※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412427518/
【最高】ショベルヘッド6【空冷】 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/02/25(水) 00:13:07.75ID:cOyx7wwG0
2015/02/25(水) 22:11:09.03ID:TvQkUNND0
勉強すればするほどショベルの懐の深さに感動するよ。
なんでも許してくれそうな感じ。
なんでも許してくれそうな感じ。
2015/02/26(木) 00:54:00.63ID:9zOjogN80
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
2015/02/26(木) 06:13:05.86ID:J47hevSW0
板が変わって探してもうたわ
2015/02/26(木) 20:50:48.27ID:qeqzFNzq0
本物
愛情
旧車乗りのプライド
くっさ
愛情
旧車乗りのプライド
くっさ
2015/02/28(土) 08:24:13.13ID:kaD7XPS40
なぜバイク板にたてなかったのか
2015/03/01(日) 19:39:22.12ID:lvvFMnvO0
オレのショベルスポーツ、オイルタンク移動したいわぁ
今みたいなシート下じゃ
真夏耐えられんのじゃなかろうか
あんまり移してる個体見ないんだけど、デザイン的にいけてないからかなぁ
前シリンダーの前あたりへ考えてるけと、機能的に問題アリ?
前のオーナーがカスタムタンクに変えてるから、そのまま固定するのも難しくなさそう、、、
今みたいなシート下じゃ
真夏耐えられんのじゃなかろうか
あんまり移してる個体見ないんだけど、デザイン的にいけてないからかなぁ
前シリンダーの前あたりへ考えてるけと、機能的に問題アリ?
前のオーナーがカスタムタンクに変えてるから、そのまま固定するのも難しくなさそう、、、
9名無しさん
2015/03/02(月) 01:10:45.49ID:AagXNhIz0 エンジンが空冷です。
オイルタンクのせいで、エンジンへの送風に影響が出ます。
それに前シリンダーのエキパイ。放射熱が凄いんですが、オイルを燗するつもり?
オイルタンクのせいで、エンジンへの送風に影響が出ます。
それに前シリンダーのエキパイ。放射熱が凄いんですが、オイルを燗するつもり?
10名無しさん
2015/03/02(月) 23:35:44.24ID:Apvro/Hp0 てs
11名無しさん
2015/03/04(水) 11:11:55.79ID:MGpJV75f0 人居なすぎワロスw
(大爆笑)
(大爆笑)
12名無しさん
2015/03/05(木) 16:59:50.32ID:8X+gRPh50 _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、しょべるへっどふぁいる、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、しょべるへっどふぁいる、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
13名無しさん
2015/03/05(木) 22:12:39.00ID:R4rRKaN/0 過疎ってるので、兄貴達の車検(ユーザー車検含む)
infoカモン‼︎
infoカモン‼︎
14名無しさん
2015/03/06(金) 12:25:58.51ID:Us8WAMi00 7マソ
15名無しさん
2015/03/06(金) 14:06:35.29ID:wukdQrDW016名無しさん
2015/03/06(金) 22:31:18.54ID:1FN6wQQs0 ユーザー車検 ショベルFLH
マイルメーターなので油性ペンで
各km/hの数字書いた。
シフト表示、ウインカーやヘッドライト
スイッチ表示も油性ペンでw
後ろの赤色反射材忘れたが、陸運局エリアで
売ってたステッカータイプ貼って乙
マイルメーターなので油性ペンで
各km/hの数字書いた。
シフト表示、ウインカーやヘッドライト
スイッチ表示も油性ペンでw
後ろの赤色反射材忘れたが、陸運局エリアで
売ってたステッカータイプ貼って乙
17名無しさん
2015/03/07(土) 11:46:50.88ID:W5RcB8mS0 ここは基地外隔離スレになりました。
ショベルの話題は本スレにお願いします。
ショベルの話題は本スレにお願いします。
18名無しさん
2015/03/08(日) 23:52:55.97ID:LW71dM/+0 本スレてどこにあるねん
19名無しさん
2015/03/09(月) 23:59:49.54ID:2c9m/JhY0 あ
20名無しさん
2015/03/10(火) 13:52:18.46ID:S2H9a5wo0 基地外大爆笑は好きなだけここに書き込んでいいんだよ?
遠慮しないでいいからね☆
遠慮しないでいいからね☆
21名無しさん
2015/03/10(火) 20:58:06.55ID:XAvQXRd+0 ↑
悔し涙のしょべるへっどふぁいる(爆笑)
悔し涙のしょべるへっどふぁいる(爆笑)
22名無しさん
2015/03/10(火) 21:55:04.54ID:S2H9a5wo0 ↑
(大爆笑)
↓
(大爆笑)
↓
23名無しさん
2015/03/10(火) 22:02:33.44ID:eR7myVTP0 ↑
24名無しさん
2015/03/11(水) 09:29:39.76ID:5Zyy7uT20 ←?
25名無しさん
2015/03/11(水) 16:06:15.09ID:kE9UXkTM0 (大爆笑)を大爆笑
26名無しさん
2015/03/11(水) 16:59:28.30ID:6JO4lQRR0 ↑
悔し涙のしょべるへっどふぁいる(爆笑)
悔し涙のしょべるへっどふぁいる(爆笑)
27名無しさん
2015/03/12(木) 12:32:36.23ID:wgr9k6eM0 コイツくだらね〜
28名無しさん
2015/03/12(木) 15:03:31.00ID:C+Up9mvj0 ↑
悔し涙のしょべるへっどふぁいる(爆笑)
悔し涙のしょべるへっどふぁいる(爆笑)
29名無しさん
2015/03/12(木) 15:05:45.08ID:CPW1XhuD0 リアアクスルの話の時からだったか?
見てるけどここまでなるようなやりとりだったとは思えない
見てるけどここまでなるようなやりとりだったとは思えない
30名無しさん
2015/03/12(木) 16:40:07.79ID:C+Up9mvj031名無しさん
2015/03/12(木) 17:59:13.76ID:4UVGAnlh0 実車を晒したから
32名無しさん
2015/03/12(木) 23:17:25.48ID:wgr9k6eM0 妬みってことか?
33名無しさん
2015/03/12(木) 23:28:32.97ID:8racQP+p0 それにまぁ、相手は基地外だからなぁ
適当に構って遊んでるくらいが丁度いい
適当に構って遊んでるくらいが丁度いい
34名無しさん
2015/03/12(木) 23:33:27.45ID:C+Up9mvj0 ↑
悔し涙のしょべるへっどふぁいる(爆笑)
悔し涙のしょべるへっどふぁいる(爆笑)
35名無しさん
2015/03/13(金) 00:38:28.12ID:lUAp7k0X0 お前に対して悔しがることあると思ってんだwww
お前のマグナ晒してみれば?
そしたら悔しがってやるよwww
お前のマグナ晒してみれば?
そしたら悔しがってやるよwww
36名無しさん
2015/03/13(金) 08:38:09.00ID:SoDZu0V70 実車晒したってw俺もエンジンサビサビつって晒した事あったよ
その時はショベル所有者しか見てなかったから平気だったんだな
その時はショベル所有者しか見てなかったから平気だったんだな
37名無しさん
2015/03/13(金) 09:10:20.38ID:7rCzDRO20 それに、実車晒したって言っても後輪のシャフト周辺だけだけどな。
38名無しさん
2015/03/13(金) 14:31:23.74ID:6aQMXuGw0 プププッ
あの写真貼られて困るのって
一人だけだよね(大爆笑)
あの写真貼られて困るのって
一人だけだよね(大爆笑)
39名無しさん
2015/03/13(金) 14:57:50.38ID:7rCzDRO20 あの写真で困る理由なんてどこにあんの?
お前の行為の意味がわからなくて困惑することはあるけどさ。
一度説明してくれよ。
お前が馬鹿でわからないなら誰かに聞いてみればどう?
シャフト加工した写真で困る理由というやつをさ。
ちゃんと聞いてやるからさ。
お前の行為の意味がわからなくて困惑することはあるけどさ。
一度説明してくれよ。
お前が馬鹿でわからないなら誰かに聞いてみればどう?
シャフト加工した写真で困る理由というやつをさ。
ちゃんと聞いてやるからさ。
40名無しさん
2015/03/13(金) 18:36:32.99ID:eEhQLNu60 ヤツにとっては実際にショベルを所有している者が敵
41名無しさん
2015/03/13(金) 20:01:13.15ID:6aQMXuGw042名無しさん
2015/03/13(金) 23:18:23.84ID:ipuAyOmC0 だめだこりゃwww
43名無しさん
2015/03/15(日) 12:40:42.24ID:TxRLiGNa0 なんだ?
ゴミ大爆笑は逃走か??
(大爆笑)
ゴミ大爆笑は逃走か??
(大爆笑)
44名無しさん
2015/03/18(水) 23:44:18.66ID:mGEemgwD0 _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
45名無しさん
2015/03/19(木) 01:06:02.28ID:QwKQh+og0 だっせえええええwwwwwww
aaズレてやんのwwwww
しょべるへっどふぁいる(爆笑)(爆笑)(爆笑)
お前シャフト万太郎と同一人物だろ?(^.^)w
バーカ(大爆笑)
aaズレてやんのwwwww
しょべるへっどふぁいる(爆笑)(爆笑)(爆笑)
お前シャフト万太郎と同一人物だろ?(^.^)w
バーカ(大爆笑)
46名無しさん
2015/03/19(木) 11:10:57.80ID:ee1Z7fwg0 逃げた(大爆笑)が帰ってきたか。
ほら、早く説明しろよ?
ほら、早く説明しろよ?
47名無しさん
2015/03/19(木) 16:39:44.86ID:QwKQh+og0 ↑aaすらまともにコピペ出来ない大馬鹿野郎wwwww
しょべるへっどふぁいる(爆笑)
シャフト万太郎(爆笑)
しょべるへっどふぁいる(爆笑)
シャフト万太郎(爆笑)
48名無しさん
2015/03/19(木) 23:45:58.83ID:xls1vx/K0 _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
49名無しさん
2015/03/20(金) 14:27:42.87ID:JFM7IL2o0 ↑aaすらまともにコピペ出来ない大馬鹿野郎wwwww
しょべるへっどふぁいる(爆笑)
シャフト万太郎(爆笑)
しょべるへっどふぁいる(爆笑)
シャフト万太郎(爆笑)
50名無しさん
2015/03/20(金) 23:06:32.28ID:s50tRUDE0 日本語も理解できないバカがなんかいってらー
51名無しさん
2015/03/20(金) 23:16:27.26ID:Cxz32GKv0 ↑aaすらまともにコピペ出来ない大馬鹿野郎wwwww
しょべるへっどふぁいる(爆笑)
シャフト万太郎(爆笑)
しょべるへっどふぁいる(爆笑)
シャフト万太郎(爆笑)
52名無しさん
2015/03/21(土) 15:39:00.47ID:1QJKDbAm0 バカを隔離するのは大成功ってとこだな。
虚しくならないの?
あ、漢字がわかんねーのかwww
「むなしく」だぞ
虚しくならないの?
あ、漢字がわかんねーのかwww
「むなしく」だぞ
53名無しさん
2015/03/21(土) 18:53:04.58ID:NMxNsiIn0 48 名前:名無しさん [sage] :2015/03/19(木) 23:45:58.83 ID:xls1vx/K0
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
↑aaすらまともにコピペ出来ない大馬鹿野郎wwwww
しょべるへっどふぁいる(爆笑)
シャフト万太郎(爆笑)
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
↑aaすらまともにコピペ出来ない大馬鹿野郎wwwww
しょべるへっどふぁいる(爆笑)
シャフト万太郎(爆笑)
54名無しさん
2015/03/21(土) 23:23:22.29ID:4klsxfZ90 _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
55名無しさん
2015/03/23(月) 22:10:54.92ID:76Ioq/qQ0 _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
56名無しさん
2015/03/23(月) 23:26:14.37ID:1a50s9yj0 ↑aaすらまともにコピペ出来ない大馬鹿野郎wwwww
しょべるへっどふぁいる(爆笑)
シャフト万太郎(爆笑)
はよヘタクソなDIYでもやって事故ってちねやw
しょべるへっどふぁいる(爆笑)
シャフト万太郎(爆笑)
はよヘタクソなDIYでもやって事故ってちねやw
57名無しさん
2015/03/24(火) 22:23:36.74ID:8RwjJNFx0 _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
58名無しさん
2015/03/26(木) 22:37:57.97ID:ae4nEPBv059名無しさん
2015/03/27(金) 23:57:49.93ID:P7fbW1C70 _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、「大爆笑)、見てる〜?
60名無しさん
2015/03/28(土) 01:29:02.70ID:biottvs40 ↑aaすらまともにコピペ出来ない大馬鹿野郎wwwww
しょべるへっどふぁいる(爆笑)
シャフト万太郎(爆笑)
はよヘタクソなDIYでもやって事故ってちねやw
しょべるへっどふぁいる(爆笑)
シャフト万太郎(爆笑)
はよヘタクソなDIYでもやって事故ってちねやw
61名無しさん
2015/03/28(土) 19:16:24.74ID:biottvs40 _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、しょべるへっどふぁいる、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、しょべるへっどふぁいる、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
62名無しさん
2015/03/30(月) 22:56:22.55ID:TOsdP02v0 ↑aaすらまともにコピペ出来ない大馬鹿野郎wwwww
63名無しさん
2015/03/31(火) 01:21:37.34ID:n/tRsv730 _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、しょべるへっどふぁいる、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、しょべるへっどふぁいる、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
64名無しさん
2015/04/01(水) 23:23:56.04ID:j4mC8NGm0 10台に1台くらいしかカッコイイショベルみないよな
65名無しさん
2015/04/06(月) 17:24:14.89ID:eV8P4KfZ0 ショベルも何も関係ないチョッパーばっかりだしな
66名無しさん
2015/04/06(月) 18:50:29.36ID:5kFey07d0 _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、しょべるへっどふぁいる、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、しょべるへっどふぁいる、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
67名無しさん
2015/04/12(日) 00:05:24.78ID:F5e5UPj30 ↑aaすらまともにコピペ出来ない大馬鹿野郎wwwww
68名無しさん
2015/04/12(日) 03:50:21.31ID:WclKIKb80 ↑aaすらまともにコピペ出来ない大馬鹿野郎wwwww
69名無しさん
2015/04/23(木) 19:02:32.63ID:V3l8qxJv0 みんな、おひさ!!
いつまで経ってもバイク板にスレ立たないし、暖かくなったら立てようと思ってたけど、
モーターバイク板って何よ!
モーターサイクルならわからいでもないけど、モーターバイクってのもなぁw
・・・で、本文なんだけど、今日・・というか今年初めて乗ろうと思ってたんだけど、
エンジンはかかったものの、フロントブレーキオイルが無くなってた。
とりあえずオイルの予備を入れて、しっかり効くようになったんっだけど、
上のゴムパッキンが破れてた。
これが原因で蒸発(っていうのか?)したのか?
交換用部品って手に入るんかな?
いつまで経ってもバイク板にスレ立たないし、暖かくなったら立てようと思ってたけど、
モーターバイク板って何よ!
モーターサイクルならわからいでもないけど、モーターバイクってのもなぁw
・・・で、本文なんだけど、今日・・というか今年初めて乗ろうと思ってたんだけど、
エンジンはかかったものの、フロントブレーキオイルが無くなってた。
とりあえずオイルの予備を入れて、しっかり効くようになったんっだけど、
上のゴムパッキンが破れてた。
これが原因で蒸発(っていうのか?)したのか?
交換用部品って手に入るんかな?
70名無しさん
2015/04/23(木) 19:22:55.92ID:V3l8qxJv071名無しさん
2015/04/24(金) 18:04:23.61ID:ml3+gkoS0 このオイルが蒸発するのはちょっと考えにくいので、
繋ぎ目から漏れてる
ホースが裂けてる
ピストンシールが死んでる
この辺じゃないか?
繋ぎ目から漏れてる
ホースが裂けてる
ピストンシールが死んでる
この辺じゃないか?
72名無しさん
2015/04/24(金) 18:31:16.37ID:kVl0IY+O0 ガスケット変えなよ。安いし。サビとかのゴミも回っちゃうし。
あの状態になるって結構他も酷そうだけど。。
あの状態になるって結構他も酷そうだけど。。
73名無しさん
2015/04/24(金) 18:32:40.70ID:PXidKIP+0 >>71
見た感じ漏れてる感じはなかったの。
ブレーキ握ってわかったんだけど、この写真の上に被せる蓋(金属)に0.5mmの
穴があいてた。
ここから蒸発したんじゃないかと思う。
でも、一応はオイルなんだろうけど、熱でこれだけの量蒸発するのかな?
去年の末は走れてたし、一気に減ったのなら怖いよね。
見た感じ漏れてる感じはなかったの。
ブレーキ握ってわかったんだけど、この写真の上に被せる蓋(金属)に0.5mmの
穴があいてた。
ここから蒸発したんじゃないかと思う。
でも、一応はオイルなんだろうけど、熱でこれだけの量蒸発するのかな?
去年の末は走れてたし、一気に減ったのなら怖いよね。
74名無しさん
2015/04/24(金) 18:37:22.61ID:PXidKIP+0 >>72
定番のガッツが扱ってなかったのが不思議だけど、ググったら他にいろいろあった。
ただ、値段の差が激しいし、送料も平気で600円ぐらいする。
ハーレーのパーツショップにはメール便はないみたいw
それより、全てサードパーティなので品質も心配。
やっぱり有名どころの方がいいかな?
送料のこと考えたら、実店舗に行って買ってもいいなと思ってるところ。
定番のガッツが扱ってなかったのが不思議だけど、ググったら他にいろいろあった。
ただ、値段の差が激しいし、送料も平気で600円ぐらいする。
ハーレーのパーツショップにはメール便はないみたいw
それより、全てサードパーティなので品質も心配。
やっぱり有名どころの方がいいかな?
送料のこと考えたら、実店舗に行って買ってもいいなと思ってるところ。
75名無しさん
2015/04/24(金) 18:38:46.49ID:kVl0IY+O0 前回乗ってる時点で破れてたんならその圧調整のピンホールから漏れてる
76名無しさん
2015/04/24(金) 18:41:57.38ID:kVl0IY+O0 実店舗行ってもサードパーティーしかないと思うよ
まあ消耗品だからCCIとかでいいんじゃない?
まあ消耗品だからCCIとかでいいんじゃない?
77名無しさん
2015/04/25(土) 01:57:33.77ID:VdeW62S80 水じゃあるまいし、常温でオイルは蒸発しねーよ。
どっかから漏れてるんだよ。わかんなくて怖いんならショップ持ってって調べてもらいなよ。
ダイヤフラム式のパッキンだろ?こんな単純な部品の送料だとか品質だとか、心配するとこが間違ってるわ。
お金をなるべく掛けないように
自分で整備する事に異論はないけど、極少額の授業料さえ払うのを惜しがる奴って見てていらっとするわ。
どっかから漏れてるんだよ。わかんなくて怖いんならショップ持ってって調べてもらいなよ。
ダイヤフラム式のパッキンだろ?こんな単純な部品の送料だとか品質だとか、心配するとこが間違ってるわ。
お金をなるべく掛けないように
自分で整備する事に異論はないけど、極少額の授業料さえ払うのを惜しがる奴って見てていらっとするわ。
78名無しさん
2015/04/27(月) 14:16:01.23ID:m2/uBGMM0 >>75
うん、たぶんそう。
ただ、どれぐらいの速さで無くなるかが想像つかない。
炎天下で市街地走ってたらかなり高温になるし、蒸発するのは早いだろうしね。
>>76
そりゃ確かに30年以上前の単車だしねw
近くにあるハーレーショップはショベル見てくれないし、
大きな町へ出た時に寄ろうかと思ってる。
GWの渋滞時には走らない事にしてるし、わりとのんびりモードw
>>77
どっかって、どこね?w
昨夕様子見たんだけど、どっからも漏れたり染み出したりしてなかったよ。
たかがパッキン1つだけど、メーカーの違いでハマった事ない?
授業料払うために各メーカー買い揃えるのはもったいないし、ここで聞いたんだ。
イラっとするぐらいなら、牛乳飲んでエロビデオでも見てた方がいいよw
うん、たぶんそう。
ただ、どれぐらいの速さで無くなるかが想像つかない。
炎天下で市街地走ってたらかなり高温になるし、蒸発するのは早いだろうしね。
>>76
そりゃ確かに30年以上前の単車だしねw
近くにあるハーレーショップはショベル見てくれないし、
大きな町へ出た時に寄ろうかと思ってる。
GWの渋滞時には走らない事にしてるし、わりとのんびりモードw
>>77
どっかって、どこね?w
昨夕様子見たんだけど、どっからも漏れたり染み出したりしてなかったよ。
たかがパッキン1つだけど、メーカーの違いでハマった事ない?
授業料払うために各メーカー買い揃えるのはもったいないし、ここで聞いたんだ。
イラっとするぐらいなら、牛乳飲んでエロビデオでも見てた方がいいよw
79名無しさん
2015/04/27(月) 19:23:13.61ID:D3bgdvN30 リアだがワグナータイプのマスターの蓋に小さな穴があって大気解放してる。
ほんで、明らかにパッドの減りより早くフルードが減る。
走行風でタンク内が負圧になって、フルードがミスト状に吸い出されたと推測してる。
シリコンは揮発性が低いので、蒸発したのではない。
ほんで、明らかにパッドの減りより早くフルードが減る。
走行風でタンク内が負圧になって、フルードがミスト状に吸い出されたと推測してる。
シリコンは揮発性が低いので、蒸発したのではない。
80名無しさん
2015/04/27(月) 22:28:37.63ID:M942cGjI0 ようやくキチ〇ガイがいなくなったな
二度と変なコピペ貼るんじゃねーぞ
絶対だぞ!
二度と変なコピペ貼るんじゃねーぞ
絶対だぞ!
81名無しさん
2015/04/27(月) 23:26:29.29ID:YklEuAd70 _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、しょべるへっどふぁいる、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::| イェーイ、しょべるへっどふぁいる、見てる〜?
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
82名無しさん
2015/05/09(土) 00:58:26.59ID:K0MuYFTK0 いやぁな予感がして腰上開けたらリアのコンロッドの振れがアウト。
しばらくショベル乗りからショベル持ちに格下げとなります。
皆さんごきげんよう トボトボ
しばらくショベル乗りからショベル持ちに格下げとなります。
皆さんごきげんよう トボトボ
86名無しさん
2015/05/11(月) 00:31:26.90ID:YiD+WQV/0 次はバイクのスレに立ててくれよ。
キチガイがいて嫌になる。
キチガイがいて嫌になる。
87名無しさん
2015/05/21(木) 17:23:20.51ID:y20Ck31n088名無しさん
2015/05/21(木) 23:37:17.97ID:UCn8bTdB0 エンスーの杜に64が売りに出たけど
オリジナル度高い割にお値打ちですよ
オリジナル度高い割にお値打ちですよ
89名無しさん
2015/05/21(木) 23:40:59.45ID:UCn8bTdB0 誤爆失礼
90名無しさん
2015/05/22(金) 14:59:30.02ID:Prz6LDT7091名無しさん
2015/05/22(金) 19:59:04.04ID:1OhHK53C0 そこ たまに掘り出し物が見つかるんですよ
92名無しさん
2015/05/24(日) 09:23:13.31ID:I89zweCA0 アデイ行かないの?
93名無しさん
2015/05/24(日) 11:30:41.75ID:Ux5pZOXf0 関西からだと泊まれないから日帰りか宿に泊まってまで行くのは辛い
94名無しさん
2015/05/28(木) 23:41:33.04ID:f2j1se+B0 シャヴォウヘッド
95名無しさん
2015/06/04(木) 15:39:16.38ID:2m1RRhBz0 そろそろ修理しなきゃなぁ〜
夏になると熱くて乗れないしなぁ〜
夏になると熱くて乗れないしなぁ〜
96名無しさん
2015/06/15(月) 21:53:53.58ID:tyl1rv9X0 ァディ、行ってきたけど、ありゃ軍手いるな
97名無しさん
2015/06/17(水) 05:53:07.32ID:35ZeFM/k0 配ってる店無かった?
98名無しさん
2015/06/17(水) 16:58:48.09ID:v6TJTFaN0 大阪駅近くでショベル扱ってる店あるかな?
パーツ買いに行きたいんだけど。
パーツ買いに行きたいんだけど。
99名無しさん
2015/06/20(土) 09:14:44.28ID:YXBKxDcH0 京都市内の西の方にカスタムショップがあったけど、
ググったら見つからない。
閉店したのかな?
ググったら見つからない。
閉店したのかな?
100名無しさん
2015/07/04(土) 07:35:54.81ID:Z7vCpXEF0 みんなどこ行ったの?
101名無しさん
2015/07/11(土) 01:26:04.21ID:tPNRpzzY0 https://m.facebook.com/sparetime.jp
嘘と自演が十八番のクラタマキンw
見てるんだろ〜?w
出て来いよwww
ま〜さか喧嘩吹っ掛けといて自分から逃げねえとは思うけどよwwwww
おい倉田!
出て来いやw
嘘と自演が十八番のクラタマキンw
見てるんだろ〜?w
出て来いよwww
ま〜さか喧嘩吹っ掛けといて自分から逃げねえとは思うけどよwwwww
おい倉田!
出て来いやw
102名無しさん
2015/07/12(日) 23:08:32.12ID:yAT3NybY0 【クラタマキンとは?】
本名 : クラタ マキ
年齢 : 41-42歳
職業 : 写真家 クリエィティブディレクター ウェブデザイナー ディレクター
(>>21 に実際はただのブロガーでは?という情報有り)
愛車 : XLCHのチョッパーモドキ
(ボルトオンカスタムのみ)
特技 : 2ちゃんのスレ建て 煽り 自演 IDコロコロ
口癖 : 「コアライドとかチョッパーナイト知らない新参かな?」
ご尊顔 : http://sparetime.jp/blog/image/60xlch.jpg
バイク板のチョッパースレで、四輪乗りの真っ当なレスに対し四輪コンプを爆発させ無意味に煽り続ける
↓
四輪乗りにスルーされ一度は黙るものの、今度はIDを二つ使い分け再度煽り始める
↓
四輪乗りの誘導尋問に引っ掛かり自分が maki であると名乗ってしまい、自演を疑われる
↓
最初は強がっていたものの、頼んでもいないのに「急に愛車の事故画像を自らうp」したり
「このスレは俺が建てたんだぞ!」などとテンパり始める
↓
四輪乗りに本格的に自演を暴かれ更にテンパる
↓
自演はしていないと言い張るものの、「そろそろ落ち着こう」等の弱気な発言が目立ち始める
↓
新スレに変わった途端全力で逃亡
↓
前スレで四輪乗りを煽っていた二人(実際はmaki一人の自演)のレスが一切無くなり、ここでmakiの自演が確定する
↓
その後お得意の単発IDで他人を装い火消しに奔走
現在もスレを常に監視し、苦し紛れの単発IDで沈静化を狙うも逆効果
身内からのフォローも一切見受けられない事から、如何に人望が無いかが読み取れる←new!!
本名 : クラタ マキ
年齢 : 41-42歳
職業 : 写真家 クリエィティブディレクター ウェブデザイナー ディレクター
(>>21 に実際はただのブロガーでは?という情報有り)
愛車 : XLCHのチョッパーモドキ
(ボルトオンカスタムのみ)
特技 : 2ちゃんのスレ建て 煽り 自演 IDコロコロ
口癖 : 「コアライドとかチョッパーナイト知らない新参かな?」
ご尊顔 : http://sparetime.jp/blog/image/60xlch.jpg
バイク板のチョッパースレで、四輪乗りの真っ当なレスに対し四輪コンプを爆発させ無意味に煽り続ける
↓
四輪乗りにスルーされ一度は黙るものの、今度はIDを二つ使い分け再度煽り始める
↓
四輪乗りの誘導尋問に引っ掛かり自分が maki であると名乗ってしまい、自演を疑われる
↓
最初は強がっていたものの、頼んでもいないのに「急に愛車の事故画像を自らうp」したり
「このスレは俺が建てたんだぞ!」などとテンパり始める
↓
四輪乗りに本格的に自演を暴かれ更にテンパる
↓
自演はしていないと言い張るものの、「そろそろ落ち着こう」等の弱気な発言が目立ち始める
↓
新スレに変わった途端全力で逃亡
↓
前スレで四輪乗りを煽っていた二人(実際はmaki一人の自演)のレスが一切無くなり、ここでmakiの自演が確定する
↓
その後お得意の単発IDで他人を装い火消しに奔走
現在もスレを常に監視し、苦し紛れの単発IDで沈静化を狙うも逆効果
身内からのフォローも一切見受けられない事から、如何に人望が無いかが読み取れる←new!!
103名無しさん
2015/07/16(木) 14:28:45.37ID:MNP7kcUU0 気分ワリーな
絶対に殴られない所から喧嘩売る奴
見てるだけでムナクソ悪い
絶対に殴られない所から喧嘩売る奴
見てるだけでムナクソ悪い
105名無しさん
2015/07/16(木) 18:24:24.37ID:UMp2vccn0 【クラタマキンとは?】
本名 : クラタ マキ
年齢 : 41-42歳
職業 : 写真家 クリエィティブディレクター ウェブデザイナー ディレクター
(>>21 に実際はただのブロガーでは?という情報有り)
愛車 : XLCHのチョッパーモドキ(ボルトオンカスタムのみ)
特技 : 2ちゃんのスレ建て 煽り 自演 発狂 IDコロコロ
口癖 : 「コアライドとかチョッパーナイト知らない新参かな?」
愛車 : http://sparetime.jp/blog/image/60xlch.jpg
ご尊顔 : http://sparetime.jp/blog/image/img_2910.jpg
前スレで四輪乗りの真っ当なレスに対し四輪コンプを爆発させ、無意味に煽り続ける
↓
四輪乗りにスルーされ一度は黙るものの、今度はIDを二つ使い分け再度煽り始める
↓
四輪乗りの誘導尋問に引っ掛かり自分が maki であると名乗ってしまい、自演を疑われる
↓
最初は強がっていたものの、頼んでもいないのに「急に愛車の事故画像を自らうp」したり
「このスレは俺が建てたんだぞ!」などとテンパり始める
↓
四輪乗りに本格的に自演を暴かれ更にテンパる
↓
自演はしていないと言い張るものの、「そろそろ落ち着こう」等の弱気な発言が目立ち始める
↓
新スレを自分で建てた後、全力で逃亡
↓
前スレで四輪乗りを煽っていた二人(実際はmaki一人の自演)のレスが一切無くなり、ここでmakiの自演が確定する
↓
その後お得意の単発IDで他人を装い火消しに奔走中!
現在もスレを常に監視し、苦し紛れの単発IDで沈静化を狙うも逆効果
身内からのフォローも一切見受けられない事から、如何に人望が無いかが読み取れる←new!!
本名 : クラタ マキ
年齢 : 41-42歳
職業 : 写真家 クリエィティブディレクター ウェブデザイナー ディレクター
(>>21 に実際はただのブロガーでは?という情報有り)
愛車 : XLCHのチョッパーモドキ(ボルトオンカスタムのみ)
特技 : 2ちゃんのスレ建て 煽り 自演 発狂 IDコロコロ
口癖 : 「コアライドとかチョッパーナイト知らない新参かな?」
愛車 : http://sparetime.jp/blog/image/60xlch.jpg
ご尊顔 : http://sparetime.jp/blog/image/img_2910.jpg
前スレで四輪乗りの真っ当なレスに対し四輪コンプを爆発させ、無意味に煽り続ける
↓
四輪乗りにスルーされ一度は黙るものの、今度はIDを二つ使い分け再度煽り始める
↓
四輪乗りの誘導尋問に引っ掛かり自分が maki であると名乗ってしまい、自演を疑われる
↓
最初は強がっていたものの、頼んでもいないのに「急に愛車の事故画像を自らうp」したり
「このスレは俺が建てたんだぞ!」などとテンパり始める
↓
四輪乗りに本格的に自演を暴かれ更にテンパる
↓
自演はしていないと言い張るものの、「そろそろ落ち着こう」等の弱気な発言が目立ち始める
↓
新スレを自分で建てた後、全力で逃亡
↓
前スレで四輪乗りを煽っていた二人(実際はmaki一人の自演)のレスが一切無くなり、ここでmakiの自演が確定する
↓
その後お得意の単発IDで他人を装い火消しに奔走中!
現在もスレを常に監視し、苦し紛れの単発IDで沈静化を狙うも逆効果
身内からのフォローも一切見受けられない事から、如何に人望が無いかが読み取れる←new!!
106名無しさん
2015/07/27(月) 00:05:29.12ID:zWzphBWP0107名無しさん
2015/07/30(木) 22:07:43.99ID:8m4Gi9iX0 ションベル乗りはみんなどこいっちゃったんだ?
みんなこのクソ暑い中ちゃんと乗ってるのかー?
みんなこのクソ暑い中ちゃんと乗ってるのかー?
109名無しさん
2015/08/09(日) 21:01:46.15ID:hbcSGx9g0 おまえらオイルタンク容量何リットル位?
俺2本しか入らないからすぐ熱くなってたまらん
この車両買った時点でついてたんだが、実用性皆無
俺2本しか入らないからすぐ熱くなってたまらん
この車両買った時点でついてたんだが、実用性皆無
110名無しさん
2015/08/10(月) 00:08:39.76ID:I1f9WvHs0 十分やろ
まさか激安オイルじゃないやろな
モチュール入れなあかんで
まさか激安オイルじゃないやろな
モチュール入れなあかんで
112名無しさん
2015/08/10(月) 21:17:55.66ID:ee7PQeV30113名無しさん
2015/08/12(水) 06:24:04.46ID:oLDY/V8u0114名無しさん
2015/09/08(火) 10:01:10.04ID:IwcCsoJ+0 ショベル純正1981 FLH のエキパイとマフラーが
余ってる方いませんか〜?
余ってる方いませんか〜?
115名無しさん
2015/09/09(水) 00:30:21.61ID:S42pILwH0 ヤフオクにあるのでは?
116名無しさん
2015/10/20(火) 23:35:20.03ID:ex4d0xaR0 誰か電熱ジャケット使ってる人いる?
ヒーテックの電熱ジャケット7A、電熱グローブか、
電熱ジャケット3,5A、電熱パンツ、電熱グローブでいくか
迷ってるんだけど、どっちがいい?
ヒーテックの電熱ジャケット7A、電熱グローブか、
電熱ジャケット3,5A、電熱パンツ、電熱グローブでいくか
迷ってるんだけど、どっちがいい?
117名無しさん
2015/10/21(水) 19:34:26.96ID:JR17i2Vu0 セルなしキックスタートだけでバッテリー小さいのだけど
大丈夫なのかね?
大丈夫なのかね?
119名無しさん
2015/10/22(木) 23:01:58.34ID:nKLos/x50 ウインカーが調子悪い。
点灯開始まで2から3秒かかる。
つける度に現象違って、
1.ハイフラになる
2.点灯しっぱなしになる
3.点滅が遅い
4.普通につく
ヘッドライトとか他の電装には影響なし。
エンジン回転数にもそれほど影響して無さそうな…
スイッチは分解清掃したけど改善なし。
バッテリーは問題なし。
リレーの接点不良とかかね?
アドバイスおなしゃす
点灯開始まで2から3秒かかる。
つける度に現象違って、
1.ハイフラになる
2.点灯しっぱなしになる
3.点滅が遅い
4.普通につく
ヘッドライトとか他の電装には影響なし。
エンジン回転数にもそれほど影響して無さそうな…
スイッチは分解清掃したけど改善なし。
バッテリーは問題なし。
リレーの接点不良とかかね?
アドバイスおなしゃす
120名無しさん
2015/10/23(金) 00:20:11.44ID:6LZJs2ey0 スイッチは前期型の押しっぱなしの物か後期型のシーソーかで接点の疑いがあるね
リレーをデコピンしたら治ることもあるよ
リレーをデコピンしたら治ることもあるよ
121名無しさん
2015/10/27(火) 12:39:35.84ID:KV7udsC50 ありがとうございます。
今度の土日に試してみよー
今度の土日に試してみよー
124名無しさん
2015/11/25(水) 00:05:20.94ID:LXOT3BzR 別スレからの誘導で来ました。
ショベルの事は全く分からない素人です。
先日何店舗かショップを回って中古車を見て来たのですが、2台ほど店主からオススメされたショベルがありました。
1台は81年式のFLHで走行距離は約54000km
純正の外装では無くマフラーや前後フェンダー、ハンドルなどカスタムされてました。2年前に腰上をS&Sというパーツを使ってOHしてるみたいです。価格は289万円でした。
ショベルの事は全く分からない素人です。
先日何店舗かショップを回って中古車を見て来たのですが、2台ほど店主からオススメされたショベルがありました。
1台は81年式のFLHで走行距離は約54000km
純正の外装では無くマフラーや前後フェンダー、ハンドルなどカスタムされてました。2年前に腰上をS&Sというパーツを使ってOHしてるみたいです。価格は289万円でした。
125124
2015/11/25(水) 00:27:43.00ID:LXOT3BzR もう一台は82年式FXS1340で走行距離は約49000km
シートとハンドルが変わってるぐらいで後は純正と言ってました。
あと良く聞き取れなかったんですがバスケット?バケット?状態から組み上げてOHを済ましてるので調子が良いと言ってました。
価格は278万円で前オーナーの整備記録もあるので購入後も安心と説明を受けました。
購入する時はOHしてある車両を購入する方がいいのでしょうか。
価格も中古車相場より少し高めなので購入するかどうか迷っています。
色々アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
シートとハンドルが変わってるぐらいで後は純正と言ってました。
あと良く聞き取れなかったんですがバスケット?バケット?状態から組み上げてOHを済ましてるので調子が良いと言ってました。
価格は278万円で前オーナーの整備記録もあるので購入後も安心と説明を受けました。
購入する時はOHしてある車両を購入する方がいいのでしょうか。
価格も中古車相場より少し高めなので購入するかどうか迷っています。
色々アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
126名無しさん
2015/11/25(水) 01:44:22.21ID:HUsS2IjA パン買えそうだね
127名無しさん
2015/11/25(水) 06:09:19.75ID:7ImQugYC その価格はほんとパンが買えるね
ショベルなら200万前後でオリジナル近しを輸入して渡せる店があるし腰上オーバーホールが全て正しい訳ではない
昭和登録でないのならなおさら買えないな
ショベルなら200万前後でオリジナル近しを輸入して渡せる店があるし腰上オーバーホールが全て正しい訳ではない
昭和登録でないのならなおさら買えないな
128名無しさん
2015/11/25(水) 23:38:42.15ID:6V4D4h/K 高いね。ちょっとびっくり。
走行一万くらいでOH歴無し、改造無しのディラー物なら欲しければ、その値段でもいいんじゃないですかと思うけど…
走行一万くらいでOH歴無し、改造無しのディラー物なら欲しければ、その値段でもいいんじゃないですかと思うけど…
129名無しさん
2015/11/26(木) 23:34:05.36ID:W2kbzG7p 200も出せばそこそこのが買えるイメージ。高すぎる
ところで俺のショベル燃費が10ちょっとなんだけど悪すぎるよね。
SUキャブで、外装外しただけのストリップFLです。
ところで俺のショベル燃費が10ちょっとなんだけど悪すぎるよね。
SUキャブで、外装外しただけのストリップFLです。
130名無しさん
2015/11/27(金) 03:43:28.23ID:GW/V8jiY みんなも言ってるけど高すぎる。
131名無しさん
2015/11/27(金) 23:20:14.63ID:LX8pF1RJ エンジン、ミッションフルオーバーホールにフルカスタムして280ぐらいじゃないの?
132名無しさん
2015/11/27(金) 23:43:23.83ID:WJGfwe9v 問題なのはどんなオーバーホールして、どんなカスタムしたかが重要なんであって、
オーバーホールしてありますなんてのには殆ど価値はない
オーバーホールしてありますなんてのには殆ど価値はない
133名無しさん
2015/11/28(土) 23:27:42.33ID:sfBjk2fN134名無しさん
2015/11/29(日) 13:26:10.10ID:5XsV+BoI 124です。
皆さん色々な意見アドバイスどうもありがとうございます。
やはり相場よりも高いみたいですね。
昨日電話が来たので具体的にどんなOHしたのかを聞いてみたんですが、説明しても良いけどハーレーの知識がない人が聞いても理解出来ないよ的な事を言われて詳しく教えてくれませんでした。
その後も心配なら有料だけど保証は付けてあげられるから問題ないよとか、明日中に契約してくれないと今の値段より高くなるよとか色々しつこかったのですぐに電話を切りました。
ショップ選びが難しいですね。
このスレにいるショベル乗りの方々はどのようなショップで購入されましたか?
皆さん色々な意見アドバイスどうもありがとうございます。
やはり相場よりも高いみたいですね。
昨日電話が来たので具体的にどんなOHしたのかを聞いてみたんですが、説明しても良いけどハーレーの知識がない人が聞いても理解出来ないよ的な事を言われて詳しく教えてくれませんでした。
その後も心配なら有料だけど保証は付けてあげられるから問題ないよとか、明日中に契約してくれないと今の値段より高くなるよとか色々しつこかったのですぐに電話を切りました。
ショップ選びが難しいですね。
このスレにいるショベル乗りの方々はどのようなショップで購入されましたか?
136名無しさん
2015/11/29(日) 15:03:43.19ID:803FpufN >>134
買わなくて良かったね。そういう店ほど「こんなもんですよ。」と言ったりする。自分の腕の無さをバイクのせいにすんなよと。
買わなくて良かったね。そういう店ほど「こんなもんですよ。」と言ったりする。自分の腕の無さをバイクのせいにすんなよと。
137名無しさん
2015/11/29(日) 16:26:11.48ID:wB0h7YZq138名無しさん
2015/11/29(日) 22:12:58.74ID:yDrwOqw4139名無しさん
2015/11/30(月) 02:27:11.56ID:cUQt2WfS ショベルを買って三ヶ月ぐらいになります。
Eキャブを使っています。
今月に入ってから燃費が急に悪くなりました。
1L約15k→9k位
※キャブ調整はしてない。
フルアクセルを入れてもスピードが上がらない。
約二千回転をキープしてもマフラーからポンポンした感じで走ってる。
普通なのかな、、、?
それとも、冬だから、、、?
先輩方、アドバイスをお願いいただけませんでしょうか?
Eキャブを使っています。
今月に入ってから燃費が急に悪くなりました。
1L約15k→9k位
※キャブ調整はしてない。
フルアクセルを入れてもスピードが上がらない。
約二千回転をキープしてもマフラーからポンポンした感じで走ってる。
普通なのかな、、、?
それとも、冬だから、、、?
先輩方、アドバイスをお願いいただけませんでしょうか?
140名無しさん
2015/11/30(月) 04:19:48.26ID:QEDKjcsF なんかしらの燃料が濃い
141名無しさん
2015/11/30(月) 04:20:32.93ID:QEDKjcsF もしくは点火が死にかけてるかも
142名無しさん
2015/11/30(月) 04:22:20.54ID:QEDKjcsF 第三候補でブレーキの引きずり
自分が見ればわかると思うけど、文章では断定できない
自分が見ればわかると思うけど、文章では断定できない
144名無しさん
2015/11/30(月) 09:08:01.61ID:cUQt2WfS お返事ありがとうございます。
燃調が濃いのと点火が死にかけてる疑いは私もそう思いました。
エンリッチャー上げっぱなしはしてないと思う、、、。
ショップの店長がキャブ調整済なのでイジってはいけないと言われたのです。(アイドリングを上げる調整はOK)
アイドリングはすごく安定してるけど走るときは何故かダメになる、、、、。
(´ε`;)ウーン…
近いうち、ショップへ行ってみてもらいます。
わかったら報告したいと思います。
燃調が濃いのと点火が死にかけてる疑いは私もそう思いました。
エンリッチャー上げっぱなしはしてないと思う、、、。
ショップの店長がキャブ調整済なのでイジってはいけないと言われたのです。(アイドリングを上げる調整はOK)
アイドリングはすごく安定してるけど走るときは何故かダメになる、、、、。
(´ε`;)ウーン…
近いうち、ショップへ行ってみてもらいます。
わかったら報告したいと思います。
145名無しさん
2015/11/30(月) 21:01:44.97ID:DyhzT9qw 高速で失火でしょ?
コイルが駄目なんじゃ。押さえでプラグコード。
コイルが駄目なんじゃ。押さえでプラグコード。
146名無しさん
2015/11/30(月) 21:07:16.01ID:rrmwFdOk ハイパーコンデンサーとか使ってない?
149名無しさん
2015/11/30(月) 23:48:31.04ID:+MQlsz2k クソじゃん。
ハイパーコンデンサ
ハイパーコンデンサ
150名無しさん
2015/12/01(火) 21:48:58.48ID:PuJHkJYx151名無しさん
2015/12/02(水) 00:41:40.15ID:nFuSYMMW >>150
俺の経験でもそう。
火花が弱くても薄い時なら燃えるけど、加速時の濃い時には弱すぎて、燃料を燃やし切れなくてカブるんだと思う。
中途半端に調子の悪いコイルはテスターで測ってもわからんから、交換して様子見るしかないよ。
俺の経験でもそう。
火花が弱くても薄い時なら燃えるけど、加速時の濃い時には弱すぎて、燃料を燃やし切れなくてカブるんだと思う。
中途半端に調子の悪いコイルはテスターで測ってもわからんから、交換して様子見るしかないよ。
152名無しさん
2015/12/02(水) 01:17:06.87ID:OGQCVxl9 Eキャブだからプラグ被りかもなぁ。
簡単なとこから調べるといいんだけど。
簡単なとこから調べるといいんだけど。
153名無しさん
2015/12/06(日) 01:06:09.31ID:MXsmidB5 点火系の失火は、燃調の濃い薄いじゃなくて主に圧縮圧。
アクセル捻りゃ実圧縮比は上がるのでプラグスパークが激減。
加圧タイプのプラグテスターだとよく分かる。(昭和の自動車屋には
大抵おいてあったが、今ではトンと見ないな)
コイルだとしたらコードも同時期に交換したら吉。順番にヘタってくる。
イグナイターがーって思ったら、費用対効果でも交換するのは躊躇するが
一気にガラパゴスシステムでもあるポイント式へ戻すのも候補としてアリ。
旅先で電気、とくにICやトランジスタものの故障は痛い。
予備も持って、ポイント式なら何セットも積める。←人助けもできる。やった。
というより、、なんて過疎ってんだー。探したぞココ。
アクセル捻りゃ実圧縮比は上がるのでプラグスパークが激減。
加圧タイプのプラグテスターだとよく分かる。(昭和の自動車屋には
大抵おいてあったが、今ではトンと見ないな)
コイルだとしたらコードも同時期に交換したら吉。順番にヘタってくる。
イグナイターがーって思ったら、費用対効果でも交換するのは躊躇するが
一気にガラパゴスシステムでもあるポイント式へ戻すのも候補としてアリ。
旅先で電気、とくにICやトランジスタものの故障は痛い。
予備も持って、ポイント式なら何セットも積める。←人助けもできる。やった。
というより、、なんて過疎ってんだー。探したぞココ。
156名無しさん
2015/12/08(火) 05:16:01.46ID:rOkOdfH5 点火装置のことだよ。
と適当にいってみる
と適当にいってみる
158名無しさん
2015/12/08(火) 10:59:54.23ID:pl95Bluc イグナイターユニットは、セミトランジスタ式にしてもフルトランジスタ式にしても
CDI式も、ポイント式(ケタリング式)に比べて、ICだのトランジスタだのと
近年の技術が投入。このユニットを(フルトラのユニット箱とかね)広義なイグナイターと
言ってる。とくに爺に多い。
純正FLHのセミトラだったか、ポイント位置へ押し込んであり、熱害でたいてい壊れた。
三個くらいダメになったなー。
普通のポイント式へ変えたわ。
CDI式も、ポイント式(ケタリング式)に比べて、ICだのトランジスタだのと
近年の技術が投入。このユニットを(フルトラのユニット箱とかね)広義なイグナイターと
言ってる。とくに爺に多い。
純正FLHのセミトラだったか、ポイント位置へ押し込んであり、熱害でたいてい壊れた。
三個くらいダメになったなー。
普通のポイント式へ変えたわ。
160名無しさん
2015/12/27(日) 04:33:45.80ID:MlyCtCGk >>139の者です。
ショップの店長と相談した結果、エンジンの後ろ側のプラグを外したら真っ黒、、、。
(前は灰色。)
新しいプラグを交換したら調子良くなったが50キロくらい走ると黒くなる、、、。
(黒くなったプラグは真鍮ブラシを使って掃除します。)
エアクリのカバーを外したらキャブの中に黒い液体が少し垂れている。
キャブの掃除と調整も必要かなと思うのでショップへお願いする予定です。
(乗り方が悪いかも知れないですね、、、。)
ショベル先輩方、アドバイスありがとうございます。
ショップの店長と相談した結果、エンジンの後ろ側のプラグを外したら真っ黒、、、。
(前は灰色。)
新しいプラグを交換したら調子良くなったが50キロくらい走ると黒くなる、、、。
(黒くなったプラグは真鍮ブラシを使って掃除します。)
エアクリのカバーを外したらキャブの中に黒い液体が少し垂れている。
キャブの掃除と調整も必要かなと思うのでショップへお願いする予定です。
(乗り方が悪いかも知れないですね、、、。)
ショベル先輩方、アドバイスありがとうございます。
161名無しさん
2015/12/27(日) 17:12:03.83ID:sGhEQYyA それは絶対にキャブじゃない。
162150
2015/12/27(日) 22:07:44.32ID:CV2v1LHQ163774RR
2015/12/28(月) 00:17:01.52ID:u8o75EoP ありがとうって言ってるけど、みんなのアドバイス理解してないか読んでないだろ?
エンジン掛かるけど、高速だけカブるのは、まずコイル次にプラグコードから見てくだろうし、
キャブの黒いのは吹き返しの煤がガソリンに混じっただけ、プラグが灰色って書いてるけど、色は電極じゃなくて、電極周辺の碍子の部分見るんだよ?
それはショベルだからとかハーレーだからとか言う以前の話。
エンジン掛かるけど、高速だけカブるのは、まずコイル次にプラグコードから見てくだろうし、
キャブの黒いのは吹き返しの煤がガソリンに混じっただけ、プラグが灰色って書いてるけど、色は電極じゃなくて、電極周辺の碍子の部分見るんだよ?
それはショベルだからとかハーレーだからとか言う以前の話。
164774RR
2016/01/08(金) 19:57:01.30ID:Xz56ogc3 縦ナンバーの人、規制前になおす?
165774RR
2016/01/08(金) 22:05:42.30ID:KJq47Vqh >>164
警察は取り締まらないなら縦のままでいんだけど、整備不良とかで切符きられるのもアホらしいしなぁ〜、俺は考え中〜
警察は取り締まらないなら縦のままでいんだけど、整備不良とかで切符きられるのもアホらしいしなぁ〜、俺は考え中〜
166774RR
2016/01/09(土) 02:56:11.70ID:LCXsb3hU ストリップFLH乗りの人(いるかわかんないけど)、ウインカーどうしてる??
今ナセルの取り付けボルトに共締めのよくある感じにしてるけどなんかしっくりこない
今ナセルの取り付けボルトに共締めのよくある感じにしてるけどなんかしっくりこない
168774RR
2016/01/10(日) 06:07:29.19ID:whHR3NHs >164
平成28年の4月1日から告示・施行されて・・・と。
平成33年3月31日までに初めて登録・検査・使用の届出がある自動車に適用だと。
28-4-1以降の新規登録者だぜ。
33-3-31〜は角度関係まで細かく変わる。
現状で登録済みの車は関係ない。取締りで問題起す感じだな。
アホ警察官にだまされないようにね。
平成28年の4月1日から告示・施行されて・・・と。
平成33年3月31日までに初めて登録・検査・使用の届出がある自動車に適用だと。
28-4-1以降の新規登録者だぜ。
33-3-31〜は角度関係まで細かく変わる。
現状で登録済みの車は関係ない。取締りで問題起す感じだな。
アホ警察官にだまされないようにね。
170774RR
2016/01/10(日) 09:26:42.14ID:4bxg3v+8 どうせなら漢数字の縦ナンバー作って欲しい。アラビア数字に書いてるのを縦付けのするのってなんか違和感あるのよね。
171774RR
2016/01/10(日) 12:46:07.39ID:Nnw6wx/B http://moto-be.com/numbar_280106
↑これは勘違いなのか?
↑これは勘違いなのか?
172774RR
2016/01/10(日) 17:47:52.26ID:hBilR0iw ナンバー縦つけは全面的にダメみたいだね
173774RR
2016/01/10(日) 23:35:37.08ID:rHjpN5UA アドバイスが欲しいです。
77年式FLH
ポイント点火、SUキャブ
カスタムはほぼノーマル状態
アイドリングでちょいちょいエンストします。
キルスイッチやヒューズみたいにスッという感じではなくエンジン?の方からバツンッといった感じにエンストします(わかりにくくてすみません・・・)
キャブレターは今月分解洗浄して、ミクスチャーはプラグが茶色になるように調整しております。
吹け上りは良好で走行する分にはまったく支障はありません。
当方初ハーレーでまだまだ勉強中の身でして、キャブレター清掃以上の整備は未経験です。
自分で対処できる範囲であればがんばってみようと思うので考えうる原因を教えていただければ幸いです。
77年式FLH
ポイント点火、SUキャブ
カスタムはほぼノーマル状態
アイドリングでちょいちょいエンストします。
キルスイッチやヒューズみたいにスッという感じではなくエンジン?の方からバツンッといった感じにエンストします(わかりにくくてすみません・・・)
キャブレターは今月分解洗浄して、ミクスチャーはプラグが茶色になるように調整しております。
吹け上りは良好で走行する分にはまったく支障はありません。
当方初ハーレーでまだまだ勉強中の身でして、キャブレター清掃以上の整備は未経験です。
自分で対処できる範囲であればがんばってみようと思うので考えうる原因を教えていただければ幸いです。
174774RR
2016/01/11(月) 10:41:38.08ID:Z7cFaWQF >171 >172
これって車両法の改定でしょ。過去の改定もイロイロあったけど、
使用中の車両までに言及した例ってある?
エンジン稼働中のヘッドライト常時点等と、付けてはいけないライトスイッチ。
車のシートベルト、後席のシートベルト。
ヘッドレストの装備。衝突安全性、排ガスの規制、騒音規制、
等々、車両法の改定で使用中の車両について弄ってまで修正修理は強要した例を記憶しません。
なんでナンバープレートの件だけが現行車両云々って語られて
るのか理解に苦しむわけだが、どこかに記述がありますか?
だとしたらかなりの異例だと思う。興味があるので調べてみますわ。
しかし、新規登録年度がわかる車検証を積んでる固体はよいが、車検該当しない
初度登録時期なんて250ccなんぞでは現場で証明できないしな。
ちなみにヘッドライト常時点灯しない原付で検挙され、あとあと本部長まで呼び出して
土下座させた友人なら居る。
拡大解釈で現場司法警察官が勇み足することもある。
これって車両法の改定でしょ。過去の改定もイロイロあったけど、
使用中の車両までに言及した例ってある?
エンジン稼働中のヘッドライト常時点等と、付けてはいけないライトスイッチ。
車のシートベルト、後席のシートベルト。
ヘッドレストの装備。衝突安全性、排ガスの規制、騒音規制、
等々、車両法の改定で使用中の車両について弄ってまで修正修理は強要した例を記憶しません。
なんでナンバープレートの件だけが現行車両云々って語られて
るのか理解に苦しむわけだが、どこかに記述がありますか?
だとしたらかなりの異例だと思う。興味があるので調べてみますわ。
しかし、新規登録年度がわかる車検証を積んでる固体はよいが、車検該当しない
初度登録時期なんて250ccなんぞでは現場で証明できないしな。
ちなみにヘッドライト常時点灯しない原付で検挙され、あとあと本部長まで呼び出して
土下座させた友人なら居る。
拡大解釈で現場司法警察官が勇み足することもある。
175774RR
2016/01/11(月) 14:37:49.62ID:NwlEHB3g そもそもナンバープレートはよこに付いてるもんだ。だからそれは関係ない
177774RR
2016/01/11(月) 22:34:23.45ID:E0ML2Sly 見やすいように提示しなくてはならないんだけど、今回その見やすいっていう言葉のグレーゾーンをハッキリさせただけじゃないだろうか?
だからそもそも前はオッケーでしたなんて理屈はないんだと思われる。
だからそもそも前はオッケーでしたなんて理屈はないんだと思われる。
178774RR
2016/01/13(水) 04:56:28.39ID:2VLpbYAs >177
174は退職した元自動車検査員なんだが、既に発表されている内容だけだと仲間内でも
もめてんです。法改正においては継続使用中の車両には適応しないのが通例なんだが、
今言われている情報だけではALL該当してしまうように見えて、過去例から見ると異例。
かなり言葉足らずだと思ってます。
この流れが将来あらゆる法律へ流れたら大変じゃないかな?と。
四輪で言うと、後加工でやってた運転席側ガラスの透過率やら、前面ガラスの上部スモーク可
みたく、昔の車でもダメだよ〜的な事例と同じなのかな。実際に検査実務規定が出るまでは
分かりませんね。(本当はナンバーカバーとかナンバー枠の方をやりたかったんだろう)
見やすくしな!という一方で、ご当地ナンバー(市長村の課税ナンバープレート)みたいに
漫画入れたり、変形プレートにしてるしね。行政のやることはわからんわ。
>173
もう少しスレッド戻って似たようなの参考に。
神診断するなら、電気系をボチボチと診ていくしかないと思います。
174は退職した元自動車検査員なんだが、既に発表されている内容だけだと仲間内でも
もめてんです。法改正においては継続使用中の車両には適応しないのが通例なんだが、
今言われている情報だけではALL該当してしまうように見えて、過去例から見ると異例。
かなり言葉足らずだと思ってます。
この流れが将来あらゆる法律へ流れたら大変じゃないかな?と。
四輪で言うと、後加工でやってた運転席側ガラスの透過率やら、前面ガラスの上部スモーク可
みたく、昔の車でもダメだよ〜的な事例と同じなのかな。実際に検査実務規定が出るまでは
分かりませんね。(本当はナンバーカバーとかナンバー枠の方をやりたかったんだろう)
見やすくしな!という一方で、ご当地ナンバー(市長村の課税ナンバープレート)みたいに
漫画入れたり、変形プレートにしてるしね。行政のやることはわからんわ。
>173
もう少しスレッド戻って似たようなの参考に。
神診断するなら、電気系をボチボチと診ていくしかないと思います。
179774RR
2016/01/13(水) 13:07:31.91ID:WSV2d1ow ここで話してもややこしくて埒あかないね。
4月に人柱を期待するかな
4月に人柱を期待するかな
180しょべ
2016/01/20(水) 10:47:51.23ID:ohcl5s2m ストローカーショベルってどんな乗り味ですか?
181774RR
2016/01/20(水) 15:01:16.22ID:nOODqtOh ショベルの持ち味減らしてエボに近づけるような行為じゃねーか?
182774RR
2016/01/20(水) 18:59:53.01ID:jWd9s+4a 鍛造ピストン組んでも同じことかな
183774RR
2016/01/20(水) 20:12:10.43ID:O4ZWn6Sr そういう問題ではないと思う。
ローコンプがショベルらしさを出してるとこあるし。
ローコンプがショベルらしさを出してるとこあるし。
185774RR
2016/01/21(木) 11:45:58.92ID:Bi2SnJcI S&Sの軽いフライホイールでくむとクソなの?
186774RR
2016/01/21(木) 17:53:39.23ID:kAozx1Kr クソです
187774RR
2016/01/21(木) 19:58:14.13ID:kAozx1Kr どのくらいクソかというと、エボ買った方がマシなくらいクソです
188774RR
2016/01/23(土) 07:07:33.71ID:u1CrXMoP189774RR
2016/01/23(土) 09:18:02.33ID:eYjlxyfh はやくのりたいなー。
ツインプラグやってみたいけどツインプラグの人いる??
ツインプラグやってみたいけどツインプラグの人いる??
190774RR
2016/01/23(土) 09:29:17.55ID:eOXSPhJ+ お前らにわかが騒ぐから面倒な事になるってランブルが言ってんぞ
191774RR
2016/01/23(土) 09:51:49.15ID:OuH6xXFI いみふ
192774RR
2016/01/26(火) 21:36:41.49ID:uljHXWeQ >>119なんだけど、少しずつ着手してるんだがまだ直ってない。
1.ウインカー系統配線引き直し
2.リレー交換
3.ウインカースイッチ分解洗浄
4.バッテリー充電
5.ウインカーバルブ確認
ここまでやって点灯しっぱなしで点滅しない。
他の電装は特に異常なし。
点灯して点滅しないって事は電圧異常かリレー不具合とかだよね?
アーシングミスってないかとかも確認したんだけど…
電装は頼れる人もいないし自分の理解度も低くてわからん…
1.ウインカー系統配線引き直し
2.リレー交換
3.ウインカースイッチ分解洗浄
4.バッテリー充電
5.ウインカーバルブ確認
ここまでやって点灯しっぱなしで点滅しない。
他の電装は特に異常なし。
点灯して点滅しないって事は電圧異常かリレー不具合とかだよね?
アーシングミスってないかとかも確認したんだけど…
電装は頼れる人もいないし自分の理解度も低くてわからん…
193774RR
2016/01/26(火) 23:18:39.69ID:d+5jPLj+ >>192
えっと、細かい話になるんだけど、測定器(マルチメーターとか抵抗計)で
各経路の抵抗値って測れる?
例えば、こんなの
http://www.amazon.co.jp/dp/B005D72KBC/
今の修理の方法は患部がわからないないまま手術でアチコチ切りまくってるだけ。
キチンと測って患部を治さないと意味がないよ。
どこかで接触不良や断線しかけがあると、電流が流れずらくなって、
点灯しっぱなしになる。
各経路で数オーム以下なら問題ない。
えっと、細かい話になるんだけど、測定器(マルチメーターとか抵抗計)で
各経路の抵抗値って測れる?
例えば、こんなの
http://www.amazon.co.jp/dp/B005D72KBC/
今の修理の方法は患部がわからないないまま手術でアチコチ切りまくってるだけ。
キチンと測って患部を治さないと意味がないよ。
どこかで接触不良や断線しかけがあると、電流が流れずらくなって、
点灯しっぱなしになる。
各経路で数オーム以下なら問題ない。
194774RR
2016/01/26(火) 23:26:21.82ID:d+5jPLj+ >>192
抵抗測る前に、ウインカーつけてる時の電球の両端それぞれの電圧を
バッテリーのマイナス端子基準に測った方がいいかも?
その結果で、患部がウインカーのプラス側かマイナス側か判断できる。
配線図アップしてくれたら、もう少し具体的に説明するよ。
抵抗測る前に、ウインカーつけてる時の電球の両端それぞれの電圧を
バッテリーのマイナス端子基準に測った方がいいかも?
その結果で、患部がウインカーのプラス側かマイナス側か判断できる。
配線図アップしてくれたら、もう少し具体的に説明するよ。
195774RR
2016/01/26(火) 23:39:30.93ID:d+5jPLj+ >>194
ググってみたら山ほどあった。
https://www.google.co.jp/search?q=繧キ繝ァ繝吶Ν繝倥ャ繝?+驟咲キ壼峙&client=safari&hl=ja&prmd=isvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwi1rerZ2cfKAhXFpJQKHf_-DIgQ_AUIBygB
年式とか車種とかあれば特定できるかな?
誰かがそれ見て特定してくれれば助かる。
ググってみたら山ほどあった。
https://www.google.co.jp/search?q=繧キ繝ァ繝吶Ν繝倥ャ繝?+驟咲キ壼峙&client=safari&hl=ja&prmd=isvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwi1rerZ2cfKAhXFpJQKHf_-DIgQ_AUIBygB
年式とか車種とかあれば特定できるかな?
誰かがそれ見て特定してくれれば助かる。
196774RR
2016/01/27(水) 21:31:47.15ID:r0tRTDGQ >>192
まだ治ってなかったんか
少し作業を戻ってみて
1,ウインカー本体から配線が+の1本しか出ていないならボディーアース不良なので取り付けボルトからワニ口クリップで留めアースに落としてみる
2,配線が2本の場合は−側の配線が塗装でアース不良になっていないか見直す
3,電球が4つとも同じ12Vでワット数も同一か確認
この3項目でダメならもう一度考えましょう
私も4輪ですが旧車のウインカーで苦労しましたがボディーの錆が原因でアース不良でした
まだ治ってなかったんか
少し作業を戻ってみて
1,ウインカー本体から配線が+の1本しか出ていないならボディーアース不良なので取り付けボルトからワニ口クリップで留めアースに落としてみる
2,配線が2本の場合は−側の配線が塗装でアース不良になっていないか見直す
3,電球が4つとも同じ12Vでワット数も同一か確認
この3項目でダメならもう一度考えましょう
私も4輪ですが旧車のウインカーで苦労しましたがボディーの錆が原因でアース不良でした
197774RR
2016/01/27(水) 22:43:27.31ID:XxhaiG0j198774RR
2016/01/27(水) 22:57:32.63ID:i1fh59N1 点灯しっぱなしなんだね。それも左右どちらにしても
個々で点きっ放しということでしょ?
左右ともにアーシング不良は、特殊な場合を除き無いと思う。
思うに、ウインカーリレーの出入りを逆にしてみてくれないか。
二本あるのを逆接続でやってみろん。
個々で点きっ放しということでしょ?
左右ともにアーシング不良は、特殊な場合を除き無いと思う。
思うに、ウインカーリレーの出入りを逆にしてみてくれないか。
二本あるのを逆接続でやってみろん。
199774RR
2016/01/28(木) 13:25:10.33ID:GPN1vS1o200774RR
2016/01/28(木) 13:36:05.09ID:GPN1vS1o >>198
元発言から読み直したけど、左右どちらでもってあった?
(見逃してたらゴメン)
もし、どちらでも再現するなら、2つのウインカーの共通経路になるね。
あと、図面ググったら片側配線ばかりだった。
たとえば、こんなの。
http://miyazaki-flstc.up.n.seesaa.net/miyazaki-flstc/image/57085-1.jpg?d=a1
ショベルの時代ってみんなそう?
うちのは元の持ち主がいじってたからか、2本だったわ。
元発言から読み直したけど、左右どちらでもってあった?
(見逃してたらゴメン)
もし、どちらでも再現するなら、2つのウインカーの共通経路になるね。
あと、図面ググったら片側配線ばかりだった。
たとえば、こんなの。
http://miyazaki-flstc.up.n.seesaa.net/miyazaki-flstc/image/57085-1.jpg?d=a1
ショベルの時代ってみんなそう?
うちのは元の持ち主がいじってたからか、2本だったわ。
201774RR
2016/01/28(木) 13:51:29.13ID:GPN1vS1o >>200
配線図、こっちの方がいいかも?
http://blogs.yahoo.co.jp/xr1000taka/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cd-26/xr1000taka/folder/489271/41/14875941/img_0?1363262860&i=1
配線図、こっちの方がいいかも?
http://blogs.yahoo.co.jp/xr1000taka/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cd-26/xr1000taka/folder/489271/41/14875941/img_0?1363262860&i=1
202774RR
2016/01/28(木) 14:47:22.09ID:7+D5BSos わかりもしないのに弄くるって馬鹿だろ
203774RR
2016/01/28(木) 14:50:10.14ID:7+D5BSos こういう弄り壊す連中が多いからショベルってひどい車両が多いんだよな
204774RR
2016/01/28(木) 17:56:48.50ID:blxRSyw9206774RR
2016/01/30(土) 07:43:22.17ID:+ywUZNv0207774RR
2016/01/30(土) 07:53:18.16ID:+ywUZNv0208774RR
2016/01/31(日) 19:28:42.82ID:ecE754ZT >>207
自分で作ったウインカー系統の配線図アップしますね。
自分のはリレーは2端子でした。
http://i.imgur.com/rYnWafi.jpg
テスターも今日買ってきたのですが、リレーとスイッチの間の赤い配線にテスターをかませて計測で合ってますでしょうか?
自分で作ったウインカー系統の配線図アップしますね。
自分のはリレーは2端子でした。
http://i.imgur.com/rYnWafi.jpg
テスターも今日買ってきたのですが、リレーとスイッチの間の赤い配線にテスターをかませて計測で合ってますでしょうか?
209774RR
2016/02/01(月) 20:53:22.89ID:5TPhhMNa >>192
完全にリレーだよ。
点灯するってことは電気がきてるってことでしょ?
点滅しないのはリレーの接点が離れないから。
消灯ならウインカーまでの配線疑うけど、光るならリレーだよ。
他にはない。
リレーによってはプラスマイナス指定されてるけど、その辺のミスとかない?
完全にリレーだよ。
点灯するってことは電気がきてるってことでしょ?
点滅しないのはリレーの接点が離れないから。
消灯ならウインカーまでの配線疑うけど、光るならリレーだよ。
他にはない。
リレーによってはプラスマイナス指定されてるけど、その辺のミスとかない?
210774RR
2016/02/02(火) 03:08:37.79ID:DNj6gPUo ↑
なんで10レス中に書いてあることを聞くのかな?
なんで10レス中に書いてあることを聞くのかな?
211774RR
2016/02/02(火) 08:26:07.60ID:bAeL1Uf9 配線スレに行ってくれ
212774RR
2016/02/02(火) 13:29:41.99ID:d1Ck9Rrp >>208
あらためて聞くけど、やったことは>>119,192の内容で間違いない?
その前提でよかったら、チェック方法を考えてみる。
>>209
おお!リレーの逆接の可能性があったか!!
ただ、こんなタイプだったら逆接しようがないね。
http://i.imgur.com/HONW2pM.jpg
もちろん、配線治したときに逆に結線してしまったという可能性はあるけど、
>>119さん、どう??
あらためて聞くけど、やったことは>>119,192の内容で間違いない?
その前提でよかったら、チェック方法を考えてみる。
>>209
おお!リレーの逆接の可能性があったか!!
ただ、こんなタイプだったら逆接しようがないね。
http://i.imgur.com/HONW2pM.jpg
もちろん、配線治したときに逆に結線してしまったという可能性はあるけど、
>>119さん、どう??
213774RR
2016/02/02(火) 13:38:44.93ID:d1Ck9Rrp214774RR
2016/02/02(火) 19:44:07.73ID:anCQbo8m215774RR
2016/02/02(火) 19:45:53.66ID:anCQbo8m もしかして、LEDのウインカーじゃないよね?
216119
2016/02/02(火) 20:54:59.81ID:NrFfybnm 皆様アドバイスありがとうございます。
>>192の内容ですが、順番が違いましたね。
現象と合わせて書くと正しくは、
1.>>119の現象後、一切点灯しなくなる
2.新品リレー購入、交換。スイッチ分解洗浄。
3.とりあえず点灯はするが点滅しなくなる。
この時はリレーの正負は意識せずに装着。
4.一度アイドリング中にウインカー点灯でエンストしたため、
電圧不足を疑いバッテリーチェックと充電。
5.改善しないためアース不良、配線ショートを疑い、
バルブチェックと配線引き直し。
6.リレーの逆接の可能性に気付き試すが改善無し。
LとXの端子があり、今は電源側にLをつないでいる状態。たぶん合ってるかと。
ちなみに両端子試したがいずれも点灯しっぱなし。
7.テスター購入。
>>208の方法でチェック。
ウインカー出した際も12Vのままで、0Vになる瞬間は無し。
LEDは使っておりません。
リレーの仕組みを理解できていないのですが、交換時に逆接して不良が生じたとかがあり得るのかなと思いました。
他に足りていない情報がありましたらご指示下さいませ。
>>192の内容ですが、順番が違いましたね。
現象と合わせて書くと正しくは、
1.>>119の現象後、一切点灯しなくなる
2.新品リレー購入、交換。スイッチ分解洗浄。
3.とりあえず点灯はするが点滅しなくなる。
この時はリレーの正負は意識せずに装着。
4.一度アイドリング中にウインカー点灯でエンストしたため、
電圧不足を疑いバッテリーチェックと充電。
5.改善しないためアース不良、配線ショートを疑い、
バルブチェックと配線引き直し。
6.リレーの逆接の可能性に気付き試すが改善無し。
LとXの端子があり、今は電源側にLをつないでいる状態。たぶん合ってるかと。
ちなみに両端子試したがいずれも点灯しっぱなし。
7.テスター購入。
>>208の方法でチェック。
ウインカー出した際も12Vのままで、0Vになる瞬間は無し。
LEDは使っておりません。
リレーの仕組みを理解できていないのですが、交換時に逆接して不良が生じたとかがあり得るのかなと思いました。
他に足りていない情報がありましたらご指示下さいませ。
217774RR
2016/02/03(水) 00:08:39.72ID:3crHWzWm それだけ聞いて思うのは、
バルブ不良、もしくは不適正。
リレー不良
スイッチの不良
なんかスイッチ不良っぽいと思った。
試して潰していくしかないよね。
リレーももう1つ買って分解してみると仕組みがわかるよ。
ある程度の電圧でバネ板が反って接点が離れる仕組みだよ。(大雑把です)
電力が足りなくてリレーが反らないから付きっぱなしなんだと思うけど、その理由を追ってみてはいかがか?
バルブ不良、もしくは不適正。
リレー不良
スイッチの不良
なんかスイッチ不良っぽいと思った。
試して潰していくしかないよね。
リレーももう1つ買って分解してみると仕組みがわかるよ。
ある程度の電圧でバネ板が反って接点が離れる仕組みだよ。(大雑把です)
電力が足りなくてリレーが反らないから付きっぱなしなんだと思うけど、その理由を追ってみてはいかがか?
218774RR
2016/02/03(水) 01:55:13.78ID:0lGU33ls >>216
最初の症状はアース不良っぽい症状だけど、そのあとひととおりやって、点灯しっぱなしになったんだよね?
交換したリレーと、バルブのワット数は適合してるものなのかな?
リレーに対してバルブのワット数が低いと、点灯しっぱなしになるよ。
最初の症状はアース不良っぽい症状だけど、そのあとひととおりやって、点灯しっぱなしになったんだよね?
交換したリレーと、バルブのワット数は適合してるものなのかな?
リレーに対してバルブのワット数が低いと、点灯しっぱなしになるよ。
219774RR
2016/02/03(水) 13:56:36.04ID:/a5CNsY7 >>214
構造的には正負あると思う・・・というか、大抵はあるよ。
>>212に貼った写真も、端子が「ハ」の字型になって、ハーネスを
逆接させない構造になってる。
ググったらわかりやすい説明があったから貼っておくね。
http://bkfactory.exblog.jp/16948352/
簡単に言えば、内部には電磁石が入ってて、その動きで一定時間ごとに
回路をオンオフさせてる。(電流が流れ電磁石が動くまでが遅延時間)
もし電磁石への結線が逆になれば、接点が離れる方向にならないので、
回路を遮断させられないから点灯しっぱなしになる。
それと、もし配線の経路に接触不良があり、電流量が小さくても
電磁石がキチンと動いてくれないから、点灯しっぱなしになる。
構造的には正負あると思う・・・というか、大抵はあるよ。
>>212に貼った写真も、端子が「ハ」の字型になって、ハーネスを
逆接させない構造になってる。
ググったらわかりやすい説明があったから貼っておくね。
http://bkfactory.exblog.jp/16948352/
簡単に言えば、内部には電磁石が入ってて、その動きで一定時間ごとに
回路をオンオフさせてる。(電流が流れ電磁石が動くまでが遅延時間)
もし電磁石への結線が逆になれば、接点が離れる方向にならないので、
回路を遮断させられないから点灯しっぱなしになる。
それと、もし配線の経路に接触不良があり、電流量が小さくても
電磁石がキチンと動いてくれないから、点灯しっぱなしになる。
220774RR
2016/02/03(水) 14:13:23.55ID:/a5CNsY7 >>216
なんか要因が多過ぎて笑ける・・・ごめん。
・スイッチ分解洗浄
普通は分解しちゃダメよ。
下手に触ることでよけいに接触不良になることも多い。
・アイドリング中にウインカー点灯でエンスト
これって、ウインカーの配線が影響して点火系が落ちたとか
ヒューズが飛んだとかじゃないよね?
・リレー逆接の可能性
「L:電源入力」「X:フラッシャー出力」で間違いないよ。
ただし、一度でも逆接したのなら、壊れてる可能性も0ではない。
・>>208の方法でチェック
リレーとスイッチの間の赤い配線と、バッテリーのマイナス間が12Vのまま?
本来なら、リレーが動作して消灯する瞬間に0Vになるはず。
あと、確認してほしいのは
1.ウインカースイッチを押した時に、リレーが動くような音がするか?
2.その時のリレーのLX両端子間の電圧は?
なんか要因が多過ぎて笑ける・・・ごめん。
・スイッチ分解洗浄
普通は分解しちゃダメよ。
下手に触ることでよけいに接触不良になることも多い。
・アイドリング中にウインカー点灯でエンスト
これって、ウインカーの配線が影響して点火系が落ちたとか
ヒューズが飛んだとかじゃないよね?
・リレー逆接の可能性
「L:電源入力」「X:フラッシャー出力」で間違いないよ。
ただし、一度でも逆接したのなら、壊れてる可能性も0ではない。
・>>208の方法でチェック
リレーとスイッチの間の赤い配線と、バッテリーのマイナス間が12Vのまま?
本来なら、リレーが動作して消灯する瞬間に0Vになるはず。
あと、確認してほしいのは
1.ウインカースイッチを押した時に、リレーが動くような音がするか?
2.その時のリレーのLX両端子間の電圧は?
221774RR
2016/02/03(水) 14:16:18.62ID:/a5CNsY7222774RR
2016/02/03(水) 14:28:12.62ID:nJH8q7no >>221
ググってみたら21〜24Wぐらいだった。
という事は、2個で48Wだから12Vのバッテリーで4Aぐらい流れる計算になる。
結構流れるから、同じ配線でも電圧確認するポイントが変わると値が変わりそう。
ググってみたら21〜24Wぐらいだった。
という事は、2個で48Wだから12Vのバッテリーで4Aぐらい流れる計算になる。
結構流れるから、同じ配線でも電圧確認するポイントが変わると値が変わりそう。
223774RR
2016/02/03(水) 19:00:15.75ID:jSdLY3gh こうやってどんどん弄り壊していくのであったw
224774RR
2016/02/03(水) 21:42:28.52ID:zLtHtjap もういいだろう。
なんたって10月からだぜ。本気で直せば30分もかからず
原因なんてわかるネタに…
直す気なんてないだろう。アラしか?
車体を無視し、別配線、電球二個直結でリレーなんて可否がわかるわ。
車体配線、引きなおしても1日も不要。
なんたって10月からだぜ。本気で直せば30分もかからず
原因なんてわかるネタに…
直す気なんてないだろう。アラしか?
車体を無視し、別配線、電球二個直結でリレーなんて可否がわかるわ。
車体配線、引きなおしても1日も不要。
225774RR
2016/02/03(水) 23:13:07.84ID:eJVIk9iO いやさ、最初は誰でもわからんよ。
そういう経験はだれにもある。
そういう経験はだれにもある。
226774RR
2016/02/04(木) 07:45:33.68ID:EmQUWnDF いつからウインカースレになったよ
227774RR
2016/02/04(木) 08:08:34.83ID:+NcLqC8F バカはさっさと消えて。
気に入らないなら見なければいいだろ
気に入らないなら見なければいいだろ
228774RR
2016/02/04(木) 14:28:13.12ID:CfW3QXD1229774RR
2016/02/04(木) 22:44:10.19ID:EmQUWnDF あの、ショベルの話しないの?
230774RR
2016/02/05(金) 00:36:41.74ID:grpmRvpB するするー
最近、ショベル人気も下火になってきたけどパンやナックルが気になってるって人いる?
みんなショベルで満足?
逆にパンやナックルからショベルに乗り換えた人は?
その理由も教えてほしい
最近、ショベル人気も下火になってきたけどパンやナックルが気になってるって人いる?
みんなショベルで満足?
逆にパンやナックルからショベルに乗り換えた人は?
その理由も教えてほしい
231774RR
2016/02/05(金) 01:46:35.28ID:gObDdJwZ FLHストリップ乗り始めたばっかりなんだけど最近ボバーが気になってて、そうなるとやっぱりリジットフレームが美しいよなあって思っちゃって
ハイドラが気になる。
ハイドラが気になる。
232774RR
2016/02/05(金) 02:08:43.18ID:ZZYr/w3/ ショベル以外は気にならないなぁ
233774RR
2016/02/05(金) 12:48:08.71ID:xVxQ+Cun >>230
確かにショベルはありふれてるけど、乗ってて楽しいし、自分でいじる素材としてもちょうどいいし、いろんなスタイルにカスタムできるし、今のとこ飽きる気がしない
確かにショベルはありふれてるけど、乗ってて楽しいし、自分でいじる素材としてもちょうどいいし、いろんなスタイルにカスタムできるし、今のとこ飽きる気がしない
234774RR
2016/02/05(金) 15:49:30.84ID:9ssI0v6M ショベル乗ってた連中がパンやナックルに乗り換えているから
ショベルの相場が下がってパンやナックルの相場が上がっているんだよな
ショベルの相場が下がってパンやナックルの相場が上がっているんだよな
235774RR
2016/02/05(金) 17:30:53.54ID:4JKnW75y リジットパンからコーンショベルの4速フレームに乗り換えたよ。
理由はエンジンいじってくと純正ヘッドとケースの場合、耐久性に問題ありそうだったから。パンってポートの肉が薄いんだよ。今は車高も上げて快適です。
理由はエンジンいじってくと純正ヘッドとケースの場合、耐久性に問題ありそうだったから。パンってポートの肉が薄いんだよ。今は車高も上げて快適です。
236774RR
2016/02/05(金) 19:17:01.98ID:bOKta8Ys パン、SV、ナックル、ショベルと乗って来て今は4速スポスタとXS650
俺には気軽に乗れるバイクが合ってるんだと今更気付いた
俺には気軽に乗れるバイクが合ってるんだと今更気付いた
237774RR
2016/02/05(金) 21:13:29.95ID:ZZYr/w3/ そんなあなたにスクーター
240774RR
2016/02/07(日) 02:58:20.66ID:/dq1lULN ショベルはただそれだけでかっこいいのだ。
骨董的な価値などいらん。男臭いくて、無骨の頂点であればいい
骨董的な価値などいらん。男臭いくて、無骨の頂点であればいい
241774RR
2016/02/07(日) 08:05:39.03ID:5FxjHFuf ショベル買ったのはツーリングとか最低限のバイクとしての使い方ができるから。
それより前になると玉数少なすぎて、出先のバイク屋で面倒見てくれるとこが無くなる。
実際、大きな故障は無かったし、いいバイクだと思う。
・・・まあ買ったのは20年前だし、今は触ってくれるショップも激減したけどね。
自分でなんとかしないと危なっかしくて乗れない。
それより前になると玉数少なすぎて、出先のバイク屋で面倒見てくれるとこが無くなる。
実際、大きな故障は無かったし、いいバイクだと思う。
・・・まあ買ったのは20年前だし、今は触ってくれるショップも激減したけどね。
自分でなんとかしないと危なっかしくて乗れない。
242774RR
2016/02/10(水) 12:19:49.74ID:STzobgpZ 300円くらいのウインカースイッチすぐ壊れるんだけど3000円くらいの純正?を買えばましになるのでしょうか
243774RR
2016/02/10(水) 12:59:33.62ID:M9WiYTPq せめてスイッチボックスのタイプくらい言って質問しろよ
245774RR
2016/02/10(水) 21:55:43.91ID:WddVGBhn EキャブとBキャブどっちがドコドコするかな〜
246774RR
2016/02/10(水) 21:59:19.31ID:WddVGBhn カッコEのはEキャブだよね!楽しいのは?
247774RR
2016/02/10(水) 22:20:37.78ID:Hi/s728v このエンジンどうやって組んだんだ?
腰下はスポスタ?
ttp://i.imgur.com/uEpiAxw.jpg
腰下はスポスタ?
ttp://i.imgur.com/uEpiAxw.jpg
250774RR
2016/02/12(金) 02:48:48.05ID:MAIgJ+gl 純正のボックスって言っても年式によって種類があるの知らないの?
251774RR
2016/02/12(金) 09:58:20.09ID:IEHlpAeF すぐ壊れるプッシュスイッチ、社外品ってんだから分かるだろ。
何かってもボロはボロ。
別途三点スイッチ張ってる俺。
何かってもボロはボロ。
別途三点スイッチ張ってる俺。
252774RR
2016/02/12(金) 13:32:34.59ID:587kQQNx253774RR
2016/02/12(金) 16:44:29.52ID:yGSPhvrj >>251
推測はできるが確信はできない。
質問者が具体的に話すのはマナーだろ。
社外のボックスにも純正スイッチ使えるわけだし、知ってる人程答え難くなると思うけどな。
トグルスイッチに変更すれば、その辺のホームセンターに売ってるスイッチでも壊れないし良い。
推測はできるが確信はできない。
質問者が具体的に話すのはマナーだろ。
社外のボックスにも純正スイッチ使えるわけだし、知ってる人程答え難くなると思うけどな。
トグルスイッチに変更すれば、その辺のホームセンターに売ってるスイッチでも壊れないし良い。
254774RR
2016/02/14(日) 16:59:36.52ID:1xwD9dRI 300円くらいのスイッチなんて他にないし説明いらないと思ったけどそういうもんなのねなんか荒れちゃったねごめん
日本製?のやつ試してみてダメならトグル化も検討しよう
日本製?のやつ試してみてダメならトグル化も検討しよう
255774RR
2016/02/14(日) 17:20:14.97ID:3b14begl まぁ、マナーはマナー。
トグルスイッチはホームセンターにあるし、コントロールし易いからオススメ。
スイッチ穴が1つ空くからアクセサリー用にも出来るし。
トグルスイッチはホームセンターにあるし、コントロールし易いからオススメ。
スイッチ穴が1つ空くからアクセサリー用にも出来るし。
256774RR
2016/02/14(日) 22:08:50.60ID:1xwD9dRI トグルどこにつけてます??
257774RR
2016/02/14(日) 23:03:09.98ID:t6bAcFZN プッシュスイッチのとこだよ
258774RR
2016/02/15(月) 01:24:56.02ID:3SEiWF3c 工夫すれば入るもんなんですねボックス内に
259774RR
2016/02/15(月) 15:46:56.89ID:Umue5UUk 小さいサイズのトグルスイッチはピッタリのサイズのだよ
260774RR
2016/02/15(月) 16:12:33.83ID:3SEiWF3c なるほど!ホームセンター行ってみます!ありがとうございます!
261774RR
2016/02/15(月) 21:42:32.85ID:Umue5UUk どういたしまして
263774RR
2016/02/17(水) 17:32:07.12ID:W7K88sfg264774RR
2016/02/17(水) 17:34:53.94ID:W7K88sfg265774RR
2016/02/17(水) 18:42:12.33ID:io6rFzML >>262
型番はわかんないなー
普通に電気工作のところにある小さいトグルスイッチだよ。
ホームセンターに行けばわかると思うけど…
あとは、ネオファクトリーとかガッツクロームにも売ってるやつとほぼ同じだよ。
ホームセンターの方が安いね。
二極と三極があるよ
2極のやつをプッシュスイッチの代わりにするのも操作しやすくておすすめ
型番はわかんないなー
普通に電気工作のところにある小さいトグルスイッチだよ。
ホームセンターに行けばわかると思うけど…
あとは、ネオファクトリーとかガッツクロームにも売ってるやつとほぼ同じだよ。
ホームセンターの方が安いね。
二極と三極があるよ
2極のやつをプッシュスイッチの代わりにするのも操作しやすくておすすめ
266774RR
2016/02/18(木) 15:00:39.28ID:lvkvX0IX 77年式1200
SUキャブ 2in1マフラー
ポイント点火
なのですが、暖まるとアイドリング中にいきなりエンストします。
プラグはきつね色〜やや黒いかな?くらい
これ以上薄くするとくしゃみしまくるので濃すぎるってことはないと思うのです
ポイントの接点調整および清掃と、キャブの分解洗浄しましたが改善しません。
どなたか考えられる原因を列挙していただけるとありがたいです。
アイドリングではエンストしますが、走行する分には絶好調です。
SUキャブ 2in1マフラー
ポイント点火
なのですが、暖まるとアイドリング中にいきなりエンストします。
プラグはきつね色〜やや黒いかな?くらい
これ以上薄くするとくしゃみしまくるので濃すぎるってことはないと思うのです
ポイントの接点調整および清掃と、キャブの分解洗浄しましたが改善しません。
どなたか考えられる原因を列挙していただけるとありがたいです。
アイドリングではエンストしますが、走行する分には絶好調です。
268774RR
2016/02/18(木) 15:06:51.45ID:rZ/c82EW269774RR
2016/02/18(木) 15:12:51.34ID:rZ/c82EW >>266
SUでアイドリング下げられないってもったいないね。
頼れそうなショップは無いの?
うちはS&SのEキャブだけど、同じような症状。
アメリカから輸入してから自分でジェット交換やらいじくりまくって、
最低限のレベルまで持っていったけど、渋滞中はそんな感じで突然死する。
SUでアイドリング下げられないってもったいないね。
頼れそうなショップは無いの?
うちはS&SのEキャブだけど、同じような症状。
アメリカから輸入してから自分でジェット交換やらいじくりまくって、
最低限のレベルまで持っていったけど、渋滞中はそんな感じで突然死する。
270774RR
2016/02/18(木) 18:18:37.72ID:0KTSkPhx >>266
二次エアは?アイドル中にマニ外からCRC吹いてみると分かる。イカリングの取り付けって締めすぎてもダメだからなぁ。
二次エアは?アイドル中にマニ外からCRC吹いてみると分かる。イカリングの取り付けって締めすぎてもダメだからなぁ。
271774RR
2016/02/18(木) 18:39:01.55ID:vBsNjmbW ポイントのベースが、自動車のようにバキューム進角で
動くタイプじゃないので、あまり故障率も高くないと思うのを前提に。
ポイント、コンデンサーのリード線が内部で切れかけてるとストン!
外皮のビニールが熱収縮で微妙に状態が変わる例もある。
これはイグニッション電源からコイル、ポイントまでの配線にも言える。
ちょっとだけ上げると異常なしなら発電系からレギュレターが悪さしてる
感じもある。(かなり稀)
二次エア系からやると簡単なので、すぐやってみよう。
アイドリングと言ってもSUのサクションピストンは上下にカコカコと動いているので
そこらは大丈夫かな?。(元がかなりカタカタな精度なので、引っかかりは
ないと思うのだけど)
動くタイプじゃないので、あまり故障率も高くないと思うのを前提に。
ポイント、コンデンサーのリード線が内部で切れかけてるとストン!
外皮のビニールが熱収縮で微妙に状態が変わる例もある。
これはイグニッション電源からコイル、ポイントまでの配線にも言える。
ちょっとだけ上げると異常なしなら発電系からレギュレターが悪さしてる
感じもある。(かなり稀)
二次エア系からやると簡単なので、すぐやってみよう。
アイドリングと言ってもSUのサクションピストンは上下にカコカコと動いているので
そこらは大丈夫かな?。(元がかなりカタカタな精度なので、引っかかりは
ないと思うのだけど)
272774RR
2016/02/18(木) 22:39:10.29ID:xzrccE+m273774RR
2016/02/18(木) 22:48:03.17ID:vBsNjmbW トグルスイッチの話をしてるのに、ネジ穴が云々とか
きっと話が噛み合ってないと思うわけだが。
ソケットまで出てきた。
きっと話が噛み合ってないと思うわけだが。
ソケットまで出てきた。
274774RR
2016/02/18(木) 23:52:35.35ID:xzrccE+m 別にいいじゃん。
275774RR
2016/02/19(金) 00:42:58.56ID:hSaMN1JV >>269
いつもお願いしているショップはあるのですがお手上げ状態までは自分でがんばろうと思いまして・・・お金がないのもあります笑
突然死のあとセルですぐに再始動できるのでまあいいかって感じで乗ってますけど渋滞だと頻繁に死ぬので面倒ですよねバッテリーにもよくないし
>>270
CRCは何回かやってますが特に回転数が上下したりはしないので二次エアはないのかなあと思ってました。
回転は基本的に安定してて、本当に突然止まるんです。
>>271
上述の通り二次エアはなさそうなんです。
SUのピストンも分解したときにグリスアップして取り付けて一応スムーズに動いているとは思います。
ポイント、コイルあたりの配線を見直してみて自分の手に負えなそうならばショップにお願いすることにします
みなさんありがとうございます
いつもお願いしているショップはあるのですがお手上げ状態までは自分でがんばろうと思いまして・・・お金がないのもあります笑
突然死のあとセルですぐに再始動できるのでまあいいかって感じで乗ってますけど渋滞だと頻繁に死ぬので面倒ですよねバッテリーにもよくないし
>>270
CRCは何回かやってますが特に回転数が上下したりはしないので二次エアはないのかなあと思ってました。
回転は基本的に安定してて、本当に突然止まるんです。
>>271
上述の通り二次エアはなさそうなんです。
SUのピストンも分解したときにグリスアップして取り付けて一応スムーズに動いているとは思います。
ポイント、コイルあたりの配線を見直してみて自分の手に負えなそうならばショップにお願いすることにします
みなさんありがとうございます
276774RR
2016/02/19(金) 04:00:47.42ID:TRWB4Ntb277774RR
2016/02/19(金) 10:15:16.55ID:CIgf0UCv >>266
270だけど、俺もかなり悩まされたクチ。もともとS&Sだったけどキャブを疑ってSUに。直らなかったので色々やってたけど、結局、バッテリのアース線が朽ちててちゃんと火花が飛んでなかった。交換して驚くほど安定するようになったよ。
270だけど、俺もかなり悩まされたクチ。もともとS&Sだったけどキャブを疑ってSUに。直らなかったので色々やってたけど、結局、バッテリのアース線が朽ちててちゃんと火花が飛んでなかった。交換して驚くほど安定するようになったよ。
278774RR
2016/02/19(金) 12:42:35.90ID:J0Rkw7w5 配線が微妙な状態だと接触がついたり離れたりして火花が飛ばずストールとかあるよな
二次エアも微妙に漏れてると回転が極端に下がるときだけストールとか
二次エアも微妙に漏れてると回転が極端に下がるときだけストールとか
279774RR
2016/02/19(金) 13:53:11.04ID:peA7d6Dk >>272
ふむふむ、一度じっくり見てみるわ。
・・・というか、大きな勘違いしてた。
今ある内部のスイッチを交換すると思ってけど、ブレーキのスイッチで考えてた。
(よく壊れるのがコッチなので)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/ae8d14fc37b990af79cb34e3de87efd7.jpg
これじゃなくて、ウインカースイッチの話だったのね!
申し訳ないです。>>252は削除ということで。
ふむふむ、一度じっくり見てみるわ。
・・・というか、大きな勘違いしてた。
今ある内部のスイッチを交換すると思ってけど、ブレーキのスイッチで考えてた。
(よく壊れるのがコッチなので)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/ae8d14fc37b990af79cb34e3de87efd7.jpg
これじゃなくて、ウインカースイッチの話だったのね!
申し訳ないです。>>252は削除ということで。
280774RR
2016/02/19(金) 13:56:59.91ID:peA7d6Dk281774RR
2016/02/19(金) 17:23:15.17ID:J0Rkw7w5 >>280
それコイルが死にかけてんじゃね
それコイルが死にかけてんじゃね
282774RR
2016/02/19(金) 17:58:03.44ID:HJRzAESM283774RR
2016/02/19(金) 17:58:23.08ID:Co8ZaxCB >>281
暑さで火花が弱る??
確認したいけど、道端に停めた状態でアツアツのプラグ取り出して・・・って
怖いなぁw
目で見んとわからんしねぇ〜
・・いや、ペットボトルの水でもかけて強制水冷してやって
無事かかればいいか?w
暑さで火花が弱る??
確認したいけど、道端に停めた状態でアツアツのプラグ取り出して・・・って
怖いなぁw
目で見んとわからんしねぇ〜
・・いや、ペットボトルの水でもかけて強制水冷してやって
無事かかればいいか?w
284774RR
2016/02/19(金) 18:06:58.83ID:Co8ZaxCB >>282
そうそうw
フットブレーキスイッチ、ググって見たけどわからなかった。
どんな形?
フロントのスイッチは実質不要だけど、配線外しててもレバーの開閉でオンオフ
して劣化はするだろうしね。
ハズしてしまうと穴を塞ぐのが面倒だから、自分はそのままにしてる。
そうそうw
フットブレーキスイッチ、ググって見たけどわからなかった。
どんな形?
フロントのスイッチは実質不要だけど、配線外しててもレバーの開閉でオンオフ
して劣化はするだろうしね。
ハズしてしまうと穴を塞ぐのが面倒だから、自分はそのままにしてる。
285774RR
2016/02/19(金) 20:00:19.29ID:c9z6u/qU リアのスイッチは油圧経路に有る圧力感知のやつだよ。
ミッションの下あたりにあるよ。
あれをフロントに流用って事だと思う。
しかし、圧力感知だと一瞬点等が遅れるので、減速の意思疎通としては
ペダルに足乗せた時のほうがいいので、俺はペダル側へマイクロスイッチ付けてる。
ミッションの下あたりにあるよ。
あれをフロントに流用って事だと思う。
しかし、圧力感知だと一瞬点等が遅れるので、減速の意思疎通としては
ペダルに足乗せた時のほうがいいので、俺はペダル側へマイクロスイッチ付けてる。
286774RR
2016/02/19(金) 21:31:06.13ID:HJRzAESM ま、フロントは車検用だね
なんていってもショベルのフロント制動力は止まる為というより、ちょっとした速度調整くらいの役目だし
なんていってもショベルのフロント制動力は止まる為というより、ちょっとした速度調整くらいの役目だし
287266
2016/02/19(金) 23:54:53.41ID:hSaMN1JV288774RR
2016/02/20(土) 00:21:22.54ID:9OSd/W0J 暖まってからのエンストは二次エアか濃すぎるか…だろぅ
289266
2016/02/20(土) 12:13:25.42ID:9UpwL8Uk エンスト直後のプラグの焼け色を見た感じ濃すぎるということはないと思うのです。
二次エアはパーツクリーナーでのチェックでは特に問題なさそうだったのですが、すごく微細な二次エア吸いという可能性もあるんですかね
二次エアはパーツクリーナーでのチェックでは特に問題なさそうだったのですが、すごく微細な二次エア吸いという可能性もあるんですかね
290774RR
2016/02/20(土) 18:56:51.92ID:9OSd/W0J スローかミクスチャー辺りが怪しい感じだけど、キャブ交換してみた?
ちなみにペンディックスおすすめ
ショベルの荒々しさ1.3倍増しだよ
ちなみにペンディックスおすすめ
ショベルの荒々しさ1.3倍増しだよ
291266
2016/02/20(土) 20:37:49.13ID:9UpwL8Uk 本日大雨のため何もチェックできず・・・
もともとSUの見た目があまり好きではないのでキャブ交換はいずれ考えてましたが現在すさまじい金欠でして・・・
荒々しさ倍増はとても魅力的ですね。ベンディックス調べてみます、ありがとうございます。
もともとSUの見た目があまり好きではないのでキャブ交換はいずれ考えてましたが現在すさまじい金欠でして・・・
荒々しさ倍増はとても魅力的ですね。ベンディックス調べてみます、ありがとうございます。
293774RR
2016/02/22(月) 13:18:14.19ID:9fVXOJJX294774RR
2016/02/22(月) 20:06:05.56ID:DPlwrgIr 出来るよ、作業の写真とって無かった。一日だけ待っててな。
まず、FLH、エレクトラグライド。標準のペダル位置に馴染めず、
2000年辺りのソフテイルのブレーキベダルへ変えている。
手前ストッパーとしてL型ステーが付き、その裏へ仕込んでます。
まず、FLH、エレクトラグライド。標準のペダル位置に馴染めず、
2000年辺りのソフテイルのブレーキベダルへ変えている。
手前ストッパーとしてL型ステーが付き、その裏へ仕込んでます。
295774RR
2016/02/22(月) 22:41:54.87ID:tyD9uO5I >>294
ありがと〜楽しみにしてる。
最近自分のはほったらかしだからw
・・・余談だけど、VIBESってビー◯◯出すのやめたの?
今タブホってアプリで読んでたんだけど、楽しみが減ってしまった気分(<_<)
ありがと〜楽しみにしてる。
最近自分のはほったらかしだからw
・・・余談だけど、VIBESってビー◯◯出すのやめたの?
今タブホってアプリで読んでたんだけど、楽しみが減ってしまった気分(<_<)
296774RR
2016/02/23(火) 20:16:34.28ID:GcWD0A5f297774RR
2016/02/24(水) 01:04:59.69ID:jyOSYpY4 目立ち過ぎじゃないか?
298774RR
2016/02/24(水) 05:17:10.75ID:L1hkVt5g 手作り感がイイんじゃん
300774RR
2016/02/29(月) 02:32:44.25ID:oJ82FmMs こちら雪国、そろそろ出発の準備をしようじゃないか
301119
2016/02/29(月) 16:08:19.47ID:OiBfeaAj >>119です。
昨日ようやく時間作れました。
リレー新品買って着けて、あっさり直りました。
やっぱり逆接してリレー壊してしまってたのかな?
長々とスレ汚し失礼しました。
聞いていただいた方もいたので一応ご報告です。
昨日ようやく時間作れました。
リレー新品買って着けて、あっさり直りました。
やっぱり逆接してリレー壊してしまってたのかな?
長々とスレ汚し失礼しました。
聞いていただいた方もいたので一応ご報告です。
303774RR
2016/03/01(火) 15:57:14.07ID:6dDZORNz304774RR
2016/03/02(水) 13:55:43.59ID:SfRc+LRY305774RR
2016/03/04(金) 00:13:22.56ID:vo4pd0OR 点火時期調整についてお聞きしたいのですが、
・マーク(当方77年式です)を出して、その状態でタイマープレート?を反時計回りいっぱいに回してから少しずつ時計回りに回して火花が出たところで固定
というように行ったのですがいまいち調子がでません。アイドリングが不安定というか・・・
この調整方法は間違ってるのでしょうか。
・マーク(当方77年式です)を出して、その状態でタイマープレート?を反時計回りいっぱいに回してから少しずつ時計回りに回して火花が出たところで固定
というように行ったのですがいまいち調子がでません。アイドリングが不安定というか・・・
この調整方法は間違ってるのでしょうか。
306774RR
2016/03/04(金) 02:19:43.85ID:+tSiS2hr エンジンは前回り。
プレートは時計回りいっぱいからでしょ。
その反時計回りからの時点は、閉まる点を見つけただけな気がする。
プレートは時計回りいっぱいからでしょ。
その反時計回りからの時点は、閉まる点を見つけただけな気がする。
307774RR
2016/03/04(金) 11:32:25.49ID:M82TeIsw プラグホールから割り箸突っ込んで、圧縮上死点になってるかチェックするといい。
マークの位置だけだと1/2で外れになるはず。
誰が補足よろ
マークの位置だけだと1/2で外れになるはず。
誰が補足よろ
308305
2016/03/04(金) 11:34:50.23ID:vo4pd0OR ネットで調べたところ反時計いっぱいからスタートとあったもので・・・
もう一度やってみますありがとうございます
もう一度やってみますありがとうございます
309305
2016/03/06(日) 21:38:32.45ID:7rON3eUV あれから点火時期調整やり直しました。
安定した三拍子でアイドリングするようになったので、一応成功したとみてよさそうです。
ありがとうございました。
安定した三拍子でアイドリングするようになったので、一応成功したとみてよさそうです。
ありがとうございました。
310774RR
2016/03/07(月) 07:35:29.21ID:G06J2AaI なにが問題だったの?
312774RR
2016/03/08(火) 22:11:51.35ID:y4HXil+R ヤフオクで5ガロンタンク落としたんだけど今までついてたのより明らかに軽い
これは新しい方が社外で古い方が純正ってことなのかな
見分け方ありますか??
あと錆落とし分割だと難しいなこれ
これは新しい方が社外で古い方が純正ってことなのかな
見分け方ありますか??
あと錆落とし分割だと難しいなこれ
313774RR
2016/03/09(水) 12:18:47.77ID:iLJVu6tz ミドリムシ糖質三兄弟nyu-yo-kuMAPマスターギャンブルしゅっちょうドッキリワーク
ミドリムシ糖質三兄弟ローン開発費(喧嘩世界1位)
ミドリムシ糖質三兄弟CD+DVD商法(オレゴンワイン)40代走法+解剖医京都科学者費用
駄菓子賞味期限非表示問題虎の門
こども騙し製品あとぴいおもちゃどなるど
ミドリムシ糖質三兄弟ローン開発費(喧嘩世界1位)
ミドリムシ糖質三兄弟CD+DVD商法(オレゴンワイン)40代走法+解剖医京都科学者費用
駄菓子賞味期限非表示問題虎の門
こども騙し製品あとぴいおもちゃどなるど
314774RR
2016/03/22(火) 11:28:26.35ID:OEOpggcw 過疎ってるな・・・
315774RR
2016/03/22(火) 13:13:41.83ID:DQA2KTEO 冬だったし
316774RR
2016/03/22(火) 13:17:07.49ID:DQA2KTEO 先日久しぶりに走ったら、80キロくらいからエンジンが吹けなくなってしまっていた。
止まっている時はちゃんと回転上がるんだけど、走ると回転上がらない。
さて、なんだと思う?
冬の前は好調だったという前提で。
止まっている時はちゃんと回転上がるんだけど、走ると回転上がらない。
さて、なんだと思う?
冬の前は好調だったという前提で。
317774RR
2016/03/25(金) 11:37:47.38ID:FX9eSc2p サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんしゅっちょう教育長交代春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドああう
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト問題
春分資源執行ニューヨークハリウッドデビューソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー営業社長高額教育費中華料理接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
チャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意必要ノートン産廃エラー
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドああう
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト問題
春分資源執行ニューヨークハリウッドデビューソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー営業社長高額教育費中華料理接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
チャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意必要ノートン産廃エラー
320774RR
2016/03/28(月) 09:54:18.15ID:RBkOHzQI >316
ブレーキの固着
とにかく原因と思われる箇所が多すぎる。
ブレーキの固着
とにかく原因と思われる箇所が多すぎる。
321774RR
2016/03/28(月) 14:01:43.93ID:j/WyKbXB 俺の83FXSB買取25万って言われた・・・
324774RR
2016/03/29(火) 11:44:06.26ID:inNoe7Mo ブレーキではないな
ブレーキの引きずりなら走って止まればすぐわかる。
二次エアが出てこないのが意外だなー
ブレーキの引きずりなら走って止まればすぐわかる。
二次エアが出てこないのが意外だなー
326774RR
2016/03/29(火) 18:04:52.49ID:wXnCyia2 321だけど30万では流石に売らないw
査定は都内の割と有名なハーレー屋
フレームは切ってないけど外装はノーマル部品はほぼ無し
メーター取っ払ってるから走行距離不明でエンジンミッションは2年前にフルOHして今は特に問題なし
素直にオクに出した方が良いのかもな
査定は都内の割と有名なハーレー屋
フレームは切ってないけど外装はノーマル部品はほぼ無し
メーター取っ払ってるから走行距離不明でエンジンミッションは2年前にフルOHして今は特に問題なし
素直にオクに出した方が良いのかもな
327774RR
2016/03/29(火) 23:24:22.05ID:uU5I5ncU 25万で買い取って大して手も加えず150万ぐらいで売るんだろ
アコギやなー
アコギやなー
328774RR
2016/03/29(火) 23:30:16.56ID:eEFDlKI1 25万てw手間を考えても、オクにだした方が全然いいな。バイク王のほうが高く買ってくれるんじゃないか?w
329774RR
2016/03/30(水) 09:03:18.79ID:YoJWZ//l >>326
バイク王とかもそうだけど、タダ同然で買い取って高く売るのが商売だしね。
ハーレー乗りは比較的お金持ってて面倒くさがりって傾向があるから、
足元見られたんやない?
オクは結構な手数料かかったんじゃなかったけか?
なんか、車、バイクだけボッタクられてるイメージがある。
・・・で、どうせ匿名掲示板なんだから、写真あげてよ。
オクに出す前にみんなに評価してもらったら?
バイク王とかもそうだけど、タダ同然で買い取って高く売るのが商売だしね。
ハーレー乗りは比較的お金持ってて面倒くさがりって傾向があるから、
足元見られたんやない?
オクは結構な手数料かかったんじゃなかったけか?
なんか、車、バイクだけボッタクられてるイメージがある。
・・・で、どうせ匿名掲示板なんだから、写真あげてよ。
オクに出す前にみんなに評価してもらったら?
330774RR
2016/03/30(水) 10:47:33.34ID:9gV8HW61 元カスタムショップのメカニックだけど
たぶん売れないカスタム(ごめんね)で在庫抱えたくないから
安値提示したと思われる
たぶん売れないカスタム(ごめんね)で在庫抱えたくないから
安値提示したと思われる
331774RR
2016/03/30(水) 13:01:17.95ID:Kzqc3TyJ333774RR
2016/04/05(火) 02:32:31.96ID:6EeBFg6q そりゃ吹きかければわかるわな
334774RR
2016/04/12(火) 18:28:24.31ID:ZXoRbI4/ 4速フレームと純正のオイルタンクとバッテリーを繋いでるゴムの部品がすぐ壊れちゃう。
なにか良い対策を知ってる人いませんか?
なにか良い対策を知ってる人いませんか?
335774RR
2016/04/12(火) 22:47:12.23ID:QLUOwc+X336774RR
2016/04/13(水) 01:13:48.47ID:sCoJR+8t ほんとよく千切れて困っちゃいますね
そして直すのがまた面倒なんですよね
そして直すのがまた面倒なんですよね
338774RR
2016/04/13(水) 19:20:21.39ID:3mNroZp0339774RR
2016/04/13(水) 19:41:58.32ID:2hQbwJVz 78純正、一回も交換したことない。
あ、ネジ山が重いのがあったので一個だけ替えた記憶がある。
そこココのアライメントじゃないか?引っ張ってるか捻れてんじゃないの?
全部がまっすぐに真横で止まってる。
あ、ネジ山が重いのがあったので一個だけ替えた記憶がある。
そこココのアライメントじゃないか?引っ張ってるか捻れてんじゃないの?
全部がまっすぐに真横で止まってる。
340774RR
2016/04/14(木) 02:07:48.68ID:GlcJJITn なるほど。たしかにテンションがかかってるとは思う。
で、一度テンションがかからないように調整してとりつけたんだけど…
結局すぐ壊れてしまったんだよね。
それ以来どうして良いのかわからないまま
で、一度テンションがかからないように調整してとりつけたんだけど…
結局すぐ壊れてしまったんだよね。
それ以来どうして良いのかわからないまま
341774RR
2016/04/14(木) 10:27:14.04ID:6/L/FFqz 純正と社外品の品質差もあるんだろうね。
あのダンパーゴムなら四輪のが流用できるかな、
過去に、こりゃ使えそうと「日産フィガロ、Be-1」あたりの
ラジエターマウントを集めていたことがある。格好がまったく同じ。
あのダンパーゴムなら四輪のが流用できるかな、
過去に、こりゃ使えそうと「日産フィガロ、Be-1」あたりの
ラジエターマウントを集めていたことがある。格好がまったく同じ。
342774RR
2016/04/14(木) 17:13:28.77ID:GlcJJITn それはネジ山はインチなの??
343774RR
2016/04/14(木) 22:25:52.37ID:6/L/FFqz もちろんミリ!6mm(ナット10mm)
344774RR
2016/04/15(金) 19:53:43.29ID:jfjbCE1/ それだとフレームのネジ山も切り直すの?
逆に部品調達が面倒にならないかな?
逆に部品調達が面倒にならないかな?
345774RR
2016/04/16(土) 21:38:36.32ID:82koW7/w だな。まぁ結局使うことなく、どこかへ消えたが。
俺の場合、まったく千切れないから…しょうがない。
俺の場合、まったく千切れないから…しょうがない。
346774RR
2016/04/17(日) 14:06:22.05ID:RSU7sOrD 今ショベル乗ってる人間ってネットでどこ集まってんの?
やっぱインスタグラム?ツイッター?
あれ写真で一言コメントしかないからつまんないんだよな
ちょっと昔は読みごたえのある面白いブログや
HDNやミクシーなんかもすごい濃密で面白かったのに
みんな辞めてどこかへ行ってしまった
やっぱインスタグラム?ツイッター?
あれ写真で一言コメントしかないからつまんないんだよな
ちょっと昔は読みごたえのある面白いブログや
HDNやミクシーなんかもすごい濃密で面白かったのに
みんな辞めてどこかへ行ってしまった
347774RR
2016/04/17(日) 19:44:08.91ID:5ckhSs3+ 所詮、バイカーなんて殆どが一過性のもの。
さめれば適当に閑散となる。とくに最近は流行ってのか、
周りから誘われるままに乗り出すもんで、連れが無いと
長続きしないやつが多い。
他に嗜好が移る場合も多い。何十年も乗り続けるってのは
稀だろうし、それもショベルヘッドに限れば尚更だわな。
不景気で修理代が続かないとか、個々の事情もあるだろうけど
稼働中でツーリング三昧している固体なんぞ凄く減った気がする。
アレコレと、40年乗り続けてきた感想です。
忘れたころに何か投げてるのはミクシあたりかな…
さめれば適当に閑散となる。とくに最近は流行ってのか、
周りから誘われるままに乗り出すもんで、連れが無いと
長続きしないやつが多い。
他に嗜好が移る場合も多い。何十年も乗り続けるってのは
稀だろうし、それもショベルヘッドに限れば尚更だわな。
不景気で修理代が続かないとか、個々の事情もあるだろうけど
稼働中でツーリング三昧している固体なんぞ凄く減った気がする。
アレコレと、40年乗り続けてきた感想です。
忘れたころに何か投げてるのはミクシあたりかな…
348774RR
2016/04/18(月) 05:15:34.68ID:IIldSyuS 新しく人を誘ってもあんまり長持ちしないからなぁ
残念な、寂しい氣持ちになるからもう1人でいいよ
残念な、寂しい氣持ちになるからもう1人でいいよ
349774RR
2016/04/18(月) 17:55:38.88ID:K3guvIsX353774RR
2016/04/19(火) 18:52:26.09ID:Mr2K74MF >349
16で免許とって、ずっと二輪、四輪続けているなら珍しくもないよ。
周辺にはイッパイ居るし。二輪の危なっかしさとか先読み運転の
独自性?ってのか、危険回避術ってのが四輪運転に凄く役立ってる。
おかげで無事故無違反オーナー多し。
重量とか取り回しは、結局コツなんだよな。若いとき程とは言えないけど、
自分はタッパだけはあるので、低いFLHは楽勝。
他の重量車で重心の高いのが難しくなったなーとは思う。
(車種書き連ねると身バレするので勘弁ね)
一番乗ってるのは250ccアメリカン!
ショベル出すのは…やっぱりハーレー仲間からのお誘いだけになってしまった。
ポイントやコイル、電装系一式、オイルにチェーンと普段からメンテが
欠かせないのは”面倒だけど良い子”、”乗り味”と相殺のつもりですね。
乗りっぱなしの国産と同列では語れない。
16で免許とって、ずっと二輪、四輪続けているなら珍しくもないよ。
周辺にはイッパイ居るし。二輪の危なっかしさとか先読み運転の
独自性?ってのか、危険回避術ってのが四輪運転に凄く役立ってる。
おかげで無事故無違反オーナー多し。
重量とか取り回しは、結局コツなんだよな。若いとき程とは言えないけど、
自分はタッパだけはあるので、低いFLHは楽勝。
他の重量車で重心の高いのが難しくなったなーとは思う。
(車種書き連ねると身バレするので勘弁ね)
一番乗ってるのは250ccアメリカン!
ショベル出すのは…やっぱりハーレー仲間からのお誘いだけになってしまった。
ポイントやコイル、電装系一式、オイルにチェーンと普段からメンテが
欠かせないのは”面倒だけど良い子”、”乗り味”と相殺のつもりですね。
乗りっぱなしの国産と同列では語れない。
354774RR
2016/04/22(金) 14:52:41.65ID:4l3yc51w >>353
ああ、よく読めば「アレコレと」って書いてんね。
40年ハーレーに乗ってるのかと思ったw
自分は18からで今52だから34年で、うちハーレーは22年だわ。
取り回しはまあそうだけど、狭い駐車場でちょっと動かしたい時にキツクなったって話。
デッドリフト(軽く膝をまげた状態で、バーベルを垂直に持ち上げる種目)で
150kgぐらいないとハーレー方輪持ち上がらんしね。
今は100kgも辛いと思う。
ああ、よく読めば「アレコレと」って書いてんね。
40年ハーレーに乗ってるのかと思ったw
自分は18からで今52だから34年で、うちハーレーは22年だわ。
取り回しはまあそうだけど、狭い駐車場でちょっと動かしたい時にキツクなったって話。
デッドリフト(軽く膝をまげた状態で、バーベルを垂直に持ち上げる種目)で
150kgぐらいないとハーレー方輪持ち上がらんしね。
今は100kgも辛いと思う。
356774RR
2016/05/01(日) 23:58:42.99ID:9YIdy60F GWなのに静かだな、おい。
いきなりツーで始動不可なのか?
俺はバッテリーが死んでた。
キック蹴れないほど軟弱になった。ww FLH。
原二乗ってやる!
いきなりツーで始動不可なのか?
俺はバッテリーが死んでた。
キック蹴れないほど軟弱になった。ww FLH。
原二乗ってやる!
357774RR
2016/05/02(月) 01:35:12.01ID:WSsksFpF いいベース車が見つかったんで、6年前に手放したFLHと同じようにカスタムするべく部品注文中。
あしたヘルメットが届く予定。
納車までにバイク小屋も建ててやるぜ。
あしたヘルメットが届く予定。
納車までにバイク小屋も建ててやるぜ。
360774RR
2016/05/06(金) 01:19:36.96ID:0SxwdeSQ ようやくニワカショベル乗りが淘汰されて本物だけが残るようになったか
361774RR
2016/05/06(金) 06:51:09.79ID:5OukT8zS 代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
横浜貴金属ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
横浜貴金属ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ
362774RR
2016/05/07(土) 22:25:56.31ID:fnk7/pjf 5月8日はポートメッセ名古屋で会おう
363774RR
2016/05/12(木) 20:33:48.37ID:MBw+FePe 技術的な質問なのですが、ショベルのHITACHI製のセルモーターの
上下のスタッドボルト締め付けトルクってどれぐらいのものでしょうか?
きっちり締めるとセルが回りません、そこから1周戻すと動きがかなり重い
ですがセルは回ります(エンジン始動しません)、締めた状態から2周戻すと
何とかエンジンが掛ります(セルモーター本体がグラグラします。)
締め付けが緩いとスタッドボルトや他のパーツに悪影響がでそうなのですが
どうなのでしょうか?
上下のスタッドボルト締め付けトルクってどれぐらいのものでしょうか?
きっちり締めるとセルが回りません、そこから1周戻すと動きがかなり重い
ですがセルは回ります(エンジン始動しません)、締めた状態から2周戻すと
何とかエンジンが掛ります(セルモーター本体がグラグラします。)
締め付けが緩いとスタッドボルトや他のパーツに悪影響がでそうなのですが
どうなのでしょうか?
364774RR
2016/05/12(木) 20:47:29.13ID:lS4kx5Kl366774RR
2016/05/12(木) 21:08:29.70ID:MBw+FePe367774RR
2016/05/12(木) 22:17:06.84ID:lS4kx5Kl368774RR
2016/05/12(木) 23:44:36.22ID:TauNtUtN ショベルって無知がサービスマニュアルやパーツリストも無しにいきなりばらして弄り壊すパターンが多いよな
何でなんだろ?
何でなんだろ?
369774RR
2016/05/13(金) 01:00:01.75ID:Z9Rmv2WG こういう奴ってバラして確認してもないのに大丈夫って言うの、大嫌い。
壊れたまま乗ってろ
壊れたまま乗ってろ
370774RR
2016/05/14(土) 01:13:33.33ID:lLA0SbGq スタッドボルトってのが、もしかしてセルモータ自体の
長い貫通ボルトの事言ってるかもしれん。ww
長い貫通ボルトの事言ってるかもしれん。ww
371774RR
2016/05/14(土) 12:10:30.46ID:pR7C6wPz あ、だから上下か。
372774RR
2016/05/14(土) 15:33:06.93ID:+TrGpgyn 修理のつもりで壊して勉強するんでしょ
本末転倒だけど
本末転倒だけど
373774RR
2016/05/14(土) 15:53:33.46ID:e5K7a6vv 最終的に直せれば本末転倒ではないでしょ
勉強にもなって
勉強にもなって
374774RR
2016/05/14(土) 21:11:17.73ID:P5a6JWcD そして程度のいいタマが減り、
グダグダな中古が増えていく。
良質な中古の相場を上げてるのはそいつらか。
グダグダな中古が増えていく。
良質な中古の相場を上げてるのはそいつらか。
375774RR
2016/05/15(日) 00:10:15.81ID:a8039LIU 中古なんてもってるやつには関係ないから知らんわ。
ダメな中古を安く買える方が嬉しいけどな
ダメな中古を安く買える方が嬉しいけどな
376774RR
2016/05/21(土) 21:41:16.60ID:NxAl5X+X 純正オイル高いのでお手頃なものに変えたいと思っているのですが、レブテックのシルバー、ゴールド、
スペクトロの20w50はどんな感じでしょうか。
スペクトロの20w50はどんな感じでしょうか。
377774RR
2016/05/22(日) 00:00:54.55ID:PGroS2QN その中じゃスペクトロがいいんじゃないかしら。
378774RR
2016/05/22(日) 00:06:33.98ID:p8eoyIxz スペクトロでもシングルの#50があるよ
ショベルなら20wー50でも問題は無いだろうがシングルの方が無難かと
ショベルなら20wー50でも問題は無いだろうがシングルの方が無難かと
379774RR
2016/05/22(日) 00:19:01.44ID:NEV/EerB ぶっちゃけ、定期的にちゃんと変えてればオイルなんてなんでもいいと思った
380774RR
2016/05/22(日) 00:28:11.62ID:p8eoyIxz それは思うよね高いやつ入れて良いって思っても気分的な部分も多い気がする
実際ショベルはそこまで高回転回すバイクでも無いから体感出来るほどの違いは無い気がする、、、、、
実際ショベルはそこまで高回転回すバイクでも無いから体感出来るほどの違いは無い気がする、、、、、
381774RR
2016/05/22(日) 00:51:44.69ID:Zcp01p1I いやいやMOTULシングル50クラシックはホンマに熱ダレしないよ
少し高いけど試してみる価値あるよ
少し高いけど試してみる価値あるよ
382774RR
2016/05/22(日) 01:02:43.18ID:p8eoyIxz そもそも俺のはスペクトロとかレブテック安物オイルでも熱ダレしないからなーw
それぞれのバイクや乗り方に合ったオイルで良いんじゃないかな?
それぞれのバイクや乗り方に合ったオイルで良いんじゃないかな?
383376
2016/05/22(日) 04:56:04.05ID:pk5f1K1e ありがとうございます、レブテックは熱ダレするという話を
聞きますがそんなこともないんですね。
ちなみに後期ショベルでマルチですが皆さんはシングルですか?
聞きますがそんなこともないんですね。
ちなみに後期ショベルでマルチですが皆さんはシングルですか?
384774RR
2016/05/22(日) 11:10:15.78ID:vxaePcWO レブテックは出光興産製…
ピストンヘッドにカーボンが溜まりやすいぞ
夏場に乗ってすぐオイル抜いてみたらわかるがシャバシャバだしスペクトロはマシだがレブテックは推奨しない
ピストンヘッドにカーボンが溜まりやすいぞ
夏場に乗ってすぐオイル抜いてみたらわかるがシャバシャバだしスペクトロはマシだがレブテックは推奨しない
385774RR
2016/05/22(日) 11:19:37.44ID:KG5RFhl2 マルチ使ってるよ。フルシンセの20w-50。熱ダレしにくくて気に入ってる。
386774RR
2016/05/22(日) 15:15:06.82ID:8McN4phY >>383
僕は82年式ですが今はシングルの50入れてます
昔は知らずに15w40のマルチとか入れてましたが特に大きな問題は無かったですがねw
マルチの20w50も何回か使った事あります
まあ今シングル入れてるのも気分的なもんだと思ってますw
僕は82年式ですが今はシングルの50入れてます
昔は知らずに15w40のマルチとか入れてましたが特に大きな問題は無かったですがねw
マルチの20w50も何回か使った事あります
まあ今シングル入れてるのも気分的なもんだと思ってますw
387774RR
2016/05/22(日) 19:25:29.92ID:Zcp01p1I マルチかシングルかは相性だけど鉱物油かシンセかはガスケットに影響を受けるのでは?
紙ガスケットにシンセは滲むやろ
紙ガスケットにシンセは滲むやろ
388774RR
2016/05/22(日) 20:38:16.86ID:KG5RFhl2 >>387
どうなんだろ?紙だと漏れるんかな。材質より面精度の方が大事なような気がする。オーバーホールした時にケースの上面とシリンダーの下面研磨して面出ししてるよ。
どうなんだろ?紙だと漏れるんかな。材質より面精度の方が大事なような気がする。オーバーホールした時にケースの上面とシリンダーの下面研磨して面出ししてるよ。
389774RR
2016/05/22(日) 20:46:13.66ID:Zcp01p1I390774RR
2016/05/23(月) 07:55:06.34ID:JEJo1v3x391774RR
2016/05/23(月) 11:57:20.77ID:SwnzOXWo >>389、390
サイコガスケットのメタル使ってる。
ヘッドはマルチレイヤーで、ベースとタペットブロックとロッカーはシングル板に発泡ゴムみたいなの付いてる奴。面出ししてるエンジンになら安いし、お勧め。
駄目なのはジェームスのファイヤーリングと、メタルのシリコンビートのベース。ファイヤーリングはヘッドがリングに沿って微かに凹むし、シリコンビートのはガスケットが大丈夫でもシリコンがめげて滲む事がある。あれなら紙の方がいいと思う。
サイコガスケットのメタル使ってる。
ヘッドはマルチレイヤーで、ベースとタペットブロックとロッカーはシングル板に発泡ゴムみたいなの付いてる奴。面出ししてるエンジンになら安いし、お勧め。
駄目なのはジェームスのファイヤーリングと、メタルのシリコンビートのベース。ファイヤーリングはヘッドがリングに沿って微かに凹むし、シリコンビートのはガスケットが大丈夫でもシリコンがめげて滲む事がある。あれなら紙の方がいいと思う。
392774RR
2016/05/23(月) 15:15:36.05ID:ra3PamDG 熱ダレって渋滞なはまった時の話をしてんのかな?
393774RR
2016/05/25(水) 20:39:48.40ID:j+10ogfQ ガレージ完成。
あとは納車を待つばかり。
あとは納車を待つばかり。
395774RR
2016/06/09(木) 09:31:13.99ID:nz4wPa6/ これからショベルを乗るにあたって
最低限ポイント・コンデンサーの交換は必須ですか?
最低限ポイント・コンデンサーの交換は必須ですか?
397774RR
2016/06/09(木) 18:24:34.67ID:nz4wPa6/ >>395
アドバイスありがとうございます。
ご指摘通り、かなり慎重に検討しつつ悩んでいます。
幸いにもお世話になっているショップが旧車に強いのですが、
ある程度の知識は身につけておきたいと思っています。
(最低でも出先から帰宅できるように手始めに本を買ってみます)
アドバイスありがとうございます。
ご指摘通り、かなり慎重に検討しつつ悩んでいます。
幸いにもお世話になっているショップが旧車に強いのですが、
ある程度の知識は身につけておきたいと思っています。
(最低でも出先から帰宅できるように手始めに本を買ってみます)
398774RR
2016/06/09(木) 18:31:48.71ID:nz4wPa6/ まだ乗ってないけどショベル最高!
といいつつ、「1年で手放しました」
という自体にならないように情報収集から入ってみます。
トラブルを経験しつつ学んでいく方が身につく気がしますが、
通勤にも使いたいので、ここは慎重に検討していきます。
といいつつ、「1年で手放しました」
という自体にならないように情報収集から入ってみます。
トラブルを経験しつつ学んでいく方が身につく気がしますが、
通勤にも使いたいので、ここは慎重に検討していきます。
399774RR
2016/06/09(木) 20:17:56.73ID:evWNhJJF もう業界人ではないので言わせてもらうと、
調子が悪いわけでも、トラブルを抱えてるわけでもないのに
ショップに、ここはコレに変えといた方がいいとかこのタイプはここが弱いから…とか言われてもしっかり覚えておくだけで、異常を感じるまで触る必要はない。
肝心なのはその個体の状態を知る事。
バイクをちらっと見ただけで「この年式のこのモデルはこことここが…」なんて言い出す人には気をつけるように。
ちゃんと診てもらってからアドバイスをもらうといい。
古いんだから過去のオーナーが修理したりカスタムしたり対策したりしてるはず。なにが付いてるか、じっくり診てみないとわからない。
例えばソリッドタペット組んであるのを知らずにタペット音がするってショップに持ち込むと、異常でもないのに高いハイドロリックタペットを4本買う羽目になる。
ショベルしか所有したことのないMaster of technology持ちからのお節介でした。
調子が悪いわけでも、トラブルを抱えてるわけでもないのに
ショップに、ここはコレに変えといた方がいいとかこのタイプはここが弱いから…とか言われてもしっかり覚えておくだけで、異常を感じるまで触る必要はない。
肝心なのはその個体の状態を知る事。
バイクをちらっと見ただけで「この年式のこのモデルはこことここが…」なんて言い出す人には気をつけるように。
ちゃんと診てもらってからアドバイスをもらうといい。
古いんだから過去のオーナーが修理したりカスタムしたり対策したりしてるはず。なにが付いてるか、じっくり診てみないとわからない。
例えばソリッドタペット組んであるのを知らずにタペット音がするってショップに持ち込むと、異常でもないのに高いハイドロリックタペットを4本買う羽目になる。
ショベルしか所有したことのないMaster of technology持ちからのお節介でした。
400774RR
2016/06/09(木) 20:50:41.54ID:30mkox8J ショベルって2年に一回は腰上OHしなきゃいけないんだろ?
年間維持費だけで50万ぐらい掛かるとか金の話ばかり聞いて買うの諦めた
年間維持費だけで50万ぐらい掛かるとか金の話ばかり聞いて買うの諦めた
402774RR
2016/06/09(木) 22:16:59.37ID:QxdmhbPz お金持ちがショップの言いなりになってる典型的な例だな
確かに2年に1回オーバーホールした方が壊れないよね
しなくても壊れないけどな笑
確かに2年に1回オーバーホールした方が壊れないよね
しなくても壊れないけどな笑
403774RR
2016/06/09(木) 22:22:28.51ID:QxdmhbPz 年間維持費なんて弄らなけりゃ3万で足りるんじゃないか?
2年に1回タイヤ前後3万
車検2万
1年に1回税金
6000円
壊れやすいモノ
コンデンサー リレー 1000円くらい
こんなモンだろ。
2年に1回タイヤ前後3万
車検2万
1年に1回税金
6000円
壊れやすいモノ
コンデンサー リレー 1000円くらい
こんなモンだろ。
404774RR
2016/06/09(木) 22:22:52.82ID:vOXt3PE+ MOTULシングル50クラシックがいいと書いてあるけど、MOTULのHPではクラシックオイルは3種類あるようです。
SAE50(鉱物油): 1950年以前
20W50(鉱物油): 1950-1960年代
2100 15W50(化学合成油): 1970年以降
後期ショベルでもシングルが無難なんだろうか。
SAE50(鉱物油): 1950年以前
20W50(鉱物油): 1950-1960年代
2100 15W50(化学合成油): 1970年以降
後期ショベルでもシングルが無難なんだろうか。
405774RR
2016/06/09(木) 23:29:22.46ID:XzukiudQ 400だけど近所にあるハーレー屋の店主が言ってたからそのまま信じてたけど違うのか
部品も工賃も高いからお金持ってないと乗れないよ(笑)とか嫌味っぽく言われたよ
部品も工賃も高いからお金持ってないと乗れないよ(笑)とか嫌味っぽく言われたよ
406774RR
2016/06/09(木) 23:48:47.10ID:7YyeZ47l イヤな店だな、、
よろしければ、ざっくりとその店がある地名教えて下さい。
よろしければ、ざっくりとその店がある地名教えて下さい。
408774RR
2016/06/10(金) 00:27:58.00ID:Ib/AmW/A 点火電装、クラッチ・スロットルケーブル類。インチボルトナット。
配線コード、クリップ、点火コイル・その他をFLHのサイドケースへ
てんこ盛り。
ここ5年でそれはすべて、ヘタって困ってたショベル乗りに提供してあげた。
自分のはさっぱり壊れない。予備パーツは補充済み。
そんな国際救助隊のような噂を聞いたら、それは俺のことだ!
配線コード、クリップ、点火コイル・その他をFLHのサイドケースへ
てんこ盛り。
ここ5年でそれはすべて、ヘタって困ってたショベル乗りに提供してあげた。
自分のはさっぱり壊れない。予備パーツは補充済み。
そんな国際救助隊のような噂を聞いたら、それは俺のことだ!
409774RR
2016/06/10(金) 08:10:35.77ID:jMe77e2U >>405
そりゃお前に乗られたくなかったんじゃ無いの?ちなみに俺は車検込みで2年で15万くらいじゃないかなぁ。オイルとコイルと。。 まぁ、カモられなかっただけでも良かったね。
そりゃお前に乗られたくなかったんじゃ無いの?ちなみに俺は車検込みで2年で15万くらいじゃないかなぁ。オイルとコイルと。。 まぁ、カモられなかっただけでも良かったね。
410774RR
2016/06/10(金) 18:31:05.87ID:/Y/sTg1P411774RR
2016/06/10(金) 19:39:07.30ID:o/QJ8JHO412774RR
2016/06/12(日) 21:42:11.52ID:p6KJC/GQ414774RR
2016/06/30(木) 13:20:16.98ID:mbuOev1S 1340cc と 1200ccの違いって
スポスタで言う所の883cc 120ccの違いみたいな感じでしょうか?
スポスタで言う所の883cc 120ccの違いみたいな感じでしょうか?
415774RR
2016/06/30(木) 14:02:26.79ID:mbuOev1S sorry 1200cc
416774RR
2016/06/30(木) 20:33:07.49ID:FDQcU6qd どっちも1200のほうがよく回るが、
ショベル1200は1340よりなめらかに、スポーツスター1200は883より荒々しく回るカンジ。
ショベル1200は1340よりなめらかに、スポーツスター1200は883より荒々しく回るカンジ。
417774RR
2016/06/30(木) 22:13:47.03ID:V7yzzaqr >>412
俺の知り合い1年に数回エンジンOHして捨て値でそのOHした店に売って国産に乗り換えてた
店選びって重要なんだと思ったし、ショベル欲しいなと思うんだけど旧車乗ってる知り合いもいないし、どんな店を信用していいかも分からないからいまだに買えないでいる
俺の知り合い1年に数回エンジンOHして捨て値でそのOHした店に売って国産に乗り換えてた
店選びって重要なんだと思ったし、ショベル欲しいなと思うんだけど旧車乗ってる知り合いもいないし、どんな店を信用していいかも分からないからいまだに買えないでいる
418774RR
2016/06/30(木) 23:22:20.93ID:dWaubLCk419774RR
2016/07/01(金) 19:19:02.93ID:dkLkukC3 ショベルは世間が言うほど壊れんよ。
丁寧に乗ってれば、増し締めもそこまで必要無いし。
自走不能になったのは
10年で2回。
ダイナSが逝った時と、イグニッションの配線が噛んでブチ切れた時だけだ。
丁寧に乗ってれば、増し締めもそこまで必要無いし。
自走不能になったのは
10年で2回。
ダイナSが逝った時と、イグニッションの配線が噛んでブチ切れた時だけだ。
420774RR
2016/07/02(土) 13:31:38.96ID:lhUECE+o 俺も放置プレーが長いなー、というより世話要らずなんだが。
言われるように、日本の夏が鬼門とは思う。セミでもフルトラでも
電子機器は合わない、弱いが前提でいつかパーになるって思う。
だからずっとポイント式。
リード線とか、コンデンサー、コイル、突発的なクラッチワイヤー切れに
対応するに常時バッグに入れてるな。まぁショベル乗りを助けてばかりで
自分には使ったことないわ。
(他にも積んでるのは左右レバー、インチボルトナットとかね)
素材がダメな固体をチープなショップが弄り倒して販売、それがアチコチへ
回って行ってるだけな気もするけど、ちゃんと整備してればいいエンジンなんだし
おかしなショップが多いのも、ハーレーやに限らずバイク業界の特性じゃないかな。
言われるように、日本の夏が鬼門とは思う。セミでもフルトラでも
電子機器は合わない、弱いが前提でいつかパーになるって思う。
だからずっとポイント式。
リード線とか、コンデンサー、コイル、突発的なクラッチワイヤー切れに
対応するに常時バッグに入れてるな。まぁショベル乗りを助けてばかりで
自分には使ったことないわ。
(他にも積んでるのは左右レバー、インチボルトナットとかね)
素材がダメな固体をチープなショップが弄り倒して販売、それがアチコチへ
回って行ってるだけな気もするけど、ちゃんと整備してればいいエンジンなんだし
おかしなショップが多いのも、ハーレーやに限らずバイク業界の特性じゃないかな。
421774RR
2016/07/02(土) 14:57:45.97ID:rQpiaSfI んなこたーない。フルトラや集中リレー使ってるけど、壊れたことないや。
電子機器は湿気じゃなくて熱だよ。湿気はハーネスじゃね?
電子機器は湿気じゃなくて熱だよ。湿気はハーネスじゃね?
422774RR
2016/07/02(土) 19:11:59.15ID:4F2x6+7t 川崎のZとショベルだったらどっちが金掛かりますか?
425774RR
2016/07/06(水) 12:55:51.83ID:u4Ol3yIY >>424
初めてだからとか関係なく
これと一生付き合おうと思えたらそれにすればいい。
1200でも鼓動感は十分ある。
一生付き合うつもりで手に入れたショベルはどんなトラブルに見舞われても直して乗り続けてやろうという気になる。
初めてだからとか関係なく
これと一生付き合おうと思えたらそれにすればいい。
1200でも鼓動感は十分ある。
一生付き合うつもりで手に入れたショベルはどんなトラブルに見舞われても直して乗り続けてやろうという気になる。
427774RR
2016/08/17(水) 03:43:25.10ID:ojC7NjER 最近やたらに信号待ちでエンストするなーベンディックスのせいかなー
428774RR
2016/08/27(土) 23:38:29.01ID:vXUFIlv6 バッテリーの可能性も否定はできない気もしなくもない
知らんけど
知らんけど
429774RR
2016/08/28(日) 13:02:20.96ID:/9/L1NIM 今日は涼しいがまだちょっとキツ目。千葉
430774RR
2016/09/01(木) 15:58:29.74ID:aYDfMSdo '81ローライダーなんだけど、久しぶりにエンジンかけたら後ろが爆発しない。
・プラグの火花OK!
・プラグの濡れOK!
・圧縮Ok!(プラグの穴から吹き出してくる)
他に何調べたらいいんだろう?
ちなみにキャブはS&Sのeキャブだし、後ろだけ死んでるようなことは無い。
やっぱりバルブ系統なんだろうか??
・プラグの火花OK!
・プラグの濡れOK!
・圧縮Ok!(プラグの穴から吹き出してくる)
他に何調べたらいいんだろう?
ちなみにキャブはS&Sのeキャブだし、後ろだけ死んでるようなことは無い。
やっぱりバルブ系統なんだろうか??
431774RR
2016/09/01(木) 20:34:22.21ID:gKMqGM8E 後ろだけってんならキャブ系はoK
点火(本当か?)と圧縮がいいなら残るは点火タイミング?
同時点火するので、点火してるようで前爆の火花をみているだけかもしれませんね。
ポイント隙間、フルトラ、セミトラ、そんな感じをチェックです。
脳内ドクターより。
点火(本当か?)と圧縮がいいなら残るは点火タイミング?
同時点火するので、点火してるようで前爆の火花をみているだけかもしれませんね。
ポイント隙間、フルトラ、セミトラ、そんな感じをチェックです。
脳内ドクターより。
432774RR
2016/09/01(木) 21:15:35.64ID:bqHb9KXY プラグコードとコイル
433774RR
2016/09/01(木) 21:27:44.42ID:bqHb9KXY あ、後ろも火花飛んでるのかスマン
434774RR
2016/09/01(木) 22:21:07.39ID:aYDfMSdo >>431-433
火花は出てるけど強さとかタイミングはわからない。
あれ?同時点火だったけ?
だったら前後入れ替えてもチェックできるかな?
前爆の火花って同じだけ出るの?
1回だけ火花出るのはおかしい??
・・・なんか全然忘れてしまってる自分が悲しい。(´・_・`)
火花は出てるけど強さとかタイミングはわからない。
あれ?同時点火だったけ?
だったら前後入れ替えてもチェックできるかな?
前爆の火花って同じだけ出るの?
1回だけ火花出るのはおかしい??
・・・なんか全然忘れてしまってる自分が悲しい。(´・_・`)
435774RR
2016/09/02(金) 00:09:07.57ID:dE2HeBPV >>434
そういや81年の純正はセミトラだと思うけどポイントに変えてあんのかな?
ポイントだったらカバー開けて2つのカム山に乗った時に接点が開いてちゃんと火花が飛んでいるかと両方のギャップが0.5ミリくらいになっているかチェックしたらいいんでない?
そういや81年の純正はセミトラだと思うけどポイントに変えてあんのかな?
ポイントだったらカバー開けて2つのカム山に乗った時に接点が開いてちゃんと火花が飛んでいるかと両方のギャップが0.5ミリくらいになっているかチェックしたらいいんでない?
436774RR
2016/09/02(金) 15:24:54.14ID:fupyANaU >>435
結構昔に修理に出した時に、販売店がポイントに変えていた。
当時のセミトラは性能悪いって言ってたと思う。
あと「カム山に乗った時」とか、見方がよくわかってない。
この部分を開けたのって10数年前だし全く忘れてる。
上に書いたように、後方のプラグ自体はスパークしてるんだけど、
やっぱりそこ開けてタイミングチェックした方がいいかな?
今日もかけてみたけど、一向に後ろが爆発する気配が無いので、
落ち込んでる。
結構昔に修理に出した時に、販売店がポイントに変えていた。
当時のセミトラは性能悪いって言ってたと思う。
あと「カム山に乗った時」とか、見方がよくわかってない。
この部分を開けたのって10数年前だし全く忘れてる。
上に書いたように、後方のプラグ自体はスパークしてるんだけど、
やっぱりそこ開けてタイミングチェックした方がいいかな?
今日もかけてみたけど、一向に後ろが爆発する気配が無いので、
落ち込んでる。
437774RR
2016/09/02(金) 19:35:39.18ID:TPOju3Pa >>436
ポイントカムの狭い方にポイントのヒール乗った時と広い方に乗った時とポイントギャップに差があるようだとポイントカムが偏心している
ガバナーとポイントカム留めてるボルトを緩めてガバナーを真っ直ぐ入れ直すと直ることもあるが、ガバナーのうらのピンが歪んで偏心しちゃってる事が多いかな、、、、、
ポイントカムの狭い方にポイントのヒール乗った時と広い方に乗った時とポイントギャップに差があるようだとポイントカムが偏心している
ガバナーとポイントカム留めてるボルトを緩めてガバナーを真っ直ぐ入れ直すと直ることもあるが、ガバナーのうらのピンが歪んで偏心しちゃってる事が多いかな、、、、、
438774RR
2016/09/02(金) 19:54:46.88ID:dE2HeBPV439774RR
2016/09/02(金) 23:20:18.35ID:fgqarJY1 http://www.harley-shovelhead.com/ig_tim.html
本山みたいな楽しいシリーズ。
ポイントは下のほうね。
フロントカム、リアカムとなっているが、回路図・配線図を見る限り
あのコイルは同爆で二次回路を形成してる。
(暗にタイミングの事を前、後ろと言ってるだけだろう)
本山みたいな楽しいシリーズ。
ポイントは下のほうね。
フロントカム、リアカムとなっているが、回路図・配線図を見る限り
あのコイルは同爆で二次回路を形成してる。
(暗にタイミングの事を前、後ろと言ってるだけだろう)
441774RR
2016/09/07(水) 20:57:13.84ID:jv9/FC9C 74年式にキックスターターkit付けたい
みんなどこの使ってる?
みんなどこの使ってる?
442774RR
2016/09/08(木) 01:20:46.92ID:AfAfqy6Z 78後期
ネオファクトリーの1万円くらいの。
別段、異常も無く普通に使えてる。
ペダルは自転車のみたいなのに変えてる。
振り分けエキパイは自分でぶった切って、溶接加工した。
ネオファクトリーの1万円くらいの。
別段、異常も無く普通に使えてる。
ペダルは自転車のみたいなのに変えてる。
振り分けエキパイは自分でぶった切って、溶接加工した。
443430
2016/09/13(火) 22:10:53.17ID:iM+rhz73 >>437,438,439,440
ごめん、ちょっとトラブってて遅くなった。
ポイント周辺の話、Hpの紹介ありがとう。
接点のすり減りって素人目にもわかるかな?
同爆ってことは、試しにプラグケーブル入れ替えればコイルが原因かわかるかな?
あ、ケーブルだけも入れ替えた方がいいね。
ネットでも調べたけど、片肺って結構なるんね。
とりあえず涼しい日に引っ張りだしてじっくり見てみる。
ごめん、ちょっとトラブってて遅くなった。
ポイント周辺の話、Hpの紹介ありがとう。
接点のすり減りって素人目にもわかるかな?
同爆ってことは、試しにプラグケーブル入れ替えればコイルが原因かわかるかな?
あ、ケーブルだけも入れ替えた方がいいね。
ネットでも調べたけど、片肺って結構なるんね。
とりあえず涼しい日に引っ張りだしてじっくり見てみる。
444430
2016/09/15(木) 12:00:05.94ID:ev19EdHB 急ぎで申し訳ないんだけど、フロントブレーキスイッチ送料込みで安いところない?
ググったら300円もしないのに、送料600円とかする。
メール便って無いのかな?
ググったら300円もしないのに、送料600円とかする。
メール便って無いのかな?
445774RR
2016/09/15(木) 13:44:44.54ID:BWjJfJUX 使う、あげる、予備の3つ買っておこう
どうせまた壊れるんだし
どうせまた壊れるんだし
446430
2016/09/15(木) 13:54:54.50ID:ev19EdHB >>445
ごめんね、予備が見つかった。
でも何年か前にガッツで買った時はメール便だったんだけどね。
しかも「中国製と日本製とどっちにしますか?日本製の方が耐久性ありますけど・・」
って言われて日本製買ったけど、結局2年で壊れた。
ただ、調べてみると他店も扱ってるのは純正以外はガッツ製ばかりで、
選択肢はなくなったね。
1個5,000円ぐらいでもいいから、壊れないの作ってくれんものか・・・
ごめんね、予備が見つかった。
でも何年か前にガッツで買った時はメール便だったんだけどね。
しかも「中国製と日本製とどっちにしますか?日本製の方が耐久性ありますけど・・」
って言われて日本製買ったけど、結局2年で壊れた。
ただ、調べてみると他店も扱ってるのは純正以外はガッツ製ばかりで、
選択肢はなくなったね。
1個5,000円ぐらいでもいいから、壊れないの作ってくれんものか・・・
447430
2016/09/15(木) 13:56:10.71ID:ev19EdHB448774RR
2016/09/16(金) 14:47:47.41ID:K1mcgQKR 報告乙!
プラグ着脱にコードも着脱してるだろうから、キャップあたりも
怪しいかもしれません。これ幸いで、プラグコード一式、プラグも
変えちゃいましょう。そう高くもないんだからね。
プラグ着脱にコードも着脱してるだろうから、キャップあたりも
怪しいかもしれません。これ幸いで、プラグコード一式、プラグも
変えちゃいましょう。そう高くもないんだからね。
449430
2016/09/16(金) 15:52:02.95ID:n5YlaAzG >>448
ありがとう、次何か買う時に一緒に注文する。
ところで、このスレの昔からの常連さんなら覚えてるかもしれないけど、
2年前の車検の時に壊れたって書いてたセルのスターターリレーがまた逝った。
走行距離もほとんど無いし、こんな簡単に逝くものかな?
ちなみに前回交換したのはコレ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001VO1SZU
今回はそのリレーが動いたり動かなかったりしてる。
純正とは違うけど、有名メーカーだから大丈夫だよね?
配線の断線の可能性もあるけど、さっき腰痛がキックで悪化した状態で帰ってきたので、
日を変えることにした。
ありがとう、次何か買う時に一緒に注文する。
ところで、このスレの昔からの常連さんなら覚えてるかもしれないけど、
2年前の車検の時に壊れたって書いてたセルのスターターリレーがまた逝った。
走行距離もほとんど無いし、こんな簡単に逝くものかな?
ちなみに前回交換したのはコレ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001VO1SZU
今回はそのリレーが動いたり動かなかったりしてる。
純正とは違うけど、有名メーカーだから大丈夫だよね?
配線の断線の可能性もあるけど、さっき腰痛がキックで悪化した状態で帰ってきたので、
日を変えることにした。
450774RR
2016/09/17(土) 17:26:23.90ID:BcBGs6G4 エーモンなんて、所詮灯火類相手のリレーなんだろうな。
接点というよりコイル側がいかれたり、湿気に弱かったりなどあるのかな。
普通の自動車リレー(日産でいうとAとかBタイプみたいな汎用)は
強固なんだがな。純正はでかいリレーだったと思おうけど、(FLHはバッテリートレイの下)
あんまりなんで、自動車用の使ってまったく異常なし。
ま、あのリレーもセルのソレノイドをON OFFするだけのリレーですが、実際数アンペアしか
流れてない。
リレーなし、スターターボタン側での配線変更・動作だけでも暫く使ってみたこともある。
接点というよりコイル側がいかれたり、湿気に弱かったりなどあるのかな。
普通の自動車リレー(日産でいうとAとかBタイプみたいな汎用)は
強固なんだがな。純正はでかいリレーだったと思おうけど、(FLHはバッテリートレイの下)
あんまりなんで、自動車用の使ってまったく異常なし。
ま、あのリレーもセルのソレノイドをON OFFするだけのリレーですが、実際数アンペアしか
流れてない。
リレーなし、スターターボタン側での配線変更・動作だけでも暫く使ってみたこともある。
451774RR
2016/09/18(日) 11:35:12.06ID:QwaBBOBV サービスマニュアルはどれがオススメ?
ハーレー始めてだからアドバイス下さい
ハーレー始めてだからアドバイス下さい
452774RR
2016/09/18(日) 18:23:17.78ID:2oZpFNz1 「リレーですが」で急に勢い無くしたと思ったけど誤字だったみたいで安心した
453774RR
2016/09/19(月) 07:54:15.14ID:2NZPf5SD >>450
そうそう、ソレノイド動かすためのものだからそんなに流れない。
数アンペア??いやいや、数10mAぐらいだよ。
とりあえず手元に届いたけど台風来てるから作業できない。
車検も延期しないと無理そう。
そうそう、ソレノイド動かすためのものだからそんなに流れない。
数アンペア??いやいや、数10mAぐらいだよ。
とりあえず手元に届いたけど台風来てるから作業できない。
車検も延期しないと無理そう。
454774RR
2016/09/19(月) 08:00:01.78ID:2NZPf5SD >>451
どこまで触るかによるけど、日常のメンテレベルならメンテのビデオ本とか
Youtubeの動画で充分かもしんない。
じっくり触るなら、結構値段のはるものとか、輸入版(当然英語)を探したら?
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=カタカナ&url=search-alias=aps&field-keywords=ショベル+マニュアル
どこまで触るかによるけど、日常のメンテレベルならメンテのビデオ本とか
Youtubeの動画で充分かもしんない。
じっくり触るなら、結構値段のはるものとか、輸入版(当然英語)を探したら?
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=カタカナ&url=search-alias=aps&field-keywords=ショベル+マニュアル
455774RR
2016/09/20(火) 20:02:08.23ID:6dQxc+cU あー、、思い出せんが、
ブレーキスイッチ、他車の流用できるって聞いた記憶がある。
ブレーキスイッチ、他車の流用できるって聞いた記憶がある。
456774RR
2016/09/20(火) 20:38:52.22ID:6dQxc+cU BMWでした。
457774RR
2016/09/25(日) 08:52:50.19ID:Ttl3Bo1w トラブルシューティングとタメさんは持っていますが、
初心者に毛が生えたレベルの人には、どっちがオススメですか?
※日常のメンテレベルだけです。
・ショベル ファーストエイドブック
・ショベル マスターブック
初心者に毛が生えたレベルの人には、どっちがオススメですか?
※日常のメンテレベルだけです。
・ショベル ファーストエイドブック
・ショベル マスターブック
458774RR
2016/09/26(月) 21:20:16.69ID:TgUMf6T/ 結構本によって、書いてる事バラバラの時あるよねー
459774RR
2016/09/26(月) 21:30:14.47ID:ECYH9Aj0 素直に純正マニュアルとパーツリストがいいんじゃない?
461774RR
2016/09/27(火) 06:48:55.56ID:fm8rVPu7462774RR
2016/09/27(火) 14:13:38.27ID:q/W3PvqM 片肺死んだ、ブレーキスイッチ死んだ、セルのリレー死んだって騒いでたもんだけど、
今日なんとかユーザー車検通ったよ。
みんなありがとね!(^_^)
・・・で、今回の車検。
ハンドルロックをしつこく言われるから何かと思ってたら、キーで施錠できないとダメとのこと!
中古で買ったボロボロローライダーにキーなんか付いてなかったよ!
そう言ったら「普段どうされてます?」って聞かれたので、
持ってきてるワイヤーロック見せたらおkになった。
いつもは面倒で持ち歩かないんだけど、初めて役に立ったわ!
今日なんとかユーザー車検通ったよ。
みんなありがとね!(^_^)
・・・で、今回の車検。
ハンドルロックをしつこく言われるから何かと思ってたら、キーで施錠できないとダメとのこと!
中古で買ったボロボロローライダーにキーなんか付いてなかったよ!
そう言ったら「普段どうされてます?」って聞かれたので、
持ってきてるワイヤーロック見せたらおkになった。
いつもは面倒で持ち歩かないんだけど、初めて役に立ったわ!
463774RR
2016/09/27(火) 23:43:54.56ID:s8uKGFcd >>462
ワイヤーロックでよく通ったなw
最近うるさいからワイヤーロックじゃ大抵通らないんだが
ショベルのノーマルは三又にロックステーがついていて
フレームと南京錠で施錠するタイプなんで南京錠持っていけば大丈夫だけど
社外の足回り入ってるのかね?
ワイヤーロックでよく通ったなw
最近うるさいからワイヤーロックじゃ大抵通らないんだが
ショベルのノーマルは三又にロックステーがついていて
フレームと南京錠で施錠するタイプなんで南京錠持っていけば大丈夫だけど
社外の足回り入ってるのかね?
464774RR
2016/09/28(水) 01:35:38.72ID:Vw47y/yC 施錠ロックは、立法の時に但し書きを入れるべくところ、2輪のことを忘れていた役人の横着。
そのまま四輪の法が当てはめられてるだけだわね。
そもそも盗難なんてのは自己責任で、施錠したからって支局のオメェに関係あるのか?って感じだよな。
ハンドルロックしてなかったので、私の心が乱れて、盗んでしまいましたよ、って泥棒寄りの擁護ができてしまうので便宜上な装備だよな。
そのまま四輪の法が当てはめられてるだけだわね。
そもそも盗難なんてのは自己責任で、施錠したからって支局のオメェに関係あるのか?って感じだよな。
ハンドルロックしてなかったので、私の心が乱れて、盗んでしまいましたよ、って泥棒寄りの擁護ができてしまうので便宜上な装備だよな。
465774RR
2016/09/28(水) 05:19:54.20ID:+eqoBqFt 陸運局に寄ると思いますが、うちの管轄の陸運局だと、施錠装置が車体に固定されてないと駄目です(^_^;)
そうすると南京錠だけだと駄目なんで、南京錠にワイヤー付けてステーで挟んでボルトナットでフレームに固定してます、、、、
そうすると南京錠だけだと駄目なんで、南京錠にワイヤー付けてステーで挟んでボルトナットでフレームに固定してます、、、、
466774RR
2016/09/29(木) 14:18:43.32ID:Dp/k+MZ3467774RR
2016/09/29(木) 14:21:33.04ID:Dp/k+MZ3 あと、国産車だと思いっきりハンドル振ったらロックが壊れる車種もあったけど、
どうすんだろうね?
どうすんだろうね?
468774RR
2016/09/29(木) 17:35:19.09ID:kjOyNd+9 反対に、四輪だけに搭載物に発炎筒or赤懐中電灯があるよな。
こっちは二輪には不必要ってのが笑えるわ。
ど真ん中の路上エンコ、踏切でのすっ転びなんてのは危険度同じだろっての。
こっちは二輪には不必要ってのが笑えるわ。
ど真ん中の路上エンコ、踏切でのすっ転びなんてのは危険度同じだろっての。
469774RR
2016/09/29(木) 20:53:51.09ID:JI7YNSfl 高速でチェーン切れた時に、警察来て三角表示板の有無を聞かれ、無いと答えたら切符切られた事ありますw
バイクで三角表示板なんてどこに積むんだよ〜ってなったわw
そのうち発煙筒も言われるようになるんかね?w
バイクで三角表示板なんてどこに積むんだよ〜ってなったわw
そのうち発煙筒も言われるようになるんかね?w
470774RR
2016/10/01(土) 09:43:17.34ID:qW4SUWI4 二次エアを車検ごとに交換してるけど
どのくらいの距離でへたりますか?後期シャベです
どのくらいの距離でへたりますか?後期シャベです
472774RR
2016/10/01(土) 19:41:08.70ID:qW4SUWI4473774RR
2016/10/01(土) 20:31:28.27ID:Rx1LgeOX 俺も乗り出した5年前に交換してから無交換。
締めすぎよくない。時々増し締めチェックもするが、あえて締め込むこともしない。
マニとヘッドのY接続がきちんと平面あたりするがごとく、角度ずれてないことが必要。
ピッチリと合わない場合は、前作業でヘッド着脱したやつが悪い。
締めすぎよくない。時々増し締めチェックもするが、あえて締め込むこともしない。
マニとヘッドのY接続がきちんと平面あたりするがごとく、角度ずれてないことが必要。
ピッチリと合わない場合は、前作業でヘッド着脱したやつが悪い。
474774RR
2016/10/02(日) 07:26:23.00ID:AnU764JC475774RR
2016/10/02(日) 08:51:25.62ID:XMRbOro1 ガッツやネオファクトリー他でもある安い黒リングだよ。同じショベル乗りがあれこれ試した経験者だけど、最終的にシリコンや怪しいのやめて格安の同じのにしたよ。
Y字のアライメントとキャブの上下振動止めるつっかえ棒して固定。
Y字のアライメントとキャブの上下振動止めるつっかえ棒して固定。
477774RR
2016/10/02(日) 20:25:02.67ID:Trso8N4o ほんまピンクのイカリングは高いのに嵌めにくいし2次エア吸いやすくなるし良いことない
ヘッドの角度さえ合っていれば純正タイプの黒ゴムで十分使える
ヘッドの角度さえ合っていれば純正タイプの黒ゴムで十分使える
478774RR
2016/10/05(水) 14:34:09.15ID:fsvyfWMU イカリングってネタだと思った。
二次エアを交換とか、意味わからんし。
そういう部品があるんね。
二次エアを交換とか、意味わからんし。
そういう部品があるんね。
479774RR
2016/10/05(水) 22:37:46.86ID:UVUPVsLq 二次エア(を吸わないようにインテークマニホールドとヘッド間のゴムパイプ)を交換〜
カッコ内はショベル乗りなら分かる。
タイピングテキストの省略、ネット上のデータ量、短縮系はどの分野でも使われてるし、アルファベット頭文字だけなんてのもごまんとある。ついでだ。イカリングはIRで、
IR買う、どれがいい? 一行で済む。
とマジレスしてみる台風真っ只中の俺
カッコ内はショベル乗りなら分かる。
タイピングテキストの省略、ネット上のデータ量、短縮系はどの分野でも使われてるし、アルファベット頭文字だけなんてのもごまんとある。ついでだ。イカリングはIRで、
IR買う、どれがいい? 一行で済む。
とマジレスしてみる台風真っ只中の俺
480774RR
2016/10/06(木) 07:12:29.24ID:PXMAUjFy 二次エアを替えるで確かにわかったけど使いはせんな
481774RR
2016/10/06(木) 07:25:27.89ID:pE9wl4oE インマニシール変えると言えんのか
段付きなのにスペーサーリング入れてなかったりすると何使ってもすぐにシールがダメになるぞ。
段付きなのにスペーサーリング入れてなかったりすると何使ってもすぐにシールがダメになるぞ。
482774RR
2016/10/06(木) 12:07:18.28ID:vPdMaHOZ よく定期的に増し締めが必要と聞くのですが、
どの辺りを要チェックすべきですか?
1340ccシャベルです。
どの辺りを要チェックすべきですか?
1340ccシャベルです。
483774RR
2016/10/06(木) 14:33:15.35ID:A8+Jnp5g >>479
そういう意味か!
もう20年以上乗ってるけど、その表現は知らんかったよw
「二次エア換える」もちょっと短縮しすぎだろうw
・・・しかし、うちは10年以上換えてないなぁ。
乗ってないから劣化もしてないのかなぁ。
そういう意味か!
もう20年以上乗ってるけど、その表現は知らんかったよw
「二次エア換える」もちょっと短縮しすぎだろうw
・・・しかし、うちは10年以上換えてないなぁ。
乗ってないから劣化もしてないのかなぁ。
484774RR
2016/10/06(木) 14:34:47.00ID:A8+Jnp5g485774RR
2016/10/06(木) 16:42:09.42ID:vPdMaHOZ486774RR
2016/10/06(木) 16:42:37.57ID:ogYlnhEm FLHで標準のライザー、左右別ハンドルの俺は緩まない。
申し訳程度のスプラインが入ってるからかな。
ハンドルの左右スイッチ、レバーホルダーを兼ねてるが、クラッチ側がひょこっと回転方向へ動く時に合わせビスを増し締めしてみるくらい。
アルミケースなんで、雌ネジがそろそろヤバイかもしれないと程々にしている。
申し訳程度のスプラインが入ってるからかな。
ハンドルの左右スイッチ、レバーホルダーを兼ねてるが、クラッチ側がひょこっと回転方向へ動く時に合わせビスを増し締めしてみるくらい。
アルミケースなんで、雌ネジがそろそろヤバイかもしれないと程々にしている。
487774RR
2016/10/08(土) 07:26:38.93ID:Az4ghYlG suキャブのドームって、
どのくらいの頻度で
メンテするのが理想ですか?
どのくらいの頻度で
メンテするのが理想ですか?
488774RR
2016/10/09(日) 01:16:41.04ID:Be6+SSFj >>487
ピストンが手押しで動かなくなってからでは遅い
あまり乗らないのなら3ヶ月に1度上のキャップ外してスプレーすれば?
わいは年間1000qくらいしか乗らないから3ヶ月に1度テフロンスプレー刺して手押しで数回動かしてる
ピストンが手押しで動かなくなってからでは遅い
あまり乗らないのなら3ヶ月に1度上のキャップ外してスプレーすれば?
わいは年間1000qくらいしか乗らないから3ヶ月に1度テフロンスプレー刺して手押しで数回動かしてる
489774RR
2016/10/09(日) 09:05:47.19ID:gUGs5jS7490774RR
2016/10/14(金) 15:10:36.40ID:YWEZ6AQb 73年式ショベル初心者でタメさんのメカ談義1〜3どれが役に立ちますか?
パーツリストとマニュアルは店のを借りて
ます
パーツリストとマニュアルは店のを借りて
ます
491774RR
2016/10/14(金) 19:16:22.38ID:Aib6DS1z492774RR
2016/10/17(月) 06:59:54.03ID:B0AFQGSI 念願のショベルをGETしました!
冷えている時はエンジンが掛かりやすいのですが、
掛かった直後の再始動だと掛かりづらいです。
その場合の対策は、イグニッションをオフのまま
アクセル全開で空キックを数回すれば掛かりやすくなりますか?
冷えている時はエンジンが掛かりやすいのですが、
掛かった直後の再始動だと掛かりづらいです。
その場合の対策は、イグニッションをオフのまま
アクセル全開で空キックを数回すれば掛かりやすくなりますか?
493774RR
2016/10/17(月) 11:26:59.67ID:Ot0BNSO2 >>492
キャブとマニホールドの間にコルクのインシュレーター入ってるかな?
入って無いならパーコレーション起こしてるかも?
その場合はそのままクランキングするとプラグがカブるのでアクセル全開でクランキングすればかかるはずだよ〜
キャブとマニホールドの間にコルクのインシュレーター入ってるかな?
入って無いならパーコレーション起こしてるかも?
その場合はそのままクランキングするとプラグがカブるのでアクセル全開でクランキングすればかかるはずだよ〜
494774RR
2016/10/17(月) 11:29:37.37ID:Ot0BNSO2 ちなみに僕はカブった時はイグニッションオンのままアクセル全開でクランキングします
その方が反応が解りやすいので、、、、
まあその辺は人によると思いますが、、、、
その方が反応が解りやすいので、、、、
まあその辺は人によると思いますが、、、、
495774RR
2016/10/17(月) 11:53:51.59ID:B0AFQGSI >>493
ありがとうございます!
キャブとマニーホールドの間は素人なのでまだ確認方法すら分からないですが、
キーオフのままアクセル全開で空キックを数回すればOKなのですね〜
次回乗る時やってみます。
ありがとうございます!
キャブとマニーホールドの間は素人なのでまだ確認方法すら分からないですが、
キーオフのままアクセル全開で空キックを数回すればOKなのですね〜
次回乗る時やってみます。
496774RR
2016/10/17(月) 18:26:14.26ID:Ot0BNSO2498774RR
2016/10/18(火) 06:56:13.41ID:8Eq4lKx6 >>497
回数ていうかちゃんとティクラーでガソリンが出てるかが重要
出る量やセッティングによって個体さもあるからそのへんはオーナーの経験と勘で判断するしかないので色々試してみるしかないかな、、、
直キャブなら手でキャブ塞いで強制的にガソリン送るって荒技もある
SUとかCVだと一発目かかるけどその後がなかなかかからない症状出やすいよね〜
回数ていうかちゃんとティクラーでガソリンが出てるかが重要
出る量やセッティングによって個体さもあるからそのへんはオーナーの経験と勘で判断するしかないので色々試してみるしかないかな、、、
直キャブなら手でキャブ塞いで強制的にガソリン送るって荒技もある
SUとかCVだと一発目かかるけどその後がなかなかかからない症状出やすいよね〜
499774RR
2016/10/18(火) 07:20:10.57ID:58ZHtMhA >>498
ありがとうございます!
これから乗るごとに自分なりに色々と試してみます。
ダイナS+定番のSUクリーナーです。
始動後、すぐ切って何度キックしても中々掛からないので
交差点でエンストしたら大変な事になると困ってました(^^;
ありがとうございます!
これから乗るごとに自分なりに色々と試してみます。
ダイナS+定番のSUクリーナーです。
始動後、すぐ切って何度キックしても中々掛からないので
交差点でエンストしたら大変な事になると困ってました(^^;
500774RR
2016/10/20(木) 13:28:53.72ID:OIzyrJ0J SUキャブでティクラーポンプを押してガソリンが流れるのは分かるのですが、
なぜ左側のバネも押上げなければいけないのですか?
youtube動画の始動手順を見ると
ティクラーしか押していない動画があったので気になりました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZklZlz7DUao
なぜ左側のバネも押上げなければいけないのですか?
youtube動画の始動手順を見ると
ティクラーしか押していない動画があったので気になりました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZklZlz7DUao
501550
2016/10/20(木) 13:30:41.61ID:OIzyrJ0J すみません。
もしかしたら押してるかもしれないですが、
左側のバネを押し上げる意味が知りたいです。
もしかしたら押してるかもしれないですが、
左側のバネを押し上げる意味が知りたいです。
502774RR
2016/10/20(木) 14:52:25.53ID:NFDV4m6Q その動画だと左のリンク外してしまってるから説明にならないよ。
アイドルアップと燃料濃いめの暖気用セットに移行する。
本来はケーブルつけてチョーク役をさせたいのだが、ティクラでポンと始動して、アクセルで暖気が定番だな。
分解図でも眺めれば分かるよ。
アイドルアップと燃料濃いめの暖気用セットに移行する。
本来はケーブルつけてチョーク役をさせたいのだが、ティクラでポンと始動して、アクセルで暖気が定番だな。
分解図でも眺めれば分かるよ。
504774RR
2016/10/20(木) 15:12:01.63ID:SiS9S/ig505774RR
2016/10/20(木) 16:29:21.02ID:OIzyrJ0J506774RR
2016/10/20(木) 20:34:52.92ID:gjOxGfRD スロットル開けてもエンリッチナー(後ろ側のカム)引いてもピストンバルブは上がらない。
ティクラーポンプを押し上げた時にニードルジェットから溢れ出るガソリンをスムーズにインマニへ流れ込ませるためにスプリング付シャフトでピストンバルブを押し上げておく、
この時送り込むガソリンの量は最初の1〜2回転分、エンリッチナーを引いておけばエンジンが自力で回転し始めるとファーストアイドル用の濃いガスが吸い込まれる。
この時に回転を維持出来るようにエンリッチナーにはスロットルバルブを少しだけ開けるためのカムが付いている。
つまり、エンリッチナーカムを適切に調整すればエンジン始動後エンリッチナーを解除するためにスロットルをあおるまでスロットルを開けることはない。
ちなみにセルスタート時はティクラーポンプを使わず、エンリッチナーを引くだけでいい。
SUエリミネーターキャブは本来こうやって使うように作られている。
仕組みを正しく理解したら
あとは自分のスタイルにアレンジすればいいよ。
ティクラーポンプを押し上げた時にニードルジェットから溢れ出るガソリンをスムーズにインマニへ流れ込ませるためにスプリング付シャフトでピストンバルブを押し上げておく、
この時送り込むガソリンの量は最初の1〜2回転分、エンリッチナーを引いておけばエンジンが自力で回転し始めるとファーストアイドル用の濃いガスが吸い込まれる。
この時に回転を維持出来るようにエンリッチナーにはスロットルバルブを少しだけ開けるためのカムが付いている。
つまり、エンリッチナーカムを適切に調整すればエンジン始動後エンリッチナーを解除するためにスロットルをあおるまでスロットルを開けることはない。
ちなみにセルスタート時はティクラーポンプを使わず、エンリッチナーを引くだけでいい。
SUエリミネーターキャブは本来こうやって使うように作られている。
仕組みを正しく理解したら
あとは自分のスタイルにアレンジすればいいよ。
507774RR
2016/10/20(木) 21:31:58.76ID:gjOxGfRD 書き込み後に動画見てみたが、
これはきっと高いレベルのジョークだから。
わかってる人はクスッと笑えるが
知らない人はこうするんだ。と信じる。
それを見てわかってる人が笑う。
そういうネタだろうよ。
これはきっと高いレベルのジョークだから。
わかってる人はクスッと笑えるが
知らない人はこうするんだ。と信じる。
それを見てわかってる人が笑う。
そういうネタだろうよ。
508774RR
2016/10/20(木) 21:44:04.63ID:NXJGXpYD ティクラー2回
シャフト2回
チョーク(エンリッチナー?) カチン
アイドル君でチョークが外れる寸前までアイドル上げる
キック
コールドスタートからでも、数回でかかるかな。ちなみに月2回位しか乗れない。
ティクラー押してガソリンが出なかったり、手に付くときは、リペアキット注文。簡単に交換可能。
シャフト2回
チョーク(エンリッチナー?) カチン
アイドル君でチョークが外れる寸前までアイドル上げる
キック
コールドスタートからでも、数回でかかるかな。ちなみに月2回位しか乗れない。
ティクラー押してガソリンが出なかったり、手に付くときは、リペアキット注文。簡単に交換可能。
509774RR
2016/10/20(木) 21:47:19.45ID:NXJGXpYD510774RR
2016/10/20(木) 21:56:17.87ID:NFDV4m6Q http://shinzou0321.jp/harley/do-it-yourself/su/su-p.html
拡大ページ見つけた。
リッチ操作でサクションピストン上がるんじゃなくて、別ラインでリッチガス通路がって思ってたが、分解SUがあるのでもう一度確認してみる。
フロートからのノズル、出口が下がるんじゃなかったっけ? いろんなSUの形式が頭の中で混乱している。
拡大ページ見つけた。
リッチ操作でサクションピストン上がるんじゃなくて、別ラインでリッチガス通路がって思ってたが、分解SUがあるのでもう一度確認してみる。
フロートからのノズル、出口が下がるんじゃなかったっけ? いろんなSUの形式が頭の中で混乱している。
511774RR
2016/10/21(金) 13:22:26.19ID:uiSoYUIr 先日、納車したばかりの新参ものなのですが、
10分だったり30分走行するとエンジンが止まってしまいます。
本日は、30分走行した後に急に止まりました。
しばらく休んでから再始動して25分間は大丈夫だったのですが、
その後に信号待ちでストップしました。
また再始動したのですが、5分もしない内にエンジンがストップ。
そして、また再始動後に10分もいない内にエンジンがストップ
信号待ちのアイドリング中に止まったり
出発しようとした時に”ストン”と止まってしまいます。
※再始動はしづらい状況ですが、再始動はします。
コイルが故障している時には同じような症状が出ますでしょうか?
正常時は素手でずっと触ってられないでしょうか?
※素手で5秒 or 10秒も触ってられないくらい熱かったです。
納車時にバイク屋さんでダイナSと一緒にコイルを交換してもらったのですが、
コイルが中古のような汚れている感じなので気になりました。
自分なりに調べてみたのですが、
二次エア or コイルが怪しいでしょうか?
10分だったり30分走行するとエンジンが止まってしまいます。
本日は、30分走行した後に急に止まりました。
しばらく休んでから再始動して25分間は大丈夫だったのですが、
その後に信号待ちでストップしました。
また再始動したのですが、5分もしない内にエンジンがストップ。
そして、また再始動後に10分もいない内にエンジンがストップ
信号待ちのアイドリング中に止まったり
出発しようとした時に”ストン”と止まってしまいます。
※再始動はしづらい状況ですが、再始動はします。
コイルが故障している時には同じような症状が出ますでしょうか?
正常時は素手でずっと触ってられないでしょうか?
※素手で5秒 or 10秒も触ってられないくらい熱かったです。
納車時にバイク屋さんでダイナSと一緒にコイルを交換してもらったのですが、
コイルが中古のような汚れている感じなので気になりました。
自分なりに調べてみたのですが、
二次エア or コイルが怪しいでしょうか?
512511
2016/10/21(金) 13:26:00.19ID:uiSoYUIr 最初のエンジンストップ時は、
アイドリングスクリューを回しても回転数が変化しない感じでした。
3度目くらいの再始動時にはアイドリングスクリューは正常でした。
アイドリングスクリューを回しても回転数が変化しない感じでした。
3度目くらいの再始動時にはアイドリングスクリューは正常でした。
513774RR
2016/10/21(金) 13:46:19.94ID:f/nMJ8pP514774RR
2016/10/21(金) 14:14:27.73ID:uiSoYUIr >>513
ありがとうございました!
他に当てはまる症状はなさそうですか?
納車して10キロも走行してないのですが、
まずはコイルから新品に交換してみたいと思います。
全然整備をした経験がないのですが、
コイルや二次エアのゴム交換は簡単に出来るものでしょうか?
ありがとうございました!
他に当てはまる症状はなさそうですか?
納車して10キロも走行してないのですが、
まずはコイルから新品に交換してみたいと思います。
全然整備をした経験がないのですが、
コイルや二次エアのゴム交換は簡単に出来るものでしょうか?
516774RR
2016/10/21(金) 15:42:47.12ID:UGNC/hIA 納車後10km?? クレームだろ、それ。
ポイント式へ戻す一式、ポイント用コイル。
遠出の際には持ってた方がいいだろうし、好感するスキルも
あった方が無難だと思う。
自身には使ったことないけど、ツーリング先で知らないショベルのりを
二回助けたことはある。
ポイント式へ戻す一式、ポイント用コイル。
遠出の際には持ってた方がいいだろうし、好感するスキルも
あった方が無難だと思う。
自身には使ったことないけど、ツーリング先で知らないショベルのりを
二回助けたことはある。
517774RR
2016/10/23(日) 14:10:56.08ID:J1PdDr4u ダイナSでTC用やEVO用のプラグコードって使えますか?
518774RR
2016/10/23(日) 14:41:32.68ID:iOBDhQAP519774RR
2016/10/25(火) 06:54:37.06ID:LdnuZ0yS キックオンリーの方って
何年くらいバッテリー持ってますか?
10vになっても始動おk?
何年くらいバッテリー持ってますか?
10vになっても始動おk?
520774RR
2016/10/25(火) 12:42:08.27ID:dHnRyh/p >>519
今3年目くらいかなぁ。原チャリ用です。10V程度でもかかってると思う。ジェネレータとレギュレータはエボ用にしてるよー
今3年目くらいかなぁ。原チャリ用です。10V程度でもかかってると思う。ジェネレータとレギュレータはエボ用にしてるよー
523774RR
2016/10/25(火) 13:13:53.37ID:MsNFmU7A >>522
オルタネーターとレギュレーターFLHとかの発電量大きいやつで原チャバッテリーとか小さいの付けちゃうとバッテリーパンクしちゃうから気をつけてくださいね〜下手するとバッテリー破裂します(^_^;)
オルタネーターとレギュレーターFLHとかの発電量大きいやつで原チャバッテリーとか小さいの付けちゃうとバッテリーパンクしちゃうから気をつけてくださいね〜下手するとバッテリー破裂します(^_^;)
524774RR
2016/10/25(火) 16:08:47.89ID:LdnuZ0yS525774RR
2016/10/25(火) 17:39:00.65ID:dHnRyh/p >>523
うーん、>520だけど、かれこれ五年になるかなぁ。いまだ破裂せず。むしろ快調。純正の時の方が充電不良でバッテリの寿命が早かったね。爆発事例はかなり怖いけど周囲でそういう人がいたの?
うーん、>520だけど、かれこれ五年になるかなぁ。いまだ破裂せず。むしろ快調。純正の時の方が充電不良でバッテリの寿命が早かったね。爆発事例はかなり怖いけど周囲でそういう人がいたの?
527774RR
2016/10/25(火) 18:19:22.20ID:LdnuZ0yS >>526
5年使って何もないならいいですね〜
オルタネーターとレギュレーターセットで2万ちょいで見つけました!
バッテリーの型番はなんですか?
ぐぐってみると破裂みたいな事例はなかったのですが、
容量が小さすぎると過充電になりバッテリーが壊れてしまうので、
無駄にライトをつけたりして消費すれば問題ないみたいな事が書いてありました
5年使って何もないならいいですね〜
オルタネーターとレギュレーターセットで2万ちょいで見つけました!
バッテリーの型番はなんですか?
ぐぐってみると破裂みたいな事例はなかったのですが、
容量が小さすぎると過充電になりバッテリーが壊れてしまうので、
無駄にライトをつけたりして消費すれば問題ないみたいな事が書いてありました
528774RR
2016/10/25(火) 19:41:50.69ID:7yfUNpDA 過充電なんてのはレギュレターの性能不足。電圧で調整してんのに捨てきれてないとかダメだろう。バッテリーのサイズで右往左往するようなのは捨てた方がいいぞ。
FLHのように28アンペアバッテリーでもokだし、半分のチョッパーでも異常なし。充電終止電圧は同じでしょ。
FLHのように28アンペアバッテリーでもokだし、半分のチョッパーでも異常なし。充電終止電圧は同じでしょ。
529511
2016/10/26(水) 14:55:34.60ID:eh6aO/Xr 先日アドバイスくれた方々ありがとうございました。
本日コーストラインから5000円のコイルが到着したので交換してみたのですが、だめでした…
最初は始動&再始動も好調だったのですが、1kmも走行しない所でストール。
(またコイルを手で触ると熱い状態なのも気になる所でしたが…初期不良の可能性有り?)
徐々にエンジンが掛かりづらくなってきまして
最後の方にはエンジンが掛かってもアクセルを煽ったままにしないと
数秒しない内にすぐに回転が下がり、すぐストールしてしまいました。
その後も始動もしづらくなる始末でした…
1つだけ気になった点としましては
タンク〜ホース〜透明フィルター〜ホース〜SUキャブに繋がっている
このフィルターというのは常にガソリンが沢山流れている状態ですか?
(エンジンを掛かった後もすっからかんなのが気になりました)
SUキャブのティクラーを押すとキャブ内には
勢い良くガソリンは出るので関係ないですか?
ティクラーを押すとフィルター中央内部の白い部分だけが動く事が確認できます。
エンジンストール時にはフィルター内にガソリンがない状態です。
コイル交換&SUドーム清掃を行なったのですが解決せず…
バッテリーは11後半〜12v前後でアクセルを煽っても14.5vで正常でした。
本日コーストラインから5000円のコイルが到着したので交換してみたのですが、だめでした…
最初は始動&再始動も好調だったのですが、1kmも走行しない所でストール。
(またコイルを手で触ると熱い状態なのも気になる所でしたが…初期不良の可能性有り?)
徐々にエンジンが掛かりづらくなってきまして
最後の方にはエンジンが掛かってもアクセルを煽ったままにしないと
数秒しない内にすぐに回転が下がり、すぐストールしてしまいました。
その後も始動もしづらくなる始末でした…
1つだけ気になった点としましては
タンク〜ホース〜透明フィルター〜ホース〜SUキャブに繋がっている
このフィルターというのは常にガソリンが沢山流れている状態ですか?
(エンジンを掛かった後もすっからかんなのが気になりました)
SUキャブのティクラーを押すとキャブ内には
勢い良くガソリンは出るので関係ないですか?
ティクラーを押すとフィルター中央内部の白い部分だけが動く事が確認できます。
エンジンストール時にはフィルター内にガソリンがない状態です。
コイル交換&SUドーム清掃を行なったのですが解決せず…
バッテリーは11後半〜12v前後でアクセルを煽っても14.5vで正常でした。
531774RR
2016/10/26(水) 15:14:14.66ID:RbtzUVYK532511
2016/10/26(水) 15:14:42.08ID:eh6aO/Xr534774RR
2016/10/26(水) 15:19:34.85ID:eh6aO/Xr フィルター内にガソリンが来てないのも気になると同時に
最後の方にはエンジンが掛かりづらくなるという症状が出ており、
新品に交換したコイルも手で触れないくらい熱いのが、これまた混乱してます><
自分に知識がないのもあれなのですが、
納車してからまともに乗れていないので、
ちょっと最寄りのバイク屋さんへ相談してみます。
色々とありがとうございます。
最後の方にはエンジンが掛かりづらくなるという症状が出ており、
新品に交換したコイルも手で触れないくらい熱いのが、これまた混乱してます><
自分に知識がないのもあれなのですが、
納車してからまともに乗れていないので、
ちょっと最寄りのバイク屋さんへ相談してみます。
色々とありがとうございます。
535774RR
2016/10/26(水) 15:43:23.90ID:hTiM1tsg タンクキャップいかれてて、ガソリンが落ちてないんじゃ無いとかは?
536774RR
2016/10/26(水) 18:08:23.71ID:0ymwY8mw >>529
俺、一度フュエルラインをやり直したことがあったんだけど、
タンクから垂れ下がるようにフュエルライン取っちゃうと、ガスが足りなくなっちゃって、走ってる最中にプスン。止まると流れて復帰ってなってた。
SUはCvみたく下のタンク?が大きくないのでそうなってしまうみたい。まっすぐ降りてくるように引き直してオーケーになった。チェックどうぞ。
俺、一度フュエルラインをやり直したことがあったんだけど、
タンクから垂れ下がるようにフュエルライン取っちゃうと、ガスが足りなくなっちゃって、走ってる最中にプスン。止まると流れて復帰ってなってた。
SUはCvみたく下のタンク?が大きくないのでそうなってしまうみたい。まっすぐ降りてくるように引き直してオーケーになった。チェックどうぞ。
537774RR
2016/10/26(水) 18:14:34.34ID:vQ0nQqC9538774RR
2016/10/26(水) 19:14:03.24ID:weD++L4B SUキャブ側でガソリンホース外してバケツへでもジャブジャブと
出せばチェック完了。もちろん火気厳禁だから慎重にせねばならぬ。
コイルヒートと繰り返してのレポートから、過大電流の線も見逃せない。
つまり、ダイナSとかの回路、ごっそり変える。(電流計で計測してみれば
ええのですが)
個々の診断が分からぬ場合は、プロにお任せ。
ってか、クレームじゃねぇのか?ってのに無反応かよ。
出せばチェック完了。もちろん火気厳禁だから慎重にせねばならぬ。
コイルヒートと繰り返してのレポートから、過大電流の線も見逃せない。
つまり、ダイナSとかの回路、ごっそり変える。(電流計で計測してみれば
ええのですが)
個々の診断が分からぬ場合は、プロにお任せ。
ってか、クレームじゃねぇのか?ってのに無反応かよ。
539774RR
2016/10/26(水) 19:21:30.08ID:vQ0nQqC9 タンクキャップの通気口塞がって空気が入らずガソリン落ちない→ガス欠→キャップ開けて確認と同時に空気がタンク内に入る→かかりが悪い(ガス欠だからガスがキャブに溜まるまで当然)→エンジンかかって走行→以後ループ
540774RR
2016/10/26(水) 20:22:16.79ID:eh6aO/Xr541511
2016/10/26(水) 20:25:11.75ID:eh6aO/Xr542511
2016/10/26(水) 20:30:58.99ID:eh6aO/Xr ちなみに回すタイプ?のタンクキャップを使ってます。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1730829-1477481321.jpg
ネオファクトリー等で同じものを購入するだけでよかっただけなのか…
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1730829-1477481321.jpg
ネオファクトリー等で同じものを購入するだけでよかっただけなのか…
544774RR
2016/10/30(日) 17:32:33.80ID:6z1frdMo546774RR
2016/10/30(日) 22:39:03.57ID:WCMCd+Xb547774RR
2016/10/31(月) 02:27:13.73ID:s3F0QMMZ エアは上にたまる。エア抜きだめだと半分。
ホースとフィルターの向き、角度によりますが・考えれば分かる。
フルに満タン入った燃料フィルターだと、まったく無いようにも
見えたりする。
とにかく、コック直下での排出は一番最初に診るべき箇所。
ホースとフィルターの向き、角度によりますが・考えれば分かる。
フルに満タン入った燃料フィルターだと、まったく無いようにも
見えたりする。
とにかく、コック直下での排出は一番最初に診るべき箇所。
548774RR
2016/10/31(月) 16:51:07.84ID:RWtZLomh549511
2016/11/04(金) 15:32:01.27ID:5H/QEhug みなさんにアドバイスを頂いた通りキャップの空気も関係があったのですが、
原因はガス欠という何ともマヌケな事が関係しておりました。
(ハイトンネルタンクという事で5Lも入らないようです)
ただ、キャップの空気の件も調べてもらった所、
少なからずガソリンは流れているのですが、
キャップの空気が負けちゃってるようでした。
ガスコックをハイフロー式?というものにすれば良いというアドバイスを受けましたが、
このまま乗ってても少なからず流れているので影響はないとの事でした。
(この場合、キャップを軽く緩めて閉めれば良いのでしょうか?)
他にSUキャブのセッティングも物凄く濃かったようで、
プラグが真っ黒でカーボンが不着しているようでした。
クラッチのジャダーを含めて調整してもらいました。
帰りにガソリンが満タンの状態から11km走行した所で
またストップしてしまったのですが、キャップを緩める事で止まらなくなりました。
その後、10kmは大丈夫でした。
この場合の解決方法としては、
ガスキャップをきつく閉めずに緩めれば大丈夫でしょうか?
あまりにも酷いようでしたらハイフロー式というのもに変更します
皆様、色々とありがとうございました。
感謝です。
原因はガス欠という何ともマヌケな事が関係しておりました。
(ハイトンネルタンクという事で5Lも入らないようです)
ただ、キャップの空気の件も調べてもらった所、
少なからずガソリンは流れているのですが、
キャップの空気が負けちゃってるようでした。
ガスコックをハイフロー式?というものにすれば良いというアドバイスを受けましたが、
このまま乗ってても少なからず流れているので影響はないとの事でした。
(この場合、キャップを軽く緩めて閉めれば良いのでしょうか?)
他にSUキャブのセッティングも物凄く濃かったようで、
プラグが真っ黒でカーボンが不着しているようでした。
クラッチのジャダーを含めて調整してもらいました。
帰りにガソリンが満タンの状態から11km走行した所で
またストップしてしまったのですが、キャップを緩める事で止まらなくなりました。
その後、10kmは大丈夫でした。
この場合の解決方法としては、
ガスキャップをきつく閉めずに緩めれば大丈夫でしょうか?
あまりにも酷いようでしたらハイフロー式というのもに変更します
皆様、色々とありがとうございました。
感謝です。
550774RR
2016/11/04(金) 18:41:21.86ID:6mAzip/4 >>549
みんなに袋叩きされるレベル。ww
使用ガスの量なんて、タンクのサイズは関係ないんだから
ちゃんと通気するキャップに変えれば?って思う。
いや、バイクやが変えるべきだロー。
コックをハイフローにしようが、使用ガス量が足りてないってわけじゃないので
関係ないと思うよ。
とにかく、5kmごとにキャップの脱着でもして走れば?
みんなに袋叩きされるレベル。ww
使用ガスの量なんて、タンクのサイズは関係ないんだから
ちゃんと通気するキャップに変えれば?って思う。
いや、バイクやが変えるべきだロー。
コックをハイフローにしようが、使用ガス量が足りてないってわけじゃないので
関係ないと思うよ。
とにかく、5kmごとにキャップの脱着でもして走れば?
551774RR
2016/11/04(金) 20:02:02.78ID:PUEl5gx2552511
2016/11/04(金) 20:41:01.36ID:5H/QEhug >>550-551
お騒がせして申し訳ないですw
実は納車時に依頼した旧車屋さんから
近所の旧車屋さんに変えました。
今回お世話になった旧車屋さんは信頼出来ると思っています。
気づけば2時間もキックの掛け方から1つ1つ丁寧に説明してもらえました。
(最初の旧車屋と大違いでした)
キャップについても質問をしてみたのですが、
カムタイプとスキュータイプがあるようでして
自分のタンクはスクリュータイプなので、
どうしようもないみたいでした(現状でも小さいながら空気穴はある状態です)
お騒がせして申し訳ないですw
実は納車時に依頼した旧車屋さんから
近所の旧車屋さんに変えました。
今回お世話になった旧車屋さんは信頼出来ると思っています。
気づけば2時間もキックの掛け方から1つ1つ丁寧に説明してもらえました。
(最初の旧車屋と大違いでした)
キャップについても質問をしてみたのですが、
カムタイプとスキュータイプがあるようでして
自分のタンクはスクリュータイプなので、
どうしようもないみたいでした(現状でも小さいながら空気穴はある状態です)
553774RR
2016/11/04(金) 21:50:43.50ID:PUEl5gx2 >>552
キャップを緩めれば大丈夫(すなわち締めると空気が入らない)な状態で
ハイフローコックに換えるといいなんて言うショップのどこが信頼できるんだ?
コック換えても何もかわらんぞ。
スクリュータイプにもベント付がある。(例えばエボソフテイルの右側とか)
キャップを緩めれば大丈夫(すなわち締めると空気が入らない)な状態で
ハイフローコックに換えるといいなんて言うショップのどこが信頼できるんだ?
コック換えても何もかわらんぞ。
スクリュータイプにもベント付がある。(例えばエボソフテイルの右側とか)
554774RR
2016/11/04(金) 23:28:41.13ID:YS9XODv+ 穴詰まってんじゃねーの?掃除した?
555774RR
2016/11/05(土) 03:47:50.97ID:sppFql2X556511
2016/11/05(土) 07:18:03.83ID:TZu1C6DC >>553-555
助言ありがとうございます。
ご指摘通り新しいキャップを購入してみます。
2種類の画像を見てみたのですが、
ちょっと自分では判断がつかなかったです(何度も申し訳ないです)
特徴としては最後までキャップを回すとカチカチ言います。
ガッツの説明には61102-83Aがカチカチ鳴る方という説明がありました。
現在使っているキャップ裏にはA-002と書いてありました。
ttps://www.dropbox.com/sh/un4ipgmzpcysp0q/AADXHFckW5dEjytNJNo5sQXJa?dl=0
助言ありがとうございます。
ご指摘通り新しいキャップを購入してみます。
2種類の画像を見てみたのですが、
ちょっと自分では判断がつかなかったです(何度も申し訳ないです)
特徴としては最後までキャップを回すとカチカチ言います。
ガッツの説明には61102-83Aがカチカチ鳴る方という説明がありました。
現在使っているキャップ裏にはA-002と書いてありました。
ttps://www.dropbox.com/sh/un4ipgmzpcysp0q/AADXHFckW5dEjytNJNo5sQXJa?dl=0
557511
2016/11/05(土) 09:15:51.39ID:TZu1C6DC 色々と調べている内に気になる記事を見かけたのですが、
フロートチャンバーにベントホールは必須なものでしょうか?
SUキャブ 新型エリミネーター2にガソリンが流れていかなくなった症状を解決した意外な方法
ttp://bakuonmotors.blog.fc2.com/blog-entry-76.html
自分のは黒いキャップなので二型?だと思うのですが、
ベントホール穴は未確認だったので、キャップ交換する際に確認してみます。
ちなみにタンクは左側に燃料コックがついています。
フロートチャンバーにベントホールは必須なものでしょうか?
SUキャブ 新型エリミネーター2にガソリンが流れていかなくなった症状を解決した意外な方法
ttp://bakuonmotors.blog.fc2.com/blog-entry-76.html
自分のは黒いキャップなので二型?だと思うのですが、
ベントホール穴は未確認だったので、キャップ交換する際に確認してみます。
ちなみにタンクは左側に燃料コックがついています。
558774RR
2016/11/05(土) 21:25:12.97ID:RExRxnuX >>557
ウチのSUも比較的新しい物だけど穴開けてないし燃料フィルターにはガソリンが少しづつしか流れてこない
調子は悪くないし三拍子は冷えてる時はキレイにでるけど暖まると二拍子だったり三拍子だったりでマチマチ
イロイロですわね
↓一応SUの左側からの画像のうpしとく
http://i.imgur.com/IAJebVO.jpg
ウチのSUも比較的新しい物だけど穴開けてないし燃料フィルターにはガソリンが少しづつしか流れてこない
調子は悪くないし三拍子は冷えてる時はキレイにでるけど暖まると二拍子だったり三拍子だったりでマチマチ
イロイロですわね
↓一応SUの左側からの画像のうpしとく
http://i.imgur.com/IAJebVO.jpg
559774RR
2016/11/05(土) 21:31:33.59ID:qeEZp9xk 記事は怪しくてハテナ全開ですww
フロートの上の空間は、スロットルバルブ<>エアクリーナ間の負圧と関係します。
ノズル噴出口付近の負圧が大気圧〜アクセル開き具合により負圧変化の圧と
シンクロさせてます。つまり、エンジン負荷が多いとか、加速モードで負圧があがると
フロートレベルが下がるのを防ぎ、ガンガンとガスをチャンバーに入れようとします。
あのエア通路が詰まるとか、抜ける箇所が無いとかはありえません。
万が一無くてもジェット穴から開放できています。
サイトの写真のように、穴あけるにしても大気側へ開放するのはセオリーとは言えません。
フロートの上の空間は、スロットルバルブ<>エアクリーナ間の負圧と関係します。
ノズル噴出口付近の負圧が大気圧〜アクセル開き具合により負圧変化の圧と
シンクロさせてます。つまり、エンジン負荷が多いとか、加速モードで負圧があがると
フロートレベルが下がるのを防ぎ、ガンガンとガスをチャンバーに入れようとします。
あのエア通路が詰まるとか、抜ける箇所が無いとかはありえません。
万が一無くてもジェット穴から開放できています。
サイトの写真のように、穴あけるにしても大気側へ開放するのはセオリーとは言えません。
560774RR
2016/11/05(土) 21:55:24.57ID:Thyu4wkk >>556
82年〜95年までのタンク(前期エボ純正タンク)
http://i.imgur.com/dMzlU6m.jpg
その給油口(前期エボ純正タンク)
http://i.imgur.com/z1Lu7hP.jpg
96年〜のタンク(後期エボ純正タンク)
http://i.imgur.com/gxU99Oo.jpg
その給油口(TC88純正タンク)
http://i.imgur.com/KafJBz9.jpg
なのでキャップも違うらしいんですよ
キャップの比較画像が無くて申し訳ないのですが
おそらく511さんのは82年〜95年のもので大丈夫かと思います
実際試したわけではないので間違っていたらすみません
82年〜95年までのタンク(前期エボ純正タンク)
http://i.imgur.com/dMzlU6m.jpg
その給油口(前期エボ純正タンク)
http://i.imgur.com/z1Lu7hP.jpg
96年〜のタンク(後期エボ純正タンク)
http://i.imgur.com/gxU99Oo.jpg
その給油口(TC88純正タンク)
http://i.imgur.com/KafJBz9.jpg
なのでキャップも違うらしいんですよ
キャップの比較画像が無くて申し訳ないのですが
おそらく511さんのは82年〜95年のもので大丈夫かと思います
実際試したわけではないので間違っていたらすみません
561774RR
2016/11/05(土) 22:25:29.61ID:qeEZp9xk それはタンク側の画像ですね。
でね、キャップのベント穴のことだけど、左右で違うの知ってる?
でね、キャップのベント穴のことだけど、左右で違うの知ってる?
562511
2016/11/06(日) 08:40:28.26ID:uspkkWbt563511
2016/11/12(土) 20:21:43.04ID:GPp/CHKi その後の報告になります。
度々の長文で申し訳ございません。
ガスキャップの交換はエボ後期で大丈夫でした。ありがとうござました。
本日も5kmも走行していない信号待ち(N状態)でエンジンが止まりました。
バイク屋さんでガスキャップを締めたり緩めたり手で抑えたりして
直接ホースを外した状態でガソリンの流れをチェックしてもらったのですが、
しばらくは正常に流れていたのですが、
ガスキャップを外して実験をした所、
途中で1回だけガソリンの流れが止まりました。
私のバイクにはタンクとキャブの間に
キジマ製?のガソリンフィルターが取り付けられています。
ひとまず、このフィルターを取り外す方向になりました。
また私はエンジンフルOH済み1000km未満の中古車両を購入したのですが、
まだ慣らしが終えていない状態で、とてもキックが重い状態という事も分かりました。
走行距離6000km/2万kmの走り込んだバイクを
キックしてみたのですが、あまりの軽さに驚きました。
そのくらいキックが重い状態で組み立てられているようです。
これと関係しているみたいでシリンダーのクリアランス?が
きつきつで組み立てられいるのが原因?
でストップするみたいという事でした。
慣らしが終わる1000?3000km?の頃にはキックが軽くなり、
途中で止まる事はないというアドバイスをいただきました。
度々の長文で申し訳ございません。
ガスキャップの交換はエボ後期で大丈夫でした。ありがとうござました。
本日も5kmも走行していない信号待ち(N状態)でエンジンが止まりました。
バイク屋さんでガスキャップを締めたり緩めたり手で抑えたりして
直接ホースを外した状態でガソリンの流れをチェックしてもらったのですが、
しばらくは正常に流れていたのですが、
ガスキャップを外して実験をした所、
途中で1回だけガソリンの流れが止まりました。
私のバイクにはタンクとキャブの間に
キジマ製?のガソリンフィルターが取り付けられています。
ひとまず、このフィルターを取り外す方向になりました。
また私はエンジンフルOH済み1000km未満の中古車両を購入したのですが、
まだ慣らしが終えていない状態で、とてもキックが重い状態という事も分かりました。
走行距離6000km/2万kmの走り込んだバイクを
キックしてみたのですが、あまりの軽さに驚きました。
そのくらいキックが重い状態で組み立てられているようです。
これと関係しているみたいでシリンダーのクリアランス?が
きつきつで組み立てられいるのが原因?
でストップするみたいという事でした。
慣らしが終わる1000?3000km?の頃にはキックが軽くなり、
途中で止まる事はないというアドバイスをいただきました。
564511
2016/11/12(土) 20:22:44.02ID:GPp/CHKi バイク屋さんでアイドリング状態で放置した所、
本日の最高気温20度前後の環境にて15分〜20分でエンジンがストップしました。
この時は、まだフィルターが取り付けられている状態です。
その時のエンジンの温度は150度みたいでした。
本日の最高気温20度前後の環境にて15分〜20分でエンジンがストップしました。
この時は、まだフィルターが取り付けられている状態です。
その時のエンジンの温度は150度みたいでした。
565511
2016/11/12(土) 20:45:25.71ID:GPp/CHKi 私が使っていたフィルターです。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1738712-1478951077.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1738712-1478951077.jpg
566774RR
2016/11/13(日) 00:06:22.36ID:oweo+p/+ ピストンクリアランスが少なすぎてキックが重いとかエンジンが止まるんなら
軽くなったときにはピストンはガリガリに傷だらけ。
何度も言うが、ちゃんとしたトコへ持って行け。
軽くなったときにはピストンはガリガリに傷だらけ。
何度も言うが、ちゃんとしたトコへ持って行け。
567774RR
2016/11/13(日) 02:40:42.56ID:K/vwAtyo 買った時にコック替えたって言ってたけど、そもそもなんでコック替えたの?
568511
2016/11/13(日) 07:18:21.59ID:wq4+pQY8569511
2016/11/13(日) 13:25:16.29ID:wq4+pQY8 本日もテスト走行してみましたが、
フィルターが原因ではなかったです。
時間にすると15分(距離は約5km)で信号待ちにはまると、
エンジンから熱がこもり、顔〜シートが熱くなってエンストするようでした…
フィルターが原因ではなかったです。
時間にすると15分(距離は約5km)で信号待ちにはまると、
エンジンから熱がこもり、顔〜シートが熱くなってエンストするようでした…
570511
2016/11/13(日) 13:32:08.71ID:wq4+pQY8 連投申し訳ないです。
ふと気づいた事なのですが、
中古で購入した車両は2009年に作成されたみたいで、
当方へ納車時にオイル交換をしてもらっていないようでした。
そこでお聞きしたいのですが、
ピストンクリアランス以外に7年前にオイル交換したっきり放置した場合、
私のような症状が出るという事もありえますでしょうか?
単純にオイルを7年の間に放置した車両は、
どのような状態になりますでしょうか?
サラダ油のようにすべすべになりますか?
ふと気づいた事なのですが、
中古で購入した車両は2009年に作成されたみたいで、
当方へ納車時にオイル交換をしてもらっていないようでした。
そこでお聞きしたいのですが、
ピストンクリアランス以外に7年前にオイル交換したっきり放置した場合、
私のような症状が出るという事もありえますでしょうか?
単純にオイルを7年の間に放置した車両は、
どのような状態になりますでしょうか?
サラダ油のようにすべすべになりますか?
571774RR
2016/11/13(日) 18:09:19.28ID:K/vwAtyo オイル回ってなくて止まるんだったら、それ以前に酷い音してるんやないの?
可能性低いと思うけど、どっかの配線が振動でリークしてるってのはない?
止まり方はガス欠みたいな感じなのかカブって止まるような感じなのかプスッと前触れなく止まるのかどんな?
可能性低いと思うけど、どっかの配線が振動でリークしてるってのはない?
止まり方はガス欠みたいな感じなのかカブって止まるような感じなのかプスッと前触れなく止まるのかどんな?
572511
2016/11/13(日) 20:26:58.02ID:wq4+pQY8 >>571
ありがとうございます。
バイク屋さんに見てもらった限りでは
酷い音等はなく配線も綺麗にシート下へまとまっていました。
止まり方は調子良くアイドリングしている最中に
プスッっと何の前触れもなく止まります。
走行中ではなく信号待ちのアイドリング最中です。
本日走行して判明したことなのですが、
エンジンの熱気が顔やシート下まで熱くなると
エンストの症状になるという事です。
二次エアも問題なかったです。
これはOH後、1000kmも走行していないのが関係しているのでしょうか?
ありがとうございます。
バイク屋さんに見てもらった限りでは
酷い音等はなく配線も綺麗にシート下へまとまっていました。
止まり方は調子良くアイドリングしている最中に
プスッっと何の前触れもなく止まります。
走行中ではなく信号待ちのアイドリング最中です。
本日走行して判明したことなのですが、
エンジンの熱気が顔やシート下まで熱くなると
エンストの症状になるという事です。
二次エアも問題なかったです。
これはOH後、1000kmも走行していないのが関係しているのでしょうか?
573774RR
2016/11/13(日) 21:06:55.55ID:nNXq/69H 買ってかなり経ってるのならともかく
納車したてでトラブル続きの車両を自分で直せないのにアドバイスを聞きながら直そうとかする事自体間違ってる
バイク屋呼んで引き取らせて修理させろ、自分で部品買うとか愚の骨頂だぞ
納車したてでトラブル続きの車両を自分で直せないのにアドバイスを聞きながら直そうとかする事自体間違ってる
バイク屋呼んで引き取らせて修理させろ、自分で部品買うとか愚の骨頂だぞ
574774RR
2016/11/13(日) 21:08:18.75ID:oweo+p/+ キャブ、点火系のセッティングが合ってない。
冷間に合わせてると温まると止まるのは当然。
画像に写ってるがオイルラインのフロントヘッド側、シールがはみ出してる。
組んだ店も診てもらってるトコもアヤシイな。
冷間に合わせてると温まると止まるのは当然。
画像に写ってるがオイルラインのフロントヘッド側、シールがはみ出してる。
組んだ店も診てもらってるトコもアヤシイな。
575774RR
2016/11/13(日) 23:42:25.70ID:xFjNcHIb576774RR
2016/11/13(日) 23:50:38.71ID:xFjNcHIb >>570
7年間放置していて納車時にオイル交換なしってひどくない?
というか普通納車時にオイル交換ぐらいするでしょ
大体納車したてでこんなトラブルが出てユーザーに自己責任で直させるって
結構ひどいお店だよね
7年間放置していて納車時にオイル交換なしってひどくない?
というか普通納車時にオイル交換ぐらいするでしょ
大体納車したてでこんなトラブルが出てユーザーに自己責任で直させるって
結構ひどいお店だよね
577774RR
2016/11/13(日) 23:53:20.91ID:xFjNcHIb こんなんじゃヤフオクで買った方がマシでしょ
個人売りのものは手が入っている場合が多いし
個人売りのものは手が入っている場合が多いし
578774RR
2016/11/14(月) 00:15:20.15ID:gPUWv7p/ >>575
俺が見たことあるのはポイントカバーのボルトがポイントの配線噛んでショート=エンジン掛からんってのがあった。
馬鹿なショップがそれに気付かずキャブ新品に替えさせたが当然掛からず、しまいにゃ腰上までバラされてたってのがあった
俺が見たことあるのはポイントカバーのボルトがポイントの配線噛んでショート=エンジン掛からんってのがあった。
馬鹿なショップがそれに気付かずキャブ新品に替えさせたが当然掛からず、しまいにゃ腰上までバラされてたってのがあった
579774RR
2016/11/18(金) 07:21:21.04ID:mM1qJbVP SUキャブの人に聞きたいのですが、
市街地での燃費はどのくらいですか?
リッター15以上はいきますか?
市街地での燃費はどのくらいですか?
リッター15以上はいきますか?
581774RR
2016/11/18(金) 15:58:54.07ID:mM1qJbVP >>580
ありがとぅ〜
近所プラプラしかしないのですが、
12くらいしかいかないけど濃すぎですか?
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20161118-f7lsy0q9jrd/v9lnoibjz7u1g.jpg
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20161118-f7lsy0q9jrd/nm6bcld5y7q9f.jpg
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20161118-f7lsy0q9jrd/h3yrmw0ux8f5k.jpg
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20161118-f7lsy0q9jrd/0qm5gshnxrk3o.jpg
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20161118-f7lsy0q9jrd/svuzfm23ja8e7.jpg
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20161118-f7lsy0q9jrd/i98nua4b6tcd7.jpg
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20161118-f7lsy0q9jrd/2cgdja5qtmsw1.jpg
ありがとぅ〜
近所プラプラしかしないのですが、
12くらいしかいかないけど濃すぎですか?
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20161118-f7lsy0q9jrd/v9lnoibjz7u1g.jpg
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20161118-f7lsy0q9jrd/nm6bcld5y7q9f.jpg
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20161118-f7lsy0q9jrd/h3yrmw0ux8f5k.jpg
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20161118-f7lsy0q9jrd/0qm5gshnxrk3o.jpg
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20161118-f7lsy0q9jrd/svuzfm23ja8e7.jpg
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20161118-f7lsy0q9jrd/i98nua4b6tcd7.jpg
https://32.photoup-f.info/up/0102473090/20161118-f7lsy0q9jrd/2cgdja5qtmsw1.jpg
582774RR
2016/11/18(金) 19:55:06.19ID:mM1qJbVP ちなみにニードルはBBXです。
583774RR
2016/11/18(金) 23:48:47.52ID:e9UbqWT/ 11気筒もありゃ燃費はそんなもんだろ(笑)
冗談はさておき、排気量や使用カム、マフラー、ギア比、はたまたメーターの誤差もあるからなんとも言えん、と言うのが正直なところ。
フェンダーレス(?)にそのタイヤから察するに、オモチャみたいなミニメーターなんじゃない?
燃費気にするより満タンからそのメーターで何km走れるのかが解りゃそれでいいと思うが。
冗談はさておき、排気量や使用カム、マフラー、ギア比、はたまたメーターの誤差もあるからなんとも言えん、と言うのが正直なところ。
フェンダーレス(?)にそのタイヤから察するに、オモチャみたいなミニメーターなんじゃない?
燃費気にするより満タンからそのメーターで何km走れるのかが解りゃそれでいいと思うが。
584774RR
2016/11/19(土) 02:33:39.41ID:IXzXBbwR 12ってのはキロなんだろうか、マイルだったってオチかもしれないし
メータが狂ってるとか、メータギアがおかしいとか、いろいろ疑ってみた。
メータが狂ってるとか、メータギアがおかしいとか、いろいろ疑ってみた。
585774RR
2016/11/19(土) 15:23:22.71ID:lOK1i3ur586774RR
2016/11/19(土) 16:14:43.22ID:kJuANuxJ プラグは低速で走ってるとカーボンで真っ黒になるからコレだけじゃわからんやろ
走っててカブらないなら良いんじゃない?それか160キロ全開からエンジン切ってプラグ見るといい
走っててカブらないなら良いんじゃない?それか160キロ全開からエンジン切ってプラグ見るといい
588774RR
2016/11/19(土) 21:07:15.48ID:kJuANuxJ >>587
いや、たぶん濃いんじゃない?SUに変えてからは調子いいからいじってないけどFCRはニードル擦り減ってて交換したら3km/ℓ変わった!更にグリップ位置変えて+3キロ
いや、たぶん濃いんじゃない?SUに変えてからは調子いいからいじってないけどFCRはニードル擦り減ってて交換したら3km/ℓ変わった!更にグリップ位置変えて+3キロ
589774RR
2016/11/20(日) 08:31:21.87ID:J59evWLX590774RR
2016/11/28(月) 10:26:31.76ID:AqdShHRm 重たいFLHでも20はいってる。友達のも同じ。
戻し回転なんて、個体差があるので一概には言えませんよ。
ノズルが何番で、ニードルがコレコレと言っても、サクションピストンの
スプリング次第で燃調なんて変わる。
極端に悪いようなので”エンジンは正常、駆動が重たい”とかも疑って
みてはどうだろう。常に負荷が掛かってるとかはみた?
点火タイミングのマーク、間違って無い?とか。(排気量、年式で違ったはず)
戻し回転なんて、個体差があるので一概には言えませんよ。
ノズルが何番で、ニードルがコレコレと言っても、サクションピストンの
スプリング次第で燃調なんて変わる。
極端に悪いようなので”エンジンは正常、駆動が重たい”とかも疑って
みてはどうだろう。常に負荷が掛かってるとかはみた?
点火タイミングのマーク、間違って無い?とか。(排気量、年式で違ったはず)
592774RR
2016/11/28(月) 15:18:02.89ID:AqdShHRm 都会人の言う、郊外ってな感じのところへ住んでる。
ストップ&ゴー的な箇所はほぼありませんので、なんとも。
ストップ&ゴー的な箇所はほぼありませんので、なんとも。
593774RR
2016/11/28(月) 17:26:16.66ID:Q0I8/+2S 近所プラプラでも18は行く
81FLHにSUキャブ
81FLHにSUキャブ
596774RR
2016/11/28(月) 19:13:35.21ID:GVc12xTj >>595
乗り換えの時に付いてたFCRをエボに移植してショベルには新品のSU入れたから何もいじってなくてわからんのよ。すまん。恐らく最初から入ってるやつで調整してるだけだと思う
ちなみにFCRでも17走ってたよ
乗り換えの時に付いてたFCRをエボに移植してショベルには新品のSU入れたから何もいじってなくてわからんのよ。すまん。恐らく最初から入ってるやつで調整してるだけだと思う
ちなみにFCRでも17走ってたよ
598774RR
2016/11/30(水) 17:01:17.06ID:XyF6DPd0 SUキャブで、くしゃみするのですが
二次エア以外に何が原因ですか?
二次エア以外に何が原因ですか?
599774RR
2016/11/30(水) 18:28:13.78ID:aX99cGlt >>598
キャブだけじゃ無くて点火系が悪くてもクシャミはする事もあるよ〜点火時期早過ぎたり遅すぎたりして無い?ポイントギャップは適正かな?
キャブだけじゃ無くて点火系が悪くてもクシャミはする事もあるよ〜点火時期早過ぎたり遅すぎたりして無い?ポイントギャップは適正かな?
600774RR
2016/11/30(水) 18:50:45.74ID:XyF6DPd0 >>599
そうなんですね。点火系はチェック済みです。それ以外となると?
BBT入れて3〜4回転半で調整してもプラグが真っ黒のくすぶり状態で黒煙でまくり。
3回転と3回転半だと発進時にぼこつくかんじで、
4回転と4回転半だと発進時にエンストしそうで後から急加速になる感じ(反応遅い?)
もしやキャブ内部自体に問題あり?
そうなんですね。点火系はチェック済みです。それ以外となると?
BBT入れて3〜4回転半で調整してもプラグが真っ黒のくすぶり状態で黒煙でまくり。
3回転と3回転半だと発進時にぼこつくかんじで、
4回転と4回転半だと発進時にエンストしそうで後から急加速になる感じ(反応遅い?)
もしやキャブ内部自体に問題あり?
601774RR
2016/11/30(水) 20:28:35.48ID:Dqlf+HkG ああ、前々からの続きでSUの人なのか。
まぁいいから、他からケイヒンバタフライでも借りてきて、
マニから一式換装してごらん。
キャブ無関係って感じで傍観してる。
なぜにキャブに拘ってるのか不思議。
まぁいいから、他からケイヒンバタフライでも借りてきて、
マニから一式換装してごらん。
キャブ無関係って感じで傍観してる。
なぜにキャブに拘ってるのか不思議。
602774RR
2016/11/30(水) 21:47:44.46ID:A33D5z8m ミクスチャーは全締めから6回転戻しが基本で左右2回転以内で調整って書いてあった。
パンパンはカブったプラグを磨いて使うとなったりもする。俺は一回カブらせたら毎回交換。
パンパンはカブったプラグを磨いて使うとなったりもする。俺は一回カブらせたら毎回交換。
603774RR
2016/12/01(木) 07:17:02.37ID:PJvqgn/s604774RR
2016/12/01(木) 12:48:46.23ID:qXC5sRd8605774RR
2016/12/01(木) 16:52:21.84ID:PJvqgn/s606774RR
2016/12/16(金) 15:30:14.47ID:joyaj3yC 最近リチウムが気になるんだけど
リチウムバッテリー使ってる人いますか?
キックオンリーでもトラブルなくいけるかな?
リチウムバッテリー使ってる人いますか?
キックオンリーでもトラブルなくいけるかな?
607774RR
2016/12/16(金) 16:02:26.89ID:joyaj3yC 連投すんません。
よくあるモバイル充電機能付きの簡易ジャンプスターターを
バッテリーに挿してキック始動でもいけますか?
スターターも大分安くなりましたね〜
よくあるモバイル充電機能付きの簡易ジャンプスターターを
バッテリーに挿してキック始動でもいけますか?
スターターも大分安くなりましたね〜
608774RR
2016/12/16(金) 17:32:19.44ID:G8Xp4ikV 自己放電の少なさからリチウムに変えた知人はいる。
しかしイマイチ、保証の面で確実なのは高価だし、
なにしろ例の火災事件の話ばかりなので、買う気にはならない。
燃える>車両まで面倒見てもらえないだろうーー。
充電器のスターターモードだけでもokでしょ。
点火には2,3Aだろうし、(ライトはつけるな)レギュレター使用分も
合わせても5Aあれば十分。
密閉型のバッテリーで14A、ひとのお古を貰ったが、1340FLHの
鉛蓄電池(台湾ユアサ)よりもセルの元気がいいのはビビッた。
しかしイマイチ、保証の面で確実なのは高価だし、
なにしろ例の火災事件の話ばかりなので、買う気にはならない。
燃える>車両まで面倒見てもらえないだろうーー。
充電器のスターターモードだけでもokでしょ。
点火には2,3Aだろうし、(ライトはつけるな)レギュレター使用分も
合わせても5Aあれば十分。
密閉型のバッテリーで14A、ひとのお古を貰ったが、1340FLHの
鉛蓄電池(台湾ユアサ)よりもセルの元気がいいのはビビッた。
609774RR
2016/12/16(金) 19:12:36.94ID:joyaj3yC >>608
興味あるけどリチウムはコスパに見合わなそうだね+火災は怖すぎだね
1年ごとに安いバッテリー買い換える感じが良さそうかな
自分のはセルスターの安い充電器だからスターターモードないですたい
ダイナSつけている人に聞きたいんですが、
キックオンリーでは最低何Vの電圧が必要ですか?
8〜9vでいけると思ったのですが、始動できんかった。
稀にボコン言うんだけどすぐエンストで続かなかった
充電したら、あっさりだった。
興味あるけどリチウムはコスパに見合わなそうだね+火災は怖すぎだね
1年ごとに安いバッテリー買い換える感じが良さそうかな
自分のはセルスターの安い充電器だからスターターモードないですたい
ダイナSつけている人に聞きたいんですが、
キックオンリーでは最低何Vの電圧が必要ですか?
8〜9vでいけると思ったのですが、始動できんかった。
稀にボコン言うんだけどすぐエンストで続かなかった
充電したら、あっさりだった。
610774RR
2016/12/16(金) 19:55:55.54ID:G8Xp4ikV フルトラでなくても同じ。コイルのほうが発火しない。
だいたい8Vが限界みたいだよ。
セルでも、ういうい回ってもバッテリー電圧がそこらへんで点火の方がしないので
着火しない。な、感じ・
コイルだけにラジコンの12V繋いだら、ういういセルでも簡単に始動した。
だいたい8Vが限界みたいだよ。
セルでも、ういうい回ってもバッテリー電圧がそこらへんで点火の方がしないので
着火しない。な、感じ・
コイルだけにラジコンの12V繋いだら、ういういセルでも簡単に始動した。
612774RR
2016/12/16(金) 22:19:27.03ID:/Bb6Urya 色々と言われてるSHORAIを2年使ってるけど、快調そのものよ
鉛じゃありえない勢いでスターター回るし、しばらく乗らなくても元気だし個人的には鉛には戻れないなー
鉛じゃありえない勢いでスターター回るし、しばらく乗らなくても元気だし個人的には鉛には戻れないなー
613774RR
2016/12/17(土) 05:21:08.40ID:bFkWJCks614774RR
2016/12/17(土) 07:43:59.77ID:bFkWJCks ガッツで売ってるLEDのNインジケーターランプつけたけど
日中は直射日光で点灯しているかどうか分かりづらいのは誤算だった
スモークスプレーか半透明のテープか何か貼るしかないかな?
このままの状態で何か良い対策ないかな?
日中は直射日光で点灯しているかどうか分かりづらいのは誤算だった
スモークスプレーか半透明のテープか何か貼るしかないかな?
このままの状態で何か良い対策ないかな?
615774RR
2016/12/17(土) 08:40:50.55ID:EG2/yknn >>613
たまにバランス整えてやればかなり長持ちすると思うけどね
でも10年はどうだろ?
心配してる人いるけど、ラジコン用のLiPoと違って、バイク用はLiFeだからまず燃えたりしないよ
扱いを誤れば危険なのは鉛も同じ
たまにバランス整えてやればかなり長持ちすると思うけどね
でも10年はどうだろ?
心配してる人いるけど、ラジコン用のLiPoと違って、バイク用はLiFeだからまず燃えたりしないよ
扱いを誤れば危険なのは鉛も同じ
616774RR
2016/12/17(土) 20:25:44.92ID:bFkWJCks617774RR
2016/12/18(日) 15:58:09.83ID:7WJVqW1l ダイナSで最初のキック始動がめちゃくちゃ掛かりづらいのですが、
バッテリー疑った方が良いかな?原付用の安物でキックしてると12きって11.1-5になってしまう。
リチウムにすべきか。
バッテリー疑った方が良いかな?原付用の安物でキックしてると12きって11.1-5になってしまう。
リチウムにすべきか。
618774RR
2016/12/18(日) 16:01:34.90ID:7WJVqW1l 掛かりづらいのは朝1のキックのみで出先では一発です。
最初の数回でバフっていってすぐにストールする感じ。
数十分格闘して、ようやく始動できる感じです。
掛かる直前もバフッていってストールが何度か続く感じ。
最初の数回でバフっていってすぐにストールする感じ。
数十分格闘して、ようやく始動できる感じです。
掛かる直前もバフッていってストールが何度か続く感じ。
620774RR
2016/12/18(日) 20:19:57.93ID:7WJVqW1l622774RR
2016/12/21(水) 06:39:35.97ID:GU0f44HR エアクリで燃費って変わるもんですか?
623774RR
2016/12/25(日) 17:11:03.26ID:pK5qdz28 レギュパンクしちゃったわ
リチウムに交換したばっかりだったのに・・・
電圧10-11vだから充電しなくてもいけるかな?
充電器買う羽目になったら大変やー
リチウムに交換したばっかりだったのに・・・
電圧10-11vだから充電しなくてもいけるかな?
充電器買う羽目になったら大変やー
624774RR
2017/01/01(日) 12:41:03.15ID:L+AtyJBj 無事納車だぜ
アイドル君って完全に締め切った状態だと掛からない?
締め切った状態から何回転くらい緩めれば良いのか教えて下さい
アイドル君って完全に締め切った状態だと掛からない?
締め切った状態から何回転くらい緩めれば良いのか教えて下さい
625774RR
2017/01/01(日) 13:08:40.23ID:bWEYklkh あけおめ。
アイドル君。スロットルが完全に締まった状態から二、三回締め少し開けて
る状態くらじゃないか?
アイドル君を完全閉めって開きすぎな感じがする。始動しないのは別問題だと
思うがな。
アイドル君。スロットルが完全に締まった状態から二、三回締め少し開けて
る状態くらじゃないか?
アイドル君を完全閉めって開きすぎな感じがする。始動しないのは別問題だと
思うがな。
627774RR
2017/01/01(日) 21:32:10.56ID:bWEYklkh 逆だよ、
当たってから締めるんだよ、バルブが少しあけばいい。
あとは始動してみなきゃ。個体差とか調子とかあるんだしさ。
当たってから締めるんだよ、バルブが少しあけばいい。
あとは始動してみなきゃ。個体差とか調子とかあるんだしさ。
628774RR
2017/01/02(月) 09:41:13.46ID:UfzGFuAP629774RR
2017/01/02(月) 22:26:48.34ID:phK7MXG3 なんで全締めしたがるのか、わかりません、
結局何を悩んでるの?スローが落ち着けばいいだけなのに。
結局何を悩んでるの?スローが落ち着けばいいだけなのに。
630774RR
2017/01/03(火) 12:05:54.08ID:a8htRBNn アイドル君締めすぎるとスロットル開き過ぎるから燃料薄くなって冷えてる時はかかりづらくなるかと
実はスロットル開ければ燃料が濃くなるて思いがちだけど実際は薄くなる
実はスロットル開ければ燃料が濃くなるて思いがちだけど実際は薄くなる
631774RR
2017/01/03(火) 15:14:05.58ID:aCT7rcpT CVキャブもらったんですが、エボ純正の番数では薄いですか?
MJ/SJどのくらいがオススメ? 後期ショベ
MJ/SJどのくらいがオススメ? 後期ショベ
632774RR
2017/01/03(火) 17:28:34.59ID:CpDu4Z4d 俺もCVもらった。同じ1340ccなので、まずはデフォルト状態で
いいかな?と思ってるが、エンリッチナー部分を丸ごと抜かれて
他へ転用されているので手配せねばならぬ。
出費じゃわ。
いいかな?と思ってるが、エンリッチナー部分を丸ごと抜かれて
他へ転用されているので手配せねばならぬ。
出費じゃわ。
634774RR
2017/01/03(火) 19:19:29.72ID:A2xLpoLo >>631
1200ショベルだったけどとりあえずデフォで行けたよ。CV良いよね。素直だし加速ポンプ効くし。頑張ってね。
1200ショベルだったけどとりあえずデフォで行けたよ。CV良いよね。素直だし加速ポンプ効くし。頑張ってね。
636774RR
2017/01/06(金) 00:07:44.10ID:yQbcpLEZ SUもCVも基本は負圧比例式。
吸気圧に対してノズルからの吐出負圧が決まる。
一概にジェットがジェットがという前に吸気管負圧が足りないスカタンエンジンでは薄いかも? という症状に感じるやもしれない。
またエアクリーナーの抵抗が大きく左右されるのもバイクエンジンの特徴でもある。
ちゃんと吸って、ノズルへ負圧が効いてれば始動時に云々ってのは考えなくていいよ。
吸気圧に対してノズルからの吐出負圧が決まる。
一概にジェットがジェットがという前に吸気管負圧が足りないスカタンエンジンでは薄いかも? という症状に感じるやもしれない。
またエアクリーナーの抵抗が大きく左右されるのもバイクエンジンの特徴でもある。
ちゃんと吸って、ノズルへ負圧が効いてれば始動時に云々ってのは考えなくていいよ。
638774RR
2017/01/07(土) 14:25:45.52ID:7aAvoFCg 三連休暇なもんで、ついでに書いておく。
ノズル(穴側)ーニードル(針側)径の差分で吐出面積が決まるのは理解できると思う。
SU CVとも上のサクションピストンで押さえられている。
このスプリング、結構ヘタるし、ノズルもニードルも磨耗する。
(通常使用域ではアクセル1/4〜だけど)
MJは最大流量なので、中古キャブの場合ほぼノズルとニードルは磨耗があると
思った方がいい、薄めかな?と思ってジェットを1番手上に変えても、実は小さくした
って事もある。ニードルの方も同じ。
サクションピストンは緩くなれば軽くあがるのでノズルには”薄め”に負圧がかかり
燃調も希薄になる。上をまとめれば、中古の場合はノズル(ジェットではない)。
ニードル。スプリングの三点セットは新品にして、そこから詰めていくべきと思ってます。
寒冷始動時は、リッチナー、ティクラーポンプでリッチガス吸わせてSJのつまりもなければ
初爆はあるはず。かからない、続かないってのはEGの圧縮不足、吸い込み不良、
点火系も疑ったほうがいい。ハイカムなんぞ入れてるとオーバーラップが大きいので
吸い込み負圧が少ないので盲点でもある。(かなり飲まさないと吸わない)
寒冷地:バッテリーに起因する場合もある。冷間での回転数、エンジン負荷に
スターター電力を使われ、IGコイルへの供給電力が極端に不足する。点火できない、
点火が弱いなど。
ノズル(穴側)ーニードル(針側)径の差分で吐出面積が決まるのは理解できると思う。
SU CVとも上のサクションピストンで押さえられている。
このスプリング、結構ヘタるし、ノズルもニードルも磨耗する。
(通常使用域ではアクセル1/4〜だけど)
MJは最大流量なので、中古キャブの場合ほぼノズルとニードルは磨耗があると
思った方がいい、薄めかな?と思ってジェットを1番手上に変えても、実は小さくした
って事もある。ニードルの方も同じ。
サクションピストンは緩くなれば軽くあがるのでノズルには”薄め”に負圧がかかり
燃調も希薄になる。上をまとめれば、中古の場合はノズル(ジェットではない)。
ニードル。スプリングの三点セットは新品にして、そこから詰めていくべきと思ってます。
寒冷始動時は、リッチナー、ティクラーポンプでリッチガス吸わせてSJのつまりもなければ
初爆はあるはず。かからない、続かないってのはEGの圧縮不足、吸い込み不良、
点火系も疑ったほうがいい。ハイカムなんぞ入れてるとオーバーラップが大きいので
吸い込み負圧が少ないので盲点でもある。(かなり飲まさないと吸わない)
寒冷地:バッテリーに起因する場合もある。冷間での回転数、エンジン負荷に
スターター電力を使われ、IGコイルへの供給電力が極端に不足する。点火できない、
点火が弱いなど。
639774RR
2017/01/07(土) 14:32:32.42ID:7aAvoFCg 文字数制限回避のため、その2
とにかく冬眠中の人、ガクブル震えて乗ってる人。たまり場行っても
パンやナックルの姿も薄くなりました。がんばってショベルヘッドを延命しましょう。
車体電装も含めて非常にメンテナンスし易いスカスカのシャシで、ガレージ整備も
やり易い機種です。
地域特性もありますが、冬眠が長いとオイルから出ている箇所、ミッションのギアとか
ロッカーアームシャフト、クランクシャフトの上の方などオイルが落ちてしまい”結露”で
錆びやすいです。時々始動チェックとオイルを回すという意味で火を入れてやれば安心です。
とにかく冬眠中の人、ガクブル震えて乗ってる人。たまり場行っても
パンやナックルの姿も薄くなりました。がんばってショベルヘッドを延命しましょう。
車体電装も含めて非常にメンテナンスし易いスカスカのシャシで、ガレージ整備も
やり易い機種です。
地域特性もありますが、冬眠が長いとオイルから出ている箇所、ミッションのギアとか
ロッカーアームシャフト、クランクシャフトの上の方などオイルが落ちてしまい”結露”で
錆びやすいです。時々始動チェックとオイルを回すという意味で火を入れてやれば安心です。
642774RR
2017/01/09(月) 14:32:39.10ID:WR66hzxE >>641
劣化? エア吸ってるだけで駄目なわけですけど。
キャブを買えることで二次エアは吸わないでしょ。
むしろキャブ換装したことにより、インテークマニホールドごと変えたり
するんで、マニホールドとヘッド側でやらかすことが多いんじゃないのかな。
腰上オーバーホールで駄目な例は、ヘッドとマニホールドの角度
アライメントがとれてなく、歪んだままのY字向きで四苦八苦してもしょうがないけど。
劣化? エア吸ってるだけで駄目なわけですけど。
キャブを買えることで二次エアは吸わないでしょ。
むしろキャブ換装したことにより、インテークマニホールドごと変えたり
するんで、マニホールドとヘッド側でやらかすことが多いんじゃないのかな。
腰上オーバーホールで駄目な例は、ヘッドとマニホールドの角度
アライメントがとれてなく、歪んだままのY字向きで四苦八苦してもしょうがないけど。
643774RR
2017/01/09(月) 17:35:56.06ID:i+5slIdU644774RR
2017/01/11(水) 19:53:58.20ID:H74ikvEF マニホールドの寿命なんてGoogleでも見つからない。
646774RR
2017/01/12(木) 15:02:46.71ID:3dL+51Q6 いやいや、マニホってマニホールドでしょ。
アルミ合金がどうやって劣化するのかな。
二次エアの劣化とか、日本語がおかしいぞって事でしょ。
キャブの重さで割れるの?聞いたことがない。
アルミ合金がどうやって劣化するのかな。
二次エアの劣化とか、日本語がおかしいぞって事でしょ。
キャブの重さで割れるの?聞いたことがない。
647774RR
2017/01/12(木) 15:55:43.82ID:Cf4EqNE6 二次エアの寿命って距離にもよるだろうけど車検ごとにチェックでおk?
648774RR
2017/01/12(木) 16:48:52.87ID:ab182eof 二次エアに寿命はいらないすぐに死ぬべき
650774RR
2017/01/12(木) 20:27:37.97ID:3dL+51Q6 いや二次エアの寿命って日本語はおかしだろ!って話。
イカリングとかOリングの事じゃないのかよ?
マニの寿命なんて聞いた事のないフレーズだわ。
イカリングとかOリングの事じゃないのかよ?
マニの寿命なんて聞いた事のないフレーズだわ。
651774RR
2017/01/13(金) 06:37:38.53ID:+3FvPnMr イカリングはどんくらい持つの〜
654774RR
2017/01/13(金) 11:19:52.61ID:Pjf2mCOD 最後に脱着したのが5年前。いまだに漏れてない。
痛んではいるのだろうけど。
痛んではいるのだろうけど。
655774RR
2017/01/19(木) 09:13:47.51ID:9k36BTzK 本格的な寒さ到来で初爆が続かぬ・・・
656774RR
2017/01/19(木) 12:33:13.21ID:NhOFD5gb 湯でも掛けたら
658774RR
2017/01/19(木) 17:25:57.75ID:TjApC2S6 そりゃ効くよ。内部のオイル分が粘ってるし、なにしろヘッド・シリンダー周辺
の温度が上がれば元気もでる。キャブがアイシングしてる地域なら、
キャブ周辺が効果的だしね。
>655 チョークの類はしっかり引いてる?
初爆が続かないってのは、たいてい薄いと思う。ショベルは結構リッチ目でも
OKなんで飲まし気味になると思う。暖気すれば薄めでも続くんだが。
この寒さじゃね。
加速ポンプ、パコパコしながら連続アイドルさせるしかないか。
の温度が上がれば元気もでる。キャブがアイシングしてる地域なら、
キャブ周辺が効果的だしね。
>655 チョークの類はしっかり引いてる?
初爆が続かないってのは、たいてい薄いと思う。ショベルは結構リッチ目でも
OKなんで飲まし気味になると思う。暖気すれば薄めでも続くんだが。
この寒さじゃね。
加速ポンプ、パコパコしながら連続アイドルさせるしかないか。
659774RR
2017/01/19(木) 17:43:16.23ID:9k36BTzK >>658
ほぇー参考になります。エンジン〜キャブにかけて熱湯かければok?
掛かれば絶好調なんですが、この寒さで最初の始動だけ初爆が続かず苦戦してます
キャブのセッティングもバッチリだと思うんですが。オイルをマルチにすべきかな…
ほぇー参考になります。エンジン〜キャブにかけて熱湯かければok?
掛かれば絶好調なんですが、この寒さで最初の始動だけ初爆が続かず苦戦してます
キャブのセッティングもバッチリだと思うんですが。オイルをマルチにすべきかな…
660774RR
2017/01/19(木) 18:00:19.80ID:9k36BTzK >>658
チョーク引いてのCV SJ48 MJ175です。
ベテランの人にキックしてもらっても初爆が続かんねと言っていたので、
ちと悩みでもありました。電圧 点火系 キャブはok。最初の始動だけ苦戦。
まさかですが、安物のNファクコイルが原因とかイリジウムにした所で解決する問題ではないですよね
オイルの水飴化が原因か…
チョーク引いてのCV SJ48 MJ175です。
ベテランの人にキックしてもらっても初爆が続かんねと言っていたので、
ちと悩みでもありました。電圧 点火系 キャブはok。最初の始動だけ苦戦。
まさかですが、安物のNファクコイルが原因とかイリジウムにした所で解決する問題ではないですよね
オイルの水飴化が原因か…
661774RR
2017/01/19(木) 21:29:05.13ID:TjApC2S6 >>660
CVキャブなのね。あれはエンリッチナーなので内部的には
別通路、引けるってことで内部のバルブロッドが折れてる可能性も
あるが低い可能性。通路的にも大きいし詰まるってことも可能性が低い。
よくしらんが、CVのSJってそんなに小さい数字なのか?
KEIHINだと65やら70になるのだが。
残るは、多少二次エア吸ってる可能性も(冷感時だけとか)
CVキャブなのね。あれはエンリッチナーなので内部的には
別通路、引けるってことで内部のバルブロッドが折れてる可能性も
あるが低い可能性。通路的にも大きいし詰まるってことも可能性が低い。
よくしらんが、CVのSJってそんなに小さい数字なのか?
KEIHINだと65やら70になるのだが。
残るは、多少二次エア吸ってる可能性も(冷感時だけとか)
662774RR
2017/01/19(木) 21:34:03.75ID:TjApC2S6 あ、45でもいいみたいだね。
二次エアには、CVのダイヤフラムも含みます。
挟み込みなんぞも疑ったり、破れは勿論ですが
亀裂も疑ってチェックは必要かと思います。
二次エアには、CVのダイヤフラムも含みます。
挟み込みなんぞも疑ったり、破れは勿論ですが
亀裂も疑ってチェックは必要かと思います。
663774RR
2017/01/20(金) 07:30:02.31ID:4q80up4t664774RR
2017/01/22(日) 15:42:46.13ID:j0rx6/ij セル駆動でポポポと初爆があるけどスイッチを離すと続かないのか、
セルでブーン!と来てから少し続くが、それが続かないのか?どちらでしょう。
今しがた、CVキャブ(エボ1340初期)のジェットを見ると45 185でした。
前オーナーが変えているかは不明です。
暖気後はOKなので、ダイナSのせいにはしたくないが、極寒のときに悪いのかな?
稀にだろうけど、候補外ではない気もします。
一度ポイント式へ戻せないかな〜。
※ポポポ〜ぶぅ〜に変わるとき(回転が一気にあがりますが)ポイントガバナーあたりが
おかしくなってて、点火位置の異常ずれがあるのかもしれない。(リターンスプリングの折れとか
稀にありますから。←俺自身は消耗品と思ってます)
セルでブーン!と来てから少し続くが、それが続かないのか?どちらでしょう。
今しがた、CVキャブ(エボ1340初期)のジェットを見ると45 185でした。
前オーナーが変えているかは不明です。
暖気後はOKなので、ダイナSのせいにはしたくないが、極寒のときに悪いのかな?
稀にだろうけど、候補外ではない気もします。
一度ポイント式へ戻せないかな〜。
※ポポポ〜ぶぅ〜に変わるとき(回転が一気にあがりますが)ポイントガバナーあたりが
おかしくなってて、点火位置の異常ずれがあるのかもしれない。(リターンスプリングの折れとか
稀にありますから。←俺自身は消耗品と思ってます)
665774RR
2017/01/22(日) 17:53:28.21ID:TMupYTx2666774RR
2017/01/22(日) 18:19:13.53ID:j0rx6/ij コツコツと(おそらく電気系な気もするが、エスパー脳内なので
違っても勘弁ね)進めるしかないね。
1:まず電気系で接続部の不安定な箇所は無いか?から始めてみる。
ダイナSのピックアップ部(ポイントカバー)開けっ放しでコード類、接続
ビニール内で切れているコードってのもあるので、軽く引っ張ってみる。
サーキットテスター持ってるなら、ダイナSのバッテリー電圧側とか計測しっぱなしで
テストが吉。セルボタンを離したときにゼロボルトならキー〜イグニッション側も
不良候補になると思う。(案外、、キースイッチ接点も、オカシナのがあるからね)
2:外気温によるのか?
ドライヤー持ち出す。ダイナSユニット周辺を暖めてやってみる。
だめならイグニッションコイルをドライヤー暖気してみる。
以上つは寒暖が逆の場合が多いのだが、ふと?寒くてもなるのやら?との危惧で
あげてみた。
当該症状で、SJの多少の大小では異変は起こらないと感じます。
むしろ二次エア吸いが洩れなく正常、と仮定して吸い込みパワーがイマイチ足りない場合も
考えられます。インマニの負圧測定ができればいいのですが、個人では大変でしょう。
ここらになると圧縮状態で(測定)おおよその判定もできるのですが、事はヘッド内の
事になるので重症ですね。
長いので続けます。
違っても勘弁ね)進めるしかないね。
1:まず電気系で接続部の不安定な箇所は無いか?から始めてみる。
ダイナSのピックアップ部(ポイントカバー)開けっ放しでコード類、接続
ビニール内で切れているコードってのもあるので、軽く引っ張ってみる。
サーキットテスター持ってるなら、ダイナSのバッテリー電圧側とか計測しっぱなしで
テストが吉。セルボタンを離したときにゼロボルトならキー〜イグニッション側も
不良候補になると思う。(案外、、キースイッチ接点も、オカシナのがあるからね)
2:外気温によるのか?
ドライヤー持ち出す。ダイナSユニット周辺を暖めてやってみる。
だめならイグニッションコイルをドライヤー暖気してみる。
以上つは寒暖が逆の場合が多いのだが、ふと?寒くてもなるのやら?との危惧で
あげてみた。
当該症状で、SJの多少の大小では異変は起こらないと感じます。
むしろ二次エア吸いが洩れなく正常、と仮定して吸い込みパワーがイマイチ足りない場合も
考えられます。インマニの負圧測定ができればいいのですが、個人では大変でしょう。
ここらになると圧縮状態で(測定)おおよその判定もできるのですが、事はヘッド内の
事になるので重症ですね。
長いので続けます。
667774RR
2017/01/22(日) 18:21:45.71ID:TMupYTx2668774RR
2017/01/22(日) 18:25:30.00ID:j0rx6/ij 冷時には、かなり飲まさないと(リッチ)続かない固体があるもの
事実です。といってガソリンやオーバーチョークはプラグのダダ湿りや
失火につながり、掃除も面倒だし判定時には適さないと思うので、
チッリナーは引いたままで、エアクリからパーツクリーナーを5秒ほど
キャブへ送り込んでください。(最終的に気化するので、プラグは
湿りません)
これでブブブ、ブーン、パーツクリーナー分が薄くなるまで最低数2,3秒続くはず。
しかし、これでもセル時点だけのブブブだと前レスをチェック。
続く気配があると”やっぱり薄い傾向がある”と判断できると思います。
事実です。といってガソリンやオーバーチョークはプラグのダダ湿りや
失火につながり、掃除も面倒だし判定時には適さないと思うので、
チッリナーは引いたままで、エアクリからパーツクリーナーを5秒ほど
キャブへ送り込んでください。(最終的に気化するので、プラグは
湿りません)
これでブブブ、ブーン、パーツクリーナー分が薄くなるまで最低数2,3秒続くはず。
しかし、これでもセル時点だけのブブブだと前レスをチェック。
続く気配があると”やっぱり薄い傾向がある”と判断できると思います。
669774RR
2017/01/22(日) 18:29:05.68ID:j0rx6/ij >>667
スプリング切れてると、進角が多くなりすぎると思います。
セル中は極端に低速回転なんで、余計に着火点が狂いますよね。
片方切れていた場合、低速でも進角しちゃうって事もあるので、
元のタイミング(正常なタイミングポイントかどうかも不明なので)如何では
駄目なのかもしれません。
スプリング切れてると、進角が多くなりすぎると思います。
セル中は極端に低速回転なんで、余計に着火点が狂いますよね。
片方切れていた場合、低速でも進角しちゃうって事もあるので、
元のタイミング(正常なタイミングポイントかどうかも不明なので)如何では
駄目なのかもしれません。
670774RR
2017/01/22(日) 18:54:40.96ID:TMupYTx2671774RR
2017/01/22(日) 19:42:44.38ID:j0rx6/ij >>670
点火・燃料・圧縮なんぞには関係ありませんね。
※ あと、プライマリー系を弄ってるということなので、もしかのためですが。
セル時に着火はしてるのに、続かない理由として考えられるのが
そもそもエンジン機構としての抵抗が大きい!ってのもあります。
ギアはニュートラルは勿論ですが、プラグ外してキック(付いてるなら)
重くないですか? オープンだからチェーンからベルトへ換装してるので
問題ないとは思いますが、プライマリー内で重くなってるとか
比較するにも、ここらは手回しで二台並べて比べないと分かりにくいですが。
点火・燃料・圧縮なんぞには関係ありませんね。
※ あと、プライマリー系を弄ってるということなので、もしかのためですが。
セル時に着火はしてるのに、続かない理由として考えられるのが
そもそもエンジン機構としての抵抗が大きい!ってのもあります。
ギアはニュートラルは勿論ですが、プラグ外してキック(付いてるなら)
重くないですか? オープンだからチェーンからベルトへ換装してるので
問題ないとは思いますが、プライマリー内で重くなってるとか
比較するにも、ここらは手回しで二台並べて比べないと分かりにくいですが。
672774RR
2017/01/22(日) 19:46:28.22ID:j0rx6/ij あ、忘れてました。1枚抜いたにせよ調整できていて、セルでの駆動で
クランクがちゃんと回っていたり、クラッチ圧が出ているなら始動にはOKかと
思います。この点、ポイントカバーとって点検の時点ですべり具合があれば
カム軸の回転で分かると重います。
クランクがちゃんと回っていたり、クラッチ圧が出ているなら始動にはOKかと
思います。この点、ポイントカバーとって点検の時点ですべり具合があれば
カム軸の回転で分かると重います。
673774RR
2017/01/22(日) 20:38:40.44ID:TMupYTx2674774RR
2017/01/22(日) 20:48:34.17ID:j0rx6/ij 体感的に、プラグ外しての軽さ・重さってのは個人差も
あるので、それはダメ!!ってのも断言できなのですが、
一度本職さんに比べて貰ったほうがいいかもしれません。
最悪は、エンジン内部のストレスが原因って事にもなりかねません。
やっつけな対応で悪いのですが、ちょこっと点火タイミングを
遅らせてみてくれませんか?
ポイントベースプレートで2-3度って感じです。
元の位置はマーキングするなり印しといてください。
あるので、それはダメ!!ってのも断言できなのですが、
一度本職さんに比べて貰ったほうがいいかもしれません。
最悪は、エンジン内部のストレスが原因って事にもなりかねません。
やっつけな対応で悪いのですが、ちょこっと点火タイミングを
遅らせてみてくれませんか?
ポイントベースプレートで2-3度って感じです。
元の位置はマーキングするなり印しといてください。
676774RR
2017/01/23(月) 19:27:54.43ID:DMXzCa+S はい。極寒の朝一発目と、症状をキチンと伝える事が重要と
思います。案外あっさりとした原因かもしれませんしね。
思います。案外あっさりとした原因かもしれませんしね。
677774RR
2017/01/28(土) 14:44:07.23ID:Lui16zbB 去年末に納車したド初心者です
原因の分からないエンストについて
優しい方応答頂けませんでしょうか?
原因の分からないエンストについて
優しい方応答頂けませんでしょうか?
678774RR
2017/01/28(土) 17:37:20.34ID:SwrR/UHk エンストの原因なんて多すぎる。
で、あれこれ聞いて自分でできるのか?という逆質問もでてくる。
燃料系か電気系かだけの判断だけでも結構な手間かかるですよ。
納車した>納める。お客の手元に業者が納車する。
納車された>納めてもらった。
で、あれこれ聞いて自分でできるのか?という逆質問もでてくる。
燃料系か電気系かだけの判断だけでも結構な手間かかるですよ。
納車した>納める。お客の手元に業者が納車する。
納車された>納めてもらった。
679774RR
2017/01/28(土) 20:24:16.31ID:kMIyzsij イグニッションコイルをテスターで調べたいんですが、
単体で調べるにはΩにして+-関係なしにあてればおk?
単体で調べるにはΩにして+-関係なしにあてればおk?
680774RR
2017/01/28(土) 20:26:01.40ID:kMIyzsij すみません、イグニッションONの場合でも調べたいんですが、
一次側に上下どちらかマイナスあててバッテリー側にマイナスあてて12vきてれば正常?
一次側に上下どちらかマイナスあててバッテリー側にマイナスあてて12vきてれば正常?
682774RR
2017/01/28(土) 20:52:16.60ID:SwrR/UHk684774RR
2017/01/28(土) 22:59:58.35ID:Lui16zbB >>681
すみません、説明抜けてました。
少し走ってエンジンが熱を持ち始めると、トルクが落ちてきてエンストしてしまいます。
アイドリング時は大丈夫なのですが、アクセルを開くと付いてこない感じです。
エンスト後にちょっと冷ませば、エンジンをかけ直したあとの数分はトルクが戻るのですが、またエンジンが熱を持ち始めると同じような現象になります。
エンスト時に異音や異常な熱はないですが、キャブがアクセルに合わせて息つぎ?みたいな反応を起こします。
ちなみにキャブはSUキャブです。
すみません、説明抜けてました。
少し走ってエンジンが熱を持ち始めると、トルクが落ちてきてエンストしてしまいます。
アイドリング時は大丈夫なのですが、アクセルを開くと付いてこない感じです。
エンスト後にちょっと冷ませば、エンジンをかけ直したあとの数分はトルクが戻るのですが、またエンジンが熱を持ち始めると同じような現象になります。
エンスト時に異音や異常な熱はないですが、キャブがアクセルに合わせて息つぎ?みたいな反応を起こします。
ちなみにキャブはSUキャブです。
686774RR
2017/02/09(木) 10:34:33.77ID:Gzva6D/3 コイルのアクセルとダイナSだったら、どっちがオススメですか?
687774RR
2017/02/11(土) 08:49:54.57ID:/o/hPxwj お湯かドライヤーするならエンジンよりキャブを温めればおk?
688774RR
2017/02/16(木) 13:14:19.23ID:CrPpqGR7 ガレージの環境しだいなんだけど、可能であれば室温10度まであげ
30分。全体が温もれば始動作業に入ってる。
30分。全体が温もれば始動作業に入ってる。
690774RR
2017/02/17(金) 12:05:49.41ID:9ntm/VNV いや、濃いガスさえ吸わせちまえば着火はして始動はできてるんだが、
何せエンジン自体が重く回ってセルが苦しそうだし、バッテリーも元気がない。
重く回るセル---バッテリー電圧低下---コイルが火花飛びにくくなる。
ってのもある。元気のいいオーナーさんはキックでやったほうが着火はいいだろうね。
ファンヒータで暖取って、そこで着替えてるし。
何せエンジン自体が重く回ってセルが苦しそうだし、バッテリーも元気がない。
重く回るセル---バッテリー電圧低下---コイルが火花飛びにくくなる。
ってのもある。元気のいいオーナーさんはキックでやったほうが着火はいいだろうね。
ファンヒータで暖取って、そこで着替えてるし。
691774RR
2017/02/19(日) 11:49:48.70ID:Aq9cN1Ea コイルはダイナとアクセルだったら、どっちが良いですか?
692774RR
2017/02/19(日) 11:50:19.32ID:Aq9cN1Ea 良いというよりオススメですか?
某安物メーカー使ってるんですが火花が弱い気が・・・
某安物メーカー使ってるんですが火花が弱い気が・・・
693774RR
2017/02/20(月) 10:55:43.12ID:Q1SPkPnM ジャダーがやばいよやばいよ〜
なんか対策ないですか?
なんか対策ないですか?
694774RR
2017/02/20(月) 11:18:50.29ID:H6E12njL >>693
クラッチ盤、スチールプレート換えてもダメならミッションマウントプレートのボルトとミッション固定するボルト緩んでる可能性はある
クラッチ盤、スチールプレート換えてもダメならミッションマウントプレートのボルトとミッション固定するボルト緩んでる可能性はある
695774RR
2017/02/20(月) 11:48:54.47ID:Q1SPkPnM696774RR
2017/02/20(月) 12:55:35.98ID:mV43LITY ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
697774RR
2017/02/20(月) 19:03:47.68ID:8wFuhAG1698774RR
2017/02/20(月) 19:28:01.04ID:8wFuhAG1 >>695
連投スマソだがまず、安くて簡単に済ませられるとこからミッションマウント周りの緩みチェック、クラッチ分解清掃、ハブ、シェル、クラッチ盤、スチールプレート、をチェック
クラッチハブスタッドは段付き易いし、スタッドボルトもカシメ緩んで回ってしまってる事もある、各部ガタが出来たりするとジャダーの原因になりうる
クラッチ盤も昔の対策部品で溝切ってあるオレンジ色のタイプだとかえって余計にジャダー起きる事もある
ラムジェットリテナー自体は安いからそこまでバラすなら付けておいて損は無いが、それだけで解決するとも限らない、、、
連投スマソだがまず、安くて簡単に済ませられるとこからミッションマウント周りの緩みチェック、クラッチ分解清掃、ハブ、シェル、クラッチ盤、スチールプレート、をチェック
クラッチハブスタッドは段付き易いし、スタッドボルトもカシメ緩んで回ってしまってる事もある、各部ガタが出来たりするとジャダーの原因になりうる
クラッチ盤も昔の対策部品で溝切ってあるオレンジ色のタイプだとかえって余計にジャダー起きる事もある
ラムジェットリテナー自体は安いからそこまでバラすなら付けておいて損は無いが、それだけで解決するとも限らない、、、
699774RR
2017/02/21(火) 07:03:01.30ID:8GUdqDcL700774RR
2017/02/21(火) 11:30:08.39ID:7LoIWyta >>699
状態によっては、交換しないまでも修正で何とかなることもある、
まあ信頼出来るプロに任すのが1番安上がりだったりするw
バラすのに専用工具必要だったりするしね〜
クラッチジャダー対策のためにプロクラッチにするのはもったい無い気が、、、、
状態によっては、交換しないまでも修正で何とかなることもある、
まあ信頼出来るプロに任すのが1番安上がりだったりするw
バラすのに専用工具必要だったりするしね〜
クラッチジャダー対策のためにプロクラッチにするのはもったい無い気が、、、、
701774RR
2017/02/21(火) 19:28:18.31ID:IpVJofgv スタッドは3本のやつかな?
プレート、バスケットなどの引っ掛かりがない前提として、
3本スタッドは、1:2本 で、ツッパリのテンションが不均等であることを分かっててほしい、
ボルトの残り長さとか、圧着状態での残り何ミリとかで統一してはいけない場合がある。
レバーを握って、プレッシャープレートが離れる瞬間や抑える瞬間が水平になるようにナット調整する。
プレッシャープレート縁の隙間に指先当ててれば、分かりやすいよ。
プレート、バスケットなどの引っ掛かりがない前提として、
3本スタッドは、1:2本 で、ツッパリのテンションが不均等であることを分かっててほしい、
ボルトの残り長さとか、圧着状態での残り何ミリとかで統一してはいけない場合がある。
レバーを握って、プレッシャープレートが離れる瞬間や抑える瞬間が水平になるようにナット調整する。
プレッシャープレート縁の隙間に指先当ててれば、分かりやすいよ。
703774RR
2017/02/21(火) 22:16:40.91ID:IpVJofgv >>702
はい、不均等に並んだ3本より、5本のほうがキチンと並んでいるのではなかったかな。
俺は3本スタッドのままですよ。
ホワイトガソリンで洗う。バスケットなどの溝や引っ掛かり部分のチェック。
水平あたりでナット調整。レバーが重いので(個人的嗜好)軽い調整にしています。
軽くしすぎると、トップ+加速負荷で滑り出します。一度、すべり気味かな?って点を出し、
そこからこれくらいなら!って締め方向で調整して6年。ジャダーはありません。
純正構成のままです。
はい、不均等に並んだ3本より、5本のほうがキチンと並んでいるのではなかったかな。
俺は3本スタッドのままですよ。
ホワイトガソリンで洗う。バスケットなどの溝や引っ掛かり部分のチェック。
水平あたりでナット調整。レバーが重いので(個人的嗜好)軽い調整にしています。
軽くしすぎると、トップ+加速負荷で滑り出します。一度、すべり気味かな?って点を出し、
そこからこれくらいなら!って締め方向で調整して6年。ジャダーはありません。
純正構成のままです。
704774RR
2017/02/21(火) 22:22:24.90ID:IpVJofgv ついでに書いておきます。
クラッチアウターの部分。バスケットになってる巨大な重量物ですね。
これを抜けば、シャフトへキーが入ってます。
一度、キーなしで当ててみます。
このピト!とくるテーパー部分への当たり感は覚えておくといい。
キーを装着し入れていくと、ピトッがない。キーの出てる高さが高いのがあります。
こうなると芯が合わないのがあるし、外側(左端)になるとクラッチ全体がブルブルと
震えるものがあります。エンジンの振動と合わせてこんなもん!と無視される例が
あるのですが、いいわけがありません。切れや繋がりにも影響すると思います。
クラッチアウターの部分。バスケットになってる巨大な重量物ですね。
これを抜けば、シャフトへキーが入ってます。
一度、キーなしで当ててみます。
このピト!とくるテーパー部分への当たり感は覚えておくといい。
キーを装着し入れていくと、ピトッがない。キーの出てる高さが高いのがあります。
こうなると芯が合わないのがあるし、外側(左端)になるとクラッチ全体がブルブルと
震えるものがあります。エンジンの振動と合わせてこんなもん!と無視される例が
あるのですが、いいわけがありません。切れや繋がりにも影響すると思います。
705774RR
2017/02/24(金) 07:55:05.80ID:Lb+8wFbK 始動の度にリアのプラグが被っちゃってるんですが、加速ポンプの送りすぎが原因ですか?
ポンプも最大5回もやってないんですが・・・なぜかフロントは被ってない(ガソリンが濡れてない状態)
ポンプも最大5回もやってないんですが・・・なぜかフロントは被ってない(ガソリンが濡れてない状態)
706774RR
2017/02/24(金) 07:55:58.92ID:Lb+8wFbK その日、初めての始動の事です。
707774RR
2017/02/24(金) 13:19:55.10ID:YIW3AbJY708774RR
2017/02/24(金) 13:26:21.79ID:YIW3AbJY あ、スロットルは全開のまま固定ね、開いたり閉じたり繰り返しちゃうと加速ポンプでガス送っちゃうから(^_^;)
709774RR
2017/02/24(金) 14:34:18.65ID:Lb+8wFbK >>708
ありがとうございます〜!何回くらいクランキング必要ですか?
この時期でも30分以上走行してるとエンジンが熱くなって
再始動しづらい状況になるのですが、これは正常ですか?
エンジンからの熱気が凄いですが、この時にアクセル全開で空キック数回すれば、すぐ始動します
ありがとうございます〜!何回くらいクランキング必要ですか?
この時期でも30分以上走行してるとエンジンが熱くなって
再始動しづらい状況になるのですが、これは正常ですか?
エンジンからの熱気が凄いですが、この時にアクセル全開で空キック数回すれば、すぐ始動します
710774RR
2017/02/24(金) 15:37:10.77ID:YIW3AbJY >>709
それ多分パーコレーション起こしてますね〜止めてる間にキャブにエンジンの熱が伝わってキャブの中でガソリン沸騰して濃くなっちゃいます
キャブとマニの間にコルクみたいな素材のインシュレーター挟むと改善するかも?
でも掛け方のコツ解ってるなら問題無いと思います
クランキング回数はカブり具合によると思いますがエンジンの反応で何となく解って来ると思いますマフラーからアフターファイヤーした位で大体カブリが飛んでると思いますがその辺の反応は車輌によりけりかと
それ多分パーコレーション起こしてますね〜止めてる間にキャブにエンジンの熱が伝わってキャブの中でガソリン沸騰して濃くなっちゃいます
キャブとマニの間にコルクみたいな素材のインシュレーター挟むと改善するかも?
でも掛け方のコツ解ってるなら問題無いと思います
クランキング回数はカブり具合によると思いますがエンジンの反応で何となく解って来ると思いますマフラーからアフターファイヤーした位で大体カブリが飛んでると思いますがその辺の反応は車輌によりけりかと
711774RR
2017/02/24(金) 16:57:32.75ID:Lb+8wFbK712774RR
2017/02/24(金) 17:11:29.47ID:/3nMllnl 冬で熱いとか、根本的におかしい。
エンジンが何かにひこずられてるとか、ブレーキが戻ってないとか、疑う箇所は多いと思う。
ちょっと読んだ感じではオーバーヒートしてんじゃないのか?
油温計ついたレベルゲージいいぞ。
とりあえず圧縮圧測ろう。
エンジンが何かにひこずられてるとか、ブレーキが戻ってないとか、疑う箇所は多いと思う。
ちょっと読んだ感じではオーバーヒートしてんじゃないのか?
油温計ついたレベルゲージいいぞ。
とりあえず圧縮圧測ろう。
713774RR
2017/02/24(金) 17:14:10.74ID:YIW3AbJY >>711
酷くなる可能性はありますね〜
でも冬は濃い目の方がエンジンには良いと思います
まあ冬と夏ではキャブのセッティング変えるべきなのかもしれませんが、
夏になってあまりにも酷いようなら対応すればいいかと思います
酷くなる可能性はありますね〜
でも冬は濃い目の方がエンジンには良いと思います
まあ冬と夏ではキャブのセッティング変えるべきなのかもしれませんが、
夏になってあまりにも酷いようなら対応すればいいかと思います
714774RR
2017/02/24(金) 17:32:21.59ID:Lb+8wFbK715774RR
2017/02/24(金) 17:44:22.79ID:YIW3AbJY716774RR
2017/02/24(金) 18:10:45.17ID:Lb+8wFbK717774RR
2017/02/25(土) 14:32:55.62ID:ptOnnEmX 最初の始動時のみCVフロートのドレンホースから
一定量のガソリンが排出されるのですが、問題ないものですか?
一定量のガソリンが排出されるのですが、問題ないものですか?
718774RR
2017/02/26(日) 16:12:44.48ID:83lZ0ShC 本来真上を向いているキックペダルが
11時の位置から上に戻らなくなりました...
普通にキック出来るし走るのですが
ジーーーっていう音が気になります
ペダルを持ち上げると音はなくなるのですが、噛み合わせの問題でしょうか?
すぐに開けるタイミングがなく、経験者いましたら参考にしたいです。。
11時の位置から上に戻らなくなりました...
普通にキック出来るし走るのですが
ジーーーっていう音が気になります
ペダルを持ち上げると音はなくなるのですが、噛み合わせの問題でしょうか?
すぐに開けるタイミングがなく、経験者いましたら参考にしたいです。。
720774RR
2017/02/26(日) 23:43:55.77ID:83lZ0ShC721774RR
2017/02/27(月) 02:52:11.79ID:YSByWskM >>720
色んな要因考えられますね〜
僕のはキックカバーのブッシュが駄目になって同様な症状になったことあります
後キックギアの噛み合わせが悪くてでなる事も、、、
社外のキックギアの場合だとサンダーで角落とさないと噛み合わせ悪くて引っかかる事あるので、角落としてから使うのがデフォなほど精度良く無いのでひょっとしたらその辺の不具合かも、、、
色んな要因考えられますね〜
僕のはキックカバーのブッシュが駄目になって同様な症状になったことあります
後キックギアの噛み合わせが悪くてでなる事も、、、
社外のキックギアの場合だとサンダーで角落とさないと噛み合わせ悪くて引っかかる事あるので、角落としてから使うのがデフォなほど精度良く無いのでひょっとしたらその辺の不具合かも、、、
722774RR
2017/02/27(月) 09:59:46.72ID:pyhWamQN ダイナ2000i入れてる人いる?
すぐ壊れた人もいるみたいで耐久性が気になる
すぐ壊れた人もいるみたいで耐久性が気になる
723774RR
2017/02/28(火) 11:47:51.40ID:YfYPYPNw ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
724774RR
2017/02/28(火) 11:57:48.58ID:u4t5LCqO726774RR
2017/03/02(木) 06:53:50.86ID:pSAUCxD4 ミクニつけてる人いますか?
セッティングと燃費が知りたい
セッティングと燃費が知りたい
727774RR
2017/03/02(木) 19:07:49.15ID:CLK6IBnB730774RR
2017/03/03(金) 07:36:12.20ID:d1Ds30pL >>729
3年程前にNF通販で買って自分で着けた
その頃そんな情報なかったから何も考えずに…
ネットでクランク3回転の話見て ?ってなってプラグ外して火花確認
明らかに一回転目から火花飛ぶ
オレのはそう 他のは知らん
今売ってるのはそういう仕様なのかも…
ショベル キックのみ シングルファイヤーです
3年程前にNF通販で買って自分で着けた
その頃そんな情報なかったから何も考えずに…
ネットでクランク3回転の話見て ?ってなってプラグ外して火花確認
明らかに一回転目から火花飛ぶ
オレのはそう 他のは知らん
今売ってるのはそういう仕様なのかも…
ショベル キックのみ シングルファイヤーです
732774RR
2017/03/03(金) 08:11:11.78ID:/nL1+PIM733774RR
2017/03/03(金) 18:55:55.17ID:d1Ds30pL734774RR
2017/03/06(月) 07:35:51.83ID:4pZmdyNS S&Sのような円形フィルター型
SUエアクリーナーの円形スポンジ型
ヒデモエアクリーナーのスポンジなしフィルター
あまり違いはないかもしれないですが、
空気の吸い込む量を大きい順に並べると
どんな感じになりますか?
SUエアクリーナーの円形スポンジ型
ヒデモエアクリーナーのスポンジなしフィルター
あまり違いはないかもしれないですが、
空気の吸い込む量を大きい順に並べると
どんな感じになりますか?
735774RR
2017/03/07(火) 10:44:13.17ID:NZLOD97V ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
736774RR
2017/03/08(水) 18:16:48.77ID:NuqpNumA 始動直後にキャブからくしゃみするのですが、これは薄いとみて良いですか?
737774RR
2017/03/08(水) 19:12:02.92ID:yKCmUkEb はい。暖気して止まるならOKです。
739774RR
2017/03/08(水) 22:37:56.56ID:jewNbMXm カブとか勉強になるよ
740774RR
2017/03/09(木) 07:11:57.71ID:sc7KZ2+U741774RR
2017/03/19(日) 09:21:00.35ID:CHb+K5fs マニホのイカリングから二次エア吸っていたら
アイドリングが高くなったり低くなったりが主症状?
他にどんな症状になりますか。
アイドリングが高くなったり低くなったりが主症状?
他にどんな症状になりますか。
744774RR
2017/03/19(日) 19:39:09.55ID:Zo+B2Uq5745774RR
2017/03/20(月) 05:42:45.65ID:fjnsMOL+ 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
747774RR
2017/03/20(月) 16:39:45.44ID:CsPi1Zlt サンダンスのインマニ対策品使ってる人いますか?
ランマックスのホースは切り売りしてくれないんかな
ランマックスのホースは切り売りしてくれないんかな
748774RR
2017/03/30(木) 18:08:12.94ID:J3L9C9oy ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
749774RR
2017/04/01(土) 11:46:11.85ID:HrrQLQ5x SUキャブ以外にドコドコ感を感じられるキャブってありますか?
750774RR
2017/04/02(日) 09:40:56.01ID:mIiZzZnM ショベルだと職場の仲間との
ツーリングは辛いから
セカンドバイク買おうかと
みんな何乗ってるの?
ツーリングは辛いから
セカンドバイク買おうかと
みんな何乗ってるの?
752774RR
2017/04/02(日) 17:17:20.12ID:mIiZzZnM >>751
2台とも重量級だけど辛くない?
2台とも重量級だけど辛くない?
753774RR
2017/04/12(水) 15:12:04.06ID:a6h9pZdT SUをOHして組み立てようとしたんですが、
黒いワッシャー何の部品なのか分からなくなってしまいました。
https://www.fastpic.jp/viewer.php?file=8665098209.jpg
分かる方いますか?
黒いワッシャー何の部品なのか分からなくなってしまいました。
https://www.fastpic.jp/viewer.php?file=8665098209.jpg
分かる方いますか?
754774RR
2017/04/13(木) 00:20:52.05ID:kBzahx0V 普通のスプリングワッシャにしか見えないのだが。ナットかビスのだろな。
もともと二枚入れていた。不要なとこへ入れていた。とかもあるので注意。
http://www.samurai-chopshop.com/parts/carb/cphoto/sucarb.jpg
写真だと大きさがわからないので、内径なんぞを書くと、誰かが応えてくれるかもしれない。
もともと二枚入れていた。不要なとこへ入れていた。とかもあるので注意。
http://www.samurai-chopshop.com/parts/carb/cphoto/sucarb.jpg
写真だと大きさがわからないので、内径なんぞを書くと、誰かが応えてくれるかもしれない。
755774RR
2017/04/13(木) 07:32:13.78ID:YIsuAY6T >>754
回答ありがと〜
普通のワッシャーにしか見えないです
サイズは直径150mm/内径8mmでした。
何度か組み直してみたり分解図も見たのですが、
どこも該当しそうな所がなくて・・・
スロットル以外は分解してます。ティクラーとチョークではない事は分かりました。フローも該当しそうな所がなさそうで・・・
回答ありがと〜
普通のワッシャーにしか見えないです
サイズは直径150mm/内径8mmでした。
何度か組み直してみたり分解図も見たのですが、
どこも該当しそうな所がなくて・・・
スロットル以外は分解してます。ティクラーとチョークではない事は分かりました。フローも該当しそうな所がなさそうで・・・
756774RR
2017/04/13(木) 10:11:33.74ID:YIsuAY6T 大変失礼しました。
直径15mmになります。
直径15mmになります。
757774RR
2017/04/13(木) 10:11:57.29ID:r7SCdz9N その外径はないと思うぞ。
ハガキサイズじゃんか。
8内径といえばスロットルリンクのナット下って感じしか思い浮かばない。
ナットだけではリンク・ワイヤーがかかる円盤にガタが残るので、裏に仕込んでいたのかもしれない。
ハガキサイズじゃんか。
8内径といえばスロットルリンクのナット下って感じしか思い浮かばない。
ナットだけではリンク・ワイヤーがかかる円盤にガタが残るので、裏に仕込んでいたのかもしれない。
758774RR
2017/04/13(木) 10:15:37.04ID:r7SCdz9N あ かぶった。
759774RR
2017/04/13(木) 12:27:32.52ID:YIsuAY6T760774RR
2017/04/13(木) 17:51:54.33ID:YIsuAY6T 中古で入手したSUなもので、もう1点知りたい事が、、、すみません
メインジェットの番数を知る方法ってないですか?
長さが違うのは理解しているのですが、
標準(0.100)タイプで何mmなのか?
ご存じの方いたらお願いします。
メインジェットの番数を知る方法ってないですか?
長さが違うのは理解しているのですが、
標準(0.100)タイプで何mmなのか?
ご存じの方いたらお願いします。
761774RR
2017/04/13(木) 20:59:07.11ID:kBzahx0V ワッシャの件だが。
http://livedoor.blogimg.jp/neogarage_jp/imgs/7/2/723f9277.jpg
一枚あるように見える。
中古SUなら2個分持ってんだけど、ガレージが遠いので明日にでもみておきましょう。
ニードルノズルも数種類(全種類)持ってる。使ったことない。
それにあわせて、ニードルの差異のノートもあるのでUPするわ。
ノズル(ジェット相当)部分もニードルも経過で結構磨耗しています。
現在がこうだから、こっちへ変えてみる!って手段も反対の結果になる事があります。
何しろ、カタカタ、上下へ摺りながら動いているのでね。
http://livedoor.blogimg.jp/neogarage_jp/imgs/7/2/723f9277.jpg
一枚あるように見える。
中古SUなら2個分持ってんだけど、ガレージが遠いので明日にでもみておきましょう。
ニードルノズルも数種類(全種類)持ってる。使ったことない。
それにあわせて、ニードルの差異のノートもあるのでUPするわ。
ノズル(ジェット相当)部分もニードルも経過で結構磨耗しています。
現在がこうだから、こっちへ変えてみる!って手段も反対の結果になる事があります。
何しろ、カタカタ、上下へ摺りながら動いているのでね。
762774RR
2017/04/14(金) 06:15:27.71ID:wStyzs9n >>761
ワッシャーの件は指があるスロットルを回す方ですか?(ここは分解してないです)
右側のチョークの方は窪みがあるワッシャーだったので違う事が確認出来ました。
ニードルノズルの件は、ほんと申し訳ないです。
そして、ありがとうございます。
に〜取るジェットの方はBBTやら書いてあるので分かるのですが、
ニードルノズルは判断基準がないので困ってました。
ワッシャーの件は指があるスロットルを回す方ですか?(ここは分解してないです)
右側のチョークの方は窪みがあるワッシャーだったので違う事が確認出来ました。
ニードルノズルの件は、ほんと申し訳ないです。
そして、ありがとうございます。
に〜取るジェットの方はBBTやら書いてあるので分かるのですが、
ニードルノズルは判断基準がないので困ってました。
763774RR
2017/04/14(金) 19:54:45.93ID:pdmNgRwP 見てきたぞー・(ガレージまで1kmと遠いのだ)
一種類しかないので、刻印もないし分かりませんでしたね。それに、
3種あるようですが、標準の100にしても磨耗で大きくなってます。
他の軸を入れてみて測定するしかない感じですね。(標準が100、すなわち0.100インチです)
ワンランク上は、虎の巻によると1400cc〜からなので気にしなくていいと思います。
それよりも、中古より新品を入れたほうが安心でしょう。SUはニードルのほうで彼是と
入れ替えてセット出す感じですね。
標準から数種類は手持ちにあります。
ネオファクトリーからの参考。
http://www.neofactory.co.jp/product_list.php?c_id=550
http://www.neofactory.co.jp/custom.php?ctm_pg=SU_jet_needle_chart
ヤフーボックスへ画像UP。
http://yahoo.jp/box/5g1rgL
捨てメールアドレスでも開示してください、何かいいことがあるかも。
一種類しかないので、刻印もないし分かりませんでしたね。それに、
3種あるようですが、標準の100にしても磨耗で大きくなってます。
他の軸を入れてみて測定するしかない感じですね。(標準が100、すなわち0.100インチです)
ワンランク上は、虎の巻によると1400cc〜からなので気にしなくていいと思います。
それよりも、中古より新品を入れたほうが安心でしょう。SUはニードルのほうで彼是と
入れ替えてセット出す感じですね。
標準から数種類は手持ちにあります。
ネオファクトリーからの参考。
http://www.neofactory.co.jp/product_list.php?c_id=550
http://www.neofactory.co.jp/custom.php?ctm_pg=SU_jet_needle_chart
ヤフーボックスへ画像UP。
http://yahoo.jp/box/5g1rgL
捨てメールアドレスでも開示してください、何かいいことがあるかも。
764774RR
2017/04/14(金) 20:07:55.69ID:wStyzs9n765774RR
2017/04/14(金) 20:37:29.70ID:pdmNgRwP バイクを降りられた知り合いからもらった、手書き風味の
メンテナンスマニュアル本です。某九州方面の著名な方の
マニュアルなんでしょう。ノート風になってて、きっと販売もの?って思う。
ワッシャの件は、同じようなのが見つからなかったなぁー。
ネオファクを参考に、展開図。
https://www.neofactory.co.jp/custom.php?ctm_pg=sucarb_replace&preview=on
メンテナンスマニュアル本です。某九州方面の著名な方の
マニュアルなんでしょう。ノート風になってて、きっと販売もの?って思う。
ワッシャの件は、同じようなのが見つからなかったなぁー。
ネオファクを参考に、展開図。
https://www.neofactory.co.jp/custom.php?ctm_pg=sucarb_replace&preview=on
766774RR
2017/04/15(土) 06:34:30.04ID:gVtmQUiJ >>765
こんなマニュアルが出ていたのですね
ワッシャーの件もありがとうございます
ネオファク展開図を見てもワッシャーがなかったので諦める事にしますw
解説画像だけでも大きな収獲です。捨てアドです sucabthx@gmail.com
こんなマニュアルが出ていたのですね
ワッシャーの件もありがとうございます
ネオファク展開図を見てもワッシャーがなかったので諦める事にしますw
解説画像だけでも大きな収獲です。捨てアドです sucabthx@gmail.com
767774RR
2017/04/20(木) 18:33:33.24ID:5JjJGyJt ショベル最高
768774RR
2017/05/04(木) 19:48:17.16ID:74bAGwXF ショベル家、最高イェーイ
769774RR
2017/05/09(火) 08:00:25.27ID:GmmNS1pp マニホシールのクランプ締め付け具合なんですが、
締めすぎると隙間が出来て良くない?と見かけます。
ぐっと少しだけ締め込むくらいが丁度良いですか?
プラグを再利用時に締め付けるくらい?
締めすぎると隙間が出来て良くない?と見かけます。
ぐっと少しだけ締め込むくらいが丁度良いですか?
プラグを再利用時に締め付けるくらい?
770774RR
2017/05/11(木) 01:29:45.25ID:BSKzhThR おそらくドライバーで締めるんだろう。
腕の筋肉がビンとなるまでじゃなく、手首だけ使う感じで
いっぱい、それくらい。
腕の筋肉がビンとなるまでじゃなく、手首だけ使う感じで
いっぱい、それくらい。
773774RR
2017/05/13(土) 10:52:20.89ID:I5hbaf5J ショベ後期 ケイヒンバタフライのセッティングって何番ででますか?
774774RR
2017/05/14(日) 23:36:15.03ID:QWM0EjvU 後期って1340でいいかな。
SJ 65->70へ変えた。燃費の件もあるので、これ以上はためしてない。
冬場のチョイくしゃみがあったのでSJだけで解決。
個体差もあるので一概に言えないのじゃないかな?
スッかスカのエアクリスポンジ状態でSJ70 MJデフォルト(165だっけ?)でOKな俺。
SJ 65->70へ変えた。燃費の件もあるので、これ以上はためしてない。
冬場のチョイくしゃみがあったのでSJだけで解決。
個体差もあるので一概に言えないのじゃないかな?
スッかスカのエアクリスポンジ状態でSJ70 MJデフォルト(165だっけ?)でOKな俺。
776774RR
2017/05/15(月) 11:05:44.42ID:b4zuJ/wi FLHどノーマル。4速
左右純正サイドバッグ。前スクリーン付。
街ノリ+高速少しのツーリングで、いつも20キロくらい。です。
左右純正サイドバッグ。前スクリーン付。
街ノリ+高速少しのツーリングで、いつも20キロくらい。です。
778774RR
2017/05/27(土) 14:19:58.40ID:EnZoxFWf eキャブ、SUキャブの人〜
燃費どのくらい?
燃費どのくらい?
779774RR
2017/05/30(火) 08:01:34.35ID:UrpxM4v9 プラグが全体的に黒くくすぶり一歩手前(完全なくすぶりではな)くらいでも
アイドリング中にエンストしたりしますか?
アイドリング中にエンストしたりしますか?
780774RR
2017/06/03(土) 14:08:59.46ID:xaB+nFgx ケースバイケース。原因になる場合もあるが着火系が元気なら
エンストまでいかない場合もある。
プラグは、掃除済みとか新品とか数セットは持ってたほうがいいと思う。
エンストまでいかない場合もある。
プラグは、掃除済みとか新品とか数セットは持ってたほうがいいと思う。
781774RR
2017/06/03(土) 16:33:24.82ID:WcvXc7i0 エボの5速ミッションって載せたことある人いますか?
782774RR
2017/06/03(土) 19:48:47.72ID:/FljvTFF >>778
燃費はセッティングや乗り方で大分変わるから一概には言えんけど
僕の場合82年の1340ショベルで、だいたい SUの時20km/ℓ ケイヒンバタフライ18km/ℓ 、S&S Eキャブ 16Km/ℓ
現在S&S Bで14〜15Km/ℓ ってとこやった気がする
まあ燃費よりもストレスの無い走りの方が重要かと個人的には思います
燃費はセッティングや乗り方で大分変わるから一概には言えんけど
僕の場合82年の1340ショベルで、だいたい SUの時20km/ℓ ケイヒンバタフライ18km/ℓ 、S&S Eキャブ 16Km/ℓ
現在S&S Bで14〜15Km/ℓ ってとこやった気がする
まあ燃費よりもストレスの無い走りの方が重要かと個人的には思います
783778
2017/06/04(日) 14:16:22.09ID:HM9FrDB3 >>782
点火時期は遅らせてましたか?
点火時期は遅らせてましたか?
785774RR
2017/06/11(日) 17:43:10.06ID:mk3/eibn786774RR
2017/06/13(火) 15:35:41.76ID:IC81oW2+ >>785
うーん点火時期ぴったりとかちょい早目程度なら、よっぽど来ないと思うけど、、キックの降ろしかたとか他に要因があるのでは?
うーん点火時期ぴったりとかちょい早目程度なら、よっぽど来ないと思うけど、、キックの降ろしかたとか他に要因があるのでは?
787774RR
2017/06/14(水) 22:54:19.09ID:XncXip6l 薄いんじゃないの?ちょっと飲ますとか、でキーONにする。
788774RR
2017/06/15(木) 12:27:13.78ID:fAsW9lRl791774RR
2017/06/16(金) 22:09:30.82ID:lf52KC9r プラグもコードも点火系がOKだと仮定する。
キック軽い?クランクが重いとか、フリクションが大きいとかない?
では、吸排気系のオーバーラップ異常、バルブ密着不良による圧縮漏れとか。
圧縮圧(セルが装着してたらセルで)測ってみたほうがいいかもしれない。
すっごい感だけど。
キック軽い?クランクが重いとか、フリクションが大きいとかない?
では、吸排気系のオーバーラップ異常、バルブ密着不良による圧縮漏れとか。
圧縮圧(セルが装着してたらセルで)測ってみたほうがいいかもしれない。
すっごい感だけど。
792774RR
2017/06/17(土) 08:11:59.18ID:pUnacOUE >>791
プラグもコードも点火系も問題なしで、掛かり具合・走行で何ら異常なし。キャブ・プッシュロッドも清掃OH済みを確認。
最近、腰上のバルブ周りをOHしたばかりで、めっちゃキックが重いくらいですね〜
60kgの全体重にてキックを振り下ろした時に、なんというか1回の勢いでキックが降りず(9時あたりで引っかかって)
そこから再度、勢いをいれてキックで始動って感じです。キックの仕方の問題ではなく、ベテランがキックしても同じ感じでした。
必ず途中で引っ掛かるくらい重い。
プラグもコードも点火系も問題なしで、掛かり具合・走行で何ら異常なし。キャブ・プッシュロッドも清掃OH済みを確認。
最近、腰上のバルブ周りをOHしたばかりで、めっちゃキックが重いくらいですね〜
60kgの全体重にてキックを振り下ろした時に、なんというか1回の勢いでキックが降りず(9時あたりで引っかかって)
そこから再度、勢いをいれてキックで始動って感じです。キックの仕方の問題ではなく、ベテランがキックしても同じ感じでした。
必ず途中で引っ掛かるくらい重い。
793774RR
2017/06/17(土) 08:15:28.41ID:pUnacOUE 9時?8時?あたりで引っ掛かる感じです。
最近はOH直後に比べたら、ちょっと軽くなったかなと感じるようになりました。
最近はOH直後に比べたら、ちょっと軽くなったかなと感じるようになりました。
796774RR
2017/06/18(日) 09:10:50.42ID:9jJ6gBUh >>795
キックが途中で引っかかる原因になりうる
本来しっかり最後までキック踏み降ろせばけっちんきてもキックギアが空回りしてけっちんは来ない構造になってる
ショベルってハイコンプでも入って無い限り、そもそもそんなにキック重いバイクじゃ無い、、、、
キックが途中で引っかかる原因になりうる
本来しっかり最後までキック踏み降ろせばけっちんきてもキックギアが空回りしてけっちんは来ない構造になってる
ショベルってハイコンプでも入って無い限り、そもそもそんなにキック重いバイクじゃ無い、、、、
797774RR
2017/06/18(日) 09:22:55.89ID:tdp0sy19798774RR
2017/06/18(日) 09:50:43.89ID:TSHAsUnk ちゃうちゃう。クラッチが滑ってる場合もあるが、
クラッチ切れてんのに渋いとか、ひっかかるってのはキックからクラッチまでの機構に
渋いところが在るってことも>796さんは言いたいのじゃ?
滑りの場合もあろうけど、ちゃんとキックパワーがクラッチまで伝わらない場合もあるのでは?
いつも同じ位置で渋いってのはそういうこと。
クラッチ切れてんのに渋いとか、ひっかかるってのはキックからクラッチまでの機構に
渋いところが在るってことも>796さんは言いたいのじゃ?
滑りの場合もあろうけど、ちゃんとキックパワーがクラッチまで伝わらない場合もあるのでは?
いつも同じ位置で渋いってのはそういうこと。
799774RR
2017/06/18(日) 10:21:01.06ID:9jJ6gBUh 説明足り無くて申し訳なかった
>>798さんのおっしゃる通りです(^_^;)
キックがだいたい9時の位置で引っかかると言う話だったので、、、
キックシャフトのブッシュが渋くてキック重くなったり引っかかったりする事があるのと、キッククラッチギアとの噛み合わせ悪くて引っかかる事もあり得るので、、、
>>798さんのおっしゃる通りです(^_^;)
キックがだいたい9時の位置で引っかかると言う話だったので、、、
キックシャフトのブッシュが渋くてキック重くなったり引っかかったりする事があるのと、キッククラッチギアとの噛み合わせ悪くて引っかかる事もあり得るので、、、
800774RR
2017/06/18(日) 11:24:14.62ID:tdp0sy19801774RR
2017/06/18(日) 12:14:51.86ID:TSHAsUnk それはわからない。キック部分を分解しての話になる。
シャフトもギアも正常なのにとなると、ミッションのメインシャフトから
クラッチまでの回転がおかしいってことなので、大事にもなるしね。
想像だけではなんとも言えないでしょうね。
今のところは、その引っかかるって事に着目しているものの、ピントはずれで
診断しているだけかもしれない可能性もゼロではないし。
シャフトもギアも正常なのにとなると、ミッションのメインシャフトから
クラッチまでの回転がおかしいってことなので、大事にもなるしね。
想像だけではなんとも言えないでしょうね。
今のところは、その引っかかるって事に着目しているものの、ピントはずれで
診断しているだけかもしれない可能性もゼロではないし。
803774RR
2017/06/18(日) 12:18:04.16ID:TSHAsUnk >ミッションのメインシャフトから
クラッチまでの回転がおかしいってことなので、大事にもなるしね。
すまん。いつも同じ位置での事なので、この部分は無いな。
ペダル<>キックギアのかみ合いまでの事で解決させるが吉。
その後の様子を見てみるって手順かな。
クラッチまでの回転がおかしいってことなので、大事にもなるしね。
すまん。いつも同じ位置での事なので、この部分は無いな。
ペダル<>キックギアのかみ合いまでの事で解決させるが吉。
その後の様子を見てみるって手順かな。
804774RR
2017/06/20(火) 19:25:17.37ID:U0zSnL5O SUの清掃って、どのくらいの頻度ですべき?
805774RR
2017/06/21(水) 17:23:15.45ID:5n14J+lC 不調になれば開けてみる程度だわ。
基本、極小穴のスロー系統が無いだけ詰まりは無いよな。
基本、極小穴のスロー系統が無いだけ詰まりは無いよな。
806774RR
2017/06/21(水) 17:57:08.76ID:Qjp4Xl2A >>804
俺も805と同じ。ホントは定期的が良いんだろうけど、ツキが悪くなったりとかした時に開けるくらい。穴の状態とドームの中の清掃と内側にオイルを薄ーくかな。
俺も805と同じ。ホントは定期的が良いんだろうけど、ツキが悪くなったりとかした時に開けるくらい。穴の状態とドームの中の清掃と内側にオイルを薄ーくかな。
807774RR
2017/06/22(木) 10:15:03.34ID:NYsK871G808774RR
2017/06/22(木) 11:56:23.15ID:d9eIZ7oi >>807
いや、書いたようにツキが悪くなる感じ。どうも調子悪いなぁ。たまには掃除するかあ。あ、直った直った。みたいな。
いや、書いたようにツキが悪くなる感じ。どうも調子悪いなぁ。たまには掃除するかあ。あ、直った直った。みたいな。
810774RR
2017/06/22(木) 13:01:22.59ID:bgqfrl+a >>809
うーん、俺は年によって走行距離がバラバラだから一概に言えないなぁ。でも吹き返しが多かったりすると内部も汚れちゃうからねぇ。まぁ自分で掃除して様子見してちょーだい。
うーん、俺は年によって走行距離がバラバラだから一概に言えないなぁ。でも吹き返しが多かったりすると内部も汚れちゃうからねぇ。まぁ自分で掃除して様子見してちょーだい。
812774RR
2017/06/26(月) 12:41:11.18ID:Tt8BGJ++ バッテリー以外に故障しやすい消耗品って、やっぱりコイル?
ダイナSだとそうそう故障しないかな?
ダイナSだとそうそう故障しないかな?
816774RR
2017/06/26(月) 21:33:58.80ID:Hx6GUm97 >>812
ダイナSも逝く時は逝く。ポイント式ならコンデンサー。
まぁ片方のサイドバッグには補修パーツテンコ盛りだが。
5オームのコイルをつけないといけないポイント式の俺のは
3オームコイルを4個衝天させてしまった。(5年で)
>814
締めチェックや緩み止めを考えるのもいいか、緩んだ時やボルトの欠損を
考えると、パーツを落としてしまわない処置も必要ではないかな?
たとえばマフラーすっぽ抜けると、後ろへビューン!って飛んでちゃう。高速路だと迷惑かけるので、
ステンワイヤーで命綱として引っ張ってる。
ダイナSも逝く時は逝く。ポイント式ならコンデンサー。
まぁ片方のサイドバッグには補修パーツテンコ盛りだが。
5オームのコイルをつけないといけないポイント式の俺のは
3オームコイルを4個衝天させてしまった。(5年で)
>814
締めチェックや緩み止めを考えるのもいいか、緩んだ時やボルトの欠損を
考えると、パーツを落としてしまわない処置も必要ではないかな?
たとえばマフラーすっぽ抜けると、後ろへビューン!って飛んでちゃう。高速路だと迷惑かけるので、
ステンワイヤーで命綱として引っ張ってる。
818774RR
2017/06/27(火) 11:31:55.95ID:wKuZ6Is4 走行中ってのは無かったです。朝一で点火しない。1次コイル切れていたとか、
PCB?液漏れしてて点火しなかったとかですね。
抵抗値測れば断線、忘れた頃に使うとまた正常とかもあった。(内部で断線<>戻る)って
感じのもあったと思う。予備を積んで走ってるものの、旅先での故障は無かったです。
PCB?液漏れしてて点火しなかったとかですね。
抵抗値測れば断線、忘れた頃に使うとまた正常とかもあった。(内部で断線<>戻る)って
感じのもあったと思う。予備を積んで走ってるものの、旅先での故障は無かったです。
819774RR
2017/06/27(火) 13:28:12.43ID:cMsmSHdu >>818
ありがとうです。やっぱり予備積んでいる人ほど出先でトラブルはなさげだね(笑)
自分は出先でレギュやられたくらいで、その時は何とかバッテリーの残量で返ってこれましたが、
つんでないと出先でやられそうだから困っちゃう。
ありがとうです。やっぱり予備積んでいる人ほど出先でトラブルはなさげだね(笑)
自分は出先でレギュやられたくらいで、その時は何とかバッテリーの残量で返ってこれましたが、
つんでないと出先でやられそうだから困っちゃう。
820774RR
2017/06/29(木) 08:01:21.31ID:PIlOg51r ダイナSのガバナーがだめになるとあるのですが、
だめになったらスプリングだけ交換すればおkでしょうか?
だめになったらスプリングだけ交換すればおkでしょうか?
821774RR
2017/07/02(日) 14:07:36.06ID:2rBCGccB クラッチ板の清掃はパーツクリーナーで
中のハブもかけて平気ですか?
中のハブもかけて平気ですか?
822774RR
2017/07/02(日) 15:50:06.47ID:2rBCGccB アドバンスユニットを交換した後にダイナSを元に戻すのですが、点火時期はそのまま維持されてますでしょうか?それとも再設定が必要?
824774RR
2017/07/03(月) 21:32:17.13ID:1Eqc+onj >>821
パーツクリーナーって揮発した後でもうっすらと何か残る。
ガソリンなんぞがいいかと毎回ガソリンまたはホワイトガソリン。
(火気厳禁!!)
錆を呼んでもダメなので、組んだら速攻で試運転。
>822
構造みたら分かるよね。ピックアップベースを元の位置で固定する自信があるなら
何もしない。
自信があっても、マークをしていてもチェックするのが普通人。
パーツクリーナーって揮発した後でもうっすらと何か残る。
ガソリンなんぞがいいかと毎回ガソリンまたはホワイトガソリン。
(火気厳禁!!)
錆を呼んでもダメなので、組んだら速攻で試運転。
>822
構造みたら分かるよね。ピックアップベースを元の位置で固定する自信があるなら
何もしない。
自信があっても、マークをしていてもチェックするのが普通人。
825774RR
2017/07/04(火) 12:30:25.69ID:XV0ENMIK826774RR
2017/07/04(火) 12:57:51.58ID:XV0ENMIK827774RR
2017/07/04(火) 18:18:35.72ID:8AVi/bH5 なんじゃこりゃ。放置車両?
ディスク当たり面は、何枚か錆び浮いてるね。
俺だったらペーパー磨きで再利用だな。周囲はポロポロと錆が落ちない程度に錆び落とし。
スタッドのシャフトは、ひっかかる凹みがなけりゃOKでしょ。
財力があれば、ついでとばかり全部変える。
(ディスク当たり面は,乗ってれば綺麗になるよ)
ディスク当たり面は、何枚か錆び浮いてるね。
俺だったらペーパー磨きで再利用だな。周囲はポロポロと錆が落ちない程度に錆び落とし。
スタッドのシャフトは、ひっかかる凹みがなけりゃOKでしょ。
財力があれば、ついでとばかり全部変える。
(ディスク当たり面は,乗ってれば綺麗になるよ)
828774RR
2017/07/04(火) 18:46:26.06ID:XV0ENMIK >>827
しばらく放置されていた車両でした。
でも変速は正常でジャダーもなしで数ヶ月乗ってました。
最近ジャダーが気になりだしたので、ひとまず清掃してみます。
ディスクは何番のペーパーで磨くのが良いですか?
しばらく放置されていた車両でした。
でも変速は正常でジャダーもなしで数ヶ月乗ってました。
最近ジャダーが気になりだしたので、ひとまず清掃してみます。
ディスクは何番のペーパーで磨くのが良いですか?
829774RR
2017/07/04(火) 19:02:15.64ID:XV0ENMIK830774RR
2017/07/05(水) 07:52:39.08ID:IzhykcxT >>829
ベアリングは壊れるから無しのほうがいいらしい。クラッチディスク、ハブ、ベアリング等にも異常ないのにジャダーが出てしまうのであれば、コレおすすめ
https://www.monotaro.com/p/3304/9353/
ブレーキ鳴き止め剤なんだけどクラッチにも使える、ディスクの表面にシュッとひと吹き、ジャダーおさまる。似たような商品あるから、PANDO019Fって品番のほうね
ベアリングは壊れるから無しのほうがいいらしい。クラッチディスク、ハブ、ベアリング等にも異常ないのにジャダーが出てしまうのであれば、コレおすすめ
https://www.monotaro.com/p/3304/9353/
ブレーキ鳴き止め剤なんだけどクラッチにも使える、ディスクの表面にシュッとひと吹き、ジャダーおさまる。似たような商品あるから、PANDO019Fって品番のほうね
831774RR
2017/07/05(水) 08:21:53.49ID:sTzL2JXY832774RR
2017/07/05(水) 13:13:36.58ID:taCJLZDR >>831
827です。クラッチの厚みは十分あるようなので、変えるとしたら鉄板の方。
ベアリング要らない。
ジャダーなら、3本スタッドの調整を慎重にしてみてほしいです。
3本が同じ位置のナット調整位置であれば、ディスクは半クラで斜めにあたってしまう。
均等割りに3本が並んでないので、ディスクへ真っ直ぐ当たるようにする。
2本 1本 :2本側が少し緩くなるはず。
827です。クラッチの厚みは十分あるようなので、変えるとしたら鉄板の方。
ベアリング要らない。
ジャダーなら、3本スタッドの調整を慎重にしてみてほしいです。
3本が同じ位置のナット調整位置であれば、ディスクは半クラで斜めにあたってしまう。
均等割りに3本が並んでないので、ディスクへ真っ直ぐ当たるようにする。
2本 1本 :2本側が少し緩くなるはず。
833774RR
2017/07/05(水) 14:27:17.84ID:sTzL2JXY834774RR
2017/07/05(水) 14:32:35.83ID:sTzL2JXY 症状としては、この状態で数ヶ月は問題なくて乗っていましたが、
前回乗った時にジャダーを3〜4回(エンスト含む)くらい感じ始めたので分解した次第です。
Nやギアの入りはスムーズですが、稀に走行中2速?3速?で辺りで固くて入りづらい事が何度かありました。
前回乗った時にジャダーを3〜4回(エンスト含む)くらい感じ始めたので分解した次第です。
Nやギアの入りはスムーズですが、稀に走行中2速?3速?で辺りで固くて入りづらい事が何度かありました。
835774RR
2017/07/05(水) 16:08:20.94ID:475zVg6U プレッシャープレートとディスクの当たり面。右手指三本で探ると、離れる瞬間や抑える瞬間が指先で分かります。クラッチレバーを操作して右手指先のタッチをディスク平行にする感じです。
836774RR
2017/07/05(水) 20:10:30.34ID:QA4OJC1k もうプロクラッチ入れちゃおかな
838774RR
2017/07/07(金) 16:20:43.67ID:MRsNBj/T 純正タイプからリベラの強化タイプのアドバンスユニットへ変更したら点火時期も変わってくるものですか?
スプリングのみ強化されているみたいなので気になっています。
スプリングのみ強化されているみたいなので気になっています。
839774RR
2017/07/13(木) 10:02:26.92ID:sYGZJy1S コイル〜ポイントに繋がっている配線と端子がないのですが、どこかでてにはいりますか?
https://blogs.yahoo.co.jp/uchi1227/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-a3-a7%2Fuchi1227%2Ffolder%2F77430%2F09%2F6936009%2Fimg_2%3F1342703291&i=1
12時部分にある黒い配線です。
https://blogs.yahoo.co.jp/uchi1227/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-a3-a7%2Fuchi1227%2Ffolder%2F77430%2F09%2F6936009%2Fimg_2%3F1342703291&i=1
12時部分にある黒い配線です。
840774RR
2017/07/14(金) 00:35:43.03ID:hPj+ra69 自動車のコンタクトブレーカーベースなら、真空進角でクルクル動くが
ショベルは固定なので、コードへの負荷はない。普通のコードでいいよ。
内部の芯数が多いけど、標準のでも断線はないし気になるなら早めの交換でOK。
近所で電子パーツとかショップを探そう。コードも端子も売ってる。
数十円で終わる。
無ければ洗濯機の後ろへ付いてる緑のアースコードでも使っておけばよい。
>838 アドバンスが強化っても、スプリング強化したら進角しにくくなるんだけど?
端っこで折れやすいのを強化してるだけじゃあるまいか?
ショベルは固定なので、コードへの負荷はない。普通のコードでいいよ。
内部の芯数が多いけど、標準のでも断線はないし気になるなら早めの交換でOK。
近所で電子パーツとかショップを探そう。コードも端子も売ってる。
数十円で終わる。
無ければ洗濯機の後ろへ付いてる緑のアースコードでも使っておけばよい。
>838 アドバンスが強化っても、スプリング強化したら進角しにくくなるんだけど?
端っこで折れやすいのを強化してるだけじゃあるまいか?
841774RR
2017/07/14(金) 14:22:09.55ID:VCuKdDGT カスタムタンク・ノーマルコック・SUキャブです。
ガソリンが満タンに入っている状況でコックをONにした際に
コック〜ホースの間からガソリンが漏れ出します。
いつも帰りに近所でガソリンをいれるのですが、そのガソリンを入れた日は漏れないのですが、数日後に乗り始める時にコックをONにした途端に漏れ出します。
タンク一杯ガソリンが入っている状況のみ漏れる事が確認出来ています。残量が半分くらいの時は一度も漏れた事がありません。
キャップの空気ベントも確認済みです。コック&ホースは半年前に新品に交換済みです。
ガソリンはキャップぎりぎりまで入れてはいけないものでしょうか?
ガソリンが満タンに入っている状況でコックをONにした際に
コック〜ホースの間からガソリンが漏れ出します。
いつも帰りに近所でガソリンをいれるのですが、そのガソリンを入れた日は漏れないのですが、数日後に乗り始める時にコックをONにした途端に漏れ出します。
タンク一杯ガソリンが入っている状況のみ漏れる事が確認出来ています。残量が半分くらいの時は一度も漏れた事がありません。
キャップの空気ベントも確認済みです。コック&ホースは半年前に新品に交換済みです。
ガソリンはキャップぎりぎりまで入れてはいけないものでしょうか?
842774RR
2017/07/14(金) 14:23:54.08ID:VCuKdDGT843774RR
2017/07/14(金) 19:30:05.37ID:VCuKdDGT 何度もすみません。
クラッチで知りたい事があるのですが、
アジャスター=クラッチの繋がり・遊びを調整?
3本のナット=クラッチを握った時の硬さ・柔らかさを調整
であっていますでしょうか?
クラッチで知りたい事があるのですが、
アジャスター=クラッチの繋がり・遊びを調整?
3本のナット=クラッチを握った時の硬さ・柔らかさを調整
であっていますでしょうか?
844774RR
2017/07/15(土) 13:41:48.40ID:SSFLrXJV クラッチに関連して質問ですが、最近1速でクラッチ切ってても勝手に前に進もうとしたり回転が下がる?エンスト?になるのですが、
クラッチ板の中にカスが一杯たまってたら、こんな症状はでますか?
クラッチ板の中にカスが一杯たまってたら、こんな症状はでますか?
846774RR
2017/07/15(土) 17:25:15.16ID:m/nmuuMg >>844
すまん途中で送った
クラッチちゃんと切れてるのに前に進むならクラッチ板清掃。ショベルはエンジンオイルがプライマリー内に回ってクラッチ板に固着するから定期的に清掃が必要。放置しとくとそのうちシフトチェンジし難くなるよ
すまん途中で送った
クラッチちゃんと切れてるのに前に進むならクラッチ板清掃。ショベルはエンジンオイルがプライマリー内に回ってクラッチ板に固着するから定期的に清掃が必要。放置しとくとそのうちシフトチェンジし難くなるよ
847844
2017/07/15(土) 20:06:57.69ID:SSFLrXJV >>846
thxです。少し前にジャダーの症状がでていたものです。
お陰様でサビを取って清掃直後の100?200km?くらいまではジャダーもなく順調だったのですが、
本日、1速で切った状態でエンストか回転が下がる症状が出たのでアジャスターを1/4 1/2 3/4にしたり
スプリングのナットを締めたり調整しても一向に改善しませんでした。
(1速でクラッチを切るとプレッシャーは、きちんと止まってます)
再度、分解した所、粉末のカスがチラホラとあったので、
ひとまず清掃して組み付けてから落ち着いています。
thxです。少し前にジャダーの症状がでていたものです。
お陰様でサビを取って清掃直後の100?200km?くらいまではジャダーもなく順調だったのですが、
本日、1速で切った状態でエンストか回転が下がる症状が出たのでアジャスターを1/4 1/2 3/4にしたり
スプリングのナットを締めたり調整しても一向に改善しませんでした。
(1速でクラッチを切るとプレッシャーは、きちんと止まってます)
再度、分解した所、粉末のカスがチラホラとあったので、
ひとまず清掃して組み付けてから落ち着いています。
848774RR
2017/07/16(日) 15:56:16.89ID:lgLWSK5+ 点火を適正に合わせればケッチンは、まずこないものですか?
やっぱりショベルだと適正でも多少きたりしますか?
やっぱりショベルだと適正でも多少きたりしますか?
849774RR
2017/07/17(月) 13:29:11.65ID:/ybzsYp2 >>847
クラッチの遊びのことだけと、最初からやるとすると、そのアジャスター?(センターのビス・ナットの事だとおもう)。
ワイヤーのアジャスターも一箇所あるでしょ?クラッチフォーク動かしている留めんとこ。
双方のバランスなんだよなー。
留めが悪いままで、センターアジャスター弄っても切れるだけのストロークが出ない時がある。
クラッチフォークはミッションとの隙間的なものとクリアランスが決まっていて、最初にする位置決め。
ココを確認する。(フォークの形状・年式で違う)。
で、あらたにアジャスター類を調整、レバー側の遊びなんて”ある”ようで”有りすぎ”な場合があったりする。
かなり遊びを殺し、トップ坂道で滑らない程度まで詰めないとダメな固体もあるです。
おまけ:アジャスターボルトは右からプッシュロッドで押される。ボルト先かロッド頭へボールがあるはずだが、
これが無い(消耗か飛んだか、組み忘れか知らない)固体を見たことがある。当然キレが悪い。
クラッチの遊びのことだけと、最初からやるとすると、そのアジャスター?(センターのビス・ナットの事だとおもう)。
ワイヤーのアジャスターも一箇所あるでしょ?クラッチフォーク動かしている留めんとこ。
双方のバランスなんだよなー。
留めが悪いままで、センターアジャスター弄っても切れるだけのストロークが出ない時がある。
クラッチフォークはミッションとの隙間的なものとクリアランスが決まっていて、最初にする位置決め。
ココを確認する。(フォークの形状・年式で違う)。
で、あらたにアジャスター類を調整、レバー側の遊びなんて”ある”ようで”有りすぎ”な場合があったりする。
かなり遊びを殺し、トップ坂道で滑らない程度まで詰めないとダメな固体もあるです。
おまけ:アジャスターボルトは右からプッシュロッドで押される。ボルト先かロッド頭へボールがあるはずだが、
これが無い(消耗か飛んだか、組み忘れか知らない)固体を見たことがある。当然キレが悪い。
850774RR
2017/07/17(月) 14:11:41.59ID:gDie9eeZ >>849
ありがと〜。参考にします。
ジャダー>1速で切った状態でエンストからきて
本日は、走行中にギアチェンジ出来ない事が多々ありました。
ちょっと疑問なのですが、3本のナット(スプリング)は締めれば締める程、
クラッチの切れ(ギアチェンジ)は良くなるものですか?
ありがと〜。参考にします。
ジャダー>1速で切った状態でエンストからきて
本日は、走行中にギアチェンジ出来ない事が多々ありました。
ちょっと疑問なのですが、3本のナット(スプリング)は締めれば締める程、
クラッチの切れ(ギアチェンジ)は良くなるものですか?
851774RR
2017/07/17(月) 23:41:04.81ID:/ybzsYp2 おいおい、締めれば圧力が強くなり、レバーが重くなり、ガッツリ繋がるだけ。
シフト軽く、ギアチェンジ軽くさすにはクラッチ断側なので、むしろ軽くする方向なんだが、
レバーのストローク、プッシュロッドのストロークとキチンと伝わってないと、切っても離れ切れない。
レバーは実際に大きく引けるけど、プッシュロッド自体のストロークは僅かなものなんだ。
ディスクが納まるバスケットの修道部に断つきの無いこと。
クラッチディスクの方向性(表裏)間違いないこと。ってな感じ。
シフト軽く、ギアチェンジ軽くさすにはクラッチ断側なので、むしろ軽くする方向なんだが、
レバーのストローク、プッシュロッドのストロークとキチンと伝わってないと、切っても離れ切れない。
レバーは実際に大きく引けるけど、プッシュロッド自体のストロークは僅かなものなんだ。
ディスクが納まるバスケットの修道部に断つきの無いこと。
クラッチディスクの方向性(表裏)間違いないこと。ってな感じ。
852774RR
2017/07/18(火) 06:42:03.01ID:8QR1MKxC >>851
何度もありがとうです。
今更で申し訳ないのですが、手クラッチではなく足クラッチなんです。
走行中のギアチェンジを繋がりやすくするためには3本のナットを締めればOKですか?
現状が軽すぎるくらいと感じています。
何度もありがとうです。
今更で申し訳ないのですが、手クラッチではなく足クラッチなんです。
走行中のギアチェンジを繋がりやすくするためには3本のナットを締めればOKですか?
現状が軽すぎるくらいと感じています。
853774RR
2017/07/18(火) 18:52:52.16ID:+N6hZjmd854774RR
2017/07/18(火) 19:15:17.92ID:+N6hZjmd855774RR
2017/07/18(火) 21:10:25.05ID:Q1jroIKs >>852
三本のナットを締める? 851を理解すれば分かると思うんだけどなー。
スプリングアジャストを弄って、そのまんまじゃね??
センターのナットで遊び調整がその後してない?って予想もした。
>クラッチに着目してみても、ジャダーはともかく
ミッションのシフト機構に不具合があるかもー!と候補に上げておく。
ジャダーは>クラッチの切れ、繋がりが”引きずってる状態”。
シフトの固いのは>クラッチ有効ストロークが足りない。プレッシャープレートは充分離れているのに、ディスクが開かない、断つき磨耗部がある、
ディスク同士がくっつき癖がある、クラッチ無関係でロータリートップとかラチェットとっぷとか、ミッション側の不具合も可能性あり。
よって、結論:分かる人に乗ってもらおう。
三本のナットを締める? 851を理解すれば分かると思うんだけどなー。
スプリングアジャストを弄って、そのまんまじゃね??
センターのナットで遊び調整がその後してない?って予想もした。
>クラッチに着目してみても、ジャダーはともかく
ミッションのシフト機構に不具合があるかもー!と候補に上げておく。
ジャダーは>クラッチの切れ、繋がりが”引きずってる状態”。
シフトの固いのは>クラッチ有効ストロークが足りない。プレッシャープレートは充分離れているのに、ディスクが開かない、断つき磨耗部がある、
ディスク同士がくっつき癖がある、クラッチ無関係でロータリートップとかラチェットとっぷとか、ミッション側の不具合も可能性あり。
よって、結論:分かる人に乗ってもらおう。
856774RR
2017/07/19(水) 07:24:18.28ID:LJ3Buaqu >>854
スーサイドです。お陰様で完全にジャダーはなくなったのですが、
走行中ギアチェンジしづらい(一瞬出来ないくらい固い時が度々あります)です。
1速 と ニュートラルには、すんなり入るような気がします。
分解清掃直後しばらくは平気なのですが、数十キロ走行すると1速+クラッチ切って前へ進む症状もでる気がします。
プレッシャープレートは最初は思いっきり力をいれないと手で回らないです。(一度回ればスルスル回ります)
これはアルミだからでしょうか?
>>855
センターのアジャスターは1/2 1/3 1/4等...色々と試してます。
気になるのが子供の手(足ではなく)で操作できるくらいクラッチが軽いのです。
なので、もう少し締めた方が良いのか?ネットの情報には1インチの記載しかなく気になりました。
プリモオープン・ノーマルハブにクラッチ板5枚+スチールプレート4枚。奥にはリテーナー。
プレッシャープレートはアルミです。この状態で3本のナットを手で締められる所まで締めると22mm前後で1インチないです。
そこから1−2回転締めて21mmにしています。
スーサイドです。お陰様で完全にジャダーはなくなったのですが、
走行中ギアチェンジしづらい(一瞬出来ないくらい固い時が度々あります)です。
1速 と ニュートラルには、すんなり入るような気がします。
分解清掃直後しばらくは平気なのですが、数十キロ走行すると1速+クラッチ切って前へ進む症状もでる気がします。
プレッシャープレートは最初は思いっきり力をいれないと手で回らないです。(一度回ればスルスル回ります)
これはアルミだからでしょうか?
>>855
センターのアジャスターは1/2 1/3 1/4等...色々と試してます。
気になるのが子供の手(足ではなく)で操作できるくらいクラッチが軽いのです。
なので、もう少し締めた方が良いのか?ネットの情報には1インチの記載しかなく気になりました。
プリモオープン・ノーマルハブにクラッチ板5枚+スチールプレート4枚。奥にはリテーナー。
プレッシャープレートはアルミです。この状態で3本のナットを手で締められる所まで締めると22mm前後で1インチないです。
そこから1−2回転締めて21mmにしています。
857774RR
2017/07/19(水) 09:09:09.06ID:PMpOxnlm >>856
クラッチの切れが悪い感じですね
まずは3個のナットをクラッチ滑ら無い程度に緩めてみては?
クラッチ軽いのはそんな気にしなくて良いような、、、
スーサイドのリンクの造り方によっては大分軽くなるのでそれのような気がする、、、
クラッチの切れが悪い感じですね
まずは3個のナットをクラッチ滑ら無い程度に緩めてみては?
クラッチ軽いのはそんな気にしなくて良いような、、、
スーサイドのリンクの造り方によっては大分軽くなるのでそれのような気がする、、、
859774RR
2017/07/19(水) 22:50:57.35ID:3r8Q8i39 fxeを買おうと思ってますが購入する際の注意点などあれば教えてください。
なるべくノーマルが欲しいです。
なるべくノーマルが欲しいです。
861774RR
2017/07/22(土) 19:10:24.49ID:0QzP/ZZP クラッチのアジャスター 1/4と1/2 戻しでは
切った状態から、どちらが早く繋がるものですか?
切った状態から、どちらが早く繋がるものですか?
862774RR
2017/07/22(土) 20:18:40.86ID:L44Fi6gT もうね、そういう時点で分かってる人に見てもらおうって。
自分じゃやめとけよ。
自分じゃやめとけよ。
863774RR
2017/07/22(土) 23:08:16.14ID:uGxlhJQE >>861
俺も862に賛成。自分でやるにしてもサービスマニュアル買うか教えてもらいながらやるかどっちかだよ。ここだとちょっと細かすぎる内容かなと。
俺も862に賛成。自分でやるにしてもサービスマニュアル買うか教えてもらいながらやるかどっちかだよ。ここだとちょっと細かすぎる内容かなと。
865774RR
2017/07/23(日) 15:07:17.67ID:Ncek27FH 試しゃわかるべな。仕組みを理解していないのならばいじるべきではない
867774RR
2017/07/29(土) 20:02:18.19ID:kihUNp2t ダイナS・ブレーカーって滅多にこわれへん?
868774RR
2017/08/09(水) 19:58:06.61ID:P4j+MUjr 過疎ってますかね
前はもっとレス多かったんですが寂しいもんです
皆さんのショベルは、エンジンかけた直後のシリンダーヘッドの温度は前後均等に上昇しますか?
余り気にしてなかったんですが、前はすぐに熱くなるのに後ろがしばらく冷たくて中々温度上がりません
走っちゃえばほぼ同じ温度になるんですが、こんなもんですかね?
前はもっとレス多かったんですが寂しいもんです
皆さんのショベルは、エンジンかけた直後のシリンダーヘッドの温度は前後均等に上昇しますか?
余り気にしてなかったんですが、前はすぐに熱くなるのに後ろがしばらく冷たくて中々温度上がりません
走っちゃえばほぼ同じ温度になるんですが、こんなもんですかね?
869774RR
2017/08/09(水) 20:22:02.05ID:OA4h8XRU870774RR
2017/08/10(木) 14:52:20.44ID:hzGhTwYd だな、テッテロな拍子はリア失火な特徴なんだから、むしろ正常とも言える。
871774RR
2017/08/10(木) 18:12:04.67ID:Kw2cwnf+ リアの失火によってプラグが濡れた状態になることってありうる?
872774RR
2017/08/18(金) 12:54:00.18ID:3pLUmK5C875774RR
2017/08/19(土) 15:03:00.99ID:+B7y2Lpv 新参者ですが、SUチョークって空キックの段階からONにしといた方が良いですか?
876774RR
2017/08/19(土) 20:17:01.64ID:e1nBlX7s SUチョーク?
リッチーナーのカムんとこだろ?極寒地以外では不要ではないか?
ティクラポンプで飲ませて空キック。キーOnでブルン!でいいのではないか?
リッチーナーのカムんとこだろ?極寒地以外では不要ではないか?
ティクラポンプで飲ませて空キック。キーOnでブルン!でいいのではないか?
877774RR
2017/08/19(土) 20:40:18.37ID:+B7y2Lpv878774RR
2017/08/20(日) 08:21:54.02ID:ss+M+5MP 知り合いのSUはリッチーナ側のワイヤーも無ければ、手動で回しているやつは居ない。
だいたいスロットルを少しでも開けば戻るんだぜ。暖機運転で鎮座させるより走り出してる奴のが多い。
あのリッチナーは回ることによって、シャフトの見えてない部分に溝があって、ガソリンをバイパスさせている。
チョークバルブのように、吸気を蓋して混合比を濃くするんじゃなくて、スロットルを少し開き(カム部分で)生ガスを横から吸わせている構造。
CVキャブや国産のキャブでも、チョークバルブのある機種は少ない。殆どがリッチナー式です。
だいたいスロットルを少しでも開けば戻るんだぜ。暖機運転で鎮座させるより走り出してる奴のが多い。
あのリッチナーは回ることによって、シャフトの見えてない部分に溝があって、ガソリンをバイパスさせている。
チョークバルブのように、吸気を蓋して混合比を濃くするんじゃなくて、スロットルを少し開き(カム部分で)生ガスを横から吸わせている構造。
CVキャブや国産のキャブでも、チョークバルブのある機種は少ない。殆どがリッチナー式です。
881774RR
2017/08/20(日) 13:24:03.09ID:ss+M+5MP どうしてもリッチナーで吸わせたいの?
ティクラポンプ押して生ガソリンためて空キックの方が確実、(押しすぎはダメだけど)
リッチナー側は、シャフトの通路をON,OFFしてるけど、内部のシーリング・閉めは
Oリングに頼ってるだけだったと思う。
非常に加工が緻密なので、状態のいい個体はいいのだが、こいつが外観上OFF位置でも
内部でリークすると始末が悪い。つまり通路が生じる状態だと常に燃費悪い。燃調濃い状態。
だからあまり使いたくないって思いもある。長文すいません。
ティクラポンプ押して生ガソリンためて空キックの方が確実、(押しすぎはダメだけど)
リッチナー側は、シャフトの通路をON,OFFしてるけど、内部のシーリング・閉めは
Oリングに頼ってるだけだったと思う。
非常に加工が緻密なので、状態のいい個体はいいのだが、こいつが外観上OFF位置でも
内部でリークすると始末が悪い。つまり通路が生じる状態だと常に燃費悪い。燃調濃い状態。
だからあまり使いたくないって思いもある。長文すいません。
882774RR
2017/08/20(日) 18:32:32.31ID:tMpYeBe0883774RR
2017/08/25(金) 06:41:04.99ID:d9FdAS1S プッシュロッドの調整がよく分からないのですが、
圧縮上死点を気にせず両方共下がった時に調整する感じでOKですか?
圧縮上死点を気にせず両方共下がった時に調整する感じでOKですか?
884774RR
2017/08/25(金) 06:53:01.15ID:oo6wqsys ぷろにまかせなさい
885774RR
2017/08/25(金) 12:35:46.26ID:d9FdAS1S >>884
金銭的に厳しいっす。
金銭的に厳しいっす。
886774RR
2017/08/26(土) 21:39:03.05ID:S8isO7VR BP5ESでカーボンが付着しちゃうのですが、
低速メインであればBP4ESが良いのですか?
低速メインであればBP4ESが良いのですか?
887774RR
2017/08/26(土) 22:13:06.21ID:80hThNSU >>885
油圧タペットなのかソリッドタペットかで違うけど、
油圧なら圧縮上死点、油圧の場合はしっかり油圧抜いてから、調整、
ソリッドだと一番緩いとこ探してって感じやけどキツくし過ぎると圧縮無くなるからほどほどに、、、
てかそう言うの聞いてる時点で、、、俺もプロにお任せする事をお勧めするw
油圧タペットなのかソリッドタペットかで違うけど、
油圧なら圧縮上死点、油圧の場合はしっかり油圧抜いてから、調整、
ソリッドだと一番緩いとこ探してって感じやけどキツくし過ぎると圧縮無くなるからほどほどに、、、
てかそう言うの聞いてる時点で、、、俺もプロにお任せする事をお勧めするw
890774RR
2017/08/28(月) 11:09:17.56ID:y9lyPbkr とりあえず頭がとても悪そうだ
892774RR
2017/08/29(火) 06:30:57.01ID:npSnwgjL イリジウムプラグってどうですか
893774RR
2017/08/29(火) 11:39:45.27ID:T/eW64Et イリジウムですよ
894774RR
2017/08/30(水) 08:41:40.31ID:n5kzdjj2 コイルまで電圧(12v)がきてるかどうか調べる方法として
ダイナS配線の白・青どちらかと車体アースでテスターすればOKですか?
IGNONにして青or白とアースで、それぞれで12vきてれば正常ですか?
ダイナS配線の白・青どちらかと車体アースでテスターすればOKですか?
IGNONにして青or白とアースで、それぞれで12vきてれば正常ですか?
895774RR
2017/08/30(水) 12:32:55.17ID:Y/i4apTa >>894
そう思うけど、その状態でキックしてどういう風に針が(値が)動くのか見ると勉強になるよ。ポイントだとタイマーカバー外して動きが見えるからもっと面白いけどね。
そう思うけど、その状態でキックしてどういう風に針が(値が)動くのか見ると勉強になるよ。ポイントだとタイマーカバー外して動きが見えるからもっと面白いけどね。
896774RR
2017/08/30(水) 13:56:48.38ID:MrJD0/nK ランブルの人はなんで和彫りびっしり入ってるんですか
怖い人ですか?
怖い人ですか?
897774RR
2017/08/30(水) 14:28:38.94ID:n5kzdjj2898774RR
2017/08/30(水) 17:58:49.22ID:TVkuxja0 >>897
点火せんの? 配線外して抵抗測るくらいしかせんけど。抵抗あっても腐ってる事あるからなぁ。潔く交換かなぁ。
真夏のクソ暑い中コイルが噴いて交換してたら、外人の女の子が「コレハドコノクニノバイクデスカァ?」って「お前の国のだ!」って言った事あるなぁ(笑
点火せんの? 配線外して抵抗測るくらいしかせんけど。抵抗あっても腐ってる事あるからなぁ。潔く交換かなぁ。
真夏のクソ暑い中コイルが噴いて交換してたら、外人の女の子が「コレハドコノクニノバイクデスカァ?」って「お前の国のだ!」って言った事あるなぁ(笑
900774RR
2017/08/31(木) 10:09:51.82ID:HKvVCgT2 >>894
コイルまでの測定ならコイルで測らないと日本語としてもおかしいと思う。
コイルのIG側、常時12V マイナス側-ダイナがコントロールするので、ここを測る。
キックして12Vに変化が無ければ(もしくはゼロボルトならコイル断線)、ダイナしっかりしろ!って感じ。
コイルまでの測定ならコイルで測らないと日本語としてもおかしいと思う。
コイルのIG側、常時12V マイナス側-ダイナがコントロールするので、ここを測る。
キックして12Vに変化が無ければ(もしくはゼロボルトならコイル断線)、ダイナしっかりしろ!って感じ。
901774RR
2017/08/31(木) 13:59:36.60ID:4OLXfD+4902774RR
2017/08/31(木) 17:20:59.18ID:iij3/LPc 教えて君いい加減自重しろよ
904774RR
2017/08/31(木) 17:52:26.06ID:vmvOhXIo 壊れますん
905774RR
2017/09/01(金) 21:26:27.74ID:G3pMnvyG >>901
コイルの役割わかってれば電圧へかも理解できるというもの。
IG+がコイルの入り口、出口はアースで電流が流れてる。つまり電位差はないのでゼロV
キックして回転すれば点火時期にはOFF回路となりコイル出口は12Vだよ。
コイルの役割わかってれば電圧へかも理解できるというもの。
IG+がコイルの入り口、出口はアースで電流が流れてる。つまり電位差はないのでゼロV
キックして回転すれば点火時期にはOFF回路となりコイル出口は12Vだよ。
906774RR
2017/09/03(日) 17:07:29.00ID:lQR2cNV9 キック始動onlyでプラグギャップ0.8mmと1.1mmだと
どっちが掛かりやすくなりますか?あんまり変化なし?
どっちが掛かりやすくなりますか?あんまり変化なし?
910774RR
2017/09/03(日) 22:48:48.52ID:xcBXsvJy >>908
多い少ないというより、乗り出し最初だと電装系や充電系は一気に新品にしておけばよい。
中古時の使用状況がわからないし乗り込んでいても、放置が長い個体にしても電気やスイッチ系は壊れる。
純正の温存率は悪いものの社外品であればいつでもそこらじゅうで入手出来る。そこらは国産旧車より楽ちんなんだから、投資は当然としてサラッとポン替えしとくと安心だ。
多い少ないというより、乗り出し最初だと電装系や充電系は一気に新品にしておけばよい。
中古時の使用状況がわからないし乗り込んでいても、放置が長い個体にしても電気やスイッチ系は壊れる。
純正の温存率は悪いものの社外品であればいつでもそこらじゅうで入手出来る。そこらは国産旧車より楽ちんなんだから、投資は当然としてサラッとポン替えしとくと安心だ。
911774RR
2017/09/05(火) 07:19:11.06ID:DRNAdmz+ 最終的に何のキャブで落ち着いた?
912774RR
2017/09/05(火) 12:39:08.02ID:MbeFuC6q914774RR
2017/09/05(火) 22:48:08.25ID:HlUadKz5915774RR
2017/09/06(水) 06:36:55.01ID:ZY55pjnE >>914
thxです。プロセスは似てますが、ティクラー後に空キックしてます
関東で少し肌寒かった先週の週末に掛かりが悪かったのですが、チョークは使用しなかったです。
チョークは最低気温20度以下くらいになったら使ったほうが良いですか?
初爆をミスると掛かりづらい気がしてます
thxです。プロセスは似てますが、ティクラー後に空キックしてます
関東で少し肌寒かった先週の週末に掛かりが悪かったのですが、チョークは使用しなかったです。
チョークは最低気温20度以下くらいになったら使ったほうが良いですか?
初爆をミスると掛かりづらい気がしてます
916774RR
2017/09/06(水) 06:39:30.37ID:ZY55pjnE ああ、後は気温が低くなるにつれて
いつもよりアイドルを多めに開けるのもポイントなんですねー
いつもよりアイドルを多めに開けるのもポイントなんですねー
917774RR
2017/09/09(土) 15:10:50.64ID:L5zYilY7 40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングスカイウイングドライブシュート
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングスカイウイングドライブシュート
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
918774RR
2017/09/15(金) 15:04:10.41ID:BdJPL7+x マニホールドシールからガソリンが漏れる事ってある?
919774RR
2017/09/15(金) 15:43:03.43ID:mdGK6sbx あるよ
920774RR
2017/09/15(金) 16:47:01.97ID:BdJPL7+x922774RR
2017/09/18(月) 12:27:57.55ID:Cm5SgyXu モチュールのクラシックSAE50から、マルチの300Vに変えようと思ってるんですが、エンジンオイルは抜ききらなくても交換は問題ないでしょうか?
※普通にオイル交換すると多少交換前のオイルが残るので
※普通にオイル交換すると多少交換前のオイルが残るので
923774RR
2017/09/18(月) 14:41:28.30ID:fsdXRTyr ガバナーのバネにはグリスとメンテループならどっちが効果的ですか?
924774RR
2017/09/20(水) 23:00:22.25ID:TfupK6OV >>922
残留分を気にしたことはないけど、心配なら
タンク上のリターンホースを外し、水道ホースなんぞでバケツへ回収。
タンクオイルを抜く。新オイルを入れる。
エンジンかける。リターンホースが新になるまでアイドリング。
で、いいと思います。
>923
スプリングの掛かりをみると分かりますが、双方で点当たりになります。
どんなグリスでも直ぐに落ちてしまうので、適当なリチウムグリスでOKと思います。
残留分を気にしたことはないけど、心配なら
タンク上のリターンホースを外し、水道ホースなんぞでバケツへ回収。
タンクオイルを抜く。新オイルを入れる。
エンジンかける。リターンホースが新になるまでアイドリング。
で、いいと思います。
>923
スプリングの掛かりをみると分かりますが、双方で点当たりになります。
どんなグリスでも直ぐに落ちてしまうので、適当なリチウムグリスでOKと思います。
925774RR
2017/09/22(金) 08:27:58.74ID:vRAtAfbM 片肺だけで乗ってきても大丈夫なもんかな?
926774RR
2017/09/22(金) 08:51:08.57ID:jm55LrV1927774RR
2017/09/22(金) 14:36:17.75ID:vRAtAfbM928774RR
2017/09/22(金) 15:49:44.73ID:uDjBpceB 寿命縮むからやめとけ
929774RR
2017/09/22(金) 16:56:48.86ID:FA41DKRL オイル交換しようと思ったら雨
20-50化学油入れて実験
20-50化学油入れて実験
931774RR
2017/09/23(土) 16:26:08.98ID:R6X1fP3B おれはむしろ鉱物や半鉱物は入れたことがない
932774RR
2017/09/23(土) 19:53:18.40ID:V77ltlxX ショベル乗りの点火系って大多数はポイントのままかな?
セミトラと、どっちが多いんだろ
セミトラと、どっちが多いんだろ
933774RR
2017/09/24(日) 22:44:09.55ID:oXd+yhYK 何ボルト位までセルで始動しますか?
10.2vで今朝クランキング重い感じです。
オイル純正50、1200です。
10.2vで今朝クランキング重い感じです。
オイル純正50、1200です。
934774RR
2017/09/24(日) 22:51:28.66ID:C+T20jRi 10.2V?すでにとっくに回らんだろ
936774RR
2017/09/25(月) 13:51:48.60ID:VXabgXB1 みんな点火遅らせてる?
937774RR
2017/09/25(月) 15:52:55.91ID:pciUy8a4 Dyna2000iで750rpm以下を若干遅めに書き換えてる
938774RR
2017/09/25(月) 16:33:49.21ID:VXabgXB1939774RR
2017/09/25(月) 19:11:23.21ID:pciUy8a4 >>938
ショベルだろ?フルトラでマッピングどころか特にどうこうしなくともアノ拍子は出るよ。600rpmとか、余程の低回転アイドリングをさせたいの?
ショベルだろ?フルトラでマッピングどころか特にどうこうしなくともアノ拍子は出るよ。600rpmとか、余程の低回転アイドリングをさせたいの?
940774RR
2017/09/26(火) 08:37:15.45ID:0Wqm734E941774RR
2017/09/27(水) 09:03:36.94ID:P17V36iI >>940
俺のは書き直してキック対応にした。
500〜900rpmを5°で固定しとけば三拍子は出る。
そこからフル進角までは好みで。
点火調整は上死点出してから本体を回していって、ステータスランプが消えたところで固定するだけ。
俺のは書き直してキック対応にした。
500〜900rpmを5°で固定しとけば三拍子は出る。
そこからフル進角までは好みで。
点火調整は上死点出してから本体を回していって、ステータスランプが消えたところで固定するだけ。
942774RR
2017/09/27(水) 09:54:41.81ID:Hrsy77jo943774RR
2017/09/27(水) 09:58:44.08ID:Hrsy77jo >>941
あぁ、すみません。よく考えてみたらガバナーがないから進角調整じゃないんや。
キットも購入となるとコイルと合わせて初期投資が掛かりそうだ・・・
キック一発で点火が正確っていうのがいいなぁ。欲しい!
あぁ、すみません。よく考えてみたらガバナーがないから進角調整じゃないんや。
キットも購入となるとコイルと合わせて初期投資が掛かりそうだ・・・
キック一発で点火が正確っていうのがいいなぁ。欲しい!
944774RR
2017/10/07(土) 10:11:39.30ID:N1JfSj6i 誰かー関東で良いショップ知らない?
945774RR
2017/10/07(土) 10:23:45.40ID:dVyCmIeQ ジーンチョッパー
946774RR
2017/10/07(土) 10:53:41.86ID:N1JfSj6i 説明不足でスマソ。南関東近辺で頼みます
カスタムじゃなくエンジンや修理専門で。
カスタムじゃなくエンジンや修理専門で。
947774RR
2017/10/07(土) 12:50:19.91ID:41lcQ0jE 東京、フェイテック、リトルウィング
決して安くは済まない。
決して安くは済まない。
948774RR
2017/10/07(土) 15:02:40.73ID:+q517v9/ リトルは仕事遅いからなぁ
949774RR
2017/10/07(土) 19:53:07.32ID:0jj6m1Ho 質問すみません
整備、車検を頼む場合どれ位の期間取られると遅い判断になりますか?
整備、車検を頼む場合どれ位の期間取られると遅い判断になりますか?
950774RR
2017/10/07(土) 20:09:02.39ID:N1JfSj6i951774RR
2017/10/07(土) 20:09:45.53ID:N1JfSj6i 誤字スマソ
Xこの業に界
○この業界
Xこの業に界
○この業界
954774RR
2017/10/08(日) 09:21:26.94ID:3E3VEUVe ショベルとエボで迷ってる
エボもこれから乗りだすとそろそろ金かかりそう
エボもこれから乗りだすとそろそろ金かかりそう
955774RR
2017/10/15(日) 08:26:20.41ID:r1yFxT2N 黒くすすんだインナーサイレンサーを綺麗にしたいのですが、
何か良い方法はないですか。
何か良い方法はないですか。
958774RR
2017/10/15(日) 16:51:54.83ID:RK0OnwT7 >>957
インナーよね。なら外して漬けとけばキレイになるよ。2stなんかのこびりついたカーボンもスッキリ。でもメッキはやった事なくて不明。
インナーよね。なら外して漬けとけばキレイになるよ。2stなんかのこびりついたカーボンもスッキリ。でもメッキはやった事なくて不明。
960774RR
2017/10/16(月) 18:46:43.92ID:5vi9Ul3v スレチかもしれんが知ってたら教えて!
1985FXEF4速エボのステーターローターを外したいんだが、インナープライマリー外さんと無理かねえ?
構造的にはショベルと同じだと思うんだが、工具を引っ掛ける穴がローターに無いもんで…
コンペンセイター外して作業が止まっとります…
1985FXEF4速エボのステーターローターを外したいんだが、インナープライマリー外さんと無理かねえ?
構造的にはショベルと同じだと思うんだが、工具を引っ掛ける穴がローターに無いもんで…
コンペンセイター外して作業が止まっとります…
961774RR
2017/10/16(月) 21:07:05.84ID:nEzrNPen 前の方が微妙に干渉して抜けないでしょう! インナー取るよ。
プーラー用の穴が無い??コンペン一式、プライマリーチェーンドライブスプロケ一式、
アジャストワッシャと、ロータ到達まで全部取らないと見えないかもしれませんね。
軸に近いところにある。
プーラー用の穴が無い??コンペン一式、プライマリーチェーンドライブスプロケ一式、
アジャストワッシャと、ロータ到達まで全部取らないと見えないかもしれませんね。
軸に近いところにある。
962774RR
2017/10/16(月) 21:19:43.75ID:nEzrNPen 張り忘れた。FLHだけど。
ネジ穴は貫通で、ねじ込みすぎるとコイルを壊します。
プーラーで引くかスライディングハンマーで引っこ抜きます。
ですが、外品などでは外周側にあったりとか、いろいろあるようです。
マグネットが効いて、少し浮いてもピトッと戻ってしまうので、手動では大変かも。
https://i.imgur.com/VVzaSSx.jpg
ネジ穴は貫通で、ねじ込みすぎるとコイルを壊します。
プーラーで引くかスライディングハンマーで引っこ抜きます。
ですが、外品などでは外周側にあったりとか、いろいろあるようです。
マグネットが効いて、少し浮いてもピトッと戻ってしまうので、手動では大変かも。
https://i.imgur.com/VVzaSSx.jpg
963774RR
2017/10/17(火) 07:27:45.67ID:RdLD38VW ステーターで思い出したけど、オルタとステーターってどのくらい持ちますか?
964774RR
2017/10/17(火) 20:43:11.33ID:nzmq1qUz ステーターコイル自体はエナメル線。基本的には銅線に絶縁処理してるだけなので、
導通や発電に不具合が出るわけじゃない。悪いのはエナメル絶縁体がヘタって、内部リークが問題になる。
結果として発電不足に陥るのだが、充放電の繰り返しとか経年、悪いのはヒートの繰り返しってパターンが一般的な原因。
電気負荷、つまり灯火やイグニッション系での消費ならヨイが、極端に消費する電力の使い倒しにも負荷が増す。
ざっくり5万から10万で元は取ってるイメージでいいとおもう。
変えるならレギュレター(ショベルのは安いんで)もセット交換が吉でしょう。
俺のは175WだったかFLH標準のままなんだが、今のところ電力不足も無いし充電も足りてるし電圧も出てる。
いずれ32Aタイプに変えたいとも思ってる。
導通や発電に不具合が出るわけじゃない。悪いのはエナメル絶縁体がヘタって、内部リークが問題になる。
結果として発電不足に陥るのだが、充放電の繰り返しとか経年、悪いのはヒートの繰り返しってパターンが一般的な原因。
電気負荷、つまり灯火やイグニッション系での消費ならヨイが、極端に消費する電力の使い倒しにも負荷が増す。
ざっくり5万から10万で元は取ってるイメージでいいとおもう。
変えるならレギュレター(ショベルのは安いんで)もセット交換が吉でしょう。
俺のは175WだったかFLH標準のままなんだが、今のところ電力不足も無いし充電も足りてるし電圧も出てる。
いずれ32Aタイプに変えたいとも思ってる。
966960
2017/10/17(火) 23:10:34.47ID:8vpDpE4W >>962
レスありがとう。
やはりインナー外すんですね…
なんとか、クラッチハブナットまで外れました…
こんな感じで穴が無いっす笑
https://dotup.org/uploda/dotup.org1365542.png
ワッシャーぽいのは、ワッシャーの跡です。
レスありがとう。
やはりインナー外すんですね…
なんとか、クラッチハブナットまで外れました…
こんな感じで穴が無いっす笑
https://dotup.org/uploda/dotup.org1365542.png
ワッシャーぽいのは、ワッシャーの跡です。
967774RR
2017/10/18(水) 06:23:47.37ID:fHOGdr+K ショベ後期でeキャブ使っている方いますか?
アイドル中エンストするっていうのは本当ですか?
アイドル中エンストするっていうのは本当ですか?
968774RR
2017/10/18(水) 07:37:30.47ID:q8Bg32DX >>967
使ってた。エンストしてた。でも今から思えばセッティングが出てないだけで、俺が未熟だったんだと思う。
使ってた。エンストしてた。でも今から思えばセッティングが出てないだけで、俺が未熟だったんだと思う。
969774RR
2017/10/18(水) 07:45:50.57ID:fHOGdr+K971774RR
2017/10/21(土) 10:51:18.32ID:C+DVbpY8972774RR
2017/10/24(火) 07:48:25.35ID:H5Rlew99 ジャダーって直れば頻繁には起きないですか?
973774RR
2017/10/28(土) 08:45:29.47ID:qQho2KrF ケイヒンとSUの乗り心地の違いってどんな感じですか?
SUから検討中です。
SUから検討中です。
974774RR
2017/10/29(日) 16:35:06.94ID:nhNh3GLi SUは人のを何度か乗った経験からなんで、絶対意見じゃないんだけど、
自分のFLHがケイヒンノーマルなんで、
SU 微妙なアクセルワークのツキが優しい。ケイヒンバタフライはサクションピストンがないため
スロットルバルブの僅かな開閉がダイレクトに反応する感じ。ほんと少しの感じなんだけどね。
自分のFLHがケイヒンノーマルなんで、
SU 微妙なアクセルワークのツキが優しい。ケイヒンバタフライはサクションピストンがないため
スロットルバルブの僅かな開閉がダイレクトに反応する感じ。ほんと少しの感じなんだけどね。
975774RR
2017/10/30(月) 07:39:09.83ID:KUowk9kh976774RR
2017/10/30(月) 16:36:37.42ID:iYD+hF8I どっちがー?っても、自分はケイヒンのままでいいと思ってそのまんま。
SUにすると左へボッコリと出るジャン。足に邪魔な感じになったので却下。
でも、FLHの弁当箱エアクリケースは好きじゃないので、ここだけSUに変えている。
アイドル君もつけた。
SUにすると左へボッコリと出るジャン。足に邪魔な感じになったので却下。
でも、FLHの弁当箱エアクリケースは好きじゃないので、ここだけSUに変えている。
アイドル君もつけた。
977774RR
2017/10/30(月) 16:50:52.28ID:iYD+hF8I979774RR
2017/11/02(木) 19:16:48.90ID:H93r4m7L となるとマニホールドと共にですね。
メンテナンスキットとかキャブオーバーホールとかジェット類とか、
全部入手可能なのでエエのでは?と思います。ダメでも売れますので。
メンテナンスキットとかキャブオーバーホールとかジェット類とか、
全部入手可能なのでエエのでは?と思います。ダメでも売れますので。
980774RR
2017/11/03(金) 12:18:13.63ID:6B+nbGDr Eキャブのワイ、低見の見物
981774RR
2017/11/03(金) 12:54:59.86ID:6cTiGzLS eキャブいいじゃん、ガツンとくるし始動性もいいし
983774RR
2017/11/03(金) 19:57:05.51ID:/DcFsa0S >>980
セッテイングおせーて
セッテイングおせーて
984774RR
2017/11/05(日) 15:48:06.72ID:NfmPgZP9 マニホシールって、どんな状態になったら交換ですか?
いまいち分からない。。。
いまいち分からない。。。
985774RR
2017/11/06(月) 07:11:39.06ID:AieRjqkm SUキャブII型を注油しないで使っている方いますか?
注油しないとエンストしますか?
注油しないとエンストしますか?
986774RR
2017/11/14(火) 00:44:11.15ID:lPnwTj02 >>967
後期ショベルにEキャブ。アイドリングでストールしたことない。始動性もいいし加速もいいしEキャブです
後期ショベルにEキャブ。アイドリングでストールしたことない。始動性もいいし加速もいいしEキャブです
988774RR
2017/11/14(火) 14:53:14.87ID:lPnwTj02 >>987
夏場の渋滞でもストールしなかったし、
街乗りメインでも問題ないかと
一説にはあのエアクリーナカバーの内側の出っ張りが
低速での流速を確保するとか・・・
乗り方にもよると思うけど、CVが街乗りメインだとラクだったかな
夏場の渋滞でもストールしなかったし、
街乗りメインでも問題ないかと
一説にはあのエアクリーナカバーの内側の出っ張りが
低速での流速を確保するとか・・・
乗り方にもよると思うけど、CVが街乗りメインだとラクだったかな
989774RR
2017/11/14(火) 15:02:34.45ID:wiOKg0rq ハーレーってオッサンしか乗ってなくてダサいわ
991774RR
2017/11/14(火) 17:33:09.04ID:63BU6LRd992774RR
2017/11/14(火) 18:25:59.31ID:lPnwTj02993774RR
2017/11/14(火) 18:28:58.59ID:wiOKg0rq ハーレーでギリ許せるのは883くらいまで
足投げ出して乗るハーレーはくそダサい
何でも流行り過ぎると駄目だね
格好いいこだわった奴が乗るからシブいんであって
流行りに乗ってダサい奴が乗り始めたら終わりの始まり
足投げ出して乗るハーレーはくそダサい
何でも流行り過ぎると駄目だね
格好いいこだわった奴が乗るからシブいんであって
流行りに乗ってダサい奴が乗り始めたら終わりの始まり
994774RR
2017/11/14(火) 18:52:09.30ID:RSK1Ozjl997774RR
2017/11/15(水) 03:38:41.32ID:ESAd0V00998774RR
2017/11/15(水) 07:29:53.64 梅
999774RR
2017/11/15(水) 07:30:22.27 うめ
1000774RR
2017/11/15(水) 07:30:36.99 おしまい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 994日 7時間 17分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 994日 7時間 17分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 国民玉木氏「消費税は一律に下げた方がシンプルで負担減」 食料品税率0%「飲食店に負担」など立憲案を疑問視 ★2 [蚤の市★]
- 【ボクシング】井上尚弥にまさかの〝激辛評価〟「守備に欠陥」「フェザー級で活躍できない」 米メディア [冬月記者★]
- ゴールデンウィークの思い出を語るお🏡
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【反省会】
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- ジャニオタ・マスコミ「嵐は国民的アイドル!」 一般人「嵐の曲って知ってる?」「知らない…」 [808139444]
- 【悲報】公務員、なんと7%の賃上げを要求 ⇐こんなことが許されていいの?税金から給料もらってるのに [872395959]
- AIが難しかった言語TOP20がこれwwwwwwwwwwww [225045326]