>>25
つうか、修斗自体がプロレス出身の佐山が興した競技だしね・・・
ちなみに佐山曰く「修斗で使われる関節技は猪木さんは全部使えますよ。元々
新日本プロレスのスパーリングで使ってた技術ですから」とはっきり証言してる。
探検
UWFの技術だけでは総合格闘技では生き残れなかったのか? [無断転載禁止]©2ch.net
2017/07/26(水) 23:21:10.95ID:bYXo0vgB
31Anonymous
2017/08/02(水) 17:55:23.24ID:/+yZmBve UWFって総合の革かぶったただのプロレスだったんだろ?
2017/08/19(土) 00:28:14.05ID:Km6iTDVB
U系の技術=カールゴッチのランカシャースタイルレスリングだろ?
他にも何かエッセンス吸収してるの?
他にも何かエッセンス吸収してるの?
2017/08/29(火) 02:07:02.83ID:s/B4MlYw
2017/09/21(木) 13:04:24.47ID:TMIMKYVp
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
2017/11/20(月) 17:33:23.93ID:CjU3OOBy
2017/12/31(日) 15:59:53.16ID:zxsLm0Oy
シャムロック以外にもUFC参加して欲しかったな
37Anonymous
2018/02/02(金) 13:31:13.01ID:2fYTpe39 格闘技色の強いプロレスでやっていれば
つぶれる事なかったんじゃね
女子選手も育ててやってりゃよかった
つぶれる事なかったんじゃね
女子選手も育ててやってりゃよかった
38Anonymous
2018/02/03(土) 20:54:39.14ID:XPWftV+e 【沖縄に謎の発光体!?】.....1月27日、与那原でUFO撮影.....【マイトLーヤの星か?】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517624262/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517624262/l50
39Anonymous
2018/02/24(土) 21:28:09.06ID:g1Csd5GE いや無理だな、遅かれ早かれ潰れてた。
新生Uは3〜4年でしょ?
よく持った方だと思うよ。
新生Uは3〜4年でしょ?
よく持った方だと思うよ。
2018/02/25(日) 00:22:37.23ID:Q+cixvzi
前田がHEROS解散辺りに口にしていたスーパーUWFってどういうものだったのかな?
ガチで対戦するUWFルールの試合なんだろうけど
ガチで対戦するUWFルールの試合なんだろうけど
2018/03/04(日) 06:06:52.87ID:fMDdJiJU
うwfってガチじゃないじゃん
とてもじゃないがガチな技術とは違う物だろ
寝言は寝て言えよ
とてもじゃないがガチな技術とは違う物だろ
寝言は寝て言えよ
42Anonymous
2018/03/04(日) 15:51:11.17ID:veaftbVF ガチで対戦するUWFルールってどういうものなのかね?
43Anonymous
2018/03/09(金) 02:27:09.04ID:JTn2qhpH2018/03/09(金) 07:29:38.04ID:ewGH4pXI
UWFの技術って何だろう?
46Anonymous
2018/03/09(金) 11:21:52.94ID:tpFSOuhF ポジショニングの概念が有る選手が
UWFルールでやっても
昔のUWFみたいな試合にはならないでしょ
UWFルールでやっても
昔のUWFみたいな試合にはならないでしょ
47Anonymous
2018/03/09(金) 20:29:41.74ID:AHY99sxA >>44
ハッタリ
ハッタリ
2018/03/12(月) 04:20:34.86ID:4EIRTjAM
間合いとスピード感がUFCでは通用しないかな
UFCは間合い広くて、スピード感ある秒殺狙いの戦い方が求められるがUWFは相手が痛がってるの見てたりプロレスらしいスタミナ削り合いでのろい
UFCは間合い広くて、スピード感ある秒殺狙いの戦い方が求められるがUWFは相手が痛がってるの見てたりプロレスらしいスタミナ削り合いでのろい
49Anonymous
2018/03/18(日) 05:42:24.28ID:yYqkbynV >>36
高橋や高坂が参加して勝ってたじゃん
高橋や高坂が参加して勝ってたじゃん
2018/04/03(火) 01:21:01.71ID:nDsTXvI1
ルッテン忘れんなよw
51Anonymous
2018/04/09(月) 08:48:25.62ID:xFwOCi+4 UWFルールってオープンハンドならパウンドもありなんだからそこまで違うかな?
そんなのよりダウンカウントありの三本勝負にしたほうがおもしろそう
ケージでグローブつけてエスケープなしてやればいい
先に三本とったら勝ちで
そんなのよりダウンカウントありの三本勝負にしたほうがおもしろそう
ケージでグローブつけてエスケープなしてやればいい
先に三本とったら勝ちで
2018/04/09(月) 08:52:27.37ID:1qxjCJYN
UWFは所詮格闘技風プロレスなんだから、
格闘技で通用するかどうかはバックボーンになる格闘技の実力次第
格闘技で通用するかどうかはバックボーンになる格闘技の実力次第
53Anonymous
2018/04/12(木) 20:28:28.33ID:G2jFYLfB 【マイトLーヤと放射能】 『不必要に死んでいます』 『人間の脳に作用』 『問題は、日本政府』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523495859/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523495859/l50
2018/04/26(木) 18:30:10.06ID:xyab5LQA
結局、試合が面白くない、華がない奴は戦績に関係なく組まれなくなって解雇されるだけだよ
56Anonymous
2018/05/11(金) 01:11:54.32ID:3zmX8SZL 田村vs吉田胴着締め彦の動画がどこにもないのはやはり???
八百長
だからなんだよねえw
田村負けてあげたw
八百長
だからなんだよねえw
田村負けてあげたw
2018/05/13(日) 09:12:43.62ID:LQglGSRv
>>46
関節技の技術を知らない相手ならあのルスカでも新日でスパーやったら
関節極められたんだと。もっともしばらくスパーして理解が進んだら
全然決められなくなったそうだが。
今の五輪クラスの柔道家でも足関節は全然知らないからそっちはあっさり決められるかもね。
関節技の技術を知らない相手ならあのルスカでも新日でスパーやったら
関節極められたんだと。もっともしばらくスパーして理解が進んだら
全然決められなくなったそうだが。
今の五輪クラスの柔道家でも足関節は全然知らないからそっちはあっさり決められるかもね。
2018/05/18(金) 22:00:40.69ID:V9Fq0fbS
確かにロープエスケープありのUルールで掌底のガチ試合やったら面白そう。
2018/06/05(火) 05:57:33.40ID:f5CXBIVo
旧ルール末期のパンクラスはロープエスケープ有名無実化してたよ
エスケープがあるからアグレッシブな展開にはならないと思う
エスケープがあるからアグレッシブな展開にはならないと思う
60Anonymous
2018/06/18(月) 08:53:52.85ID:fb6R95rl ロープエスケープについてふと思い出したのですが
UWFがブームだったころ佐山さんは、
「関節技が本当に極まったら、関節が一瞬で破壊されるからロープエスケープなんて出来ない。」
と語っていた記憶があるのですが。
UWFがブームだったころ佐山さんは、
「関節技が本当に極まったら、関節が一瞬で破壊されるからロープエスケープなんて出来ない。」
と語っていた記憶があるのですが。
61Anonymous
2018/06/19(火) 12:07:55.24ID:0y3C6lnW リングスのKOKルールが続いてたらどうなっていたのか
気になる?
気になる?
62宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
2018/07/07(土) 16:20:48.10ID:rf/Up3ej 色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
63Anonymous
2018/07/28(土) 09:28:38.78ID:VkXbyHjj 今出てるNumberの「2000年の桜庭和志」で桜庭が言っていた。
タックルしてテイクダウンを決めるのは消耗する。
それなのにUWFルールではロープエスケープでグラウンドから簡単に逃れられるから
タックルは割に合わず、このルールではタックルの技術も、逆にタックルを切る発展もしなかったと。
タックルしてテイクダウンを決めるのは消耗する。
それなのにUWFルールではロープエスケープでグラウンドから簡単に逃れられるから
タックルは割に合わず、このルールではタックルの技術も、逆にタックルを切る発展もしなかったと。
2018/09/02(日) 12:07:03.69ID:CiIk4KDy
ダンスバーン最強
2018/09/02(日) 12:10:50.27ID:CiIk4KDy
ダン・スバーンが突然セメントを仕掛けて高田を子供扱いする…なんて展開があったらよかったのに
プロレス的文脈になるけど猪木ボック戦みたいな語られ方されてたかも
プロレス的文脈になるけど猪木ボック戦みたいな語られ方されてたかも
66Anonymous
2018/10/08(月) 17:32:36.83ID:D4+ZhBR4 UWFの技術→ゴッチのレスリングとハイキックとローキックと一部、初期型骨法。
67Anonymous
2018/10/08(月) 23:42:28.62ID:D4+ZhBR4 高田の八百長破りキック
68Anonymous
2018/11/08(木) 16:37:35.79ID:nBk/Onrk 2エスケープ=1ダウン、5ダウン制のU系ルールでガチをやると、
お互いがロープ際で戦い続けるからどちらかが10回極めないと試合が終わらない過酷なマラソンマッチになる。
ほとんどの試合が30分時間切れポイント判定になるだろう。
お互いがロープ際で戦い続けるからどちらかが10回極めないと試合が終わらない過酷なマラソンマッチになる。
ほとんどの試合が30分時間切れポイント判定になるだろう。
69Anonymous
2018/12/01(土) 09:34:45.36ID:ErSkYPHp じゃあUWFルールからエスケープだけ無しにしたルールで
2018/12/02(日) 00:17:24.05ID:uTZaz/pR
エスケープ=ギブアップで良いわな
71Anonymous
2018/12/02(日) 14:55:15.87ID:ZFqYaQz3 テイクダウンして関節取ってもダウンの半分のポイントにしかならず、
またスタンドから仕切り直しって理不尽なルールだよな。ロープエスケープ。
またスタンドから仕切り直しって理不尽なルールだよな。ロープエスケープ。
2018/12/09(日) 04:03:45.24ID:A19PUcvu
従来のプロレスの試合と同じ位の試合の長さにしたいから前田が作ったルールなんでしょ
プロレスなら30分位試合してるけどガチのMMAなら数分で終わっちゃう事多いしな
プロレスなら30分位試合してるけどガチのMMAなら数分で終わっちゃう事多いしな
2018/12/12(水) 07:34:43.45ID:CM1+2HCQ
それをガチに持っていこうと
2019/01/08(火) 23:52:38.86ID:k41/S4sq
パウンド有りの時点でプロレスの寝技は通用しない。
スーパータイガージムの練習風景をみるかぎり無理だろうね。
スーパータイガージムの練習風景をみるかぎり無理だろうね。
75Anonymous
2019/01/18(金) 14:32:54.93ID:zesErsvt 初期ZSTはKOKルールでMMAやってたからU系ガチと言えるんじゃない?
所とか出てる時は結構試合面白かったよ
所とか出てる時は結構試合面白かったよ
76Anonymous
2019/02/28(木) 15:24:09.73ID:IctsL1Sf いやいや前田日明の大車輪キックやリバース・アーム・サルトは
MMAでも余裕で通用したよ
MMAでも余裕で通用したよ
2019/03/01(金) 01:01:01.24ID:OW//UVQu
通用してないからKOKルールだったんだろ?
2019/03/21(木) 07:58:07.91ID:s7pSuKxr
KOKルールは寝技の状態での顔面打撃で死人が出たらどうする?という
視点が一番大きな要因だったのよ
今の視点から考えたら理解しにくいかもしれんけど
事故が起きたら即WOWOW放送打ち切りされてただろうし
あの当時なら妥当な線だったと思う。
視点が一番大きな要因だったのよ
今の視点から考えたら理解しにくいかもしれんけど
事故が起きたら即WOWOW放送打ち切りされてただろうし
あの当時なら妥当な線だったと思う。
2019/04/09(火) 18:13:02.42ID:+zvPULLa
第二回あたりのUFCに桜庭が出てホイスに勝って優勝してたりしたら面白かったのに
2019/04/10(水) 01:14:28.30ID:cfSAc5A6
そうなってたら
高田もプロレスも最強幻想を守れたな
高田もプロレスも最強幻想を守れたな
82Anonymous
2019/05/17(金) 22:36:37.02ID:xDfQF3dw >>28
ダーウィンの進化論における。始祖鳥や猿人みたいな者?
ダーウィンの進化論における。始祖鳥や猿人みたいな者?
83Anonymous
2019/05/21(火) 11:55:38.29ID:luWz0k1G >>46
そう言えば、アマ修斗は今でもパウンドは無いけど、昔のパウンド無しの頃とはやっぱり違っているよね!
そう言えば、アマ修斗は今でもパウンドは無いけど、昔のパウンド無しの頃とはやっぱり違っているよね!
84Anonymous
2019/05/21(火) 11:58:48.32ID:luWz0k1G >>78
でも、今の方がコンプライアンスにうるさい世の中なのに、パウンド有りの総合が地上波ゴールデンで放送しているのは逆に不思議。
でも、今の方がコンプライアンスにうるさい世の中なのに、パウンド有りの総合が地上波ゴールデンで放送しているのは逆に不思議。
86Anonymous
2019/05/21(火) 12:06:33.63ID:luWz0k1G >>78
柔術の下から攻める技は、極めきれなかったら、パウンドでボコボコにされるリスクがあるわけですが、その視点で考えると柔術系の選手の中にも本音ではKOKの方が良いと思っている人もいるのでは?
柔術の下から攻める技は、極めきれなかったら、パウンドでボコボコにされるリスクがあるわけですが、その視点で考えると柔術系の選手の中にも本音ではKOKの方が良いと思っている人もいるのでは?
2019/05/22(水) 09:11:16.10ID:zWkFXn6q
2019/05/28(火) 20:37:17.72ID:7nTt6kH+
レスリングとボクシングと柔術のテクニックが中途半端すぎて、同好会レベルだった。
しかも、総合技術もなく、あくまでプロレスの延長線上だったといえる。
タイガーステップ!
しかも、総合技術もなく、あくまでプロレスの延長線上だったといえる。
タイガーステップ!
2019/05/28(火) 20:57:25.74ID:7nTt6kH+
レスリングとボクシングと柔術のテクニックが中途半端すぎて、同好会レベルだった。
しかも、総合技術もなく、あくまでプロレスの延長線上だったといえる。
タイガーステップ!
しかも、総合技術もなく、あくまでプロレスの延長線上だったといえる。
タイガーステップ!
91Anonymous
2019/05/29(水) 22:04:22.59ID:gfjy3A77 >>90
いやでも、もしもUWFが存在しない状況でグレイシーが出てきても相手がいないから、結局普及しなかったのでは?
いやでも、もしもUWFが存在しない状況でグレイシーが出てきても相手がいないから、結局普及しなかったのでは?
2019/05/30(木) 01:26:13.39ID:MKvfHTxx
そう思う
PRIDEもなかっただろうし
MMAが日本で普及することもなかった
PRIDEもなかっただろうし
MMAが日本で普及することもなかった
2019/05/31(金) 17:54:57.48ID:zQs+WR2p
その場合はUFCの流れで別の普及をしてたんじゃない?
ヤクザの食い物みたいな悲惨な末路のプロレス興行の延長で終わった今のMMAよりそっちの方が良かったわな、結果的に
ヤクザの食い物みたいな悲惨な末路のプロレス興行の延長で終わった今のMMAよりそっちの方が良かったわな、結果的に
2019/05/31(金) 20:05:34.94ID:IbK91fIi
>>93
ヒクソンが高田を商品として殺す流れがなければ今のBJJの隆盛もパイの大きさから変わってくんぞ?
時計が「ホイスUFC1で大活躍」まで戻るとして、そこからどう転がってたか
まあなんだかんだで長男がセレブに売り込み成功してる気もするけどw
ヒクソンが高田を商品として殺す流れがなければ今のBJJの隆盛もパイの大きさから変わってくんぞ?
時計が「ホイスUFC1で大活躍」まで戻るとして、そこからどう転がってたか
まあなんだかんだで長男がセレブに売り込み成功してる気もするけどw
95Anonymous
2019/06/01(土) 15:14:00.60ID:IVCNsXnh >>93
そのUFCもシャムロックやダンスバーンやゴルドーが参加してなかったら、どうなっていたかな?
そのUFCもシャムロックやダンスバーンやゴルドーが参加してなかったら、どうなっていたかな?
96Anonymous
2019/06/01(土) 15:19:32.88ID:IVCNsXnh >>93
ヤクザの食い物うんねんの話で逆に疑問があるのですが?
今のプロレスや格闘技はちっとも儲からないマイナージャンルに成り下がってますが、
そんなのと関わっているヤクザ側には、なんか得する事あるのですかね?
ヤクザだって生活があるのだから、儲からないマイナージャンルには関わりたくないと思うのですが?
ヤクザの食い物うんねんの話で逆に疑問があるのですが?
今のプロレスや格闘技はちっとも儲からないマイナージャンルに成り下がってますが、
そんなのと関わっているヤクザ側には、なんか得する事あるのですかね?
ヤクザだって生活があるのだから、儲からないマイナージャンルには関わりたくないと思うのですが?
2019/06/01(土) 17:54:12.33ID:GFvNBbZ+
柔術なんてとっくの昔に乗り越えられてるな
今のUFCは打撃+レスリングの強さが重要で、Uとは別の流れだけど
言うなれば洗練され実戦的になったUスタイル
今のUFCは打撃+レスリングの強さが重要で、Uとは別の流れだけど
言うなれば洗練され実戦的になったUスタイル
2019/06/02(日) 03:10:19.35ID:XkjJewT0
>>95
日本から注目されずよってPRIDEも興らず、RINGSからFIXEDで声掛けられて断ったり誰も知らんとこでシラットやらタイ式の道場持ちとタイマンして割と鳴らしました、で終わる歴史か。見えるな。
何だかんだ俺らの世界線は良い方に転がったんだな。
日本から注目されずよってPRIDEも興らず、RINGSからFIXEDで声掛けられて断ったり誰も知らんとこでシラットやらタイ式の道場持ちとタイマンして割と鳴らしました、で終わる歴史か。見えるな。
何だかんだ俺らの世界線は良い方に転がったんだな。
100Anonymous
2019/06/05(水) 02:33:39.40ID:QqtbiY2d >>1
まず日本語の勉強をしよう
まず日本語の勉強をしよう
101Anonymous
2019/06/05(水) 23:41:38.47ID:PoTJr+zy 今さらかよ!
102名無し
2019/06/18(火) 19:55:49.27ID:iXjBbh7I 格闘技風プロレスが存在しなかった世界中でMMA は立派に成立している。現在の日本でMMA が下火なのはプロレスが醜悪な手段でMMA に関与した為。日本のMMA もプロレス等と関わらなければ時間は掛かっただろうが今頃は文化として定着していた。
103Anonymous
2019/06/19(水) 02:36:44.44ID:dnrJc29c どっちにしろ日本のイベント事にはヤクザがいるから同じ
104名無し
2019/06/21(金) 14:37:37.80ID:DPNpgsUe 桜庭は柔術のトレーニングを受けていたらしいな。
105Anonymous
2019/07/16(火) 01:30:34.48ID:hnFLFjET 日本で1番通用したUインターがキャッチ、レスリング、ムエタイ、柔術だった。
今のUFCとかのセオリーが大抵レスリング、ボクシング、柔術だろ。
だからほぼ合致してた。
今のUFCとかのセオリーが大抵レスリング、ボクシング、柔術だろ。
だからほぼ合致してた。
106Anonymous
2019/08/24(土) 07:46:21.77ID:nrIKviqh 山田英司がリングスはヤオガチのブレンド式で、外国人同士のカードはガチだったって言ってたな
107Anonymous
2019/08/28(水) 13:13:40.83ID:AYwpnm/A108Anonymous
2019/08/31(土) 16:57:39.04ID:RDZsy3Hc >>103
アメリカだってマフィアがいるのでは?
アメリカだってマフィアがいるのでは?
109Anonymous
2019/09/02(月) 17:44:40.55ID:SBEpMIGx ガチじゃなかったの前田だけでしょ
110名無し
2019/09/02(月) 22:10:21.33ID:G555ICC5 UWFを持ち上げている人達がチラホラ居る様だけど、もしグレイシーがUFCを立ち上げていなかったらUWFの人間達は今でも格闘技風プロレスで世間を騙していた。UWF持ち上げている暇が有ったらグレイシー賛美の本でも読んでろよ。
111Anonymous
2019/09/02(月) 22:22:15.08ID:E/1TS5q0 パンクラスの旗揚げの方が第一回UFCより早かったし
112名無し
2019/09/02(月) 22:29:43.77ID:G555ICC5 当時のパンクラスはプロレスが混じっていたし。現在の全面ガチパンクラスが有るのもUFCの影響だし。
113Anonymous
2019/09/03(火) 12:20:57.77ID:KFWS2tPn 当時のパンクラスのどれがプロレスだったのか指摘してみ
114Anonymous
2019/09/03(火) 12:21:35.75ID:KFWS2tPn 旗揚げ戦のどれがプロレスだったのか
115名無し
2019/09/03(火) 12:46:29.75ID:lnfcytrx 旗揚げ戦は全部ガチだったとしても、その後は八百長もやってたろ。現パンクラスがガチ団体になれたのもUFC のお陰。もしUFCが存在していなかったとしたらパンクラスは今もインチキ格闘技やっていただろうよ。別名「張り手合戦劇」な。
116名無し
2019/09/03(火) 12:53:16.73ID:lnfcytrx 猪木の異種格闘技戦よりもUWFよりもブラジルのVTの方が歴史が古い。更に言うとイワン・ゴメスが猪木に真剣勝負の闘い方を教えたという説も有る。
117Anonymous
2019/09/04(水) 12:44:08.55ID:R9BeaC4D パンクラスがインチキ格闘技ならボクシングやアマレスもインチキ格闘技ですか
118Anonymous
2019/09/04(水) 12:45:07.74ID:R9BeaC4D 猪木にガチの戦いなんてないだろ
あえていうならアリ戦くらいだろうが
あえていうならアリ戦くらいだろうが
121Anonymous
2019/09/05(木) 12:31:07.24ID:RvhG2u3S 当時詳しく見てなかったんだがグラウンドの打撃を最初に解禁したのはどこ?Uインター?
オブライトがグラウンドで後頭部を殴ってる映像を見た気もするがはっきり覚えてない
オブライトがグラウンドで後頭部を殴ってる映像を見た気もするがはっきり覚えてない
122Anonymous
2019/09/05(木) 13:18:05.55ID:xFNnnLXF 実際初期パンのヤオガチブレンド比率は興味ある
>>115
ヤオ糾弾ではないけどUFCと比べたグラウンドでの掌底の少なさに
同じ道場で練習してる者同士の真剣勝負の難しさを指摘する声なんか当時からあったな
>>115
ヤオ糾弾ではないけどUFCと比べたグラウンドでの掌底の少なさに
同じ道場で練習してる者同士の真剣勝負の難しさを指摘する声なんか当時からあったな
123Anonymous
2019/09/05(木) 15:52:05.87ID:cRbvqnls UWFはプロレスと総合の橋渡しをしたなんて評する向きも一部にあるけど
それも過大評価じゃないか
それに関係なく普通に総合が世界的競技になってるわけだし
それも過大評価じゃないか
それに関係なく普通に総合が世界的競技になってるわけだし
124Anonymous
2019/09/05(木) 17:43:39.72ID:a9PeFB0/125Anonymous
2019/09/05(木) 21:51:16.98ID:AORxfayY 三島ど根性がパンクラスアマチュアに出たときに修斗と揉めて当時のパンクラス社長が八百長認めてる
126Anonymous
2019/09/06(金) 01:07:58.12ID:j2bet+gf127Anonymous
2019/09/06(金) 11:36:26.23ID:7MN18BSY 嘘でした
128Anonymous
2019/09/06(金) 11:50:19.21ID:Ai5zHkB5 その時代に八百長認めるなんてやってたらネットでもっと叩かれてるんじゃね?
129Anonymous
2019/09/06(金) 21:27:31.69ID:nFkm4pgl 書き込みが八百長
130Anonymous
2019/09/06(金) 22:13:55.11ID:eMOV4J2d こうやってデマを広げていくんだよな
131Anonymous
2019/09/11(水) 15:07:08.02ID:JGsZPSDn そう?
132Anonymous
2019/09/11(水) 16:07:29.09ID:R6y+WNr2 昔のプロレスラーがやる格闘技がないとつまんねえな
フリーターのなんとか選手権て感じ
フリーターのなんとか選手権て感じ
133Anonymous
2019/09/11(水) 17:40:57.61ID:LS2jqPxU134Anonymous
2019/09/17(火) 09:41:51.63ID:rgXMyA1u135Anonymous
2019/09/17(火) 19:58:32.05ID:yd67ZtNn イズマイウに勝った高橋、PRIDEのエースになった桜庭
いずれもレスリング経験者だったな
いずれもレスリング経験者だったな
136Anonymous
2019/09/18(水) 03:10:20.68ID:Ja1R7Mqi >>31
興行だからな、あの当時何処の馬の骨ともわからん奴が膠着試合なんてやってたらすぐ潰れるわw
興行だからな、あの当時何処の馬の骨ともわからん奴が膠着試合なんてやってたらすぐ潰れるわw
137Anonymous
2019/09/18(水) 03:11:39.77ID:Ja1R7Mqi >>45
先輩が押さえ込んでから始まる形式じゃ無いのか?
先輩が押さえ込んでから始まる形式じゃ無いのか?
138Anonymous
2019/09/18(水) 03:13:57.06ID:HNiXNYWj >>42
前田以外の若手がやらしれてたガチリングスルールみたいな奴じゃね?
前田以外の若手がやらしれてたガチリングスルールみたいな奴じゃね?
139Anonymous
2019/09/18(水) 03:15:52.17ID:HNiXNYWj >>51
エスケープのルールがあると判定決着ばかりになりそうだが、安全策ばかりじゃ無く失敗のリスク抱えた攻めもできて面白くなる可能性もなきにしもあらず
エスケープのルールがあると判定決着ばかりになりそうだが、安全策ばかりじゃ無く失敗のリスク抱えた攻めもできて面白くなる可能性もなきにしもあらず
140Anonymous
2019/09/18(水) 03:20:49.00ID:HNiXNYWj >>122
選手抱え込んでると怪我でもされて欠場なんてされたら会社としてたまったもんじゃ無いからな、シュートとかみたいに各ジムから集めて試合やらせるのが一番いいわな、興行会社自体が選手抱え込むのはリスク高すぎる
選手抱え込んでると怪我でもされて欠場なんてされたら会社としてたまったもんじゃ無いからな、シュートとかみたいに各ジムから集めて試合やらせるのが一番いいわな、興行会社自体が選手抱え込むのはリスク高すぎる
141Anonymous
2019/09/18(水) 16:47:58.23ID:lSrhkcSn プロレス団体からの移行だから仕方ないんだろうけど
せめてSWSみたいな部屋別が理想だったか
後に東京道場横浜道場とかイズム対グラバカにはなったけど
せめてSWSみたいな部屋別が理想だったか
後に東京道場横浜道場とかイズム対グラバカにはなったけど
142Anonymous
2019/09/25(水) 05:29:47.81ID:lVoyEBE5143Anonymous
2019/09/26(木) 15:36:55.88ID:eHzCCSwj 入団したものの上の連中がアレだったので、だったら自分が理想のU系プロフェッショナルレスラーになろうと決意したというストーリーが田村にあれば…
144Anonymous
2020/01/11(土) 03:01:43.66ID:5MfCCb2L 藤原組に行ってたら失敗だろうな
145Anonymous
2020/01/14(火) 22:35:01.99ID:pQFPzkJg UWFといえばあの足音。
147Anonymous
2020/01/25(土) 12:45:06.72ID:MSZenWHW U系のMMAの限界は田村、桜庭、近藤、エンセン辺りが限界で力が拮抗していないか?
148Anonymous
2020/02/07(金) 17:55:26.57ID:NJekqhob149Anonymous
2020/03/15(日) 20:57:37.31ID:sdmrgC/L150Anonymous
2020/06/21(日) 07:53:52.92ID:LQOrgX7w 何それ?
151Anonymous
2020/06/22(月) 14:40:32.35ID:Iz5h8Qk2 藤原は言っていたよね。「俺がその気になれば相手の関節を一瞬で極めて見せる」とか
「アメリカのレスラーは関節技を知らない。簡単に極められる」とか
藤原だけじゃないがキックボクサーを「寝かせてしまえば子供のようなもの」とか。
もう、グラウンドで殴られる事なんか想像すらできなかったんだね。
一撃必殺を標榜していた空手家と同じく、自分の本当の実力を知らずにいたのがこの頃の藤原。
川口とロムルダーの試合見たら分かっただろ。
Vale Tudo Japan 1994 川口VSロムルダー
https://www.youtube.com/watch?v=1xBmImQbW0s
「アメリカのレスラーは関節技を知らない。簡単に極められる」とか
藤原だけじゃないがキックボクサーを「寝かせてしまえば子供のようなもの」とか。
もう、グラウンドで殴られる事なんか想像すらできなかったんだね。
一撃必殺を標榜していた空手家と同じく、自分の本当の実力を知らずにいたのがこの頃の藤原。
川口とロムルダーの試合見たら分かっただろ。
Vale Tudo Japan 1994 川口VSロムルダー
https://www.youtube.com/watch?v=1xBmImQbW0s
152Anonymous
2020/06/26(金) 12:10:12.30ID:e4mt0Igo 田村、桜庭、近藤あたりは活躍したじゃん
153Anonymous
2020/06/27(土) 03:39:14.57ID:iJdkkc6C MMAはポジショニング、パウンドの概念が必須。それをわかってたヒクソン
それを禁止してたUWFは勝てるわけがない
唯一レスリングの経験がありポジショニングがわかってた桜庭、アレクサンダー大塚が勝つのは当たり前
ただ桜庭はパウンドを理解してなかった。
日本人最強はエンセン井上かアレクサンダー大塚。
それを禁止してたUWFは勝てるわけがない
唯一レスリングの経験がありポジショニングがわかってた桜庭、アレクサンダー大塚が勝つのは当たり前
ただ桜庭はパウンドを理解してなかった。
日本人最強はエンセン井上かアレクサンダー大塚。
154Anonymous
2020/07/07(火) 20:53:27.23ID:tjkL5VpB156Anonymous
2020/07/21(火) 22:02:49.93ID:h9x0S+Df >>154
ちなみにこの試合の前、川口はVTをジムでやってみて「ともかく足への関節が極まらない、そんな事してる間に
殴られる、蹴られる」なんて言ってたのだが、いざ実戦となると頭で分かってはいても、佐山大先生に
叩きこまれた体の芯まで染み込んでいる技術で闘おうとする。殴られ蹴られ踏みつけられても、
それにすがろうとする。
全て佐山の責任。
ちなみにこの試合の前、川口はVTをジムでやってみて「ともかく足への関節が極まらない、そんな事してる間に
殴られる、蹴られる」なんて言ってたのだが、いざ実戦となると頭で分かってはいても、佐山大先生に
叩きこまれた体の芯まで染み込んでいる技術で闘おうとする。殴られ蹴られ踏みつけられても、
それにすがろうとする。
全て佐山の責任。
157Anonymous
2020/07/21(火) 23:46:54.68ID:TEAJU2kc まあ当時ならそんなものでしょ
一度身についた癖はそうそう抜けるものではないよ
田村vsパトスミだって、たまたま勝ったから良いけど普通に足取りにいくし、今見るとレベル低い
一度身についた癖はそうそう抜けるものではないよ
田村vsパトスミだって、たまたま勝ったから良いけど普通に足取りにいくし、今見るとレベル低い
158Anonymous
2020/07/22(水) 21:02:43.77ID:TKJeqZ67 >>153
グレイシー柔術よりも、川口VSロムルダーの方が衝撃だった。
ロムルダーがやってる事は、キックボクシングの技術を駆使してるわけでも、他の何の
格闘技術を駆使しているわけでもないのだ。
プロレス道場で行われていた、シュートレスリングの強さの証明がこれね。
グレイシー柔術よりも、川口VSロムルダーの方が衝撃だった。
ロムルダーがやってる事は、キックボクシングの技術を駆使してるわけでも、他の何の
格闘技術を駆使しているわけでもないのだ。
プロレス道場で行われていた、シュートレスリングの強さの証明がこれね。
159Anonymous
2020/07/24(金) 21:59:54.45ID:PyWZkhmD ケーフェイ読むと、旧UWFの時、ハンセン、ブロディと闘ってみろと言う声があったそうだが、
やってたら>151の試合のようになっていたと思う。
ハンセン、ブロディがヒクソンとやった場合は想像したくないからしないが、佐山、藤原に関しては>151の
ような目にあっていただろう。
やってたら>151の試合のようになっていたと思う。
ハンセン、ブロディがヒクソンとやった場合は想像したくないからしないが、佐山、藤原に関しては>151の
ような目にあっていただろう。
160Anonymous
2020/07/24(金) 23:10:22.39ID:ip/7Uug2 藤原がその言葉を言った時代はそれで通用したんじゃないの?
いつ言ったのか知らんけど
94年のVTもってきて爺になった藤原にそれ言うのは酷じゃないか
戦い方の時代が違うでしょ
想定なんて出来るわけない
いつ言ったのか知らんけど
94年のVTもってきて爺になった藤原にそれ言うのは酷じゃないか
戦い方の時代が違うでしょ
想定なんて出来るわけない
161Anonymous
2020/07/24(金) 23:11:40.23ID:qn1pyX+a うん、わかる
ガチンコでもハンセン・ブロディの方が強いだろうね
修斗の話だと、ルミナが「高田に勝てる」と豪語してたけど、普通に高田の方が強いだろって思ってた
ガチンコでもハンセン・ブロディの方が強いだろうね
修斗の話だと、ルミナが「高田に勝てる」と豪語してたけど、普通に高田の方が強いだろって思ってた
162Anonymous
2020/07/24(金) 23:30:01.93ID:PyWZkhmD163Anonymous
2020/07/24(金) 23:32:41.85ID:PyWZkhmD >>161
ルミナの話と、藤原の話はまるで違うと思うんだが。
ルミナの話と、藤原の話はまるで違うと思うんだが。
164Anonymous
2020/07/24(金) 23:48:21.86ID:qDh4TIT7165Anonymous
2020/07/25(土) 00:29:19.05ID:RDNT8jjH ロムルダーは、「VTの戦い方を想定して関節対策」なんかしてないさ。
>151の映像見れば分かるだろ。
>151の映像見れば分かるだろ。
166Anonymous
2020/07/25(土) 00:59:38.33ID:YkTkHeCW 川口が使う技を知ってるから出来る動きにしか見えないけどなぁ
この試合じゃあ技術が全く洗練されてなくて対策も穴だらけだけではあるけどな
それは今のMMA技術を知ってる目で見るからだと思うけどな
なんか面倒くさい奴だなぁ
もう好きに解釈すればいいんじゃね
藤原は嘘吐きでいいよw
この試合じゃあ技術が全く洗練されてなくて対策も穴だらけだけではあるけどな
それは今のMMA技術を知ってる目で見るからだと思うけどな
なんか面倒くさい奴だなぁ
もう好きに解釈すればいいんじゃね
藤原は嘘吐きでいいよw
167Anonymous
2020/07/25(土) 20:36:25.28ID:RDNT8jjH 嘘吐きではなく、勘違い。
「川口が使う技を知ってるから出来る動き」ではなく、「打撃禁止の
関節の極めっこに慣れきっている人間相手だから通用する動き。
佐山が育てた最強選手の結末・・・だったのかと言えばそうではなく、
川口自身は佐山、藤原と違い優れた素質を持つ格闘家であったので、
数年後にロムルダーに雪辱を果たしたけどね。
「川口が使う技を知ってるから出来る動き」ではなく、「打撃禁止の
関節の極めっこに慣れきっている人間相手だから通用する動き。
佐山が育てた最強選手の結末・・・だったのかと言えばそうではなく、
川口自身は佐山、藤原と違い優れた素質を持つ格闘家であったので、
数年後にロムルダーに雪辱を果たしたけどね。
168Anonymous
2020/07/25(土) 21:11:45.34ID:RDNT8jjH 別にプロレスファンの俺にとっては、キックボクサーがどうとかどうでもよく、引っかかっていたのが
ハンセン、ブロディに対しての事だったのだ。
UWF信者は、少なくともあの当時は佐山、藤原の言う通り簡単に極められると思っていたのだろうし、
UWF信者以外は「本当にそうなのかなぁ」と思っていた人も多かったのではないだろうか。
>151の試合はもう目から鱗で長年のもやもやが、すっきり晴れた試合だった。
ハンセン、ブロディに対しての事だったのだ。
UWF信者は、少なくともあの当時は佐山、藤原の言う通り簡単に極められると思っていたのだろうし、
UWF信者以外は「本当にそうなのかなぁ」と思っていた人も多かったのではないだろうか。
>151の試合はもう目から鱗で長年のもやもやが、すっきり晴れた試合だった。
169Anonymous
2020/07/25(土) 21:13:02.43ID:RDNT8jjH 色々ツッコミはありそうだが、俺はそこまでおめでたい人間ではなく、ハンセン、ブロディがヒクソンとやっていたら、
>151のような試合になるとは思えない、これ以上は考えたくないから、考えない。
けれど、佐山、藤原に関しては>151の試合のように、やられていただろうと思う。
ハンセン、ブロディはロムルダーのようにやったと思う。
>151のような試合になるとは思えない、これ以上は考えたくないから、考えない。
けれど、佐山、藤原に関しては>151の試合のように、やられていただろうと思う。
ハンセン、ブロディはロムルダーのようにやったと思う。
170Anonymous
2020/07/25(土) 21:37:49.91ID:m/kxR4ue お前らタラレバの話で何でそんな断言しちゃうの?
強さなんて個人で違うだろ
お前らが他人の強さがはかれるの?
たいしたもんだな
強さなんて個人で違うだろ
お前らが他人の強さがはかれるの?
たいしたもんだな
171Anonymous
2020/07/26(日) 00:41:48.36ID:KCVPgxhh プロレスの醍醐味はタラレバ話だろw
172Anonymous
2020/07/26(日) 01:29:27.32ID:X7X1t1Ay 総合の話じゃなかったのか
173Anonymous
2020/07/26(日) 01:50:01.84ID:KCVPgxhh 総合も似たようなもんだろw
174Anonymous
2020/07/30(木) 21:58:01.70ID:0v4ztQju プロレスファンがタラレバでレスラーの強さの話をして、いけないのか。
175Anonymous
2020/07/31(金) 08:26:33.43ID:JAMOT59M 特定の選手を延々とディスってるだけにしか見えないけどな
176Anonymous
2020/07/31(金) 13:30:25.88ID:E1NDa2ue 今更修斗の変革期知らない時点で論外
ハンセンもブロディも何もできません
ハンセンもブロディも何もできません
177Anonymous
2020/07/31(金) 20:57:58.21ID:sjyrDUwL 修斗の変革期は関係ない。
旧UWFの時代、佐山、藤原がハンセン、ブロディとガチでやっていたら
どうなっていたのかと言う事だ。
変革期は関係ないと書いたが、川口VSロムルダーは変革期の初期段階だろうから、
関係なくはないが。
旧UWFの時代、佐山、藤原がハンセン、ブロディとガチでやっていたら
どうなっていたのかと言う事だ。
変革期は関係ないと書いたが、川口VSロムルダーは変革期の初期段階だろうから、
関係なくはないが。
178Anonymous
2020/08/02(日) 23:05:36.58ID:3GOw+UiE ブロディはルーテーズに関節技を教わってるよ。手ほどき程度だろうけど。
ハンセンにしても、ドリーに教わってたんじゃないか。ゴッチのように100種類以上じゃないにしても、
10種類程度のベーシックな物(逆十字など)は。
ハンセンにしても、ドリーに教わってたんじゃないか。ゴッチのように100種類以上じゃないにしても、
10種類程度のベーシックな物(逆十字など)は。
179Anonymous
2020/08/03(月) 21:44:40.54ID:dwFqBg/4 100種類以上って、決まり手になるのなんてほんの数種類。
シューティング時代からそう。
シューティング時代からそう。
180Anonymous
2020/08/08(土) 22:35:32.52ID:5LCMe4fy 高田VSヒクソンで残念だったのが、試合前に高田がブラジリアン柔術の練習をした事だ。
その時点でもう軍門に下っているんじゃないのか?
その時点でもう軍門に下っているんじゃないのか?
181Anonymous
2020/08/18(火) 22:43:18.77ID:XGaRXCqY 2000年頃の船木と高田だったら
どっちが強かったんだろう
どっちが強かったんだろう
182Anonymous
2020/08/27(木) 17:53:45.41ID:/Cr/RbOB SAWとかまだやってんのか?技術体系がーMMAならーってお前らはケチつけるだろうけど、決め合いっこは見てて単純に面白かったけどな
183Anonymous
2020/08/29(土) 13:12:40.40ID:NZmaHvUS >>157
今から言うのはかんたん
当時はVTが海のもんか山のもんか誰も知らなかった
足間行くのは馬鹿ってなったのはあの後
山田学がパンクラスの解説で足間行ったアメリカ戦士をバーカ!と嘲笑してたのもおぼえてる
が今やジェフグローバーらにより、足間はサブミッションのみならずリバースとしても効果的
今から言うのはかんたん
当時はVTが海のもんか山のもんか誰も知らなかった
足間行くのは馬鹿ってなったのはあの後
山田学がパンクラスの解説で足間行ったアメリカ戦士をバーカ!と嘲笑してたのもおぼえてる
が今やジェフグローバーらにより、足間はサブミッションのみならずリバースとしても効果的
185Anonymous
2020/08/31(月) 05:55:43.17ID:h8368GMD グレーシーを倒せる可能性があるのは打撃
前田のキックでしょ
ヒクソンも逃げ回るわ
ヒクソンが前田のミドルで泣かされて
膝蹴りで壊されるのが見たかった
前田のキックでしょ
ヒクソンも逃げ回るわ
ヒクソンが前田のミドルで泣かされて
膝蹴りで壊されるのが見たかった
186Anonymous
2020/09/04(金) 01:24:46.24ID:ZFsK/PIk >>185
前田氏は身体大きくてヒクソンのテイクダウン持ち堪えそうだからローキックで動き止めて打撃で追い込むかもな
前田氏は身体大きくてヒクソンのテイクダウン持ち堪えそうだからローキックで動き止めて打撃で追い込むかもな
187Anonymous
2020/09/23(水) 15:42:35.11ID:+HiXGb0O 黒柳徹子さん『窓際のトットちゃん』
188Anonymous
2020/09/28(月) 08:50:17.09ID:2qqh/XSO 技術は通用しただろうが、思考や組み立てが通用しない
189Anonymous
2020/11/13(金) 19:50:30.90ID:SXo6uX+c 確かに。今だったたらヒクソンに勝てるのは前田だったかもと思う。
普通有り得ない体重差でしょ。
それを関係なく対戦できるなら。
普通有り得ない体重差でしょ。
それを関係なく対戦できるなら。
190Anonymous
2020/12/27(日) 11:42:44.05ID:xPEPv9GE 確かに
191Anonymous
2020/12/30(水) 21:54:26.03ID:hCdQOyaM >>1
そもそもルールの違うものを比べてもね
そもそもルールの違うものを比べてもね
192Anonymous
2020/12/31(木) 23:00:04.37ID:nBwhslIi 堀口のローキックは高田対トレバーバービックを思わせるな
193Anonymous
2021/01/13(水) 18:12:16.53ID:+gfuMb6n ジョシュバーネットなら出来る
194Anonymous
2021/01/31(日) 18:18:05.79ID:YkZLR7nq >>189
前田はヤオしかやりません
前田はヤオしかやりません
195Anonymous
2021/02/05(金) 06:39:48.35ID:DleAP0P6 今だったら高田は徹底的にTDされないようにそれだけの技術を身につけて
打撃を鍛えまくってれば余裕で勝てたな
打撃を鍛えまくってれば余裕で勝てたな
196Anonymous
2021/02/08(月) 17:29:49.54ID:DFQr71cq 高田はUインター旗揚げから
グランドの練習を止めて
ウエイトトレーニングとキックの練習しか
しなくなったという証言があるので
MMAのようなものを最初から目指していなかったのでは
グランドの練習を止めて
ウエイトトレーニングとキックの練習しか
しなくなったという証言があるので
MMAのようなものを最初から目指していなかったのでは
197Anonymous
2021/02/11(木) 07:49:48.58ID:74O5PnAX そりゃUFCとか出てくるのが想定外だし
修斗なんか雑魚集団だったし
修斗なんか雑魚集団だったし
198Anonymous
2021/02/11(木) 07:53:25.68ID:74O5PnAX というか今だったらヒクソンに負けるやつなんかほぼいない
199Anonymous
2021/02/16(火) 18:35:40.70ID:78Th7YYr UWF vs UFC
全面対抗戦
全面対抗戦
200Anonymous
2021/03/13(土) 14:07:09.66ID:k0R06ZVF 今UWFの試合を見てると関節技とか一つ一つの技はそれっぽいんだけど
打撃での攻防とか技に入る流れとかがわざとらしくていかにも格闘技のパチものって感じなんだよね。
ショーとして客に向けてお互いの技を見せるための流れと組み立てだから
個々の技術だけあってもガチのMMAの試合では生き残れないだろうね。
打撃での攻防とか技に入る流れとかがわざとらしくていかにも格闘技のパチものって感じなんだよね。
ショーとして客に向けてお互いの技を見せるための流れと組み立てだから
個々の技術だけあってもガチのMMAの試合では生き残れないだろうね。
201Anonymous
2021/03/15(月) 20:32:34.59ID:6sMYt+E8 そんなマジレスしてもw
202Anonymous
2021/03/19(金) 21:07:06.21ID:PyIfDFJh 修斗はなんで佐山の技術を捨てたの?
203Anonymous
2021/03/21(日) 20:55:05.11ID:CkpVaEbW 時代遅れだから
204Anonymous
2021/03/22(月) 12:56:53.07ID:t1mlfQkE205Anonymous
2021/03/23(火) 11:18:48.89ID:n+GC5QF4 USA修斗はMMAで通用してないのかな
206Anonymous
2021/03/23(火) 20:57:46.75ID:P9sjlvks まあ初期の佐山や他の人達の効率悪い技術から発展してそれらが組み合わさって今があるから
207Anonymous
2021/03/23(火) 21:05:06.76ID:OTmBb7nf いま宮戸がやってるビル・ロビンソンの技術は使えないかな
209Anonymous
2021/05/06(木) 00:35:03.17ID:EUwzOEPJ ヒクソンを始めとするブラジル勢から見た、1994年
当時の日本の格闘技界を本にしたら良いと思う。
柔術の祖国、日本に来てみたらそこには柔術は既になく、
劇団パフォーマー達が「最強」を名乗り、
多くの観客を集めていた。
劇団員と戦うだけでギャラは毎回ふくれあがる。
なぜ日本人はこいつを強いと思っているのか?
なぜこんなゴミクズに日本人は期待するのか?
ブラジルサイドの視点無くしてUWFは語れない。
当時の日本の格闘技界を本にしたら良いと思う。
柔術の祖国、日本に来てみたらそこには柔術は既になく、
劇団パフォーマー達が「最強」を名乗り、
多くの観客を集めていた。
劇団員と戦うだけでギャラは毎回ふくれあがる。
なぜ日本人はこいつを強いと思っているのか?
なぜこんなゴミクズに日本人は期待するのか?
ブラジルサイドの視点無くしてUWFは語れない。
210Anonymous
2021/05/06(木) 04:20:44.51ID:lFFQMRvG 書けるのヒクソンしか居ないだろ
211Anonymous
2021/05/07(金) 18:19:07.31ID:Oh4FEVZ5 負け犬ホイラー・グレイシー
212Anonymous
2021/05/07(金) 18:51:25.51ID:48nyrDKY213Anonymous
2021/05/10(月) 21:02:33.99ID:7m2ekgsC 船木は柔術習ったの?
214Anonymous
2021/05/11(火) 18:55:58.78ID:D3RUancd あの時代に打撃と関節だけだったら凄いな
216Anonymous
2021/05/13(木) 00:34:14.81ID:90TBcJOl 中村大介だけはガチ
217Anonymous
2021/07/07(水) 12:17:54.11ID:raADUQXA 総合で高田がピヨ芸やってる暇ないだろ
219Anonymous
2021/08/10(火) 03:59:39.18ID:2qhI0dpo U-COSMSってヤオだったんだな
一応、前座のチャンプア、モーリスの2戦はガチらしいけど
カズラフスキー戦は怪しかったけど、ディックフライ、ドールマン、ウィルヘルム戦もヤオとはな
https://youtu.be/qaGiGBHUZMk
一応、前座のチャンプア、モーリスの2戦はガチらしいけど
カズラフスキー戦は怪しかったけど、ディックフライ、ドールマン、ウィルヘルム戦もヤオとはな
https://youtu.be/qaGiGBHUZMk
220Anonymous
2021/08/11(水) 19:51:23.46ID:T3xP9Er4 ドールマンの953戦946勝ってなんだよwwwwww
毎日試合してんのかよwww
毎日試合してんのかよwww
223Anonymous
2021/08/12(木) 01:05:01.74ID:FwPLyCNv よく数えてるなw
224Anonymous
2021/10/23(土) 10:59:14.13ID:d766UMPm 中村大介に期待
225Anonymous
2021/10/24(日) 18:37:07.00ID:YVxOC8Ho よくやったぜ!
226Anonymous
2021/10/28(木) 00:15:32.79ID:8xbz52xb >>1の理想はこういうことか?
Full Fight | 中村大介 vs. 新居すぐる / Daisuke Nakamura vs. Suguru Nii - RIZIN.31
https://youtu.be/LVYpX9fqLdA
Full Fight | 中村大介 vs. 新居すぐる / Daisuke Nakamura vs. Suguru Nii - RIZIN.31
https://youtu.be/LVYpX9fqLdA
227Anonymous
2022/03/12(土) 17:48:41.12ID:8kyuLj1A >>1
前田「佐山さんがねシューティング、シューティングてうるさいので
どんなのだと言ったら、少し変ったムエタイやって後はプロレス
グランドはまんま新日本プロレスでやったやつやって、
なんの技術も持ってないんだよ、藤原さんと俺とで佐山は新格闘技ぽい
技術を持っているという演技やって、今のMMAの原点でも何でもないよ
それはリングスで作ったんだよね、だんだん佐山さんは天狗になって
俺がいないとスポンサーも付かないだろとか挙げ句の果てには
俺はカールゴッチよりも強いとか言い出して、どちらにしても
UWFは駄目になるだろうなとだんだん赤字になって言ったからね
仕方がないので他のプロレス団体(全日本)と交流戦やろうと言ったら
佐山さんがNG、それでみんなが怒ってああなったんですよね」
と
前田「佐山さんがねシューティング、シューティングてうるさいので
どんなのだと言ったら、少し変ったムエタイやって後はプロレス
グランドはまんま新日本プロレスでやったやつやって、
なんの技術も持ってないんだよ、藤原さんと俺とで佐山は新格闘技ぽい
技術を持っているという演技やって、今のMMAの原点でも何でもないよ
それはリングスで作ったんだよね、だんだん佐山さんは天狗になって
俺がいないとスポンサーも付かないだろとか挙げ句の果てには
俺はカールゴッチよりも強いとか言い出して、どちらにしても
UWFは駄目になるだろうなとだんだん赤字になって言ったからね
仕方がないので他のプロレス団体(全日本)と交流戦やろうと言ったら
佐山さんがNG、それでみんなが怒ってああなったんですよね」
と
228Anonymous
2022/03/13(日) 06:22:37.07ID:vQl6IX2C 佐山が正しい
新日と絡まないと人気はなかった
新日と絡まないと人気はなかった
229Anonymous
2022/03/13(日) 08:41:26.44ID:ZrRWfWx5 高田が絡んでUが消されたやん
230Anonymous
2022/03/13(日) 14:18:52.70ID:XOmbIo1m 昨日のヤマケンライブオモロかったわ
231Anonymous
2022/03/26(土) 06:24:24.76ID:BQl/QoYR 前田やヤマヨシは掌底が良かった、田村はOFGと両刀いけたかな、桜庭は掌底ヘタポ、安生やTK、金原、ヤマケン、滑川、横井はOFGの方が良い、長井は揉める前にリングス所属のまま初期K-1へ行くべきだった、前田ー石井館長が友好関係保って、フライ、ナイマン、タリエル、アイブル、アリスターをK-1参戦させたり
232Anonymous
2022/03/31(木) 21:16:23.57ID:+hM2x0B5 プロは真剣をやらないからプロなんだよなぁ
みつを(よしだ)
みつを(よしだ)
233Anonymous
2022/08/03(水) 01:19:09.54ID:17oxaEnw 紙のプロレス 2009年130号より
更級「堀江さんは前田さんや高田さん、藤原さんなんかが本当に誰と闘っても強いって思ってました?」
堀江「もちろん思ってましたよ。」
更級「それは柔道家やレスリングの選手と比べても?」
堀江「そうですね。」
更級「でも、僕はそうは思ってなかった。(中略)ホントに強い人は、中学の頃からスポーツで高校に引っぱられて、
大学はタダで入って合宿生活で強くなるためだけの生活を送るんですよ。」
堀江「確かにそうですね。」
更級「堀江さんは前田さんや高田さん、藤原さんなんかが本当に誰と闘っても強いって思ってました?」
堀江「もちろん思ってましたよ。」
更級「それは柔道家やレスリングの選手と比べても?」
堀江「そうですね。」
更級「でも、僕はそうは思ってなかった。(中略)ホントに強い人は、中学の頃からスポーツで高校に引っぱられて、
大学はタダで入って合宿生活で強くなるためだけの生活を送るんですよ。」
堀江「確かにそうですね。」
234Anonymous
2022/08/03(水) 01:20:31.53ID:17oxaEnw 更科「新日本プロレスも厳しい練習はしてるけど、それは巡業の合間にやる練習でしょ。やっぱり四六時中、
勝つための練習をしてる人とは違いますよ。でも、若い頃の高田さんたちはそれを知らなかった。
ホントに新日本で練習をやってれば強くなれるって思ってたんだよね。」
堀江「よい言えば純粋、悪く言えば世間知らずというか。」
更科「プロレスは最強の格闘技だって言うのは、猪木さんの宣伝文句なんですよ。若い高田さんや前田さんは、
最初のうちはそれを純粋に信じていた。でも、プロレスラーのなかでも競技の世界を知ってる人は、そうじゃない
って解ってたんですよ。」
堀江「レスリングで五輪代表だった谷津嘉章さんなんかはそうだったみたいですね。」
勝つための練習をしてる人とは違いますよ。でも、若い頃の高田さんたちはそれを知らなかった。
ホントに新日本で練習をやってれば強くなれるって思ってたんだよね。」
堀江「よい言えば純粋、悪く言えば世間知らずというか。」
更科「プロレスは最強の格闘技だって言うのは、猪木さんの宣伝文句なんですよ。若い高田さんや前田さんは、
最初のうちはそれを純粋に信じていた。でも、プロレスラーのなかでも競技の世界を知ってる人は、そうじゃない
って解ってたんですよ。」
堀江「レスリングで五輪代表だった谷津嘉章さんなんかはそうだったみたいですね。」
235Anonymous
2022/08/03(水) 01:21:15.53ID:17oxaEnw (中略)
更科「そういう意味では、猪木さんと新間さんがうまくやってたんだよ。ゴッチさんいう本当に強い人をコーチで
連れてきて、疑問の余地がないようにもっていったからね。」
堀江「プロレスラーであるゴッチさんが圧倒的に強いからこそ、自分たちも頑張って練習すれば、ゴッチさんみたいに
強くなれる、と。」
更級「でも、ゴッチさん自身はオリンピックレスラーだから、もともと強くて、モノが違うんですよ。だから
新日本の若手選手がゴッチさんに関節技を習っても、カール・ゴッチにはなれないんです。」
「だから、高田さんは被害者だよね。」
更科「そういう意味では、猪木さんと新間さんがうまくやってたんだよ。ゴッチさんいう本当に強い人をコーチで
連れてきて、疑問の余地がないようにもっていったからね。」
堀江「プロレスラーであるゴッチさんが圧倒的に強いからこそ、自分たちも頑張って練習すれば、ゴッチさんみたいに
強くなれる、と。」
更級「でも、ゴッチさん自身はオリンピックレスラーだから、もともと強くて、モノが違うんですよ。だから
新日本の若手選手がゴッチさんに関節技を習っても、カール・ゴッチにはなれないんです。」
「だから、高田さんは被害者だよね。」
237Anonymous
2022/08/20(土) 17:49:44.80ID:lX+agV7O 日本のプロレスはレベル低かった
80年代はアンクルホールドすら知らなかった
80年代はアンクルホールドすら知らなかった
238Anonymous
2022/10/27(木) 04:07:05.59ID:8A16nRvx でもゴルドーの足首を極めて勝った前田は偉大だ
239Anonymous
2022/11/04(金) 12:31:55.26ID:0svzjd0C 坂口と前田の試合を見てその道で練習積んで成果上げた選手はモノが違うと思ったわ。
240Anonymous
2023/02/04(土) 10:06:08.04ID:J6K/RDiN241Anonymous
2023/08/13(日) 23:56:59.18ID:oR9dymVY >>219
もう記憶も定かではないし、その2試合もガチかどうか自分はわからないけど、モーリスの強さはガチで怖さ感じたし、チャンプアのキックは綺麗で強烈やった。
チャンプアがロープ背にしてすぐにロープに逃げられる状態にしてた?のもリアルっぽくて良かった。
Uーコスモスはイベントとして完成されてて素晴らしい。
もう記憶も定かではないし、その2試合もガチかどうか自分はわからないけど、モーリスの強さはガチで怖さ感じたし、チャンプアのキックは綺麗で強烈やった。
チャンプアがロープ背にしてすぐにロープに逃げられる状態にしてた?のもリアルっぽくて良かった。
Uーコスモスはイベントとして完成されてて素晴らしい。
242Anonymous
2023/08/14(月) 10:20:48.98ID:6j3ledLV >>235
オリンピックに出るような身体能力の優れたレスリングや柔道の選手でも、総合に出ると仕事の合間に練習してるような選手に負けちゃうというのが実際の歴史
それが技術の違い
新日の道場スパーリング限定ルールでやるならオリンピックに出るような選手であろうが勝てないというのは間違ってなかったんじゃないか
オリンピックに出るような身体能力の優れたレスリングや柔道の選手でも、総合に出ると仕事の合間に練習してるような選手に負けちゃうというのが実際の歴史
それが技術の違い
新日の道場スパーリング限定ルールでやるならオリンピックに出るような選手であろうが勝てないというのは間違ってなかったんじゃないか
243Anonymous
2024/01/24(水) 15:02:53.73ID:L6kXXEdD なるほど
244Anonymous
2024/02/03(土) 09:53:11.63ID:As5TtVj2245Anonymous
2024/04/30(火) 21:25:39.07ID:7eZ39JVy 良かったよな
246Anonymous
2024/05/06(月) 22:38:45.07ID:irPjzVMk プッ
247 警備員[Lv.3][初]
2024/05/13(月) 08:38:23.04ID:8swHiBBP パンチないとな
248Anonymous
2024/05/28(火) 00:10:14.08ID:j+fe4LSc 船木はキック下手だよな
骨法しかやってなくてシーザーから学んでないからか
骨法しかやってなくてシーザーから学んでないからか
249Anonymous
2024/06/13(木) 20:34:15.45ID:8Exn71ru 永田みたいなレスリングエリートが何もできなかったのに
UWFの未経験者多めの奴らに何ができんだろと思ってしまう
UWFの未経験者多めの奴らに何ができんだろと思ってしまう
250Anonymous
2024/06/14(金) 02:45:15.97ID:TmiKyyxJ す
251Anonymous
2024/06/14(金) 18:23:20.88ID:5KOo6uop >>242
そういえば、菊田は柔道では挫折したけど総合では吉田秀彦や滝本誠に勝利してたんだよね!
そういえば、菊田は柔道では挫折したけど総合では吉田秀彦や滝本誠に勝利してたんだよね!
252Anonymous
2024/06/17(月) 02:34:29.05ID:M6rVWE1q プロレスに勝る総合格闘技
253Anonymous
2025/03/02(日) 22:08:01.73ID:nMvZY75n bb
254Anonymous
2025/04/10(木) 08:47:23.63ID:bufz++1a 中村対桜庭
レスを投稿する
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 【神戸】自宅ベランダで全裸に 51歳男を逮捕 [シャチ★]
- 【画像】旦那デスノートでオススメされてる不凍液を夫の食事に混ぜて殺害しようとした奥様、逮捕される😭 [746833765]
- VIPで話してる相手の名前、年齢、学歴、会社、年収が分かる能力
- 外人「なぜ日本人は"神"の存在を信じない?」 [481226666]
- 最近朝の勃起がとまらん
- 口の中がカラカラだ→わかる 目の奥が熱いんだ→わかる
- 謎の勢力「あ、気圧低いからめちゃくちゃ体調悪い…」 [931522839]