X



【PC】Minecraft MOD総合.0.25.18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/10/10(日) 19:38:33.66ID:PYIQjetMH
>>703
おお、直ってるのね
そしたらそろそろ1.16.5環境に移住するかなあ
2021/10/10(日) 20:42:19.20ID:mvhUKYnBa
>>710
溢れたら捨てる設定もできる
2021/10/11(月) 04:47:18.10ID:nu5ot1vF0
HaCの家具用石材系が欲しくてずっとスカルン鉱床探してるんだけど、全然見つからない……
これ、どの位の生成率なんだろ?
2021/10/11(月) 06:58:40.39ID:Led0x86/0
>>713
0.5%だよ、2.7.7環境だけど体感もそんなもん
2.x環境だとスカルン鉱床生成が出来たけど3.xだとダガー自体がないんだっけ
2021/10/11(月) 07:00:14.59ID:7GuS3PnG0
最近のスカルン鉱床はミニマップでちょっと見たくらいじゃ分からんからなあ
地面がデコボコしてたり盛り上がって岡になってたりしてるとこ少し掘るとあったりする
本当にないならconfigで生成率上げられるぞ デフォ値で何%かは知らんが
2021/10/11(月) 09:17:01.35ID:nu5ot1vF0
3.x環境だと魔法で生成できるのは5色の鉱脈だけなのよね
もうちょっと探してみて、駄目なら諦めるかなぁ
別に見つけなきゃ進めない訳でもないし……
2021/10/11(月) 19:12:12.88ID:EURPBGIl0
スカルンは砂漠とか海底だと露出しがちで見つけやすい
砂漠なら石灰岩が円形に出てるやつ
海底ならホルンフェルスと砂岩が同じく円形
2枚目画像暗いけどゆるして
ttps://i.imgur.com/1cEJGTg.png
ttps://i.imgur.com/pljUmGK.png
718名無しのスティーブ (テテンテンテン MM86-Fdr1)
垢版 |
2021/10/11(月) 21:18:32.23ID:cA5h2SiMM
許さない
2021/10/11(月) 23:19:27.01ID:7Q18irO6F
まあ大して暗くないんだろうなと思ったらマジで暗くてワロタ
暗視つけろオススメはAS入れると付いてくるナイトビジョンのエンチャな
2021/10/12(火) 00:40:48.43ID:atXJuszO0
なめとんのか
2021/10/12(火) 00:43:41.30ID:pOaOKQi60
>>719
プレイ中は気にならなかったからまあいいかと思って後で見たら暗すぎてビビったわ
2021/10/12(火) 15:06:59.67ID:q3NVoETN0
自分で試せよハゲって言いたいのをぐっと我慢して教えてほしい
1.16のticはどうだい楽しいかい
2021/10/12(火) 15:10:36.81ID:2XlYo8RSa
なんだかんだ面白いよ、手裏剣ないのが不満
2021/10/12(火) 15:20:57.78ID:q3NVoETN0
thx 1.12をもう暫く堪能してからになるが行こう
2021/10/12(火) 15:25:31.49ID:sa3GSQ2Oa
1.16.5は知ってる限り一個だけだけど緩やか/急な屋根があるのが裏山ぁ
1.12.2にもそのmodあるけどバージョンが古くて45度のしかないのよね
2021/10/12(火) 15:58:09.26ID:MKKeer2fd
1.16だとSilentGearがTinkerよりも手軽だなぁと思った
けど、ツールの強化方法をwikiで読んでもわからんのがつらい
2021/10/12(火) 16:27:33.48ID:nzdvGwhZ0
>>722
Epic Fightと組み合わせてモーション変えてやってるけど楽しい
槍とクロスボウと弓も欲しいな
2021/10/12(火) 16:35:51.04ID:gnOlWUnb0
お手軽で元々強くてカスタマイズ性も高くバニラエンチャまでできるSilent
修理・アプグレのしやすさとカスタマイズが楽しいTetra 冒険要素もあり他MODとの連携も豊富

こいつらとどうしても比べられるよねTiC
元々アドオン無しじゃこんなもんだったような気がせんでもないけど
アプグレの高コスト化が拍車をかけてる
2021/10/12(火) 16:48:43.54ID:Cn7h67k10
TiCは乾式製錬路が本体
apotheosisでスポナーと組み合わせてエンパやブレイズロッド、エメラルドが自動で無限になるのがすげー楽
ブレイズ液とソウルサンド液から溶岩の5倍早く溶ける燃料も作れて
2021/10/12(火) 16:50:23.69ID:ILhG96BQp
(途中送信)自動化が捗る
素材が安いのもポイント
並の工業modより使いやすいからマジで欠かせない

ツール?そうねぇ・・・
2021/10/12(火) 17:14:31.91ID:RJBJvaQAa
>>726
とにかく強い材料で部品を作る
リペアボックスの材料も考えると強いだけじゃなく入手しやすい原材料である必要もある

程度しか気にしなかったATM6
2021/10/12(火) 17:26:12.88ID:RJBJvaQAa
>>726
強化って追加効果か

と、マイクラ起動したらブルースクリーン起きて…
TiCと同じで適当に追加素材くっつけただけだったと思うけど
2021/10/12(火) 17:56:27.06ID:Mb0U/cFfa
家畜が勝手にエサ食ってくれる餌箱って、1.12.2だと何かないだろうか?
以前どっかで見た気がするんだけど、如何にも思い出せないんだ
2021/10/12(火) 18:03:10.60ID:MKKeer2fd
あとTinkerはスライムの木のためだけに使う時もある
bonsaiと合わせると捗るんだ
2021/10/12(火) 18:32:56.06ID:gnOlWUnb0
>>733
Farming for Blockheadsか?他にも何かあった気がするけど
2021/10/12(火) 18:42:17.90ID:Mb0U/cFfa
>>735
それだったわ
ありがとう!
2021/10/12(火) 19:47:24.78ID:rn5KHxiFd
蜂の繁殖ムズいな。なんかの拍子で殴ってしまう
2021/10/12(火) 19:48:10.05ID:JF+WrY6Kd
他の方が1.12あたりまで対応してくれたmod翻訳の.langデータを元に1.16.5のmodに対応させる作業って難しい?
.jsonに変換するだけじゃダメなのかな
詳しい人おしえて
2021/10/13(水) 01:19:40.70ID:oS3uIn9r0
あかん1.16.5、たびたび急にクラッシュしては入りなおしたら1〜2分巻き戻っててつらい・・・なんでやぁ
2021/10/13(水) 03:35:59.89ID:uI66xL1G0
>>738
IDと文字列の紐付け方法変わってた気がする
2021/10/13(水) 07:35:28.87ID:MOShZNNoa
>>739
HDDに問題ないか?
ログは表示させて動かす
2021/10/13(水) 11:22:57.89ID:8LyLMYbm0
>>738
例えば1.12.2のAtumというMODのブロックの1例だけど
# Blocks
item.atum.limestoneCrackedDoor.name=ひび割れた石灰岩のドア

同1.16.5だと
"block.atum.limestone_cracked_door":"ひび割れた石灰岩のドア",

と変わってて、手作業でするならそんなに難しくはない
ただし、バージョンが違えばIDも空間名称も違うし、追加や削除もあるし、項目数も多いのでとにかく面倒
2021/10/13(水) 11:34:46.28ID:G/N7fELca
体感おま環全開だけどいつの間にか1.16はmod数少なくても1.12より重くなってしまってる気がする…
あと地形は平坦、地下にも特別何かある訳ではないけど場所によってFPSにやたら差が出る(35〜59)
起動は相変わらず早いんだけどねぇ
2021/10/13(水) 12:20:18.03ID:IY489Rura
1.7.10は昔のPCでもサクサクだった
そのPCできつかった1.12.2は今のPCでは普通に動く、影によっては重いくらい
そのPCでも1.16は重かった、mod数のせいかもしれないけど、1.12でもそれくらいだったし、影もないのに安定しなかった
作物の成長速度がやけに速かったり
2021/10/13(水) 12:38:47.26ID:yQTatHyma
二年前発売のi7で入門用nVidiaで32GBなノートで問題ないが今のPCってのは一体
2021/10/13(水) 12:44:32.88ID:yQTatHyma
なお、1.16 になって初めてUseG1GCが必要だと感じた
付けないと十数秒から数十秒に一度カクカクカクとラグる
2021/10/13(水) 13:30:21.15ID:yQTatHyma
>>745
具体的に見てきた
i7-9750H, GTX1650, 32GB が今時のPCと呼べる最低レベルだと思ってる
これ(含めて)以下は中古
2021/10/13(水) 15:28:33.26ID:sZ1PUEhPd
メモリの最低は16GBぐらいじゃね
2021/10/13(水) 15:42:39.37ID:aJK7deshM
今使ってるPCの事だよってツッコミ待ち?
2021/10/13(水) 16:25:08.18ID:IY489Rura
ただ自分が今使ってるPCってだけです…(小声)
2021/10/13(水) 17:01:10.85ID:AtKVtOwL0
バニラも近年アプデが充実してるよね
エンドなり海なりネザーなり銅なり
そりゃ重くなるわ
2021/10/13(水) 17:32:38.10ID:+U6avDhI0
しかも次のアプデで地下たっぷりだぜ
2021/10/13(水) 17:36:45.54ID:wY+kziNt0
まだ8700と1080使ってる自分は戦々恐々
そろそろヤバいと思ってる
2021/10/13(水) 17:37:53.91ID:wY+kziNt0
そういやバニラ銅はデフォで二個ドロップなんだよな
バランス取るの超めんどくさそう
2021/10/13(水) 18:43:41.48ID:ojEsb/Cid
そういえばマイクラでGPUが必要云々聞くけど影Mod無しならそこまで高スペックいらんよね?
2021/10/13(水) 18:46:35.50ID:cL4q+XqX0
>>755
高スペックはいらんがCPU内蔵じゃきついぞ
2021/10/13(水) 18:58:52.49ID:9BtYRAIU0
1.16はSodium入れるか入れないかでだいぶ変わる
2021/10/13(水) 19:41:54.56ID:yQTatHyma
>>748
その32GBの前が16GBだったんだけど、マイクラに9GB程度割り振るとバックで動かしてるアプリの挙動が怪しくて
快適にしたいなら今はさっさと32GBまで上げといたほうがいいと思う
今時の安いBTOでも当たり前のように32GB選べる
ブラウザとかExcelとかなるべく同時起動しないと割りきるなら16GBでいいとは思う
2021/10/13(水) 21:26:37.29ID:E+MT5jo20
>>754
最新のスナップショット版でさらに倍くらいになってたな
2021/10/13(水) 21:28:58.18ID:MZYUOPUH0
シェーダーや描画負荷で必要なのはgpu
工業modやエンティティ処理はCPU
グラボだけ更新すればいいって話でもない
2021/10/13(水) 21:29:19.49ID:MZYUOPUH0
ごめん後RAMもだ
2021/10/13(水) 22:36:17.86ID:+U6avDhI0
当然良いパーツを積むには良いマザボが要るし
それらを動かすためには大きな電源も必要だな!
2021/10/13(水) 23:06:21.41ID:wSOiE9Fa0
最近のパーツはアチアチだし冷却もしっかりせんと
2021/10/13(水) 23:19:52.25ID:A5YviO2A0
せっかく性能上げてもそれを見るモニターがしょぼいと意味がないからモニターもな
2021/10/14(木) 00:03:03.35ID:Kyck3ZmO0
>>759
どうせ倍化できるし前提MOD側でドロップ数弄れば問題ない
766名無しのスティーブ (ワッチョイ 5f0b-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 00:22:56.14ID:lp8Lgkqg0
結局全換装じゃないですかやだー
2021/10/14(木) 01:06:08.45ID:0osD2PeW0
Mekanismの1.12.2で初めてMOD触ってみてる。
鉱石4倍まで終わってデジタルマイナーとか主要なツール類も作って扱いに慣れてきたのでぼちぼち他のMODも追加して見ようと思うんだけどオススメある?
mekanismと相性いい工業MODか、効率化より要素増やしたい気持ちもあるので農業系とかに手を出すのもありなのかなと思ってる
2021/10/14(木) 01:14:25.76ID:8MuhqoP7H
農業機械増やすならIFかIEかなあ
農業以外にも畜産とかエンチャントとかモブ複製とか手広くやれるのがIF
農業機械が強くて、後はだいたい(個人的には)ロマン寄りなイメージなのがIE
2021/10/14(木) 04:48:58.79ID:DxNi0sR3d
>>740>>742
形式だけ真似てもうまくいかなかったのはIDも変わってるからかー
お陰で気持ちよく諦められる…レスありがとう
2021/10/14(木) 05:51:15.70ID:/Sdkusrn0
>>767
MekanismにIndustrial Forgoingの農業要素、RFToolsの建築要素
AE2orRSで大規模倉庫、クラフト自動化で
工業化の大体の部分をカバーできる

あと、新バージョンへの対応早いセット
2021/10/14(木) 09:34:02.47ID:/osspEeTd
バージョン間のIDマッピングさえあればツール作ってッターンって出来そうではある
2021/10/14(木) 09:36:29.21ID:TtFatHgC0
HaCの新ガントレット、ノーリソースで光源設置出来る奴はかなり便利だな
アイテム転送のも使えるかと思ったけど、座標指定した地点が別ディメンジョンだと機能しないっぽくてちょい微妙……
2021/10/14(木) 13:17:08.33ID:LSNuuMkh0
エンチャントの効果を表示するmodあるけど防具とかに付いてるのまでは見れないのか
2021/10/14(木) 13:45:39.94ID:9TKPy/jU0
1.12って22.5度の坂は全然ないのか意外
2021/10/14(木) 14:28:40.71ID:OkoxEgrz0
ちょっと質問いいですか?
Tinkers constractの1.16.5が翻訳されてなかったから7zipでjar開いて中のlangフォルダのに機械翻訳したja_jp.jsonを入れても適用されないです
これなんでか分かりますか?単に中身の書式が間違ってるだけなら良いんですが、別に原因があるなら教えて頂きたいです。
2021/10/14(木) 14:54:37.15ID:CYDE5iRQa
>>775
まずは機械的に https://jsonlint.com/ でチェック
2021/10/14(木) 14:56:34.82ID:CYDE5iRQa
>>775
あと、jsonテキストファイルはUTF-8である必要があるから再確認
2021/10/14(木) 15:04:15.40ID:LSNuuMkh0
>>775
どこも翻訳されない感じ?
TConは本ごとに指定されてるテキスト入ったフォルダが違ったりするよ
2021/10/14(木) 15:19:39.02ID:OkoxEgrz0
>>777
教えて頂いたサイトで調べたところ、_comment行に発生するduplicate_keyエラー以外は修正出来ました。このエラーは英語原文ファイルでも発生したので多分問題ないと思います。
そしてminecraftでテストしたところクラッシュしてしまいました、今までは起動はできたので修正したことでjsonを読み込むところまでは行けたんだと思います。
メモ帳でjsonファイルをUTF-8で保存したのですが、7zipの表記ではNTFSになっています、多分これがクラッシュの原因だと思うのでちょっと色々試してみます

>>778
まだ本の方の翻訳はしてないのでこれからですね
2021/10/14(木) 15:21:12.03ID:DPp7UG8c0
バニラのアプデも面白そうだから1.17以降がメインストリームになって欲しいな
1年はかかりそう
2021/10/14(木) 15:29:15.55ID:OkoxEgrz0
>>777
再度起動したところクラッシュせずに翻訳も適用されていました!ありがとうございます!
本の方はまだなのでまた翻訳してみようと思います!
2021/10/14(木) 16:25:33.65ID:OkoxEgrz0
本の方はページ毎にjsonが別れてる上に機械翻訳だと" " を「 」に、 ,を、に翻訳してしまうせいでそれぞれ置換する手間が発生してめちゃくちゃめんどくさいですね...
2021/10/14(木) 16:39:32.71ID:CYDE5iRQa
>>775
なお、
>>403
のようにリソースパックにすると適用しやすいです
2021/10/14(木) 17:56:53.69ID:3AfOFI0n0
>>780
1.12→1.15を乗り越えられたMODならそんなに遅くならないんじゃね
越えたけどForge対応しません、で捨てたMODも結構あるけど
2021/10/14(木) 18:08:24.70ID:N3ztNbGra
Yマイナスで大幅変更しなきゃいけないMOD多そう
2021/10/14(木) 18:28:50.68ID:/iW6P7uU0
first person renderで鎧なども
チラ見したいのですが可能ですか?
いまはなぜか装備しても裸のままです

よろしくお願いします。
2021/10/14(木) 18:38:56.16ID:FANZ1Sqq0
Real First Person 2じゃあかんの?
2021/10/14(木) 18:43:42.17ID:/iW6P7uU0
ああそっちがメジャーなんですか?
知識なくてすいません
ちょっとやってみます

他のアドオンと干渉するとかもあるかもしれませんが
2021/10/14(木) 18:50:01.46ID:/iW6P7uU0
申し訳ないのですが
jarファイルということはJava版という
ことですか?
統合版で使いたいのですが導入できますか?
2021/10/14(木) 18:57:37.63ID:FANZ1Sqq0
1.12時代のアレかと思ったけど最近の統合版のやつの話か
そのままだと一切適用できないし移植したいやつが作業する必要がある

一切関係ないがJavaから移植された統合MODって無断コピーばっかだから評判最悪
2021/10/14(木) 19:08:07.15ID:/iW6P7uU0
ああそういう事情があったんですね
いろいろわかりました
あまりに知識がなく回りくどくなってしまいました

レス感謝です
2021/10/14(木) 19:09:15.12ID:Fqr30XRJ0
統合版にもModあるのか
知らんかったわ
2021/10/14(木) 19:57:02.83ID:OkoxEgrz0
PCあるならJAVA版買った方が良いと思うよ、学生でも買えるくらいの値段だしmodの数が桁違いだからね
2021/10/14(木) 20:37:32.02ID:S4vbD1Tf0
統合版modなんてあるのか
コードベースから違うよね?コピーってアセットのことかな
795名無しのスティーブ (ワッチョイ 2a61-01tb)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:46:54.55ID:gRNGONf+0
1.12.2のtekutopiaって
immersive engineeringみたいな
村人を追加するmodと一緒にするとまずかったりする?
2021/10/14(木) 22:12:54.26ID:LSNuuMkh0
>>795
TekTopiaは村人とは別のモブ追加だったはず
2021/10/14(木) 23:02:02.48ID:ftpCzOcaa
1.12.2で光量を数字でブロックの上に表示してくれるmodあったと思うんだけど、誰か名前分からんかな?
2021/10/14(木) 23:07:32.65ID:hMUEjBV9F
Light Level Overlayかな
2021/10/14(木) 23:14:05.16ID:ftpCzOcaa
>>798
サンスク、それだったわ
2021/10/14(木) 23:39:11.94ID:Kyck3ZmO0
>>784
どうせまたコード一から書き直しになるだろうしなあ・・・
ほんとずっと更新してくれる大型MOD作者はすごいと思うわ
2021/10/15(金) 00:12:25.08ID:mnlrTOaB0
>>768
>>770

767です
遅くなったけどありがとう!調べた感じIFが好みだったのでいれてみたよ
せっかく農業機械作るなら収穫したものを使う方もということで、料理系のPam's HarvestCraftも入れたので、様子見つつ770が挙げてくれた大規模倉庫とかもやってみたい
2021/10/15(金) 00:15:16.66ID:b7skXYf70
Arsnouveauとmana and artificeも翻訳出来たわ、こうして使ってみるとgoogle翻訳は随分精度上がったと感じる、読んでてよぅわからん表現が少ない、あとdeeplと違って造語は勝手にカタカナにしてくれるのが良いね
2021/10/15(金) 00:19:04.53ID:b7skXYf70
終わったと思ったらこいつも本の翻訳別か...
2021/10/15(金) 00:33:31.48ID:A+VDhKaa0
>>795
自然生成の村がTekTopia仕様になるから普通の村人が欲しい時はゾンビ治療が必須になるくらいかな
2021/10/15(金) 00:47:42.02ID:GxAUUD0w0
機械翻訳ならDeepLおすすめ
2021/10/15(金) 00:52:44.03ID:dY5Uojg30
思い付きだけど術語とかは翻訳しない方が雰囲気出ていいかもしれんな
2021/10/15(金) 01:17:51.10ID:+LFMKIJe0
IEの村人利用したことないわ
2021/10/15(金) 01:21:13.61ID:b7skXYf70
>>805
Google翻訳はchrome使って字数無制限で翻訳できるんだけどdeeplは無料だと5000字制限なので面倒なんですよね、あと何故か一部単語を翻訳しなかったり
2021/10/15(金) 01:27:09.67ID:b7skXYf70
>>806
確かにそうですね、プレイ中に気になったら変えてみようと思います

Tconだけ本のjsonがページ別にあって面倒すぎて手がつけられない、他のはまとめて機械翻訳にぶち込んだ後JSONLintで校正するだけだから楽だったのに
2021/10/15(金) 02:22:45.84ID:zOFxWOTYa
マイクラ三大翻訳腹筋刺激ワードは暴徒・胸・こっそり・産卵でおkだよね!
2021/10/15(金) 02:24:48.37ID:zOFxWOTYa
もしかしてgogとvampirismの吸血鬼サイドは相性が悪いのでわ…
ハーピーとミノに追い回されて色々手付かずだぜ
2021/10/15(金) 02:39:22.64ID:jrl7Naiw0
競合せずシナジー起こして高難度かするなんて最高じゃん
2021/10/15(金) 04:55:39.74ID:+LFMKIJe0
>>808
2つの文章同時に翻訳させるとたまに片方なかったことにされるのもいらいらさせられる
2021/10/15(金) 09:55:31.62ID:1RDkbGQM0
レベル4とかまでしかやってない雑魚だけどやはり日光で吐き気とダメージはどれだけメリットがあってもやってられんと思った
2021/10/15(金) 11:18:45.22ID:NuytKJIDM
帽子かぶるだけで炎上を回避するゾンビ優秀
2021/10/15(金) 13:09:02.49ID:b7skXYf70
もしかしてリソースパックってassetsフォルダの中身しか読み込めない仕様だったりしますか?
Ars nouveauの本はdataフォルダの中に翻訳文があるみたいなのでassetsと同じフォルダにdataフォルダ入れたんですが読み込まれません
Modのjarに直接ぶち込んだら適用されたので翻訳自体はできてるんですが
817名無しのスティーブ (テテンテンテン MM7f-hmWX)
垢版 |
2021/10/15(金) 13:47:08.41ID:ryP5NgmHM
剥けるのと剥けないのじゃ天と地の差があるしね
2021/10/15(金) 20:04:28.12ID:TivR+7VH0
>>816
そりゃdataはデータパックのためのフォルダなので、リソースパックには使えまへん
jarの中にはどっちもぶち込んでるみたいだけどな
2021/10/15(金) 20:19:15.91ID:a+20hePP0
ver1.17.1で面白そうなmodないかな〜
2021/10/15(金) 21:07:44.46ID:GxAUUD0w0
>>819
Fabric教に改宗して調べてみてくれ
2021/10/15(金) 22:10:12.82ID:a+20hePP0
>>820
あ、はい
822名無しのスティーブ (ワッチョイ fb0b-Avck)
垢版 |
2021/10/15(金) 22:55:46.92ID:en2AgZ7v0
Integrated Terminal、Integrated Dynamicsのアドオンなのだけどこれ凄いな。
いうなればSimpleStorageNetworkみたいに、エネルギー不要なRSライクMODなんだけど
自動クラフトもRSとかAE2と似た感覚で使える。
これは序盤に持ってこいかも
2021/10/16(土) 01:32:47.92ID:zzhuCDYyd
1.16.5のmekユニバーサルケーブルが壊れてて修正の見込みが今の所無いんだが
何か代わりになるケーブル無いかな
ログインするたびに接続の切れた機械を設定し直すの割と苦痛だ
2021/10/16(土) 01:47:08.21ID:hzNq2+J20
>>823
うちの環境じゃ起こってないのでわからんけど
XNetとかで良いんじゃないの。ガス用Addonも出てるし
2021/10/16(土) 06:52:26.32ID:W+GMYITK0
>>823
うちも問題ないな
Powah!から搬出される容量的にmekのケーブルを使用
総延長の全てじゃなくPowah!のネットワークと機械との接続のみで使ってるせいかもしれない
2021/10/16(土) 08:17:42.12ID:2cQcMwiW0
>>823
自分の環境だと問題ないけどなぁ
pipezとかはどうだい?
2021/10/16(土) 08:50:23.05ID:xoZE010L0
影modのSEUS使ってる人って、湧き潰しの確認って何でやってる?
LightLevelOverlayReloadedとMoreOverlaysとスポーンチェッカーは表示がほとんど見えなくて駄目だったんだけども、他に何かあるんだろうか?
2021/10/16(土) 08:58:15.27ID:BwLF1chI0
設定変えて数字にできるやつなら割と視認できた気がする
2021/10/16(土) 09:42:10.66ID:DCPCsiaOd
>>824-826
マジかよ羨ましいな
Githubの方でも未だクローズされてない不具合として報告上がってるからおま環ではないのは確かだけど
人によっては出ないんだなぁ
https://github.com/mekanism/Mekanism/issues/6356
2021/10/16(土) 10:40:48.20ID:yhbHuVDo0
自分はせっかく影入れてる環境で湧き潰しして変に明るくしたくないから、メガトーチとかASのpedestalとかでそもそも湧かないようにしてるな
2021/10/16(土) 10:40:57.52ID:xoZE010L0
>>828
設定変えて数字に出来るやつ、か
何て名前のmodだろ?
2021/10/16(土) 11:29:54.70ID:3L31G1fR0
ASってオーバーワールド以外で使えるようにできん?
設定ファイルのそれっぽいの弄ってみてもうまくいかない

>>831
>>827のmodにそんな機能あったっしょ
2021/10/16(土) 13:09:24.50ID:yhbHuVDo0
>>832
lucernaのRitual effectsがoverworld限定ってこと?
拠点周りの湧き潰しにしか使ってなかったから知らなんだ…
2021/10/16(土) 13:19:51.15ID:W+GMYITK0
>>829
うちも Mekanism-1.16.5-10.0.21.448 だね
ただ、発電機〜バッテリー(無線的)〜装置の〜でしか使ってなくて、チャンク境界を越えるような長距離配線はしてない

それと関係して、チャンクローダの範囲を意識して報告してるのかな?
報告の中にはJava1.16使ってたりする人まで居るのも気になる
1.8 じゃなくても動くのか、マイクラ
2021/10/16(土) 13:44:19.06ID:WGH1BPqP0
>>831
828が言ってるのはLight Level Overlay Reloadedだと思うけど
Torch Optimizer、MiniHUD、Grid、LightLevel、いろいろ試して影に合うやつを見つけるしかないかなぁ
2021/10/16(土) 13:47:43.47ID:OcKGDTWB0
>>758
マイクラに割り当てるのは物理メモリーの半分までにしたほうがいい
2021/10/16(土) 14:17:25.85ID:/gekBBbv0
EidolonってMod翻訳したら説明書の文章が横に続いていって半角スペースじゃないと改行できない…
\nって入れると文字化けして改行されないしjsonのLangファイルで改行ってどうやるんだろ
2021/10/16(土) 14:23:53.11ID:xoZE010L0
>>832
あぁ、LightLevelOverlayReloadedか
あれも駄目だったんだよなぁ

>>835
その4つも試してみるよ
2021/10/16(土) 14:25:31.12ID:KCKHWv7K0
マイクラの為にメモリを16から32に上げようか悩む
2021/10/16(土) 14:28:25.90ID:H9QBJBY7d
でもmekのケーブルって究極までいくと抜群の輸送量だよね
リアクター冷却水の搬入にPipez最高アップグレード使ったけど間に合わなかったところ、
究極パイプで解決
2021/10/16(土) 14:35:39.94ID:PqEJyALaM
MEKはMODPackでエンドコンテンツ扱いされるだけはある
2021/10/16(土) 15:49:32.04ID:3L31G1fR0
>>833
儀式もそうだけどテーブルも設置したいんだけどスターライトがないから何も作れない
2021/10/16(土) 16:23:12.17ID:XwtPH7nV0
>>837
<br>で改行できた気がする
2021/10/16(土) 16:33:41.79ID:yhbHuVDo0
>>842
はえーそうだったんだ、skyblock系だとvoid世界でも普通に使えるし気にしたことなかった
2021/10/16(土) 17:08:58.56ID:/gekBBbv0
>>843
情報ありがとうございます
試しに<br>って入れてみたけど<br>が表示されるだけでした…
2021/10/16(土) 18:40:42.00ID:stys528e0
よっぽど重いゲームやらない限りメモリ16あればいいと思うけどなぁ
まあ、財布に余裕があるなら32にするのもありじゃないかな
2021/10/16(土) 19:10:12.05ID:W+GMYITK0
グラボに金かけるくらいならメモリ
2021/10/16(土) 19:14:42.63ID:W+GMYITK0
でもグラボも最低限なやつは必要
オンボは止めとけと
2021/10/16(土) 19:40:30.86ID:stys528e0
せやね
2021/10/16(土) 19:45:41.19ID:VxEFovlM0
グラボ冬の時代
2021/10/16(土) 20:21:30.62ID:XwtPH7nV0
>>845
俺が翻訳したjsonは改行部分に\nが使われてるね
半角になってるかとか確認してみたら?
2021/10/16(土) 20:23:22.72ID:W+GMYITK0
32なんて2万も出せばいいんだし、16だって数千円するんだから一万ちょい余計に出すだけなんだよな
2021/10/16(土) 20:54:22.96ID:stys528e0
結論を言えば好きにしろとしか
2021/10/16(土) 21:07:50.93ID:JV+ebhwP0
プレイしてると使用メモリがドンドコ上がっていくからなぁ
2021/10/16(土) 21:11:29.08ID:H+aMk3y10
>>837
langファイルの改行は\nと半角スペースの2通りあるね
対応場所によって使い分けられてる気がするけど詳しくはわからない
2021/10/16(土) 21:38:16.01ID:3L31G1fR0
>>844
少し試してみたけどmodディメンションだと普通に使えるんだね
ネザーとエンドだけはダメだった
ガラス張りのCompactMachinesが欲しくなった
2021/10/16(土) 21:59:43.32ID:BwLF1chI0
テレポ機材持ってCompactMachine内でコーラスフルーツもぐもぐ
858名無しのスティーブ (ワッチョイ fb0b-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 01:07:56.75ID:hg1W1SSn0
ガラスの常時生産ラインってどんな構築にしてる?
私はMysticalAggricaltureのFireEssence+DirtEssenceから砂作って電気かまどにぶっこんでる
ただ、たまには別の生産手段をと考えているんだけど、何かいいのないだろうか
2021/10/17(日) 01:09:02.34ID:aKdisfRpF
IFがあるならマテリアルなんちゃらの一台で済むんじゃね
2021/10/17(日) 01:29:23.94ID:HV0Y5dql0
Liquid Starlight+溶岩からのFanで焼き上げる
2021/10/17(日) 01:32:31.76ID:764st4aC0
RailCraftのRockCrusherにコンベアを使って投げ入れて作ってます...
2021/10/17(日) 08:09:13.49ID:/3H8iMQSd
>>845
¥¥n
は?
863名無しのスティーブ (ワッチョイ 0f58-Avck)
垢版 |
2021/10/17(日) 12:48:06.44ID:Tof7kwhm0
RLcraftの温室ブロックは空の真下に設置する必要がありますか?
温室ブロックの上が石などで覆われているとダメですか?
2021/10/17(日) 13:46:23.55ID:uYuzF30XM
RLcraftの何というmodなのか書いてくれれば答えやすいと思う
2021/10/17(日) 14:55:12.55ID:d8WIUEeK0
Serene SeasonsのGreenhouse Glassかな
ガラスの下1×1高さ7ブロック以内だね、天井は分かんないや
2021/10/17(日) 16:39:38.28ID:/QEL8+tB0
>>862
半角全角確認しつつ試してみましたが\nと\\n両方ダメでした…
2021/10/17(日) 17:46:40.10ID:cy/4b0XB0
>>866
&br; とか <br/> はどうじゃろ
2021/10/17(日) 18:30:34.67ID:/QEL8+tB0
>>867
ダメでした
再編集面倒だったりフォントや文字サイズで表示ずれるけどこのまま諦めようかな…
2021/10/17(日) 18:41:02.12ID:42+5Ruo60
使ってるエディタは?俺が翻訳した時はBracket使ってたけど
あと文字化けってことだから文字コードがなんか関係してるかも?
2021/10/17(日) 18:42:52.46ID:42+5Ruo60
現文は改行されてるんだろうし現文jsonコピーして現文の該当部分だけ翻訳後の文章に置き換えてみるとか
2021/10/17(日) 18:43:34.84ID:/QEL8+tB0
TeraPadでUTFー8で指定保存してました
2021/10/17(日) 18:52:07.98ID:2wn6lUIrM
保存時の改行コードは?
2021/10/17(日) 18:56:04.14ID:/QEL8+tB0
原文と英語表示だと特に\nのようなの使わずにいい感じのところで勝手に改行されてるんですよね…
日本語でUTF-8やNだと半角スペース入れないと改行されず横にずっと伸びていきます

>>872
CR+LFにしてました
2021/10/17(日) 19:33:01.38ID:0I/VtB3n0
eidolon ちょうど楽しんでるし見てみるかー
と思ってみてみた

https://github.com/elucent/eidolon/blob/11af17b239f1fbee4b8b3a36b83f93b8ee729bae/src/main/java/elucent/eidolon/codex/Page.java#L51-L67

eidolonの本は自前実装なのね
空白文字でしか行区切りしてないな
分かち書き言語しか想定してないみたいだね
2021/10/17(日) 19:46:03.58ID:/QEL8+tB0
やっぱりそうなんですね…
結構いいmodっぽい雰囲気あるので残念です
2021/10/17(日) 20:05:36.34ID:/QEL8+tB0
色々情報くれたり調べてくれてありがとうございます
2021/10/18(月) 10:11:24.39ID:pwDpJN9Bd
ロジパイプに頼りすぎて1.12から動けん
1.13以上で工業化入れてる人はどうやってアイテム整理してるんだろう
2021/10/18(月) 10:19:08.27ID:BMd22hTu0
RS倉庫
2021/10/18(月) 10:56:27.15ID:KTujzzDNa
序盤 Simple Storage Network
中盤〜終盤 RS倉庫
終盤 AE2
とかはどうだ?
2021/10/18(月) 12:13:00.57ID:EKUXK4Q1d
お手軽さでいえばIntegrated Dynamicsとそのアドオンたちもなかなかいいぞ
2021/10/18(月) 12:39:50.76ID:ah1RJ5wTa
て…手軽なのかな
設定の仕方さえ理解すればクッソ高性能
特にラウンドロビン分配は他MODにあるか知らない
2021/10/18(月) 13:24:32.32ID:BU92dzxa0
わりと早い段階から使えるRFToolsの大容量ストレージと
クラフト枠ついてる無線ターミナルで過ごす事が多いかな

時期が来たらRSに全部つっこむ
2021/10/18(月) 17:33:44.48ID:Z29x8X8B0
epic fight近接で匠の相手どうしたもんか・・・(デコボコの地面を見ながら)
2021/10/18(月) 17:37:04.50ID:BMd22hTu0
Epicは基本寄っちゃうから速度と火力を上げるしかないと思ってる
2021/10/18(月) 18:40:15.13ID:EKUXK4Q1d
>>881
ま、まぁ資材は手軽でしょ……?
Menrilの木と、鉄、赤石で大分色々出来るし……
Terminal使いたければガラスとグロウストーン必要だけども
2021/10/18(月) 18:47:51.45ID:BMd22hTu0
このmodとあのmodが入ったmod packないかなーって探すのにいい方法ないかなぁ
2021/10/18(月) 18:57:10.33ID:A7SCHc2j0
あるぞ
https://www.modpackindex.com/modpack/finder
2021/10/18(月) 18:57:49.14ID:EKUXK4Q1d
https://www.modpackindex.com/modpack/finder
こいつはどうだい?
2021/10/18(月) 19:39:11.75ID:BMd22hTu0
こんな便利なサイトが…
ありがとうございます!
2021/10/18(月) 19:48:57.98ID:ah1RJ5wTa
>>885
圧搾機とかも便利なんだよね
最初に使ったとき、上に乗ってとび跳ねるとは盲点

SkyFactory4で特異点を回収する用途にも大活躍したな
動力不要でブロック破壊できるんで
2021/10/18(月) 22:31:56.99ID:dKTflRnpp
1.16.5のTetraって武器種少ない?
ツール使い込むと成長要素あるっぽくて気になるけどどんな感じなんだろう?
2021/10/19(火) 02:33:29.07ID:ngzJFDrRa
EpicFightは段差上から殴ると落ちかねないし弓は一人称視点だと視界を思い切り塞ぐしなかなか厳しかった
そして伝統の引き殴り(?)がしづらくなってGOGのような能力全般が高い敵が本当に恐ろしくなった
慣れれば未導入より有利に戦闘が進められるのだろうか…?自分はその未来を想像できないぜ
2021/10/19(火) 02:40:12.37ID:r7kwSCze0
昔触ったときはダブルベッドでpaxel相当が作れるのと遺跡パーツ製の弓強かった記憶
ただエンチャントの仕組みが面倒になってるのでエンチャ盛るなら経験値大量に稼ぐ仕組みもセットで用意しないと鬱陶しいことになる
ダブルヘッド両方に同じエンチャつけて上限レベルの倍のエンチャ付けて上限大幅突破してるのみたことあるな
2021/10/19(火) 10:01:20.59ID:oAo0BbP70
んん たしかにFPS低いなぁ1.16.5… 1.12で入れてたfoamfixがないというだけでは済まないほどだ
平原・チェスト数個とかまど2個あるだけの家+面積128マスの畑でじっとしててFPSが40-48
あと相違点はalexsmobsの動物とsimplefarmingの作物くらいしかないのに
2021/10/19(火) 11:08:45.86ID:hpw6TD+Z0
1.16.5のforgeで使えるoptifine以外の軽量化modって無いのかな、sodium?とやらが凄そうだけどfabricなんだよな
2021/10/19(火) 12:38:40.34ID:YMY9glw10
forge版のsodiumはMagnesiumって名前になってる
入れて見たいけどBetterendと相性が悪くてだめだ
2021/10/19(火) 18:35:25.37ID:UsNSb+Nu0
CagedMobsいいなこれ
見た目も良いし
2021/10/19(火) 18:36:51.17ID:hqgnPkYFd
なんだっけ、Mobを閉じ込めての鑑賞とささやかにモブドロップを入手できるやつだっけ?
2021/10/19(火) 19:45:06.15ID:hpw6TD+Z0
>>896
教えて貰った奴と姉妹modのsulfuricと似たようなmodのRoadRunnner試したんだけどsulfuric以外はクラッシュして導入できないわ、なんか入れてるmodと相性が悪いのかoptifineと互換性がないのかわからんけど残念
2021/10/19(火) 19:46:14.93ID:djMhU0CB0
mob版bonsaiかこれ
もっとちょこまか動くのかと思っちゃった
2021/10/19(火) 19:48:19.61ID:hpw6TD+Z0
>>896
あと知ってるかもだけどmagnesiumの作者がbetter end reforgeっていうbetter endのmagnesium対応版出してるよ、中身が全部同じかはわからんけど
2021/10/19(火) 20:06:50.01ID:pMrPs1nz0
Sodium系とOptifineは同じようにレンダーを根本的に変えるものだから共存不可能
2021/10/19(火) 20:11:35.46ID:YMY9glw10
>>901
そんなのあったのか なんかfabricからの移植ってややこしいな
optifineとは互換性無いしIEとかのマルチブロック筐体もだめみたいだ
2021/10/19(火) 20:15:51.81ID:hpw6TD+Z0
ほんとだ、よく呼んだらoptifineと互換性ないって書いてあるわ
入れ替えてみるかー
2021/10/20(水) 03:28:38.76ID:t43b5K++0
ささやかどころか作業中常にファームされてると思えばいい
常時稼働かつ重くないTTが1ブロックで完結する
2021/10/20(水) 09:33:24.36ID:PpomjtETM
bonsaiとか単品だとチートレベルだけどPackだと手段でしかなかったり相応のコストになってたりして好き
907名無しのスティーブ (テテンテンテン MM7f-hmWX)
垢版 |
2021/10/20(水) 10:22:51.40ID:3BblVkf+M
黄昏の森突っ込んだらmobのiq5億ぐらいに爆伸してんだけど
そういうもんなの
2021/10/20(水) 10:53:18.61ID:BFZWpJ+C0
何があったんだ?
909名無しのスティーブ (ワッチョイ 0f58-Avck)
垢版 |
2021/10/20(水) 17:07:17.74ID:qXhdUPhy0
RLCraftでのエンチャ厳選ってどうやってますか?
Rosettaで見ようとしても表示と結果が違うので困ってます
2021/10/20(水) 21:38:35.01ID:pQYC4kNua
基本エンチャはバニラと同様に捨てエンチャ用の石ツール沢山作る
RLのMODエンチャは
・自動釣り機でエンチャ本釣る
・各地でエンチャ武器やエンチャ本かき集めてDisEnchantテーブルで集める
・各地から司書集める
・村人増殖司書量産

最強武器作るのはかなりたいへん実質エンドコンテンツ
検索すると各地回って有能司書集めって意見が多いけどなかなか有能見つからん
2021/10/20(水) 22:17:18.08ID:3+AQpalj0
石だとエンチャント適正低いから余ってるなら金でやると良いよ
912名無しのスティーブ (ワッチョイ 0f58-Avck)
垢版 |
2021/10/20(水) 22:29:01.62ID:qXhdUPhy0
あざますがんばります
913名無しのスティーブ (ワッチョイ ef0b-Avck)
垢版 |
2021/10/21(木) 00:31:50.25ID:S2E/1mF90
どっかのModpackでhopper botany potのレシピにbotaniaのTerraSteel使うことになってたのは半分切れそうになった
変に面倒なんだよぉ
2021/10/21(木) 07:10:59.33ID:lGnwVwGVp
>>913
ATM6だな、今やってる
実際にはネザースターマナ生産が強すぎてAllthemodiumさえ見つかればすぐ作れる
ApotheosisもTiCもあるからウィザスケスポナーをダンジョンから持ってくれば頭には困らないし
ネザースターマナ生産に傲慢のルーンいるけどそれまではブレイズスポナーからブレイズランプでいけるし

問題はbonsaiを並べるスペースの方なんよね・・・CMはレシピにAllthemodiumブロック使うようになったし
2021/10/21(木) 08:18:43.06ID:ApA9uicqa
>>913
マナ生産なんて安定のエンドフレイムでいいじゃん
燃料配給場所の周囲を取り囲んで植えて、マナ送信機を三台に振り分けて
それを3セット作ってたらマナが余って使いきれなくなった
2021/10/21(木) 10:39:40.71ID:nLWwtXwI0
1.12.2でIndustrialForegoingと工業modなにか組み合わせて遊びたいんだけどもTechRebornとIC2exどっちか入れたらクラッシュするんだよな
同じ現象になってるやついるか?
最新版でもバージョンダウンしても起きる
2021/10/21(木) 11:15:38.97ID:InKdRX/3a
ホワァァ!1.16で新ワールド作るにあたりSpartanWeaponry入れてちょっとずつステ調整して開始してしばらく経ってから
cofhcore「あ、プラチナも鋼鉄もないんで」ってなったああ!アホか私
2021/10/21(木) 12:09:49.28ID:JI/x05Aj0
それだけ欲しいなら、シンプルにプラチナとか鋼鉄だけを追加するMODで良いんじゃね?
探せばあるよきっと
2021/10/21(木) 12:09:51.07ID:ApA9uicqa
>>917
提供するMOD入れて、拠点以外のチャンクを削除して再作成させりゃいいじゃん
2021/10/21(木) 12:21:02.50ID:InKdRX/3a
せっかく気づいたしその辺追加するmodを探してみるよ
2021/10/21(木) 12:58:50.60ID:/kGE20Mm0
別に直接的に被害を与えるわけでもないにも関わらずこのぷよ界ですら相当厄介な部類の人間として扱われてたのに
2021/10/21(木) 13:09:09.73ID:EwukFZJc0
>>917
鋼鉄は分からんけどプラチナはThermal Foundationに入ってた気がする
それとAdvanced Mining Dimensionみたいな採掘ディメンジョン追加系MOD入れればいいんじゃないかな
2021/10/21(木) 14:01:33.71ID:KeXVBuXK0
確認してみたがなさそうだ
てか1.16のはCofhもThermalもコンフィグないも同然だな・・
2021/10/21(木) 18:02:51.05ID:65GUCWD30
silent's mechanismsに両方ともあったはず
2021/10/22(金) 03:04:30.73ID:UzXkeyBV0
DeepLのおかげで知らないModも楽々です
2021/10/22(金) 09:25:30.35ID:8aXHnr4Q0
Capture2Textでいつも翻訳してるけどマイクラデフォフォントの精度悪くてなぁ
1.12はsmooth fontあるけど1.16だと使えなくてつらたん

と書いた後調べたらModern UI っていうmodが似たような事出来そうやん
2021/10/22(金) 13:48:51.33ID:YsiIyzIma
自動仕分け機やXNET等を用いて仕分けた後に自動で指定したアイテムをクラフトしてくれるMODはないでしょうか?
2021/10/22(金) 14:25:36.05ID:0w1v0ARwd
どんなケースなのかわからんけど、内部容量付き自動クラフトならRfToolsのクラフターを推す
2021/10/22(金) 15:03:05.71ID:OSn0eABZ0
1.12.2で特定のMod種別アイテムのみ、取得し放題にするようなModは無いでしょうか。
MiniaTuria mod(建築mod)を導入したいが、クリエイティブ用のModとなっており、追加アイテムのレシピがありません。
ですので、サバイバルで使用する為に、MiniaTuriaアイテム限定で自由にアイテムを取得できるようなMod、もしくはコマンドを用いた方法等を探しております。

現状、デフォルトで用意されているコマンドだと上記の実現は難しいと考えており、Modによる上記実現の方法があればご教示下さい。。。
2021/10/22(金) 15:09:07.21ID:3D/lc1n3p
>>929
Storage DrawerでCreative upgrade使うのが一番早いと思う
2021/10/22(金) 15:12:15.32ID:gqwZsaqKM
>>929
CraftTweakerでレシピ作るのが手っ取り早い
2021/10/22(金) 15:15:01.43ID:TWVROPX4p
RSやAEみたいな大型倉庫modの1.16.5のfabric版ってない?
2021/10/22(金) 15:18:28.36ID:/B/Y1PRJ0
AE2のFabricあるじゃろ
2021/10/22(金) 15:28:24.15ID:YsiIyzIma
>>928
ありがとうございます
ガーディアントラップのドロップが多過ぎて少しでも自動でランタンやブロックに変えて圧縮出来ないかなと
2021/10/22(金) 15:29:41.53ID:OSn0eABZ0
>>930,931
ご回答ありがとうございます。
MiniaTuria modなのですがアイテム数がかなり多く、個別に設定していくとかなりの手間となってしまいます。
ttps://miniaturia.club/mt1710/catalog/index.html

理想としましてはCreativeモードのようなGUIでMiniaTuriaのアイテムのみ取得できると良いのですが、そこまで都合の良いModは無いでしょうか…?
折角ご紹介頂いたのに申し訳ありません。
2021/10/22(金) 15:32:12.43ID:ODJtoKGBM
JEIのチートモードON使ったこと無いけどそういう用途ではないんだっけ?
2021/10/22(金) 15:34:15.79ID:/B/Y1PRJ0
>>935
ないよ
2021/10/22(金) 15:38:42.21ID:TWVROPX4p
>>933
見逃してたよ…
ありがとう!
2021/10/22(金) 15:40:07.79ID:TWVROPX4p
JEIの検索に@mod名入れてチートモードにすればクリエイティブみたいに取り出せるはずだけどそのmodがJEIで表示されないならわからんな
2021/10/22(金) 15:56:13.98ID:OSn0eABZ0
>>939 >>939
ありがとうございます。
JEIのチートモードにてMod品を取り出すことができました。
このモードだと、全てのアイテムでも取り出せてしまうので、プレイヤーの運用でカバーしていく事にします。
我儘な要望でしたがご回答頂きありがとうございました!
941名無しのスティーブ (ワッチョイ c60b-iXiw)
垢版 |
2021/10/22(金) 22:05:20.33ID:9YG+SmmS0
1.16.5だと見やすいFontを含めたリソースパック
それにpcotとDeepLを組み合わせれば大体自動翻訳プレイが出来る
2021/10/23(土) 00:31:11.32ID:SlT7QiAT0
minecolonies ベータ抜けて 1.0 になったんだな
2021/10/23(土) 04:17:08.97ID:LFfUdypD0
ようやく理想のディメンションMOD見つけたのに絶対更新なさそう…
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/waterworld
2021/10/23(土) 04:48:44.12ID:0jS6wIVF0
その手のやつならデータパックに素晴らしいのがある
https://www.planetminecraft.com/data-pack/ocean-only-world-water-world/
https://www.planetminecraft.com/data-pack/ocean-zones/
2021/10/23(土) 11:16:17.58ID:a72LIzZ50
Fabricに面白そうなmodあっても他の便利なmodがほとんどforgeしかなくてつらい
2021/10/23(土) 11:54:05.22ID:CIODlGyi0
fabricオンリーのmodが増えてるのは
fabricに特別な優位性があるからなんだろうか
2021/10/23(土) 12:07:17.53ID:z6+Yn8tLp
開発面でいいところあったりするんかね
2021/10/23(土) 12:23:20.26ID:FGkv83l+0
Sodiumの製作者はforgeの開発と確執を抱えているらしいし
forgeの方にも何かあるのかもな
2021/10/23(土) 12:44:30.46ID:eijdh4h8d
その道、自分の好きなModが多い方に頼るからプレイヤー側としてはどっちでも構わない
2021/10/23(土) 12:55:48.41ID:FnUx1tfja
最新版への対応がfabricの方がめちゃくちゃ早いって聞いたことある
だから軽量化とか微改善のMODだけで最新環境マイクラする層には受けてるんじゃないかな
2021/10/23(土) 12:57:24.77ID:FnUx1tfja
950踏んでしまったけど建てたことがないので>>955で建ててもらってよろしいでしょうか、申し訳ない…
2021/10/23(土) 13:01:46.09ID:1Mqhwo5U0
このスレは立てたことはないがテンプレに変更がないなら立ててみるよ
2021/10/23(土) 13:21:04.86ID:QI48cBao0
>>950
fabricで早期から対応できてるのは軽い単体MODばっかりだからなぁ
2021/10/23(土) 13:22:06.02ID:I1Tt9/jB0
>>292のやつ反映させられないかな
2021/10/23(土) 13:22:49.39ID:I1Tt9/jB0
ごめんもう立ってたね
2021/10/23(土) 13:33:56.20ID:1Mqhwo5U0
次スレです

【PC】Minecraft MOD総合.0.25.19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1634961951/

>>954
ごめん、気付くのが遅れたから一応>>6に付け足しておいたよ
次を立てる人が気付いてくれるといいが…
2021/10/23(土) 14:10:48.97ID:I1Tt9/jB0
>>956
たておつです
2021/10/23(土) 15:17:23.93ID:SlT7QiAT0

お茶mod入れて淹れて怖がってもらおう
2021/10/23(土) 15:26:27.97ID:hcdDHbop0
そもそも言うほど、FabricMODって増えてないしなぁ
2021/10/23(土) 16:15:32.63ID:3GehzduYa
XNETっていうアイテム・エネルギー・液体輸送ケーブルの詳しい使い方、参考になるサイトはないでしょうか?

ver.1.16で使用中なのですがチャンネル内で対象の設定をcreate押しても作成されず、別の対象の設定が作成されたり、入れるアイテムを設定してもその通りに振り分けされなかったりうまく動いてくれません
2021/10/23(土) 17:56:02.09ID:tynCqE8g0
建て乙です
結構昔からあるMODで利用者もそこそこ居るはずなのに使い方の資料はやたら少ない、って色んなMODで結構あるあるだよね
2021/10/23(土) 19:10:21.70ID:a72LIzZ50
マルチするときにLootrってmod気に入ったけどFabric版出ないかなぁ
2021/10/23(土) 20:01:29.47ID:SlT7QiAT0
昔からあって使い方の説明あるけどバージョン違いでハマった記憶あるな
2021/10/23(土) 21:37:16.71ID:YPTF3ktO0
1.12のロジパイプめちゃくちゃ難しいな
ネットワークは構築できたけどチェストの中身高速抽出するのどうすればいいんだろう
どっか解説してるとこないかな
2021/10/23(土) 22:53:56.40ID:0jS6wIVF0
>>962
Modular Loot Crates and Bundles

FabricにってForgeにない作り込みが凄いMODってそんな多くないよね
Age of Exileくらいしか思いつかない
966名無しのスティーブ (ワッチョイ 296b-iXiw)
垢版 |
2021/10/24(日) 00:15:39.03ID:+AmDWsOm0
Interactionsクリアしてやることないから他にMod探してるんだけどおすすめある?
ちなみにInteractionsの難易度とかボリュームは丁度いいと感じた

今気になってるのはセブテックくらいかな
2021/10/24(日) 00:28:31.22ID:0hGf3vGp0
>>960
つべに動画あるよ
俺はまだ見てないけど
2021/10/24(日) 00:51:06.82ID:3P7QMvfp0
>>966
project ozone 3 mythic

interactionsがちょうどいいなら、sevtechもまあだいぶ難易度低いけどそこそこ楽しめると思う
終盤のcreative ageはぶっちゃけビミョいけど
2021/10/24(日) 00:51:13.77ID:gXG3P+600
>>965
Lootr Fabricで出るから入れてみてるけどLootrみたいに置き換えるわけじゃないように感じたけどどこか設定で置き換えてくれるのこれ?
なんかmodpackの報酬用って感じに見えてLootrと全然違う気がする
970名無しのスティーブ (ワッチョイ c60b-iXiw)
垢版 |
2021/10/24(日) 01:44:22.20ID:rkGrNb0e0
XNetはどちゃくそ便利だけど、使い方がわかるまでが長かったなぁ……
慣れればアイテムエネルギー液体、その他色々をケーブル1本でカバーできるのがすごい
2021/10/24(日) 02:17:29.01ID:gXG3P+600
Age of Exile訳してるけど物理と属性ダメージ変換するテキストのIDはconvert fire to physなのにテキストはPhysical to Fire Damageで困惑する
あとシフトとかで詳細表示させた時に左のほうにすっ飛んでくの困るなこれ
2021/10/24(日) 06:35:38.84ID:RPob/sUda
>>967
それ見ても分からないんです...
2021/10/24(日) 07:55:08.55ID:Ss+9folo0
>>969
置き換え機能はコンフィグいじれってさ
974名無しのスティーブ (ワッチョイ c60b-iXiw)
垢版 |
2021/10/24(日) 09:21:21.84ID:rkGrNb0e0
XNetがうまくいかない件だけど
コントローラ自体にエネルギーが投入されていないとか、
チャンネル設定(右上)/各コネクタ設定(画面中央右上)のコンパネを取り違えるとか
はたまたコネクタに接続してる機械側の設定とか
色々あって何ともアドバイスできないわ
2021/10/24(日) 10:03:30.58ID:iJTVRXQ10
おおうvampirism、1.12→1.16でヴァンパイアの本の入手手段緩和されてないかなぁとか夢見てたら
呪われた森に上級が全然居ないしクエスト報酬にもないっぽいしますますきつくなっていなさる・・
各地の村のチェストをあてにしてる 何かしら手段追加されてないかしら
2021/10/24(日) 15:27:18.23ID:VBSChSnu0
デジタルマイナーって木こりもできる?
2021/10/24(日) 15:54:24.49ID:kgNB+CHVp
>>976
多分ブロックならなんでもいけるんじゃないかな
木の場合は葉っぱを先に崩さないと回収が面倒だから注意
2021/10/24(日) 17:34:35.56ID:s7fGH2uF0
久しぶりにMODに手を出してみるかと思ったら
Forge入れた段階でエラー連発で起動できないでなんでだと思ったら
昔遊んだ時に生成されてたままのMODフォルダがそのまま残ってて
昔のMODがずっと置いてあったせいだった
2021/10/24(日) 18:33:49.24ID:8zuv1KTt0
環境やver違いを考慮して
Profileのフォルダは変えておいた方がいいぞ
俺はVanilla-1.16とかForge-1.12とかにしてる
2021/10/24(日) 18:55:35.12ID:ysLOH1Qza
>>974
ありがとうございます。
今、出先なので帰宅次第状態を確認します
2021/10/24(日) 22:35:46.30ID:1+02QX5+a
XNETがうまく動かない者です
用途はガーディアントラップ(ネザー式)のアイテム自動振り分けで、バニラのホッパーからironchestのcrystal chestに繋いでいます
使用チャンネルは1のみで、設定はxnet:item、エネルギーも通っており、一応アイテムがチェストに入りはしています

https://i.imgur.com/Y9PBKEg.jpg
https://i.imgur.com/ZX5bOsU.jpg
ですが、上記画像のようにチェストの設定が出来ない箇所があります
createを押しても選択したチェストの新規設定は作られず、
https://i.imgur.com/R50RzKd.jpg
何故か、必ずこの位置のチェストの設定が新規で作成されます(この位置の設定を、変更しても、上記設定できないチェストの設定を作成するとこの位置の設定がリセットされてしまいます)
https://i.imgur.com/Tam9KNQ.jpg

また、各チェストに振り分けたいアイテムを設定しても振り分けられていません
16個のcrystalchestにそれぞれアイテムを割り振りたいのですが、アドバイスいただけないでしょうか
2021/10/24(日) 23:04:32.59ID:zeDgh0bwF
>>978
CurseForgeんとこのランチャとか使ってプロファイル毎に管理しろ
2021/10/24(日) 23:55:10.52ID:cvcIWq4H0
>>981
各チェストに名前付けてる?
配布場所にあるdire wolfたんの解説動画が一番わかり易いと思う
984名無しのスティーブ (ワッチョイ c60b-iXiw)
垢版 |
2021/10/25(月) 00:31:12.41ID:ooxlonEt0
ここまで同じブロックをXNETで管理しようとすると名前付けしないと無理だなぁ
コネクタ右クリックで名称設定できるので面倒だけどして差し上げろ
2021/10/25(月) 02:03:37.37ID:2rw1lpria
>>983,984
名前は1,2個はつけましたが、他はまだですね
付けるようにします
2021/10/25(月) 03:56:55.18ID:j3ylFig70
結局modpack入れても大して遊ばないうちに飽きたわ
触れたやつだけ引っこ抜いて新ワールド作ろうかね
2021/10/25(月) 07:36:08.41ID:h++MS5WQ0
一通りの工業系MODが入った、gregが入ってないMODpack探してるんだけどdirewolfの奴が定番かな?
他におすすめありますか?
2021/10/25(月) 09:57:48.16ID:JvfebbOS0
間違って次スレに書いちまった
create 楽しいけど回転方向よくわからん
特にチェーン
2021/10/25(月) 10:05:53.59ID:TjAvkc240
>>987
【PC】MODPACK 総合 Part9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1629596440/
2021/10/25(月) 11:50:46.83ID:Ryze9yLBd
sinkって水の搬出能力どれぐらいなんだろう
無制限かと思いきやmekの最上位パイプに繋いで水冷核融合炉の最大出力では供給間に合わなかった
2021/10/25(月) 12:47:01.28ID:igxijUTL0
自動搬出機能は無いだろ
2021/10/25(月) 15:03:51.92ID:5ptNtYFW0
silent gear、混合素材でパーツを作れるけどそもそも金属同士で合金を作れるのか
さらにその合金の混合素材でパーツを…やべえ可能性が無限大の予感
2021/10/25(月) 15:33:59.35ID:k40mgTRZ0
>>990
mekaの原子力(核分裂炉)でもレート上げるとだめだったし
コスメ安ではあるが無限にどこまでもではないね
Pressure Pipes が壊れ性能なのだが
2021/10/25(月) 16:45:45.84ID:ZdhrtV+d0
あれ?豆腐ずんだアロー無くなった?
2021/10/25(月) 17:26:55.43ID:Zb2N76eYa
TEの水生成器が確か4B/Tで、最低レートの核分裂炉を空焚きしないようにするのに…何個だったかな、15個だか繋いでようやく間に合わせた
水の大量生成ってホントに困る
2021/10/25(月) 17:42:57.27ID:PCBkrn0F0
sink自体は水量固定の無制限だけどsinkから排出するパイプ側の速度が間に合ってないだけじゃないかな
自動排出機能が欲しいならLargeFluidTankにInfiniteWaterSourceがある、コンフィグ設定必須だけど
2021/10/25(月) 19:30:29.75ID:Ryze9yLBd
>>996
いや同じパイプを使ってタービンの帰水だと普通に間に合うからパイプのスペックは間に合ってる
2021/10/25(月) 19:40:05.05ID:k40mgTRZ0
1.12.2環境でsink1個から核融合炉にPerssure Pipesで水を搬入するとレートを揚げた場合水の搬入が間に合わないのでパイプが原因ではなく
sinkの搬出量に限界があるのだろう
2021/10/25(月) 20:01:46.37ID:9l6N98F10
1つで足りないなら何個も置けばいいじゃない
2021/10/25(月) 20:05:55.30ID:sRuDS/pFa
質問いいですか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 17時間 16分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況