他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
通算23スレ目位は新天地、モーターバイク(バイク車種メーカー)板にて再出発です。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。
CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。
これまでは鯖に余裕がなかったので多くの車種と連合を組んできましたが、
鯖に非常に余裕が増えた新板に移行した事で、住人の多い車種から少しずつ、
このスレからの独立を見送る事も考えていかなければいけないかも・・・しれません(´・ω・)ネ。
テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!
,.....、 .,、
└ーヘ, ,i゙
。;;;;ュλ<" ̄〉_
,,。,..、 _,...。二b〈_[。.]i
,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
/`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
゙l≧ュ、_`'<二i〈 .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙ {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
`<ニ彡'゙ ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
`くと土彡"
` ̄
HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 17台目 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/02/06(金) 22:37:56.22ID:a4oItWg+0
2015/02/06(金) 22:38:37.63ID:a4oItWg+0
・前スレ
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 16台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380029837/
駆けろ!CB125T (現在は更新修了)
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/cb125t/
CLUB JC06 <駆ける!CB125T>(上記サイトの派生ブログ)
ttp://cb125t.exblog.jp/
・現存する全ての過去スレ
・主な過去スレ (●持ち以外の人はlogsakuなどを利用すればすぐ読めます)
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 12台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1266631408/
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 13台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280763067/
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 14台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313334447/
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 15台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340711539/
現在、過去ログは無料公開されていますが、倉庫内をスレタイで検索できる仕組みがないので、
上記から順番に辿っていくか、「CB125T 2ch」でggrks、という感じです。。
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 16台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380029837/
駆けろ!CB125T (現在は更新修了)
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/cb125t/
CLUB JC06 <駆ける!CB125T>(上記サイトの派生ブログ)
ttp://cb125t.exblog.jp/
・現存する全ての過去スレ
・主な過去スレ (●持ち以外の人はlogsakuなどを利用すればすぐ読めます)
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 12台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1266631408/
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 13台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280763067/
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 14台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313334447/
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 15台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340711539/
現在、過去ログは無料公開されていますが、倉庫内をスレタイで検索できる仕組みがないので、
上記から順番に辿っていくか、「CB125T 2ch」でggrks、という感じです。。
2015/02/06(金) 22:39:20.00ID:a4oItWg+0
・原付2種総合スレ(これらのスレは今後もバイク板に残ると思われます)
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その108 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421817180/
【運転楽々】原付二種△AT小型 15th【経費格安】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415847004/
・兄貴分のスレ(これらのスレはいずれ車メ板へ移動してくるものと思われます)
【暖機】LA250・レブル・ナイトホーク・CD250U Part11【233cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1394870833/
・ホンダ125ccの兄弟達のスレ
CD125T 四十台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408710633/
★原二★CBX125F/C/250S その17★最強★ 常時age
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346717469/
【ホンダ】CBF125 4台目【中国】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422802510/
【新型】CBR125&CBR150part33【登場?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1409985587/
ホンダ原二は色々増えたので他車種スレは割愛するです。
・バイク板@[2ch]@避難所のスレ
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々...の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/1129/1380026791/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その108 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421817180/
【運転楽々】原付二種△AT小型 15th【経費格安】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415847004/
・兄貴分のスレ(これらのスレはいずれ車メ板へ移動してくるものと思われます)
【暖機】LA250・レブル・ナイトホーク・CD250U Part11【233cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1394870833/
・ホンダ125ccの兄弟達のスレ
CD125T 四十台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408710633/
★原二★CBX125F/C/250S その17★最強★ 常時age
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346717469/
【ホンダ】CBF125 4台目【中国】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422802510/
【新型】CBR125&CBR150part33【登場?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1409985587/
ホンダ原二は色々増えたので他車種スレは割愛するです。
・バイク板@[2ch]@避難所のスレ
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々...の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/1129/1380026791/
2015/02/06(金) 22:39:54.63ID:a4oItWg+0
主要スペック(抜粋)
《'93 CB125T JC06》
全長×全幅×全高 2.060m×0.730m×1.070m
軸距1.350m 車両重量/乾燥重量 139kg/127kg
燃料タンク容量14L 燃費60.2km/L(50km/h定地走行テスト値)
4サイクルOHC空冷2気筒
総排気量124cm3 内径×行程44.0mm×41.0mm
最高出力16ps/10,500rpm 最大トルク1.2kg-m/9,000rpm
キャブレター型式 VE26 x2(CVキャブ) 始動方式 セルフ式
潤滑油容量1.6L(オイルフィルターはありません(´・ω・`) )
タイヤサイズ 前/3.00-18 47 P 後/3.25-18 52 P
ブレーキ形式 前/油圧式ディスク 後/機械式リーディング・トレーリング
懸架方式 前/テレスコピック式後/スイングアーム式(プロリンク)
《'80 CB125JX JC09》
全長1.880m 全幅0.730m 全高1.030m 軸距1.205m 車両重量 乾燥:97kg 整備:106kg
燃料タンク容量11L 燃費60km/L(50km/h定地走行テスト値)
4サイクルOHC空冷単気筒
総排気量124cm3 内径×行程56.5mm×49.5mm
最高出力14ps/10,000rpm 最大トルク1.0kg-m/9,000rpm
始動方式 キック式 変速装置5段リターン フレーム形式 ダイヤモンド式
タイヤサイズ 前/2.75-18-4PR 後/3.00-17-4PR
ブレーキ形式 前/機械式ディスク 後/リーディングトレーリング
☆補足…82年〜83年式のJX最終型は、最高出力15ps/10,000rpm 最大トルク1.1kg-m/9,000rpmに。
電装は12V化され、セミエアフォーク、角形スイングアームなど前後の足回りも全面改良された。ただし、初期型と異なりCG125シリーズとの共通性が低いのが欠点かも。
《'93 CB125T JC06》
全長×全幅×全高 2.060m×0.730m×1.070m
軸距1.350m 車両重量/乾燥重量 139kg/127kg
燃料タンク容量14L 燃費60.2km/L(50km/h定地走行テスト値)
4サイクルOHC空冷2気筒
総排気量124cm3 内径×行程44.0mm×41.0mm
最高出力16ps/10,500rpm 最大トルク1.2kg-m/9,000rpm
キャブレター型式 VE26 x2(CVキャブ) 始動方式 セルフ式
潤滑油容量1.6L(オイルフィルターはありません(´・ω・`) )
タイヤサイズ 前/3.00-18 47 P 後/3.25-18 52 P
ブレーキ形式 前/油圧式ディスク 後/機械式リーディング・トレーリング
懸架方式 前/テレスコピック式後/スイングアーム式(プロリンク)
《'80 CB125JX JC09》
全長1.880m 全幅0.730m 全高1.030m 軸距1.205m 車両重量 乾燥:97kg 整備:106kg
燃料タンク容量11L 燃費60km/L(50km/h定地走行テスト値)
4サイクルOHC空冷単気筒
総排気量124cm3 内径×行程56.5mm×49.5mm
最高出力14ps/10,000rpm 最大トルク1.0kg-m/9,000rpm
始動方式 キック式 変速装置5段リターン フレーム形式 ダイヤモンド式
タイヤサイズ 前/2.75-18-4PR 後/3.00-17-4PR
ブレーキ形式 前/機械式ディスク 後/リーディングトレーリング
☆補足…82年〜83年式のJX最終型は、最高出力15ps/10,000rpm 最大トルク1.1kg-m/9,000rpmに。
電装は12V化され、セミエアフォーク、角形スイングアームなど前後の足回りも全面改良された。ただし、初期型と異なりCG125シリーズとの共通性が低いのが欠点かも。
2015/02/06(金) 22:40:26.27ID:a4oItWg+0
Honda | 2輪製品アーカイブ 「BENLY CB / CB(under 200cc)」
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/benly-cb/
Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%EF%BD%A5CB125T
CB125T(JC06)…77〜2002 16psのSOHC並列二気筒(ツインキャブ)は低速は粘り強く、上は一万回転以上回る。前/ディスク 後/ドラムブレーキ。教習車多し。
・初期(77〜82)T-I…伝統の「ベンリィ」の名を冠す。16ps/11500 VMキャブ、機械ディスク、6V電装、キック始動、2本サス。スポークホイール。
・前期(78〜82)T-II/TZ…T-Iの上位車種として登場。新たにキャストホイール、FVQダンパー装備。前期までのCBは非常にピーキーな乗り味。79年以降TZは15psに。
・中期(82〜87)TC/TF…JC06系番へフルチェンジ。16ps/10500 モノサス、油圧ディスク、12V電装でセル始動。リアキャリア装備。初期と比べややマイルドな味付けに。
・後期(87〜01)TJ/TP/TW…CVキャブ化でよりマイルドな性格に。シリーズ熟成期に入り、教習車(YA/YB型)としての利用も増えてきた。リアキャリアは廃止。
・最終(01〜02)T1…15ps/11000 排ガス対策装置を装着し1psダウンも、2気筒エンジンの「牙」は健在。02年を持って国内25年の生産を終える。
・海外(77〜05)…海外、特に欧亜圏でも積極的に輸出。特に英国ではモノサスモデルがCB125TD Super Dreamと称され人気を博した。中国でも嘉陵本田が生産しており、
CB125T/CB125X/本田王CBT125等の名称で親しまれた(ついでにフルコピーもされた)が、05年をもってシリーズ46年の歴史に幕を下ろす。
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/benly-cb/
Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%EF%BD%A5CB125T
CB125T(JC06)…77〜2002 16psのSOHC並列二気筒(ツインキャブ)は低速は粘り強く、上は一万回転以上回る。前/ディスク 後/ドラムブレーキ。教習車多し。
・初期(77〜82)T-I…伝統の「ベンリィ」の名を冠す。16ps/11500 VMキャブ、機械ディスク、6V電装、キック始動、2本サス。スポークホイール。
・前期(78〜82)T-II/TZ…T-Iの上位車種として登場。新たにキャストホイール、FVQダンパー装備。前期までのCBは非常にピーキーな乗り味。79年以降TZは15psに。
・中期(82〜87)TC/TF…JC06系番へフルチェンジ。16ps/10500 モノサス、油圧ディスク、12V電装でセル始動。リアキャリア装備。初期と比べややマイルドな味付けに。
・後期(87〜01)TJ/TP/TW…CVキャブ化でよりマイルドな性格に。シリーズ熟成期に入り、教習車(YA/YB型)としての利用も増えてきた。リアキャリアは廃止。
・最終(01〜02)T1…15ps/11000 排ガス対策装置を装着し1psダウンも、2気筒エンジンの「牙」は健在。02年を持って国内25年の生産を終える。
・海外(77〜05)…海外、特に欧亜圏でも積極的に輸出。特に英国ではモノサスモデルがCB125TD Super Dreamと称され人気を博した。中国でも嘉陵本田が生産しており、
CB125T/CB125X/本田王CBT125等の名称で親しまれた(ついでにフルコピーもされた)が、05年をもってシリーズ46年の歴史に幕を下ろす。
2015/02/06(金) 22:47:27.02ID:W/7ao0+c0
BikeWiki.jp
ttp://www.bikewiki.jp/index.php/CB125T
Wikipedia その2 (CB125JXの記述もあり)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ホンダ・ベンリィ
CB125JX(JC09)…72〜83 空冷SOHC単気筒。CBX125Fのご先祖様。軽い車体と一万回転以上回るエンジンで軽快な走りを信条とし、現在でも根強いファンを獲得している。
・初期(72〜75)…この時代のJXは2気筒エンジン搭載。CB125(K)の兄弟車で、機械式ディスクを装備した上級車種的な扱いだった。14ps/10,500 6V電装。
・前期(75〜80)…事実上の初代モデル。初期型の2気筒に匹敵する新型単気筒エンジンを引っ提げ、機械ディスクを装備してデビュー。14ps/10,000 6V電装。
・後期(80〜81)…この型より外装を角形フォルムに一新。2st勢の全面攻勢が始まる中、CB125Tと共に4st125ccの雄として改良を重ねながら戦い続けた。
・最終(82〜83)…外観が125T中期に近い形となり、足回りも全面改良された最終型。12V電装。エンジンは遂に15ps/10,000に達し、JXシリーズの有終の美を飾った。
・海外(75〜現在)…主に先代CB125Sというパッケージングで80年代半ばまで欧米圏に輸出。中国ではさらに進化(とコピー)を重ねながら子孫を残し続けているモヨリ。
CB125S…70〜75 12psのSOHC単気筒。75年の単気筒JXが登場する以前に販売されたモデルで、前後ドラム。兄弟車にSL125S、CD125Sがあったという。
CB125(K)…68〜77 伝説のベンリイSS CB92を前身にする2気筒エンジン搭載。初期型CB125JXの下位車種。6V電装でキック始動、前後ドラム。
CD125(K)…66〜76 CB125(K)のビジネスモデル。360度クランク2気筒同時点火と、ロータリーミッションの構成は後継のCD125Tにも受け継がれた。
CL125…66〜72 CB125をベースにオフロードに仕立てた物で、所謂スクランブラーと呼ばれるタイプ。最近こういうオフ車無くなりましたね。
CS125…67〜73 CB125より一年早く登場。無骨なTボーンフレームに13ps二気筒エンジンを搭載したツアラーバイク。
ttp://www.bikewiki.jp/index.php/CB125T
Wikipedia その2 (CB125JXの記述もあり)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ホンダ・ベンリィ
CB125JX(JC09)…72〜83 空冷SOHC単気筒。CBX125Fのご先祖様。軽い車体と一万回転以上回るエンジンで軽快な走りを信条とし、現在でも根強いファンを獲得している。
・初期(72〜75)…この時代のJXは2気筒エンジン搭載。CB125(K)の兄弟車で、機械式ディスクを装備した上級車種的な扱いだった。14ps/10,500 6V電装。
・前期(75〜80)…事実上の初代モデル。初期型の2気筒に匹敵する新型単気筒エンジンを引っ提げ、機械ディスクを装備してデビュー。14ps/10,000 6V電装。
・後期(80〜81)…この型より外装を角形フォルムに一新。2st勢の全面攻勢が始まる中、CB125Tと共に4st125ccの雄として改良を重ねながら戦い続けた。
・最終(82〜83)…外観が125T中期に近い形となり、足回りも全面改良された最終型。12V電装。エンジンは遂に15ps/10,000に達し、JXシリーズの有終の美を飾った。
・海外(75〜現在)…主に先代CB125Sというパッケージングで80年代半ばまで欧米圏に輸出。中国ではさらに進化(とコピー)を重ねながら子孫を残し続けているモヨリ。
CB125S…70〜75 12psのSOHC単気筒。75年の単気筒JXが登場する以前に販売されたモデルで、前後ドラム。兄弟車にSL125S、CD125Sがあったという。
CB125(K)…68〜77 伝説のベンリイSS CB92を前身にする2気筒エンジン搭載。初期型CB125JXの下位車種。6V電装でキック始動、前後ドラム。
CD125(K)…66〜76 CB125(K)のビジネスモデル。360度クランク2気筒同時点火と、ロータリーミッションの構成は後継のCD125Tにも受け継がれた。
CL125…66〜72 CB125をベースにオフロードに仕立てた物で、所謂スクランブラーと呼ばれるタイプ。最近こういうオフ車無くなりましたね。
CS125…67〜73 CB125より一年早く登場。無骨なTボーンフレームに13ps二気筒エンジンを搭載したツアラーバイク。
2015/02/06(金) 22:47:56.03ID:W/7ao0+c0
☆CD125T…77〜04 CB125Tのビジネスモデル。360度クランク、シングルキャブ、前後ドラム。鉄馬と称されるクラシカルさからCB125Tより高い人気がある。
★CM125T…78〜83 12ps二気筒。初期型CB125Tの兄弟車。雨滴型タンク、アップハンドルでゆったりとした乗り味を持つ、古き良き時代の「ジャメリカン」。
★125Tカスタム/マスター…82? 12ps二気筒。HY戦争激戦期の82年ごろ存在したCM125Tの派生車。FVQダンパー装備。カスタムは二名乗車可、マスターはシングルシート。
☆CBX125F…84〜93 RVFCのDOHCエンジンは、1万回転を越える回転数を誇りながら、40km/L近い高燃費もマーク。ある意味究極のホンダ4st125cc。
☆CBX125カスタム…84〜87? CBXの兄弟車。CBXのDOHCエンジンをやや低速寄りにセッティングし、ゆったりとした車格のアメリカンボディに搭載。
MBX125F…83〜85 他社の22ps2st125ccに対抗すべく作られた、ホンダ唯一の125cc2stスポーツ(ホンダイタリア製のNSR125F除く)。
NS125R/NSR125F…86〜89? ホンダイタリアが開発、ホンダの手で国内に正規輸入販売された2stレプリカ。殆ど外車に近いクオリティと戦闘力の高さが光る。
☆スペイシー125…83〜 ビクスクブームの遙か以前より存在した大型スクーター。現行モデルはAT小型限定免許の教習車としても活躍中。
☆TL125…73〜79,81〜92 バイアルス(73〜79)、イーハトーブ(81〜83)等の名を変遷し、92年まで生産された伝統のホンダ4stトライアル車。
☆SL125S/XL125(K)…70〜78 CB125S/JXをベースに開発された4stオフロード車。クラシカルな2本サスで、どちらかといえばスクランブラー的なタイプ。
☆XL125S…78〜92 XL125からフルチェンジ。エンデューロレーサーME02型XRの一員で、2本サスの車体はモノサス時代に入って以降も国内・海外で長く親しまれている。
☆XL125R…82〜93 XL125Sとの差別化を図るべく、プロリンクサスを引っ提げて登場。兄弟車XL250R共々、ParisDakarなどの限定モデルで人気を集めた。
★CM125T…78〜83 12ps二気筒。初期型CB125Tの兄弟車。雨滴型タンク、アップハンドルでゆったりとした乗り味を持つ、古き良き時代の「ジャメリカン」。
★125Tカスタム/マスター…82? 12ps二気筒。HY戦争激戦期の82年ごろ存在したCM125Tの派生車。FVQダンパー装備。カスタムは二名乗車可、マスターはシングルシート。
☆CBX125F…84〜93 RVFCのDOHCエンジンは、1万回転を越える回転数を誇りながら、40km/L近い高燃費もマーク。ある意味究極のホンダ4st125cc。
☆CBX125カスタム…84〜87? CBXの兄弟車。CBXのDOHCエンジンをやや低速寄りにセッティングし、ゆったりとした車格のアメリカンボディに搭載。
MBX125F…83〜85 他社の22ps2st125ccに対抗すべく作られた、ホンダ唯一の125cc2stスポーツ(ホンダイタリア製のNSR125F除く)。
NS125R/NSR125F…86〜89? ホンダイタリアが開発、ホンダの手で国内に正規輸入販売された2stレプリカ。殆ど外車に近いクオリティと戦闘力の高さが光る。
☆スペイシー125…83〜 ビクスクブームの遙か以前より存在した大型スクーター。現行モデルはAT小型限定免許の教習車としても活躍中。
☆TL125…73〜79,81〜92 バイアルス(73〜79)、イーハトーブ(81〜83)等の名を変遷し、92年まで生産された伝統のホンダ4stトライアル車。
☆SL125S/XL125(K)…70〜78 CB125S/JXをベースに開発された4stオフロード車。クラシカルな2本サスで、どちらかといえばスクランブラー的なタイプ。
☆XL125S…78〜92 XL125からフルチェンジ。エンデューロレーサーME02型XRの一員で、2本サスの車体はモノサス時代に入って以降も国内・海外で長く親しまれている。
☆XL125R…82〜93 XL125Sとの差別化を図るべく、プロリンクサスを引っ提げて登場。兄弟車XL250R共々、ParisDakarなどの限定モデルで人気を集めた。
2015/02/06(金) 22:48:27.34ID:W/7ao0+c0
モデル。
☆NX125…88〜95 NXシリーズの末弟。4st単気筒。ジェベル・セローに似た街乗りデュアルパーパス的な性格が強いが、林道ツーリングも快適にこなす実力派。
エルシノアMT125…73〜75 ホンダ初の2stモトクロス車。エルシノアの名は後にCRシリーズに引き継がれ、後のレーサーCR125Rシリーズ(78〜)の前身となる。
MTX125R…82〜90 ホンダ唯一の市販2st125ccオフ。空冷DTやRA等の対抗馬だったが、その後ホンダが4stに注力した事もあり、KDX全盛期に後継車が出る事は無かった。
(・∀・)現行の逆輸入車(・∀・)
☆CBR125R…13ps水冷SOHC単気筒。タイホンダ渾身の本格レプリカ。走り、細部の作り込み共に超弩級。07年モデルから遂にFI化!! ちびTにもFIほすぃ(´・ω・`)
★CG125(伯・東亜版:通称"暗黒CG")…エタノール対応OHVE/gを採用。角形外装、前後ドラム、4速MTは74年以来不変。JXとの共通部品も多く、オフ仕様のCGL125も存在。
★CG125(欧州版)…正式名称はCG125 TITAN。現代風の流線型外装、13.5Lタンク、油圧ディスクを身に纏い、ホンダの世界戦略モデルとしての地位を担う。
★MCR125…中国・五羊本田より販売中。空冷単気筒11ps、2本サスのスポーツバイクで、かつてのJXを彷彿とさせるスタイル。打倒YBR125/EN125A!
☆NX125…88〜95 NXシリーズの末弟。4st単気筒。ジェベル・セローに似た街乗りデュアルパーパス的な性格が強いが、林道ツーリングも快適にこなす実力派。
エルシノアMT125…73〜75 ホンダ初の2stモトクロス車。エルシノアの名は後にCRシリーズに引き継がれ、後のレーサーCR125Rシリーズ(78〜)の前身となる。
MTX125R…82〜90 ホンダ唯一の市販2st125ccオフ。空冷DTやRA等の対抗馬だったが、その後ホンダが4stに注力した事もあり、KDX全盛期に後継車が出る事は無かった。
(・∀・)現行の逆輸入車(・∀・)
☆CBR125R…13ps水冷SOHC単気筒。タイホンダ渾身の本格レプリカ。走り、細部の作り込み共に超弩級。07年モデルから遂にFI化!! ちびTにもFIほすぃ(´・ω・`)
★CG125(伯・東亜版:通称"暗黒CG")…エタノール対応OHVE/gを採用。角形外装、前後ドラム、4速MTは74年以来不変。JXとの共通部品も多く、オフ仕様のCGL125も存在。
★CG125(欧州版)…正式名称はCG125 TITAN。現代風の流線型外装、13.5Lタンク、油圧ディスクを身に纏い、ホンダの世界戦略モデルとしての地位を担う。
★MCR125…中国・五羊本田より販売中。空冷単気筒11ps、2本サスのスポーツバイクで、かつてのJXを彷彿とさせるスタイル。打倒YBR125/EN125A!
2015/02/06(金) 22:50:20.08ID:W/7ao0+c0
☆XLR125R…93〜01 フルチェンジでフレームがME04型XRと共通に。蝗キットの存在で、意外にも今でも林道ツアラーや廃道アタッカーに愛用者が多いモデル。
2015/02/06(金) 22:52:17.16ID:W/7ao0+c0
☆XR125L…ブラジル、欧州で販売中のオフロード車。CGと同じ11psOHV空冷単気筒はエタノール燃料の他、途上国の粗悪ガソリンの使用も想定した耐久性を持つ。
バラデロXL125V…15ps水冷Vツインを搭載したデュアルパーパス。レッドゾーンはCB125T以上の11000rpm。CBR125Rと並び、現行究極の125ccスポーツモデル。
シャドウVT125C…バラデロと共通の15ps水冷Vツインエンジンを搭載。125ccである事を感じさせない偉容を誇る本格アメリカンクルーザー。
☆CBF125…名称は非正式。中国・新大洲本田のSDH125-46の輸入販売版で、流麗な外装が特徴。なにげに兄弟のCBF150はローラーロッカーを採用する気合いの入ったモデル。
★CM125カスタム…生産国不詳、何故か新車が売られている謎の逆輸入車。外見こそ国内版を踏襲しているが、外装、エンジン、ブレーキなど総てが近代化されている。
☆CT110…通称ハンターカブ。日本でも81年のみ販売。現行モデルは副変速機付きで驚異的な登坂力を誇り、豪州/NZで農場・郵便用バイクとして現在でも活躍中。
その他色々有り…。( ゚Д゚)販売情報随時募集中(゚ー゚*)
最近では欧州版CG125やタイカブ系の派生車種、中国製縦型エンジンバイクなどが色々と日本に入ってきているモヨリ。
(☆付きは現時点で専用・総合スレがある車種です。★は当スレでの主要取り扱い車種です)
欧州版を中心とした輸出仕様CB125Tの情報
欧州版用アフターパーツが入手出来る英国の店。日本にも発送OKだそうです(送料は要問い合わせ)。ポンド立てなのに注意
ttp://www.bbbikeshop.co.uk/
ttp://www.speedycom.co.uk/shop/home.php
(第6スレ462さん提供)
ホンダの旧車も部品が厳しくなりました。昔は何でも出た、、、、、
ただし海外の部品屋さん(運賃高いけど)だとあっさり在庫があったりするの必要な人は調べてみるとよろしいかも知れません。
海外の部品やさんの例(フランス)
ttp://www.bike-parts.fr/pieces-head-989-13KC101-1988-CB125TDJ-marque-UNITED%20KINGDOM-.html
オンラインパーツリストを持つ部品屋さんの例
・海外では新古品や長期在庫の純正部品は「NOS(New Old Stock)」と呼ばれています。
ttp://www.cmsnl.com/honda-motorcycles_model2/
ttp://zsf-motorrad.de/
ttp://www.cheapcycleparts.com/makes
バラデロXL125V…15ps水冷Vツインを搭載したデュアルパーパス。レッドゾーンはCB125T以上の11000rpm。CBR125Rと並び、現行究極の125ccスポーツモデル。
シャドウVT125C…バラデロと共通の15ps水冷Vツインエンジンを搭載。125ccである事を感じさせない偉容を誇る本格アメリカンクルーザー。
☆CBF125…名称は非正式。中国・新大洲本田のSDH125-46の輸入販売版で、流麗な外装が特徴。なにげに兄弟のCBF150はローラーロッカーを採用する気合いの入ったモデル。
★CM125カスタム…生産国不詳、何故か新車が売られている謎の逆輸入車。外見こそ国内版を踏襲しているが、外装、エンジン、ブレーキなど総てが近代化されている。
☆CT110…通称ハンターカブ。日本でも81年のみ販売。現行モデルは副変速機付きで驚異的な登坂力を誇り、豪州/NZで農場・郵便用バイクとして現在でも活躍中。
その他色々有り…。( ゚Д゚)販売情報随時募集中(゚ー゚*)
最近では欧州版CG125やタイカブ系の派生車種、中国製縦型エンジンバイクなどが色々と日本に入ってきているモヨリ。
(☆付きは現時点で専用・総合スレがある車種です。★は当スレでの主要取り扱い車種です)
欧州版を中心とした輸出仕様CB125Tの情報
欧州版用アフターパーツが入手出来る英国の店。日本にも発送OKだそうです(送料は要問い合わせ)。ポンド立てなのに注意
ttp://www.bbbikeshop.co.uk/
ttp://www.speedycom.co.uk/shop/home.php
(第6スレ462さん提供)
ホンダの旧車も部品が厳しくなりました。昔は何でも出た、、、、、
ただし海外の部品屋さん(運賃高いけど)だとあっさり在庫があったりするの必要な人は調べてみるとよろしいかも知れません。
海外の部品やさんの例(フランス)
ttp://www.bike-parts.fr/pieces-head-989-13KC101-1988-CB125TDJ-marque-UNITED%20KINGDOM-.html
オンラインパーツリストを持つ部品屋さんの例
・海外では新古品や長期在庫の純正部品は「NOS(New Old Stock)」と呼ばれています。
ttp://www.cmsnl.com/honda-motorcycles_model2/
ttp://zsf-motorrad.de/
ttp://www.cheapcycleparts.com/makes
2015/02/06(金) 22:53:02.73ID:1+ZmE29z0
CB125Tアフターパーツ情報
正直言ってポン付けのアフターパーツは少ないですが、要所要所のツボはきちんと押さえられています。
アフターパーツがない分、むしろキャブの同調やタペット調整、
レバー、ペダルといった操作系統の調整等、日常のメンテがより重要になってきます。
フロントブレーキパッド…ベスラ、デイトナ、RK等大概のメーカーからパッドが発売されてます。
リアドラムブレーキシュー…ベスラ、フェロードから社外品が出ています。特にベスラは溝付きシューの設定も有り。
フロントスプロケット…アファム製の13〜17Tが選択出来ます。純正が15T。CDスレではお勧めは17T、当スレでは16Tがベストと言われています。
リアスプロケット…アファム製の鉄スプロケットが入手可。43〜49Tしか選べない前期以降(恐らくはTL125向けの歯数)は、JX/S等の純正流用がベストか?
アメリカアファムには40T以下の小さい歯数ありますが、日本で買えるかどうかは微妙。
純正と同じ歯数のスプロケなら、下記の製品が安価で便利です。純正欠品のNX125用も有り。
NTB丸中洋行 ttp://www.marunakayoko.net/html/top.html
ちなみに、コマ数計算の検討はこのあたりのサイトでどうぞ。
ttp://www3.plala.or.jp/nabe2nd/chaincalc_airh.html
チェーン…428H-112(初期)/122(中後期)/120(最終)リンク。CBはパワーがあるので強化チェーンやシールチェーンがお勧めです。
キャブレターパーツ…中期以降のCVキャブでは、メインジェットがケーヒン丸大、パイロットジェットはPWK28/PE24用が使用出来ます。
純正セッティングは中後期がメイン#88、最終のみ#95。パイロットは中後期〜最終まで#35。
・なお、最終T1型のCVキャブはVE26Kという改良品になっている為、ダイヤフラムなどのセッティングがTJ-TWのVE26と異なります。
メイン・パイロットジェット以外のインナーパーツを変に組み替えるとセッティングが出なくなる様なので要注意。(第12スレ参照)
外装…キットパーツは存在しませんが、過去スレに他車種(MBX50FやVF400F)のビキニカウルを流用取り付けした例有り。
スズキのGS125E(小カタナ)のカウルがポン付けだったという報告も。
純正ライトステーにはΦ180位までの社外or純正流用ライトが付けられるみたいです。
正直言ってポン付けのアフターパーツは少ないですが、要所要所のツボはきちんと押さえられています。
アフターパーツがない分、むしろキャブの同調やタペット調整、
レバー、ペダルといった操作系統の調整等、日常のメンテがより重要になってきます。
フロントブレーキパッド…ベスラ、デイトナ、RK等大概のメーカーからパッドが発売されてます。
リアドラムブレーキシュー…ベスラ、フェロードから社外品が出ています。特にベスラは溝付きシューの設定も有り。
フロントスプロケット…アファム製の13〜17Tが選択出来ます。純正が15T。CDスレではお勧めは17T、当スレでは16Tがベストと言われています。
リアスプロケット…アファム製の鉄スプロケットが入手可。43〜49Tしか選べない前期以降(恐らくはTL125向けの歯数)は、JX/S等の純正流用がベストか?
アメリカアファムには40T以下の小さい歯数ありますが、日本で買えるかどうかは微妙。
純正と同じ歯数のスプロケなら、下記の製品が安価で便利です。純正欠品のNX125用も有り。
NTB丸中洋行 ttp://www.marunakayoko.net/html/top.html
ちなみに、コマ数計算の検討はこのあたりのサイトでどうぞ。
ttp://www3.plala.or.jp/nabe2nd/chaincalc_airh.html
チェーン…428H-112(初期)/122(中後期)/120(最終)リンク。CBはパワーがあるので強化チェーンやシールチェーンがお勧めです。
キャブレターパーツ…中期以降のCVキャブでは、メインジェットがケーヒン丸大、パイロットジェットはPWK28/PE24用が使用出来ます。
純正セッティングは中後期がメイン#88、最終のみ#95。パイロットは中後期〜最終まで#35。
・なお、最終T1型のCVキャブはVE26Kという改良品になっている為、ダイヤフラムなどのセッティングがTJ-TWのVE26と異なります。
メイン・パイロットジェット以外のインナーパーツを変に組み替えるとセッティングが出なくなる様なので要注意。(第12スレ参照)
外装…キットパーツは存在しませんが、過去スレに他車種(MBX50FやVF400F)のビキニカウルを流用取り付けした例有り。
スズキのGS125E(小カタナ)のカウルがポン付けだったという報告も。
純正ライトステーにはΦ180位までの社外or純正流用ライトが付けられるみたいです。
2015/02/06(金) 22:53:30.06ID:1+ZmE29z0
サービスマニュアルに載ってない整備・カスタムのポイント(随時募集)
《(´・ω・`)ちびT買いたいんですが、車体見ただけじゃ年式が良く分からないよ…》
ちびTは中期以降は一つの系番に対して1色しか色がないから、
色がそのまま年式を知る為の指標になります。
TC…プレアデスシルバーメタリック(銀色に赤と黒のストライプ入り、HONDAロゴ)
黒塗りエンジン、穴あきブーメランコムスターホイールが外見上の特徴。
TF…プレアデスシルバーメタリック(銀色に青のストライプ入り。黒塗りエンジンでこのモデルのみリアキャリア標準装備)
TJ…ヘビーグレーメタリック(ガンメタに、赤・灰・白のトリコロールストライプ入り)
エンジンが銀色になり、リアキャリア廃止。ホイールもS字断面コムスターホイールになる。
TM…トラッドブルーメタリック(赤・灰・白のストライプはそのままで、地が青メタになる)
TP…オプシディアンブラック(TJと似た色だが、ストライプが3色に分かれてない。)
TW…カニンガムグリーンメタリック(その名の通り緑メタ)
T1…同上(TWと同じ色だけど、ヘッド回りに排ガス対策の配管がされてるのが見分けるポイント)
《(´・ω・`)ウインカーの点滅が異常に遅かったり、点滅の開始に時間が掛かったりするんですが…》
原因が2つ考えられます。
一つはウインカースイッチ内部のグリスが劣化して固くなり、スイッチの潤滑・導通がうまくいかなくなる為に起こるパターン。
気温が低い冬場に集中して起きます。スイッチを一度バラして、古いグリスをパーツクリーナーなどで落として新しくグリスを塗り直しましょう。
もう一つはウインカーリレーの劣化。ちびTのウインカーリレーはコンデンサを使った古いタイプなので、経年劣化で点滅間隔が段々長くなってきます。
最近の車種用のICリレーに交換すれば解決します。
《(´・ω・`)ちびT買いたいんですが、車体見ただけじゃ年式が良く分からないよ…》
ちびTは中期以降は一つの系番に対して1色しか色がないから、
色がそのまま年式を知る為の指標になります。
TC…プレアデスシルバーメタリック(銀色に赤と黒のストライプ入り、HONDAロゴ)
黒塗りエンジン、穴あきブーメランコムスターホイールが外見上の特徴。
TF…プレアデスシルバーメタリック(銀色に青のストライプ入り。黒塗りエンジンでこのモデルのみリアキャリア標準装備)
TJ…ヘビーグレーメタリック(ガンメタに、赤・灰・白のトリコロールストライプ入り)
エンジンが銀色になり、リアキャリア廃止。ホイールもS字断面コムスターホイールになる。
TM…トラッドブルーメタリック(赤・灰・白のストライプはそのままで、地が青メタになる)
TP…オプシディアンブラック(TJと似た色だが、ストライプが3色に分かれてない。)
TW…カニンガムグリーンメタリック(その名の通り緑メタ)
T1…同上(TWと同じ色だけど、ヘッド回りに排ガス対策の配管がされてるのが見分けるポイント)
《(´・ω・`)ウインカーの点滅が異常に遅かったり、点滅の開始に時間が掛かったりするんですが…》
原因が2つ考えられます。
一つはウインカースイッチ内部のグリスが劣化して固くなり、スイッチの潤滑・導通がうまくいかなくなる為に起こるパターン。
気温が低い冬場に集中して起きます。スイッチを一度バラして、古いグリスをパーツクリーナーなどで落として新しくグリスを塗り直しましょう。
もう一つはウインカーリレーの劣化。ちびTのウインカーリレーはコンデンサを使った古いタイプなので、経年劣化で点滅間隔が段々長くなってきます。
最近の車種用のICリレーに交換すれば解決します。
2015/02/06(金) 22:54:28.62ID:1+ZmE29z0
《その他の改造情報》
リアサス…エイプ用のサスがサイズが近く、社外品によってはサス上側の円筒形金具を加工すれば付けられます。Gaziサスは何とか付きました。
・プロリンク周りが固着しやすいので、金属カラーを全てベアリングに打ち替えたり、リンクにグリースニップルを追加して対策する情報有り(第8スレ参照)
・NS125R(TC01)のリアサスが全く同サイズだという報告あり(第12スレ参照)。TC01には高価ですが社外の別体サスが用意されているので試してみるのも良いでしょう。
ブレーキディスク…
・CBX125カスタム用ローターの流用
ローター径・ボルトピッチが同一でボルト形状のみが違うので、取付ボルトのリプレースだけで付けられます。(第5スレ参照)
最近ヤフオクでCBX125カスタム用のドリルドローターが時々出品されているようです。
タオバオでも同様のアフターパーツが出てるようです。
・CB750FA/FB(77-83)ローターの流用による大径化
CB750FA/FBのフロントローターもボルトピッチがちびTと同一。キャリパー・パッドも同じ物を使用しているので、
GB250クラブマンの2型及び3型(MC10-1200000から1300000)のキャリパーサポートと
ちびT純正キャリパーを組み合わせる事でローターの大径化が可能です。
オイルクーラー…ちびTのオイルラインはクランクケースとクラッチカバーに溝が設けられて、
右シリンダー・左シリンダー・左クランク・右クランク&ミッションの4系統に分岐されています。
右クランク&ミッション系統に分岐されているクラッチカバー側の通路をパテなどで塞いでニップルを付ける事で、オイルクーラーラインが取り出せます。(第12スレ参照)
キックアーム…ちびTのクランクケースはCD125Tと共通部品なので、CD125Tのキックスピンドルがそのまま取り付け可能で、セカンダリーキックとして利用可能です。
クラッチカバーにキックスピンドルの穴が開いていないので、加工屋さんに出すなどして開けて貰いましょう。
ちびTはCD125Tと違い、バックステップなのでCD125Tやエイプの直線型のキックアームは使えません。
NSR250RやNS-1等の大きく湾曲したキックアームを組み合わせて下さい。(第12スレ参照)
リアサス…エイプ用のサスがサイズが近く、社外品によってはサス上側の円筒形金具を加工すれば付けられます。Gaziサスは何とか付きました。
・プロリンク周りが固着しやすいので、金属カラーを全てベアリングに打ち替えたり、リンクにグリースニップルを追加して対策する情報有り(第8スレ参照)
・NS125R(TC01)のリアサスが全く同サイズだという報告あり(第12スレ参照)。TC01には高価ですが社外の別体サスが用意されているので試してみるのも良いでしょう。
ブレーキディスク…
・CBX125カスタム用ローターの流用
ローター径・ボルトピッチが同一でボルト形状のみが違うので、取付ボルトのリプレースだけで付けられます。(第5スレ参照)
最近ヤフオクでCBX125カスタム用のドリルドローターが時々出品されているようです。
タオバオでも同様のアフターパーツが出てるようです。
・CB750FA/FB(77-83)ローターの流用による大径化
CB750FA/FBのフロントローターもボルトピッチがちびTと同一。キャリパー・パッドも同じ物を使用しているので、
GB250クラブマンの2型及び3型(MC10-1200000から1300000)のキャリパーサポートと
ちびT純正キャリパーを組み合わせる事でローターの大径化が可能です。
オイルクーラー…ちびTのオイルラインはクランクケースとクラッチカバーに溝が設けられて、
右シリンダー・左シリンダー・左クランク・右クランク&ミッションの4系統に分岐されています。
右クランク&ミッション系統に分岐されているクラッチカバー側の通路をパテなどで塞いでニップルを付ける事で、オイルクーラーラインが取り出せます。(第12スレ参照)
キックアーム…ちびTのクランクケースはCD125Tと共通部品なので、CD125Tのキックスピンドルがそのまま取り付け可能で、セカンダリーキックとして利用可能です。
クラッチカバーにキックスピンドルの穴が開いていないので、加工屋さんに出すなどして開けて貰いましょう。
ちびTはCD125Tと違い、バックステップなのでCD125Tやエイプの直線型のキックアームは使えません。
NSR250RやNS-1等の大きく湾曲したキックアームを組み合わせて下さい。(第12スレ参照)
2015/02/06(金) 22:55:05.35ID:1+ZmE29z0
ヘッドライト…Φ180位までの物なら、純正ステーにそのまま付けられるみたいです。mixiではキジマライト付けてる人が居ました。
バッテリー…純正は液式のYB9-Bですが放置すると弱りやすい傾向があるので注意。サイズが近いMFバッテリーYTX7L-BSならちょっと配線伸ばせばなんとか付きます。
アンペア数が減るので、ヘッドライトの付けっぱなしには要注意ですが、冬場の朝でもセルの回りは快調です。現在3年程使っていますが、今の処は問題なし。
・2010年現在は、スーパーナットというブランドでYB9-Bと完全互換のMFバッテリーが売ってますので、無理にYTX7L-BSを使わなくてもいい時代になりますた。
エンジン周り…タペット調整は原則的にカブ横型エンジンと同じアジャストレンチで調整出来ます。
・凄まじく未確認ですが、CD250U/レブルのクランク&ケースやらCB175用ピストンやらを流用しようと頑張ってる方がいるようです。
・あと、レブル用の233-250ccエンジンがフレームそのままで載るらしいとも言われてます。
・JX等の単発エンジンは、XLR125R用蝗ピストン流用がいけるのではないかと。
・縦型単発専門店もあるみたいです。ttp://www.senum.com/sak/index.html
・中国にはコピー製造されたCB125Tのバリエーションの中に「CB150T」というものがあるようで、
こいつのシリンダー・ピストンに交換する事で150cc前後(確か142ccだったと思われ)にボアアップできるようです。
たまにヤフオクにこのシリンダー・ピストンがセットになった150ccボアアップキットが売られてる事もあるようです。
↑最近は供給が安定している模様です。
・CB125Tのロッカーアームは2004年以降のCRF100Fと共通部品。その為、エイプ系縦型エンジン用軽量化アームとして売られている、
キジマ・SEロッカーアームがそのまま使用できると思われます。
・中国ではJX系縦型OHCエンジン及び、CG125系OHVエンジン用のローラーロッカーアームが出回っているようです。
中国のライダーの間でも、既存エンジンのスリッパーアームをローラー化する為の研究が現在盛んに行われている様子。
なお、中国ホンダの車種では2006年発売のCBF150がローラーアームを採用してバルブ挟み角を狭くした新型エンジンを正式に採用した模様。
バッテリー…純正は液式のYB9-Bですが放置すると弱りやすい傾向があるので注意。サイズが近いMFバッテリーYTX7L-BSならちょっと配線伸ばせばなんとか付きます。
アンペア数が減るので、ヘッドライトの付けっぱなしには要注意ですが、冬場の朝でもセルの回りは快調です。現在3年程使っていますが、今の処は問題なし。
・2010年現在は、スーパーナットというブランドでYB9-Bと完全互換のMFバッテリーが売ってますので、無理にYTX7L-BSを使わなくてもいい時代になりますた。
エンジン周り…タペット調整は原則的にカブ横型エンジンと同じアジャストレンチで調整出来ます。
・凄まじく未確認ですが、CD250U/レブルのクランク&ケースやらCB175用ピストンやらを流用しようと頑張ってる方がいるようです。
・あと、レブル用の233-250ccエンジンがフレームそのままで載るらしいとも言われてます。
・JX等の単発エンジンは、XLR125R用蝗ピストン流用がいけるのではないかと。
・縦型単発専門店もあるみたいです。ttp://www.senum.com/sak/index.html
・中国にはコピー製造されたCB125Tのバリエーションの中に「CB150T」というものがあるようで、
こいつのシリンダー・ピストンに交換する事で150cc前後(確か142ccだったと思われ)にボアアップできるようです。
たまにヤフオクにこのシリンダー・ピストンがセットになった150ccボアアップキットが売られてる事もあるようです。
↑最近は供給が安定している模様です。
・CB125Tのロッカーアームは2004年以降のCRF100Fと共通部品。その為、エイプ系縦型エンジン用軽量化アームとして売られている、
キジマ・SEロッカーアームがそのまま使用できると思われます。
・中国ではJX系縦型OHCエンジン及び、CG125系OHVエンジン用のローラーロッカーアームが出回っているようです。
中国のライダーの間でも、既存エンジンのスリッパーアームをローラー化する為の研究が現在盛んに行われている様子。
なお、中国ホンダの車種では2006年発売のCBF150がローラーアームを採用してバルブ挟み角を狭くした新型エンジンを正式に採用した模様。
2015/02/06(金) 22:55:30.64ID:1+ZmE29z0
タイヤ…意外に太いのもいけるみたいです。
過去レスではちびTはダンロップのGT501、ミシュラン M45のF:100/90 R:110/80 、
JXでは前/2.75-18-4PR G511(BS) NF20(IRC) 、後/3.00-17-4PR RS10(BS) G552(BS) NR21(IRC) 等のサイズが使えたようです。
コピーバイク関連
Honda CB125T Chinese Clone Copy Honyo HY125-8S & Lingken LK125-3 New 2013 China CBT 125 CB125T-J
ttp://www.youtube.com/watch?v=KG4_cSdl-hM
このHonyo HY125関連?と思われるコピーパーツがヤフオク中心に供給されています。
ボアアップキットやフロントフォーク、ブレーキキャリパー、マフラーなど…
人柱募集中。
過去レスではちびTはダンロップのGT501、ミシュラン M45のF:100/90 R:110/80 、
JXでは前/2.75-18-4PR G511(BS) NF20(IRC) 、後/3.00-17-4PR RS10(BS) G552(BS) NR21(IRC) 等のサイズが使えたようです。
コピーバイク関連
Honda CB125T Chinese Clone Copy Honyo HY125-8S & Lingken LK125-3 New 2013 China CBT 125 CB125T-J
ttp://www.youtube.com/watch?v=KG4_cSdl-hM
このHonyo HY125関連?と思われるコピーパーツがヤフオク中心に供給されています。
ボアアップキットやフロントフォーク、ブレーキキャリパー、マフラーなど…
人柱募集中。
16183 ◆Fto0w9tDKk
2015/02/07(土) 06:47:48.11ID:xlV7rMMC0 >>1
バイク車種メーカー板への、移住スレの第3号おめでとう!
第1号はこちらでした
【〜2013】Husqvarna/ハスクバーナ7 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423069071/
第2号はこちらでした
【YAMAHA】FJ-09 part.3【カウル】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423141666/
バイク車種メーカー板への、移住スレの第3号おめでとう!
第1号はこちらでした
【〜2013】Husqvarna/ハスクバーナ7 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423069071/
第2号はこちらでした
【YAMAHA】FJ-09 part.3【カウル】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423141666/
17Harley
2015/02/07(土) 14:11:22.70ID:AnmEPt5j0 , '´ ヽ、
// ソ , -‐ ー- 、__ ``ーこ\\t
/ // / ハヽ`` 、 ``ヽ `、 `、 ヽ
/ / / / f ヽ `ヽ ``ヽ `ヽ `、ヽ }
j { { f ハ ゝゝ、 ``ヽ `、 `、t } ノ
r ヽヽ f. ノ,_、`ー-、,_____ー‐-、、 i i ノ,ノ
t `ヽ `、、 ヽ し,ノ _、こ、 `ゝ ノ-、 )
t ト、_______, ノ´て゚ ノ`ツ いろ} ノ いちおつ ふふん&#9825;
ゝ、 ヽ :‐t-、 、 `-‐ ´ い丿 ノ
`ヽ`、ヽ`'ノ | ゝ' ノ!´/丿
`ー-ぃ .!_ `冫t,__ゝ
.´こ t ``_,; -y' ./ t
``.ヽ、 ``'´ ノ t __
`ヽ、 ,ノ´ メ'´ `t
` ´丿 /´ t
/ ,/´ ``ヽ
// ソ , -‐ ー- 、__ ``ーこ\\t
/ // / ハヽ`` 、 ``ヽ `、 `、 ヽ
/ / / / f ヽ `ヽ ``ヽ `ヽ `、ヽ }
j { { f ハ ゝゝ、 ``ヽ `、 `、t } ノ
r ヽヽ f. ノ,_、`ー-、,_____ー‐-、、 i i ノ,ノ
t `ヽ `、、 ヽ し,ノ _、こ、 `ゝ ノ-、 )
t ト、_______, ノ´て゚ ノ`ツ いろ} ノ いちおつ ふふん&#9825;
ゝ、 ヽ :‐t-、 、 `-‐ ´ い丿 ノ
`ヽ`、ヽ`'ノ | ゝ' ノ!´/丿
`ー-ぃ .!_ `冫t,__ゝ
.´こ t ``_,; -y' ./ t
``.ヽ、 ``'´ ノ t __
`ヽ、 ,ノ´ メ'´ `t
` ´丿 /´ t
/ ,/´ ``ヽ
18Harley
2015/02/07(土) 20:15:17.03ID:ilOsCnvf0 前期型CB125JXが納車されたんだけどクラッチギシギシ、アクセルワイヤー切れてたという辛み。
クラッチワイヤーとスロットルワイヤーって流用とか社外品出てるかわかる人いたら教えてほしいんだがわかる人いないだろうか
クラッチワイヤーとスロットルワイヤーって流用とか社外品出てるかわかる人いたら教えてほしいんだがわかる人いないだろうか
19Harley
2015/02/08(日) 09:16:47.07ID:k0+T7Ctd020Harley
2015/02/08(日) 21:48:11.33ID:+MKy6N1G0 >>19
作ってなさそう・・・
KIWAMIは金額が高いし、スロットルワイヤーの全長とアウター長がある程度分かればモンキー系で流用ききそうだから今度はかってみる。
クラッチワイヤーはXL125系がいけるからFTR223を流用かなぁ
作ってなさそう・・・
KIWAMIは金額が高いし、スロットルワイヤーの全長とアウター長がある程度分かればモンキー系で流用ききそうだから今度はかってみる。
クラッチワイヤーはXL125系がいけるからFTR223を流用かなぁ
21Harley
2015/02/08(日) 22:14:54.85ID:HF1Iy2to0 CB125Tの新品のフロートチャンバーのガスケット(16010-KR3-980)を買ったんだけど
フロートチャンバーガスケットのほかに入ってる二つの同サイズのリング状のパッキンは何?
他二つのそれぞれ違なるサイズのリング状パッキンはわかるんだけど、そいつらがわからん
フロートチャンバーガスケットのほかに入ってる二つの同サイズのリング状のパッキンは何?
他二つのそれぞれ違なるサイズのリング状パッキンはわかるんだけど、そいつらがわからん
22Harley
2015/02/09(月) 10:02:16.08ID:3tUXAP+n0 youtubeでバイクの動画検索してたら
米兵がライダーをマシンガンで
薙ぎ倒す動画を見てしまった@アフガニスタン
車種はCG125だった。
米兵がライダーをマシンガンで
薙ぎ倒す動画を見てしまった@アフガニスタン
車種はCG125だった。
23Harley
2015/02/10(火) 19:02:25.83ID:3456bfee0 だからその動画はCGだって
24Harley
2015/02/10(火) 20:26:51.13ID:yRp430ny0 なんだCGか安心したよ。ありがとう。
https://www.youtube.com/watch?v=iI9bveFyWhk
https://www.youtube.com/watch?v=iI9bveFyWhk
25名無しさん
2015/02/12(木) 00:40:24.47ID:XmJxJqI90 ヤフオクに側車つきのCB125T出てるね、ぼろぼろだけど
側車ついてると軽二輪扱いになってファミリーバイク特約が使えなくなるのはいただけない
というかそもそも現実に側車付きバイクが走っているのを見たことがない・・・
側車ついてると軽二輪扱いになってファミリーバイク特約が使えなくなるのはいただけない
というかそもそも現実に側車付きバイクが走っているのを見たことがない・・・
26名無しさん
2015/02/13(金) 18:47:44.57ID:IKyJEDy70 側車を見た事がない? サイデスカー
28名無しさん
2015/02/18(水) 22:33:02.77ID:bv8owaic0 中華CB125Tのキャブを交換したいんだけど、やってる人いるかな?
どれがサイズ、性能面で適合するかわからなくて。
どれがサイズ、性能面で適合するかわからなくて。
29名無しさん
2015/02/19(木) 11:16:38.56ID:Gk7eLOsc0 中華は二気筒JC06系と、名前だけCB125Tのシングルが有るけど、
どっちの?
どっちの?
30名無しさん
2015/02/19(木) 12:46:10.61ID:UD2JA7FT031名無しさん
2015/02/20(金) 01:09:12.02ID:JXjXAig60 単気筒CB125Tってこのスレじゃ殆ど話題にならないなぁ
34名無しさん
2015/02/21(土) 21:22:08.78ID:wsEkJRGW0 新車からいきなり給排気系取り替えるのはもったいないな。
35名無しさん
2015/02/23(月) 20:48:21.05ID:CQr6cvYn0 国内産のCB125Tの中古購入を考えているんですが
国内産でこの時期毎日エンジンかけたとして
朝アイドリング約何分必要ですか?
国内産でこの時期毎日エンジンかけたとして
朝アイドリング約何分必要ですか?
36名無しさん
2015/02/23(月) 21:39:07.17ID:BsialeY90 >>35 自分の場合、5分チョーク開けて暖気走行しておけば確実に安定してくる 2,3分で安定する時もある
冬の間はアイドリング回転数を少し高めにしておいたほうがいいかも
自分のは冬の朝始動直後は1400±100rpm、安定してくると1900±100rpmぐらいになる
冬の間はアイドリング回転数を少し高めにしておいたほうがいいかも
自分のは冬の朝始動直後は1400±100rpm、安定してくると1900±100rpmぐらいになる
37名無しさん
2015/02/23(月) 22:04:25.19ID:CQr6cvYn038名無しさん
2015/02/23(月) 22:20:47.21ID:BsialeY90 >>37 キャブセッティングにもよるし地域によって温度湿度が違うから一概にそうなるとは言い切れないけどね
あと暖気時に注意するのは急アクセルと坂道ぐらいかなぁ
最初トルクが出ないから急な坂は並みの原付以下のスピードになる
FIカブ50持ってるけど、始動直後はこいつ以下のパワーになってる気がする
あと暖気時に注意するのは急アクセルと坂道ぐらいかなぁ
最初トルクが出ないから急な坂は並みの原付以下のスピードになる
FIカブ50持ってるけど、始動直後はこいつ以下のパワーになってる気がする
40名無しさん
2015/02/25(水) 22:34:39.50ID:JMfsKZZI0 本日、中華ちびT納車されました。
まさかの四速シーソーペダルでびっくりw
これから自分色に染め上げていくぜよ(`・ω・´)
まさかの四速シーソーペダルでびっくりw
これから自分色に染め上げていくぜよ(`・ω・´)
41名無しさん
2015/02/26(木) 12:42:23.15ID:gzQM3kki0 test
42名無しさん
2015/03/01(日) 19:59:45.47ID:9rZYOCMU0 CB125T逆車にはブローバイガス還元装置が付いてるっぽいけど
それじゃやっぱり国内最終版みたいに馬力トルクともに若干低いのかな?
それじゃやっぱり国内最終版みたいに馬力トルクともに若干低いのかな?
43名無しさん
2015/03/01(日) 20:06:23.66ID:9rZYOCMU0 ちなみに車体番号JC06-600xxxx
海外生産も結構長きに渡ってやってたみたいだから年式もわからない
いかんせん情報が少ない・・・
海外生産も結構長きに渡ってやってたみたいだから年式もわからない
いかんせん情報が少ない・・・
45名無しさん
2015/03/01(日) 21:52:10.95ID:9rZYOCMU0 いやーそれが体感差はないんだよね
じゃあどうでもいいだろって言われればそれまでなんだけどさ
じゃあどうでもいいだろって言われればそれまでなんだけどさ
46名無しさん
2015/03/01(日) 22:40:29.02ID:XQM5iP74047名無しさん
2015/03/04(水) 21:47:55.50ID:swb8OPEF0 あげ
48名無しさん
2015/03/05(木) 06:19:12.59ID:ki5j/1Mt0 ちびT、低排気量の二気筒だから低回転時は全くパワーないと思ったけど
発進さえしていれば5速アイドリング回転数でもストールしないのね
発進さえしていれば5速アイドリング回転数でもストールしないのね
49名無しさん
2015/03/05(木) 07:15:48.85ID:ZhkrONdo0 そんなの普通だろw
50名無しさん
2015/03/07(土) 03:19:21.03ID:8hFcoQKA0 往復500kmほどのツーリングをしてきたがノーマルではやはり風がきつい
これに付けられる汎用のレッグシールドや風防ってないのかな
これに付けられる汎用のレッグシールドや風防ってないのかな
51名無しさん
2015/03/07(土) 07:37:14.79ID:zkTAdvFj052名無しさん
2015/03/07(土) 09:38:39.14ID:0CTu2K/s0 原二の速度で風がきついとか、どんだけ衰弱してんだよw
53名無しさん
2015/03/08(日) 21:31:58.26ID:jrxp0X8A0 腰上フルOHして満足してたら、腰下も終わってたの巻でござるorz
54名無しさん
2015/03/11(水) 21:07:33.80ID:aVLiggwy0 中華ちびTもこのスレでよいですか?
55名無しさん
2015/03/12(木) 22:36:32.68ID:asQaom/G0 2013年モデルの新車CG125契約してきたで
56名無しさん
2015/03/14(土) 11:08:29.22ID:zxXSe4PQ0 1975のCB125JXのステムをOHしようと思って開けたんだがボールの数がわからなくなってしまった…
誰かステムボールベアリングの上下の数わかる人いたら教えてもらえないか
誰かステムボールベアリングの上下の数わかる人いたら教えてもらえないか
57名無しさん
2015/03/16(月) 14:30:04.25ID:yfEMnNy00 125で二気筒ってのがいいよなー
現行だと海外のバラデロ125って奴ぐらいか、V型だから125T系とは違うけど
FI化されてるし、スペック的には似てるとこ多いし、教習所でのCB125Tの跡継ぎにぴったりだと思う
個人的にはデザイン的に同V型二気筒のホンダ・シャドウ125のほうが欲しいけど
日本も125ccクラスがもっと活発なら売られるんだろうな・・・
現行だと海外のバラデロ125って奴ぐらいか、V型だから125T系とは違うけど
FI化されてるし、スペック的には似てるとこ多いし、教習所でのCB125Tの跡継ぎにぴったりだと思う
個人的にはデザイン的に同V型二気筒のホンダ・シャドウ125のほうが欲しいけど
日本も125ccクラスがもっと活発なら売られるんだろうな・・・
58名無しさん
2015/03/21(土) 21:55:03.33ID:LYBdN6000 先月、下取りに出したJC06たん。
今日、新車の一ヶ月点検に行ったら店頭に並んでいました。
ひさびさの再会に感動(´ω`)
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1426942389714.jpg
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
今日、新車の一ヶ月点検に行ったら店頭に並んでいました。
ひさびさの再会に感動(´ω`)
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1426942389714.jpg
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
59名無しさん
2015/03/22(日) 00:15:33.27ID:Jl+tli/50 けっこうキレイに見えますね。
自分のはアルミの表面が粉拭いたりして、あまりきれいじゃない。
そのかわり調子はいいけど。
ちなみに何にお乗り換え?
自分のはアルミの表面が粉拭いたりして、あまりきれいじゃない。
そのかわり調子はいいけど。
ちなみに何にお乗り換え?
60名無しさん
2015/03/24(火) 12:43:40.08ID:iMyaeGRR061名無しさん
2015/03/24(火) 18:05:56.64ID:nwVqvNB10 CB125Tの“T”って何だろね?
62名無しさん
2015/03/24(火) 18:40:28.01ID:4G57GGbv0 トラディショナルやで
63名無しさん
2015/03/24(火) 19:32:19.48ID:nwVqvNB10 どの辺りがトラディショナル(伝統的)なんだよw
http://image.rakuten.co.jp/hatoya/cabinet/new-bike002/wh125-8b09.jp
http://image.rakuten.co.jp/hatoya/cabinet/new-bike002/wh125-8b09.jp
64名無しさん
2015/03/26(木) 04:27:30.59ID:EdOmw3/e0 中古で購入して3000km位になるからオイル交換しようと思ってるんだけど
みんな何入れてる?やっぱりG1?添加剤とか入れた人いる?
みんな何入れてる?やっぱりG1?添加剤とか入れた人いる?
65名無しさん
2015/03/26(木) 08:52:46.96ID:R7RH4xcL0 G1がベスト 他には何も入れない オイル食いだからレベルはマメにチェック。
6765
2015/03/27(金) 23:31:18.63ID:GESTV1iC0 前の持ち主が回し過ぎたんだろうなあ、よわ`キープで白煙吐く。オイル上り気味。
北海道周った時、途中ホムセンでG1 2本買ったもんなあ。2ストなみ。
北海道周った時、途中ホムセンでG1 2本買ったもんなあ。2ストなみ。
68名無しさん
2015/03/28(土) 03:10:54.10ID:lJKwC/Qg0 このバイクでよわkm/hとかよく出したな
ブレーキがおっかないから制限70km/h道路で ゆわkm/h出すぐらいが限界だわ
50km/h程度でもちょっと強めにブレーキかけるとすぐロックするし
ブレーキがおっかないから制限70km/h道路で ゆわkm/h出すぐらいが限界だわ
50km/h程度でもちょっと強めにブレーキかけるとすぐロックするし
69名無しさん
2015/03/28(土) 14:31:37.26ID:WtBT1vZs0 中華ちびてぃーのマフラーを交換中。
とりあえず吊ってみた。
まだエキパイ加工が取りかかってすらないから雰囲気だけw
クラシカルスタイルにキャブトンはよく似合う。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1427520569780.jpg
とりあえず吊ってみた。
まだエキパイ加工が取りかかってすらないから雰囲気だけw
クラシカルスタイルにキャブトンはよく似合う。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1427520569780.jpg
70名無しさん
2015/03/29(日) 15:38:57.29ID:xr+2CL8b0 似合ってるがすぐ擦りそうだな
72名無しさん
2015/03/31(火) 12:21:48.71ID:H5fJHv+d0 吊るって比喩かと思ったら、
ホントに吊ってたw
ホントに吊ってたw
73名無しさん
2015/04/01(水) 04:51:50.44ID:ZDsIfQdg0 所有するCB125Tのチョークレバーが何故か完全に引けない
途中ですごく硬くなる それ以上力を入れて引くとストールする
キャブのチョーク周りか、それともチョークワイヤーが原因?
途中ですごく硬くなる それ以上力を入れて引くとストールする
キャブのチョーク周りか、それともチョークワイヤーが原因?
74名無しさん
2015/04/01(水) 10:29:58.52ID:xmf8zc7B0 自分で答えて出してるやんw
75名無しさん
2015/04/03(金) 02:39:22.63ID:UDN+N/120 CB50とかCB90とかはこのスレでいいの?
76名無しさん
2015/04/03(金) 17:39:01.75ID:ra2R2BwR0 いいよ
78名無しさん
2015/04/05(日) 08:24:41.00ID:DU4xeIaZ0 息子のT1たまに借りて乗るが、低-中回転のエンジン音ってこんなボコボコした音だったか?
35年前乗ってたTZと音が全然違う様な。。。
ちなみに9000-12000は同じ様に気持ち良い音してる。。
そんなワシのいつもの足はJX(A)どっちもなかなかよい味のH.Q.だ。
35年前乗ってたTZと音が全然違う様な。。。
ちなみに9000-12000は同じ様に気持ち良い音してる。。
そんなワシのいつもの足はJX(A)どっちもなかなかよい味のH.Q.だ。
79名無しさん
2015/04/06(月) 08:51:42.45ID:j1+4/NUO0 CB125Tのアイドリング時のバッテリー端子間電圧が12.3[V]って低いよね?
キーオフで12.1[V]だし、レギュレータいかれたかな?
キーオフで12.1[V]だし、レギュレータいかれたかな?
81名無しさん
2015/04/06(月) 20:56:44.60ID:j1+4/NUO0 運転してきたらまた電圧が下がってた・・・
バッテリーを充電器にかけると電圧が上がるしエンジンかけてふかすと端子間電圧は一応少し上がるから、
やっぱりレギュレータのようだ JC06-6xxxxxxの逆車だけど国内産と同じのでいいのかな
バッテリーを充電器にかけると電圧が上がるしエンジンかけてふかすと端子間電圧は一応少し上がるから、
やっぱりレギュレータのようだ JC06-6xxxxxxの逆車だけど国内産と同じのでいいのかな
8265
2015/04/07(火) 14:42:30.00ID:If1SD7TZ0 神・経・質
83名無しさん
2015/04/11(土) 11:46:08.20ID:3HZXOFzl0 関西は昼から晴れるらしい。ので、少し走ってくるか。
84名無しさん
2015/04/13(月) 02:31:20.21ID:lVoVcCny0 000
85名無しさん
2015/04/16(木) 02:14:01.94ID:pENw92Kg0 さ
86名無しさん
2015/04/17(金) 11:56:30.78ID:DDdun6ye0 5速1500回転付近で運転してるとたまにガガガって音するんだけどなんだろう
87名無しさん
2015/04/17(金) 12:21:10.14ID:OAYgkNfP0 ...
シフトダウン位しようよ
シフトダウン位しようよ
90名無しさん
2015/04/17(金) 18:46:51.49ID:ruxrYfrC0 変えたばかりのバッテリーが3ヶ月で上がったよ
低速走行中、急にエンストしてその後セルモータは動かないしNランプも何もかも付かないし本当にびっくりした
押しがけの方法を知らなかったら帰れなかった
やっぱり聞いたこともないようなメーカーのはダメだね
低速走行中、急にエンストしてその後セルモータは動かないしNランプも何もかも付かないし本当にびっくりした
押しがけの方法を知らなかったら帰れなかった
やっぱり聞いたこともないようなメーカーのはダメだね
91名無しさん
2015/04/18(土) 10:30:04.47ID:t13guYYJ092名無しさん
2015/04/19(日) 15:10:12.17ID:tmP1pcrt0 今日、秩父方面にツーリングしてきた。CB125Tって面白いバイクなのを
再認識したよ、大事にメンテナンスして乗り続けたいね。
再認識したよ、大事にメンテナンスして乗り続けたいね。
93名無しさん
2015/04/19(日) 20:00:23.28ID:VsS0G9eY0 仲間に加えてくださいm(__)m
先日CB125TPのおそらくバロン逆車のジャンクを買ってきた
ピッカピカになるまでにたっぷり1年はかかりそう
1.爺さんカスタムを全て解除
2.スタータ関係(リレーとモータ)のOH
3.キャブOH
4.クラッチ周りやらその他駆動系のチェックと場合によってH
4.全バラ
5.鉄パーツのさび落としと全塗装
6.カウル類全取り替え(爺さんカスタムと転倒でまんべんなく破壊済み)
7.俺好みの痛ペイント('98レプソルNSR500カラー)
8.意気揚々とツーリング
とりあえず今は2〜3あたりまでたどり着いた
目標の8までは相当遠いですわ
先日CB125TPのおそらくバロン逆車のジャンクを買ってきた
ピッカピカになるまでにたっぷり1年はかかりそう
1.爺さんカスタムを全て解除
2.スタータ関係(リレーとモータ)のOH
3.キャブOH
4.クラッチ周りやらその他駆動系のチェックと場合によってH
4.全バラ
5.鉄パーツのさび落としと全塗装
6.カウル類全取り替え(爺さんカスタムと転倒でまんべんなく破壊済み)
7.俺好みの痛ペイント('98レプソルNSR500カラー)
8.意気揚々とツーリング
とりあえず今は2〜3あたりまでたどり着いた
目標の8までは相当遠いですわ
95名無しさん
2015/04/19(日) 21:34:01.23ID:+VG2q3fy0 ぶっ飛んでるなぁ…
97名無しさん
2015/04/19(日) 22:09:59.01ID:xrNd/bji0 クラッチに突っ込むのか。
棒が引きちぎれるだろうな。
棒が引きちぎれるだろうな。
98名無しさん
2015/04/19(日) 22:14:51.18ID:xrNd/bji0 つか、チビTにレプソルカラーってww
痛さは爺さんカスタムよりはるか上だろwww
痛さは爺さんカスタムよりはるか上だろwww
9993
2015/04/20(月) 00:49:01.85ID:8upIwLXJ0 >>96
ファミバイ特約最強機としていつか手に入れたかったので大満足です
これから地道にレストアしていきますわ
ただ前の持ち主が近所の爺さんで超実用なさってたらしく、
ことごとく謎で男らしいカスタムが施してありました
@荷箱
シート後ろ半分のアンコむしり取りって言うかベース剥き出し→約60Lホムセン箱を針金で固定
A謎のステー
エンジン前に縦に走ってるフレームに汎用ステーを針金で固定
おそらく荷台からココにかけて長い釣竿みたいのをのせてたと思われる
B超ハイグリップなグリップ
60番くらいのメッシュヤスリを左右グリップに巻き付けてビニールテープで固定
Cタンクのみ謎塗装
純正塗装の上から強引に塗料を刷毛塗り、しかも途中やめになってる
元はM型っぽいブルーなのになぜ水色を塗ろうとしたのかは謎
なにげに純正デカールを避けようとした努力の跡は見られた
Dいたるところに謎の針金
もはやこれが純正状態ではないのかと思えてくるくらいの謎の針金巻き付けの嵐
用途は謎
>>98
昔レプソルなNSRに50ccでも良いから乗りたかったんだよ!
俺よかセンスある嫁に配置考えてもらうから、多少は見られると思う…思いたいなあ
ファミバイ特約最強機としていつか手に入れたかったので大満足です
これから地道にレストアしていきますわ
ただ前の持ち主が近所の爺さんで超実用なさってたらしく、
ことごとく謎で男らしいカスタムが施してありました
@荷箱
シート後ろ半分のアンコむしり取りって言うかベース剥き出し→約60Lホムセン箱を針金で固定
A謎のステー
エンジン前に縦に走ってるフレームに汎用ステーを針金で固定
おそらく荷台からココにかけて長い釣竿みたいのをのせてたと思われる
B超ハイグリップなグリップ
60番くらいのメッシュヤスリを左右グリップに巻き付けてビニールテープで固定
Cタンクのみ謎塗装
純正塗装の上から強引に塗料を刷毛塗り、しかも途中やめになってる
元はM型っぽいブルーなのになぜ水色を塗ろうとしたのかは謎
なにげに純正デカールを避けようとした努力の跡は見られた
Dいたるところに謎の針金
もはやこれが純正状態ではないのかと思えてくるくらいの謎の針金巻き付けの嵐
用途は謎
>>98
昔レプソルなNSRに50ccでも良いから乗りたかったんだよ!
俺よかセンスある嫁に配置考えてもらうから、多少は見られると思う…思いたいなあ
100名無しさん
2015/04/20(月) 05:11:56.58ID:2v5zKiG20 とりあえずコテ外そうか
93なんていれなくてもわかるから
93なんていれなくてもわかるから
101名無しさん
2015/04/21(火) 19:44:23.52ID:0AwN35N50 64>> JXだけどうちはホンダのS9入れてる。アイドリング静かになるし振動も減るし、レッド超えて回しても安定してるし割りとオススメ。
102名無しさん
2015/04/23(木) 18:09:11.87ID:6tPgqnVY0 爺カスタム、思ったよりも程度が悪かった..
どこのバイク屋か知らんが液ガス厚ぬりで保たせる整備方針はどうかと思う
予防保全の分ふくめて現時点で¥40000分ほど部品注文したったわ
まともに走るだけで合計7万はかかりそう
昔直したZZR250よりは金かからんけど、正直舐めすぎてました
どこのバイク屋か知らんが液ガス厚ぬりで保たせる整備方針はどうかと思う
予防保全の分ふくめて現時点で¥40000分ほど部品注文したったわ
まともに走るだけで合計7万はかかりそう
昔直したZZR250よりは金かからんけど、正直舐めすぎてました
103名無しさん
2015/04/23(木) 19:15:58.47ID:hLivXgbR0 逆車ちびTのセルが回らないからレギュレーターをチェックしたらさ 付いてる場所が国内仕様と違うのね しかも向きも何か変・・・
ヒートシンクの縞に沿って空気が流れるように設置されてない 風の向きに対して縞が垂直になるように設置されてる
それで熱にやられたのか、回転数上げていくと電圧が30Vぐらいまで上がってから急に5Vぐらいまで落ちるようになってた
ヒートシンクの縞に沿って空気が流れるように設置されてない 風の向きに対して縞が垂直になるように設置されてる
それで熱にやられたのか、回転数上げていくと電圧が30Vぐらいまで上がってから急に5Vぐらいまで落ちるようになってた
104名無しさん
2015/04/26(日) 02:05:07.76ID:HsTlLcQs0 &;
105名無しさん
2015/04/27(月) 20:43:18.75ID:L17R8Nzj0 今度の連休に、やっとちびT復活するー!
108名無しさん
2015/05/01(金) 11:48:50.99ID:pX0avqON0 中古のcb50系を探しているが数か少ない上に状態いいのはボアアップされてたりろくなのがない
109名無しさん
2015/05/01(金) 19:35:56.28ID:CjixKVMY0 チビTはノーマルに限るな。
110名無しさん
2015/05/01(金) 19:55:57.97ID:InGovDbz0 40年以上前の車種に何を期待しとんじゃ!
111名無しさん
2015/05/01(金) 20:38:17.62ID:1SAZBZfn0112名無しさん
2015/05/04(月) 02:02:32.27ID:nMj6cm1y0 2008年製の中華CG125に、日本製のCG125の
エンジンは載るでしょうか?
中華は全波整流ってことくらいしか調べられなかったの
ですが、どうなんでしょうか?
エンジンは載るでしょうか?
中華は全波整流ってことくらいしか調べられなかったの
ですが、どうなんでしょうか?
113名無しさん
2015/05/04(月) 11:57:41.59ID:hMLbduvM0 人に聞く前にとりあえずやってみようよ
たまには情報を提供する側にまわる気にならんのかな
たまには情報を提供する側にまわる気にならんのかな
114105
2015/05/04(月) 19:04:38.13ID:iGzyNBp00 ちびT復活した〜^^
組み上げたエンジンに火が入った瞬間て、やっぱり感動するわ。
腰下は放置期間が長かったのか、ミッションのフィーリングがイマイチ。
明日の試走で良くなるといいな。
組み上げたエンジンに火が入った瞬間て、やっぱり感動するわ。
腰下は放置期間が長かったのか、ミッションのフィーリングがイマイチ。
明日の試走で良くなるといいな。
116名無しさん
2015/05/04(月) 21:11:36.66ID:WwhgzGht0 タペット音がうるさいから調整しようとクランクのマークをまず左側のTLに合わせたんだ
でも何故かロッカーアームに力がかかりっぱなしになっていて調整できなかった
TRに合わせたら右側はロッカーアーム動いたから調整したら逆にタペット音が酷くなった
後々考えてみたらTって圧縮上死点だから本来ならロッカーアーム動くはず・・・このマークが実際とずれることって考えられる?
でも何故かロッカーアームに力がかかりっぱなしになっていて調整できなかった
TRに合わせたら右側はロッカーアーム動いたから調整したら逆にタペット音が酷くなった
後々考えてみたらTって圧縮上死点だから本来ならロッカーアーム動くはず・・・このマークが実際とずれることって考えられる?
117名無しさん
2015/05/04(月) 21:34:01.53ID:o8/vDSEG0119名無しさん
2015/05/05(火) 12:49:24.68ID:rKAI0Sou0 >>118
双方排気上死点だったようだorz 直したら調整はできたんだけどタペット音はましになったもののうるさいまま
確認してみたらタペットアジャストスクリューが一部潰れて調整できなくなってた
タペットアジャストスクリューってカブと一緒の奴でいいのかな?誰かパーツリスト持っている人いたら教えてくれ
双方排気上死点だったようだorz 直したら調整はできたんだけどタペット音はましになったもののうるさいまま
確認してみたらタペットアジャストスクリューが一部潰れて調整できなくなってた
タペットアジャストスクリューってカブと一緒の奴でいいのかな?誰かパーツリスト持っている人いたら教えてくれ
120名無しさん
2015/05/05(火) 17:41:30.50ID:he3jTYba0121名無しさん
2015/05/05(火) 17:53:57.83ID:rKAI0Sou0 >>120
ありがとう 一度は調整したんだけどスクリューが壊れていてしっかりナットが固定されなくなっていたみたいなんだ
カムチェーン調整はちょっと前にやっておいた
しかし90112-333-000か カブのは90012‐333‐000なんだ 若干違うのか
ありがとう 一度は調整したんだけどスクリューが壊れていてしっかりナットが固定されなくなっていたみたいなんだ
カムチェーン調整はちょっと前にやっておいた
しかし90112-333-000か カブのは90012‐333‐000なんだ 若干違うのか
122名無しさん
2015/05/06(水) 20:06:26.17ID:Y91EDJMO0 タイヤの空気圧は適当でいいのかな?
123名無しさん
2015/05/06(水) 21:09:08.93ID:8qs0ul4V0 GWも終焉を迎える頃になると、おかしなのが湧いてくるな。
124名無しさん
2015/05/07(木) 16:55:36.19ID:an7QYpoe0 四日市のバイク屋で下取りにだしたちびTが成約されてた。
新しいオーナーのもとで元気に走ってくださいな(´ω`)
新しいオーナーのもとで元気に走ってくださいな(´ω`)
125名無しさん
2015/05/07(木) 20:24:49.40ID:kTKH+hN+0 ヤフオクでの価格、出品者の思い入れと現実とのギャップ差があるな。
126名無しさん
2015/05/07(木) 21:07:53.58ID:1PArXrfN0 レギュレータもバッテリーも新しくしたのにバッテリーがあがる
オルタネータは30vは出力していたしバッテリーは他の車で充電できるし
レギュレータは13v強出てる
配線がショートしているわけでもないしわけわからん
電装まるごと交換しようかな
オルタネータは30vは出力していたしバッテリーは他の車で充電できるし
レギュレータは13v強出てる
配線がショートしているわけでもないしわけわからん
電装まるごと交換しようかな
127名無しさん
2015/05/07(木) 21:13:40.05ID:1PArXrfN0 バッテリー充電されねえ
レギュレータは13v強は出てるし配線のショートも見られない
バッテリーは他の車だと充電できる
もう電装系まるごと交換しようかな・・・
レギュレータは13v強は出てるし配線のショートも見られない
バッテリーは他の車だと充電できる
もう電装系まるごと交換しようかな・・・
128名無しさん
2015/05/07(木) 21:14:39.80ID:1PArXrfN0 あれ、ミスった
129名無しさん
2015/05/07(木) 23:19:14.70ID:UakM3LJl0 暗電流は?
130名無しさん
2015/05/09(土) 06:12:36.96ID:FpAq5VHr0 腐ってもCBの元祖の末裔だ。5/17のもてぎCB大集合には万難を排して駆けつけよ。
131名無しさん
2015/05/09(土) 18:39:39.05ID:SAmiWHw70 単気筒の中華CB125Tは国産のツインと比べて振動すごいですか
中華のも魅力的だけどバランサーは入ってますか
中華のも魅力的だけどバランサーは入ってますか
133名無しさん
2015/05/09(土) 19:47:25.02ID:SAmiWHw70134名無しさん
2015/05/09(土) 23:59:14.48ID:tvbRce6V0 クランクassyは、納期未定だからオーダー溜まるまでむりぽ。
腰下までは逝ってないだろと、俺みたく高をくくってると出費がかさむぞ。
腰下までは逝ってないだろと、俺みたく高をくくってると出費がかさむぞ。
135名無しさん
2015/05/10(日) 21:01:13.39ID:Jdc4/1dp0 >>127
俺、cb乗りじゃ無いから詳しく解らんけど、ダイナモから交流で30V位出ているのは正常だと思うし
レギュレーターで直流で13〜14V出てれば問題無さそうだけど、
充電電圧、どこで計ってる?
バッテリーのターミナルで計って、電圧が出ててそれで充電されなければ、バッテリー自体がダメなんじゃない?
俺、cb乗りじゃ無いから詳しく解らんけど、ダイナモから交流で30V位出ているのは正常だと思うし
レギュレーターで直流で13〜14V出てれば問題無さそうだけど、
充電電圧、どこで計ってる?
バッテリーのターミナルで計って、電圧が出ててそれで充電されなければ、バッテリー自体がダメなんじゃない?
136名無しさん
2015/05/10(日) 21:05:17.31ID:Jdc4/1dp0 バッテリーは新品だったか、スマンスマン
アース不良が怪しいなぁ
アース不良が怪しいなぁ
137名無しさん
2015/05/11(月) 21:22:48.91ID:C8PW6FAr0 >レギュレータは13v強は出てるし
回転あげて測ってみたらどんな具合かな。
普通のバイクだと14v程度まで電圧が上がる筈なんだが、
自分のxv250はアイドリングは13、5v程度でアクセル吹かすと
13Vに電圧が下がる謎仕様で毎年バッテリーが上がるので
レギュレター交換したら14vまで上がるようになった事がある。
微妙にレギュレターが壊れてたっぽい。
回転あげて測ってみたらどんな具合かな。
普通のバイクだと14v程度まで電圧が上がる筈なんだが、
自分のxv250はアイドリングは13、5v程度でアクセル吹かすと
13Vに電圧が下がる謎仕様で毎年バッテリーが上がるので
レギュレター交換したら14vまで上がるようになった事がある。
微妙にレギュレターが壊れてたっぽい。
138127
2015/05/14(木) 20:52:16.95ID:pkyNV8Il0 みなさんありがとうございます 今日久々に時間ができたので調査したところ、
キーオンでバッテリーを外した状態での端子間の抵抗値が3Ω程度まで落ち込んだのを確認しました
更に5ピンのキーシリンダーの接続を外したところ抵抗値が正常になったため
CDIかヘッドライト周りの配線のどこかが短絡しているというところまでわかりました
ただ具体的にどこが短絡しているかの特定には至りませんでした
後日更に調査する予定です
キーオンでバッテリーを外した状態での端子間の抵抗値が3Ω程度まで落ち込んだのを確認しました
更に5ピンのキーシリンダーの接続を外したところ抵抗値が正常になったため
CDIかヘッドライト周りの配線のどこかが短絡しているというところまでわかりました
ただ具体的にどこが短絡しているかの特定には至りませんでした
後日更に調査する予定です
139名無しさん
2015/05/14(木) 22:47:57.90ID:Fl8/hA/f0 やっぱ暗電流か
140名無しさん
2015/05/14(木) 23:03:07.38ID:Xhw5nHFb0141127
2015/05/15(金) 02:40:33.18ID:wmsRfEyF0 >>140
書き忘れてましたが、ヘッドライトを外した状態で3Ω程度です またキーシリンダーと繋がれている5ピンソケットの本体側のほうで
キーONとGNDの端子間抵抗を測ったところ数Ω程度しかなかったため、やはり配線がどこかで接地しているようです
またヘッドライトをつないだ状態でロービームとハイビームを切り替えてみましたが変化は見られませんでした
ちなみにバッテリー非接続・1500回転時の端子間電圧は5〜6V程度で、3000回転時で11〜14V程度でした
書き忘れてましたが、ヘッドライトを外した状態で3Ω程度です またキーシリンダーと繋がれている5ピンソケットの本体側のほうで
キーONとGNDの端子間抵抗を測ったところ数Ω程度しかなかったため、やはり配線がどこかで接地しているようです
またヘッドライトをつないだ状態でロービームとハイビームを切り替えてみましたが変化は見られませんでした
ちなみにバッテリー非接続・1500回転時の端子間電圧は5〜6V程度で、3000回転時で11〜14V程度でした
142名無しさん
2015/05/20(水) 20:46:08.40ID:sPyVTjm80 ほしゅ
143名無しさん
2015/05/22(金) 00:32:24.26ID:g9O1PM+N0 よく見るエアスクリューの2-1/2戻しってどういうこと
実質1.5戻しでいいの?
実質1.5戻しでいいの?
144名無しさん
2015/05/22(金) 01:27:59.34ID:zwAPcvMu0 二回転半でしょ
GN125系激安のマスターシリンダーポン付けしました!
ノーマルより、ふにゃっとしますが効きは良くなった気がします。
車体が、30年前のものなんで、へたってましたが
GN125系激安のマスターシリンダーポン付けしました!
ノーマルより、ふにゃっとしますが効きは良くなった気がします。
車体が、30年前のものなんで、へたってましたが
145名無しさん
2015/05/22(金) 01:31:44.71ID:zwAPcvMu0 cb125tのヤフオクノーマルサイズピストンシリンダーキットは、買った人います?
人柱希望です。
人柱希望です。
146名無しさん
2015/05/26(火) 10:47:41.37ID:S+ssH72O0 >144
鈴菌乙!
鈴菌乙!
147名無しさん
2015/05/30(土) 20:52:14.20ID:wHexB84L0 ナラシで距離を稼ぎたいのに、明日は雨模様なのねorz
保守でもしとこ。
保守でもしとこ。
148名無しさん
2015/05/31(日) 07:52:25.86ID:ewULTsLC0 快晴@都内 予報とは大違い
149名無しさん
2015/05/31(日) 16:47:33.03ID:X/cJdVA70 エイプはCB125Tの後継車種とみていいですね
150名無しさん
2015/05/31(日) 19:02:52.08ID:Wo0Az1VD0 全くの別ものです
151名無しさん
2015/05/31(日) 23:00:49.87ID:I9xTsbCo0 うちのJC06、最近5速でぶん回すと
エンジンからシャーシャー異音が…
ミッション逝った?
似たような経験をした方いますか?
エンジンからシャーシャー異音が…
ミッション逝った?
似たような経験をした方いますか?
152 【吉】
2015/06/01(月) 08:38:14.81ID:d7vdJRoM0 ぶん回すからいけない
153名無しさん
2015/06/03(水) 18:25:16.35ID:hWPA40JD0154名無しさん
2015/06/05(金) 23:53:37.83ID:07l746U/0 タペット調整しようとしてTR・TLマークに合わせようとしても合わさりそうなところでフライホイールがくるっと回ってしまう
何かで固定する必要があるのか
何かで固定する必要があるのか
155名無しさん
2015/06/08(月) 12:17:35.18ID:iFX3C1Ug0 先日、とうとうCB125TZを買ってしまいました。昔、中免とってすぐにボロのCB125T1乗って楽しかった記憶があるので返り咲いた次第です。
156名無しさん
2015/06/08(月) 18:23:50.63ID:YmQhSQVw0 TZとは珍しい。宜しければ状態と金額をご教示下さい。
157名無しさん
2015/06/09(火) 01:43:59.36ID:99W5g7tW0 だれかアップハンドルに換えた人はいないか
身長が低いせいか長距離だと姿勢がキツイ
身長が低いせいか長距離だと姿勢がキツイ
159155
2015/06/09(火) 21:54:40.52ID:LxyiYJzZ0 >>156
一桁万円で探したのですが見当たらず、その倍位になってしまいました。程度は年式からしたら良い方かと思いますが、これから整備が必要です。
一桁万円で探したのですが見当たらず、その倍位になってしまいました。程度は年式からしたら良い方かと思いますが、これから整備が必要です。
160名無しさん
2015/06/10(水) 23:45:14.08ID:hZRA5VkX0 要整備でフタ桁とは高くなりましたなあ。手ごろで人気があるんだなあ。
161名無しさん
2015/06/11(木) 04:24:20.19ID:Zao2VbDi0 有料道路を通ると高確率で250ccと間違えられる
162名無しさん
2015/06/11(木) 19:30:11.69ID:xvLSNNbg0 うっかり自動車専用道路を通った時は捕まった時の言い訳を考えている。
163名無しさん
2015/06/11(木) 23:37:51.99ID:+bkfqB0DO チビtが125の中では一番音が好みだった
164名無しさん
2015/06/11(木) 23:46:04.40ID:Zao2VbDi0 高回転時はモーターみたいな音がするよね
165名無しさん
2015/06/12(金) 08:29:21.34ID:5TJQFS3Z0 GPレーサーの末裔だからな 埃をもて
167名無しさん
2015/06/13(土) 15:04:31.47ID:LJXjzI1sO そーいや、漫画とか映画でCB125Tて名有りキャラがのってたりする事ある?
168名無しさん
2015/06/13(土) 20:55:36.65ID:C3YOjYSX0 おそ松くんのチビ太かな?
169名無しさん
2015/06/14(日) 20:45:56.18ID:QmKIaFab0 ちびT格好いいと思う人は少ないんか?(´・ω・`)
数少ない2気筒2本出しマフラーだし、かつてのCB250Tとかにそっくりだし
個人的にどストライクな見た目なんだがなぁ
数少ない2気筒2本出しマフラーだし、かつてのCB250Tとかにそっくりだし
個人的にどストライクな見た目なんだがなぁ
170名無しさん
2015/06/14(日) 21:53:12.25ID:ODkkmdrz0171名無しさん
2015/06/15(月) 02:12:46.87ID:61hmV0Vx0 教習車仕様で使われるアップハンドルがほしいがなかなか出回らないな
173名無しさん
2015/06/17(水) 00:54:45.94ID:89f9W4VtO チビT欲しいんだけどキックスタートが無いのがネックなんだよなぁ
175名無しさん
2015/06/17(水) 14:57:31.63ID:89f9W4VtO 押し掛けも良いんだけどやっぱキックスタートが落ち着く
いや、年内には買うけどね
普段の足は車あるんでバイクは弄る為に欲しくて
二輪も、キャブのなんて廃れていきそうな税制がひかれているし
もう、昔ながらのバイクなんて乗るなら今しかないと思ってるんですよ
わざわざ、その為に小型自動二輪の免許もとるつもり
取得する前でも良いのあったら確保しようかなと
音が125の中ではかなり気に入ったんで防犯どうしようかなとか色々考えてますw
いや、年内には買うけどね
普段の足は車あるんでバイクは弄る為に欲しくて
二輪も、キャブのなんて廃れていきそうな税制がひかれているし
もう、昔ながらのバイクなんて乗るなら今しかないと思ってるんですよ
わざわざ、その為に小型自動二輪の免許もとるつもり
取得する前でも良いのあったら確保しようかなと
音が125の中ではかなり気に入ったんで防犯どうしようかなとか色々考えてますw
176名無しさん
2015/06/17(水) 15:02:52.19ID:zGtqGSNS0 じゃあ大型までいきなよ
177名無しさん
2015/06/17(水) 15:09:50.93ID:uCeT0RY30 わしもチビT乗りたいがために小型取ったけど、普通二輪取っといても良かったかなー。
大して金額も時間も変わらないし。
所有するのはチビTでいいんだけど。
大して金額も時間も変わらないし。
所有するのはチビTでいいんだけど。
178名無しさん
2015/06/17(水) 17:59:49.45ID:BZd+mSkU0 cb125tに乗りたいがために小型二輪免許取った人多くね?
俺もそのうちの一人だ
原付しか乗ったことなかったから、最初そのパワーには驚いたなぁ
性能を出し切りたくてよく横浜新道を走ったわ
cb125tなら70km/hでずっと走っていても苦痛じゃなかった
9000回転付近で走っていれば燃費は悪いが加速は速いし振動も少なかった
俺もそのうちの一人だ
原付しか乗ったことなかったから、最初そのパワーには驚いたなぁ
性能を出し切りたくてよく横浜新道を走ったわ
cb125tなら70km/hでずっと走っていても苦痛じゃなかった
9000回転付近で走っていれば燃費は悪いが加速は速いし振動も少なかった
180名無しさん
2015/06/18(木) 13:54:14.10ID:Ta5ihxYH0 同じ考えの人が多くて嬉しくなった
181名無しさん
2015/06/18(木) 23:37:45.50ID:iazmQ0Nr0 スタイルはやはり1977登場当時のほうがすっきりまとまっている。
JC06は当時の流行に乗って角型ライトに弁当箱メーター。
テールライトまで流れるラインはまとまってはいるが嫌いな人も多い。
速さで言えばTZ125が抜きん出ていた。
JC06は当時の流行に乗って角型ライトに弁当箱メーター。
テールライトまで流れるラインはまとまってはいるが嫌いな人も多い。
速さで言えばTZ125が抜きん出ていた。
182名無しさん
2015/06/19(金) 01:52:22.54ID:5dLriUSQ0 2気筒125は不滅だと信じたい
183名無しさん
2015/06/19(金) 02:30:35.85ID:SyvE2YOE0 5気筒を出してもいいのよ
184名無しさん
2015/06/20(土) 22:50:53.34ID:OhCvmVyD0 何卒出ますように〜御祈祷
185名無しさん
2015/06/21(日) 00:32:41.29ID:+k6HKI/T0 クラッチレバーストッパーとハンドルポスト注文した
これで運転が楽になる
これで運転が楽になる
186名無しさん
2015/06/21(日) 05:41:51.22ID:oXxLM0gUO ホンダドリームに欠品パーツ問い合わせよう
187名無しさん
2015/06/24(水) 17:38:42.03ID:pGoXg3Mt0 教習ハンドルに変えた状態の良い125T
近々ヤフオクに出そうと思います。
プロリンクオバーホール、その他問題なし
幾らぐらいにしたら良いですかね。当方埼玉県所沢です。
近々ヤフオクに出そうと思います。
プロリンクオバーホール、その他問題なし
幾らぐらいにしたら良いですかね。当方埼玉県所沢です。
188名無しさん
2015/06/25(木) 12:22:58.46ID:0tTd8AlQO 相場だと五万〜10万だねぇ
10万だとなかなか入札されないけど
10万だとなかなか入札されないけど
189名無しさん
2015/06/25(木) 21:43:16.45ID:Ti7rAaxy0 185だけどハンドルポストは姿勢がかなり楽になった
クラッチレバーストッパーは自分の加工調整が不十分なせいか勝手に解除される
ハンドルポストはまじでいい ケーブル・ワイヤー類も変えずに済むし
姿勢がつらいって人にはぜひ勧めたい
クラッチレバーストッパーは自分の加工調整が不十分なせいか勝手に解除される
ハンドルポストはまじでいい ケーブル・ワイヤー類も変えずに済むし
姿勢がつらいって人にはぜひ勧めたい
191名無しさん
2015/06/25(木) 23:23:06.53ID:Ti7rAaxy0 よくあるハンドル位置を4cm高く1.5cm手前に出すためのやつ
これ使うと鍵穴周りのカバーをつけられなくなるのが難点といえば難点
これ使うと鍵穴周りのカバーをつけられなくなるのが難点といえば難点
192名無しさん
2015/06/27(土) 20:17:10.23ID:7BFKwJMZ0 125T手放すと後悔しますかね?
193名無しさん
2015/06/28(日) 17:10:00.41ID:LzwVyo5X0 手放す理由にも依る
195名無しさん
2015/06/29(月) 10:48:59.76ID:QjRC96Rl0 バイクに限らずだけど
故障することにどれくらい耐性があるかだよな
また125にするなら、まだまだ手ごろなのがあるから
トラブル続発なら買い替え時ということもある
メンテもやれることは自分でやって、磨いたりサビの予防したりと
そーゆーこと苦にならないけど、125は俺のなかでは道具なので
コスト度外視でカネ突っ込むとか無理かも
故障することにどれくらい耐性があるかだよな
また125にするなら、まだまだ手ごろなのがあるから
トラブル続発なら買い替え時ということもある
メンテもやれることは自分でやって、磨いたりサビの予防したりと
そーゆーこと苦にならないけど、125は俺のなかでは道具なので
コスト度外視でカネ突っ込むとか無理かも
196名無しさん
2015/06/29(月) 20:28:54.37ID:n4FZcgUF0 小排気量の醍醐味は、回しきれる満足感と言うか充足感だと思う。
ちびTはそれに加えて、ツインならではの排気音もいいんだな。
ちびTはそれに加えて、ツインならではの排気音もいいんだな。
197名無しさん
2015/06/29(月) 23:43:32.36ID:x+O9e+fg0 cb50sって出回ってるのは黒地に橙の色ばかりだな
赤や黒地に白とかまず滅多に見ないがレアなのか?
あとsに限らず売ってるのはボアアップ済みの車体ばかりなのもなんだかなぁ
赤や黒地に白とかまず滅多に見ないがレアなのか?
あとsに限らず売ってるのはボアアップ済みの車体ばかりなのもなんだかなぁ
198名無しさん
2015/06/30(火) 00:05:17.87ID:r/M/63nVO 250なら何に乗りたい?
俺はバリオスかなぁ
俺はバリオスかなぁ
199名無しさん
2015/06/30(火) 23:10:59.29ID:n6KI+9c/0 >>198
SRX250
SRX250
200名無しさん
2015/07/01(水) 18:00:17.70ID:dH4yaFXn0 >>198
VTR250インジェクション
VTR250インジェクション
202名無しさん
2015/07/02(木) 23:14:08.10ID:G0b7xcQB0 >>198
GB250クラブマン
GB250クラブマン
204名無しさん
2015/07/03(金) 08:14:06.35ID:XhYm5b990 まさかのr1-z
205名無しさん
2015/07/03(金) 08:15:02.04ID:rjRgiY8P0 まさかのr1-z
206名無しさん
2015/07/03(金) 12:46:36.87ID:TKZkkkmP0 cb125tとcb223sって馬力同じなのかよ
馬力がすべてとは言わないが250で16馬力とは・・・
馬力がすべてとは言わないが250で16馬力とは・・・
209名無しさん
2015/07/03(金) 21:12:01.16ID:fIhu5J030 トルクが培近く違うから全然違うと思うよ
加速は分からんけど、低回転ですごく粘りそうな気がする
排気量二倍近いのに単気筒だし
俺メインがZZR250前期(40馬力)で昔37馬力のドラスタ400借りて乗ったことあるけど全然違ったよ
特に低速のトルクが分厚いって言うのか、下で粘る感じ
加速は分からんけど、低回転ですごく粘りそうな気がする
排気量二倍近いのに単気筒だし
俺メインがZZR250前期(40馬力)で昔37馬力のドラスタ400借りて乗ったことあるけど全然違ったよ
特に低速のトルクが分厚いって言うのか、下で粘る感じ
210名無しさん
2015/07/04(土) 08:30:23.69ID:foEhZtnU0 トルク×回転数=馬力 だから、トルクが2倍なら回転数は半分で済む。
ちびTが11,000rpm 回してたたき出した16ps
CB223Sが7,000rpm 回して出した16ps 必死さが違う。
ちびTが11,000rpm 回してたたき出した16ps
CB223Sが7,000rpm 回して出した16ps 必死さが違う。
211名無しさん
2015/07/04(土) 15:17:19.73ID:ml+Fu3dg0 チョークワイヤーがちぎれた
このままだと整備不良になるのかな?また乗れる日が遠のいてしまった・・・
このままだと整備不良になるのかな?また乗れる日が遠のいてしまった・・・
212名無しさん
2015/07/04(土) 16:55:55.81ID:foEhZtnU0 チョークワイヤが付いているキャブのタイコのところをマイナスドライバで
上げてやればチョークは効く。俺のもワイヤ切れたままだが、この方法でやってる。
もう2年も。
上げてやればチョークは効く。俺のもワイヤ切れたままだが、この方法でやってる。
もう2年も。
213名無しさん
2015/07/05(日) 03:51:42.81ID:ae24/ohYO え、チョークワイヤーて欠品しとるん?
214名無しさん
2015/07/05(日) 13:57:13.01ID:SHQugs7o0215名無しさん
2015/07/05(日) 15:03:12.71ID:HceaeA150 こかしちゃって割れちゃったから
交換用のヘッドライト取り付けるわ
ヤフオクで3000円の青ガラス
交換用のヘッドライト取り付けるわ
ヤフオクで3000円の青ガラス
216名無しさん
2015/07/05(日) 17:38:17.69ID:3gfAGC3D0 フロントのローター、CB750のを流用ついでにドリルドにしたった。
効きも見た目も良くなって大満足。
効きも見た目も良くなって大満足。
217名無しさん
2015/07/05(日) 18:15:39.74ID:V3QEOHs10 ちびTの始動性悪すぎ・・・・
気の短い俺には苦痛うだな。
気の短い俺には苦痛うだな。
218名無しさん
2015/07/05(日) 18:38:00.20ID:HceaeA150 誰かCB125Tの回路図持ってない?
219名無しさん
2015/07/05(日) 20:26:04.29ID:umQXvg1L0 ホンダに問い合わせたらコピー送ってくれたよ。
220名無しさん
2015/07/06(月) 17:12:32.49ID:ZLsSpQcR0 聞いてみるもんだねえ、待てば回路の便りあり か。
222名無しさん
2015/07/10(金) 02:16:32.23ID:Yo7g58u40 ベトナムのCB125Tのニュース動画でCBのオーナーたちが
何やらCB125Tのデザインを模したヘルメットかぶってるけど
あれ発売されたものなのかな それとも自分たちでわざわざ作ったのか
何やらCB125Tのデザインを模したヘルメットかぶってるけど
あれ発売されたものなのかな それとも自分たちでわざわざ作ったのか
223名無しさん
2015/07/10(金) 09:19:43.49ID:myrM4NPa0 誰かクラッチレバーのネジの品番教えてください・・・
224名無しさん
2015/07/11(土) 18:50:01.46ID:dSlYb3eQ0 中華MFバッテリーつけてみたがやっぱり駄目だった、うまく充電されない
開放仕様の車にMFは使えないことがあるって本当だったんだな
開放仕様の車にMFは使えないことがあるって本当だったんだな
2251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2015/07/11(土) 18:51:27.65ID:IU64ZYiq0 ワタシも何年か前に、CBX125Fに中華激安バッテリーを入れたけど、
一週間で死んだよ・・・_| ̄|○
一週間で死んだよ・・・_| ̄|○
226名無しさん
2015/07/11(土) 22:43:52.34ID:/r4Ac9TI0 中華バッテリーは当たりハズレがでかくて
運の要素がでかいよね
うちのは中華MFだけど2年くらい無問題で
つかえてる
運の要素がでかいよね
うちのは中華MFだけど2年くらい無問題で
つかえてる
227名無しさん
2015/07/12(日) 02:37:22.99ID:BVqvq1Xq0 せめて台湾YUASAにしておけ
228名無しさん
2015/07/13(月) 12:57:51.13ID:Nh7AKqdU0 チビTの中華ヘッドライト着けたけど
バルブがショートしてたからヒューズ飛んじまったよ
メイドインチャイナヤバいな
バルブがショートしてたからヒューズ飛んじまったよ
メイドインチャイナヤバいな
229名無しさん
2015/07/13(月) 20:32:22.35ID:d9wSigWZ0 >228
爆発しなくてラッキーだったね
爆発しなくてラッキーだったね
230名無しさん
2015/07/17(金) 07:57:02.46ID:2gc6ditE0 誰かhid付けてる人いる?
231名無しさん
2015/07/17(金) 13:32:21.97ID:YN1TKPow0 rail bike Guzman used to escape
http://i3.mirror.co.uk/incoming/article6074413.ece/ALTERNATES/s1023/The-tunnel-that-El-Chapo-used-to-escape-from-Mexicos-highest-security-prison.jpg
http://www.pakuya.com/upload/20111114/125cc_CG125_Vertical_4_stroke_ATV_Engine.jpg
洛嘉摩托による、ホンダCG125系のコピーエンジンに見える。
朝のニュースだと黒い塗装のヘッドカバーがみえていて
縦横十字に4本のフィンがデザインされていているのがハッキリとみえたんだが
この写真だと後部フェンダー下端に、樹脂製の泥除けを取り付ける穴が3箇所見えている。
http://i3.mirror.co.uk/incoming/article6074413.ece/ALTERNATES/s1023/The-tunnel-that-El-Chapo-used-to-escape-from-Mexicos-highest-security-prison.jpg
http://www.pakuya.com/upload/20111114/125cc_CG125_Vertical_4_stroke_ATV_Engine.jpg
洛嘉摩托による、ホンダCG125系のコピーエンジンに見える。
朝のニュースだと黒い塗装のヘッドカバーがみえていて
縦横十字に4本のフィンがデザインされていているのがハッキリとみえたんだが
この写真だと後部フェンダー下端に、樹脂製の泥除けを取り付ける穴が3箇所見えている。
232名無しさん
2015/07/17(金) 13:40:08.58ID:YN1TKPow0 http://o.aolcdn.com/dims-shared/dims3/GLOB/legacy_thumbnail/750x422/quality/95/http://www.blogcdn.com/slideshows/images/slides/355/085/3/S3550853/slug/l/mexico-crime-drugs-guzman-escape-tunnel-1.jpg
連投すまそフェンダー下端のショットはこちらでした。
連投すまそフェンダー下端のショットはこちらでした。
233名無しさん
2015/07/17(金) 19:40:51.09ID:6/neVkIi0 5000回転で14Vって正常だよな?
何故か充電されない・・・
何故か充電されない・・・
234名無しさん
2015/07/19(日) 06:53:10.35ID:Y1PTrcI00 中華バッテリーは格安品だとよくもって1年が限度だったりする。
送料込みで3千円しないから毎年替えてるけど
http://blogs.yahoo.co.jp/jt521bc/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres
メーカー名も何もかいてないんだなW.
送料込みで3千円しないから毎年替えてるけど
http://blogs.yahoo.co.jp/jt521bc/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres
メーカー名も何もかいてないんだなW.
235234
2015/07/19(日) 06:54:46.83ID:Y1PTrcI00236名無しさん
2015/07/20(月) 21:38:54.22ID:g+GyOlmy0 CB125T(生産終了した日本製)は、部品さえ手に入れば、カウルの交換は可能?
237名無しさん
2015/07/20(月) 21:40:09.49ID:3/wvldSo0 カウル?
サイドカバーなら余裕
ヘッドライトは超めんどい
サイドカバーなら余裕
ヘッドライトは超めんどい
240名無しさん
2015/07/20(月) 23:15:02.77ID:2tgz5TxI0 今までカウルが着脱不可な締結方法でフレームに取り付けられてるバイクなんて出会ったことがない
リベット留めですら見たことないんだが…
と言うわけで>>236が何を言いたいのかが今ひとつはっきりわからない
ボルト外すのぐらいだれでもできるだろ?
リベット留めですら見たことないんだが…
と言うわけで>>236が何を言いたいのかが今ひとつはっきりわからない
ボルト外すのぐらいだれでもできるだろ?
241名無しさん
2015/07/20(月) 23:26:42.67ID:g+GyOlmy0 >>240
ごまんまだ二輪の教習所に通ってる途中で、普通免許は有るんだけど、原付も持ってないから、バイクについては完全に初心者なんだよねw
とりあえずカウルがボルトで簡単に脱着可能なのはわかったwww
いや、ほんとこんなレベルの低い質問に答えてくれてありがとうマジでwwwお陰で安心して中古を買えるわwww
ごまんまだ二輪の教習所に通ってる途中で、普通免許は有るんだけど、原付も持ってないから、バイクについては完全に初心者なんだよねw
とりあえずカウルがボルトで簡単に脱着可能なのはわかったwww
いや、ほんとこんなレベルの低い質問に答えてくれてありがとうマジでwwwお陰で安心して中古を買えるわwww
242名無しさん
2015/07/20(月) 23:33:45.01ID:RiawUfGb0 お礼に草生やすとか一体何なの…
カウル交換出来るの分かったから安心して中古買えるとか脳ミソ膿んでるのかな
そもそもカウルなんてついてないけど
カウル交換出来るの分かったから安心して中古買えるとか脳ミソ膿んでるのかな
そもそもカウルなんてついてないけど
243名無しさん
2015/07/21(火) 07:50:19.31ID:+/oQH/Zp0 何か痛い勘違いをしているようだな
244名無しさん
2015/07/21(火) 11:08:42.89ID:KJD/+MPr0 知っている方がいたら教えて下さい
MCR125のフロントブレーキパッドはいまは手に入るのでしょうか?
また他の車種で共用できるバイクは在るのでしょうか?
MCR125のフロントブレーキパッドはいまは手に入るのでしょうか?
また他の車種で共用できるバイクは在るのでしょうか?
245sage
2015/07/21(火) 19:37:31.62ID:KJD/+MPr0 解決出来ました・・・
MCR125、前ブレーキには
NSR Mini(00)
NS-1(93〜99)
NSR50(93〜99)用が使えますな
MCR125、前ブレーキには
NSR Mini(00)
NS-1(93〜99)
NSR50(93〜99)用が使えますな
246名無しさん
2015/07/21(火) 23:40:47.61ID:F+qaWaQu0 その情報はウソ
パッドのカタチは似ているが別物
ド素人の個人ブログとヤフー知恵袋の信頼度は30%くらいだと思え
パッドのカタチは似ているが別物
ド素人の個人ブログとヤフー知恵袋の信頼度は30%くらいだと思え
247名無しさん
2015/07/21(火) 23:58:42.58ID:+/oQH/Zp0 折角天気良くなったのに忙しくて乗り出せない(';ω;`)
毎日早朝と深夜の満員電車内でcbの写真を眺めるだけ・・・
毎日早朝と深夜の満員電車内でcbの写真を眺めるだけ・・・
248名無しさん
2015/07/22(水) 15:08:43.36ID:eXldjyUS0 ヤオクでいいのが出てるな
249名無しさん
2015/07/24(金) 20:09:09.13ID:gVev2Wsc0 CB125TもCD125TもCL125も昔の二気筒マシンは
個人的にどれもデザインが好みのど真ん中ストレートで困る
全部ほしいくらいだわ
個人的にどれもデザインが好みのど真ん中ストレートで困る
全部ほしいくらいだわ
250155
2015/07/25(土) 09:10:24.90ID:PS2597nK0 先日入手したCB125TZ、一通り整備が終わってとりあえず乗れるようになりました。以前はホンダは古くても部品の心配はなかったけれど、いつの間にか随分部品事情が悪くなっていますね。
251名無しさん
2015/07/25(土) 12:13:52.81ID:3AQnpN4T0 >>250
宗ちゃんが御隠れあそばれてから、国内四メーカー中で最悪の部品事情に…
宗ちゃんが御隠れあそばれてから、国内四メーカー中で最悪の部品事情に…
252155
2015/07/25(土) 12:35:38.16ID:UYb+p59l0 >>251
そうらしいですね。非常に残念な事です。宗一郎さんも草葉の陰で嘆いているのでは?それはともかく復活したCB子ちゃんは大変楽しいバイクです。高回転はまさにホンダミュージック。
そうらしいですね。非常に残念な事です。宗一郎さんも草葉の陰で嘆いているのでは?それはともかく復活したCB子ちゃんは大変楽しいバイクです。高回転はまさにホンダミュージック。
253名無しさん
2015/07/25(土) 13:45:24.49ID:ZBphozeG0 チタン集合つくるへ
254名無しさん
2015/07/27(月) 22:48:25.39ID:9GgZKFdh0 ちびTを生涯の一台にするべく購入検討中です
できるだけ高年式のものから選ぶつもりで、
最終型の15ps仕様とそれ以前の16ps仕様では
どれほどの違いがあるものか調べているのですが
詳細なレビューが見当たりません
トルクの出方や吹け上がりなど大きく違うものでしょうか
ご存じの方お教え下さい
できるだけ高年式のものから選ぶつもりで、
最終型の15ps仕様とそれ以前の16ps仕様では
どれほどの違いがあるものか調べているのですが
詳細なレビューが見当たりません
トルクの出方や吹け上がりなど大きく違うものでしょうか
ご存じの方お教え下さい
255名無しさん
2015/07/27(月) 23:10:05.11ID:3NB3BUn10256名無しさん
2015/07/28(火) 09:42:38.49ID:0Geh5a/h0 古いバイクは整備具合にもよるけど下手をすれば数ps落ちているってことも普通にあるからね
新しいほうが何かといいと思うよ 部品の劣化も少ないだろうし
あと個人的に新しいほうのデザインのほうが好きです
新しいほうが何かといいと思うよ 部品の劣化も少ないだろうし
あと個人的に新しいほうのデザインのほうが好きです
258名無しさん
2015/07/28(火) 20:04:06.63ID:jwq4lycl0 ヤフオクにいいのが出てるよ
260名無しさん
2015/07/29(水) 10:53:25.81ID:kEhcy3zV0261254
2015/07/29(水) 18:18:03.55ID:JLVayr5n0 皆さん返信ありがとう
聞いて良かった
>255
あまり差が無いようですね
乗せてもらいたいけど、
こちら北海道なので多分無理です( ;´д`)
>256
総合的に考えれば、少しでも新しい方が良さそうですね
私も後期の緑が欲しいです
>257
大変参考になります
私はスペック至上主義ではありませんが、
だからこそ実際に試した方のご意見を伺いたくなりました
できるだけ新しい個体を探します
聞いて良かった
>255
あまり差が無いようですね
乗せてもらいたいけど、
こちら北海道なので多分無理です( ;´д`)
>256
総合的に考えれば、少しでも新しい方が良さそうですね
私も後期の緑が欲しいです
>257
大変参考になります
私はスペック至上主義ではありませんが、
だからこそ実際に試した方のご意見を伺いたくなりました
できるだけ新しい個体を探します
262名無しさん
2015/07/30(木) 12:58:32.92ID:bvusok/E0 社外品レギュレータ買ったら
高回転時、電圧は正常なんだけれど電流があまり出てこない
不良品だったか
高回転時、電圧は正常なんだけれど電流があまり出てこない
不良品だったか
263名無しさん
2015/08/01(土) 02:57:44.43ID:14W0HMf40 世間より一足早い夏休み、かきしま(の一部)、とびしま、ゆめしま(の一部)、しまなみ行って来た。
今回は広島からフェリーでスタートして、島19個(踏んだだけも入れると22個?)廻った。
やっぱりあこらへんは原2が一番機動力あるなぁ。
天気がよくて瀬戸内日和だったが、熱かった!
今回は広島からフェリーでスタートして、島19個(踏んだだけも入れると22個?)廻った。
やっぱりあこらへんは原2が一番機動力あるなぁ。
天気がよくて瀬戸内日和だったが、熱かった!
264 【小吉】
2015/08/01(土) 08:53:06.34ID:/zW3VVJK0 CB125T(1993 TM)で北海道行って来ました。東京発で行きはR4で仙台からフェリー
帰りは八戸までフェリーでR4自走。約4,700`。オイル上りがひどいのでG1 2本消費。
それ以外はノントラブルでした。旅行中ちびT見なかった。YBR GN ちらほら。
帰りは八戸までフェリーでR4自走。約4,700`。オイル上りがひどいのでG1 2本消費。
それ以外はノントラブルでした。旅行中ちびT見なかった。YBR GN ちらほら。
265名無しさん
2015/08/03(月) 22:07:16.14ID:iyQVHkyR0 ちびTに、オイルを自動車用の10−30WのSLグレードを入れたら、
回転は出ないわ、燃費は落ちるわ、エンジンの音も変わった気がする。
古いマシンにオイルはケチッテはダメだね。
回転は出ないわ、燃費は落ちるわ、エンジンの音も変わった気がする。
古いマシンにオイルはケチッテはダメだね。
266名無しさん
2015/08/03(月) 22:31:37.96ID:S4zYwPrD0 そもそもバイク用とクルマ用ではオイルの用途が違うからバイクにクルマ用使いまわすのはバカの所業
バイクにクルマ用を入れても変わらないって言い張るのもそういう主張なんだよ?私はバカですって言う
わかったらホンダ純正か若しくは安物でも良いからバイク用のオイル買え
バイクにクルマ用を入れても変わらないって言い張るのもそういう主張なんだよ?私はバカですって言う
わかったらホンダ純正か若しくは安物でも良いからバイク用のオイル買え
267名無しさん
2015/08/04(火) 05:30:51.24ID:w9llGPHq0 四輪オイルが使えないのは周知の事実だが、使えると言う話も聞かなくはない。
常識を得意気に語る前に、貴重なインプレの一つとして受け入れる度量が必要だな。
常識を得意気に語る前に、貴重なインプレの一つとして受け入れる度量が必要だな。
268名無しさん
2015/08/04(火) 15:23:41.54ID:rSagDoUF0 逆輸入盤のちびTね
エンジン、キャブ、タンク、シート以外は、足回り、消耗品含めて補修部品
として集めた。ホンダ部品販売にないものは、中華で取り寄せた。
前ブレーキディスクだけは、CB750のダブル持ちなので当分は大丈夫。
1年に一回足回り含めて、分解整備、チェーン、ギヤ等消耗部品含めて
ちょこちょこ交換しながら使い回している。
いまのところ怪鳥ですが、クラッチ等エンジンが壊れたら自分では、
直せないので終わりです。エンジンオイルには、気をつけようっと。
エンジン、キャブ、タンク、シート以外は、足回り、消耗品含めて補修部品
として集めた。ホンダ部品販売にないものは、中華で取り寄せた。
前ブレーキディスクだけは、CB750のダブル持ちなので当分は大丈夫。
1年に一回足回り含めて、分解整備、チェーン、ギヤ等消耗部品含めて
ちょこちょこ交換しながら使い回している。
いまのところ怪鳥ですが、クラッチ等エンジンが壊れたら自分では、
直せないので終わりです。エンジンオイルには、気をつけようっと。
269名無しさん
2015/08/05(水) 23:27:04.97ID:S7MPcN0Z0 G1入れときゃ問題なす。北海道のホーマックが思いのほか安くて2本買った。
270名無しさん
2015/08/07(金) 22:32:23.82ID:qio9cWUT0 ちびT復活するらしい
ソースはツイッターなので信憑性は薄いが
てか去年も似たような話を聞いたな・・・
ソースはツイッターなので信憑性は薄いが
てか去年も似たような話を聞いたな・・・
271名無しさん
2015/08/08(土) 02:06:57.52ID:4oyNmq200 騒音規制は通っても排ガス規制が厳しそう
でもFi になってセル1発始動のCBTに乗ってみたい
でもFi になってセル1発始動のCBTに乗ってみたい
272名無しさん
2015/08/09(日) 18:31:08.62ID:IeOvh37g0 それだけちびTの復活を待ってる人が居るって事だな・・・
でも復活するならメーターにお弁当箱の雰囲気を残して欲しいとか思う
でも復活するならメーターにお弁当箱の雰囲気を残して欲しいとか思う
273名無しさん
2015/08/09(日) 19:38:04.53ID:iqRhWK1J0 125cc4気筒が欲しい
274名無しさん
2015/08/12(水) 21:04:53.22ID:pPkiME9i0 ヤフオク以外ちびT買えるのかな?
275名無しさん
2015/08/14(金) 21:02:37.30ID:+xJAaxAN0 プロリンクサスの固着防止対策って何ができる?
276名無しさん
2015/08/14(金) 21:58:24.74ID:qyVdoOwR0277名無しさん
2015/08/16(日) 22:55:20.27ID:wV+jyC1E0 体力がないんでフロントバックレストつけようと思ってるんだけど
100均のステーで自作したら弱すぎてすぐ折れてしまったorz
ジャンクで既製品買って加工してから取り付けようにもうまくいかなくて難儀してる
付けられるところがベルトを固定してるネジ穴ぐらいしかないから固定も難しい
だれかフロントバックレストつけた人いない?
100均のステーで自作したら弱すぎてすぐ折れてしまったorz
ジャンクで既製品買って加工してから取り付けようにもうまくいかなくて難儀してる
付けられるところがベルトを固定してるネジ穴ぐらいしかないから固定も難しい
だれかフロントバックレストつけた人いない?
278名無しさん
2015/08/17(月) 02:30:42.53ID:pmf/yeVI0 >>277
ホンダのタンデムドラムバッグ加工するとかどうだろう
リアシート使わない前提だけど思いついたのも書きなぐってみる
まず、中身が詰まったシートバッグみたいのを作る
そいつの底にはタンデムベルトに引っ掛ける爪みたいのを付けとく
前方向からベルトにその爪を引っ掛けるイメージ
さらにシートバッグやサイドバッグのベースのように、シート全体を包むようにベルトも使って固定する
その上さらにステー伸ばしといてベルトと共締め
それでも後ろに下がるようならグラブバーに届くぐらいの大きさにして
グラブバーに荷重を持ってもらう
とかはどうだろう?
ホンダのタンデムドラムバッグ加工するとかどうだろう
リアシート使わない前提だけど思いついたのも書きなぐってみる
まず、中身が詰まったシートバッグみたいのを作る
そいつの底にはタンデムベルトに引っ掛ける爪みたいのを付けとく
前方向からベルトにその爪を引っ掛けるイメージ
さらにシートバッグやサイドバッグのベースのように、シート全体を包むようにベルトも使って固定する
その上さらにステー伸ばしといてベルトと共締め
それでも後ろに下がるようならグラブバーに届くぐらいの大きさにして
グラブバーに荷重を持ってもらう
とかはどうだろう?
279名無しさん
2015/08/20(木) 23:37:03.83ID:i9DUl46n0 >>275
プロリンクは構造上、フルボトムに近づくにつれてリンク部に掛かる引っ張り荷重が異常に大きくなります。
なので構造的にどうにかする方法は、社外サスで、軸間距離を限界まで伸ばす、バネレートを上げることですね。
プロリンクは構造上、フルボトムに近づくにつれてリンク部に掛かる引っ張り荷重が異常に大きくなります。
なので構造的にどうにかする方法は、社外サスで、軸間距離を限界まで伸ばす、バネレートを上げることですね。
280名無しさん
2015/08/23(日) 18:18:35.19ID:qkhQnnE+0 今日、チビTをお嫁に出した。なんだろうこの寂しさ。我が家のいつもの場所にチビTがいない・・・・
本当に良いバイクだった。
本当に良いバイクだった。
281名無しさん
2015/08/23(日) 18:28:53.58ID:OtlxNHiq0 >>278 >ホンダのタンデムドラムバッグ
こんなのあったとは知らなかった ちょっと高いけどいいかも
提案ありがとう でもいつもほぼ必ず荷物載せるからリアシート使わないってのは厳しいんだ
先日長距離ツー行った時にリアバッグを支えにする形でどうにか固定できたから
とりあえずしばらくこれで行こうと思う
それはそうとツーリング中にケツが尋常じゃなく痛くなるという問題が発生してしまった
距離17000km程度とはいえもう20年近く前のバイクだからシートがへたってるのかな?
一応新品のシートが出てるみたいだから買おうかと思ってる
こんなのあったとは知らなかった ちょっと高いけどいいかも
提案ありがとう でもいつもほぼ必ず荷物載せるからリアシート使わないってのは厳しいんだ
先日長距離ツー行った時にリアバッグを支えにする形でどうにか固定できたから
とりあえずしばらくこれで行こうと思う
それはそうとツーリング中にケツが尋常じゃなく痛くなるという問題が発生してしまった
距離17000km程度とはいえもう20年近く前のバイクだからシートがへたってるのかな?
一応新品のシートが出てるみたいだから買おうかと思ってる
282名無しさん
2015/08/23(日) 22:59:44.46ID:WPzs5kcU0283名無しさん
2015/08/23(日) 23:09:56.02ID:OtlxNHiq0 >>282
ツーリング中に尻の位置を変えたり姿勢を前傾や垂直などいろいろ試したけどあまり改善しなかった
途中から本当にキツかったから少し腰を浮かせるようにして多少はマシになった
シートはそんなに滑らないから問題にならないと思ってる
ただよくよく考えてみたらバイクに限らず椅子やベッドでも2時間くらい同じ姿勢だと尻がすぐ痛くなるので
まず体重を減らしたり尻に筋肉を付けることが先決かもしれないorz
ツーリング中に尻の位置を変えたり姿勢を前傾や垂直などいろいろ試したけどあまり改善しなかった
途中から本当にキツかったから少し腰を浮かせるようにして多少はマシになった
シートはそんなに滑らないから問題にならないと思ってる
ただよくよく考えてみたらバイクに限らず椅子やベッドでも2時間くらい同じ姿勢だと尻がすぐ痛くなるので
まず体重を減らしたり尻に筋肉を付けることが先決かもしれないorz
284名無しさん
2015/08/23(日) 23:45:38.92ID:7HuADNjv0 ホンダ青山本社でRC145展示してるから見れる人はぜひ。
DOHC2気筒125cc 1962 24ps over 103kg
半世紀も前にこのスペック。欲しいわ。
DOHC2気筒125cc 1962 24ps over 103kg
半世紀も前にこのスペック。欲しいわ。
286名無しさん
2015/08/25(火) 20:47:57.89ID:2/50dq5D0287名無しさん
2015/08/28(金) 12:44:28.66ID:IVRY4OA10 いつの間にかマフラーのスタッドボルトが一本根元から折れてた、バイク屋では修理不可能とのこと
なんかカムチェーンテンショナーも最近調整できず空回りするしヘッド丸ごと交換コースか
それともいっそレブルのエンジンに載せ替えてしまおうか
なんかカムチェーンテンショナーも最近調整できず空回りするしヘッド丸ごと交換コースか
それともいっそレブルのエンジンに載せ替えてしまおうか
288名無しさん
2015/08/28(金) 22:46:28.77ID:7dJZN0Wd0 イケてるボルトはウサイン
折れてるボルトはウザイン ・・サーセン!
折れてるボルトはウザイン ・・サーセン!
290名無しさん
2015/08/29(土) 01:00:23.89ID:zb7jPnKy0 . ,,
. i´,,,レ''""'ヽ
. l ;;;/ .:::.. i
. l ;;;;l ::::::: |
. l ;;;l ::::::::: l
. l ;;;;l ::::::: / __
_,,i ''ノ ::::: ,ノ _,,-''" ゙゙゙゙'''''-,,,
,r".:: "''''''''" ヽ
/.:: ヽ
ノ.: ○ ヽ ./ ̄_入
. 〈x {¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶ ̄ | |
゙-,_ {{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{|___l |
. ゙''-,,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_y'
゙i;:: ::.. ...:::::i
゙i;::: .、 ..::::::::,,'ヽ
_,,-''"\ ..:::::〉 ,r":::;;;;;ノ ノ
と__,,,;;;>-''"""""""゙'''(_,_,_,_,_ノ""" "'''"
. i´,,,レ''""'ヽ
. l ;;;/ .:::.. i
. l ;;;;l ::::::: |
. l ;;;l ::::::::: l
. l ;;;;l ::::::: / __
_,,i ''ノ ::::: ,ノ _,,-''" ゙゙゙゙'''''-,,,
,r".:: "''''''''" ヽ
/.:: ヽ
ノ.: ○ ヽ ./ ̄_入
. 〈x {¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶ ̄ | |
゙-,_ {{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{{|___l |
. ゙''-,,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_y'
゙i;:: ::.. ...:::::i
゙i;::: .、 ..::::::::,,'ヽ
_,,-''"\ ..:::::〉 ,r":::;;;;;ノ ノ
と__,,,;;;>-''"""""""゙'''(_,_,_,_,_ノ""" "'''"
292 【ぴょん吉】
2015/09/01(火) 08:42:59.97ID:mT95Bs5t0 ああもう9月。早く修理しないといい季節に間に合わない。
293名無しさん
2015/09/03(木) 16:07:42.68ID:N61p+G8T0 しばらく途切れてたCG125の新車が一部で売られはじめてますね。
実は以前からこの機を狙ってたんですが、これを通販で買うって
いうのは危険でしょうか?販売している店は遠方なんです。
そもそも日本製だったし、見たところ馴染み部品も多いようですが、
これってやっぱり部品は出ないんでしょうか?
実は以前からこの機を狙ってたんですが、これを通販で買うって
いうのは危険でしょうか?販売している店は遠方なんです。
そもそも日本製だったし、見たところ馴染み部品も多いようですが、
これってやっぱり部品は出ないんでしょうか?
295名無しさん
2015/09/03(木) 20:16:22.21ID:K2gXXo6S0 CB125Tを他社流用でフルカウルorフルカウルだけどアッパーカウルだけ首ふりってのにしたい
似合うのはやっぱMBXとかインテグラとかCB1100Rとかの角ばったやつだよね?
どれもこれも高いんだよな…
NSR50/80とかのサイドカウル付けた人とかいない?
と言うかサイドカウル付けたりフルカウルにした人いる??
似合うのはやっぱMBXとかインテグラとかCB1100Rとかの角ばったやつだよね?
どれもこれも高いんだよな…
NSR50/80とかのサイドカウル付けた人とかいない?
と言うかサイドカウル付けたりフルカウルにした人いる??
296293
2015/09/04(金) 10:36:42.89ID:PG3HDma90297名無しさん
2015/09/04(金) 23:35:44.69ID:/wzkQJ5/0300名無しさん
2015/09/07(月) 14:03:37.85ID:WVwOdXC20 各所でダサいといわれるけど
CB125Tには他の原二にはない妙な魅力があると思う
CB125Tには他の原二にはない妙な魅力があると思う
301名無しさん
2015/09/07(月) 21:26:40.99ID:iMwe++830 CB125Tってめちゃめちゃパワーあるよね
302名無しさん
2015/09/08(火) 08:48:12.24ID:MVhHvDP40 タラレバの話しても仕方ないけど、昔のホンダなら
125TのエンジンをFI化して意地でも存続させてたかもな。
そんなCBRなら是非乗ってみたい。
125TのエンジンをFI化して意地でも存続させてたかもな。
そんなCBRなら是非乗ってみたい。
303名無しさん
2015/09/08(火) 13:29:52.05ID:i+v2aKZm0 そして超小型車が本格的に認可されたらスーチャー+ターボで武装したホンダのエンジンが猛威を振るう
とかなってくれるとワクテカ
とかなってくれるとワクテカ
304名無しさん
2015/09/08(火) 22:57:41.92ID:UnxwPyKi0 パワーだけなら17psのCBX125Fが上。ただし低速スカスカ。
CB125Tは速度が落ちても単気筒のようにギクシャクしないところがいい。
5速のまま35`から加速できるフレキシブルさがある。
CB125Tは速度が落ちても単気筒のようにギクシャクしないところがいい。
5速のまま35`から加速できるフレキシブルさがある。
305名無しさん
2015/09/09(水) 09:14:49.64ID:diLWezIi0 だったら尚更FI化してほしかったな。当然燃費も向上するし、
キャブの気難しさからも開放されて最高だよね。まぁ今さら
何言っても仕方ないけどな。
キャブの気難しさからも開放されて最高だよね。まぁ今さら
何言っても仕方ないけどな。
306名無しさん
2015/09/09(水) 18:28:52.11ID:EQ6tKJoo0 そうなると125CCなのに40万円くらいになるだろうな
売れる訳ねー
売れる訳ねー
308名無しさん
2015/09/10(木) 06:23:30.50ID:AByRTn2U0 現行CBR414000円だから同じくらいになるんじゃね?
そんな高い原2なんていらねーわw
そんな高い原2なんていらねーわw
309名無しさん
2015/09/10(木) 09:07:55.71ID:SOBya3020 所詮絵空事に必死に金無いアピールしなくても。
310名無しさん
2015/09/10(木) 16:04:56.12ID:FsU7Z+xy0 インナーチューブ、オイルシール、ダストシールを新品で買ったけど、チビTが先に壊れて使う機会がなくなった...。誰か1万で買いたい人いませんか?
311名無しさん
2015/09/10(木) 22:06:35.95ID:2CTVf3oS0 どうしたの
焼きつきでも起こした?
焼きつきでも起こした?
313名無しさん
2015/09/11(金) 00:54:35.10ID:FbZzdZ310 インナーが本田純正だったらヤフオク出してくれれば即決で買うよ!
314名無しさん
2015/09/11(金) 01:04:00.52ID:6/6wVTbU0 2気筒125はもう新車でないんかな
CBR125はネイキッドがあれば
CBR125はネイキッドがあれば
316名無しさん
2015/09/11(金) 13:42:38.52ID:cHMJMbP30 バラは部品が高そうだし時間もかかりそう
ついでにシート高も高い(涙
バラエンジンベースなVTR125F(純正OPにフルカウルとトリプルパニア有り)とか出たら嫁に土下座する
過給機ついてたら家事も育児も全部俺がやる
ついでにシート高も高い(涙
バラエンジンベースなVTR125F(純正OPにフルカウルとトリプルパニア有り)とか出たら嫁に土下座する
過給機ついてたら家事も育児も全部俺がやる
317名無しさん
2015/09/11(金) 15:32:55.55ID:fzetNtxA0 310です
チビTがエンジンブローしたので...。インナーチューブ2本、オイルシール2つ、ダストシール2つを純正で買いました。全部合わせて3万6,000円ほどになります。
ヤフオクは、出品登録するのが分けあってできないので、他の方法でないでしょうか?汗
チビTがエンジンブローしたので...。インナーチューブ2本、オイルシール2つ、ダストシール2つを純正で買いました。全部合わせて3万6,000円ほどになります。
ヤフオクは、出品登録するのが分けあってできないので、他の方法でないでしょうか?汗
318名無しさん
2015/09/11(金) 18:36:27.07ID:HSyvum1B0 310です。大事なことが抜けてました汗
インナーチューブ、オイルシール、ダストシールを各2個ずつを1万円で売ります。定価が全部合わせて3万6000千円でした。直接取引の場合、東雲店ライコランド、柏店ライコランド、松戸二輪館あたりで出来ます。必要であれば、画像upします
インナーチューブ、オイルシール、ダストシールを各2個ずつを1万円で売ります。定価が全部合わせて3万6000千円でした。直接取引の場合、東雲店ライコランド、柏店ライコランド、松戸二輪館あたりで出来ます。必要であれば、画像upします
320名無しさん
2015/09/11(金) 20:14:26.08ID:HSyvum1B0321名無しさん
2015/09/11(金) 23:36:44.42ID:8+qPyMR80 全部合わせて10120円とは安すぎる
322名無しさん
2015/09/11(金) 23:43:34.38ID:MtZxQrMo0 ブローしたのか乗り換えの為なのか、本当はどっち?
324名無しさん
2015/09/12(土) 00:33:08.92ID:fVFs98hv0 ブローして乗り換えしました。
車体はもう他の人に渡したので、残りの部品をどうするか考えているところです
車体はもう他の人に渡したので、残りの部品をどうするか考えているところです
325名無しさん
2015/09/12(土) 01:38:25.53ID:oWoqpwus0 いいなあ
桃太郎のとマスカットの国在住だから指をくわえて見てるだけだわ
今整備って言うか掃除してるちびTがフォークボロボロorz
桃太郎のとマスカットの国在住だから指をくわえて見てるだけだわ
今整備って言うか掃除してるちびTがフォークボロボロorz
326名無しさん
2015/09/12(土) 04:24:06.16ID:fVFs98hv0 インナーチューブの在庫が残り16本程なので、早めにストックした方がいいかもしれません。
あと、レストアで一番安くて効果があったのがステップのゴムなので、交換してない方は新しいものにとりかえてみてはいかがでしょうか?純正で二つ600円だったはずです。
あと、レストアで一番安くて効果があったのがステップのゴムなので、交換してない方は新しいものにとりかえてみてはいかがでしょうか?純正で二つ600円だったはずです。
327名無しさん
2015/09/12(土) 23:00:32.77ID:yvb+ra5r0 最近出回っているCG125は、フロントフェンダーのナンバーを固定するステーが無いね。
あとタンクのシールも変更になっている。以前のは欧州2みたいなのだった。
ブローバイガス関連の管がヘッドに見当たらない。
なにかしらの仕様変更があったのか。
あとタンクのシールも変更になっている。以前のは欧州2みたいなのだった。
ブローバイガス関連の管がヘッドに見当たらない。
なにかしらの仕様変更があったのか。
328名無しさん
2015/09/13(日) 00:51:24.75ID:0ZsPJCZI0 二週間ぶりにSDH125-56のエンジンをかけようとキックスターターを踏み下ろしたがまったく手応えなし。
ギアをガチャガチャしても変わりなし。
試しにセルを回したら数回目で無事にかかった。
少し走ってからもう一度キックを試したら問題なくかかった。
同じ症状が起こった人いますか?
ギアをガチャガチャしても変わりなし。
試しにセルを回したら数回目で無事にかかった。
少し走ってからもう一度キックを試したら問題なくかかった。
同じ症状が起こった人いますか?
330名無しさん
2015/09/14(月) 18:15:30.36ID:DBhhwS9p0331名無しさん
2015/09/14(月) 21:42:53.43ID:wdatBQpY0 うーん特にそこまで変だとは思いませんが
他に考えられる要因としてはちょっと前まで大雨が降り湿度がかなり高い状態だったと思うので
エアクリーナーに付着した汚れが水分を吸って吸気を妨げていたためすぐに始動しなかった
そして始動を繰り返し試しているうちにエアクリーナーが乾燥していき始動可能になった、とかでしょうか
いままでも季節関係なく2週間程度放置しても一発始動したのでしょうか
他に考えられる要因としてはちょっと前まで大雨が降り湿度がかなり高い状態だったと思うので
エアクリーナーに付着した汚れが水分を吸って吸気を妨げていたためすぐに始動しなかった
そして始動を繰り返し試しているうちにエアクリーナーが乾燥していき始動可能になった、とかでしょうか
いままでも季節関係なく2週間程度放置しても一発始動したのでしょうか
332名無しさん
2015/09/14(月) 22:58:33.22ID:NUjGjyor0333名無しさん
2015/09/15(火) 02:34:14.52ID:Jp9bxtsQ0 CB125Tのリアタイヤに120/90-18付けたことある人いますか?
334名無しさん
2015/09/16(水) 00:10:59.05ID:ykIphmqL0 >>332
ドライスタートかもな。
SDH125の油圧経路はよく分からんけど、カブとかはクランクケースの油通路とクラッチの遠心フィルターの間は、
バネで保持された可動式のパイプみたいので経路が繋がれてる。要は機械的に完全に繋がってるものじゃないから、
長い事ほったらかしとくとオイルポンプから遠心クラッチ・多板クラッチまでの経路のオイルが、
この可動式のパイプからオイルパン側に落ちちゃうみたいなんだわ。
この経路はクランクとピストン周辺に繋がってるから、ここのオイルが抜けると
必然的に最初の数回のキックはすかすかになって、徐々にオイルがクランク側に回り出すとキックが重くなっていき、
最終的に圧縮が回復して掛かるようになる。
ドライスタートかもな。
SDH125の油圧経路はよく分からんけど、カブとかはクランクケースの油通路とクラッチの遠心フィルターの間は、
バネで保持された可動式のパイプみたいので経路が繋がれてる。要は機械的に完全に繋がってるものじゃないから、
長い事ほったらかしとくとオイルポンプから遠心クラッチ・多板クラッチまでの経路のオイルが、
この可動式のパイプからオイルパン側に落ちちゃうみたいなんだわ。
この経路はクランクとピストン周辺に繋がってるから、ここのオイルが抜けると
必然的に最初の数回のキックはすかすかになって、徐々にオイルがクランク側に回り出すとキックが重くなっていき、
最終的に圧縮が回復して掛かるようになる。
335名無しさん
2015/09/16(水) 00:13:54.78ID:ykIphmqL0 オイルクーラー付ける時、カブは大体ヘッドのサイドカバーから取るし、
SDH125に系統が類似してるエイプなんかもオイル取り出し口付きのシリンダーにわざわざ交換して付けるんだけど、
カブでも金のない奴とか、CBやCGみたいにそもそも取り出し用の部品が無い車種の場合は、
クランクケースにニップル付ける加工してオイルクーラーに繋ぐしかないんだが、
オイルクーラーの取り回しと経路の長さによってはこういう事が起こったりしやすいみたい。
うちはMD90にオイルクーラー付けてるけど、1ヵ月放置するとまさに328さんと同じ状態になる。10回位蹴らないと圧縮戻らない。
1週間ほど放置だとキック数発、1日くらいならキック1発だな。燃費は落ちてないから、ピストンが縦傷だらけ・・・とは思いたくないorz
どノーマルの車種で起きる場合は、オイルがガソリンで希釈されてシャバシャバになってるかもしれないね。
片方が閉じられた経路に取り残された液体は、粘度が低い程、開かれた経路に流出しやすいものだから。
一度、ドレンからオイルを出して粘度がどれくらいか確かめた方がいいかもね。
SDH125に系統が類似してるエイプなんかもオイル取り出し口付きのシリンダーにわざわざ交換して付けるんだけど、
カブでも金のない奴とか、CBやCGみたいにそもそも取り出し用の部品が無い車種の場合は、
クランクケースにニップル付ける加工してオイルクーラーに繋ぐしかないんだが、
オイルクーラーの取り回しと経路の長さによってはこういう事が起こったりしやすいみたい。
うちはMD90にオイルクーラー付けてるけど、1ヵ月放置するとまさに328さんと同じ状態になる。10回位蹴らないと圧縮戻らない。
1週間ほど放置だとキック数発、1日くらいならキック1発だな。燃費は落ちてないから、ピストンが縦傷だらけ・・・とは思いたくないorz
どノーマルの車種で起きる場合は、オイルがガソリンで希釈されてシャバシャバになってるかもしれないね。
片方が閉じられた経路に取り残された液体は、粘度が低い程、開かれた経路に流出しやすいものだから。
一度、ドレンからオイルを出して粘度がどれくらいか確かめた方がいいかもね。
337名無しさん
2015/09/21(月) 00:19:12.97ID:eSXIpJec0 >>335
ということは、長期間ほったらかしたエンジンをかけるときは
点火をさせずに
(キルスイッチオン、燃料コックOFFなどで)
数回キック、ないしセルを回してオイルを循環させるとエンジンに優しくなるのかな。
ということは、長期間ほったらかしたエンジンをかけるときは
点火をさせずに
(キルスイッチオン、燃料コックOFFなどで)
数回キック、ないしセルを回してオイルを循環させるとエンジンに優しくなるのかな。
339名無しさん
2015/09/22(火) 00:10:18.97ID:HQaXBgH70 久々の始動の時はギアを一番高い状態にしてタイヤを回せって言われた
プラグホールは一度タップ加工してるからもうあまり弄りたくない
とにかく最初から高回転は本当に良くないらしい
プラグホールは一度タップ加工してるからもうあまり弄りたくない
とにかく最初から高回転は本当に良くないらしい
340名無しさん
2015/09/22(火) 02:04:28.17ID:w0jXoFtk0 昔、とある大型船舶で働いていたことがあったんだが、
エンジンを始動する前に
ちょっとした一軒家ほどもある減速装置と長大な推進軸を
モーターでゆーーっくり回しながら油を回す、という作業があったなぁ。
ターニング、とか言ったっけ。
エンジンを始動する前に
ちょっとした一軒家ほどもある減速装置と長大な推進軸を
モーターでゆーーっくり回しながら油を回す、という作業があったなぁ。
ターニング、とか言ったっけ。
341名無しさん
2015/09/23(水) 23:33:25.98ID:zt6WNdPM0 結局連休中ちびTに乗れたの今日だけだった
342名無しさん
2015/09/25(金) 02:02:48.02ID:/EV/BLfU0 >>339
セルオンリーの車体の場合にはそれでいいと思う。
セルだと圧縮がスカスカかどうかなんてわからないと思うから。
キック付きの場合は、圧縮が戻ってくるまでキックするしかない。
ピストンが終わる位オイルが無くなってたら、どのみち始動するまでに抱き付く。
そのレベルまで逝ってたら普通は走行中も白煙吹きまくりだろうと思う。
走り始めたらなんてことない・・・のなら、多分大丈夫だろうね。真相は、ばらしてみないと分からんが。
>>337
最初キックを踏んだ時に異常にスカスカだったらそうした方がいいかも。
長期放置だと大体キャブフロートの燃料も腐り気味か蒸散して無くなってるだろうから。
点火しない状態で余計な混合気をシリンダーに吸い込ませない方がいい。
燃えなかった燃料はクランクに落ちてオイルをシャバシャバにするだけ。
ちょっと理由は違うけど、ブローバイをエアクリ戻ししてると環境にはいいけどオイルには厳しくなるかもね。
症状起きてる車体はオイルは早めに交換した方がいいかも。
セルオンリーの車体の場合にはそれでいいと思う。
セルだと圧縮がスカスカかどうかなんてわからないと思うから。
キック付きの場合は、圧縮が戻ってくるまでキックするしかない。
ピストンが終わる位オイルが無くなってたら、どのみち始動するまでに抱き付く。
そのレベルまで逝ってたら普通は走行中も白煙吹きまくりだろうと思う。
走り始めたらなんてことない・・・のなら、多分大丈夫だろうね。真相は、ばらしてみないと分からんが。
>>337
最初キックを踏んだ時に異常にスカスカだったらそうした方がいいかも。
長期放置だと大体キャブフロートの燃料も腐り気味か蒸散して無くなってるだろうから。
点火しない状態で余計な混合気をシリンダーに吸い込ませない方がいい。
燃えなかった燃料はクランクに落ちてオイルをシャバシャバにするだけ。
ちょっと理由は違うけど、ブローバイをエアクリ戻ししてると環境にはいいけどオイルには厳しくなるかもね。
症状起きてる車体はオイルは早めに交換した方がいいかも。
343名無しさん
2015/09/25(金) 02:11:42.02ID:/EV/BLfU0 ほんのちょっとだけ事情が違うのが2stで冷間始動が異常に悪い奴。
たいがいクランクシールが終わってて1次圧縮がダメなんだけど、
この場合は4stとは逆に混合気を積極的にぶち込んでやらないと始動できないから、コックはOFFにしないほうがいいみたい。
混合気に混ざったオイルがクランクシールの微細な穴塞いで1次圧縮が回復するようなんでね。
4stも2stも圧縮が完璧で点火時期を変に弄ってないのなら、フロートの燃料が腐ってなくて良い混合気が入ってさえくれれば、
普通はキック1発かセル1回転で始動・・・まではいかなくても、初爆くらいはしてくれます。
長期放置で圧縮抜けるような持病持ちでも、数日放置程度から1発始動できるなら、
そんなに心配はしなくていいかもね。これも真相はばらしてみないとわかんないけどorz
たいがいクランクシールが終わってて1次圧縮がダメなんだけど、
この場合は4stとは逆に混合気を積極的にぶち込んでやらないと始動できないから、コックはOFFにしないほうがいいみたい。
混合気に混ざったオイルがクランクシールの微細な穴塞いで1次圧縮が回復するようなんでね。
4stも2stも圧縮が完璧で点火時期を変に弄ってないのなら、フロートの燃料が腐ってなくて良い混合気が入ってさえくれれば、
普通はキック1発かセル1回転で始動・・・まではいかなくても、初爆くらいはしてくれます。
長期放置で圧縮抜けるような持病持ちでも、数日放置程度から1発始動できるなら、
そんなに心配はしなくていいかもね。これも真相はばらしてみないとわかんないけどorz
344名無しさん
2015/10/01(木) 19:33:22.98ID:hRdOkewE0 hosyu
345名無しさん
2015/10/03(土) 21:56:07.55ID:I0BeJ3Km0 ほしゅ
346名無しさん
2015/10/09(金) 20:02:21.03ID:D8nfUh0H0 連休は補修
347名無しさん
2015/10/09(金) 21:09:08.27ID:yDbCZBlY0 こんないい季節に全く走ってるところ見ないんだけど、俺以外。
みなさん盆栽しないで走りましょうよ。
みなさん盆栽しないで走りましょうよ。
349名無しさん
2015/10/10(土) 21:24:10.49ID:IlIJ/Soc0 もう寒い
350名無しさん
2015/10/12(月) 23:44:23.28ID:7fkGfFVG0 現在CB125Tに合う14T, 15T, 43T, 46Tのスプロケットを探しているのですが
穴の位置や寸法が合いそうなものがなかなか見つかりません
皆さんはどのように純正と異なるスプロケットを探しているのでしょうか
穴の位置や寸法が合いそうなものがなかなか見つかりません
皆さんはどのように純正と異なるスプロケットを探しているのでしょうか
351名無しさん
2015/10/14(水) 02:54:29.52ID:hkqYon990 >>350
この辺りではどうでしょう?
http://xam-japan.co.jp/sprocket1.html
http://partsiam.cart.fc2.com/?ca=8 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)
この辺りではどうでしょう?
http://xam-japan.co.jp/sprocket1.html
http://partsiam.cart.fc2.com/?ca=8 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)
352名無しさん
2015/10/18(日) 00:41:02.57ID:IParoD8I0 軽い気持ちでカムチェーン調整しようと思って一度テンショナーアジャスターのナットを緩めて
止まったところで締めなおそうとしたらアジャスターが空転してナットをうまく固定できなくなってしまった
素人が余計なことをするもんじゃないね
止まったところで締めなおそうとしたらアジャスターが空転してナットをうまく固定できなくなってしまった
素人が余計なことをするもんじゃないね
353名無しさん
2015/10/19(月) 00:23:14.66ID:aAYq2PGR0 CG125なら煩わしいカムチェーン調整から
解放される!
解放される!
354名無しさん
2015/10/19(月) 08:10:40.08ID:GJeqAPM40 煩わしいっていうけど一回も調整した事がない。
355名無しさん
2015/10/24(土) 16:35:19.60ID:0ZyzNBQI0 3万キロにいっぺん位だからテンショナー交換しちゃうわな
356名無しさん
2015/10/26(月) 23:49:32.94ID:sPhdECmt0 友人の原付とツーリングしたら排ガスが臭いといわれた
あまりそんな気はしないんだけどなー自分の鼻が鈍ったかな
やっぱり規制前っていうのが大きいのかな
あまりそんな気はしないんだけどなー自分の鼻が鈍ったかな
やっぱり規制前っていうのが大きいのかな
358名無しさん
2015/10/27(火) 12:12:33.33ID:ePDevwzh0 うちのチビTもオイル下がりしてるけど
排ガス臭いわ
排ガス臭いわ
360名無しさん
2015/11/02(月) 19:21:56.08ID:wNQUnsgl0 わかってはいたことだけどやはり燃費が悪い 酷いと25km/lくらい
夏場さんざん乗り回してたけど35km/lよりいい数字をたたき出すことはなかった
最近スプロケ・チェーン・タイヤ一式交換したけど多少はよくなるかな?
夏場さんざん乗り回してたけど35km/lよりいい数字をたたき出すことはなかった
最近スプロケ・チェーン・タイヤ一式交換したけど多少はよくなるかな?
361名無しさん
2015/11/02(月) 20:15:56.66ID:t82+wGiY0 >>360
あとユーザーレベルでできる事で言えば
プラグの点検
オイル交換
キャブのメンテナンス
燃料経路とエア経路、混合器経路の清掃or交換
エアクリーナーの清掃or交換
ホイールのベアリング交換
をやるともっと良くなると思う
あとユーザーレベルでできる事で言えば
プラグの点検
オイル交換
キャブのメンテナンス
燃料経路とエア経路、混合器経路の清掃or交換
エアクリーナーの清掃or交換
ホイールのベアリング交換
をやるともっと良くなると思う
362名無しさん
2015/11/02(月) 21:30:43.55ID:XNlpe7QJ0 うちのは35km/Lは切ったことないな
363名無しさん
2015/11/02(月) 21:56:49.30ID:4q/GpFQU0 ユーザーレベルといえば体重を減らすのも効果的
364名無しさん
2015/11/02(月) 22:36:36.59ID:wNQUnsgl0 >>361 現在走行距離が約17500kmで、
プラグはイリジウムに交換してから約2500km オイルは交換してから約3000km(近日交換予定)
キャブはパイロットジェットを交換してから約2500km、メインジェットを交換してから約2000km
それぞれ交換して今まで走ってきたけど殆ど燃費の変化はなかった
ただよくよく考えてみると燃費悪いのはやたらと高回転域を多用するせいかもしれない
各経路の清掃はやってみるわ エアクリーナーは20000kmに到達したら交換するつもり
>>363
結局それが一番効果的なんだろうけどね
ダイエットに失敗し続けて未だ75kg、適正体重の60kgまでの道のりは長いorz
プラグはイリジウムに交換してから約2500km オイルは交換してから約3000km(近日交換予定)
キャブはパイロットジェットを交換してから約2500km、メインジェットを交換してから約2000km
それぞれ交換して今まで走ってきたけど殆ど燃費の変化はなかった
ただよくよく考えてみると燃費悪いのはやたらと高回転域を多用するせいかもしれない
各経路の清掃はやってみるわ エアクリーナーは20000kmに到達したら交換するつもり
>>363
結局それが一番効果的なんだろうけどね
ダイエットに失敗し続けて未だ75kg、適正体重の60kgまでの道のりは長いorz
365名無しさん
2015/11/03(火) 23:17:56.28ID:E8kSEVEw0 >>364
マジレスすると、どんなに回しても30を切ったことないけどな。
体重よりも、他に原因があるんじゃないかな?
例えば、ノーマルじゃないとか、暖気もろくにしないで近所へのちょい乗りの繰り返しとか。
タペット取ったりとかはしてるよね?
マジレスすると、どんなに回しても30を切ったことないけどな。
体重よりも、他に原因があるんじゃないかな?
例えば、ノーマルじゃないとか、暖気もろくにしないで近所へのちょい乗りの繰り返しとか。
タペット取ったりとかはしてるよね?
366名無しさん
2015/11/04(水) 00:42:32.02ID:SgwqW+HP0 >>365
逆車で中古で購入してからジェット類やタペットクリアランス、パイロットスクリュー戻し回転数なんかを国内仕様に合わせたから
確かにノーマルではない、もしかしてこれらのどれかが原因かな?暖気はしてるし、長距離(10km以上)以外は使わないし
以前東北一周旅行した時に住んでる神奈川から群馬を出るまでの間は行きも帰りも26、7km/lだったけど
東北をまわっている間はずっと30km/l超えてたから、単に道路状況が燃費に反映されているだけなのかも?
なんせ住んでるとこが県外まで40q走るのに2,3時間かかるような場所だから確かに燃費が悪くなってもおかしくない、かな?
逆車で中古で購入してからジェット類やタペットクリアランス、パイロットスクリュー戻し回転数なんかを国内仕様に合わせたから
確かにノーマルではない、もしかしてこれらのどれかが原因かな?暖気はしてるし、長距離(10km以上)以外は使わないし
以前東北一周旅行した時に住んでる神奈川から群馬を出るまでの間は行きも帰りも26、7km/lだったけど
東北をまわっている間はずっと30km/l超えてたから、単に道路状況が燃費に反映されているだけなのかも?
なんせ住んでるとこが県外まで40q走るのに2,3時間かかるような場所だから確かに燃費が悪くなってもおかしくない、かな?
367名無しさん
2015/11/04(水) 19:12:13.20ID:EO7/W8Dd アクセルをスイッチみたいにガバ開けしてるとか
368名無しさん
2015/11/04(水) 19:21:00.54ID:SgwqW+HP >>367
流石にそれはやってない
今日いろいろ確かめたらインマニに亀裂入ってたりエアクリの汚れが酷かったりしたから
それら交換してしばらく様子を見てみるわ
とりあえず常に30km/l以上、ツーリングでたまに40km/lいくぐらいの燃費にはなってほしい
流石にそれはやってない
今日いろいろ確かめたらインマニに亀裂入ってたりエアクリの汚れが酷かったりしたから
それら交換してしばらく様子を見てみるわ
とりあえず常に30km/l以上、ツーリングでたまに40km/lいくぐらいの燃費にはなってほしい
369名無しさん
2015/11/04(水) 19:58:25.34ID:CCMNnm7u ただの整備不良だといいね
370名無しさん
2015/11/04(水) 23:13:31.80ID:q2UqlxeQ >>368
国内仕様にもどしたわけね。青いのだよね。
ノーマルかどうかを尋ねたのは、マフラーを集合管にしたりやボアうぷしたり
してません?の意味だったんで言葉たらずだったね。
道路事情が一番の原因かもしれないね。
国内仕様にもどしたわけね。青いのだよね。
ノーマルかどうかを尋ねたのは、マフラーを集合管にしたりやボアうぷしたり
してません?の意味だったんで言葉たらずだったね。
道路事情が一番の原因かもしれないね。
371sage
2015/11/08(日) 01:00:49.16ID:waUjSDb5 エアクリかな
372名無しさん
2015/11/10(火) 17:27:02.64ID:MRMaQG3p 37,000`超えてあちこち修理・交換時期になってきた。
どーするかなあ・・PCXに代えるかなあ。
どーするかなあ・・PCXに代えるかなあ。
373名無しさん
2015/11/11(水) 01:03:47.44ID:HLFc3x1n まだまだ新車
そういうのは5万越えてから言いいなさい
そういうのは5万越えてから言いいなさい
374名無しさん
2015/11/13(金) 02:17:18.29ID:4OmCIJWg 誰かフロントアクスルシャフトの締め付けトルクを教えてください
375名無しさん
2015/11/13(金) 05:17:27.08ID:xFhnfrd9 んなもんギュギュっとでいいんだ
376名無しさん
2015/11/13(金) 12:01:28.84ID:IGSqlHSY ギュギュ・・・「あ゛」
377名無しさん
2015/11/13(金) 13:41:23.56ID:xYGr4F3U ここって、車種名省略されてるときは、CB125Tなのかね?
俺は、CB125JX(1975単気筒)持ちだから覗いてる。
俺は、CB125JX(1975単気筒)持ちだから覗いてる。
378名無しさん
2015/11/14(土) 16:25:12.80ID:5oNxmd6q 五羊CG持ちだが話題が出ない・・・
379名無しさん
2015/11/14(土) 16:34:37.02ID:1VVSrSdK 俺のCGは日本製だから話が合わないね!
380155
2015/11/14(土) 19:50:33.93ID:530NRhql 俺のCB125TZも話題が少ない。雨の日以外は毎日通勤に使用しているか最近寒くなってきた。
381名無しさん
2015/11/18(水) 13:18:59.24ID:+/8GNqhA 俺も五羊CG持ちなんだが
何回転まで引っ張ってる?
OHVって高回転苦手と聞いていたのに
苦手どころか6000越えたあたりから
元気でなんとか7500以下で運転するように気を付けているんだが
これは気を遣いすぎなのかが分からない。
何回転まで引っ張ってる?
OHVって高回転苦手と聞いていたのに
苦手どころか6000越えたあたりから
元気でなんとか7500以下で運転するように気を付けているんだが
これは気を遣いすぎなのかが分からない。
382名無しさん
2015/11/18(水) 14:44:02.52ID:BUX8byU6 タイヤとブレーキがカブレベルなんだからそれでおK
383名無しさん
2015/11/18(水) 21:13:39.47ID:c3VMRW4+ CGは回しても大丈夫なOHVだからレッドまで大丈夫だよ
でも俺は振動が恐ろしすぎてあまりスピードは出したくない
でも俺は振動が恐ろしすぎてあまりスピードは出したくない
384名無しさん
2015/11/18(水) 23:28:44.65ID:+/8GNqhA ブレーキはエンブレと併用して
あと車間距離を長めにとるよう意識すれば
そこまで恐いと思わなかったな。
タイヤはダイヤモンドとかいうメーカーで
カーブとかスピードによってはグニャってるのが
分かって気持ちわるい。これなんかも交換すれば
かなり変わると思うがもったいなくてなw
回せば回すほど震動の波の間隔が狭くなって
バイブレーションではなくひとかたまりの音になる
そんな感じだけどなー
あと車間距離を長めにとるよう意識すれば
そこまで恐いと思わなかったな。
タイヤはダイヤモンドとかいうメーカーで
カーブとかスピードによってはグニャってるのが
分かって気持ちわるい。これなんかも交換すれば
かなり変わると思うがもったいなくてなw
回せば回すほど震動の波の間隔が狭くなって
バイブレーションではなくひとかたまりの音になる
そんな感じだけどなー
385名無しさん
2015/11/19(木) 18:53:18.88ID:smdpkjHz 2,3週間ぶりにエンジンかけたら左気筒側の排ガスがパイロットスクリューを最大まで締めこんでもガソリン臭い
一応マフラーは左右同じくらい温まってるから火は飛んでるんだろうけど
なんか最近トルクも出ないしアイドリング不安定だし、調子悪いなぁ
一応マフラーは左右同じくらい温まってるから火は飛んでるんだろうけど
なんか最近トルクも出ないしアイドリング不安定だし、調子悪いなぁ
386名無しさん
2015/11/19(木) 19:14:11.25ID:ylHOA0fg ガソリンが揮発して劣化してないか?
古いガスだと
古いガスだと
387名無しさん
2015/11/20(金) 21:40:34.74ID:F9KKS0B1 すげ〜、見たことない車種がごっちゃりあるw
https://www.youtube.com/watch?v=ug21SSD4xTE#t=766
https://www.youtube.com/watch?v=ug21SSD4xTE#t=766
388名無しさん
2015/11/22(日) 18:59:43.96ID:Q6wDYQbo デイトナのエイプ用アジャスタブルサスと
リヤに120/90-18のBT45V入れてみた。
タイヤサイズはこのサイズでどうやら限界
のようですな。
リヤに120/90-18のBT45V入れてみた。
タイヤサイズはこのサイズでどうやら限界
のようですな。
389名無しさん
2015/11/22(日) 23:29:56.52ID:ofkkRo40 120にするとかなり大きく見えるよね 自分もそれやってかなり安定していい感じ
というかエイプ用サスについて詳しく
というかエイプ用サスについて詳しく
390名無しさん
2015/11/25(水) 11:07:34.99ID:aRdJgBNZ 120も80は余裕なんだけど90だと横がリンク
にギリギリになるのとチェーンの長さ次第
じゃ入らなくなるよね。正直入るか
わからんかった。入ったけど。
エイプサスの詳細って乗り心地とかかな?
デイトナのエイプ用って途中でスプリング
レートが上がったみたいで大分硬い印象。
減衰調整は街のりだと最弱で十分かなと
最近のバイクになった気がする位かなぁ
今度はフロントのふにゃふにゃ感が
気になるようになっちゃったかな
NSFのイニシャルアジャスターが気になる
にギリギリになるのとチェーンの長さ次第
じゃ入らなくなるよね。正直入るか
わからんかった。入ったけど。
エイプサスの詳細って乗り心地とかかな?
デイトナのエイプ用って途中でスプリング
レートが上がったみたいで大分硬い印象。
減衰調整は街のりだと最弱で十分かなと
最近のバイクになった気がする位かなぁ
今度はフロントのふにゃふにゃ感が
気になるようになっちゃったかな
NSFのイニシャルアジャスターが気になる
391名無しさん
2015/11/26(木) 00:35:42.17ID:okMdy98m393名無しさん
2015/11/26(木) 13:17:29.38ID:bCOiA/sH ポン付けできたの!?
CB125Tはプロリンクサスの固着が起きやすいしOHも難しいから
もし社外品でも即交換可能なものがあるのなら非常に助かる
CB125Tはプロリンクサスの固着が起きやすいしOHも難しいから
もし社外品でも即交換可能なものがあるのなら非常に助かる
394391
2015/11/27(金) 00:32:20.84ID:tDXCFHzA395名無しさん
2015/11/27(金) 09:44:11.00ID:/Ol00RR8396391
2015/11/27(金) 18:40:39.12ID:tDXCFHzA397390
2015/11/27(金) 22:18:47.10ID:/Ol00RR8 付ける時にアジャスタブルサスも目いっぱい短くして
バネを一旦遊ばせてから取り付けをしないと着かないです。
頭側を車体につけてショック自体を縮めて下側を装着。
その時点でバネの遊びはほぼ無くなりますのでどのくらい
プリをかけるかはオーナー次第ですな。
減衰調整は走行時にもできるしバネプリも動ける状態でいじれるので
現状ではベストな社外品かと思う。
個人的に装着後に思ったのはバンプラバーが
純正よりも大きいので半分くらいにカットしてあげた方が
良さそうかなぁ。
取り付けは写真を撮りたい人はエアクリボックスとかを
取ったりするみたいだけど面倒だったので最短ルートで。
タイヤ外して、ショック抜いて、穴広げて戻して終わり。
のんびりやっても2時間くらいでできるので興味ある方はどうぞ
明日箱根、伊豆回りでテストしてくるよ
バネを一旦遊ばせてから取り付けをしないと着かないです。
頭側を車体につけてショック自体を縮めて下側を装着。
その時点でバネの遊びはほぼ無くなりますのでどのくらい
プリをかけるかはオーナー次第ですな。
減衰調整は走行時にもできるしバネプリも動ける状態でいじれるので
現状ではベストな社外品かと思う。
個人的に装着後に思ったのはバンプラバーが
純正よりも大きいので半分くらいにカットしてあげた方が
良さそうかなぁ。
取り付けは写真を撮りたい人はエアクリボックスとかを
取ったりするみたいだけど面倒だったので最短ルートで。
タイヤ外して、ショック抜いて、穴広げて戻して終わり。
のんびりやっても2時間くらいでできるので興味ある方はどうぞ
明日箱根、伊豆回りでテストしてくるよ
399名無しさん
2015/11/29(日) 22:51:30.30ID:8KdBZdbO >>398
戻ってきました
乗った感じは問題なさそうでした。
自宅〜沼津〜達磨山〜石廊崎〜熱海で1日目
熱海〜西湘BP〜自宅で生還しました。
スプリングのプリを減衰をちょこちょこ
いじりながら走りましたが街乗りは最弱〜2段目くらいで十分
カーブの多いところで4〜6位がよかったかなぁ
戻ってきました
乗った感じは問題なさそうでした。
自宅〜沼津〜達磨山〜石廊崎〜熱海で1日目
熱海〜西湘BP〜自宅で生還しました。
スプリングのプリを減衰をちょこちょこ
いじりながら走りましたが街乗りは最弱〜2段目くらいで十分
カーブの多いところで4〜6位がよかったかなぁ
400名無しさん
2015/11/29(日) 23:37:09.63ID:GsWJch3Y はて、俺の知ってる西湘バイパスなら125cc以下は通れないはずだが
402名無しさん
2015/11/30(月) 00:44:52.70ID:KgHMjN8W あ、エンジン載せ替えてるのね
403390
2015/11/30(月) 17:43:32.72ID:9GiYok3i >>402
はい
いろいろ変わってるんでショックインプレ役立たないかもなぁ…
タイヤF100/90-18BT45 R120/90-18BT45V
フォークオイルカワサキG15規定量+バネ上に3mmワッシャーで
レートちょっと上がってます。
車体側で重量上がるのはエンジン233tでマフラーはホンダ他車種流用
位です。自分は重たいので65sくらいの人に乗ってもらって
2人の意見を合わせてますがバネプリの具合等でもだいぶ変わるので
参考までに。
はい
いろいろ変わってるんでショックインプレ役立たないかもなぁ…
タイヤF100/90-18BT45 R120/90-18BT45V
フォークオイルカワサキG15規定量+バネ上に3mmワッシャーで
レートちょっと上がってます。
車体側で重量上がるのはエンジン233tでマフラーはホンダ他車種流用
位です。自分は重たいので65sくらいの人に乗ってもらって
2人の意見を合わせてますがバネプリの具合等でもだいぶ変わるので
参考までに。
404名無しさん
2015/12/03(木) 04:40:20.27ID:VnfLzFt6 ホンダ、CB125Fの教習者仕様を発表
いよいよ教習所のCB125Tもお役御免か
いよいよ教習所のCB125Tもお役御免か
406名無しさん
2015/12/03(木) 11:23:40.66ID:YRBGywNT CBF国内販売の足掛かりになるかな。
増税も控えているからカネナイ人の
受け皿になり得るんじゃないかな。
増税も控えているからカネナイ人の
受け皿になり得るんじゃないかな。
408名無しさん
2015/12/03(木) 12:19:49.43ID:kHMPGt2s >>407
バネ交換しない限りバネレートは一切変わらないので、乗車時のフロントの車高が3ミリ弱(キャスター角があるため)上がる、キャスター角が微妙に増える、伸び側のストロークが3ミリ減る、縮み側のストロークが3ミリ増えるので底付きに対する余裕が3ミリ増える。
それ以外の変化は物理的に有り得ません。
つまり、バネレートが変わらないという事は、動き出しに必要な負荷も、元々底付きしていないなら負荷に対するストローク量も一切変わりません。
厳密に言えばキャスター角の変化に伴って負荷に対する変化量は変わりますが、全く体感できないレベルです。
バネ交換しない限りバネレートは一切変わらないので、乗車時のフロントの車高が3ミリ弱(キャスター角があるため)上がる、キャスター角が微妙に増える、伸び側のストロークが3ミリ減る、縮み側のストロークが3ミリ増えるので底付きに対する余裕が3ミリ増える。
それ以外の変化は物理的に有り得ません。
つまり、バネレートが変わらないという事は、動き出しに必要な負荷も、元々底付きしていないなら負荷に対するストローク量も一切変わりません。
厳密に言えばキャスター角の変化に伴って負荷に対する変化量は変わりますが、全く体感できないレベルです。
409名無しさん
2015/12/03(木) 12:32:21.50ID:kHMPGt2s >>408はフロントサス単体の動きについてのみの話で、フロントの車高が上がってキャスター角が増し、車体全体の姿勢が変わって車体特性に変化が出るのはまた別の話です。
プリロード調整は、体重や積載時の負荷に合わせて前後の車高をそれぞれ調整して姿勢を整えたり底付きを防止したり、車体特性の変化を狙ったりするための機構です。
プリロード調整は、体重や積載時の負荷に合わせて前後の車高をそれぞれ調整して姿勢を整えたり底付きを防止したり、車体特性の変化を狙ったりするための機構です。
410名無しさん
2015/12/03(木) 17:46:45.67ID:OwMxtgnK CB125Fは国内ラインナップにはまだ乗ってないんだっけ
411名無しさん
2015/12/03(木) 18:42:08.47ID:YRBGywNT412名無しさん
2015/12/03(木) 19:14:59.50ID:tApw6VOI413名無しさん
2015/12/04(金) 09:36:02.73ID:JkIJZ02L >>412
縮み側のストロークが3ミリ足りないなら3ミリプリ掛けたら解消でしょ。
姿勢を変えたくないなら突き出しを3ミリ増やせば良い。
それで伸び側ストロークが足りなくなるならバネ交換か他の方法を取るしかないよね。
プリで底付きは解消しないと言い切る根拠が分からないんだけど。
縮み側のストロークが3ミリ足りないなら3ミリプリ掛けたら解消でしょ。
姿勢を変えたくないなら突き出しを3ミリ増やせば良い。
それで伸び側ストロークが足りなくなるならバネ交換か他の方法を取るしかないよね。
プリで底付きは解消しないと言い切る根拠が分からないんだけど。
414名無しさん
2015/12/05(土) 21:47:38.96ID:i9Z4IveS415名無しさん
2015/12/06(日) 00:38:20.74ID:uRodaR/v >>414
そのバネが一番縮みきるってのがサスの底付きと呼ぶのならそうなのかもね、そんな構造のフロントサスは見たことがないけど。
一般的な底付きは、バネが縮みきる前にサスのストロークを使いきる(バネは縮みきらない)ので、最初から前提条件が間違ってる気がするんだけど。
普通体型でノーマルサスで多少のプリ調整で底付きが収まらないなら、そもそも何処かに異常があると考えるのが普通じゃないかな。
もしサスに問題がないなら、油面で追い込むしかないんじゃないかい。
サス不調で「底付き感」はアンチノーズダイブが装備されてた旧車には割と多いね。
そのバネが一番縮みきるってのがサスの底付きと呼ぶのならそうなのかもね、そんな構造のフロントサスは見たことがないけど。
一般的な底付きは、バネが縮みきる前にサスのストロークを使いきる(バネは縮みきらない)ので、最初から前提条件が間違ってる気がするんだけど。
普通体型でノーマルサスで多少のプリ調整で底付きが収まらないなら、そもそも何処かに異常があると考えるのが普通じゃないかな。
もしサスに問題がないなら、油面で追い込むしかないんじゃないかい。
サス不調で「底付き感」はアンチノーズダイブが装備されてた旧車には割と多いね。
416名無しさん
2015/12/11(金) 15:30:08.57ID:G9tZVehV CB125Tってやっぱ低速加速遅い?
417名無しさん
2015/12/11(金) 15:34:26.61ID:imYE+f2g CBXよりはいいよ
418名無しさん
2015/12/11(金) 20:49:43.97ID:YT+J+8zG 中華版のcb125tに乗っている方、シート高を教えていただけませんか?
419名無しさん
2015/12/13(日) 17:15:36.96ID:ZSFmRGra 790mm
420名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 09:50:54.62ID:cKNqNPIZ >>419
バイク屋に聞いてみたら710mmと言われたんですけど...
バイク屋に聞いてみたら710mmと言われたんですけど...
2015/12/14(月) 14:56:55.70ID:P/cqvoJC
実物に跨がれないなら
数字だけ知っても意味ないとおもうけどねえ
数字だけ知っても意味ないとおもうけどねえ
422名無しさん
2015/12/20(日) 23:15:25.11ID:IzY26l+3 シートは三角木馬もあれば幅広フラットのもある。同じシート高でも足つきは大違い。
しかし、125で足付きに難儀するのはモトクロッサーだけで公道バイクにはないはず。
しかし、125で足付きに難儀するのはモトクロッサーだけで公道バイクにはないはず。
423名無しさん
2015/12/21(月) 02:07:29.82ID:aEJ4Yeb6 暖気後の信号待ち時にエンストしたり、4000回転ぐらいまで吹かして戻すと途端にエンストしたり、
低回転時のアイドリングが非常に不安定で困っています。
キャブレターを確認したところ、ジェット類の詰まりもオーバーフローもありませんでした。
プラグやけに黒かったのでパイロットスクリューを標準戻し回転数より締めこんでみましたが変化しません。
冬場にも拘らずチョークを引かずとも始動するので、燃調濃い目になっているのが原因だと思うのですが、
パイロットスクリューの調整では変化がなく、エアクリーナーが詰まっているわけでもありませんでした。
この場合に考えられる他の原因は何がありますでしょうか。
低回転時のアイドリングが非常に不安定で困っています。
キャブレターを確認したところ、ジェット類の詰まりもオーバーフローもありませんでした。
プラグやけに黒かったのでパイロットスクリューを標準戻し回転数より締めこんでみましたが変化しません。
冬場にも拘らずチョークを引かずとも始動するので、燃調濃い目になっているのが原因だと思うのですが、
パイロットスクリューの調整では変化がなく、エアクリーナーが詰まっているわけでもありませんでした。
この場合に考えられる他の原因は何がありますでしょうか。
424名無しさん
2015/12/23(水) 17:46:15.14ID:6eDX1XW8 油面
425名無しさん
2015/12/23(水) 20:41:34.86ID:SWX7VdHL スロー系のエアー経路詰まり
エアクリ(詰まりなし判断の根拠が分からないため)
ジェットニードルかニードルジェット、又は両方の磨耗
油面(ニードルバルブの磨耗、ダンパ固着)
上記点検の上、同調を取ればなお良し
エアクリ(詰まりなし判断の根拠が分からないため)
ジェットニードルかニードルジェット、又は両方の磨耗
油面(ニードルバルブの磨耗、ダンパ固着)
上記点検の上、同調を取ればなお良し
426774RR
2015/12/31(木) 21:39:05.22ID:ozWK0v0D ほしゅ
427774RR
2016/01/04(月) 13:45:50.40ID:ziwZF9jz みんなプラグ交換って何kmくらいでしてる?
イリジウムプラグでもう3000qになるんだけどしたほうがいいだろうか
イリジウムプラグでもう3000qになるんだけどしたほうがいいだろうか
428774RR
2016/01/04(月) 14:45:50.11ID:35IKlS3T >>427
普通のプラグだが、買った直後に
日本のNGKに交換したきり
6000キロ交換してない。
たまに外して確認してるけど
イリジウムって高いんだろう
もっともっと長持ちなんじゃないの?
普通ので困らないから
高級なのにする気はないけど
どうなの?
普通のプラグだが、買った直後に
日本のNGKに交換したきり
6000キロ交換してない。
たまに外して確認してるけど
イリジウムって高いんだろう
もっともっと長持ちなんじゃないの?
普通ので困らないから
高級なのにする気はないけど
どうなの?
429774RR
2016/01/04(月) 15:17:24.20ID:9bEO/FUH 車の場合イリジウムはノーメンテプラグの一つだから
バイクでも大丈夫じゃないの?
セッティングによるけど
バイクでも大丈夫じゃないの?
セッティングによるけど
430774RR
2016/01/05(火) 13:04:04.94ID:XSVic+Re ST250キャブ車でイリジウムを使ったら、始動性が良くなりアイドリングが安定した。
効果は体感できる違いがあったよ。交換して1.5万キロ位になるけど、まだまだ効果は継続中。
ただし2ちゃん見てるとST250のFI車には効果薄みたいだから、バイクにもよるかもね。
効果は体感できる違いがあったよ。交換して1.5万キロ位になるけど、まだまだ効果は継続中。
ただし2ちゃん見てるとST250のFI車には効果薄みたいだから、バイクにもよるかもね。
431774RR
2016/01/06(水) 09:38:11.22ID:pziglWGZ うわーチビTで高速走っちまった
てかわかりにくいんだよ
てかわかりにくいんだよ
432774RR
2016/01/07(木) 01:46:14.31ID:ZcmsdJfE ボケ老人ですかw
433 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2016/01/09(土) 19:04:53.18ID:uZzTzgV1 , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミ ヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~ ,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~ ^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー― '"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y
i ∪ ,.:: :二Uニ:::.、. l i
.! :r' エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ - ―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
ヽ ヽ. . .イ
. `i、 、::.. ...:::ノ ,∧
ソVvミ ヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~ ,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~ ^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー― '"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y
i ∪ ,.:: :二Uニ:::.、. l i
.! :r' エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ - ―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
ヽ ヽ. . .イ
. `i、 、::.. ...:::ノ ,∧
435774RR
2016/01/13(水) 00:46:58.37ID:ASqhEkt6 原二で有料道路走ると高速走ってる気分になれるぞ
436774RR
2016/01/14(木) 12:15:53.73ID:n0QsXW7L そしてひたすら怖い思いをする
437774RR
2016/01/15(金) 03:45:25.20ID:IqBKkOmK リアショックからギシギシと軋む音が鳴るようになってきた
こういう場合に分解せず改善できる方法ってないかな?
こういう場合に分解せず改善できる方法ってないかな?
438774RR
2016/01/15(金) 15:37:01.40ID:eKU4X9tl >>434
うん
うん
439774RR
2016/01/15(金) 21:05:06.73ID:QWEOXnfV 音楽を聴きながら走る 耳栓をする それでも気になるギシギシ魏志魏志倭人伝
440774RR
2016/01/16(土) 20:19:12.93ID:NnsXC659 春になったら、ちびTデビューします
皆さんいじめないで下さい
皆さんいじめないで下さい
443774RR
2016/01/17(日) 08:33:35.57ID:ELAdWERW 機能農舎だったんだけど1万回転で頭打ち(´・ω・`)なぜ?
444774RR
2016/01/18(月) 17:35:16.55ID:5iyQOED5 「ちびT」ってなにさ?
446774RR
2016/01/18(月) 22:05:53.53ID:kgkyA5bT ちびTでggったらなんかセクシーなTシャツが出てきた
447774RR
2016/01/18(月) 23:41:12.24ID:veCUMwgl448774RR
2016/01/19(火) 01:14:15.11ID:yYt4lVGy 「上まで回さないと回らなくなる」なんてこと絶対にはない。
例えば100馬力以上の大型バイクは「上まで回す」なんてことはほとんどしない。
俺のCB1300はローで8000回転まで回したらすでに100km/hだ。
ここ5年くらい5000以上回してないけど、開ければレッドまでちゃんと回るよ。
四輪だってそうだろ?オカンの軽なんて10年間一度も5000回転以上回してないぜ?
教習所のCB125Tはみんな高回転は回らないのか?
高回転が回らないってのは要するにパワーが出てないから回らない。
パワーが出ない原因は沢山ある。圧縮(エンジン)・点火系(スパーク)・燃料系(キャブレター)
すべて考えられる。
CB125Tみたいな馬力のないバイクならば向かい風は当然、抵抗のあるバタつく服を着ただけで
100km/h(10000回転)で頭打ちになるよ。
例えば100馬力以上の大型バイクは「上まで回す」なんてことはほとんどしない。
俺のCB1300はローで8000回転まで回したらすでに100km/hだ。
ここ5年くらい5000以上回してないけど、開ければレッドまでちゃんと回るよ。
四輪だってそうだろ?オカンの軽なんて10年間一度も5000回転以上回してないぜ?
教習所のCB125Tはみんな高回転は回らないのか?
高回転が回らないってのは要するにパワーが出てないから回らない。
パワーが出ない原因は沢山ある。圧縮(エンジン)・点火系(スパーク)・燃料系(キャブレター)
すべて考えられる。
CB125Tみたいな馬力のないバイクならば向かい風は当然、抵抗のあるバタつく服を着ただけで
100km/h(10000回転)で頭打ちになるよ。
449774RR
2016/01/19(火) 02:52:52.16ID:2XVFcmQn 普通にこの辺の基本設計が古いエンジンって不適切な燃焼室形状とかが原因で熱入らない乗り方(短距離走行等)してたりすると
カーボン溜まって早期着火起きやすくなったり、排気管のつまりで回りにくくなる事がある。
教習車はCB750での話だけど、俺が通った所は朝イチで他の教習車が少ない時は所内でジムカーナみたいな事やらせて貰えたんだけど
ブン回すと最初だけ黒煙吐いてその後メチャクチャ快調になる。
まぁ、回らなくなる原因はキャブレーターの内部部品の摩耗やエアフィルターの詰まりとか2次エア吸い込みとかの吸気系トラブルがほとんどなんだけどね。
カーボン溜まって早期着火起きやすくなったり、排気管のつまりで回りにくくなる事がある。
教習車はCB750での話だけど、俺が通った所は朝イチで他の教習車が少ない時は所内でジムカーナみたいな事やらせて貰えたんだけど
ブン回すと最初だけ黒煙吐いてその後メチャクチャ快調になる。
まぁ、回らなくなる原因はキャブレーターの内部部品の摩耗やエアフィルターの詰まりとか2次エア吸い込みとかの吸気系トラブルがほとんどなんだけどね。
450774RR
2016/01/19(火) 04:16:44.67ID:yYt4lVGy 2ストじゃねーんだからマフラーなんて絶対に詰まらない
エンジンをかけてしばらく煙吐くのはヘッドからバルブステムを伝わって燃焼室への落ちたオイル下がり
エンジンの基本設計なんてこの時代も今も変わっていない。
燃焼室にカーボン溜まるのはオーバーフローとかで燃料が濃いのを放置しているから。
エンジンをかけてしばらく煙吐くのはヘッドからバルブステムを伝わって燃焼室への落ちたオイル下がり
エンジンの基本設計なんてこの時代も今も変わっていない。
燃焼室にカーボン溜まるのはオーバーフローとかで燃料が濃いのを放置しているから。
451774RR
2016/01/19(火) 09:05:48.75ID:imS5Ezbo 別に5速で一万回転以上回らないとかの話じゃないから。この場合は空気抵抗は関係ない。
クセがつくってのは良くある事だよ。低回転のみで走行していると本当に上が伸びなくなる。
クセがつくってのは良くある事だよ。低回転のみで走行していると本当に上が伸びなくなる。
452774RR
2016/01/19(火) 09:57:17.06ID:BwlDdQt7 そんなに回さなくても走れるし、使ってるうちに回るようになればいいような....古いツインというのは気難しいんだなー。
453774RR
2016/01/19(火) 12:27:20.10ID:MCgZYGHW おいおい
CB125Tは50キロ出せば最低5000回転になるだろ
幹線道路で加速するときは9000位まで回はさないと流れにのれないし。
このバイクで低回転しか使わないとかありえないから
CB125Tは50キロ出せば最低5000回転になるだろ
幹線道路で加速するときは9000位まで回はさないと流れにのれないし。
このバイクで低回転しか使わないとかありえないから
454774RR
2016/01/19(火) 13:28:35.62ID:BwlDdQt7 なるほど。自分のはCGなので
9000までは楽に回るので
それより上?と思ったのです。
9000までは楽に回るので
それより上?と思ったのです。
455774RR
2016/01/19(火) 13:39:46.03ID:VhZTAKO4 「クセがつく」
こんな表現をするから余計な誤解を与えるんじゃね
物理的な変化で上が回らなくなるなら、それは「不具合」とか「不調」だから
こんな表現をするから余計な誤解を与えるんじゃね
物理的な変化で上が回らなくなるなら、それは「不具合」とか「不調」だから
457774RR
2016/01/19(火) 23:44:09.61ID:imS5Ezbo 不具合や不調ではない。普段から走ってないと急に走れないのと同じで
時々上まで回してやらないと高回転域までスムーズに回らない。
これは広い意味での馴らしでもある。ベアリングやリングの馴染みが良くなり
抵抗なくスムーズに回転するようになる。
時々上まで回してやらないと高回転域までスムーズに回らない。
これは広い意味での馴らしでもある。ベアリングやリングの馴染みが良くなり
抵抗なくスムーズに回転するようになる。
458774RR
2016/01/19(火) 23:54:10.19ID:RObkEskl バキュームピストン交換してから
3500回転で急に力が無くなって
5000回転で急に元気になる様になったけど
こういうもん?
3500回転で急に力が無くなって
5000回転で急に元気になる様になったけど
こういうもん?
459774RR
2016/01/20(水) 00:05:48.93ID:ftKl/Y58 >メイン・パイロットジェット以外のインナーパーツを変に組み替えるとセッティングが出なくなる様なので要注意。
テンプレのこれが怖くてキャブはあまり弄れない
テンプレのこれが怖くてキャブはあまり弄れない
460774RR
2016/01/20(水) 00:38:16.06ID:N+6cGMeH >>457
何を言ってんのかサッパリw
普段は低回転と言っても1分あたり数千回転も回ってるのに、それなりの稼働時間(あんたが言うクセがつく位の期間)を掛けても馴染まない機構なら、そもそも設計ミスか部品不良のレベルじゃん
何か間違ってます?
何を言ってんのかサッパリw
普段は低回転と言っても1分あたり数千回転も回ってるのに、それなりの稼働時間(あんたが言うクセがつく位の期間)を掛けても馴染まない機構なら、そもそも設計ミスか部品不良のレベルじゃん
何か間違ってます?
461774RR
2016/01/20(水) 01:17:42.67ID:Hh6eKkjD 結局どうしたら回るようになるんだ?
462774RR
2016/01/20(水) 01:35:56.66ID:bJI6x8na 良い混合気を良い圧縮して良い火花で点火すれば回るようになる。
463774RR
2016/01/20(水) 01:39:31.55ID:/PMcLdUg464774RR
2016/01/20(水) 01:46:24.52ID:GkeHx2hr ベアリングは錆びるか磨耗するかボールやコロに横方向の力がが加わらない限り未来永劫回りが渋くなることはない。
465774RR
2016/01/20(水) 10:06:05.42ID:DJNO4PsD 摩耗する消耗品に未来永劫なんて言葉を使うのおかしいだろ
466774RR
2016/01/20(水) 12:23:02.63ID:GkeHx2hr ベアリングがクセとかで回りが重くなるとかはないって言ってるんだよ
467774RR
2016/01/20(水) 12:38:37.12ID:2tnzehA+ たとえば高速走った後にエンジンの回りが軽くなるとか、1か月放置後にエンジン掛けるのに
始動性が悪いとか、実際に経験することを「違う」と言われてもねェ。
始動性が悪いとか、実際に経験することを「違う」と言われてもねェ。
468774RR
2016/01/20(水) 13:09:31.44ID:GkeHx2hr 一ヶ月放置でエンジンかかり悪くなるのはキャブレターなら当たり前
高速走ったあとにヘッタクレというのはまさにプラシーボ
高速走ったあとにヘッタクレというのはまさにプラシーボ
469774RR
2016/01/21(木) 09:49:22.62ID:4ll4kA9+ この世のあらゆる事象、ほぼ全ての現象は科学的に説明可能だが
ごく僅かに現代の科学では説明できないものもまた存在している
その最たるものが
「エンジンは低回転で運用しつづけると高回転まで回らなくなる」
ごく僅かに現代の科学では説明できないものもまた存在している
その最たるものが
「エンジンは低回転で運用しつづけると高回転まで回らなくなる」
470774RR
2016/01/21(木) 09:51:13.46ID:4ll4kA9+ ちなみに
「高回転で運用し続けると低回転が維持できずエンストする」
というのもある
「高回転で運用し続けると低回転が維持できずエンストする」
というのもある
471774RR
2016/01/21(木) 10:10:33.70ID:zBKSOWHo 実体験ないから無理だよ
お化けや宇宙人と同じだな
でもいいじゃないの
信じようと信じまいと
お化けや宇宙人と同じだな
でもいいじゃないの
信じようと信じまいと
472774RR
2016/01/21(木) 10:15:12.70ID:b9TwN7fB473774RR
2016/01/21(木) 10:26:51.45ID:b9TwN7fB 確かにかなりの長期間なら、キャブ車だとヘッドまわりとかマフラーにカーボンが堆積して吸排気のバランスが崩れ、燃調が狂って実質的に濃くなるという悪循環でというのも考えられなくもないが…
ベアリングのくだりなんかはもうね…
これだものオカルトグッズが次から次へと出てきてそれなりに売れたりしちゃうわけだw
ベアリングのくだりなんかはもうね…
これだものオカルトグッズが次から次へと出てきてそれなりに売れたりしちゃうわけだw
474774RR
2016/01/23(土) 22:34:59.85ID:gjlHndLO >443
自分のCB125Tもそうだけど
点火コードが半分ダメになってると吹けが悪いよ。
ちょっとアイドリング時に音がおかしいんだけど普通に走れてしまう。
エンジン掛けて暖気してる時に片方のマフラーだけ熱くなって
もう片方はそんなに熱くならないんで気付いた。
、、、自分のは先日前輪の空気圧見ようとしてタイヤ見たら
リムとタイヤが均一に嵌まってなくて直径方向で2〜3mm楕円状態で
嵌まってるのを発見してしまった。
自分のCB125Tもそうだけど
点火コードが半分ダメになってると吹けが悪いよ。
ちょっとアイドリング時に音がおかしいんだけど普通に走れてしまう。
エンジン掛けて暖気してる時に片方のマフラーだけ熱くなって
もう片方はそんなに熱くならないんで気付いた。
、、、自分のは先日前輪の空気圧見ようとしてタイヤ見たら
リムとタイヤが均一に嵌まってなくて直径方向で2〜3mm楕円状態で
嵌まってるのを発見してしまった。
476774RR
2016/01/24(日) 19:55:12.32ID:uVU3uoVq CB125T、信号や渋滞の多い市街地走行だと前傾姿勢がきつい
姿勢には気を付けてるつもりだが、1時間程度で背中が痛くなった
姿勢には気を付けてるつもりだが、1時間程度で背中が痛くなった
477774RR
2016/01/28(木) 12:57:20.97ID:FQR2fIQT そんなに前傾きつかったかなぁ、、、、遠い目をしても思い出せない
478774RR
2016/01/28(木) 15:51:40.41ID:Oalov9OK >>476
サスが吸収しきれない突き上げをハンドルや足底に分散したほうが楽になる。もろに腰に突き上げが来ないように一瞬腰を浮かすイメージ。
サスが吸収しきれない突き上げをハンドルや足底に分散したほうが楽になる。もろに腰に突き上げが来ないように一瞬腰を浮かすイメージ。
480774RR
2016/01/28(木) 21:50:21.75ID:R5Lz19X+481774RR
2016/01/29(金) 01:26:01.90ID:5qvKK+jk 大昔のCB125Tの丸いメーターって弁当箱メーターの車体にポン付けできる?
一応"純正"の丸メーターがあるならそれにしたい(ついでに楽したい)って気持ちがありましてな
一応"純正"の丸メーターがあるならそれにしたい(ついでに楽したい)って気持ちがありましてな
482774RR
2016/01/29(金) 06:59:00.60ID:CHr9kDBt >>480
そうそう。路面の劣化やマンホール、歩道をまたぐときに足に「クッ」と力を入れるだけで衝撃が足から入って膝から股関節と何も考えないでも緩和される。
そうそう。路面の劣化やマンホール、歩道をまたぐときに足に「クッ」と力を入れるだけで衝撃が足から入って膝から股関節と何も考えないでも緩和される。
483774RR
2016/01/29(金) 21:07:24.58ID:7JpBYHNt485774RR
2016/02/02(火) 22:31:00.65ID:ulLR5RH/ 大した前傾じゃないやん。それよりシート高が低くてヒザの曲がりがきついのが割りと辛い。
486774RR
2016/02/04(木) 12:42:37.74ID:1PFzOpZB 今日、近所の市の施設の駐輪場にCB125Tが入ってきた。
ライダーは多聞に洩れず、チビ、デブ、ハゲだった。
ライダーは多聞に洩れず、チビ、デブ、ハゲだった。
487774RR
2016/02/06(土) 03:55:40.05ID:ri7x4m3j 実際のところリアサスの固着に対する解決法は交換しかないんか?
まだ部品出てるんかな
まだ部品出てるんかな
488774RR
2016/02/06(土) 20:58:33.44ID:EkXXMglM489774RR
2016/02/07(日) 10:14:47.50ID:LxKIiAqB 解決法ってw
定期メンテ以外になにがあるって言うんだよ
定期メンテ以外になにがあるって言うんだよ
490774RR
2016/02/11(木) 21:08:31.46ID:wECbXPy9 ほしゅ
491774RR
2016/02/12(金) 16:14:51.08ID:JE7uDDNr CB125JXの初期と後期のフレームって共通?後期のエンジン前後足廻りはそのままで、初期型のフレームと外装を移植ってできる?詳しい方教えてくれませんか?
493774RR
2016/02/14(日) 21:43:37.85ID:QXBvFp7H CB125JXは前期も後期も単気筒だよwww
494774RR
2016/02/15(月) 06:08:56.99ID:Q4PNGsb/495774RR
2016/02/15(月) 12:20:05.56ID:GMFTS7VG CB125JX-I ならかっこよかったのに
496774RR
2016/02/15(月) 16:54:07.77ID:772U1rhu497774RR
2016/02/15(月) 17:47:02.80ID:hvk/lkAS JXってメカニカルディスク・6Vポイント点火、前期・丸タンク・単色カラー(青、橙)と中期・角タンク(黒、銀、CB125T中期と同じ)だったはず。
時期は違うが両方持ってたけど、外装互換の可能性はかなりあったと思う。
分解整備してた時に構造似すぎ笑ったし、一時期は丸タンク仕様に変えたくて部品を探したけど入手難で頓挫した。
JX最終型だけがCDI点火、油圧ディスクで外装やフレーム(リア周辺)が違う。(CGL125の外装がたぶん最終型JXの流用)
時期は違うが両方持ってたけど、外装互換の可能性はかなりあったと思う。
分解整備してた時に構造似すぎ笑ったし、一時期は丸タンク仕様に変えたくて部品を探したけど入手難で頓挫した。
JX最終型だけがCDI点火、油圧ディスクで外装やフレーム(リア周辺)が違う。(CGL125の外装がたぶん最終型JXの流用)
498774RR
2016/02/16(火) 13:43:54.64ID:gMCgmZ0r >>497
ありがとうございます。そのJX中期をもっていて、前期のフレームと外装を見つけているので移植したいんです。足廻りは後期になるので、中期トリプルツリーとスイングアームが前期フレームに付くかどうかが知りたいです。パーツリストがあればいいのですが・・。
ありがとうございます。そのJX中期をもっていて、前期のフレームと外装を見つけているので移植したいんです。足廻りは後期になるので、中期トリプルツリーとスイングアームが前期フレームに付くかどうかが知りたいです。パーツリストがあればいいのですが・・。
499774RR
2016/02/16(火) 14:38:57.24ID:m0k7QbGZ レブルのエンジン乗っかってるのに
純正メーターのタコが動いてるのと
純正マフラーがついてるのを
見かけて研究用に買ってみたんだけど
なるほど納得したあとに要らなくなった
ばらして売るかまるごとオクに出すか
迷うな
純正メーターのタコが動いてるのと
純正マフラーがついてるのを
見かけて研究用に買ってみたんだけど
なるほど納得したあとに要らなくなった
ばらして売るかまるごとオクに出すか
迷うな
501774RR
2016/02/16(火) 22:09:43.82ID:IZGB0VFI スタンナー125やフォーチュンウイング125は、このスレで良かったですか?
フォーチュンウイングは、FIなのでいいかな?と思ってますが、買っても大丈夫なインド製品ですか?
フォーチュンウイングは、FIなのでいいかな?と思ってますが、買っても大丈夫なインド製品ですか?
502774RR
2016/02/20(土) 21:08:32.37ID:I9J1R4yP CB って何の略?
503774RR
2016/02/20(土) 22:25:05.83ID:E63v36bF CluBman
504774RR
2016/02/21(日) 11:07:23.09ID:tPrJ3VEr ほんとに?何の会員?
505774RR
2016/02/21(日) 12:44:47.39ID:3h09jsGL 諸説あるが、バイクの型式をCで始めたのが発端で、輸出(America向け)をAにしたので
国内向けをBにしたとか、市販モデル改造のクラブマンレース向けにC71なんかを改造したので
CAの次だからCBにしたとか、「シービー」の語感が良いからだとか色々ある。
国内向けをBにしたとか、市販モデル改造のクラブマンレース向けにC71なんかを改造したので
CAの次だからCBにしたとか、「シービー」の語感が良いからだとか色々ある。
506774RR
2016/02/22(月) 17:46:28.83ID:alyVbMQv CuB
507774RR
2016/02/23(火) 22:44:39.31ID:zhKUVxFe 勉強になります
508774RR
2016/02/24(水) 12:50:06.55ID:hcfd+sQo どっかに動くCB125JX、落ちとらんかのぅ
509774RR
2016/02/25(木) 13:16:23.75ID:2v4uIOnH もてぎのコレクションホールに1975単気筒が展示してある。新車同様。
510774RR
2016/02/27(土) 06:53:52.59ID:ky9E51bl キャブ清掃、同調、マフラー交換、何しても1万回転で頭打ちヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
511774RR
2016/02/27(土) 07:35:37.88ID:+8TVaTxn >>510
内燃機関屋で相談する。レースマシンを組むショップでもいいかも。お知恵拝借バイバイは嫌われるので、お金用意して。
内燃機関屋で相談する。レースマシンを組むショップでもいいかも。お知恵拝借バイバイは嫌われるので、お金用意して。
514774RR
2016/03/01(火) 21:51:27.48ID:qOrhcqav CB125系
YB125系
GN125系
どれを買っても走りや始動製は同じレベルですか?
YB125系
GN125系
どれを買っても走りや始動製は同じレベルですか?
515774RR
2016/03/01(火) 22:52:58.27ID:/C8r7QL8 その中ならインジェクションのybrが圧倒的に良い
キャブならどれも一緒
キャブならどれも一緒
516774RR
2016/03/02(水) 08:37:23.53ID:AquXOQq9 >>514
見た目でオッケーかと。キックのない機種で始動性が少しでも悪いと不安になるのか、始動性が??と言うひとはおおいね。ロマンと安価のキャブ、高価で安定始動の最新鋭FIか悩むのも楽しいね。良い色買ってね。
見た目でオッケーかと。キックのない機種で始動性が少しでも悪いと不安になるのか、始動性が??と言うひとはおおいね。ロマンと安価のキャブ、高価で安定始動の最新鋭FIか悩むのも楽しいね。良い色買ってね。
517774RR
2016/03/04(金) 21:59:59.90ID:vNtdAs10 ホンダのHPの「Rider's Voice」に綺麗なオレンジのCB125JX(1975)が載ってたな。
フルレストアだと思うけど、いくらかかったんだろ。
フルレストアだと思うけど、いくらかかったんだろ。
519774RR
2016/03/06(日) 04:12:34.21ID:nf81aajD 片道15キロの通勤メインでCG125を検討してます
スレをざっと見ると細かい不具合がちょこちょこあるみたいだけどバイク初心者でも扱えますかね?
ちなみに以前はst250乗ってました
スレをざっと見ると細かい不具合がちょこちょこあるみたいだけどバイク初心者でも扱えますかね?
ちなみに以前はst250乗ってました
520774RR
2016/03/06(日) 10:00:20.99ID:ESsMUDxD >>519
五羊本田のCG125 OHVに乗ってます。片道12キロを通勤で使用しています。ロータリーのシーソーシフトだけど慣れれば問題なしです。シフトインジケーターもあるし。
細部の作り込みは多少大味だけど実質機能は全く問題なし。この春から3シーズン目で6300キロくらい走ったかな。
空気圧不足でパンク1回。あとはオイル交換と油脂補充、タペットクリアランスの調整くらいですか。OHVなのでカチカチとノイズがあったりしますが、動弁機構らしい音と思えばそんなに気にならないです。
チョークレバーを二段引き上げて、さらにチョイとアクセルあけてセル回せば始動。いままでにエンジンが掛からないでバス通勤とか一度もなしです。
最後まで迷ったのはヤマハかな。そっちは乗ったことないので、何も言えませんが。
五羊本田のCG125 OHVに乗ってます。片道12キロを通勤で使用しています。ロータリーのシーソーシフトだけど慣れれば問題なしです。シフトインジケーターもあるし。
細部の作り込みは多少大味だけど実質機能は全く問題なし。この春から3シーズン目で6300キロくらい走ったかな。
空気圧不足でパンク1回。あとはオイル交換と油脂補充、タペットクリアランスの調整くらいですか。OHVなのでカチカチとノイズがあったりしますが、動弁機構らしい音と思えばそんなに気にならないです。
チョークレバーを二段引き上げて、さらにチョイとアクセルあけてセル回せば始動。いままでにエンジンが掛からないでバス通勤とか一度もなしです。
最後まで迷ったのはヤマハかな。そっちは乗ったことないので、何も言えませんが。
521774RR
2016/03/06(日) 12:54:34.06ID:nf81aajD >>520
大変参考になります。ありがとうございます
大変参考になります。ありがとうございます
522774RR
2016/03/07(月) 15:48:19.96ID:OnCpnNcW 買うバイク屋は整備してくれそう?
523774RR
2016/03/07(月) 16:45:16.96ID:usNO5bRj ヤフオクの中華フロントサス使ってる人いる?
524774RR
2016/03/09(水) 12:42:25.81ID:iLJVu6tz ミドリムシ糖質三兄弟nyu-yo-kuMAPマスターギャンブルしゅっちょうドッキリワーク
ミドリムシ糖質三兄弟ローン開発費(喧嘩世界1位)
ミドリムシ糖質三兄弟CD+DVD商法(オレゴンワイン)40代走法+解剖医京都科学者費用
駄菓子賞味期限非表示問題虎の門
こども騙し製品あとぴいおもちゃどなるど
ミドリムシ糖質三兄弟ローン開発費(喧嘩世界1位)
ミドリムシ糖質三兄弟CD+DVD商法(オレゴンワイン)40代走法+解剖医京都科学者費用
駄菓子賞味期限非表示問題虎の門
こども騙し製品あとぴいおもちゃどなるど
525774RR
2016/03/09(水) 16:33:20.85ID:gR3gQ8Mj cb125tひさびさにのってみたけど
静かで、振動少なくていいね
プラグコードをさゆうまぐれでまちがえてつなぐと
マフラーからバンとすげーおとがして、
エンジンがかからないので、おきおつけお
カムチェーンテンショナーの交換は2度としたくないくらいバラさないとだめですね
静かで、振動少なくていいね
プラグコードをさゆうまぐれでまちがえてつなぐと
マフラーからバンとすげーおとがして、
エンジンがかからないので、おきおつけお
カムチェーンテンショナーの交換は2度としたくないくらいバラさないとだめですね
526774RR
2016/03/15(火) 20:27:34.37ID:pZV2OhjC お前たち、そろそろ冬眠から目覚めろよ〜
527155
2016/03/17(木) 22:10:04.11ID:8gEcaNyj このところようやく暖かくなってきたから天気の良い日はCB125Tで通勤している。でも、来月から転勤で電車通勤になってしまう。残念。
528774RR
2016/03/19(土) 00:13:24.67ID:S9XoKYaq タイヤがめっちゃ細いのが気になるんだけど、急制動でスベりませんか?
ワンサイズ太いのに変えれますか?
ワンサイズ太いのに変えれますか?
529774RR
2016/03/19(土) 01:32:58.57ID:Aj/wAz2p 山が残ってるタイヤで滑ったことはないなぁ、擦り減ってくるとリアが少し滑りやすくなる程度
リアは120/90-18までならいけるよ、制限はあるけど
リアは120/90-18までならいけるよ、制限はあるけど
531774RR
2016/03/20(日) 17:10:04.40ID:/QOEaTp0 不人気車のってると自分と同じ車種とすれ違ったりするとき嬉しくなるよな
532774RR
2016/03/20(日) 17:32:19.38ID:xHmwHuzA 未だ自分のと教習車以外で生のCB125Tを見たことがない
533774RR
2016/03/20(日) 23:25:08.69ID:OgabtFnn 都心じゃ、うじゃうじゃいる。
534774RR
2016/03/21(月) 11:36:30.42ID:gdJC1iM+ たまに見るくらいでうじゃうじゃはいねーだろ
535774RR
2016/03/22(火) 23:07:10.52ID:Axe74hQS そろそろブレーキ修理して、冬眠終了するかな。
よっこらしょっと。
よっこらしょっと。
536774RR
2016/03/25(金) 13:15:49.85ID:FX9eSc2p サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんしゅっちょう教育長交代春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドああう
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト問題
春分資源執行ニューヨークハリウッドデビューソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー営業社長高額教育費中華料理接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
チャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応ランドセル)
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドああう
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト問題
春分資源執行ニューヨークハリウッドデビューソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー営業社長高額教育費中華料理接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
チャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応ランドセル)
537774RR
2016/03/27(日) 10:24:27.80ID:19NGjuYH 最近、元教習車のCB125Tを手に入れましたが、Fスプロケが14Tなので
丁上げしようと思います。15T、16Tのいいところを教えて下さい。
丁上げしようと思います。15T、16Tのいいところを教えて下さい。
538774RR
2016/03/28(月) 12:01:25.71ID:x+XROmbn リアは標準の42Tだとすると15Tで標準、5速60qで6000回転、良くも悪くも安定
16Tだと約5600回転だからこっちのほうが巡航時の振動は少ないかもしれないけど
パワーが落ちるから街乗りだと辛くなるかも
16Tだと約5600回転だからこっちのほうが巡航時の振動は少ないかもしれないけど
パワーが落ちるから街乗りだと辛くなるかも
539774RR
2016/03/29(火) 02:19:45.31ID:ufrOhgma スプロケは15丁でいいと思う
エコランするなら16丁もしくは17丁
リアスプロケの固定方法が独特で若干うねりやすいところがいいね、
エコランするなら16丁もしくは17丁
リアスプロケの固定方法が独特で若干うねりやすいところがいいね、
540774RR
2016/03/29(火) 14:31:18.79ID:1JRUwpLq 233化しようとして新しく1台手に入れたけど
思ったより程度良くて手が出せぬ
>>537
街乗りで60km位までしか出さないなら14が楽
発進加速もしゃきしゃき走れるけど
教習仕様だと60kmで7000回転近いから
長時間は乗りたくないかも
16.17は巡航が楽だけど加速と坂道発進が
かったるくてツーリングに使うとか
燃費とか走行中の音、振動を
気にするならこれでも。
15はなんとなく間をとった感じ。
使い方に合わせてどうぞ。
思ったより程度良くて手が出せぬ
>>537
街乗りで60km位までしか出さないなら14が楽
発進加速もしゃきしゃき走れるけど
教習仕様だと60kmで7000回転近いから
長時間は乗りたくないかも
16.17は巡航が楽だけど加速と坂道発進が
かったるくてツーリングに使うとか
燃費とか走行中の音、振動を
気にするならこれでも。
15はなんとなく間をとった感じ。
使い方に合わせてどうぞ。
541774RR
2016/03/29(火) 23:56:38.06ID:FlAlz+AF 修理も終わって、これで乗れると思ったら・・・
週末は雨かいなorz
週末は雨かいなorz
542774RR
2016/03/30(水) 09:34:59.38ID:Bv4y6YtT 預けていたバイクを受け取って、オイル交換したんだが、風強くてな。オイル投入口から砂ぼこりが入ったと思う。札幌は冬のあいだ雪に閉じ込められていた砂塵がこの時季に舞うんだよね。エンジンに影響ないのは分かっていても気分よくないわ。
543774RR
2016/04/04(月) 14:55:01.75ID:MwND8OrI 再販してほしい
544774RR
2016/04/07(木) 01:08:39.12ID:q3PyjrFL 今の排ガス規制・騒音規制をクリアするにはFI化は必須だろう。
性能の安定化を図るには水冷化も必要。NEW CB125T 50万で年間2,000台。
性能の安定化を図るには水冷化も必要。NEW CB125T 50万で年間2,000台。
545774RR
2016/04/07(木) 09:30:47.38ID:WFO73Qhj シートが薄い&細いんで自分みたいなデブが乗ると50qから尻が痛い
アンコ盛りでも頼もうかな
アンコ盛りでも頼もうかな
546774RR
2016/04/11(月) 00:52:36.86ID:+nvd/0DK スイングアームのリンクカラーが抜けねえ…
片側は何もしなくてもヌルっと出てきたが
もう片方が錆び付いてやがる
油圧プレス借りに行くかな…
片側は何もしなくてもヌルっと出てきたが
もう片方が錆び付いてやがる
油圧プレス借りに行くかな…
547774RR
2016/04/12(火) 08:11:48.85ID:B8mpThZK 50km/hで振動が少なく60km/hで振動がピークに達するのは
50km/h制限の時代の設計だからかな?
50km/h制限の時代の設計だからかな?
548774RR
2016/04/12(火) 15:11:09.66ID:AJQ0/YlF 125ツインと250マルチはもう金輪際、発売できないのかね?
549774RR
2016/04/13(水) 16:56:21.79ID:WGG6wdUV 125ツインは海外ならバラデロをまだ作ってるんじゃない?
550774RR
2016/04/21(木) 20:40:47.26ID:NYUaw72z 70`以上で走れってことだよ。メーター読み70なら実速度は65くらい、問題ない。
551774RR
2016/04/22(金) 21:30:05.47ID:WuFHhOTb >>547
全く同じ状態でお手上げ。で、店に丸投げした。油圧プレスないとどうにもならない固着。
全く同じ状態でお手上げ。で、店に丸投げした。油圧プレスないとどうにもならない固着。
552774RR
2016/04/22(金) 21:31:04.58ID:WuFHhOTb >>546 だった
553774RR
2016/04/23(土) 12:44:57.62ID:9wsxnsF5554774RR
2016/04/23(土) 12:58:12.85ID:9wsxnsF5 銅カラー抜けちゃうと直すのがすごく難しい。グリスが保持できるように内側に溝が切ってあって、
確か1mm位しか厚みが無いから、ブッシュにくっついちゃってるともう外せない可能性大。
俺が店でブッシュ抜いてもらった時は、いざ組もうとした時おかしなことに気が付いた。。。
もう元のブッシュ捨てられちゃってて、ブッシュからカラーだけ抜く事できるかはわからずじまい。
カラーは単体部品で入手できず、元通りに直す方法がないから、加工屋さんにアームを投げて、
シャフトと同径のニードルベアリングが入るように穴の拡大加工してもらうしかない。
何をやればいいかは「ユニトラックのベアリング化」でggr。
もしかしたら加工しなくても同じ事ができるサイズのベアリングがあるかもしれんけど。
確か1mm位しか厚みが無いから、ブッシュにくっついちゃってるともう外せない可能性大。
俺が店でブッシュ抜いてもらった時は、いざ組もうとした時おかしなことに気が付いた。。。
もう元のブッシュ捨てられちゃってて、ブッシュからカラーだけ抜く事できるかはわからずじまい。
カラーは単体部品で入手できず、元通りに直す方法がないから、加工屋さんにアームを投げて、
シャフトと同径のニードルベアリングが入るように穴の拡大加工してもらうしかない。
何をやればいいかは「ユニトラックのベアリング化」でggr。
もしかしたら加工しなくても同じ事ができるサイズのベアリングがあるかもしれんけど。
555774RR
2016/04/23(土) 21:23:24.89ID:o2od453Q ホント唯一にして最大の弱点だよなぁ
556546
2016/04/24(日) 04:01:06.84ID:YYVc4dDC >>551-552
3日ほど556吹いて叩いたらシャコ万で抜けたよ
中古リンクに綺麗目なカラーついてきたから、スリーブ内側をペーパーで馴らして入れ換え予定
次からは定期的にバラしてグリスアップしないとなー
3日ほど556吹いて叩いたらシャコ万で抜けたよ
中古リンクに綺麗目なカラーついてきたから、スリーブ内側をペーパーで馴らして入れ換え予定
次からは定期的にバラしてグリスアップしないとなー
557774RR
2016/04/24(日) 16:42:21.25ID:JKnrW4u3 リアサスのグリスアップをしようとしてマフラーを外そうとしたら
スタットボルトが錆びきっていて外そうとしたら折れた
どうにか残った部分は外せたものの他も折れそうで怖い 店に任せようかな
スタットボルトが錆びきっていて外そうとしたら折れた
どうにか残った部分は外せたものの他も折れそうで怖い 店に任せようかな
559774RR
2016/04/24(日) 18:01:33.46ID:JP2Cgbfs 理解した。エンジンとマフラーの間ね。
560774RR
2016/04/26(火) 23:52:43.25ID:e5jGH+sF 広州本田のcb125ってどうなの?
ybrより安いから迷ってる
ybrより安いから迷ってる
562774RR
2016/04/29(金) 07:57:56.08ID:5M6ja0W7 テスト
563774RR
2016/04/29(金) 17:18:13.15ID:Gq16bGpF 五羊CGに乗ってる俺からしたら国産にしとけとか言えない
564774RR
2016/04/29(金) 18:08:36.75ID:Gq16bGpF 国産にしとけとしか言えない
しが抜けると意味が逆やん・・・
しが抜けると意味が逆やん・・・
566774RR
2016/04/30(土) 10:58:10.03ID:nR0b97r8 単に部品入手で苦労してるだけですよ
567774RR
2016/05/01(日) 04:09:39.04ID:TbhUZ6Vw キーオフにしてエンジンの回転が低回転から止まるまでの間
カンッカンッカンッって音がするんだけどなんだろう
エンジン切った後に鳴るマフラーの音ではないみたいだけど
カンッカンッカンッって音がするんだけどなんだろう
エンジン切った後に鳴るマフラーの音ではないみたいだけど
568774RR
2016/05/01(日) 12:39:08.88ID:NUhsb+rU >>566
自分も五羊CGに乗ってるから気になるんだが、どこの部品を手に入れようとしてるの?ぜんぜん思い当たらなかったから、なにも用意していないんだが....
自分も五羊CGに乗ってるから気になるんだが、どこの部品を手に入れようとしてるの?ぜんぜん思い当たらなかったから、なにも用意していないんだが....
569774RR
2016/05/01(日) 12:41:37.94ID:NUhsb+rU >>567
エンジン停止するまでに2回も打音がするの?たまにガチッと音がしてから止まるのはバルブ関係だと思う。ホンダのRFVCでも鳴っていたし異状ではない。カンカンねえ。
エンジン停止するまでに2回も打音がするの?たまにガチッと音がしてから止まるのはバルブ関係だと思う。ホンダのRFVCでも鳴っていたし異状ではない。カンカンねえ。
571774RR
2016/05/01(日) 14:00:08.22ID:ghvhp1lN というか国産CGと五羊CGの違いが整理されてるブログとかないかなあ
572774RR
2016/05/01(日) 18:11:13.37ID:o4ElbegD >>571
それあるといいんだけど無いんじゃないかな。興味本位でポチって落札した国産CGエンジンがあるのでいつか載せかえてみたいんだよ。
それあるといいんだけど無いんじゃないかな。興味本位でポチって落札した国産CGエンジンがあるのでいつか載せかえてみたいんだよ。
573774RR
2016/05/05(木) 17:14:33.83ID:Tzdx+xHo 代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ
574774RR
2016/05/10(火) 01:26:17.15ID:etWGWMwo 五羊CGじゃないけど、赤白タンクのCBF125でタンクの接合部からの
燃料漏れに苦労してる人は見た事あるよ。
合わせ面の溶接の技術がまだまだ今一つみたいね。
国産だとタンク側面のブラケットとかくっつけてあるところにクラック入って漏れるのは時々聞くけど
接合面自体から漏れてきたってケースはあまり聞いたことがない。
漏れたらタンクシーラー入れてコーティングしちゃえばいいだけの話なんだけどね。
燃料漏れに苦労してる人は見た事あるよ。
合わせ面の溶接の技術がまだまだ今一つみたいね。
国産だとタンク側面のブラケットとかくっつけてあるところにクラック入って漏れるのは時々聞くけど
接合面自体から漏れてきたってケースはあまり聞いたことがない。
漏れたらタンクシーラー入れてコーティングしちゃえばいいだけの話なんだけどね。
575774RR
2016/05/10(火) 18:24:13.93ID:6ROQqgNc 中華ホンダは中華ヤマハや中華スズキより、いくないの?
576774RR
2016/05/10(火) 20:34:29.28ID:AxQX6Sl4 ホンダの中国工場もいくつかあるからね
日本向けカブを作ってる工場は管理しっかりされてるかもしれない
日本向けカブを作ってる工場は管理しっかりされてるかもしれない
577774RR
2016/05/16(月) 10:00:16.68ID:jYGDufzx 非正規輸入バイクは、当たりハズレあると思っていたけど、自分のは当たりだった。走る曲がる止まるは普通のクオリティだったよ。
ただ日本人的な細やかさはないけどな。例えば後ろから見たときに、シートのロゴがなんか曲がってるとか、キャリアが歪んでねえか?とか諸々。
おそらく日本人以外の大多数は問題視しないようなことが大半だな。困ったときに泣き言を言わずに自分で調べて部品の調達から、組み付けをやるくらいの基本知識あれば問題ないでしょう。
大陸では実績のあるものをこっちに持ってきてんだから、なんとかなるもんだよ。
ただ日本人的な細やかさはないけどな。例えば後ろから見たときに、シートのロゴがなんか曲がってるとか、キャリアが歪んでねえか?とか諸々。
おそらく日本人以外の大多数は問題視しないようなことが大半だな。困ったときに泣き言を言わずに自分で調べて部品の調達から、組み付けをやるくらいの基本知識あれば問題ないでしょう。
大陸では実績のあるものをこっちに持ってきてんだから、なんとかなるもんだよ。
578774RR
2016/05/16(月) 12:45:19.64ID:jYGDufzx 東南アジアでタイ製のカブと中華コピーのカブ(ロンシンとかリーファン)だと倍くらい価格差があるのに、タイ製のを選ぶらしい。修理費を考えればホンモノのほうがいいんだとさ。
579774RR
2016/05/18(水) 12:11:51.28ID:cfLjPWHS 近所のショップにあった新車の五羊CGを購入検討してるんだが
自分で整備できない素人では避けたほうが無難でしょうか…?
あんまり懐に余裕もないし悩んでます。
季節ごとにキャブ調整とかせにゃならんようなら困る
自分で整備できない素人では避けたほうが無難でしょうか…?
あんまり懐に余裕もないし悩んでます。
季節ごとにキャブ調整とかせにゃならんようなら困る
580774RR
2016/05/18(水) 12:33:24.32ID:mnJTFdkY そのショップが整備やってくれるんなら問題なくね?
581774RR
2016/05/18(水) 12:51:58.37ID:g0Xn+D7E >>579
五羊CG乗ってるけど、季節ごとにキャブ調整はしないな。ってか3シーズン目だけど開けたこともない。ブレーキライニングもカブと共用らしいから心配してない。
エンジンオイルは自分で替える。チェーンはオイル交換で余ったオイルを点検口からスポイトで垂らしてる。後は、チェーンの張り調整とワイヤーの給脂とパンク修理か。
CGはたしかCBF系のOHCのもあると記憶しているが、OHVの方なら年に一回くらいはバルブクリアランスの調整をしたほうがいいかも。少なくても6000キロに一回はやりたい。やらなくても走れるけどタペットノイズは出るよ(調整してもすこしノイズ多め)。
あとパンク修理も自分でやった。それくらいかな。タペット調整は、ネットにいくらでも情報あるから、ソケットレンチとディープソケットと隙間ゲージを買えば全然やれる。
ヘッドライトを丸いのに交換したら80年代のバイクみたいになってサイコーだよ。
五羊CG乗ってるけど、季節ごとにキャブ調整はしないな。ってか3シーズン目だけど開けたこともない。ブレーキライニングもカブと共用らしいから心配してない。
エンジンオイルは自分で替える。チェーンはオイル交換で余ったオイルを点検口からスポイトで垂らしてる。後は、チェーンの張り調整とワイヤーの給脂とパンク修理か。
CGはたしかCBF系のOHCのもあると記憶しているが、OHVの方なら年に一回くらいはバルブクリアランスの調整をしたほうがいいかも。少なくても6000キロに一回はやりたい。やらなくても走れるけどタペットノイズは出るよ(調整してもすこしノイズ多め)。
あとパンク修理も自分でやった。それくらいかな。タペット調整は、ネットにいくらでも情報あるから、ソケットレンチとディープソケットと隙間ゲージを買えば全然やれる。
ヘッドライトを丸いのに交換したら80年代のバイクみたいになってサイコーだよ。
582774RR
2016/05/18(水) 13:00:28.20ID:g0Xn+D7E 読み落としていたけど、ショツプで販売した車輌ならいくらでも、面倒みてもらえる(要確認)。さっき書いた内用を全部丸投げしてもいいわけで。しかし金ないなら勉強してやってみるといいよ工賃払うくらいなら工具買ってやってみればいい。
583774RR
2016/05/19(木) 13:28:44.65ID:/8zzdErN 皆様どうもありがとうございます
中華だからと思って気構えすぎていました。
オイル交換やチェーンのメンテなどは一応自分でできます。
前向きに購入にむけてがんばります
中華だからと思って気構えすぎていました。
オイル交換やチェーンのメンテなどは一応自分でできます。
前向きに購入にむけてがんばります
584774RR
2016/05/20(金) 13:00:05.09ID:cVzXLKkR 俺みたいにヤフオク入手だと詰むけどなw
585774RR
2016/05/21(土) 01:27:20.89ID:caC+2CtH このバイクひょっとして高回転多用したほうが燃費いいのか
5速ばかり使うようにしてた時は25km/lだったのに
2,3速で高回転多用するようにしたら30km/l以上出るようになったわ
用途も使用頻度も以前と変わらないにも拘らずだ、ちょっと驚き
5速ばかり使うようにしてた時は25km/lだったのに
2,3速で高回転多用するようにしたら30km/l以上出るようになったわ
用途も使用頻度も以前と変わらないにも拘らずだ、ちょっと驚き
588774RR
2016/05/24(火) 18:13:21.43ID:LEtz9IDV 昔のカタログには性能曲線が載っていて、燃料消費率も記載されていた。
トルクカーブとちょうど逆の曲線になっているのが一目で分った。
つまり最大トルクの出る回転域をキープするのが一番燃料消費率が小さいということ。
スクーターの燃費がいいのは効率の良い回転域を維持するように出来ているのが大きい。
トルクカーブとちょうど逆の曲線になっているのが一目で分った。
つまり最大トルクの出る回転域をキープするのが一番燃料消費率が小さいということ。
スクーターの燃費がいいのは効率の良い回転域を維持するように出来ているのが大きい。
589774RR
2016/05/26(木) 23:27:18.17ID:uxb/1ywW 諸先輩にお尋ねしますが、
ヤフオクによく出ている CB125T ベンリィ 軽量アルミ マフラーは、
JC06-Wに、大した加工もなく付けることができるのでしょうか?
純正品がサビサビでそろそろやばいので・・
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l351538281
ヤフオクによく出ている CB125T ベンリィ 軽量アルミ マフラーは、
JC06-Wに、大した加工もなく付けることができるのでしょうか?
純正品がサビサビでそろそろやばいので・・
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l351538281
590774RR
2016/05/27(金) 01:05:42.08ID:20RqP0+q >>589
2ヶ月ぐらい前にそれ落としたんですがとんでもないゴミでした。キズだらけでマフラーエンドの塗装はグズグズ、おまけに溶接の仕方が悪いのか曲がっててそもそも装着不能。
2ヶ月ぐらい前にそれ落としたんですがとんでもないゴミでした。キズだらけでマフラーエンドの塗装はグズグズ、おまけに溶接の仕方が悪いのか曲がっててそもそも装着不能。
591774RR
2016/05/27(金) 05:19:54.21ID:fkKpfnGv あの店はおすすめしない。
592774RR
2016/05/28(土) 00:08:02.72ID:njV5jN9h593774RR
2016/05/29(日) 12:23:01.34ID:9H76a0Wm 五羊CGなんだが、流用できるクラッチ及びブレーキレバーを教えてください
594774RR
2016/05/29(日) 13:24:48.57ID:FPiX41KM タオバオで取り寄せしない理由は?
595774RR
2016/05/30(月) 15:43:20.80ID:Tps9ggol 593氏の五羊とは別なんだが、同じく五羊CG。前輪のブレーキをかけるとカラカラ異音が出始めた。走行7300キロ。ベアリングのグリスが切れていたのかも。
フロントとリアのベアリングの型番わかるひといない?ネットで調べてもアリババとかだと番号書かれてなくて困ってます。
フロントとリアのベアリングの型番わかるひといない?ネットで調べてもアリババとかだと番号書かれてなくて困ってます。
596774RR
2016/05/30(月) 15:47:25.04ID:4X0Dwquj 国産ならショップに投げて金額も大したこともないのに中華オーナーは大変だな、俺も含めてw
597774RR
2016/05/30(月) 15:49:29.68ID:4X0Dwquj タオバオで五羊CGの部品を検索するときはCG王で、CG125で検索すると熊本から輸出されたCGやその模倣品が出てくるから
598774RR
2016/05/31(火) 16:39:51.24ID:ebqeyoF+ >>597
CG王、なるほどね。
ベアリングは自己解決しました。
「6301RS」でした。ジャッキで浮かせてガタないか確認したが問題ナシ。一通りライニングのカス洗って、メーターギヤ等にグリス入れた。
しかし試走前に雨になって異音が直ったか未確認。まだ異音するならもうベアリングだろうな。
CG王、なるほどね。
ベアリングは自己解決しました。
「6301RS」でした。ジャッキで浮かせてガタないか確認したが問題ナシ。一通りライニングのカス洗って、メーターギヤ等にグリス入れた。
しかし試走前に雨になって異音が直ったか未確認。まだ異音するならもうベアリングだろうな。
599774RR
2016/06/04(土) 19:07:57.76ID:dlXaDAuO 中華CGのレバーはCB125Tのが流用可
yssのリアサスに交換したら乗り心地が激変
ちょっとしたダートでも苦にならない
車高が3cm上がるんで、センスタだとリアタイヤが接地、サイドスタンドだと
傾きすぎるがNS50Fのサイドスタンドが流用可
http://i.imgur.com/pNCAUPFl.jpg
yssのリアサスに交換したら乗り心地が激変
ちょっとしたダートでも苦にならない
車高が3cm上がるんで、センスタだとリアタイヤが接地、サイドスタンドだと
傾きすぎるがNS50Fのサイドスタンドが流用可
http://i.imgur.com/pNCAUPFl.jpg
600774RR
2016/06/04(土) 19:17:42.54ID:dlXaDAuO yssのリアサスは、330mmのハイブリッドシリーズなんだが
これは最近モデルチェンジされていて、webikeとかの一部通販サイトではモデルチェンジ前の旧製品の
写真がそのまま載っている
旧製品だとサスがチェーンケースに干渉しないが、モデルチェンジ後のものは干渉するので要注意
これは最近モデルチェンジされていて、webikeとかの一部通販サイトではモデルチェンジ前の旧製品の
写真がそのまま載っている
旧製品だとサスがチェーンケースに干渉しないが、モデルチェンジ後のものは干渉するので要注意
601774RR
2016/06/04(土) 19:32:41.46ID:dlXaDAuO 補足
リアサスの高低差は正確には2cmだが、俺はタイヤを前後ともワンサイズアップしてるんで
都合約3cmの差となる
それに伴い、タイヤがスイングアームや上げたセンスタに干渉するんでチェーンを1コマ追加して
センスタの干渉する部分をサンダーで削った
リアサスとチェーンケースの干渉は放置w
リアサスの高低差は正確には2cmだが、俺はタイヤを前後ともワンサイズアップしてるんで
都合約3cmの差となる
それに伴い、タイヤがスイングアームや上げたセンスタに干渉するんでチェーンを1コマ追加して
センスタの干渉する部分をサンダーで削った
リアサスとチェーンケースの干渉は放置w
604440
2016/06/05(日) 18:52:21.33ID:icVxSR1L 以前参加宣言した者です
待望のCB125Tが納車されました
長距離ツーリングであちこち走り回るつもりです
先達の皆さんよろしくお願いします
待望のCB125Tが納車されました
長距離ツーリングであちこち走り回るつもりです
先達の皆さんよろしくお願いします
605774RR
2016/06/05(日) 20:24:36.04ID:RKdmW3U8 cgに乗ってるとおっさんによく声をかけられるようになった。
こないだもガソリンスタンドで声をかけられて
「懐かしいバイクだね。ホンダはまだこんなん作ってんの?」
「これはcgと言って東南アジアやブラジルとかの新興国向けに作られてるバイクなんですよ」
「へえー、そうなんだ。おじさんも昔こんなん乗ってたなあ」
「設計は3,40年前のものですが、海外では未だに現役で、これはその逆車なんですよ」
みたいな会話で盛り上がった。
こないだもガソリンスタンドで声をかけられて
「懐かしいバイクだね。ホンダはまだこんなん作ってんの?」
「これはcgと言って東南アジアやブラジルとかの新興国向けに作られてるバイクなんですよ」
「へえー、そうなんだ。おじさんも昔こんなん乗ってたなあ」
「設計は3,40年前のものですが、海外では未だに現役で、これはその逆車なんですよ」
みたいな会話で盛り上がった。
606774RR
2016/06/05(日) 23:19:54.75ID:ugN22TPz CGはオッサンに声かけられるね。見た目が懐かしいとか話していた。先日書いたフロントからの異音、やっぱり直らなかった。ベアリング打ち替えるしかないようです。交換終わるまで気持ち悪くて遠出できない。
607774RR
2016/06/05(日) 23:43:37.83ID:vNYv8gtK おっさんホイホイバイクwww
まあCGの場合はおっさんが懐かしがって丸目にして乗ってるのも多い
まあCGの場合はおっさんが懐かしがって丸目にして乗ってるのも多い
608774RR
2016/06/06(月) 00:02:14.28ID:ChHVnuYJ CGは角ライトよりも丸のほうが好きだな。なによりH4バルブを使えるようになるのがイイよね。ウィンカーは四角のまんまだけどなー。
611774RR
2016/06/08(水) 19:54:54.86ID:lspvUHxx612774RR
2016/06/08(水) 20:24:50.33ID:2XT1i1LU 今のは80年代の雰囲気だからなあ。四角ライトが今でいうストファイ的な目新しさを感じたのかも。おれはガキのころから丸ライトが好きだったけど。
613774RR
2016/06/08(水) 20:35:07.62ID:2XT1i1LU これは熊本製だけど五羊もクランクケース周りが違うだけだけだよな。ライトを丸くするだけで、それなりに往年のCGっぽくなるね。
http://livedoor.blogimg.jp/factoryr54/imgs/a/4/a40b4209.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/factoryr54/imgs/a/4/a40b4209.jpg
614774RR
2016/06/08(水) 21:08:12.37ID:lspvUHxx 五羊CGのクランクケースはタコメーター取出し口を殺してあるよね。
なので、画像のようなオリジナル(複製品も含めて)の丸二連メーターを
ポン付けできるがタコが生かせない。
同タイプで電気式のタコがあればいいんだけどね。
http://www.motorcyclescn.com/photo/pc702802-motorcycles_meter_motocross_honda_cg125_meter_assy.jpg
なので、画像のようなオリジナル(複製品も含めて)の丸二連メーターを
ポン付けできるがタコが生かせない。
同タイプで電気式のタコがあればいいんだけどね。
http://www.motorcyclescn.com/photo/pc702802-motorcycles_meter_motocross_honda_cg125_meter_assy.jpg
615774RR
2016/06/08(水) 21:23:49.71ID:lspvUHxx ヤマハがモーサイでレトロチックなResonator125を出展してたがホンダも頑張って欲しい。
初期型CGにしてもCB125JXにしてもCB90にしても昔のバイクは造形美が美しい。
初期型CGにしてもCB125JXにしてもCB90にしても昔のバイクは造形美が美しい。
616774RR
2016/06/09(木) 10:37:37.35ID:YzCzeIjl CGいいね
aliで、部品売ってるし、欲しくなってきた
aliで、部品売ってるし、欲しくなってきた
617774RR
2016/06/09(木) 10:54:41.09ID:8t4p0e78 CB125Fもここでいいのかな?誰か乗ったことある人いる?
車重が130kgと重いけど出力11PS/7750rpm, トルク10Nm/6250rpmって
最近の原二MTじゃかなり健闘したほうだと思う FIだから低速も多少は期待できるし
車重が130kgと重いけど出力11PS/7750rpm, トルク10Nm/6250rpmって
最近の原二MTじゃかなり健闘したほうだと思う FIだから低速も多少は期待できるし
618774RR
2016/06/09(木) 16:33:45.91ID:PvwH0ecD >>614
あの純正っぽいのは無理だが....
http://store.shopping.yahoo.co.jp/a-rianet/306.html?sc_e=slga_pla
ここらは、安いね。ただ針のデザインとかに統一性は無いけどね。
あの純正っぽいのは無理だが....
http://store.shopping.yahoo.co.jp/a-rianet/306.html?sc_e=slga_pla
ここらは、安いね。ただ針のデザインとかに統一性は無いけどね。
619774RR
2016/06/09(木) 21:27:56.25ID:4kEJsvI5 純正オリジナルにこだわるなら、CB90のトップブリッジとステーに単眼メーターの選択肢もある
でもこのメーターはJXやCB90と共通のものだけど、トリップメーターがないんだよなあ
単眼CG
https://www.youtube.com/watch?v=abRg2dQcc04
でもこのメーターはJXやCB90と共通のものだけど、トリップメーターがないんだよなあ
単眼CG
https://www.youtube.com/watch?v=abRg2dQcc04
620774RR
2016/06/09(木) 22:00:13.39ID:ahXer5OD トリップなんて現行中華でも無いから、給油のたびにスマホでメーター撮影してるよ。ヤフーのはデザインちぐはぐだけど、この値段じゃ文句言えないよな。
621774RR
2016/06/09(木) 22:39:34.11ID:FXCIJ1Qk 618のようなミニメーターならタオバオだとインジケーター付きで約半額
タオバオでいろいろまとめ買いしなさい
タオバオでいろいろまとめ買いしなさい
622774RR
2016/06/09(木) 23:23:52.93ID:md4ZhyBs 250のオフロードバイクなら耳で回転数を想像するのも出来なくはないけど、ギリギリまで回転あげる125だと回転計は大事。タオバオ避けて通れないよな。どこか参考になるサイトある?ebayとかなら使ったことあるんだが....
623440
2016/06/09(木) 23:28:56.71ID:QzX+4WeN >609
>610
ありがとう
色も角ライトも弁当箱も気に入ってます
>610
ありがとう
色も角ライトも弁当箱も気に入ってます
624774RR
2016/06/10(金) 00:06:03.05ID:zJhKGk1p >>617
探しかたが悪いのかもしれないが、どこでFiのCBF125が売られていたの?
独立してスレがあるからそっちの方がオーナーいるかも。
【ホンダ】CBF125 6台目【中国】 [無断転載禁止]??2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464881532/
探しかたが悪いのかもしれないが、どこでFiのCBF125が売られていたの?
独立してスレがあるからそっちの方がオーナーいるかも。
【ホンダ】CBF125 6台目【中国】 [無断転載禁止]??2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464881532/
625774RR
2016/06/10(金) 02:23:20.60ID:wAcIAl0c626774RR
2016/06/10(金) 18:55:13.57ID:2ZZNh/Yq >>617
このスレの前スレに試乗した人がいた
【ホンダ】CBF125 5台目【中国】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442422255/
555 名前:774RR[] 投稿日:2015/05/20(水) 22:31:07.04 ID:ySbSpgK/
CB125F試乗してきた
インジェクションだけあって始動性いいね
乗り味はCBF125とあまり変わらない
出足が若干スムーズな気がした
このスレの前スレに試乗した人がいた
【ホンダ】CBF125 5台目【中国】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442422255/
555 名前:774RR[] 投稿日:2015/05/20(水) 22:31:07.04 ID:ySbSpgK/
CB125F試乗してきた
インジェクションだけあって始動性いいね
乗り味はCBF125とあまり変わらない
出足が若干スムーズな気がした
627774RR
2016/06/12(日) 10:01:39.48ID:Hsf7xP+6 CGのライトを丸にしたりいろいろカスタムしたいが、GNやYBRと比べてブログとかの情報が少な過ぎる。
629774RR
2016/06/12(日) 10:53:41.06ID:WmfSCCvm >>627
ヘッドライトは川崎250TRのをヤフオクで買ったよ。
純正角ライトには配線が詰まっているので、小さいライトにするならハーネスの線を切り詰めないと余りそうなのと、飽きたら角目に戻したいから。
道の駅とかで声かけてメジャーで測らしてもらうといいよ。
バルブのワット数は上げてないから、配光は改善しても暗いけどなー。しかし無改造ノーマルにみえる所が気に入っている。
ヘッドライトは川崎250TRのをヤフオクで買ったよ。
純正角ライトには配線が詰まっているので、小さいライトにするならハーネスの線を切り詰めないと余りそうなのと、飽きたら角目に戻したいから。
道の駅とかで声かけてメジャーで測らしてもらうといいよ。
バルブのワット数は上げてないから、配光は改善しても暗いけどなー。しかし無改造ノーマルにみえる所が気に入っている。
630774RR
2016/06/12(日) 11:03:14.38ID:WmfSCCvm >>627
ヘインズの整備マニュアルがPDFであったりするから、試行錯誤の前のネット(ブログ)漁りを怠るなよ。FTRとかエストレヤとかいろいろ合うかもよ。
ヘインズの整備マニュアルがPDFであったりするから、試行錯誤の前のネット(ブログ)漁りを怠るなよ。FTRとかエストレヤとかいろいろ合うかもよ。
631774RR
2016/06/12(日) 12:31:48.15ID:kX7A+jWH ライト交換ごときで悩んでて維持するだけのスキル大丈夫か?
632774RR
2016/06/12(日) 18:58:25.23ID:6u+BUItH 俺はCG納車時にモンキーやエイプ用の径155mmの社外品ヘッドライトとそれに合うライトステーを
オクで落として店に持ち込んで交換してもらった
しかし、ライトを丸にすると弁当箱メーターや角ウインカーや大きいいテールランプとかが気になりだして
それら電装系はドツボにハマりながらも全部自分で交換したわ
電装系は少々配線間違えてもヒューズが切れるだけだからw
メーターまわり
http://i.imgur.com/CrRVkUil.jpg
CGのレバーはちびT用の左レバーが使えるんだよ
ちびTの左レバーを2本買って、右は上下反転すれば使える
キタコやキジマの社外なら安いし、メッキも選択できる
タオバオだとホルダー付きで左右セットで500円だけどw
オクで落として店に持ち込んで交換してもらった
しかし、ライトを丸にすると弁当箱メーターや角ウインカーや大きいいテールランプとかが気になりだして
それら電装系はドツボにハマりながらも全部自分で交換したわ
電装系は少々配線間違えてもヒューズが切れるだけだからw
メーターまわり
http://i.imgur.com/CrRVkUil.jpg
CGのレバーはちびT用の左レバーが使えるんだよ
ちびTの左レバーを2本買って、右は上下反転すれば使える
キタコやキジマの社外なら安いし、メッキも選択できる
タオバオだとホルダー付きで左右セットで500円だけどw
633774RR
2016/06/12(日) 20:09:50.06ID:ucHvFEkJ スキルの心配なんてしても仕方ないしな。作業内容や注意点を確認したら、あとはやる。自分のバイクなんだから、カッチリやればバイク屋と変わらない又はさらに丁寧な整備ができるよ。
新車のときグリス入れたの?と疑問になる箇所もあるから、出来ることが増えると楽しいよ。
外野は気にするな。自分のバイクに責任を持って整備する。それだけだ。
新車のときグリス入れたの?と疑問になる箇所もあるから、出来ることが増えると楽しいよ。
外野は気にするな。自分のバイクに責任を持って整備する。それだけだ。
634774RR
2016/06/12(日) 20:28:13.15ID:ucHvFEkJ >>632
おお中華CGの弁当箱なしライトとウィンカーのカスタム!いいなあ。面倒臭がらずにやるかな。タンクは買ったときのまま?なんか形状や警告ステッカーが違うように見えるけど。
おお中華CGの弁当箱なしライトとウィンカーのカスタム!いいなあ。面倒臭がらずにやるかな。タンクは買ったときのまま?なんか形状や警告ステッカーが違うように見えるけど。
635774RR
2016/06/12(日) 21:41:32.66ID:6u+BUItH >>634
タンクはタオバオで購入したもので、コーションラベルは中国語の文字が気に入らないんで
剥がそうとしたら一緒に塗装まで剥げてしまった。さすがは中華クオリティーw
それで、適当にパソコンで印刷して貼ってるだけ
でもこの英語のコーションラベル、ハッタリがきくきくww
タンクはタオバオで購入したもので、コーションラベルは中国語の文字が気に入らないんで
剥がそうとしたら一緒に塗装まで剥げてしまった。さすがは中華クオリティーw
それで、適当にパソコンで印刷して貼ってるだけ
でもこの英語のコーションラベル、ハッタリがきくきくww
637774RR
2016/06/13(月) 05:57:11.62ID:rgeIDPd4 CGはカムギアトレーンみたいな音する形式ありますよね。
何でだろう。
何でだろう。
638774RR
2016/06/13(月) 13:40:24.83ID:Atlth946 CGもOHCとOHVのがあるけど、カムギヤトレインの音か。中華OHVではそんな音を聞いた記憶がないな。
http://youtu.be/UiIQWjcRPBU
ほぼこの動画と同じ音。ここまで吸気音はしていない。冷温始動だからノイズが小さいけど、通常の油温になるともっとタペットのカチカチ音が増えるんだと思う。
http://youtu.be/UiIQWjcRPBU
ほぼこの動画と同じ音。ここまで吸気音はしていない。冷温始動だからノイズが小さいけど、通常の油温になるともっとタペットのカチカチ音が増えるんだと思う。
639774RR
2016/06/13(月) 14:44:49.44ID:n6ROdqTx 中華OHVはアメリカンバイクみたいな音が気持ち悪い
640774RR
2016/06/13(月) 15:00:53.03ID:Atlth946 たしかにそう。この動画のアメリカンとエンジン音はソックリだよ。
http://youtu.be/o5DMgbni_Do
http://youtu.be/o5DMgbni_Do
641774RR
2016/06/13(月) 21:53:22.24ID:rgeIDPd4 こんな音です。
https://youtu.be/Xadd1kLCDxc
https://youtu.be/Xadd1kLCDxc
642774RR
2016/06/13(月) 23:03:02.14ID:Atlth946 >>641
どこの部分がそのような音を作るのかしらないけど、YB125SPやCBF125の動画でも似たような音を出していたので、OHV特有のものではない気がします。
http://youtu.be/kHVUZEx_4FE
どこの部分がそのような音を作るのかしらないけど、YB125SPやCBF125の動画でも似たような音を出していたので、OHV特有のものではない気がします。
http://youtu.be/kHVUZEx_4FE
644774RR
2016/06/14(火) 14:31:38.36ID:WGB2I4be645774RR
2016/06/18(土) 09:23:18.84ID:HYY/t+CW >>636
キーはこんな感じ
http://i.imgur.com/DgEqPMal.jpg
フレームにあらかじめキーステー取付け用のネジ穴が切ってあるので
JXやCB90のステーをポン付けできる
キーシリンダーはシャリーの社外品なんで、キーは元のタンクキャプ用と2個持ち
>>644
サイドグリップについてはよう分からん
キーはこんな感じ
http://i.imgur.com/DgEqPMal.jpg
フレームにあらかじめキーステー取付け用のネジ穴が切ってあるので
JXやCB90のステーをポン付けできる
キーシリンダーはシャリーの社外品なんで、キーは元のタンクキャプ用と2個持ち
>>644
サイドグリップについてはよう分からん
646774RR
2016/06/21(火) 22:15:58.08ID:bgE3VoWB >>645
非常に参考になります。キーをフレームに移設できればメーターのバリエーションが色々と広がりますね。
CB125Tのクラッチレバー、CGの左右ハンドルに無事装着できました。ありがとうございました。
非常に参考になります。キーをフレームに移設できればメーターのバリエーションが色々と広がりますね。
CB125Tのクラッチレバー、CGの左右ハンドルに無事装着できました。ありがとうございました。
647774RR
2016/06/27(月) 12:45:11.20ID:21Brlzzn CGのサイドグリップですが、問い合わせたら純正の在庫がまだありました。
5031-6383-000 1,703円
在庫が残り僅かのようなんで、必要な方はお早めに。
5031-6383-000 1,703円
在庫が残り僅かのようなんで、必要な方はお早めに。
648774RR
2016/06/28(火) 17:37:14.35ID:g2RH85ej 中華Hanway Raw 125
なかなかの纏まり様だな〜
国産もこういうの作れば売れるのにな〜、まったくセンスがない
https://www.youtube.com/watch?v=5yUEhPaUGNI
なかなかの纏まり様だな〜
国産もこういうの作れば売れるのにな〜、まったくセンスがない
https://www.youtube.com/watch?v=5yUEhPaUGNI
649774RR
2016/06/29(水) 17:42:51.58ID:UB8s/5Th 国内現行の小排気量車はグロムやZ125とかのストファイ系ばかりでおもしろくないんだよなあ
JXのようなクラシカルなスタイルが逆に若者やおっさんホイホイ的な意味で受けると思うんだが
JXのようなクラシカルなスタイルが逆に若者やおっさんホイホイ的な意味で受けると思うんだが
650774RR
2016/07/01(金) 12:51:18.03ID:DViFZah1 レゾネーター125出るといいんだけどねぇ
651774RR
2016/07/01(金) 13:22:39.38ID:SMF+FIo6 いいけどSRのスタイリングは別に好きでもないんだよな
なんかステレオタイプでね
なんかステレオタイプでね
652774RR
2016/07/01(金) 23:46:37.34ID:4ZTOqcfQ ステレオタイプだからいいんだよ
新しさとか奇抜さとか求めてないんだよ
という人や
カスタムベースが個性的でどないすんねん
というような人たちのバイクですよ
新しさとか奇抜さとか求めてないんだよ
という人や
カスタムベースが個性的でどないすんねん
というような人たちのバイクですよ
655774RR
2016/07/07(木) 08:10:14.73ID:ocbCuNiu CBの名前が付いた初めてのスポーツバイクCB92の末裔CB125Tが、角型ヘッドライト・弁当箱メーターで
最終型になったのは極めて残念。ドリーム50みたいに復刻版を出してくれないかな。
最終型になったのは極めて残念。ドリーム50みたいに復刻版を出してくれないかな。
656774RR
2016/07/07(木) 16:25:33.50ID:DQfQCBxY ヘッドライトは丸
出そうにも騒音規制で無理かと
出そうにも騒音規制で無理かと
657774RR
2016/07/07(木) 21:38:24.30ID:+8d/qU/X あの弁当箱とか四角ライトとかがものすごく80年代してるから好きです
2016/07/10(日) 11:37:09.43ID:svWN086N
JX.T.Sレーサー作るならどれがベースとしてオススメでしょうか?
パーツの手に入り易さ、チューニングパーツの有無も含めてお願いします。
パーツの手に入り易さ、チューニングパーツの有無も含めてお願いします。
659774RR
2016/07/14(木) 20:56:51.46ID:tUZDxjjl cb125tのディスクプレートがペラペラになったので、750Fのに換えようと
思っているのですが、
ホィール側に入れるカラーのサイズ知っている人がいれば教えてください。
内径8mmはわかるのですが、外径は?長さは?
取り付けボルトは8mmだと思いますが、750Fのを付ける場合、長さ何ミリの
ものを準備すれば良いでしょうか?
ノギス持ってないので・・・・
思っているのですが、
ホィール側に入れるカラーのサイズ知っている人がいれば教えてください。
内径8mmはわかるのですが、外径は?長さは?
取り付けボルトは8mmだと思いますが、750Fのを付ける場合、長さ何ミリの
ものを準備すれば良いでしょうか?
ノギス持ってないので・・・・
661774RR
2016/07/16(土) 11:43:16.43ID:e1dkqm7f CGL125の人ここ見てるなw
http://cgl125.blog.shinobi.jp
http://cgl125.blog.shinobi.jp
662774RR
2016/07/16(土) 16:02:36.13ID:646qWN2d663774RR
2016/07/16(土) 16:07:53.91ID:646qWN2d でもダサいけどビカビカに管理しててきれいで好感触だねこのCG
カラーリングもやけに明るくていい
カラーリングもやけに明るくていい
665774RR
2016/07/18(月) 03:53:51.20ID:CcV6LpfZ CB125T、シートが狭くて硬くて尻が痛くなる
シートを他の車種のものと替えた人っていない?
シートを他の車種のものと替えた人っていない?
666774RR
2016/07/18(月) 10:37:17.93ID:/xr8TXbr k&hで誂えるのがいいかも
667774RR
2016/07/18(月) 14:42:17.45ID:hg5RGlJj 座布団みたいなのを敷くのはどうですか
668774RR
2016/07/18(月) 17:59:07.45ID:+j0grcyv 時々立てばいいでしょう。
CD125Tのシートは全然痛くならないのが不思議だったな。
CD125Tのシートは全然痛くならないのが不思議だったな。
669774RR
2016/07/25(月) 23:42:02.30ID:4L/jamjt ほしゅ
670774RR
2016/08/02(火) 13:58:54.86ID:Esa7HTj/ 87 XL125Rを手に入れました。基本的には静かなエンジンなんですが
発進時や加速の初期段階、つまり負荷がが掛かったときに「カタカタ」
のような「カラカラ」のような音がします。
エンジン回転をやや高めでクラッチ繋いだり、エンブレや空吹かしだと
気になりません。どこか悪い部分があるのでしょうか?それとも低回転
で負荷が掛かりすぎているだけでしょうか?
発進時や加速の初期段階、つまり負荷がが掛かったときに「カタカタ」
のような「カラカラ」のような音がします。
エンジン回転をやや高めでクラッチ繋いだり、エンブレや空吹かしだと
気になりません。どこか悪い部分があるのでしょうか?それとも低回転
で負荷が掛かりすぎているだけでしょうか?
671670
2016/08/02(火) 14:01:29.83ID:Esa7HTj/ あ、ちなみにノッキングの音ではないと思うのですが。
672774RR
2016/08/02(火) 14:18:05.00ID:nR2PrvZ8 いつからXLのスレになったのだろう
673774RR
2016/08/02(火) 14:44:15.64ID:oUceCA+h CGやMCRみたいなショップに断られるようなバイクじゃないんだから丸投げすりゃいいのに
674774RR
2016/08/02(火) 16:02:45.96ID:6/cYNjLp 五羊CGキーシリンダーが不調で、メーターと灯火類とセルが機能しない。キック始動してキーを愛撫したら直るんだが、最近20秒くらい弄らないとらめー。
675774RR
2016/08/02(火) 20:41:43.93ID:V9648VLA >>670
当方中華CGですが、3速のときだけカタカタと音がします
ちなみにエンブレ時には音はしません。チェーンケースやスプロケカバーに
チェーンが接触していると思い、それらを外して走行しても3速のときだけ音がします
ミッションギヤ欠けかなと思いますが、皆さんどうでしょう?
当方中華CGですが、3速のときだけカタカタと音がします
ちなみにエンブレ時には音はしません。チェーンケースやスプロケカバーに
チェーンが接触していると思い、それらを外して走行しても3速のときだけ音がします
ミッションギヤ欠けかなと思いますが、皆さんどうでしょう?
677774RR
2016/08/02(火) 22:28:47.98ID:V9648VLA >>676
今、約2.5万キロ走行してますが、カタカタ音が発生したのはここ最近です
普通に3000から4000回転位で1速、2速、3速と加速していくと3速で異音がします
3000から4000回転位ではカ タ カ タ カ タ カ タ..........
3速のまま6000回転位まで回すとカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ.......と回転数に応じてカタカタ音も
早くなります
チェーンの張りやスプロケとかは問題ありませんし、特定のギヤだけで異音がするというのは
やはり3速のミッションギヤが怪しいと思っています
今、約2.5万キロ走行してますが、カタカタ音が発生したのはここ最近です
普通に3000から4000回転位で1速、2速、3速と加速していくと3速で異音がします
3000から4000回転位ではカ タ カ タ カ タ カ タ..........
3速のまま6000回転位まで回すとカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ.......と回転数に応じてカタカタ音も
早くなります
チェーンの張りやスプロケとかは問題ありませんし、特定のギヤだけで異音がするというのは
やはり3速のミッションギヤが怪しいと思っています
678774RR
2016/08/02(火) 23:56:02.84ID:l7wWKJA8 >>677
そうか。さっき走ってきたけど、3速で異音は感じなかった。と言ってもまだ9000キロなんだが。
CGの変速機のパーツを買うとか、普通の消耗品をタオバオ購入するよりハードルたかいよな。
そもそもパーツリストがタオバオだと見つからないという。
そうか。さっき走ってきたけど、3速で異音は感じなかった。と言ってもまだ9000キロなんだが。
CGの変速機のパーツを買うとか、普通の消耗品をタオバオ購入するよりハードルたかいよな。
そもそもパーツリストがタオバオだと見つからないという。
679774RR
2016/08/03(水) 11:51:45.79ID:opOscjmv http://chinamart.jp/taobao_item?iid=40480448545&key=a7e91cfe47a3af91c3e57d1454f6f579
680774RR
2016/08/03(水) 12:03:32.38ID:opOscjmv 「reparaturanleitungcg125.pdf」をDLすれば大体わかるぞ
681774RR
2016/08/04(木) 20:15:09.91ID:WVKJDOyn cb125tのアスクルナットの締め付けトルク教えて下さ
682774RR
2016/08/05(金) 10:22:39.88ID:A3thuSC0 ぎゅっと
683774RR
2016/08/05(金) 11:46:37.43ID:jwn3Vq4p ふぬ
684774RR
2016/08/05(金) 15:58:34.70ID:kKeEzjuy リアなら66Nmとかだったはず
フロントもそんなに変わらなかったような
フロントもそんなに変わらなかったような
685774RR
2016/08/05(金) 20:43:40.93ID:qAiQK8cn ありがとう70で締めることにする
686774RR
2016/08/05(金) 23:25:06.27ID:OsD3wFoA 俺なら60だな。(締めすぎはイヤ)
687774RR
2016/08/18(木) 17:50:17.22ID:Jns9XETZ 新車のCG125を買いました。
所有している4サイクルは50から1600まですべてOHV2バルブ。
狙ったわけではないのだけれど。
所有している4サイクルは50から1600まですべてOHV2バルブ。
狙ったわけではないのだけれど。
689774RR
2016/08/19(金) 17:46:54.71ID:lfGqiZ80 ?
690774RR
2016/08/19(金) 19:52:05.19ID:9dJn00S3 プロリンクの整備をしようとマフラー外そうとしたら一本ボルトが折れたorzしかも根元から
相当硬くてネジとりビットをたたきまくるもうまくいかずボロボロになってしまった
家にあったハンドドリルじゃ穴も開かないしヤフオクにはシリンダヘッドの出品ないしどうしたらいいんだ
相当硬くてネジとりビットをたたきまくるもうまくいかずボロボロになってしまった
家にあったハンドドリルじゃ穴も開かないしヤフオクにはシリンダヘッドの出品ないしどうしたらいいんだ
691774RR
2016/08/19(金) 22:19:30.97ID:478a1EZG ヘッド外してプロに送る
692774RR
2016/08/20(土) 01:36:45.73ID:Okhxn12Q693774RR
2016/08/20(土) 10:11:40.71ID:P5AAwrlM ぐぐれば出てくるがバイク屋も業者に送るんだけどね
694774RR
2016/08/21(日) 00:09:59.74ID:cr971dBR695774RR
2016/08/21(日) 00:57:42.75ID:L+VE3koz 普段から余ったエンジンオイルをネジやナットに注油してるから、固着は防止できてるみたいだった。
696774RR
2016/08/21(日) 17:25:35.39ID:8Acf+xZi CGホスィ・・・
697774RR
2016/08/21(日) 18:02:49.79ID:te9e1Hj0698774RR
2016/09/05(月) 00:23:21.63ID:FReipt/T ちびTの142ccボアアップした人に聞きたいんだけどキャブセッティングどうしてる?
番手上げただけで対応できた?なんかガソリンコックがノーマルだと
タンクからのガソリン供給が足りない的なことを聞いたんだけど
番手上げただけで対応できた?なんかガソリンコックがノーマルだと
タンクからのガソリン供給が足りない的なことを聞いたんだけど
699774RR
2016/09/10(土) 14:27:50.80ID:dpRMie3N CB125JX乗ってる方います?
あのスタイルがすごく好きで、最近状態いいの見つけたんだけど、維持するのってやっぱり難しいですか?
普段の足から、簡単なツーリングまで使いたいと思ってます
あのスタイルがすごく好きで、最近状態いいの見つけたんだけど、維持するのってやっぱり難しいですか?
普段の足から、簡単なツーリングまで使いたいと思ってます
700774RR
2016/09/10(土) 19:12:34.85ID:plGCLnNv 壊れたときの輸送手段があれば街乗りはいける。ツーリングはレッカーの契約してないとかなり痛い出費になる。あとは部品かも。壊れたらヤフオクでまだ壊れてない中古を買って自分で替えたらいいよ。
701774RR
2016/09/10(土) 19:24:54.45ID:ghB/hxHG 毎日の通勤にも使うってなると、きつい感じなのかな
702774RR
2016/09/10(土) 19:38:33.99ID:plGCLnNv そんなひといる?通勤で旧車なら、通勤で中華のほうがまだ安心だろー。
703774RR
2016/09/10(土) 20:07:46.16ID:dpRMie3N すいません、
CB125JX買って通勤で使おうとしてました
CB125JX買って通勤で使おうとしてました
704774RR
2016/09/11(日) 19:15:15.90ID:NX/1Aw5l JXはそのむかしプロダクションレースでワンメイク状態になるほど愛された車種
2気等のTより走りは良かったですね
2気等のTより走りは良かったですね
705774RR
2016/09/11(日) 20:25:38.57ID:X/5N1MMt そうなんですか!ますます欲しくなります
706774RR
2016/09/11(日) 20:30:11.06ID:NX/1Aw5l CB125JXとぬこ
https://www.youtube.com/watch?v=VMOiZqzw-wk
https://www.youtube.com/watch?v=VMOiZqzw-wk
707774RR
2016/09/12(月) 20:37:19.35ID:q3HmJgGJ CB125Tのマフラーに大穴が開いていました…
オクで3000円ほどで出てる中華製っぽいマフラーに交換した方した方いますか?
オクで3000円ほどで出てる中華製っぽいマフラーに交換した方した方いますか?
708774RR
2016/09/12(月) 23:43:19.11ID:ZeK8oGhm 中華マフラー入れてますよ。
ノ―マルと性能は変わりません。
軽いですが溶接がちょっと雑です。
ノ―マルと性能は変わりません。
軽いですが溶接がちょっと雑です。
709774RR
2016/09/12(月) 23:43:43.75ID:ZeK8oGhm 中華マフラー入れてますよ。
ノ―マルと性能は変わりません。
軽いですが溶接がちょっと雑です。
ノ―マルと性能は変わりません。
軽いですが溶接がちょっと雑です。
710774RR
2016/09/13(火) 04:04:35.74ID:zNyjrPgZ 音は?そこ重要では?横からだけど、きっと707なら聞きたいだろうと思ってな。
711774RR
2016/09/13(火) 12:19:11.71ID:n5q30BZe ノ―マルより少し高い、乾いた音です。
712774RR
2016/09/17(土) 00:40:15.06ID:p+fEpZxQ 過去スレ見てたらCB125Tのアイドリング回転数は1300±100rpmってあった
現状2000だったから試しにいくらか回転数下げてみたら1500ですらたまに信号待ちとかでストールした
1300にするとさらに不安定に パイロットスクリューとか弄ってみたが変わらんかった
これってこういうもんなん?特に今まで不自由なかったけど故障の前兆とかだったら嫌だなぁ
現状2000だったから試しにいくらか回転数下げてみたら1500ですらたまに信号待ちとかでストールした
1300にするとさらに不安定に パイロットスクリューとか弄ってみたが変わらんかった
これってこういうもんなん?特に今まで不自由なかったけど故障の前兆とかだったら嫌だなぁ
713774RR
2016/09/17(土) 21:58:35.84ID:fMzJaMi2 サービスマニュアルでは1500±100です。
714774RR
2016/09/18(日) 14:49:39.98ID:n4PvumJ4 40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )
715774RR
2016/09/19(月) 02:00:11.57ID:Ts0kmKJJ CM125Tもここで大丈夫ですか
最近手に入れたんだけどどっちかっていうと
CD125系統なのかもしれませんけど
最近手に入れたんだけどどっちかっていうと
CD125系統なのかもしれませんけど
716774RR
2016/09/19(月) 04:43:31.44ID:z3ca5UPM 殆どの部品がCDと共通だからね〜
717774RR
2016/09/26(月) 23:56:46.08ID:NMHmQXC8 プロリンク分解したはいいがグリスに何使ったらいいかわからなかったから
KUREのシリコングリースメイト入れておいたけど大丈夫かな?
KUREのシリコングリースメイト入れておいたけど大丈夫かな?
718774RR
2016/09/27(火) 01:08:30.18ID:9E4aPacZ リチューム石鹸系かウレア系でしょう。
シリコンは金属同士の摩耗保護には向かないし、荷重のかかる極圧部には
向いていない。
シリコンは金属同士の摩耗保護には向かないし、荷重のかかる極圧部には
向いていない。
719774RR
2016/09/27(火) 15:30:33.55ID:Uq5MDsox ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
720774RR
2016/09/28(水) 14:30:25.80ID:oY/KFBCy ちゃんぽんCB125JX買いました。CRキャブ入ってるけど6000しか回りません
これから先が長そうです…
これから先が長そうです…
721774RR
2016/09/28(水) 15:53:20.28ID:8Z3Tqb/9 CRキャブを高く売って合うキャブを買えば
722774RR
2016/09/28(水) 17:15:36.63ID:tqBmxMtX やっぱキャブが怪しいか。しかしそもそもタコメーターが合ってないか壊れてる気もする
XL125Sのエンジンになっててギア比1:5のタコメーターついてる
振動がやばすぎて何回転回ってるとか体感で全然わからん
XL125Sのエンジンになっててギア比1:5のタコメーターついてる
振動がやばすぎて何回転回ってるとか体感で全然わからん
723774RR
2016/09/28(水) 18:07:31.24ID:7RAvrAD1 スマホで何速で何キロでてるか確かめるとかどう?
724774RR
2016/10/06(木) 00:10:36.50ID:2GRH8Cxy ヤフオクの3000円ぐらいの中華?マフラーの内臓を取って、ストレートのメガホンマフラーにしようと思っているのですが、ウルサイかな?
725774RR
2016/10/06(木) 20:33:53.48ID:O6l0xFiv 珍走確実だな
726774RR
2016/10/06(木) 22:38:43.41ID:1bugsF5G 今日、信号で横に並んだのが、スーパーカブ110。
この人なんでこんなの買っちゃったのかなぁぁ
と考えてたら泣けてきた
この人なんでこんなの買っちゃったのかなぁぁ
と考えてたら泣けてきた
727774RR
2016/10/07(金) 07:59:24.91ID:/jJtBVau728774RR
2016/10/08(土) 00:10:16.78ID:zk9i2T+p CS125もこのスレでいいのかな?
2気筒にしては乾燥重量が100kgを切ってる上に小柄で乗りやすそう
そのくせCD125Tより馬力も僅かだけど大きいしいいなー
と思って調べたら全然本体も部品も情報もないし早速入手を挫折した
2気筒にしては乾燥重量が100kgを切ってる上に小柄で乗りやすそう
そのくせCD125Tより馬力も僅かだけど大きいしいいなー
と思って調べたら全然本体も部品も情報もないし早速入手を挫折した
729774RR
2016/10/09(日) 18:31:03.54ID:o+UFGFKu ★在日中国人審判買収(線路内ゴミ放置問題)
https://www.youtube.com/watch?v=VMoHfLKqWoU
★在日中国人審判買収(グリーン車)(張本大好き在日中国人偽装松茸不動産(東京弁当適正価格問題)(40代飛ばし記事操作世代)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
ワンマン冷房サービス不足放送大学給料格差アイドルマスター(ファミ通ウソレビュー)サプリ中国人焼き肉昇ショウ
https://www.youtube.com/watch?v=VMoHfLKqWoU
★在日中国人審判買収(グリーン車)(張本大好き在日中国人偽装松茸不動産(東京弁当適正価格問題)(40代飛ばし記事操作世代)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素
ワンマン冷房サービス不足放送大学給料格差アイドルマスター(ファミ通ウソレビュー)サプリ中国人焼き肉昇ショウ
730774RR
2016/10/18(火) 00:57:26.28ID:Vg0fqY4Q 走行25000km超えて、冷間始動時の白煙が大きくなっているので
一度ピストンリング交換しなきゃならんかなと考え中。
右側の方が白煙多い感じ・・
皆さんのエンジンはどうですか。
一度ピストンリング交換しなきゃならんかなと考え中。
右側の方が白煙多い感じ・・
皆さんのエンジンはどうですか。
731774RR
2016/10/19(水) 21:23:59.89ID:E/533QiD732774RR
2016/10/23(日) 22:36:13.23ID:Zi9b6PaT SOXのカタログに載っている単気筒のCB125Tって、あれ何なの?
733774RR
2016/10/24(月) 17:57:33.29ID:dpUFcLIR CL125を最近買ったのですが、どなたか指定空気圧をご存知の方おられませんか?
734730
2016/10/26(水) 23:44:32.24ID:VSLs+MAd >>731
遅レスでごめんなさい
キャブ周りはショップで整備してもらったので自分では調べてないんですけど、
左右の同調が出来てないってことでしょうか?
白煙は右の方が多いのは確かですけど、
両方から出ています。
リングでなければバルブシールかなって思っていました。
遅レスでごめんなさい
キャブ周りはショップで整備してもらったので自分では調べてないんですけど、
左右の同調が出来てないってことでしょうか?
白煙は右の方が多いのは確かですけど、
両方から出ています。
リングでなければバルブシールかなって思っていました。
735774RR
2016/10/27(木) 23:18:54.27ID:wnNHp3hl CGL125って、CB125JXの最終型がベースなんだな。
キャストホイールに換装されててカッコイイ。まぁ、チビTとスタイリングは共通だけどね。
ディスクブレーキだったら、もっと良いのにって思った。
キャストホイールに換装されててカッコイイ。まぁ、チビTとスタイリングは共通だけどね。
ディスクブレーキだったら、もっと良いのにって思った。
736774RR
2016/10/28(金) 21:39:31.46ID:4hWWuwAv737730
2016/10/29(土) 01:12:23.03ID:xXocKej2 >>736
冷間時だけです。
暖機している間、5分から10分は出続けています。
その間は回転を上げるとより勢いよく出ます。
周囲にうっすら漂うくらいの量です。
一度暖まってしまえば、目視ではアクセル開けても閉じても出ていません。
以下参考
マフラー出口付近はオイルが吹いたようなべたつきは特にありませんが、
6月に東北へ1000kmのツーリングへ行き、帰ってからオイルを調べると
ゲージ上限まであったオイルが下限から2/5位まで減っていました。
冷間時だけです。
暖機している間、5分から10分は出続けています。
その間は回転を上げるとより勢いよく出ます。
周囲にうっすら漂うくらいの量です。
一度暖まってしまえば、目視ではアクセル開けても閉じても出ていません。
以下参考
マフラー出口付近はオイルが吹いたようなべたつきは特にありませんが、
6月に東北へ1000kmのツーリングへ行き、帰ってからオイルを調べると
ゲージ上限まであったオイルが下限から2/5位まで減っていました。
738774RR
2016/10/29(土) 22:11:23.96ID:DeJLbI/I >>730
冷間時のみの症状で暖気後は問題なしなら、やっぱりスターターバルブかもね。
オイル上がりもオイル下がりも、冷間時限定ではないから。
25000kmは実走行ですか?ちびTのエンジンは丈夫だから、へたるには早いような。
ステムシールやリングを替える前に、スターターバルブを替えてみては?
交換もキャブを外せば、あとは簡単だし。
小排気量の空冷で回るもんだから、オイルは思いのほか消費しますよ。
それにしても、1000`ツーなんてすごい^^
300`の日帰りツーでへろへろですわ^^
ちびTいいバイクなんで、オイル管理はまめにしましょう。
冷間時のみの症状で暖気後は問題なしなら、やっぱりスターターバルブかもね。
オイル上がりもオイル下がりも、冷間時限定ではないから。
25000kmは実走行ですか?ちびTのエンジンは丈夫だから、へたるには早いような。
ステムシールやリングを替える前に、スターターバルブを替えてみては?
交換もキャブを外せば、あとは簡単だし。
小排気量の空冷で回るもんだから、オイルは思いのほか消費しますよ。
それにしても、1000`ツーなんてすごい^^
300`の日帰りツーでへろへろですわ^^
ちびTいいバイクなんで、オイル管理はまめにしましょう。
739730
2016/10/31(月) 00:29:14.30ID:RrWBYhiT >>738
色々とありがとうございます
今年購入したばかりなので、車体の正確な履歴は不明ですが
全体の錆やヘタりは少ないので多分実走行だと思います
現状のオイルの減り具合が多いのか少ないのか分からなかったのですが、
こんなものなんですね。
オイル管理に気を遣いながら様子を見てみます。
まずはご意見を参考に、部品の在庫を確認します
でもスターターバルブの不具合で白煙が出る仕組みがよく分かりません・・
燃料が濃すぎて燃焼不良を起こすという事でしょうか
>1000`ツー
と言っても三日かけての話ですから、たいしたことないんです( ̄▽ ̄;
でも今までカブで同じ距離を走っていましたが、それよりはずっと楽ですね。
色々とありがとうございます
今年購入したばかりなので、車体の正確な履歴は不明ですが
全体の錆やヘタりは少ないので多分実走行だと思います
現状のオイルの減り具合が多いのか少ないのか分からなかったのですが、
こんなものなんですね。
オイル管理に気を遣いながら様子を見てみます。
まずはご意見を参考に、部品の在庫を確認します
でもスターターバルブの不具合で白煙が出る仕組みがよく分かりません・・
燃料が濃すぎて燃焼不良を起こすという事でしょうか
>1000`ツー
と言っても三日かけての話ですから、たいしたことないんです( ̄▽ ̄;
でも今までカブで同じ距離を走っていましたが、それよりはずっと楽ですね。
740774RR
2016/10/31(月) 02:45:13.80ID:BeBx4cx+ むかしTz乗ってたが、3000km走ってもオイル注ぎ足しは必要無かったな。
常用回転数6000回転、条件のいい道路でたまに全開的な走り方で。
OILバカ食いって、プロリンクちびT特有の症状なのか?
常用回転数6000回転、条件のいい道路でたまに全開的な走り方で。
OILバカ食いって、プロリンクちびT特有の症状なのか?
741738
2016/10/31(月) 23:22:11.11ID:9K3uoWjz742730
2016/11/01(火) 00:42:06.26ID:nNbXY9XR743774RR
2016/11/01(火) 22:23:36.62ID:MedfnNL3 掃除してたらCB125T用のノーマルブレーキレバーとアジャスト付きブレーキレバー(たぶんVT250あたり向けの社外品)が出てきた。
貧乏性でかれこれ20年近く保管してんだけど、誰か貰ってあげて、、、
ノーマルの方は傷と先端ちょい削れはあるけど、大きなまがりは無い。
社外品の方は形がちょっと違う、大きな傷は無し。
需要合ったらメアド貼ります。
欲しい人にこっちからレターパックで送りつけます。
貧乏性でかれこれ20年近く保管してんだけど、誰か貰ってあげて、、、
ノーマルの方は傷と先端ちょい削れはあるけど、大きなまがりは無い。
社外品の方は形がちょっと違う、大きな傷は無し。
需要合ったらメアド貼ります。
欲しい人にこっちからレターパックで送りつけます。
745774RR
2016/11/01(火) 23:12:05.60ID:MedfnNL3746774RR
2016/11/01(火) 23:21:28.59ID:oehiM0NK あ、そうでしたw
すごい大間違いしてしまったorz
他の人お待ち下さい、失礼しました
すごい大間違いしてしまったorz
他の人お待ち下さい、失礼しました
747738
2016/11/01(火) 23:51:05.10ID:fMIjfZ0C >>730
スターターバルブの件、確認しました。
スターターバルブ用のバイパスが有る訳ですが、その開口面積が狂ってると
必要以上に濃くなって白煙(かぶり気味)が出るとの事です。
左右でずれてれば、開度が大きいほうがより濃くなる理屈ですね。
もっとも、SMを読んでも目視で異常があれば交換としか書いてなく、
経年数を考慮しての交換部品てなとこですかね。
話はそれますが、メンテ依頼してるバイク屋さんは確かなお店ですか?
自身の経験談ですが、S社の旧い2ストを入手した際にSの看板を挙げた
お店にひと通りのメンテを依頼しました。
バッテリーも新品にしたのに、頻繁にバッテリー上がりを起こす。
店長に相談したところ、レクチだねとの御宣託で交換したにも治らない。
今度は発電してないのかもとエスパーされたことで、違うバイク屋
に持ち込みました。
原因は、充電系統の配線がでたらめだったそうです。
バイク屋もピンキリだなと勉強になりました。
セカンドオピニオンじゃないけど、おかしいなと思ったら他を当たってみるのも
良いかもしれません。
個人でやってるお店でも、旧車も嫌な顔せずメンテしてくれるとこが有ります。
長文失礼しました。
スターターバルブの件、確認しました。
スターターバルブ用のバイパスが有る訳ですが、その開口面積が狂ってると
必要以上に濃くなって白煙(かぶり気味)が出るとの事です。
左右でずれてれば、開度が大きいほうがより濃くなる理屈ですね。
もっとも、SMを読んでも目視で異常があれば交換としか書いてなく、
経年数を考慮しての交換部品てなとこですかね。
話はそれますが、メンテ依頼してるバイク屋さんは確かなお店ですか?
自身の経験談ですが、S社の旧い2ストを入手した際にSの看板を挙げた
お店にひと通りのメンテを依頼しました。
バッテリーも新品にしたのに、頻繁にバッテリー上がりを起こす。
店長に相談したところ、レクチだねとの御宣託で交換したにも治らない。
今度は発電してないのかもとエスパーされたことで、違うバイク屋
に持ち込みました。
原因は、充電系統の配線がでたらめだったそうです。
バイク屋もピンキリだなと勉強になりました。
セカンドオピニオンじゃないけど、おかしいなと思ったら他を当たってみるのも
良いかもしれません。
個人でやってるお店でも、旧車も嫌な顔せずメンテしてくれるとこが有ります。
長文失礼しました。
748730
2016/11/04(金) 01:04:23.12ID:NwGUr272 >>747
わざわざありがとうございます!
大変参考になります。
やはり濃すぎてしまうということなのですね。
やはり経年劣化はあちこちに及んでしまうのだと知りました。
バルブを開いてやらないと始動はほぼ不可能なのですが、
開いてさえやれば大抵は一秒間、長くても二秒間位のクランキングで始動できますし、
始動直後も咳き込むような感じは無いので、
オイルを吸っている訳ではないような気がしてきました。
部品の状態を調べて、必要なら交換に臨みたいと思います。
ツインのキャブは外したことないので、ちょっと不安ですが。
>メンテ依頼してるバイク屋さんは確かなお店ですか?
割と若い方が開いているお店ですが、技術は信用しています。
持ち込みや旧車も数多くこなしている様子です。
今回はキャブをはじめとしたエンジン周りやサスペンションの全メンテを頼んだのですが、
スターターバルブの状態は聞かされていないので
もしかしたら今回は問題視されず見過ごされたのかも知れません。
ただ、結構離れた場所にあるお店です。
私の住む町には頼れるお店が見つからないので、
軽い作業は自分で行い、重作業をそちらに頼んでいるのですが
遠くて気軽に立ち寄れないのが難です。
メールで相談するしかありません・・
わざわざありがとうございます!
大変参考になります。
やはり濃すぎてしまうということなのですね。
やはり経年劣化はあちこちに及んでしまうのだと知りました。
バルブを開いてやらないと始動はほぼ不可能なのですが、
開いてさえやれば大抵は一秒間、長くても二秒間位のクランキングで始動できますし、
始動直後も咳き込むような感じは無いので、
オイルを吸っている訳ではないような気がしてきました。
部品の状態を調べて、必要なら交換に臨みたいと思います。
ツインのキャブは外したことないので、ちょっと不安ですが。
>メンテ依頼してるバイク屋さんは確かなお店ですか?
割と若い方が開いているお店ですが、技術は信用しています。
持ち込みや旧車も数多くこなしている様子です。
今回はキャブをはじめとしたエンジン周りやサスペンションの全メンテを頼んだのですが、
スターターバルブの状態は聞かされていないので
もしかしたら今回は問題視されず見過ごされたのかも知れません。
ただ、結構離れた場所にあるお店です。
私の住む町には頼れるお店が見つからないので、
軽い作業は自分で行い、重作業をそちらに頼んでいるのですが
遠くて気軽に立ち寄れないのが難です。
メールで相談するしかありません・・
749774RR
2016/11/04(金) 10:43:51.02ID:houqwO7A ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
40代コンビニ女長時間停車疑惑
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
40代コンビニ女長時間停車疑惑
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
752747
2016/11/06(日) 20:44:29.95ID:XgEBiWl6 >>730
頼りにしているお店が離れてるのは、ちょっともどかしいですね。
ツインキャブだからって、そんなに難易度高くないですよ。
フレームから取り出すときに、ちょっとだけ知恵の輪チックなだけです。
たまにナイトホークと間違われたりだけど(爆)
いいバイクなんで大切にしてやりましょう^^
頼りにしているお店が離れてるのは、ちょっともどかしいですね。
ツインキャブだからって、そんなに難易度高くないですよ。
フレームから取り出すときに、ちょっとだけ知恵の輪チックなだけです。
たまにナイトホークと間違われたりだけど(爆)
いいバイクなんで大切にしてやりましょう^^
753730
2016/11/07(月) 17:30:32.24ID:n5Jw7fuC >>752
もどかしいです。 全くです。
仕方ないので大抵のことは自分で作業しています。
失敗もしますが、なんとかなっています。
キャブだけをスルリと外せれば手軽でいいけど、
タンクやエアクリボックスまで外さないとまず無理だなと思いました。
知恵の輪に挑戦します。
やはりSM買わないといけませんね。
部品の在庫は有りましたが、
時間の都合があってなかなか手が掛けられず、
そうしてるうちに雪が積もると車体をガレージから出す事も出来なくなるので、
もしかしたら今年の作業は無理かも ( ;´д`)
長い付き合いをするつもりなので、しっかり直します。
ありがとうございます。
もどかしいです。 全くです。
仕方ないので大抵のことは自分で作業しています。
失敗もしますが、なんとかなっています。
キャブだけをスルリと外せれば手軽でいいけど、
タンクやエアクリボックスまで外さないとまず無理だなと思いました。
知恵の輪に挑戦します。
やはりSM買わないといけませんね。
部品の在庫は有りましたが、
時間の都合があってなかなか手が掛けられず、
そうしてるうちに雪が積もると車体をガレージから出す事も出来なくなるので、
もしかしたら今年の作業は無理かも ( ;´д`)
長い付き合いをするつもりなので、しっかり直します。
ありがとうございます。
754743
2016/11/07(月) 22:51:57.74ID:NeXFULhK 本日>>750様より発送先の連絡をいただきましたので、ブレーキレバー2本を発送いたしました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
755750
2016/11/10(木) 19:45:30.42ID:mOJ1FWCT 本日ブレーキレバーを受け取りました。
この場を借りて、743様並びにスレの住人様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
この場を借りて、743様並びにスレの住人様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
756774RR
2016/11/16(水) 19:32:06.30ID:ySWAv+v/ ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
757774RR
2016/11/21(月) 02:33:55.80ID:oZ5tRrZO ツーリング中に右側のタンデムステップ落としたorz
締め込み甘かったのかなぁ・・・
締め込み甘かったのかなぁ・・・
758774RR
2016/11/26(土) 03:48:16.10ID:cP6aXwwx このバイク5速6000〜7000回転を数時間常用すると振動でとんでもなくケツが痛くなるから
周囲に民家がないようなところでは3,4速&8000回転くらいで走るようにしたら
そこそこ改善したわ エンブレの効きがすごいけど
そんなに燃費も変わらないようだし 割とオススメ
周囲に民家がないようなところでは3,4速&8000回転くらいで走るようにしたら
そこそこ改善したわ エンブレの効きがすごいけど
そんなに燃費も変わらないようだし 割とオススメ
759774RR
2016/11/27(日) 07:22:28.14ID:ySvTm3Al 断る!!
760774RR
2016/11/27(日) 15:49:35.63ID:auaKG/Kj 中免を取って初バイクにこのバイクってどう?
地元の人に8万で売ってもらえるんだけど他の買い手もいるらしいから今月中に返事返さなきゃいけない
地元の人に8万で売ってもらえるんだけど他の買い手もいるらしいから今月中に返事返さなきゃいけない
761774RR
2016/11/27(日) 17:48:23.19ID:aOOBS7A7 8万なら状態にもよるけど、思いきって新車で買うほうがいいぞ。
762774RR
2016/11/27(日) 20:27:10.87ID:BAv91cso 初バイクに8万の中古はきついでしょ
こういうのはメインバイクを持ってる人がセカンドに自分でいじりながら乗るのが向いている
こういうのはメインバイクを持ってる人がセカンドに自分でいじりながら乗るのが向いている
766774RR
2016/12/04(日) 08:42:54.53ID:BSaoesgQ 最近初めてホンダCD125を知りました!
とにかく見た目に惚れました
現在50カブで自分でメンテできるように勉強中のど素人です
このバイクは維持の金額はけっこうかかるのでしょうか?(特にパーツあたり)、現行のものでないから?
実感を教えてもらえると嬉しいです
とにかく見た目に惚れました
現在50カブで自分でメンテできるように勉強中のど素人です
このバイクは維持の金額はけっこうかかるのでしょうか?(特にパーツあたり)、現行のものでないから?
実感を教えてもらえると嬉しいです
767774RR
2016/12/04(日) 11:29:43.06ID:WPf/LMCt ダメになったら次のベンリィ125を買えばいいだけのことじゃないの?
タンク、エンジン、タイヤ類、バッテリー、ハンドル、ステムベアリングとかバラバラにできるようになれば使えるものは残して捨てるとか、2個1で1台作り上げるとかなんとでもなるよ。
一番厄介なのは、やらない理由を探し回っている自分だろう。
タンク、エンジン、タイヤ類、バッテリー、ハンドル、ステムベアリングとかバラバラにできるようになれば使えるものは残して捨てるとか、2個1で1台作り上げるとかなんとでもなるよ。
一番厄介なのは、やらない理由を探し回っている自分だろう。
768774RR
2016/12/04(日) 11:45:04.02ID:2Mg8/fnI 販売期間が長く売れた台数もハンパないから
部品供給の心配もいらんし安心して乗っていいよ
部品供給の心配もいらんし安心して乗っていいよ
769766
2016/12/04(日) 12:06:09.07ID:BSaoesgQ 767.768さん
そうなんですねー
慣れてしまえば、どうにでもやり繰りできる感じなんですね!
買うとしてもまだまだ先ですが、いじれる技術をまず身につけていきます
そうなんですねー
慣れてしまえば、どうにでもやり繰りできる感じなんですね!
買うとしてもまだまだ先ですが、いじれる技術をまず身につけていきます
770766
2016/12/04(日) 12:09:35.57ID:BSaoesgQ しかしこのCD125はなんで生産終わったんですかね?
どう見てもカッコ良いし、売れ続けそうなのに
どう見てもカッコ良いし、売れ続けそうなのに
771774RR
2016/12/04(日) 12:28:19.80ID:2Mg8/fnI とんでもレベルの騒音規制のせい
772766
2016/12/04(日) 16:03:23.97ID:BSaoesgQ 騒音規制だったんですか、、
では買うときが来たらそれを考慮して決めないといけないですねえ
では買うときが来たらそれを考慮して決めないといけないですねえ
773774RR
2016/12/04(日) 16:04:53.82ID:2Mg8/fnI 何を考慮する必要ある?
774766
2016/12/04(日) 16:15:13.58ID:BSaoesgQ 近所の関係とかの考慮とおもいまして
いうて125だから気にしなくていいんですかね?
自分まだ50スタートなもので
いうて125だから気にしなくていいんですかね?
自分まだ50スタートなもので
775774RR
2016/12/04(日) 16:47:42.97ID:2Mg8/fnI 規制でひっかかったのは高回転域
776766
2016/12/04(日) 17:50:41.62ID:BSaoesgQ 高回転域とはなんでしょうか
まだバイクの中身に首突っ込み始めたばっかなので
トルクが125ccのわりには大きかったとかです?
まだバイクの中身に首突っ込み始めたばっかなので
トルクが125ccのわりには大きかったとかです?
777774RR
2016/12/04(日) 18:11:06.50ID:Jam+PQeY CD125じゃなくてCD125「T」だとすると、こんな静かなバイク他に無いだろう
近所に乗ってる人いるけど俺のDーTRACKERが騒音の塊に思えるは フルノーマルなのに
近所に乗ってる人いるけど俺のDーTRACKERが騒音の塊に思えるは フルノーマルなのに
778766
2016/12/04(日) 18:18:23.52ID:BSaoesgQ D125Tのほうです、音も静かなんですねーいいですねえ
ディートラッカーってのもスポーツ寄りでかっこよいですね
ディートラッカーってのもスポーツ寄りでかっこよいですね
779774RR
2016/12/11(日) 04:51:10.55ID:uoKBpOmN CBもCDも、売れないバイクに排気ガス適合のコストを掛けたくなかったのでは?
開発にコストが掛かる上に、インジェクション化で価格が上がれば更に売れなくなる。
開発にコストが掛かる上に、インジェクション化で価格が上がれば更に売れなくなる。
780774RR
2016/12/15(木) 08:21:19.78ID:0Mq9BEKn CD125Tに乗ってるが、左にカーブの時倒し込むとガリガリサイドスタンドかセンタースタンドか知らないがすぐに接触するよ。
CB125Tはどうなんだろ?
CB125Tはどうなんだろ?
781774RR
2016/12/15(木) 13:27:11.32ID:IYVzXn+c 新規ちびTオーナーとなりました
よろしくです
ちなみに色はいい色です!
よろしくです
ちなみに色はいい色です!
782766
2016/12/15(木) 18:09:56.37ID:bQ9L8oQD 780
羨ましい!
いつか乗りたい、、
羨ましい!
いつか乗りたい、、
784774RR
2016/12/17(土) 06:42:46.51ID:eC+Pm3Jq >780
同じようなペースで走ってると、CB125Tは擦らないな。
ただ低速トルクが細いのでついCD125Tのほうに乗ってしまう。
同じようなペースで走ってると、CB125Tは擦らないな。
ただ低速トルクが細いのでついCD125Tのほうに乗ってしまう。
785774RR
2016/12/19(月) 00:45:11.64ID:+ZLjFpV7 なんかちびTってレスポンスが鈍いけど単気筒と違って回した時に無理な感じがないから
プラグやジェット類とオイルの変更だけで15000回転ぐらいまで使えそうな気がする
低速スッカスカの高回転爆音マシンになりそうだけども
プラグやジェット類とオイルの変更だけで15000回転ぐらいまで使えそうな気がする
低速スッカスカの高回転爆音マシンになりそうだけども
786774RR
2016/12/20(火) 19:19:52.82ID:del4VnSy ピストンをもっと軽量タイプにしないとムリ。あわせてコンロッドの強化・バルブスプリングの強化も必要。
今から半世紀以上も前の1962年にRC145は24ps/14,000rpm。そんなに上が回るわけではない。
今から半世紀以上も前の1962年にRC145は24ps/14,000rpm。そんなに上が回るわけではない。
787774RR
2016/12/20(火) 22:13:21.73ID:rWttY97a >785
古い丸型へッドライトの頃のCB125Tはタコメーターの赤いとこを越えて
黒いとこまで回ったとか聞いたな。
今やったら経年変化もあるので壊れそう。
古い丸型へッドライトの頃のCB125Tはタコメーターの赤いとこを越えて
黒いとこまで回ったとか聞いたな。
今やったら経年変化もあるので壊れそう。
788774RR
2016/12/21(水) 18:41:36.59ID:nXt5PKlw >>787 1977発売のCB125Tのレッドゾーンは12,800rpmまででそれを超えると13,000の
表示まであります。短時間ならそこまで回ったでしょうね。16ps/11,500rpmでした。
表示まであります。短時間ならそこまで回ったでしょうね。16ps/11,500rpmでした。
789774RR
2016/12/23(金) 12:33:20.44ID:xH593Shl 4台目のスレから引用
昔のT-Iのほうが回しやすかったのかな
196 :774RR:2006/03/20(月) 22:04:57 ID:XbOEmzax
はじめまして。
大昔(70〜80年代)、CB125T-Iに乗ってますた。
当時のライバル2ストたち、鱸のRGや山羽のRDに馬力では負けていましたが、
鬼のような高回転エンジンと最高速で蹴散らし、
プロダクションレースでは当時これが常勝マシンですた。
15000rpmオーバーで、120km以上出ていたと思います。
おお、懐かすい。
204 :774RR:2006/03/21(火) 21:13:00 ID:J5+fYGSk
>>203
それは125Tが出る以前の話ですね。そのころはJXが常勝だったと思います。
当時の2ストは馬力はあっても回転の頭打ちが早く最高速では4ストに勝てなかったんですよ。
証拠と言われても、当時の雑誌でもあれば結果が載っているはずですが、
スクーデリア・オクムラの奥村裕さん(元HRC、YAMAHAワークス)も
ノービス時代125Tで結構速くてそれでタカイ・レーシングにスカウトされて
そこからYAMAHAに入ったんですよ。
125Tもノーマルでは15000RPMまでは辛いので、レーシングオイル(カストロだったと思う)と、
熱価11番か12番のレーシングプラグ入れて、ファイナルF16-R32(Rはちょっとうろ覚え)で、
タイヤはhダンロップTT100GP、極限まで最高速仕様にしてたはずです。
あっ、ちなみにこれ鈴鹿でのことで、筑波や菅生は違ったかもしれません。
当時は日本グランプリでもノーマルプロダクションレースがあったんですよね。
昔のT-Iのほうが回しやすかったのかな
196 :774RR:2006/03/20(月) 22:04:57 ID:XbOEmzax
はじめまして。
大昔(70〜80年代)、CB125T-Iに乗ってますた。
当時のライバル2ストたち、鱸のRGや山羽のRDに馬力では負けていましたが、
鬼のような高回転エンジンと最高速で蹴散らし、
プロダクションレースでは当時これが常勝マシンですた。
15000rpmオーバーで、120km以上出ていたと思います。
おお、懐かすい。
204 :774RR:2006/03/21(火) 21:13:00 ID:J5+fYGSk
>>203
それは125Tが出る以前の話ですね。そのころはJXが常勝だったと思います。
当時の2ストは馬力はあっても回転の頭打ちが早く最高速では4ストに勝てなかったんですよ。
証拠と言われても、当時の雑誌でもあれば結果が載っているはずですが、
スクーデリア・オクムラの奥村裕さん(元HRC、YAMAHAワークス)も
ノービス時代125Tで結構速くてそれでタカイ・レーシングにスカウトされて
そこからYAMAHAに入ったんですよ。
125Tもノーマルでは15000RPMまでは辛いので、レーシングオイル(カストロだったと思う)と、
熱価11番か12番のレーシングプラグ入れて、ファイナルF16-R32(Rはちょっとうろ覚え)で、
タイヤはhダンロップTT100GP、極限まで最高速仕様にしてたはずです。
あっ、ちなみにこれ鈴鹿でのことで、筑波や菅生は違ったかもしれません。
当時は日本グランプリでもノーマルプロダクションレースがあったんですよね。
790774RR
2016/12/25(日) 20:35:24.27ID:3r/9kkop 15,000rpmまで回してたんだ、クリビツ。プラグ熱価12とかも凄いな。鈴鹿なら最高速で
キープできる時間が長いからCB125T-Iが有利だった訳だ。タイヤがTT100GPってのが和む。
単気筒のCB125JXは発売が1975。これが筑波では速かった。全日本でもノーマルプロダクション
やれば盛り上がりそうなものだが・・。
キープできる時間が長いからCB125T-Iが有利だった訳だ。タイヤがTT100GPってのが和む。
単気筒のCB125JXは発売が1975。これが筑波では速かった。全日本でもノーマルプロダクション
やれば盛り上がりそうなものだが・・。
791774RR
2016/12/26(月) 14:14:24.22ID:Dm7yrhF3 15000回転とか20馬力超えてそうで胸熱
そもそもこのクラスの市販車でそんなに回るマシンないし
ほんと見た目の割にスポーティだな
そもそもこのクラスの市販車でそんなに回るマシンないし
ほんと見た目の割にスポーティだな
792774RR
2016/12/28(水) 08:55:01.00ID:YUJ6inTu ドリーム50みたいに60年代風・限定版を出してくれれば言うことなし。
丸目ヘッドライトに銀色ロングタンク。60万までなら。
丸目ヘッドライトに銀色ロングタンク。60万までなら。
793774RR
2016/12/28(水) 10:20:06.99ID:d+PFTWHi SKYTEAM ACE125
http://www.bikebros.co.jp/vb/feat/skyteam/
http://arrows-hobby.com/?page_id=175
ホンダ系エンジン搭載で希望通り。
http://www.bikebros.co.jp/vb/feat/skyteam/
http://arrows-hobby.com/?page_id=175
ホンダ系エンジン搭載で希望通り。
794774RR
2016/12/28(水) 19:57:59.58ID:uK+/JXOh VanVanのパクリみたいなのもあるのか
795774RR
2017/01/05(木) 10:31:07.50ID:ProQKYLM 125Tのりです
定番ブレーキカスタムである750Fのブレーキローターを移植したが
125Tの純正ボルト使用できるように750Fのローター側を加工
固定治具まで製作したので希望者が居れば加工を請け負います
興味がある人はヤフオクに出品したので検索してください
「CB125T 定番カスタム CB750F ブレーキディスク 穴拡大ザグリ加工」
定番ブレーキカスタムである750Fのブレーキローターを移植したが
125Tの純正ボルト使用できるように750Fのローター側を加工
固定治具まで製作したので希望者が居れば加工を請け負います
興味がある人はヤフオクに出品したので検索してください
「CB125T 定番カスタム CB750F ブレーキディスク 穴拡大ザグリ加工」
796774RR
2017/01/15(日) 15:56:06.76ID:vRXPMXwO CB125Tを今中古で買ったとして、10年先までは無理だろうけど、5年先までならまだ純正部品の在庫も持つかな?
797774RR
2017/01/15(日) 19:44:21.62ID:RbvNe0br 教習車として使われてる間はなんとかなるんじゃない
今はCB125Fがあるから長くはもたないかもしれないが
今はCB125Fがあるから長くはもたないかもしれないが
798774RR
2017/01/15(日) 21:14:02.27ID:ehqJR0Hu 東京の府中試験場も先月小型の試験車がCB125Tから
CB125F(教習車仕様)に変更になってた
退役したCB125Tがどうなったかは不明
CB125F(教習車仕様)に変更になってた
退役したCB125Tがどうなったかは不明
799774RR
2017/01/15(日) 21:16:17.93ID:ehqJR0Hu そういえばCBX125系と違ってCB125Tは中国でも流通したことから
中華製部品でよければタオバオで買えるのでしばらく大丈夫だと思う
中華製部品でよければタオバオで買えるのでしばらく大丈夫だと思う
800774RR
2017/01/15(日) 21:46:25.84ID:vRXPMXwO >>799
そうなのか。でも、そうなると取り寄せに時間がかかるし、送料もかかるし、品質も国内正規品と比べると落ちそうだしなぁ・・・
そうなのか。でも、そうなると取り寄せに時間がかかるし、送料もかかるし、品質も国内正規品と比べると落ちそうだしなぁ・・・
801774RR
2017/01/16(月) 12:08:09.01ID:1MXufiaX 改悪コピーバイクの部品が届いて付かなくて困るだけだろ
CG125でさんざんな目にあったわ
CG125でさんざんな目にあったわ
802774RR
2017/01/16(月) 17:06:31.25ID:eKsxPB0Z CB125Tの部品の在庫はホンダには期待しないほうがいいだろうな
共食いや中古・海外製の部品、他車流用修理などを
毛嫌いする体質なら新車で買える現行車か、
絶版車でもCBR125など少しでも新しいバイクを選んだ方が
幸せになれる気がする
おれは別車種だが中華製の部品を淘宝から何度も買っているが
たしかに中華部品は品質は悪いが価格も安い
(修正や調整など)扱えるスキルと節度をわきまえていれば
あれはあれでアリかなっておもう。
共食いや中古・海外製の部品、他車流用修理などを
毛嫌いする体質なら新車で買える現行車か、
絶版車でもCBR125など少しでも新しいバイクを選んだ方が
幸せになれる気がする
おれは別車種だが中華製の部品を淘宝から何度も買っているが
たしかに中華部品は品質は悪いが価格も安い
(修正や調整など)扱えるスキルと節度をわきまえていれば
あれはあれでアリかなっておもう。
803774RR
2017/01/16(月) 17:16:09.78ID:eKsxPB0Z おっと、少しだけ中華製パーツの使用上のアドバイスね
中華製ブレーキパットだけは止めとけ!
ソースはおれ
取り付けたその日にあたりだししようとしただけで剥離した経験アリ
中華製ベアリングは宝くじに当るほど運がよければ使えることもあるレベル
ミッションやボアアップキットもバリ取りやクリアランス確認せずに
組むような冒険はくれぐれもするなよ
中華製ブレーキパットだけは止めとけ!
ソースはおれ
取り付けたその日にあたりだししようとしただけで剥離した経験アリ
中華製ベアリングは宝くじに当るほど運がよければ使えることもあるレベル
ミッションやボアアップキットもバリ取りやクリアランス確認せずに
組むような冒険はくれぐれもするなよ
804774RR
2017/01/20(金) 00:47:38.45ID:cHHIEJ81 ボールペンも碌に造れない国なんだから
タミヤのメタルベアリングの方が精度良さそうだ
タミヤのメタルベアリングの方が精度良さそうだ
805774RR
2017/01/20(金) 23:20:40.42ID:xAVVSvq3 直流CDIが気になってんだけど
使ってる人いたら感想聞かせて
使ってる人いたら感想聞かせて
806774RR
2017/01/24(火) 15:27:35.41ID:aWi135c2 値段に惹かれて中国製のガソリンタンクキャップ(キーセット)
買ったら、届いた時から満タンまで給油するとガソリンが漏れる
やっぱり中国製クオリティでした…
買ったら、届いた時から満タンまで給油するとガソリンが漏れる
やっぱり中国製クオリティでした…
807774RR
2017/01/24(火) 16:10:03.35ID:ftMJQhqx 中華ホンダとか中華ヤマハ、中華鈴木といった純正部品を入手したかどうかが、明示されない限り参考になりませんよ。
808774RR
2017/01/24(火) 17:18:38.63ID:2CGrypC7 ガソリンキャップってタンク内外の気圧均衡のために穴が開いているから、
メーカー推奨の満タン位置よりも上に入れる個人的満タン法だとすると、漏れても
しかたないと思う。
メーカー推奨の満タン位置よりも上に入れる個人的満タン法だとすると、漏れても
しかたないと思う。
809774RR
2017/01/24(火) 17:38:52.60ID:mhaqRM95 タオバオで純正品て表示あっても偽物くるし、中華バイクは関わったら駄目
中華バイク2台持ってるけど・・・
中華バイク2台持ってるけど・・・
810774RR
2017/01/24(火) 17:58:30.75ID:aWi135c2 購入先はタオバオ
複製コピーかもしれないがホンダの正規の純正番号の印刷された
「Made in JAPAN」の赤いラベルが箱に張ってあった物を購入
給油量はメーカー推奨の満タン位置だと思っている
(給油口の筒の下側に触れるまで)
ちなみに国産ノーマルのタンクキャップだとまったく漏れない
滲むってレベルではなく、ダラダラ流れ出てくるレベル
給油口と接触する部分のゴムパッキンがガソリンに触れると
ブヨブヨにふやけてガソリンダダ漏れ
キー自体もシートロックやハンドルロック、メインキーシリンダーも
鋳物の状態や仕上げのレベルとプレス加工の出来も
一目見て純正品とはクオリティの違いを感じる中華コピー物
でもタンクキャップのガソリン漏れ以外は一応正常に使えていた
複製コピーかもしれないがホンダの正規の純正番号の印刷された
「Made in JAPAN」の赤いラベルが箱に張ってあった物を購入
給油量はメーカー推奨の満タン位置だと思っている
(給油口の筒の下側に触れるまで)
ちなみに国産ノーマルのタンクキャップだとまったく漏れない
滲むってレベルではなく、ダラダラ流れ出てくるレベル
給油口と接触する部分のゴムパッキンがガソリンに触れると
ブヨブヨにふやけてガソリンダダ漏れ
キー自体もシートロックやハンドルロック、メインキーシリンダーも
鋳物の状態や仕上げのレベルとプレス加工の出来も
一目見て純正品とはクオリティの違いを感じる中華コピー物
でもタンクキャップのガソリン漏れ以外は一応正常に使えていた
811774RR
2017/01/24(火) 18:39:10.95ID:E+iWZbws 中華パーツのゴム部分は本当にダメだね
俺はガソリンコックがすぐに漏れた
見慣れた赤い純正ラベル(偽造?)が貼ってあった
あきらかに最初に付いていた部品よりクオリティが低かった
サイドカバーやフェンダーなどのプラスティック外装は
仕上げも材質も悪いし塗装もお粗末だが
歪みを修正すれば普通に使えているのと数百円で買えたので
アリかな
俺はガソリンコックがすぐに漏れた
見慣れた赤い純正ラベル(偽造?)が貼ってあった
あきらかに最初に付いていた部品よりクオリティが低かった
サイドカバーやフェンダーなどのプラスティック外装は
仕上げも材質も悪いし塗装もお粗末だが
歪みを修正すれば普通に使えているのと数百円で買えたので
アリかな
812774RR
2017/01/24(火) 21:00:44.80ID:FOcKqYCd 純正部品高くても買うべきなのかね?
あんまし中華ばかりみんな買うから絶版になってるパーツ多そう。
cdiとかそんな奴が絶版になると最悪。
あんまし中華ばかりみんな買うから絶版になってるパーツ多そう。
cdiとかそんな奴が絶版になると最悪。
813774RR
2017/01/24(火) 23:51:42.45ID:pVoxJNj7 1mm厚のNBR(ニトリルラバー)でキャップのゴムパッキンを自作して
漏れを直した人が居るよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1944688/car/1866148/3088930/note.aspx
漏れを直した人が居るよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1944688/car/1866148/3088930/note.aspx
814774RR
2017/01/31(火) 10:48:50.27ID:y33EOb4B ここ数年ちびTが調子がよくってオイル交換ぐらいしかしてないが
最近の純正部品の供給具合や欠品はどうなの?
外装などは別として機能維持の部分はまだホンダから部品出る?
中国製はモンキー系で懲りたから使いたくない
最近の純正部品の供給具合や欠品はどうなの?
外装などは別として機能維持の部分はまだホンダから部品出る?
中国製はモンキー系で懲りたから使いたくない
816774RR
2017/01/31(火) 14:24:49.67ID:y33EOb4B >>815
ありがとう
クランクシャフトはゴソウダンか…
って、とりあえずワイヤー類やエンジン周りやキャブのガスケットや
クラッチ周り、インシュレーターなどのゴム系の機能維持部品が
出るなら十分だ
同世代のCBX125系は部品がほとんど出ないからね…
ありがとう
クランクシャフトはゴソウダンか…
って、とりあえずワイヤー類やエンジン周りやキャブのガスケットや
クラッチ周り、インシュレーターなどのゴム系の機能維持部品が
出るなら十分だ
同世代のCBX125系は部品がほとんど出ないからね…
817774RR
2017/02/05(日) 07:18:06.04ID:CwPWEFrC 後期型のチビT乗りだがタコメーターの内部電球が切れた。
電球は売っているのかな?経験者の方教えてください。
電球は売っているのかな?経験者の方教えてください。
818774RR
2017/02/05(日) 10:04:35.16ID:4wQzxKnS 既存の規格品だから切れた球もってバイク屋池
819774RR
2017/02/08(水) 19:45:19.97ID:78wy98QJ <<818
サンキュー
サンキュー
820774RR
2017/02/09(木) 10:51:25.23ID:jc8TpWgh CB125Fが導入されて出所は試験場か教習所か知らんが
CB125Tの教習仕様車が大量に業者オークションに流れてきてますね
CB125Tの教習仕様車が大量に業者オークションに流れてきてますね
821774RR
2017/02/12(日) 06:58:30.75ID:lIDupVfQ 後期がたのちびT乗りだが、教習仕様のアップハンドルにしたい。
経験者いますか?
バイク屋ではケーブル類がないのでムリと言われた。
経験者いますか?
バイク屋ではケーブル類がないのでムリと言われた。
822774RR
2017/02/12(日) 17:34:28.15ID:TJILJU2L >>821
オクで教習車のハーネス付きハンドル周りが出てたよ
ブレーキホースやケーブル(アクセル、クラッチ)は長さが合えば他車から流用出来るし
一本づつ電線を継ぎ足してハーネスを自作延長すればどんなハンドルでも付くよ
オクで教習車のハーネス付きハンドル周りが出てたよ
ブレーキホースやケーブル(アクセル、クラッチ)は長さが合えば他車から流用出来るし
一本づつ電線を継ぎ足してハーネスを自作延長すればどんなハンドルでも付くよ
823774RR
2017/02/12(日) 22:34:56.72ID:lIDupVfQ <<822
ありがとうございます、地道にやってみます。
ありがとうございます、地道にやってみます。
824774RR
2017/02/13(月) 09:56:25.33ID:9/hKU51+ ストップアンドゴーの多い街乗りにはやっぱりアップハンドル&直立姿勢だわ
純正だとサスは街乗り仕様っぽいのにハンドルだけスポーツ仕様なのホント謎
純正だとサスは街乗り仕様っぽいのにハンドルだけスポーツ仕様なのホント謎
825774RR
2017/02/15(水) 18:56:38.90ID:M0hDySoP https://www.youtube.com/watch?v=DontH3rehx4&t=14s
これのアップハンドル化を計画中。
これのアップハンドル化を計画中。
826774RR
2017/02/15(水) 19:36:25.72ID:n0/OYoDK ハーネスとかホースとかワイヤーの長いのが必要だから
俺はオクで教習仕様車を安く買って部品をトレードした
そしてオクで買った教習者はノーマル仕様にして売却
教習仕様の右スイッチはフロントブレーキランプ用のスイッチの配線が
一本足りなかったが追加した
俺はオクで教習仕様車を安く買って部品をトレードした
そしてオクで買った教習者はノーマル仕様にして売却
教習仕様の右スイッチはフロントブレーキランプ用のスイッチの配線が
一本足りなかったが追加した
827774RR
2017/02/15(水) 19:39:12.97ID:dv/mXvpx わざわざシフトリンケージを介してステップを後退させているのは何故なんだ?
それに合わせて軽い前傾を取れるようにしたのがセミフラットハンドルでしょ。
一応ライトウェイトスポーツなんだよCB125Tは。
それに合わせて軽い前傾を取れるようにしたのがセミフラットハンドルでしょ。
一応ライトウェイトスポーツなんだよCB125Tは。
828774RR
2017/02/17(金) 21:23:10.76ID:mxmgzPrG >>827
オヤジになると殿様乗りが楽になるのよ。
オヤジになると殿様乗りが楽になるのよ。
829774RR
2017/02/18(土) 10:13:29.66ID:L33ASvtY おれは教習所仕様では無いがノーマルハンドルよりも
幅が広くバー二本分ぐらい高いハンドルに交換してる
125Tのノーマルハンドルってちょっと幅が狭すぎない?
幅が広くバー二本分ぐらい高いハンドルに交換してる
125Tのノーマルハンドルってちょっと幅が狭すぎない?
830774RR
2017/02/18(土) 22:53:01.70ID:AYCBCYjc 街中でのすり抜けに最適なハンドル幅とマフラー。
831774RR
2017/02/21(火) 16:42:03.75ID:vA66GCe+ ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース
832774RR
2017/02/22(水) 19:10:35.08ID:Li95rVzm 思っいきり回せるから面白いバイクだよな。ずっと乗りたいな。
833774RR
2017/02/23(木) 19:55:17.41ID:tmKjQCR+ このバイクバッテリー上がりやすい?
お勧めのバッテリー教えてください。
お勧めのバッテリー教えてください。
834774RR
2017/02/23(木) 21:27:58.72ID:gFy1RX/5 毎日使うような乗り方だとそんなにバッテリーは上がらないよ。
自分みたいに月1回くらいしか乗らないなら乗らない時は
−端子を外しておくと長持ちする。
安いバッテリーでいいならCB9−Bの安いのをNET通販で買う。
(2千円位)
当たりのバッテリーなら2年位持つ。ハズレだと1年で駄目になる。
国産のGSユアサなら1万円位するけど5年位持つんだよな。
自分は格安のを使いました。
http://blogs.yahoo.co.jp/jt521bc/archive/2017/02/23
自分みたいに月1回くらいしか乗らないなら乗らない時は
−端子を外しておくと長持ちする。
安いバッテリーでいいならCB9−Bの安いのをNET通販で買う。
(2千円位)
当たりのバッテリーなら2年位持つ。ハズレだと1年で駄目になる。
国産のGSユアサなら1万円位するけど5年位持つんだよな。
自分は格安のを使いました。
http://blogs.yahoo.co.jp/jt521bc/archive/2017/02/23
835774RR
2017/02/24(金) 00:13:19.71ID:0MeD1Dy1836774RR
2017/02/24(金) 20:29:49.99ID:+KIM+Rrh >>834
参考になります。ちびTのバッテリーはシート上げればすぐに露出するしね。
参考になります。ちびTのバッテリーはシート上げればすぐに露出するしね。
837774RR
2017/02/26(日) 10:15:12.11ID:G8CiARCO 125は回すから良く充電されるよ。
838774RR
2017/02/26(日) 23:13:26.68ID:pk57Uvvs 回さないと充電されないともいえる
バッテリ外して電圧を測るとアイドリングから三、四千回転くらいまで12Vに届いてないから
近所へのちょい乗りを繰り返すような原付スクーターみたいな乗り方をするとすぐダメになる
バッテリ外して電圧を測るとアイドリングから三、四千回転くらいまで12Vに届いてないから
近所へのちょい乗りを繰り返すような原付スクーターみたいな乗り方をするとすぐダメになる
839774RR
2017/02/28(火) 11:38:10.39ID:YfYPYPNw ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
840774RR
2017/02/28(火) 21:27:05.51ID:vIYKJcIi キチガイハスルー
841774RR
2017/03/01(水) 19:55:16.15ID:HBod5id0 後期型のビキニカウル欲しい
どこで手に入るかな?
どこで手に入るかな?
842774RR
2017/03/02(木) 12:34:59.19ID:XMsmoy+n ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
843774RR
2017/03/05(日) 18:19:49.09ID:0TANlr1V 久々に教習所行ったら、自分が免許取ったころにはあった4台のちびTのうち3台が消えてた
例のCB125Fに変わったのかとも思って見回したけどそもそも原二MTのマシンが見当たらない
どうやら小型MT限定取る人が少なすぎたみたいね
例のCB125Fに変わったのかとも思って見回したけどそもそも原二MTのマシンが見当たらない
どうやら小型MT限定取る人が少なすぎたみたいね
844774RR
2017/03/07(火) 20:30:50.46ID:rnFC0Ggp845774RR
2017/03/08(水) 03:38:38.29ID:Fgk8zwQY SOXでCG125を購入しました。部品供給のサポートがどうなるか不安な状態・・・
846774RR
2017/03/08(水) 06:46:54.23ID:uZCahco/ 部品供給自体はなんとかなると思ってるけど、SOXがちゃんと修理・交換やってくれるのかが気になってる
ちゃんとやってくれるなら俺もSOXで買おうかな
ちゃんとやってくれるなら俺もSOXで買おうかな
847774RR
2017/03/08(水) 11:01:07.36ID:bpEWYpan >>845
当たりだった?
タイヤの空気圧管理を忘れないで。リムのなかでチューブがズレると、空気注入バルブから千切れるよ。
自分はチューブは国産のやつに替えたよ。あとは停止灯のバルブがキレて替えたくらいだな。ゴム部品は劣化はやい。
CGはOHVなのもありオイルの交換サイクルは早いよ。おそらくバルブまわりから、クランクケース側に行く未燃焼ガスが多いのかも。できればoil交換とは別にバルブクリアランスも調整したほうがいい。
チェーンも初期伸びのときに、ちゃんと調整したほうが長持ちする。ダルダルのままだと、ピンと張るたびにテンションかかって余計伸びる。
ヘッドライトは暗いのと口金の規格がベスパなのでH4だっけ?あれに交換した。そのために丸目ライトに変更。
あとは300kmおきくらいにチェーンカバーの点検口からエンジンoilを適量さしておけばオッケー。
ブレーキシューまわりの消耗品は現行カブと互換性のおるらしい。エンジンまわりの点検口のフタは、他車種と互換性ある。
見つからないのはエアフィルター。これはタオバオかもな。
当たりだった?
タイヤの空気圧管理を忘れないで。リムのなかでチューブがズレると、空気注入バルブから千切れるよ。
自分はチューブは国産のやつに替えたよ。あとは停止灯のバルブがキレて替えたくらいだな。ゴム部品は劣化はやい。
CGはOHVなのもありオイルの交換サイクルは早いよ。おそらくバルブまわりから、クランクケース側に行く未燃焼ガスが多いのかも。できればoil交換とは別にバルブクリアランスも調整したほうがいい。
チェーンも初期伸びのときに、ちゃんと調整したほうが長持ちする。ダルダルのままだと、ピンと張るたびにテンションかかって余計伸びる。
ヘッドライトは暗いのと口金の規格がベスパなのでH4だっけ?あれに交換した。そのために丸目ライトに変更。
あとは300kmおきくらいにチェーンカバーの点検口からエンジンoilを適量さしておけばオッケー。
ブレーキシューまわりの消耗品は現行カブと互換性のおるらしい。エンジンまわりの点検口のフタは、他車種と互換性ある。
見つからないのはエアフィルター。これはタオバオかもな。
848774RR
2017/03/08(水) 23:17:42.17ID:frGgmFyP 845です
アドバイスありがとうございます。
購入してからまだ60kmぐらいしか走ってないです、メーター関係のワイヤーは調整した
ほうがいいかもしれない、何もしてないと走行中にメーターが動かないことがありました。
オイル交換の頻度はカブみたいに1000km交換でいく予定です。エアフィルターはアマゾンでも売ってますよ。
純正もまだ発注はできるみたいです。
アドバイスありがとうございます。
購入してからまだ60kmぐらいしか走ってないです、メーター関係のワイヤーは調整した
ほうがいいかもしれない、何もしてないと走行中にメーターが動かないことがありました。
オイル交換の頻度はカブみたいに1000km交換でいく予定です。エアフィルターはアマゾンでも売ってますよ。
純正もまだ発注はできるみたいです。
849774RR
2017/03/09(木) 10:13:13.42ID:F7hK7N6I >>848
そうだ。ブレーキのグリスアップのついでにメーターギアにグリス塗ったりしたわ。フロントフォークは錆びるとゴミ感漂うバイクになるのは分かっていたから、ウェスに少量のエンジンオイルを染み込ませて、錆びそうな場所で、油分を嫌う場所以外は塗り込んでおいたよ。
いま走行8000km フロントのハブベアリングから異音がするから、NTNに交換を予定している。手間はかかるけど勉強になるし楽しいバイクだよね。
とにかく燃費!ってことならヤマハなのかもしれないけど、エンジン・フェチにはたまらんOHV!下限値いっぱいにバルブクリアランス詰めるとなんか息苦しい感じになるから、中央値がいいようだよ。
そうだ。ブレーキのグリスアップのついでにメーターギアにグリス塗ったりしたわ。フロントフォークは錆びるとゴミ感漂うバイクになるのは分かっていたから、ウェスに少量のエンジンオイルを染み込ませて、錆びそうな場所で、油分を嫌う場所以外は塗り込んでおいたよ。
いま走行8000km フロントのハブベアリングから異音がするから、NTNに交換を予定している。手間はかかるけど勉強になるし楽しいバイクだよね。
とにかく燃費!ってことならヤマハなのかもしれないけど、エンジン・フェチにはたまらんOHV!下限値いっぱいにバルブクリアランス詰めるとなんか息苦しい感じになるから、中央値がいいようだよ。
851774RR
2017/03/09(木) 22:06:20.14ID:mHWjbwcA >>850
流用。カワサキの250TRのライトにした。ゴムブッシュとか噛まして、うまく収まったよ。球はマツシマのハロゲンのワット数のちょうどいいのを買った。
流用。カワサキの250TRのライトにした。ゴムブッシュとか噛まして、うまく収まったよ。球はマツシマのハロゲンのワット数のちょうどいいのを買った。
852774RR
2017/03/09(木) 23:45:51.32ID:wDL50EAS853774RR
2017/03/10(金) 11:01:48.23ID:MGApib+Y 最大限沈みこむ位置より下は、ホコリを巻き込んでしまうからエンジンオイルよりシリコンスプレーかも。
自分のは通勤に使うから雨でも乗るし、車庫保管でもなく、カバーのみなので防錆はエンジンオイルを選んだ。
ホコリを呼ぶから結局美観を損ねるじゃないかという指摘もあるし、万人向けとは言いがたいけどね....
フェンダー裏も、オイル塗り塗りしてるからピッカピカだよ。
自分のは通勤に使うから雨でも乗るし、車庫保管でもなく、カバーのみなので防錆はエンジンオイルを選んだ。
ホコリを呼ぶから結局美観を損ねるじゃないかという指摘もあるし、万人向けとは言いがたいけどね....
フェンダー裏も、オイル塗り塗りしてるからピッカピカだよ。
854774RR
2017/03/11(土) 22:45:14.24ID:KYoiI31q 小型限定解除の教習でCB400SFで発進時にやたらエンストする
いつもCB125Tに乗ってるときは問題ないのにエンストしやすいなー
なんて思ってたらCB125Tのクラッチがすでに寿命を迎えていたからだった
ストップアンドゴーが頻繁なせいかたった2万キロで
発進時にクラッチが完全にミートするまで時間がかかるようになってた
いつもCB125Tに乗ってるときは問題ないのにエンストしやすいなー
なんて思ってたらCB125Tのクラッチがすでに寿命を迎えていたからだった
ストップアンドゴーが頻繁なせいかたった2万キロで
発進時にクラッチが完全にミートするまで時間がかかるようになってた
855774RR
2017/03/12(日) 20:43:16.34ID:wgHyK4t3856774RR
2017/03/12(日) 22:25:11.02ID:Qq8A8qBb >>855
正直最初から限定なし取っときゃよかったと後悔してるよ
今日スラロームでギア抜け起こしてパイロン当たって卒検落ちたわ
まあどの道スラロームは5回くらいしかやってなかったからギア抜けなくても怪しかったけど
正直最初から限定なし取っときゃよかったと後悔してるよ
今日スラロームでギア抜け起こしてパイロン当たって卒検落ちたわ
まあどの道スラロームは5回くらいしかやってなかったからギア抜けなくても怪しかったけど
857774RR
2017/03/12(日) 22:35:17.93ID:hLmOi60u858774RR
2017/03/12(日) 23:51:10.20ID:Qq8A8qBb >>857
もちろん侵入後はシフトチェンジなしよ
2速でスラローム入って急に回転数上がったと思ったらギア抜け
直後2速に戻そうとするもギアが上がらず1速にして無理やり通過した結果最終パイロンに接触、検定中止
直線でギア抜けすることはたまにあったけどまさかの卒検、それも課題走行でギア抜けするとは思ってもみなかった
もちろん侵入後はシフトチェンジなしよ
2速でスラローム入って急に回転数上がったと思ったらギア抜け
直後2速に戻そうとするもギアが上がらず1速にして無理やり通過した結果最終パイロンに接触、検定中止
直線でギア抜けすることはたまにあったけどまさかの卒検、それも課題走行でギア抜けするとは思ってもみなかった
859774RR
2017/03/13(月) 18:21:02.08ID:5otlbEG0 >>857
俺は一本橋玉砕(^O^)
俺は一本橋玉砕(^O^)
860774RR
2017/03/14(火) 20:48:49.03ID:8/29WLYG 元教習車を買って最近乗り始めました
チビT定番のリアサスのリンクが固着してた・・・
大小のサスアームの関節部ですが
スイングアームは上下に動いていたので
固着無しでラッキーって思っていたらよく観察すると
大アーム側にボルトはガッツリ固定されてて
ナットが緩んで小アームがかろうじて動いている状態だった・・・
チビT定番のリアサスのリンクが固着してた・・・
大小のサスアームの関節部ですが
スイングアームは上下に動いていたので
固着無しでラッキーって思っていたらよく観察すると
大アーム側にボルトはガッツリ固定されてて
ナットが緩んで小アームがかろうじて動いている状態だった・・・
861774RR
2017/03/15(水) 17:05:27.96ID:UwDo5NBu 一度外れればあとは定期的に分解注油するだけだよ
乗り心地がかなりかわるし固着してるなら絶対に直したほうがいい
乗り心地がかなりかわるし固着してるなら絶対に直したほうがいい
862774RR
2017/03/15(水) 22:38:10.19ID:U2DvUN6n863774RR
2017/03/16(木) 02:26:05.68ID:EA8HlLXO cb125tの程度の良さそうな車両を見つけたんですが部品とかまだ出るんでしょうか?
864774RR
2017/03/18(土) 16:11:48.41ID:cC0Yi8N5 >>863
俺が去年の春にドリーム店で訊いた時は、在庫切れの部品がちらほらあったよ。あっても残りわずかとかも。
俺が去年の春にドリーム店で訊いた時は、在庫切れの部品がちらほらあったよ。あっても残りわずかとかも。
865774RR
2017/03/18(土) 17:14:02.54ID:J2zRbqom 乗れるのも今だけ。もう1台部品取りを用意するくらいの気持ちなら不可能はない。苦労しても乗りたいか乗りたくないかは、本人しかわからない。
866774RR
2017/03/18(土) 20:11:23.30ID:e3I5BZmj 余裕があればニコイチで部品取り用にもう一台
なければヤフオクでじっくり待つしかないな。
なければヤフオクでじっくり待つしかないな。
867774RR
2017/03/19(日) 22:36:46.79ID:PyKuAIs5 17年から騒音規制が緩和されて欧州と同じ基準になったんだから
CB125Tを再生産してくれないかな
CB125Tを再生産してくれないかな
868774RR
2017/03/20(月) 04:12:49.49ID:fjnsMOL+ 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
869774RR
2017/03/23(木) 15:27:24.42ID:qFgMnKmM ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万
870774RR
2017/03/24(金) 01:46:00.97ID:ijk670VX ヤフオクのボアアップキット試してみた
サービスマニュアルが無いのと2気筒ということを甘く見ていたせいで取り付けに20時間以上もかかった
そのほとんどはボアアップキット以外の分解と取り付けに費やされた
シリンダーヘッドの外し方がわからず苦労した
エンジンをフレームに固定しているボルトの中で一番後ろの以外を外して前傾させればいけるって話だったけど
全部外してエンジン全体の高さそのものを落とさないと外れなかった
特にキットの取付自体は特に手間取ることなくポン付けできた
シリンダーヘッドとシリンダー間のノックピンの穴がキットには2つしかない
某通販サイトだと国内のは4つあるらしいけどなぜかもともと車両についてたヘッドもシリンダーも穴は2つだった
ヨーロッパからの逆車(JC06-600〜)だからかもしれない
様子見で少し走行した感想としては、確かに少しトルクがアップしたかもしれない、けど大きなパワーアップはない
もともと高速やバイパス等の自動車専用道路を走るためだから不満はない
あとは組みつけミスによる焼き付きが走行中に起きないことを祈るばかり
サービスマニュアルが無いのと2気筒ということを甘く見ていたせいで取り付けに20時間以上もかかった
そのほとんどはボアアップキット以外の分解と取り付けに費やされた
シリンダーヘッドの外し方がわからず苦労した
エンジンをフレームに固定しているボルトの中で一番後ろの以外を外して前傾させればいけるって話だったけど
全部外してエンジン全体の高さそのものを落とさないと外れなかった
特にキットの取付自体は特に手間取ることなくポン付けできた
シリンダーヘッドとシリンダー間のノックピンの穴がキットには2つしかない
某通販サイトだと国内のは4つあるらしいけどなぜかもともと車両についてたヘッドもシリンダーも穴は2つだった
ヨーロッパからの逆車(JC06-600〜)だからかもしれない
様子見で少し走行した感想としては、確かに少しトルクがアップしたかもしれない、けど大きなパワーアップはない
もともと高速やバイパス等の自動車専用道路を走るためだから不満はない
あとは組みつけミスによる焼き付きが走行中に起きないことを祈るばかり
871774RR
2017/03/24(金) 19:52:35.87ID:f8tGsnNo 翻訳ソフトみたいな文だけど 乙
873774RR
2017/03/25(土) 13:10:40.11ID:UHbmJnWT 弁当箱をどうにかしたくてヤフオクで売ってるGN用のメーターに替えてみた
スズキ用だから取り付けにステー等の加工は必要だったけど
スピード、タコの両方とも殆ど誤差無く作動してよかった
スズキ用だから取り付けにステー等の加工は必要だったけど
スピード、タコの両方とも殆ど誤差無く作動してよかった
874774RR
2017/03/25(土) 14:16:20.10ID:8L96kPHP >>872
もともと燃調濃い目だったせいか特に変更なしのノーマルのままで始動、5000回転くらいまで使って走行できた
慣らし中につき高回転まで回せないからMJはまだわからないけど
この感じなら少なくともPJは変更の必要は無いように思える
まあボア径自体が7%くらいしか増えてないからPJなら番手は上げても1か2がいいとこだと思う
もともと燃調濃い目だったせいか特に変更なしのノーマルのままで始動、5000回転くらいまで使って走行できた
慣らし中につき高回転まで回せないからMJはまだわからないけど
この感じなら少なくともPJは変更の必要は無いように思える
まあボア径自体が7%くらいしか増えてないからPJなら番手は上げても1か2がいいとこだと思う
875774RR
2017/03/26(日) 23:49:29.62ID:ROqMKRB2 >>874
ありがとうございます
腰上O/Hに伴ってボアアップキット組むか中華STDシリンダーキット組むかリング交換だけにするか悩んでいるところです
PJはそのままでも良さそうですね
慣らし後の続報楽しみにしてます
手元に国内海外それぞれP/Lあるのでシリンダーブロック、ヘッドの部番とノックピンの数調べてみます
ありがとうございます
腰上O/Hに伴ってボアアップキット組むか中華STDシリンダーキット組むかリング交換だけにするか悩んでいるところです
PJはそのままでも良さそうですね
慣らし後の続報楽しみにしてます
手元に国内海外それぞれP/Lあるのでシリンダーブロック、ヘッドの部番とノックピンの数調べてみます
876870,874
2017/03/31(金) 01:53:53.93ID:zQ2UyFAu 急な用事が出来たため高回転を出す必要に駆られて慣らし運転は強制終了した
現在ボアアップ後の走行距離は200q
運転手の体重は85s、風防の類はなし、Rタイヤ120/90-18、Rスプロケ45T、それ以外は基本ノーマルのまま
ノーマルと中〜高速域の加速力、最高速ともに変化なし、最高速度はメーター読み120q/h、GPSで105q/h
低回転からの加速力は上がっている(気がする) 燃費は28q/l これも高速道路での走行を加味しても恐らノーマルとく変わらず
まだプラグを見てないから何とも言えないけど、まずまずってとこかな?
ただ、暖気後にアイドリングからスロットル回すと一瞬失速する
やっぱりPJを変えるか、最低でもパイロットスクリューの調整は必要のようだ
現在ボアアップ後の走行距離は200q
運転手の体重は85s、風防の類はなし、Rタイヤ120/90-18、Rスプロケ45T、それ以外は基本ノーマルのまま
ノーマルと中〜高速域の加速力、最高速ともに変化なし、最高速度はメーター読み120q/h、GPSで105q/h
低回転からの加速力は上がっている(気がする) 燃費は28q/l これも高速道路での走行を加味しても恐らノーマルとく変わらず
まだプラグを見てないから何とも言えないけど、まずまずってとこかな?
ただ、暖気後にアイドリングからスロットル回すと一瞬失速する
やっぱりPJを変えるか、最低でもパイロットスクリューの調整は必要のようだ
877774RR
2017/04/17(月) 20:47:29.79ID:YryCiUEv 他のネイキッドに乗り換えたんだか何故か風当たりがキツくなった。
CB125Tの弁当箱メーターは風防も兼ねていた?
CB125Tの弁当箱メーターは風防も兼ねていた?
878774RR
2017/04/18(火) 09:21:05.49ID:zTeujkNh CB125Tが前傾気味なだけ
879774RR
2017/04/20(木) 21:31:31.51ID:t+T1c9V4 CB125Twのフォークオイル替えようとしたけどドレンの六角ボルト舐めた…
手持ちのソケット式の六角棒が少し短かったみたい
まだ六角穴の2ミリ程度を舐めただけで奥側は六角が残ってるから
長めの六角買ってきてインパクトでやってみるしかないか…
舐めネジ用の滑り止め液もついでに買ってこよう
これでダメだったら勉強代としてフォーク一式買うしかないかも
手持ちのソケット式の六角棒が少し短かったみたい
まだ六角穴の2ミリ程度を舐めただけで奥側は六角が残ってるから
長めの六角買ってきてインパクトでやってみるしかないか…
舐めネジ用の滑り止め液もついでに買ってこよう
これでダメだったら勉強代としてフォーク一式買うしかないかも
880774RR
2017/04/20(木) 22:25:33.77ID:I84hijqE 熱するか冷やすスプレーしたら?
881774RR
2017/04/24(月) 22:53:43.64ID:Yumn/qRT CB125Fの教習車仕様が生産終了するらしい
やっぱ売れなかったんかねぇ小型で受けに来るのは殆どAT限定らしいし
やっぱ売れなかったんかねぇ小型で受けに来るのは殆どAT限定らしいし
882774RR
2017/04/25(火) 10:08:26.55ID:D3LRJkys884774RR
2017/04/27(木) 21:47:53.42ID:DvIU/5/D 先祖のCL125を買ったぞ
なかなか楽しい
なかなか楽しい
885774RR
2017/04/28(金) 05:15:33.18ID:TuwUBMHc ベンスパ欲しいなあ
886774RR
2017/05/05(金) 20:13:43.64ID:hvJ0ew92 あげ。久しぶりにCB125Tで走ったよ。
http://dat.2chan.net/j/src/1493974412233.jpg
http://dat.2chan.net/j/src/1493974412233.jpg
888774RR
2017/05/06(土) 00:17:59.35ID:+LdYLHCk889888
2017/05/06(土) 00:19:49.84ID:+LdYLHCk パス忘れてた。
パス→cb125t
パス→cb125t
890774RR
2017/05/06(土) 07:52:17.99ID:sy4cTL8s このバイクは300km余裕で走れるのはとても無理だと聞いてやってきた
疲労なく余裕で走れる距離はどのくらいですか?
疲労なく余裕で走れる距離はどのくらいですか?
891774RR
2017/05/06(土) 08:05:48.07ID:lqyj5883 ツーリング中に最長で1日に500q走ったことがあるが流石に堪えた
300kmは会津から横浜まで大体それくらいだが渋滞なしで10時間くらいだった
連日走行でなく渋滞もなけりゃ大丈夫だと思うけど着く頃にはへとへとになってると思う
よく整備された車両で渋滞なしで平均的にまったく疲労なく走れるのは100qくらいじゃないか
疲れが目立ち始めるのが200qくらい てかどんなバイクも大体こんなもんだと思うわ
300kmは会津から横浜まで大体それくらいだが渋滞なしで10時間くらいだった
連日走行でなく渋滞もなけりゃ大丈夫だと思うけど着く頃にはへとへとになってると思う
よく整備された車両で渋滞なしで平均的にまったく疲労なく走れるのは100qくらいじゃないか
疲れが目立ち始めるのが200qくらい てかどんなバイクも大体こんなもんだと思うわ
892774RR
2017/05/06(土) 10:14:01.06ID:42PDRVq/ 回して楽しいから疲れを感じにくい
894774RR
2017/05/07(日) 00:49:33.52ID:8G7NSj+/ ですか?
895888
2017/05/07(日) 21:55:41.18ID:ymyUazKR >>893
お決まりのCB750ローターとGB250のキャリパーステー流用です。
流用ついでに、ボール盤でドリルドローターにしちゃいました。
ローターを固定してるボルトは、750用のを使ってます。
かれこれ2年ほど経ちますが、これといったトラブルも無くいい感じですよ。
お決まりのCB750ローターとGB250のキャリパーステー流用です。
流用ついでに、ボール盤でドリルドローターにしちゃいました。
ローターを固定してるボルトは、750用のを使ってます。
かれこれ2年ほど経ちますが、これといったトラブルも無くいい感じですよ。
896774RR
2017/05/09(火) 13:01:02.15ID:LHzmJ+92 >>881
排ガス規制の関係じゃね
排ガス規制の関係じゃね
897774RR
2017/05/09(火) 20:41:57.51ID:5GUit27+ 定番FブレーキカスタムのCB750Fの加工済みローターと
(125Tの純正ボルトが使えるように穴の拡大とザグリ加工済み)
GB250用のキャリパーサポートのセットをオクに放流しました
興味がある方はチェックしてみて
「CB125T 定番ブレーキ強化カスタム 完全ボルトオンセット」
(125Tの純正ボルトが使えるように穴の拡大とザグリ加工済み)
GB250用のキャリパーサポートのセットをオクに放流しました
興味がある方はチェックしてみて
「CB125T 定番ブレーキ強化カスタム 完全ボルトオンセット」
898774RR
2017/05/09(火) 22:09:57.42ID:IYslk6hY >>897
商売の邪魔するようだけどさ、オクに放流って言うが商売じゃん。
ボルト穴の座繰り加工も、絶対に必要な加工でないし。
750のローター流用なら、750のボルト径に合わせて穴を開ければ済む話。
商売ベースの値付けは勝手だが、掲示板に来てまでコマーシャルはやめてくれ。
商売の邪魔するようだけどさ、オクに放流って言うが商売じゃん。
ボルト穴の座繰り加工も、絶対に必要な加工でないし。
750のローター流用なら、750のボルト径に合わせて穴を開ければ済む話。
商売ベースの値付けは勝手だが、掲示板に来てまでコマーシャルはやめてくれ。
899898
2017/05/09(火) 23:33:31.30ID:IYslk6hY 一部訂正
750用のボルトなら、ローター無加工でそのまま使用できる。
750用のボルトなら、ローター無加工でそのまま使用できる。
900SAGE
2017/05/10(水) 10:25:19.64ID:MdIXF+zG >>898
オクの説明に書いてあるように確かにCB750用のローターを無加工状態でも
750用のボルトや普通のストレートのM8ボルトでつけることは可能です
カスタム手法や方針は自由なので手間や費用を惜しんで安易な取り付けをするか
安心できる確実な手法を取るのも自由だとは思いますが…
段付きのボルトが使用される前提で設計・加工されたホイール側のネジ穴に
普通のストレートボルトや強度的に意味のない隙間を埋めるだけのカラーで
無理やりローターを固定してボルトやネジ穴に掛かるストレスや強度は大丈夫…
ブレーキ系統のパーツの組み付けでそんな手法は強度がちょっと心配ではないですか?
どうしてCB125Tのローター固定ボルトはあのような段付きになったのか?
もしもボルトが破断したときにはどうなる?
ちょっと想像力を働かせれば、場所が場所だけに
「いや〜、減速しようと制動掛けたらボルトが破断してローター外れちゃったよ〜」
って…笑ってられないでしょ…
価格設定も赤字では無いが「あの値段(利益)」ではとても
「商売」にはならない水準だと思うよ…
車種も限定で新品は購入不可能な数十年前の絶版部品のローターとサポートの中古品を
時間を掛けて探し回って、遠方からの送料まで負担して入手してから
安心して装着できるように加工をして売り出しても
いったいいつ売れるのかもわからない状態…
以前ローター穴の加工請負のオクの質問で
「加工請負ではなく、カスタムに必要な部品のセット販売はできませんか?」
って内容の要望が複数の人からあったから今回は用意しただけ…
危険性やリスクを考慮しない安易なカスタム手法への
「問題提起」と「情報提供」のつもりだったが…コマーシャルに思われたならスマン
今後は掲示板にこの手の書き込みは自粛しますね
オクの説明に書いてあるように確かにCB750用のローターを無加工状態でも
750用のボルトや普通のストレートのM8ボルトでつけることは可能です
カスタム手法や方針は自由なので手間や費用を惜しんで安易な取り付けをするか
安心できる確実な手法を取るのも自由だとは思いますが…
段付きのボルトが使用される前提で設計・加工されたホイール側のネジ穴に
普通のストレートボルトや強度的に意味のない隙間を埋めるだけのカラーで
無理やりローターを固定してボルトやネジ穴に掛かるストレスや強度は大丈夫…
ブレーキ系統のパーツの組み付けでそんな手法は強度がちょっと心配ではないですか?
どうしてCB125Tのローター固定ボルトはあのような段付きになったのか?
もしもボルトが破断したときにはどうなる?
ちょっと想像力を働かせれば、場所が場所だけに
「いや〜、減速しようと制動掛けたらボルトが破断してローター外れちゃったよ〜」
って…笑ってられないでしょ…
価格設定も赤字では無いが「あの値段(利益)」ではとても
「商売」にはならない水準だと思うよ…
車種も限定で新品は購入不可能な数十年前の絶版部品のローターとサポートの中古品を
時間を掛けて探し回って、遠方からの送料まで負担して入手してから
安心して装着できるように加工をして売り出しても
いったいいつ売れるのかもわからない状態…
以前ローター穴の加工請負のオクの質問で
「加工請負ではなく、カスタムに必要な部品のセット販売はできませんか?」
って内容の要望が複数の人からあったから今回は用意しただけ…
危険性やリスクを考慮しない安易なカスタム手法への
「問題提起」と「情報提供」のつもりだったが…コマーシャルに思われたならスマン
今後は掲示板にこの手の書き込みは自粛しますね
901774RR
2017/05/10(水) 19:13:19.98ID:i4fiohHI チビTの話題でスレチなわけでもないしいいんじゃね
おれは750用ディスクにカスタム済みだから静観するけど
別々に探して終了日待って落として取引してわりかし面倒だしね
カスタム前にセットで売ってくれてたらあの値段なら買ったかも
おれは750用ディスクにカスタム済みだから静観するけど
別々に探して終了日待って落として取引してわりかし面倒だしね
カスタム前にセットで売ってくれてたらあの値段なら買ったかも
902898
2017/05/10(水) 21:08:20.40ID:UYs8N9FT >>900
>どうしてCB125Tのローター固定ボルトはあのような段付きになったのか?
もしもボルトが破断したときにはどうなる?
ちょっと想像力を働かせれば、場所が場所だけに
「いや〜、減速しようと制動掛けたらボルトが破断してローター外れちゃったよ〜」
って…笑ってられないでしょ…
*ならばお尋ねするが、ちびTより遥かにパワフルなCB750はどうして段付きボルトを採用してないのでしょう?
ぜひとも、あなたの見解を聞きたいものです。
>車種も限定で新品は購入不可能な数十年前の絶版部品のローターとサポートの中古品を
時間を掛けて探し回って、遠方からの送料まで負担して入手してから ・・・
*自身の経験ですが、ローター・キャリパーステー共にオクで見つけましたよ。
どちらもそこそこの台数出てますから比較的容易に見つかりましたが。
値段は書くと野暮になるのでやめておきます。
>段付きのボルトが使用される前提で設計・加工されたホイール側のネジ穴に
普通のストレートボルトや強度的に意味のない隙間を埋めるだけのカラーで
無理やりローターを固定してボルトやネジ穴に掛かるストレスや強度は大丈夫…
*CB750用のローターに、CB750用のボルトを使用する。これのどこが無理やり固定なのでしょう?
おそらく、ネット検索でヒットするブログを指してるのだと思うが、センターだってきちんと出てますよ。
最後に、その値段で出すのならローターの厚みぐらいは書いておくべきかと。
流用を考える上で、真っ先に気になる数値でないかな。
900もこの件は自粛するとのことなので、私もこれで最後とします。
スレ汚し、失礼しました。
>どうしてCB125Tのローター固定ボルトはあのような段付きになったのか?
もしもボルトが破断したときにはどうなる?
ちょっと想像力を働かせれば、場所が場所だけに
「いや〜、減速しようと制動掛けたらボルトが破断してローター外れちゃったよ〜」
って…笑ってられないでしょ…
*ならばお尋ねするが、ちびTより遥かにパワフルなCB750はどうして段付きボルトを採用してないのでしょう?
ぜひとも、あなたの見解を聞きたいものです。
>車種も限定で新品は購入不可能な数十年前の絶版部品のローターとサポートの中古品を
時間を掛けて探し回って、遠方からの送料まで負担して入手してから ・・・
*自身の経験ですが、ローター・キャリパーステー共にオクで見つけましたよ。
どちらもそこそこの台数出てますから比較的容易に見つかりましたが。
値段は書くと野暮になるのでやめておきます。
>段付きのボルトが使用される前提で設計・加工されたホイール側のネジ穴に
普通のストレートボルトや強度的に意味のない隙間を埋めるだけのカラーで
無理やりローターを固定してボルトやネジ穴に掛かるストレスや強度は大丈夫…
*CB750用のローターに、CB750用のボルトを使用する。これのどこが無理やり固定なのでしょう?
おそらく、ネット検索でヒットするブログを指してるのだと思うが、センターだってきちんと出てますよ。
最後に、その値段で出すのならローターの厚みぐらいは書いておくべきかと。
流用を考える上で、真っ先に気になる数値でないかな。
900もこの件は自粛するとのことなので、私もこれで最後とします。
スレ汚し、失礼しました。
903774RR
2017/05/10(水) 21:54:27.18ID:i4fiohHI 文章が無駄に長いから印象に残らず埋もれている感じだが
ディスクの厚みは書いてあるね
あれだけ残ってる、あんなに減ってる
判断はひとそれぞれだろうがね
ディスクの厚みは書いてあるね
あれだけ残ってる、あんなに減ってる
判断はひとそれぞれだろうがね
905774RR
2017/05/11(木) 10:37:41.34ID:6y1ButJn >>902
>ちびTより遥かにパワフルなCB750はどうして段付きボルトを採用してないのでしょう?
>ぜひとも、あなたの見解を聞きたいものです。
メーカーの設計者じゃないから正解はわからないが、あくまでも個人的な想像や見解として
世代の違い?CB750FはCB125Tよりも設計が古い?
(他の車種や大排気量車と)部品共通化でコストダウン?
強度の高い段付きボルトは125Tにはオーバークオリティだが共通化で採用した?
125Tはシングルディスクだから?
一つ(片側)が二つ(両側)になることで同じ力を加えたときにストレスや応力を半分に分散できる
(今回の750Fと125Tでは条件が違うが)仮に同じ車体(質量)で同じ制動力を出すとすると
シングルディスクの125Tはローター取り付けボルトが5本、ダブルディスクの750Fなら10本
一本あたりのボルトに掛かる破断ストレスはシングルディスクはダブルディスクの倍となる
ただ確実に言える事は750Fのホイールのネジ穴は125Tのようにザグリ加工はされていないってこと
段付きボルトが採用されていない750Fではローターとの接触面のすぐ近くまでネジ溝が加工されている
ザグリの奥の深い位置からネジ溝がある125のホイールとはボルトの首に掛かる破断やねじれストレスは
数式で緻密な強度計算まではしていないが決して750の時とは同じではないのは明白
それでも125なら750よりも軽量で速度レンジも違うから大丈夫なのかもしれないがね
>ちびTより遥かにパワフルなCB750はどうして段付きボルトを採用してないのでしょう?
>ぜひとも、あなたの見解を聞きたいものです。
メーカーの設計者じゃないから正解はわからないが、あくまでも個人的な想像や見解として
世代の違い?CB750FはCB125Tよりも設計が古い?
(他の車種や大排気量車と)部品共通化でコストダウン?
強度の高い段付きボルトは125Tにはオーバークオリティだが共通化で採用した?
125Tはシングルディスクだから?
一つ(片側)が二つ(両側)になることで同じ力を加えたときにストレスや応力を半分に分散できる
(今回の750Fと125Tでは条件が違うが)仮に同じ車体(質量)で同じ制動力を出すとすると
シングルディスクの125Tはローター取り付けボルトが5本、ダブルディスクの750Fなら10本
一本あたりのボルトに掛かる破断ストレスはシングルディスクはダブルディスクの倍となる
ただ確実に言える事は750Fのホイールのネジ穴は125Tのようにザグリ加工はされていないってこと
段付きボルトが採用されていない750Fではローターとの接触面のすぐ近くまでネジ溝が加工されている
ザグリの奥の深い位置からネジ溝がある125のホイールとはボルトの首に掛かる破断やねじれストレスは
数式で緻密な強度計算まではしていないが決して750の時とは同じではないのは明白
それでも125なら750よりも軽量で速度レンジも違うから大丈夫なのかもしれないがね
906774RR
2017/05/11(木) 10:38:14.43ID:6y1ButJn 長いので分けました
ここからが私の「問題提起」部分
もちろん安全率の範囲や当初からのオーバークオリティ設計で大丈夫なのかもしれないが
このカスタム手法であるローターを大径化させてノーマルよりも制動力を上げるってことは
本数を増やしてはいないローター固定ボルトにはノーマル以上のストレスを掛けるってこと
それなのにノーマルよりも強度的に落ちる固定方法では心配じゃないですか?ってこと
カスタムや改造、メンテナンスでコストとリスクを天秤に掛けてどちらを取るのかは自由だが…
万が一の際のエンジン系トラブルなら慌てずに落ち着いて減速するか停まればいいだけ
外装類のカスタムやウインカーなどの電装系なら大抵は「取れ(落とし)ちゃった〜(笑」
「点かないな〜(笑」で後日仲間内のでの雑談のネタになる
それでもブレーキ系だけは「折れて取れちゃった〜」では済まないでしょ…って話
最初の書き込みで言葉足らず故コマーシャルに思わせてしまった点はスレ汚しで悪かったと思って反省している
無理やり押し売りしている訳ではないし、値段に納得できる人がいれば入札があるだろうし
誰も欲しがらなければ売れ残るだけ
>>903
フォローありがとう、説明が無駄に長くてスマン、文才も無い物で…
行間を読んでくれない人が割と多いから、誤解無く伝えようとするとどうしても長くなってしまい…
ここからが私の「問題提起」部分
もちろん安全率の範囲や当初からのオーバークオリティ設計で大丈夫なのかもしれないが
このカスタム手法であるローターを大径化させてノーマルよりも制動力を上げるってことは
本数を増やしてはいないローター固定ボルトにはノーマル以上のストレスを掛けるってこと
それなのにノーマルよりも強度的に落ちる固定方法では心配じゃないですか?ってこと
カスタムや改造、メンテナンスでコストとリスクを天秤に掛けてどちらを取るのかは自由だが…
万が一の際のエンジン系トラブルなら慌てずに落ち着いて減速するか停まればいいだけ
外装類のカスタムやウインカーなどの電装系なら大抵は「取れ(落とし)ちゃった〜(笑」
「点かないな〜(笑」で後日仲間内のでの雑談のネタになる
それでもブレーキ系だけは「折れて取れちゃった〜」では済まないでしょ…って話
最初の書き込みで言葉足らず故コマーシャルに思わせてしまった点はスレ汚しで悪かったと思って反省している
無理やり押し売りしている訳ではないし、値段に納得できる人がいれば入札があるだろうし
誰も欲しがらなければ売れ残るだけ
>>903
フォローありがとう、説明が無駄に長くてスマン、文才も無い物で…
行間を読んでくれない人が割と多いから、誤解無く伝えようとするとどうしても長くなってしまい…
907774RR
2017/05/11(木) 21:05:10.37ID:spAPnJmg おれは穴あけや切断が必要になると親しい近所の町工場のオヤジに
ビールかなんか差し入れしては道具借りたり頼んだりしている
750用ディスクの取り付けはホムセンで買ったカラーとステンボルト
ディスクの穴を10ミリに広げて、内径8ミリ、外形10ミリのカラーを
ホイール側に突っ込んでローターの厚み分が出る長さでカット
ボルトの長さは忘れたが穴の深さを測って少しでも長いやつ
それも頭の下までネジがある全ネジではなく半ネジ
125のホイールのネジは結構深い場所だから
750用のボルトだと短すぎてねじ山のかかりは浅いんじゃね
それでも無事でいるってことは千切れない強度はあるんだろうがね
ビールかなんか差し入れしては道具借りたり頼んだりしている
750用ディスクの取り付けはホムセンで買ったカラーとステンボルト
ディスクの穴を10ミリに広げて、内径8ミリ、外形10ミリのカラーを
ホイール側に突っ込んでローターの厚み分が出る長さでカット
ボルトの長さは忘れたが穴の深さを測って少しでも長いやつ
それも頭の下までネジがある全ネジではなく半ネジ
125のホイールのネジは結構深い場所だから
750用のボルトだと短すぎてねじ山のかかりは浅いんじゃね
それでも無事でいるってことは千切れない強度はあるんだろうがね
908774RR
2017/05/12(金) 09:40:24.23ID:MKzVUpc7 >>907
ディスク板の穴を10ミリに広げるのは簡単にできましたか?
ディスク板の穴を10ミリに広げるのは簡単にできましたか?
909774RR
2017/05/12(金) 19:44:11.64ID:iOedMdej ブレーキの変更で間違った認識が広まってしまうと危険なので
ちょっと専門的なことで補足しておきます
ローターとホイールの固定は取り付けボルトの締め付けで発生する縦方向の力(軸力)による
摩擦力で固定されるので、ボルトの径はそれに耐える強度があれば良いので形状は関係ありません
強度を確保する為に結果的にボルト径と本数が決まるので、結果的にM8採用が多いというだけです
少し前のホンダはローターあたりM6×6本が一般的だったりしますが
現在二輪車ではM8で5/6本が多いです
ホイールの座繰りの部分についてはボルト座面がその直径がより大きければ
ローターの変形は発生しないので強度には影響しません(変形が発生すると軸力が大きく下がります)
M8ボルトだとボルト座面の直径は形状によって違いますが少なくとも13mmはあるので
どのボルトでもホイール座繰り穴がφ10であれば大丈夫です
ボルトについては強度区分に気をつければ変更してもよいですが
不安があればホームセンターでも大体売っている一番強い区分の12.9のものを使いましょう
(大体黒い色でクロモリ製)ボルトの頭に記載あります
ステンレスのボルトは表記方法が違うので注意して下さい
原理的なことなので理論的には完全な取付状態では緩みは発生しませんが
各メーカーで形状が色々と違うのはおそらく、万一緩みが発生(締め付け不良などの原因)した場合でも
問題が起き難いように考えているのではないかと思います
ネジロックをこってり塗ってあったりロック座金を使用するのも安全性の為であり
レースなんかではブレーキの回転方向ずらしてガタをなくして固定するということもあります
ボルトは横方向の力(剪断)に耐える使い方は原則してはいけません
一発で破断したり長期的にも金属疲労で折れる可能性は高く、締結している部品も破損してしまいます
なのでヤフオク出品物の件については座繰りあり/なしでもどっちでも問題ありません
(座繰りの深さ次第な部分はありますがCB125と同等以上あるという前提で、追加工の場合は一番薄い部分で強度を考えましょう)
ノーマルと同じ形状にしたいという拘りのある方には意味があるので良いかと思います
改造も楽しいですし、旧い車体には維持に流用も有効ですが安全に楽しみましょう
ちょっと専門的なことで補足しておきます
ローターとホイールの固定は取り付けボルトの締め付けで発生する縦方向の力(軸力)による
摩擦力で固定されるので、ボルトの径はそれに耐える強度があれば良いので形状は関係ありません
強度を確保する為に結果的にボルト径と本数が決まるので、結果的にM8採用が多いというだけです
少し前のホンダはローターあたりM6×6本が一般的だったりしますが
現在二輪車ではM8で5/6本が多いです
ホイールの座繰りの部分についてはボルト座面がその直径がより大きければ
ローターの変形は発生しないので強度には影響しません(変形が発生すると軸力が大きく下がります)
M8ボルトだとボルト座面の直径は形状によって違いますが少なくとも13mmはあるので
どのボルトでもホイール座繰り穴がφ10であれば大丈夫です
ボルトについては強度区分に気をつければ変更してもよいですが
不安があればホームセンターでも大体売っている一番強い区分の12.9のものを使いましょう
(大体黒い色でクロモリ製)ボルトの頭に記載あります
ステンレスのボルトは表記方法が違うので注意して下さい
原理的なことなので理論的には完全な取付状態では緩みは発生しませんが
各メーカーで形状が色々と違うのはおそらく、万一緩みが発生(締め付け不良などの原因)した場合でも
問題が起き難いように考えているのではないかと思います
ネジロックをこってり塗ってあったりロック座金を使用するのも安全性の為であり
レースなんかではブレーキの回転方向ずらしてガタをなくして固定するということもあります
ボルトは横方向の力(剪断)に耐える使い方は原則してはいけません
一発で破断したり長期的にも金属疲労で折れる可能性は高く、締結している部品も破損してしまいます
なのでヤフオク出品物の件については座繰りあり/なしでもどっちでも問題ありません
(座繰りの深さ次第な部分はありますがCB125と同等以上あるという前提で、追加工の場合は一番薄い部分で強度を考えましょう)
ノーマルと同じ形状にしたいという拘りのある方には意味があるので良いかと思います
改造も楽しいですし、旧い車体には維持に流用も有効ですが安全に楽しみましょう
910774RR
2017/05/12(金) 21:07:46.33ID:J41bn/rn 907だが
>908の持ってる道具やスキルも知らないし簡単の基準が分らないが
おれの経験ではその質問をぶつけてくるようだと困難だろうな
少なくともホムセンで売ってる素人が買うランクの電動ドリルなんかでは
硬いステンレス製のディスクへの加工はかなり厳しいだろうね
おれの場合は近所の鉄工所でプロが使うボール盤とかドリルを借りて
何とか穴を広がられた感じだな
上のカキコのヤフオクでディスクとマウントのセットを売ってる人は
125のボルトが使えるようにザグリまで加工してくれるみたいだし
自分で色々やってみるのも経験だろうがプロに頼んだほうが確実だぞ
>908の持ってる道具やスキルも知らないし簡単の基準が分らないが
おれの経験ではその質問をぶつけてくるようだと困難だろうな
少なくともホムセンで売ってる素人が買うランクの電動ドリルなんかでは
硬いステンレス製のディスクへの加工はかなり厳しいだろうね
おれの場合は近所の鉄工所でプロが使うボール盤とかドリルを借りて
何とか穴を広がられた感じだな
上のカキコのヤフオクでディスクとマウントのセットを売ってる人は
125のボルトが使えるようにザグリまで加工してくれるみたいだし
自分で色々やってみるのも経験だろうがプロに頼んだほうが確実だぞ
911774RR
2017/05/12(金) 21:21:36.29ID:J41bn/rn >909
詳しそうだから教えて欲しいのだが
125Tのホイールのネジ溝はザグリの奥で結構深い位置にあるのだが
ザグリが想定されていない750用のボルトだとねじ山のかかりは浅いと思われるのと
カラーなど入れないとボルトを締め付けるまでは10ミリのザグリ穴の中で
M8ボルトはグラグラと動く状態だが締めれば強度的には影響ないのか?
かみ合ってる有効なねじ山は数山あれば、それ以上多くても意味は無い?
詳しそうだから教えて欲しいのだが
125Tのホイールのネジ溝はザグリの奥で結構深い位置にあるのだが
ザグリが想定されていない750用のボルトだとねじ山のかかりは浅いと思われるのと
カラーなど入れないとボルトを締め付けるまでは10ミリのザグリ穴の中で
M8ボルトはグラグラと動く状態だが締めれば強度的には影響ないのか?
かみ合ってる有効なねじ山は数山あれば、それ以上多くても意味は無い?
912909
2017/05/12(金) 23:36:43.46ID:iOedMdej >>911
ボルトの長さはネジ山の有効な長さを確保できる必要があるので
750F純正ボルトの長さが分からないけど750のホイールは端までねじ切りしているのなら
長さが不足すると思うので長いものに変えたほうが良いと思います
ボルトは締め付けると頭の座面と固定物(この場合はローター)に力が掛かるので
この下に支えるものがないと変形して摩擦力が発生しないので緩んできたりする
ホイールの座繰り穴はφ10だろうからM8ボルトで締めるなら
ボルト座面、ローター、ホイールに支えられるので大丈夫ということです
(座繰り穴がφ12とかになっているならフランジの大きいボルトにしないとマズいでしょうが)
きちんと締め付ければ問題ありません。締め付けも安定して行うにためにも
ボルトの座面とネジ山にはグリスを塗って下さい
メネジのネジ山の数は材質が同じなら呼び径(M8なら8mm)の0.8倍あれば問題なし
ナットの高さは基本的にこの寸法になっています
アルミなら1.8倍が目安なので呼び径の1.5倍の深さがあれば理想です
ネジ山が長ければその分だけ強度は増えますがボルト強度以上にあっても意味はないので
パイプ形状のカラーを入れても強度には何も関係がないので意味がありません
カラーが穴の深さより長い場合はホイールとローターが接触しないので接触面で摩擦力が発生せず
ボルトに剪断の力が掛かり破損しかねないので非常に危険です
単純に考えるならCB125Tのボルトと同じ長さ(+ローターの座繰り深さ)のボルトを使用すれば良いのでないかな
結局メーカーの設定を基準として真似すればちゃんと基準を満たすようになるので参考にすればいいのですが
改造には裏付けとして原理と構造を理解しておくことが必要ではないかと思います
ボルト関係は機械にはすべてと言って良いくらい使っているいるし
原理を理解していると理屈の上で安心できますのでオートバイでは特にこの点は重要ではないかと思います
調べると奥が深くて色々と面白いですよ
参考になるページを貼っときます
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch04/ch04_03.html
ボルトの長さはネジ山の有効な長さを確保できる必要があるので
750F純正ボルトの長さが分からないけど750のホイールは端までねじ切りしているのなら
長さが不足すると思うので長いものに変えたほうが良いと思います
ボルトは締め付けると頭の座面と固定物(この場合はローター)に力が掛かるので
この下に支えるものがないと変形して摩擦力が発生しないので緩んできたりする
ホイールの座繰り穴はφ10だろうからM8ボルトで締めるなら
ボルト座面、ローター、ホイールに支えられるので大丈夫ということです
(座繰り穴がφ12とかになっているならフランジの大きいボルトにしないとマズいでしょうが)
きちんと締め付ければ問題ありません。締め付けも安定して行うにためにも
ボルトの座面とネジ山にはグリスを塗って下さい
メネジのネジ山の数は材質が同じなら呼び径(M8なら8mm)の0.8倍あれば問題なし
ナットの高さは基本的にこの寸法になっています
アルミなら1.8倍が目安なので呼び径の1.5倍の深さがあれば理想です
ネジ山が長ければその分だけ強度は増えますがボルト強度以上にあっても意味はないので
パイプ形状のカラーを入れても強度には何も関係がないので意味がありません
カラーが穴の深さより長い場合はホイールとローターが接触しないので接触面で摩擦力が発生せず
ボルトに剪断の力が掛かり破損しかねないので非常に危険です
単純に考えるならCB125Tのボルトと同じ長さ(+ローターの座繰り深さ)のボルトを使用すれば良いのでないかな
結局メーカーの設定を基準として真似すればちゃんと基準を満たすようになるので参考にすればいいのですが
改造には裏付けとして原理と構造を理解しておくことが必要ではないかと思います
ボルト関係は機械にはすべてと言って良いくらい使っているいるし
原理を理解していると理屈の上で安心できますのでオートバイでは特にこの点は重要ではないかと思います
調べると奥が深くて色々と面白いですよ
参考になるページを貼っときます
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch04/ch04_03.html
913774RR
2017/05/13(土) 00:03:57.27ID:z9c++f0h CB750のボルトを使えばOKなんて話をよく聞くけど
750はダブルディスクだからホイール側はただの貫通穴で
長いM8ボルトとナットで2枚のディスクを挟んで共締めじゃないの?
俺がオクで仕入れたCB750のホイールはそういう仕様で
ホイール側にネジ穴なんて無かったよ
750はダブルディスクだからホイール側はただの貫通穴で
長いM8ボルトとナットで2枚のディスクを挟んで共締めじゃないの?
俺がオクで仕入れたCB750のホイールはそういう仕様で
ホイール側にネジ穴なんて無かったよ
914774RR
2017/05/13(土) 07:54:21.29ID:wuKnpdC0915774RR
2017/05/14(日) 20:13:26.62ID:6jmJ2VGu 前輪を浮かせて手で回すと半周ぐらいで止まる・・・
ブレーキ引きずってんのかなーやだなー
ブレーキ引きずってんのかなーやだなー
916774RR
2017/05/18(木) 20:41:24.88ID:afhXWa5o919774RR
2017/05/19(金) 12:18:45.12ID:oDiqqyi6 CGも国産と中華じゃいろいろ違うからどっちか書いて
920774RR
2017/05/25(木) 00:43:50.47ID:4ekKhwUv SOXでCG125を購入しましたが部品は基本的には手に入らないらしいですね・・・タオバオで入手するしかないかな
921774RR
2017/05/25(木) 13:03:40.18ID:8ZwCXuLs タオバオでのCG125用部品の豊富さはすごいから
輸入代行経由購入に慣れた方がいいよ。
輸入代行経由購入に慣れた方がいいよ。
922774RR
2017/05/26(金) 10:54:46.96ID:OlANTDW5 取り付けできない模倣CGの部品が届いても泣かないこと
923774RR
2017/05/26(金) 22:56:40.06ID:z9OsmkO5 CG125 ソックスで安いから一台増車で買おうと思ってんだが
自分でメンテできないとダメかな?
普段行きつけのバイク屋は逆車とかメンテしてくれなさそうだ。
ソックスはアフターサービスいいのかな?ああいう大手は
修理費ぼったくると言う偏見があるのだが。
自分でメンテできないとダメかな?
普段行きつけのバイク屋は逆車とかメンテしてくれなさそうだ。
ソックスはアフターサービスいいのかな?ああいう大手は
修理費ぼったくると言う偏見があるのだが。
924774RR
2017/05/27(土) 00:35:35.83ID:xjja8ft0 例のボアアップ用シリンダーってカブエンジンのコピーで有名なLifan製?
ttps://www.alibaba.com/product-detail/lifan-CB150T-150cc-electric-start-4_1902074337.html
9.5kw(12.9PS)/10500rpm,9.0Nm/9500rpmって、なんかパワー落ちてるように見えるが
エンジン全体の制度の差か、燃費や使い勝手を考えてこういうセッティングにしてるのか
それともやっぱり圧縮率下がるからかな?
ttps://blogs.yahoo.co.jp/yaskmtm/66009998.html
ttps://www.alibaba.com/product-detail/lifan-CB150T-150cc-electric-start-4_1902074337.html
9.5kw(12.9PS)/10500rpm,9.0Nm/9500rpmって、なんかパワー落ちてるように見えるが
エンジン全体の制度の差か、燃費や使い勝手を考えてこういうセッティングにしてるのか
それともやっぱり圧縮率下がるからかな?
ttps://blogs.yahoo.co.jp/yaskmtm/66009998.html
925774RR
2017/05/27(土) 16:00:01.65ID:sFtUa2zU CG125ってマニュアルとか付いてくるの?
926774RR
2017/05/27(土) 18:00:06.86ID:TM7JFKZa オクに中国語の取扱説明書が出てるな、付いてくるならそれか
927774RR
2017/05/27(土) 23:37:45.70ID:W4caOmRM 自分は一切なにもなかったな。鍵はくれたけど、取説とか車載工具はナシ。どっかにパーツリストないかな。国内でその番号どは注文できないのは承知だけどさ。
928879
2017/05/29(月) 03:42:56.35ID:NGrtti+9 フロントフォークのドレンボルト舐めて悪戦苦闘してた者だけど無事オイル交換できたぞ
ドライヤーで温めたら外せたから舐めたボルトは新品に交換したよ
フォークオイルはヤマハの15だけど硬すぎかな?
とりあえず動ける状態になったしクラッチも交換済みなんで各部注油してから200kmほどCB125Twで散歩してきたよ
http://i.imgur.com/BQM7tQO.jpg
10年ぶりにCB125Tw乗ったけど…やっぱり良いバイクだな
10年前、小型免許取ってCB買ったのに諸事情で殆ど乗れず10年もの間倉庫で休眠だったんだわ
たまに倉庫でエンジン暖気とオイル交換する程度だったけどバッテリー死んで3年ほど前にエンジンかからなくなってた
何はともあれやっと倉庫から出られたからまた走りたい
ドライヤーで温めたら外せたから舐めたボルトは新品に交換したよ
フォークオイルはヤマハの15だけど硬すぎかな?
とりあえず動ける状態になったしクラッチも交換済みなんで各部注油してから200kmほどCB125Twで散歩してきたよ
http://i.imgur.com/BQM7tQO.jpg
10年ぶりにCB125Tw乗ったけど…やっぱり良いバイクだな
10年前、小型免許取ってCB買ったのに諸事情で殆ど乗れず10年もの間倉庫で休眠だったんだわ
たまに倉庫でエンジン暖気とオイル交換する程度だったけどバッテリー死んで3年ほど前にエンジンかからなくなってた
何はともあれやっと倉庫から出られたからまた走りたい
929774RR
2017/06/04(日) 23:13:16.26ID:xPmiDQ2h >バッテリー死んで
CB125Tはバッテリーが弱くなると
すぐエンストしたり、エンジンがなかなか掛からないとかなりがち。
新品に変えたらまるで別物のバイクになって驚いたことがある。
CB125Tはバッテリーが弱くなると
すぐエンストしたり、エンジンがなかなか掛からないとかなりがち。
新品に変えたらまるで別物のバイクになって驚いたことがある。
930774RR
2017/06/06(火) 23:56:49.60ID:jGEqNJci JXの機械式ディスクブレーキってCB50JX-1やCB90JXのと一緒?
見た目全く同じだし、ガスケットも型番同じだったりするけど
ワイヤーの型番が違う これも見た目は一緒だけど・・・長さが違うだけ?
見た目全く同じだし、ガスケットも型番同じだったりするけど
ワイヤーの型番が違う これも見た目は一緒だけど・・・長さが違うだけ?
931774RR
2017/06/07(水) 02:22:49.74ID:rFDiEvIL932774RR
2017/06/07(水) 02:30:11.67ID:rFDiEvIL 機械式ディスクブレーキに便乗して質問なのですが、分かる方がいたら教えてください
・ブレーキアームCOMPの分解、組立方法
・後期型の五角形のキャリパーを前期に流用できるか(CB125TでもJXでもどちらの情報でもかまいません)
・ブレーキアームCOMPの分解、組立方法
・後期型の五角形のキャリパーを前期に流用できるか(CB125TでもJXでもどちらの情報でもかまいません)
933774RR
2017/06/08(木) 14:07:11.28ID:fQseuYdR てす
934774RR
2017/06/08(木) 21:28:50.80ID:fQseuYdR CB125Tのキャリパー、十字のものをよく見かけるがAmazonの売り切れページを見るに社外品っぽい?
パーツリストにはHONDAロゴがあるものが描写されてて、実際にあるみたいだが
双方なにか違いはあるかな?
十字はこういうもの
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1275110.jpg
パーツリストにはHONDAロゴがあるものが描写されてて、実際にあるみたいだが
双方なにか違いはあるかな?
十字はこういうもの
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1275110.jpg
935774RR
2017/06/08(木) 23:19:36.00ID:RQGDSAG/936774RR
2017/06/08(木) 23:21:48.09ID:RQGDSAG/937774RR
2017/06/09(金) 10:28:29.69ID:XFeKiRpL938774RR
2017/06/13(火) 12:00:17.42ID:SAtF6tsV タイヤがツルツルだから新品のタイヤ買おうと思ったけど
オークションでタイヤ付のホイール買ったほうが安上がりってどういうやねん・・・それなりに山あるものもあるし
世の中、なにがあるかわからんな
オークションでタイヤ付のホイール買ったほうが安上がりってどういうやねん・・・それなりに山あるものもあるし
世の中、なにがあるかわからんな
939774RR
2017/06/13(火) 12:12:12.11ID:WbeKz0J8 山もあるがヒビもある
940774RR
2017/06/13(火) 19:41:34.62ID:kE1GCfmz タイヤケチる奴は命ケチる。
941774RR
2017/06/18(日) 19:52:57.40ID:bQmKFuWQ CG125買いました。
GN125-2F持ってたけど、
こっち方が低速トルクある感じ。
まだ慣らしで5000回転しか回してないけど、ちょっとくらいの登りも登ってくれる。
一発目の燃費も45。
いいね。
GN125-2F持ってたけど、
こっち方が低速トルクある感じ。
まだ慣らしで5000回転しか回してないけど、ちょっとくらいの登りも登ってくれる。
一発目の燃費も45。
いいね。
942774RR
2017/06/18(日) 21:17:24.18ID:UmYUUw8f943155
2017/06/18(日) 22:36:38.90ID:4047fU4T >>932
バラそうとして、手持ちの工具不足で挫折しました。おそらくは本体をしっかり固定して緩めればできるのかと。
私の場合は、表面荒れたスチールボールをこじって抜いて新品のボールを入れました。ニードルベアリングのローラ欠損は、新品のベアリングから欠損部分のローラのみ移植しました。
前期後期の互換性はわかりませんが、部品番号の真中3桁が違うのであまり期待出来ないかも。
バラそうとして、手持ちの工具不足で挫折しました。おそらくは本体をしっかり固定して緩めればできるのかと。
私の場合は、表面荒れたスチールボールをこじって抜いて新品のボールを入れました。ニードルベアリングのローラ欠損は、新品のベアリングから欠損部分のローラのみ移植しました。
前期後期の互換性はわかりませんが、部品番号の真中3桁が違うのであまり期待出来ないかも。
944774RR
2017/06/18(日) 22:58:37.57ID:pTY3z6P7 >>941
おめでとう!タイヤ空気圧みてね。でないとマンホールな段差でチューブズレて、バルブから千切れるよ。
オイル交換は慣らし終わってからも早目推奨。バルブクリアランスまOHCのときより小まめな調整がいいかも。
ヘッド外すのはちょっとしたパズル。バルブ開閉具合によってはハズレない。
タイミング・インスペクションホールとフライホイール回しの蓋は他車種流用可能だよ。くっそ固く絞まってるから、無理なら部品用意してからがいいよ。
おめでとう!タイヤ空気圧みてね。でないとマンホールな段差でチューブズレて、バルブから千切れるよ。
オイル交換は慣らし終わってからも早目推奨。バルブクリアランスまOHCのときより小まめな調整がいいかも。
ヘッド外すのはちょっとしたパズル。バルブ開閉具合によってはハズレない。
タイミング・インスペクションホールとフライホイール回しの蓋は他車種流用可能だよ。くっそ固く絞まってるから、無理なら部品用意してからがいいよ。
946774RR
2017/06/19(月) 00:07:15.51ID:Dj/aXaLz CG125ってバロンで買える?
948774RR
2017/06/19(月) 14:26:04.11ID:SateIiuH >>947
皆さんどうもです。
小まめにメンテナンスして行きたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
早速ですが、アイドリングが2000rpmと高めですが、これはパイロットスクリューか何かで下げるのですかね?
GN125のキャブとちょっと構造が違くて迷っています。
あ、GN125はもう人の手に渡っちゃいましたが。
皆さんどうもです。
小まめにメンテナンスして行きたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
早速ですが、アイドリングが2000rpmと高めですが、これはパイロットスクリューか何かで下げるのですかね?
GN125のキャブとちょっと構造が違くて迷っています。
あ、GN125はもう人の手に渡っちゃいましたが。
949774RR
2017/06/19(月) 14:45:06.22ID:4kzoivah CGのキャブは奥のほうにあるから触りにくかった記憶
950774RR
2017/06/19(月) 15:43:53.09ID:5O2OK8X2 >>948
https://www.google.co.jp/amp/reiandsupercub.seesaa.net/article/156053589.html%3famp=1
ここ見ると分かりよいかも。
「CGL125あれこれ」 というブログも、とてもイイ!これ外装違いの姉妹機種だから。
GNは何キロ走ったの?
なんかトラブルで買い替えなの?
https://www.google.co.jp/amp/reiandsupercub.seesaa.net/article/156053589.html%3famp=1
ここ見ると分かりよいかも。
「CGL125あれこれ」 というブログも、とてもイイ!これ外装違いの姉妹機種だから。
GNは何キロ走ったの?
なんかトラブルで買い替えなの?
951774RR
2017/06/19(月) 16:38:16.90ID:JPyExB5G952774RR
2017/06/19(月) 20:53:05.92ID:JPyExB5G954774RR
2017/06/19(月) 21:52:53.34ID:AqPk6Rap おれのCB125Tは3000rpm以上に設定しないとストール起こすけど
他のバイクは結構低いのね
他のバイクは結構低いのね
955774RR
2017/06/19(月) 22:07:30.89ID:SateIiuH >>950
カブ110(JA07)が結構良い値で売れたから、
それを元にGN125-2Fを買いました。
でもGN125Hよりパワー無いし燃費も悪いし
シンプルじゃないのがしっくりこなくて、
そんなこんなしていたらCG125の存在知って、、
どうしようもなく欲しくなって買いました。
2Fは1ヶ月で手放しちゃいました。
その金額で新車買えましたしね。
ちなみにwave125も持ってまして、
ロータリーシフトで統一出来るもの一因でした。
そんな感じです。
初回オイル交換とっととやりたいのですが、
ストレーナーって清掃でいいんですかね?
あの大きなドレンボルトにもドレンパッキン入ってるのですかね?
すみません、調べりゃ良いんですが、よろしくお願いします。
カブ110(JA07)が結構良い値で売れたから、
それを元にGN125-2Fを買いました。
でもGN125Hよりパワー無いし燃費も悪いし
シンプルじゃないのがしっくりこなくて、
そんなこんなしていたらCG125の存在知って、、
どうしようもなく欲しくなって買いました。
2Fは1ヶ月で手放しちゃいました。
その金額で新車買えましたしね。
ちなみにwave125も持ってまして、
ロータリーシフトで統一出来るもの一因でした。
そんな感じです。
初回オイル交換とっととやりたいのですが、
ストレーナーって清掃でいいんですかね?
あの大きなドレンボルトにもドレンパッキン入ってるのですかね?
すみません、調べりゃ良いんですが、よろしくお願いします。
957774RR
2017/06/19(月) 22:11:29.69ID:SateIiuH958774RR
2017/06/19(月) 22:27:41.93ID:5O2OK8X2 それは使い回しできるよ。
パカッとしたらビヨーンとでるから、洗ってクッと回せばオッケー。
パカッとしたらビヨーンとでるから、洗ってクッと回せばオッケー。
959774RR
2017/06/20(火) 01:34:44.17ID:HKKtLpD7 CB125JX CB125Sの見た目がすごく好きなんですが、他に近いのってありますかね?ホンダ以外でもいいです。
960774RR
2017/06/20(火) 11:29:08.26ID:HiCBycx8 タオバオで中華CGパーツ物色するときはCG王で検索しないと熊本CG向けが来て付かないから注意
961774RR
2017/06/21(水) 04:59:37.53ID:oQt3GSiT 中華製新品キャリパー、ブリーダーが少し残念だなぁ
締めれば密閉されるんだけど、開けると根本からもフルードが・・・
エア抜きする時に吸い出すなら関係ないけど、レバー握って押し出すやり方だとポタポタ
国産でも汚れた中古は使う気になれない
締めれば密閉されるんだけど、開けると根本からもフルードが・・・
エア抜きする時に吸い出すなら関係ないけど、レバー握って押し出すやり方だとポタポタ
国産でも汚れた中古は使う気になれない
962774RR
2017/06/21(水) 11:07:18.74ID:VEx1lceY >>944
初回オイル交換300キロチョイで終わらせました。ストレーナーは手付かず、次回清掃しようと思います。
タペット音が気になるから近いうちに調整しようと思うのですが、ネット調べても、ヘッドカバー外す部分が見つかりません。これってガソリンタンク外さないと出来ませんかね?
初回オイル交換300キロチョイで終わらせました。ストレーナーは手付かず、次回清掃しようと思います。
タペット音が気になるから近いうちに調整しようと思うのですが、ネット調べても、ヘッドカバー外す部分が見つかりません。これってガソリンタンク外さないと出来ませんかね?
963774RR
2017/06/21(水) 11:27:27.66ID:weQnKaJ1 >>961 国産でも漏れる時はあるから、そんな時は水道配管のシールテープを
ネジ部分に1〜2周巻いてる。参考写真
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/545/05/N000/000/000/130295682674816414404_CIMG6768.JPG
ネジ部分に1〜2周巻いてる。参考写真
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/545/05/N000/000/000/130295682674816414404_CIMG6768.JPG
964774RR
2017/06/21(水) 13:00:51.73ID:maCLv02o >>962
外さないでもいける。
http://nice2cu.jp/cg125_valve_clearance.html
1000キロ毎にやるかも。
もっといいサイトあったかもだけど
赤タフどん cg125でも出るかも
外さないでもいける。
http://nice2cu.jp/cg125_valve_clearance.html
1000キロ毎にやるかも。
もっといいサイトあったかもだけど
赤タフどん cg125でも出るかも
965774RR
2017/06/21(水) 18:27:21.02ID:maCLv02o >>962
ヘッドカバーについてるブローバイの管を外して、ヘッドカバーのナット取って持ち上げてみたら分かりよいかも。どこが引っ掛かって外れないか分かる。そこを通すには、どのプッシュロッドが上がっていればいいのか。
吸気・圧縮(爆発)・排気とフライホイール回しながらイメージして。
気を付けて欲しいのは、ヘッドカバーを左右どちらかに振った状態でプッシュロッドを上下させると最悪カバーに噛んでしまうよ。それくらいクリアランスがない。
タペットは中央値で調整。あまり締め上げて下限値にするとエンジンの元気がなくなるから。OHVだから調整しても打音は消えない。エンジン暖まるとさらに音が出るのは仕様だと思う。
ヘッドカバーについてるブローバイの管を外して、ヘッドカバーのナット取って持ち上げてみたら分かりよいかも。どこが引っ掛かって外れないか分かる。そこを通すには、どのプッシュロッドが上がっていればいいのか。
吸気・圧縮(爆発)・排気とフライホイール回しながらイメージして。
気を付けて欲しいのは、ヘッドカバーを左右どちらかに振った状態でプッシュロッドを上下させると最悪カバーに噛んでしまうよ。それくらいクリアランスがない。
タペットは中央値で調整。あまり締め上げて下限値にするとエンジンの元気がなくなるから。OHVだから調整しても打音は消えない。エンジン暖まるとさらに音が出るのは仕様だと思う。
966774RR
2017/06/22(木) 08:28:27.07ID:RjGFiYAQ >>965
ありがとうございます。
調整やる時の参考にします。
ところで、メーターパネル内をLED化した人います?
バックライトはT6.5見たいですが
他の(ウインカー、ニュートラル、ハイビーム)も同じですかね?
T10だったりしますかね
ありがとうございます。
調整やる時の参考にします。
ところで、メーターパネル内をLED化した人います?
バックライトはT6.5見たいですが
他の(ウインカー、ニュートラル、ハイビーム)も同じですかね?
T10だったりしますかね
967774RR
2017/06/26(月) 08:21:09.51ID:yiyVQlB5 CG125乗りです。
フロントタイヤ、標準で2.50-18ですがリアタイヤと同じ2.75-18は入るでしょうか?
理由は走行時、常にパンク修理キットを常に持参しているのですが、チューブも持っていきます。
タイヤのサイズを合わせれば、持参していくチューブも1本で済むからです。
フロントタイヤ、標準で2.50-18ですがリアタイヤと同じ2.75-18は入るでしょうか?
理由は走行時、常にパンク修理キットを常に持参しているのですが、チューブも持っていきます。
タイヤのサイズを合わせれば、持参していくチューブも1本で済むからです。
968774RR
2017/06/26(月) 09:58:44.24ID:tgRWecms >>2.75サイズなら2.5でも多分大丈夫(規格では不可)だけど
太いのを細めで使うのは、中でチューブが余り重なってバーストする恐れもあるからで
一本で済ませたいならフロント用チューブを持って緊急時には
後に使えば良いんじゃないかな
それほど太さは変わらないから、そのまま使っても問題でないと思うけど
自転車なんかだと応急用には細いチューブでも使っているよ
サイズが違うと薄くなってパンクしやすくなるのであくまで応急時ね
CB125K3乗りで同じタイヤサイズなんで
>>967何かお勧めの良いタイヤありませんか?
ちなみに自分で今履いているのはコレです
ブリヂストン
ACCOLADE AC・01 2.50 -18
MAG.MOPUS G510 2.75-18
パターンも含めてなかなか良い組み合わせかと感じていますが
なにせタイヤの選択肢があまりないので
太いのを細めで使うのは、中でチューブが余り重なってバーストする恐れもあるからで
一本で済ませたいならフロント用チューブを持って緊急時には
後に使えば良いんじゃないかな
それほど太さは変わらないから、そのまま使っても問題でないと思うけど
自転車なんかだと応急用には細いチューブでも使っているよ
サイズが違うと薄くなってパンクしやすくなるのであくまで応急時ね
CB125K3乗りで同じタイヤサイズなんで
>>967何かお勧めの良いタイヤありませんか?
ちなみに自分で今履いているのはコレです
ブリヂストン
ACCOLADE AC・01 2.50 -18
MAG.MOPUS G510 2.75-18
パターンも含めてなかなか良い組み合わせかと感じていますが
なにせタイヤの選択肢があまりないので
969932
2017/06/26(月) 10:07:27.37ID:q0Fg9itU >>943
情報ありがとうございます
パッド側の切り欠きをレンチで回すにはどこをおさえたものかと悩んだままスペアが無いので壊してもいいやと思い切れずそのままです
ボールとベアリングはニュートラルさんで入手でしょうか?
情報ありがとうございます
パッド側の切り欠きをレンチで回すにはどこをおさえたものかと悩んだままスペアが無いので壊してもいいやと思い切れずそのままです
ボールとベアリングはニュートラルさんで入手でしょうか?
971155
2017/06/26(月) 20:02:18.79ID:RiL6NFl/972774RR
2017/06/26(月) 20:08:49.45ID:JbGoWoP9973932
2017/06/26(月) 21:48:14.61ID:q0Fg9itU >>971
それらしいのを見付けました
寸法を測って買ってみます!うれしい!
スラストベアリング
ttps://www.monotaro.com/g/00014520/
ワッシャー
ttps://www.monotaro.com/g/00014514/
鋼球
ttps://www.monotaro.com/g/00359467/
それらしいのを見付けました
寸法を測って買ってみます!うれしい!
スラストベアリング
ttps://www.monotaro.com/g/00014520/
ワッシャー
ttps://www.monotaro.com/g/00014514/
鋼球
ttps://www.monotaro.com/g/00359467/
974774RR
2017/06/29(木) 06:14:22.94ID:wuMPJR8K イグ周りのプラスチックカバー?取りたいなぁと思ったらパカッとあっさり取れたわ
ドリンクホルダー、スマホルダー等を拡張しやすくなった・・・かな?
ドリンクホルダー、スマホルダー等を拡張しやすくなった・・・かな?
975774RR
2017/07/03(月) 10:50:03.66ID:kOACWGLA 昨日昼には今治ナンバーのCB125Tを見た@八王子2りんかん、
夜には近所のコンビニでとても綺麗なCB125JXを見た
どっちも過去に乗ってたので懐かしかったよ
夜には近所のコンビニでとても綺麗なCB125JXを見た
どっちも過去に乗ってたので懐かしかったよ
976774RR
2017/07/05(水) 13:58:54.30ID:iBcyhxOt CG125買って1500キロ乗りました。ようやく慣らしが終われそう。
燃費は街乗り~郊外で40~45。
で変えたいのがウインカーリレー。
カッチンカッチンなるタイプが良いんですけど純正だと何が該当しますかね?ウインカーはLEDにするつもりありません。あと、場所はどこに付いているんですかね?
燃費は街乗り~郊外で40~45。
で変えたいのがウインカーリレー。
カッチンカッチンなるタイプが良いんですけど純正だと何が該当しますかね?ウインカーはLEDにするつもりありません。あと、場所はどこに付いているんですかね?
977774RR
2017/07/08(土) 16:01:39.36ID:X+nNXTTo ↑
とりあえず分解してみればいいんじゃない?
日本語のパーツリストがありゃそれ買うもよし
とりあえず分解してみればいいんじゃない?
日本語のパーツリストがありゃそれ買うもよし
979774RR
2017/07/08(土) 17:28:43.11ID:o714Aemh まあウインカーリレーなんて初歩の初歩、別に中華だろうが熊本だろうが川崎だろうが鈴木だろうが端子の数が合ってりゃほとんど使えるし
980774RR
2017/07/08(土) 19:58:14.68ID:Us/yXMnk で場所は?
981774RR
2017/07/08(土) 22:18:20.90ID:zhPu+mAB 熊本、中国製云々と適当なこと書いてしまったので、ウィンカーリレーの場所について。
バッテリーとヘルメットホルダーの間にある。部品で言うと黒色円筒形の部品の後ろに隠れている。
バッテリーを覆い隠しているカバーの右上の爪が入るグロメットの後ろという言い方も出来る。
ただウィンカーリレーが故障したことないので、ネットで形状調べて、似たものを見つけ出しただけだから。
間違っていても恨むな。
でも、たぶんこれで間違いないと思うわ。
バッテリーとヘルメットホルダーの間にある。部品で言うと黒色円筒形の部品の後ろに隠れている。
バッテリーを覆い隠しているカバーの右上の爪が入るグロメットの後ろという言い方も出来る。
ただウィンカーリレーが故障したことないので、ネットで形状調べて、似たものを見つけ出しただけだから。
間違っていても恨むな。
でも、たぶんこれで間違いないと思うわ。
982774RR
2017/07/08(土) 22:20:54.01ID:zhPu+mAB ハーネスやらなんやらが、交錯してるから、シート外してアクセスしたほうがいいかもな。
以上 中国製のCG125を見ての情報
以上 中国製のCG125を見ての情報
983774RR
2017/07/08(土) 22:40:00.18ID:7jAnBkFq https://www.slideshare.net/hyenamondi/honda-cg125-76-91-service-manual-48242608
ここのPDFの99ページ目に写真あるよ
ここのPDFの99ページ目に写真あるよ
984774RR
2017/07/08(土) 23:00:13.46ID:OJ0xLIfU ありがとう。
今度ホンダのお店でテキトーなのを注文してみるよ。
しかし、マニュアルのPDFなんてあるんだね。
今度ホンダのお店でテキトーなのを注文してみるよ。
しかし、マニュアルのPDFなんてあるんだね。
985774RR
2017/07/09(日) 02:51:18.81ID:h6bKnL9Q 埋め
986774RR
2017/07/12(水) 08:46:28.29ID:EdL6iDxZ ないで。
987774RR
2017/07/12(水) 09:33:42.82ID:61gGJ3Pt フォークオイルがダダ漏れしはじめた…
一年前にシール交換&OHしたがインナーの稼動範囲に点サビあるのが原因だろな…
インナーの交換や研磨・再メッキのコスト考えると
禁断の中華製フォークに手を出してしまいそうな衝動…
一年前にシール交換&OHしたがインナーの稼動範囲に点サビあるのが原因だろな…
インナーの交換や研磨・再メッキのコスト考えると
禁断の中華製フォークに手を出してしまいそうな衝動…
988774RR
2017/07/12(水) 10:11:19.64ID:EdL6iDxZ989774RR
2017/07/12(水) 19:47:15.68ID:3pY+ywRy 埋め
990774RR
2017/07/12(水) 20:28:14.43ID:K8i7OMjt 呼んだ、、埋めますマンです。
991774RR
2017/07/12(水) 20:29:26.49ID:K8i7OMjt では埋めて行きましょう
992774RR
2017/07/12(水) 20:30:42.25ID:K8i7OMjt とにかく埋めましょう
993774RR
2017/07/12(水) 20:31:47.24ID:K8i7OMjt ちゃっちゃと埋めちゃいましょう
994774RR
2017/07/12(水) 20:33:01.65ID:K8i7OMjt ほかに投稿ありませんか
995774RR
2017/07/12(水) 20:33:42.05ID:K8i7OMjt レスデータ補完中
996774RR
2017/07/12(水) 20:34:36.73ID:K8i7OMjt 投稿締め切りの時間です
997774RR
2017/07/12(水) 20:34:59.04ID:K8i7OMjt 補完しました
998774RR
2017/07/12(水) 20:35:41.15ID:K8i7OMjt 閉店の時間です
999774RR
2017/07/12(水) 20:35:54.88ID:K8i7OMjt << 糸冬 予 >>
1000774RR
2017/07/12(水) 20:42:54.79ID:cWCVFCqt 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 886日 22時間 4分 59秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 886日 22時間 4分 59秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★4 [おっさん友の会★]
- 若者が乱発する「やばい」 便利な言葉の一方で語彙力不足に懸念 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】橋下徹「誰やガラガラや言うたヤツは」 万博の来場者が過去最多の15.7万人、累計400万人突破! “発起人”が喜び爆発 [冬月記者★]
- 【山梨】16歳の高校生を殺人未遂の疑いで逮捕 父親(69)を刃物で切りつけ 心肺停止 [煮卵★]
- 【🍵】天皇陛下 埼玉県で狭山茶視察「入間市でほとんどとれるのに狭山茶なんですね」 [ぐれ★]
- 【2000本】パ・リーグ E 2-1 F [5/24] 楽天・浅村先制打、宗山追加点、荘司6回1失点 日本ハム山崎福也3回2失点54球で降板 [鉄チーズ烏★]
- 🏡ホロライブ総合スレ ★3
- 日本人、セルフレジの途中で心が折れて帰る人続出 [831811767]
- 【悲報】Vtuberにじさんじホロライブ「北海道で野球イベントやるぞ!!」→結果wwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者8🧪
- 大阪万博のリングで蜂が巣作りしていることが確認される [931948549]
- 終末ユスイカどこへ逝く? [382163275]