約3週ぶりにエンジン始動かけ始め左のみの単発、右はアフター連発。アクセル煽るとなんか黒煙が.....
暖まったら2発になったけどアクセル煽るとやはり煙.....オイルかなぁ
【原点】ヤマハ XS・TX・GXシリーズ04【ルーツ】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
177774RR
2016/02/02(火) 20:52:56.06ID:hdhA7JS1178774RR
2016/02/04(木) 16:58:49.25ID:c/7W6cMj179774RR
2016/02/13(土) 19:47:14.83ID:Lz+BInrH 小金井で整備してみた。
内容はタペット、ポイント、キャブ、カムチェーン調整。
おそろしくマイルドで穏やかな海苔味になったよ。かなり調子いい。
「本来はこんな乗り味なんだなー」な感想>TX650
各種測定機器が揃ってるからってのもある。これで13000円弱はかなり安いと思う。
旧車ショップで工賃がやたら高い店はあまたある。
腕がなくて試行錯誤の末、かかった時間をそのまま請求したりとか。
技術はもちろん、作業内容の妥当料金とか調べて店を選んだほうがいい。
通常1.5時間ぶんの工賃だな。
TAC XS緑の本にでてるだけはあるわ。
内容はタペット、ポイント、キャブ、カムチェーン調整。
おそろしくマイルドで穏やかな海苔味になったよ。かなり調子いい。
「本来はこんな乗り味なんだなー」な感想>TX650
各種測定機器が揃ってるからってのもある。これで13000円弱はかなり安いと思う。
旧車ショップで工賃がやたら高い店はあまたある。
腕がなくて試行錯誤の末、かかった時間をそのまま請求したりとか。
技術はもちろん、作業内容の妥当料金とか調べて店を選んだほうがいい。
通常1.5時間ぶんの工賃だな。
TAC XS緑の本にでてるだけはあるわ。
180774RR
2016/02/15(月) 09:01:16.32ID:YT6O80kZ 小金井に出すと調子良くなって帰って来るよね。
費用は少し高めな気もするけど、結果考えると納得できる。
なので安いとも言えるな。
費用は少し高めな気もするけど、結果考えると納得できる。
なので安いとも言えるな。
181774RR
2016/02/15(月) 21:44:47.46ID:c4WeB1KJ イグニッションやら吸排気系さえキチンと整備してたら、暖かい時ならキック一発、真冬でも三発程度でエンジンがかかるからねぇ。
勝ったばかりでメカに慣れてなく良いショップも知らない人にとっては大変だろうけど、実は完成度が高くて丈夫だよね、このヤマハの650ccエンジンは。
勝ったばかりでメカに慣れてなく良いショップも知らない人にとっては大変だろうけど、実は完成度が高くて丈夫だよね、このヤマハの650ccエンジンは。
182774RR
2016/02/16(火) 18:17:22.81ID:2HqrBQhQ183774RR
2016/02/16(火) 18:26:53.61ID:IycVSuRC XSの残念なとこは排気音だな
じっとりと湿った音だから走ってて気持ち良くない
もっとトラみたいな乾いた弾けるようなサウンドだったら売らずに乗ってただろうな
じっとりと湿った音だから走ってて気持ち良くない
もっとトラみたいな乾いた弾けるようなサウンドだったら売らずに乗ってただろうな
184774RR
2016/02/16(火) 21:27:36.85ID:fQ11eLcY185774RR
2016/02/16(火) 22:28:38.40ID:UyKOi35j T140じゃそんなもんだよ
買うなら650ユニットじゃなきゃダメだよ
買うなら650ユニットじゃなきゃダメだよ
186774RR
2016/02/17(水) 00:39:47.17ID:K2N7azem187774RR
2016/02/17(水) 00:43:47.13ID:K2N7azem 純正は無理だけど、日野のリプロオーバーサイズピストンも大阪の会社製だそうな
かなり値段が高いけど
まとまった数発注しないと安くならんのと、個人ユーザーには卸してくれないせい
かなり値段が高いけど
まとまった数発注しないと安くならんのと、個人ユーザーには卸してくれないせい
188774RR
2016/02/17(水) 19:58:54.96ID:YRPjn6pU >>183
同意。
トラはあんまり分からないけど、W1の方が乾いた感じで排気音は素敵。
でもXSは見た目が素敵。
見た目重視だからXS乗ってる。
音もそれなりに気持ち良いし。
W1との2台体制が理想だけど、中々ねぇ。。。w
同意。
トラはあんまり分からないけど、W1の方が乾いた感じで排気音は素敵。
でもXSは見た目が素敵。
見た目重視だからXS乗ってる。
音もそれなりに気持ち良いし。
W1との2台体制が理想だけど、中々ねぇ。。。w
189181
2016/02/17(水) 21:14:43.34ID:dgnXgGqy >>182
この寒い時期に2ヶ月ぶりに始動して、キック一発とは大したもんだね。きっと、よく整備されてるんだろうね。
最近の俺のTXは配線が全般的に劣化したせいか、始動性や燃費が悪くなったしプラグの汚れも以前より酷くなった。何しろ生産された当時のまんまだからねぇ。
自作するよりRプロのハーネスセットを購入して交換した方が楽そうだから、他の部品と一緒に購入する事を考え中。
この寒い時期に2ヶ月ぶりに始動して、キック一発とは大したもんだね。きっと、よく整備されてるんだろうね。
最近の俺のTXは配線が全般的に劣化したせいか、始動性や燃費が悪くなったしプラグの汚れも以前より酷くなった。何しろ生産された当時のまんまだからねぇ。
自作するよりRプロのハーネスセットを購入して交換した方が楽そうだから、他の部品と一緒に購入する事を考え中。
190774RR
2016/02/18(木) 19:46:21.09ID:y4CmoDbU >>188
今年はじめて元旦にTX乗って、最初に遭遇したのがW1Sのメッキタンクのっけたダブサン
だったよ。
業が深すぎるよなー新年早々、当時のライバル車種だもの(実話)。
お互いバイクをしげしげ観察していたんだが。
全力発信加速はやはりTXが上。
音はWがやはりでかい。W3ノーマルマフラーかどうかは確認できずじまい。
大根マフラーっていうの?先細りのキャプトンかW1Sのリプロなのかわからん。
でもね。音がデカすぎないほうが俺いいと思うんだ。ライダーも疲れてしまう
から。いまの基準じゃ車検とおんないそこそこの音量、旧車特典でしかたなく
OKくらいの。
TX650壱型でも初期鰹節マフラーの音は反則と思う。
二度ほどお目にかかったがすごかった。なによりバッフルパイプがやたら太いし。1型だけで三回くらい
騒音対策で内部構造変更されてるとか。
バッフル径が細くなった四型べつにして、三型マフラーも年式で音量があきらかに違うぞ。
二型オリジナルは数cm短いとか。
境
今年はじめて元旦にTX乗って、最初に遭遇したのがW1Sのメッキタンクのっけたダブサン
だったよ。
業が深すぎるよなー新年早々、当時のライバル車種だもの(実話)。
お互いバイクをしげしげ観察していたんだが。
全力発信加速はやはりTXが上。
音はWがやはりでかい。W3ノーマルマフラーかどうかは確認できずじまい。
大根マフラーっていうの?先細りのキャプトンかW1Sのリプロなのかわからん。
でもね。音がデカすぎないほうが俺いいと思うんだ。ライダーも疲れてしまう
から。いまの基準じゃ車検とおんないそこそこの音量、旧車特典でしかたなく
OKくらいの。
TX650壱型でも初期鰹節マフラーの音は反則と思う。
二度ほどお目にかかったがすごかった。なによりバッフルパイプがやたら太いし。1型だけで三回くらい
騒音対策で内部構造変更されてるとか。
バッフル径が細くなった四型べつにして、三型マフラーも年式で音量があきらかに違うぞ。
二型オリジナルは数cm短いとか。
境
191774RR
2016/02/19(金) 19:46:17.08ID:3EPWUaoe 70年代ではTXの操縦性がツインでベストだ
ハンドリングのヤマハってとこだね
W3なんかババアの厚化粧なんて別体式ミッションの化石でW系が人気あるのは日本
だけという特殊事情は知っておいたほうがいい
輸出実績がさっぱり振るわず、それでカワサキはマッハやZ1の開発だよ
海外ではBSAコピーとしかとらわれないんだね
いくら改良されて性能や耐久性が本家より上だったりしても
XS系はOHCの新機軸と信頼性で海外でネクスト・トライアンフとしてかなりの評価されている
いくら出来がよくても模倣改良では西欧で評価されないんだ
ハンドリングのヤマハってとこだね
W3なんかババアの厚化粧なんて別体式ミッションの化石でW系が人気あるのは日本
だけという特殊事情は知っておいたほうがいい
輸出実績がさっぱり振るわず、それでカワサキはマッハやZ1の開発だよ
海外ではBSAコピーとしかとらわれないんだね
いくら改良されて性能や耐久性が本家より上だったりしても
XS系はOHCの新機軸と信頼性で海外でネクスト・トライアンフとしてかなりの評価されている
いくら出来がよくても模倣改良では西欧で評価されないんだ
192774RR
2016/02/19(金) 20:08:37.61ID:3EPWUaoe Z2発売後の延命策でW3はゴテゴテ不相応なダブルディスクローターつけたりして当時
のライダーにはおおむね不評だった
当時、要求する保安性能もとめるあまりに、70年代技術達成では重量が嵩みすぎて本来の味が削ぎ落とされたモデルとか
発売中止発表と同時に新車中古車ともプレミアム価格もついたそうだけど
のライダーにはおおむね不評だった
当時、要求する保安性能もとめるあまりに、70年代技術達成では重量が嵩みすぎて本来の味が削ぎ落とされたモデルとか
発売中止発表と同時に新車中古車ともプレミアム価格もついたそうだけど
193774RR
2016/02/19(金) 21:39:36.08ID:bZUHS3Hg けどさ、しばしば英国車ばかりと比較されがちだけど、メグロK〜カワサキWとは違いヤマハXS系の場合は、少なくともエンジン設計者は英国車を念頭には置いてなかったのでは?
対欧米輸出を睨む経営陣は確かに「英国車的な…」ってのはあったにせよ、山田輪盛館〜日本高速機関〜昌和製作所〜ヤマハ発動機に辿り着いた設計者には、やはりXS系エンジンはホスクでありドイツのホレックスなんだろうと思う。
対欧米輸出を睨む経営陣は確かに「英国車的な…」ってのはあったにせよ、山田輪盛館〜日本高速機関〜昌和製作所〜ヤマハ発動機に辿り着いた設計者には、やはりXS系エンジンはホスクでありドイツのホレックスなんだろうと思う。
194774RR
2016/02/21(日) 22:35:45.35ID:QGcRRHHC XS1のフレームはホスクの改良型だそうだよね
英車ふうではあるが、エンジン型式はOHC、英車の上をいく高出力
イギリス製よりずっと耐久性やら瑣末なメンテナイスを軽減したところに
XSの存在意義がある
WはBSAのコピーとして、いくら本家より出来がよくとも欧米では評価されていない
英車ふうではあるが、エンジン型式はOHC、英車の上をいく高出力
イギリス製よりずっと耐久性やら瑣末なメンテナイスを軽減したところに
XSの存在意義がある
WはBSAのコピーとして、いくら本家より出来がよくとも欧米では評価されていない
195774RR
2016/02/21(日) 22:47:07.97ID:QGcRRHHC それで過度の耐久性もとめた結果650ツインとしてエンジンがクソ重いものとなった。
当時の日本冶金技術水準で軽くて強度のある部品つくるのは、欧米メーカーより遅れていた
からね
ほとんどの用途パーツが英車のそれよりもかなり肉厚でごつい出来だ
きちんと整備してオイル管理きちんとしてれば、平気で10万km走ってしまう所以なんだが
当時の日本冶金技術水準で軽くて強度のある部品つくるのは、欧米メーカーより遅れていた
からね
ほとんどの用途パーツが英車のそれよりもかなり肉厚でごつい出来だ
きちんと整備してオイル管理きちんとしてれば、平気で10万km走ってしまう所以なんだが
196774RR
2016/02/23(火) 22:43:31.19ID:+sncXH5k セルモーターのXS650系でオイル交換時、フィルターにかかってる金属クズ、
樹脂クズの大半はセル・ドリブンギアとカムチェーン抑え部分の成れの果てだそうだ。
セルは本来の設計からの、後付部品であるし、新車当時から信頼性が甚だ怪しい箇所
らしい。
当時からすぐ壊れるのが珍しくなかったとか。
なるべく、エンジンが冷えてるときの始動はキック推奨そうな。
それでセンタースタンドとサイドスタンドが傷んでしまうので、英車通によると、
スタンド外した状態でハンドルで支えて車体のそばに立ってキック踏み下ろすのが正式とか。
詳しい店に聞くと、カムチエーン・テンショナーに関しては、オーバーホールしてないかぎりはほとんどの個体が
樹脂部分剥落だそうだ。
エンジン音が静かでかなり銚子いい、ノーマルキャブでここまでの状態のTXは
なかなかないとまでほかの店でいわれたおれのも、おそらくは樹脂部分がダメ
だろう…ですと。
まぁ調整だけでしばらくしのげるんだけどね。
あまりにエンジン音が静かになってしまうのも寂しい感じもするし。新車時の乗り味とは異なるんだろ
うが。フレームのゴムブッシュすべてしまうのもアレだなあ。
当時、。XS1乗ってるライダーが仲間のTXためしに試乗したら「振動がまったくないではありませんか」と
不満インプレッションしたりしてるしね。
樹脂クズの大半はセル・ドリブンギアとカムチェーン抑え部分の成れの果てだそうだ。
セルは本来の設計からの、後付部品であるし、新車当時から信頼性が甚だ怪しい箇所
らしい。
当時からすぐ壊れるのが珍しくなかったとか。
なるべく、エンジンが冷えてるときの始動はキック推奨そうな。
それでセンタースタンドとサイドスタンドが傷んでしまうので、英車通によると、
スタンド外した状態でハンドルで支えて車体のそばに立ってキック踏み下ろすのが正式とか。
詳しい店に聞くと、カムチエーン・テンショナーに関しては、オーバーホールしてないかぎりはほとんどの個体が
樹脂部分剥落だそうだ。
エンジン音が静かでかなり銚子いい、ノーマルキャブでここまでの状態のTXは
なかなかないとまでほかの店でいわれたおれのも、おそらくは樹脂部分がダメ
だろう…ですと。
まぁ調整だけでしばらくしのげるんだけどね。
あまりにエンジン音が静かになってしまうのも寂しい感じもするし。新車時の乗り味とは異なるんだろ
うが。フレームのゴムブッシュすべてしまうのもアレだなあ。
当時、。XS1乗ってるライダーが仲間のTXためしに試乗したら「振動がまったくないではありませんか」と
不満インプレッションしたりしてるしね。
197774RR
2016/02/23(火) 22:47:56.30ID:+sncXH5k 訂正
フレームまわりのゴム・ブッシュだね。ステップ周りはリプロ部品に新調して、かなり振動が
低減したよ。
フレームまわりのゴム・ブッシュだね。ステップ周りはリプロ部品に新調して、かなり振動が
低減したよ。
198774RR
2016/02/24(水) 10:40:21.53ID:AbjbsFR6 447系でフロントブレーキを安上がりに強化したいんだけど、ノーマル+SR左キャリパーでダブル化、以外に何かありますか?
199774RR
2016/02/24(水) 16:19:38.07ID:7NTGHVwP >>198
Fブレーキのダブル化はやめた方がいいと思うよ。純正ローターだと重量3.0kgそれに左キャリパー、ホースの重量を足すと約5kg位バネ下重量が重くなる。
バネ上重量に換算すると50kg増に匹敵するんじゃないかな?
因みに私はノーマルマスター、キャリパーでローターだけXJR400用(重量1.7kg)に替えてます。
Fブレーキのダブル化はやめた方がいいと思うよ。純正ローターだと重量3.0kgそれに左キャリパー、ホースの重量を足すと約5kg位バネ下重量が重くなる。
バネ上重量に換算すると50kg増に匹敵するんじゃないかな?
因みに私はノーマルマスター、キャリパーでローターだけXJR400用(重量1.7kg)に替えてます。
200774RR
2016/02/24(水) 20:03:22.41ID:AbjbsFR6201774RR
2016/02/24(水) 20:17:54.14ID:rOZMoQH0 >>200
TX650新車から乗ってるけど確かにブレーキの効かなさは不満ではあるね。
フロントブレーキ強化してもリアドラムブレーキは強化のしようが無いし、ストローク短めで柔らかいフロントフォークも現状でそれはそれでバランスが取れてるとも思えるし。
TX650新車から乗ってるけど確かにブレーキの効かなさは不満ではあるね。
フロントブレーキ強化してもリアドラムブレーキは強化のしようが無いし、ストローク短めで柔らかいフロントフォークも現状でそれはそれでバランスが取れてるとも思えるし。
202774RR
2016/02/24(水) 20:21:58.00ID:rOZMoQH0 >>200
パッドはいくつか使った中でFERODOが1番しっくり来たよ。かなり柔らかいのでコントロールしやすくジワっと食い込む様に効く感じ。多分減りは早いと思うけど。
パッドはいくつか使った中でFERODOが1番しっくり来たよ。かなり柔らかいのでコントロールしやすくジワっと食い込む様に効く感じ。多分減りは早いと思うけど。
203774RR
2016/02/24(水) 21:25:56.33ID:IZjNtX9J おれはパッドはベスラ、マスターシリンダーはSR用の現行より前の型
ディスクローター復活の2000年からしばらく採用されてたタイプのはず
現行SRのはやや分厚い形
もうすこし利いてほしいってのはある
リアドラムシューもベスラ
梅雨時やら湿気を吸うと硬化して役立たず、交換しなければならなくなる
替えの段減りレコード溝純正ディスクも持ってるので、面だし研磨のうえ孔開け加工
にだそうと思ってる
TX650純正オリジナルは新品で厚さ7mmほどもあるので、二回程度は研磨可能らしい
ディスクローター復活の2000年からしばらく採用されてたタイプのはず
現行SRのはやや分厚い形
もうすこし利いてほしいってのはある
リアドラムシューもベスラ
梅雨時やら湿気を吸うと硬化して役立たず、交換しなければならなくなる
替えの段減りレコード溝純正ディスクも持ってるので、面だし研磨のうえ孔開け加工
にだそうと思ってる
TX650純正オリジナルは新品で厚さ7mmほどもあるので、二回程度は研磨可能らしい
204774RR
2016/02/24(水) 22:18:21.82ID:AbjbsFR6205774RR
2016/02/24(水) 23:13:50.27ID:rOZMoQH0 >>204
純正ローター3kg、XJRローター1.7kgだから計算してみて下さい。
バネ下重量はバネ上重量の10倍に匹敵するそうだから、バネ下を重くする事は避けた方が良い様な、、
フロントタイヤサイズを3.50から3.25にするだけでフロントの軽快感が良くなる位だから。まあこれは重量が軽くなったからと言うのとタイヤが細くなった事も大きいと思うけど。
純正ローター3kg、XJRローター1.7kgだから計算してみて下さい。
バネ下重量はバネ上重量の10倍に匹敵するそうだから、バネ下を重くする事は避けた方が良い様な、、
フロントタイヤサイズを3.50から3.25にするだけでフロントの軽快感が良くなる位だから。まあこれは重量が軽くなったからと言うのとタイヤが細くなった事も大きいと思うけど。
206774RR
2016/02/25(木) 22:57:32.55ID:b2sdxRfB シングルディスクなら、XJR400の純正よりサンスター300パイのXJR用がよりベ
ターと思われ。
おなじサンスター製でもコストダウン要請のきびしい純正に卸してるやつより、単品パーツのほうが高品質
なんだよ。いまだと値段がほとんどかわらんのでないか?
センター部肉抜き穴デザインも純正より、旧車に似合う。
まえはセンターが黒のやつがあったんだが、いまは金色の製品しかないようだ。
自分で黒く塗るかだねェ。
あと、SR初期型ローターもサンスターで出してたので、TXとXSスペシャルと
肉抜き穴形状が微妙にちがうが、オススメできるだろう。
材質、加工精度、耐久性もオリジナル部品よりもはるか上と思う。
ターと思われ。
おなじサンスター製でもコストダウン要請のきびしい純正に卸してるやつより、単品パーツのほうが高品質
なんだよ。いまだと値段がほとんどかわらんのでないか?
センター部肉抜き穴デザインも純正より、旧車に似合う。
まえはセンターが黒のやつがあったんだが、いまは金色の製品しかないようだ。
自分で黒く塗るかだねェ。
あと、SR初期型ローターもサンスターで出してたので、TXとXSスペシャルと
肉抜き穴形状が微妙にちがうが、オススメできるだろう。
材質、加工精度、耐久性もオリジナル部品よりもはるか上と思う。
207774RR
2016/02/25(木) 23:01:26.46ID:b2sdxRfB サンスターのSR用だと、スペーサーがいらないはずだから、その分経費削減
できるだろうし。
できるだろうし。
209774RR
2016/02/26(金) 20:05:18.64ID:FI3NRhB8 2000年からの現行ディスクブレーキSRより初期ハブのほうが汎用性があってヤマハ純正部品流用できて便利
ってのがある
ローターはともかく、現行SRハブの形がかっこいいとおれは到底思えないけど
あれはビラーゴの途中からのやつかな?
ビラーゴ400 2型までのローターはスペーサーなしでXS650スペシャルやTX 3型以降にスペーサーなしで
ボルトオンで付くようだ
デザインでスリット入りが好みならいいだろう
ってのがある
ローターはともかく、現行SRハブの形がかっこいいとおれは到底思えないけど
あれはビラーゴの途中からのやつかな?
ビラーゴ400 2型までのローターはスペーサーなしでXS650スペシャルやTX 3型以降にスペーサーなしで
ボルトオンで付くようだ
デザインでスリット入りが好みならいいだろう
210774RR
2016/02/27(土) 19:36:05.52ID:LzPpwzzO 要するに間に業者がいくつか通過するたび値段が上がるってことだ
元請け業者から入手できれば、おなじ製品でも安く買える
ベアリングなんて寸法と仕様さえわかれば、まったくおなじ製品で出費がちがってくる
メーカー梱包の紙箱欲しさの人間はこの限りではないが
元請け業者から入手できれば、おなじ製品でも安く買える
ベアリングなんて寸法と仕様さえわかれば、まったくおなじ製品で出費がちがってくる
メーカー梱包の紙箱欲しさの人間はこの限りではないが
211774RR
2016/03/06(日) 18:41:23.00ID:zTEuVEmJ うーん、効くブレーキパッドてのは、そのぶんローターを摩耗させるから
自分の乗り方で吟味したほうがいいよね
自分はSRマスター、純正ローター、ベスラパッド&シューでほとんど不満はないよ
きちんと整備してれば、危険予知やら長年のテクで対処できるレベルのものが
ほとんど
ただねえ、新車当時のインプレッションでさえ芳しい評価されていないもんは
この限りでないけど
TX650 3型のブレーキなんかはZ650と比較しても出来のいいものだった
出典はモーターサイクリストの当時記事
Z650を2台乗ったおれとしても経験上、車体重量がまったくおなじなはずなのに
ヤマハのほうがはるかにいいと思う
実際の感覚も制動距離も
もっとも、TX650は最近製品のパッドを使ってるせいもあるかも
自分の乗り方で吟味したほうがいいよね
自分はSRマスター、純正ローター、ベスラパッド&シューでほとんど不満はないよ
きちんと整備してれば、危険予知やら長年のテクで対処できるレベルのものが
ほとんど
ただねえ、新車当時のインプレッションでさえ芳しい評価されていないもんは
この限りでないけど
TX650 3型のブレーキなんかはZ650と比較しても出来のいいものだった
出典はモーターサイクリストの当時記事
Z650を2台乗ったおれとしても経験上、車体重量がまったくおなじなはずなのに
ヤマハのほうがはるかにいいと思う
実際の感覚も制動距離も
もっとも、TX650は最近製品のパッドを使ってるせいもあるかも
212774RR
2016/03/14(月) 21:39:19.52ID:681eAbJz Z750(2気筒)とTX650の比較試乗では、初期不良のためインプレッションが
芳しくないZと対照的にTXは練れた信頼性でおおむね好評だったね
1977年のモーターサイクリスト記事によると
芳しくないZと対照的にTXは練れた信頼性でおおむね好評だったね
1977年のモーターサイクリスト記事によると
213774RR
2016/03/15(火) 00:03:00.05ID:i2If9W2e なんでヴィントラ乗らないの?
本物乗ろうよ
本物乗ろうよ
214774RR
2016/03/15(火) 02:33:57.45ID:Z+orEjsC 795 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/03/14(月) 00:42:36.40 ID:aEJQG4SL [1/21]
少し前に少しだけ話題にあった、からやま[浅草](笑)へ逝って見たよ。
寒いのでバイクじゃなくて車(国産@アメ車だと途中で停まったら怖いので用心して)で逝ってみたけど
値段に対してブロイラーの割には、意識高い系のブロイラーだから
味も値段も値段相応だけどワクテカして食べに逝くお店では無いと思った。
店内で食べるのと持ち帰りでやっていたけど、土方のDQN系が持ち帰り弁当の出来上がりを待つ間に
下品な大声で下らない事話しているし、俺の座った隣の席のリーマンが
漬物を蓋をひっくり返し置く事無く蓋をダイレクトにカウンター着地と
かなり民度の低いカオスワールドだった(笑)
それと駐輪スペースが自転車と原付向けなのでライダー層には厳しい造りなので
どうしても逝きたい場合は、車で逝く事をオヌヌメするよ。
結論 ゆとり系毒男と肉体労働者とDQN系家族のたまり場みたいなブロイラー屋でした。
あと、なんか店の人がテンパりながらオペレーションしていた・・・。(そんなに混んでなかったぞ???
少し前に少しだけ話題にあった、からやま[浅草](笑)へ逝って見たよ。
寒いのでバイクじゃなくて車(国産@アメ車だと途中で停まったら怖いので用心して)で逝ってみたけど
値段に対してブロイラーの割には、意識高い系のブロイラーだから
味も値段も値段相応だけどワクテカして食べに逝くお店では無いと思った。
店内で食べるのと持ち帰りでやっていたけど、土方のDQN系が持ち帰り弁当の出来上がりを待つ間に
下品な大声で下らない事話しているし、俺の座った隣の席のリーマンが
漬物を蓋をひっくり返し置く事無く蓋をダイレクトにカウンター着地と
かなり民度の低いカオスワールドだった(笑)
それと駐輪スペースが自転車と原付向けなのでライダー層には厳しい造りなので
どうしても逝きたい場合は、車で逝く事をオヌヌメするよ。
結論 ゆとり系毒男と肉体労働者とDQN系家族のたまり場みたいなブロイラー屋でした。
あと、なんか店の人がテンパりながらオペレーションしていた・・・。(そんなに混んでなかったぞ???
215774RR
2016/03/15(火) 20:51:52.47ID:Je4ULRk0 >>213
なにが本物なのかわからんが…
60年代の英車がホンモノとでもいうのか?
70年代はいまや立派な旧車あよでそれなりに価値あるとされるWなりCBなりZを
むかしの英車と比較して腐すベテランが多かったそうさな
くだらんくだらん
技術水準やらメカニズム、加工水準、設計思想がちがうんだから、60年代と70年代
のバイクを比較するのはナンセンス
好きで至上と思うなら、おとなしく大昔の英車乗ってりゃいいんだよ
SRをけなすやつと同根
マジレスするのも阿呆らしいが、どうせ以前からの荒らしだろうから
なにが本物なのかわからんが…
60年代の英車がホンモノとでもいうのか?
70年代はいまや立派な旧車あよでそれなりに価値あるとされるWなりCBなりZを
むかしの英車と比較して腐すベテランが多かったそうさな
くだらんくだらん
技術水準やらメカニズム、加工水準、設計思想がちがうんだから、60年代と70年代
のバイクを比較するのはナンセンス
好きで至上と思うなら、おとなしく大昔の英車乗ってりゃいいんだよ
SRをけなすやつと同根
マジレスするのも阿呆らしいが、どうせ以前からの荒らしだろうから
216774RR
2016/03/16(水) 00:24:14.34ID:/p73+hX5217774RR
2016/03/16(水) 17:59:14.63ID:CYifiyi3 季節の変わり目なのでオイル交換した。ホームセンターでリッター一本800円
程度のバルボリン20−50W鉱物油だ。
別冊オールドタイマー編集長がBMW80にいれてる記事があったから、2本買った。
このサイトであったペットボトルをジョウゴに使ったが、径は合うがネジピッチ
は不適合。先っぽだけ突っ込めば、まぁ使い捨てで利用できる。
27mmのドレンボルトはリサイクルショップで1000円あまりで買った27〜24KTC
ビンテージものメガネレンチで緩めた。
現行品は3500円くらいするし、どうも造りがちゃちい出来だ。安くほとんど未使用の
いい工具をゲットできてよかった。
注入後、エンジン始動オイル量を点検。一本がガロン表示のためか1リッター弱。
2本まるごといれて適正だった。
ドレンボルトの純正銅ワッシャーは二回くらいは再利用できるそうなので、
今回はそのまま。
クランクケースのオイルフィルターは開けずに放置プレイ。こんど暇なときに
でも洗油でメンテしよう。
そのあと試乗だ、毎度のことなんだけど、オイル交換後はエンジンフィールが
マイルドになるよね。
住民も春にむけて自分でオイルぐらい替えてみよう。愛着が一層ますよ。
程度のバルボリン20−50W鉱物油だ。
別冊オールドタイマー編集長がBMW80にいれてる記事があったから、2本買った。
このサイトであったペットボトルをジョウゴに使ったが、径は合うがネジピッチ
は不適合。先っぽだけ突っ込めば、まぁ使い捨てで利用できる。
27mmのドレンボルトはリサイクルショップで1000円あまりで買った27〜24KTC
ビンテージものメガネレンチで緩めた。
現行品は3500円くらいするし、どうも造りがちゃちい出来だ。安くほとんど未使用の
いい工具をゲットできてよかった。
注入後、エンジン始動オイル量を点検。一本がガロン表示のためか1リッター弱。
2本まるごといれて適正だった。
ドレンボルトの純正銅ワッシャーは二回くらいは再利用できるそうなので、
今回はそのまま。
クランクケースのオイルフィルターは開けずに放置プレイ。こんど暇なときに
でも洗油でメンテしよう。
そのあと試乗だ、毎度のことなんだけど、オイル交換後はエンジンフィールが
マイルドになるよね。
住民も春にむけて自分でオイルぐらい替えてみよう。愛着が一層ますよ。
218774RR
2016/03/16(水) 18:05:00.92ID:CYifiyi3 ちなみに1000kmちょっとしか走ってないんだが、オイルは真っ黒だった。
そんなにハードな走りはしていないんだけど。
季節の変わり目の半年ごと、か距離2000km程度のどちらか早いほうで交換がおすすめ。空冷エンジンは
とくにオイルの負担と劣化がはげしい。冷却の比率が水冷よりずっと多いんだろう。
そんなにハードな走りはしていないんだけど。
季節の変わり目の半年ごと、か距離2000km程度のどちらか早いほうで交換がおすすめ。空冷エンジンは
とくにオイルの負担と劣化がはげしい。冷却の比率が水冷よりずっと多いんだろう。
219774RR
2016/03/16(水) 19:54:31.94ID:GnjLdWMo >>213
おおむね普段は維持費の安い国産250ccとか足にしてんだろ?
休みに秘蔵のビンテージ・トライアンフで峠のワインディングと洒落こんだ
こんだものの、慣れない逆シフトでコーナーでオーバーラン
ガードレールで思いっきり頭蓋骨粉砕、きったねえ脳味噌路面に撒き散らして
フル・オリジナル極上バイクと顎下半分のお前さんのくたびれたご老体パーツが崖下に真っ下さ様ってのが、お約束と思う
そのうち、クソミソに壊れたトラはやっつけ仕事で修理されてインチキ美車として店頭に並ぶ
いわゆる妖車ってやつだなー
庸用者
おおむね普段は維持費の安い国産250ccとか足にしてんだろ?
休みに秘蔵のビンテージ・トライアンフで峠のワインディングと洒落こんだ
こんだものの、慣れない逆シフトでコーナーでオーバーラン
ガードレールで思いっきり頭蓋骨粉砕、きったねえ脳味噌路面に撒き散らして
フル・オリジナル極上バイクと顎下半分のお前さんのくたびれたご老体パーツが崖下に真っ下さ様ってのが、お約束と思う
そのうち、クソミソに壊れたトラはやっつけ仕事で修理されてインチキ美車として店頭に並ぶ
いわゆる妖車ってやつだなー
庸用者
220774RR
2016/03/16(水) 20:01:18.96ID:XhYiGEjo >>217
ペットボトルジョーゴだけどネジピッチもピッタリだと思ったけどなぁ、、
20W-50の鉱物油買うんだったらケンドルがお勧め!旧車に最高と言われてるアマリと同じペンシルベニア産のオイルで甲乙付け難い。同じ粘度でもケンドルの方が柔らかく一年中使える感じ。
両方試したけど私はケンドルの方が好印象だった。因みにビートル専門店の通販で12本ケース買いするとアマリの半額近い一本約1000円で買える。
ペットボトルジョーゴだけどネジピッチもピッタリだと思ったけどなぁ、、
20W-50の鉱物油買うんだったらケンドルがお勧め!旧車に最高と言われてるアマリと同じペンシルベニア産のオイルで甲乙付け難い。同じ粘度でもケンドルの方が柔らかく一年中使える感じ。
両方試したけど私はケンドルの方が好印象だった。因みにビートル専門店の通販で12本ケース買いするとアマリの半額近い一本約1000円で買える。
221774RR
2016/03/16(水) 21:39:36.04ID:FU7br9pP >>219
足なんか持ってねーけど?
つかおっさんの妄想酷過ぎて笑えねーんだけどw
シフト逆でオロオロして事故るってどんだけ下手くそなんだって話
乗ったこともないおじいちゃんにはわかんねーだろうけどあんなもん30分も乗れば慣れるわ
足なんか持ってねーけど?
つかおっさんの妄想酷過ぎて笑えねーんだけどw
シフト逆でオロオロして事故るってどんだけ下手くそなんだって話
乗ったこともないおじいちゃんにはわかんねーだろうけどあんなもん30分も乗れば慣れるわ
222774RR
2016/03/17(木) 20:22:49.15ID:H/jLo+tk223774RR
2016/03/17(木) 20:41:29.16ID:H/jLo+tk なんか旧車には安い粒子の大きい鉱物オイルでいいみたいね。
部品クリアランスがいまのバイクよりずっと広いから。
長年の各部摩耗でさらにだし。
以前は合成油の高いワコーズなんていれたら、浸透性高くて滲んできたし。
部品クリアランスがいまのバイクよりずっと広いから。
長年の各部摩耗でさらにだし。
以前は合成油の高いワコーズなんていれたら、浸透性高くて滲んできたし。
224774RR
2016/03/17(木) 22:04:12.91ID:f6WI6DPO xsで高速ロングツーリングってキツイかな
100キロで回転数どのくらい?
100キロで回転数どのくらい?
225774RR
2016/03/17(木) 22:42:51.95ID:p/dFjc8V このシートはヤマハの純正品ですか?
ttp://i.imgur.com/uz6lc78.jpg
ttp://i.imgur.com/uz6lc78.jpg
227774RR
2016/03/18(金) 22:55:27.60ID:19AP2T+F 粘度が合うから車のオイルいれたんだが・・・
ネット情報ではモリブデンが添加されててバイクではクラッチが滑ってしまうらしい
とりあえずこのまま乗ってテストしてみる
滑ったらソッコー交換するつもり
ネット情報ではモリブデンが添加されててバイクではクラッチが滑ってしまうらしい
とりあえずこのまま乗ってテストしてみる
滑ったらソッコー交換するつもり
228774RR
2016/03/19(土) 22:04:09.65ID:385yywhy 1度入れるとクラッチ板に染み込むけどな。
229227
2016/03/20(日) 18:57:18.23ID:ZVs+seha オイル換えたばっかなんだが、シフトはかなり軽くなるね。
車のギアボックス用でエコ対応燃費向上で抵抗を極力を抑えた成分構成だからか。
>>228
やばい事態にならないうちに来週にでも交換するよ。あまり煽るなよwww
フラッシングオイルと思えばまーいいや。
しかし、いまは面倒くさいよね。ちょっと前は粘度さえ合えば車用でも全然問題
なかったのに・・・
バイク用で販売してるのは、同メーカー、同粘度製品で耐摩耗成分配合モリブデン添加なだけらしい。
車のギアボックス用でエコ対応燃費向上で抵抗を極力を抑えた成分構成だからか。
>>228
やばい事態にならないうちに来週にでも交換するよ。あまり煽るなよwww
フラッシングオイルと思えばまーいいや。
しかし、いまは面倒くさいよね。ちょっと前は粘度さえ合えば車用でも全然問題
なかったのに・・・
バイク用で販売してるのは、同メーカー、同粘度製品で耐摩耗成分配合モリブデン添加なだけらしい。
230227
2016/03/20(日) 19:03:05.58ID:ZVs+seha231774RR
2016/03/22(火) 00:34:39.22ID:aKl2rG+Z232774RR
2016/03/23(水) 01:01:17.23ID:2W6PF7TG 空冷BMWだと、エンジンオイルとギアオイルが別系統のため、車用の粘度が合えば
OKらしい。
湿式クラッチの国産バイクだと、廉価な車用オイル流用する際に成分認識しないと安物買い
の銭失いになるのかな?
何しろ大型バイクなんぞ趣味性が高いもので、情弱ユーザーを食いものにしようと、メーカー
が割高な値段設定してるからね。
コストパフォマンスに関しては車ユーザーのほうが厳しい。
シブチン主婦かつ、圧力かかった旦那の要求仕様が半端ないもので。
OKらしい。
湿式クラッチの国産バイクだと、廉価な車用オイル流用する際に成分認識しないと安物買い
の銭失いになるのかな?
何しろ大型バイクなんぞ趣味性が高いもので、情弱ユーザーを食いものにしようと、メーカー
が割高な値段設定してるからね。
コストパフォマンスに関しては車ユーザーのほうが厳しい。
シブチン主婦かつ、圧力かかった旦那の要求仕様が半端ないもので。
233774RR
2016/03/23(水) 01:18:21.30ID:2W6PF7TG ハンドルを替えようと思い、ナップス世田谷閉店セールでハリケーン製ヨーロピアン
2型を買った。
いままでついてたのは、よりアップ幅広の3型みたい。
ツーリングでタンクバック装着なら、ドンピシャなポジションで慣れていたけど。<<TX650
純正らしきサビサビハンドルみたことあるけど、3型オリジナルのハンドルは
幅広で意外と低いタイプのようだ。
ハリケーンのヨーロピアン2型がいちばん近い形なのかしらん?
POSHのやつも現物吟味したけど、安くて国産のハリケーンにしたよ。
ステッカーはダサいので、当然剥がす(笑)。
2型を買った。
いままでついてたのは、よりアップ幅広の3型みたい。
ツーリングでタンクバック装着なら、ドンピシャなポジションで慣れていたけど。<<TX650
純正らしきサビサビハンドルみたことあるけど、3型オリジナルのハンドルは
幅広で意外と低いタイプのようだ。
ハリケーンのヨーロピアン2型がいちばん近い形なのかしらん?
POSHのやつも現物吟味したけど、安くて国産のハリケーンにしたよ。
ステッカーはダサいので、当然剥がす(笑)。
234774RR
2016/03/23(水) 08:03:07.96ID:sEpuwJK2235774RR
2016/03/23(水) 18:41:40.26ID:kKlQBnDe フリクションプレートがコルクだよ。
オレ、ハーレーのスポスタと2台乗りしてる時期が有って、スポスタ用のオイル入れたらクラッチ滑りだしたのよ。
ありゃ?と思って、オイルをバルボリンの二輪用に変えても治らなくて、フリクションプレート交換したら治った。
スポースタもギアオイルは別だから入れちゃいけなかったのかなーって思ってる。
フリクションプレート、結構減ってたからタイミングが被っただけなのかもしれないけどさ。
個人的には2度と入れないと誓った。
オレ、ハーレーのスポスタと2台乗りしてる時期が有って、スポスタ用のオイル入れたらクラッチ滑りだしたのよ。
ありゃ?と思って、オイルをバルボリンの二輪用に変えても治らなくて、フリクションプレート交換したら治った。
スポースタもギアオイルは別だから入れちゃいけなかったのかなーって思ってる。
フリクションプレート、結構減ってたからタイミングが被っただけなのかもしれないけどさ。
個人的には2度と入れないと誓った。
236774RR
2016/03/23(水) 19:41:28.22ID:dVcp1pnt >>234
いや、アイドリング時にゆらゆらハンドル端部が揺れるのをいとをかしと思う
んで、バーエンドウエイト仕込もうとは思わないんですよ。
純正のSRと共通のグリップゴムに穴開けたりしなきゃならないし。
交換はまだだけど、いままでより全長がみじかくなるぶん、端部の振れもすく
なくなるんでは?と思ってます。
オイルは安くてよさげなベリティ旧車用15-50Wに一週間で替えました。
オイルフィルターも洗浄しようとしたけど、取り付けボルトがソケットレンチのコマで合うのがなく
断念。プラグレンチの20.8は入った。
22だとゆるゆる。
Kokenのコマを単品で買い足すつもりですが、サイドのフィルター留めてる薄いナットのサイズは20mm21mm
のどちらでせうか?
住民の方でサイズを回答していただければ、ありがたいです。
いや、アイドリング時にゆらゆらハンドル端部が揺れるのをいとをかしと思う
んで、バーエンドウエイト仕込もうとは思わないんですよ。
純正のSRと共通のグリップゴムに穴開けたりしなきゃならないし。
交換はまだだけど、いままでより全長がみじかくなるぶん、端部の振れもすく
なくなるんでは?と思ってます。
オイルは安くてよさげなベリティ旧車用15-50Wに一週間で替えました。
オイルフィルターも洗浄しようとしたけど、取り付けボルトがソケットレンチのコマで合うのがなく
断念。プラグレンチの20.8は入った。
22だとゆるゆる。
Kokenのコマを単品で買い足すつもりですが、サイドのフィルター留めてる薄いナットのサイズは20mm21mm
のどちらでせうか?
住民の方でサイズを回答していただければ、ありがたいです。
237774RR
2016/03/23(水) 19:59:26.36ID:dVcp1pnt 追伸 ローソン100で買ったジョウゴを使ってオイル注入したところサイドカバーにあたり角度も浅く具合よくない。
前回のエビアンでなく国産ペットボトルを切ってジョウゴにしたら螺ピッチが
しっかりあいました。以前の書込みした方、エコな情報ありがとうございました。
抜いた車用オイルはローソン100ジョウゴで缶にもどし、拭いたウエスで
さっそくチェーン、スプロケ周りを清掃メンテしましたよ。
いやぁケチケチ節約して整備するのが結構楽しい。
前回のエビアンでなく国産ペットボトルを切ってジョウゴにしたら螺ピッチが
しっかりあいました。以前の書込みした方、エコな情報ありがとうございました。
抜いた車用オイルはローソン100ジョウゴで缶にもどし、拭いたウエスで
さっそくチェーン、スプロケ周りを清掃メンテしましたよ。
いやぁケチケチ節約して整備するのが結構楽しい。
238774RR
2016/03/24(木) 10:10:27.56ID:IgPWKmYy >236
今もウエイト無しで振動が許容範囲なら良いか
ちなみにグリップを貫通させずに
バー内に仕込めるウエイトが有るんで
お勧めてみたんだ
http://www.acv.co.jp/products/00528/detail/
今もウエイト無しで振動が許容範囲なら良いか
ちなみにグリップを貫通させずに
バー内に仕込めるウエイトが有るんで
お勧めてみたんだ
http://www.acv.co.jp/products/00528/detail/
240774RR
2016/03/26(土) 10:51:42.24ID:TxExlcN+ イレブンの立ち上がりがドン臭すぎて辛い
241774RR
2016/03/28(月) 17:34:32.57ID:V7M4Xa0V 750乗りたいけど、パーツってまだ出ます?
242774RR
2016/03/29(火) 21:22:24.49ID:cYZ2vHbe ハリケーンのヨーロピアン2型に換装した。
前のアップハンドル(ハンドルポストのギザギザモールドがあるので、純正部品流用CB750用あたりか?)
跨ったポジション、スタイリングはベストマッチ。
当方、身長171cm61kgの体型。
案の定幅が705mmでずっとみじかいものだから、エンジンから伝わる振動はずっと減った。
しかしながら、路面の荒れなどは以前より拾って硬質な手応えがある。
すぐに慣れるだろうが。
現行のトライアンフを今日仕事先のちかくで、偶然何台か三田のディーラーでみたけど、同様の形状なんだな。
幅狭で。
もうすこしグリップエンドつけて幅ひろげたほうが好みなので、住民のかた
オススメのグリップゴム、エンドの組み合わせなんて教えてもらえると嬉しいです。
純正部品流用の渋めの選択とか。
申し遅れました。当方TX650 三型です。
前のアップハンドル(ハンドルポストのギザギザモールドがあるので、純正部品流用CB750用あたりか?)
跨ったポジション、スタイリングはベストマッチ。
当方、身長171cm61kgの体型。
案の定幅が705mmでずっとみじかいものだから、エンジンから伝わる振動はずっと減った。
しかしながら、路面の荒れなどは以前より拾って硬質な手応えがある。
すぐに慣れるだろうが。
現行のトライアンフを今日仕事先のちかくで、偶然何台か三田のディーラーでみたけど、同様の形状なんだな。
幅狭で。
もうすこしグリップエンドつけて幅ひろげたほうが好みなので、住民のかた
オススメのグリップゴム、エンドの組み合わせなんて教えてもらえると嬉しいです。
純正部品流用の渋めの選択とか。
申し遅れました。当方TX650 三型です。
243774RR
2016/03/29(火) 21:37:55.87ID:cYZ2vHbe 三田で見た。韻を踏んでいるけど、ストリート・ツインってのあれで水冷なんだってね。
家に帰って買ったばかりの雑誌読んだら載ってた。
うーん、やはり現行トライアンフやW650、W800のエンジン造形よりXS650系のそれ
のほうがはるかに秀でていると思うけどねえ。
これは個々の感覚のちがいではあるが。
なんか、中途半端に旧車デザインとりいれてデザイン処理が未消化な感ありありなんだな。
家に帰って買ったばかりの雑誌読んだら載ってた。
うーん、やはり現行トライアンフやW650、W800のエンジン造形よりXS650系のそれ
のほうがはるかに秀でていると思うけどねえ。
これは個々の感覚のちがいではあるが。
なんか、中途半端に旧車デザインとりいれてデザイン処理が未消化な感ありありなんだな。
244774RR
2016/03/30(水) 08:42:02.54ID:S0h9aSzY 次回のリアサス換装候補にW800のやつがよさそうな気がしてる
あれはカヤバ製かね?
コニを継承してる豪製アイコンはオイル漏れが多いそうなんだなー
昔のコニはZとXS650スペシャルに装着したけど、なかなかよかった
最初は最弱セッティングでも、かなり硬い
10000kmぐらい走行してちょうどよくなる
体重80kgぐらいの西欧ジンガイむけ設定のためらしいが
リアキャリアも旧車テイストなのをつけたいんだが、ワイズギアSR用をベンダ
で曲げてつけるのがいいのかなぁ…
あれはカヤバ製かね?
コニを継承してる豪製アイコンはオイル漏れが多いそうなんだなー
昔のコニはZとXS650スペシャルに装着したけど、なかなかよかった
最初は最弱セッティングでも、かなり硬い
10000kmぐらい走行してちょうどよくなる
体重80kgぐらいの西欧ジンガイむけ設定のためらしいが
リアキャリアも旧車テイストなのをつけたいんだが、ワイズギアSR用をベンダ
で曲げてつけるのがいいのかなぁ…
245774RR
2016/03/30(水) 09:05:17.68ID:yCy7602m246244
2016/03/30(水) 20:08:04.10ID:3gkPneIR 買ったときからついてる台湾製のリプロ品が現在ついてるわけだが、日野の
コメントによるとイギリスの会社がかつてのコニーを模して台湾で製造してるとか…
とくにふつうに走るぶんには不満はないけど、道路工事やらの荒れた路面だと
能力不足を感じるんだよ
W800とは長さがちがうんだろーな
取り付けボルト径なんかも異なるのかも
重量的に合う感じがするので、カラーとか新造すればイケるんでなかろーか
豪製ikonはダンパーオイル漏れすぐおこすらしい
ZにオリジナルのKONI装着してたときも5000kmぐらいで漏れてきたと記憶する
信頼の国産サス使ってみたいんだよね
外車が純正採用するぐらいのクオリティだから
カヤバのアフターマーケット向き製品はどうも質感やら格好よくないし
コメントによるとイギリスの会社がかつてのコニーを模して台湾で製造してるとか…
とくにふつうに走るぶんには不満はないけど、道路工事やらの荒れた路面だと
能力不足を感じるんだよ
W800とは長さがちがうんだろーな
取り付けボルト径なんかも異なるのかも
重量的に合う感じがするので、カラーとか新造すればイケるんでなかろーか
豪製ikonはダンパーオイル漏れすぐおこすらしい
ZにオリジナルのKONI装着してたときも5000kmぐらいで漏れてきたと記憶する
信頼の国産サス使ってみたいんだよね
外車が純正採用するぐらいのクオリティだから
カヤバのアフターマーケット向き製品はどうも質感やら格好よくないし
247774RR
2016/03/30(水) 20:21:33.13ID:lPIjzrLC W6,8のリアサス
上下穴径はTX.XSと同じだったハズ
サス長と車重も近いんでイケると思うんだよな
6から8になった時に 不等ピッチにしたりかなり拘って作った って雑誌で読んだ
上下穴径はTX.XSと同じだったハズ
サス長と車重も近いんでイケると思うんだよな
6から8になった時に 不等ピッチにしたりかなり拘って作った って雑誌で読んだ
248244
2016/03/30(水) 20:39:17.73ID:UOjLh4Kk >>247
有益な情報ありがとう!
W800をもっとガン見してスケールでサス長を計測とか、TXに装着して動作接触部がないかとか
吟味してみるよ
Wオーナーからしたら不審者以外の何者としか思われんだろうけど
通報を避けてカワサキ特約店でみるのがやはり無難かな?
有益な情報ありがとう!
W800をもっとガン見してスケールでサス長を計測とか、TXに装着して動作接触部がないかとか
吟味してみるよ
Wオーナーからしたら不審者以外の何者としか思われんだろうけど
通報を避けてカワサキ特約店でみるのがやはり無難かな?
249244
2016/03/30(水) 20:52:54.52ID:LVyC58mQ クリアが黄変し錆びがガン細胞のように増殖してたため、フロントフォークボ
トムケースをクリア剥離して磨く際に当時ものオリジナルのKYBステッカーを慎重に剥がして再び貼り付けようと思っとったが、紛失してしまった
残念だ
三年後のいまも出てこない…
トムケースをクリア剥離して磨く際に当時ものオリジナルのKYBステッカーを慎重に剥がして再び貼り付けようと思っとったが、紛失してしまった
残念だ
三年後のいまも出てこない…
250774RR
2016/03/31(木) 21:22:27.51ID:JAFuyTSj Wのリアサス一本14400円は安いな
×2で台湾製やタイ製よりちょっと高いくらい
オーストラリアアイコンより安い
旧車雑誌でやたら広告だしてるんだけど、アイコン装着してる旧車は滅多に見ない
んだよな
×2で台湾製やタイ製よりちょっと高いくらい
オーストラリアアイコンより安い
旧車雑誌でやたら広告だしてるんだけど、アイコン装着してる旧車は滅多に見ない
んだよな
251774RR
2016/03/31(木) 21:25:21.60ID:JAFuyTSj インプレッションでみるとオーリンズは硬すぎらしく、クァンタムがけっこう評判いいようなんだが
形状が気に食わない
両者とも旧車に似合わない感じがする
形状が気に食わない
両者とも旧車に似合わない感じがする
252774RR
2016/04/01(金) 22:27:35.49ID:bsRMA2sN 見た目重視と価格でg-suspentionなるもの入れたけどリジッドかってくらいの硬さにびびった。
価格を考えると文句言えないが。。
W800の情報は参考になります。もっと他社種パーツ流用の話し聞きたいです。
価格を考えると文句言えないが。。
W800の情報は参考になります。もっと他社種パーツ流用の話し聞きたいです。
253774RR
2016/04/02(土) 20:05:09.92ID:0QFeHgnO >>252
新年度明け、毎年恒例で仕事が薄く財務がタイトなのでW800リアサス装着は見送っているが、
金融財政好転して付けるのに問題なければWの部品試してみようと思ってる。
国産で純正採用されてるくらいだから、台湾製やオーストリア製よりずっと値段のわりにモノ
はいいもんのはず。
限定車らしき全面黒塗りのタイプか、メッキボデイでスプリングが黒か、全面
メッキかどれにしようか迷ってる。
新年度明け、毎年恒例で仕事が薄く財務がタイトなのでW800リアサス装着は見送っているが、
金融財政好転して付けるのに問題なければWの部品試してみようと思ってる。
国産で純正採用されてるくらいだから、台湾製やオーストリア製よりずっと値段のわりにモノ
はいいもんのはず。
限定車らしき全面黒塗りのタイプか、メッキボデイでスプリングが黒か、全面
メッキかどれにしようか迷ってる。
254774RR
2016/04/02(土) 20:22:47.28ID:0QFeHgnO SRは純正サスが廉価版で性能がイマイチイマニらしく、買ったベテランはすぐ社外品
に替えるそうな
タイヤも純正採用メッツラーの品番は保ちはいいけど…なタイプらしい
に替えるそうな
タイヤも純正採用メッツラーの品番は保ちはいいけど…なタイプらしい
255774RR
2016/04/02(土) 20:47:15.71ID:C5cEnhxy 漢ならリジッドだろ
256774RR
2016/04/03(日) 20:43:22.89ID:shYm+27k 黄門グズグズで「ごめんね痔瘻」になるまでリジット乗っとれ!
粘着してる荒らし野郎が
粘着してる荒らし野郎が
257774RR
2016/04/07(木) 19:43:48.42ID:yv2V0Myp ユーザー車検通す際、ライト光量うp図りたいんだよな。
純正シールドは無理なのは先刻承知なのでシビエに換装済み。
そのシビエが当時もんなんで、ガラスやリフレクターが曇って汚れもあるんだ。
カネがないので電装系はいじらないで、バルブ交換とレンズ内部清掃でいい方法
あれば教えてくださいな。
中性洗剤まぜた水でレンズ内満たしてシェイクなんて技もあるようだが、強制乾燥用の
エア・コンプレッサーとか持ってないんで・・・
純正シールドは無理なのは先刻承知なのでシビエに換装済み。
そのシビエが当時もんなんで、ガラスやリフレクターが曇って汚れもあるんだ。
カネがないので電装系はいじらないで、バルブ交換とレンズ内部清掃でいい方法
あれば教えてくださいな。
中性洗剤まぜた水でレンズ内満たしてシェイクなんて技もあるようだが、強制乾燥用の
エア・コンプレッサーとか持ってないんで・・・
258774RR
2016/04/07(木) 21:01:22.41ID:KyNv971+ 社外リアサスが大抵硬いってのは外人みりゃわかるだろ。
日本人の太り具合からは到底想定外デブってのが、観光地いかなくとも新宿
あたりで散見される。
どうみても体重100kg以上あるだろうってのが。
現在の日本人をはじめ東洋人は70年代よりかなり平均身長が高くとも、体重85kg以上はよほどのデブでないかぎり稀。
日本人の太り具合からは到底想定外デブってのが、観光地いかなくとも新宿
あたりで散見される。
どうみても体重100kg以上あるだろうってのが。
現在の日本人をはじめ東洋人は70年代よりかなり平均身長が高くとも、体重85kg以上はよほどのデブでないかぎり稀。
259774RR
2016/04/07(木) 21:05:59.64ID:KyNv971+ 大判鏡もち体型に不釣り合いな小粒ミカンが乗ってるようなメタボ外人な。
肉の喰い過ぎかつトウモロコシのトルティーヤが常食、デザートにアイスクリームみたいなやつ。
北米と南米出身に極端なデブが多い気がする。
肉の喰い過ぎかつトウモロコシのトルティーヤが常食、デザートにアイスクリームみたいなやつ。
北米と南米出身に極端なデブが多い気がする。
260774RR
2016/04/07(木) 22:00:05.06ID:50Y2TdxD >>257
車検の時だけでいいんならバッテリーから直でコード引っ張って来て車検場でヘッドライトに直結する。
お勧めは小型のリレーをヘッドライトハウジングに内蔵する、直結でもリレー付けても体感で5倍位明るくなる。
ロービームだけにリレー付けて前方1m位からハイ、ロー切り替えるとハイビームは直視出来てもロービームはとてもじゃないが眩しくて直視出来なかった。
車検の時だけでいいんならバッテリーから直でコード引っ張って来て車検場でヘッドライトに直結する。
お勧めは小型のリレーをヘッドライトハウジングに内蔵する、直結でもリレー付けても体感で5倍位明るくなる。
ロービームだけにリレー付けて前方1m位からハイ、ロー切り替えるとハイビームは直視出来てもロービームはとてもじゃないが眩しくて直視出来なかった。
261774RR
2016/04/08(金) 19:14:32.18ID:XTEFtxsi264774RR
2016/04/09(土) 19:50:03.01ID:OAI/j+vX ライト光量、光軸、ボルト・ナットの締め、ブレーキ調整以外で車検時注意
する点はどんなもんでしょうか?
マフラー音量は純正部品なら別枠陸事の旧車基準でらくらく通過できるとか聞きましたが
する点はどんなもんでしょうか?
マフラー音量は純正部品なら別枠陸事の旧車基準でらくらく通過できるとか聞きましたが
265774RR
2016/04/09(土) 23:16:47.91ID:dXEWXVsS >>264
前後ブレーキランプスイッチ、ホーン、ハンドルロック、オイル漏れ、車体番号、エンジン形式番号の位置確認。
マフラーは純正だったら音量、排ガスの測定はないはず。
以前は無かったスピードメーターの測定が最近は有る。
前後ブレーキランプスイッチ、ホーン、ハンドルロック、オイル漏れ、車体番号、エンジン形式番号の位置確認。
マフラーは純正だったら音量、排ガスの測定はないはず。
以前は無かったスピードメーターの測定が最近は有る。
266774RR
2016/04/10(日) 00:29:20.66ID:MdE5u28k >>264
もしも、サス・ホイール・フェンダー・ハンドル・ミラー等を変更してた場合の話だけど、全長・全幅・全高等の寸法は大丈夫?
車検証に記載された寸法と違いが大き過ぎると、形状変更登録を先に済ませないと車検は通らないからね。
あとタイヤの摩耗具合は?測定は無く、検査官の目視だったかとは思うけど、あまりに溝が浅いとアウトになるかも知れないからね。
もしも、サス・ホイール・フェンダー・ハンドル・ミラー等を変更してた場合の話だけど、全長・全幅・全高等の寸法は大丈夫?
車検証に記載された寸法と違いが大き過ぎると、形状変更登録を先に済ませないと車検は通らないからね。
あとタイヤの摩耗具合は?測定は無く、検査官の目視だったかとは思うけど、あまりに溝が浅いとアウトになるかも知れないからね。
267774RR
2016/04/10(日) 19:58:44.42ID:zZUlY5pX >>265>>266ご指南ありがとうございます。
二十年ほど前、田舎の陸事で実家で眠ってたZ1をユーザー車検通したことが
あるのですが、バイク屋でブレーキとキャブの清掃整備してもらうだけで、
ステアリングボルトの緩み、ライトのスモールが切れてて二回目の検査で
ぜんぜんOKでした。
二輪コースがないので、「はい、ここで止まってー」のゆるゆる基準です…
昨今、首都圏の車検場は結構シビアでバイク屋が三回でやっと合格とか聞き
ビビってしまいまして。
川崎陸事が品川、横浜に挟まれ意外と暇なため、とくにチェックが厳しいとか。
多摩が弛くて狙い目だそうな。
二十年ほど前、田舎の陸事で実家で眠ってたZ1をユーザー車検通したことが
あるのですが、バイク屋でブレーキとキャブの清掃整備してもらうだけで、
ステアリングボルトの緩み、ライトのスモールが切れてて二回目の検査で
ぜんぜんOKでした。
二輪コースがないので、「はい、ここで止まってー」のゆるゆる基準です…
昨今、首都圏の車検場は結構シビアでバイク屋が三回でやっと合格とか聞き
ビビってしまいまして。
川崎陸事が品川、横浜に挟まれ意外と暇なため、とくにチェックが厳しいとか。
多摩が弛くて狙い目だそうな。
268774RR
2016/04/10(日) 20:15:44.86ID:/Zns5v86 >>267
ここ8年位ユーザー車検やってるけどXS辺りの年式だとヘッドライトの光量だけ気を付けれは簡単に受かると思うけどね。
今まで光軸調整は一度もやった事無いけど毎回合格してるよ、普段夜間に走る時にロービーム、ハイビームの角度をチェックする位でいいと思うけど。
ずっと練馬で受けてたけど昨年は多磨で受けたら初めてスピードメーターの検査が有った、二回赤ランプでNGだったけど試験官が「まあ古い車両だからいいでしょう」と合格させてくれた。
ここ8年位ユーザー車検やってるけどXS辺りの年式だとヘッドライトの光量だけ気を付けれは簡単に受かると思うけどね。
今まで光軸調整は一度もやった事無いけど毎回合格してるよ、普段夜間に走る時にロービーム、ハイビームの角度をチェックする位でいいと思うけど。
ずっと練馬で受けてたけど昨年は多磨で受けたら初めてスピードメーターの検査が有った、二回赤ランプでNGだったけど試験官が「まあ古い車両だからいいでしょう」と合格させてくれた。
269774RR
2016/04/10(日) 20:22:03.04ID:Y0FM69Vq 今日、フリマでKTC10mm以下の小口径スパナ三本ゲット。
そのうち一本は60年代とおぼしきビンテージもの。
しめて100円とはお買い得であった。自転車用で使ってたと思うんだけど。
5.5mmはスポーク・ニップルに合うんだな。
専用のニップルレンチもまえにKTCのやつ買ってたんだけど。
トヨタの車載工具でKTCのダブルネームのやつとかは、部品交換会でなくふつうの
フリマで大概安く買える。
ほんとはスタビレーコンビネーションを新品で揃えたいんだが。
なんで日本人はスナップオンばかりあるがたがるのか理解できない。
半可通なんだろうな。
KTCネプロスも高すぎる。値段と品質が見合った良質な工具を揃えたい。
そのうち一本は60年代とおぼしきビンテージもの。
しめて100円とはお買い得であった。自転車用で使ってたと思うんだけど。
5.5mmはスポーク・ニップルに合うんだな。
専用のニップルレンチもまえにKTCのやつ買ってたんだけど。
トヨタの車載工具でKTCのダブルネームのやつとかは、部品交換会でなくふつうの
フリマで大概安く買える。
ほんとはスタビレーコンビネーションを新品で揃えたいんだが。
なんで日本人はスナップオンばかりあるがたがるのか理解できない。
半可通なんだろうな。
KTCネプロスも高すぎる。値段と品質が見合った良質な工具を揃えたい。
270774RR
2016/04/11(月) 08:23:47.00ID:ctDRGjSU 工具は色々と紆余曲折有ったが、俺はレンチ系はハゼット、ドライバーはヴェラ、握り物系はクニペックスで落ち着いたな
271774RR
2016/04/11(月) 14:20:13.30ID:g6n92t+N アメリカ製のこれみよがしのピカピカメッキが好みでない人はドイツ製工具だよな。
モンキーレンチは国産のTOPやロブスターと値段がかわらんのでバーコを買った。
スウェーデンでなくスペイン製だが。
ドライバーは日本では固着ネジ叩くって世界標準からは変則的な使い方があるため
それまで貫通ドライバーが海外製品で少なかったとか。
おれはドライバーは消耗品と割り切ってるので廉価な国産ベッセルだ。アネックスでも
いいけど、電工ドライバーボールグリップで馴れてるし。
ソケットレンチはネプロスよりギア数はずっとすくないけど、堅牢さと操作フィーリング
でKokenだ。安くて高品質なのがいい。
モンキーレンチは国産のTOPやロブスターと値段がかわらんのでバーコを買った。
スウェーデンでなくスペイン製だが。
ドライバーは日本では固着ネジ叩くって世界標準からは変則的な使い方があるため
それまで貫通ドライバーが海外製品で少なかったとか。
おれはドライバーは消耗品と割り切ってるので廉価な国産ベッセルだ。アネックスでも
いいけど、電工ドライバーボールグリップで馴れてるし。
ソケットレンチはネプロスよりギア数はずっとすくないけど、堅牢さと操作フィーリング
でKokenだ。安くて高品質なのがいい。
272774RR
2016/04/12(火) 08:27:26.89ID:59w0qP73 なんだかんだでKTC
273774RR
2016/04/12(火) 22:39:00.82ID:uVaGEDa/ KTCは中国生産のやつがあって品質のばらつきが多くて、汎用品は置かなくなった
工具店すらあるんだよ。メッキがすぐに剥がれたりして。ネプロスはさすがに国産
だが。
日本国内で有名なだけで、海外じゃ知名度さっぱりのメーカーでもある。
まー世界のメカニ赤いックの評価で逸品とされるのはネプロスのTレンチくらいらしいよ。
Kokenのラインナップにあるものは躊躇なくKTCでなくKoken揃えたほうがいいとか聞く。
日本製工具で世界的に評価が高いのはKokenのソケットツール類、マキタのインパクトやら電動工具類だな。
ドライバーはウェラ、PBが逸品として名高いけど、国産車にはおなじmm表示のビスでも、形状に
癖があってベッセル、アネックスが合うとか、工具マニアサイトで読んだ。
工具店すらあるんだよ。メッキがすぐに剥がれたりして。ネプロスはさすがに国産
だが。
日本国内で有名なだけで、海外じゃ知名度さっぱりのメーカーでもある。
まー世界のメカニ赤いックの評価で逸品とされるのはネプロスのTレンチくらいらしいよ。
Kokenのラインナップにあるものは躊躇なくKTCでなくKoken揃えたほうがいいとか聞く。
日本製工具で世界的に評価が高いのはKokenのソケットツール類、マキタのインパクトやら電動工具類だな。
ドライバーはウェラ、PBが逸品として名高いけど、国産車にはおなじmm表示のビスでも、形状に
癖があってベッセル、アネックスが合うとか、工具マニアサイトで読んだ。
274774RR
2016/04/12(火) 23:00:30.25ID:uVaGEDa/ ドライバーに関しては、日本のユーザーは廉価で高品質もとめるって特殊事情
があって最高級品もとめる層はかなり限られてる。
損耗の激しい工具だしね。
そういう意味では大阪ベッセルと新潟アネックスが価格と品質でベターな選択
だったりする。
TONE、TOP、3pekes、robstarやら国産逸品探すのも楽しい。各社得意分野と
ハズレもあるので試行錯誤だけどね。
新潟三条近辺メーカーが日本のゾリンゲンだよ。
いまや海外の有名工具メーカーも台湾や中国で製造してるからねえー。
彼の国製品平均はそれで以前より品質アップしているんだが、かつて先進国で造ってたころより
同メーカー製のクオリティは疑問化の一途って昨今の状況。
安いからといって間違ってもホムセンのプライベートブランド工具は買わんように。
節約したつもりが、貴重な部品お釈迦にする羽目になりかねんから…
s、
があって最高級品もとめる層はかなり限られてる。
損耗の激しい工具だしね。
そういう意味では大阪ベッセルと新潟アネックスが価格と品質でベターな選択
だったりする。
TONE、TOP、3pekes、robstarやら国産逸品探すのも楽しい。各社得意分野と
ハズレもあるので試行錯誤だけどね。
新潟三条近辺メーカーが日本のゾリンゲンだよ。
いまや海外の有名工具メーカーも台湾や中国で製造してるからねえー。
彼の国製品平均はそれで以前より品質アップしているんだが、かつて先進国で造ってたころより
同メーカー製のクオリティは疑問化の一途って昨今の状況。
安いからといって間違ってもホムセンのプライベートブランド工具は買わんように。
節約したつもりが、貴重な部品お釈迦にする羽目になりかねんから…
s、
275774RR
2016/04/13(水) 03:15:00.71ID:nmrY7Tti いいかげん工具スレでやってくれんか。
276774RR
2016/04/13(水) 20:47:22.86ID:tIeDtHLa ユーザー車検にチャレンジする人は、あれからどうなっただろうね?
ヘッドライトの光軸には自信あり気な様だったから、光量をクリア出来て車体に異常さえ無ければ、まあ無事にパス出来るんだろうけどね。
ヘッドライトの光軸には自信あり気な様だったから、光量をクリア出来て車体に異常さえ無ければ、まあ無事にパス出来るんだろうけどね。
277774RR
2016/04/14(木) 22:14:59.03ID:dksp3Y8t >>276
すみません、まだ車検通してません。
平日に休みとらなきゃならんので現況厳しいかもです。
経費削減で半可通シロート整備でユーザー車検やっとこさ通すよりも、ある程度の
金額払ってもたしかな技術の店にまかせたほうがいいのかも、で迷ってます。
安全でバイクの調子いいのが一番ですから。
昔のひとの金言で「安全にはカネを惜しむな」なんてのが、ひっかかってます。
昔にユーザー車検を一回経験してますが。
すみません、まだ車検通してません。
平日に休みとらなきゃならんので現況厳しいかもです。
経費削減で半可通シロート整備でユーザー車検やっとこさ通すよりも、ある程度の
金額払ってもたしかな技術の店にまかせたほうがいいのかも、で迷ってます。
安全でバイクの調子いいのが一番ですから。
昔のひとの金言で「安全にはカネを惜しむな」なんてのが、ひっかかってます。
昔にユーザー車検を一回経験してますが。
278774RR
2016/04/15(金) 00:04:33.68ID:vz4waC0b279774RR
2016/04/23(土) 00:25:31.18ID:2C1SY7a/ スイングアームブッシュ交換した人いる?
高速道路でエンジンに余裕あるんだけど、110km/h以上は怖くてスロットル開けられない
のは、ここの劣化っぽい。
ローラーベアリングつきの社外品はブログで粉々に壊れたとかの画像みてドン引き…
素直にカラー一体型のリプロ部品に交換するほうがいいのか?
純正部品は一回締め込んだら二回目はないってパーツらしい。
高速道路でエンジンに余裕あるんだけど、110km/h以上は怖くてスロットル開けられない
のは、ここの劣化っぽい。
ローラーベアリングつきの社外品はブログで粉々に壊れたとかの画像みてドン引き…
素直にカラー一体型のリプロ部品に交換するほうがいいのか?
純正部品は一回締め込んだら二回目はないってパーツらしい。
280774RR
2016/04/23(土) 00:29:22.89ID:2C1SY7a/ 一回目は締めてガタが収まるけど、二回目はないって意味ね。
281774RR
2016/04/23(土) 13:29:32.87ID:fmeXD5mb >>279
スイングアームブッシュ自分で替えましたよ。最初純正の樹脂のやつを付けようとしたら打ち込む時に割ってしまいリプロの真鍮のにしました、これもかなり柔らかいので慎重付けた積もりでも少し変形させてしまいました。
XS、TXの場合ベアリング付きにするまでも無いのではと思います。
固着した古い樹脂のブッシュを取るのが一番大変でした。
交換後の走りは元々スイングアームにガタ等が有った訳では無いので違いは判りませんでした。
スイングアームブッシュ自分で替えましたよ。最初純正の樹脂のやつを付けようとしたら打ち込む時に割ってしまいリプロの真鍮のにしました、これもかなり柔らかいので慎重付けた積もりでも少し変形させてしまいました。
XS、TXの場合ベアリング付きにするまでも無いのではと思います。
固着した古い樹脂のブッシュを取るのが一番大変でした。
交換後の走りは元々スイングアームにガタ等が有った訳では無いので違いは判りませんでした。
282774RR
2016/04/23(土) 23:13:17.96ID:jujDvdFw 樹脂の純正部品抜きやすくするにはどうせ廃品だから、トーチランプで炙ればとかも思うけど。
スイングアームの金属が鈍って強度落ちてしまうからダメか…
ドライヤーの熱風くらいならいけるか?
熱膨張利用して固着した熱くなるの前提のエンジン部ボルトなど抜くときは有効なんだけどね。
スイングアームの金属が鈍って強度落ちてしまうからダメか…
ドライヤーの熱風くらいならいけるか?
熱膨張利用して固着した熱くなるの前提のエンジン部ボルトなど抜くときは有効なんだけどね。
283774RR
2016/04/23(土) 23:22:57.73ID:jujDvdFw そのような柔らかかったり脆い部品は、ハンマーなんかで叩きこむより、プレスでじわ〜と圧入するのが、本来のやりかたなんだろうな。
284774RR
2016/04/23(土) 23:24:31.86ID:aeaEXjDL >>282
純正のブッシュを抜くのはかなり大変とRプロの御大も言ってました。スイングアームの内径より一回り小さい鉄パイプを突っ込んでハンマーで叩き出しましたがかなり時間が掛かりました。
純正のブッシュを抜くのはかなり大変とRプロの御大も言ってました。スイングアームの内径より一回り小さい鉄パイプを突っ込んでハンマーで叩き出しましたがかなり時間が掛かりました。
285774RR
2016/04/25(月) 23:26:31.68ID:vB7gzjC9286774RR
2016/04/26(火) 23:43:20.57ID:A4dFZ5Mi 純正が出ない以上、リプロ品しかないだろうな
オリジナル部品と同等の樹脂でなく真鍮製か
ニードルベアリングの製品は日本製でないので、信頼性がアレみたいだが
コストダウン要請で車もバイクもボルト、ナット、ビスなど韓国製台湾製の
やつを日本メーカーは使ってるけど、さすがに大陸製採用には加工精度や材質、
焼入れ熱処理で個々のばらつきが大きすぎて踏み切れないって判断だね
リプロパーツもZなら、安い台湾製と高いけど高精度信頼性ある国産部品とか、おなじ
箇所で選べるんだがなー
XS系マフラーなんかエフテック中京で造ってほしい
オリジナル部品と同等の樹脂でなく真鍮製か
ニードルベアリングの製品は日本製でないので、信頼性がアレみたいだが
コストダウン要請で車もバイクもボルト、ナット、ビスなど韓国製台湾製の
やつを日本メーカーは使ってるけど、さすがに大陸製採用には加工精度や材質、
焼入れ熱処理で個々のばらつきが大きすぎて踏み切れないって判断だね
リプロパーツもZなら、安い台湾製と高いけど高精度信頼性ある国産部品とか、おなじ
箇所で選べるんだがなー
XS系マフラーなんかエフテック中京で造ってほしい
287774RR
2016/04/29(金) 19:03:32.26ID:K5N+mFci きょう世田谷で走行中のXS1100を見た!
バイク歴30年だが、実車にお目にかかるのははじめて
連休初日のグッドラックかねえ?
部品入手やらで維持が大変なんだろうとは思った
やつはよほどの好きモンなのであろうなぁ
昔の音でエキゾースト・ノートはなかなかよかった
昭和歌謡を彷彿とさせる哀愁感じさせるみたいで
バイク歴30年だが、実車にお目にかかるのははじめて
連休初日のグッドラックかねえ?
部品入手やらで維持が大変なんだろうとは思った
やつはよほどの好きモンなのであろうなぁ
昔の音でエキゾースト・ノートはなかなかよかった
昭和歌謡を彷彿とさせる哀愁感じさせるみたいで
288774RR
2016/04/29(金) 19:15:51.78ID:K5N+mFci 追記 ノーマルマフラーだとXJ750Eの音がいいんだよな
バッフル径が大きいし音量もかなり
同時代のCB750Fは径が小さく音もよくないと思う
限定解除の練習でXJは軽くてハンドリングも素直ないいバイクと思った
CB-FはともかくGSX750E赤ベコにあたった日にやあ、でかくて重くてXJにくらべ乗りにくい
ハンドリングも前の時代のものと感じた
GS750Eとかの前モデルのほうが、よほど乗りやすいのではないだろうか
ブレーキの効きやらサスの作動具合は進歩していると思うけど
バッフル径が大きいし音量もかなり
同時代のCB750Fは径が小さく音もよくないと思う
限定解除の練習でXJは軽くてハンドリングも素直ないいバイクと思った
CB-FはともかくGSX750E赤ベコにあたった日にやあ、でかくて重くてXJにくらべ乗りにくい
ハンドリングも前の時代のものと感じた
GS750Eとかの前モデルのほうが、よほど乗りやすいのではないだろうか
ブレーキの効きやらサスの作動具合は進歩していると思うけど
289774RR
2016/05/01(日) 19:32:24.72ID:UGFjUqEr すいません、教えてください。
tx650なんですが、最近オーナーになりました。オイルレベルゲージを確認する際は、サイドスタンドの状態でしょうか?センタースタンドでしょうか?
何だか恥ずかしくて人に聞けません。よろしくお願いいたします。
tx650なんですが、最近オーナーになりました。オイルレベルゲージを確認する際は、サイドスタンドの状態でしょうか?センタースタンドでしょうか?
何だか恥ずかしくて人に聞けません。よろしくお願いいたします。
293774RR
2016/05/03(火) 08:26:05.31ID:bZEBjtqu >>292
メカノイズ混じるエフェクト効いたつーか、Zなんかにも共通する図太い音
だよね
濁った印象がいとをかしってやつ
いまのXJRとかとかなり違う
アナタ、別冊MCに載ってたXS1100乗ってるミュージシャンの方ですか?
メカノイズ混じるエフェクト効いたつーか、Zなんかにも共通する図太い音
だよね
濁った印象がいとをかしってやつ
いまのXJRとかとかなり違う
アナタ、別冊MCに載ってたXS1100乗ってるミュージシャンの方ですか?
294774RR
2016/05/03(火) 08:51:04.46ID:v2q8YA0k >>289
オイル量は規定より、ちょっと少なめがイイ
フリクションリス低減で
オイルはすくなくても、多くても宜しくない
量と劣化具合はこまめにチェック、2000km走行ごとか季節の変わり目で交換
なにも高いやつを入れることはない
20-50Wの鉱物油安いやつで充分だ
現行車用の高い浸透性高い合成油いれると、却ってオイル漏れやらトラブル
起こす
旧車は当時の加工精度やら長年の摩耗で部品クリアランスが大きいもので
ヤマハ純正銅製ドレンボルトワッシャーは高いので、オイル交換二回に一回
は新品を奢ること
締めこむと凹で潰れるタイプなので
台湾製社外品はワッシャーは安いけど品質が?だと思う
おれは純正品ケチって四回ぐらい使って漏れが多かったことがあるよ
けして真似しないように
まーオイル量さえ気を遣えば、漏れようがタイヤやブレーキに掛からなければ
走行に問題はないけどね
オイル量は規定より、ちょっと少なめがイイ
フリクションリス低減で
オイルはすくなくても、多くても宜しくない
量と劣化具合はこまめにチェック、2000km走行ごとか季節の変わり目で交換
なにも高いやつを入れることはない
20-50Wの鉱物油安いやつで充分だ
現行車用の高い浸透性高い合成油いれると、却ってオイル漏れやらトラブル
起こす
旧車は当時の加工精度やら長年の摩耗で部品クリアランスが大きいもので
ヤマハ純正銅製ドレンボルトワッシャーは高いので、オイル交換二回に一回
は新品を奢ること
締めこむと凹で潰れるタイプなので
台湾製社外品はワッシャーは安いけど品質が?だと思う
おれは純正品ケチって四回ぐらい使って漏れが多かったことがあるよ
けして真似しないように
まーオイル量さえ気を遣えば、漏れようがタイヤやブレーキに掛からなければ
走行に問題はないけどね
295774RR
2016/05/03(火) 17:09:47.22ID:vaynJCXt297774RR
2016/05/03(火) 19:55:35.46ID:hFbGaeKy 国産のベリティ旧車用15-50W鉱物油いれてみたが結構いいよ
安いし
スムースにエンジン出力とトルク引き出してる感…いかにも精密機械が動いて
るような
なんというかオイル銘柄で乗車フィーリングが結構変わるよな
ハーレー用のやつ入れてたときはガサツで荒削りな感じだった
安いし
スムースにエンジン出力とトルク引き出してる感…いかにも精密機械が動いて
るような
なんというかオイル銘柄で乗車フィーリングが結構変わるよな
ハーレー用のやつ入れてたときはガサツで荒削りな感じだった
298774RR
2016/05/04(水) 07:24:05.91ID:mBrRHL4j 旧車オイルは当時の品質よりちょっといいくらいのグレード現行品使うのがいいんだよな
ダブワン乗りブログでいまの最高級合成油はまったく合わないとか書いてた
ダブワン乗りブログでいまの最高級合成油はまったく合わないとか書いてた
299774RR
2016/05/04(水) 09:51:09.77ID:b4CL3aVg 元を辿れば、もう50年近く前のエンジンだからね
現代のエンジンオイルなら全て高性能と言えるし、合わないとも言える
(個人の感想です)
現代のエンジンオイルなら全て高性能と言えるし、合わないとも言える
(個人の感想です)
300774RR
2016/05/04(水) 11:25:33.06ID:LscRElfk 36年間TX650に乗ってる経験から言うとエンジンオイルはAmalieかKendallの20W-50がベスト。
301774RR
2016/05/04(水) 19:26:10.16ID:LgJE+GBV 皆さん色んな情報をありがとうございます。
最後に一つだけお願いします。オイル投入口の横にある21ミリと12ミリのボルトですが、どちらかがエア抜き用のボルトでしょうか?
それとも、全く見当違いで特にエア抜きは必要ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
最後に一つだけお願いします。オイル投入口の横にある21ミリと12ミリのボルトですが、どちらかがエア抜き用のボルトでしょうか?
それとも、全く見当違いで特にエア抜きは必要ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
302774RR
2016/05/05(木) 14:07:49.85ID:QmRwgLOm303774RR
2016/05/05(木) 20:10:49.05ID:8F6iJtwr 650spの前期型のサービスマニュアル見てるが
エア抜きの指示は無いね
キックが付いてるバイクは
20回位空キックすれば良いと思うの
エア抜きの指示は無いね
キックが付いてるバイクは
20回位空キックすれば良いと思うの
304774RR
2016/05/06(金) 06:53:35.14ID:5OukT8zS 代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
横浜貴金属ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
横浜貴金属ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ
305774RR
2016/05/07(土) 17:47:13.19ID:2hFR3MBM 650SPの横開きシートと取外しシートでフレーム載せ替えの場合サイドカバーやシートまで変えなきゃ駄目なのでしょうか?
306774RR
2016/05/08(日) 14:46:20.78ID:d2jv0hXK 書込みの日本語がよくわからんのだが…理解できるよう文章書いてほしい
要するに3型スペシャルのフレームに以前の型のシートを装着したいってこと?
3型フレームは以前とシートレールまわりが相当ちがうから切った貼ったしなきゃ無理なはず
スペシャル2型以前の横開きシートをTX650用に交換するのは、ヒンジの間にスペーサー
かませばいいだけなので簡単だけど
要するに3型スペシャルのフレームに以前の型のシートを装着したいってこと?
3型フレームは以前とシートレールまわりが相当ちがうから切った貼ったしなきゃ無理なはず
スペシャル2型以前の横開きシートをTX650用に交換するのは、ヒンジの間にスペーサー
かませばいいだけなので簡単だけど
307774RR
2016/05/08(日) 16:03:31.43ID:27gskm4W 足らずすいません。SP前期書無し車体を後期書ありに移植が目的です。
308774RR
2016/05/08(日) 16:07:43.34ID:rWlD60oS 書無し外装の状態がとても良く、捨ててしまうにはもったいないので相談しました
309306
2016/05/08(日) 17:53:29.81ID:b/2b0d33 希少な旧車オリジナル維持って観点ではアレだけど、別の観点で乗ることこそ意義あり
ある
大枚はたいても本気でやりたいのであれば、溶接得意の店尋ねればいいと思うよ
ある
大枚はたいても本気でやりたいのであれば、溶接得意の店尋ねればいいと思うよ
310774RR
2016/05/08(日) 18:12:50.17ID:dApyUPd9311774RR
2016/05/08(日) 19:44:27.23ID:RpjU5ksW 治具を自作すればアマチュアでもできると思うが、プロにまかせて時間と手間と
節約、職人技ゲットするか、素人でも時間と手間惜しまず苦労して達成かだね
仕上がりはプロには当然及ばずだけど
職業にしてる人間は作業時間と効率仕上げのコストパフォマンス最適さ求めら
れるけど、趣味だったら、時間と手間の制限ないんだから、愉しめばいいんじゃない?
おれの経験だと、ちょっとした部品を黒塗りぐらいなら、錆びたままよりペーパーかけて脱脂、缶スプレー皿にとって刷毛塗り程度でいいけど、フレームや外装、大物塗装
はやはり業者にそれなりの金払ったほうが、仕上がりと満足感は大きい
節約、職人技ゲットするか、素人でも時間と手間惜しまず苦労して達成かだね
仕上がりはプロには当然及ばずだけど
職業にしてる人間は作業時間と効率仕上げのコストパフォマンス最適さ求めら
れるけど、趣味だったら、時間と手間の制限ないんだから、愉しめばいいんじゃない?
おれの経験だと、ちょっとした部品を黒塗りぐらいなら、錆びたままよりペーパーかけて脱脂、缶スプレー皿にとって刷毛塗り程度でいいけど、フレームや外装、大物塗装
はやはり業者にそれなりの金払ったほうが、仕上がりと満足感は大きい
312774RR
2016/05/08(日) 19:58:46.88ID:RpjU5ksW これならおれでもできるって思えば、すかさずDIYでやる
休みの日ホームセンター、道具屋めぐりやいじるのも楽しいし
到底手に負えそうもないなら、バイク屋なり鉄工所、内燃機屋、加工屋に
持っていく
それでいいと思うけど
休みの日ホームセンター、道具屋めぐりやいじるのも楽しいし
到底手に負えそうもないなら、バイク屋なり鉄工所、内燃機屋、加工屋に
持っていく
それでいいと思うけど
313774RR
2016/05/10(火) 19:40:31.67ID:mOziIqT9 >>308 身も蓋もないけど、キャストなりスポークの2型以前書つきフレーム探して外装を移植するほうがはるかに安上がりだよ。
厳密にいうと、スポーク初期型であとのキャストホイール交換してると改造申請しないと車検通らない。
スイングアームやら、リアブレーキまで交換してご苦労様だが。
実際は車検担当の陸事担当官がさすがに年式変更点に詳しいXSマニアなんぞはありえないので、なんなく検査通過してしまうようだけど。
厳密にいうと、スポーク初期型であとのキャストホイール交換してると改造申請しないと車検通らない。
スイングアームやら、リアブレーキまで交換してご苦労様だが。
実際は車検担当の陸事担当官がさすがに年式変更点に詳しいXSマニアなんぞはありえないので、なんなく検査通過してしまうようだけど。
314774RR
2016/05/24(火) 18:30:34.91ID:3SmmfKeX tx650のフロントフォークのオーバーオールしたんだけど、ボトムのヘキサゴンをキッチリ締める事ができません。
シリンダー?を11ミリのソケットを押し当てて動かないように頑張って押さえはするのですが、微妙であります。
どうにかシリンダーが供回りしない方法はありませんか?
説明下手で申し訳ない。エスパーよろしくです。
シリンダー?を11ミリのソケットを押し当てて動かないように頑張って押さえはするのですが、微妙であります。
どうにかシリンダーが供回りしない方法はありませんか?
説明下手で申し訳ない。エスパーよろしくです。
315774RR
2016/06/01(水) 20:46:14.75ID:MN9FlGMi もう一本の配管用パイプレンチ(コーナーレンチが安くていいと思う)を逆向きに噛ませる。柄の端に頑丈な柱などに
当てる。それでメガネなりソケット、トルクレンチかければきっちり締められるはず。
パイプレンチの挟むギザギザ部分はウエスなりかませて部品に傷つけんよーに。
車載でなく、ばらしてフォーク部品の状態なら床において、同様の作業をする。
要するに逆向き受けのレンチの柄をきっちり設置して支点にさせるわけ。作用点は廻すがわのレンチだ。
これは配管工の締め方緩め方。
当てる。それでメガネなりソケット、トルクレンチかければきっちり締められるはず。
パイプレンチの挟むギザギザ部分はウエスなりかませて部品に傷つけんよーに。
車載でなく、ばらしてフォーク部品の状態なら床において、同様の作業をする。
要するに逆向き受けのレンチの柄をきっちり設置して支点にさせるわけ。作用点は廻すがわのレンチだ。
これは配管工の締め方緩め方。
316774RR
2016/06/01(水) 20:50:58.48ID:MN9FlGMi 補足 受け側レンチの柄は足でぐっと踏みつけるといい。
レンチが撥ねるとケガしやすいから。
レンチが撥ねるとケガしやすいから。
317774RR
2016/06/01(水) 23:10:27.83ID:HN3Qj1nO 受けのレンチを万力がわりにするって寸法だね。
車体についたままだとフォークボトムケース噛ませた受けレンチに建築足場用
イプ被せて延長して電柱なんかに当てるといい。受け側と締め側でふたりいないと厳しいね
フォーク単体ならひとりで余裕でできる。
万力は買うと高い。ナベヤので5万くらいさらにその作業台で出費が嵩む。
パイプレンチ買うほうがはるかに安くつく。
車体についたままだとフォークボトムケース噛ませた受けレンチに建築足場用
イプ被せて延長して電柱なんかに当てるといい。受け側と締め側でふたりいないと厳しいね
フォーク単体ならひとりで余裕でできる。
万力は買うと高い。ナベヤので5万くらいさらにその作業台で出費が嵩む。
パイプレンチ買うほうがはるかに安くつく。
318774RR
2016/06/01(水) 23:15:24.19ID:HN3Qj1nO フォーク径に合うパイプレンチでまともなメーカー製品なら四千円くらいで売ってる。
319774RR
2016/06/13(月) 12:09:20.45ID:oPPJVJmd LEDライト、ファンレスでH4バルブと同サイズの物がアマゾンで千円以外だったんで付けてみた
とりあえずは点灯した
ココからが本題なんだが
ヘッドライトケースの中が配線で
イッパイなんだがどうしたものか?
W800とかの厚みのあるケースなんかだと
中も余裕が有るのかね?
とりあえずは点灯した
ココからが本題なんだが
ヘッドライトケースの中が配線で
イッパイなんだがどうしたものか?
W800とかの厚みのあるケースなんかだと
中も余裕が有るのかね?
320774RR
2016/06/13(月) 12:29:55.26ID:yIBzyfeP >>319
TX650にBOSCHレンズ、H4、BOSCHコンバクトリレー2個をヘッドライトケースに収めてるけどギリギリですね。
TX650にBOSCHレンズ、H4、BOSCHコンバクトリレー2個をヘッドライトケースに収めてるけどギリギリですね。
321774RR
2016/06/15(水) 20:23:47.56ID:kARz1bNE CIBIEでもライト本体の後ろのでっぱりが多いのでギチギチになる
うまくケーブルを整線してラウンド状に這わせるしかない
いまは細くとも絶縁抵抗とか許容電圧電流クリアするケーブルがいくらでもあるわけだろ?
それに換えればずっと収納が楽になるよ
当時ものよりずっとコンパクトなカプラー、端子類とか
おれはやってないけどね
無理やりだましだましライトケースに収めてる
うまくケーブルを整線してラウンド状に這わせるしかない
いまは細くとも絶縁抵抗とか許容電圧電流クリアするケーブルがいくらでもあるわけだろ?
それに換えればずっと収納が楽になるよ
当時ものよりずっとコンパクトなカプラー、端子類とか
おれはやってないけどね
無理やりだましだましライトケースに収めてる
322774RR
2016/06/15(水) 20:38:44.42ID:kARz1bNE いやさ、オールドタイマーの記事とか読んでるとさ。当時もんの端子とかは
秋葉原のマニアショップで探さないとゲットできないような代物でさ。
こけし型の端子雄がわとかね。よほどオリジナルに忠実に再現したい原理主義者
以外は健康のコンパクトなタイプに替えたほうがいいと思うよ。
当時純正のケーブル色にそろえるだけで、かなり苦労するみたいだし。
近似色はあるけど、そのものズバリはまずない。
秋葉原のマニアショップで探さないとゲットできないような代物でさ。
こけし型の端子雄がわとかね。よほどオリジナルに忠実に再現したい原理主義者
以外は健康のコンパクトなタイプに替えたほうがいいと思うよ。
当時純正のケーブル色にそろえるだけで、かなり苦労するみたいだし。
近似色はあるけど、そのものズバリはまずない。
323774RR
2016/07/08(金) 19:44:26.74ID:7pHaGyFC 充電不足がちょこちょこ発生するようになってしまった。
交差点でエンジン止まるんだよな〜
交差点でエンジン止まるんだよな〜
324774RR
2016/07/08(金) 19:57:29.36ID:JuLL3V1g ノーマルマフラーに戻したら静かすぎて
停車した時に「エンジン止まったか?」
って思う
停車した時に「エンジン止まったか?」
って思う
2016/07/10(日) 18:40:04.85ID:4gEAHd9n
TX750、ポイントキャブプラグ見て、エンジンかかって安定するんだが
一回切ってもう一度かけようとしてもかかってくれない
何が原因なんだ
一回切ってもう一度かけようとしてもかかってくれない
何が原因なんだ
328774RR
2016/07/10(日) 20:56:23.20ID:L8dCFJyI 323だけど、電装が当時のままなんで、原因の場所特定してもらった上でこの際だから全部引きなおしてくれって頼んだよ。
329774RR
2016/07/14(木) 00:20:58.56ID:I+Gj1u3p 電気はムズいよね
メカ系は自分でなんとか出来るけど、電気になると全く弱い機械工学系
メカ系は自分でなんとか出来るけど、電気になると全く弱い機械工学系
330323
2016/07/16(土) 00:17:20.61ID:mtgNra1o 結局コイルの巻き直しになりますたOrz
という事でそこらへんの所もごっそりと。。。
旧車お金かかるねー
という事でそこらへんの所もごっそりと。。。
旧車お金かかるねー
331774RR
2016/08/02(火) 22:27:56.94ID:/OozG6oH xs650spのハンドルポストを長いやつに変えたいんだけど、汎用品ポストはボルトの形状ってどんなの買えば適合するの?先輩方教えてm(__)m
332774RR
2016/08/29(月) 21:42:43.04ID:vpnAbfv+ ハンドルハンドルポストUPはビラーゴのやつを流用するのが、かつての常套手段だったん
だけど…質感も高いしちょい手前オフセットだそうだ
いまは新品で部品が手に入るのかな?
社外品は錆がすぐきてそれなりなので、他車純正で質感クオリティよさげなのを量販店で
観察して買うのがベターじゃねえの?
だけど…質感も高いしちょい手前オフセットだそうだ
いまは新品で部品が手に入るのかな?
社外品は錆がすぐきてそれなりなので、他車純正で質感クオリティよさげなのを量販店で
観察して買うのがベターじゃねえの?
333774RR
2016/08/29(月) 21:53:25.97ID:vpnAbfv+ 止めるボルト形状では頭が盛り上がったメッキタイプが旧車では王道
ヘキサゴンでも樹脂のメッキなり黒カバーすればよし
TXなりXS650SPオリジナル形式を踏襲するのが、まず無難なんだが
よほどセンスに自信があったり、キテレツ趣味と自信あるなら、好きなように
ガンガン自由なやつをためしてほしい
黒塗りハンドルポストにワンポイントでチタンボルトとか洒落っ気あると思うよ
ヘキサゴンでも樹脂のメッキなり黒カバーすればよし
TXなりXS650SPオリジナル形式を踏襲するのが、まず無難なんだが
よほどセンスに自信があったり、キテレツ趣味と自信あるなら、好きなように
ガンガン自由なやつをためしてほしい
黒塗りハンドルポストにワンポイントでチタンボルトとか洒落っ気あると思うよ
334774RR
2016/09/18(日) 15:17:53.16ID:n4PvumJ4 40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )
335774RR
2016/10/06(木) 00:19:27.71ID:wYi+q1Ud あれ、スレ復活したんだ?レス読んでるとXS1B乗り案外多いな!実際に走ってる人に遭遇したことないよ。
既出かもだけどXS1Bのフロントフォークスライドメタルってリプロも無いのかな。
yamabitsとかR-PR○とか見たけど無さそう、、、
既出かもだけどXS1Bのフロントフォークスライドメタルってリプロも無いのかな。
yamabitsとかR-PR○とか見たけど無さそう、、、
336774RR
2016/10/09(日) 20:26:21.39ID:CcgQm9PJ Xs650eのダイヤフラムって純正もリプロも入手困難?
探してるけど見つかんない
探してるけど見つかんない
337774RR
2016/11/04(金) 10:43:00.02ID:houqwO7A ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
40代コンビニ女長時間停車疑惑
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
40代コンビニ女長時間停車疑惑
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
338774RR
2016/11/04(金) 11:01:01.11ID:v4YfyzTp 走行中にエンスト、キックをするとスッカスカで、しばらくキックをするとエンジンがかかる現象が起こります。
これってバルブにカーボンが噛んでる可能性が高いのでしょうか?
これってバルブにカーボンが噛んでる可能性が高いのでしょうか?
339774RR
2016/11/07(月) 01:20:23.11ID:tVr2ehHb >>336
BS38キャブのダイヤフラム?普通にリプロなら売ってると思いますけど・・・
ttp://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=25256
純正は海外ならNOSが売ってるかもしれないですけど劣化してそうですね。
BS38キャブのダイヤフラム?普通にリプロなら売ってると思いますけど・・・
ttp://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=25256
純正は海外ならNOSが売ってるかもしれないですけど劣化してそうですね。
340774RR
2016/11/07(月) 01:27:39.56ID:tVr2ehHb >>338
しばらくキックしてるとスカスカだったのが、テンションがかかるようになって始動できるってことですか?
クラッチになにか異常があるんですかね?自分が以前スカスカのときはクラッチ板の摩耗が原因でした。
しばらくキックしてるとスカスカだったのが、テンションがかかるようになって始動できるってことですか?
クラッチになにか異常があるんですかね?自分が以前スカスカのときはクラッチ板の摩耗が原因でした。
342774RR
2016/12/08(木) 09:36:05.94ID:iCjLyQjQ おはようございます!
オクで売ってるkiwamiってガスケットセットってどうなの?
腰上のオーバーホールを考えてるんだけど、Rプロで取扱いのセットの半額ぐらい。使用経験とかあれば聞きたい。
オクで売ってるkiwamiってガスケットセットってどうなの?
腰上のオーバーホールを考えてるんだけど、Rプロで取扱いのセットの半額ぐらい。使用経験とかあれば聞きたい。
343774RR
2016/12/09(金) 08:30:46.14ID:E3XvXhVF 78初期spのフロントフェンダーの取り付けボルトのsize教えてくれー
344774RR
2017/02/02(木) 12:22:17.89ID:9tDPqbPy 新車みたいに絶好調のxsに乗りたいよ
売って買い換えるにしてもエンジン以外修理に金かけちゃったからなぁ
売って買い換えるにしてもエンジン以外修理に金かけちゃったからなぁ
345774RR
2017/02/28(火) 20:15:20.64ID:OSWbUkuF 最近はXSもTXも見掛ける事が少なくなってしまったね。
今年で新車で買って37年目のTX650乗りだけどチラ裏書きます。
ガソリンは高いギアで負荷が掛かった時にチリチリとノッキングするのでハイオク推奨。
エンジンオイルはアマリかケンドルの20W50が相性良し、真夏の渋滞時のギア入りのトラブルも出にくい。
タイヤは好みも有るだろうけどDunlop K87MK2とF11のコンビが相性良し、フロントはリム幅から言っても3.25の方が相性良し、バネ下重量軽減、ハンドリングに軽快感、お財布にも優しい。
今年で新車で買って37年目のTX650乗りだけどチラ裏書きます。
ガソリンは高いギアで負荷が掛かった時にチリチリとノッキングするのでハイオク推奨。
エンジンオイルはアマリかケンドルの20W50が相性良し、真夏の渋滞時のギア入りのトラブルも出にくい。
タイヤは好みも有るだろうけどDunlop K87MK2とF11のコンビが相性良し、フロントはリム幅から言っても3.25の方が相性良し、バネ下重量軽減、ハンドリングに軽快感、お財布にも優しい。
346774RR
2017/03/01(水) 09:38:35.02ID:zwuYlz6q 最近はミクニのTM-RSを入れようか悩んでいる…
347774RR
2017/03/01(水) 12:29:22.77ID:rlJOBTQ9 Rプロから出てますよねー。体感できるほど違うんですかねぇ??
348774RR
2017/03/02(木) 20:25:35.17ID:m9kYwz17 GX750ってシート高がバリ高いですよね
ローシートって販売されてるんでしょうか?
ローシートって販売されてるんでしょうか?
349774RR
2017/03/10(金) 20:46:55.74ID:hNJnVD5f TX650、37年目の車検完了。
旧車の車検は楽でいいね。
旧車の車検は楽でいいね。
350774RR
2017/03/13(月) 12:30:08.75ID:GVU8DkEX 78年前期のspにポン付できるxstxシリーズの年式って何?
351774RR
2017/03/13(月) 21:18:40.57ID:gq12Ra2n あ、ごめん。ガソリンタンクの事ね。
355774RR
2017/04/30(日) 17:19:10.25ID:RrXTmLeS せっかくsp乗りになったから来てみたのにスレ死んどるやないか
357774RR
2017/05/17(水) 08:22:05.41ID:tpv9fcpR いい季節だけど、みんな乗ってるかなー?
txの34oフロントフォークをspやsrの35oに変更したいんだけど、どこまでの交換で取り付け出来るんだろ?
ご存知の方がいたら、教えて下さい!
txの34oフロントフォークをspやsrの35oに変更したいんだけど、どこまでの交換で取り付け出来るんだろ?
ご存知の方がいたら、教えて下さい!
358774RR
2017/05/20(土) 14:40:01.33ID:LVv1X1ii Q: フロントサスペンションの件
http://www.j-bike.com/rabbit/faq/faq.php?id=3408
http://www.j-bike.com/rabbit/faq/faq.php?id=3408
359774RR
2017/05/21(日) 22:47:32.08ID:8frlbY6m 79年式以降のspでリアホイールインチアップしてる人いないかな?
360774RR
2017/05/22(月) 08:28:03.74ID:YFpkRm5d361774RR
2017/06/10(土) 17:05:37.32ID:vg+Ixh0G362774RR
2017/06/13(火) 17:06:56.45ID:q/Vk3art XS-1B
絶好調状態で車検に出して、帰ってきたら微妙にエンジンバラつくようになった。
火花OK、点火時期OK
なにがおきた?
と、次はキャブ周りを点検したら、インマニをとめるバンドが緩い。
伸びたのか、締めしろ一杯まで締めてもまだ微妙に緩い。
エンジンかけて継ぎ目にパーツクリーナー吹いたらエンストし、二次エアー吸い確定。
応急処置として、配管とめる金属バンドで締め付けたら、また絶好調に戻った!
伸びたバンド、手にはいるのだろうか?
絶好調状態で車検に出して、帰ってきたら微妙にエンジンバラつくようになった。
火花OK、点火時期OK
なにがおきた?
と、次はキャブ周りを点検したら、インマニをとめるバンドが緩い。
伸びたのか、締めしろ一杯まで締めてもまだ微妙に緩い。
エンジンかけて継ぎ目にパーツクリーナー吹いたらエンストし、二次エアー吸い確定。
応急処置として、配管とめる金属バンドで締め付けたら、また絶好調に戻った!
伸びたバンド、手にはいるのだろうか?
364774RR
2017/06/13(火) 17:39:46.89ID:q/Vk3art r-pro、BS38用のキャブホルダークランプ、セット単位だけど売ってるんだね。
サンキュー
サンキュー
365774RR
2017/06/20(火) 07:49:56.02ID:2tNX3p6n 電圧が気になるので、ホーンの配線から+を引っ張ってデジタル電圧計を付けた。
表示電圧がバッテリー端子で計る電圧より1Vほど低い値を指す。
配線劣化かな?
表示電圧がバッテリー端子で計る電圧より1Vほど低い値を指す。
配線劣化かな?
366774RR
2017/06/20(火) 12:12:39.63ID:4YDgJyVt367774RR
2017/06/21(水) 20:46:57.16ID:7JNWQ96d ギア抜けが多発した為、クランクケースを開けたところ、ストッパレバーが破損し円形のプレートが脱落していました。
純正パーツも出なければ、アールプロでも販売していないみたい。はぁ(*_*)
純正パーツも出なければ、アールプロでも販売していないみたい。はぁ(*_*)
368774RR
2017/06/21(水) 20:47:33.86ID:7JNWQ96d369774RR
2017/06/21(水) 20:48:11.51ID:7JNWQ96d ちなみに19番のパーツ。経験ある方、いてますか??
370774RR
2017/06/21(水) 21:48:29.84ID:HtvysJRj371774RR
2017/06/22(木) 10:52:06.72ID:/9N/6Jpo NOS表記なら多分新品だと思う。
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2047675.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.Xyamaha+341-18140-00.TRS0&_nkw=yamaha+341-18140-00&_sacat=0
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2047675.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.Xyamaha+341-18140-00.TRS0&_nkw=yamaha+341-18140-00&_sacat=0
372774RR
2017/06/22(木) 14:16:35.49ID:OT5dkKiR txとキャストのspのスイングアームってブレーキの違いは置いといて互換性あるかな?
373774RR
2017/06/22(木) 20:41:07.79ID:pJOrMapw ストッパレバーの件でお世話になっている者です。
eBay、すごく敷居が高いような気がしますが、必要な物ですし頑張ってみます。
情報ありがとうございました!
eBay、すごく敷居が高いような気がしますが、必要な物ですし頑張ってみます。
情報ありがとうございました!
374774RR
2017/06/24(土) 06:12:45.63ID:96EDapvh >>372
ピボットシャフトやブッシュは同じ部品だろうから、メインフレームに取り付ける事自体は可能なんじゃないの?
ピボットシャフトやブッシュは同じ部品だろうから、メインフレームに取り付ける事自体は可能なんじゃないの?
375774RR
2017/06/26(月) 22:18:20.64ID:xcIYxut6 以前から回転上げると電圧が15Vオーバーになる過充電ぎみのXS。
特に不具合無く好調を維持しているが、電装系にかかる負担が気になり、初めてレギュレーターの調整に挑戦。
日立マークが誇らしいカバーを外し、7mmのロックナットを慎重に緩める。
そして調整ネジをマイナス側に回す。
ロックナットを締め付けてエンジン始動。
果たして46年前の機械式レギュレーターは調整に応えてくれるのだろうか……
始動後、回転を上げて電圧確認。
最大14.2Vできれいにレギュレートしている。
昔の機械、エライ、
一時、電子化も考えたけど、まだまだ生きてる機械式。
もうしばらくこれで行こうとと思った。
特に不具合無く好調を維持しているが、電装系にかかる負担が気になり、初めてレギュレーターの調整に挑戦。
日立マークが誇らしいカバーを外し、7mmのロックナットを慎重に緩める。
そして調整ネジをマイナス側に回す。
ロックナットを締め付けてエンジン始動。
果たして46年前の機械式レギュレーターは調整に応えてくれるのだろうか……
始動後、回転を上げて電圧確認。
最大14.2Vできれいにレギュレートしている。
昔の機械、エライ、
一時、電子化も考えたけど、まだまだ生きてる機械式。
もうしばらくこれで行こうとと思った。
376774RR
2017/06/27(火) 02:50:47.38ID:ww8TEfFM >>375
1度ブッ飛んだらそれまでで、しかも高価格なデジタル式のレギュレートレクチファイアよりも、旧型の機械式レギュレータの方が何気に優秀だよね?
俺はTX650の3型(昭和52年式)に乗ってるんだけど、レギュレータは当時物のまま(多分)なのに充電電圧はバッチリだわ。
1度ブッ飛んだらそれまでで、しかも高価格なデジタル式のレギュレートレクチファイアよりも、旧型の機械式レギュレータの方が何気に優秀だよね?
俺はTX650の3型(昭和52年式)に乗ってるんだけど、レギュレータは当時物のまま(多分)なのに充電電圧はバッチリだわ。
377774RR
2017/06/27(火) 08:58:58.00ID:xhyy5yS4 >>376
私の拙い整備にチャンと反応してくれた機械式レギュレーターがいとおしくなりましたわ。
メンテナンスフリーっていうのも、それはそれで素晴らしいけど、いじれる機構って楽しいよね。
調整が当たった時の喜び、失敗したときの焦り(;゚ロ゚)
どちらも面白い。
私の拙い整備にチャンと反応してくれた機械式レギュレーターがいとおしくなりましたわ。
メンテナンスフリーっていうのも、それはそれで素晴らしいけど、いじれる機構って楽しいよね。
調整が当たった時の喜び、失敗したときの焦り(;゚ロ゚)
どちらも面白い。
378774RR
2017/08/04(金) 20:07:23.26ID:WHcBJ5C4 みんな、元気出してくれ
379774RR
2017/08/07(月) 07:53:17.12ID:4XcppVUy XSで一週間、北海道キャンプツーリングしてきたよ。
総走行距離、2500km
途中、ホームセンターでオイル1リッター買って補充したぐらいで、XSは至って元気に完走。
XS、休憩の道の駅や、泊まったキャンプ場で、オッサン達に大人気w
車の人で、「昔これ乗ってたんだよね〜」という人が何人かいたな。
総走行距離、2500km
途中、ホームセンターでオイル1リッター買って補充したぐらいで、XSは至って元気に完走。
XS、休憩の道の駅や、泊まったキャンプ場で、オッサン達に大人気w
車の人で、「昔これ乗ってたんだよね〜」という人が何人かいたな。
381774RR
2017/08/08(火) 19:11:15.28ID:FDLHHTYU いいなぁ、一年前にsp買ってその内北海道行ってみたいと思ってるけど故障が怖くて長距離ツーリング自体行ってない
長距離ツーリング行く前にここは重点的に点検しとけとか、このスペアパーツは持ってった方がいいとかってあるかな?
長距離ツーリング行く前にここは重点的に点検しとけとか、このスペアパーツは持ってった方がいいとかってあるかな?
382379
2017/08/09(水) 08:34:17.27ID:XVUWj7D9 >381
私の場合、北海道長期ツーリングでも1日ツーリングでも、整備関連品の持ち物は同じで、以下の物を携行してます。
-タイヤチューブ
-ポイント一式
-発電機ブラシ一式
-点火プラグ
-上記を交換出来る工具
-タイラップ/針金少々。
これで対応出来ない事象が発生したら、諦めてレッカー呼ぶ。
心配してもきりないしね。
オススメ装備は電圧計。
バッテリー点火なので、電圧の見える化はトラブルの前兆察知に役立ちます。
兎に角自分のバイクを理解しておかないと、トラブル時の対応や応用が利かないので、近距離ツーリングを繰り返していろいろ経験を積み重ねるのが大切かと。
私の場合、北海道長期ツーリングでも1日ツーリングでも、整備関連品の持ち物は同じで、以下の物を携行してます。
-タイヤチューブ
-ポイント一式
-発電機ブラシ一式
-点火プラグ
-上記を交換出来る工具
-タイラップ/針金少々。
これで対応出来ない事象が発生したら、諦めてレッカー呼ぶ。
心配してもきりないしね。
オススメ装備は電圧計。
バッテリー点火なので、電圧の見える化はトラブルの前兆察知に役立ちます。
兎に角自分のバイクを理解しておかないと、トラブル時の対応や応用が利かないので、近距離ツーリングを繰り返していろいろ経験を積み重ねるのが大切かと。
383774RR
2017/08/09(水) 08:38:58.62ID:XVUWj7D9 あとヒューズも数個携行してる
384774RR
2017/08/09(水) 08:55:18.62ID:J4l/NHgt >>382
電圧計は本当お勧めだね。
ジェネレータブラシの磨耗も察知出来るし、ジェネレータコイルの劣化を発見出来たりしたよ。
あとTXの場合は立ちゴケするとブレーキレバー直撃して折れる事多いから予備は二本位持ってるといい。
電圧計は本当お勧めだね。
ジェネレータブラシの磨耗も察知出来るし、ジェネレータコイルの劣化を発見出来たりしたよ。
あとTXの場合は立ちゴケするとブレーキレバー直撃して折れる事多いから予備は二本位持ってるといい。
385774RR
2017/08/09(水) 12:30:20.40ID:7YV6rMf6 俺も電圧計は持ってく
安いテスターだけどね
朝か晩に電圧測るようにしとる
走れなくなるのは大体、充電不良だと
安いテスターだけどね
朝か晩に電圧測るようにしとる
走れなくなるのは大体、充電不良だと
386774RR
2017/08/17(木) 20:58:36.25ID:z5oDS6Ib 78年のXS650spで兵庫から下道で東北ツーリングに来て既に1000Km以上走ってますが、今の所全然問題無いですね
シリンダーベースからオイルダダ漏れてますが、調子は上々♫
シリンダーベースからオイルダダ漏れてますが、調子は上々♫
387774RR
2017/08/20(日) 20:24:55.97ID:5nmCACWh いいね!
東北の田舎道、XSspの姿と排気音は最高にマッチしそう。
東北の田舎道、XSspの姿と排気音は最高にマッチしそう。
388774RR
2017/08/21(月) 13:58:16.94ID:jVB6CZXl カムに給油?してるフェルトが、指で触るとモロモロになっております。
部品もでないみたいだけど、皆さんはどうしてますか??
部品もでないみたいだけど、皆さんはどうしてますか??
389774RR
2017/08/21(月) 15:19:49.06ID:tpJP+h9O 私のXSもフェルトはご臨終状態なので、そこの給油はしていません。
なのでカムにはポイントのチェック/調整の時に、薄くシリコングリスを塗っています。
ポイントチェックは、オイル交換の時、一緒にやっているので、グリス塗布は3000kmに1回です。
これで今の所、ポイントヒールの異常摩滅は起きていない感じ。
なのでカムにはポイントのチェック/調整の時に、薄くシリコングリスを塗っています。
ポイントチェックは、オイル交換の時、一緒にやっているので、グリス塗布は3000kmに1回です。
これで今の所、ポイントヒールの異常摩滅は起きていない感じ。
391774RR
2017/08/21(月) 21:47:12.40ID:vkJHfy4Z フェルトなんざユザワヤでさがせば数100円であるんじゃね?
392774RR
2017/08/31(木) 22:30:22.53ID:VkRj7BFw 俺の78'XSは走行距離34000km。フォークOH、ステムベアリング交換、キャブOH、スプロケ交換、チェーン交換、ブラシ交換、ホイルベアリング交換まではやった。そろそろメンテナンスしなきゃならないのは後何?
393774RR
2017/09/01(金) 01:50:05.32ID:ylk7zreC >>392
スイングアームのブッシュ交換。
管ヒューズをブレードヒューズに交換。
ステーターコイルの抵抗値確認。
ヘッドライト、イグニッションコイルにリレー付けてバッテリーから電源コード引く。
セルモーター電源ケーブル交換。
出来ればメインハーネス交換。
スイングアームのブッシュ交換。
管ヒューズをブレードヒューズに交換。
ステーターコイルの抵抗値確認。
ヘッドライト、イグニッションコイルにリレー付けてバッテリーから電源コード引く。
セルモーター電源ケーブル交換。
出来ればメインハーネス交換。
394糞レスマン
2017/09/02(土) 11:24:12.31ID:9E8EYHyk >>393
言いたいことは分かるけどステーターは外側のほうな。
https://www.mikesxs.net/alternator-stator-for-70-79-xs650-s-oem-306-81610-12-00.html
パンクしがちなのはインナーローターのほうじゃね。
https://www.mikesxs.net/yamaha-xs650-alternator-rotor-rebuilt-80-84.html
あとセル使う人は滑り出す前にスターターのギアとスプリングとクリップを
交換したほうがいいと思う。
言いたいことは分かるけどステーターは外側のほうな。
https://www.mikesxs.net/alternator-stator-for-70-79-xs650-s-oem-306-81610-12-00.html
パンクしがちなのはインナーローターのほうじゃね。
https://www.mikesxs.net/yamaha-xs650-alternator-rotor-rebuilt-80-84.html
あとセル使う人は滑り出す前にスターターのギアとスプリングとクリップを
交換したほうがいいと思う。
395774RR
2017/09/03(日) 21:04:59.02ID:72NwQyVE >>392です。レスついてた!ありがとう。なるほど。金かかりそうなパーツっすね。ほんとはエンジンもオイル漏れきつくなってきたから下ろしてあげたいんだけどね優先順位がわからん
396774RR
2017/09/04(月) 07:25:52.14ID:JKVKXO03 650spなんですが
ガソリンタンクのキャップのゴムパッキン外すと
内側に一円玉大のスポンジに銀紙が貼ってある様な部品が入っているけど
これだけ発注出来るかね?
バーツナンバーが判らないんだけど
ガソリンタンクのキャップのゴムパッキン外すと
内側に一円玉大のスポンジに銀紙が貼ってある様な部品が入っているけど
これだけ発注出来るかね?
バーツナンバーが判らないんだけど
397774RR
2017/09/09(土) 15:14:05.28ID:L5zYilY7 40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングスカイウイングドライブシュート
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングスカイウイングドライブシュート
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
398774RR
2017/10/24(火) 23:13:54.03ID:CU9C0kzW のってるかーい?
399774RR
2017/10/25(水) 03:25:01.18ID:4yEwA96n 乗りたいけど天気がなぁ〜
400774RR
2017/10/26(木) 00:13:16.24ID:YRjZWVqc だなー
1番いい季節なのにな
1番いい季節なのにな
401774RR
2017/10/26(木) 12:19:39.84ID:AkwKFgkj 通勤に使ってるのでほぼ毎日乗ってる。よく全開にする。
402774RR
2017/11/14(火) 19:27:39.55ID:zhPDCPwj ブレーキホースって長さ合ってればマスター側とキャリパー側って何でも合うの?
ビラーゴのハンドルポスト(ロング)着けようと思うんだけど
ビラーゴのハンドルポスト(ロング)着けようと思うんだけど
403774RR
2017/11/18(土) 12:11:18.90ID:0Dw4FVWF >>402
バンジョーそのものは共通だったと思うが。
マスターの取り出し口の向きとかキャリパーによっては
バンジョーに角度がついてたりするので「何でも合うか?」については
合わない場合もあると思う。ステンメッシュとかはねじれないので特に。
バンジョーそのものは共通だったと思うが。
マスターの取り出し口の向きとかキャリパーによっては
バンジョーに角度がついてたりするので「何でも合うか?」については
合わない場合もあると思う。ステンメッシュとかはねじれないので特に。
405774RR
2017/12/02(土) 20:12:12.76ID:3QSowZwo 保守
406774RR
2017/12/03(日) 21:00:20.44ID:HS1ho6tI 車検の際、光度はエエモンのブースターつければ解決1200円程度
光軸はカーテスター屋で解決1000円程度
サイレンサの音量、排ガスは旧車なのでパス
後はブレーキさえ効けば一発
年式的にスピードメーターが怪しいけどまず落ちることはない
光軸はカーテスター屋で解決1000円程度
サイレンサの音量、排ガスは旧車なのでパス
後はブレーキさえ効けば一発
年式的にスピードメーターが怪しいけどまず落ちることはない
407774RR
2017/12/27(水) 15:12:42.92ID:eG55HyuS 79'前期BS38キャブのH油面誰か教えてください。RのHPだと逆さまで24.5mm、xsファイルだと横向きで26mmになっててどっちにしようかわからん
408774RR
2017/12/28(木) 06:14:35.04ID:aDyCy4B0409774RR
2017/12/28(木) 09:12:17.71ID:2CvAwfil411410
2017/12/28(木) 09:19:38.89ID:2CvAwfil ってなってるので間を取って25.25mmにしてみては。
(途中で送信しちゃった。
(途中で送信しちゃった。
412774RR
2017/12/28(木) 12:08:32.36ID:qu6wjjlx ベースはエンジンハンガーからあの奇抜なデザインで全く売れなかったxsかw
415774RR
2017/12/31(日) 21:56:01.41ID:HuNXhkya SOHCのXSかと思ったら違うん
416774RR
2018/01/04(木) 14:06:01.02ID:xCocu3D/ お邪魔いたします
Yahooニュース トップ事件
ホワイトベース 公道の バイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
走行 動画撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。
ホワイトベース← 故意に 公道で バイク事故 動画 とってみた?
トングで牛丼混ぜ男← すき家でドンブリ被って 動画とってみた?
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース → みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
私を抑えられません 曲げられません 言うこと 変えられません。
,
Yahooニュース トップ事件
ホワイトベース 公道の バイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
走行 動画撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。
ホワイトベース← 故意に 公道で バイク事故 動画 とってみた?
トングで牛丼混ぜ男← すき家でドンブリ被って 動画とってみた?
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース → みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
私を抑えられません 曲げられません 言うこと 変えられません。
,
417774RR
2018/02/10(土) 17:06:00.70ID:rI1DJNac 乗ってますかー?皆さんの純正キャブレターの設定聞かせてください。
418774RR
2018/02/11(日) 15:15:38.96ID:lgz9mwdw >>417
BS38と34でも違うし 個体差でベストも変わるだろうし
人の設定聞いてどうすんの?
キャブのオーバーホールしたから標準を知りたいとか?
↓これはTX650のデータだけど全部正しいかどうかまでは分かりません。
https://web.archive.org/web/20031127193713if_/http://www7.wind.ne.jp:80/txoc/dtb/650.htm
BS38と34でも違うし 個体差でベストも変わるだろうし
人の設定聞いてどうすんの?
キャブのオーバーホールしたから標準を知りたいとか?
↓これはTX650のデータだけど全部正しいかどうかまでは分かりません。
https://web.archive.org/web/20031127193713if_/http://www7.wind.ne.jp:80/txoc/dtb/650.htm
419774RR
2018/02/14(水) 20:18:57.03ID:ArLsqAGL ありがとー。単純に聴きたかっただけだよ!個体差も含めて。
420774RR
2018/02/21(水) 22:37:07.34ID:5M6vmpfM 78年のspのタコメーターは同時期のヤマハで同じもの使ってる車種あります?
421774RR
2018/02/22(木) 10:08:54.53ID:UyboyEfN ↑答えになってないが
後期650SPにSRの純正スピード、タコメーターを使ってる
車検も7〜8回出してるが 何も問題は無いね
後期650SPにSRの純正スピード、タコメーターを使ってる
車検も7〜8回出してるが 何も問題は無いね
422774RR
2018/02/22(木) 11:55:50.51ID:O5Q0IIrx >>420
タコメーターのケースのパーツナンバーが2J2-83508-00-00で
それを使ってる車種が↓(全部海外版のデータですが)
1978 SR500E - Speedometer - Tachometer
1978 XS650SE - Speedometer Tachometer
1978 XS650SE-11 - Speedometer Tachometer
1978 XS750SE - Speedometer - Tachometer
1978 XS750SE-31 - Speedometer-Tachometer
1979 SR500F - Speedometer-Tachometer
1979 XS650SF - Speedometer Tachometer
1979 XS650_2F - Speedometer - Tachometer
1979 XS750SF - Speedometer - Tachometer
1980 SR500G - Speedometer - Tachometer
1980 XS400SG - Speedometer Tachometer
1980 XS650G - Speedometer - Tachometer
1980 XS650SG - Speedometer Tachometer
1980 XS850SG - Speedometer Tachometer
1981 SR500H - Speedometer Tachometer
1981 XS400SH - Speedometer Tachometer
1981 XS650SH - Speedometer Tachometer
1981 XS850SH - Speedometer Tachometer
1982 XJ650RJ - Speedometer Tachometer
1983 XS650SK - Speedometer Tachometer
2015 SR400 (SR400FCGY) - Meter
2015 SR400 (SR400FGY) - Meter
2016 SR400 (SR400GB) - Meter
2016 SR400 (SR400GCB) - Meter
2017 SR400 (SR400HB) - Meter
2017 SR400 (SR400HCB) - Meter
これらの78-79年頃のを調べてみたらどうですか。
タコメーターのケースのパーツナンバーが2J2-83508-00-00で
それを使ってる車種が↓(全部海外版のデータですが)
1978 SR500E - Speedometer - Tachometer
1978 XS650SE - Speedometer Tachometer
1978 XS650SE-11 - Speedometer Tachometer
1978 XS750SE - Speedometer - Tachometer
1978 XS750SE-31 - Speedometer-Tachometer
1979 SR500F - Speedometer-Tachometer
1979 XS650SF - Speedometer Tachometer
1979 XS650_2F - Speedometer - Tachometer
1979 XS750SF - Speedometer - Tachometer
1980 SR500G - Speedometer - Tachometer
1980 XS400SG - Speedometer Tachometer
1980 XS650G - Speedometer - Tachometer
1980 XS650SG - Speedometer Tachometer
1980 XS850SG - Speedometer Tachometer
1981 SR500H - Speedometer Tachometer
1981 XS400SH - Speedometer Tachometer
1981 XS650SH - Speedometer Tachometer
1981 XS850SH - Speedometer Tachometer
1982 XJ650RJ - Speedometer Tachometer
1983 XS650SK - Speedometer Tachometer
2015 SR400 (SR400FCGY) - Meter
2015 SR400 (SR400FGY) - Meter
2016 SR400 (SR400GB) - Meter
2016 SR400 (SR400GCB) - Meter
2017 SR400 (SR400HB) - Meter
2017 SR400 (SR400HCB) - Meter
これらの78-79年頃のを調べてみたらどうですか。
423774RR
2018/02/22(木) 19:13:15.91ID:6l+ag80A うわぁ。ありがとう!助かる。
424774RR
2018/04/17(火) 23:53:17.35ID:y5IUApZs そろそろ車検を通して復活させたくなったなぁ。バットマフラーの音と、ハンドルやシートやステップから伝わる振動が恋しくて恋しくて…w
425774RR
2018/05/15(火) 10:33:30.92ID:oRs87P93 車検行ってきた。
純正シールドビームどうかなと思うけどけど、今回も光軸一発合格。
整備の時、倒してライトステー曲げてしまったんで叩いて直したけど、
意外と光軸狂わないもんだね。
いつも忘れるから忘備録
・エンジン番号エンジン下側中央、フレームに隠れて見えにくい。
・輸出仕様ダブルディスク(TX750流用)のタイヤ交換は、フェンダー外してから
キャリパーが八の字になるようフォークねじらないとタイヤが抜けない。
純正シールドビームどうかなと思うけどけど、今回も光軸一発合格。
整備の時、倒してライトステー曲げてしまったんで叩いて直したけど、
意外と光軸狂わないもんだね。
いつも忘れるから忘備録
・エンジン番号エンジン下側中央、フレームに隠れて見えにくい。
・輸出仕様ダブルディスク(TX750流用)のタイヤ交換は、フェンダー外してから
キャリパーが八の字になるようフォークねじらないとタイヤが抜けない。
426774RR
2018/05/16(水) 09:08:28.13ID:IIMDhx6O ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
427774RR
2018/05/16(水) 10:40:14.32ID:GZH2lr03 ポイント&コンデンサーが暴騰してるんだが一体何があったよ困る
http://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=25154
http://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=25152
http://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=25154
http://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=25152
428774RR
2018/05/17(木) 02:10:27.35ID:VIXdDqUa みんな乗ってるか?
俺は来週北海道ツーリングいってくる
神奈川から青森経由で上陸予定
初長距離のXS650SPだから途中リタイヤしない事を祈る
おもらしはしてるけど
俺は来週北海道ツーリングいってくる
神奈川から青森経由で上陸予定
初長距離のXS650SPだから途中リタイヤしない事を祈る
おもらしはしてるけど
429774RR
2018/05/17(木) 03:32:05.57ID:oasDii0w >>428
おお!羨ましいですな〜
予備パーツは出来るだけ持っといた方が良いですよ〜
主に電気系、、、突然死したりしますからね、、、
特に国産旧車のパーツは、なかなか出先では手に入りません(^_^;)
おお!羨ましいですな〜
予備パーツは出来るだけ持っといた方が良いですよ〜
主に電気系、、、突然死したりしますからね、、、
特に国産旧車のパーツは、なかなか出先では手に入りません(^_^;)
430774RR
2018/05/18(金) 00:26:36.69ID:xmm4iy8s431774RR
2018/05/19(土) 13:10:42.94ID:jtdLu4wj >>430
XS650spで昨年のお盆に関西から東北に10日間くらいかけてツーリングに行って特にこれと言うトラブルはなかったが、戻って来てからちょっと経ったら発電しなくなって焦ったわ〜
まあジェネレーターのブラシが減ってただけだったけどw東北ツーリング中で無くて良かったw
XS650spで昨年のお盆に関西から東北に10日間くらいかけてツーリングに行って特にこれと言うトラブルはなかったが、戻って来てからちょっと経ったら発電しなくなって焦ったわ〜
まあジェネレーターのブラシが減ってただけだったけどw東北ツーリング中で無くて良かったw
432774RR
2018/05/19(土) 21:50:29.93ID:xzGLWGj2434774RR
2018/05/22(火) 08:43:42.58ID:+lpsh8dL XS650spにTX650かXS650のエキパイってポンづけできます?
435774RR
2018/05/30(水) 21:29:07.71ID:GknWy7If ポイント点火とボイヤーフルトラどちらがオススメですか?
436774RR
2018/07/01(日) 13:14:06.34ID:pqT5ExAY xsリジットにしたひといる?
437774RR
2018/07/03(火) 22:47:58.42ID:RN9mLggW 250だけとリジッドにしたよ。
438774RR
2018/07/06(金) 01:21:24.87ID:cHp/wFZF SR乗りだけど最近XSに興味出てきたんで色々調べてるんですけど
知恵袋でXS1Bがセル付きと見たんですがセル付きなのはXS2(650E)からですよね?
WikiのXS1Bの写真のイエローカラーでシングルチューブのが気になってるんですがセル付きだったらいいなーと思い理想の車体がどれか調べてるんですがなかなかうまく検索出来ずにいてわかる方いらっしゃいますかね?
650Eのオレンジっぽいのも好きですがWikiで調べると検索で出てくる写真とカラーネームが逆に見えて混乱してます
知恵袋でXS1Bがセル付きと見たんですがセル付きなのはXS2(650E)からですよね?
WikiのXS1Bの写真のイエローカラーでシングルチューブのが気になってるんですがセル付きだったらいいなーと思い理想の車体がどれか調べてるんですがなかなかうまく検索出来ずにいてわかる方いらっしゃいますかね?
650Eのオレンジっぽいのも好きですがWikiで調べると検索で出てくる写真とカラーネームが逆に見えて混乱してます
439774RR
2018/07/07(土) 09:12:13.82ID:0h/LsCgk >>438
XS-1 (256) キックのみ キャンディーグリーン(子持ちライン1本)
XS-1B(256) キックのみ キャンディグリーン キャンディゴールド (子持ちライン2本)
XS650E (306) キック&デコンプ連動式セルモーター追加 オレンジ/黒ライン 赤/黒ライン
輸出仕様は違うバージョンもあるかもしれんけど
国内版はこんな感じじゃなかったかなー
XS-1 (256) キックのみ キャンディーグリーン(子持ちライン1本)
XS-1B(256) キックのみ キャンディグリーン キャンディゴールド (子持ちライン2本)
XS650E (306) キック&デコンプ連動式セルモーター追加 オレンジ/黒ライン 赤/黒ライン
輸出仕様は違うバージョンもあるかもしれんけど
国内版はこんな感じじゃなかったかなー
440774RR
2018/07/07(土) 21:53:58.39ID:3nokqweV >>439
レスありがどうございます
色はキャンディゴールドがいいけど仕様は650Eがいいなぁ
ドラムもカッコいいけどやっぱセル欲しい
年式で鼓動感や排気音も結構変わったりするもんですかね?
実物見たことないのと2気筒に今まで興味なかったんでSRの鼓動感や排気音も近くて上も回って高速も走りやすければいいなーって思ってるんですけどどうなんでしょうか?
レスありがどうございます
色はキャンディゴールドがいいけど仕様は650Eがいいなぁ
ドラムもカッコいいけどやっぱセル欲しい
年式で鼓動感や排気音も結構変わったりするもんですかね?
実物見たことないのと2気筒に今まで興味なかったんでSRの鼓動感や排気音も近くて上も回って高速も走りやすければいいなーって思ってるんですけどどうなんでしょうか?
441439
2018/07/07(土) 23:02:59.30ID:0h/LsCgk 俺は3型のTX650なんですけども入手した当時に
SR400の人と交換して乗った時の感想としてはやっぱり全然別物な感じ
SRが断続的だとするならXS系は連続的だと思う
単気筒よりはなめらかだけど直4に比べるとモッサリ
単気筒:ドドドドッ 4気筒:フォオーン 2気筒:ブロロロロー
乗り出した頃はとにかく細かい振動が多くてびっくりしました
ハンドルもステップも電マ当てられてるような感じ まあすぐ慣れましたが
鼓動感は5速で2000回転くらいで走ってればエンジンがヒュルヒュルと
回ってる感じはあるけど やっぱりSRみたいに1発1発ドカンドカンと
鳴ってる感じはしないかな
あとはこのへん読んでみたりしてみては
http://www.j-bike.com/rabbit/faq/faq.php?id=5065
http://www.j-bike.com/rabbit/faq/faq.php?id=2841
SR400の人と交換して乗った時の感想としてはやっぱり全然別物な感じ
SRが断続的だとするならXS系は連続的だと思う
単気筒よりはなめらかだけど直4に比べるとモッサリ
単気筒:ドドドドッ 4気筒:フォオーン 2気筒:ブロロロロー
乗り出した頃はとにかく細かい振動が多くてびっくりしました
ハンドルもステップも電マ当てられてるような感じ まあすぐ慣れましたが
鼓動感は5速で2000回転くらいで走ってればエンジンがヒュルヒュルと
回ってる感じはあるけど やっぱりSRみたいに1発1発ドカンドカンと
鳴ってる感じはしないかな
あとはこのへん読んでみたりしてみては
http://www.j-bike.com/rabbit/faq/faq.php?id=5065
http://www.j-bike.com/rabbit/faq/faq.php?id=2841
442774RR
2018/07/07(土) 23:35:43.91ID:s4pdlU/5 >>441
想像してた感じな気がしましたw
そこまで回転数落とす感じなんですね
SRも鼓動感感じるなら回転数落とす必要あるんで似たもんかなー
年式の違いは古いとより揺れるような感じっぽいですね
ほかのサイトの方も似たようなことを言ってて
あとは排気音もまた別物と言ってたんでそこも気になります
もう少し調べてみます
貴重な体験談ありがとうございます
想像してた感じな気がしましたw
そこまで回転数落とす感じなんですね
SRも鼓動感感じるなら回転数落とす必要あるんで似たもんかなー
年式の違いは古いとより揺れるような感じっぽいですね
ほかのサイトの方も似たようなことを言ってて
あとは排気音もまた別物と言ってたんでそこも気になります
もう少し調べてみます
貴重な体験談ありがとうございます
443774RR
2018/07/08(日) 01:14:21.24ID:ugrE80wf444774RR
2018/07/08(日) 12:33:50.91ID:EH0grBXr445774RR
2018/07/13(金) 13:15:59.00ID:qfHAIaoF xs650spが欲しくて欲しくて購入考えてます。
spの中古車選ぶ際に気をつけるポイントがあれば教えてください。
spの中古車選ぶ際に気をつけるポイントがあれば教えてください。
446774RR
2018/07/13(金) 14:33:36.70ID:BQmfwWMA447774RR
2018/07/13(金) 15:22:58.84ID:WkJFq3WX449774RR
2018/07/14(土) 08:44:58.77ID:jdaAc6oC450774RR
2018/07/15(日) 00:38:02.01ID:aVv4673X451774RR
2018/07/15(日) 16:58:34.13ID:LwZX2K+W452774RR
2018/07/21(土) 13:05:19.44ID:UC9QMDLy 447/3G5系あるある
案外ブレーキ効かなくて焦る
案外ブレーキ効かなくて焦る
453774RR
2018/07/22(日) 09:05:17.78ID:MtBEXxz4 初めて乗ったときは
走らない曲がらない止まらない
ってこの事かって思ったな
走らない曲がらない止まらない
ってこの事かって思ったな
455774RR
2018/08/14(火) 20:08:16.50ID:bTUNxy2b キャストが好きで、まさに79年式の3G5乗ってるけどスポークのTX後期買えばよかったと少し後悔してる
キャストが重すぎるわ
キャストが重すぎるわ
456774RR
2018/08/18(土) 12:23:16.45ID:re6LDQWK キャストといえばmarvicのキャストホイールって
好きな寸法でオーダーできると思い込んでた。
好きな寸法でオーダーできると思い込んでた。
457774RR
2018/09/19(水) 22:48:34.63ID:JolAaY6z 1時間くらい走ったあたりでエンストして、キックしようとすると異様に重たいんですが、これって何が原因かわかりますか?
458774RR
2018/09/19(水) 23:30:50.86ID:nwC15n9I >>457
38年間乗ってるけどそんな症状出た事無いなあ、因みにセルは交差点でエンストした時位しか使わないからほぼ100%キック始動。
38年間乗ってるけどそんな症状出た事無いなあ、因みにセルは交差点でエンストした時位しか使わないからほぼ100%キック始動。
459774RR
2018/09/19(水) 23:35:24.36ID:nwC15n9I >>457
あ、今思い付いたけどエンストする時って圧縮行程で圧縮の抵抗に負けて止まるからピストン位置が圧縮上死点手前で止まってて次にキックする時は一番重い位置になってると言う事じゃない?
あ、今思い付いたけどエンストする時って圧縮行程で圧縮の抵抗に負けて止まるからピストン位置が圧縮上死点手前で止まってて次にキックする時は一番重い位置になってると言う事じゃない?
460774RR
2018/09/20(木) 14:18:53.64ID:tNdI/W+O >>457
>1時間くらい走ったあたりでエンストして、
毎回1時間くらい走るとエンストしやすくなるって事?
軽い抱きつき起こしてるとか?
熱持つと膨張してクリアランス無くなって抵抗増大→エンスト
抵抗が増えてるせいでキックが重い という可能性はどうだろう…
>1時間くらい走ったあたりでエンストして、
毎回1時間くらい走るとエンストしやすくなるって事?
軽い抱きつき起こしてるとか?
熱持つと膨張してクリアランス無くなって抵抗増大→エンスト
抵抗が増えてるせいでキックが重い という可能性はどうだろう…
461774RR
2018/09/20(木) 15:23:53.19ID:R5jbJTpf お返事ありがとうございます。
必ず1時間というわけではないのですが早い時では30分、2時間以上走っても起きない時もあります。
走行中に突然吹けなくなり、アクセルを煽っても回転は上がらずエンブレも効かずまるでキーをOFFにしたような感覚です。
停止直後はキックが重く何度も踏み込まないとかかりません。
2、3分すると普通にかけられます。
必ず1時間というわけではないのですが早い時では30分、2時間以上走っても起きない時もあります。
走行中に突然吹けなくなり、アクセルを煽っても回転は上がらずエンブレも効かずまるでキーをOFFにしたような感覚です。
停止直後はキックが重く何度も踏み込まないとかかりません。
2、3分すると普通にかけられます。
463774RR
2018/09/21(金) 14:16:18.60ID:0vpuPKlQ464774RR
2018/09/21(金) 19:38:33.81ID:0vpuPKlQ >>462
ヒューズボックス付近には気になるところは見受けられませんでした…
Boyer製フルトラに変えてあるのですが、熱を持つことによってイグニッションやレギュレーターが一時的に悪くなることも考えられますか?
ヒューズボックス付近には気になるところは見受けられませんでした…
Boyer製フルトラに変えてあるのですが、熱を持つことによってイグニッションやレギュレーターが一時的に悪くなることも考えられますか?
465774RR
2018/09/22(土) 11:01:37.33ID:x6bj51gg ボイヤーは青箱になってからかなり信頼性が上がったらしいけど
赤箱の頃は壊れやすかったらしい。たぶんその箱(イグナイター)が
不調の可能性は大きいかも。
あとそういう情報は後から小出しにしないで
最初から年式とか形式とか書いたほうがいいと思う
赤箱の頃は壊れやすかったらしい。たぶんその箱(イグナイター)が
不調の可能性は大きいかも。
あとそういう情報は後から小出しにしないで
最初から年式とか形式とか書いたほうがいいと思う
466774RR
2018/09/22(土) 11:58:09.98ID:+VBAsCKc >>465
返信ありがとうございます。
小出しにしてすみません。
今付いてるのは青箱になります。
車両は70年のXS1Bです。
ハーネス、レギュレーター、フルトラ、バッテリーは新品にしてから2年経ってません。
返信ありがとうございます。
小出しにしてすみません。
今付いてるのは青箱になります。
車両は70年のXS1Bです。
ハーネス、レギュレーター、フルトラ、バッテリーは新品にしてから2年経ってません。
467468
2018/09/23(日) 00:19:37.08ID:FRx7EOXl 俺のは3型のTXですけど
うちのもジェネレーターからレギュレーターからハーネスまで交換してあって
それでも時々微妙に失火(普段はほぼ問題無いけど時々ふいにストール)する
事があって最終的にIGコイル変えたらそれ以来症状出てないので多分IGコイルが
おかしくなってたっぽいということがありまして
触れないくらい熱くなるとかじゃなければコイルは大丈夫じゃね?と以前
バイク屋に聞いた事があったので見逃していたのですが。
俺がアナタの立場だったらとりあえずボイヤーの青箱を交換して様子を
見ると思います。Rプロだと4万くらいしますがさっきEbay見てたら
送料入れて2万くらいで売ってました。
https://www.ebay.com/itm/Yamaha-XS650-Boyer-Bransden-spare-Blackbox-Steuergerat-blau-BOX210-BSA-Triumph/173354674298?hash=item285cbe687a:g:3yAAAOSwF25bGQOQ
>ハーネス、レギュレーター、フルトラ、バッテリーは新品にしてから2年経ってません。
2年やそこらで壊れるもんかな?と思いがちですけど壊れる時は壊れると思います。
俺は国産リプロのコンデンサーパックが数ヶ月でパンクした事経験ありますし。
うちのもジェネレーターからレギュレーターからハーネスまで交換してあって
それでも時々微妙に失火(普段はほぼ問題無いけど時々ふいにストール)する
事があって最終的にIGコイル変えたらそれ以来症状出てないので多分IGコイルが
おかしくなってたっぽいということがありまして
触れないくらい熱くなるとかじゃなければコイルは大丈夫じゃね?と以前
バイク屋に聞いた事があったので見逃していたのですが。
俺がアナタの立場だったらとりあえずボイヤーの青箱を交換して様子を
見ると思います。Rプロだと4万くらいしますがさっきEbay見てたら
送料入れて2万くらいで売ってました。
https://www.ebay.com/itm/Yamaha-XS650-Boyer-Bransden-spare-Blackbox-Steuergerat-blau-BOX210-BSA-Triumph/173354674298?hash=item285cbe687a:g:3yAAAOSwF25bGQOQ
>ハーネス、レギュレーター、フルトラ、バッテリーは新品にしてから2年経ってません。
2年やそこらで壊れるもんかな?と思いがちですけど壊れる時は壊れると思います。
俺は国産リプロのコンデンサーパックが数ヶ月でパンクした事経験ありますし。
468774RR
2018/09/23(日) 00:21:21.97ID:FRx7EOXl ↑名前欄間違え 468じゃなくて465です
469774RR
2018/11/12(月) 18:52:06.06ID:LAUXDzS/ SRのスイングアームとの互換性を知っている方いませんか?
471774RR
2018/12/12(水) 15:06:58.39ID:CZpPhDzz テスト
472774RR
2019/03/14(木) 23:03:07.54ID:1aUi8fId 東映チャンネルでやってた「狂走セックス族」にて、CB750で警察をからかう少年を暴行し謹慎処分になった白バイ隊員の渡瀬恒彦が、TX750を個人的に入手し少年とバトル(今の撮影技術だとダサいけど)していた。
1973年だからカワサキでも良かったんだろうけど、製作陣の拘りなんですかね。
1973年だからカワサキでも良かったんだろうけど、製作陣の拘りなんですかね。
473774RR
2019/03/18(月) 14:35:34.82ID:DuT3K/mI xs650SPのリアドラムについてだけど、最近調整しても効きが良くなくて、そろそろ分解清掃かな〜って感じだがついでにシューも減ってたら替えとくかって感じなんだが、、
今ブレーキシュー、ネットでべスラとRProが出してるの手に入るけど、どっちが調子良いかな〜?
試した人居ます?
今ブレーキシュー、ネットでべスラとRProが出してるの手に入るけど、どっちが調子良いかな〜?
試した人居ます?
474774RR
2019/03/20(水) 08:05:14.87ID:WAJPNNKw sp78年式と79年式以降のブレーキペダルのシャフトってドラム用とディスク用で形状違いますか?ドラムブレーキに3G5のディスク用って流用できますか?
24歳巨乳OL彼氏なしです、ご存知の方教えて下さい。
24歳巨乳OL彼氏なしです、ご存知の方教えて下さい。
475774RR
2019/03/20(水) 09:14:25.99ID:sQ0AyHtu リヤブレーキシュー
https://www.mikesxs.net/rear-brake-shoes-set-2-all-xs650-s-oem-256-25330-447-25330-01.html
5R3-W2536-00-00でヤマハの在庫確認するとまだ純正が買える。ベスラとかのんが安いけど。
5R3-W2536-00 ブレ-キ シユ- セツト 4,730 1 あり
リヤブレーキシャフト
とりあえず3G5のブレーキペダルのシャフト 2M0-27212-00 と
447の533-27212-00を比べてみましたが 形状が違いました。
3G5のはマスターシリンダーを押すけど447のはブレーキロッドを
引くのでまあ動作が違いますわな 切ったり溶接したり前提なら
流用は可能だと思われます。…いやどうだろう。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=231413.jpg
https://www.mikesxs.net/rear-brake-shoes-set-2-all-xs650-s-oem-256-25330-447-25330-01.html
5R3-W2536-00-00でヤマハの在庫確認するとまだ純正が買える。ベスラとかのんが安いけど。
5R3-W2536-00 ブレ-キ シユ- セツト 4,730 1 あり
リヤブレーキシャフト
とりあえず3G5のブレーキペダルのシャフト 2M0-27212-00 と
447の533-27212-00を比べてみましたが 形状が違いました。
3G5のはマスターシリンダーを押すけど447のはブレーキロッドを
引くのでまあ動作が違いますわな 切ったり溶接したり前提なら
流用は可能だと思われます。…いやどうだろう。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=231413.jpg
476774RR
2019/03/20(水) 09:28:25.76ID:WAJPNNKw478774RR
2019/03/23(土) 02:31:18.41ID:9eBHIJg4 xs650eに乗っているのだけど
フォークがさすがに修理難しいところまできちゃったからSR用のフォークをいれたいんだけれども
なにか情報ある人いないかい?
ステム打ち変えればいける という情報とtx以降じゃないと無理 という情報をみてしまって 何が何だかわからない...
フォークがさすがに修理難しいところまできちゃったからSR用のフォークをいれたいんだけれども
なにか情報ある人いないかい?
ステム打ち変えればいける という情報とtx以降じゃないと無理 という情報をみてしまって 何が何だかわからない...
479774RR
2019/03/23(土) 02:54:46.61ID:zb48N6QR >>475
純正ブレーキシュー届きました!
情報ありがとう!
スプリング付いて来たしライニングもちゃんと4mmあるし、実は情報もらう前にベスラの方も買ってみたんだけど純正より安いけどスプリング付いて無いしライニング3mmだし結果手に入る限りは純正の方が良いかのかも〜?と感じました
ただ効き具合はまだどちらも組んで試してはいないんでなんとも言えませんが、、、、
純正ブレーキシュー届きました!
情報ありがとう!
スプリング付いて来たしライニングもちゃんと4mmあるし、実は情報もらう前にベスラの方も買ってみたんだけど純正より安いけどスプリング付いて無いしライニング3mmだし結果手に入る限りは純正の方が良いかのかも〜?と感じました
ただ効き具合はまだどちらも組んで試してはいないんでなんとも言えませんが、、、、
480475
2019/03/23(土) 11:26:35.31ID:dR8hr8rv >>479
わたくしは安易に安いベスラにしましたけども
スプリング有無やライニングの厚み等違いがあるんですね。迂闊だった。
1mm厚いほうが踏みしろが少なくて済む分 効き始めるのが早いのでは
ないでしょうか。どんだけ体感できるのか分かりませんが
わたくしは安易に安いベスラにしましたけども
スプリング有無やライニングの厚み等違いがあるんですね。迂闊だった。
1mm厚いほうが踏みしろが少なくて済む分 効き始めるのが早いのでは
ないでしょうか。どんだけ体感できるのか分かりませんが
481774RR
2019/03/23(土) 11:46:12.11ID:zb48N6QR >>480
サービスマニュアル見ると三箇所測った平均でライニングの厚み2mmが使用限度なので、純正の方が交換頻度少なく済むかも?
まあどちらを使用するにしてもしっかり面の当たり出るまでは効きは期待出来ないでしょうね〜(^^;;
本来はライニングにチョーク塗って当たってチョーク取れる部分を削ってある程度面で当たるまで調整してから使用すべきなんでしょがそこまでは面倒なので、乗りながら当たり付けようかとw
サービスマニュアル見ると三箇所測った平均でライニングの厚み2mmが使用限度なので、純正の方が交換頻度少なく済むかも?
まあどちらを使用するにしてもしっかり面の当たり出るまでは効きは期待出来ないでしょうね〜(^^;;
本来はライニングにチョーク塗って当たってチョーク取れる部分を削ってある程度面で当たるまで調整してから使用すべきなんでしょがそこまでは面倒なので、乗りながら当たり付けようかとw
482774RR
2019/03/24(日) 13:24:23.14ID:Eg86p/9F >>478
海外だけどXS-2に447以降のフロント入れたいみたいな話あった
http://www.xs650.com/threads/xs2-vs-xs-650-triple-tree-steering-pin-length.35466/
http://www.xs650.com/threads/will-1975-34mm-forks-fit-my-72.43850/
google翻訳でも使って読んでみて
https://translate.google.co.jp/
海外だけどXS-2に447以降のフロント入れたいみたいな話あった
http://www.xs650.com/threads/xs2-vs-xs-650-triple-tree-steering-pin-length.35466/
http://www.xs650.com/threads/will-1975-34mm-forks-fit-my-72.43850/
google翻訳でも使って読んでみて
https://translate.google.co.jp/
484774RR
2019/05/11(土) 14:23:44.14ID:OBkbWVeG 皆さん、キックするときはスタンドかけた状態でやってます?
スタンド痛んでこないですか?
スタンド痛んでこないですか?
486774RR
2019/05/12(日) 21:50:12.72ID:vzww70/Q みなさん当然ガレージ保管ですか?
488774RR
2019/05/18(土) 14:07:46.17ID:JBUwC9MG ETCつけてる人いたら
どこにどうやってつけてるか知りたい。
どこにどうやってつけてるか知りたい。
489774RR
2019/05/18(土) 14:56:57.99ID:/GfsBKOD >>488
高速道路に乗る事はまず無いからなあ、ETC付けるとしたら車体じゃなくてタンクバッグに入れるかなあ。
高速道路に乗る事はまず無いからなあ、ETC付けるとしたら車体じゃなくてタンクバッグに入れるかなあ。
490774RR
2019/05/18(土) 20:03:57.74ID:X0NJiolX TX500の74年式 8000q台をバイク屋へ持ち込んだ
もう40年近くエンジンも掛けた事が無い車両
取り敢えず見積もり次第で車検を通そうと思う
どんぶり勘定で車検迄の整備で40万位じゃないか?と言われた
死んだ爺さんの代わりに乗ってやりたいとは思う
もう40年近くエンジンも掛けた事が無い車両
取り敢えず見積もり次第で車検を通そうと思う
どんぶり勘定で車検迄の整備で40万位じゃないか?と言われた
死んだ爺さんの代わりに乗ってやりたいとは思う
491774RR
2019/05/18(土) 21:39:30.94ID:1jvjBL9v492774RR
2019/10/06(日) 00:11:53.81ID:QFZWPqa5 ハーネスを純正色で作り直そうと思ったんだけどウインカー用の濃茶の電線って売ってないのね
493774RR
2019/10/06(日) 10:04:57.31ID:dwjWEiWM >>492
ヤマハだと「濃茶」 「茶」 「茶/白」だっけ
住友電装だと現在は茶しか無いっぽいね。
http://prd.sws.co.jp/cables/jp/avss.html
他に車関係の電線作ってるメーカーもあるんだろうけど…
海外用の配線図だと濃茶はchocoってなってるんで
ebayでchocolateとかDark brownで探してみたけど
やはり見つからないっすね。茶に黒ストライプならあったけど。
あとはリプロのハーネス作ってるお店に問い合わせてみるとかだろうか。
ヤマハだと「濃茶」 「茶」 「茶/白」だっけ
住友電装だと現在は茶しか無いっぽいね。
http://prd.sws.co.jp/cables/jp/avss.html
他に車関係の電線作ってるメーカーもあるんだろうけど…
海外用の配線図だと濃茶はchocoってなってるんで
ebayでchocolateとかDark brownで探してみたけど
やはり見つからないっすね。茶に黒ストライプならあったけど。
あとはリプロのハーネス作ってるお店に問い合わせてみるとかだろうか。
494774RR
2019/10/22(火) 23:58:21.60ID:+iwulMvT GX250ってバッテリー点火とかですか?
バッテリーが上がっている状態でキック始動は出来るのでしょうか?
バッテリーが上がっている状態でキック始動は出来るのでしょうか?
496774RR
2020/01/15(水) 21:52:13.54ID:/hCWIbcO xs650spの77-78のスポークと79以降のキャストでクラッチスプリングの違いって何?それぞれ部品番号も違うみたいだけど
497774RR
2020/01/18(土) 12:07:27.32ID:sR9TMXt0498497
2020/01/18(土) 12:23:56.05ID:sR9TMXt0 海外版なので日本とは表記が違うけど大体同じだと思う
79年 クラッチ7枚
http://www.biker.net/79_6502f_parts/engine/clutch.PDF
80年 クラッチ6枚
http://www.biker.net/80_650g_parts/engine/clutch.PDF
その他パーツマニュアル
http://www.biker.net/650parts_index.html
長いことサーバー落ちてたと思ってたらいつのまにか復活してたよ
79年 クラッチ7枚
http://www.biker.net/79_6502f_parts/engine/clutch.PDF
80年 クラッチ6枚
http://www.biker.net/80_650g_parts/engine/clutch.PDF
その他パーツマニュアル
http://www.biker.net/650parts_index.html
長いことサーバー落ちてたと思ってたらいつのまにか復活してたよ
499774RR
2020/01/19(日) 15:18:41.34ID:7r0KDy/7 XS/TX650シリーズのフリクションプレートの枚数は頻繁に変更されてるからね。
俺個人が確認しただけでもXS-1が6枚でTX1型が7枚で2型が再び6枚となり3型で再び7枚となり…XS650sp最終型が6枚…といった具合。
クラッチの切れや繋がりが悪いのが主な理由らしいけど、実は切れや繋がりが悪い原因は他にあったりする。
俺個人が確認しただけでもXS-1が6枚でTX1型が7枚で2型が再び6枚となり3型で再び7枚となり…XS650sp最終型が6枚…といった具合。
クラッチの切れや繋がりが悪いのが主な理由らしいけど、実は切れや繋がりが悪い原因は他にあったりする。
500774RR
2020/01/20(月) 09:09:54.55ID:jtXdyrhm SPの後期型なんだけど
一時間位走った後に一時停止する時とかに
1速からニュートラルに入り難くなるのは何でかね?
2速からニュートラルにしたり
エンジンを切ると普通に入るし
アクセルをフカすと入り易い気がする
一時間位走った後に一時停止する時とかに
1速からニュートラルに入り難くなるのは何でかね?
2速からニュートラルにしたり
エンジンを切ると普通に入るし
アクセルをフカすと入り易い気がする
501774RR
2020/01/20(月) 11:32:16.93ID:DfKqNjOW >>500
まあ走ってる時間が長くなり油温が上がると起きる症状だよね。試しにオイルの銘柄なんかを変えてみたら良いかもだけど…。
XS650系エンジンだと、クランクケース左側にあるクラッチのプッシュロッドを押す際にクラッチレバーを握ったら回転するプラ製部品の摩耗が原因でも起きやすい症状だったと思うよ。
あの部品が車両購入時から1度も交換していないのなら、交換まではしなくとも目視での摩耗や作動の確認をしてみたら良いかもね。
俺個人の経験では、あの部品を新品に交換したら同様の症状が大幅に改善した事があったので。
まあ走ってる時間が長くなり油温が上がると起きる症状だよね。試しにオイルの銘柄なんかを変えてみたら良いかもだけど…。
XS650系エンジンだと、クランクケース左側にあるクラッチのプッシュロッドを押す際にクラッチレバーを握ったら回転するプラ製部品の摩耗が原因でも起きやすい症状だったと思うよ。
あの部品が車両購入時から1度も交換していないのなら、交換まではしなくとも目視での摩耗や作動の確認をしてみたら良いかもね。
俺個人の経験では、あの部品を新品に交換したら同様の症状が大幅に改善した事があったので。
502774RR
2020/01/20(月) 13:35:18.85ID:z/ZIb1f8 俺も乗り出した頃はあったまるとクラッチ切れきらないとか
ニュートラル出しにくいとかあってRプロのQ&A読んで
まめにクラッチレバーの調整して妥協点探したけど
オイルをモチュールの鉱物油20w-50に変えたらすっかりおさまった。
今はelfのmoto4だっけかな 半合成の15w-50だけどこれも問題無い。
相性悪いと感じたのはワコーズ4CR,プロステージ,タフツーリング
あとシェブロンの青いボトルのやつ
多分バイクの個体差で合う合わないがあると思うけど試しに
オイル銘柄を変えてみるのも良いと思う。
あとクラッチハウジングの段付き磨耗でクラッチ板の動きが渋くなる
というケースもあるみたい。
ニュートラル出しにくいとかあってRプロのQ&A読んで
まめにクラッチレバーの調整して妥協点探したけど
オイルをモチュールの鉱物油20w-50に変えたらすっかりおさまった。
今はelfのmoto4だっけかな 半合成の15w-50だけどこれも問題無い。
相性悪いと感じたのはワコーズ4CR,プロステージ,タフツーリング
あとシェブロンの青いボトルのやつ
多分バイクの個体差で合う合わないがあると思うけど試しに
オイル銘柄を変えてみるのも良いと思う。
あとクラッチハウジングの段付き磨耗でクラッチ板の動きが渋くなる
というケースもあるみたい。
504500
2020/01/21(火) 07:25:27.73ID:ZiSwy7iB クラッチの件ありがとう
春までに試してみるよ
春までに試してみるよ
505774RR
2020/03/16(月) 13:35:58.81ID:1mMAYDz8 gx750の後期型に初期型の集合マフラーは付けられますか?
506774RR
2020/03/31(火) 15:18:30.75ID:jfXOJw+D xs650購入を考えていますが現車確認でここ見ておけみたいな場所ありますか??
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
507774RR
2020/03/31(火) 21:05:22.22ID:xEIKnCt9 >>506
どんな不具合も大抵治せるからあまり心配しないでもいいと思う、現車を見た時の第一印象とか感で決めた方がいいと思うなぁ。
どんな不具合も大抵治せるからあまり心配しないでもいいと思う、現車を見た時の第一印象とか感で決めた方がいいと思うなぁ。
509774RR
2020/03/31(火) 22:50:52.80ID:xEIKnCt9 >>508
電装系は問題出たらその都度治せばい、故障は少ないけどメンテは必要。
新車から40年乗ってて故障したのはヒューズボックス内のヒューズの爪折れ、ジェネレーターローターの充電不良、ステムベアリングの破損位しか思い浮かばない。
電装のメインハーネスは新車時のままだけどイグニッションコイル、ヘッドライト、ボーンはリレー付けてバッテリーから引いてる。
電装系は問題出たらその都度治せばい、故障は少ないけどメンテは必要。
新車から40年乗ってて故障したのはヒューズボックス内のヒューズの爪折れ、ジェネレーターローターの充電不良、ステムベアリングの破損位しか思い浮かばない。
電装のメインハーネスは新車時のままだけどイグニッションコイル、ヘッドライト、ボーンはリレー付けてバッテリーから引いてる。
511774RR
2020/04/01(水) 07:18:43.14ID:dkjLVQLQ 納車されてもしばらくは遠くに行かない方が良いよ
レッカーをすぐに呼べる状況なら大丈夫かもだけど
レッカーをすぐに呼べる状況なら大丈夫かもだけど
512774RR
2020/04/01(水) 09:20:21.77ID:GpSMWpaw デジタルの電圧計付けておいたほうがいいかも。
充電不良が目視で分かる。
充電不良が目視で分かる。
513774RR
2020/04/01(水) 11:14:42.05ID:LFq5SmW1 >>510
他の方もアドバイスしてくれてるけど、ロードサービスと電圧計はお勧め。
任意保険付帯のロードサービスがいいね チューリッヒとか。
電圧計でいつも電圧変化をチェックしてるとジェネレーターブラシの磨耗やレギュレータ、ローターの不良に早目に気づくことが出来る。
他の方もアドバイスしてくれてるけど、ロードサービスと電圧計はお勧め。
任意保険付帯のロードサービスがいいね チューリッヒとか。
電圧計でいつも電圧変化をチェックしてるとジェネレーターブラシの磨耗やレギュレータ、ローターの不良に早目に気づくことが出来る。
514774RR
2020/04/01(水) 17:50:24.69ID:a4A5fe+Q もうみんな書いてますが、
電圧計はマジで重要、取り付けたとき、もっと早く付けときゃ良かったと思いましたw
そのくらい発電系は弱いイメージ
今はあんまり目立たない小さなタイプも手頃な価格で売ってますし
大した荷物にはならないからジェネレーターブラシの予備は積んでおいたほうが良いです、出来ればプラグも、、、、、
NGKのBP7ESは最近バイク用品店でもホームセンターでもまず見かけ無いから積んで置くと良いかな〜
まあ最悪ホームセンターの農機具コーナーとかに置いてあったBPR7ESとかBP6ESとかで代用しても僕の車輌は普通に走れましたが、、、、使用はあくまで自己責任でw
古い車輌なんで電装系部品自体のトラブルかと思ってても実はハーネスのコネクターの接触不良とか断線が原因って言うのが意外と多いかな〜
電圧計はマジで重要、取り付けたとき、もっと早く付けときゃ良かったと思いましたw
そのくらい発電系は弱いイメージ
今はあんまり目立たない小さなタイプも手頃な価格で売ってますし
大した荷物にはならないからジェネレーターブラシの予備は積んでおいたほうが良いです、出来ればプラグも、、、、、
NGKのBP7ESは最近バイク用品店でもホームセンターでもまず見かけ無いから積んで置くと良いかな〜
まあ最悪ホームセンターの農機具コーナーとかに置いてあったBPR7ESとかBP6ESとかで代用しても僕の車輌は普通に走れましたが、、、、使用はあくまで自己責任でw
古い車輌なんで電装系部品自体のトラブルかと思ってても実はハーネスのコネクターの接触不良とか断線が原因って言うのが意外と多いかな〜
515774RR
2020/04/01(水) 19:32:08.85ID:FhlYHT+/ いやー勉強になります。
電圧計の配線はどこから取ってます?
電圧計の配線はどこから取ってます?
516774RR
2020/04/02(木) 09:54:15.13ID:hywyYAnL >電圧計
俺はリレー経由でIGコイルまでバッテリー直で+線引いてたんだけど
その+線に割り込ませてたよ。
今はリレーつけてないけどそのままIGコイルのとこから分岐させて取ってる
コイルに行く赤/白の線
俺はリレー経由でIGコイルまでバッテリー直で+線引いてたんだけど
その+線に割り込ませてたよ。
今はリレーつけてないけどそのままIGコイルのとこから分岐させて取ってる
コイルに行く赤/白の線
518774RR
2020/04/03(金) 10:13:57.08ID:WfMuYXEs 乗り終わった後 毎回バッテリー端子を外してるんで
その時テスターで電圧を測定してる
雰囲気の有るアナログの電圧計が有れば 付けてみたいな
その時テスターで電圧を測定してる
雰囲気の有るアナログの電圧計が有れば 付けてみたいな
519774RR
2020/04/03(金) 10:40:58.80ID:XzlR9xt2520774RR
2020/04/04(土) 00:10:53.75ID:sR1k+EE6 フルトラにしてマグネット発電機付ければ大丈夫だよ
521774RR
2020/04/04(土) 13:16:38.60ID:nJzinLHN >>520
フルトラ車には使えないらしいが…
http://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=25129
でも前はフルトラ用のもあった気もする。うろ覚えだけど。
ちなみに俺のはこれ入れてるけど
アイドリングで14Vくらい出るのかと思ったら
ノーマル時とほぼ変わらんかった。
ブラシの磨耗を気にしなくて済む位のメリットしか無いような。
ちなみにスターターカットアウトリレーが効かなくなるので
エンジンかかってる状態でうっかりセルボタン押すのはNG
そんなうっかりさんは居らんだろうけども。
フルトラ車には使えないらしいが…
http://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=25129
でも前はフルトラ用のもあった気もする。うろ覚えだけど。
ちなみに俺のはこれ入れてるけど
アイドリングで14Vくらい出るのかと思ったら
ノーマル時とほぼ変わらんかった。
ブラシの磨耗を気にしなくて済む位のメリットしか無いような。
ちなみにスターターカットアウトリレーが効かなくなるので
エンジンかかってる状態でうっかりセルボタン押すのはNG
そんなうっかりさんは居らんだろうけども。
523774RR
2020/04/05(日) 20:20:33.44ID:1UG9zY3+524774RR
2020/04/05(日) 21:01:24.64ID:bxNaJNu/ ポイント車にのってるけど、カムのオイルシール弱いからオイル漏れた時ポイントがカムカバーの中なのでポイントがオイルまみれになって不調になるって事があった
それが無ければポイントでもそんなにトラブル無い気はする
実際年に1度念のためポイントギャップと点火時期合わせ治す程度だが実際はほとんど触る必要は無いんじゃ無いかな?
それが無ければポイントでもそんなにトラブル無い気はする
実際年に1度念のためポイントギャップと点火時期合わせ治す程度だが実際はほとんど触る必要は無いんじゃ無いかな?
525774RR
2020/04/06(月) 00:33:29.22ID:CXnCqQe4 フルトラでイグナイター壊れなかった人はたまたま幸運とか
そういうのもあるんじゃないのかと
絶対壊れるとは言えないけど 俺が世話になってるバイク屋では
イグナイターがパンクしたSPLの例が結構あったし
世界的にもmikes xsで代替システムが商品化される程の需要が
あったということだろうし
転ばぬ先の杖というかちょっとした覚悟と保険(ロードサービス)は
考えておいたほうが…いいんじゃ…ないかな…的な?
そういうのもあるんじゃないのかと
絶対壊れるとは言えないけど 俺が世話になってるバイク屋では
イグナイターがパンクしたSPLの例が結構あったし
世界的にもmikes xsで代替システムが商品化される程の需要が
あったということだろうし
転ばぬ先の杖というかちょっとした覚悟と保険(ロードサービス)は
考えておいたほうが…いいんじゃ…ないかな…的な?
526774RR
2020/06/01(月) 16:49:53.83ID:xi2LQ/5X 先月80年式のXS650sp買ったんだけどオイル上がりしてた
落ち込んだ
落ち込んだ
528774RR
2020/06/02(火) 15:16:21.17ID:rNVTa1TF 79年式で70万くらいだったよ
シート張替えと出先でトラブるの嫌だから発電周りをマグネット式に変えてもらってバッテリーも新品GSユアサ載せて90万って感じだった
シート張替えと出先でトラブるの嫌だから発電周りをマグネット式に変えてもらってバッテリーも新品GSユアサ載せて90万って感じだった
529774RR
2020/06/02(火) 16:58:08.12ID:f4djjlKQ531774RR
2020/06/29(月) 07:55:13.43ID:dYf848I6 質問失礼致します。
この度、初めて単車を買いました。
一昨日が納車日に大雨で濡れて来て
初めからがっかりでした。
乾拭きと扇風機で1日乾かして
昨日初ツーリングしたのですが
途中から被りだしました。
パワーフィルターもついているので渇ききらず
水を吸ったのか…とも思いましたが
可能性がある要因を先輩方に教えて頂きまして初投稿しました。
どうか宜しくお願い致します。
この度、初めて単車を買いました。
一昨日が納車日に大雨で濡れて来て
初めからがっかりでした。
乾拭きと扇風機で1日乾かして
昨日初ツーリングしたのですが
途中から被りだしました。
パワーフィルターもついているので渇ききらず
水を吸ったのか…とも思いましたが
可能性がある要因を先輩方に教えて頂きまして初投稿しました。
どうか宜しくお願い致します。
532774RR
2020/06/29(月) 09:33:18.03ID:dMyaUly0 >>531
晴れてる時は症状出ないが雨降ると毎回カブるとか
そのへんはっきりしないと濡れたのが原因かどうか判断つかないのでは。
年式も書いてないしフルトラかポイントかも分からないので
全部想像で適当に書いてみるけど多分電気系統じゃないかな
コンデンサーがパンクしかけてると一定の回転域で急に片肺になったり
キャブいじってないのに急に燃調が濃くなったようなボソボソ感が出たりした
症状出たり出なかったりするのでなかなか原因にたどり着けなかったが。
晴れてる時は症状出ないが雨降ると毎回カブるとか
そのへんはっきりしないと濡れたのが原因かどうか判断つかないのでは。
年式も書いてないしフルトラかポイントかも分からないので
全部想像で適当に書いてみるけど多分電気系統じゃないかな
コンデンサーがパンクしかけてると一定の回転域で急に片肺になったり
キャブいじってないのに急に燃調が濃くなったようなボソボソ感が出たりした
症状出たり出なかったりするのでなかなか原因にたどり着けなかったが。
533774RR
2020/06/30(火) 15:41:48.52ID:0VOTBFge 初めてバイク買ったならカブってるかわからないだろうし調子が悪いなら買ってすぐだし買った店に
持っていけば見てくれるんじゃない?
持っていけば見てくれるんじゃない?
535774RR
2020/07/03(金) 08:01:07.62ID:F8icJNNN ジャリ道で立ちごけしてしまい
シフトペダルを曲げてしまった
パーツリストから発注したんだけど
形状変更 共用化?されてて
カッコ悪いペダルが届いたわ
精神的にダメージ大だ
シフトペダルを曲げてしまった
パーツリストから発注したんだけど
形状変更 共用化?されてて
カッコ悪いペダルが届いたわ
精神的にダメージ大だ
536774RR
2020/07/04(土) 21:21:45.01ID:KqBAiYzW >>532さん
有難うございます!!
有難うございます!!
537774RR
2020/07/04(土) 21:24:32.42ID:KqBAiYzW538774RR
2020/07/04(土) 21:25:51.92ID:KqBAiYzW539774RR
2020/07/04(土) 21:26:31.16ID:KqBAiYzW540774RR
2020/08/23(日) 13:18:48.73ID:eeb5rqF4 新オーナーどうした?乗ってるか〜い??
541774RR
2020/08/24(月) 15:49:03.19ID:gOexoTDe もう売ったのか?
542774RR
2020/09/19(土) 17:50:49.89ID:cteDx+yI543774RR
2020/09/23(水) 15:15:39.49ID:kktTt6VQ 中華のリバースコーン買って付けたら爆音過ぎてエンジンかけられず乗れない状態となってしまった
544774RR
2020/09/29(火) 18:20:51.99ID:FavLUSFL xs750不動車買いました。ちょこちょこ手を入れて年明けには乗れたら良いなぁ
545774RR
2020/10/27(火) 13:22:41.88ID:eVsJFjOA xs650のシートはxs750にポン付けできるのか
546774RR
2020/11/19(木) 22:26:51.63ID:ghPnvgSM ヘッドライト交換を考えてます。
CIBIEは明るくなりますか⁉︎
CIBIEは明るくなりますか⁉︎
547774RR
2020/11/20(金) 15:55:11.80ID:9fgBy99m >>546
結局ライトにどれだけ電圧かかるかって話だと思う
俺は友人に貰ったシビエ(古い)に変えたけど結局暗くて
そんでリレー入れてバッテリーから直で電源引いたらシールドビームでも
格段に明るくなったよ
今はリレー+H4バルブで普通に明るい
車検もそのまま通る
結局ライトにどれだけ電圧かかるかって話だと思う
俺は友人に貰ったシビエ(古い)に変えたけど結局暗くて
そんでリレー入れてバッテリーから直で電源引いたらシールドビームでも
格段に明るくなったよ
今はリレー+H4バルブで普通に明るい
車検もそのまま通る
548774RR
2020/11/20(金) 16:14:52.71ID:iysx6aOu 俺も車検に出したときバイク屋が
Daytonaのリレー付けて対応してくれた
Daytonaのリレー付けて対応してくれた
549774RR
2020/11/20(金) 16:18:20.72ID:iysx6aOu ライトはSRの純正+マツシマのバルブに変えてる
550774RR
2020/11/21(土) 10:54:35.91ID:g8R316j+ 皆様ありがとうございます。バッ直にしてみたいと思います。
551774RR
2020/12/01(火) 21:50:06.45ID:HZTW3dO9 バイク修理の代車にTX650が来たので、ここ数日乗っている
外観は年式相応にやれているけど燃調も問題なく、セル一発で始動
下から上まで綺麗に回って心地よい
唯一残念なのは、フロントサスが抜け気味でコーナが楽しくない点
ちゃんと整備されたTXに乗ってみたかった
オーナーの方には旧車というコトで維持、整備の苦労があるだろうけど、
末永く大事にしてあげて下さい
このシリーズは良いバイクだね
外観は年式相応にやれているけど燃調も問題なく、セル一発で始動
下から上まで綺麗に回って心地よい
唯一残念なのは、フロントサスが抜け気味でコーナが楽しくない点
ちゃんと整備されたTXに乗ってみたかった
オーナーの方には旧車というコトで維持、整備の苦労があるだろうけど、
末永く大事にしてあげて下さい
このシリーズは良いバイクだね
552774RR
2020/12/08(火) 08:46:38.33ID:kifeee8Q xs1〜tx、spまでミッションて変更無い?
すなわち共用できる?
すなわち共用できる?
553774RR
2021/01/05(火) 16:48:30.54ID:b7pdjMFs あけおめ
554774RR
2021/02/01(月) 09:47:04.72ID:fCuRpsyu 最近xs-1購入したのですがアイドリングスクリュー2つあるけど朝イチ暖機運転する時どっちも回しますか?
555774RR
2021/02/01(月) 10:41:28.10ID:eN+exsHH >>554
暖機の時はいちいちアイドリングスクリューは回さないのでは。
うろ覚えだけどド初期のBS38でも始動用のチョークは付いてたと思う。
始動したらチョーク戻してあったまるまでスロットル握っとくというのが
普通じゃないだろうか。手離せないのはちょっとめんどいけど。
左右のバタフライがリンクしてないキャブで左右のアイドリングを毎回いじると
キャブの同調がおかしくなって走り出しが乗りにくくなると思う多分。
暖機の時はいちいちアイドリングスクリューは回さないのでは。
うろ覚えだけどド初期のBS38でも始動用のチョークは付いてたと思う。
始動したらチョーク戻してあったまるまでスロットル握っとくというのが
普通じゃないだろうか。手離せないのはちょっとめんどいけど。
左右のバタフライがリンクしてないキャブで左右のアイドリングを毎回いじると
キャブの同調がおかしくなって走り出しが乗りにくくなると思う多分。
557774RR
2021/02/03(水) 00:16:43.83ID:ffJl/rbN なんだちゃんと人いるんじゃん
558774RR
2021/02/03(水) 10:46:44.54ID:+TDdWJuj559774RR
2021/02/03(水) 11:20:07.27ID:jya+s2E/ キャブ外してバルブの隙間大まかに合わせればだいたい合うよ 隙間が合わない場合はバタフライが減ってたり変形してたりするから交換 あとは針金使ったりする同調のやり方もある調べてみ
560774RR
2021/02/03(水) 19:37:59.26ID:ffJl/rbN 数字でビシッとじゃないとイヤならシンクロテスターとかインマニに穴開けて真鍮のパイプ刺してバキュームゲージで見るしかないね XS1は同調はキャブ単体でするんだ?知らなかった
561774RR
2021/02/07(日) 15:02:10.00ID:q7z+yw/e 美しいバイク
562774RR
2021/02/14(日) 12:23:57.14ID:z+Mg3cMz 1100乗ってる方います?
自分のが燃費極悪すぎて…
自分のが燃費極悪すぎて…
563774RR
2021/02/15(月) 13:54:22.81ID:mwpRTXRs 650以外はほとんどレスつかん気がする
564774RR
2021/02/15(月) 16:35:55.34ID:TruOlDNv 皆様のxs-1ガソリン満タンで何キロぐらい走りますか?
150kmくらいでリザーブ入るので…
150kmくらいでリザーブ入るので…
566774RR
2021/02/22(月) 10:48:52.81ID:aAT4sW61 バッテリーなんだけど
ここ10年位 ACデルコの物を3〜4年位ごとに交換してて
この春に換えようかとネットを見てたら
全く売ってないんだけど
生産終了したのかね?
ここ10年位 ACデルコの物を3〜4年位ごとに交換してて
この春に換えようかとネットを見てたら
全く売ってないんだけど
生産終了したのかね?
567774RR
2021/02/22(月) 13:38:42.19ID:oMuLn3Sw 新型コロナ騒ぎで生産も供給も滞ったんじゃね多分 推量だけど
568774RR
2021/03/13(土) 13:03:04.33ID:49YFMLhN 春だよー起きてー
569774RR
2021/03/13(土) 15:02:47.75ID:okprXywS 先週41ね
570774RR
2021/03/13(土) 15:06:10.53ID:okprXywS 先週41年目の車検受けて来た、前回から400km位しか走行してない。自賠責保険が1万円切ったのが朗報、40年前は6万円位してたからね。
571774RR
2021/03/18(木) 10:26:50.51ID:ygAwMJ8j xs有名店で購入したのですが…ずさんな納車整備ですね。 ガソリンコック液ガスてんこ盛り、ニードルジェット穴詰まりなどなど
572774RR
2021/03/23(火) 14:20:07.40ID:QXC1TFY5 >>571
XSに限らず旧車販売店では良く聞く話だよね、誠実なお店も有るんだけどきちんと整備すると販売価格も他店より高くなるので商売的には??
XSに限らず旧車販売店では良く聞く話だよね、誠実なお店も有るんだけどきちんと整備すると販売価格も他店より高くなるので商売的には??
574774RR
2021/03/31(水) 19:07:18.10ID:gIY2NkcM >>571
愛知のお店じゃないよね?
愛知のお店じゃないよね?
575774RR
2021/04/03(土) 16:02:36.99ID:pEgA/VjZ txとかspのフロントディスクブレーキからsr400のドラムにコンバートしてるのたまに見るけど旧車だし構造変更(改造申請?)すんなり通るのかな?
576774RR
2021/04/04(日) 11:21:28.98ID:32nl3uBA >>575
旧車かどうかはあんまり関係無いと思う。
↓純正流用(アッセンブリー交換が前提)なら「強度検討書」、「制動能力計算書」はいらないみたい
https://prtkt.web.fc2.com/bike/syaken/kaizou.htm
改造申請考えているならとりあえず管轄の陸運局行って聞いてみるのが良いのでは。
旧車かどうかはあんまり関係無いと思う。
↓純正流用(アッセンブリー交換が前提)なら「強度検討書」、「制動能力計算書」はいらないみたい
https://prtkt.web.fc2.com/bike/syaken/kaizou.htm
改造申請考えているならとりあえず管轄の陸運局行って聞いてみるのが良いのでは。
577XS1B
2021/05/10(月) 00:31:28.36ID:rxZxzyjq GWみんな何やってたん?
俺は、ポイント、ガバナー周りの組み直しと、ずいぶんほっといたガソリンコックのOHしてたわ。
俺は、ポイント、ガバナー周りの組み直しと、ずいぶんほっといたガソリンコックのOHしてたわ。
578774RR
2021/05/12(水) 08:39:57.59ID:dQBUHSaJ ポイントギャップと点火時期、カーボンブラシ交換して勢いでキャブ分解洗浄したよ。気持ちいいね
579774RR
2021/06/03(木) 21:42:58.41ID:J3VlBd2L 乗ろうよ
580774RR
2021/06/04(金) 08:59:48.13ID:U880WDUm ベースガスケットの一部が抜けたらしくそこからオイル漏れてきて
まずそこ直さないとならぬ…
あとスピードメーターも不調で予備のメーターつけてたら
それも不調でギーギーうるさいしネジが緩んで文字盤暴れるし
リヤタイヤも坊主だしなんかこのまま梅雨入りして放置が長引き
気づいたら年末の車検とかになってそう。はーやれやれ
まずそこ直さないとならぬ…
あとスピードメーターも不調で予備のメーターつけてたら
それも不調でギーギーうるさいしネジが緩んで文字盤暴れるし
リヤタイヤも坊主だしなんかこのまま梅雨入りして放置が長引き
気づいたら年末の車検とかになってそう。はーやれやれ
581774RR
2021/06/06(日) 22:49:35.05ID:DozxIuZo 昨日、4A8型XS250の不動車を手に入れてレストア中。
ぼちぼちとやっていきますよ。
ぼちぼちとやっていきますよ。
582774RR
2021/06/07(月) 22:20:25.05ID:t8jP8N7T がんばってなー ところで皆はホイールベアリングとかアクスルシャフトにどんなグリス使ってる?銘柄と理由教えてくれないか?
583774RR
2021/06/25(金) 21:19:53.63ID:HbwUUxte はじめまして
TX650 3型('77:1T3)に学生の時から35年間細々と乗ってる川崎在住のオッサンです
だいぶ前から電装系が弱ってだましだまし乗ってたのが遂に完全に充電不良になり
つい先日MIKESのマグネット式200wジェネレータに交換して今は快調なんだけど
もしこのジェネレータ付けてる方がいて注意点などあればぜひ教えてください
あとアールプロで売ってる純正タイプシートって出来はどうですか?
質問ばかりですみませんが…
TX650 3型('77:1T3)に学生の時から35年間細々と乗ってる川崎在住のオッサンです
だいぶ前から電装系が弱ってだましだまし乗ってたのが遂に完全に充電不良になり
つい先日MIKESのマグネット式200wジェネレータに交換して今は快調なんだけど
もしこのジェネレータ付けてる方がいて注意点などあればぜひ教えてください
あとアールプロで売ってる純正タイプシートって出来はどうですか?
質問ばかりですみませんが…
584774RR
2021/06/25(金) 21:55:42.06ID:HbwUUxte ↑セルのセーフティリレーが効かないのは承知してます
そもそもセルはたまに生存確認するだけで普段は使わないしw
そもそもセルはたまに生存確認するだけで普段は使わないしw
585583
2021/06/27(日) 18:44:37.45ID:JZsZdWOt 電気たっぷりで好調なところにこのスレ読んで盛り上がって調子こいて
ミラー新品に替えて調整して降りようとしたらサイドスタンド出し忘れてて
20数年ぶりくらいに立ちゴケしちゃった
起こし方すっかり忘れてて腰傷めた
湿布貼ってロキソニン飲んだけど痛ぇorz
芝生に倒れたのでTXは新品のミラー含めてダメージほぼゼロだったけどw
ミラー新品に替えて調整して降りようとしたらサイドスタンド出し忘れてて
20数年ぶりくらいに立ちゴケしちゃった
起こし方すっかり忘れてて腰傷めた
湿布貼ってロキソニン飲んだけど痛ぇorz
芝生に倒れたのでTXは新品のミラー含めてダメージほぼゼロだったけどw
586774RR
2021/06/27(日) 18:52:01.97ID:JZsZdWOt ちなみに新しいミラーはいろいろ迷ったけど
結局今まで付けてたのと同じ初期型SRの純正に落ち着きました
これってヤマハに注文すれば今でも普通に出るんだけど
「希少」とか称して倍くらいで売ってるSR専門店があるのねー
SR専門店は80年代のブームの頃から有名店でもボッタクリのところがあるけど…
結局今まで付けてたのと同じ初期型SRの純正に落ち着きました
これってヤマハに注文すれば今でも普通に出るんだけど
「希少」とか称して倍くらいで売ってるSR専門店があるのねー
SR専門店は80年代のブームの頃から有名店でもボッタクリのところがあるけど…
587774RR
2021/06/28(月) 01:51:12.37ID:mWhX+CjJ >永久磁石式200wジェネレーター
私も1T3です
まだ円高の頃 確か49800円くらいだったかRプロで売り出した頃に導入しましたよ
アイドリングでワッシワシ電圧出るのかと思ったらそうでもなくてちょっと拍子抜けでしたが
ステーターのブラシ摩耗を気にしなくていいくらいのメリットしか感じないですね
あとインナーローターのパンクも気にならなくはなりますが
ジェネレーター→レギュ/レクチから直でバッテリーに配線する仕様なので
バッテリーの端子に繋ぐ配線が増えるのがやや鬱陶しい感じ。
ただこのエンジンのジェネレーター及びレクチファイヤー関連の発電/充電系のトラブルは
かなり起きがちらしいのでローター巻き直しとかレクチファイヤー交換のタイミングで
永久磁石式に総とっかえしちゃうのはアリだと思います。
ローターが永久磁石になったことでバッテリーレスにできるかなと思って試しに
バッテリー代わりに大容量のコンデンサーつけてやってみたけどどうやら
ポイント点火のまま無理のようでした。フルトラ点火ならバッテリーレスにできるっぽいですが。
私も1T3です
まだ円高の頃 確か49800円くらいだったかRプロで売り出した頃に導入しましたよ
アイドリングでワッシワシ電圧出るのかと思ったらそうでもなくてちょっと拍子抜けでしたが
ステーターのブラシ摩耗を気にしなくていいくらいのメリットしか感じないですね
あとインナーローターのパンクも気にならなくはなりますが
ジェネレーター→レギュ/レクチから直でバッテリーに配線する仕様なので
バッテリーの端子に繋ぐ配線が増えるのがやや鬱陶しい感じ。
ただこのエンジンのジェネレーター及びレクチファイヤー関連の発電/充電系のトラブルは
かなり起きがちらしいのでローター巻き直しとかレクチファイヤー交換のタイミングで
永久磁石式に総とっかえしちゃうのはアリだと思います。
ローターが永久磁石になったことでバッテリーレスにできるかなと思って試しに
バッテリー代わりに大容量のコンデンサーつけてやってみたけどどうやら
ポイント点火のまま無理のようでした。フルトラ点火ならバッテリーレスにできるっぽいですが。
588774RR
2021/06/28(月) 02:31:20.06ID:W76/TLhA >>587
レスサンクスです!587さんは大きな問題なく200wジェネレータ使えてるわけですね
私もまさに「この際総とっかえ」と考えました
どうせ今問題発生してない部品も大なり小なり劣化してますからね
(私のは外観も含めて劣化しまくりw)
レスサンクスです!587さんは大きな問題なく200wジェネレータ使えてるわけですね
私もまさに「この際総とっかえ」と考えました
どうせ今問題発生してない部品も大なり小なり劣化してますからね
(私のは外観も含めて劣化しまくりw)
590587
2021/06/28(月) 14:23:54.73ID:mWhX+CjJ 今R-PROのサイト見てたんですが永久磁石ジェネレーターキットの値段
一時期6万とかに上がってた記憶があるんですがまた元に戻ったようで。
ノーマルのジェネレーターのローター巻き直しが確か2万5千くらい+ICレギュ/レクチが
1万2千円なんで巻き直し+ICレギュレータに交換したほうが永久磁石キットよりは
やや安い感じですか。
取り付けはバイク屋に丸投げでお願いしたんだけどステーターコイルを取り付ける為の
ブラケットの芯出しがかなり大変だったとの事。カップ状の永久磁石の内側に3相の
ステーターコイルが付く構造なんですが回転する外側に触れないように内側のコイルの
位置を決めるのが難しかったらしい。
あとド初期にR-PROさんで付けてた日本語の説明書が多分どう考えても間違ってて
上死点のマークに対して点火時期のマークを自分で新たに書き直したという経緯が。
(今はもう修正されてると思いますが)あとローター装着はウッドラフキー無しなので
キッチリ上死点出して装着するのが重要だと思います。(さもないと後で色々困る)
装着して多分10年くらいにはなると思うんですけど今のとこ特に問題は無いですね。
個別の当たり外れまではわかりませんけども。
正直言うとわざわざ永久磁石式にするメリットもあまり無い気もしますが…
ここからは余談ですが
大元の発電量がアップしたはずなのに夜中の坂道で右折待ちという
ヘッドライト、ブレーキランプ、ウインカーと灯火類全使用の時にしばしば
エンジンストールする事があってその事をバイク屋に相談したらメインハーネスや
先々の端子類の腐食のせいで電圧食われてんじゃないかってことで
ヘッドライトと点火系にリレーかませてバッテリーから直で電源引いたら
それが一番効果的だったというオチが…
長文失礼しました。
一時期6万とかに上がってた記憶があるんですがまた元に戻ったようで。
ノーマルのジェネレーターのローター巻き直しが確か2万5千くらい+ICレギュ/レクチが
1万2千円なんで巻き直し+ICレギュレータに交換したほうが永久磁石キットよりは
やや安い感じですか。
取り付けはバイク屋に丸投げでお願いしたんだけどステーターコイルを取り付ける為の
ブラケットの芯出しがかなり大変だったとの事。カップ状の永久磁石の内側に3相の
ステーターコイルが付く構造なんですが回転する外側に触れないように内側のコイルの
位置を決めるのが難しかったらしい。
あとド初期にR-PROさんで付けてた日本語の説明書が多分どう考えても間違ってて
上死点のマークに対して点火時期のマークを自分で新たに書き直したという経緯が。
(今はもう修正されてると思いますが)あとローター装着はウッドラフキー無しなので
キッチリ上死点出して装着するのが重要だと思います。(さもないと後で色々困る)
装着して多分10年くらいにはなると思うんですけど今のとこ特に問題は無いですね。
個別の当たり外れまではわかりませんけども。
正直言うとわざわざ永久磁石式にするメリットもあまり無い気もしますが…
ここからは余談ですが
大元の発電量がアップしたはずなのに夜中の坂道で右折待ちという
ヘッドライト、ブレーキランプ、ウインカーと灯火類全使用の時にしばしば
エンジンストールする事があってその事をバイク屋に相談したらメインハーネスや
先々の端子類の腐食のせいで電圧食われてんじゃないかってことで
ヘッドライトと点火系にリレーかませてバッテリーから直で電源引いたら
それが一番効果的だったというオチが…
長文失礼しました。
591583
2021/06/28(月) 15:28:01.24ID:W76/TLhA まだ使い始めたばっかりですが補足
部品の外観仕上がりは純正部品同等レベルだと思います
値段はアールプロ推奨のロータ、ステータ、レギュレータをセットで交換と比べれば
永久磁石ジェネレーターキットのほうが完全に安いですねー
私の場合は装着後アイドリングが格段に安定しました
今までは中途半端な温まり具合の時にしばしばストールしたのだけど
それがまったく無くなったので(ホントにセル全く要らなくなったw)
それだけでもとてもいい買い物でした
あとは587=590さんのように長くノントラブルで使えることを願ってます
部品の外観仕上がりは純正部品同等レベルだと思います
値段はアールプロ推奨のロータ、ステータ、レギュレータをセットで交換と比べれば
永久磁石ジェネレーターキットのほうが完全に安いですねー
私の場合は装着後アイドリングが格段に安定しました
今までは中途半端な温まり具合の時にしばしばストールしたのだけど
それがまったく無くなったので(ホントにセル全く要らなくなったw)
それだけでもとてもいい買い物でした
あとは587=590さんのように長くノントラブルで使えることを願ってます
592774RR
2021/06/28(月) 15:35:22.97ID:W76/TLhA ↑アイドリングの状態は私のところに来た35年前と比べても良くなったように思います
593774RR
2021/06/28(月) 21:14:42.64ID:p0cx/k3O 良スレ
594774RR
2021/06/29(火) 15:02:43.06ID:+4ruaWtZ エンジンあったまるとクラッチの切れ大分変わりますね。
クラッチワイヤーの遊びゼロ調整なんですがこのバイクだと普通なのでしょうか?
クラッチワイヤーの遊びゼロ調整なんですがこのバイクだと普通なのでしょうか?
595583
2021/06/29(火) 17:57:35.77ID:vMZIuoH3596774RR
2021/06/29(火) 18:58:24.50ID:uEAOwJce >500から同じような話題になってるよ
599583
2021/07/02(金) 08:39:42.41ID:hUlkjOL+ せっかくTX調子よくなったのに週末は大雨ですのぅ…
600774RR
2021/07/11(日) 15:56:05.13ID:95OqMyqZ 581です。
何とかレストア終了して走ることができるようになりました。
ナンバー取ってセッティング出すだけです。
レストアベースとしては、あまりよくない状態でしたね。
現物確認せずに写真だけで判断したんで覚悟はしていましたけども。
>>582
ありがとうございます。二硫化モリブデン使いました。
理由は性能高そうだと思っただけです。
ベアリングにはエンジンオイルも垂らしてみましたが。
何とかレストア終了して走ることができるようになりました。
ナンバー取ってセッティング出すだけです。
レストアベースとしては、あまりよくない状態でしたね。
現物確認せずに写真だけで判断したんで覚悟はしていましたけども。
>>582
ありがとうございます。二硫化モリブデン使いました。
理由は性能高そうだと思っただけです。
ベアリングにはエンジンオイルも垂らしてみましたが。
602774RR
2021/07/12(月) 00:27:15.67ID:2D7dSby6 4A8ってSOHCのXS250スペシャルですか
学生の時付き合ってた彼女が一時乗ってたな
プルバックでない普通のアップハンドルに替えたら乗りやすくなった
学生の時付き合ってた彼女が一時乗ってたな
プルバックでない普通のアップハンドルに替えたら乗りやすくなった
603774RR
2021/07/17(土) 17:38:49.42ID:7xF1xpOW 250スペシャルの人、調子は良くなったかい?
604774RR
2021/07/18(日) 10:39:39.90ID:sVDsvqE1605774RR
2021/07/19(月) 15:48:10.98ID:LpUzP5RM ニュートラルランプ付きっぱなしになりました。
配線外しても付きっぱなしです。
これってスイッチの故障?
配線外しても付きっぱなしです。
これってスイッチの故障?
607774RR
2021/07/20(火) 18:37:50.44ID:0VQtU/f+609774RR
2021/07/21(水) 22:41:12.95ID:fu89+KMP 604です。
まだ90キロからの伸びが悪い感じです。
これから走りながら調整していきますよ。
ネットに書いてあったとおり、車体の重さからくる加速の遅さはありますが、
走っていて楽しいんで良しです。
まだ90キロからの伸びが悪い感じです。
これから走りながら調整していきますよ。
ネットに書いてあったとおり、車体の重さからくる加速の遅さはありますが、
走っていて楽しいんで良しです。
610602
2021/07/21(水) 23:41:15.34ID:Xy4v2bIR >>609
「90キロからの伸びが悪い感じ」がどの程度かわからないので何とも言えないけど
当時カノジョのXS250スペシャルと自分がそのちょっと前まで乗ってたCB250Tを比べて
XSは高回転の伸びやかさがイマイチだったような記憶はあるな
そのかわり低回転はいくらか力強かったような…
じっくり楽しみながらチューニングしてくださいねー
「90キロからの伸びが悪い感じ」がどの程度かわからないので何とも言えないけど
当時カノジョのXS250スペシャルと自分がそのちょっと前まで乗ってたCB250Tを比べて
XSは高回転の伸びやかさがイマイチだったような記憶はあるな
そのかわり低回転はいくらか力強かったような…
じっくり楽しみながらチューニングしてくださいねー
612583
2021/08/09(月) 14:19:23.66ID:sXFQoMJV アールプロのTX650純正タイプシート注文しました〜
写真で見る限り1〜2型の薄めの仕様みたいなので
私の3型も少しシュッとした感じになるかな?
写真で見る限り1〜2型の薄めの仕様みたいなので
私の3型も少しシュッとした感じになるかな?
613583
2021/08/11(水) 17:59:37.13ID:a1gmdJ7J 純正タイプシート届いた〜♪
作りは普通にしっかりしてて厚さはやっぱり20mmくらい薄い
https://i.imgur.com/yK1vLQT.jpg
付けたらえらくスマートな感じで、これがTX650のオリジナルのシルエットなんですね
作りは普通にしっかりしてて厚さはやっぱり20mmくらい薄い
https://i.imgur.com/yK1vLQT.jpg
付けたらえらくスマートな感じで、これがTX650のオリジナルのシルエットなんですね
614774RR
2021/08/11(水) 18:02:49.46ID:a1gmdJ7J 取付もシートロックのところに引っ掛かるフックを
手で押して若干角度を調整してやったくらいで
特に問題なかったです
手で押して若干角度を調整してやったくらいで
特に問題なかったです
615774RR
2021/08/12(木) 01:13:49.18ID:4kgKnTgA >>613
なかなかクオリティ高そうな感じですね、まるで純正品みたい。
それより1978年式のTXだと思うけど現在付いてるシートは1980年式の物では無いですか?シートのステッチが運転席部分で下にカーブしてるのは1980年式だけだと思うけど。
なかなかクオリティ高そうな感じですね、まるで純正品みたい。
それより1978年式のTXだと思うけど現在付いてるシートは1980年式の物では無いですか?シートのステッチが運転席部分で下にカーブしてるのは1980年式だけだと思うけど。
616583
2021/08/12(木) 13:40:34.59ID:krI/7fuc 試運転に行ってきた
シートの感触も良好〜♪(今までのがへたり切ってたのもあるけど)
付けた姿はこんな感じ
https://i.imgur.com/xGRSLli.jpg
>>615
今までのシートは元々ついてたのを30数年前に
当時まだ供給されていた純正部品の表皮で張り替えたので
表皮は多分4型用なんだと思います
シートの感触も良好〜♪(今までのがへたり切ってたのもあるけど)
付けた姿はこんな感じ
https://i.imgur.com/xGRSLli.jpg
>>615
今までのシートは元々ついてたのを30数年前に
当時まだ供給されていた純正部品の表皮で張り替えたので
表皮は多分4型用なんだと思います
617774RR
2021/08/12(木) 14:46:54.23ID:Bc7BqWbu >>616
なるほど了解しました。
1980年式に乗ってますがシート高を下げるためか少し運転席部分が低くなってるんですよね。少し後ろよりに座ろうとしても前にズレて来て座る位置が同じ所に固定してしまいます。
1979以前のフラットなシートに取り替えたいと思ってますが破れなどの損傷も無いし中々決心が付きません。
なるほど了解しました。
1980年式に乗ってますがシート高を下げるためか少し運転席部分が低くなってるんですよね。少し後ろよりに座ろうとしても前にズレて来て座る位置が同じ所に固定してしまいます。
1979以前のフラットなシートに取り替えたいと思ってますが破れなどの損傷も無いし中々決心が付きません。
618774RR
2021/08/12(木) 14:50:08.54ID:Bc7BqWbu >>616
写真を見たらアールプロのシートも運転席部分が低くなってる様に見えますね、後ろよりに座って前にズレて来る事は無いですか?
写真を見たらアールプロのシートも運転席部分が低くなってる様に見えますね、後ろよりに座って前にズレて来る事は無いですか?
619774RR
2021/08/12(木) 15:01:28.27ID:krI/7fuc620774RR
2021/08/12(木) 15:20:29.65ID:krI/7fuc いま改めて座ってみてきた(走ってはいない)けど
やっぱり後寄りに座るとちょっと収まりが悪そうに感じましたね
やっぱり後寄りに座るとちょっと収まりが悪そうに感じましたね
621774RR
2021/08/12(木) 16:21:16.26ID:Bc7BqWbu >>620
有難うございます。
先程当時のTXのカタログ写真などを見ると私の勘違いで1980年式以外のシートもステッチは運転席部分で下がってる様ですね。
アールプロは当時の純正シートを上手く再現してると思いました。
しかし貴方のTXはミラー以外はオリジナルの様に見受けました非常に良いですね。
有難うございます。
先程当時のTXのカタログ写真などを見ると私の勘違いで1980年式以外のシートもステッチは運転席部分で下がってる様ですね。
アールプロは当時の純正シートを上手く再現してると思いました。
しかし貴方のTXはミラー以外はオリジナルの様に見受けました非常に良いですね。
622774RR
2021/08/12(木) 17:00:28.50ID:krI/7fuc >>621
外から見えるところはミラーと今回のシート、それにタイヤパターン(アコレード)以外は、
部分的な補修はあるしそれでも近くで見るとボロボロだけど、オリジナル仕様です
見えない(見えにくい)ところでは最初に583で書いた200wジェネレータキットと、
あとエアクリーナエレメントやパッキン類など結構リプロ品入ってますけどね
ミラーは、オリジナルのあの樹脂製「おっぱいミラー」はいかにもカッコ悪くて
乗り始めた35年前からずっとSR初期型用を付けてます
外から見えるところはミラーと今回のシート、それにタイヤパターン(アコレード)以外は、
部分的な補修はあるしそれでも近くで見るとボロボロだけど、オリジナル仕様です
見えない(見えにくい)ところでは最初に583で書いた200wジェネレータキットと、
あとエアクリーナエレメントやパッキン類など結構リプロ品入ってますけどね
ミラーは、オリジナルのあの樹脂製「おっぱいミラー」はいかにもカッコ悪くて
乗り始めた35年前からずっとSR初期型用を付けてます
623774RR
2021/08/12(木) 17:03:11.29ID:krI/7fuc ↑あ、あとヘッドライトがSRのハロゲンになってた
シールドビームじゃ今の車検通らないから仕方ないですよね
シールドビームじゃ今の車検通らないから仕方ないですよね
624774RR
2021/08/12(木) 17:45:10.05ID:Bc7BqWbu SR、XS650SP用のミラーは良いですね、私も予備で持ってますが実はTX純正ミラーが好きで替えてません。アコレードは随分前に付けた事有りますが私の印象では踏面が硬めで縦溝に敏感だった気がします、私のタイヤはダンロップK87mkIIとF11です。
ヘッドライトはBOSHのハロゲンにしてます。
新車から乗ってるので41年経ちますが数年前に手に入れた1978年式トライアンフに乗る事が多くなってしまってます。
ヘッドライトはBOSHのハロゲンにしてます。
新車から乗ってるので41年経ちますが数年前に手に入れた1978年式トライアンフに乗る事が多くなってしまってます。
626774RR
2021/08/19(木) 17:11:59.31ID:umf1RbpU 3年掛けて整備とカスタムして昨日ようやく車検通したー
配線とかも引き直したから安心して乗れるような気がする
配線とかも引き直したから安心して乗れるような気がする
627583
2021/08/19(木) 19:19:00.20ID:nOijYlsL 車種とカスタムの内容教えて〜
628774RR
2021/08/19(木) 20:04:24.29ID:umf1RbpU はーい
81年XS650SPで、ほとんど原型ないw
前後スポークに変えたしライトも5.5インチベーツタイプに。
配線は全て自作で引き直して灯火は全てLED、後ろフェンダーも短くしたしフロントフェンダーは無しw
キャブと点火と充電系はオール社外と盛り沢山だよー
クラッチもセミ油圧にした!
81年XS650SPで、ほとんど原型ないw
前後スポークに変えたしライトも5.5インチベーツタイプに。
配線は全て自作で引き直して灯火は全てLED、後ろフェンダーも短くしたしフロントフェンダーは無しw
キャブと点火と充電系はオール社外と盛り沢山だよー
クラッチもセミ油圧にした!
629583
2021/08/19(木) 21:01:16.02ID:nOijYlsL なんか俺のTX650とは正反対のベクトルですねーw
でもあのエンジンのカタチやら乗り味やらの魅力が核にあっての楽しみ
って意味では一緒かもね
でもあのエンジンのカタチやら乗り味やらの魅力が核にあっての楽しみ
って意味では一緒かもね
630774RR
2021/08/19(木) 21:07:01.98ID:umf1RbpU そのようだねw
もうスピードでるバイクは疲れたから、ずっと欲しかったこのエンジンで好みの形にしたくてw
乗ったらやっぱり楽しいし!形の好みは皆それぞれだし!
綺麗に維持するのも大変ってわかってるから俺は手に入る部品達で作ってみたよw
もうスピードでるバイクは疲れたから、ずっと欲しかったこのエンジンで好みの形にしたくてw
乗ったらやっぱり楽しいし!形の好みは皆それぞれだし!
綺麗に維持するのも大変ってわかってるから俺は手に入る部品達で作ってみたよw
631774RR
2021/08/20(金) 17:49:55.39ID:Pc09hkQM TMRの納期長すぎてハゲそう!
やっぱヤマハにはミクニなんじゃ〜
やっぱヤマハにはミクニなんじゃ〜
633583
2021/09/15(水) 20:43:20.29ID:s9o3AOyf 200wジェネレータに換装して3か月、TX650ますます好調〜♪
しっかりした火が常に飛んでいるので燃焼室の状態が良くなってきたのと
調子がいいので乗る回数が増えて給油も増えてキャブが綺麗になったのが理由かな?
しっかりした火が常に飛んでいるので燃焼室の状態が良くなってきたのと
調子がいいので乗る回数が増えて給油も増えてキャブが綺麗になったのが理由かな?
635774RR
2021/10/02(土) 18:42:20.89ID:OJjrPoX1 詳しい方にお聞きしたいのですが、XS400スペシャルの後期モデル(DOHC)と初期のSOHCのフレームは共通なんでしょうか?
後期モデルが安くあるのですが見た目が前期の方が好きなもので、共通なら外装交換したいなと思いまして。
後期モデルが安くあるのですが見た目が前期の方が好きなもので、共通なら外装交換したいなと思いまして。
637774RR
2021/10/10(日) 23:29:31.76ID:YIWDGoAc この夏に高速道路を走行した後に、少し街中を走っていたタイミングで、ポイントの樹脂部分が溶けてエンストしました。
ポイントが不良品なのか、エンジンが高温になることが原因なのか。。。
とりあえずポイントを新しいものに変更して復帰しましたが、再発するんだろうな〜と思っていて、根本原因を探り中です。
ちなみに溶けていたのは、配線を繋げる部分のワッシャーと、ポイント稼動部の軸の樹脂です。
どなたか似たような症状に遭遇した方いらっしゃいますか?
ポイントが不良品なのか、エンジンが高温になることが原因なのか。。。
とりあえずポイントを新しいものに変更して復帰しましたが、再発するんだろうな〜と思っていて、根本原因を探り中です。
ちなみに溶けていたのは、配線を繋げる部分のワッシャーと、ポイント稼動部の軸の樹脂です。
どなたか似たような症状に遭遇した方いらっしゃいますか?
639774RR
2021/10/12(火) 19:18:07.56ID:Pu0I2VSA xsperformanceの機械式フルトラ故障しました。
アフター出まくりで回転下がらなくなってあせりました。
アフター出まくりで回転下がらなくなってあせりました。
640774RR
2021/10/12(火) 20:24:32.72ID:JLC0u+96642774RR
2021/10/16(土) 22:31:03.12ID:GiVd4cqv 609です。
セッティングがやっと終わったかんじです。
ぶん回しぎみでも23km/lの燃費で、平地で110キロの最高速になりました。
発進するときは相変わらずの遅さですが。
>>610、611
ありがとうございます!
セッティングがやっと終わったかんじです。
ぶん回しぎみでも23km/lの燃費で、平地で110キロの最高速になりました。
発進するときは相変わらずの遅さですが。
>>610、611
ありがとうございます!
643774RR
2021/10/18(月) 01:18:29.62ID:+L8wbdnR644774RR
2021/10/18(月) 21:29:32.22ID:bpcJq8oW お前もフルトラにならないか?
645774RR
2021/10/18(月) 22:54:38.21ID:+L8wbdnR フルトラ、高いし、なんとなく壊れるイメージもあるし。。。
ちょっと敷居高いんだよなあ。。。
ちょっと敷居高いんだよなあ。。。
646774RR
2021/10/19(火) 09:47:54.36ID:DrPuVTeS >>645
俺が世話になってるバイク屋(旧車のお客さん多い)も
同じようなフルトラ懐疑主義だったけどXS系に関しては
「なんか良い事しか無いなあ」と感心していました。(何年か前の話)
昔フルトラ=ボイヤーしか無かった頃は結構壊れたけどmikes XSのは
結構良いのかもしれません。(俺は使った事が無いので何とも言えない)
セミトラなら壊れた時配線外せばポイントに戻せたかな?(うろおぼえ)
純正ポイント高いけどリプロでも1個6000円くらいするし
とりあえず純正買っておいて考えたらいいのでは。
256-81621-11 コンタクトブレ-カアセンブリ 1 あり 7,678
俺が世話になってるバイク屋(旧車のお客さん多い)も
同じようなフルトラ懐疑主義だったけどXS系に関しては
「なんか良い事しか無いなあ」と感心していました。(何年か前の話)
昔フルトラ=ボイヤーしか無かった頃は結構壊れたけどmikes XSのは
結構良いのかもしれません。(俺は使った事が無いので何とも言えない)
セミトラなら壊れた時配線外せばポイントに戻せたかな?(うろおぼえ)
純正ポイント高いけどリプロでも1個6000円くらいするし
とりあえず純正買っておいて考えたらいいのでは。
256-81621-11 コンタクトブレ-カアセンブリ 1 あり 7,678
647602
2021/10/19(火) 12:14:03.05ID:QDp93OO3 >>642
> 平地で110キロの最高速
当時もそんなもんだったかもしれない
まあ絶対的にアンダーパワーなのでねー
でも今頃みたいないい季節に景色のいいところをのんびり走るには
いいクルマなんじゃありませんか?
> 平地で110キロの最高速
当時もそんなもんだったかもしれない
まあ絶対的にアンダーパワーなのでねー
でも今頃みたいないい季節に景色のいいところをのんびり走るには
いいクルマなんじゃありませんか?
648774RR
2021/10/20(水) 00:30:47.35ID:lejf6k7K649774RR
2021/10/23(土) 21:53:29.29ID:0wDyXUnZ650774RR
2021/11/02(火) 15:20:04.59ID:33RbkyL8 開くのを楽しみにしているがレスが無いんだよなぁ
651638
2021/11/03(水) 10:54:24.07ID:aD8oQbzz まぁ誰かが何か弄ったら
その時に話題にして楽しめばいいんでない?
その時に話題にして楽しめばいいんでない?
652774RR
2021/11/03(水) 12:19:55.70ID:Jq+iokci そだね!
653774RR
2021/11/24(水) 19:11:43.32ID:8mruQGt7 決めた!
Mikeのフルトラ導入するわ。
進角は機械式にしよう。
赤いほう。
Mikeのフルトラ導入するわ。
進角は機械式にしよう。
赤いほう。
654774RR
2021/11/25(木) 12:14:09.73ID:J907LfHe 俺はポイントのままでいくよ
656774RR
2021/11/25(木) 23:14:04.69ID:dmG7zcbX657774RR
2021/11/27(土) 12:09:31.87ID:TuY4pu8o 来月車検なんでついでに修理・交換することを書き出してみたら
結構な項目がある事を改めて知り その費用に恐れ慄いている。
車検,リアタイヤ交換,シリンダーベースガスケット抜け,
タンク板金&塗装,セルモーター交換,FCRスライドバルブのチェック
オイル交換
セルモーターがどうにも寿命っぽいのでebayで程度良さそうなのを入手したけど
中古部品に関してはebayもヤッホクも全般的に少なくて且つお高い雰囲気
結構な項目がある事を改めて知り その費用に恐れ慄いている。
車検,リアタイヤ交換,シリンダーベースガスケット抜け,
タンク板金&塗装,セルモーター交換,FCRスライドバルブのチェック
オイル交換
セルモーターがどうにも寿命っぽいのでebayで程度良さそうなのを入手したけど
中古部品に関してはebayもヤッホクも全般的に少なくて且つお高い雰囲気
659774RR
2021/11/27(土) 16:01:20.98ID:vwmMFfdR あ、そうかもう部品買っちゃったのか…
660774RR
2021/11/27(土) 23:46:46.97ID:Gxiw8aFS ヤマハにはやっぱりミクニをつけたい
けど届いたTMRにはミクニではなくヨシムラのステッカーが貼ってあってとても複雑だ
けど届いたTMRにはミクニではなくヨシムラのステッカーが貼ってあってとても複雑だ
661774RR
2021/12/05(日) 02:37:28.57ID:+C5xEscE コイルマウントブラケット在庫復活
購入Doneさて、到着はいつかな。
購入Doneさて、到着はいつかな。
662774RR
2021/12/05(日) 10:03:08.08ID:2AbmcBgQ664774RR
2021/12/05(日) 21:40:18.92ID:2AbmcBgQ665774RR
2021/12/05(日) 22:54:46.73ID:zaaBY9kN >>662
最近Mikesで部品買いましたよ。10日で届きました。
最近Mikesで部品買いましたよ。10日で届きました。
666774RR
2021/12/06(月) 21:04:21.68ID:SrSyhiBR 10日で届くんだ。
実際買った人の言葉があると安心だね、ありがとう。
今回は全部XS1B用に、機械式進角のイグニッションシステムと、メインハーネス、エアクリーナーx2を購入。
送料込みで$375.82
金額的には悪くない。
これでポイント周りの不具合が解消したら万々歳だよ。
届いたらレビュー投稿するねー。
実際買った人の言葉があると安心だね、ありがとう。
今回は全部XS1B用に、機械式進角のイグニッションシステムと、メインハーネス、エアクリーナーx2を購入。
送料込みで$375.82
金額的には悪くない。
これでポイント周りの不具合が解消したら万々歳だよ。
届いたらレビュー投稿するねー。
667774RR
2021/12/07(火) 18:09:28.34ID:UixQnV4l668774RR
2021/12/08(水) 13:26:26.09ID:ohMlmrQm あんまり関係無いんだけど本日モノタロウ何でも10%オフ日
実はモノタロウは部品番号が分かればバイクや車の純正部品が買える。
(メーカー在庫有りが全て買えるというわけではないが)
10%オフ日は純正部品にも適用されるので細々修理中で色々部品買う
必要ある人は利用するといいかも。ただし合計3500円以上じゃないと
送料500円かかるので気をつけて。
実はモノタロウは部品番号が分かればバイクや車の純正部品が買える。
(メーカー在庫有りが全て買えるというわけではないが)
10%オフ日は純正部品にも適用されるので細々修理中で色々部品買う
必要ある人は利用するといいかも。ただし合計3500円以上じゃないと
送料500円かかるので気をつけて。
670774RR
2021/12/23(木) 00:34:05.56ID:toVoEejE https://i.imgur.com/PVNTVhH.jpg
これって誇大広告じゃないですか?
これって誇大広告じゃないですか?
672774RR
2021/12/23(木) 12:23:13.09ID:Tdd11Sw/ これジャンクロードオリビエじゃなかったっけ
醜いアヒルって言われたのが癪に障って見せてやるよと言わんばかりにウィリーしたって話だった気がする
俺はとてもイレブンでウィリーする気にはなれないが
醜いアヒルって言われたのが癪に障って見せてやるよと言わんばかりにウィリーしたって話だった気がする
俺はとてもイレブンでウィリーする気にはなれないが
673774RR
2021/12/28(火) 12:21:42.67ID:WYPHOnDq フルトラ化どうですか〜?
674774RR
2021/12/28(火) 12:35:34.54ID:WYPHOnDq バイク板でIDにTXとXS出たんだけど
こっちの板では違うのねーorz
627 774RR [sage] 2021/12/28(火) 12:30:25.76 ID:1ED68tXS
誰も見てないかもしれないけど
IDにTXとXS出た〜
ちなみにEDはまだ大丈夫
こっちの板では違うのねーorz
627 774RR [sage] 2021/12/28(火) 12:30:25.76 ID:1ED68tXS
誰も見てないかもしれないけど
IDにTXとXS出た〜
ちなみにEDはまだ大丈夫
675774RR
2021/12/30(木) 21:35:55.33ID:6r/8lxEL フルトラ付けました。
カムチェーンの駒が一つ飛んでるっぽい。。。
フルトラの調整範囲でタイミングがでない。
明日、削ったり工夫しながらなんとかする予定。
カムチェーンの駒が一つ飛んでるっぽい。。。
フルトラの調整範囲でタイミングがでない。
明日、削ったり工夫しながらなんとかする予定。
676774RR
2022/01/01(土) 12:31:14.71ID:sGEuOWQ3677774RR
2022/01/02(日) 04:00:41.42ID:jQHS1DSU >>676
確かにフルトラ側もそこまで信用していいのかというのはあるかも笑
でも、腰上組んだのは自分だから、そこもあまり信用できない笑
と、言うわけで、エンジン側か、フルトラ側か、どっちが原因か分からないけど、いろいろ削ってなんとか装着。
Mikes XSのフルトラ、進角は機械式。
とりあえず、悪くない。
アイドリングはポイントよりも安定してる気がする。
でも、走ったら特に違いは感じないな。
ついでにメインハーネス引き直した。
バイクが輸出仕様だからMikes XSで買ったハーネスをそのままポン付けできた。
配線が新しくなると精神衛生上メチャメチャ良いわ。
エアクリも新品にしたし、明日はテストがてらどこかに走りに行こう。
確かにフルトラ側もそこまで信用していいのかというのはあるかも笑
でも、腰上組んだのは自分だから、そこもあまり信用できない笑
と、言うわけで、エンジン側か、フルトラ側か、どっちが原因か分からないけど、いろいろ削ってなんとか装着。
Mikes XSのフルトラ、進角は機械式。
とりあえず、悪くない。
アイドリングはポイントよりも安定してる気がする。
でも、走ったら特に違いは感じないな。
ついでにメインハーネス引き直した。
バイクが輸出仕様だからMikes XSで買ったハーネスをそのままポン付けできた。
配線が新しくなると精神衛生上メチャメチャ良いわ。
エアクリも新品にしたし、明日はテストがてらどこかに走りに行こう。
678774RR
2022/01/02(日) 09:36:08.41ID:+AbfdFP2 あけおめ&レポサンクスです!
そうか走っては特に違いないのか…
バイク屋の大将(60代半ば過ぎなので多分XS650系の現行車時代を経験してる)が
フルトラにすると乗り味変わっちゃうよーって言ってるけど
あれは純正フルトラモデルでデチューンされたのをフルトラのせいだと思ってるのかな?…
そうか走っては特に違いないのか…
バイク屋の大将(60代半ば過ぎなので多分XS650系の現行車時代を経験してる)が
フルトラにすると乗り味変わっちゃうよーって言ってるけど
あれは純正フルトラモデルでデチューンされたのをフルトラのせいだと思ってるのかな?…
679774RR
2022/01/03(月) 10:53:58.70ID:+Fi1yvkx681774RR
2022/01/04(火) 21:12:20.40ID:ZuCHh7LH Mikes XSのフルトラ意外と気難しい。。。
点火を拾わなくなってしまった。
センサーの位置をずらすと拾うんだけど、なぜ今まで拾ってたものが、拾わなくなるのかが分からない。
バッテリーが弱ってるから、変更して、これでダメならどうしたもんかな。。。
電力の強弱と熱くらいしか思い付かなくて悩んでる。。。
点火を拾わなくなってしまった。
センサーの位置をずらすと拾うんだけど、なぜ今まで拾ってたものが、拾わなくなるのかが分からない。
バッテリーが弱ってるから、変更して、これでダメならどうしたもんかな。。。
電力の強弱と熱くらいしか思い付かなくて悩んでる。。。
682774RR
2022/01/05(水) 00:49:49.66ID:/KzkNqEz 磁石の不良。。。
683774RR
2022/01/05(水) 12:36:29.56ID:LJA7qtiH 磁石の不良だったらスゲェめんどくさいなぁ。。。
送ってくれるのかな。。。
送ってくれるのかな。。。
684774RR
2022/01/05(水) 18:41:17.62ID:5zVmGlX9 そうゆう不良があるから今r-proにないのかなー。
heiden tuning製はバッチリタイミングでました。
heiden tuning製はバッチリタイミングでました。
686774RR
2022/01/23(日) 11:24:40.78ID:YCAB1a54 バッテリーを新品に変えても状況は変わらなかった。
それで、萎えてた気持ちを奮い起こして、修理再開。
ワッシャーで無理やりセンサーの位置調整をして走れる様になった。
とりあえず調子いい。
ただ、まだ、なぜ今まで点火信号を拾ってたものが、拾わなくなったのかは、謎。
遠くに行く気になれないので、とりあえず家の周りだけ。
マグネットの不良だとしても、途中で状況が変わった理由がなぁ。。。
それで、萎えてた気持ちを奮い起こして、修理再開。
ワッシャーで無理やりセンサーの位置調整をして走れる様になった。
とりあえず調子いい。
ただ、まだ、なぜ今まで点火信号を拾ってたものが、拾わなくなったのかは、謎。
遠くに行く気になれないので、とりあえず家の周りだけ。
マグネットの不良だとしても、途中で状況が変わった理由がなぁ。。。
687774RR
2022/01/24(月) 03:50:00.71ID:2vBOYYZF R-PROのサイトに書いてあるエンジン右下をジャッキで持ち上げて腰上オーバーホールするやり方やったことある人いますか?
688774RR
2022/01/24(月) 20:38:58.31ID:cr/qns5m 私が腰上やった時は、降ろしてやりました。
ずらしてやるやり方は、プロがパパッとやる時向けのやり方だと思います。
素人整備は色々あるので、降ろしてやる方が結果的に早いと思いますけどね。。。
※個人の感想なので異論は認める
ずらしてやるやり方は、プロがパパッとやる時向けのやり方だと思います。
素人整備は色々あるので、降ろしてやる方が結果的に早いと思いますけどね。。。
※個人の感想なので異論は認める
689774RR
2022/02/12(土) 00:24:05.17ID:FxfZBiw/ 650でジェネレータをMikesマグネット式に替えてバッテリをMFにしてる人いますか?
R-PROのサイトを見ると以前のQ&Aでは使えるって言ってたんだけど
今の製品ページや製品添付の説明書ではNGって書いてるんでどんなもんかなと…
R-PROのサイトを見ると以前のQ&Aでは使えるって言ってたんだけど
今の製品ページや製品添付の説明書ではNGって書いてるんでどんなもんかなと…
690774RR
2022/02/12(土) 09:27:33.17ID:ia+7KkVo >>689
PMAに交換&MFバッテリーにして結構経つけど
今のとこ特に問題は無し。レギュ/レクチをR1用のmosfetに変えてるけど
それが関係してるかは分からない。(動作的にはPMA kitのレギュ・レクチと
あまり変わらない気がする)
最初に使ったMFバッテリーはスーパーナットとかいう謎メーカーだったけど
なんだかんだ5年位もった。ヘタってきたので同じの買おうと思ったら
どこも欠品だったのでAZの14L-A2互換MFにしたけどそれも今3年目くらいで
まあ問題無いかな。
ちょっと余談になるけど近所のバイク屋から聞いた新品バッテリーの
質の優劣の話なんだが 電解液注入済みで売られてる安いMFバッテリーは
液を注入した段階で劣化が始まるから 液入れてから長期在庫だったりした個体は
寿命が短くなることがあるよ との事だった。
PMAシステムとの相性よりもそういう個体差でバッテリーのもちが変わる可能性
のほうが大きいのかなという個人的な感想。
まあ自己責任で一度試してみたらいいのではないかと…
ていうか14L-A2互換のMFバッテリー探すのが大変なんだが。
PMAに交換&MFバッテリーにして結構経つけど
今のとこ特に問題は無し。レギュ/レクチをR1用のmosfetに変えてるけど
それが関係してるかは分からない。(動作的にはPMA kitのレギュ・レクチと
あまり変わらない気がする)
最初に使ったMFバッテリーはスーパーナットとかいう謎メーカーだったけど
なんだかんだ5年位もった。ヘタってきたので同じの買おうと思ったら
どこも欠品だったのでAZの14L-A2互換MFにしたけどそれも今3年目くらいで
まあ問題無いかな。
ちょっと余談になるけど近所のバイク屋から聞いた新品バッテリーの
質の優劣の話なんだが 電解液注入済みで売られてる安いMFバッテリーは
液を注入した段階で劣化が始まるから 液入れてから長期在庫だったりした個体は
寿命が短くなることがあるよ との事だった。
PMAシステムとの相性よりもそういう個体差でバッテリーのもちが変わる可能性
のほうが大きいのかなという個人的な感想。
まあ自己責任で一度試してみたらいいのではないかと…
ていうか14L-A2互換のMFバッテリー探すのが大変なんだが。
691774RR
2022/02/12(土) 11:53:08.82ID:FxfZBiw/ >>690
早速の詳細なレスありがとうございます!
R-PROのQ&Aにある「純正同容量なら推奨はしないけど大丈夫」で
合ってそうってことですね
やはりQ&Aにある「ポイント点火でセル不使用ならXS-1同等の12N5.5-3Bまで可」
も含めて検討して試してみます
日差しが春めいてきたので冬眠明け準備開始〜♪
早速の詳細なレスありがとうございます!
R-PROのQ&Aにある「純正同容量なら推奨はしないけど大丈夫」で
合ってそうってことですね
やはりQ&Aにある「ポイント点火でセル不使用ならXS-1同等の12N5.5-3Bまで可」
も含めて検討して試してみます
日差しが春めいてきたので冬眠明け準備開始〜♪
692774RR
2022/02/12(土) 12:33:51.55ID:FxfZBiw/ ↑12N5.5-3B互換より14L-A2互換のほうがまだ選択肢豊富みたい…
693774RR
2022/02/12(土) 14:00:35.14ID:ia+7KkVo 12N5.5-3Bって古いベスパなんかと共通らしいな…
https://www.sip-scootershop.com/ja/product/battery-sip-12v-55ah-12n5-5-3b_85045000
日本語で説明あるけど海外通販っぽい。電話番号が+49だからドイツか
つうか電解液入りバッテリーて航空便搭載できたっけ?EMSだと確かアウトなんだが
DHLやUPSは可なんだろうか。
https://www.sip-scootershop.com/ja/product/battery-sip-12v-55ah-12n5-5-3b_85045000
日本語で説明あるけど海外通販っぽい。電話番号が+49だからドイツか
つうか電解液入りバッテリーて航空便搭載できたっけ?EMSだと確かアウトなんだが
DHLやUPSは可なんだろうか。
695774RR
2022/02/21(月) 23:32:14.50ID:4AM5oBKr Mikes XS 代替え品を送ってくれた。
これで直るといいのだけれども。。。
これで直るといいのだけれども。。。
696689
2022/03/03(木) 17:58:15.02ID:D2Eg4G7V697774RR
2022/03/23(水) 13:48:21.23ID:RXRLGqNy >>695
治りましたかー?
治りましたかー?
699774RR
2022/04/09(土) 20:22:38.63ID:jO9SapTQ なんかピアノしてた人が犯人ですからね。
ヤマハは間違い
ヤマハは間違い
700774RR
2022/04/12(火) 11:23:06.55ID:qS0Ro5SY ずっとポイント仕様で来たけど
近頃コンデンサーが死にかけかもしれない。
先日走ってたら急にボソボソ失火気味になった。
しばらく走ってたら消えた感じするけどハテどうだかな。
試しに自動車用のやつ流用してみたのが7年位前なんだけど
耐久度としては良いのか悪いのか…
ポイントはポイントでこのあたりがめんどくさいよね。
近頃コンデンサーが死にかけかもしれない。
先日走ってたら急にボソボソ失火気味になった。
しばらく走ってたら消えた感じするけどハテどうだかな。
試しに自動車用のやつ流用してみたのが7年位前なんだけど
耐久度としては良いのか悪いのか…
ポイントはポイントでこのあたりがめんどくさいよね。
701774RR
2022/05/07(土) 09:33:26.17ID:1td0rAcY GWだよ?
702774RR
2022/05/08(日) 12:50:51.85ID:p/Ug4jlp703774RR
2022/05/21(土) 19:40:56.52ID:+D8rR+yV 純正のポイントとNOSの新品ポイントプレート良いわ。。。
フルトラ嫌いになっちゃった。
フルトラ嫌いになっちゃった。
704774RR
2022/05/26(木) 13:19:15.35ID:XK4qjFc0 こんにちは。
tx650に乗ってます。シリンダーヘッドをヤフオク等で購入して組み換えたいと考えてますが、シリンダーやヘッドカバーとの当たりを考えるとNGなのでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
tx650に乗ってます。シリンダーヘッドをヤフオク等で購入して組み換えたいと考えてますが、シリンダーやヘッドカバーとの当たりを考えるとNGなのでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
705774RR
2022/05/28(土) 23:47:04.51ID:vlBzvhpx 修理するには入れ替えないといけない事もあるだろうから、NGって事はないんじゃない?
706774RR
2022/05/29(日) 10:17:07.79ID:2i/CC9FH 誰が作業するのかにもよるのでは。(プロか素人か)
俺ならこういうとこに聞かないでまずバイク屋に相談しに行くが。
俺ならこういうとこに聞かないでまずバイク屋に相談しに行くが。
707774RR
2022/05/29(日) 11:11:25.14ID:kjO2POQr 年式違いのシリンダヘッドに取り替えるってこと?
…それがわかっても俺は答を持ち合わせてないので申し訳ないけど
…それがわかっても俺は答を持ち合わせてないので申し訳ないけど
708774RR
2022/06/03(金) 09:36:11.91ID:aEw//ZTo 704の人と似たような話なんだけど
ヘッド周辺結構うるさいし部品取り用のエンジン手に入れたほうがいいのかなあ
とか割と最近考えてたりした。たまにヤッホクとか見てるけどエンジン単体でも
相当重そうで配送無理そう=引き取り前提みたいでなかなか難儀。
ヘッド周辺結構うるさいし部品取り用のエンジン手に入れたほうがいいのかなあ
とか割と最近考えてたりした。たまにヤッホクとか見てるけどエンジン単体でも
相当重そうで配送無理そう=引き取り前提みたいでなかなか難儀。
709774RR
2022/06/07(火) 22:34:45.17ID:gry6pdB7 XS MTGしたい。誰か企画してくれないかな。
710774RR
2022/06/08(水) 18:04:57.96ID:nk6sN6Cy カムシャフトだけはヘッドと同じ個体から取ったほうがいいと思うけど、それ以外は気にしなくていいんじゃないかなぁ
711696
2022/07/02(土) 15:10:42.14ID:0aNUfUck AZのMFバッテリ、4か月経ったけど今のところ問題なく使えてるので
とりあえずご報告~
とりあえずご報告~
712774RR
2022/07/24(日) 00:25:13.37ID:bUsGzEFL713774RR
2022/07/30(土) 22:25:00.34ID:SvlFMMAk ん?フェロードのブレーキパッドとスレを見返したら私のコメントだった、
6年前のコメントがお役に立てて良かった。
6年前のコメントがお役に立てて良かった。
715774RR
2022/07/31(日) 13:16:44.06ID:FQososPP 大した話じゃないけど
いつ頃からだかスレッド一覧のレス数と実際の書き込み数が
ズレる事があるね。
それにしても暑い…
いつ頃からだかスレッド一覧のレス数と実際の書き込み数が
ズレる事があるね。
それにしても暑い…
716774RR
2022/08/03(水) 10:55:52.35ID:8tnFCO+B 2008年頃に腰上オーバーホールして好調だったんだけど
ここへ来てビッグエンドのベアリングが駄目っぽい説が浮上…
とうとう腰下か…まだ開けてないから確定はしてないんだけど。
日に日に大きくなるメカノイズが恐ろしくて最近乗る気にならない…
ここへ来てビッグエンドのベアリングが駄目っぽい説が浮上…
とうとう腰下か…まだ開けてないから確定はしてないんだけど。
日に日に大きくなるメカノイズが恐ろしくて最近乗る気にならない…
717774RR
2022/08/15(月) 22:15:24.75ID:MA3tXm/v 知り合いから不動のXS1Bを入手しました
若輩者ですが、皆様よろしくお願いいたします
まずはガソリンコックから修理開始しようと思います
現在、裏蓋がネジ3個止めのものがついていますがガソリンが漏れてしまいます
以前使っていた裏蓋ネジ2個止めもあるのですが、修理キットはこのタイプしか見つかりませんでした
やはりこれで修理するしかないですかね?
それとも、リプロのコックを買ったほうがよいですか?
若輩者ですが、皆様よろしくお願いいたします
まずはガソリンコックから修理開始しようと思います
現在、裏蓋がネジ3個止めのものがついていますがガソリンが漏れてしまいます
以前使っていた裏蓋ネジ2個止めもあるのですが、修理キットはこのタイプしか見つかりませんでした
やはりこれで修理するしかないですかね?
それとも、リプロのコックを買ったほうがよいですか?
718774RR
2022/08/16(火) 12:07:30.94ID:s3rlT+An >>717
リプロの修理キットじゃダメなん?
https://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=24588
https://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=24587
ちなみに俺はTXだけど漏れてたのがレバーがある表側だったので
コック内のレンコンみたいなゴムとウェーブワッシャー交換したら
とりあえず漏れはおさまったが。
リプロの修理キットじゃダメなん?
https://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=24588
https://www.j-bike.com/rabbit/shopping/item.php?id=24587
ちなみに俺はTXだけど漏れてたのがレバーがある表側だったので
コック内のレンコンみたいなゴムとウェーブワッシャー交換したら
とりあえず漏れはおさまったが。
719717
2022/08/16(火) 12:45:43.47ID:iqTwOGEZ >>718
ありがとうございます
裏蓋ネジ3個のリペアキットもあったんですね
とりあえず手元にある裏蓋ネジ2個のコックを分解してみたところ、機能的には問題なさそうですが、片方のドレンボルト用ガスケットが千切れてしまいました
リペアキットの写真には赤いガスケットは1個しか写っていないのですが、これはドレンボルト用ガスケットなんでしょうか?
違うのであれば何か代用品はありますか?
ありがとうございます
裏蓋ネジ3個のリペアキットもあったんですね
とりあえず手元にある裏蓋ネジ2個のコックを分解してみたところ、機能的には問題なさそうですが、片方のドレンボルト用ガスケットが千切れてしまいました
リペアキットの写真には赤いガスケットは1個しか写っていないのですが、これはドレンボルト用ガスケットなんでしょうか?
違うのであれば何か代用品はありますか?
720774RR
2022/08/16(火) 13:57:23.93ID:xeEXZ1PE >>719
TX650(584/1T3)のと同じなら90202-06010でヤマハ在庫あるな
1枚83円だからとりあえず注文してみたら?
あとアールプロさんはかなり丁寧に応対してくれるから
疑問点は問い合わせてみるといいよ
TX650(584/1T3)のと同じなら90202-06010でヤマハ在庫あるな
1枚83円だからとりあえず注文してみたら?
あとアールプロさんはかなり丁寧に応対してくれるから
疑問点は問い合わせてみるといいよ
722774RR
2022/08/16(火) 15:16:45.61ID:xeEXZ1PE フュエルコックといえば、7~8年前に分解掃除してゴム替えて
それでも左側が動きが固くてもう仕方ないのかと我慢して使ってたんだけど
このあいだ思い立って再分解してウェーブワッシャ裏返したら
嘘のようにスコスコ動くようになった
俺としたことがw情けない…
それでも左側が動きが固くてもう仕方ないのかと我慢して使ってたんだけど
このあいだ思い立って再分解してウェーブワッシャ裏返したら
嘘のようにスコスコ動くようになった
俺としたことがw情けない…
724774RR
2022/08/17(水) 08:05:15.40ID:8AnQh2Fo ウェーブワッシャの件は裏表じゃなくて
単に表側プレートのネジの締め付け強度じゃねいかなー…
俺の場合は交換直後にレバー動かなくて焦って一旦ばらして
ダメ元でシリコングリスか何か塗ってもっかい組み立てたら
動くようになったんだけど でもよく考えたらその段で裏表が
直ったという可能性もあるな…
単に表側プレートのネジの締め付け強度じゃねいかなー…
俺の場合は交換直後にレバー動かなくて焦って一旦ばらして
ダメ元でシリコングリスか何か塗ってもっかい組み立てたら
動くようになったんだけど でもよく考えたらその段で裏表が
直ったという可能性もあるな…
725774RR
2022/08/17(水) 09:10:05.90ID:njr5mtYG726774RR
2022/10/20(木) 16:13:27.42ID:KkTtDoqz Hoshu
727774RR
2022/10/20(木) 17:02:19.26ID:FO8IE9Us 俺の1T3、スピードメータとスロットルのワイヤが傷んでいたので替えたら
そこらじゅうのゴム・樹脂部品の劣化が気になり出してせっせと替えてる
もう大変ですわ
そこらじゅうのゴム・樹脂部品の劣化が気になり出してせっせと替えてる
もう大変ですわ
728774RR
2022/10/21(金) 09:22:48.12ID:hIYRsJ1v ハンドルマウントのとこのダンパーゴム交換したら
手に伝わる振動が激減してビックリした思い出。
納車時からガッタガタだったから気づかなかったが。
あとメーター本体とケースの間のダンパーゴムも
大抵カッチカチだと思うけど新品はフワッフワなので驚く。
手に伝わる振動が激減してビックリした思い出。
納車時からガッタガタだったから気づかなかったが。
あとメーター本体とケースの間のダンパーゴムも
大抵カッチカチだと思うけど新品はフワッフワなので驚く。
729727
2022/10/21(金) 10:37:00.11ID:vHpy3Pkr730774RR
2022/10/21(金) 12:11:32.12ID:hIYRsJ1v メーターのダンパーゴムは確かややこしくて
先にケース側についてるリブにダンパーの溝をはめないとならないんだけど
そうするとトリップメーターのノブどうやって通すの?ってなる
うろ覚えだが確か2型までのノブは逆ネジで手前に向かって回すと外れるんだが
(バイク屋にあった2型はそうだった。違う仕様のもあるかも)
3型はどうにも外れない(横から覗いたけどネジは無かったと思う)ので
しょうがないからダンパーゴムはめた後ノブはめるとこにハサミで切れ込みいれて
上からはめた。特に問題は無いと思われます。
海外のサイトで引っ張れば穴伸びるとかも書いてあったけど
メーター本体にゴムつけてからだとケースにはめにくかったと思う。
あと思い出したけどステップのゴムの山が1つずつ段々ともげて行ったっけな。
ステップのゴムは切っちゃわないと外せない。
先にケース側についてるリブにダンパーの溝をはめないとならないんだけど
そうするとトリップメーターのノブどうやって通すの?ってなる
うろ覚えだが確か2型までのノブは逆ネジで手前に向かって回すと外れるんだが
(バイク屋にあった2型はそうだった。違う仕様のもあるかも)
3型はどうにも外れない(横から覗いたけどネジは無かったと思う)ので
しょうがないからダンパーゴムはめた後ノブはめるとこにハサミで切れ込みいれて
上からはめた。特に問題は無いと思われます。
海外のサイトで引っ張れば穴伸びるとかも書いてあったけど
メーター本体にゴムつけてからだとケースにはめにくかったと思う。
あと思い出したけどステップのゴムの山が1つずつ段々ともげて行ったっけな。
ステップのゴムは切っちゃわないと外せない。
731774RR
2022/10/21(金) 18:52:41.43ID:X6F9wj2U732727
2022/10/21(金) 19:17:38.97ID:BAgdfAuC733774RR
2022/12/11(日) 16:28:34.38ID:/J4P4h7m Hosyu
734774RR
2022/12/11(日) 23:33:39.97ID:DgK58Deh 誰かさいたま市近くのXSが得意なショップ教えてくれ。。。
車検、ずっと自分がやってたんだが忙しくて手が回らない。。。
めんどみてくれるお店が知りたいけど、旧車だし、近所のバイク屋にぽいって訳にもいかないからなぁ。。。
ずっと自分でやってきたので、マジでショップ事情がわからないのです。。。
車検、ずっと自分がやってたんだが忙しくて手が回らない。。。
めんどみてくれるお店が知りたいけど、旧車だし、近所のバイク屋にぽいって訳にもいかないからなぁ。。。
ずっと自分でやってきたので、マジでショップ事情がわからないのです。。。
735774RR
2022/12/12(月) 23:15:38.76ID:7hEg/jPh XS1B、自分でずっと車検も通して来たけどそろそろSHOPに出したいないと思ってます。
良いショップさん、誰か紹介してくれると嬉しいなぁ。
ちなみに埼玉県の浦和あたりに住んでます。
さいたま市とか、川口あたりに良いショップあると嬉しいなぁ。
良いショップさん、誰か紹介してくれると嬉しいなぁ。
ちなみに埼玉県の浦和あたりに住んでます。
さいたま市とか、川口あたりに良いショップあると嬉しいなぁ。
736774RR
2022/12/12(月) 23:16:07.09ID:7hEg/jPh XS1B、自分でずっと車検も通して来たけどそろそろSHOPに出したいないと思ってます。
良いショップさん、誰か紹介してくれると嬉しいなぁ。
ちなみに埼玉県の浦和あたりに住んでます。
さいたま市とか、川口あたりに良いショップあると嬉しいなぁ。
良いショップさん、誰か紹介してくれると嬉しいなぁ。
ちなみに埼玉県の浦和あたりに住んでます。
さいたま市とか、川口あたりに良いショップあると嬉しいなぁ。
737774RR
2022/12/13(火) 09:21:03.21ID:R6DGTknk スレッドの仕様のせいか書き込んでしばらくは
「新着レスの表示」を押さないと新規書き込みが見えないよ。
「新着レスの表示」を押さないと新規書き込みが見えないよ。
738774RR
2022/12/17(土) 14:57:29.17ID:eFmQAYUz bs38キャブのtx、インシュレーター交換をしたのはいいけど、押し込んでも押し込んでもキャブが入っていかない。疲れた。コツってあるのかな?教えて下さいm(_ _)m
739774RR
2022/12/18(日) 19:08:10.13ID:HFH+X6zp740774RR
2022/12/18(日) 23:37:18.07ID:jGJa++4G 恥ずかしい。書き込みを連発でしてしまった。。。
741774RR
2023/01/19(木) 17:10:12.59ID:sjOZRCQe 自分より歳上なTX750不動車の整備してるんですが、TXの持病のスタータークラッチ空回りしてて、直そうと思ってフライホイール外そうとしてるんだけど、全く外れないんですよね。。。
とりあえずサービスマニュアル届くまで置いとくことにしたんですが、フライホイールの真ん中にM16のネジ締め込んで取る感じで良いんでしょうか??取れる気配が無いんですが……。。。
とりあえずサービスマニュアル届くまで置いとくことにしたんですが、フライホイールの真ん中にM16のネジ締め込んで取る感じで良いんでしょうか??取れる気配が無いんですが……。。。
742774RR
2023/02/15(水) 13:23:03.54ID:V9ApkmQq 650ベースで750化した人いる?
居たら以下ちょっと聞きたいんだが
・750化して何年くらいか
・キャブはノーマルか社外品か
・ブレーキ強化したか否か
・減速比変えたか(FとRのスプロケT数)
・燃費
・あと振動とか乗り味とか何か問題とかあったら適当に
以上です。よろしくお願いします。かしこ
居たら以下ちょっと聞きたいんだが
・750化して何年くらいか
・キャブはノーマルか社外品か
・ブレーキ強化したか否か
・減速比変えたか(FとRのスプロケT数)
・燃費
・あと振動とか乗り味とか何か問題とかあったら適当に
以上です。よろしくお願いします。かしこ
743774RR
2023/03/29(水) 10:00:04.63ID:UtPHeH/T744774RR
2023/03/29(水) 10:30:59.82ID:VqPMDn52746774RR
2023/04/10(月) 14:17:25.38ID:5+pty8Cw >>745
亀レスですみません。
先程車検合格しましたので、やっと公道に走り出せそうです!
大阪周辺でのんびりツーリングしてると思います。
話変わりますが、ミッションの入りが渋いので、オイルか添加剤で改善出来たら良いなと思ってるのですが、何か良い情報はありますでしょうか??
クラッチはしっかり切れてるので、単純に各部の磨耗っぽいんですよね。いずれOHはしないといけないとは思っているんですが。。。
亀レスですみません。
先程車検合格しましたので、やっと公道に走り出せそうです!
大阪周辺でのんびりツーリングしてると思います。
話変わりますが、ミッションの入りが渋いので、オイルか添加剤で改善出来たら良いなと思ってるのですが、何か良い情報はありますでしょうか??
クラッチはしっかり切れてるので、単純に各部の磨耗っぽいんですよね。いずれOHはしないといけないとは思っているんですが。。。
747774RR
2023/05/03(水) 00:28:14.81ID:Yz9DMcmx 1T3にETC付けた
https://i.imgur.com/DLzd8Cn.jpg
https://i.imgur.com/C1L4bvk.jpg
車載器本体はダウンチューブ前方のETCポーチに収容
ホームセンターのスチール穴付プレートを防振ゴムを挟んでインシュロックで縛り付け
それにさらにETCポーチをインシュロックで止めるという安易な付け方だけど
割としっかり付いてるよ
スペシャルとか4E3だとETCポーチをグラブバーに吊り下げられるんだけどねー…
アンテナ(インジケータ一体)はインジケータボックス前面に両面テープ貼り
パッと見は思ったより悪くないけど
インジケータランプを真正面から見ることになるのでちょっとまぶしいな
バイク(特にオールドバイク)にはあんまり余計な物付けたくないんだけど
現代に生き残らせるためには仕方ないな…
https://i.imgur.com/DLzd8Cn.jpg
https://i.imgur.com/C1L4bvk.jpg
車載器本体はダウンチューブ前方のETCポーチに収容
ホームセンターのスチール穴付プレートを防振ゴムを挟んでインシュロックで縛り付け
それにさらにETCポーチをインシュロックで止めるという安易な付け方だけど
割としっかり付いてるよ
スペシャルとか4E3だとETCポーチをグラブバーに吊り下げられるんだけどねー…
アンテナ(インジケータ一体)はインジケータボックス前面に両面テープ貼り
パッと見は思ったより悪くないけど
インジケータランプを真正面から見ることになるのでちょっとまぶしいな
バイク(特にオールドバイク)にはあんまり余計な物付けたくないんだけど
現代に生き残らせるためには仕方ないな…
748774RR
2023/05/30(火) 11:45:20.85ID:TrGVQQpS はあセルモーターが健全に動くしやわせ…
749774RR
2023/06/12(月) 12:31:54.28ID:yny08DQh TX650でタイヤをメトリック表示のに替えてる方
どのサイズのにしてますか?銘柄も教えていただけると助かります
今はインチ表示のアコレードなんだけどそろそろ替え時で
どうせなら違う銘柄を試してみたくて検討中なんで…
どのサイズのにしてますか?銘柄も教えていただけると助かります
今はインチ表示のアコレードなんだけどそろそろ替え時で
どうせなら違う銘柄を試してみたくて検討中なんで…
750774RR
2023/07/12(水) 00:22:07.40ID:EYHnYOjq みんな専ブラで書いてたのかな?
Windows版のJaneStyleは旧バージョンで設定からRoninの設定いじると
読み書きできるようになるよ
=================
330:ジェーン使いの名無しさん:2023/07/11(火) 09:23:25 ID:EpGQ1rEs0
ツール→設定→User→5ちゃんねるプレミアムRoninを使用する のところで
IDとPasswordに適当なメアドとパスワードを入れて 「書き込みにRoninを使用する」にチェックを入れると
スレが読み込めるようになる
次に「書き込みにRoninを使用する」のチェックを外すと スレに書き込めるようになる
Windows版のJaneStyleは旧バージョンで設定からRoninの設定いじると
読み書きできるようになるよ
=================
330:ジェーン使いの名無しさん:2023/07/11(火) 09:23:25 ID:EpGQ1rEs0
ツール→設定→User→5ちゃんねるプレミアムRoninを使用する のところで
IDとPasswordに適当なメアドとパスワードを入れて 「書き込みにRoninを使用する」にチェックを入れると
スレが読み込めるようになる
次に「書き込みにRoninを使用する」のチェックを外すと スレに書き込めるようになる
751774RR
2023/07/19(水) 07:03:47.48ID:TlZPgzkF タンデムステップやマフラーステーを付けるリアのボルトって取れますか?
ダブルナットで回らなくてパーツリスト見たらボルトの部品もないし…
溶接されているのかな?
ダブルナットで回らなくてパーツリスト見たらボルトの部品もないし…
溶接されているのかな?
752774RR
2023/07/19(水) 07:04:34.07ID:TlZPgzkF ↑車種はxs650です
753774RR
2023/07/19(水) 08:32:10.67ID:OSs9yZ+f ラスペネ吹いたりインパンクト使ったり
それでもダメならバイク屋で外してもらえば。
それでもダメならバイク屋で外してもらえば。
754774RR
2023/07/22(土) 11:10:04.60ID:wA9/y9Me もしかしてスタッドボルト外そうとしてるのか。
だったらフレームから生えてるから取れないよ。
だったらフレームから生えてるから取れないよ。
755774RR
2023/07/22(土) 17:37:01.94ID:3nOcczuF gx400で質問お願いします
メインキーを一つ右で昼間
メインキーを二つ右で夜間
メインキーを三つ右でパーキング
とユーザーマニュアルにあったのですが
昼間走行の時ってテールランプつきますか?
キーをオンにした時は消えてますがエンジンつけたらテールランプがついてしまいます
メインキーを一つ右で昼間
メインキーを二つ右で夜間
メインキーを三つ右でパーキング
とユーザーマニュアルにあったのですが
昼間走行の時ってテールランプつきますか?
キーをオンにした時は消えてますがエンジンつけたらテールランプがついてしまいます
756774RR
2023/07/22(土) 20:29:29.98ID:3nOcczuF757774RR
2023/07/23(日) 07:28:50.98ID:0/XcnS+j テールランプのソケットかアースかプラス側のギボシのどこかの接触不良じゃないの。
球の死にかけで点いたり点かなかったりもあるかも
過去にキーonで電球点くけどエンジンかけるとメーター球やニュートラルランプ消える
てのがよくあったけどそれらは全部電球が死にかけだった。(振動で変わる感じ)
だいたい口金が錆びてガラス部分との接合がグラグラになってた。
球の死にかけで点いたり点かなかったりもあるかも
過去にキーonで電球点くけどエンジンかけるとメーター球やニュートラルランプ消える
てのがよくあったけどそれらは全部電球が死にかけだった。(振動で変わる感じ)
だいたい口金が錆びてガラス部分との接合がグラグラになってた。
758774RR
2023/07/24(月) 00:21:44.73ID:6AVB1loZ 昼間走行の時はテールランプは点灯ですか?
点灯なら時々点くのが接触不良とわかるのですが
もし消灯ならどっからなぜ電気が来てる?と心配でした
点灯なら時々点くのが接触不良とわかるのですが
もし消灯ならどっからなぜ電気が来てる?と心配でした
759774RR
2023/07/24(月) 00:53:54.46ID:55D0b0sS 同時期のTX650に乗ってるけど
メインキーを一つ右
→イグニッションON、ヘッド/スモール/テールOFF(ライトスイッチONでヘッド/テールON)
メインキーを二つ右
→イグニッションON、スモール/テールON(ライトスイッチONでヘッドON)
メインキーを三つ右
→イグニッションOFF、スモール/テールON(パーキング)
だよ
メインキーを一つ右、ライトスイッチOFFでテールランプが点灯するのは多分どこかおかしい
メインキーを一つ右
→イグニッションON、ヘッド/スモール/テールOFF(ライトスイッチONでヘッド/テールON)
メインキーを二つ右
→イグニッションON、スモール/テールON(ライトスイッチONでヘッドON)
メインキーを三つ右
→イグニッションOFF、スモール/テールON(パーキング)
だよ
メインキーを一つ右、ライトスイッチOFFでテールランプが点灯するのは多分どこかおかしい
760774RR
2023/08/31(木) 16:24:49.45ID:LEd0whKP 9/2に滋賀で開催されるヤマハモーターサイクルデイ行かれる方いますか??
761774RR
2023/09/22(金) 04:57:41.27ID:Qy6QKzqP サンッ ハイッ!(ノ^▽^)ノ ̄ w(゚0゚*)w オォー w(゚⊿゚;)w オォー w(゚ロ゚;)
762774RR
2023/09/25(月) 15:29:11.91ID:SePtbrvb 53年登録のsp買いました
765774RR
2023/09/29(金) 15:41:16.78ID:E2xrodaE なんでやねん、それはちょっとアカンやろ
766774RR
2023/09/30(土) 23:24:06.61ID:kXkLMdii767774RR
2023/10/01(日) 06:45:24.28ID:Ct9TKcOq768774RR
2023/10/01(日) 08:22:16.27ID:jY9wb4T0 マフラー
Rプロのを付けてた事有るけど
車検の時ノーマルに戻したら乗りやすくて
それからノーマルのままだわ
低回転から力が出るんでこっちの方が
速く感じるんだよね
Rプロのを付けてた事有るけど
車検の時ノーマルに戻したら乗りやすくて
それからノーマルのままだわ
低回転から力が出るんでこっちの方が
速く感じるんだよね
769774RR
2023/10/01(日) 17:21:46.21ID:B4mLlJB4 社外マフラーあるある
rzも半端に街乗り意識したチャンバーはそれなら純正でいいかなって感じだったなあ
rzも半端に街乗り意識したチャンバーはそれなら純正でいいかなって感じだったなあ
771774RR
2023/11/11(土) 16:22:31.28ID:6D8OrY9w タペットカバーからオイルがダダ漏れになってしまった。。。
オイルストーンで面整えて、スタッド変えて。。。
これ以上どうすればいいのか。。。
液ガスを挟むのやだしなぁ。。。
オイルストーンで面整えて、スタッド変えて。。。
これ以上どうすればいいのか。。。
液ガスを挟むのやだしなぁ。。。
773774RR
2023/11/23(木) 12:51:38.26ID:X9Xa23WG 650spのセンスタかけるコツないですか?
錆びついて渋くなってるわけじゃないみたい
体重かけて持ち上げても後ろに引っ張ってもかからないw
錆びついて渋くなってるわけじゃないみたい
体重かけて持ち上げても後ろに引っ張ってもかからないw
774774RR
2023/11/25(土) 14:10:59.80ID:I3P1Bdty 持ち上げるのももちろんそうなんだけど、スタンドに体重掛けて踏む方も大事な気がする
775774RR
2023/11/27(月) 08:59:01.80ID:W0nWG1cz シャコタンになってる可能性は。
776773
2023/11/30(木) 01:10:43.27ID:9TfJPFuV リアサスへたって若干低くなってる可能性はあるかも
777774RR
2023/11/30(木) 08:57:18.60ID:2ftFcKV3 あんまり関係ないけどセンスタ掛けようと体重かけて乗ったらモリッという感触があって
「?」と思ったら足かけるとこがもげた事あった。
「?」と思ったら足かけるとこがもげた事あった。
778774RR
2023/12/27(水) 20:17:13.13ID:AxwIpR3M 識者の皆様教えてください
現在XS1Bのレストアをしています
レストアにあたり初版のサービスマニュアルを買いましたが、フロントフォークの項目が初期のアウタースプリング仕様しか載っていません
XS1Bのインナースプリング仕様のフロントフォークが載っているサービスマニュアルを買いたいのですが、どのマニュアルを買えばよいのでしょうか?
現在XS1Bのレストアをしています
レストアにあたり初版のサービスマニュアルを買いましたが、フロントフォークの項目が初期のアウタースプリング仕様しか載っていません
XS1Bのインナースプリング仕様のフロントフォークが載っているサービスマニュアルを買いたいのですが、どのマニュアルを買えばよいのでしょうか?
779774RR
2023/12/29(金) 08:53:27.00ID:m2oYLL1d 海外版のパーツリストなら知ってるんだが
http://www.biker.net/650parts_index.html
http://www.biker.net/650parts_index.html
780774RR
2024/03/05(火) 18:25:45.84ID:LjLNfeOq >>778
現状入手可能なサービスマニュアルの中からどれを買えばいいかと言われたらXS1B以降(どれもインナースプリング)ということになるが、XS1とXS1Bで機構に大きな違いがあるのはフロントフォークくらいだし、インナースプリングだからといってOH手順が大きく変わるわけではないので、俺なら買わない。そのかわりパーツリストはしっかり確認する。
とはいえ、きちんとSMを買おうというのは良い心がけだと思う。XSに限らず自己流でやって直してるつもりが壊してるやつが大半だから。
現状入手可能なサービスマニュアルの中からどれを買えばいいかと言われたらXS1B以降(どれもインナースプリング)ということになるが、XS1とXS1Bで機構に大きな違いがあるのはフロントフォークくらいだし、インナースプリングだからといってOH手順が大きく変わるわけではないので、俺なら買わない。そのかわりパーツリストはしっかり確認する。
とはいえ、きちんとSMを買おうというのは良い心がけだと思う。XSに限らず自己流でやって直してるつもりが壊してるやつが大半だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 国民玉木氏「消費税は一律に下げた方がシンプルで負担減」 食料品税率0%「飲食店に負担」など立憲案を疑問視 ★2 [蚤の市★]
- 【ボクシング】井上尚弥にまさかの〝激辛評価〟「守備に欠陥」「フェザー級で活躍できない」 米メディア [冬月記者★]
- ゴールデンウィークの思い出を語るお🏡
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【反省会】
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- ジャニオタ・マスコミ「嵐は国民的アイドル!」 一般人「嵐の曲って知ってる?」「知らない…」 [808139444]
- 【悲報】公務員、なんと7%の賃上げを要求 ⇐こんなことが許されていいの?税金から給料もらってるのに [872395959]
- AIが難しかった言語TOP20がこれwwwwwwwwwwww [225045326]