X

【PC】Minecraft MOD総合.0.25.24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/12/24(日) 22:08:56.69ID:NKNZ18qW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  https://minecraftjapan.miraheze.org/wiki/MOD%E4%B8%80%E8%A6%A7
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】 https://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding-java-edition/minecraft-mods
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
 【 MOD 】  https://forum.civa.jp/
■CurseForge(mod掲載サイト、英語)
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ84
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1691832772/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part11
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1697790372/

※前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1684687270/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/24(日) 22:10:00.76ID:NKNZ18qW0
よくある質問
■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう

■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをhttp://pastebin.com/に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません

■レシピわかりません!レシピかわった?
聞く前に最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい
面倒ならNEI、JEI、REI等のレシピ表示modを入れて下さい。大抵は対応されています

■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません

■MOD略称一覧
AA : Actually Additions
AE2 : Applied Energistics 2
AM : Ars Magica
AS : Astral Sorcery
AW : Ancient Warfare
BC : BuildCraft
BM : Blood Magic
BOP : Biomes O' Plenty
BTW : Better Than Wolves
BWM : Better With Mods
CC : ComputerCraft
DE:Draconic Evolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia
HaC : Heat And Climate
IC2 : Industrial Craft 2
IE : Immersive Engineering
IF : Industrial Foregoing
JEI : Just Enough Items
Mek : Mekanism
MFR : Minefactory Reloaded
Mo'C : Mo' Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : ReactorCraft
RC (RaC) : Railcraft
RS : Refined Storage
RoC : RotaryCraft
SoL : The Spice of Life
TC : Thaumcraft
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
2023/12/24(日) 22:16:56.58ID:NKNZ18qW0
保守がてら今の1.20.1の環境
2023/12/24(日) 22:17:20.04ID:NKNZ18qW0
Alchemisty
2023/12/24(日) 22:17:42.90ID:NKNZ18qW0
ArsNouveau
2023/12/24(日) 22:18:01.57ID:NKNZ18qW0
BloodMagic
2023/12/24(日) 22:18:16.29ID:NKNZ18qW0
Create
2023/12/24(日) 22:18:51.87ID:NKNZ18qW0
Domestication Innovation
2023/12/24(日) 22:19:13.20ID:NKNZ18qW0
Embers Rekindled
2023/12/24(日) 22:19:29.65ID:NKNZ18qW0
EnderIO
2023/12/24(日) 22:19:44.72ID:NKNZ18qW0
EvilCraft
2023/12/24(日) 22:20:12.48ID:NKNZ18qW0
Farmer'sDelight
2023/12/24(日) 22:21:00.88ID:NKNZ18qW0
PneumaticCraft
2023/12/24(日) 22:21:26.06ID:NKNZ18qW0
SimpleStorageNetwork
2023/12/24(日) 22:21:45.13ID:NKNZ18qW0
StorageDrawers
2023/12/24(日) 22:22:19.55ID:NKNZ18qW0
Traveler'sBackpack
2023/12/24(日) 22:23:16.95ID:NKNZ18qW0
Xaero'sMinimap
2023/12/24(日) 22:25:27.05ID:NKNZ18qW0
Nature'sCompass
2023/12/24(日) 22:26:07.78ID:NKNZ18qW0
Explorer'sCompass
2023/12/24(日) 22:27:19.22ID:NKNZ18qW0
おわり

システム改善や追加mod省いたらネタが尽きてしまった
2023/12/24(日) 23:21:14.33ID:ZMNfcWj90
お疲れさん
2023/12/25(月) 01:19:07.09ID:LW57fLBO0
立て保守おつー
2023/12/25(月) 01:30:10.53ID:JfliimRP0
>>1
2023/12/26(火) 23:02:04.96ID:Lm72N0VB0
前スレ書き込めなかった
こっちの専ブラだと958までに見えるけど埋まったってことなのかな
2023/12/27(水) 00:47:13.77ID:V0L+CMry0
自分は書けた
正直ようわからん
26名無しのスティーブ (ワッチョイ 7fc9-zWWq)
垢版 |
2023/12/27(水) 08:05:54.86ID:q13PVk4S0
mae2c書き込み可能確認
再取得し直してみるとか?
2023/12/27(水) 19:28:30.89ID:MVpqlCXn0
どうやら980に安価打ったのが駄目だったみたい
存在しない〜って言われたから内部的に1000以上にとられたのかも

提案だけど、次スレ立てるの>>980でよくないかな
もう勢いあるスレでもないから950は早すぎる気がする
28名無しのスティーブ (ワッチョイ a3b5-zWWq)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:29:48.88ID:6zxkwsDF0
同意
新スレ建ってから埋まるまで1週間以上かかるペースしか書き込み無いし引き上げてもいいと思う
29名無しのスティーブ (ワッチョイ 46ee-wZur)
垢版 |
2023/12/31(日) 15:12:45.07ID:s+mvVH5C0
え、このスレまだ次スレ950からのままだったんか。とっくに980とかになってるモンとばかり思っとったw
10年くらい運用してるスレやぞw
2024/01/01(月) 06:34:43.88ID:s8tQJ7ECa
1.16.5でoptifine入れるとクラッシュするわ
rubidiumだとクラッシュしないけど更にoculus入れるとクラッシュする
シェーダー使うなってことなのかな
2024/01/01(月) 10:16:28.95ID:xjkpFAY50
さすがにおま環と言わざるを得ない
32名無しのスティーブ (ワッチョイ 46ee-wZur)
垢版 |
2024/01/02(火) 15:02:44.19ID:gFaC17Lz0
最近、小物MODを漁るだけで一向にマイクラ立ち上げてない。遊びたがってるのに遊ばなさ過ぎる…

Edibles - 幾つかのアイテムを食べられるようになる。グロウストーンの敵発光効果が欲しかったので。兎足でジャンプ力とか
Hidden recipe book - レシピブック消してくれるfastworkbenchが重複レシピ表示MODと競合してしまうので
Recast - 釣り竿の自動リキャスト。右クリックで終了。設定ごちゃついてるAutofishよりシンプルでよい
Fish On The Line - 釣り中に鐘をオフハンドに持っているとヒット時にカランカラン鳴る
Village Bell Recipe - 原木3+焼石4+金ブロック
2024/01/03(水) 00:07:10.70ID:SWIk6+l+0
crafttweakerのアイテムID指定で#minecraft:planksと複数に跨るIDを指定すると無限読み込み状態になるんだが
普通に一つずつ指定してくしかないのかねこの場合
2024/01/04(木) 10:11:03.48ID:m9ClddjV0
こういう時はModパックのカスタムレシピを見たら参考になるはず
バージョン不明なのと何に指定したいのかも分からないけど、1.12のレシピだと<ore:plankWood>のように指定しているっぽい
ちなみに、新しいバージョンだとkubejsのほうが主流
2024/01/04(木) 10:42:21.18ID:7lfXEYDn0
なるべく鉱石辞書で指定したほうがいいな
木材とかなら尚更
2024/01/04(木) 17:58:48.65ID:hHiKyz7T0
『スト6→再び挑戦、
マイクラ黄昏の森ハードコアソロ』
▽ストリートファイター6
→The Twilight Forest (ハードコアソロ)

ttps://iplogger.info/2Tk4H7
2024/01/04(木) 20:22:28.33ID:V4oFsOcz0
なんやその不穏なURL
38名無しのスティーブ (ワッチョイ 46ee-wZur)
垢版 |
2024/01/04(木) 20:27:16.88ID:BlabtwjA0
IPロガーとかいうド直球のヤバいURL
ちなみにこのURL使ってるの加藤純一信者だけだよ
どうせこのリンクもそうなんだろう
2024/01/05(金) 08:05:53.93ID:xf3wXNfia
URLがまんまipロガーで草
2024/01/05(金) 09:59:10.68ID:4f0nCCfp0
Apotheosis(1.19.2)かな?のミニボスにリジェネ付くのってなんかで止められないんですかね 多分Infernal Mobsと同じだろうと思ったらconfigにそれらしき項目が見当たらない
耐性モリモリで溶岩すら効かねぇ奴に出くわすと埋めてスルーかピースフル押すしかなくて困る
何か知らんが殴るとシルバーフィッシュ湧く謎スケルトンが不死身湧きしてクソキモEXP&ジェムファームが爆誕したのにはちょっと笑ったけど
2024/01/05(金) 10:04:19.33ID:TRHwv7/f0
Apotheosisは、序盤ではどうやっても倒せない敵が出るのは仕方ない
こっちも極めると割合ダメージでBotaniaのガイアも瞬殺(お陰でドロップなし笑)できたりするので
そこまでは無理な敵はスルーしていく
2024/01/05(金) 10:46:40.82ID:5iYIU5qo0
Ars nouveauの解除のスペルぶつけるとポーションバフは剥がせるけど装備効果の反撃とかは普通に痛い
2024/01/05(金) 15:46:50.08ID:0j8wcoic0
そんなもんprojectEの大天使の指輪でゴリ押しよ
2024/01/05(金) 17:19:56.59ID:4f0nCCfp0
あーアレ魔法で剝がせるのか ならよかった dクス
>>43
(そんなもん入って)ないです
2024/01/05(金) 18:58:51.30ID:5iYIU5qo0
Enigmatica 9 Exとかマトモな攻撃手段がTire1魔法しか無いからArsで天に追放してたわ
やり過ぎるとデスポーンするけど
46名無しのスティーブ (ワッチョイ 7f44-tUMm)
垢版 |
2024/01/07(日) 09:21:55.88ID:N5p6JP020
何年ぶりかにマイクラ気になって再開しようと思ったけど、知ってるMODが色々無くなってて当時中堅だったMODが主流とかになっててびっくりした
というか主流前提MODもForge一択じゃないし亜種もあるし色々変わったんだな
47名無しのスティーブ (ワッチョイ 7fdb-FygF)
垢版 |
2024/01/07(日) 09:26:39.31ID:WkNssQcl0
新しいバージョンになればなるほどMOD自体は存在してるけど更新が半端だったりするじゃん?
工業系と魔術系である程度ちゃんと遊べるのってMCどのバージョン?
2024/01/07(日) 10:40:59.24ID:GdLH+mCJ0
工業は知らんが魔術スキーとしては1.12の後は1.19.2かなぁ まあ1.20でもいいけどHexerei/Malum/Feywild/The Abyss辺りが止まってるんでEmbers(間のverすっ飛ばして1.20で復活)とどっち取るかだな
BewitchmentがFabricなのとSchools of Magicが1.18で力尽きてるのが悲しい
2024/01/07(日) 10:41:28.24ID:+x4tP7i80
むしろ新しいバージョンじゃないと基本的に更新しないが
50名無しのスティーブ (ワッチョイ ffee-Emoy)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:44:10.01ID:L/lcPIgE0
BCとIC2が揃ってないMOD構成の未完成感っぷりといったらない
51名無しのスティーブ (ワッチョイ ff25-FygF)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:06:06.52ID:59imORka0
1.17.5の原人で更新止まってるとかに遭遇したことがあんまりなかったもんでよくわかってなかったんよね
1.19.2で探してのんびり待ってみるわ、サンキュー
2024/01/07(日) 13:07:23.48ID:GdLH+mCJ0
1.7.10勢か?もしそうなら長い停滞があった1.12にも良MODはたくさんあるから気が向いたらチェックしてくれ
AncientWarfare2、Tectopia、The Betweenlands、そしてTC6……TechgunsやThe Erebusも好きだったなぁ
53名無しのスティーブ (ワッチョイ ff25-FygF)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:09:03.95ID:59imORka0
あざすあざす
調べてみるわー
2024/01/07(日) 16:24:30.34ID:Q/WCRJ6W0
1.7.10の粘土とかモミジとかの日本産MODはほぼ全滅だけどそれ以外は1.12.2にも割とあるよ
AE2なんてやってられなくなったけどちゃんとRSあるのも良き
2024/01/07(日) 19:21:17.59ID:XNxukNNC0
EIOとTCが出揃ったverが出来たら起こしてくれ
2024/01/07(日) 20:59:40.39ID:yBTauMgWa
某MODのために1.16.5でやってるけど
IC2BCその他諸々無い不便さよ
ただクァーリーは単体で使えるしMekanismが大体なんとかしてくれるしCreateとかImmersiveとかあるしProjectRedあってWirelessRedstoneもあって赤石関連も充実してるし全然工業できるな
2024/01/07(日) 21:05:32.46ID:G15BCBwl0
IC2BCがなくて不便ってどんな状況よ
2024/01/07(日) 21:56:52.32ID:cz+HBILA0
不便さを楽しむ系のmodなのに、無いと不便は意味が分からん
2024/01/07(日) 22:09:45.17ID:sNno8utG0
IC2が無いならgregを入れればいいじゃない!
最近は1.18とか.19のpackで遊んでるけどやっぱりAstralSorceryの自己強化とかEidronのエンチャ台無いのは不便感じる
2024/01/08(月) 01:45:13.28ID:1npQuk4n0
言い得て妙
2024/01/08(月) 04:09:03.19ID:Vrt6ycGI0
1.19なら自分でEidoron入れろや
62名無しのスティーブ (ワッチョイ df63-03E5)
垢版 |
2024/01/08(月) 05:57:37.90ID:8qlfS6W70
BC、IC2じゃなきゃいけない事かぁ

BCはGateで制御組むの楽しいといえば楽しいが
BCパイプが搬入先を検索しない仕様だからこそという気もするし

BuilderはSchematicCannonがあるし
BCロボットもPneumaticのドローンぐらい働いてくれれば

IC2は……酒かな?
63名無しのスティーブ (ワッチョイ ffee-Emoy)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:15:24.90ID:kgZzqqMu0
BCはとにかくパイプよ、パイプ
ビルダーとかクァーリーはなんならどうでもいいまである
輸送してるアイテムが視覚的に移動してる様がとにかくええねん。あの動いてるのを見てるのが良い
他MODのパイプは、それが見えないからただ値が動いてるだけとしか感じられないんよ
64名無しのスティーブ (ワッチョイ ffee-Emoy)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:16:27.34ID:kgZzqqMu0
そしてIC2は、各機械が四角い「ブロック」である事がなによりよいのよ
マインクラフトの機械ってカンジがする
2024/01/08(月) 09:36:48.36ID:qctqUzcI0
Mekのアイテムパイプも見えるしなぁ
ロマンとかは個人の趣味嗜好が大きいから「ふーん」としか言えん
2024/01/08(月) 10:31:59.38ID:1FSQi+R00
Createが楽しいからもう過去バージョンに戻るつもりないなあ
ゴリゴリの工業系modは個人的にマイクラの世界観に合わないから入れたくないってのもあるが
2024/01/08(月) 10:42:39.96ID:7nKTouVl0
アイテム流れるの見たいなら性能と見た目のバランスで一昔前のTDが最強だったけど結局面倒くさくなってEIOになる
ところで1.20のEIO使ってみたけどアイテムフィルターとInsertの優先度無いっぽい?xnetはもう疲れたよ
2024/01/08(月) 10:43:11.26ID:Zbr3SaXn0
逆に四角くない機械のMODのほうが少ないと思うが
IEは四角くないけどちょっと違うか?Createも違うな
2024/01/08(月) 11:56:14.33ID:qctqUzcI0
ほぼ全部マルチブロック構成なのってIEとCreate辺りだけで
他はほぼ1機械=1ブロック(マルチブロックのも有り)くらいの印象だから、よう分からん
2024/01/08(月) 15:42:38.32ID:OasRVOXW0
アートワーク以外は好きですとかド直球で言われちゃうくらい豆腐機械だらけのFuturepackを愛せよ
何気に1.18まで来てたんだな…… 研究メインの工業版TCとか言われてんのを気になってはいたけど結局まともにやったことねぇや
2024/01/09(火) 04:40:19.72ID:ciCFOsrN0
Magneticraftを返して……
72名無しのスティーブ (ワッチョイ df48-03E5)
垢版 |
2024/01/09(火) 05:04:10.99ID:f/bGWec20
Magnetiの工作機械感好きだったねぇ
荷物ラックとかも地味に好き
73名無しのスティーブ (ワッチョイ 5f28-tUMm)
垢版 |
2024/01/09(火) 16:57:23.96ID:SBNQNVgl0
なんか前ほど今は大型・中型MOD同士をコラボさせるアドオンあんまりない印象

あと工業や魔術マシマシの実況動画とか少なくて悲しい
ああいった動画からMOD構成とか参考にしてるとこあったのに
74名無しのスティーブ (ワッチョイ ffee-Emoy)
垢版 |
2024/01/09(火) 17:01:43.51ID:ANTmvP/u0
13年前に作られたゲームだし
2024/01/09(火) 17:11:57.24ID:G6oN2mes0
カオスな環境の動画投稿してた忍者はその当時は面白かったしよく参考にしてた
今はまあうん
2024/01/09(火) 18:59:50.09ID:hMOqy4F/d
コラボかぁ、Createの動力をRFに変換するアドオン使って見ようかな
全RFをCreateだけで賄う縛りとか…
2024/01/09(火) 20:46:53.79ID:it7GA1uV0
オルタネーターの発電量って結構ショボいイメージだけどどうなんかな
クソデカボイラー作ったら意外とイケるのか
78名無しのスティーブ (ワッチョイ df45-03E5)
垢版 |
2024/01/09(火) 21:22:12.15ID:f/bGWec20
>>76
Create Crafts & Additions にある
2024/01/09(火) 21:22:31.46ID:P3UVcSAP0
MODパックDawnCraftの動画見てて
パラグライダーズmodのがんばりゲージがエピックファイトとか他MODのモーションや通常のダッシュジャンプでも減ってるのに気づいたんだけどなんかコンフィグ弄ってるのかねあれ
普通にパラグライダーズ入れてもパラセールしてるときしかがんばりゲージ減らないのだが
2024/01/10(水) 00:59:06.37ID:RAhYsWpX0
Create Chromatic ReturnにMekの核関係素材をCreate機械で生成するレシピがあるから発電機なし環境でMekスーツ作ったりできるよ
2024/01/11(木) 11:31:03.27ID:3ZP0eBOd0
マイクラ日本Wiki、とっ散らかってるな 昔はお世話になったもんだが
そして個人ブログやSNSに情報収集先が回帰するという
82名無しのスティーブ (ワッチョイ 7f0e-03E5)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:42:01.50ID:VkkSZYCb0
Create Crafts & Additionsの電力変換かなりショボいよな
チープなmodだって意味じゃなくて制作素材は重いのに発電量や変換率が大人しいって意味で
83名無しのスティーブ (ワッチョイ ffee-Emoy)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:56:01.18ID:9CuS0n6T0
Nether Depths Upgradeでネザーの溶岩が賑やかになった。イイネ
https://i.imgur.com/D5vu7Q1.png  https://i.imgur.com/hdM7iLn.png

溶岩を透過するラヴァガラスで溶岩水槽も作れる(なおデスポーンするもよう)
https://i.imgur.com/RrJnY9e.png
2024/01/11(木) 18:48:28.38ID:bA8QxYkkd
マイクラmodの情報はdiscordにはいって英語をdeeplして仕入れよう…
2024/01/11(木) 23:41:20.92ID:ucFQAisV0
マイクラ日本Wikiが割と機能してた最後のバージョンは1.12.2辺りの一部の大型MOD辺りだと思う
86名無しのスティーブ (ワッチョイ ffee-Emoy)
垢版 |
2024/01/12(金) 01:06:44.59ID:pqEgbA2D0
Youtubeでテキトーに「MOD」とかで検索して、2~3回ほど「MOD10選」とか「Top 10 mods」とかの動画を再生しとけば
たまにトップ画面に似た様な動画が表示されるのでたまに覗いて見る。ってのを習慣にしてればそれなりに新規開拓できるわよ
こういうのとか
https://www.youtube.com/@EnderVerseMC
https://www.youtube.com/@CrimsonGamingMC
https://www.youtube.com/@AsianHalfSquat

あとは結局自分で検索するに限る。ふとあの機能が欲しいなって思ったらCurseforgeだのNexusだのに単語打ち込みゃええねん。結局足で稼ぐんや
87名無しのスティーブ (ワッチョイ ffee-Emoy)
垢版 |
2024/01/12(金) 01:08:00.39ID:pqEgbA2D0
そういや一昔前は謎の英国紳士とか流行ってたな。謎に
https://www.youtube.com/@gamechap
2024/01/12(金) 04:39:40.27ID:c+FAW+D00
mod開拓とかはMod packだよりなんだけど
どれがどのmodなのか分からなくなるしレシピ改変もあるから困るな
89名無しのスティーブ (ワッチョイ 5fe7-fh6+)
垢版 |
2024/01/12(金) 06:59:40.49ID:TNp7WvOh0
>>79
epicparaglidersって連携modでスタミナ表示でるようになるはず
2024/01/12(金) 09:04:54.41ID:FnWMRt300
懐かしのMODは今って感じでググってたらChocolate Questが未だに更新(2023/12)しててビビった まあ1.12から動いてないようだけど
91名無しのスティーブ (ワッチョイ ffee-Emoy)
垢版 |
2024/01/13(土) 15:33:25.41ID:XmGnixMF0
なんか急に、食品が腐敗したり喉が渇いたり、食材を保存食にしたくなってきたので
よしTFCやるか!(`・ω・´)
…ってなったんだけど、調べたらオリジナル後継のTFC+とTFC2とTFC:NGに分化しちゃってるし
しかもそれぞれで要素や仕様がビミョウに違ってるし、しかも更には本家TFCも1.20.1にアップデートされてるしで
一体どれで遊んでいいのやらワケワカメなんだけど、これどーしたらよい?(´・ω・`)
92名無しのスティーブ (ワッチョイ ff55-2nKL)
垢版 |
2024/01/13(土) 16:00:44.08ID:XpsvZsZy0
本家があるならそれでいいんじゃない?
2024/01/13(土) 16:29:38.80ID:VyGN0Q7N0
Modpack(TerraFirmaCraft Reloaded)があるみたいだしとりあえずそれやってみるのもいいかもね
VintageStoryが出てからはめっきり本家やってなかったけど1.20まで来てんのか…… 俺もやろうかな
94名無しのスティーブ (ワッチョイ ffee-Emoy)
垢版 |
2024/01/13(土) 18:56:14.61ID:XmGnixMF0
>>92
そりゃその通りなんだけど、やっぱ他の変更点とか気になるジャン?
…まぁ、それぞれ調べて読んでみるか。やっぱ変更点一覧クソ長いんだろうなぁ…
95名無しのスティーブ (ワッチョイ ffee-Emoy)
垢版 |
2024/01/13(土) 19:21:25.07ID:XmGnixMF0
ところで良さげなMOD見付けた。「Villager Enchanter」 1.19.2~1.20.2 ForgeFablic
  https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/villager-enchanter
村人職業にエンチャンターを追加。職業ブロックエンチャントテーブル

新米:ラピス8 → エメ1 / エメ+本→エンチャ本
見習~熟練者:エメ+本→エンチャ本 / エメ+本→エンチャ本
達人:エメ+本→エンチャ本 / エメ16+本→エンチャントリフレッシュブック

エンチャントリフレッシュブック:
村人に向けて消費する事で既に取引に出ている全てのエンチャ本の内容をランダムに変更する。司書にも適用可
https://i.imgur.com/EepAhg2.png
https://i.imgur.com/GeLVDHC.png
2024/01/14(日) 14:31:17.02ID:aQ86Wn9D0
Mo' Creatures 完全に更新止まったのかと思ったらMo' Creatures Extended なんてMOD出来てたのね
まあ1.12.2のMODなんだけどCustom Mob Spawner 要らなくなってたり動物の挙動とか細かい不具合が修正されてたりする、中々良さげ?
2024/01/14(日) 20:06:05.47ID:i92DGCL00
日本語選んでるとImprovableSkills(1.19.2-19.2.9)のガイド本が表示おかしくなって困ってたが試しにUntranslatedItems抜いてみたら治ったというメモ これの競合初めて見たな……うーん……ModPackだから気は引けるがPassiveSkillTree辺りに替えちゃうか
2024/01/15(月) 03:50:14.52ID:j4XdY0jy0
untranslated items使ってみたけどイマイチよく分からん
アイテム名にもツールチップにも日本語で表記されてjeiでもRS倉庫でも英語で検索できない
もしかしてModernUIと競合してるのか?
2024/01/15(月) 08:49:53.74ID:2/OqolcI0
issuesで見かけたねぇ フォントはリソースパックで変えてるから知らなんだ
2024/01/15(月) 14:21:02.53ID:j4XdY0jy0
やっぱModernUIとの競合か、しょうがないな
サンクス
2024/01/16(火) 07:39:10.37ID:MsRNDL6Ld
ココアインプット1.20.1で使おうとしたら名札に文字入力するとクラッシュする…なんだこれ
102名無しのスティーブ (ワッチョイ 2117-0zjl)
垢版 |
2024/01/16(火) 19:17:27.00ID:bvIJJEr50
1.20.2でworldeditを追加してテストワールドで遊ぼうとしたところブロックを右クリ/左クリした際にクラッシュするようになりました。

試したこと

-forgeのバージョンを変える
-worldeditのバージョンを変える
-jeiはちゃんと動いた


エラーログ

Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: net.minecraftforge.common.util.FakePlayer



教えてほしいこと
-このエラーを解消する方法
-同じエラーが出ている人がいる掲示板等のurl
2024/01/16(火) 19:46:37.51ID:gQNTGr290
>>102
1.20.2
forge 48.1.0
worldedit 7.2.17
JEI 16.0.0.28

通常動作・Mod動作ともに特に問題なし
2024/01/16(火) 20:16:50.17ID:gQNTGr290
せめてエラー吐く組み合わせのバージョンを教えてくれ
そのエラーログでは何も分からん
2024/01/16(火) 21:56:36.94ID:4jMoshf00
1.19.2を最近初めて触って今MOD入環境作ってたんだけど
なんかやたら起動失敗のクラッシュすんなと思ったら前提MOD足りないだけだった
1.12.2とかならこのMOD足りないよとかforge側で教えてくれてたんだけどバージョン進んでなんか変わった?
2024/01/16(火) 22:07:52.90ID:avWx77S60
前から物によって教えてくれることもあればエラーログ読まんとダメだったりとまちまちなのは変わらん印象だな
専用ランチャーからMOD導入すれば前提関係も勝手にやってくれるから楽だぞ 俺はGDLauncher派
2024/01/17(水) 07:40:53.88ID:C7xZ/krZ0
>>94
TFC+はAddonが頻繁に更新されてる楽しい
108名無しのスティーブ (ワッチョイ 86ee-Jm4m)
垢版 |
2024/01/17(水) 13:35:02.52ID:XfbtYStx0
>>107
TFC単体でもバニラとの変更点を把握するのに大変で
かつ複数に分派しちゃって違いを比べるのにてんてこまいだってのにアドオンもあるんかい…('A`)
2024/01/17(水) 17:50:52.57ID:40w+6wXnd
TFCの話題が多いので便乗
TFCを前提とした上で他のTechMod(mek,thermalなど)に連携する物ってありますか?
modpackスレ案件かもしれませんが…
2024/01/17(水) 18:06:38.48ID:vjayvLTS0
そんな貴方におすすめなのがTerraFirmaGreg 1.20
2024/01/17(水) 18:36:52.43ID:C7xZ/krZ0
TFCはTEが捗る。
112名無しのスティーブ (ワッチョイ 11a4-2STM)
垢版 |
2024/01/18(木) 23:23:06.95ID:a4BVTnrF0
誰かlogistics pipes詳しい人いる?
シングルプレイでゲーム落とすとリクエスト処理中だった加工パイプのアイテムがその場で放置されるんだけど
これはもう補給パイプとかで作り置き系にするしかない?
常に加工パイプで回す体制にするのは良くないか
113名無しのスティーブ (ワッチョイ 86ee-Jm4m)
垢版 |
2024/01/19(金) 00:32:15.93ID:1FvcxbYp0
YUNGさんの Better ○○シリーズの海洋神殿
すげえ作り込まれててワロタ。アトランティス感よ
https://i.imgur.com/HVaOhoL.jpg
https://i.imgur.com/i3kB5C4.jpg
https://i.imgur.com/gT2BZVp.jpg
2024/01/19(金) 03:22:45.25ID:7+aHUIdK0
>>112
途中でゲーム落としても起動したらまた普通に再開してたと思うけどなあ
チャンクローダーとかが干渉してるんじゃない?
2024/01/19(金) 03:35:24.48ID:QPBOP3b10
バニラの地形生成の問題だと思うんだけど1.19.2のrftoolsのBuilderで露天掘りすると水が溢れまくってえらいことになるのの対策ってなんかある?
素直にクアーリープラス使ったほうがいいかな
2024/01/19(金) 11:42:00.40ID:2jUa6Hgw0
最新Greg:Fabric利用者は1%程度なのでサポート打ち切ります

妥当
2024/01/19(金) 12:19:04.25ID:/CvPM6rud
>>110
ありがとう、そんな感じのを求めてた!
ちょーっとばかし難易度ヤバそうだけど
118名無しのスティーブ (ワッチョイ 228a-0zjl)
垢版 |
2024/01/19(金) 13:38:16.63ID:QaPkf+Hn0
StratosphericalExpansionってMODで工業MODやろうと思うんだけどバランス崩れない程度に鉱石が手に入るMODってないかな
フォージの1.20.1で
2024/01/19(金) 20:36:49.84ID:+C0qpLpD0
>>116
クソワロ
120名無しのスティーブ (ワッチョイ 1154-2STM)
垢版 |
2024/01/19(金) 21:43:56.80ID:8QzXCXOV0
>>114
そうなんか?俺がおかしいのかな・・・
加工パイプ動かなくなった時だるいの面倒だから怖くて全然大規模に使えねえーw
121名無しのスティーブ (ワッチョイ 86ee-Jm4m)
垢版 |
2024/01/20(土) 22:37:23.91ID:cD1nWKnY0
Immersive Engeneeringのこの

https://i.imgur.com/ZlSYepJ.png
フレーム付きベルトコンベヤで、垂直から水平に移る時の「曲がり角」もフレーム付ける事できない?
せっかくフレーム付きなのにここでぴょんと飛び上がるのが若干煩わしいんだわな
122名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-s3k5)
垢版 |
2024/01/21(日) 17:37:29.83ID:ijOrG0S30
MODの新規開拓はこの二人のチャンネルの再生リスト観とけばハズレなしだな。めっけもんだ

LuluBelleMC
https://www.youtube.com/playlist?list=PL4AVsto1kYq4PubhPNSLdodb7mtsFS3iI

Noxus
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_08mTq44fULq1x25a09wwxolIEFkfWGz

あと和製のチャンネル
マイクラMod解説屋
https://www.youtube.com/playlist?list=PLlYhEgiC0SzjYWBDwACkun4n-RAV-DtEs
123名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-s3k5)
垢版 |
2024/01/21(日) 18:09:57.36ID:ijOrG0S30
Spawn.
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/spawn-mod

・アンコウ:水深が深い所に行きたがる。空気に触れると膨張する。光るアイテムを与えると自分に暗視5分
・マグロ:バケツでは捕まえられないが、交配で産んだマグロの卵を持ち運んでマグロの子供を孵化させられる。切り身でツナサンド
・タツノオトシゴ:6種類のカラーバリエーション。カチカチ鳴く。現実と同じらしい
・カタツムリ:歩いた跡に拾って使える粘液を残す。近付くと殻にこもり12ダメージブロック。殻で作ったブロックでベリーの棘から身を守れる
・ハムスター:ヒマワリの種で飼いならせる。ハムスターの頬袋を携帯用ストレージとして利用できる(´・ω・`)
・ヒマワリ:花が太陽に向かって回転するようになる。ヒマワリの種を採れ栽培できる。ヒマワリは焼いて食べられる
・アリ:森や平原やアントガーデンバイオームに蟻塚を作る。周囲の雑草等から資源を集め巣に持ち帰る。資源レベル3になった蟻塚は周囲のブロックをふやかし新しい蟻塚ができる。ブラシで蟻塚からアリの幼虫を拾いアリをテイムできる。アリの繭からアリファームを作って飼育で繁殖させる事もできる
・蟻塚ダンジョン:固有アイテムあり。部屋間が蟻塚で覆われていてブラシ以外で破壊すると軍隊に襲われる
124名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-s3k5)
垢版 |
2024/01/21(日) 18:29:09.68ID:ijOrG0S30
EnderVerseというチャンネルもある
TOP20やらTOP50やらでMODやらデータパックやら山ほど羅列しまくっとる
https://www.youtube.com/@EnderVerseMC/videos
125名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-s3k5)
垢版 |
2024/01/21(日) 20:24:47.32ID:ijOrG0S30
更に海系をいろいろ入れる。もうだいぶ進めた現在進行ワールド有るけど最初からやり直すか

・Aquamirae https://youtu.be/l2P5w9AkEiQ
 Deep Frozen Oceanバイオームでの冒険要素。ピリジャー拠点、サブナウティカ的深海モンスター、なんか人型浮遊潜水ヘルメットボス

・Aquatic Frontiers https://youtu.be/hhG5muo2PZc
 架空の生き物5種:スポンジイカ、サンディ(砂魚)、サンゴゴーレム、ジャイアントイカ、サンゴガニ

・Unusual Fish Mod  https://youtu.be/sQfdMArjGmU
 シーパンケーキだのライノテトラだのフォークフィッシュだの、なんか奇抜な見た目のよう判らん魚(多分ほとんど架空)をたくさん追加 (60種類)

・WHAT THE GECK'O!? https://modrinth.com/mod/what-the-gecko
 ムカシトカゲ、フタアゴヒゲトカゲ、テグー、アメリカドクトカゲ、ウミイグアナ、ヘルベンダー、ホライモリ、オオサンショウウオ

------------------------------------------------------------

トテモ面白そうだったけど残念ながら古いものたち
・Odd water mobs (1.16) https://youtu.be/f9UHkQ9B8aA
 アンコウ、シーラカンス、ダイオウグソクムシ、カブトガニ、タカアシガニ、ゾウギンザメ、トビハゼ、コシオリエビ、センジュナマコ、他小深海魚11種、深海砂丘バイオーム、熱水噴出孔
・Endless ocean aquatic adventures (1.18-1.19 フォーエバーブルーが元ネタ) : https://youtu.be/EswZQsg5_6Y
 イルカ多種、シロナガスクジラ(デカい)、ホホジロザメ、ペンギン、ホシバシペリカン、ジェットスキー、ヨット船(構造物)
・Abyssal Depths (1.12-1.16) https://youtu.be/7jyFZ7FN3do
 熱帯魚、騎乗タツノオトシゴ、バショウカジキ、シーサーペント
126名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-s3k5)
垢版 |
2024/01/21(日) 21:54:55.69ID:ijOrG0S30
Realm RPG: Fallen Adventurers
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/realm-rpg-fallen-adventurers
行き倒れた冒険者たちの白骨死体がワールドのあちこちで転がってる。謎にかわいい
流砂に埋もれたスケ、水底に沈んだスケ、矢ぶすまに遭ったスケ、ツタに絡まったスケ、等々…
https://media.discordapp.net/attachments/1146485150801219584/1173051332341534830/image.png
2024/01/22(月) 14:19:35.29ID:PTA+TYvfd
あんた有能だよ
2024/01/22(月) 15:51:25.02ID:llXJXMFp0
Aquamiraeはパックでもよく見るよな 未だに要素に触れられた試しがないけど
高度384から-64まで全部海みたいな超深海ディメンションMODとか来ねぇかな バイショのラプチャーみたいの探検したり建設したりしたいぜ
129名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-s3k5)
垢版 |
2024/01/23(火) 11:05:15.76ID:V3K1PsKw0
すごい今さらな悩みなんだけど
JEIのレシピ一覧(中央カラム)で、同一アイテムの色違いレシピを一まとめにする方法ってなんか無いのかな
あと木材違いとか。オークのSawmill、シラカバのSawmill…
これらのせいでJEIのレシピ閲覧性ってすさまじく冗長になってるよね、ホント今さら過ぎるけど

あと右カラムでのアイテム一覧、非表示モードで指定してもなんの反映もされないのはどういう事なの?なんの機能なんだこれは
2024/01/23(火) 12:39:01.04ID:ECl/kRuKd
REI?だっけ?JEIに似たようなやつで色ちがいをまとめてるもにあったなぁ
131名無しのスティーブ (ワッチョイ bf99-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 08:53:50.05ID:XTHkTUws0
1.20.1で環境作ってるんだけど、
EnderIOのディメンショナルトランシーバーとかMekanismの量子もつれ転送機みたいな
遠距離でアイテム(できればエネルギーも)やり取りできるmodってほかにもある?
大規模なmodではないので実現できると嬉しいのだが
2024/01/24(水) 08:58:56.74ID:w/qeRjkz0
Tesseract知らんのか
2024/01/24(水) 09:07:31.94ID:vvA1vBIx0
Tom's Simple StorageやOccultismもあるぞ まあ前者はビーコン作んなきゃいけないし後者は儀式がめんどくさいけど
2024/01/24(水) 09:34:35.07ID:TYogUj500
エネルギーならflux networkでええんちゃう
アイテムは大抵Ender StorageかRS倉庫ごと無線で繋げちゃう
2024/01/24(水) 11:33:56.14ID:mvAYsvnd0
modは作るに限るくない?mcreatorとかで。けっこう自由度高いで。それ言ったら終わりか。
2024/01/24(水) 12:48:41.00ID:SuE7zAgz0
Solar Flux Rebornなんだけど、アイテム名とかブロック名とか全部内部名になってない?
試しにランゲージファイル覗きに行ったらjsonじゃなくてlangファイルとかいう古い様式のままだし
2024/01/24(水) 12:49:37.00ID:6I0VuXHh0
>>135
作るに限るってなら人のMODは要らん事になるけど……
138名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-s3k5)
垢版 |
2024/01/24(水) 14:56:36.81ID:pzvxZeYL0
人類の皆が一人残らずプログラミング言語の書き方を知ってるって前提のなんの意味も無いクソみたいな駄論
2024/01/24(水) 15:06:46.23ID:+Scm4SK00
大型modを自分で作れなんてプログラムができたとしてもリソースがなきゃ無理だしなぁ
2024/01/24(水) 20:38:39.09ID:+sBbzT8W0
自作と言えば自作機械作れるMOD出てたよな
141名無しのスティーブ (ワッチョイ bf39-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 21:38:39.26ID:XTHkTUws0
thermal_foundation-1.20.1-11.0.2.64
thermal_dynamics-1.20.1-11.0.0.21
cofh_core-1.20.1-11.0.0.51
の3つのmodのみ入れた状態で、thermal_dynamicsの導管が
Flux、Fluid、Fluid(Windowed)の3つしかクリエイティブモードで表示されないんだが、ほかに必要なmodがあるのか教えてください
142名無しのスティーブ (ワッチョイ bf39-EFyZ)
垢版 |
2024/01/24(水) 21:39:24.79ID:XTHkTUws0
itemductとかあるよね?
2024/01/24(水) 22:56:11.92ID:H/qQeDcZ0
>>141
discord見たら実装されてないらしい
実装予定?だが古いバージョンには対応しない、とのことでどうなるか曖昧
他で補ったほうが早そう
2024/01/25(木) 00:07:05.22ID:ND1UDZjj0
>>141
1.18ぐらいからitemductだけになってるよ
2024/01/25(木) 01:42:29.40ID:txUdPoVw0
いやitem ductが無い状態なんだよ
146名無しのスティーブ (ワッチョイ bf39-EFyZ)
垢版 |
2024/01/25(木) 09:31:52.98ID:xa37bbQ50
マジか・・・
この流れでおすすめの輸送系MODを教えてください
鉱石追加とかほかの装置追加とかないやつであれば!
2024/01/25(木) 09:42:42.26ID:zmUwH2N+0
ここでpipeとでも検索して好きなのどうぞ
https://www.modpackindex.com/mods/1-20-1
148名無しのスティーブ (ワッチョイ bfa2-zQB7)
垢版 |
2024/01/25(木) 16:50:03.66ID:mbjMYxfI0
BOPもとうとうfabricに対応か
1.20.4からだけど
2024/01/25(木) 18:59:37.50ID:YQ6fDe2Td
BCのパイプチックなpretty pipez, 使い勝手のpipez, 奇妙だけどパワフルなLaserIO
私はここらが好きだなぁ
2024/01/25(木) 20:18:19.92ID:Mn7xBqoia
1.19で
railcraftみたいなバニラのトロッコ要素を拡張するようなmodて無いですか
createとかMTRとか別途鉄道要素のあるMODはあるみたいだけどそれとはちょっと違う感じを求めてて
151名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-s3k5)
垢版 |
2024/01/25(木) 21:14:20.39ID:uB7dhGZN0
でもやっぱパイプはエンジンとセットじゃないとなぁ……

そしてとなると
鉄エンジンと金オイルとEパイプも欲しくなってだったら油田と精製所がだなそんで鉄エンジン動かすとなると水で冷やさなきゃだから液体パイプが必要になってこの三種のパイプで立体的なスパゲッティを構築したくなりそうすると論理ゲートでスイッチ管理ををうんたらかんたら
2024/01/25(木) 22:18:35.07ID:O8QhWeR00
>>150
CreeperHost Presents Steve's Carts
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/creeperhost-presents-steves-carts
あの懐かしのSteve's Carts2が戻ってきた! 知らんて?まあググれば日本語Wikiに解説ページあるから見てもろて……
これもバニラライクかと言われると首傾げるけどな
2024/01/26(金) 03:36:00.36ID:D888PDE30
1.20ならrailcraftそのものがあるんだがな……
こんなのもある
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/xannoszs-better-minecarts
154名無しのスティーブ (ワッチョイ 27ee-kmCw)
垢版 |
2024/01/26(金) 14:19:59.11ID:eJ0qhr5U0
昔は1.7.10にみんな揃ってたのに今は色んなバージョンにmodばらけてて辛いな
2024/01/26(金) 15:47:50.25ID:PQOaIlwsa
1.7.10は古き良きマイクラの集大成な感じはする
流石にバニラもMODもレガシー過ぎて辛いけど更新停止してるMODもあるし何年かに一回環境作って懐かしむくらいには好き
156名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-s3k5)
垢版 |
2024/01/26(金) 16:50:44.46ID:zpmy0Zsl0
PamさんのFoodcoreが更新されとった
  https://i.imgur.com/JGo6trA.png
テクスチャ全体的に一新。茶色みが増えて暗めな色合いでシックなカンジになった感
あとパスタとか茹で卵とか耐熱皿とか、形が変わってぱっと見で判り難かった品も視認性が向上してる感
色んな種類のドーナツ、パイ、マフィン、ポットパイが追加。グロウベリー、スイートベリー、コーラスフルーツの料理も追加。あと新規アイテムが2~3個
削除:チョコプリン、各カップケーキ、ゼリードーナツ、ヒヨコのマシュマロ、フルーツクランブル
クマグミがクリーパーグミに変更。謎。
157名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-s3k5)
垢版 |
2024/01/26(金) 16:53:19.19ID:zpmy0Zsl0
日本語化も更新に対応しとく

https://www.mediafire.com/file/mgx25r9uy74iuam
Pam's4種+栄養素管理するNutritional Balance + スタデュみたいに作物が巨大化するOverweight Farming
Foode exはアイテム数が膨大なので中途半端に未翻訳。半分くらい
158名無しのスティーブ (ワッチョイ 8748-EFyZ)
垢版 |
2024/01/26(金) 20:02:32.99ID:CRmUjHue0
mod作ってます
1.20.2のcuriosのアイテムのモデルのレンダリングについてわかりやすい解説してるところとか理解しやすいソースコードとかってありませんか?
2024/01/27(土) 19:41:08.84ID:9Bldcg6ia
Pam系は一回入れたけど追加食材多すぎて逆に面倒になったから入れてないや
すぐインベントリが種だらけになる
入手手段逆に絞られてればよかったなあって思うくらい
>>152
>>153
ありがとうございます入れてみます
160名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-s3k5)
垢版 |
2024/01/27(土) 19:59:14.81ID:vJeKznxy0
バックパックのマグネットアップグレードでvegetableとかcropsとかでタグ指定フィルタリングして作物専用バックパックを用意するんだぜ(´・ω・`)
2024/01/27(土) 20:18:19.22ID:EcmA8h4q0
昔はPam's入れてたけど最近はFarmer's Delightとアドオンで遊ぶことが多いな
鍋とかフライパンで料理を視覚的に楽しめるのは大きい
2024/01/27(土) 21:15:24.34ID:idm7r5HC0
そうなんだよな
Pam'sはDelight系とかCreateの調理法にレシピ変更してる(全部は無理だけど)
スタメンの食料MODコンプしたらNEXTステージで後から入れるのが最近の楽しみ
2024/01/27(土) 22:53:17.08ID:9Bldcg6ia
ic2classicでFEとかの他エネルギーとEUに互換性を持たせる方法ってない?
2024/01/29(月) 00:39:04.03ID:06UDb0HO0
>>163
メカニズムのuniversal cableとかでもダメ?
2024/01/29(月) 01:12:03.57ID:00Y3wlhp0
https://github.com/TinyModularThings/IC2Classic/wiki/Flux-Generators
本家wikiにRF変換用の機械載ってるけどこれでいいんじゃないかな
2024/01/29(月) 18:26:07.20ID:1XMP7YBod
Farmer's delightのナイフで切り分ける感じすきなんだ
2024/01/29(月) 20:55:07.95ID:GskW32TH0
食材切り分けるより樹皮剝いでるかアメジストブロックかち割ってることの方が多いまな板くん
2024/01/30(火) 01:28:34.42ID:N56TnVWt0
たまに革製品バラしてる時もある
2024/01/30(火) 02:37:26.43ID:IimrWArKa
modpackだと稲をよくまな板切ってる気がする
なお必要なのは藁の方で米部分は使われない模様
2024/01/30(火) 02:59:29.74ID:XNJmWqiS0
skyblockだとFarmer'sの米が見つからなくて困ることある
2024/01/30(火) 07:45:30.11ID:1+DBoYjE0
HaCの更新来た
βになったらしい
172名無しのスティーブ (ワッチョイ 356f-IHfd)
垢版 |
2024/01/31(水) 13:46:22.65ID:Rgrf9qS00
Farmer's delightでpamsの料理作れるようになったら夢のようだな
2024/01/31(水) 19:23:07.73ID:le6hfFja0
料理スタックできるmodある?
2024/01/31(水) 22:18:53.62ID:EQqucjQ+0
Fabricって結局伸びるの?伸びないの?
2024/01/31(水) 22:49:24.13ID:JMm62A0G0
Quarkに1.20が来るってんで新しくMod環境を整えてるが、BGMとBGMの間隔が長すぎて物足りねえや
Infinite Musicも早くこんかな
ゲーム内コンフィグもForge Config Screensに替えたけどやっぱりConfiguredの手触りが恋しいし
ユーティリティー系は有無がQoLに直結するのをしみじみ感じるわ おまいらもそう思わんかね

>>173
それこそFarmer's Delightはボウル使う料理が16、使わない料理は64スタックできるし
バニラの汁物も16にしてくれるから使い勝手いいぞ
一度触ってみそ
2024/01/31(水) 23:32:42.86ID:le6hfFja0
>>175
なるほどありがとうやってみる
2024/02/01(木) 02:53:44.61ID:hkwkH1Bj0
調理鍋にストックしたまま持ち運べるの地味にいいよねキャンプっぽくて
遊んでしばらく気づかなかった
178名無しのスティーブ (ワッチョイ 9eee-G3D5)
垢版 |
2024/02/01(木) 04:00:22.52ID:IejziEIO0
Spawncap Control Utility:ずっと探してた湧き数上限変更MOD。Configファイルに既に書かれてる敵対や水棲といったカテゴリ別の数字を書き換えるだけの超シンプル機能
 魚や昆虫といった小動物追加MODを色々入れたらいつの間にか100種類近くにもなってたので必要に迫られて

FlightHud: Reborn:ずっと探してたエリトラ飛行中の角度を表示するMOD。エースコンバットみたいに戦闘機的なHUDが出てくる
 設定で高度方角速度等の各項目を個別に表示切替可。1.12だのFabricだの環境に合わないバージョンはいくつも有ったがやっと1.20Forge版を見付けた

Auto Third Person:特定の動作をする際に自動的に三人称視点に切り替わり動作を終えると一人称に戻る。デフォ設定だとボート、トロッコ、エリトラ。追加で水泳とかも

Enchanted duplication:エンチャ本を複製できる作業台。若干チートくさいがMOD山盛りで村人厳選に時間を割いてられんので

Corail Woodcutter:石切台の木材バージョン。原木1個からそのままフェンスやゲートや梯子を作れてめちゃクソ便利

エピックナイトのアドオン:Epic Knights: Addon:欧州13~16世紀版の武具セット / Epic Knights: Slavic Armory:スラブ民族版の武具セット


Passable Foliage:葉ブロックの当たり判定をなくす。設定で通過はそのままで着地はできるように変更可能
 森林の中をウマ騎乗のまま駆け抜けられるようになってやっとウマ遠征がまともに出来る

さらにウマ騎乗遠足最強パック
Horse Expert:スニークしながらウマを見ると体力、速度、ジャンプ力の性能を表示できるモノクル。野生のウマは設定で要有効化
Mounted Pearl:騎乗したままでエンダーパールで移動できる。たぶんブタとかも出来そう
Stupid Horse Stand Still:サドルを着けてるウマは降りても動き回らなくなる。サドルを外すと自由に動く
2024/02/01(木) 19:13:54.70ID:N4ETbsHsd
あんた有能だよ
2024/02/01(木) 20:05:16.49ID:hkwkH1Bj0
こういうTweak系助かる
2024/02/02(金) 14:17:54.98ID:egXGkVgc0
1.16.5→1.19.2と来て次は1.20.1がメジャーになるのかな
2024/02/02(金) 16:58:16.09ID:cjJFE3QQ0
forge/neoforgeが分かれる直前のバージョンだしそこでしばらく様子見するMODは多そう
183名無しのスティーブ (ワッチョイ 9eee-G3D5)
垢版 |
2024/02/02(金) 22:11:09.90ID:K7xAhcpa0
また生き物追加系MODを見付けてしまった
一度で大規模な数を一気に追加じゃなくこういう少しずつ数種類追加されるのを集めるのにハマってる

Ecologics
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/ecologics
砂浜:
・ヤシの木が生成。ココナッツが成長してたまに落下する。料理の材料になる
・落下したココナッツの中にたまにヤシガニが潜んでる。殻を背負ってるので防御力が高い。数回殴って剥せる
・砂浜の地面に貝殻が落ちてる。これを使って砂のお城を作れる。砂の城でカメの卵を保護できる
・埋もれた宝からトロピカルをテーマにした音楽ディスクが見つかる

砂漠:
・成長しきったサボテンの上からウチワサボテンの芽(花)が咲く。採取して調理できる
・新モブのラクダ(1.20以前)。枯れ木やサボテンがエサ。サボテンの花で繁殖できる
・新しい構造物として小さな遺跡が生成される
・遺跡内部には戦利品が入ったポットが設置される。ポットは最大9スタックのアイテムを収納可能
・ポットはスニーククリックのツルハシで模様を刻める。中身の容量によってRS信号を発信する

雪原:
・新モブのペンギン。バニラで追加されるのよりかわいい
・群れでスポーンし魚を狩って自分で食事をする。4羽以上のペンギンの付近に居ると再生バフを得る
・魚を与えると卵を産む。孵化した赤ちゃんペンギンが成長すると羽根が抜け落ちる
・ペンギンの羽根を材料にして全てのブロック上で氷の様に滑るスライディングポーションを作れる
・氷雪バイオームには薄氷ブロックが点在していて踏むと割れて水に落下してしまう
・新しい装飾ブロック雪レンガと氷レンガ

平原:
・クルミの木が生成。葉ブロックからクルミをドロップする
・新モブのリス。クルミを与えてテイムできる

繁茂した洞窟:
・ツツジの木がオークの原木の代わりに専用の原木に置き換わる。ツツジの木材バリエーションの家具等
・ハサミを使って開花したツツジの葉や茂みから花を採取できる
・苔のカーペットが雪のように積み重なるようになる
・洞窟内の壁面には段階的に見た目が濃くなるSurface Mossが付着している
2024/02/02(金) 22:59:12.93ID:3X9c9n1m0
delightfulやextra compat、silent gear compatやTiCアドオンとかの、
mod同士に互換性を持たせるmodの対応先からmodを見つけるのが中々参考になる
2024/02/02(金) 23:07:11.28ID:MuiudHOWd
Quark1.20.1きちゃ!!
https://twitter.com/VazkiiMods/status/1753216097703039259
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/quark
そう遠くないうちにFabricも来るとか
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/05(月) 12:36:50.40ID:K7btu97zd
>>185
ええやん
2024/02/05(月) 14:18:19.21ID:hecjaKiv0
もうquark無しのマイクラは考えられないね
特に木箱が偉すぎる
188名無しのスティーブ (ワッチョイ bf8f-AmG2)
垢版 |
2024/02/05(月) 16:33:03.55ID:iY9BvV/z0
自分は手持ち/ストレージ間 移動先に既にあるものを移すボタンだわ
2024/02/05(月) 21:09:59.85ID:c+aXShk+0
Quarkって重いんだね
mod150個入れてるサーバーに入れたら悲鳴あげだした
2024/02/06(火) 08:58:29.90ID:a4OrE9AC0
コランダム生成とかはクソ重そうだなぁと思いつつ切ってた(最近はデフォルトOFF?)けど実際どうなんだろ
191名無しのスティーブ (ワッチョイ 9ff1-jSnV)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:47:58.19ID:B8NHM/WR0
Createで
メカニカルドリル+リニアシャーシ+インベントリ
これらを並べて粘着剤でグループ化したら
ドリルで掘った奴がインベントリに入るとかありませんでしたっけ?
2024/02/06(火) 19:56:12.74ID:r9hfOuY00
Entity化すれば入る
Shaftから応力通してドリルでゴリってるなら入らない
193名無しのスティーブ (ワッチョイ 9ff1-jSnV)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:59:02.48ID:B8NHM/WR0
あーなるほど理解しましたありがとう
2024/02/06(火) 22:26:29.70ID:Y7oNro/j0
Tough As Nails導入の環境で他MODの飲料に水分回復の効果を与えるにはどうしたらいいんだろう
コンフィグ覗いても謎だった
2024/02/06(火) 23:48:22.25ID:oSFmbU0O0
>>194
レシピ変更とかアイテムにタグを付与する時と同じでデータパックで対応する感じだと思う(今回はタグの付与)
jarの中の「data\toughasnails\tags\items\」に入ってるjson参考にするといい
hydrationかthirstのどっちか(片方は渇きのデバフ状態になる確率だったはず)
2024/02/07(水) 22:26:13.60ID:Ea5ld7ej0
>>195
無事タグ付与できましたわ
助かりました
ちゃんとMOD飲料で水分ゲージ回復した
https://i.imgur.com/fJohPY1.png
2024/02/08(木) 10:36:49.67ID:G8DpxJWN0
最近ようやく大規模modに手を出し始めたのだけど、mob追加系で何か面白いの無いですか?
期待としては恐竜modみたいので最初から野生の恐竜がウロウロしててmob同士で弱肉強食してる感じのが欲しいです
2024/02/08(木) 15:30:50.94ID:hB/XJwBB0
恐竜追加じゃないけどIce and Fireとか刺さりそう
ドラゴンだけじゃなくて神話の生物とか色々追加される
なお油断すると自分もすぐやられる
2024/02/08(木) 18:49:31.69ID:NRWWUhuRd
ネザーにでっかい蚊追加するのってなんだっけ
アレは無理だぜぇ…
2024/02/08(木) 19:22:35.58ID:7T98Oxuh0
alex's mobな
modパックに入ってたらMODごと無効にしてるわ
2024/02/08(木) 19:49:42.07ID:w90mHp820
蚊の状態は好きじゃないけど条件満たしてミニボス化するとやたらムキムキになるのちょっと好き そうはならんやろ
2024/02/08(木) 20:03:27.45ID:GP6eQz340
ムキムキの蚊は某ゲームで見慣れたわ
それはそうと敵mob同士で戦いが発生するmodてあんま見ないな
味方友好mobだったり友好NPCが追加されてそれが敵mobと勝手にやりあう感じのならいっぱいあるけど
203名無しのスティーブ (JP 0Hcf-/im2)
垢版 |
2024/02/08(木) 23:16:19.05ID:l36mk4XxH
質問スレにも書いたんだがmodの日本語化したくてリソースパックにja_jp.lang作ったんだけど反映されない…
エスパー的な質問になるけどmod制作側でなにか言語強制とかあるの?
2024/02/09(金) 00:55:12.38ID:e3FrXpMX0
createのドリルで丸石製造ラインつくったんだけど
破壊したときに丸石がはねてドリルの先端に引っ掛かって真下のコンベアに乗らなくてめっちゃロスしてるの辛え

跳ねない方法とかないのかな
2024/02/09(金) 02:11:04.74ID:dyPvQkkt0
シュートやホッパー挟んでコンベアに落とすかからくり化するか
2024/02/09(金) 02:35:20.98ID:3mQ5HKGl0
alexs mobはゴキとかムカデも追加するんだっけか虫だめだと厳しそうよな
2024/02/09(金) 02:35:51.56ID:2Si8ZBCh0
>>203
jar展開した中に言語ファイルっぽいのなかったら無理そう
言語ファイルが.langじゃなくて.jsonだとかではない?
翻訳したことなくて調べながら書いてるから俺もよくわかってない
208名無しのスティーブ (JP 0Hcf-/im2)
垢版 |
2024/02/09(金) 07:04:46.18ID:X3sU60nQH
>>207
en_usだけならjarのなかにあった。
1.19.2だからどのmodもlangでした。
UTF-8だし、改行コードもCRLFにしてるんだけど…何故だろう
209名無しのスティーブ (JP 0Hcf-/im2)
垢版 |
2024/02/09(金) 07:05:37.56ID:X3sU60nQH
>>208
ごめん1.19.2だからjsonだわ
ja_jp.jsonをつくっても認識しないんだよね
2024/02/09(金) 08:10:01.37ID:tAH0BGy+0
>>209
ディレクトリやファイル名を間違えていない、JSONにBOMがついてない、構文エラーしていないことは確認した方がよさげ
メモ帳コーディングでありがちなのはJSONのキーを"で囲ってないとか一番最後の値に,つけてるとか
VSCodeでもなんでも適当なエディタ入れておくと幸せになれると思う
211名無しのスティーブ (ワッチョイ ff7e-/im2)
垢版 |
2024/02/09(金) 09:00:54.58ID:BKzownaJ0
>>210
ありがとう。サクラエディタで作ってて、
構文や保存は間違いなさそう。

そもそも4項目しか治してないmodも反映されないんだよね。broomsって空飛ぶほうきのmodなんだけど
フォルダ名もmodidにしているし、assets>motid>lang>ja_jp.json
になってるのに…
2024/02/09(金) 09:29:49.46ID:PW1/oxpm0
>>198-202
ありがとう
今の状況もちょっと触れた方が良いですね
今は25個くらい入れていて大き目なところでは
ars_nouveau、betteranimalsplus、iceandfire、createが入ってます
生き物が増えて散策は楽しいけど、Mob同士の弱肉強食の食物連鎖みたいのが
あまり見れなくて、もっとわちゃわちゃ感が欲しいなと
213名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-I0jh)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:26:47.97ID:2W0huqBR0
>>203
どっかの行で行末のカンマ「,」が抜けてる。もしくは最後の行の行末にカンマが付いてる
それでエラーが出るとjsonはファイル自体が読み込まれなくなる
「json 構文 チェック」でグーグル検索
214名無しのスティーブ (ワッチョイ bf9b-AmG2)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:11:23.48ID:5wHIKUds0
クラッシュログを馬鹿でも分かる記述に変えるmod…は流石に魔法すぎるかな…?
2024/02/09(金) 12:32:18.90ID:WAR5souWd
json編集はvscodeとかプログラミング御用達のエディタを使おう
編集しながら構文チェックしてくれるから…
216名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-I0jh)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:52:23.20ID:2W0huqBR0
>>214
(´・ω・)つ 【Google翻訳】
2024/02/09(金) 12:56:31.79ID:e3FrXpMX0
aiがエラーを要約してくれる未来が来るかもしれない
218名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-I0jh)
垢版 |
2024/02/09(金) 14:10:35.31ID:2W0huqBR0
スターデューバレーのスレにChat GPTにMODの自動翻訳を任せるツールを作った人が居たんよ
エラーログの自動要約くらいならすぐ作れそうな希ガス
2024/02/09(金) 17:42:23.23ID:RicS8+dl0
AIくんがMOD作ってくれれば良いのに
2024/02/09(金) 18:36:24.04ID:bvpJibSq0
ちょっと前にAI製のスパムMODが大量に登録されてredditで話題になってるのみたな
あれは特徴がわかりやすかったけど今どうなんだろな
2024/02/10(土) 02:33:01.47ID:W6IWofEY0
チェストが幹の一番上に付いてる木が生成されるmodの名前分かる方いませんか?
中に入ってるのがそこそこ良くて難易度下がるから消したい
2024/02/10(土) 02:51:21.12ID:IjpX6PCY0
そのmod消せば良い
2024/02/10(土) 03:05:50.50ID:WjqHaCDA0
>>221
それが何のMODかはわからないけど、それがstructureならWITSで識別できると思う
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/wits
2024/02/10(土) 04:25:09.13ID:Yk4UJOxs0
Inventory Petとか?
2024/02/10(土) 08:49:38.31ID:W6IWofEY0
>>224
これでした
ありがとうございます
2024/02/10(土) 10:39:00.90ID:LYfV0Kjk0
>>204
1.16の頃ドリルで丸石破壊するタイミングと丸石生成タイミングが近いと跳ねてたけどそれではない?
解決方法はドリルの回転速度調整で跳ねない速度にすることだった
2024/02/10(土) 14:31:52.54ID:xWkgZmF80
modのconfigとかでアイテムid追加する時に
いちいちゲーム内でアイテム見てidこれかって確認するのが手間なのですがなにか良い手段ありませんか
ググってもググり方悪いのかF3Hでid表示できるよっていう方法しか出てこない
228名無しのスティーブ (ワッチョイ deee-080C)
垢版 |
2024/02/11(日) 10:37:37.71ID:D1Tpw9aN0
F3+Iで情報取得(クリップボードにコピー)できる
2024/02/11(日) 11:05:31.54ID:KYFVIfTJ0
NEIの時代はダンプファイル吐く機能があったらしいが
今だとこれかな? 1.20forgeバージョンはないようだけど
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/tellme
2024/02/11(日) 13:32:59.44ID:JjJnq/Z+0
今の時代にconfigに手動でID追加って一括破壊くらいでしか見たことないな
2024/02/11(日) 14:58:11.10ID:Rc8L0nvRr
これまでバニラでやってて最近Better Minecraftを入れたのですが
Repairmanってどこにつければいいのでしょうか。
頭につけたところ機能しなかったようで……
胴体につければ、バックパック無いのアイテムが回復するようになりますか?
2024/02/11(日) 15:08:48.28ID:JjJnq/Z+0
BetterMCなら有名だがBetter Minecraftって初めて聞いた
CurseだといくつかあるようだしそもそもJava用のmodの話?
PE版のmod?pack?どれのことなんだろう
2024/02/11(日) 16:01:57.24ID:xAGcRNDW0
modpackスレでどうぞ

【PC】MODPACK 総合 Part11
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1697790372/
2024/02/11(日) 16:30:45.28ID:Ce8rJvqZ0
1.12.2から動かないmod多いけどまだ1.12.2が一番なのかな
今からやると海アプデないのきついんだよね
2024/02/11(日) 17:38:19.87ID:0opFkUF60
createのメカニカルポンプって
最大距離とかないよね?
それこそチャンクのロード範囲であれば
パイプに繋がってれば吸い出せるよね?
236名無しのスティーブ (ワッチョイ 9fb3-Wfyb)
垢版 |
2024/02/11(日) 17:58:25.47ID:8ftRxeR+0
minecraftにクリソベリルを追加するmodを知っている方はいませんか?
できれば1.20.xがいいです
2024/02/11(日) 18:10:29.33ID:Afalh9wy0
>>235
ある
2024/02/13(火) 16:05:15.37ID:kjGakxz50
1.12.2ぶりにmekanism触ったんだけど全体的にコスト上がっててなかなか辛いね
今までがお手軽過ぎた気もするけど
2024/02/13(火) 18:59:30.68ID:uv9h3a6J0
工業は単品よりつまみ食いした方が楽な時もあるわね
特に序盤
2024/02/13(火) 19:33:31.31ID:NO6y2/oyd
お手軽シュルカーボックスなIEの箱とかねー
mekだとダンボールがやばいね
2024/02/13(火) 23:10:02.04ID:kjGakxz50
ダンボールはコスト安すぎるのにほぼなんでも動かせるのやばいよね
ネザースター素材でもバランス取れてると思う
2024/02/15(木) 13:07:25.66ID:aJxTZKXp0
ChatGPTに金払ってるとクラッシュログファイルそのままアップロードできるし要約や解決方法も教えてくれるぞ(たまにトンチンカンな解決方法教えてくるけど)
要約はマジで早いからMODファイル弄る人や大量のMOD出し入れしてる人にはマジでオススメ
243名無しのスティーブ (ワッチョイ 728b-UY7w)
垢版 |
2024/02/15(木) 13:31:24.34ID:EOCtYXup0
とんちんかんな答え返ってきたら回答再生成でいけんか?(ChatGPT無課金並感)
2024/02/15(木) 15:09:25.86ID:9UcRL18u0
GoogleのGeminiやMSのCopirotとChatGPT、どれが一番精度高いんだろうね
2024/02/15(木) 21:37:57.43ID:o2IKyeSH0
chatGPTの回しもんじゃないけど課金したら使えるGTPsってやつでデバッグ専用GPT作るとマジで捗るぞ
2024/02/15(木) 21:47:16.19ID:5h/RMWpU0
GTコミュエディションモダンってので
https://i.imgur.com/yfJcgYD.png
この649って数値は存在する高さなんです?
2024/02/15(木) 22:12:55.81ID:jOS0mk5k0
それは存在する数で、そのチャンクにグラファイト鉱石が649個ある
でも高度はわからないのでイマイチ使いにくいんだよね
2024/02/15(木) 22:28:20.38ID:9R8gzXFl0
なるほどありがとう!
2024/02/18(日) 01:24:33.89ID:YtJZP4NN0
refined storageのクラフターにパターン突っ込んでもすぐストレージ内に回収されちゃうんですけど何か他にやることありましたっけ
2024/02/18(日) 02:03:30.36ID:Sksr9q6Xa
インターフェースと間違えてる説
クラフターにパイプやインポーターが繋がってて吸い出されてる説
クラフティングアップグレードの使い方と混ざってる説
謎のバグ説
2024/02/18(日) 02:34:12.96ID:YtJZP4NN0
>>250
すみません自決しました
クラフターになぜかインポーターが付いてました
2024/02/18(日) 02:37:53.43ID:Sksr9q6Xa
>>251
解決してよかったよ
成仏してくれ
2024/02/18(日) 06:23:47.18ID:JKB/O4kB0
もう一つRSのクラフターについて質問していいですか?
いろんなmodにクラフトしても数が減らないアイテム(pamのボウルとか)ありますよね
あれパターンに登録してクラフトしようとするとクラフト回数分の個数要求されてクラフトできないんですが何か解決策ありますか?
2024/02/18(日) 11:40:37.60ID:MJWWei1/0
>>253
俺もPEの賢者の石使ったクラフトの時調べたんだけどRS単体だと無理っぽかった
ボウル山程作るかRFtoolsのクラフターとかに任せるしかないんじゃないかな
2024/02/18(日) 11:48:10.29ID:z8pb7nNU0
力業だとクラフティングアップグレードで必要数貯まるまで1個ずつ作り置きしてもらうなんて方法もある
256名無しのスティーブ (ワッチョイ ff1c-xr8H)
垢版 |
2024/02/18(日) 11:50:40.16ID:gclXNUqs0
質問いいですか?
今1.19.2で「thirst was taken」っていうmodと「Farmer's delight」を併用して遊んでます。

thirst〜の方は喉の渇きゲージを追加するmodで、まぁ空腹ゲージの水分版みたいなやつです。喉の渇きと空腹のゲージの両方をMAXにしないとHPが回復しないようになります。

問題はここからで、Farmer'sのシチュー系料理食べた時に時に付く健康の効果が喉の渇きゲージをMAXにしておかないと機能しないようになってしまいました。

できれば喉の渇きゲージがMAXじゃなくても健康の効果が持続するように変更したいのだけれどやり方分かる方いませんか…
257名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-G+Tf)
垢版 |
2024/02/18(日) 13:20:24.19ID:H+1LpQef0
>>256
なんのアドバイスにもならんけどなんか、AND回路みたいだなそれ
って思っちゃった

そういうMODって設定ファイルで回復が始まる閾値とかを変更できる項目が有るんじゃないの
2024/02/19(月) 12:03:17.43ID:mv+F8urH0
>>256
common.toml の["Drinking Mechanics"] の下記あたりいじれば解決しそうね
[「飲酒のメカニズム」]
#ウォーターボトルのスタックサイズ
水ボトルスタックサイズ = 64
#水分補給が満杯ではない場合(空腹など)、プレイヤーが速く回復できないかどうか
脱水症状HaltsHealthRegen = true
#プレーヤーの健康が回復しているときに(空腹など)水分補給が枯渇するかどうか
healthRegenDepletesHydration = true
#健康状態の回復による脱水症状(上記で有効になっている場合)は、温度と湿度を考慮する必要があるかどうか
healthRegenDewaterationIsBiomeDependent = true
#プレイヤーが空いた状態で水をShiftキーを押しながら右クリックして飲めるかどうか
2024/02/19(月) 12:09:23.00ID:mv+F8urH0
あ、thirst was taken の方のconfigです
2024/02/19(月) 17:33:55.71ID:IEB7jBvB0
1.19.2の大釜から溶岩を吸えるパイプ追加するmodありませんか?
mekanismので何とかしようとしたけど駄目だった…
2024/02/19(月) 17:34:39.38ID:IEB7jBvB0
>>254
>>255
rftool入れて解決しました
ありがとうございます
2024/02/19(月) 18:39:15.11ID:wb+RPkz4d
RSだけで賄うなら自動クラフトしたいとこだけサブネットワークにするくらいか?
そこまでやるか微妙だけど
2024/02/19(月) 19:00:09.14ID:6QgM7AB+0
>>260
CreateのMechanical Pipeを使ってみたら取り出せた
意外と吸い出せるの少ないのね
2024/02/20(火) 12:18:26.77ID:2xHxqe5Rd
cyclic のfluid hopperでも大釜搬出できた気がする(ftb skiesで使った
265名無しのスティーブ (ワッチョイ 7398-xr8H)
垢版 |
2024/02/20(火) 16:56:45.95ID:JAW8qU1P0
>>257
>>258
色々確認してみてthirst〜の開発者にも凸ってみた結果、どうやら仕様みたいです(その代わり水分ゲージの減り方が緩和される?らしい)

幸いFarmer'sで追加される栄養(ダッシュやジャンプで食欲ゲージが減らなくなる)の効果は水分ゲージにも適用されてるみたいなのでそっちを活用していこうかなと思います。

ご回答ありがとうございました
2024/02/20(火) 17:55:11.45ID:MfmsezEk0
>>265
凸乙でした。
そうなんですね・・・
俺も導入検討していたけど効率重視になってしまいそう
せっかく増えた食べ物の選択肢を狭めるのは勿体ないなあ
267名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-G+Tf)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:04:40.65ID:TdQtHEx70
Farmers delightとの連携までならいいけど、Create連携も有るのがなぁ
入れてないと十二分に楽しめないんでしょ。渇きシステムだけほしい
まぁ汚水をろ過精製する機械だけで、非Createでも焚火やかまどで完全手前までは浄化できるらしいけど
268名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-G+Tf)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:06:00.00ID:TdQtHEx70
作者に「Pamsの飲料にも渇き値つけてください!」ってクレクレしたら、さすがに怒るかな…w
269名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-G+Tf)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:07:50.82ID:TdQtHEx70
あとついでだけど
1.20.1で空腹が早くなるMODが欲しい。Hunger overhaulが沈黙して以降あまり見かけなくなってしまった
270名無しのスティーブ (ワッチョイ e39f-pzah)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:16:57.52ID:ztfa9z3x0
>>268
言い出しっぺの法則というものがあってだな
271名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-G+Tf)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:56:13.30ID:TdQtHEx70
>>270
いっそ自分で設定書くのもやぶさかではないが、はたして何百項目になることやら…(遠い目)
2024/02/20(火) 20:02:04.16ID:/TfVrBqn0
ちょっと違うmodだけどTough As Nailsはタグで喉が潤うか乾くか管理してるだけだったのでmodアイテムにタグ追加しまくったな
ただMOD飲料に水分回復させると丁寧に川の濾化させる意味なくなったけど
2024/02/20(火) 22:52:21.76ID:MfmsezEk0
>>269
Appetite - Hunger mechanics
が1.20.1に対応する、みたいな雰囲気だったのに来ないね
2024/02/21(水) 08:02:26.18ID:BA3zl6m30
バイオーム追加mod盛り盛りにするとネザー要塞やらエンドシティやらが見つからなくなってワールド消すことになるよね(一敗)
2024/02/21(水) 08:58:57.16ID:XKSTiOom0
それに森林系のバイオームが多くなって平原が恋しくなる
2024/02/21(水) 11:24:07.53ID:lxK9fgcA0
俺もそれがしんどくて1.12.2の頃から入れてたBoP抜いて遊ぶようになったな
桜もバニラで追加されたしもうそこまで執着する必要なくなった
2024/02/21(水) 11:34:14.23ID:ePkNAHRn0
Towns and Towersの生成率下げたいんだけどなかなかうまくいかない
生成バランスのconfigいじって変な値にするとマップ生成でエラー起こしてクラッシュするのよね
278名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-G+Tf)
垢版 |
2024/02/21(水) 11:38:12.21ID:UTWcyrGE0
Better Archeologyとか、ピラミッドや寺院を拡張するMODをいろいろ入れたのに
BOPのせいで永遠にジャングルと砂漠が見つからないっていうね…(´・ω・`)
2024/02/21(水) 13:19:07.45ID:ePkNAHRn0
>>278
BoPは多分TerraBlender使ってるからgeneration.tomlとterrablender.tomlを
いじってバニラ地形の生成率を上げれば良いはず
なんだけど丁度良いバランスには俺もできていない
2024/02/21(水) 15:57:41.61ID:yeGS0wKRd
誘導されてきました
ブロックもいじってないただ通過しただけの滞在時間少ないチャンクを未生成化として扱うMOD(?)知りませんか?
2b2tが最近のアプデでその機能を使ってるらしくそういうチャンクはアプデ要素が適応されるらしい
ここの古いチャンクのトリミングの項↓
https://www.2b2t.org/2023-08-14/
MODとは書いてないけど当時これについて話し合ってるredditでMODのことだと話ししてような記憶がある(機械翻訳なので真偽は怪しい)
サーバーマルチじゃなくオフライン個人でも使えたら良き
2024/02/21(水) 19:58:26.58ID:/xA7r1Mw0
伝えたいことは何となくわかるけど聞き覚えは無いなぁ
2024/02/21(水) 20:07:55.00ID:pWJS/eNK0
>>280
事故の元だからMCASelectorで手動でやれ
283名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-G+Tf)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:14:01.03ID:UTWcyrGE0
MCeditで指定のチャンクをデータ削除。ゲーム内で再生成
ってのは昔よくやった覚えはあるが、MOD入りというかMOD機能としてそれをやるにはどうすればいいだろうな
2024/02/21(水) 23:21:52.69ID:ePkNAHRn0
>>280
古いバージョンにはChunk Deleterというmodがあったようだけど
それに代わる新しいのは見当たらないですね
2024/02/22(木) 10:57:27.14ID:hCfXyzmF0
Chunk-Pregenerator ってmodの日本語Wikiの説明に
他にも、一度生成した地形を再生成し、MOD等で追加された構造物や鉱石を既存ワールドにも生成できる。
ってあるけどmodの説明にそれっぽい機能の説明は無いなあ
2024/02/22(木) 13:34:49.85ID:99bgQmVE0
電動工具て電力消費だけで動くとおもってたのに
gregのは電力満タンでも耐久も減っちゃうんだね
2024/02/25(日) 19:07:58.51ID:JdXSMN2H0
MODの構成を載せてるひとだいぶ減ったなあ プレイ動画でも導入MOD一覧ない人多いし、はてなブログやnoteや個人ブログでもあんまりおらん
288名無しのスティーブ (ワッチョイ c6ee-ybs0)
垢版 |
2024/02/25(日) 19:33:42.02ID:M+aEZ4kG0
15年前にリリースされたゲームなんで。レトロゲーやぞ。さすがにもう情報交換なんてな
FF13、ポケモンハートゴールド、Wiiスポーツ、モンハン3……
2024/02/25(日) 19:33:55.36ID:gfQ2pRNQ0
主要なのだけ乗せとけばいいやって思ってたけど全部詳細に乗せたほうがいいのかね
2024/02/25(日) 19:39:10.81ID:gHUGbbg0d
1.20 1でMOD80個くらい入れてるから構成書くの面倒だから多分noteやブログやっても書かないかも
2024/02/25(日) 20:27:58.59ID:TFgPMihv0
自前でmod導入すると軽く200個超えたりするからなぁ
前提modとかまで書き出すの大変だから仕方ない
2024/02/25(日) 20:31:24.00ID:THEQcy2p0
ブログに書いてるのはマイナーなMODのメモ書きばっかりだから全部書き出すとかまではしないなぁ
でも言われてみれば1.6.4辺りまでは全部載せてる動画や記事が多かった気がする
293名無しのスティーブ (ワッチョイ c6ee-ybs0)
垢版 |
2024/02/25(日) 21:54:46.82ID:M+aEZ4kG0
ちなみにここで導入MOD羅列しても反応はけっこう薄いので
2024/02/25(日) 22:54:23.12ID:JdXSMN2H0
それは、そう。
目的のバージョンのModpackとか参考にしつつ好みに合うのだけつまみ食いして組めばいい感

でもちょいちょい紹介とかしてる個人みるし嬉しくなる

ちゅーか日本のマイクラWiki、古い情報混ざりすぎてて参考にならなすぎる
2024/02/25(日) 23:01:03.71ID:cJ4+BYfs0
もうあそこは古いmodの情報を漁る場所としてしか機能してないしそれでいいと思う
wikiとしては本家の情報だけあればいいよ
2024/02/25(日) 23:21:30.58ID:sJE2YSAz0
ここで時々mod紹介してくれる人がいてくれて凄い助かってる
あの紹介見て導入したmodも結構あるわ
2024/02/25(日) 23:24:49.16ID:O4nlRIa/0
そういえばInventory Tweaks: ReFoxedとかいう懐かしのMODの移植版出てたな
ちょいちょい蘇生させられてるよなこのMOD
2024/02/26(月) 02:19:46.10ID:Ms59Wcao0
gregの配線で32euの2アンペアというのは
1tickに32euが2回出力されるという感じの認識でいいんでしょうか?
2024/02/26(月) 02:42:06.92ID:di3zO2Hd0
構成MOD書くようなやつはMODpackで遊んでるしな
2024/02/26(月) 09:50:40.47ID:T9Sf1Cpe0
昔は競合するものが多かったから構成書き出すことにも意義がありそうだけど
modpackで遊ぶなら考えなくていいし競合問題もかなり減ってるし
2024/02/26(月) 10:07:32.69ID:tqhcNlXH0
>>298
認識は合っているけど、前提としてエネルギー供給元が複数アンペアを出せないと意味がない
例えば蒸気発電機に2Aのケーブルを直付けしても、蒸気発電機そのものの性能が1Aなので
エネルギーが溜まっていても1Aしか出ない、やるにはバッテリーバッファのように複数アンペア出力に
対応していないといけない(中に電池が必要な個数設置されていることも必要なはず)

LV電力でMV機械を動かすときにも必要な知識なので、gregをやるならしっかり覚えたい
2024/02/26(月) 10:59:53.44ID:fmvj54St0
雑に1Aで同じ電圧の機械が1つ動かせるくらいの認識でもいい
蒸気発電機8台で8A出力なら8台の機械が同時に動かせる
大型機械はハッチ1つに2A必要なのと4Aを昇圧すると次の電圧の1Aになる事だけ覚えときゃなんとかなる
2024/02/26(月) 11:49:38.27ID:Ms59Wcao0
なるほど
たとえば32EUのLVバッファーに
LV電池を4つ積んでおけば
32euの4アンペアだせるという事で
これ単体でmvも1台ならギリギリ動く事ですね

理解しましたありがとうございます
2024/02/26(月) 13:20:11.72ID:tqhcNlXH0
はい
ただし上にあるようにハッチ1個が受け取れるアンペア数という制限もあるので、
例えばEBFで最初にアルミニウムを作る時はハッチを2個付けないと4A入力できない
シングルブロックの機械だと、ケーブルを複数面につけないと2A以上入力できないかも

この辺はやりながら覚えてください
2024/02/26(月) 19:21:24.26ID:SmcL4h32d
nomiifactoryやってるんだけど、塩の安定生産どったらいいの……
coinの自動生産組まなきゃいかんの…?
2024/02/26(月) 19:22:05.45ID:SmcL4h32d
すまない、スレチだった忘れてくれ…
2024/02/26(月) 23:22:48.64ID:NoVQJMMg0
バニラだとBGMとBGMの空隙が長すぎてInfinite Music入れてたのが
1.20.1に来なくてまだかなーと待ってたけど今ググったらあっさり似たようなのが見つかった
Constant Music
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/constant-music
12月にできたばかりらしいがどうせおまいらのことだから知ってたんだろぉーなんだよぉー教えてくれよぉー
308名無しのスティーブ (ワッチョイ c6ee-ybs0)
垢版 |
2024/02/26(月) 23:28:00.57ID:PR5/vAFG0
むしろBGM頻度少なければ少ない程良くて、環境音MODで鳥の鳴き声とか風邪の吹く音とか木の葉のざわ音を聴いてたいタチなので……
音楽聴きたかったらバックパックのアプグレかペットのエンチャ首輪にレコード差して済ましとる(´・ω・`)
2024/02/26(月) 23:34:38.32ID:NoVQJMMg0
間隔を10分にできないかのコメに作者がもっと設定できるよう次のリリースで検討すると返してるから
>>308や類似の用途でも使えるようになるかも
2024/02/27(火) 14:18:37.64ID:6jgFFCG40
競合とかここ数年はしてないな
昔はアイテムID書き換えたりした記憶があるけど
いい時代になったよなあ
2024/02/27(火) 17:53:46.63ID:toHzBTci0
バニラでBGM全曲レコードにしてくれたらいいのにな 特にクリエイティブのBGMがどれも好きだからリソパで無理やりサバイバルにも流してる
2024/02/27(火) 18:33:08.68ID:XG1qumXG0
1.20.1とかって今どんな感じ?
なぜかenderioが復活してて1.18.2から移行するか悩んでる
パイプだけならまあなんとかなるにしても、バイオ燃料とかのメカニズムも好きだったんだよなあ…
2024/02/27(火) 19:12:14.22ID:UNeIJLNQd
gregひょっこりいたりする環境だよ……
2024/02/27(火) 20:59:16.10ID:xViJO1Cr0
なぁに合わねば前のバージョンに戻れば良い
案外快適だよ、ModPackじゃない手動チョイスでも大小合わせりゃ3桁MOD導入しちゃってるし
2024/02/27(火) 21:58:01.71ID:XG1qumXG0
ざっと手持ちの要素でかいやつ見た限りだとtinker's constructが1.18.2で止まってるんだよなあ
ああいう鍛冶作業って感じのmodで何かおすすめってあります?
316名無しのスティーブ (ワッチョイ c6ee-ybs0)
垢版 |
2024/02/27(火) 22:05:05.45ID:NnbnAX++0
「1.20.1とかって今どんな感じ?」
凄まじくざっくりし過ぎててなんも言い様が無いなこれ

「スニッファーかわいいよ!」
2024/02/27(火) 22:34:53.79ID:Q2uvSoeW0
>>315
forge側の調整ツールmodは相変わらずTiC除くとtetraかsilent gearの二つくらい
最近1.20.1にTruly Modularが増えたけど非バニラ素材のパラメータ設定がまだ大雑把

fabric側だけTinkerを移植したHephaestus Fabricが1.20にあるが、触った時は液体排出の挙動がまだ怪しかった(去年の中頃)
2024/02/28(水) 00:48:37.41ID:sXffNlSp0
tetraってまともに触ったことないけど面白いの?
ブラックストーンのハンマー作ったあたりでよく分かんなくなるわ
2024/02/28(水) 02:40:52.30ID:k02oud4+0
久々に1.4.7起動したいんだがどこが競合してたっけな…
2024/02/28(水) 04:53:02.45ID:uinjlfJt0
最近、mekanismの核分裂炉を燃焼効率60でも安定して動かせるコツを掴んできたので、核融合炉まですぐ到達できるようになってきました
ですがmekanismの核融合炉はあまりにも発電量が多く、到底使いきれず毎回なんだかもったいない気持ちになってしまいます
そこで、途方もないほどの電力を要求するmodなどあれば教えていただきたいです

参考までに、燃焼効率98の核融合炉+タービンで約50MRF/t
DT燃料を直入れして限界まで燃焼効率を上げた空冷核融合炉が約200MRF/tでした。
321名無しのスティーブ (ワッチョイ 3ada-tVO3)
垢版 |
2024/02/28(水) 05:24:42.82ID:v5Glg1mO0
Productive Beesのbee jarの使い方教えてください
ホッパーかパイプで蜂入れられるよみたいな事書いてあるけど入らないんだ

>>320
draconic evoltionがとんでもない電気要求してきた記憶
322名無しのスティーブ (ワッチョイ 3ada-tVO3)
垢版 |
2024/02/28(水) 06:46:42.54ID:v5Glg1mO0
>>321
自決したbee cageの文字見えてなかった
2024/02/28(水) 08:46:54.49ID:mNF/7/SW0
>>318
大体遺跡見つかんなくてそのまま終わるよな 遺跡も一個見つけたくらいじゃ進まんようだし
Art of Forgingのクォータースタッフとか長柄武器がクソ長射程にできるのとars nouveauがない環境でのネザライトサーチがちょっと便利って印象しかない あとはまあつるはしで殴りたいドワーフ脳とかメイス愛好家用のMOD
アドオンでBetterCombat対応してたから使ってたけど1.20.1以降はTruly Modular: Arsenal辺り使うかEpicFight周りに移行することになりそうだなぁ
2024/02/28(水) 08:55:23.18ID:mNF/7/SW0
あぁでもベルトと盾も弄くれるのは割と好き ベルトはToolBeltでとかでいいっちゃいいけど盾が充実するMODは割と貴重だからな IE入ってたら使わんけど
2024/02/28(水) 10:43:07.16ID:FN2j952Q0
>>322
成仏して
2024/02/28(水) 11:15:49.60ID:sXxarGKc0
Tetraは使い続けると武器がレベルアップするという要素は好き、あと修理が比較的楽な所とか
TiCは1.12だとTool Levelingのアドオンがあって似たことができたけど、1.16以降は作者のバランス調整の思いもあってあまり普及してない印象
2024/02/28(水) 14:36:48.84ID:2p2O7iyar
>>321
Draconicはmodpackの方で触れたことあるんですが、素材集めの間に蓄電器に1TRFくらい集まっちゃってむしろ電力余りまくりでした
例えば毎ティックMRF単位で要求してくるようなイカれた機械とかないでしょうか
2024/02/28(水) 15:12:50.59ID:sXxarGKc0
DEのTier 8のエネルギーコアを満タンにするとかIndustrial ForegoingのInfinity道具を最強にするとかしたら?
329名無しのスティーブ (ワッチョイ 4a28-zfzk)
垢版 |
2024/02/28(水) 16:55:51.72ID:oCoWmLJB0
IC2のマター製造機とか電力バカ喰いだった記憶
どのバージョンか知らんが
2024/02/28(水) 18:46:41.29ID:iqPLDPLVd
gregのzpmとかガッツリやれば使いきれそう…
2024/02/28(水) 18:55:29.15ID:k3GgLlqB0
>>329
IC2クラシックの個体マターは1個作るのに100万EUだった気がする
EXの液体マターは仕様すら知らんが
2024/02/28(水) 19:09:19.51ID:yydsLBdq0
mekのマターがもうちょっと使い道あれば良いんだけどな
2024/02/28(水) 20:49:25.09ID:k3GgLlqB0
他のmod武器をepic fightの任意のモーションに対応させる方法ってどうすればいいんだろう
なんか大体通常剣のモーションになるか非対応かなんだよね
2024/02/29(木) 08:07:00.26ID:YeWtANdmd
rftools dimensionsで盛りまくったワールド維持に結構電力使いそうだなぁ
2024/02/29(木) 13:47:30.28ID:jBZtKEMl0
>>333
データパックで一個一個設定していく
ttps://epicfight-docs.readthedocs.io/Guides/page2/#creating-the-json-file

一応事前にepic fight datapackとかでググって他の人が既に作って配ってないかは確認した方がいい
2024/03/01(金) 18:13:14.55ID:WXMCtO3i0
すまん、くそ基本的な事だと思うんだけど、MOD構築した環境ってインストール先のフォルダを丸ごとコピーしたらコピー先でも動く、でいいんだよな?
子供がTerraFirmaCraftを家族でやりたいって言ってるんだけど環境構築を複数台でやるのはさすがにめんどくせえ…
337名無しのスティーブ (ワッチョイ c6ee-ybs0)
垢版 |
2024/03/01(金) 18:24:00.77ID:4EgpXK+B0
>>336
動くことは動くけど、せっかくなら調整した設定ファイルが入ってるconfigフォルダも一緒にコピーしたら良いと思うよ
あとMODの大前提であるForgeはインストール形式だからそのマシン毎で実行しなきゃだけど
2024/03/01(金) 18:27:11.27ID:WXMCtO3i0
>>337
すまん…そのconfigフォルだってどこにあるんだ…?
今まで統合版しかやったことないからマジで分からんのですよ(泣)
339名無しのスティーブ (ワッチョイ c6ee-ybs0)
垢版 |
2024/03/01(金) 18:27:32.10ID:4EgpXK+B0
更に細かいコト言うと
「ユーザー間でファイルの二次配布は配布元が禁止してる場合も有るから確かめるべき」とは思うが
身内同士の閉鎖的なコミュニティ内だったらまぁもうダマでやってもまぁ…良いとも大丈夫とも言わんけど
ビデオオンデマンドサイトの有料アカウント使い回しとかのノリで
340名無しのスティーブ (ワッチョイ c6ee-ybs0)
垢版 |
2024/03/01(金) 18:28:50.05ID:4EgpXK+B0
>>338
「マインクラフト フォルダ 構成」でググって出て来た検索結果を読み込むと良いと思うよ……
パソコンのいろはからってなるともう面倒見切れんわ…w このスレの領分じゃない
341名無しのスティーブ (ワッチョイ c6ee-ybs0)
垢版 |
2024/03/01(金) 18:30:20.84ID:4EgpXK+B0
フォルダすら知らんレベルでMODなんかに手を出しては絶対にいけない(戒め)

2ちゃんねるでレスバの経験を積んでない人はツイッター触っちゃダメです(´・ω・`)
2024/03/01(金) 18:31:15.66ID:WXMCtO3i0
>>339
そこはまあ家族内だからさすがに勘弁してくれ(笑)

てか今色々調べてるんだけど、もしかしてjava版って家族毎にライセンスいるんか…?
統合版は家族間で複数アカウント必要だったけどjava版って駄目なん…?
343名無しのスティーブ (ワッチョイ c6ee-ybs0)
垢版 |
2024/03/01(金) 18:34:01.73ID:4EgpXK+B0
>java版って家族毎にライセンスいるんか…?

いやそれはMojangの公式ホームページで利用規約読んでくださいよマジで……規約よめ規約
アカウントの運用についてなんて必ず書いてあるはずだし
2024/03/01(金) 18:34:32.90ID:ETl9mQI60
MODを手を出すのを機に勉強するのも良いとは思うが
自発的にやりたいではなく、子供にせがまれて...というきっかけだとモチベも薄いだろうからなぁ
どこの解説サイト見てもわからん用語が頻出していちいち調べるのも面倒という気持ちもよく分かる
2024/03/01(金) 18:34:37.63ID:WXMCtO3i0
>>340
いや、一応それも調べたんだけど「ゲームディレクトリ\config」って書いてあったからさ…
自分の質問でインストール先のフォルダ丸ごとコピーしたら~って書いたのに、別にconfigフォルダ~って書かれると、インストール先のフォルダ以外の場所に別にあるもんだと思うじゃんよ(泣)
346名無しのスティーブ (ワッチョイ c6ee-ybs0)
垢版 |
2024/03/01(金) 18:42:51.97ID:4EgpXK+B0
あと>>339についてはマインクラフトアカウントの事じゃなくてMODファイルの取り扱いについてね
「二次配布は禁止しています」って表明してるMOD作者とか当然フツーに居るので

>>344
人に教えるんだったら、まず自分が知ってる事は大前提じゃない?自分が知らんのに人に教えようとするのはただの自殺行為よ。いや一家心中やもはや

>>345
PC版マイクラに関するファイルは全て、【(ユーザーフォルダ) → AppData → Roaming → .minecraft】フォルダに入ってる
とだけ。あとはその中身を覗いて構成がどーなってるのかは実際に自分の目で確かめて
さすがに「ラーメンの作り方」で「スープの含有栄養素」から始めてたらもうキリ無くなるわ
2024/03/01(金) 18:48:54.14ID:ETl9mQI60
>>346
人に教えるって何の話だよ
子供がやりたいって言ってて自分が家族全員の環境構築しなきゃって話だろ
2024/03/01(金) 18:53:44.14ID:/6oWp1SG0
家族分のアカウント+マインクラフトを用意
それぞれのPCにCurseforgeやGD等のサードパーティランチャーを用意
そのランチャーから目的のmodpackを選択しプロファイルを作成しダウンロード→インストール
(そのmodpackに必要なファイルは全て勝手にDLしインスコしてくれる)
configをいじって家族全員同じ設定にしたいなら別途コピーしたり上書きしたりが必要だが
デフォのままならそれぞれで環境構成したほうが諸々安心
2024/03/01(金) 19:20:37.77ID:qovji6Mx0
電力消費が大きい機械色々調べてたんですが、Mekanism Tweaksでスピード/エネルギーアプグレが64個ずつ積めるようになるらしく
スピードとエネルギーアプグレ64積みのデジタルマイナーの消費電力が40GFE/tらしいので、これを目標に頑張ってみたいと思います
あと普通にIC2のマターとRFTools Dimensions忘れてました皆さんありがとうございます
2024/03/01(金) 19:25:40.92ID:Ke2tYRB90
AE2の空間ストレージ128*128に拠点丸ごと放り込もうと思うととんでもない電力食うよ
まあディメンション間テレポーターあるなら入れた後テレポで出入りしちゃうからそんな電力使わんけど
2024/03/01(金) 20:12:49.97ID:MdxgzF6A0
読んでて思ったけどforgeインスコした.minecraftフォルダをコピべしたら動くよね
2024/03/01(金) 20:31:43.84ID:Ke2tYRB90
curseforgeなりでmodpack化すんのが一番管理とかも楽だよねって思う
2024/03/01(金) 22:08:59.98ID:K4zsLoHY0
プリズムランチャーでも使ってやればいい
GDはいま新型開発中だし
2024/03/03(日) 13:43:17.68ID:+42/dQ940
ランチャーの起動構成から直接データ入ってるフォルダの場所に飛べるでしょ
いちいちどこに保存されててって話はいらない
んでフォルダそのままコピーして
それを新たな起動構成作って指定するだけじゃないの
設定そのままなら
2024/03/03(日) 17:41:42.73ID:ELA1xpMD0
1.18.2でバランス崩壊しない程度に放置で鉄無限化できるmodないかな
mystical agricultureとかprojecteとかchickensは露骨にバランス崩壊するから使いたくないし
クァーリーやデジタルマイナーだと定期的に移動させないとだし
createだと流石に生産速度が遅い…
Environmental TechのVoid Ore Minerみたいなやつがあればいいんだけどあれ1.16.5までしかないんだよね
2024/03/03(日) 17:47:41.93ID:5rp1yTLe0
村人ゴーレムでもいいんじゃねと思わんでもないけど
industrial foregoinの鉱石掘るやつ(ore laserなんとか)とか
357名無しのスティーブ (ワッチョイ efee-7KtM)
垢版 |
2024/03/03(日) 18:10:25.84ID:U743/7xp0
ゴーレムトラップでええやんね。バニラで出来るんなら別にMODに拘る必要ない
どうしてもMODでって言うんなら鉱物を植物として栽培できるのとか幾つか有った記憶
2024/03/03(日) 18:20:13.25ID:7TEkverz0
create siftingとかcreate ore excavationとかは?
2024/03/03(日) 18:34:13.38ID:eOOq7K0p0
Createで丸石→砂利→鉄ナゲット→インゴットの完全自動化が一番簡単でバランスも適度なイメージ
2024/03/03(日) 19:16:44.57ID:ELA1xpMD0
Create ore excavation良さそう!試してみる
あとゴーレムTTって簡単になったんだっけ
その昔The Iron Titanをめっちゃ苦労して作った記憶しかないし久々に作ってみるのもありかー
2024/03/03(日) 19:18:25.66ID:aEIJq+1y0
バニラ鉄TT…を簡略化したEasy villagerの鉄TTで行こう
…実際Createの鉄生産を程よく増設するのがちょうどいいと思う
2024/03/03(日) 19:43:55.00ID:+42/dQ940
ファーマーズディライトに合わせてスパイスオブライフって食事でバフ付くmod入れたんだけど
スパイスオブライフの料理がお腹減らなすぎて食べる間隔が長くなってスパイスオブライフのポイントが増えていかない事態に遭遇して困ってます
データパック弄って料理のバフ消せばいいのかな
363名無しのスティーブ (ワッチョイ 8b09-9rih)
垢版 |
2024/03/03(日) 20:16:26.40ID:epgWQfXC0
>>362
AlwaysEatはいいぞ
364名無しのスティーブ (ワッチョイ dfda-yDbq)
垢版 |
2024/03/03(日) 21:31:30.79ID:u/mPQAxk0
料理modは複数いれるとバランス壊れるのがねえ
2024/03/03(日) 22:36:38.52ID:upoz7GKj0
Nutritional Balanceが好きだけど設定がめんどいねんな
366名無しのスティーブ (ワッチョイ efee-7KtM)
垢版 |
2024/03/03(日) 23:05:30.98ID:U743/7xp0
>>365
あと、MODの料理の栄養素は材料を基?に自動的に栄養素を構築するんだけど、なぜか起動するたびにそれが変わるのがすごいモヤモヤするんよ
それにやはり自動処理だから的外れなのが多過ぎる。鶏肉料理はどれも絶対にタンパク質が入らずになぜか必ず炭水化物になるww
2024/03/03(日) 23:08:57.24ID:5rp1yTLe0
pamが水だけでそこそこ回復する塩作れるせいで塩なめから抜け出せない
368名無しのスティーブ (ワッチョイ efee-7KtM)
垢版 |
2024/03/03(日) 23:37:18.42ID:U743/7xp0
>>367
動脈硬化まったなしやな…玉露飲め(´・ω・`)
369名無しのスティーブ (ワッチョイ dfda-yDbq)
垢版 |
2024/03/03(日) 23:54:42.45ID:u/mPQAxk0
pamは制作難易度低いのに回復量高いのばかりだから調整しないとpamだけしか食わなくなってしまう
370名無しのスティーブ (ワッチョイ 3b91-QXNe)
垢版 |
2024/03/04(月) 03:03:56.18ID:gxGpy8640
いつだったか水から塩どころか水だけで(水バケツから8つ作れるあれ)パンくらい回復してたな…
ナ◯ック星人かいな
2024/03/04(月) 12:56:34.79ID:H9bEUwA10
pamといえばtreeの方の自動化にいつも悩んでる
右クリック代行系の機械使うしかないんだろうけど、大量設置する羽目になるから負荷が気になるんだよね
一定範囲を右クリックしてくれる機械あればいいんだけども
372名無しのスティーブ (ワッチョイ dfda-yDbq)
垢版 |
2024/03/04(月) 17:55:43.64ID:v6+Cxl2f0
盆栽でいいじゃん
2024/03/04(月) 18:55:57.06ID:3z0TAqw+d
createのsawはダメなんか?
2024/03/04(月) 19:05:36.11ID:jAhX/a0m0
粘土modに範囲クリック装置有ったの思い出した
もう何年前なんだろうな…
2024/03/05(火) 00:07:25.72ID:4KUfTxHl0
あの頃の日本産MODが恋しくて1.7.10環境作ってはそれで満足して消すの年一で繰り返してる
376名無しのスティーブ (ワッチョイ dfda-yDbq)
垢版 |
2024/03/05(火) 05:26:15.02ID:kicRGZfp0
竹mod好きだったんだけど今どうなってるか知ってる人いる?
同じくらい有名なメイドは未だに更新されてるの知ってる
2024/03/05(火) 07:17:43.48ID:qkiXdQw/0
竹MODは1.11.2で止まってる
1.12.2にはsakuraっていう有志が1.12.2用に作ったmodがある
自分は1.19.2だけどUrushiっていう別物の和風MOD入れてる
2024/03/05(火) 08:24:48.07ID:ryQhjS4Y0
sakuraはbeta版だけど1.18.2も出てるね
1.16.5や1.19.4や1.20.1で和風建築したければDawn Of Time - Builder Editionとかもありかもしれんね
379名無しのスティーブ (ワッチョイ efee-7KtM)
垢版 |
2024/03/05(火) 08:29:35.13ID:lZ9IkKR/0
オートマトンのサルベージ版が非公式フォーラムに有った記憶があるが今どーなってんだろう
2024/03/05(火) 08:36:33.59ID:GPZHN9vl0
あったなあ、でもあれも1.6か7じゃなかったっけ
個人的には1.6.4が和製MODの最盛期って印象だわ
とにかく小物が充実してた
2024/03/05(火) 11:16:51.00ID:cAB29tat0
豆腐クラフトは別作者さんが引き継いでて嬉しい
リトルメイドもまだあるし東方リトルメイドとかいう派生MODもあるのよい

桜MODも漆MODも1.20.1には非対応なのちょっと悲しい
2024/03/05(火) 12:31:09.71ID:NKzEyllA0
説明不足だった
pamのtreeってのはPam'sHarvestCraft2Treesの木に実る果物の方ね
一度果物壊すと生えてこないから、成長しきったタイミングで右クリックしないと収穫できない

ただあの後調べてたら、木に実ってる果物をハサミで回収して任意の葉っぱの下に設置できることを知ったので問題なさそう
ハサミで回収するって思考が完全に抜けてて、木に実ってる果物は移動できないと思いこんでたわ
2024/03/05(火) 12:42:07.67ID:D2ASyyDE0
盆栽でいいじゃん
2024/03/05(火) 13:00:53.93ID:NKzEyllA0
1.18.2では盆栽は対応してなかったよ
Pam'sHarvestCraft1には対応してるけど2には対応してないとかそんな感じじゃないの
2024/03/05(火) 14:23:30.28ID:5AbkXkey0
最近pam's触ってないから変わったかもしれないけど
あの木って果物のほうをIFとかThermalとかの収穫物生成系の機械に入れて増やしてた記憶がある
386名無しのスティーブ (ワッチョイ efee-7KtM)
垢版 |
2024/03/05(火) 14:58:20.47ID:lZ9IkKR/0
>>383
農業だから手作業でなんぼって事なんよ。自動化なんて諦めな
ちなみに実ってるのを既に実ってる分の周りに設置するとちょうど3倍分になる。8+16=24
2024/03/05(火) 14:58:43.65ID:bzUW1jlv0
createのdeployerをたくさんつけてぐるぐる回そう
見た目怖そうだが
2024/03/05(火) 15:58:03.31ID:3ZOr7nlGM
Maricultureが2として復活してたけどFFM要素消えてて悲しい
2024/03/05(火) 17:38:13.80ID:+JbBBXP50
新しめのバージョンの盆栽の代わりはBotany Pots
本家盆栽より育てられるものが多かったりエネルギーで更に強化できるアドオンがあったりする
2024/03/05(火) 17:51:47.22ID:jXTF36PE0
Power Potsだっけ
あれとmystical agriculture組み合わせると色々バランスぶっ壊れてある意味楽しい
2024/03/05(火) 18:12:36.00ID:PtndTyrJ0
modpackの改変なのか上位power potから下位pot2個のレシピが存在したせいでcyclicの分解機で素材dupe出来て笑った
そらほとんどのmodpackで封印される訳だわ
2024/03/05(火) 18:18:57.82ID:v8v/hE0W0
Botany Potsをcurseで検索したら
盆栽に鉱石ぶっこんでるアドオンを見かけてくそ笑った
2024/03/05(火) 18:37:01.52ID:8zC/yXlq0
Botany Potsはアドオン込みで愛用してたな
鉱石を栽培できるやつはほぼチート性能だから使わなくなったけど
2024/03/05(火) 21:00:08.79ID:FNOWGx310
MCヘリをなにとぞ…
2024/03/06(水) 06:38:11.64ID:WT7moBKG0
でもBotany Pot自体も割と強めだよな
ノーリソースで育つのも早いし
これ入れるとImmersive Engineeringの園芸クローシュとかTEの植物日照機とかCreateの色々とか使わなくなっちゃう
2024/03/06(水) 07:06:20.96ID:LxiNTqVw0
園芸クローシュも当時はかなりチートと呼ばれたものよ
個人的にはバニラの植物ならなんでも増やせる植物日照機好きよ
397名無しのスティーブ (ワッチョイ efee-7KtM)
垢版 |
2024/03/06(水) 11:04:40.39ID:DpAs4T1U0
手摘みが最強なんだよなぁ
2024/03/06(水) 12:11:36.95ID:3NPeJKDpd
Thermal Cultivation?で追加されるレッドストーン量産用の植物面白いなぁ
2024/03/06(水) 12:13:24.36ID:H4y/tPoY0
自分の主義主張を押し付けるからおかしくなるっていい加減学習しような
どのスレでもやらかしてるんだからさ
400名無しのスティーブ (ワッチョイ 3bd6-yDbq)
垢版 |
2024/03/07(木) 03:36:11.65ID:GEwYtaFW0
この程度で押し付けるって言われたら何も議論できないんだが…
2024/03/07(木) 11:34:07.54ID:wFmHzNxQ0
ん?、何へのレスかもわからんし話も繋がらないからただの誤爆と思ってた
2024/03/07(木) 15:03:38.69ID:kFkxDU6/0
どこに挟んでも不和を生み出せるという邪悪なかいけつゾロリのしおりみたいなレスだ
2024/03/07(木) 16:16:05.64ID:eQSBAyj60
1.20にTerraFirmaCraftとかNuclearCraftとか復活してて、可能性を感じるバージョンになりそう
EnderIOもαだけどあるしね
2024/03/07(木) 16:25:07.13ID:OFvKKJDb0
enderIOくんアイテムのフィルター機能ないからなあ
細かいとこはxnetとか必要になっちゃう
復活しただけでも嬉しいけど
2024/03/07(木) 17:07:19.31ID:IXdtx3S30
1.20.1はわりと過ごしやすい環境
2024/03/07(木) 18:15:54.92ID:4eEokGh70
Integrated Dynamicsはいいぞ
2024/03/07(木) 18:32:46.22ID:CXp3I4Fo0
誰かai使って過去のmodを1.20環境にポートしてくれよ
2024/03/07(木) 18:35:28.37ID:QnburYqp0
AIに夢見すぎ定期
2024/03/07(木) 18:57:17.41ID:cflFcVcmd
Integrated Dynamics、手軽なのにパワフル過ぎんだよ…
なんだよ、素で1stack/tickの輸送出来るのえぐいって
410名無しのスティーブ (ワッチョイ efee-7KtM)
垢版 |
2024/03/07(木) 19:39:43.94ID:nfyP2tWN0
AIはあくまでネット上に転がってる文字を方々から拾い漁り集めてるだけであって
配布サイトにアップロードされてる圧縮ファイルの中のプログラムコードを覗く(=解凍作業)なんて真似まではさすがに不可能やな
つーかそんな事できたら完全に不正アクセスどんぴしゃやがな
2024/03/07(木) 20:00:39.67ID:I6+Ka4PX0
今さら1.7.10でgregtech6始めた
StreamsとかRTGなんかのリアル系modも入れたからまるでTFCでもやってる気分になる
あと1.7.10は和製modの数が多いのも魅力
2024/03/07(木) 21:18:18.02ID:nGuTAeB70
>>409
ケーブルと各インターフェースとフィルターが別アイテムという手間だけでアレだもんな
はじめて使ったときは目玉飛び出るかと思った
2024/03/07(木) 22:37:52.40ID:hzVf1qXb0
ん?TDのServoはシグナルム以上は10tに1回最大1スタックじゃなかったっけ?
2024/03/07(木) 23:08:57.55ID:4eEokGh70
個人的にIDが一番やばいのは液体搬送だと思ってる
2147483647mb/tまで行けるから、mekの核施設系に便利すぎる
2024/03/08(金) 11:26:11.81ID:qnGLQRv00
IDは多機能すぎて使いこなせないな
botania自動化くらいでしかまともに触った覚えないわ
416名無しのスティーブ (ワッチョイ 3bd6-yDbq)
垢版 |
2024/03/08(金) 14:53:57.64ID:swX/p/Ms0
TEのパイプ使ってる人いるのかな
2024/03/08(金) 15:01:22.28ID:Sz00Sfhv0
enderioなかった1.18の時に使ってたな
xnet使うほどでもないとき(発電機の塊から蓄電器までとか)
2024/03/08(金) 15:12:44.77ID:+mnEgcqY0
Servo、Filterがそれなりに高機能で直感的に使いやすいから割と使ってた
1.16とか
2024/03/08(金) 16:39:04.78ID:2ukyWaJGa
複数種の材料入れる機械で片方だけで埋まらないように在庫数指定出来るのは便利だった
2024/03/09(土) 13:10:33.14ID:d+I72+4Dr
ファブリックのBetterMCをやっているのですが、孵化させて大きくなったドラゴンにドラゴンサドルをつけようとしてもつけることができません。
対処法をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。
2024/03/09(土) 14:49:02.23ID:pKbVEQn60
違うmodのサドル使ってるとかじゃないの?
2024/03/09(土) 23:01:06.83ID:2F3M+fx90
>>421
ありがとうございます、でもDragon SaddleもAdventureZのやつなんですよね……
2024/03/10(日) 12:19:03.82ID:nd69/s3T0
1.20.1でrftoolsのエレベーターがどこに居るか検出する方法ってある?
その階の扉だけ開けておきたいんだけど
昔のバージョンなら目の前にブロックがあるかで判定できてた気がするんだけど、ビークル形式になってから上手くできない…
424名無しのスティーブ (ワッチョイ 6192-WtKV)
垢版 |
2024/03/10(日) 13:59:52.14ID:fTvvl3Qs0
7種類以上のアイテムに対応した
EIOのImpulse hopperのようなものってありますか?
2024/03/10(日) 17:40:07.97ID:9YN8tncL0
IEに似たようなの有ったけど名前何だったかな
2024/03/10(日) 20:21:01.11ID:IsaPXI6H0
Engineer's DecorのFactoryシリーズがエネルギー要らずで順番に出すとかできて便利
Botaniaでガーマリリスに順番に食料を与える時にも(Modパックにあったら)使ってる
2024/03/11(月) 08:27:29.22ID:tv6CwBysd
Factory hopperか、あれは便利だね
狭いけどアイテムの範囲回収が出来るから養蜂に重宝してる
2024/03/11(月) 13:18:22.85ID:YyRr//i70
1.20.1のforgeで核融合みたいなエンドコンテンツ要素のある工業modって何がありますか?
mekanismぐらい?
immersiveはneoForgeだけだし、gregは止まってるし
429名無しのスティーブ (ワッチョイ 06ee-QP40)
垢版 |
2024/03/11(月) 13:47:17.80ID:F4m77Huv0
immersive engeneeringは今進めてるけど、核方面のコンテンツは無いよ
ウラン鉱石で温度差発電機が溶岩使うよりちょっと有利になる位でw
これのエンドコンテンツは、バケットホイールエクスカベーター的な採掘マシンかね
2024/03/11(月) 14:02:10.34ID:50s0iJDO0
Createならアドオンで原子力とかオイルとか色々あったような気がするけどmekanism並みかっていうとどうなんだろって感じ
2024/03/11(月) 15:39:24.04ID:a5lGuQ9U0
GregTechCEu Modernって奴は1.20.1のgregだよね?
2024/03/12(火) 12:25:02.64ID:dNolvDsJ0
ブレイズくんに燃料棒食わせるcreate addonありそう
2024/03/12(火) 14:28:05.25ID:GDeCFE7K0
Createめちゃくちゃ楽しいけど、ネザーラックも自動化出来ないかなぁ
2024/03/12(火) 15:00:52.99ID:nh+a2Q/M0
NuclearCraftの再現であるNuclearCraft: NeotericてMODが1.20.1に対応してるよ
435名無しのスティーブ (ワッチョイ 06ee-QP40)
垢版 |
2024/03/12(火) 23:32:19.00ID:PgUKLF5m0
食材が時間経過で腐敗するMOD無いかな
TFCのあれをオーバーワールドに持って来たい

生肉は1日、キャベツ等の葉物は1週間、根菜のニンジンやタマネギは3か月。的な。
冷蔵庫や冷凍庫で腐敗を遅らせる、維持には雪や氷を消費する、
保存加工で消費期限無制限の保存食。ジャングルでは腐敗が早まる

塩漬け、酢漬け、天日干し、燻製、発酵食品、アルコール漬け、等々…
塩は海バイオームの水から、酢はリンゴや麦、クモ糸で干物カゴやドライラック、
剥いた原木作る時に出た樹皮で燻製用チップ、ジャガイモで密造酒の王様ム ー ン シ ャ イ ン、等々…
牛乳からチーズやヨーグルト、砂糖と果物(リンゴベリースイカ)でジャム、鉄で缶詰とか
2024/03/13(水) 13:16:34.68ID:38HAKyT00
スレチになるけどマイクラよりもVintageStoryに料理MOD入れた奴の方が理想に近いと思う
マイクラって漬物作るMOD無いよな 酒系は多いけど
2024/03/13(水) 14:48:30.25ID:Y8ecy+T10
発酵食品はあるけど漬け物は確かに覚えないな
漆とか豆腐にもたぶん無かった…よね?
2024/03/13(水) 15:01:42.02ID:emiqd7ik0
味噌漬け豆腐なら...
竹、モミジ、AMT、HaC全部完璧に把握してるわけじゃないけどこういうのにもありそうでなかったと思う
2024/03/13(水) 15:14:25.14ID:NY1VNqTi0
納豆菌「よばれた気がする」
2024/03/13(水) 16:12:49.49ID:0WC3MdYm0
ピクルスぐらいだな確かに
それもお酢混ぜるだけみたいな
441名無しのスティーブ (ワッチョイ 06ee-QP40)
垢版 |
2024/03/13(水) 16:41:46.59ID:Cjh+T9VE0
>>436
>VintageStory
画像ググったら見た目マイクラまるパクリだけど大丈夫なのかこれ…
2024/03/13(水) 17:10:23.97ID:38HAKyT00
サバイバルボクセルクラフトはもうひとつのジャンルだからねぇ 等身上げてあるだけ他のクローンよりマシまである
まあ元はTFCみたいなスタンドアロンMODが作りたいつってマイクラのMOD(VintageCraft)を作ってたチームがやってるんで中身のほうも大体TFCなんだけども
2024/03/13(水) 17:26:35.47ID:Y8ecy+T10
工業系MODっぽいスタンドアロンゲームは面白いんだけど、やっぱり拡張性の高さが強いんよね、JEマイクラのMODは。
2024/03/13(水) 19:43:37.55ID:77o+aNpYd
思えばgregなんてトンデモコンテンツ作れるくらいやべぇよなマイクラ……
2024/03/13(水) 20:08:11.47ID:N2B7qWhc0
テクスチャが程々のドットだしブロックもエンティティも程々でいいからMODも作りやすいのもありそう
2024/03/14(木) 00:04:17.69ID:1huOAaHGa
欠点といったらC++でもC#でもなくjavaなことくらい
447名無しのスティーブ (ワッチョイ 7eee-VRJu)
垢版 |
2024/03/14(木) 01:06:28.55ID:sH9J6EgJ0
Javaで作られていなかったらここまで大きなMOD文化は生まれてなかっただろうな
448名無しのスティーブ (ワッチョイ 06ee-QP40)
垢版 |
2024/03/14(木) 04:53:35.83ID:Ll3/J5Fp0
ところで質問なんだけど
JEIのレシピ一覧画面で、色違い(羊毛や染料)の同一アイテムのレシピを一まとめにする方法って無いかな?
ロウソクだの電飾だのアンブレラだの色んなMODのせいでクソ冗長になってて鉄や糸を材料検索するだけで一苦労なんだ…
449名無しのスティーブ (ワッチョイ 06ee-QP40)
垢版 |
2024/03/14(木) 05:15:58.26ID:Ll3/J5Fp0
これあれか
アイテムのIDを番号で管理して色違いをダメージ値で分けてた頃は一まとめにするの簡単だけど
今はIDが名称で個別に管理してるからそれ一まとめにする大変なのか。赤いろうそくと青いろうそくは別物扱いっていう?
2024/03/14(木) 10:40:46.14ID:wlKhLXXE0
REIではまとめられてたかと
今Fabric/Forge/NeoForgeに対応してくれてるから新しめのバージョンなら乗り換えるのも手
2024/03/14(木) 12:41:40.76ID:6ifEvppy0
REIってMODによってはレシピ見れないのがあるような
2024/03/14(木) 14:34:58.07ID:uNdxdyIa0
1.20.1のjei?で
検索窓ダブクリで強調表示出来なくてしんどい
粉まみれgregから該当粉探すのつれえ
2024/03/14(木) 16:18:00.78ID:bZeRcqeK0
ダブルクリック強調はそもそもJEIの機能じゃなくて、More Overlaysが必要
REIとかフォークでは機能に取り込んでるのもあるっぽいけど
454名無しのスティーブ (ワッチョイ 06ee-QP40)
垢版 |
2024/03/14(木) 17:13:57.72ID:Ll3/J5Fp0
>>450
JEIには無いカンジって事?
レシピなんて何百回も見るもんだから、赤いロウソクに青いロウソクに黄色いロウソクにと
作り方が全く同じ品が幾つも並んでたら煩わしいと感じるモンだと思うが、あまり皆は気にならんのだろうか
2024/03/14(木) 19:02:10.14ID:Tp9XRc9l0
銅ブロックの錆の過程すべてブロックに登録されて驚いた記憶が蘇ったな
2024/03/14(木) 21:27:44.04ID:g3O02xcr0
倉庫MOD、今までRefined Storage派だったんだが
Applied Mekanisticsが神すぎてAE2派に転向した
ガスが扱えるのはもちろんのことQIO倉庫がStorage Busに対応するようになるのが偉すぎる
2024/03/14(木) 21:41:29.11ID:UVioEQm80
一度チャンネルから開放される喜びを味わったらもう戻れないとはいえ羨ましい
2024/03/14(木) 22:04:54.39ID:pSw6nG6F0
RefinedStorageって空間ストレージはないよね?
あれに拠点丸ごと突っ込むのが好きだからAE2辞められないわ
2024/03/15(金) 03:34:15.41ID:3ybCyF1V0
>>435
1.7.10で更新止まってるけどEnviroMineとか?
2024/03/15(金) 08:50:40.94ID:o3oCRn++a
AE2は昔使ってたけど、地形変えるのと、チャネルが増えるとPCに負荷が増えていくので
RSに転向して今に至るだな。チャネルはVLAN設定してるようで楽しかったけどね。
2024/03/15(金) 13:23:16.95ID:iWbdSdtDa
デジタルストレージ系のMOD使ったこと無いな
ironstorageとかstoragedrawersとかがメインだわ
仕分けはパイプで頑張ってる
2024/03/15(金) 13:32:30.58ID:a64uWy720
チャンネルよりディスクの仕様がRSのが使いやすすぎる
2024/03/15(金) 14:02:10.63ID:FSoTNuFN0
フルで使わないけどなんとなくどっちも導入してある
2024/03/15(金) 14:27:07.01ID:TmIZR3Wc0
RSのクリエイティブストレージディスクとインフィニティワイヤレスディスク?はマスト
そこ制限付けて時間かけて頑張っても意味なくね?というぬるぬるゲーマー
2024/03/15(金) 22:10:09.02ID:yfGd9YjPd
もっと気軽なTom's Simple Storageもいいぞ
あとはSimple Storage Networkもいいね
これらとAE2かRSを組み合わせて低コストなワイヤレスターミナルを作るのも面白い
2024/03/15(金) 23:26:38.75ID:WhyP6U+C0
occultismも良いぞ
他だと結構エンドコンテンツ寄りな次元間リモートアクセスも簡単に作れて便利
2024/03/15(金) 23:31:38.56ID:ruTIQ2RI0
IDのストレージネットワークとして使おうとしたら割と小規模で挙動が怪しくなった記憶ある
2024/03/15(金) 23:50:08.84ID:3PdUmimK0
>>466
それマジで日本語化されてたらなぁとは思う
2024/03/16(土) 09:46:11.86ID:US0IIukrd
IDはCrafting Terminalで自動クラフトでデフォルトの
素材の辞書許可(色んなLogからplank作れるアレ)でレシピ登録したらマイクラクラッシュし始めたっけ……
辞書じゃなくてかっちり素材固定したら治ったが……
2024/03/16(土) 09:49:02.18ID:US0IIukrd
工業modは直訳すれば読みやすいんだけど
魔術modは文の雰囲気というかオカルティックな文章を読解しづらいのがきついねんな……
2024/03/16(土) 14:40:24.59ID:oPdLI5da0
魔術はBotaniaくらいしか触ったことないな
あれは工業MODだという反論は認めます
472名無しのスティーブ (ワッチョイ 06ee-QP40)
垢版 |
2024/03/16(土) 15:39:48.84ID:1QyTwS4V0
とはいえ現実の工業や科学の方面の用語にしても
本邦には存在しないシステムを戦後に欧米から入ってきて急いでその場で取って付けたような漢字を当てはめた様なのばかりなので
文字が実態や性質にそぐわっているかというとこれはこれで疑問が…
「酸素にはべつに酸は含まれてませんよ」的な。
2024/03/16(土) 21:20:26.51ID:v527cI8a0
IC2まだ更新続いてたんだ
もう話題にすらならなくなったけど昔は工業modと言ったらこれだったよね
2024/03/16(土) 21:39:09.52ID:Vy2WpC18a
2EXは1.12で止まってないか?
Classicは続いてるけど
EXのが好きだったんだが
475名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/17(日) 01:01:29.11ID:YWBwDAhn0
鉱石洗浄とか、圧縮空気セルで爆縮精錬とか、キネティック(運動エネルギー)発電とか、あと有機物からバイオガス精錬とか
圧力容器型原子炉とか、冷却水で原子炉冷やして加熱した冷却水で熱発電とか
普通の水だとカルシウムで機械が目詰まりするから超純水使うと効率良いとか
製造ラインがより複雑に余計に冗長になるのが楽しいんだよなexは。やはり工業系はマゾめでなければ
2024/03/17(日) 01:05:55.90ID:u2D3PGp70
個人的に、ただただ面倒くさいのと面白いはイコールじゃないからハマれなかったわ
2024/03/17(日) 01:11:58.40ID:8nNKNr0E0
その点グレッグのコミュは絶妙だよな
ギリギリのラインでめんどくささが勝ってしまう
478名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/17(日) 01:37:43.40ID:YWBwDAhn0
なんだか猛烈にスパゲティライン構築したくなってきたのでファクトリオやります(´・ω・`)
2024/03/17(日) 07:19:51.04ID:+bxinb250
鉱石自動化したいけど農業のはぶっ壊れだし蜂は重くなるし丁度いいのがないな
昔はcavern2にデジタルマイナーが難易度的にも丁度良かったんだけど更新してないしな
2024/03/17(日) 10:00:15.40ID:iHjmX6o7a
EXはマゾさをMechanism互換で緩和できるのが裏技ぽいし丁度良かったんだよなあ
2024/03/17(日) 11:34:37.00ID:XniN9f+X0
マゾいのは勝手にどうぞって感じだけど、他MODとあまりにもバランスが違いすぎると多MOD環境に入れづらいのよな
シンプル構成でメインに据えるってだけなら全然ありなんだけど
2024/03/17(日) 12:49:59.18ID:py45tHtW0
鉱石自動化は前に教えてもらったcreate ore excavationがちょうどよかった
483名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/18(月) 09:59:50.73ID:7dIFvjCn0
Falloutやスタデュで使ってるNexusに慣れたら、ダウンロード履歴(兼アップデート履歴)一覧が無いCurseforgeでのMOD漁りが本当に苦痛になるな…
履歴ないのマジありえん
484名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/18(月) 22:04:28.07ID:7dIFvjCn0
Epic Samuraisを個人的に和訳して使ってて、
カタナ、シュリケン、キモノ、サムライヘルメット、ニンジャローブ
といった具合に、和製武具を漢字じゃなくあえてカタカナイングリッシュなカンジに訳してたんだけど
最近アプデで種子島だの鎌槍だの蜻蛉切だのが追加されて、これも既存のものに倣ってカタカナにしたら
なんか違うこれってなってしまった。結局これどっちが良いんだろうか

タネガシマ、カマヤリ、トンボキリ、オオダチ……うーん
「日本刀」「手裏剣」「着物」「兜」「忍装束」、サムライチェストプレートは「甲冑」で
漢字が逆にダサいと感じてしまう思春期を発動しちゃってる感(´・ω・`)
というかニンスレのせいか
485名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/18(月) 22:05:36.27ID:7dIFvjCn0
「ネザライトの蜻蛉切」もだいぶなんかコレジャナイ感がパない
ネザライトのトンボキリならぎりぎり…か?
486名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/18(月) 22:07:22.70ID:7dIFvjCn0
つーか鎌槍ってトライデントじゃんこれw
487名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/18(月) 22:12:55.30ID:7dIFvjCn0
マイクラやスタデュの世界では「大麦」じゃなく「オオムギ」が具合がよいんだよな気分的に
唐辛子じゃなくトウガラシ、セイヨウスグリじゃなくグーズベリー。的な
2024/03/18(月) 22:50:41.65ID:YZZowmLZ0
すんごい意訳とか入ってなきゃどっちでもいい派だな
マイクラは割と元から漢字入ってるからカタカナ以外あってもそこまで違和感ないし
別ゲだけどスキルツリー的なやつの翻訳をNecropath→死霊之理、Protector→防衛之理みたいな超意訳かますクソ訳あってああいうのはノーセンキュー
489名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/18(月) 23:25:47.94ID:7dIFvjCn0
原型ないだろどっから持ってきたそれ。ってヤツね
Luck of Seaが一時期「海幸彦」になってたのを見た時は思わず眉間にしわが寄ったわよね…(´・ω・`)
2024/03/19(火) 10:57:02.88ID:Xz10A4pmd
翻訳の問題は、独自路線にしすぎて検索する時やスレで聞く時に困ることかな

原題で言っても通じない時あるし
2024/03/19(火) 11:30:52.90ID:b5cI7xDPd
癒やし根の話する?
492名無しのスティーブ (ワッチョイ 51b6-N7d9)
垢版 |
2024/03/19(火) 11:37:09.80ID:I7eHHzsK0
胸と暴徒はわかっちゃうぞ!
2024/03/19(火) 12:15:29.92ID:KBBrHEu50
エリトラ翻訳のときもなんか揉めてたよね
なんか気に食わない翻訳候補を勝手に消したとかなんとかで
494名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/19(火) 12:53:49.81ID:Cbd1mCAv0
これか
https://ghasts.blog.fc2.com/blog-entry-1245.html
だいぶキマってる独断専行っぷりがヒドいな…w
発言も一から十まで自分が独裁者にでもなったつもりでいる様な痛々しいのばかりなのが凄いwww

「投票の数を無視して、独断で決定させる権利を持つようになります」
「どうぞ宜しくお願いします。ふざけないでください。」
「危うく「翼」になるところでしたから。」
「あくまでも、検討する、だけです。」
「言ってるじゃないですか。試験的だと。戻すことも可能でした。」
「普通に興味本位で削除しました。直ぐに戻すつもりでしたよ。」 → 「私が誤って削除したことも言いました」
「私の権限は自分の好き勝手に翻訳を決定するものではありません。」
「この権限は誇りに思っております。正しく使っていきます。」
「私はまだお子様です。この役目をいただけたことに自体、誇りに思っております。」

うひょぉぉぉーたまんねえぜ独裁者の音ぉぉぉー(´・ω・`)
正社員登用されたフリーターのバイトリーダーみたいwww
495名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/19(火) 13:00:47.31ID:Cbd1mCAv0
「最初の2票が「シュルカー」で殺したくなりましたが、最終結果は57%で「シャルカー」となりました。良かったです。」
こんなのもあった。翻訳の精度どうこう以前に、権限を当たり前のように私物化しまくりなのがスゲぇ…
自分発案をあらゆる手段で通そうとゴリ押しするこの狂気はさすがにマネできねえぜ…w
海幸彦もどうせこいつの仕業だろ
2024/03/19(火) 14:39:47.13ID:QiTxqDPS0
https://gdlauncher.com/blog/curseforge-partnership-announcement/
GDLaunucher刷新したんだな
開発主体が会社になってcurseforgeと連携していくと
rust使ってるからtauriなのかと思ったけどElectronは相変わらずか
2024/03/19(火) 14:45:18.55ID:QiTxqDPS0
マイクラMODで食ってくのは大変そうな話をよく聞くけどランチャーはいけそうなのか?
2024/03/19(火) 19:19:03.16ID:0U3J63TEd
GDLauncher愛用してるから無事に進むのを期待する……
2024/03/19(火) 19:33:05.10ID:q945vUoD0
広告うぜぇな
金払うわ
2024/03/19(火) 20:00:24.97ID:W52/qFKp0
GDは多言語対応って方針に期待してたけど、いままだ英語しか選べないんだよな
2024/03/19(火) 20:53:23.49ID:60hQ+h680
マイクラ界隈だとローカライゼーションはボランティア任せな気がするから厳しいね
2024/03/19(火) 22:30:40.66ID:SsA8jNMy0
他の国だと開発元にプルリク送る人が多いけど、日本人はリソパで個別配布が多いの何なんだろうね
GitHubなんて使い方そう難しく無いし配布ページに名前載っけてくれたりもするぞ
503名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/20(水) 01:06:34.77ID:Eqm0aAw70
「英語だから」
に尽きる
日本人は日本語で完結してる文化圏なので、英語圏に出向こうとしない
2024/03/20(水) 09:03:10.22ID:79PEg8Ma0
自分で作った(まあ翻訳はやや違うが)もんを自分で配るのは簡単だけど他人の作品に混ぜてもらうとなると全然違ってくるからなぁ
これも日本人的感覚なんだろうけど
2024/03/20(水) 10:30:13.88ID:xEldw8fZ0
・誰かやるだろう(他力本願)
・自分の仕事で批判を受けたくない(リソパは嫌なら使うなだけど、本家にあると全員に影響する)
という、責任を取りたくない日本人の性格が大きそう
単純にプレイヤーの数の違いもでかいけど(中国語の翻訳が多いのはそう)
2024/03/20(水) 12:53:25.62ID:PImcjxJL0
ダイヤ量産できるmod(まな板とか mystical agriculture とか)
なるべくたくさん教えてほしいです
507名無しのスティーブ (ワッチョイ 594d-7Flt)
垢版 |
2024/03/20(水) 13:06:37.41ID:TGzht3q80
Hostile Neural Networks(旧Deep Mob Learning)
Project E
くらいしか知らん
2024/03/20(水) 13:08:34.19ID:k0todUW40
ダイヤorダイヤ装備落とす敵捕獲してforegoingで増殖させるとか
2024/03/20(水) 13:15:25.51ID:a581dB9x0
懐かしのic2で木炭粉砕して圧縮
2024/03/20(水) 13:16:49.12ID:zi4YOlEq0
デジタルマイナー系機械があるの全部
2024/03/20(水) 15:05:55.31ID:F9JEnDgya
mekanism で mainer で大量堀りしたあとウン倍
石炭とかダイヤだと復活したEIOで削ってもいいかも
512名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/20(水) 15:24:34.77ID:Eqm0aAw70
そういえばダイヤモンドあんまり使わんくなったから量産MODよう思い付かんな……
2024/03/20(水) 19:02:35.84ID:YoLIT5920
ゴリ押しで採掘するなら地面を穴ぼこにしないEU2のQuantum Quarryとかいいんだけど1.12で更新止まってるのがな
2024/03/20(水) 19:55:32.56ID:xEldw8fZ0
アイテム無限に欲しかったらクリエで出せば?って話になってしまうので、たくさんのアイテムをどう使うのか、その実行難易度はどれくらいがいいのか、とか
聞かないと答えようがない気もすると思ったり(実際、ダイヤを無限化できるModなら数え切れないほどあるし)
2024/03/20(水) 21:50:58.38ID:USduYyPh0
Ore Tree:Reborn
Oreberries Replanted
Diamond and emerald farming
2024/03/20(水) 22:07:50.38ID:USduYyPh0
あ、Oreberriesにはダイヤのやつなかったわ
2024/03/20(水) 22:21:07.82ID:fFCcKf3u0
ここであえてMekanismの反物質を使って石炭からダイヤに変換するレシピをだな…
あのレシピ使う人いるのかな
518名無しのスティーブ (ワッチョイ 596c-BQFt)
垢版 |
2024/03/20(水) 22:34:45.34ID:PImcjxJL0
>>506です
たくさんのmodを教えてくださりありがとうございます
>>514さんの質問に答えます
私は1.20.1で一京個ダイヤを集めるmodpackを作ろうとしています
projectEでダイヤのemcを1に設定してproject expansionのfinal starに一京emcを設定してダイヤ一京個集めるとfinal starが手に入る感じです
pojecteのレシピやemcの設定は全部消してやります
みなさんありがとうございます
2024/03/20(水) 22:42:28.11ID:PImcjxJL0
>>506です
たくさんのアイデアをありがとうございます

>>514さんの質問に答えます
私は1.20.1でmodpackを作っています

modpackの最終目標はダイヤを一京個集めることです
projectEのemcをダイヤ1、final star一京、に設定
します。他のemcに関するレシピや設定は消します。難易度を考えればわかりますが、正直、ダイヤ増やせれば何でもいいです 
一部の明らかなバランスブレイカーはレシピ改変などが必要になるかもしれませんが
2024/03/20(水) 22:46:58.84ID:PImcjxJL0
>>519間違えて二回書き込みましたすみません> >518がおま環で反映されてなかったのでやらかしました
2024/03/20(水) 22:49:43.72ID:GQ8MX+ld0
Skyblock系だとCreate Sifterとかふるいみたいなのでダイヤモリモリ手に入れる導線よく見るけどその目的ならあんまり参考になりそうにないな
2024/03/20(水) 22:52:41.15ID:zi4YOlEq0
目的がそれ一本だと厳しそうだけど身内でやる用かな
2024/03/20(水) 23:07:32.91ID:xEldw8fZ0
>>518
目的は分かったけど目標が極端に高いのでマイルストーンがないと辛そう
ダイヤ以外要らないんならMystical Agricultureみたいにピンポイントでいいんだろうけど
他の鉱石からもダイヤがクラフトできるとか足さないと虚無になりそうね
524名無しのスティーブ (ワッチョイ 596c-+7Qr)
垢版 |
2024/03/20(水) 23:11:34.54ID:PImcjxJL0
>>522 ほぼ身内用ですが配布はする予定です
また、指摘されてますが、一応他にも要素いれるつもりです 
道中で中間目標を設定してそれによってさらなるダイヤ量産が可能になるアイテム(トーチーノ、mystical agricultureの種など)を開放したりします
皆様色々と親身になって考えてくださりありがとうございます!!
2024/03/20(水) 23:18:55.22ID:k0todUW40
原木斧右クリで皮剥いちゃうのをオフにして、長押しで剥くか原木+斧のクラフトに変えるmodってありますか?
右クリで即剥くだと家の柱とか誤爆してめんどい…
2024/03/20(水) 23:43:04.05ID:VNGg9CPZ0
ほんとになんでもしていいなら、RFTools Dimensionでダイヤブロックだけで構成された世界を作るよ
あとはquarry plusのchunk destroyer動かして放置するだけになりそう
2024/03/21(木) 02:06:37.68ID:KyRT2uXo0
>>525
バージョンと前提modくらいは提示しよ?
1.16.5以降のfabricなら色々あるけどforgeでは見たことない
ChippedみたいにLog自体を別レシピにすればいいんじゃない
2024/03/21(木) 08:03:16.81ID:BPH5ckTq0
>>506
MekとIC2exを組み合わせたら原木からダイヤが作れる
2024/03/21(木) 08:48:58.82ID:NmJ+Nl9pd
ダイヤ生産最高率はRfTools Dimensionでダイヤブロックのみワールド作っちゃうことかなぁ?
それかemc?
530名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/21(木) 11:38:24.11ID:dXHva8YD0
一京個て。
2024/03/21(木) 11:44:59.86ID:jcfHIFiG0
1tickあたりダイヤ9個としても何十年じゃ済まないレベルだけど
難易度合ってる?
532名無しのスティーブ (ワッチョイ 13c5-7Flt)
垢版 |
2024/03/21(木) 12:21:10.18ID:2mYVl48B0
なんかつべで似たような企画やってた某白犬実況者見たことあるな、あっちは100億くらいだったが
トーチーノとか時流計ありならまあ1年は掛かっても2年はいかないくらいじゃないか?(感覚麻痺)
2024/03/21(木) 12:39:16.63ID:jcfHIFiG0
一京÷一年の秒数=317,097,919
毎秒3億生産して一年…かあ…
534名無しのスティーブ (ワッチョイ 13c5-7Flt)
垢版 |
2024/03/21(木) 12:48:34.66ID:2mYVl48B0
ProjectEのアドオンで1ブロック花があるやつで、確か秒間数兆EMC生み出す化け物あったし余裕でしょ
535名無しのスティーブ (ワッチョイ 596c-+7Qr)
垢版 |
2024/03/21(木) 13:04:50.56ID:9ALghaqY0
一京個ダイヤ集める男です

最終段階では7重圧縮ダイヤブロックに毎ティック64倍クリックまな板を当てれば7時間でクリアできます!
なので大丈夫です!
あとemc生産系のアイテムは全部縛ります
皆さん本当にありがとうございます
皆さんのアイデアをmodpackの中間目標などに使わせてもらうかもしれません
2024/03/21(木) 13:06:49.41ID:JlIVydjz0
サバがおかしくなって未達とかになるか
2024/03/21(木) 14:43:55.92ID:gvKZL0VR0
クッキークリッカーだ
538名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/21(木) 15:21:42.62ID:dXHva8YD0
常識外れ桁違いが極まってるからもうそこら辺の一般的なMODでの「効率」なんてのの優等を追求した所で雀の涙というか五十歩百歩というかス
2024/03/21(木) 16:27:59.97ID:xD6vWrDg0
それ多分圧縮ダイヤブロックにEMC設定しとかないと、
実質1京個集まってもダイヤモンドに戻すクラフト部分がボトルネックになって一生クリアできないぞ
2024/03/21(木) 18:59:12.12ID:NmJ+Nl9pd
マイクラで出来るうる限りのリソース生産速度を追求するのは個人的には好き
2024/03/22(金) 08:31:12.36ID:ICBs1mY40
MODってまぁDLCみたいなもんだしな
542名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/23(土) 14:58:29.73ID:x0pOJ0bi0
ダルい…Curseforgeで配布してるMODの更新を一括でチェック出来るツールとか無いんか
さすがに導入数150も行ったら一つずつページ覗くのだけで大仕事だ……
2024/03/23(土) 15:04:44.62ID:tVgDaSta0
Curseforge自体の一括更新チェックじゃいかんのか?
2024/03/23(土) 15:09:00.55ID:VkdVtrf00
ランチャー使ってないのかよ
545名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/23(土) 15:15:08.57ID:x0pOJ0bi0
ああそいうかCurseforgeの管理アプリ有るんだっけ
10年以上ずっとマニュアルで落としてmodsフォルダにぶっ込むだけだった
546名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/23(土) 15:16:02.15ID:x0pOJ0bi0
既存のmodファイルも後から読み込めるのなら今すぐアプリインスコするわ
2024/03/23(土) 15:16:56.67ID:VkdVtrf00
>>483で履歴がどうの言ってるからおかしいと思ってたらまさかの手動!?
CurseでもGDでもいいから使っときなさいよ
548名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/23(土) 15:51:36.88ID:x0pOJ0bi0
すげえ
一つのMODの更新に一分くらい掛けてたのが10秒くらいで済ませられるわこれwww
もちろんボタン一つで一括更新もできるっていう。今までなんでこれ使わなかったんや(´・ω・`)
https://i.imgur.com/DlDB4VV.png
549名無しのスティーブ (ワッチョイ fbee-IfCu)
垢版 |
2024/03/23(土) 15:53:21.37ID:x0pOJ0bi0
でもこれあれだな。MOD数が合ってない。フォルダ内には152個入ってるのに、10足りない
modrinthのはカウントされないとかなんやろか。差異を確かめなければ
550名無しのスティーブ (ワッチョイ 13d5-7Flt)
垢版 |
2024/03/23(土) 15:56:12.61ID:0EzbkCu00
そりゃCurseforgeに登録されてないModは認識されんしな
その分は自分でアプデ確認するしかない
551名無しのスティーブ (ワッチョイ 732f-A0KB)
垢版 |
2024/03/23(土) 16:16:59.88ID:1GU+qW670
[
2024/03/23(土) 16:54:13.17ID:BibnqfK10
自分はPrismLauncher派だな CFもMLもどっちもたいおうしてるし日本語UIだし
2024/03/23(土) 17:30:42.83ID:VkdVtrf00
GDの新しいのが今の時点でCurseとModrinthに対応してて
もうじき全てのプラットフォームやランチャーと連携させる構想
ようやく一つのランチャーで済む未来が来そう
2024/03/23(土) 18:59:01.83ID:zQJc/LAt0
ブレイズロッドの入手機会を増やすMODとか無いですかね
ネザー要塞生成率上げるMODでもいいのですが
いろんなMODで要求されはじめて地道に要塞探しするのでは需要に供給が追いつかなくなって
2024/03/23(土) 19:14:47.63ID:WDxXKo1a0
トラップじゃダメなん?
2024/03/23(土) 19:21:42.64ID:SbYJZdgQ0
Hostile Neural Networksでブレイズのドロップ回収するとか
Apotheosisでスポナー強化してトラップ作るとか
自分はいつもMekの段ボールでスポナー現世に持ってってトラップ作るだけで事足りてるよ
2024/03/23(土) 19:28:25.27ID:VkdVtrf00
普通にスポナートラップ作って自動でガシャガシャさせればいいんでないの
「いろんなMOD」の中にモブスポーンさせたりドロップ品が生えてきたりなMODが入ってたりしない?
2024/03/23(土) 19:52:46.30ID:4j/f3sXOd
>>553
GDの新しいランチャー、中々多言語対応が進まないし広告がチカチカするしどうなんだろ
2024/03/23(土) 19:59:47.53ID:AeEtQeiy0
zipで配布されてるならどんなランチャーでもウェルカム
2024/03/23(土) 20:22:21.29ID:DVtfta5F0
zip(=portable)がないので、新GDは一度だけ試してそっ閉じ
2024/03/23(土) 20:39:14.21ID:iCBIHbry0
新GDの特徴

良い点
・NeoForge有り

悪い点
・CFに取り込まれCF主導で開発されたのでヤツらのゴミUIをまんま引き継いでる
・FTBパック無し
・ポータブル無し
・広告あり(大)
・めっちゃMS垢の情報要求してくる

旧GDとPolyMCでおk
2024/03/23(土) 21:41:30.54ID:oFo3spcz0
多言語対応なんて正式リリース時にしとけばそれでいいでしょ
563名無しのスティーブ (ワッチョイ 591b-ySPJ)
垢版 |
2024/03/24(日) 03:14:01.35ID:+xXYaGO90
フェルなんとかGDっていう日本語対応版GDがあったと思うけどなんか使ってるって話聞かないな
2024/03/24(日) 10:53:23.65ID:XiZPZNOAd
>>561
MS垢はそりゃ居るやろ 割れじゃないんだし
つーかPolyとかいう爆弾使うならPrismでええやんほぼUI同じやし
2024/03/24(日) 10:55:12.21ID:XV/rfxXE0
どうせマイクラランチャー経由した時点でMS認証するのにMod入れてる段階で認証する意味ある?
それともランチャー経由せず直起動すんのかな
2024/03/24(日) 12:36:26.63ID:QFvZk7Ds0
MS垢の話はOAuthで要求してくる権限が過剰って話じゃないかな
2024/03/24(日) 13:25:32.61ID:ilz7DM180
GDはインスタンス起動時にマイクラランチャーは起動しないよ(FTBも)
だから使っている人という人も多いと思う
2024/03/24(日) 21:45:21.48ID:Vm0R2UzR0
マイクラランチャー経由するサードパーティのランチャーなんてあるんや、知らんかったわ
2024/03/25(月) 02:30:17.44ID:2Mty91120
astral sorceryが1.20に対応するんだな
2024/03/25(月) 11:14:31.26ID:R0ZBK7/Rd
おーええやん 映える魔法MODはどんどん1.20.xにきてほしい
571名無しのスティーブ (ワッチョイ 8d50-ySPJ)
垢版 |
2024/03/25(月) 12:58:06.07ID:Do2mTjCt0
あの液体多機能で好き
2024/03/25(月) 13:32:30.97ID:ULQ4OqCg0
自身を強化出来るのほんと便利
2024/03/26(火) 11:53:57.88ID:G66j88a10
gregCE modernにて大型ボイラー稼働時に
マフラーに産出される灰って
手動で取り除かないとだめ?

液体燃料なら産出されないのかな
2024/03/27(水) 18:39:42.73ID:i7pJA0Awa
ざっくりすぎるけど
Iron's Spells 'n SpellbooksってどういうMODなんです?
DawnCraftでアルスヌーヴォーの代わりに採用されたって話聞いて興味出てきた
2024/03/27(水) 19:13:11.24ID:AOD1Xiofd
>>573
バージョンがあってるわかんないが
こちらは余剰したアイテムを消去するモードにしたら動いた
メインの生産物の搬出先が詰まったらメインも消されちゃうが……
2024/03/27(水) 19:41:46.24ID:PQ8mK12E0
>>574
わりとゴチャゴチャしてない魔法MOD
なんか知らんけどある程度は日本語対応してる(一部更新で増えたアイテムは翻訳が追いついてない)から、雑に入れても遊べる方だと思うわ
2024/03/27(水) 20:25:53.30ID:QbDvN6tL0
ArsMagica系列よりはElectroblob's Wizardryの後継者って印象 戦闘偏重でユーティリティ系の魔法はあんまない
MMOじみたターゲットロック式(普通に矢タイプのもあるが)の魔法が多くてクソエイムに優しいが詠唱時間やクールダウンがやや厳し目
使い勝手はともかく純粋なDPSでは装備揃えないとバニラ弓以下になりやすいがダンジョンチェスト漁りまくらないとほぼ何も出来ないのが難点
2024/03/31(日) 22:06:07.46ID:zSWGSCDk0
>>554
アルスヌーボーで瓶に入れて捕まえて
ドライグミーにドロップ収集させるとか
2024/03/31(日) 22:09:54.12ID:Xycnbrzd0
gregのアイテム輸送がよく分からんちん
フィルターセットして

入れたいアイテムはCrushed*Ore
入れたくないアイテムは!*Dust

と記述しても平気入ってきちゃう
コンベア付けてフィルター設定弄っても分からないよぉ
2024/03/31(日) 22:49:12.33ID:1Bak0H1R0
鉱石辞書フィルタで*crushed*とか*dustをホワイトリストやブラックリストやらで登録すればいけるんじゃない?
F3+Hで鉱石辞書見えるようにしとかないと小文字や大文字間違える
2024/04/01(月) 00:34:30.60ID:2Mr6oqjE0
ありがとう
鉱石辞書見て書いては消して試行錯誤してると
効くときもあれば効かないときもあったりして
構文が違うのかな

頭がふっとーしちゃう
続きは明日にしょ
2024/04/01(月) 12:22:00.23ID:oRtwIfNOd
gregみて思ったけど、鉱石辞書フィルターってgreg以外に使えるmodってあるん?
583名無しのスティーブ (ワッチョイ 2395-aGu0)
垢版 |
2024/04/01(月) 12:36:13.94ID:lBG840hn0
Mekanismのデジタルマイナーも使えなかったっけ?
2024/04/01(月) 18:37:37.71ID:GveRFKfp0
1.13以降はバニラのタグシステムと統合されたからか割といろんな条件が使えたような
Createのタイプフィルターとかも
2024/04/01(月) 20:46:15.70ID:U8rBUO/wr
modの分も含めて、存在するタグを全部テキストで出力する方法何かあるんだっけ、
以前はJEIのアドオンか何かで出来た記憶
2024/04/03(水) 00:55:04.75ID:fen0FK3T0
crafttweakerのコマンドにそんな感じのなかったっけ
2024/04/03(水) 01:15:18.59ID:fen0FK3T0
バージョンは1.18.2です
AE2のネットワークに大量の単一アイテムを1スタック/1Tick以上の速度で搬入する方法ないかな
MEインターフェースでは1スタック/1Tickが限界っぽかった

MEGA Cellsのbulk storageを使ってみたいんだけど、搬入が追いつかないせいで使いづらさを感じてて…
2024/04/03(水) 01:47:30.52ID:+w5B0JHT0
インターフェースいっぱいつけるのじゃダメ?
2024/04/03(水) 07:46:34.11ID:eIsxRcBLd
RSのアドオンCableTiersみたいなのが欲しいのかな
2024/04/03(水) 12:11:53.53ID:nZpmZDIm0
普通にインターフェースいっぱいつけたら間に合ったわ、ありがとう
なぜかインターフェース1個でやりくりしようと頭が凝り固まってたみたい
2024/04/03(水) 19:36:21.90ID:eIsxRcBLd
atm9で見つけたけど、ExtendedAEとかどうかな?
2024/04/04(木) 00:03:39.67ID:28BGjpoY0
ExtendedAE良さそうと思ったけど1.18.2には対応してなかった
2024/04/04(木) 00:57:33.47ID:qanzwnti0
初めてAE2のP2Pについて勉強しているんだけど、自信が無いから確認してほしい

・長距離輸送の際、トンネル間のケーブルをGlassケーブルにしてDecseケーブルをケチる事ができる
・MEコントローラーの面を離れたところに実質的に設置できる

この結果、大量の配線をする際に低コストかつシンプルにできるのがP2Pのメリット
だと認識してるんだけど、間違いや不足があったら教えてほしいです
2024/04/04(木) 02:14:08.94ID:bg2DhY+00
>>593
だいたいあってる
あとはp2pのブロックを使ってレッドストーン信号とかをMEネットワークで伝達できる
2024/04/04(木) 15:24:47.93ID:hniMjkZs0
curseforgeのアプリめちゃんこええな
今まで手動で入れてた…
596名無しのスティーブ (ワッチョイ 1bee-a2HR)
垢版 |
2024/04/04(木) 22:15:57.83ID:w0Mg328o0
ね、ほんと便利だわ
今までMOD毎に配布ページに飛んで
一つずつ更新チェックしてブラウザで一つずつDLしてたのが本当にバカみたいだわ
2024/04/06(土) 16:04:42.15ID:hSvoX4V60
でもCFアプリってMLのMODは手動で導入でしょ?
598名無しのスティーブ (ワッチョイ d5ef-tAXz)
垢版 |
2024/04/06(土) 16:46:31.03ID:lSevEI/z0
sevtechでイカわかないんだけどバグかな?
2024/04/06(土) 16:46:40.81ID:lSevEI/z0
sevtechでイカわかないんだけどバグかな?
600名無しのスティーブ (ワッチョイ 85e1-aGu0)
垢版 |
2024/04/06(土) 17:18:23.73ID:Btzh8Cba0
基本的な事だけど、ちゃんと水の深さ2以上、Y63以下を満たしてる?
あと海、砂浜、川系のバイオームになってる?
2024/04/06(土) 19:58:12.83ID:SMngcCDY0
botaniaのorechidで他modの鉱石を生成する方法知っている方いますか?
602名無しのスティーブ (ワッチョイ afa9-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 03:02:19.52ID:wENVybl30
Nomifactory CEuのアイテムパイプでアーム使ってるときに双方向にする方法無い?
成果物を同じパイプで送り返したいんだけど、今は出力だけEnderIOのアイテム導管にしてる
2024/04/07(日) 12:15:25.67ID:5GUCmO8uM
1.20以降で使えるtatelzen以外のNPC制作MODってありますか?
604名無しのスティーブ (JP 0H7e-aQbW)
垢版 |
2024/04/07(日) 14:25:44.46ID:ErApUqVWH
マルチになっちゃうけどMOD専用スレのが知ってそうな人が多いから貼らせてくれ
https://i.imgur.com/gBd1VdE.png

minecraft1.19.2でアイテムの説明欄に
「攻撃範囲」とは別に「Attack Range」が出てて、すべて「3」になってるんだけど
これがどのmodが原因か知りたい。入れてるmodが150近くて探せないんだ

「攻撃範囲」はbettercombatなのが判明している
2024/04/07(日) 21:09:20.84ID:JLfzs/oR0
答えは画像に出てる
2024/04/07(日) 21:22:17.86ID:3liCRAyg0
>>604
Patchouli入れてあるならゲーム内でガイドブック的なのがあるはず
2024/04/08(月) 00:59:49.71ID:LwkBlhoT0
gregceu modernで
大型スッチムタービン作るも稼働してくれないなぁ
何が悪いのか分からん
構成要素は満たしててエラーは出てないし
パールでメンテはしたし
ローターは入れたし
スチームも入ってる
ゴムハンマーで叩いても駄目と
うーん
608名無しのスティーブ (JP 0H7e-H4XR)
垢版 |
2024/04/08(月) 08:07:56.75ID:skxDMv9EH
>>604
>>605
simply Sword とPatchouliと、bettercombat抜いても出てくる。
おそらくデフォルトの剣の攻撃範囲なんだろうけど、これ消したいんだよね
609名無しのスティーブ (ワッチョイ 0eee-lyNC)
垢版 |
2024/04/08(月) 08:26:54.78ID:rWMw+vu80
3なのか5なのかどっちやねん
2024/04/08(月) 10:45:16.65ID:9SepFVpO0
いやPatchouliはMODの解説本追加してくれる奴なのに消してどうすんの
ま、一番確実なのはMOD半分方式で地道にやればいい
まずプロファイルコピーしてざっくり半分の75個に減らして起動確認
表示→更に半分に減らして以下繰り返し
非表示→最初に減らした75個で繰り返し
10分も掛からんやろ
2024/04/08(月) 16:14:23.70ID:w8ITOjos0
「1試合ブルベリ(BPB)からマイクラ(黄昏の森)」

ttps://iplogger.info/2wxbtq
612名無しのスティーブ (JP 0H7e-aQbW)
垢版 |
2024/04/08(月) 16:48:21.04ID:skxDMv9EH
apotheosisだったけど
githubで「You are seeing the attack range attribute from forge itself which every mod uses (if they use attack range)
And a new attack range attribute solely from Better Combat which breaks the forge attack range attribute (and therefor every mod which uses it)」

直んないし直さないわって言われてた
2024/04/10(水) 17:54:20.96ID:ib1/zk4x0
1.7.10でWitcheryとEnviromine同時に入れたらバグった
塩水飲んで脱水症状起こしたらなんか足元から不定期に木が生えてくる状態になる
614名無しのスティーブ (ワッチョイ 0eee-lyNC)
垢版 |
2024/04/10(水) 18:10:06.32ID:FvRok0zN0
1.20.1で、訪れたバイオームをチェックリストなり一覧にしてくれるMODとかってないかな。1.12以前は有るみたいだが
セーブデータフォルダ内のjsonに記載されてて簡単に確認できるからそれを参照するMODも簡単に作れそうではあるのよね
(各ワールドのフォルダ>advancementsフォルダ内のjsonの「"minecraft:adventure/adventuring_time":」項)
2024/04/10(水) 22:37:37.57ID:ib1/zk4x0
>>613
WitcheryのポーションID弄ったら解決した
脱水症状と発芽のIDが被ってたのね
2024/04/11(木) 19:45:57.69ID:5FydYar6r
mekの核融合に使うDT燃料、1.16とかぐらいの昔の感覚で生成してたら
全然生成が間に合わなくて、しばらくしたら燃料不足で落ちてしまう
塩水プールとか重水ポンプとか、沢山用意しなきゃいけないんだろうか
昔は一つでも効率最大にすればまにあったのに、今は3セット用意しても足りん
2024/04/11(木) 19:53:56.99ID:BBL9vVvt0
>>616
DT燃料を直接搬入してない?
DT燃料を核融合炉に直接搬入した場合、核融合炉の内部インベントリである1000mb/tを上限に入れただけ消費する仕様だから
DT燃料の供給が止まった瞬間に核融合炉も止まっちゃう

その昔とやらは三重水素と重水素を核融合炉に入れてなかった?その場合は燃焼効率に従って消費されるから
多少燃料生産が滞っても止まらないはずだよ
2024/04/11(木) 19:59:40.28ID:5FydYar6r
>>617
その通りだ。まさか効率違うとは思わなんだ。
帰ったら試してみるわありがとう
2024/04/12(金) 14:22:21.37ID:qkD+42il0
rpg系で黄昏とbetween lands以外に面白いのある?
2024/04/12(金) 16:42:01.52ID:s5Xh+w7h0
その二つほどの規模感じゃないけど、The Undergardenてのを最近触ってオオーとなってた
craft to exile2ってmodpackに入ってたんだけどbetweenlands的なジメジメ感で雰囲気はあるなという感じ

あとはまあaetherとかblue skiesとか
ただ正直単体での面白さって点では、twilight forestとbetweenlandsに並べるレベルのものはあんま思いつかんかも
621名無しのスティーブ (ワッチョイ 0eee-lyNC)
垢版 |
2024/04/12(金) 18:45:49.20ID:A8kmrvVc0
rpg系ってなんだ
黄昏やBetween landsのどこがRPGなんだ
2024/04/12(金) 19:02:38.03ID:x50dbBlU0
divine rpg 難易度は高め
2024/04/12(金) 19:31:02.79ID:DpMe4oqZ0
L_Ender 's Cataclysmとかどうよ
2024/04/13(土) 10:37:55.38ID:mYFToMYt0
どこがRPGってのは確かにそうなんだけど、curse forgeのカテゴリにもAdventure and RPGってあるしまあ
2024/04/13(土) 11:26:24.56ID:1FgOGBi+0
なんかもう毛虫と糸集めて土にして篩ふりふりで石集めて
砕いて砂利にして篩ふりふりもたるいな
それをgreg1.20でやらされてもなと言う感じ
626名無しのスティーブ (ワッチョイ 0eee-lyNC)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:30:14.46ID:v8IAiRXV0
それandっていうよりorの意味合いの枠だろ
2024/04/14(日) 08:31:49.38ID:MDZt/fx9d
sky系のリソース生産はex nihiloで砂利ムーブするのが主体だけど、他の生産方法ってどんなのがあるんだろう
2024/04/14(日) 10:04:30.53ID:rJDv2wUB0
1.16以降だとハチかな
https://legacy.curseforge.com/minecraft/mc-mods/productivebees
https://legacy.curseforge.com/minecraft/mc-mods/resourceful-bees

あとは1.12で木から
https://legacy.curseforge.com/minecraft/mc-mods/sky-orchards

とかもあったけど、これは流行らなかったね
2024/04/14(日) 10:19:01.41ID:pl0zPrcD0
同じふるいでもex nihiloじゃなくてcreate siftingなのも見るね
あとはMystical Agriculture
2024/04/14(日) 11:14:29.70ID:CeC8N1pT0
結局今のパックってほぼCreate入ってるから動力一括化できるシフターのほうが楽ではある
2024/04/14(日) 20:36:52.94ID:Dh5Mikpn0
小麦捨てたら動物自動的にそれ食ってくれるMOD無いかな?
大量に牛とかいると接触して右クリックで食わせるの面倒なので
632名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-/8Es)
垢版 |
2024/04/14(日) 21:35:45.86ID:7TJd5Zkl0
Better than……
633名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-/8Es)
垢版 |
2024/04/14(日) 21:37:19.97ID:7TJd5Zkl0
それはさておき、「餌箱」にエサ入れとくと周囲の家畜が勝手に食べてくれる適菜MODは5~6個くらい見掛けた
feedingとかの単語で検索してみりゃ出てくるんじゃね
2024/04/15(月) 15:22:47.80ID:i8BYDDxz0
When Dungeons Ariseのダンジョン生成率をいじりたいんだけどどうしたらいいかわからん
やり方教えて欲しい
2024/04/15(月) 16:57:41.44ID:3Xd1BVPe0
>>634
データパックで変えるんだと思う
↓これの中身が参考になるかも
https://www.curseforge.com/minecraft/texture-packs/when-dungeons-arise-spacing-tweaks
https://www.curseforge.com/minecraft/texture-packs/when-dungeons-arise-no-flying-structures
636名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-/8Es)
垢版 |
2024/04/15(月) 17:38:20.29ID:ASihNLOs0
「MODのコンフィグでは変更できないので各々でデータパックを作ってください」ってMODすごい増えてホント面倒になったよなって感想
637名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-/8Es)
垢版 |
2024/04/15(月) 19:25:49.07ID:ASihNLOs0
レベルアップで各属性のスキルを獲得できる
「Just Leveling」MOD
各スキル一覧メモ
https://writening.net/page?KAQvTH
638名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-/8Es)
垢版 |
2024/04/15(月) 19:41:01.11ID:ASihNLOs0
各スキルのレベルアップはマイクラのレベルと経験値を消費する形で意外とシンプルやな。特定の行動毎で各スキル経験値が増える様なのを想像してたけど

育成方針は、とりあえず土掘るといろいろアイテム拾える建築スキルを真っ先に上げるべきか。黒曜石破壊速度10倍だし
あと知性のScholarは謎なんだが。別にエンチャテーブルでエンチャが判明する訳でもなかった

金床にビルディング12とか、エンチャ台にマジック12とか、ネザライト剣にストレングス24とか、
特定のアイテムやブロックの使用に要求スキルが設定されてる。ポーションも個別に要求スキル設定されとる
これは面白そう
639名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-/8Es)
垢版 |
2024/04/15(月) 19:52:45.24ID:ASihNLOs0
土2000ブロック:赤キノコ1 / 銅鉱石2 / スイカ種2 / 石炭2 / 火打石2 / 羽根2 / 粘土玉3 / 骨粉2 / レコード(C418)
うんまぁ、気休め感……
レコードは格別だが。あと遠征しなくてもいろんな種手に入るのは楽ちんではあるか
2024/04/15(月) 20:48:00.61ID:4UoEq/n00
MOD独自のレベルを追加する系なら
Level Up! Reloadedてのもあるけど1.12までなのだよね
2024/04/15(月) 22:03:40.71ID:6fKaQalF0
Project MMOでもやれば?
2024/04/17(水) 09:34:57.62ID:TotrgiDS0
ずっと1.12に居てやっと1.19に移動しようとしてるんだけど
Thaumcraftに1番使い勝手というか雰囲気が近い魔術modってどれだと思う?
いくつか触ってMana and artificeが1番近いかなと思ったんだけど
他に似たようなの知ってる人いれば教えてください
因みに1番好きなTCはTC5くらい
643名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-/8Es)
垢版 |
2024/04/17(水) 15:11:28.23ID:1nfg6QAH0
Just leveling、序盤で必要なアイテムにも必要レベルが設定されててけっこうダルいかもしれない

小麦の種:INT6
弓:DEX4 STR2
ハサミ:BLD4
鉄防具:DEF8
鉄ツルハシ:BLD8
鉄の剣:STR8
サトウキビ:INT8

レベルアップ:2-55exp / 3-72exp / 4-91exp / 5-112exp / 6-135exp / 7-160exp / 8-187exp / 9-216exp / 10-247exp
参考:バニラのLVが0から8になるのに合計112exp

55+72+91+112+135

麦を栽培するのにバニラレベルを8まで上げるのを
644名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-/8Es)
垢版 |
2024/04/17(水) 15:11:29.45ID:1nfg6QAH0
Just leveling、序盤で必要なアイテムにも必要レベルが設定されててけっこうダルいかもしれない

小麦の種:INT6
弓:DEX4 STR2
ハサミ:BLD4
鉄防具:DEF8
鉄ツルハシ:BLD8
鉄の剣:STR8
サトウキビ:INT8

レベルアップ:2-55exp / 3-72exp / 4-91exp / 5-112exp / 6-135exp / 7-160exp / 8-187exp / 9-216exp / 10-247exp
参考:バニラのLVが0から8になるのに合計112exp

55+72+91+112+135

麦を栽培するのにバニラレベルを8まで上げるのを
645名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-/8Es)
垢版 |
2024/04/17(水) 15:13:48.73ID:1nfg6QAH0
途中送信してもうた
麦を栽培できるようにするのにバニラレベルを8まで上げるのを4回繰り返さないといけない
もちろん栽培ができないので家畜の繁殖で経験値は稼げないから採掘と戦闘を素手一貫で頑張んないとイケナイ
だいぶダルいな…
646名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-/8Es)
垢版 |
2024/04/17(水) 15:14:32.09ID:1nfg6QAH0
あ、石装備はレベル不要なので一応。
2024/04/17(水) 15:52:59.05ID:upO9SVHN0
実際1.7.10→1.12.2→1.16.5ときて、次が1.18.2と1.19.2どっちになるんだろうね
なんかどっちか片方にしか無いものがちょくちょくあって悩ましい
2024/04/17(水) 16:39:24.65ID:V4ZlcdHZ0
そのうち1.20.1になるんじゃね
2024/04/17(水) 17:20:01.39ID:49e1SRYj0
neoforgeがforge互換してる最後のバージョンってことでたまり場になりそうな予感はある
趨勢が決まったか知らないけど
650名無しのスティーブ (JP 0Hcf-Xfqa)
垢版 |
2024/04/18(木) 08:30:24.04ID:gdcJ7C1XH
マイクラ起動した時のチャット欄に出てくる
「log reloaded」とか「mod更新」みたいなのってconfigとかjarいじることで非表示したいんだけどできるかな?
651名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-/8Es)
垢版 |
2024/04/18(木) 08:46:39.83ID:wb5a/S8O0
そもそもそんな表示見た事が無いんだが
2024/04/18(木) 09:07:05.36ID:I8meQVjv0
最新版のお知らせなんかをチャット欄に出してくるmodあるな
弄れば消せそうだけどわからん
2024/04/18(木) 11:10:16.36ID:u9kHuf5gd
分かんないから速攻D+F3で消してる
2024/04/18(木) 13:21:10.46ID:A7B8K06S0
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/1c6jncm
tetraのソースコード読んだ記憶あったがいまオープンソースじゃないのか
確認したら独自ライセンスになってるしなんか嫌なことでもあったのかね
代わりにTruly Modular人気あるのな
2024/04/19(金) 23:16:51.10ID:OvxEkaJs0
java版なんだけどかまどをピストンで押し出せるようにするmodないかな??
2024/04/19(金) 23:17:23.22ID:Y/UI+Zd80
carpetMOD
2024/04/20(土) 03:53:30.21ID:mpPVXMD60
カオスガーディアンの行動パターン変わったのって1.16.5から?
何か知らん攻撃ばかりでビビった
2024/04/20(土) 05:23:05.84ID:Fu2l0/9o0
DEの新カオスはとにかく時間かかるし面倒
特にウィザー召還の遅延行為よ
2024/04/20(土) 10:44:48.12ID:QmANT4HF0
>>655
Quark
2024/04/21(日) 12:11:14.77ID:qwQojpND0
テスト
2024/04/21(日) 12:17:03.77ID:MselvSrS0
McreatorでMODを自作しているのですが、銃などを作った時に遠距離武器のアニメーションを弓にするとブロックベンチで作ったJSONモデルと向き(照準)がズレるのですがどなたか原因と解決法知りませんか?
JSONモデルの方も弓として持ったときに照準が合うように調整しているんですが結構左向きにズレます
2024/04/21(日) 15:06:56.25ID:Ck2cfPtH0
ランチャーの更新が原因で今まで遊べてたModで遊べなくなる事ってあるの?
2024/04/21(日) 16:08:39.40ID:c5NFljK/0
GD launcherならまだバグあるとは聞いた
公式なら遊べなくなったっていうかディレクトリの指定とかがおかしくなっただけでMOD自体は破損とかしてはいないと思うよ
2024/04/21(日) 22:44:42.01ID:Ck2cfPtH0
>>663
サンクス
1.7.10にFossils and Archeology Revival入れて遊んでたんだが何故か突然前提のllibraryがmodファイルに入っているとクラッシュする様になったんだ
しばらく様子見かな
2024/04/22(月) 23:01:24.91ID:AHJoPoyn0
工業で鉱石余ったんだが何に使ってる?
原子炉のエネルギーもquarryくらいしか使い道なくて
クリアしてしまったのか
2024/04/23(火) 00:10:15.34ID:Ji7c7ooR0
果て無き建築が始まる
2024/04/23(火) 08:30:06.74ID:O6FqVpRK0
工業で鉱石は余るもの
それより黒曜石とかガラスとかよく足りなくなる
なにかに活用したいなら、Draconic EvolusionやAvaritia辺りが相当な資源を要求してくるからそこらへんか
あとはCraftTweakerとかのレシピ改変MOD導入して、ProEとかのチート級MODのレシピを鬼畜にするのもあり
2024/04/23(火) 09:36:46.44ID:3H+WyW+B0
自分はエンドコンテンツ堪能したら別なの始めるな
目標無いと続かないし基本エキスパート系のmodpackばかり渡り歩いてる
669名無しのスティーブ (ワッチョイ 96ee-cK01)
垢版 |
2024/04/23(火) 11:39:07.63ID:Mbl6gFqg0
使い道が無いモンは使いようが無いわな
使う分だけ集めるタイプなのでそういう事にならないからようわからん
2024/04/23(火) 11:50:32.24ID:BaD2rXZ80
Thermal特有のクソダサ金属ブロックで建築するのもオツなもんよ
2024/04/23(火) 12:09:57.18ID:7U8NJdX60
むしろ余らせないと不安になるわ
在庫が1000個切ると使いすぎた感が出てくる
2024/04/24(水) 00:38:28.26ID:W9/7QKxH0
ModernUI、見た目かなり好きなんだけどなぁ 電子倉庫のアイテム数が枠外にはみ出たりもするし例の競合もあるしで何かと使いづらくて外しちゃった
2024/04/24(水) 02:23:57.52ID:5iwtyliG0
今はフォントMOD使うよりフォントリソースパックぶち込むだけだしな
674名無しのスティーブ (ワッチョイ 29aa-Tg0a)
垢版 |
2024/04/24(水) 13:54:45.14ID:c32RHZwz0
1.20.1初上陸したけどマルチで通貨導入しようと思ったら割と選択肢あるんだな
2024/04/24(水) 15:20:04.72ID:5LhhAmPod
>>674
子供がお店やさんごっこやりたがってるんだけどどういうのある?
2024/04/24(水) 16:44:32.06ID:BEJsCxze0
黄昏の森のポータル入ったらナーガの巣に飛ばされるんだけど対処法ない?帰還用のポータルも生成されない
気合い入れて場所決めたからポータルの場所も気軽に変えられない
2024/04/24(水) 18:25:01.56ID:ZrU/UW9r0
ナーガ倒して同座標に黄昏側からポータル作るでいけない?
黄昏に閉じ込められてるなら亡霊鉱山でダイヤ取って来れば作れるはず
多分死に戻りで現世に戻ってポータル素材取ってきた方が楽だけど
2024/04/24(水) 21:26:45.46ID:5qBNcRKW0
mcreator専用の掲示板とかないかしら
今現在動き続けてるようなやつ
2024/04/24(水) 21:44:33.72ID:HWAwsb5t0
あるとしたらdiscord鯖じゃないかね
680名無しのスティーブ (ワッチョイ 96ee-cK01)
垢版 |
2024/04/24(水) 23:53:42.87ID:ik9lAv2T0
黄昏の地形生成もやっぱオーバーワールドのSeed値を参考に作ってんだろうかね
Seed偽装とか出来たら黄昏用のDIMフォルダ消してやり直せばいけそうな気がぼんやりしている
ていうかナーガとかいうクソザコとっとと狩(ry
2024/04/24(水) 23:57:35.78ID:J5P++Ghba
婆さんや1.20.1のEIOアイテムフィルターはまだかのう
682名無しのスティーブ (ワッチョイ 29aa-Tg0a)
垢版 |
2024/04/25(木) 09:57:13.76ID:0f7gPUd/0
EnderIOって開発止まってない?
2024/04/25(木) 18:47:04.94ID:vw2yyOI6a
前向き?に考えたら1.20.2以降をneo対応しようとしてる最中かも
実際はそんなことなくて止まってるだけの可能性高いけど
2024/04/25(木) 19:00:06.45ID:t72s/ajNM
リポジトリ見たけど止まってそうだなぁ
面倒くさいけどXNetで我慢するしかない
2024/04/25(木) 20:08:19.57ID:AUBYGp3mD
EIOの蓄電池好きだから、続いて欲しいなぁ
他に無いタイプなんだよなぁアレって……
686名無しのスティーブ (ワッチョイ 96ee-cK01)
垢版 |
2024/04/26(金) 12:06:35.46ID:Ov9MmupO0
急にふと思い出したんだけど、BTWのすごい古いアドオン(Sargunster)のボート拡張機能が単体で欲しい
これ↓
https://www.youtube.com/watch?v=rvtCEQwpZyk

ノコギリで作ったボートは頑丈で回収に斧が必要になる。ボート同士を接着剤で接続して一つの船として使える
チェストや作業台を積める。船に風車の帆を張れて船側が上昇する。帆は染色可
687名無しのスティーブ (JP 0H4a-4UiI)
垢版 |
2024/04/26(金) 12:38:47.76ID:HIUq618YH
あれpatchouliのゲーム開始時に配るかの設定ってどこだったっけ?
オフにしたいんだけど設定が見つからない
2024/04/27(土) 02:42:46.22ID:VGTv4kIq0
通貨MOD、ドット絵自作して自前で作ったわ
アレは4色あればそれっぽいやつが出来る
2024/04/27(土) 10:35:57.70ID:YjPvwt/D0
船作れるMODはやく1.20に対応しないかな
一応あるけどクラッシュ祭りでまともに動かん
690名無しのスティーブ (ワッチョイ 96ee-cK01)
垢版 |
2024/04/27(土) 13:23:01.03ID:RO9o0+km0
船といえば最近見掛けた、小さな帆船型のモデルを追加するそのまんまズバリ「Small ship」MOD気に入った
https://www.youtube.com/watch?v=5DC_QfUuB9I

コグとかガレーとか、大航海時代シリーズ辺りで最序盤レベルの船くらいしかないけど
モデルの見た目がマイクラ感を出したまま現物にそこそこ忠実でとてもよい
その内アプデしてガレオンとかクリッパーとかの大型級を追加してくれんだろうか
2024/04/27(土) 14:30:14.93ID:NC6kt7/S0
>>689
ships mod? それともeurekaの方?
Eureka最近入れてみたけど自分で作った船動くの楽しいね
692名無しのスティーブ (ワッチョイ 29aa-Tg0a)
垢版 |
2024/04/27(土) 18:23:28.70ID:ov/m6IYn0
工業系Createだけ入れててNew Ageも突っ込んでるけど電力の使い道が結局歯車回すだけでちょっと寂しい
なんか併せて入れるとお勧めな電力必要なmodとかどっかにまとまってないかな
2024/04/27(土) 18:34:19.14ID:QQuSYKVA0
定番のimmersive engineeringはどうだろう
電気の使い道というより電線を使った配線の見た目がカッコいいと思う
decorとcreateも割と見た目の相性はいいと思います
694名無しのスティーブ (ワッチョイ 96ee-cK01)
垢版 |
2024/04/27(土) 18:42:33.36ID:RO9o0+km0
Immersive engineeringにしたって、目的二の次で電力増やしたところで
その沢山の電力で「バイオマス→バイオガス精製してさらに発電量を増やす」か
「膨大な電力でバケットホイールエクスカベーター稼働させて自動資源採掘」するくらいが関の山で
結局は必要な分だけ発電するに尽きるという結論に落ち付くという
2024/04/27(土) 18:55:08.57ID:QQuSYKVA0
電力ゴリゴリ使うといえばMekanismの機械にスピード系のアップグレード乗せるとか…
まぁMekといえば核融合で馬鹿みたいに電力作れるから結局余るのよね
自分で適度に縛るしかないか
696名無しのスティーブ (ワッチョイ 29aa-Tg0a)
垢版 |
2024/04/27(土) 20:13:28.51ID:ov/m6IYn0
電力メインの工業系だと結局同じ末路辿るのか…
調べてて見つけたけどAlchemistryとかちょっと面白そうだ
あとRefined Storageとかも繋げれるのかな、電力の概念が色んなmodで共通化されてんの面白いね
2024/04/27(土) 20:52:04.64ID:rPaZeKxP0
工業にはIC2EXの液体マターとかいうIC2クラシックの固形マター以上の電力バカ食いアイテムがあるにはあるけど開発止まってんだよね
2024/04/28(日) 00:21:55.03ID:7/U+r4cv0
昔はEU-MJ変換機というMODがあってのう
太陽光発電でクアーリーを動かしておったんじゃ
699名無しのスティーブ (ワッチョイ ff77-kbOQ)
垢版 |
2024/04/28(日) 02:08:14.30ID:8IIz0gDy0
こいつリアルいじめられっ子でネットでもこれなんだが^^
https://imgur.com/F09tTtG
https://imgur.com/7my7KLZ
https://imgur.com/NRBukDN
https://imgur.com/RjcDyby
https://imgur.com/Ai89iAU
700名無しのスティーブ (ワッチョイ ff51-y8PE)
垢版 |
2024/04/28(日) 12:24:51.99ID:/2vjkoVn0
【○】 ワクチン選手 × 二十代選手3人 【●】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/boxing/1710921681/l50
2024/04/28(日) 15:30:55.85ID:aAfOqve40
project Eめっちゃ面白いな。
ありがとう。
702名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-b946)
垢版 |
2024/04/29(月) 16:53:09.72ID:7Ykx9DLP0
ツールチップに「Entity Reach +○」って出るのはなんのMODだか判る人いる?
Better combatで絶対値が出るから必要ないのだわよ
https://i.imgur.com/rLBw6AT.png
2024/04/29(月) 18:13:50.84ID:8SfVpnIc0
>>702
>>604-612
704名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-b946)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:36:28.82ID:7Ykx9DLP0
>>703
そっちは「Attake range」だから別モンよ
705名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-b946)
垢版 |
2024/04/29(月) 18:38:34.63ID:7Ykx9DLP0
jarファイル内をグレップ検索とか出来たら余裕で見付かるんだろうなぁ。なんか有りそうだなそんなフリーソフト
2024/04/29(月) 18:48:08.10ID:Vzi2NE1d0
たぶん聞くより半分ずつなりmod抜き差しして確認したほうが早いよ
2024/04/29(月) 19:20:53.60ID:tyPMXpH80
>>604でも思ったけどバージョンもわからなければmodの一覧もないのに答えてもらう気ないだろ
2024/04/29(月) 19:23:04.07ID:03LQnWm2a
職場でも周りイラつかせてそう
709名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-b946)
垢版 |
2024/04/29(月) 20:06:10.97ID:7Ykx9DLP0
まぁ、該当する人にだけ引っかかってくれればそれでめっけもんだというスタンスなので
知ってる人は知ってるけど知らない人には関係ないってだけよ
710名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-b946)
垢版 |
2024/04/29(月) 20:09:17.48ID:7Ykx9DLP0
なのでバージョンとかまるで関係ないというハナシでよ。そのバージョンで表示されてるプレイヤーにだけ関係ある話であって
それ以外の人には当然のごとく、全くミリ程にも一切完全にまるで関係の無いハナシでしかないんですよ
2024/04/29(月) 22:05:38.44ID:4zKuu1l80
質問してる側でこんなこと言う奴も居るんだな
2024/04/29(月) 22:28:35.43ID:prTEjQC50
まあ俺らには関係無いそうだし、俺らは俺らで無視して別の事話してればいいでしょ
2024/04/29(月) 23:10:13.41ID:HUGbZDIW0
Apotheosisじゃないなら分からんな
714名無しのスティーブ (ワッチョイ e792-OIpH)
垢版 |
2024/04/29(月) 23:48:51.04ID:MamAPtm20
omnifactoryでcreative mill を設置したらアイテム化できなくなったんだけど、
対応ツールってありますか?
2024/04/30(火) 06:34:17.07ID:7Bv3M0zu0
>>714
ExU2のクリエイティブ系リソースは破壊できないはず
Mekのダンボールとかなら移動だけはできるはずだけどアイテム化は心当たりすら無い
一時的チートオンで破壊→手持ちに補充くらいしかなさそう
2024/04/30(火) 07:13:29.40ID:p0KOHGq60
>>702
素人考察になるが、少なくともバージョンが絞れない場合その手の表示がされるModの心当たりが最低でも5個はある
JEIかREIか分からんけどそれで「Modfi」か「Forg」で検索する、もしくはその武器にカーソル合わせてShift、Ctrl、Altのどれかで追加表示が出るもので大体分かると思う
もしくは言語をEnglish(米)にして武器名の前や後に何か付属してるか
あとEntity Reachの表示を消したいとのことだけど、消した場合ほぼ間違い無くBetter Combatの方の攻撃距離表示が2.4になる
効果を残したまま表示を消すのは不可能と思っていい

その手の表示って大抵装備に付いてる効果(ModifierやTier、Reforgeなど)の詳細が書かれてるだけなのよ
だからその表示を消すってことはその効果を追加してるModを抜くってことになる
つまり効果自体も無くなるので、今回の場合は攻撃距離の強化も消えることになる
717名無しのスティーブ (ワッチョイ e792-OIpH)
垢版 |
2024/04/30(火) 07:55:45.11ID:c1vi5DtA0
>>715
ありがとうございます。
チートモード使おうと思います。
718名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-b946)
垢版 |
2024/04/30(火) 12:56:06.27ID:kligRh4d0
>>716
いやツールチップ=システムそのものって訳じゃ無いだろうに。ツールチップ表示を消す設定あるMODなんてこの世に幾らでも有る訳で
それにこのEntity reachはバニラからプラスなんぼされてるかってだけであってなんらかの特殊効果が付与されてるというものでもない
2024/04/30(火) 13:14:45.83ID:p0KOHGq60
>>718
特殊効果系じゃ無いなら武器そのものについてる効果の可能性
その武器を追加してるMod単体で表示されてるならこれ

あとツールチップに記載がされてるのはそのModifierの効果を明記してくれてるだけで、それ自体が効果なわけでは無いことは理解してる
追加してるMod側のシステムだからそれを弄らないといけないし、ユーザー側が弄れるもんじゃないってこと(Configに項目あるとかMod内部弄れる技術があるなら別)

というかツールチップ消すMod知ってるならそれ使えばいいのでは?
720名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-b946)
垢版 |
2024/04/30(火) 13:39:18.31ID:kligRh4d0
ちがうちがう、ツールチップ消すというのが主機能のMODが有るという話ではないw
2024/04/30(火) 13:45:40.70ID:TF6KthV/0
>>719
ここ数スレee-でレス抽出してみれば分かるが構うだけ無駄
俺様が一番正しい一番賢いと信じて疑わないタイプの狂人だよ
722名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-b946)
垢版 |
2024/04/30(火) 14:38:53.54ID:kligRh4d0
正しいとか間違いだとかじゃなく、単に知ってるか知ってないかというだけなのにそう解釈してしまうって事は
なんかしらの歪んだバイアスが掛かってんだよあんたの脳みその中で
他人の話に勝手に自分で余計な思惑を盛り付けちゃう類のアレ。ツイッターに山ほどいるわ。陰謀論者に向いてるよw
723名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-b946)
垢版 |
2024/04/30(火) 14:40:43.11ID:kligRh4d0
知らないなら知らないでそうかしょうがないねというだけでしかないはずなんだが、
知らないと馬鹿で知ってると偉いという価値観を持ってるからこそ、他人の言動もそう見えてしまうんだろうよ
ミラーリングの典型例
724名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-b946)
垢版 |
2024/04/30(火) 14:43:35.14ID:kligRh4d0
かくいう自分だってその「知らない」側だからこそ、知ってる人が居るか訊いてるのであって
特定のMODをインストールしてるだけでユーザーごとに「格」が生まれるのか?っていう。バカ丸出しだろw
2024/04/30(火) 14:52:50.54ID:ujFHzonw0
EIOのDiscord鯖見てみたけどアイテムフィルターはがっつりコード書き直さないといけないみたいでまだまだ時間かかりそうだったわ
2024/04/30(火) 15:00:33.36ID:fRi2tNNV0
俺はその武器(銀のツヴァイヘンダー?)を追加するMODを知らないから当たり障りのないことしか言えないけど、他のMODの武器にはその+うんぬんのツールチップは表示されるの?
されないのならその武器MODのツールチップだと思うからconfig見てみて、configにもないなら作者に直談判するしかないかな
他のMODのにも表示されるならそれこそ半分ずつMOD抜いてくやつやるしかない
2024/04/30(火) 15:11:09.95ID:VLvMMyg30
話変えちゃうけど最近epic fightってやつ入れて遊んでるんだけど、自分で作ったmodとか他のmodで追加される人型のモブにアニメーションを適応する方法ってあります?
バージョンは1.19.2で、関係ないかもしれないけどweapons of miracleってmodも併用してます
2024/04/30(火) 15:22:40.08ID:p0KOHGq60
>>718
>ツールチップ表示を消す「設定」あるMod
すまん、そこは見逃しだった
まあだとしてそのModにその設定があるとは限らんし、そもそもそのMod自体の特定は最終的に自分の環境で調べる以外じゃ出来ないからな

Modリスト書き出すのが面倒ならそれっぽいModいくつか抜き出すでも良し、ModpackならModpack名とできればModpack自体のバージョン(Minecraftのバージョンじゃない)が分かれば捜査協力はできる
まあ自分が入れたModの詳細分からんなんてほぼ無いだろうしModpackなんだろうけど
2024/04/30(火) 15:34:46.92ID:p0KOHGq60
普通にSilver Zweihander Minecraftで検索したら引っかかったわ
Epic Knightで追加されるし、元からリーチ延長効果付いてる
他Modで再表示とかされてない限りEpic KnightのConfig確認するだけで行けるんじゃないかな
2024/05/01(水) 00:15:31.08ID:ABp2RhWH0
EIOなしでもXnetあればいいかなって思ってたけど
久々に1.12.2環境でやったらダークスチール防具が序盤に作れて専用アプグレで便利だし
いろいろ対応してるタンク・エンチャ本自由に作れるやつ・スポナーも自由に作れるしでやっぱり便利だった
TEも最初は導管捨てて機械とツールだけで更新してたし導管分けて機械と装備だけでもほしいわ
2024/05/01(水) 00:20:20.14ID:cYxg12VLa
これだけ工業MODあるし大抵〇〇でおkってなるけど何もかも不足してる序盤だと使い慣れてて比較的低コストなEIOとTEが身に染みる
2024/05/01(水) 00:20:21.32ID:LL0l8b8E0
ダークツルハシは範囲採掘の癖がなんだか印象的だった気がする
印象的と抜かしておいてうろ覚えですまんけど
733名無しのスティーブ (JP 0Hcf-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 10:31:22.55ID:gOAOdBpqH
Distant Horizons、Iris Shaders同梱ではなくmodフォルダに入れるため
discordから影modが使用できるβ版を落として適用すると通常だと128チャンクくらいまで見えるんだけど、
影mod入れると32くらいしか見えないのはどこの設定弄ったらできる?
β版つかうなよって言われるとそこまでなんだけど、curseforgeにある2.0.1だと影mod非対応なんだよね
734名無しのスティーブ (JP 0Hcf-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 10:31:25.28ID:gOAOdBpqH
Distant Horizons、Iris Shaders同梱ではなくmodフォルダに入れるため
discordから影modが使用できるβ版を落として適用すると通常だと128チャンクくらいまで見えるんだけど、
影mod入れると32くらいしか見えないのはどこの設定弄ったらできる?
β版つかうなよって言われるとそこまでなんだけど、curseforgeにある2.0.1だと影mod非対応なんだよね
735名無しのスティーブ (JP 0Hcf-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 11:09:11.47ID:gOAOdBpqH
>>733,734
自己解決したわ。oculusがDH未対応だったわ、1.20.1は対応してるけど1.19.2はまだだから全裸待機しておきます
736名無しのスティーブ (ワッチョイ bfee-b946)
垢版 |
2024/05/02(木) 13:40:58.59ID:xTtCMLY/0
EMI
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/emi
こんなん有るんか。今まで知らんかった

JEIレシピ画面にお気に入りボタンと、一連のクラフトレシピをツリー形式で表示するボタンを表示するアドオン
(具体的にはアドオンじゃない単体MODらしいがJEI連携できるぽい)
737名無しのスティーブ (ワッチョイ 27aa-nFdI)
垢版 |
2024/05/02(木) 17:03:49.30ID:2zXjIhuY0
JEI、REI、EMIとあるのは知ってたけど連携出来るのは知らんかった
738名無しのスティーブ (ワッチョイ e7e2-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 19:11:30.70ID:4QEsS6Gd0
JEIで困ってる事象なんだけど誰か分かる人いないかな?
チートモードで大量のアイテムを出すとき勝手にインベントリ内(はみ出したらドロップ)に入ってくれず
カーソルに張り付いて一つ一つ自分でインベントリをクリックしないといけないときがあるんだけど
コンフィグ見ても該当箇所ないしどうやって直せばいいのか分からん
modpackごとに挙動が違うからどこかでいじれると思うんだけど
2024/05/03(金) 08:26:17.79ID:7l7+29B20
>>691
とんでも亀レスごめん
エウレカの方、めっちゃいいよな
高低差エグいバイオーム大量追加するMOD入れて飛空艇で旅しようとしたら船クラッシュして詰んだ
2024/05/05(日) 06:03:52.71ID:h+7ga5HI0
いつもMekanismで3倍化ラインを作った辺りで満足してしまうから今度こそ核融合炉まで行きたい
2024/05/06(月) 02:11:44.71ID:WpSWUUWH0
確かREIとEMIはレシピブックマークをドラッグで位置入れ替えできてめっちゃ便利
でもJEIに慣れっちゃってるからなあ、あとJEIアドオン対応してるかもだし
742名無しのスティーブ (ワッチョイ 26ee-0+0w)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:44:22.23ID:NmbulSuY0
Critters and Companionsが1.20.1対応したの知らんかった。おいオコジョとメンダコとウサ耳ウミウシと風太くんに会えるぞおまえら
743名無しのスティーブ (ワッチョイ 26ee-0+0w)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:45:32.31ID:NmbulSuY0
コツメカワウソとシマエナガもいます
744名無しのスティーブ (ワッチョイ 26ee-0+0w)
垢版 |
2024/05/06(月) 12:46:33.73ID:NmbulSuY0
シマエナガは「Shima enaga」なのかw
とにかくネットで話題のかわいい動物をひたすら集めたヤツ
2024/05/06(月) 14:17:16.30ID:MAZ6826U0
Shima enaga普通に人名でいそう江永志麻とか
74611のガキ (ワッチョイ b3f5-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 16:25:45.42ID:cJvxMqN30
唐突に話題ブッチして失礼
メカニズムとかがneoforgeに移行しだしてるけど
neoforgeとforgeって互換性あるの?
ちな1.12.2
747名無しのスティーブ (ワッチョイ 23aa-L0Wp)
垢版 |
2024/05/06(月) 16:54:39.74ID:ZNHnWtRV0
>>746
1.20.1までなら互換ある
1.20.2以降のバージョンは無い
2024/05/06(月) 17:35:50.45ID:3vJgxspD0
NeoForgeは1.20になって開発者の問題でプロジェクトが分岐した結果なので、1.19以前は気にしなくていいと思う
とりあえず今は
749名無しのスティーブ (ワッチョイ b3f5-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:24:00.22ID:cJvxMqN30
なるほど
3月やで
2024/05/06(月) 22:00:30.16ID:ACKiWlgBd
1.20.1で互換性あるとはいっても、外部ランチャー目線では別ローダー用MOD扱いされるのがな
そこだけ手動更新しないかんの面倒
2024/05/06(月) 22:06:03.31ID:rjNMjEBW0
MODPACK遊ぶためにカースフォージ?経由でランチしてるんだけど
毎回起動設定初期化されてメモリの割り当てとか毎回設定し直してるのだがなんかそうならない方法ある?
752名無しのスティーブ (ワッチョイ 23aa-L0Wp)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:09:04.71ID:iZOx6r1G0
てか現状1.20.1で落ち着きつつあるから今のところforgeでいいしなぁ
NeoForgeを敢えて選ぶ理由があまりないからこのまま更新滞らなければいいけど
2024/05/06(月) 22:24:20.89ID:s23ezHZb0
>>751
起動後のminecraftランチャーじゃなくて、curseforgeアプリ側の設定をいじる
2024/05/06(月) 22:33:07.43ID:8vG2XGRY0
>>751
アプリ全体の設定じゃなくて個別のプロファイルの方の設定変えたら反映された覚えがある
2024/05/06(月) 23:02:51.35ID:Lkmvjwap0
ランチャー全体の設定とプロファイルごとの設定があって、どちらを優先するか的な設定があったと思う
2024/05/07(火) 04:24:53.04ID:cFs0HkVJ0
EnderIOの蓄電池推す人多いけどあれ何が優れてるの?
2024/05/07(火) 05:35:38.16ID:SSgRxWFe0
1.19.2、Forgeでサバイバルの範疇で時刻を自由に変更できる要素があるMODって何か無いかな

魔術MODとかで朝にする、夜にするとかならわりとあるんだけど、もう少し細かい時刻をいじれるようにしたい
2024/05/07(火) 07:51:40.36ID:XnKSeadT0
ProjectEの時流計位しかないんじゃない
2024/05/07(火) 08:02:17.53ID:vSkVIgWda
ベッドで寝ると時間加速するsomniaとか?
どちらかと言えばタイムボトル系の時短modの分類だけど
760名無しのスティーブ (ワッチョイ 26ee-0+0w)
垢版 |
2024/05/07(火) 10:48:13.57ID:QSD9vjSb0
フツーにコマンド使いなよ…
2024/05/07(火) 11:24:01.44ID:1kY+RvDp0
何かしらのmodで時間依存の要素あったとして、じゃあその要素活用するために全員にコマンド権限与えるんか?
762名無しのスティーブ (ワッチョイ 26ee-0+0w)
垢版 |
2024/05/07(火) 13:10:29.82ID:QSD9vjSb0
>全員に
後付けで条件を追加されましても……
2024/05/07(火) 14:01:19.55ID:8PxENWlE0
>>762
コマンド使えって事はそういう事じゃないの?
権限ないやつはどうしたら良いの?
2024/05/07(火) 14:34:59.19ID:UJ2QA06l0
マルチのバニラサーバーで時間操作したい(チート権限は与えたくない)って条件だとmod入れるよりプラグイン探した方が良さげ
もしくはコマンドブロック置いてボタン押して時間変更出来る場所設置するとか
一括破壊系とかの便利系入れたバニラ+環境ならsomniaやHourglassでtick加速オフにするとか
2024/05/07(火) 18:06:53.59ID:ynvNZ3gG0
マルチでみんなで時間変更したいならコマンドブロックが楽そう
最初の書き方だとソロプレイと読まれても仕方ないからそういうレス付くよ
2024/05/07(火) 18:31:50.47ID:aWcjmprE0
本人はマルチとは一言も言ってないのでは
2024/05/07(火) 19:50:54.27ID:QDjwzIsw0
というかワッチョイ的に質問主一度も戻って来てないしな
勝手に外野が条件付け足して煽ってるだけ
2024/05/07(火) 19:53:15.84ID:mHTJICxK0
aetherにはaetherディメンション専用の時刻限定で、現在時刻をつまみでいじれる機能のブロックがある
古いforgeのバージョンだとoverworldで使えた時もあったらしいけど新しいバージョンでは使えなさそう
769名無しのスティーブ (ワッチョイ 23aa-L0Wp)
垢版 |
2024/05/07(火) 20:57:52.44ID:LiwQFy2X0
太陽の祭壇みたいなMODは確かにありそうだけどな
770名無しのスティーブ (ワッチョイ 26ee-0+0w)
垢版 |
2024/05/08(水) 00:24:53.87ID:MlMFh4k40
なんか流れてきた
ttps://youtu.be/
Wh7HG9toLBI
いいねえドラマ化でにわかに過去作も盛り上がって来てる空気感

OPムービー再現、VSデスクロー@採石場ジャンクション、サウスベガス跡地?、VSスコルピオン@チャンジャン記念広場(十字架の記念碑のヤツ)、レイダーをエネルギー武器で溶かす、VSゲッコー、レックス(ドッグミート?)とラッキー38を望む、ストリップの夜景
いいねー
771名無しのスティーブ (ワッチョイ 2643-nes2)
垢版 |
2024/05/08(水) 02:39:41.80ID:k85oeNGp0
巨大竜巻を起こすWeather2ってMODが面白そうだと入れてみたら
ワールト作ったばっかりでもお構いなしに何度も竜巻が起きててとうとう建設中の木造の半地下拠点直撃してはるか上空に巻き上げられたわ
拠点建設前に竜巻跡地を眺めて原木がむき出しになってる程度じゃんと甘く見て板材を採用したら屋根も壁も飛ぶわ飛ぶわで
これデフォルト設定のままだとマジでヤバいのね

設定のあれもこれもOFFにしたり一定範囲無効化ブロック作って置けば被害を出なくできるらしいけど
あえてそのままにして当面は災害対策をテーマに取り入れた拠点づくりを目標にしてもいいな…
2024/05/08(水) 07:25:49.59ID:SoyQ5Ywj0
ATM9で負荷軽減のために拠点の地下とスポーンチャンクを全部掘り抜いて完全湧き潰ししてやろうと思ったけど採掘ディメンションに拠点作ったほうが早いことに気が付いた
2024/05/08(水) 12:58:57.19ID:rfyFovfz0
atm9なら採掘ディメンション行くためのテレポートパッド的なのをエンドから使えばvoid空間いけなかったっけ
2024/05/08(水) 19:39:28.88ID:eZ2ol1ta0
>>757だけど色々回答ありがとう、SomuniaとHourglassでやりたいことできそう

シングルって条件入れてなくて混乱招いちゃったようで申し訳ない
2024/05/08(水) 19:52:02.52ID:Lk6si9xXd
endでvoid行けるはずだね
ただあれ系のディメンションって、昼夜がおかしかったような気がする……
養蜂がまともに動作しなかった(蜂は夜明けに巣箱からでるはずが出ない)
776名無しのスティーブ (ワッチョイ 26ee-0+0w)
垢版 |
2024/05/08(水) 20:12:13.54ID:MlMFh4k40
いやマルチうんたらは第三者なのに勝手に付け足しただけだからw
777名無しのスティーブ (ワッチョイ 23aa-L0Wp)
垢版 |
2024/05/08(水) 23:52:17.66ID:qu+IxDus0
シングルならOpticManagerってのでも出来そうだった
OP云々で怒られそうだから言わなかったけど
778名無しのスティーブ (ワッチョイ 8b77-5CNn)
垢版 |
2024/05/10(金) 00:30:07.39ID:3zcGLdUJ0
AE2で出来ることはRSでも出来るのになぜあえて面倒くさくてややこしいAE2 を選ぶ人が居るんだ?
2024/05/10(金) 00:39:51.93ID:kZhpHZIt0
できないことあるよ
そしてなぜクリエ&ブロック追加じゃなくて工業化mod入れるの?ってぐらいアホ
2024/05/10(金) 00:53:24.52ID:flPDSFTO0
ae2の無限水と無限石セルはrsに無いよね
2024/05/10(金) 01:07:00.95ID:S9Yoh4cx0
AE2にはbotaniaのマナやmekのガス類を連携するアドオンがあるけど
RSにはない(あってもバージョンが古い)とかあったはず

あと1.19.2あたりからRSストレージ内の検索がJEIと一致しなくなり始めたのも不満
2024/05/10(金) 01:10:01.49ID:+t4ho9ak0
1つしか無い材料を使いまわし?するオートクラフトとか液体の扱いはAE2のほうが長けてると思う
でも他が面倒くさすぎるからRSでいいやってなる
783名無しのスティーブ (ワッチョイ 26ee-0+0w)
垢版 |
2024/05/10(金) 01:10:19.83ID:UzNvS0J60
ウバイで頼めば待ってるだけで同じのが来るのになんで自炊なんてするの
って、コト?
2024/05/10(金) 01:10:48.57ID:pm5kBjAv0
どっちもアドオン次第で使い勝手変わるしなぁ
最近のだとAE2の方がアドオン含めて便利になってるからこっち使う事の方が多い
2024/05/10(金) 01:10:54.14ID:+t4ho9ak0
検索は左のタブで設定可能じゃない?
2024/05/10(金) 01:45:57.58ID:HwsGLzyb0
AE2のほうが使いこなしてたらカッコいい気がするからAE2使ってる
隕石関係はオミットしても良い気がするが
2024/05/10(金) 07:08:09.77ID:3P+FEB0G0
AE2のが便利なのはわかるが序盤の隕石探してクォーツにチャージして刻印機でプレスして...が面倒くさすぎてRSに行ったっきり
2024/05/10(金) 07:38:32.28ID:hUpEQHff0
1.16.5までしかやってないけど、AE2は1ディスクに対して63種までしか入らないのがね
1M以上のディスクになるとこの制限が結構足枷になって来て辛いのよ
ただでさえ鉱石追加が多い環境で鉱石とインゴットで枠埋まりがちなのに、そこに各種中間素材やら粉やらナゲットやらとなるともう
そこに丸石やら土やらの数が嵩張る物が複数ディスクに渡って入ると収拾つかなくなるし
1.18以降でこれらが改善されてるならいいんだけど
2024/05/10(金) 07:38:53.78ID:HwsGLzyb0
そこの部分が面白さに繋がってるのかというと微妙なんだよね
クォーツ量産体制整えたらほぼ無意味な要素になるし
2024/05/10(金) 09:41:31.50ID:0TWNmqYo0
AE2 Things
AE2のストレージセルに入れられるアイテム数のルールをRSにする(つまり64kセルに64k個のアイテムが入る)
https://legacy.curseforge.com/minecraft/mc-mods/ae2-things-forge
2024/05/10(金) 09:45:18.64ID:0TWNmqYo0
紛らわしかったね
そういうルールで入れられる新しいタイプのストレージディスクが追加されるということです
2024/05/10(金) 10:01:33.46ID:pm5kBjAv0
AE2の不満点はディスプレイがパネル式だから裏からアクセスする時とかちょっと面倒な所
後遠隔で繋げたい時にRSは1ブロックサイズで済むのは利点よね
2024/05/10(金) 18:10:10.78ID:hBpYRcwTa
どうしても制限がきつかったら
確か設定で変えられたような記憶も
2024/05/10(金) 22:50:46.24ID:kc7UiBG00
タイプ制限はぶっちゃけNBT対策の側面が一番強かったような
795名無しのスティーブ (ワッチョイ 26ee-0+0w)
垢版 |
2024/05/11(土) 01:10:34.49ID:f4KyZMpX0
古代ローマの料理(と家具)を再現する「Caupona」MOD、これ数ある料理MODの中でもいっちゃんムズいな。ややこしい

基本鍋にぶち込むだけなんだけど、入れた材料の割合によって完成品が変わる(数量は効果量が上がる)
全体の半分以上の魚を入れるだとか、根菜は入れちゃダメとか、条件が色々あって複雑

あと具材の前にスープのベースも色々あるという。沸かした水だったり、ミルクだったり、ブイヨンだったり料理によって違う
に加えてそれぞれ効果のある数種類のスパイスや、各スープを乾燥して固めたアスピックという、持ち運べるスープという品もある
遠出した先で携帯鍋で水に溶かして器に入れて食べるという回りくどい存在意義がよく判らない料理

…更には「ドリウム」という、材料を入れて長時間放置しておくだけの調理器具もある。乾式漬け物的な?

これレシピ本いちいち見ないとムリだ…w 俺はヤマザキマリにはなれんかった
(ちなみにラテン語で食堂という意味らしい。シチリア料理のナスとパプリカの煮びたしカポナータの語源だそう)
796名無しのスティーブ (ワッチョイ 26ee-0+0w)
垢版 |
2024/05/11(土) 01:11:13.65ID:f4KyZMpX0
かうぽな料理画像:https://imgur.com/a/Agjs5ba
797名無しのスティーブ (ワッチョイ 26ee-0+0w)
垢版 |
2024/05/11(土) 01:30:38.89ID:f4KyZMpX0
フライパンで炒め物も出来る。が、フライパンの横にクルミ油を入れた容器を設置しないと調理できない
油は使用回数5回分でその都度補充が必要。RS回路で自動化は出来るらしいw
油もスパイス瓶も耐久力と修繕のエンチャが付けられる。食材なのにw
798名無しのスティーブ (ワッチョイ 26ee-0+0w)
垢版 |
2024/05/11(土) 01:31:02.85ID:f4KyZMpX0
https://i.imgur.com/TEMP56l.png
2024/05/11(土) 13:53:10.12ID:dTNwPvyx0
制服でNTRにみえた
2024/05/11(土) 16:42:21.99ID:+dcSnbGt0
プログラミングぜんぜん詳しくないからアレなんだけど、1.19.xとか1.20.xみたいな末尾のバージョンを無視してMODを動かせるようにはならんのかな
他ゲーのMODとかだと厳密なバージョン指定なく動くコンテンツも多いのにマイクラは必ずピッタリ対応させないとダメなの作者がめんどくさそう
2024/05/11(土) 16:48:57.46ID:W0npUOFJ0
簡単にいうと中の処理がバージョンで変わる箇所があるのでできない
2024/05/11(土) 18:00:52.84ID:vGCsnleza
小さなバグ修正のみとかならバージョン違くても通ったりする
そういう奴は配分ページにもx.x.2~x.x.4対応とか書いてある
2024/05/11(土) 20:16:06.76ID:SnA0IR1z0
パッチバージョン程度なら数字書き換えれば動くものもあったりするけどね
実際マイクラバージョン上がった場合に特に修正必要なければ数字書き換えるだけってこともあるんじゃないの
804名無しのスティーブ (ワッチョイ bd58-IG/3)
垢版 |
2024/05/12(日) 09:58:03.49ID:wo6BcV5w0
底が分かればこのスレの話してたチュッキョとえらい違いだと予想するの?
805名無しのスティーブ (ワッチョイ bf9e-qGOz)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:06:45.33ID:CYYj+a620
特殊な星回りでどちらも繊細
806名無しのスティーブ (ワッチョイ 83ee-IG/3)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:25:47.35ID:5SUJ/PjE0
これで1600人のオタほんと白々しくて壺丸出しのコメント ありゃ最低や
807名無しのスティーブ (ワッチョイ f558-qGOz)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:27:39.34ID:hnfOL9Bw0
まぁ、怪しい業者に騙されてる
808名無しのスティーブ (ワッチョイ f558-qGOz)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:30:20.98ID:hnfOL9Bw0
2人が乗っていましたが
2024/05/12(日) 10:30:42.70ID:dxq+uWQC0
>>36
スレチなのルールと言えばシック下痢だからな
活路を全く見出すことに打ち勝とうとする健気さが大事にね
オタなら気の毒だけどアメリカンという感じだよね?
パチスロ行ってる
810名無しのスティーブ (ワッチョイ d76c-Tq63)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:30:50.42ID:ewUEPN6D0
ちょんまげで笑顔の写真だけならどこでもいい訳では?
811名無しのスティーブ (ワッチョイ cb13-Aome)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:35:29.36ID:p/uzZbYH0
>>570
何で昨日買ったんやろ
812名無しのスティーブ (ワッチョイ 89f3-JYSe)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:38:42.46ID:Q305wUNF0
巻き込まれたとか余計なお荷物増えて面倒なんだろうかと思う
813名無しのスティーブ (ワッチョイ f1aa-OTI3)
垢版 |
2024/05/12(日) 19:06:53.04ID:tbl6hGfC0
許可もらってFabric専用のMODをForge向けにportするくらいの知識しかないけど実際そう、APIに変更ないならビルド範囲広げるだけで動くしGitHubで公開されてるMODのログ見ても差分それだけだったりする
でもマイクラは割とマイナーバージョン上がっただけでもその辺変わったりする
2024/05/12(日) 19:19:34.34ID:gsWCqRLA0
1.19からだったかな、パッチバージョンで破壊的な変更入るようになって代わりにマイナーバージョンでは新規コンテンツへの動線やフラグだけ更新するようになったよね
2024/05/12(日) 20:39:42.23ID:oxPglGzF0
いつだったかブロックのIDが数値で扱えなくなって文字列でしか引っ張れなくなった時もかなり破壊的な変更だなとは思ったな
今は触ってないからわからんがこういう変更がちょいちょい来てるんだろうなぁ
816名無しのスティーブ (ワッチョイ 55f4-e7L/)
垢版 |
2024/05/12(日) 23:21:07.27ID:OzNkCUdG0
Forgeしか使ったことなかったけどFabricにしてみたら起動早いし軽くて快適だ
環境的にForgeにしかないModも少なかったから試しに移行できたんだけど、その数少ないForgeのみのModが特にお気に入りのやつだから辛い
817名無しのスティーブ (ワッチョイ 5bee-txKt)
垢版 |
2024/05/13(月) 00:31:37.75ID:6rjxC+k/0
VHSよりベータの方が高画質だったらしいな
2024/05/13(月) 00:38:05.02ID:sxST3bzy0
マイクラの画質で覇権取れてるから実質VHS
819名無しのスティーブ (ワッチョイ 3daa-OTI3)
垢版 |
2024/05/16(木) 08:09:14.58ID:QA42S+cE0
EnderIOのアンオフィシャル版普通に良い感じに使えた
前困ってた人いた気がするから報告までに
820名無しのスティーブ (ワッチョイ 5bee-txKt)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:34:02.24ID:S2/rOGZ30
BTWみたいに、斧を葉ブロックの適正ツールにして素早く刈れる様にしたく(ついでに鉄以上だと耐久消費しない)
データパック作ってみようと思うんだけど、やっぱなかなか難しいわね…よくわかんない
Minelable属性を付与しても破壊速度は変わらないし、耐久度を消費させないためのコードがまず判らん
821名無しのスティーブ (ワッチョイ 5bee-txKt)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:36:19.95ID:S2/rOGZ30
それっぽいMODを探そうとググっても、「木こり機能」と「葉が素早く消滅する」のどちらかしかヒットしないし。木こり化じゃなくていいんだよなぁ。バニラのまま樹を切りたい
822名無しのスティーブ (ワッチョイ 516a-Hnix)
垢版 |
2024/05/17(金) 02:54:13.55ID:4ST1HZ1O0
>>0821 mod作成には詳しくないんですけど、既存の物をどうこうするのではなく新規で耐久無限のそういうアイテムを用意してレシピを上書きするのはいかがでしょうか?
823名無しのスティーブ (ワッチョイ 3daa-OTI3)
垢版 |
2024/05/17(金) 09:29:07.93ID:fkeWSCT80
なんか殴るエンティティによって自動でインベントリの適正ツールに持ち替えたりなんでも適正のツール追加するやつとかあったような
後者のは通称paxelだからたぶん調べたら山のように出る
824名無しのスティーブ (ワッチョイ 5bee-txKt)
垢版 |
2024/05/17(金) 13:30:49.40ID:S2/rOGZ30
いいえ新しいツールを作りたいのではありません。私は斧の性能を変えたいのです
2024/05/17(金) 14:21:22.51ID:QutezhAI0
>>824
適正ツールにしたら葉っぱ回収しちゃうだろうから、
斧の性能(あるいは葉ブロックの特性)変えたいならIClassTransformer使ったmod書くしかないぞ
というか1.7.10のころの技法だし、今これ使えたかなぁ
826名無しのスティーブ (ワッチョイ 5bee-txKt)
垢版 |
2024/05/17(金) 14:32:54.96ID:S2/rOGZ30
ハサミだと回収しちゃうけど、クワは回収しないが破壊速度は速くなる
そのクワのステータスを丸パクリできれば望みどおりになる踏んでるんだが…
(耐久消費なしはもういっそ諦めるとして)
2024/05/17(金) 14:49:34.81ID:QutezhAI0
>>826
ごめん、耐久消費無しならデータパックでできたわ
ダイヤ斧でめっさサクサク葉っぱ削れた
2024/05/17(金) 14:50:28.04ID:QutezhAI0
x耐久消費なし
○耐久消費なしを考えなければ
2024/05/17(金) 15:15:36.99ID:QutezhAI0
mineable/axe.json
をバニラから拾ってきて、
書き加えたやつでデータパックを作ってやればいい
勿論modの葉ブロックには効かないから、mod入れたら必要に応じて増やしてやる必要がある
830名無しのスティーブ (ワッチョイ 5bee-txKt)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:17:42.86ID:S2/rOGZ30
>>829
速度も変わったのか
一応書き込む前に作ってはいたんだけど、素手と変わらなかったのよね
…って、今ふとJson構文チェックしてみたら
MODの葉ブロックを足した時にカンマ「,」を付け足すのを忘れてただけだったwww
ttps://pastebin.com/

ゴメンゴメン忘れてくださいお騒がせしました
831名無しのスティーブ (ワッチョイ 5bee-txKt)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:18:28.13ID:S2/rOGZ30
URLミスった。これや。点が足りてないw
ttps://pastebin.com/rpVxCpCj
832名無しのスティーブ (ワッチョイ 5bee-txKt)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:49:39.74ID:S2/rOGZ30
斧は葉っぱを刈れるようになったし、
Nutritional Balanceの設定に肉を追加して肉料理が炭水化物のみでタンパク質含まれてない珍状態も是正できたし、
Universal Enchantsで斧を武器エンチャ対象から除外してEnder zoologyのSoulboundとかいうゴミエンチャを無効にしたし、
生物追加MOD入れ過ぎてモブスポーン周りが機能不全に陥ってたからSpawn Balance Utilityで個別に調整したし、
Spawncap Control Utilityで動物と魚のスポーン上限を倍にしたし、
Fuzs氏がCut ThroughっていうSwingThroughGrassの後継MOD作ってたのを発見できたし、
望遠鏡をカスタムスロットに装備できるSpyglass Improvementsも導入したし、

なんだかここ最近は調整面で大躍進な数日になりましたわぁ快適なのですわぁー
次はEpic Knightsの盾にShield Expantionのジャストガードとクールダウン機能を付与するデータパック作るだけだな!
2024/05/17(金) 19:46:56.94ID:6JL+qrc50
前にもケツカンマあったと思うけど素直にエディタ使おうや
834名無しのスティーブ (ワッチョイ 5bee-txKt)
垢版 |
2024/05/17(金) 23:33:53.22ID:S2/rOGZ30
せっかく作ったのでよければおすそわけにどうぞ
ttps://www.mediafire.com/file/v1b7nm0h02mb0cy/Axe_cutable_leaves.zip/file
「木こり」機能を利用する程ではないけどもう少し快適に…って具合で。
幹が葉で隠れてる背の低い木にも、大樹化して葉に埋もれた枝木を探す時にも、どちらでも効果を発揮するます

あとホントについでだけど、Immersive Engineeringの模造革、
これを革の代用として作れるレシピが思ったより少なくてウシの見付からない地域でとても不便だったんで
かまどでバニラの革に製錬するレシピを追加するデータパックも。なんでクラフトじゃなくて製錬にしたのかは謎
ttps://www.mediafire.com/file/acf7sxahbj4qsfj/Ersatz_leather_to_Leather.zip/file
835名無しのスティーブ (ワッチョイ 1a43-MEqr)
垢版 |
2024/05/21(火) 01:58:33.87ID:duBD+/ZH0
1.20で穴を埋め立てたり壁を張ったりネザーに高架道路を敷いたりしたいわ
何かいい感じのMODない?

単品じゃなくても大型MODの一要素でもいいから
2024/05/21(火) 02:24:21.22ID:zf33MwZH0
rftoolsのbuilderとか、building gadgetとか、1番楽なのはeffortless buildingとか?
837名無しのスティーブ (ワッチョイ 1a43-MEqr)
垢版 |
2024/05/21(火) 02:37:58.55ID:duBD+/ZH0
いくつかあるんだな
ありがと調べてみるよ
2024/05/21(火) 17:28:04.75ID:Lsm5mUZBa
破壊系MODの最新はまだ1.20.2であってますか?
839名無しのスティーブ (ワッチョイ 76ee-19GD)
垢版 |
2024/05/21(火) 17:38:36.27ID:mJt2ITr50
破壊系……(´・ω・`)
隕石とか、竜巻とか?
2024/05/21(火) 18:22:28.32ID:56Hn71CH0
すいません
一括破壊とかのMODです
2024/05/21(火) 19:39:52.09ID:zf33MwZH0
mineallは1.20.2
ftbultimineは1.20.4に対応してる
1.20.5以降は多分ない
842名無しのスティーブ (ワッチョイ 76ee-19GD)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:58:06.19ID:mJt2ITr50
木こりはデータパックがいくつも配布されてるし、一括採掘もデータパック探せば有りそうだから
もうバージョンやMODAPIの縛りも無くなるんじゃないかな
2024/05/22(水) 01:14:29.80ID:IEptxEUT0
ありがとうございます
2024/05/22(水) 03:34:52.43ID:ML9r8xpb0
EMIが便利過ぎて1.18.2に戻れない体になったわ
845名無しのスティーブ (ワッチョイ 76ee-19GD)
垢版 |
2024/05/22(水) 08:59:41.46ID:uYnIlVYf0
Embeddiumがよく判んない事になっとる
0.3.16からアドオンの「texutures embeddium options」の機能が本体に実装されたから
これは要らないですよ(入ってたら起動しない様にしてる)ってチェンジログには書いてあるのに
いざアドオン抜いて0.3.16以降を入れて起動すると「texutures (以下略 が必要」って警告が出て起動できない
もちろんアドオン入れてたらこれまた起動できない
どっちやねん(´・ω・`;)
846名無しのスティーブ (ワッチョイ 76ee-19GD)
垢版 |
2024/05/22(水) 09:07:05.68ID:uYnIlVYf0
https://i.imgur.com/KP4ROwY.jpeg


くそが(´・ω・`)ころすぞ
847名無しのスティーブ (ワッチョイ 76ee-19GD)
垢版 |
2024/05/22(水) 09:11:05.91ID:uYnIlVYf0
あちがうtexuturesを要求してるのはExtrasか勘違いしてたてへぺろ。えぇーExtras抜かなきゃいけないっての?
848名無しのスティーブ (ワッチョイ 8baa-+oHw)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:52:07.07ID:LJsz5Xqh0
普通Embeddium++使うよね
849名無しのスティーブ (ワッチョイ 76ee-19GD)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:55:08.40ID:uYnIlVYf0
ああそっち有ったね。忘れてた。++かextrasどっち使うか入れる時に迷ってたんだ。extras選んだ理由は特に無い
850名無しのスティーブ (ワッチョイ 1a43-MEqr)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:32:35.96ID:ghZNqjAs0
Weather2がオプションで簡単に設定できると聞いたがその仕方が分からなくて詳細描いてるサイト探したら
ゲームメニューから知らないボタンを押して知らない設定画面を開きながら解説していて困った
1.20やっててそんなものないんだけど他バージョンにはあったのかな

単発ならともかく他MODと併用するには被害規模がでかすぎたわ
とりあえずConfigのWeather2フォルダのStorm開いて
Storm_FlyingBlocksHurt = Ture になってるのをfalseに変えれば被害出なくなるのかな
他MODで使うアイテムを取引する村人が消えたりその家が壊れてたりしてやっと危険性を実感できた
851名無しのスティーブ (ワッチョイ 8baa-+oHw)
垢版 |
2024/05/22(水) 14:15:08.45ID:YrRUs4IL0
ForgeConfigScreenとかMODMenuじゃないの
コンフィグ用に汎用の別MOD使うやつは少なく無い
2024/05/22(水) 14:22:58.23ID:ghZNqjAs0
ああそういうのがあるのね
外付けで弄るタイプの発想はなかった
2024/05/22(水) 22:59:05.60ID:PXB6jXJ30
Enigmatica8というMODパックを入れてるのですが、バニラ機能であるレシピブック?が何かのMODで消されていて、戻し方分かりませんか?
No Recipe Book MODみたいなのは入ってないです
2024/05/22(水) 23:24:20.63ID:vu5P2ySu0
>>853
JEIで代用してください
855名無しのスティーブ (ワッチョイ 76ee-19GD)
垢版 |
2024/05/22(水) 23:45:23.68ID:uYnIlVYf0
レシピブックボタン消すのはFast FurnaceとFast Workbenchがやってる
なおそのMODパックにこれらが入ってるかどうかは知らない
2024/05/23(木) 03:19:41.16ID:Cfni9UPF0
>>855Fast Workbenchが入ってたのでコンフィグ弄ってみましたが出てきませんでした、(Workbenchだけ入れた構成だとオンオフ出来たので他にも消してるMODがあるみたい)
>>854最悪JEI使えば良い話なんですけど、素材は分かるけど名前覚えてないアイテム作りたいとき、とかはバニラレシピ本の方が探しやすいんですよね
857名無しのスティーブ (ワッチョイ 230e-4PJT)
垢版 |
2024/05/23(木) 03:31:42.88ID:E3iD1ea80
素材から逆引き(Uキー)したり@MOD名で抽出したり
作成方法や取得手段がタブ分けされてるのでそこを地道に辿るとか
少なくともバニラよりは使い勝手が良くなってると思う
2024/05/23(木) 03:33:53.65ID:wls82MYT0
レシピブックで出来てjeiで出来ないことなんてほとんどないと思うがなあ
というか素材わかってるならなおさらjeiのほうが探しやすそうだが
859名無しのスティーブ (ワッチョイ 8baa-+oHw)
垢版 |
2024/05/23(木) 08:36:42.24ID:ngY59nPx0
NERB(Not enough recipe book)かFastWorkbenchくらいしかわからんな
と思ったけどModernFixかCarpetなんかも設定項目はあったっけな
860名無しのスティーブ (ワッチョイ 76ee-19GD)
垢版 |
2024/05/23(木) 09:19:03.38ID:8/Zhh90d0
>>856
>素材は分かるけど名前覚えてないアイテム作りたいとき
逆引き機能あるやろ
と思ったけどJEIって2件ずつしか表示されないんだよな
2024/05/23(木) 09:41:59.84ID:cbxaO4ja0
手持ちで作れる素材のみ表示できるっていうのはレシピブックのみの強みだとは思う
ただmod環境だと手持ちにアイテム揃えてクラフトする機会が少ないからなぁ…
862名無しのスティーブ (ワッチョイ 76ee-19GD)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:14:36.17ID:8/Zhh90d0
JEI、クラフトレシピを検索結果として表示する一つ前段階に
クラフトできるアイテムをそのまんま羅列するだけの画面を表示する機能なりアドオンなり有るとスゴイウレシイんだけどな
863名無しのスティーブ (ワッチョイ 8baa-+oHw)
垢版 |
2024/05/23(木) 12:07:50.99ID:A11cYGUa0
まぁそれやるとバニラのレシピブックでいいじゃんってなっちゃうしな
2024/05/23(木) 12:15:08.19ID:E3iD1ea80
Enigmatica8っていうゴリゴリの工業環境では後半やってられなくなりそう
お望みの状態なら逆引き活用すればいいだけだしJEI系に慣れたほうがいいと思うけどな
2024/05/23(木) 21:15:13.53ID:Ub5TwN+I0
REIには手持ちで作れるアイテムだけ表示機能があるな
2024/05/24(金) 00:03:41.93ID:ZqY3m/Mh0
JEIだかのレシピのお気に入り機能を
下のバージョンでも導入して欲しい
2024/05/24(金) 03:22:51.72ID:+sLqfEd60
EMIにも手持ちアイテムでクラフト出来るやつが出せるはず
JEIと連携できるからこっちの方がいいんじゃね
868名無しのスティーブ (ワッチョイ 0b3f-lB5S)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:17:38.91ID:6+FmD+Rw0
モンスターのスポーン制御できるmodってない?できるだけピースフルでやりたいけど腹減りは欲しくて…
2024/05/24(金) 09:22:52.50ID:IwiNjUfT0
HarderPeacefulっていうピースフルで腹減り有効にするのはあるけど1.7.10だし後継のも割と古いバージョンだった気がする
870名無しのスティーブ (ワッチョイ 76ee-19GD)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:36:50.02ID:YxQmKMxm0
スポーン上限を増やすだけなら「Spawncap Control Utility」
設定はこの2行だけ↓
#spawn Categories(MONSTER, CREATURE, ... defaults..., custom pools from other mods
spawnCategories = ["MONSTER,73", "CREATURE,50", "AMBIENT,5", "AXOLOTLS,5", "UNDERGROUND_WATER_CREATURE,10", "WATER_CREATURE,20", "WATER_AMBIENT,100"]
871名無しのスティーブ (ワッチョイ 76ee-19GD)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:48:00.98ID:YxQmKMxm0
モブごと個別にスポーン頻度を変えたいなら「Spawn Balance Utility」
低すぎて出ない、高すぎて他が出ないような状態を自動で調整する (Spawn Weightを10未満は10に80以上は80に)
その自動調整(10~80以内)の例外も個別に設定できる
そしてそれらの調整と元々のスポーン頻度を加味した値をバイオームごとにすべて一覧に書き出してファイルに出力されそこからも編集できる
872名無しのスティーブ (ワッチョイ 76ee-19GD)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:49:15.51ID:YxQmKMxm0
こんな具合に
https://i.imgur.com/mvbs4cL.png
2024/05/24(金) 10:09:16.83ID:6+FmD+Rw0
ありがとう、Spawn Balance Utilityを試してみるよ
2024/05/24(金) 10:14:11.51ID:RCrnuXy80
>>868
In Control!が自力で編集必要っぽいけどスポーン制御色々出来そう
2024/05/24(金) 12:31:29.71ID:pxgSXWoj0
harder natural healingってのでピースフルでも腹が減るらしい
いろいろ他の機能ついてるがコンフィグでバニラ仕様に戻せるっぽい?
fabricだけどただ腹が減るだけのhungyってやつがあった
876名無しのスティーブ (ワッチョイ 76ee-19GD)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:39:01.64ID:YxQmKMxm0
>>873
ちなみにスポーンウェイトの計算の仕方は
「そのバイオームで出現するすべてのモブのスポーンウェイト値を合計した数が全体の分母になり、そこから1から分母値までの乱数(サイコロ)を振って出た値のモブを抽選する」
という方式らしい
たとえばゾンビ80+スケルトン80+エンダーマン5、という値の設定ならば、エンダーマンは5/165の抽選割り振りになるという寸法
仮にそのバイオームでウシしか出現しなくてウェイトが8ならば、ウシが8/8 = 1 =100%という具合
数字イジる時の参考に。ウェイト80は数字通りの「確率80%」という意味ではないという事
2024/05/24(金) 18:24:44.98ID:39/Jvgrq0
MOD外した時に、それまでMODブロックが使ってた部分を
石に埋め直すMODとかワールド最適化ツールとかってありませんか?
2024/05/24(金) 19:17:57.71ID:Nq00WjZnd
HarderNatureHealingと、食べ物mod組み合わせてスローライフやったー
ってしたけど、思った以上にお腹減らないねんな…
2024/05/24(金) 23:24:26.07ID:ZpeK7Jkq0
目的が腹減りじゃなくて満腹でも食べることならAlwaysEat
ピースフル腹減りの加速が目的ならBlood Magicみたいなリスカ要素のあるModを探すのだ
880名無しのスティーブ (ワッチョイ 76ee-19GD)
垢版 |
2024/05/25(土) 00:41:10.70ID:xYKJfAEg0
Hunger Overhaulって数億人単位で需要有るはずなのにホント完全に消滅しちゃったよね
誰もサルベージすらしないっていう
2024/05/25(土) 13:01:00.85ID:1cVVTC/60
満腹でも食べるってのは目から鱗だったぜ……ありがとう
882名無しのスティーブ (ワッチョイ dbee-mLF1)
垢版 |
2024/05/26(日) 10:35:22.10ID:TpypR2iD0
飾り壺って破壊したらバラバラになるんじゃなかったっけ?
どんな道具でも素手でもそのままドロップするんだが。なんかのMODの仕業なんだろうか
2024/05/26(日) 15:05:10.08ID:MsT/h8F+0
epicfight modいれて遊んでるんだけどmcreatorとかで自作したモブにゾンビとかスケルトンみたいなモーションを適用する方法ってある?
それかそういうのが簡単にできるアドオンとか
884名無しのスティーブ (ワッチョイ dbee-mLF1)
垢版 |
2024/05/30(木) 14:05:58.81ID:pfJkIGKb0
生物追加系MOD沢山入れるようになってから
動物が湧かないイカが湧かないイルカが湧かない新しいバイオームに動物が一匹も居ない
な異常事態に悩まされてたんだが、やっと原因が判った

単なるカテゴリごとのモブキャップだけじゃなく「グローバルモブキャップ」なんてのも有るのか
17x17チャンクの範囲で全てのモブの上限が289匹までなんだとさ
Water ambient属性だから他には影響ないだろっつってそれを上限100匹にしてたのがアカンっぽいなこれ
動物のためにCreatureも80匹にしてたし。元からスポーン率極低なWater creature属がここに入り込む余地なんて無いって事かw
885名無しのスティーブ (ワッチョイ f1aa-TzHs)
垢版 |
2024/05/30(木) 15:13:14.68ID:AyJNLSpI0
非エラー系は特に原因掴むのクソむずいね
2024/05/30(木) 20:00:00.61ID:kZ5Dx9xld
最近お気に入りの倉庫mod教えて欲しい
俺はSophisticated系とTom's Somple Storageがブームなんだ
2024/05/30(木) 22:44:22.82ID:sgqCQCoV0
>>886
うちも最近ずっとその2つ使ってるわ
お手軽で便利すぎる
2024/05/31(金) 02:01:47.85ID:bid3A46G0
昔はRefined Relocation使ってたけど
代替MODが無さすぎて困るな
889名無しのスティーブ (ワッチョイ dbee-mLF1)
垢版 |
2024/05/31(金) 10:00:44.12ID:wY629Dbq0
「最近」が条件の内に入ってるのようわからんw
2024/05/31(金) 12:49:15.07ID:uG3pY4kC0
特別な材料いらないら初手で作れるStorageDrawerが最強なんだよな
コントローラーは面倒とはいえ
2024/05/31(金) 12:57:49.03ID:YDW40/920
Functional Storageという上位互換があるからDrawerは無用になってしまった
2024/05/31(金) 13:14:14.25ID:jRzj/yif0
ぶっちゃけAE2とRSしか使ったことない
2024/05/31(金) 14:04:48.14ID:HJQo7Gm30
Createのベルトは負荷高いからってFunctionalStorageで無線連携中心にしていったら味気なくなってしまった
アイテム運搬にアニメーションがあっても負荷が酷くないやつ欲しい
894名無しのスティーブ (ワッチョイ dbee-mLF1)
垢版 |
2024/05/31(金) 14:17:28.08ID:wY629Dbq0
>>891
上位互換というより丸パクリと言った方が適切なレベルでそのまんまなんだが…w
2024/05/31(金) 16:12:59.96ID:6a5DKZOo0
コントローラーから離れててもリンク出来たり液体版もあったりするから丸パクリなんだけど確かに上位互換ではある
スタックアップグレードが銅だけでもまあまあ使えるレベルだからそこも割と好き

あとsophisticated storageはダイヤチェストをダブルチェストにできるしそこに更に各種アップグレードやらスタック数増加やら出来るんで結構お気に入り

>>893
pretty pipesとかどうなん
アレはアレで負荷あるのかもだけどBCパイプみたいにアイテム流れてるの見れるから輸送感あるよ
あと同じコンベアでもIEのコンベアの方がcreateより負荷軽いし配置も融通きくからアリかも
2024/05/31(金) 17:08:05.93ID:uyn2Pmsv0
>>891
液体用アドオン使いない時点で上位互換もなにもないわ...
897名無しのスティーブ (ワッチョイ dbee-mLF1)
垢版 |
2024/05/31(金) 17:41:13.32ID:wY629Dbq0
Storage drawersにも液体収納機能はないんだからそれを前提にするのはさすがに意味不明すぎる
2024/05/31(金) 17:50:32.77ID:uyn2Pmsv0
>>897
Fluid Drawers Legacyっていう
Storage drawersを前提modにした
アドオンmodがある
2024/05/31(金) 17:58:29.09ID:HJQo7Gm30
>>895
それだ
いわれて思い出したありがとう
確かCreateっぽくするリソースパックあったし調度いいな
900名無しのスティーブ (ワッチョイ dbee-mLF1)
垢版 |
2024/05/31(金) 17:59:22.80ID:wY629Dbq0
>>898
ああアドオンって別MODのハナシか。アタッチメントモジュール的な話かとオモタ
2024/05/31(金) 19:07:11.71ID:YDW40/920
ん?アドオン入れなくてもデフォで液体Drawerがあるんだけど…?
ちょっと理解不能なんで誰か解説を
902名無しのスティーブ (ワッチョイ dbee-mLF1)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:47:07.77ID:wY629Dbq0
アドオン云々はパクリ元のStorage Drawarsのハナシであって
そんな難しいやりとりじゃないと思うがw
2024/05/31(金) 21:10:26.14ID:YDW40/920
Functional StorageがStorage Drawerの上位互換とは言えない
なぜなら液体ストレージのアドオンが使えないからって言ってるんじゃないの?
だからFun〜にはデフォであるけどどういうことって話
古めのバージョンには入ってないのかもしれんが元が「最近のお気に入り」の話だったし…まぁいいか
2024/05/31(金) 21:50:17.11ID:iMRjf2/30
そろそろドロワーもJABBAのパクリとか言い出すやつが出てくるか?
2024/05/31(金) 22:28:45.99ID:HJQo7Gm30
FSに液体扱う機能がデフォであることを知らないでわめいてるのでは?という決めつけをしない穏やかなインターネットだな
2024/05/31(金) 22:47:56.45ID:rCW86uQu0
言ってることは正しいんだろうけどとっても嫌な言い方するねえ
907名無しのスティーブ (ワッチョイ 3eee-M/1B)
垢版 |
2024/06/02(日) 15:33:17.46ID:akWBZYRv0
村人取引、
候補をランダムで抽選するのではなく全てをオープンにするMOD
もしくは一度取引して初期化不能になった村人でもなんらかの方法で取引レベルを最初までリセットするMOD
ふと思い立って探してみたけど無いか。需要有りそうだがなぁ
908名無しのスティーブ (ワッチョイ 3eee-M/1B)
垢版 |
2024/06/02(日) 17:41:45.59ID:akWBZYRv0
最初から自動的に最後の達人まで開放する
ってのは幾つも有るけど、そうじゃねえんだよなぁ…
909名無しのスティーブ (ワッチョイ 3eee-M/1B)
垢版 |
2024/06/02(日) 17:52:50.08ID:akWBZYRv0
どうも「1レベルにつき2枠まで」の制限を取り払えないカンジっぽい。ハードコーディングでもされてんか
2024/06/02(日) 21:37:09.39ID:czsoiXZe0
初期スポーン周りが数千に渡って砂漠メササバンナしかない
構造物的には当たりの立地なんだけどバイオームの土の色が好きじゃなくて
土の色を鮮やかに変えられるMODか、バイオームを変更させられるMODなんてありますか?
2024/06/03(月) 04:54:00.43ID:7TuUMEHu0
リソースパックで変えられるな
これとかどうだろ(1.19で更新止まってるけどたぶん最新版でもいける)
https://www.curseforge.com/minecraft/texture-packs/stennos-green-savanna


好きな色にしたいならリソースパック自作するのも手
https://minecraft.fandom.com/ja/wiki/%E8%89%B2%E8%AA%BF#%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%89%B2%E8%AA%BF
2024/06/03(月) 13:31:45.86ID:p9ma/Y7c0
>>911
ありがとうございます
リソースパック探してみます!
2024/06/04(火) 15:07:51.95ID:Q2lSKPQp0
1.20.1でIC2のポンプみたいに触れてたら広範囲で溶岩回収できるのって無いかな?
デジタルマイナーで岩盤整地して遊んでるんだけど水とか溶岩が残って邪魔すぎる・・・
2024/06/04(火) 15:36:02.91ID:MJDqNn1z0
mekのpump
createのpulley
RFToolsのpump
他にも一杯ありそう
2024/06/04(火) 15:44:50.35ID:MJDqNn1z0
ごめんRFToolsは何か違う名前の似たようなのだったかも
916名無しのスティーブ (ワッチョイ 3eee-M/1B)
垢版 |
2024/06/04(火) 15:57:34.39ID:i8h++euL0
工業の力じゃなくアナログな手法だけど、溶岩スポンジ
Nether Depth Upgrade。ネザーのマグマにおさかなさんがたくさん泳ぐよ
2024/06/04(火) 16:15:36.12ID:vyHic1ud0
バニラのアプデで地下の水が増えてから露天掘りはquarryplus一択だわ
水せき止めてくれるのが偉すぎる
2024/06/04(火) 16:48:29.87ID:PtiyOgXL0
QarryPlus1.12あたりで使ってたけどもうちょい速ければなぁって思った
右から左へ掘ったら折り返して右へ掘って...じゃなくていちいち戻ってからまた掘り出すんだよね確か
2024/06/04(火) 16:55:18.75ID:Q2lSKPQp0
やっぱりqarryかなあ
mechanismのポンプはダメな子だったわ・・・
2024/06/04(火) 17:05:45.41ID:MJDqNn1z0
QarryPlusのchunk destroyerアプグレ積めば滅茶苦茶早いしせき止めてくれるし埋め立て機能もあるよね
ただあれたまに動かないバグがある
2024/06/04(火) 18:20:15.52ID:8pHD0tJ8a
別人だけど、mekのポンプだめか
mekはエネルギーとしての溶岩はほとんどいらんので、
溶岩にポンプ使ったことほとんど無くて参考になったわ
2024/06/04(火) 19:34:11.79ID:fqvyAVNt0
createのホースはネザーの溶岩湖につなぐと溶岩消費せず無限化できるんよね
だから優秀ではあるけど溶岩源潰したいってなら真逆の性能してる
2024/06/04(火) 19:50:41.29ID:VJX9nkECd
今時、溶岩を燃料に発電出来るのってThermalのダイナモくらい?
2024/06/04(火) 20:33:41.08ID:s4Wqdn550
そりゃもうサーマリリー→マナフラックス変換機よ(クソ野暮)
2024/06/04(火) 20:46:04.95ID:NohYrsUJ0
Createのブレイズに溶岩飲ませてるのよく見るね
Create単体だとスーパーヒートのための素材が自動化大変だから
926名無しのスティーブ (ワッチョイ 3eee-M/1B)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:32:39.38ID:i8h++euL0
もともと予定もないのに強引に使い道を創ろうとするくらいだったら、
なんも考えずさっさと吸い取ってそこら辺の穴に流してそこをクロックピストンで埋め立て繰り返しちまえばいいんだよ

露天掘り整地の際に「邪魔」ってだけなんでしょ。じゃあもう消しちゃうだけでいいやん。砂利とか砂とかで
2024/06/05(水) 00:04:43.97ID:3ZKD0+M30
いちいちなんかで吸い取って処理とか砂で埋めるとかがめんどいから広範囲で除去出来るMOD知りたいってことなのでは……
2024/06/05(水) 04:18:17.57ID:ILv2iBph0
quarry plusとTorcherinoの合わせ技クソ速いから好き
2024/06/05(水) 15:04:09.09ID:2A1wPUMB0
>>870
今更ながらこれについて聞きたいんだけど
1行目は特にいじるとこないんだろうけど、モンスターのスポーン上限を増やしたかったら”MONSTER”のところの数を100とか200とかにすれば良いってことだよね?
あと誰か“AMBIENT”は何指してるのか教えてくだせぇ
930名無しのスティーブ (ワッチョイ 3eee-M/1B)
垢版 |
2024/06/05(水) 15:23:25.88ID:m8AUtCCn0
>>929
バニラだとコウモリしか居ない
Alex's mobsだとハエとかゴキあたり。つまり隔離カテゴリw

参考にSpawn Balance Utilityで生成される設定ファイルの一部をぱすてびんに貼っとく↓
https://pastebin.com/raw/eBYxpimd
砂漠、平原、海洋、ネザー高地、BOPラベンダー地帯
2024/06/05(水) 16:33:26.82ID:Cb27b1IO0
EnderIOの導管ってかなり優秀みたいに言われてたイメージだったんだけど1.20で初めて触ってみて性能悪くてビビったんだけどこれ昔はすごかったパターン?
それともアプグレみたいなの見逃してるだけなんかな
2024/06/05(水) 16:44:08.53ID:JwHTg3c90
正式版来たんかと思ったらまだα版じゃん
2024/06/05(水) 18:03:16.15ID:rLToCMnIa
液体の流量に期待したなら昔からそんなモン
1ブロック枠内に全ての種類の配管を収められるのが利点
たくさんの工業MOD入れてやってるとそれがうれしかった
まあ今のアルファ版はだいぶ種類減ってるけど…
2024/06/05(水) 18:21:36.55ID:aNALXA02M
液体アイテムエネルギー導管を一ブロックにまとめられてMekの物流ソーターに近い処理をブロック要らずでできたのが評価されてたよ
搬入出速度と容量が割とすぐ頭打ちになるのと1.20現在はアイテムフィルターがないのが欠点で特に後者が致命的
935名無しのスティーブ (ワッチョイ 29a8-Nly0)
垢版 |
2024/06/05(水) 19:08:09.61ID:2XDyacgi0
ソームクラフト4の改良型錬金かまどの質問です。オーラ節と変換器、安定器でエネルギー源を作り、vis中継しても精錬が始まりません。かまどを見ると炎は灯ってるので接続自体はできていると思います。
おかしいと思いクリエイティブのワールドを新規で作り色々やって見たのですが精錬始まる時と始まらない時があります。どちらもignisは入っています。

なにか条件等あるのでしょうか
2024/06/05(水) 19:57:02.63ID:hvMhfmCbd
EIOみたいに1ブロックに纏められてかつ、輸送量を追求するならLaserIOをおすすめする
2024/06/05(水) 20:57:53.19ID:uBKwkR480
>>930
ありがとー
Spawncap Control Utilityをダウンロードしてみてモンスターの数値200とかにしたら敵いっぱい湧いたよ
あんまりやりすぎると重くなるのかもね
2024/06/06(木) 09:51:05.47ID:lPtC/JT20
EnderIOの導管ディスったけどアイテムコンジットは搬入搬出どっちも1つの面で行けるのが便利だな
2024/06/06(木) 16:15:06.32ID:B65PUum/0
Xnetもいいぞ
2024/06/06(木) 16:53:39.66ID:VsfGPeEP0
modular routersが色々出来て便利過ぎる
2024/06/06(木) 18:59:10.48ID:rDX9zExya
xnet も Ender 導管の代替を期待して導入したことあったけど
液体流量までも同等程度だったな
そこはもうちょっと頑張ってくれてよかったのに
2024/06/06(木) 19:01:50.27ID:PPVj+KWG0
>>935
SS張るくらいしたら誰かが思い出して反応するかもな
2024/06/06(木) 19:45:29.34ID:lT1IuUyR0
Xnetはもうちょっとチャンネル増やしてくれればな
EIOは導管から直接設定出来るしフィルタとアプグレくらいしか追加アイテム必要なくてアイテム嵩張らないのも良き
TEの導管のも良く使ってたけどこっちも現行Verだとアイテムパイプ未実装で悲しい
944名無しのスティーブ (ワッチョイ d60a-N2bZ)
垢版 |
2024/06/06(木) 19:48:06.73ID:J4gh3jsn0
液体輸送はIntegrated Dynamics
エネルギー輸送はThermalかFlux Network
ここらの性能がぶっ壊れてる印象なんだがアイテム輸送とガス輸送の壊れ性能の奴って何があるんかな
945名無しのスティーブ (ワッチョイ 3eee-M/1B)
垢版 |
2024/06/06(木) 20:03:00.98ID:mFcWkqlE0
Water creature属性(バニラだとイカとイルカ)が全く湧かなくなる問題、やっぱちらほら見掛けるな
それも、ワールド作成してしばらく経つと見掛けなくなったという共通した報告が
「同じシード値で新たにワールド作成し直したらそっちでは湧いた」
「死亡してスポーンチャンクでリスポーンしたら近くの川に大量に居た」

そしてなにやら決定的で「こんなん判るワケないやろ!」的な話を見付けた
https://www.minecraftforum.net/forums/minecraft-java-edition/discussion/2963991-no-squid-fish-dolphins-spawning-there-is-a
「バケツで捕まえてデスポーンしなくなった魚がロードされたチャンク内に16匹以上いるとなぜか野生の水棲モブが湧かなくなる」というバグがあるらしい
1.13-1.14の話らしいがなんか関係ありそうな…
946名無しのスティーブ (ワッチョイ 8980-M/1B)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:14:01.49ID:XZM7elMr0
Java 1.19.3でプレイ中です。
前提MODをForgeからFablicに変えようと思うんですが、下記のModにおすすめがあったら教えて下さい
・MineAllSMP/DigAllSMP/CutAllSMPの代替となる一括破壊Mod
・Crafting Automatの代替になる自動クラフトMod
はよバージョン上げて公式のCrafter使えはそうなんですが、一旦現Verでやっていきたいです。
947名無しのスティーブ (ワッチョイ 3eee-M/1B)
垢版 |
2024/06/08(土) 01:51:05.98ID:TyY3FsDZ0
Terra Curioとかいうテラリアのアクセサリーを実装するMODをたまたま見付けた
とりあえずテクスチャフォルダのスクショ↓
https://i.imgur.com/oxK7rnu.png
いっちょ集めてみるか(´・ω・`)
948名無しのスティーブ (ワッチョイ 3eee-M/1B)
垢版 |
2024/06/08(土) 02:33:04.89ID:TyY3FsDZ0
>>947、まだインストールすらして無い時点でもう入手先気になってJarの中身覗いちゃった
ほぼすべての各構造物、各モブにまんべんなくドロップが設定されてるな。あとクラフトも何十個もあるわ

とあるブロックを壊した時に0.5%の確率とか、普段めったに倒したりしないモブから1%とか
ネタバレしないと見付からねーだろってのがチラホラ
あとでメモにまとめとこう
949名無しのスティーブ (ワッチョイ 3eee-M/1B)
垢版 |
2024/06/08(土) 04:35:59.14ID:TyY3FsDZ0
出来たわ。完全ネタバレ↓
Terra Curio アクセサリー入手メモ : https://writening.net/page?DaGVnv

クラフトレシピもだいぶテラリアそのまま再現してる感
やたら複雑にある風船とか黒曜石系とかブーツも一緒
情報系アクセもPDAまで作れる
問題点は時計だな。スズとか銀だのタングステンだのプラチナだの、どうせぇっちゅうねん
950名無しのスティーブ (ワッチョイ 3eee-M/1B)
垢版 |
2024/06/08(土) 04:57:13.82ID:TyY3FsDZ0
デバフ耐性系の一部やアンク、釣りウキ、賢者の石、などなど、アイコン画像は有るけど入手先が無いものも多数ある模様
作者がこれから追加してきますって言ってるんでアプデ待ちか
951名無しのスティーブ (ワッチョイ 3eee-M/1B)
垢版 |
2024/06/08(土) 04:58:27.03ID:TyY3FsDZ0
ごめん>>950踏んじゃった
これスレ立てた方が良いのか?かなり過疎ってるし>>980とかで良いのでは?
952名無しのスティーブ (ワッチョイ 3eee-M/1B)
垢版 |
2024/06/08(土) 05:56:37.39ID:TyY3FsDZ0
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1717793586/

一応立てはしたが…もう970とかでよくね
ちなみに「保守行為は荒らし行為なのでやめましょう」的な警告が出て規制掛かったから保守は不可
もう即死判定とかなくなったって事なんだろうか?
2024/06/08(土) 06:44:17.52ID:RRSlA/VQ0
保守は文字数が少ないと警告出た記憶
このスレみたいに適当なMod名書いてけばいけんか?
2024/06/08(土) 06:47:46.45ID:eBM3Rqgc0
こういうアクセ系はワクワクするね
基本的に戦闘するゲームじゃないからあんま有用なのもないんだけども
955名無しのスティーブ (ワッチョイ adda-0/zU)
垢版 |
2024/06/08(土) 12:31:57.95ID:IbjWkoo30
むう 1.12に戻ってきてしまったぞ…?
956名無しのスティーブ (ワッチョイ 3eee-M/1B)
垢版 |
2024/06/08(土) 16:27:15.06ID:TyY3FsDZ0
あら…次スレ落ちてら。やっぱ即死判定あるんじゃねーか!!
なーにが保守は荒らしですよだクソ運営が(´・ω・`)
もう規制周りめちゃくちゃやがな
957名無しのスティーブ (ワッチョイ 3eee-M/1B)
垢版 |
2024/06/08(土) 16:27:34.75ID:TyY3FsDZ0
質問スレ更新されてるの注意してね
958名無しのスティーブ (ワッチョイ 4ab9-8jyV)
垢版 |
2024/06/08(土) 21:44:53.94ID:oUIfkW3C0
mekanismの核分裂炉の放射能漏れの範囲について聞きたいんだけど
wikiには周囲5チャンクって書いてあるけど高さはどうなの?岩盤近くに置いても最大高度まで届くの?
959名無しのスティーブ (ワッチョイ 1aee-N2bZ)
垢版 |
2024/06/08(土) 21:50:51.27ID:oslHt5OJ0
クリエワールドで試せ
以上
2024/06/09(日) 01:13:04.75ID:uqPlyLhra
>>958
デフォ設定だと全方位80ブロックだからy-64で建てれば地表付近には届かない
961名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-M17B)
垢版 |
2024/06/09(日) 01:30:12.07ID:VyXkKbJS0
フツーってMOD入れたらまず真っ先にConfigファイルをじっくり読み込むモンじゃないの?
2024/06/09(日) 01:51:01.64ID:op1Jxnna0
configファイルが千行とかあるmodもたまにあるし普通と言うには厳しいかな
2024/06/09(日) 01:58:12.62ID:TkuQPS950
quarkとかは本体バージョンごとに良く項目増えるけど全部確認するの大変だな
2024/06/09(日) 04:26:24.75ID:swsBHzAN0
>>946
一括破壊は個人的にFTB Ultimine使ってるけど1.19.3はちょうど歯抜けっぽい
なので「Diggus Maximus」って奴か検索語句「Vein」で他の探すと良し
自動クラフトはもう探したかもしれないが「Auto Workstations」が近いかも
場合によっては「Tom's Simple Storage」みたいな倉庫MODのCrafting Terminal使うとかの方がお手軽かもしれない
おすすめになってなくてごめん
965名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-M17B)
垢版 |
2024/06/09(日) 07:24:56.48ID:VyXkKbJS0
>>962
千行もあるたまにあるファイルは普通とはかけ離れてるので例外とします
966名無しのスティーブ (ワッチョイ ffb9-tAAl)
垢版 |
2024/06/09(日) 07:34:23.51ID:8cTpNlCR0
>>960
ありがとう
2024/06/09(日) 11:27:34.30ID:/uIGaE++0
前はmod導入する時は細かい仕様だったり鉱石生成だったりconfig確認していじってたけど、今は遊んでて気になったら初めて確認するくらいだなあ
ゲーム内で弄れるものもあるしmodpackやらでそもそも調整されてるのも多いし
968名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-M17B)
垢版 |
2024/06/09(日) 12:40:47.83ID:VyXkKbJS0
>遊んでて気になったら初めて確認するくらい
まあそうか
「あれこれ(機能)ってできないの?」って思ったらconfig覗いてその項目が有るのを見付けて喜ぶ的な感じだったわそういや
2024/06/09(日) 19:37:05.29ID:op1Jxnna0
>>965
言って500行200行100行と減らしていけば数は加速度的に増えるわりに読み込む面倒くささはそこまで減らないからな
2024/06/11(火) 08:01:26.30ID:pBf2C/f30
>>946
FTB Ultimineが視覚的にもわかりやすい一括破壊だと思うよ
どっかで日本語かファイルも落とせたと思う
2024/06/11(火) 08:47:09.95ID:tt5tEKU20
1.20.1 BOPのモミの大木を木こりMODで切ったら必ず原木32個になる
葉っぱが繋がった隣の木まで、根元まで伝播してまとめて切れる
しかも原木32個

バニラトウヒだとそんな事起きない面白いけど使い物にならないので木こりMOD封印
972あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/11(火) 16:41:27.29ID:cwb0uzNU0
>>972
やる価値ありそう
2024/06/12(水) 18:41:28.27ID:1YiqqJ1Ld
一括破壊で大木を処理すると64個制限で上のほうだけ残るのキッツい……
2024/06/12(水) 19:46:10.41ID:JZ+33pdC0
ultimineのことならconfig弄って上限128とか256とかにしてもいいんじゃない?
自分はそもそも手で木こりするのは最初だけでどうせ自動化するんだしと基本気にしてないけど、mod追加のバイオームの大木をいい感じに間引きたい時とかは遠慮なく変えてる
976名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-qUdF)
垢版 |
2024/06/12(水) 20:09:23.63ID:of8VpoRx0
使ってる木こりMODの仕様次第でしか無いわな、>>974>>971も。
データパック合わせたら100個くらいあるんじゃない?木こりMODってw
2024/06/12(水) 20:12:10.82ID:ymG284Wx0
よく誤爆しちゃうから64から変えてないけど大木は面倒よな
白樺とかを一列にずらっと並べる感じに落ち着いちゃう
大木はArsの魔法やエンチャやらの一括伐採に任せちゃう
2024/06/12(水) 22:00:37.84ID:2F3/Y9F/0
木こりはHT's TreeChopに出会ってからそれしか使ってないな
木が長いほど回数必要で程よいバランスなのと木の判定がしっかりしてるから原木建材の誤爆がないのが良いわ
2024/06/12(水) 22:29:24.71ID:ctkUAk4v0
AE2のクラフトって一度に5個までしか素材投入してくれない?
究極製材機に木いれてもスロットが埋まらない
2024/06/12(水) 23:02:38.87ID:ymG284Wx0
>>979
速度足りてないんじゃない?
加速カード刺して足りないなら1回のクラフトで64個とか纏めて加工するようにパターン書き換えるといいぞ
2024/06/12(水) 23:17:07.85ID:ymG284Wx0
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1718201270/
建てたけど保守面倒だから手伝ってクレメンス
982名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-qUdF)
垢版 |
2024/06/12(水) 23:23:49.25ID:of8VpoRx0
>>981
乙、感謝
2024/06/13(木) 00:02:59.54ID:F5lLGuDS0
今までforge使ってきたけど今でも使ってるmodがfabricに1.20.6で揃ってたから乗り換えてみたけど結構軽く感じた
設定の画面だけ慣れが必要かな
2024/06/13(木) 00:28:18.21ID:cWWyYc1M0
一応言っておくけどFabricは滅ぶ運命
985名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-qUdF)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:06:23.61ID:mvDZYqPM0
各バイオームに動物を少数追加する「The LUMINOUS 」ってのがよさげ
バイオーム固有ボスモンスターも居る
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/the-luminous-mod

森林:鹿、蝶(全26種)、リス(4色) / シラカバとトウヒの新しい生成タイプ / タイガ:ホタル / 砂浜:ヤシの木とカニ / サバンナ:バオバブの木、シマウマ(騎乗不可)、草の色合いを黄色味に /
家具:装飾用の植木鉢(10種)、ポーション(10種)、武器(名札とクラフト)、ランタン、背の高い松明、大釜、ガラス、木製テーブル、棚
12種類のスケとゾンビの亜種:凍傷~ / マイナー(鉱夫) / 沼地 / サバンナ / 暗森 / The Sunken(沈没者・どざえもん? スケ) / The Hollow (砂漠スケ)
8体のレジェンダリービースト:音楽ディスクか展示用トロフィーをドロップ。2回目以降は50%の確率で便利アイテム
トレント森林 / キングヘルミット砂浜 / マミー砂漠 / イエティ寒冷 / シーヴァイパー寒海 / ヴァイルゲーター沼地 / フェニックス荒地 / ラスボス:ボーンストーカー暗森

このMODは2つの内のパート1らしく、製作中のパート2はより大規模で、ストーリー、戦闘、新ディメンション、新ボスにフォーカスを当てるとのこと
986名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-qUdF)
垢版 |
2024/06/13(木) 10:15:07.93ID:mvDZYqPM0
これも気になる
「Bountiful Critters」
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/bountiful-critters
森荒地にエミュー / 砂浜にマンボウ / 沼地にアカエイ / 深海にオキアミ / 寒深海にザトウクジラ / 石海岸にイグアナ / サバンナに水牛 / 森林にダンゴムシ / 密林にオオハシ
2024/06/13(木) 17:15:53.95ID:aV+lP0Cb0
>>980
加速カード使えるんだ知らなかった
初歩的なミスですまないありがとう
2024/06/13(木) 22:07:18.42ID:j/i3oDKf0
>>984
使えなくなっちゃうんですか?
2024/06/14(金) 21:26:23.52ID:BKisDc+n0
>>988
MOD開発チームがいざこざで解散したとかなんとかみたいな話じゃないならただの妄想というか願望だと思う
少なくとも新要素追加系じゃなくてクライアント側専用のQOL系のMODはFabricの方が人気だったりする
ただ工業魔術だとかそういうのは大手が乗っかってないから先細りしていくかも
2024/06/15(土) 02:39:33.31ID:gZ6znMyR0
forge に留まっていた層も、1.20.2でNEOにさらに分岐しちゃっててそこから足踏みってのもいるだろうしなぁ

俺のことだが
2024/06/15(土) 02:49:17.16ID:o7clhBk30
今のところ1.20.2以降の要素って全部modで補完できるしなあ
よっぽどでかいmodかアプデが来ない限り移る理由がない
992名無しのスティーブ (ワッチョイ c3aa-3MWw)
垢版 |
2024/06/15(土) 04:45:58.50ID:MeBTsI0V0
当分1.20.1が主流になりそうな気はするよな
何か大型アプデとか入って移行したい人が増えた時にNeoForgeになるかFabricになるかはたまた違うのが台頭してるのかはわからんが
993名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-qUdF)
垢版 |
2024/06/15(土) 06:00:47.11ID:BC6AVfeL0
なんでもいいけどネオフォージさん1.20.1バージョン47.1からアプデしてくんないっすかね…まだしばらく1.20.1が主流なんでねえ
といっても47.1で困ってんのベターコンバットを更新できないだけだけど
2024/06/15(土) 07:47:39.73ID:a/XOO9S/0
>>988 >>989
以前からQuiltが発足していたことはあったね
まあ問題にはならなそう
あとはFabricのMODをForge上で動かす奴も出てるからって所なのかな
軽量化MOD入れるとForgeでも軽さはそんなに変わらない説とかあったり(確かめたことはない)
とはいえ棲み分けできてるから断言しないにしても存続すると思う

Fabricが作られた理由のひとつとして今Forgeに残っているLex氏の存在に言及する外野の人も居たぐらいなので
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/iixv4n/comment/g39pwc5/
その原因が取り除かれた今だと何か良い感じの動きがあったらと期待する気持ちもわかる
2024/06/15(土) 08:45:37.13ID:BPOZt+JY0
>>988
>>989
これまでFabricも同時にサポートしてた大手DevはNeoForge以降これ一本に絞る流れになってる
AE2だと今ですらForgeと比較して5%程度のDL数で月間収入にすると10ドルだからもう無理言ってる
KubeJSのサポート終了が決定してて1.20.1以降に出ないのでまともなパックがつくれない
代替MODが出るとか考えられるけどそもそも念願のプラットフォーム統一だから喜んで斬り捨てようぜって流れ
2024/06/15(土) 11:53:55.60ID:vCCAz+6w0
別にずっと同じバージョンの同じ環境に留まろうっていうんじゃないからどうでもいいな
このバージョンのこの構成はforgeこっちはfabricでってその時あるもので整えて替えてくだけ
997名無しのスティーブ (ワッチョイ 6fee-qUdF)
垢版 |
2024/06/15(土) 11:59:27.71ID:BC6AVfeL0
今思い返せばリス神様は本当に神だったなと(´・ω・`)
もう皆modloaderの事なんてすっかり忘れちまってんだろ?
2024/06/15(土) 12:20:07.19ID:dqudj9En0
7zipで開いてmetaファイルだかを消さなきゃならなかったのは覚えてる
2024/06/15(土) 16:14:47.12ID:VEMDEc1i0
1.21のModはほぼNeoForge(とFabric)なんだねーと埋めつつ
2024/06/15(土) 16:31:36.90ID:o7clhBk30
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 173日 18時間 22分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況