやつとかYungのやつとかEidolonのやつもある
2021/07/11(日) 01:24:31.09ID:IuIOy6a1
>>594
横からだけど、これ面白そうだな
modリスト見る限りだと農作業は基本的に手作業だけで、工業要素は物資管理と発電のみって感じだろか?
2021/07/11(日) 03:14:27.72ID:w4zej3d2
>>600
あーなるほどね
これ探すならなんか適当にTT作ったほうが早そう感
>>601
dungeonで検索して入ってるのは分かってたけどそれだったかサンクス
604名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/11(日) 11:09:34.63ID:PIYTcbFc
>>602
まだ進め途中だけど、エメラルドでアイテム購入できるMarket?みたいなアイテムで
RefinedStorageの基本アイテムは購入できるの確認できたよ〜
2021/07/11(日) 12:51:01.09ID:ifZcEDJH
拠点の再編時、ちょっとPowah!で分からなかったことがあったんで、これも翻訳した

ちょっと強力すぎて、これが入ってるMODPACKは難易度は低いという判断材料になる
水だけで幾らでもFE作れて、どこででも無線で電力を引き出せる装置がある
バッテリーはインベントリ内のアイテムを充電するアクセサリで、エメラルド素材のtireで容量60MFE
更にプレイヤーをアサインするアイテム使ってると、上の電力引き出し機能によって発電施設から直接に充電するから容量は無限
2021/07/11(日) 12:56:41.65ID:hnb0Fb/X
自由に数字いじれるからそれはパック制作者の匙加減
2021/07/11(日) 14:28:03.96ID:ifZcEDJH
ヌル要素はコストの掛からないFE製造と無線電力網といった機能であって数字で表される性能じゃない
数字は装置の数でゴリ押しできるからダメじゃないかな?

となれば機械の製造レシピを弄るしかないと思う
ネザースターとかオノグレナントカカントカ溶液とか
でも、それをしてしまうと何のためにPowah入れてるのか意味不明になる

以上の理屈から多方のパック制作チームにとっては、Powahを採用するかしないか、という選択になると思う
2021/07/11(日) 15:37:13.46ID:bEI416wi
>>598,601
roguelike dungeonのこと書いた者です、私情で今まで家に戻れなかったもので画像を貼れなかった、すまん
そのダンジョンで合ってる、DungeonCrawlか、勉強になった
最下層にウィザスケスポナー大量とエンダースポナー1個は見つけた、多分エンダーは3〜4層にもあるとは思う
roguelike dungeon時代は黒と紫のカーペットが敷いてある部屋に置いてあった
609名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/11(日) 15:49:56.47ID:DrlhRhNK
stoneblock2でインベントリとアイテム欄がTABやSHIFTで移動するのって何が原因?
2021/07/11(日) 15:57:07.32ID:bEI416wi
>>609
多分>>373
2021/07/11(日) 16:03:26.71ID:DrlhRhNK
ageた上に途中で送信してしまいました。

stoneblock2でインベントリとアイテム欄がTABやSHIFTで移動するのって何が原因ですか?
毎回なるわけじゃなく日本語入力をうっかり触ってしまい、BACKSPACEやESCキーをガチャガチャ触って動けるようにした後になることが多い気がします。
ロビーに戻ってもなおらず、ゲームの再起動でなおります。
同じような経験がないか探してみたのですが見つからず、毎回再起動するのも面倒なので解決策やアドバイスがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2021/07/11(日) 16:08:17.93ID:DrlhRhNK
>>610

ありがとうございます。
キーの重複対策で必要になるまで全てNoneに割り振ってました。
改めて確認して別のキーに設定してみます。
2021/07/11(日) 16:21:41.09ID:f856zE8n
>>604
RSアイテム買えるのは良いな
久しぶりにのんびりと開拓しながら遊んでみるかな
2021/07/11(日) 16:28:04.61ID:w4zej3d2
powahはパックによりけりだけどこないだやってたスカイブロックだとペーストとケーシングの作成難度が上がってて代わりにそれなりに発電効率がいい終盤向け発電装置扱いだった
水だけで発電なんて言い始めたら管理不要の無限資源由来だったりの発電なんていくらでもあるし発電部分を組むのを楽しみたい人もいれば発電でストレス抱えたくないって人もいるから良いんじゃないの
2021/07/11(日) 17:16:46.97ID:ZRhZ1Elg
>>614
こんな過疎スレでID被りとはびっくりだ
ちなみにスカイブロックと言われても分からんぞ…いっぱいあるから
616名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/11(日) 17:23:32.62ID:DGRYJht4
modernskyblock3でcalculator modのatomic multiplierの為に回路作成を自動化しようとしているのですがsilent's gemsのアイテムと競合してレンチが作成できません。
レンチを作成する方法、もしくはレンチを使わずに回路作成を自動化する方法って何かありますか?
2021/07/11(日) 17:44:16.83ID:ifZcEDJH
昔はレシピ被ると配置を変えたレシピを追加してたけど、ATM6では作成先の変更ボタンが付いてた
あれってなんの機能?
RefinedStorageのクラフトだったからRS?
2021/07/11(日) 17:44:49.77ID:7k/ll436
>>615
skyopolis4
ペーストがCreateの混ぜ混ぜで作れて、ケーシングがMekの鋼鉄ケースと鋼鉄とpowahの黒い棒、鋼鉄ケースもCreateのメカニカルクラフトでThermalのマシンフレームやユニバーサルケーブル、Thermalのマシンフレームやユニバーサルケーブルのレシピは………
となかなかの手間を経る
今結構評価を得てるSeaopolisの作者の前の作品だからガッツリレシピ改変入ったプログレッシブ系
2021/07/11(日) 17:58:30.58ID:ifZcEDJH
>>614
悪くない
難易度を大幅に下げることでショーケースとしての役割に向いてるし、MOD初心者の敷居も下がる
でもガッツリやりたい層の人に対しては、これが入ってたらそれを基準としたバランスになってる可能性があるから
どういう層に向けたパックなのか、ある程度の判断材料になるMODだなと思うってだけ
2021/07/11(日) 18:08:16.19ID:xqbQ6b4a
>>617
Polymorphじゃね
2021/07/11(日) 18:08:46.13ID:2l4nbTwS
なんかウザいのが住み着いてんな
2021/07/11(日) 18:28:46.76ID:26tK95IU
そうなんよね、荒らしではないしあんま言いたくはないんだけど
2021/07/11(日) 19:17:17.32ID:ifZcEDJH
CurseForgeクライアントからATM6をアップデートしても各MODってアップデートされないのがちょっと……
こんな時、何か競合するかもしれないけど更新してる?
気にしないで手で更新してたが
2021/07/11(日) 19:21:58.50ID:ifZcEDJH
興味ないならスルーすることを覚えろよ
俺の静かなスレを返せとか?
スレチな話題だと言われるなら自重するが、人を非難するレスこそスレチだろ
2021/07/11(日) 20:21:20.08ID:bhMfP+O9
赤い字が見えたら即NGで安心
2021/07/11(日) 20:50:01.68ID:PUi901wV
1.6.4の頃からmodpack遊んでる身としては、興味とは関係なくmodpackスレの趣旨に即したレスをしてるようには見えんけどね
ここは特定のmodpackについて議論だったり意見交換だったり質問だったりをする場所だってのが自分の理解
連日赤字でレスしてる内容がそれだっていうならもう何も言わんわ、このレス自体が大スレチだし

ただ古参ぶるつもりもないし悪意で書き込んでるわけじゃないのもよく分かるからあえて言うけど、ここよりもTwitterとかの方が向いてるんじゃない?悪い意味でなく
modpackと1ミリも関係もない話してるとはそりゃ自分も思ってないけど、連日のチラ裏レスがここ向きじゃないのは反応見てりゃ分かるでしょ
すまんね
2021/07/11(日) 20:59:02.99ID:1f/cMSJ8
>>624
その余計な一言やめとけよ
2021/07/11(日) 21:09:20.68ID:bhMfP+O9
連日スレを私物化という点では完全にスレチに該当するよね
2021/07/11(日) 21:52:48.67ID:VXDHrOBC
Aというmodが入ってるからぬるゲーってのをかれこれ何度言ったことかって感じはある
んなこと言ったら錬金入れて調整しまくってるパックもあるからなあ
2021/07/11(日) 23:03:34.82ID:nEKdKF3n
ProEなんて無調整ならチート呼ばわりされるmod筆頭だけど
例えばこれを入れてるProject Ozone 3やFTB Interactionsなんかは全くぬるくないもんな
結局のところどんなmodが入ってようがmodpack制作者の調整次第でいくらでも難易度なんて変わる
2021/07/11(日) 23:11:27.71ID:xqbQ6b4a
>>624
コテハンつけてくれ
2021/07/12(月) 01:02:03.99ID:SPLzD31e
というかなんならプレイヤーの歳量次第だしね
modpackなんて競合してない詰め合わせってだけでも無限の価値あるし
2021/07/12(月) 07:32:37.60ID:U1w7bmZo
【緩募】ATM6でのクリエ飛行手段
今はASのVicioマント作りに行ってるけど、もっと簡単なの無いかなって
634名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/12(月) 12:42:28.93ID:GVXK3yyF
>>630
ProEって目標としてはこのうえなくいいんだよなあ
まあ完成した瞬間クリアみたいなところあるからほとんど使われることはないんだけど
635名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/12(月) 17:07:26.07ID:9PWtxQRl
GreedyCraft最新にしたらドラコニウムEMC錬成修正されてたわ、、、まあそりゃそうだよなあ明らかに調整ミスっぽい感じだったし。
そうなるとやっぱりBonsaiアドオンとクアーリー系列で地道に増やすしかないかな。それかエネルギー消費が大きいクラフトはEMCが大きく増えること利用してドラコのクラフターで生成効率のいいもの探すか。
636名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/13(火) 18:41:19.20ID:CboeZzTo
GreedyCraft楽しいし、見た目キレイだし好きなんだけどスキル獲得のためのレベリングえぐい辛くない?
HardenedStone採掘スキル会得出来ずにマイニング欲が……
2021/07/13(火) 20:58:37.03ID:GmCFg588
EngineersLife2ってもしかして村スポーン確定なのか
2021/07/13(火) 21:10:14.84ID:x3IGykGr
>>634
Interactionsみたいにガチガチに縛り倒すか、Skyoddessyみたいにパワープレイ上等でバランス組むかされてれば使ってて楽しいんだけどね
普通の環境じゃ壊れだしエンドコンテンツにするには触った段階で本当に終わりだしでなんとも
2021/07/14(水) 12:22:13.60ID:kEhF0zlu
ここでアドバイス貰ってめっちゃ時間かかったけどvibraniumいっぱい手に入った、
ありがとうございます!

unobtainiumもエンドのマイニングワールドで探そうと思ったら、エンドにマイニング
ワールドないんですね!困った、エンドぐるっと回ったけど一つも見つからない
allthemodiumも数集まらないし、この二つどうやって集めてますか?
2021/07/14(水) 12:57:36.31ID:zXcEbUlQ
unoはとにかくエンドの高地を見つければいい
目印はエンドストーンにコーラスの木が生えてる昔ながらのシンプル地形

allは深海をブラマイするしかないかな?海洋に含まれるバイオームがよく分からない
溶岩と水没洞窟と海溝との戦いで、もう諦めて耐火やら暗視やら水中呼吸やらといったチャームを量産してゴリ押しした

サイトチャームが出来てからは適当に掘ってれば見つかると思うんだよな
かなり探知範囲が広いから
2021/07/14(水) 13:01:52.02ID:xpOYgqmo
>>639
allthemodiumはオーバーワールドのマイニングワールドでy=45〜5にある
allthemodium1個を生贄に捧げてsight charm作れば取り放題になるぞ
同じ方法でvibraniumも探せるけど、まあこっちは生成範囲狭いし手当たり次第でも問題ない

本題のunobtaniumだけど、バイオーム限定なのでそのバイオームで探す他ない、確かhigh landだっけ
1個見つければ同じくsight charmで探しやすくなるんだけど、最初の1個は自力で探すしか無い
2021/07/14(水) 13:04:38.33ID:MU9IjkvC
結構めんどいよなあ…
本来そういうのをクァーリー系でやるのが楽しいのに
2021/07/14(水) 14:14:55.92ID:zXcEbUlQ
>>641
マイニングディメンションにあったんかーーい!
ゴリ押ししたのは無駄な努力……
2021/07/14(水) 14:53:51.56ID:xpOYgqmo
>>643
ついでにvibraniumもthe otherにあるぞ、同じくy=117〜123くらいにある
しかもこっちは2〜4個の鉱脈で生成されてるから集めやすい
2021/07/14(水) 15:09:51.89ID:MU9IjkvC
もしかしてクエストに書いてあったりした?
2021/07/14(水) 15:23:46.51ID:xpOYgqmo
allthemodiumは説明書(アカシックトームに入ってる)に書いてあった
vibraniumは書いてなかったと思う、otherでチャーム使ったら反応したから判明した
2021/07/14(水) 15:26:11.55ID:zXcEbUlQ
かなり遠くまで探したけどマイニングDIMで海洋バイオームが見つからなかったから無いものかと
2021/07/14(水) 17:32:43.59ID:zXcEbUlQ
仕事終わったんでマイニングDIMでAstralSorceryのLockCrystal無いかとワンド持って既知領域を飛び回ってみたけど見つからないな
祭壇建てるためにモヤを探すやつは動いたから、昼でも行けるかなと
あったとしてもこれはオーバーワールドの方が探しやすいかな
2021/07/14(水) 17:51:49.17ID:kEhF0zlu
>>640-641
sight charm便利すぎたー!!いっぱい集められた、本当にありがとう!!
highlandって高度のことかと思って、100以上のところを一生懸命探してた…バイオームって
よく見たら書いてある!エンドの高地ってそこら中にあるじゃん!ってうろうろしたけどunobtanium見つからなかった…
azuresilverばっかりで心折れそうだけど、ヒント貰ったしもうちょっと頑張ってみます!
2021/07/14(水) 17:59:29.86ID:zXcEbUlQ
>>649
highland はじぶんも引っかかった
よく考えたらバイオーム表記か!と英wiki見た、日本語表記ではエンド高地
2021/07/14(水) 19:22:35.22ID:emogzn3i
まあ地上の鉱石が海指定だしそこは…
2021/07/15(木) 11:10:20.36ID:slf843nD
Gregicality Skyblock Edition プレイ中なんですが、double plateが作れません。(JEIにレシピがない
何か解決策あれば教えてください。
2021/07/15(木) 12:24:48.64ID:9CcpHz53
https://github.com/Gregicality/gregicality-skyblock-edition/issues/27
更新されるまで無理かも?
2021/07/15(木) 20:01:00.69ID:slf843nD
>653
他のMODPACKだと普通に作れるからCEとGregicalityのバージョン見てみたけど、
同じだったから、コンフィグの設定とかで何とかならないかと思って聞いてみたけど無理かな?
2021/07/15(木) 20:30:53.01ID:REf2sNWr
>>654
多分レシピ変更の入力抜けかなんかだろうし、そういう知識が無いなら触らん方が良さげ
下手に弄ると他のアイテムのレシピまでバグったり、下手すると全部デフォレシピに戻ってバランス崩壊しかねん
2021/07/15(木) 21:23:18.84ID:9CcpHz53
まあ極論レシピ調べて素材消費してクリエにして出すが一番楽よね
2021/07/16(金) 02:55:34.64ID:f77oUgiy
考えれば考えるほどATM6の独自鉱石いらんってなるな
過去作にもあったんだろうか
2021/07/16(金) 15:33:22.79ID:Hr+yY/Ql
discordでも聞いてみてるけどダメっぽい。。
skyblock限定のバグ?らしいわ。
なんか進展あったらこっちにも書きたいと思います。
659名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/16(金) 18:46:16.35ID:IXvGUT9c
今更ながらSkyfactory3やってるのだけど、Item Translocator を StorageDrawers の DrawerController に接続って出来ない?
2021/07/16(金) 21:51:40.09ID:0Feax9fx
ATM6でガイアガーディアンに挑戦したらVibraniumフル装備でもフルボッコに・・・
あれ魔法ダメージなんすかね?対策なんかある?
2021/07/16(金) 22:58:54.08ID:iGXchnmv
>>660
えー、そうなん?
龍合金までいかんと駄目なのかな

Vibがひとまず最強?Unoで防具作れなかったっけ?
Vibを生贄にしたような気がするけど
それで全身合計2000を超えた装甲になった

魔法だとすると魔法防御関係のエンチャントを付けるとか
あとAstralSorceryのエンチャントも調べたらなかなか
2021/07/16(金) 23:24:49.78ID:iGXchnmv
>>660
うん、Vibだと150+400+300+150の1000が、Unoだと400+600+600+400の2000で倍になる
2021/07/16(金) 23:46:02.88ID:iGXchnmv
>>660
あとはUno-All合金が合計4000、Uno-Vib合金が合計5000の防御点の防具(SilentGear)が作れる

1点で4%だよな???
2021/07/17(土) 00:58:00.20ID:kXD8jrJ7
防御力多分関係ない
1発のダメージがハート3〜4くらいだから防御貫通系なのは間違いない
エンチャで魔法防御付けるしかないか・・・レギンスの魔法耐性が機能してないっぽいから不安だけど
2021/07/17(土) 03:20:29.03ID:UqHjFCwV
>>659
レス見るに試したけど出来なかった感じよね?多分
実際のところ何がしたいかによっても対策は変わるかな
例えばあれって直下にホッパーで引き出せた気がするし
2021/07/17(土) 04:28:02.07ID:lfw+n37n
ガイアガーディアンはメカスーツだと普通にノーダメで戦えたけどもしかして今後アプデで対策されるのかな
2021/07/17(土) 07:10:22.82ID:5tg6/WWi
>>666
メカスーツか、ありがとう試してみる
2021/07/17(土) 08:38:48.26ID:1BovSeNV
>>666
Mekスーツいらんかな?と放置してたけど出番が
充電式防具だからPowahで遠隔充電もできる?
669名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/17(土) 10:07:57.55ID:jTyDHItr
>>665
うん、ありがとう
とりあえず、別のアイテム輸送手段で賄えたから拘らないことにしたよ
Drop Of Evil使用のトラップでアイテム搬出が間に合わないかと思ったけど
EnderIOのItemConduit+SpeedUpgrade最大で問題なかった
2021/07/17(土) 14:22:22.41ID:lfw+n37n
>>668
powahはまだ試していないのでわからないけどflux networkで遠隔充電は出来る
メカスーツはポロニウム必要だから作るのはかなり面倒だけど、いろんなモジュール付けられて便利だし耐久性実質無限だからお勧め
2021/07/17(土) 15:13:52.85ID:QYC7pr7f
>>669
てかアイテム回収元は何使ってんだろ
たしかvacuumhopperが結構強かった気がして搬出速度とか考えたことなかった記憶
672名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/17(土) 15:38:14.20ID:Xm+Vrlsy
>>636
一応快適に採掘する方法は何パターンか方法はあるけど、1個は金ピッケルをベースにて、留め具や持ち手にGelid EnderiumかGelid Gemを付けてエネルギーで耐久を賄えるようにすることで掘る
金ピッケルの速度がドラコ装備レベルの速度だからレッドストーン盛ればこれ1本で最後まで行ける
マイニングレベルは砥石と火打石を使えば上げれるからドラコまではずっとこれかなあ。
エネルギー化する前はReinforceVにしておけばそこそこ持つから金砥石持ち込んで掘るのがいいかな。

後は経験値稼ぎだけど、エンダーマンTT(手動式)が正攻法。ただ、経験値オーブが上手く回収されないバグがあるからどんどん重くなるし、そこまで効率は良くない。あとはWitherをしばき倒す。

一番メインになるのはバトルタワーのチェスト(地上型、地下型どっちも最深部から3階層分)に入ってるBattle Tower Chestを開けてPearl of Knowledgeを使う方法。1個で100レベル分くらいは経験値入ったかな?
ゴーレムの処理は序盤なら16マスくらい離れて弓で打ったりレーザーガン作れるならそっちを使う。
鍵はMana Boundのエンチャント本を作って金床に付ければ多少のマナ消費だけで無限に使える。
中盤くらいからはたまに手に入るノックバックXが付いた木の棒でゴーレムを塔から叩き落せば実質戦闘無しでチェスト貰える。(ゴーレムが近くにいるとバトルタワー上層のチェストが開けれなくなる
終盤はクリエ飛行で上空からレーザー打ち込んだりカタリストレンズでぶち抜いたり好き放題できる。Catalyst Starとか手に入れるために大量に塔を崩すことになるからその過程で死ぬほど貯まっていく。

あとは経験値蜂という手もあるけど、そんなに早くないから寝てる間に溜めれるくらいの認識かな

それと、Hardend Stone自体がクッソ硬いから結局ピッケルの速度は必要になるかな。

序盤は水中呼吸ポーションを作って海バイオームの地下全域にある空洞でAquariteを掘る→Aquariteの防具のパーツを作って防具に水中呼吸を付ける→水中を泳いだりフックで飛び回って鉱石を採集する
この方法が一番楽かな。全体が空洞になってて深さも岩盤からY30くらいはあるから各種鉱石が見つかるし、壁面にフック打ち込めば地上の水中判定になるから比較的快適に掘れる。
それとガーディアンはクソほど強いから無視安定。
673名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/17(土) 15:42:54.55ID:Xm+Vrlsy
Greedy Craftは基本的にMod処理の自動化ができないのが滅茶苦茶しんどいんだよなあ。
まず経験値が大量に必要なのにTTで横着できない。ドロップはMob Farmが外周的に3秒に1回ドロップを獲得するようになるからまあまあ集まるんだけどな。

Mob処理系は何個かはいってるけど、敵のHPが4桁とか普通にある上に防御が高すぎて倒せない。
ドラコのグラインダーでゾンビすら倒せないのは笑ってしまうわ。キラージョーに最強クラスの装備を入れるくらいしかなさそうなんだよな。

>>636
今思い出したので補足
Pearl of KnowledgeはBloodMagicのTier 6祭壇でも作れるから血の供給量次第ではそっちで作るのもあり。
Tier 6祭壇はクリスタルクラスター以外はそこまで難しくないし
674名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/17(土) 16:39:39.11ID:jTyDHItr
>>671
そうそう、vacuumhopper
vacuumhopperの回収が早くて詰まるから搬出を考えてた次第
2021/07/17(土) 17:17:06.54ID:6K7iCgpD
>>674
なるほどそんな早かったか
ちなみにアプグレする以外にも全面に排出導管付けるって手もあるね
2021/07/18(日) 01:42:33.24ID:L9VUfnC+
Engineers Life2のというかno tree punchingのCAMPFIREがよく分からん…
Firestarterで火起こしが出来るのは分かるんだけどどうやってレンガ作るんです?
2021/07/18(日) 02:53:47.09ID:L9VUfnC+
あとついでにvein minerとやらが入っててキーコン設定キー押すと何個か連鎖破壊できそうな表記になるけど無理なんよね
どうやるんだろうツールがだめなんかな
2021/07/18(日) 03:44:18.66ID:LRKh0C07
Veinminerは一括破壊MODと同じでツールやブロックを指定するホワイトリスト形式だよ
Config覗くのが早い
2021/07/18(日) 08:26:07.78ID:XfyMtFfA
>>678
上に表記が出るってことは対応してるとか思ったけどそういやツール無しでキーは試してなかった気もする
とは言えmodpackなら設定してるもんじゃないか…?
2021/07/18(日) 09:07:08.02ID:n07Dngjm
ちょっとは調べろ
2021/07/18(日) 18:47:58.96ID:iYjZ8sSA
やらかした
ATM6アプデ来てたから、アプデしてワールド入ったらクエストがリセットされてる
しかもただのリセットならまだしも、アプデ前にクリア済みのやつは再クリアしてもクリア表示にならないし報酬も貰えん
前提クエストがあるとそこまで進められない=クリア不能という状況
誰か解決策を知らないですか・・・
2021/07/18(日) 18:52:55.40ID:zKLFDYD4
新しく始める
2021/07/18(日) 19:20:47.18ID:KvHEJ5ph
ちょっと前のクエストmodだとチートで強制クリアが安定だったな
>>680
このスレの存在意義よ
2021/07/18(日) 19:45:00.75ID:iYjZ8sSA
>>682
マジか、せっかくガイアガーディアン戦まで来たのに・・・
最後のあがきでバージョンダウンからのバックアップ復旧やって、ダメだったらリスタートするか・・・
2021/07/18(日) 19:49:56.89ID:jPfWDH+M
アプデの時に自動でバックアップ作られなかったっけ?
うろ覚えだから間違ってたらスマン
2021/07/18(日) 23:12:30.42ID:8x84Irqk
Exigence
https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/exigence

トップページの投げやりさから連想できない程丁寧につくられた自由度の高い(セミ)エキスパートなスカイブロック
Createのあいつらで石を砕きFanで洗いリソース生成
中間素材が割と手間かかるから専用ラインが欲しくなる
割と序盤から行けるBotania等はゆるいからそっちに逃げてもいい
Create等でライン構築する理由が欲しい人におすすめ
2021/07/18(日) 23:55:14.22ID:KvHEJ5ph
良さそう
2021/07/19(月) 18:57:15.87ID:0NrZzK8W
DLだけしてほぼやってなかったから今触ってるんだけど、確かにクエストで特定の攻略を指定されない分自由度高いし快適ね
その割に難易度自体はスカイブロックの中ではややハードめ?な感じで、序盤から使えるヌルい抜け道は上手いこと潰されてたりとやりがいあるね
丁寧って紹介されるのがよくわかる
2021/07/19(月) 20:47:15.34ID:bN0CSSZi
ここでアドバイス貰ってATM6でやっとデジタルマイナー作れたんだけど、もしかしてAllthemodiumの鉱石って
デジタルマイナーで掘れないです……?
2021/07/19(月) 20:56:40.04ID:W2atij/5
>>689
このスレで全く同じ書き込みあったけど単体指定だと無理だったような気がする
だから石とか土地とかブラックリストにするととりあえず応急措置は出来るのかな
それとも鉱石フィルターでやってる感じなら対応させてないのかもね
2021/07/19(月) 21:08:48.74ID:bN0CSSZi
>>690
嬉しすぎてうっかり原石を砕いてしまって、mod名とか*ore/uno*とかでフィルターかけてみて、
フィルター欄でちゃんと画像を確認出来たのに、掘削対象が3からすぐ0になってしまって掘れなかった……
対応してないとかじゃないならもう少し設定弄ってみます!ありがとう
2021/07/19(月) 21:25:48.05ID:W2atij/5
検索できるけど掘れないのか
なんかあれpsiでも掘れないのを動画で見たんよな
ほんとめんどうな要素追加したな…と思うエンドアイテムに関わるだけなら良かったんだが
2021/07/19(月) 21:49:04.87ID:bN0CSSZi
>>692
同じとこでブラックリストの設定で掘ってみましたが、結局unobtaniumは一つも掘れなかった……
これはちょっともう自分の手には負えそうにないので、sight charmでこつこつ頑張ります!
アドバイスありがとうございました!
2021/07/19(月) 22:13:02.64ID:jqY83L4x
FTB ランチャーってかFTB App入れたんだけどめっちゃ使いずらくなってない?
てかFTBチームの奴しかないんだけど
それ以外のModpackはどうしたらええんや
2021/07/19(月) 22:56:01.38ID:eC8uWlNk
大体はcurseforgeを使う
2021/07/19(月) 23:13:58.70ID:4RQ1B/fa
curseforge?なんに使うん?
MODPACKを入れる時にしか使えんから年に一度くらいしか立ち上げない
2021/07/19(月) 23:29:20.31ID:vnqmXK9N
クライアントは今はGDLauncher一択になってる
698名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/20(火) 00:18:44.35ID:ZRmJIeQb
GDLauncher、Java引数も共通設定として弄れるから結構重宝してる
後マイクラフォルダへのジャンプ機能がマジでありがたい、Config調べるときとか便利
2021/07/20(火) 00:54:37.18ID:52b93Yfw
それCurseにもあるくね…?
てかそんなランチャーあったんか
なんか内容違うんかな
2021/07/20(火) 01:02:15.00ID:NF8qXmtR
Curseでも出来るよ
GDは何故かCurseアレルギーの人が使ってる印象
2021/07/20(火) 01:39:45.80ID:ij9f6Hhw
CurseやFTBのようにインストールしなくてもポータブルで動くし
GDL単体でCurseもFTBもインストールできるし
インスタンス毎に色々細かく設定できるし
メリットしかないんです
2021/07/20(火) 07:52:05.79ID:KABtezrH
modpack漁るのには向いてない印象だったけど変わったのかな
703名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/20(火) 08:18:11.98ID:ZRmJIeQb
GDLauncher上でmodpackを漁る(調べる)のは確かに向いてないと思う……
せいぜいわかるのはDL数くらいでどんなModが含まれているかはわからない
modpack調べは modpackindex を使ってる
2021/07/20(火) 09:03:10.07ID:oupbtE0m
内容物漁るって意味ではCurseも無理よな
mod検索してそのmodが含まれてるpackを検索ってのはブラウザだっけかなんかであったな
705名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/20(火) 09:05:27.02ID:oYIknzNW
デジタルマイナーはちょいちょいこういうバグあるみたいだね。GreedyCraftもAdditionsで置換されてる鉱石類とかはほぼ全部掘っても焼石にされたりするし、こういう特殊な鉱石系全般に発生するのかな。
2021/07/20(火) 09:12:45.77ID:YjbuRqwH
>>704
https://www.modpackindex.com/modpack/finder これかな
707名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/20(火) 09:50:46.53ID:mOveB5bv
Exigence初めてみたけど、これ篩の種類多過ぎるうえに、水を下に敷くかどうかでもレシピが変化するせいで篩場が無駄に後代になるなw
最終的なネザライト製になれば割とコンパクトになるけど、そこまではかなり広大な土地か縦長の塔が必要になりそう。

Createは1.7.10にあったRotalyCraftを思い出すギア動力式で好みは分かれるけど好きな人は多そう。
それとWキーで見れる使い方説明書が動画付きで滅茶苦茶詳しいからこれはマジで全MODに実装してほしいレベル
2021/07/20(火) 11:10:33.59ID:oupbtE0m
>>706
あーてか単にCurseのページのmod各ページにあるかも
>>707
縦長ってどゆこと?
あれ3×3でやるもんじゃないのか
2021/07/20(火) 15:11:05.45ID:ij9f6Hhw
>>707
早めにEncased Fanに切り替えるとめっちゃ楽になった
ふるいでシコるのは火打ち石製までで十分っぽい

>>708
indexは複数条件組み合わせて検索できるし使いやすさが段違い
2021/07/20(火) 17:16:35.38ID:oupbtE0m
>>709
どっちもなるほど!
711名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/20(火) 17:51:48.86ID:oYIknzNW
>>708
5*5(最大サイズは3*3じゃなくて5*5だね)の篩場を平面的に拡張していくか、高さ5くらいの部屋にして搭の形で生計していくかって違いかな。
どっちでもいいんだけど縦長の方がStoneBlockとかでは自動処理が楽だね(水流で流したりしてオシャレ感ある回収機構が作れる。

ようはTTとかの沸き層を2層にするのか3層にするのかみたいなのと同じ感じ
2021/07/20(火) 21:29:38.43ID:WumpkYF2
createの説明動画はパチュリーみたいに標準仕様になって欲しいレベル
あれが有れば言語依存度かなり減るし
2021/07/20(火) 21:44:16.65ID:oupbtE0m
てかあれ縦置きでも手で使えるの?
2021/07/21(水) 00:55:59.44ID:35uSBgdN
nhiloの粘土ってどう作るんだっけ…
2021/07/21(水) 01:03:19.21ID:H+LxeTdH
ダストまで砕いて水入りバレルに投入
ってか1.12以降JEIにバレルのレシピ表示されるようになってなかった?
2021/07/21(水) 16:10:51.45ID:rRguo8R1
>>715
すまんそれは分かるんだが水をバレルに入れる方法が分からんかった
クルーシブルで水作れるけどバケツないから移動できないし…
2021/07/21(水) 16:25:47.64ID:3D6x52LP
>>716
クルーシブルに直接dust突っ込めなかったっけ?
無理なら雨待つしかないと思う
2021/07/21(水) 16:34:03.43ID:rRguo8R1
>>717
そうそれが無理なんよ
そうなるんかねえ…
でもたしか砂漠とかって雨振らないんよな?
ちなみにゴリ押し案としてふるいで鉄からのバケツってのがあるんだけどなんとも正解とは思えないんよな
2021/07/21(水) 16:34:36.55ID:rRguo8R1
大抵の場合粘土バケツとセットで入ってるし粘土先だと思うんだよな
2021/07/21(水) 16:34:45.44ID:O4RWQSkk
できるね
雨待つ以外にも、もし(ウィッチ倒したりして)ガラス瓶入手できてたらそれ使って250mbずつ移動させられたりする
2021/07/21(水) 16:40:16.41ID:rRguo8R1
>>720
あーなるほど瓶で掬えるのか
てかそれじゃハンマーで砂作って焼ければ良いわけだから石さえ手に入ってれば行ける感じか
助かったあとで試すわ
2021/07/21(水) 16:41:27.50ID:WCUQPMyz
もしExigenceの話なら初期水源にふるいぶっ込んでDustふるえば粘土出てくる
最近のスカイブロックはそういう序盤の足踏み救済されてるイメージだからパック名書けばいいかと
2021/07/21(水) 16:43:49.14ID:WCUQPMyz
>>720
1個333mBになって妖怪1mB足りない現象なくなったんだなw
2021/07/21(水) 16:44:48.25ID:rRguo8R1
>>722
ほーなるほど
水源の上のマスってこと?
それバージョンいつ頃からの仕様なんだろ
2021/07/21(水) 17:00:05.75ID:O4RWQSkk
>>723
いやどうだろ、自分のはこれ1.12の頃の話だったしそのpackの仕様だったかもわからん

てかexigence自分もちょっと触ったけど、粘度入手できねえってなった記憶がないんだよね…
サクッと粘土バケツ作って丸石製造機作った気がするから、普通に木のるつぼに水作ってdust突っ込めたと思うんだけど
2021/07/21(水) 17:37:59.74ID:wID/DvOs
ATM6のドラゴン強すぎて雷一撃でハート50個持ってかれるんだけどどうやって近づいてる?
防具もビブラニウムだったんだけどこれもう防御力関係ないよね?
鍵だけが増えていく……
2021/07/21(水) 17:41:58.86ID:KqynaEdz
>>670
作り始めて知った
ポロニウムは本体で10個、改造モジュールごとに3個要るんか……
苦労して準備できた核燃料285バケツじゃ28個しか作れない
エンドコンテンツ装備だから妥当ではある


核分裂炉が作る蒸気ってどう捨てたらいい?
発電しても使わないから捨てたい
発電させると使わないと停まるから
2021/07/21(水) 17:45:35.61ID:KqynaEdz
いやなんで最上位のuno防具で試す前に書く?
uno防具は使えない呪いにでもかかってるのか?

いっそ諦めてMekスーツ製作というかポロニウム製作に入るんだ
2021/07/21(水) 19:07:40.75ID:wID/DvOs
>>728
unobtaniumは防具作れるほどなくて……防御力関係ないならアップデートしても無駄なのかと思ってたけど、
違うなら頑張って集めます!ありがとう
730名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/21(水) 19:27:15.17ID:Xz/jpNnr
>>725
1.12ではなかったから1.16からの仕様だな。
まあ粘土に関しては普通に作る方が早いけど

それにしても篩の下に水を置くとか最初分からなくて3スタックくらい土無駄にしたわ
2021/07/21(水) 19:29:02.87ID:KqynaEdz
>>729
自分はピースフルなんで知らん
uno鉱石を探すなんて難しくもないと、スレを読めば分かるだろ?
2021/07/21(水) 19:35:05.51ID:WCUQPMyz
ドラゴンって魔法ダメージあるし素の防御力ばっかあっても意味ないような
2021/07/21(水) 19:58:22.05ID:O4RWQSkk
>>730
自分が言ってるのは1.12のmodpackで、ガラス瓶使って水源からバレルに250mbずつ移動させられたよって話(そのpackの仕様だったかもしれんが)
ついでに水生成した木のるつぼにdust突っ込めたのも1.12の時点であった仕様だと思うんだけど、1.16からってのは何を指してる?
2021/07/21(水) 22:09:15.46ID:F0ZSnApw
>>727
抵抗型発熱機繋いで消費電力設定すれば10MFEまで消費してくれるので必要に応じて設定するのがお勧め
2021/07/21(水) 22:11:46.91ID:F0ZSnApw
>>729
作っていないから無責任ですまんが、多分uno防具でもダメージ食らうと思う
メカスーツなら防具貫通攻撃以外完全にダメージカットしてくれるからこっちの方が良いと思う
2021/07/21(水) 23:03:02.53ID:KqynaEdz
>>734
発電機繋がないと水蒸気は捨てられないか…
ウランと蛍石は畑で、硫黄も畑で作った木炭と水素から作れるから原料は目処がたった

でも今度は水素と酸素の収支が不安に
差し引きで余ったら、無駄にジェットパックで飛ぶか、潜水服で海中に沈むか
2021/07/21(水) 23:05:48.90ID:KqynaEdz
>>734
あ、水蒸気は回転式流体凝集器で水に戻せた
2021/07/22(木) 00:13:05.58ID:mur1hMS1
蒸気捨てるとか液体とかのごみ箱繋がらないのか
それはそうとAE2のマターコンデンサなら何でも捨てられるイメージあるわ
2021/07/22(木) 00:53:01.01ID:keZTWn7Z
>>729
実際にunobtanium防具でやってた者だが、ガイアガーディアンにすら勝てなかったぞ
もっと言えば黄昏のリッチにすら前半のオーブ投げでハート1.5個持ってかれてたぞ
魔法系の攻撃には無力だからmek進めてスーツ作るしかないぞ
作成にunobtanium装備使うからどのみちunobtaniumは集めないといけないがな!
2021/07/22(木) 01:00:36.79ID:zTC3P9hi
>>722がようやく分かったわ水マスに直接おいてふるうのか…
しかもこれってクエストだとバレルで水集めろっぽい文章だし作者の想定外なのでは…?
2021/07/22(木) 01:06:25.61ID:zTC3P9hi
なんかちょうど60000ダウンロード記念でケーキ貰ったな
これどうやって配布してるんだろ
2021/07/22(木) 01:09:15.68ID:zTC3P9hi
>>720
連レス申し訳ないがガラス瓶3杯でバレル埋まったわ
2021/07/22(木) 01:19:38.82ID:+F907OMl
Mekanismスーツ、作りごたえあるなぁw
難易度じゃなくて手間暇が半端ない
これどう見てもモジュラーパワードスーツだけどMekanismに移管されたのか
2021/07/22(木) 08:02:06.76ID:0thDfs70
>>742
そうなんだ、ならもしかしたらそもそもの250mbてのが記憶違いだったかも
333mb×3で999mbになるわけじゃなくてちゃんとフルになる感じ?
2021/07/22(木) 12:17:31.38ID:EOJzMMi9
>>744
途中は忘れたけど最終的に1000でバケツで掬える
3336661000なんかな
2021/07/22(木) 12:49:31.46ID:0thDfs70
はえーそうなんだ
747名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/22(木) 15:55:25.56ID:qk937xnU
>>733
ごめん、レス番間違えてた。篩+水源で加工ルートが変わる方の仕様の方
2021/07/22(木) 22:11:52.22ID:9EWx7iPT
割と久しぶりにマイクラ起動してstoneblock2再開したけどクエスト報酬が完全ランダムなのも痛し痒しね
乾式精錬炉作ったあたりでUltimate Furnes引いちゃってファーッってなってる
せっかくだからやったことない1.16系のpackで遊んでみるかなぁ
2021/07/22(木) 22:38:48.01ID:0thDfs70
あれはそういうランダム要素も攻略に組み込んでゴール目指して突っ走るパックだもんな
よっしゃ楽してゲットしたったぜと思えるなら楽しいんだけどブレイクスルーを楽しみたいタイプなら向いてないかもね
自分もどっちかというと後者だから分かるっちゃ分かる
2021/07/22(木) 23:54:08.31ID:hvV2Rbo8
stone block早く1.16にきて欲しい
2021/07/23(金) 02:10:57.72ID:hOzgekdq
exigenceの序盤の電力何が良いんだろ
オートシーブで自動化しようと思ったけど発電機軒並み遠いのな…
752名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/23(金) 14:01:56.24ID:wLD2HypV
stoneblockみたいなランダム報酬ものが好きで色々漁るけど、最終的にstoneblockに行き着くあたり
このModpack好きだな私……
2021/07/23(金) 17:09:37.74ID:De+8ul6I
まるでひとつのパック指してるようだけどftbとそうじゃないのあるよね?
2021/07/23(金) 18:53:11.84ID:Nxh0M0uA
いつかくりあしたいけど
いつも途中で辞めてしまう
2021/07/23(金) 23:06:49.21ID:3B9K+mtj
exigence始めたらFPSが1〜2になってしまう
メモリは8GB割り当ててるけど何弄くればいいんだろう
2021/07/24(土) 00:26:48.67ID:Z+QDb7ti
>>756
私的だけど気にする箇所
Mipmapオフ Vsyncオフ
CPU・GPUの電源設定での最大パフォーマンス

あとは一部のグラフィックグリッチ気にしないなら
SodiumReforged入れるとブロック設定した時とかのラグがなくなる
Optifineは更新遅いし相性悪いMODがね

>>751
上にもあるけどインゴットまでの全自動化はCreate一つでいけるな
2021/07/24(土) 02:50:55.32ID:H3Xn88T1
焼石を砕くまでは分かったけどそっから難しいな
自動でグラナイトをクラフトして放出してフィルターした回収してクラフトして焼くのか
createの動画見ないとか…
2021/07/25(日) 21:47:23.18ID:k/c8ClPL
少なくとも3人はいると思ってたがもしかして俺とあいつしかいなかったのか…?
2021/07/25(日) 23:41:24.99ID:k/c8ClPL
2ちゃんねるを見てるのは俺とひろゆきとお前だけ云々のコピペ

>>756
全然別のmodpackだけどTNP Limitless3にsodium reforged入れたら起動しなくなった
メモリ12GB割り当てても微妙に重い(FPS20-30くらい)し、頼みの綱でsodium入れたけどダメだし弱った弱った
他のパックで機械モリモリ置きすぎの時くらい序盤から重いから多分MOD数がただただ多すぎるんかな
2021/07/26(月) 00:10:17.11ID:N+KSjney
Javaは割り当てたら割り当てた分だけ使うから最低必要メモリ以上盛ることに意味はないよ
2021/07/26(月) 02:01:21.34ID:JJLif1z0
>>755
ログ見て変なエラーとか出てないか?
後はjavaの引数書いたほうがいいぞ8gでもMetaspaceに割り当てないとfps低下したりするからな
2021/07/26(月) 20:51:26.88ID:mK8irNlo
FTBinteractionsでritual of eldritch willができません
儀式構造物は作成できたのですが、何度アクティベーションさせようとしても、エネルギーが流れ込んでいます、というようなメッセージが表示されるだけで、50万ほどLPが吸われてしまいました(一度にではなく徐々に大気中の値が減っています)
どのようにしたらよいか、成功している方、教えていただけますか?
2021/07/26(月) 21:21:23.49ID:plVc4svZ
>>762
ニコ動に、ありきたりな高度工業というFTB interactions動画があるけど、いかんせん話数が多すぎて
面白いよ?
2021/07/26(月) 21:39:22.94ID:sNQS4ZPv
>>763
762です
ありきたりは全話観ていますが、確かエルドリッチの儀式は扱っていなかったかと思います(面白いというのは同意です)
2021/07/26(月) 22:28:50.29ID:PoKvkEG9
(なんだこれ…)
2021/07/26(月) 23:26:28.50ID:fR5R1ipI
>>762
ちゃんと近くに敵用意して生贄にしてる?
あと儀式の石の範囲内のxz座標にしか効果は適用されないから外においてるなら儀式の真上に設置しよう
それでも出来なかったら詳しい状況を教えてくれ
2021/07/26(月) 23:29:13.76ID:fR5R1ipI
ごめん間違えた
>>766で言ってるのはBlood Magic内の別の儀式の話だったわ
当該の儀式はAnimusの儀式なんだな
やったことないからアドバイスできなくて申し訳ない
2021/07/26(月) 23:44:20.52ID:sNQS4ZPv
>>767
ご回答ありがとうございます
おっしゃるとおりアドオンのAnimusの儀式で、TCのフラックスをBMの気体ウィルに換えてくれるらしいのですが……
interactionsのクエストにもなっているのですが、英文wikiにもほとんど情報がないんですよね
769名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/27(火) 07:52:08.48ID:RlA/A64g
>>750
ストーンブロック好きなのわかるわ。
Enigmatica6の鮮やかなバイオーム巡りにつかれると、あの石空間が懐かしくなる。
なんか、心が落ち着くんだよ。
みっちり石が詰まっている安心感なのか?
軽いし。
2021/07/27(火) 12:59:48.53ID:3+dXiGWC
>>769
さては整地好きだな?

石のテクスチャが好きだから囲まれてると落ち着くわ
771名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/27(火) 13:08:47.61ID:5tm5KIPf
>>757
完全な自動化も一応できるけど、まあ石を砕くのは手動の方が早いかな。

とりあえず最初はスチールを作って、スチールピッケルを中間素材にMining Dimensionに行くのを目標にするといい。
周りが全部石と大量の鉱石でみっちり詰まってるから鉱石を掘りながら雑に空洞を広げてDiodrite,Andesiteとかの金属が大量に出るタイプの石を12スタック弱確保。
PedestalsってMod使えばリソース無しで上記の石に加えて、ネザーラックやソウルサンドも手に入る(そのために対応した3倍圧縮ブロックが必要になるからそれで12スタック弱)

正直腐るほど手に入るから倍化する必要はないんだけど、鉱石の倍化は鉄ブロックと鉄インゴット、糸、棒で作れるハンマーとクラフトするとそれだけで2倍化する。
鉄10個で作れて1スタック分加工できるから差し引き54個利益出るし、序盤はこっちがおすすめ

篩の自動化、というよりファンによる選別の自動化は帰宅したら今組んである機構晒すよ
772名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/27(火) 13:10:48.60ID:5tm5KIPf
>>763
Gred系統は本当に指の数じゃあ足りないくらい動画数が増えるからなあw

FTBInteractionはGred系Mod Packとしてはおすすめ、難易度は結構高いけど、Wikiもあるからそんなに詰まらないかな
https://w.atwiki.jp/ftbinteractions/
2021/07/27(火) 13:25:01.73ID:+sBjv1IO
interactionsは丁寧だしvoidに引き篭れるから、時間はかかるけど詰まったりどうしようもなくなったりってこと無くていいよね
2021/07/27(火) 16:50:36.86ID:/bpaT7CJ
Gredってなに
775名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/27(火) 17:01:41.08ID:5tm5KIPf
>>774
Gregです素で間違えた
2021/07/27(火) 17:35:18.16ID:FduwwMQN
魔術と工業がうまいこと噛み合っているやつか
魔術に少しの工業を混ぜた感じのやつの中で軽いやつってない?
2021/07/27(火) 17:37:53.94ID:pMRBAzbM
>>771
あーあれって割とマイニングディメンション前提な感じなんか
どうもスカイ系で普通の追加ディメンションに抵抗あるんよなあ…
ファンのが良いのはなんとなく分かってきたわ
なんでオートシーブ入ってんだろね〜あれアドオンよね
778名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/27(火) 17:38:12.85ID:FduwwMQN
噛み合っているというのは工業やるのに魔術が入っているやつ
あと、できたらクエストとかもあったほうがいい
2021/07/27(火) 18:37:36.84ID:+sBjv1IO
sevtech、interactions
て書こうとしたけど軽いやつか…sky factory4かなあ
780名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/27(火) 22:55:37.74ID:b1C4jn4O
>>777
篩はマジで最初に鉄を確保するのと、ネザー水晶の生成率がいいから使うだけだからなあ
入ってるのはEX Compressumの方だな、なんでNihiloの方のオートシーブが無くなってんだよっていう。

とりあえず掘った感じは別に絶対に掘らなくてはいけないわけではない
ただ、焼き石大量に集めてそっからグラナイトの欠片を40スタックも集めるのかって感じ何だよな

それと昼に行ってた選別機構とついでに精錬機構、石の製造器。うp面倒だからGyazoだけど許して
あとは石のハンマー加工はCreateのCrushing Wheelでもできるからやるなら上にのっければおk
https://gyazo.com/65c43b4fd4919b49111fcb0a564c7b4c
https://gyazo.com/05a4cdffcd8632a2ee894d0edfe05ea4
https://gyazo.com/aa369efe97083e26b94c0d411d2da79f
2021/07/27(火) 23:37:21.21ID:URifbpgg
魔術って基本的にエフェクト多様する描画負荷が大きいmodが基本だから軽いってのがどの程度の物かによる
2021/07/28(水) 02:18:34.97ID:NXvfB6FF
>>780
貼ってもらってあれだがガラスのせいでよく分からん…
丸石製造機からどう派生するのかってのと結局コンパクティングドロワー大量に鉄使うからそこまでが大変なんよね
やっぱマイニングディメンション頼りじゃない?
スカイブロックの意義あるんかなあ
783名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/28(水) 16:51:24.01ID:i1RZqOrs
>>782
取っててちょっと思った。
夜にクリエで見やすいやつ作るけど、基本的な機構としては
・Crushing Wheelで石を砂利系列や砂、ダストに加工する(変速駆使すれば1スタック単位の加工が1秒かからなくなる
・下から出てきた砂利をChuteで拾ってそのままコンベアの上までつなげる(間にチェスト挟めば手動でも入れれるから便利
    コンベアとChuteは密着させて大丈夫、開けるとコンベアの上に大量に砂利がのっかって加工品の搬出が追い付かなくなる
・コンベアのすぐ上に水含みの風を送って選別する(選別速度は固定だからコンベアの速度と長さを調整しないと砂利がそのまま完成品チェストに出てくる
・完成品は手動でこねて精錬。自動化してもいいけど圧縮ドロワーが結構必要になるか大量のクラフター並べるかになるから無理しなくてもよさそう

石系統は一度集めきれば以後は取りにいかなくていいからスカイブロックとしては破綻してないかな。
道中を楽にするのにマイニングディメンジョンに行く必要があるっていうくらいで別にいかないなら焼き石から素直に進めるだけだし(そもそも75%で各鉱石がでるから手作業でも大量に集まる
焼き石はファンで焼く方が燃料要らないし加工も早いからおすすめ
784名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/28(水) 18:04:12.65ID:mrXnoiMa
>>782
作り直してきたよ
https://imgur.com/a/ZIot1o5
左上のバレルに丸石とか花崗岩とか入れると砂利系に粉砕されて、それが右側のバレルに一時格納(右のバレルは別になくても動く)
Chuteを通って下のコンベアに16個単位で自動的に置かれる(余剰分はChuteに保持)
水を含んだ風で選別されたものが流れてきてChuteで回収。下にチェスト置くなりDrawer置くなりお好きに
下半分の工程を溶岩にしたり火にすれば食べ物や金属の精錬もできるけどそっちは割愛

回転方向を合わせるのはGearBoxが便利だね。ギアだと噛み合いとか収まりがあるから結構複雑になるけど、軸ベースなら簡単。
GearBoxを貫く方向で動力を伝えると軸の回転方向が逆になるってのを覚えておけば見た目もすっきりした機構に仕上がる。

搬入はいちいち上のCrushing Wheelまで登るのが面倒だからコンベアだけど、ここは別に搬送できるならなんでもいいし、上に直接丸石製造機つけてもいいと思う

上の円盤は、、、Wind Millね。。。一体何からエネルギーを生み出してるのかわからんけどこれでもちゃんと動く(軸となるブロックの周りについてる帆の数だけで出力が決まるため

馬鹿みたいに鉱石が出てくるから粉砕はともかく石の搬入は手動にするか、どうしても自動化したいなら石の種類ごとに建てるといいかな
2021/07/28(水) 18:32:03.16ID:eZVfirdo
やっぱCreateの大型機構ってコンベアやらギアやらでゴチャゴチャしてる分見た目のロマン感がすげえな
どうにも実用性重視でどうしても必要なら一装置だけ動力とセットでポツン、みたいになりがちだから上手くCreateだけで機構組まれてるの見ると壮観
2021/07/28(水) 20:51:03.53ID:rxeh+FLM
なんてロマンだ画像に釣られてインストールしてしまった
2021/07/28(水) 21:40:40.04ID:NXvfB6FF
>>784
なるほどな〜
てかよくよく考えたらホイールまでも意外と遠かったな

あと前言ったバレルに水瓶で水だけどどうもなんかのmodの影響っぽいな…createchだと無理だった
そもそも250ずつ汲む上にバレルに移せないっていう
788名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/28(水) 23:25:26.94ID:mrXnoiMa
>>786
一応電力とかもあるけど基本はこの歯車と向き合っていく。当然回転方向があるから先走って機構だけ作ると全部逆回転して愉快なことになって楽しいよ
789名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/29(木) 18:43:05.35ID:wK9KcijR
ATM6やってると、ActuallyAditionのCrateが恋しくなる……
1.16系で似たようなチェストの拡張版とかないのかな……
2021/07/29(木) 19:01:06.69ID:rpPw9vKN
王道iron chestとかバレル版iron chestのmetal barrelsとか入ってるみたいだけど、それじゃダメなんか?
それ以外で使い勝手良いのだと、ダブルチェストにできるiron chestって感じのexpanded storageとか
791名無しのスティーブ
垢版 |
2021/07/29(木) 22:25:58.85ID:wK9KcijR
>>790
ありがとう、恥ずかしいことだけどJEI確認不足だった
お手数かけてすまぬすまぬ……
2021/07/30(金) 22:38:17.62ID:fU9mboil
AE2で倉庫作るとき毎回手動発注クラフト用のメインネットワーク、倉庫用のサブネットワーク(所謂SSD配線)、自動発注用のサブネットワークに分けてるけど大体の人がSSD配線はするけど自動発注もメインネットワークに組み込んでて自分が異端に感じる
2021/07/30(金) 23:49:17.84ID:LcoKZ726
自動発注用サブネットワークを分ける意味ってなに?
2021/07/31(土) 01:42:25.76ID:RhVwko/H
>>793
AE2の仕様上クラフティングカードでの自動生産の際にCPUの使用順位が大容量、多コアの物から使われていくからそれを防ぐ為だね
自動生産側には小型のCPUを複数個置いて中間素材の在庫を一定数になるまで生産してるって感じの分け方
2021/07/31(土) 03:12:01.87ID:f/rUVFqy
そもそもネットワークとかよく分かってない勢
全部RSも入れといてくれと思う
2021/07/31(土) 10:40:14.77ID:a9Nte43n
>>792
自動発注が必要になる事が稀なんだよな
Omniで初めてDilithium自動化で使った
2021/07/31(土) 10:54:02.59ID:RhVwko/H
>>796
中間素材一定数溜め込みたい性格だからIC2の主要な中間素材とか全部1000ずつは確保するように設定してる
中間素材作る時間が一番時間かかるしやってみると快適になるよ
2021/07/31(土) 13:57:14.17ID:a9Nte43n
>>797
機械に材料垂れ流しでドロワーが一杯になるまで作ってるよ
ドロワーにコントローラ付けてストレージバス付けると全自動中間素材工場が完成
https://pbs.twimg.com/media/EfQu_4JU0AYlujK?format=jpg&;name=large
2021/07/31(土) 18:44:42.55ID:t/7cAKxW
greedycraftでmemory cleanerが働くたびに止まるんだがなんとかならんものか
2021/08/01(日) 00:29:30.73ID:rTUel7ys
>>762
すみません、762なのですが、誰かご存知の方いませんか?
2021/08/01(日) 03:46:11.68ID:OR2/b69D
このスレ過疎だし一回レスしたらほぼ全員が見てると思う
とりあえずクリエで試してみるとなんか分かるかもしれんくらい?
2021/08/01(日) 10:44:56.26ID:IY6pnwPs
>>800
Interactions v2クリア勢だけど自分はできたとしか言えない
使うのは大気中のウィルじゃなくて自分のLPネットワークだよ
あと、明示的にレバーでオンオフしないと、Fluxがあろうがなかろうが常時LPは減るよ

あとは、構造体が間違っている可能性も高い
ritual of eldritch willは確かマスター儀式石の下にも配置があるので、
空中に置いて儀式棒で作らないとちゃんとできない
2021/08/01(日) 12:38:56.20ID:kRPM6kOM
>>802
762です
FluxがなくてもLP消費する、それかもしれません
ありがとうございます。試してみます!
2021/08/01(日) 12:45:54.17ID:3ZrRMymx
そもそもinteractionsの環境でそこまで必死に歪みを消す必要があるのかという疑問が
クリエアイテムのスポンジってHVかEVあたりで作れた気がするし
willが欲しいなら通常通りmob捧げて増殖させる儀式と刈り取る儀式両方やった方が手早いと思うし
2021/08/01(日) 13:11:24.67ID:kRPM6kOM
>>804
一石二鳥やん!と喜んでいたのですが、そうですね
オーレリア行ってウィルクリスタルの供給も安定したし、先ほどの試してみて、後はほっておきます
806名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/01(日) 15:07:40.62ID:CZUW2eHu
>>799
もうそれはGreedyCraftに限らないから諦めるしか無いかな
一応止まる条件的には、メモリーの使用率が80%を常時超えてくると起こるようになるから、定期的にクライアントを再起動してメモリを初期化するしか無いな
メモリ割り当て20とかまで増やしても、上限に達するまでの時間が変わるだけで結局同じ現象は起こるし

ていうかGreedyCraftの後半はマジで重たいからなあ
2021/08/01(日) 22:25:32.60ID:/mqcLE5U
RLCraftでエンドまで行ったのはいいけどエンダードラゴンがInfernal化しててクリスタル全部壊しても常に回復してて倒せねえ・・・
もしかしてあれがこのModpack環境下だと普通なのかね
どうしようもなければキルコマンドで消去するしかないんだが
2021/08/01(日) 23:11:41.81ID:OR2/b69D
なんとなく一撃で倒せるようになるような印象ある
809名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/02(月) 09:06:57.82ID:TTmi8WL0
定期的なModPack紹介

Expedition In The Sky(1.12.2)
世界生成:SkyBlock
レシピ改変:序盤だけ
クエスト:あり(FTB)

300mod入った大型modpack。各modごとにクエストタブがあるから、30タブ近いクエストのタブがある。
難易度としては普通〜簡単より。序盤Nihiloの〜ダイヤモンドのメッシュを作るまでくらいまではレシピ改変もあってそこそこ難易度が高いが、
そこまで行って他modに手を出すとレシピ改変がほぼ無くなってATM系みたいな感じになる。抜け道しかないのもATMっぽい。
総合的に見ればそこまで悪いわけではないけど、序盤のレシピ改変のせいでちょっと煩雑かなあという印象。
Nihiloハンマーが木→石→鉄→ダイヤにアップグレードしていかないといけない上にコスト2倍になってて圧縮丸石とかを砕くのが結構面倒。
TConも入ってるのでTconのハンマーとかは使えるが、圧縮丸石をTConで砕くには144個のダイヤが必要になったりして結構手間がかかる。

エキスパートとかハードモード系のパック好きには温いが、初心者には序盤の進行が結構つらそうなModpackという印象。
中級者の息抜きにはちょうどいいかなって感じかな。
2021/08/02(月) 09:10:08.92ID:RyrQEiDy
よくある手動部分を間延びさせるのをエキスパートと認識することに違和感しか無い
ただの暇人エディションだろと思う
2021/08/02(月) 10:04:08.36ID:sHf/q2pj
手動を間延びさせるだけのエキスパートって例えばなんだ?
812名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/02(月) 10:43:37.52ID:TTmi8WL0
Expedition In The Skyはまさにそんな感じだった。
間延びさせる系っていうか、かまど1個作るのに石が81個入りますみたいなのはそんな雰囲気ある
ぶっ壊れアイテムだからレシピ難化するとか、世界観に合わせてアイテムのレシピが高難易度になるとかはわかるんだけど
制作コスト10倍だから難易度も10倍だな!!!みたいなのはなんか違う

まあこの辺は個人の感じ方にかなり依存するから何とも言えん部分ではあるが

個人的理想は序盤はもう介護されまくって中盤の一通りの主要なmodが触れるようになった辺りから難易度が高くなっていくタイプがいいなあ
GreedyCraftは好みドンピシャって感じだった。Cosmiliteの制作コストは頭おかしいだろとは思うが
2021/08/02(月) 12:14:25.58ID:BZTZyHgF
>>812
>>810に聞いてるんだ
2021/08/02(月) 12:26:20.51ID:2KxxSKvQ
>>813
例えばも何もほぼ全てかな
原木一個から木材4個作れないやつって定義でもいいよ
それは結局伐採回数を増やす要因にしかなりえないからね
2021/08/02(月) 13:34:45.87ID:Aqa8p9Pu
序盤だけキツイっていうやつじゃなければそういう評価にもなりにくそうだな
ずっとキツイけど、進んでいったら最新より前のものは楽に作れたり量が増えたりするとかだと進捗感じれそうだし
後半キツイのも大体は壊れアイテム(クリエアイテムとかノーダメ装備とか)作成で納得できる部分が多いし

exigenceは初期原木1→木材1 だけど少し進むと原木1→木材2になったので時代を感じれて良い(個人の感想)
2021/08/02(月) 13:39:18.41ID:sHf/q2pj
自分が聞いてるのは手動を間延びさせるだけのエキスパートって何?て話なんだけどな
expeditionとやらはそもそもエキスパート系じゃないみたいだけど、そんな序盤の改変だけしてエキスパート名乗ってるようなパック存在するのかな
自分の知ってるのはどれも全体にわたって本来より大規模な施設だったり複雑な工程が必要だったりするもので、序盤の改変はその後々の技術にしっかり恩恵を持たせるためっていう認識なんだけど、「よくある手動部分を間延びさせるのをエキスパートと認識する」てのはどういうのを指してるの?
2021/08/02(月) 13:54:24.27ID:XwnOkETf
原木1から木材4取れない環境で「その分伐採しなきゃいけないじゃないの」となる初心者じゃなくて「じゃあ自動伐採とか自動加工の施設が必要じゃないの」となる熟練者向けなんだよね
だから制作者はエキスパートって名前付けてるの、分かんないかな?
木材の数が減ってるだけじゃんって思うプレイヤーには向いてないよ、てかどうせそもそもやってないでしょ
2021/08/02(月) 14:46:59.49ID:/p/5lQTy
グレッグみたいな
中間パーツを作るための中間パーツを作るための〜
みたいな無間地獄はもういやや……
2021/08/02(月) 14:49:56.73ID:Aqa8p9Pu
GregtechもAE2とかの自動クラフトが入っていればそんなに苦労しない
事前準備には確かに苦労するが、先々楽するための投資なので仕方ない
2021/08/02(月) 15:34:10.98ID:pcqUtp8Q
>じゃあ自動伐採とか自動加工の施設が必要じゃないの」となる熟練者向けなんだよね

Progression系だと実際には、この頃には原木はまだしも木材の必要性自体が減ってて
序盤の足枷にしかなってないみたいなの多いよなぁ
2021/08/02(月) 16:04:18.53ID:XwnOkETf
Progression系って自分で言ってるじゃん
あれはそういう足枷、というか不便な過程込みで技術進歩を楽しむもんなんだからエキスパートかどうかとはまた別でしょうよ、sevtechみたいなのはまさにそうだし
そういう雰囲気重視というかエンタメ的な苦行の側面、理由づけとしてのバランス調整の側面とそれぞれあるってだけじゃないの
まあでも暇人エディションてのはその通りだね、ひとりでシコシコmod遊びするのが好きな自分みたいな人間向けだわ

それはそれとして「足枷にしかなってないみたいなの多い」って具体的に何?
よくあるとか多いとか書かれても訳分からんから例あげてくれよ、でもって自分の思うexpertだったりprogressionだったりも教えてくれ
822名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/02(月) 17:03:19.06ID:TTmi8WL0
Expert系の定義はレシピ変更をどのくらい細かく設定してるかってのが自分の中の認識かなあ。
別に難易度として高い低いというよりも、使えるModに制限が掛けられててそれを順番に進めて行くことでクリエアイテムとかクソ強いアイテムに到達できるみたいな
Time in a bottleとかが割とそんな雰囲気かな。バニラのレシピだと開始30分で作れてお手軽に速度を倍化出来るチートアイテムだけど途中にAwaken Draconiumを要求するとかAE2の祭壇での加工が必要になるとか
そういう調整を細かくしてるのがExpertっていう位置付けになってる認識でいる。まあ例外とかはあると思うけど

>>818
Gregとかは手作業だとマジで心が死ぬんだけど、その分ちょっとした自動化ができるようになってネジが勝手にできるようになっただけでも楽しいからな
あれは典型的な工業のプログレッション系Modだからそういう後半の楽しみまで我慢できないとかなりしんどい
逆にそういう主導の時にクソ怪しい抜け道探したりしてショートカットしたりするのもそれはそれで楽しいんだけど
2021/08/02(月) 17:13:51.40ID:YlGJkDde
個人的には「じゃあ自動伐採とか自動加工の施設が必要じゃないの」となるのは
「木材の生産量が少ない」じゃなくて「木材の要求量が多い」だと思ってる
生産量を減らされても自動化するための装置を作るための手動の手間が増えるだけ
2021/08/02(月) 17:22:37.90ID:XwnOkETf
木材の要求量が多いから自動化しようってのと同じように、手動だと生産量が少ないから装置で処理しようってなるのは自然じゃないか?
その装置作るための手間が増えるってそりゃ当たり前だろそういう調整をしてるんだから、だからこそ今後の為に自動化するメリットがあるんじゃん
それがどう転んで「それは手間なだけでエキスパートじゃねえ」となるのかが分からんわ、好みじゃないのは理解したしそこに口は出さんけども
2021/08/02(月) 17:27:40.83ID:YlGJkDde
>>824
それは俺じゃないから知らんよ
「楽なうちに自動化しとけよ後で困るぞ」みたいなのの方が好きではある
難易度低いけどUltimateAlchemyとか
2021/08/02(月) 17:39:18.20ID:XwnOkETf
>>825
ultimate alchemy面白いよね、難易度低い割に改変は相当大胆なのが好き

ちょっとというかだいぶ違うかもだけど、star factoryってパックは難易度低めで敵沸き無しのスカイブロック系で面白かった
mod数50くらい?でだいぶ小規模だけど結構独特で楽しい
astral sorceryメインで、開幕からいくつかの資材が無限に使えるからそれ組み合わせて自動化の幅広げていくみたいな感じ
2021/08/02(月) 18:04:08.87ID:u5GkmliT
原木木材1なら単純計算原木を伐採する手間が4倍になるんよね
その差分の時間でmodの要素に触れたいと思うのは普通じゃないだろうか
828名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/02(月) 18:11:55.32ID:ELgCTJl6
序盤は木材1だけどのちに機械で効率よく加工出来るようになるみたいなのは嫌いじゃない
終盤過度の放置タイムが必要とかPCにひたすら負荷かけてくるような高難易度は嫌い
2021/08/02(月) 18:32:36.75ID:XwnOkETf
>>827
それはそれで普通なんじゃない?
ただ自分が話してるのはそういう不便な序盤を楽しむ側面だってあるしそのストレスが後々の自動化の理由づけにもなってるだろって事だから
それが組み込まれてるmodpackは手間なだけでエキスパートだと思えないって意見に対してきちんと理由と楽しみがあるだろと文句言ってるんであって、好みにケチ付けるつもりないよ
手間が増えるだけだって思うプレイヤーにはそもそもexpertだったりprogressionだったりってのは向いてない
830名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/02(月) 18:40:00.56ID:E7ejLctk
まぁ木材4個が2個とかだと、
自動化のタイミングとかその後の扱いとか
あんま変わらないから序盤引き伸ばしだよね
ってのはわかる

sevtechぐらい手が入ってるとまた別だけど
2021/08/02(月) 20:51:35.97ID:w02ujqQT
工業とかのmodの要素楽しむだけならそれこそクリエで良いわ
原木1個から木材1個が原木が大量に手に入ったり原木1個から木材が複数手に入るようになる過程を楽しむためにやってるんだわ
2021/08/03(火) 00:13:31.26ID:nidG/p5u
だからその過程の中にバニラで散々やったプレイを間延びさせて意味あるのかって話なんだけどなあ
クリッカーゲームとか好きな層なんかなあ
2021/08/03(火) 01:41:56.83ID:BuNl+vsR
MOD好きとクリッカーゲーム好きは多分正解じゃないか?
2021/08/03(火) 06:30:24.64ID:qNAX7RGo
正解なの?
2021/08/03(火) 07:00:06.09ID:BuNl+vsR
クエストのあるPACKならそれをクリアするという目的はあるけど
クエストがないのもあるけど、それでも人気がないわけじゃない
そもそもMOD自体にはクエストとか目的がない
ならばプレイヤーのモチベーションは何によって生まれるか
そう考えると、作ること自体が目的化するという側面はある
充実する環境に喜びを覚えるのは、クッキーが溜まっていくのを見て喜びを覚えるのにかなり近いと思う
2021/08/03(火) 08:45:59.18ID:GZ/+ShI0
MOD使いこなしの楽しみも、資材集めてブロック入手の楽しみも
その間で好みのバランスっていうのも人それぞれ存在するし
クラフトチェーンとかも存在するのに

>工業とかのmodの要素楽しむだけならそれこそクリエで良いわ

ときどき、こういう事言い出すヤツって来るわね
2021/08/03(火) 09:07:01.26ID:Cw2fNpRu
楽しみ方や好き嫌いにはいくらでも幅あって正解だしmodpackの数と種類見ればそれだけいろんな人がやってるのは見たら分かるでしょ
問題なのはそういうのに対して「それは手間なだけ」とか「それは意味ない」「クリエでいい」みたいなの押しつけ合ってる連中であって

だから昨日も「手動部分を間延びさせる」だけのエキスパートってなんだよ名前出してみろよとなってる訳じゃん
ましてやそれに対して、原木から木材4取れないようなのは全部そうだなんてやってもなさそうなくだらんこと言うから荒れてるんだし
エキスパートの定義は文字通り初心者にはおすすめ出来ない熟練プレイヤー向けとして設定されてるってだけだし、プログレッション系の定義は文字通り技術の進歩に重きを置いてるってだけのはず
2021/08/03(火) 09:18:41.68ID:Cw2fNpRu
あとmod遊びの楽しさがクリッカーに近いってのはちょっと分かる
そもそもサンドボックスってジャンル自体がそういう感じよね、自己満足が大事というか

pixel pusherっていうmodpackがあるんだけど、これスーパーフラットの世界でまんまクリッカーゲームというかいわゆるIdle game?をやらされるやつで
バカバカしいんだけど意外と面白くてちょっとだけやっちゃった、ひたすら数増えてくの見てるのが面白いってのは特に工業なんかではある意味本質の一つかもね
mod数がやたらと多いのもなんか笑う
839名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/03(火) 11:35:09.64ID:+55Iw+UQ
>>837
長文で噛みついても
説得力ないよ
840名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/03(火) 12:25:46.84ID:CjbzCoHn
>>838
メインの話とはちょっとずれるがそのパック面白そうだな、
知らないパックだったからありがとう
2021/08/03(火) 12:42:17.74ID:Cw2fNpRu
>>840
変わった事考える人もいるもんだなあて感じのmodpackだった
めっちゃオススメとかじゃないけど息抜きには向いてそうなので是非😃
842名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/03(火) 12:58:38.40ID:CjbzCoHn
>>841
今メインでomnifactoryをしていてな...
angel ringまではいったんだが少し疲れてて
もうそろそろAE2自動化までは行くんだ、少し休憩してまた続けようとは思ってる。
2021/08/03(火) 13:04:48.00ID:nidG/p5u
>>837
何を持ってくだらないと言ってるか分からんからなんとも
そもそも熟練者向けじゃなくて暇人向けだろって言ってるし
2021/08/03(火) 13:08:59.14ID:nidG/p5u
あーもしかしてモンハンの一括採集とかツルハシなし採掘とか否定派の人たちなんかな
それは一生分かりあえんわ
2021/08/03(火) 13:25:29.00ID:Cw2fNpRu
暇人向けだとは思うけどそれそもマイクラがそうじゃない?
熟練かどうかはこの際別にいいけど、expertって言葉をmodpackの制作者がどういう意図で付けてるのか考えなよ
レシピや仕様の改変多くて初心者向けじゃないですよ経験のあるプレイヤー向きですよってだけだろ普通に、それを変に捏ねくり回して文句付けてるのはそっち
「エキスパート」って言葉が気に食わんだけならそれはもうそういう名前のジャンルってだけなんだから納得してくれ

序盤の不便も込みで楽しむ人もいるしそれを手間とか面倒とかにしか感じない人もいるけど、それを押しつけて「だからエキスパートじゃない」とか「意味ない」とか言ってるからくだらないって言ってるワケ
嫌いならやらなきゃいいじゃん、modもmodpackも死ぬほど数あるし自分でレシピ変えたって良いんだし
2021/08/03(火) 13:39:55.02ID:g1XR3Gcr
というかバニラでやったプレイを間延びとか言われてるけど、kappaの原木1木材1のレシピ見て「バニラでやった事また繰り返すのか」ってなったやついるか?
エキスパートなんてどれも後半の方が余程メチャクチャだしレート1/4になったところで一括で集めたあとは自動化するだけだろ
やってもないのにexpertって言葉に過剰反応して横から文句付けてるだけなのバレバレなんよな
2021/08/03(火) 14:25:51.88ID:HrtEo9tZ
4〜8人ぐらいでやるのにオススメmodパックあったら教えてください
バニラしかやったこと無いのが半数sevtech:agesとRADやったのが半数って感じのメンツ
・工業だけだと苦手な人もいるから探索とか満遍なく入ってる奴だと嬉しい
・同様の理由でスカイブロックじゃない方が良い
・レシピ改変はどっちでもいいけど序盤から壊れ装備で無双は嫌だ、逆にマゾいのは歓迎
・mod初心者が迷子にならないようにクエストあるタイプがいい
RLcraft,DD&SS,Valhelsia3,Mineshafts & Monstersあたりが気になってます
このModオススメとかそのModはこうだから微妙みたいなのがあれば教えて下さい
848名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/03(火) 15:25:07.55ID:YYTWgVzx
>>847
バージョン別にみるなら
1.7.10
FTB Infinity Evolved(クエストブックは最低限のクエストしかないけど動画とかブロマガが充実してる。コマンド入力でエキスパートモードでプレイも可
Regrowth(難易度は低いけど比較的とっつきやすい、農業と魔術中心

1.12.2
ProjectOzone(何でも入ってる高難易度)
GreedyCraft(オススメ、難易度はExpertがオススメだけど、難しいならAdventureでも。途中変更も可能だし探索魔術工業なんでも入ってる)
スカイブロックでもワールド生成を通常にすれば地上で進めれるからそういう選択肢もあり。
序盤の難易度は少し簡単になるけど、足場が広いかどうかしか本質的な違いはないしな。。。

全部有名どころで1.7.10のは日本語解説動画もあるから動画とかちらっとみて気に入ったのをどうぞ
849名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/03(火) 15:26:07.90ID:YYTWgVzx
書き忘れ
ダンジョン探索系は守備範囲外だからその辺のやつで良さそうなのは他の人に聞いてみて欲しい
2021/08/03(火) 15:28:46.08ID:ZE/sIX+G
>>847
ちと古いが1.7.10のInfinity Evolved
有名どころの工業魔術詰めこんで、レシピ改変で便利なやつを後半じゃないと使えなくされてる
魔術は全部が絡み合ってて、botania進めるのにTC4進める必要があって、そのためにbloodmagicやって・・・って感じ
工業チームと魔術チームに分けるとか出来るしマルチ向けではありそう
クエストは最新版で追加されたんだっけ?うろおぼえですまん
最終目標はクリエアイテムの作成、botaniaのEverlasting guilty poolがゴール

1.12.2のEnigmatica 2 Expert
上のInfinity Evolvedと少し似てて、特定のmodに触れるために別のmodのアイテムを作る必要がある
自分は序盤で力尽きたからあまり詳しくない、多分マゾ集団ならいける
2021/08/03(火) 15:37:38.90ID:hpltQeBF
>>847
Apotheosis入ってるパックなら村人ガチャで神になれるから超おすすめだぞ
2021/08/03(火) 16:39:27.13ID:nidG/p5u
>>846
やったこと無いのに文句言えるわけないだろ
bonsaiだのポッドだの入ってんなら文句言いようねえし
そもそもpackしか眼中に無いのか知らんがgregの改変なんかも話題になったと思うがなあ
2021/08/03(火) 17:31:47.92ID:g1XR3Gcr
>>852
packしか眼中にないって当たり前だろ最初からmodpackの話しかしてねえよww
序盤レシピの改変の是非を話してるんじゃなくて、そういうのは意味ないとかエキスパートじゃないとかって意見に対して文句言ってんの
てか何、自動化手段無いのに木材の入手量が減ってるとかいうパックの文句言ってるんか?そりゃ面倒なだけだし文句言うのも理解できるけどなんて名前だよ、そんなよく分からん特殊なmodpackの話誰もしてねえぞ

gregの改変が問題視されたのは特に断りなく他modを改変してその仕様に対する質問や不満がその他modの方に行ったとか別の事情もあってややこしいから絡めてくんな
modpackとしての改変とmodが別のmodを勝手にいじるのとは話が別
2021/08/03(火) 17:34:45.52ID:HrtEo9tZ
>>848
Infinity Evolvedはプレイ済みでした、記載漏れ申し訳ないです
GreedyCraftはスレ読んでて面白そうって思ったんですが全員PCスペックが高い訳じゃないので厳しそうです
ProjectOzoneは興味あるけどスカイブロックだからなーって敬遠してました、ワールド普通で生成するっていう手もあるんですね、ちょっと考えてみます

>>850
Infinity Evolvedはプレイ済みでした、記載漏れ申し訳ないです
5年以上前?にやった時はクエストブックとか無かった気がするので結構アプデされてるならやり直すのもありかもしれない…?
Enigmatica 2 Expertも面白そうなんですけどスレでもあまり情報が無かったのでどんなmodかイマイチ分からず…もう少し調べてみます

>>851
Apotheosis入ってるかチェックしてみます

他にも簡単な感想でもいいのでこのmodパックこんな感じだったよみたいなのあったら教えて下さい
2021/08/03(火) 18:04:01.11ID:3qaC5vtF
Forever Stranded Lost Souls
なんかはどうですか
2021/08/03(火) 18:20:29.48ID:hpltQeBF
>>854
こんなネタレスにも反応するなんて・・

バニラプレーヤー多い所にE2Eなんて持ってきてもすぐ投げる事になると思う
マルチでそこそこ人多い環境ならある程度小規模がいいかと
自分が今遊んでてあれだけどGo Createおすすめ
Create中心のパックでクエスト・黄昏など冒険要素あり
けどCreateのバージョンアップで微妙に重くなった感があるのが一つ懸念
2021/08/03(火) 19:21:49.46ID:sN3SmoWo
Gregでレシピ改変?そんなん鉱石辞書に対応しておく方が悪い
2021/08/03(火) 19:56:12.56ID:g1XR3Gcr
いや、特定mod狙い撃ちにした改変もあったから鉱石辞書対応のせいにするのはちょっと違うかな
悪質とは言わないけど配慮に欠けたやり方のせいでプレイヤーの間だけじゃなくて有名なmodの作者の間でも結構荒れてた感じ
configでオンオフできるようになってとりあえず収まったよね
859名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/03(火) 20:24:17.31ID:F+vEBcsF
Mod packにレシピ変更されて
キチったgregoriousTさんの話?
2021/08/03(火) 22:51:15.46ID:BuNl+vsR
いや、そもそもレシピ改変は嫌だがgregはやりたい、というのが悪いと思う
gregやらなけりゃいいじゃん?
2021/08/03(火) 23:15:29.97ID:+EhdCXWV
Interactionsで便利やんと思って使ってたアセンブラのレシピが
素のGTCEでは無くてなんで無いんだよと思ったことならある
ポンプ君キミだよ
2021/08/03(火) 23:16:02.32ID:g1XR3Gcr
決めつけばっかだなマジで
別にそれはそれで良いだろ、レシピ変更してヌルめのgregやるのだって立派な一つの遊び方じゃん
gregに文句付けるのはおかしいってのはその通りだけども
なんでそう他人の遊び方や趣味嗜好に文句付けるかな
2021/08/03(火) 23:21:13.68ID:BuNl+vsR
そりゃまあそうなんだが
ならアナザーレシピとして別途作ったらどうだ?
2021/08/03(火) 23:36:08.73ID:g1XR3Gcr
ごめんなんか噛み合ってないというかアナザーレシピって何を指してるのかよく意味が分からん
でもまあ当時よりも簡単にレシピ弄れるようになったんだし、納得出来ないなら自分で出来る様にすりゃいい話だよな…てことでいいのか?
つかgregの話はもう良いよ、それこそここでもmodスレでも死ぬほど擦られてるから
2021/08/04(水) 00:24:41.69ID:SFc3XaXU
>>854
E2Eは一応クリア済みだけど探索はあんまり無い印象かな…日本語の完走済み動画もあるから参考にしてみるといいかもですね。ただしバージョンは少し古いですが(一部OPの修正がある)
2021/08/04(水) 02:33:28.06ID:1FSgjb/a
めっちゃ伸びてんな
2021/08/04(水) 05:35:21.57ID:WEC5ZVA3
パックの存在全否定のキチがおるからなw
2021/08/04(水) 07:14:39.91ID:vEsm7QT3
紹介されてたStarFactoryやってるけども
装置1スタックぐらい置いても多分手動で捌けそうなぐらいの生産量しかない素材が
自動化レシピだと効率8割カットされるせいで手動の方が早いのはどうにかならなかったのか
ArcaneArchivesの物流は見た目に面白くて好きなんだけどなぁ
2021/08/04(水) 10:29:41.22ID:O7jnu9p0
>>855
個人的にはめちゃくちゃ面白そうだけど流石に建築好き勢から怒られそう…
一人で触ってみます…

>>856
Go Create結構よさそうですね、検討してみます!ありがとうございます

>>865
E2E面白そうなのに残念…
ボスバトルとかも少ないんですかね…?
日本語の動画探してみます
2021/08/04(水) 12:10:17.68ID:1FSgjb/a
>>868
やってないから分からんがどういう話?
2021/08/04(水) 12:18:52.56ID:zxX7T2L6
>>838
俺氏クッキークリッカー大好きおじさん見事にハマる
たーのしー
2021/08/04(水) 13:39:56.41ID:SFc3XaXU
>>869
E2Eは正直最後にやったのが半年前だから記憶怪しいけどIce and Fireとかは一応入ってる。
宇宙もあるからroguelike dungeonsみたいながちがちのダンジョン要素求めなければそこそこ探索あるのかな…?
2021/08/04(水) 14:49:21.63ID:vEsm7QT3
>>870
Neutronみたいに時間かけて生成する素材がArcaneArchivesにあるんだが
それを18個圧縮したブロックがクエストで70個ぐらい要求される

本来は専用の作業台使って手動で作るブロックだけどレシピ追加で自動化もできるようになってて
クエストの説明文からしても自動化推奨してるはずなんだが
そっちのレシピだと18個じゃなくて81個圧縮する羽目になってどう考えても手動の方が早い
2021/08/04(水) 15:38:40.15ID:1FSgjb/a
>>873
ん〜その後その素材をどんだけ使うかだよなあ
自動で作り置きする必要が出るほど要求されるとか…?
2021/08/04(水) 15:45:40.63ID:RL+lkwr0
>>874
だから70個ぐらいだって
2021/08/04(水) 15:51:32.71ID:1FSgjb/a
>>875
それはあくまでクエストの話でしょ?それで終わりなん?
877名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/04(水) 15:53:14.25ID:nngM/wXE
>>873
まあ中盤IC2とかでも機械で加工するより材料は倍かかっても手動でハンマーで叩く方が早いみたいな現象はちょくちょくあるし、自動化の方が瞬間効率が悪くなるみたいなのはままあるかな。
必要な材料とかにもよるけど丸石みたいな勝手に増える素材中心ならその間に他の作業できるから自動化するメリットはある
でも効率が4倍も違うのは流石に作者頭おかしいんじゃねえの?って思います
2021/08/04(水) 15:54:19.89ID:RL+lkwr0
>>876
小規模パックで最終目的それだからな
一応kikoku作るおまけクエもあるけども大差ないっつーかエメラルドの方が遥かに入手困難だし
2021/08/04(水) 16:37:00.09ID:4+/KR4FV
自分で勧めといてなんだけど割と前に触ったパックなんでイマイチ思い出せず再DLした
ネザースター作るための素材なんだけど確かに改めて見るとレート違いすぎだなこれ
自動化ライン増やせば手動よりも早く生産できるだろうけど信じられない量要求する訳じゃないし、専用作業台での手動作成も別に面倒じゃないっていうね

pixel pusherはやる奴おるか?と思ってたけどクリッカー大好きおじさんは楽しんでくれてるみたいで嬉しい
自分は触りしかやってないからまた感想教えて欲しいな
880名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/04(水) 16:38:49.19ID:nngM/wXE
>>879
こういうしょうもない感じのやつ一周回って面白そうだからやってみるか
マジで生産性ないし時間の無駄感凄いんだけどなんかやっちゃうんだよなクッキクリッカーって
2021/08/04(水) 16:43:35.62ID:4+/KR4FV
>>880
分かる、というかマイクラ自体ソロでやってると自己満足の極みだからここまで来るとある意味マイクラっぽいなとやってる時は思ってた
動画とか見ながらメインの息抜きにやるには向いてそう
自分もせっかくだしちゃんとやろうかな…いやうーん…
882名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/05(木) 10:00:59.37ID:zHAKcjvS
Exigenceやってる人に聞きたいんだけど、LostTrinketsってModの効果の中にあるBook O'Enchantingの効果わかる人いる?
説明読む感じだと本棚無しでもエンチャントができるみたいなこと書いてあるんだけど、具体的な効果がわからないし、調べても情報なくて出てこないんだよね。
実際に装備してみたけどエンチャントテーブルの表記とかも特に変化しないし
一応Minecraft本体は1.16の環境ね
2021/08/05(木) 11:24:29.31ID:Tp6IJtL0
30レベルエンチャントに本棚必要なくなるってだけじゃない?
その環境だとそこまで関係ないから気にしないでいいかと
884名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/05(木) 11:34:46.92ID:zHAKcjvS
>>883
そう思って本棚0,15,30,40相当で試してみたけど特に変化ないんだよね。
modとか見てる感じだとApotheosisでエンチャント周りの挙動が変化してるのが原因っぽいかなあ
まあ本棚とかMana Pylonとか作るのがちょっと面倒だなってくらいの気持ちだし、結局上Apotheosis入ってるなら上位の本棚とか必要になるから同じ結論にはなった

あまり気にしないでおくことにするよ
2021/08/05(木) 12:40:26.44ID:h87adY20
そういえばGreg5u環境ってモーターとかポンプ手動じゃないと作成できない感じ?
磁化鉄棒をAssembly Machineに突っ込んで自動化とかできんのかな
2021/08/05(木) 12:51:20.40ID:CK2xxwqK
gregはmodpackによってレシピや機械、仕様まで違うから都度jeiで確認してくれ
omnifactory、interaction、gregblockと全部違ってややこしいんじゃ
2021/08/05(木) 22:18:16.38ID:jIVIGNgb
ATM6のOtherでドラゴン探してるんだけど、Ice dragonと各stage5ドラゴンが見つからん
誰か情報ある人お願いします
2021/08/05(木) 23:02:37.64ID:5QN9vpAh
>>887
ATM6やってないからデフォルトの話になるけど、Iceは氷山みたいなバイオーム、Stage5は地下の巣の中に居ると思う
2021/08/06(金) 07:04:46.01ID:Vv6oR/HE
>>888
通常もやったことあるんでそれらは分かってるんです
ATM6だとThe Otherって言うネザーの亜種dimensionに全Ice and Fireモブが出るんですよね・・・
もちろん氷山なんて無いし、地表がy=100くらいなんで地下探しも大変なんすわ・・・
砂漠にLightning、玄武岩の三角州にFireは見つけた
890名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/06(金) 08:41:07.72ID:6yBeNxPS
stoneblock1, 2くらいしかまともにこなしてないのだけどgregに興味が出てきたんです
やっぱり"半端な気持ちで入ってくるなよ"なんでしょうか?
となれば、それまでの導線というか入門的なModpackありません?
2021/08/06(金) 09:00:39.99ID:sBtWvlIT
そんなあなたにこれ!

Gregtech5u完全攻略クエストガイド[GT5U]
https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/gt5u

工業modはほぼGregだけだけど
日本語のクエストブックで何を作成すればいいか教えてくれるし
マルチブロックや自動生産ラインのお手本となる装置が飾られたワールドや
鉱脈がどこにあるかが記録されてるワールドも一緒に配布してくれてる
(もちろん自分のワールド作成してプレイするのもO K)
2021/08/06(金) 09:01:58.56ID:E5wd/V4W
別にそこまでの覚悟は要らんし
やってみればいいんじゃないか

1.7.10ならGreg5u完全攻略ガイドって日本人作のパックがある
2021/08/06(金) 09:03:18.60ID:E5wd/V4W
被った上に名前間違えてたぜ・・・
2021/08/06(金) 10:17:54.88ID:JT57pm+Z
というかstoneblock自体難易度は低いけどちゃんと工業するパックだし、ゆっくりやればgregも問題無いと思うよ
いきなりinteractionみたいなのやっても良いんじゃない?
2021/08/06(金) 11:00:22.37ID:mTAMSM8N
>>894
GT:New Horizonsみたいな極端なのだとバニラのガラス作れなくてやめた人もいるみたいだから
最初は簡単なのからやった方がいいよ
2021/08/06(金) 12:56:21.75ID:fvdgjzVh
序盤が楽なやつならomnifactoryもいいぞ
microminer辺りからキツくなってくるけど
897名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/06(金) 12:58:22.80ID:Fmj75zp5
omnifactory もいいぞー
stone blockと同じバージョンだしgregがバニラ要素に干渉(
マゾ化)するのを極力抑えててスムーズに電気機械作れる
欠点は序盤の蒸気時代すっ飛ばしてるから蒸気機械には触れる機会無いのと終盤の物量戦がエグいのやな
898名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/06(金) 14:59:05.42ID:ey+uBOc+
omnifactoryとinteractionってgreg自体はきつくないよね
クリアまでやるのがきついのは別mod要素だからだし
2021/08/06(金) 18:09:58.53ID:knMUcbi0
GTNHはマジでゲロ吐くからな……序盤から一生辛いし、鉱脈見つからなさ過ぎて進まないことも多い
Omnifactoryは鉱石をゲーム内通貨で交換できるから色々と楽 AE2のチャンネルも無限化されてるし自由に組める
Interactionはやったの結構前だから覚えてないけど、GreG自体の難易度は所々若干面倒になってるくらいだけど
周辺難易度がヤバ(MOB強すぎとか)だったり、後半のクエストが投げやりだったり
Gregicalityはいつやってもバグってる気がする アイテム作れないことが多々あった

GTCEはそんなに難しくないからもっとプレイヤー人口増えて
2021/08/06(金) 18:16:24.42ID:Vv6oR/HE
>>887です、Ice見つかりました
山岳に居たよ・・・見つけてたの全部狭いやつだったから生成されてなかっただけっぽい
stage5は頑張って地下探してきます
901名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/06(金) 19:55:07.16ID:6yBeNxPS
Gregたくさん教えて頂いてありがとう!正直引手数多でビビってる()
Omnifactoryよさそうなのでやってみます
902名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/06(金) 20:46:11.70ID:PygCqMFQ
>>899
GTCEはgreg5より遊びやすくなってていいよね
2021/08/06(金) 21:45:25.53ID:4F9A3SnH
GTCEはdisassembler実装いつになりますか
2021/08/07(土) 10:00:31.10ID:WslYRMA9
fabric系のオススメパック教えて
2021/08/07(土) 13:31:18.70ID:xYU8MWBE
omni楽しいけど拠点内のエネルギー導管置換が面倒すぎて腰が重い…
もしかして拠点内エネルギー導管張り巡らせてるのがそもそも間違いなんか?
2021/08/07(土) 13:57:25.18ID:qi7ywcud
サトウキビ発電、ダイヤ発電、プラズマタービン発電の3つしか使わなかったけど、
エンダーチェストやらAE2やら使ってエンダー導管はそんな延ばさなかったな
2021/08/07(土) 15:22:22.46ID:5Y+ZIVox
disassemblerって5uうろ覚えだけど素材にした回路の辞書違いとかも覚えててしっかりそのまま還元してくれるからその分アイテム毎にデータ量多くなったりして他素材で作った装置も重ならないしでなくていいかなと思ってる

>>905
俺もOmniは有線のみでやってたから毎回張り替えてたよ
配線外さずにそのまま上位配管で右クリックすると置き換えるよね確か
908名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/07(土) 15:44:52.57ID:hVhWT2bN
omnifactory初めてのGreg初めて中だけど、なにこれ面白い
採掘できる鉱石とかマジでリアルじゃん(鉱石オタク並感
2021/08/07(土) 16:04:05.98ID:3n77cOL3
>>905
Power Buffer使うと違うTierの導管をつなげられる
まあ一時しのぎにしかならなくてそのうち全部交換するんだけど
910名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/07(土) 20:58:19.58ID:RC+ykZyN
エンドスチールまではまだ楽な方…
それ以降の減衰がない金属の確保が高炉への時間殴りきつすぎ…
2021/08/08(日) 06:13:45.47ID:IcFFlikj
一応電圧上げると時間も短縮されるから……
配線は新しいものに張り替えるか、全線EIOのキャパシタバンク繋げるかのどっちかだろうな
Vibrantバンクたくさん繋げるのも手間ではあるけどな
2021/08/08(日) 06:25:25.68ID:JM9IA21m
Omniは高炉より他のところがネックになり気味で結局3,4台で足りてた
2台は終盤近くまでほぼずっと稼働状態ではあったけど
クエストに16台だったかあったけどそこまではいらなかった
EIOのキャパシタはくっつけすぎると重そう
配線張り替え面倒だったから多少我慢して飛び飛びにアップグレードしてたなあ
2021/08/08(日) 17:52:40.25ID:riJuZ36l
EIOキャパシタを電線代わりに使うのは極短距離でなければガチでワールド崩壊につながりかねんからな
いくら自由な形に組み上げられるからといってそういう使い方するものじゃないからな、アレは
2021/08/08(日) 22:33:43.43ID:6J8TiEEb
みんなの導管事情教えくれてありがとう
大人しく拠点内の導管右クリックで張り替えていくよ
2021/08/09(月) 09:44:38.74ID:tIaVJHCm
Enigmatica6での質問です。
RSの容量がいっぱいになるのが嫌なので
RSのケーブル→外部ストレージ(優先度1)→Drawer Controller みたいにつなげて運用してるんですが
製作グリッドにあんまり表示されません。

一回Drawer Controllerに隣接させてるDrawerから出して入れなおしたら表示されるようになります。
それでそのまま表示してくれてればいいんですが、ゲームを落とすたびにグリッドから消えるんです。
1.12.2では大丈夫だったんっだけど1.16.5では挙動がおかしいんですが、皆さんも同じですか?
何か解決策はありませんか?
916名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/09(月) 10:59:57.67ID:y2ruVOhc
Exigenceでいつの頃からかBreathlessのデバフが付くようになって窒息ダメージみたいなの(通常の窒息よりペースは遅い)を継続的に受けるようになったのと
拠点内に3*3くらいの小爆発が唐突に発生するようになってBotaniaの花とか畑とか土系の爆発に弱いブロックとかがはじけ飛ぶようになったんだけど原因分かる人いない?
とりあえずCreateの機械停止して、Nature's AuraとAverlastingAbilitiesとLostTrinklet系は全部外したんだけどまだ爆発も窒息も続いてるんだよね。装備とか持ち物も全部外してもだめ。
窒息だからトーチの置きすぎとかあるのかねえ
2021/08/09(月) 11:30:59.35ID:pBHzXB1o
調べた感じNatura's Auraの効果っぽいけど、patchouliの本で説明あったりしないのかな
918名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/09(月) 11:49:45.08ID:y2ruVOhc
>>917
これ機材じゃなくて、環境に存在するマナ(みたいなやつ)の影響っぽいなあ
ちょっと調べてみるけど、次から拠点から離れたところに作るか・・・
2021/08/09(月) 15:44:07.80ID:pBHzXB1o
exigenceの話だけど、 これcompressiumの○倍圧縮丸石を精錬すると○倍圧縮焼石にできるんだね、序盤の焼石生産が楽でいい
初createだからむっちゃ手間取りながら進めてるんだけど、慣れてくると分かりやすいし面白いわ
2021/08/09(月) 21:14:17.67ID:f0wnbBsk
そんなに焼石必要になる頃にはファンで焼けそうな気もするが
2021/08/09(月) 21:40:56.76ID:pBHzXB1o
>>920
序盤に焼石1スタックほど欲しいなとなったとして、2倍に圧縮すれば81個を燃料も時間も1個分で作れるから楽でいいわ〜ってだけの話な
足場広げるのにも焼石とか石レンガとか気楽に使えていいし
2021/08/10(火) 02:44:13.08ID:0ydnnMMk
Better Minecraftやってるんだけどダイヤはどの高さにあるんだろう
y11とか-53辺りで掘ってみたけど全然見つからない…
2021/08/11(水) 14:05:48.49ID:281QHM1H
日本語打つために半角/全角キーを押すとE押すたびにインベントリの中身がくるくる回転しちゃうんだけどこれ何が原因?
日本語入力から戻してもなおらないんだけど、alt+tabで別ウィンドウ一回開くとなおる
キーコンフィグも一通り見たんだけど原因がわからん…
2021/08/11(水) 14:27:22.11ID:PQ2cnslI
>>923
>>373
2021/08/11(水) 14:36:23.31ID:281QHM1H
>>924
そういうことか!
ありがとう!
2021/08/11(水) 14:38:37.63ID:ceacWeHu
半/全角関係は環境変わるたびに設定しなおさなきゃならんし簡単な解決法は無さそう
押さなきゃそれでいいので日本語入力するときは別のところからコピペするのがいいかと
日本語でJEI検索してるとかだったら頑張って設定しよう
2021/08/11(水) 16:01:10.77ID:I6cFXrto
半角全角はキーボードにもよるけどクソほど誤爆しやすい位置にあるのがタチ悪い
2021/08/11(水) 17:01:29.61ID:hDoNRJnR
というかnoneを勝手に設定するmodが謎すぎるな
意図してない挙動に見えるけど
929名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/11(水) 21:05:24.96ID:/kZN5z8+
日本語でやるといちいち変換しないといけないし
もうずっとデフォ言語英語でやってる
2021/08/11(水) 23:08:04.68ID:O4pJJF2t
>>923
Untranslated Items (旧Item Delocalizer
を入れてそもそも日本語入力しないようにしろ

チャットも看板もローマ字のままでいい
2021/08/12(木) 01:25:19.96ID:Jx3vouJu
escapeがnoneに引っかかってからはいつもわざわざ別のキーボード繋いでメニューキーにわりあててる
2021/08/12(木) 07:14:31.02ID:GsKEX7Tk
何にも使わない右Altに全部ぶん投げてる
933名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/12(木) 08:23:15.00ID:T8nC0d86
そういえばOreExcavationもGRAVEキーなるよくわからんものにマウントされてるけど、これって何のキーだ?
2021/08/12(木) 08:28:02.82ID:OAb8ktvc
英キーボードだとqの上、escと1の間にある`(grave accent)のこと
日キーボードだと@になってるよね多分、自分はマウスのボタンに振ることが多い
935名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/12(木) 19:22:19.78ID:tlYQksax
>>209
VamprismがHPがバカみたいに高くなるこのパックと相性いいから是非ともあげたいところ
ガイアはWitherで回収した方が楽だね。RFToolsのシールドで囲ってレーザーで殴れば被害も出ないしおすすめ
>>228
過去に進めてた感じでは、Vexがどうも頭防具破壊攻撃してくるっぽい感じなんだよな。正直対策方法は色々試した結果存在しないって結論になったから他の装備を優先して育てるしかないかな
ていうかVexの攻撃力がランク上がってくるとマジで頭おかしいことになってくるからドラコ装備一式でもシールド一撃で剥がしてきたりする。
しかもVexは何体か特殊召喚してくるから結構頻繁に発生するね。
ヘッドショットの概念があるからその辺の処理の兼ね合いとかの影響はありそうだけど基本は遠距離で気合い入れて瞬殺する、が対処になりそう
後はProEまでいけてるなら、範囲内の敵を吹き飛ばすトーチをボスフィールドのちょっと下辺りに置いてはじくとかかな(真下だとボス次第ではそのまま吹き飛んでボスが行方不明になる
2021/08/12(木) 21:48:27.53ID:OYRcK1he
greedycraftでvibraniumってover worldではもしかして生成されない感じ?
937名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/12(木) 23:54:59.24ID:tlYQksax
>>936
TConの説明書のTAIGAの項目見れば分かると思うけど、確か乾燥系のバイオームに多く生成されるとかだったかな?
とりあえずそこに生成される場所は書いてあるから読んでみて
一応他のバイオームにもあるけど、1チャンクに2個とかそんなレベルで少ないから適応バイオームで探すのがいいね

後半になるとBattleTower Chestからもでてくるようになるし
2021/08/13(金) 12:46:01.12ID:6lN+ZUTs
Cave Factory
https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/cave-factory

レシピ改変:ほぼ無
ワールド:洞窟 (ゾンビスポナー初期配置)
クエスト:あり

StoneBlockを彷彿とさせるデザインで洞窟スタート
焼き石を掘るとランダムに出てくる鉱石で進行する
メインはCreate Botania Immersive BloodMagicというマルチブロックフェスティバル
魔法の1ブロック丸石製造機や溶岩製造機などがない世界なので
ゆるい小規模構成ながらも建築を楽しみつつまったり遊べるパックになっている
一通りの開発終了後Expertモードも予定されているようなので中々楽しみ

個人的に丸石製造機が重かったのでPerformantを無効化、SodiumとAPTweaksを追加したら快適に
2021/08/13(金) 15:29:30.20ID:j7Xbv/d4
>>938
そろそろCreate触ってみようかと思ってたので
結構良い感じだわ

1.15以降だと初手IEの代わりに初手Createも増えそう
2021/08/13(金) 18:38:55.04ID:mq2GwM8/
Createはコンベア上での加工時間をもうちょっと判り易くし欲しい
コンベア何個設置すれば良いのか全く判らん
2021/08/13(金) 20:35:29.36ID:Qctjgq3T
Createは見てて楽しいけど構造は簡単だからなぁ
コンベアの速度と加工する機械の回転速度で調整するしかないんじゃない?
2021/08/13(金) 20:57:47.26ID:ygyYolrX
回転をどんだけ生み出せば分からんくなるから困る
水車置きまくれば良いんかな
943名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/13(金) 22:20:43.67ID:9FKCz6g2
>>942
水車はちょっとしたコンベアを低速で動かしたい時と、Crushing Wheelを動かすときくらいかな使うのは
Cruching Wheelと水車を1対1なら問題なく動くから機構的にもすっきりしててオススメ

基本は風車で運用するのがいいね。帆を128枚付ければ最高効率になるし、結構出力もデカイから序盤から終盤までずっと使える
最後の方はPedestalsか、RF輸送関係で電気モーターになるけどコストも軽いし作って損は無い
944名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/13(金) 22:26:21.41ID:9FKCz6g2
>>940
たぶんファンでの選別工程の話だと思うけど、この構造結構オススメ
加工済みアイテムはDrawer Controllerとロック機能入るアイテムを制限してFunnalで搬入
これだと加工前の砂利とかは全部止まるから加工完了するまでは風を当て続けれる

かまど精錬系は回転速度で調整するしか無いけどね・・・
https://imgur.com/a/TVC46Qw
2021/08/14(土) 03:13:47.62ID:HGyjdeZa
精錬もファンネルフィルターでよくね?
946名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/14(土) 12:34:34.35ID:j4OfFpia
正直精錬だったから吹き上げで熱風だして、そこに放り込む式でいいんだよね。。。
天井付けておけばどっかにすっ飛んでいくこともないし、何十スタックでもまとめて精錬できるしな
木炭製造みたいな固定のものだけを延々と出し続けるだけならフィルターでもいいけど
2021/08/14(土) 21:23:48.34ID:/oPfqgE+
上で出てたけど、MOD Packをマルチプレイできる環境にあるっての正直羨ましい
いつも一人プレイなんだよなぁ
2021/08/14(土) 22:51:40.03ID:IBzD6Mol
工業魔術ごった煮で雑にダンジョンとかボス戦とかあるのはマルチだと盛り上がっていい感じ
凝った改変あるパックとかスカイブロック系とかはぶっちゃけ1人でやる方が自由だし気楽だから、まあ一長一短よね
2021/08/14(土) 23:06:13.68ID:3pxOfKus
どうせマルチでもやる気のある奴が連日ログインして
気づいたら勝手に進んでるか
他のやつが誰もログインしてこない実質一人プレイになるか
どっちかやぞ
950名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/15(日) 10:10:01.54ID:BVoYX6DJ
>>949
まんま俺やん
一番良いパターンでも2人が独立して拠点建てて勝手にやってるパターンなんだよなあ
隣村との交流的な感じになるからまあそれはそれで悪くはないんだけど
2021/08/15(日) 10:58:01.05ID:m3ZXEkWm
Enigmatica6を5,6人でやってたけど、ガッツリmodpack触ってる自分1人とmodちょっと触ったことある数人なんだけど自然とやる担当を被らないようそれぞれmod触ってたな
自分は工業のが好きだからRS倉庫だけ整えたらあえて魔術片っ端から進めて、他はIE装置並べる奴、ひたすら養蜂してる蜂おじさん、料理作ってCoCo壱とかサブウェイ建築して店開く実業家、Createでクソデカ拠点構える奴と特色が出て楽しかった
2021/08/15(日) 11:16:53.54ID:v7Zto0V0
一緒にプレイする友達のレシピ追加するMODが欲しい
2021/08/15(日) 14:21:58.39ID:6rxHRPLp
うちは友人のエンティティデータすら無い
どのmodで追加できる?
2021/08/15(日) 18:35:17.60ID:tt8P1CE8
>>228 どうしてもヘッドショットの処理で耐久が削れるのでBotaniaのMana系素材等で対策するか諦めるかって感じ
2021/08/15(日) 19:32:28.72ID:9IDFGFPd
>>952 >>953

SCP:Lockdown
2021/08/15(日) 23:28:40.33ID:dDsG98at
誰かStoneBlock2でThaumcraftの地獄のかまどを作る方法を知ってたら教えてくれないか
進行1/2に「地獄のような場所を訪れる」って項目があって詰んでるんだが
2021/08/15(日) 23:33:08.48ID:9bmPTNUd
ネザー行けばいいんじゃないの
2021/08/15(日) 23:58:18.40ID:vdf0nDm0
バイオーム書き換えればいいって聞いた
2021/08/16(月) 01:50:11.72ID:DqePTWZj
1.12.2のFarming Crossingやった人に聞きたいんだけど、発電機って何使ってた?
2021/08/16(月) 11:43:50.67ID:Tdqetjqu
1.16.5で難しいのといえば何でしょう
2021/08/16(月) 12:14:11.48ID:L2m4KVqt
>>960
逆説的に、難しくないのはATM6
Powah、MysticalAgricultureといった資源系チートMODが序盤から揃っていることが理由
これで一つ消えた
962名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/16(月) 13:49:26.14ID:8VO3MyMH
ExigenceのAstral SorceryってRock Crystalどこに生成されるかわかる人いる?
JEIで調べても出てこないし、LostCityは雰囲気ありそうだけど時間経過がよくわからなくていつまでたっても夜が来ないからワンドで創作できないし。
一応レーザーで採掘すればとれるみたいけど正規ルートこれしかないのかな?
2021/08/16(月) 23:53:20.77ID:XpIckTsd
>>956
ExU2でバイオームをネザーにすればいい
2021/08/17(火) 01:33:57.30ID:mXteIOf2
お前ら結局今何やってるの?
965名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/17(火) 01:54:41.51ID:xQuiczdj
スレで出てたExigenceやってる
create要素多くて自動化が楽しい
2021/08/17(火) 02:39:27.16ID:mXteIOf2
>>965
途中までやって忘れてたわ
なんか妙に重くなるんよなあ…
967名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/17(火) 02:59:53.18ID:xQuiczdj
>>966
何が原因か分からないけど一括クラフトすると毎回異常に重くなってたわ
とりあえずAE2まで行ったからその問題は実質解決できたけど謎だ
2021/08/17(火) 12:31:28.22ID:mXteIOf2
>>967
あったあった
クラフトツイーカー系が原因なんかね?
969名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/17(火) 12:54:52.38ID:mV5OT4MW
>>964
sky bees
養蜂とpowah以外v12.2から続投のmodばっかだから深いこと考えずに蜂と戯れられてる
970名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/17(火) 13:07:01.48ID:COVvTfmR
>>968
たぶんそうだろうなあ、後はアイテムの整列系か。
12.2辺りから割といろんなパックでタイミングは違えど発生してるからそういうものだと思って納得してるけど
2021/08/17(火) 13:42:05.26ID:mXteIOf2
>>969
放し飼いのやつだっけ?面白そうよね
>>970
やっぱ昔は軽かったよな
2021/08/18(水) 02:27:56.98ID:IiMqqFM8
ふらっと触ってみたexpert creationがなかなか良さげ
createとieメインにサブ魔術みたいな感じ
ただ割と装備揃わないうちにネザー要塞でブレイズ取ってくる必要あるのが戦闘嫌いには辛い
魔術先進める想定なんかなあ
2021/08/18(水) 02:57:34.16ID:++Ra1Sa8
Fel Pumpkinでお手軽ゲットや
974名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/18(水) 18:55:38.01ID:waVLMiCj
Project Ozone 3やってる
IndustrialForegoingのPlantGathererって重い?
自動農場付近でFPS50になって地味にうっとおしい
2021/08/18(水) 20:51:48.33ID:IiMqqFM8
>>973
確認してないけどクエストラインに要塞到達があるから消されてるかもしれん
あとで試すわサンクス
2021/08/18(水) 23:12:13.10ID:Nj54XEQH
>>974
重いよ
葉ブロック一つづつ壊して音まで出るからな
幹しか破壊しないFFMや一本丸ごと消すEIOに比べるとどうしても重い
2021/08/18(水) 23:27:14.33ID:d7rJpi9c
Stacia ExpertってのやってみたけどFurnace作るのにFurnaceが必要なんだが
村探して回れってことなんかなあ
2021/08/19(木) 15:19:54.55ID:EktX2Rjq
>>977
木製かまどみたいなのなかった?探し回る必要はなかったはず
まあ何にせよだるすぎてやめたが
979名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/19(木) 20:26:49.15ID:XIBT0nJ/
>>976
教えてくれてありがとう
作物をドロップさせるPlant InteractorとVacuumlatorの組み合わせのほうが軽くなった
ドロップさせた方が軽くなるとかPlant Gathererぇ・・・
2021/08/20(金) 19:19:06.81ID:C/xocM6e
>>340
ftbinteractions(ver.2)プレイ中に、今まで使えていたAe2のp2pが使えなくなりました
具体的には、memory cardによる接続の際に、p2pに対してshift右クリックをしても保存されず、通常の右クリックでは、invalid machineと表示され、memory cardが、p2pを正しく認識していないようです
以前は普通に使えていたのですが、同様のバグに遭った方や、解決方法のあてがある方いらっしゃいませんか?

ちなみに、本ワールドで、別のネットワーク(controllerのみのもの)を作って検証しても同様に繋がらず、テストワールドだと繋がりましたので、接続の問題や、ゲーム全体のコンフィグの問題でもなさそうです
また、memory cardも作り直しましたが、これでも解決しませんでした
2021/08/20(金) 19:26:58.46ID:Tm+tyV/R
P2Pパネルがチャンネル足りてなくてオフラインになってるとかでなくて?
2021/08/20(金) 19:39:18.49ID:WxTSbRSQ
>>980
自決しました

参考までに、オフハンドに物を持っていたことが原因のようです
海外動画で盾が原因と説明されているものがあり試したところ無事に繋がりました
2021/08/20(金) 19:48:55.12ID:WxTSbRSQ
>>981
上記のとおりでした
ご提案ありがとうございました
2021/08/20(金) 21:45:44.80ID:EQwkA05R
早まるな定期
2021/08/21(土) 15:05:26.68ID:r/j7a15d
遅レスだけどOmniのエネルギー配線ってAE2のP2Pトンネルで引き回すものじゃないの?
2021/08/21(土) 16:21:11.95ID:FbonHRkv
Better Minecraft PLUSで質問なんですが、mobを捕まえるようなMODってありますか?
CyclicとかIndustrial Foregoingとかはいってないみたいなので、代わりがあればおしえてほしいんですが。
2021/08/21(土) 16:33:48.86ID:mTYB6r6G
Quantum Catcher
988名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/21(土) 19:44:03.91ID:V3LpiYAe
>>985
エネルギーp2pで引き回せるのか!?
最近そろそろルミウムにあげないといけないなー
めんどくさいなーって思ってたから詳しく聞きたい
2021/08/21(土) 22:46:04.66ID:r/j7a15d
>>988
P2Pトンネルを設置して入出力面を各種energyconduitでクリックすると黄色のP2Pトンネル(FE)に変化するから、それを合体させたVibrantCapacitorに張り付けてそこからエネルギーを搬出させてる
エネルギーロスはあるけど、上限は無かったと思うので重宝してる
あと、P2Pトンネルは一方通行かつ出力面は複数設置できるけど入力面は必ず一つなので搬入用と搬出用が必要になるので注意
2021/08/21(土) 23:16:42.70ID:FbonHRkv
>>987
おぉ、気になってた魔術MODで行けるんですね。
ありがとうございます!
991名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/22(日) 01:12:53.28ID:jxHIvQhr
Sky Bees始めて見たけど、結構楽しいなぁ
色んな蜂と戯れるの癒される
2021/08/22(日) 01:21:06.52ID:oyd33q7n
seaopolisの蜂の入手方法がわからない
ショップにドールが売ってるけどこれが正規とは思えないし
2021/08/22(日) 02:58:25.02ID:ikCjDQIN
あれ割とショップ前提ぽくない?
2021/08/22(日) 03:23:56.27ID:oyd33q7n
自己解決しました、バニラの仕様で花の近くてオークか白樺を育てると蜂の巣が生成されるんですね…自然生成だけかと思ってました
黄昏のマップ2枚埋めちゃっよ
2021/08/22(日) 07:16:14.23ID:QjaCZkmP
>>990
Quantum Catcherを作ろうとしたけどSpawner Scrapが手に入らないんだ…。
ttps://github.com/stal111/Forbidden-Arcanus/wiki
上のwikiみたらスポナー壊したら手に入るって書いてあるんだけどダメだ。
これって確率かなんかなのかな?もう4つは壊してるんだけど…。
996名無しのスティーブ
垢版 |
2021/08/22(日) 08:39:33.04ID:xnSlRsIx
>>989
まじか、ありがとう
ちょっと試してみるわ
2021/08/22(日) 09:17:42.52ID:ikCjDQIN
>>994
知らんかった…
>>995
MOD産スポブロじゃだめとか?
2021/08/22(日) 09:36:49.35ID:Ya6EmDfw
>>995
issuesにあがってる
ttps://github.com/stal111/Forbidden-Arcanus/issues/171

TiCのPiggybackpackではダメ?
2021/08/22(日) 10:02:58.14ID:RJRHXyJe
取り急ぎ
2021/08/22(日) 10:03:09.54ID:RJRHXyJe
ぬる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 237日 11時間 15分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況