ヤマハ4stバイクの原点、XS・TX・GXシリーズについて まったり語りましょう。
前スレより4気筒、3気筒も含めシリーズ全般に取り扱いを拡大しています。
前スレ
【原点】ヤマハ XS・TX・GXシリーズ03【永遠】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400779589/
シリーズ車種の内訳みたいなもの
DOHC並列4気筒:XS1100, XS1100S, XS1100Special
DOHC並列3気筒:GX750, XS750Special, XS850, XS850Special
SOHC並列2気筒:TX750,XS-1,XS650E,TX650,XS650Special,GX400, GX250, XS400Special, XS250Special
DOHC4バルブ並列2気筒:TX500, GX500
DOHC並列2気筒:XS400E, XS250E/S, XS400Special, XS250Special
その他アメリカンのSpecialには限定車のMidnight Specialもあり
【原点】ヤマハ XS・TX・GXシリーズ04【ルーツ】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
2015/08/16(日) 00:13:21.43ID:Bb0iaBjV0546774RR
2020/11/19(木) 22:26:51.63ID:ghPnvgSM ヘッドライト交換を考えてます。
CIBIEは明るくなりますか⁉︎
CIBIEは明るくなりますか⁉︎
547774RR
2020/11/20(金) 15:55:11.80ID:9fgBy99m >>546
結局ライトにどれだけ電圧かかるかって話だと思う
俺は友人に貰ったシビエ(古い)に変えたけど結局暗くて
そんでリレー入れてバッテリーから直で電源引いたらシールドビームでも
格段に明るくなったよ
今はリレー+H4バルブで普通に明るい
車検もそのまま通る
結局ライトにどれだけ電圧かかるかって話だと思う
俺は友人に貰ったシビエ(古い)に変えたけど結局暗くて
そんでリレー入れてバッテリーから直で電源引いたらシールドビームでも
格段に明るくなったよ
今はリレー+H4バルブで普通に明るい
車検もそのまま通る
548774RR
2020/11/20(金) 16:14:52.71ID:iysx6aOu 俺も車検に出したときバイク屋が
Daytonaのリレー付けて対応してくれた
Daytonaのリレー付けて対応してくれた
549774RR
2020/11/20(金) 16:18:20.72ID:iysx6aOu ライトはSRの純正+マツシマのバルブに変えてる
550774RR
2020/11/21(土) 10:54:35.91ID:g8R316j+ 皆様ありがとうございます。バッ直にしてみたいと思います。
551774RR
2020/12/01(火) 21:50:06.45ID:HZTW3dO9 バイク修理の代車にTX650が来たので、ここ数日乗っている
外観は年式相応にやれているけど燃調も問題なく、セル一発で始動
下から上まで綺麗に回って心地よい
唯一残念なのは、フロントサスが抜け気味でコーナが楽しくない点
ちゃんと整備されたTXに乗ってみたかった
オーナーの方には旧車というコトで維持、整備の苦労があるだろうけど、
末永く大事にしてあげて下さい
このシリーズは良いバイクだね
外観は年式相応にやれているけど燃調も問題なく、セル一発で始動
下から上まで綺麗に回って心地よい
唯一残念なのは、フロントサスが抜け気味でコーナが楽しくない点
ちゃんと整備されたTXに乗ってみたかった
オーナーの方には旧車というコトで維持、整備の苦労があるだろうけど、
末永く大事にしてあげて下さい
このシリーズは良いバイクだね
552774RR
2020/12/08(火) 08:46:38.33ID:kifeee8Q xs1〜tx、spまでミッションて変更無い?
すなわち共用できる?
すなわち共用できる?
553774RR
2021/01/05(火) 16:48:30.54ID:b7pdjMFs あけおめ
554774RR
2021/02/01(月) 09:47:04.72ID:fCuRpsyu 最近xs-1購入したのですがアイドリングスクリュー2つあるけど朝イチ暖機運転する時どっちも回しますか?
555774RR
2021/02/01(月) 10:41:28.10ID:eN+exsHH >>554
暖機の時はいちいちアイドリングスクリューは回さないのでは。
うろ覚えだけどド初期のBS38でも始動用のチョークは付いてたと思う。
始動したらチョーク戻してあったまるまでスロットル握っとくというのが
普通じゃないだろうか。手離せないのはちょっとめんどいけど。
左右のバタフライがリンクしてないキャブで左右のアイドリングを毎回いじると
キャブの同調がおかしくなって走り出しが乗りにくくなると思う多分。
暖機の時はいちいちアイドリングスクリューは回さないのでは。
うろ覚えだけどド初期のBS38でも始動用のチョークは付いてたと思う。
始動したらチョーク戻してあったまるまでスロットル握っとくというのが
普通じゃないだろうか。手離せないのはちょっとめんどいけど。
左右のバタフライがリンクしてないキャブで左右のアイドリングを毎回いじると
キャブの同調がおかしくなって走り出しが乗りにくくなると思う多分。
557774RR
2021/02/03(水) 00:16:43.83ID:ffJl/rbN なんだちゃんと人いるんじゃん
558774RR
2021/02/03(水) 10:46:44.54ID:+TDdWJuj559774RR
2021/02/03(水) 11:20:07.27ID:jya+s2E/ キャブ外してバルブの隙間大まかに合わせればだいたい合うよ 隙間が合わない場合はバタフライが減ってたり変形してたりするから交換 あとは針金使ったりする同調のやり方もある調べてみ
560774RR
2021/02/03(水) 19:37:59.26ID:ffJl/rbN 数字でビシッとじゃないとイヤならシンクロテスターとかインマニに穴開けて真鍮のパイプ刺してバキュームゲージで見るしかないね XS1は同調はキャブ単体でするんだ?知らなかった
561774RR
2021/02/07(日) 15:02:10.00ID:q7z+yw/e 美しいバイク
562774RR
2021/02/14(日) 12:23:57.14ID:z+Mg3cMz 1100乗ってる方います?
自分のが燃費極悪すぎて…
自分のが燃費極悪すぎて…
563774RR
2021/02/15(月) 13:54:22.81ID:mwpRTXRs 650以外はほとんどレスつかん気がする
564774RR
2021/02/15(月) 16:35:55.34ID:TruOlDNv 皆様のxs-1ガソリン満タンで何キロぐらい走りますか?
150kmくらいでリザーブ入るので…
150kmくらいでリザーブ入るので…
566774RR
2021/02/22(月) 10:48:52.81ID:aAT4sW61 バッテリーなんだけど
ここ10年位 ACデルコの物を3〜4年位ごとに交換してて
この春に換えようかとネットを見てたら
全く売ってないんだけど
生産終了したのかね?
ここ10年位 ACデルコの物を3〜4年位ごとに交換してて
この春に換えようかとネットを見てたら
全く売ってないんだけど
生産終了したのかね?
567774RR
2021/02/22(月) 13:38:42.19ID:oMuLn3Sw 新型コロナ騒ぎで生産も供給も滞ったんじゃね多分 推量だけど
568774RR
2021/03/13(土) 13:03:04.33ID:49YFMLhN 春だよー起きてー
569774RR
2021/03/13(土) 15:02:47.75ID:okprXywS 先週41ね
570774RR
2021/03/13(土) 15:06:10.53ID:okprXywS 先週41年目の車検受けて来た、前回から400km位しか走行してない。自賠責保険が1万円切ったのが朗報、40年前は6万円位してたからね。
571774RR
2021/03/18(木) 10:26:50.51ID:ygAwMJ8j xs有名店で購入したのですが…ずさんな納車整備ですね。 ガソリンコック液ガスてんこ盛り、ニードルジェット穴詰まりなどなど
572774RR
2021/03/23(火) 14:20:07.40ID:QXC1TFY5 >>571
XSに限らず旧車販売店では良く聞く話だよね、誠実なお店も有るんだけどきちんと整備すると販売価格も他店より高くなるので商売的には??
XSに限らず旧車販売店では良く聞く話だよね、誠実なお店も有るんだけどきちんと整備すると販売価格も他店より高くなるので商売的には??
574774RR
2021/03/31(水) 19:07:18.10ID:gIY2NkcM >>571
愛知のお店じゃないよね?
愛知のお店じゃないよね?
575774RR
2021/04/03(土) 16:02:36.99ID:pEgA/VjZ txとかspのフロントディスクブレーキからsr400のドラムにコンバートしてるのたまに見るけど旧車だし構造変更(改造申請?)すんなり通るのかな?
576774RR
2021/04/04(日) 11:21:28.98ID:32nl3uBA >>575
旧車かどうかはあんまり関係無いと思う。
↓純正流用(アッセンブリー交換が前提)なら「強度検討書」、「制動能力計算書」はいらないみたい
https://prtkt.web.fc2.com/bike/syaken/kaizou.htm
改造申請考えているならとりあえず管轄の陸運局行って聞いてみるのが良いのでは。
旧車かどうかはあんまり関係無いと思う。
↓純正流用(アッセンブリー交換が前提)なら「強度検討書」、「制動能力計算書」はいらないみたい
https://prtkt.web.fc2.com/bike/syaken/kaizou.htm
改造申請考えているならとりあえず管轄の陸運局行って聞いてみるのが良いのでは。
577XS1B
2021/05/10(月) 00:31:28.36ID:rxZxzyjq GWみんな何やってたん?
俺は、ポイント、ガバナー周りの組み直しと、ずいぶんほっといたガソリンコックのOHしてたわ。
俺は、ポイント、ガバナー周りの組み直しと、ずいぶんほっといたガソリンコックのOHしてたわ。
578774RR
2021/05/12(水) 08:39:57.59ID:dQBUHSaJ ポイントギャップと点火時期、カーボンブラシ交換して勢いでキャブ分解洗浄したよ。気持ちいいね
579774RR
2021/06/03(木) 21:42:58.41ID:J3VlBd2L 乗ろうよ
580774RR
2021/06/04(金) 08:59:48.13ID:U880WDUm ベースガスケットの一部が抜けたらしくそこからオイル漏れてきて
まずそこ直さないとならぬ…
あとスピードメーターも不調で予備のメーターつけてたら
それも不調でギーギーうるさいしネジが緩んで文字盤暴れるし
リヤタイヤも坊主だしなんかこのまま梅雨入りして放置が長引き
気づいたら年末の車検とかになってそう。はーやれやれ
まずそこ直さないとならぬ…
あとスピードメーターも不調で予備のメーターつけてたら
それも不調でギーギーうるさいしネジが緩んで文字盤暴れるし
リヤタイヤも坊主だしなんかこのまま梅雨入りして放置が長引き
気づいたら年末の車検とかになってそう。はーやれやれ
581774RR
2021/06/06(日) 22:49:35.05ID:DozxIuZo 昨日、4A8型XS250の不動車を手に入れてレストア中。
ぼちぼちとやっていきますよ。
ぼちぼちとやっていきますよ。
582774RR
2021/06/07(月) 22:20:25.05ID:t8jP8N7T がんばってなー ところで皆はホイールベアリングとかアクスルシャフトにどんなグリス使ってる?銘柄と理由教えてくれないか?
583774RR
2021/06/25(金) 21:19:53.63ID:HbwUUxte はじめまして
TX650 3型('77:1T3)に学生の時から35年間細々と乗ってる川崎在住のオッサンです
だいぶ前から電装系が弱ってだましだまし乗ってたのが遂に完全に充電不良になり
つい先日MIKESのマグネット式200wジェネレータに交換して今は快調なんだけど
もしこのジェネレータ付けてる方がいて注意点などあればぜひ教えてください
あとアールプロで売ってる純正タイプシートって出来はどうですか?
質問ばかりですみませんが…
TX650 3型('77:1T3)に学生の時から35年間細々と乗ってる川崎在住のオッサンです
だいぶ前から電装系が弱ってだましだまし乗ってたのが遂に完全に充電不良になり
つい先日MIKESのマグネット式200wジェネレータに交換して今は快調なんだけど
もしこのジェネレータ付けてる方がいて注意点などあればぜひ教えてください
あとアールプロで売ってる純正タイプシートって出来はどうですか?
質問ばかりですみませんが…
584774RR
2021/06/25(金) 21:55:42.06ID:HbwUUxte ↑セルのセーフティリレーが効かないのは承知してます
そもそもセルはたまに生存確認するだけで普段は使わないしw
そもそもセルはたまに生存確認するだけで普段は使わないしw
585583
2021/06/27(日) 18:44:37.45ID:JZsZdWOt 電気たっぷりで好調なところにこのスレ読んで盛り上がって調子こいて
ミラー新品に替えて調整して降りようとしたらサイドスタンド出し忘れてて
20数年ぶりくらいに立ちゴケしちゃった
起こし方すっかり忘れてて腰傷めた
湿布貼ってロキソニン飲んだけど痛ぇorz
芝生に倒れたのでTXは新品のミラー含めてダメージほぼゼロだったけどw
ミラー新品に替えて調整して降りようとしたらサイドスタンド出し忘れてて
20数年ぶりくらいに立ちゴケしちゃった
起こし方すっかり忘れてて腰傷めた
湿布貼ってロキソニン飲んだけど痛ぇorz
芝生に倒れたのでTXは新品のミラー含めてダメージほぼゼロだったけどw
586774RR
2021/06/27(日) 18:52:01.97ID:JZsZdWOt ちなみに新しいミラーはいろいろ迷ったけど
結局今まで付けてたのと同じ初期型SRの純正に落ち着きました
これってヤマハに注文すれば今でも普通に出るんだけど
「希少」とか称して倍くらいで売ってるSR専門店があるのねー
SR専門店は80年代のブームの頃から有名店でもボッタクリのところがあるけど…
結局今まで付けてたのと同じ初期型SRの純正に落ち着きました
これってヤマハに注文すれば今でも普通に出るんだけど
「希少」とか称して倍くらいで売ってるSR専門店があるのねー
SR専門店は80年代のブームの頃から有名店でもボッタクリのところがあるけど…
587774RR
2021/06/28(月) 01:51:12.37ID:mWhX+CjJ >永久磁石式200wジェネレーター
私も1T3です
まだ円高の頃 確か49800円くらいだったかRプロで売り出した頃に導入しましたよ
アイドリングでワッシワシ電圧出るのかと思ったらそうでもなくてちょっと拍子抜けでしたが
ステーターのブラシ摩耗を気にしなくていいくらいのメリットしか感じないですね
あとインナーローターのパンクも気にならなくはなりますが
ジェネレーター→レギュ/レクチから直でバッテリーに配線する仕様なので
バッテリーの端子に繋ぐ配線が増えるのがやや鬱陶しい感じ。
ただこのエンジンのジェネレーター及びレクチファイヤー関連の発電/充電系のトラブルは
かなり起きがちらしいのでローター巻き直しとかレクチファイヤー交換のタイミングで
永久磁石式に総とっかえしちゃうのはアリだと思います。
ローターが永久磁石になったことでバッテリーレスにできるかなと思って試しに
バッテリー代わりに大容量のコンデンサーつけてやってみたけどどうやら
ポイント点火のまま無理のようでした。フルトラ点火ならバッテリーレスにできるっぽいですが。
私も1T3です
まだ円高の頃 確か49800円くらいだったかRプロで売り出した頃に導入しましたよ
アイドリングでワッシワシ電圧出るのかと思ったらそうでもなくてちょっと拍子抜けでしたが
ステーターのブラシ摩耗を気にしなくていいくらいのメリットしか感じないですね
あとインナーローターのパンクも気にならなくはなりますが
ジェネレーター→レギュ/レクチから直でバッテリーに配線する仕様なので
バッテリーの端子に繋ぐ配線が増えるのがやや鬱陶しい感じ。
ただこのエンジンのジェネレーター及びレクチファイヤー関連の発電/充電系のトラブルは
かなり起きがちらしいのでローター巻き直しとかレクチファイヤー交換のタイミングで
永久磁石式に総とっかえしちゃうのはアリだと思います。
ローターが永久磁石になったことでバッテリーレスにできるかなと思って試しに
バッテリー代わりに大容量のコンデンサーつけてやってみたけどどうやら
ポイント点火のまま無理のようでした。フルトラ点火ならバッテリーレスにできるっぽいですが。
588774RR
2021/06/28(月) 02:31:20.06ID:W76/TLhA >>587
レスサンクスです!587さんは大きな問題なく200wジェネレータ使えてるわけですね
私もまさに「この際総とっかえ」と考えました
どうせ今問題発生してない部品も大なり小なり劣化してますからね
(私のは外観も含めて劣化しまくりw)
レスサンクスです!587さんは大きな問題なく200wジェネレータ使えてるわけですね
私もまさに「この際総とっかえ」と考えました
どうせ今問題発生してない部品も大なり小なり劣化してますからね
(私のは外観も含めて劣化しまくりw)
590587
2021/06/28(月) 14:23:54.73ID:mWhX+CjJ 今R-PROのサイト見てたんですが永久磁石ジェネレーターキットの値段
一時期6万とかに上がってた記憶があるんですがまた元に戻ったようで。
ノーマルのジェネレーターのローター巻き直しが確か2万5千くらい+ICレギュ/レクチが
1万2千円なんで巻き直し+ICレギュレータに交換したほうが永久磁石キットよりは
やや安い感じですか。
取り付けはバイク屋に丸投げでお願いしたんだけどステーターコイルを取り付ける為の
ブラケットの芯出しがかなり大変だったとの事。カップ状の永久磁石の内側に3相の
ステーターコイルが付く構造なんですが回転する外側に触れないように内側のコイルの
位置を決めるのが難しかったらしい。
あとド初期にR-PROさんで付けてた日本語の説明書が多分どう考えても間違ってて
上死点のマークに対して点火時期のマークを自分で新たに書き直したという経緯が。
(今はもう修正されてると思いますが)あとローター装着はウッドラフキー無しなので
キッチリ上死点出して装着するのが重要だと思います。(さもないと後で色々困る)
装着して多分10年くらいにはなると思うんですけど今のとこ特に問題は無いですね。
個別の当たり外れまではわかりませんけども。
正直言うとわざわざ永久磁石式にするメリットもあまり無い気もしますが…
ここからは余談ですが
大元の発電量がアップしたはずなのに夜中の坂道で右折待ちという
ヘッドライト、ブレーキランプ、ウインカーと灯火類全使用の時にしばしば
エンジンストールする事があってその事をバイク屋に相談したらメインハーネスや
先々の端子類の腐食のせいで電圧食われてんじゃないかってことで
ヘッドライトと点火系にリレーかませてバッテリーから直で電源引いたら
それが一番効果的だったというオチが…
長文失礼しました。
一時期6万とかに上がってた記憶があるんですがまた元に戻ったようで。
ノーマルのジェネレーターのローター巻き直しが確か2万5千くらい+ICレギュ/レクチが
1万2千円なんで巻き直し+ICレギュレータに交換したほうが永久磁石キットよりは
やや安い感じですか。
取り付けはバイク屋に丸投げでお願いしたんだけどステーターコイルを取り付ける為の
ブラケットの芯出しがかなり大変だったとの事。カップ状の永久磁石の内側に3相の
ステーターコイルが付く構造なんですが回転する外側に触れないように内側のコイルの
位置を決めるのが難しかったらしい。
あとド初期にR-PROさんで付けてた日本語の説明書が多分どう考えても間違ってて
上死点のマークに対して点火時期のマークを自分で新たに書き直したという経緯が。
(今はもう修正されてると思いますが)あとローター装着はウッドラフキー無しなので
キッチリ上死点出して装着するのが重要だと思います。(さもないと後で色々困る)
装着して多分10年くらいにはなると思うんですけど今のとこ特に問題は無いですね。
個別の当たり外れまではわかりませんけども。
正直言うとわざわざ永久磁石式にするメリットもあまり無い気もしますが…
ここからは余談ですが
大元の発電量がアップしたはずなのに夜中の坂道で右折待ちという
ヘッドライト、ブレーキランプ、ウインカーと灯火類全使用の時にしばしば
エンジンストールする事があってその事をバイク屋に相談したらメインハーネスや
先々の端子類の腐食のせいで電圧食われてんじゃないかってことで
ヘッドライトと点火系にリレーかませてバッテリーから直で電源引いたら
それが一番効果的だったというオチが…
長文失礼しました。
591583
2021/06/28(月) 15:28:01.24ID:W76/TLhA まだ使い始めたばっかりですが補足
部品の外観仕上がりは純正部品同等レベルだと思います
値段はアールプロ推奨のロータ、ステータ、レギュレータをセットで交換と比べれば
永久磁石ジェネレーターキットのほうが完全に安いですねー
私の場合は装着後アイドリングが格段に安定しました
今までは中途半端な温まり具合の時にしばしばストールしたのだけど
それがまったく無くなったので(ホントにセル全く要らなくなったw)
それだけでもとてもいい買い物でした
あとは587=590さんのように長くノントラブルで使えることを願ってます
部品の外観仕上がりは純正部品同等レベルだと思います
値段はアールプロ推奨のロータ、ステータ、レギュレータをセットで交換と比べれば
永久磁石ジェネレーターキットのほうが完全に安いですねー
私の場合は装着後アイドリングが格段に安定しました
今までは中途半端な温まり具合の時にしばしばストールしたのだけど
それがまったく無くなったので(ホントにセル全く要らなくなったw)
それだけでもとてもいい買い物でした
あとは587=590さんのように長くノントラブルで使えることを願ってます
592774RR
2021/06/28(月) 15:35:22.97ID:W76/TLhA ↑アイドリングの状態は私のところに来た35年前と比べても良くなったように思います
593774RR
2021/06/28(月) 21:14:42.64ID:p0cx/k3O 良スレ
594774RR
2021/06/29(火) 15:02:43.06ID:+4ruaWtZ エンジンあったまるとクラッチの切れ大分変わりますね。
クラッチワイヤーの遊びゼロ調整なんですがこのバイクだと普通なのでしょうか?
クラッチワイヤーの遊びゼロ調整なんですがこのバイクだと普通なのでしょうか?
595583
2021/06/29(火) 17:57:35.77ID:vMZIuoH3596774RR
2021/06/29(火) 18:58:24.50ID:uEAOwJce >500から同じような話題になってるよ
599583
2021/07/02(金) 08:39:42.41ID:hUlkjOL+ せっかくTX調子よくなったのに週末は大雨ですのぅ…
600774RR
2021/07/11(日) 15:56:05.13ID:95OqMyqZ 581です。
何とかレストア終了して走ることができるようになりました。
ナンバー取ってセッティング出すだけです。
レストアベースとしては、あまりよくない状態でしたね。
現物確認せずに写真だけで判断したんで覚悟はしていましたけども。
>>582
ありがとうございます。二硫化モリブデン使いました。
理由は性能高そうだと思っただけです。
ベアリングにはエンジンオイルも垂らしてみましたが。
何とかレストア終了して走ることができるようになりました。
ナンバー取ってセッティング出すだけです。
レストアベースとしては、あまりよくない状態でしたね。
現物確認せずに写真だけで判断したんで覚悟はしていましたけども。
>>582
ありがとうございます。二硫化モリブデン使いました。
理由は性能高そうだと思っただけです。
ベアリングにはエンジンオイルも垂らしてみましたが。
602774RR
2021/07/12(月) 00:27:15.67ID:2D7dSby6 4A8ってSOHCのXS250スペシャルですか
学生の時付き合ってた彼女が一時乗ってたな
プルバックでない普通のアップハンドルに替えたら乗りやすくなった
学生の時付き合ってた彼女が一時乗ってたな
プルバックでない普通のアップハンドルに替えたら乗りやすくなった
603774RR
2021/07/17(土) 17:38:49.42ID:7xF1xpOW 250スペシャルの人、調子は良くなったかい?
604774RR
2021/07/18(日) 10:39:39.90ID:sVDsvqE1605774RR
2021/07/19(月) 15:48:10.98ID:LpUzP5RM ニュートラルランプ付きっぱなしになりました。
配線外しても付きっぱなしです。
これってスイッチの故障?
配線外しても付きっぱなしです。
これってスイッチの故障?
607774RR
2021/07/20(火) 18:37:50.44ID:0VQtU/f+609774RR
2021/07/21(水) 22:41:12.95ID:fu89+KMP 604です。
まだ90キロからの伸びが悪い感じです。
これから走りながら調整していきますよ。
ネットに書いてあったとおり、車体の重さからくる加速の遅さはありますが、
走っていて楽しいんで良しです。
まだ90キロからの伸びが悪い感じです。
これから走りながら調整していきますよ。
ネットに書いてあったとおり、車体の重さからくる加速の遅さはありますが、
走っていて楽しいんで良しです。
610602
2021/07/21(水) 23:41:15.34ID:Xy4v2bIR >>609
「90キロからの伸びが悪い感じ」がどの程度かわからないので何とも言えないけど
当時カノジョのXS250スペシャルと自分がそのちょっと前まで乗ってたCB250Tを比べて
XSは高回転の伸びやかさがイマイチだったような記憶はあるな
そのかわり低回転はいくらか力強かったような…
じっくり楽しみながらチューニングしてくださいねー
「90キロからの伸びが悪い感じ」がどの程度かわからないので何とも言えないけど
当時カノジョのXS250スペシャルと自分がそのちょっと前まで乗ってたCB250Tを比べて
XSは高回転の伸びやかさがイマイチだったような記憶はあるな
そのかわり低回転はいくらか力強かったような…
じっくり楽しみながらチューニングしてくださいねー
612583
2021/08/09(月) 14:19:23.66ID:sXFQoMJV アールプロのTX650純正タイプシート注文しました〜
写真で見る限り1〜2型の薄めの仕様みたいなので
私の3型も少しシュッとした感じになるかな?
写真で見る限り1〜2型の薄めの仕様みたいなので
私の3型も少しシュッとした感じになるかな?
613583
2021/08/11(水) 17:59:37.13ID:a1gmdJ7J 純正タイプシート届いた〜♪
作りは普通にしっかりしてて厚さはやっぱり20mmくらい薄い
https://i.imgur.com/yK1vLQT.jpg
付けたらえらくスマートな感じで、これがTX650のオリジナルのシルエットなんですね
作りは普通にしっかりしてて厚さはやっぱり20mmくらい薄い
https://i.imgur.com/yK1vLQT.jpg
付けたらえらくスマートな感じで、これがTX650のオリジナルのシルエットなんですね
614774RR
2021/08/11(水) 18:02:49.46ID:a1gmdJ7J 取付もシートロックのところに引っ掛かるフックを
手で押して若干角度を調整してやったくらいで
特に問題なかったです
手で押して若干角度を調整してやったくらいで
特に問題なかったです
615774RR
2021/08/12(木) 01:13:49.18ID:4kgKnTgA >>613
なかなかクオリティ高そうな感じですね、まるで純正品みたい。
それより1978年式のTXだと思うけど現在付いてるシートは1980年式の物では無いですか?シートのステッチが運転席部分で下にカーブしてるのは1980年式だけだと思うけど。
なかなかクオリティ高そうな感じですね、まるで純正品みたい。
それより1978年式のTXだと思うけど現在付いてるシートは1980年式の物では無いですか?シートのステッチが運転席部分で下にカーブしてるのは1980年式だけだと思うけど。
616583
2021/08/12(木) 13:40:34.59ID:krI/7fuc 試運転に行ってきた
シートの感触も良好〜♪(今までのがへたり切ってたのもあるけど)
付けた姿はこんな感じ
https://i.imgur.com/xGRSLli.jpg
>>615
今までのシートは元々ついてたのを30数年前に
当時まだ供給されていた純正部品の表皮で張り替えたので
表皮は多分4型用なんだと思います
シートの感触も良好〜♪(今までのがへたり切ってたのもあるけど)
付けた姿はこんな感じ
https://i.imgur.com/xGRSLli.jpg
>>615
今までのシートは元々ついてたのを30数年前に
当時まだ供給されていた純正部品の表皮で張り替えたので
表皮は多分4型用なんだと思います
617774RR
2021/08/12(木) 14:46:54.23ID:Bc7BqWbu >>616
なるほど了解しました。
1980年式に乗ってますがシート高を下げるためか少し運転席部分が低くなってるんですよね。少し後ろよりに座ろうとしても前にズレて来て座る位置が同じ所に固定してしまいます。
1979以前のフラットなシートに取り替えたいと思ってますが破れなどの損傷も無いし中々決心が付きません。
なるほど了解しました。
1980年式に乗ってますがシート高を下げるためか少し運転席部分が低くなってるんですよね。少し後ろよりに座ろうとしても前にズレて来て座る位置が同じ所に固定してしまいます。
1979以前のフラットなシートに取り替えたいと思ってますが破れなどの損傷も無いし中々決心が付きません。
618774RR
2021/08/12(木) 14:50:08.54ID:Bc7BqWbu >>616
写真を見たらアールプロのシートも運転席部分が低くなってる様に見えますね、後ろよりに座って前にズレて来る事は無いですか?
写真を見たらアールプロのシートも運転席部分が低くなってる様に見えますね、後ろよりに座って前にズレて来る事は無いですか?
619774RR
2021/08/12(木) 15:01:28.27ID:krI/7fuc620774RR
2021/08/12(木) 15:20:29.65ID:krI/7fuc いま改めて座ってみてきた(走ってはいない)けど
やっぱり後寄りに座るとちょっと収まりが悪そうに感じましたね
やっぱり後寄りに座るとちょっと収まりが悪そうに感じましたね
621774RR
2021/08/12(木) 16:21:16.26ID:Bc7BqWbu >>620
有難うございます。
先程当時のTXのカタログ写真などを見ると私の勘違いで1980年式以外のシートもステッチは運転席部分で下がってる様ですね。
アールプロは当時の純正シートを上手く再現してると思いました。
しかし貴方のTXはミラー以外はオリジナルの様に見受けました非常に良いですね。
有難うございます。
先程当時のTXのカタログ写真などを見ると私の勘違いで1980年式以外のシートもステッチは運転席部分で下がってる様ですね。
アールプロは当時の純正シートを上手く再現してると思いました。
しかし貴方のTXはミラー以外はオリジナルの様に見受けました非常に良いですね。
622774RR
2021/08/12(木) 17:00:28.50ID:krI/7fuc >>621
外から見えるところはミラーと今回のシート、それにタイヤパターン(アコレード)以外は、
部分的な補修はあるしそれでも近くで見るとボロボロだけど、オリジナル仕様です
見えない(見えにくい)ところでは最初に583で書いた200wジェネレータキットと、
あとエアクリーナエレメントやパッキン類など結構リプロ品入ってますけどね
ミラーは、オリジナルのあの樹脂製「おっぱいミラー」はいかにもカッコ悪くて
乗り始めた35年前からずっとSR初期型用を付けてます
外から見えるところはミラーと今回のシート、それにタイヤパターン(アコレード)以外は、
部分的な補修はあるしそれでも近くで見るとボロボロだけど、オリジナル仕様です
見えない(見えにくい)ところでは最初に583で書いた200wジェネレータキットと、
あとエアクリーナエレメントやパッキン類など結構リプロ品入ってますけどね
ミラーは、オリジナルのあの樹脂製「おっぱいミラー」はいかにもカッコ悪くて
乗り始めた35年前からずっとSR初期型用を付けてます
623774RR
2021/08/12(木) 17:03:11.29ID:krI/7fuc ↑あ、あとヘッドライトがSRのハロゲンになってた
シールドビームじゃ今の車検通らないから仕方ないですよね
シールドビームじゃ今の車検通らないから仕方ないですよね
624774RR
2021/08/12(木) 17:45:10.05ID:Bc7BqWbu SR、XS650SP用のミラーは良いですね、私も予備で持ってますが実はTX純正ミラーが好きで替えてません。アコレードは随分前に付けた事有りますが私の印象では踏面が硬めで縦溝に敏感だった気がします、私のタイヤはダンロップK87mkIIとF11です。
ヘッドライトはBOSHのハロゲンにしてます。
新車から乗ってるので41年経ちますが数年前に手に入れた1978年式トライアンフに乗る事が多くなってしまってます。
ヘッドライトはBOSHのハロゲンにしてます。
新車から乗ってるので41年経ちますが数年前に手に入れた1978年式トライアンフに乗る事が多くなってしまってます。
626774RR
2021/08/19(木) 17:11:59.31ID:umf1RbpU 3年掛けて整備とカスタムして昨日ようやく車検通したー
配線とかも引き直したから安心して乗れるような気がする
配線とかも引き直したから安心して乗れるような気がする
627583
2021/08/19(木) 19:19:00.20ID:nOijYlsL 車種とカスタムの内容教えて〜
628774RR
2021/08/19(木) 20:04:24.29ID:umf1RbpU はーい
81年XS650SPで、ほとんど原型ないw
前後スポークに変えたしライトも5.5インチベーツタイプに。
配線は全て自作で引き直して灯火は全てLED、後ろフェンダーも短くしたしフロントフェンダーは無しw
キャブと点火と充電系はオール社外と盛り沢山だよー
クラッチもセミ油圧にした!
81年XS650SPで、ほとんど原型ないw
前後スポークに変えたしライトも5.5インチベーツタイプに。
配線は全て自作で引き直して灯火は全てLED、後ろフェンダーも短くしたしフロントフェンダーは無しw
キャブと点火と充電系はオール社外と盛り沢山だよー
クラッチもセミ油圧にした!
629583
2021/08/19(木) 21:01:16.02ID:nOijYlsL なんか俺のTX650とは正反対のベクトルですねーw
でもあのエンジンのカタチやら乗り味やらの魅力が核にあっての楽しみ
って意味では一緒かもね
でもあのエンジンのカタチやら乗り味やらの魅力が核にあっての楽しみ
って意味では一緒かもね
630774RR
2021/08/19(木) 21:07:01.98ID:umf1RbpU そのようだねw
もうスピードでるバイクは疲れたから、ずっと欲しかったこのエンジンで好みの形にしたくてw
乗ったらやっぱり楽しいし!形の好みは皆それぞれだし!
綺麗に維持するのも大変ってわかってるから俺は手に入る部品達で作ってみたよw
もうスピードでるバイクは疲れたから、ずっと欲しかったこのエンジンで好みの形にしたくてw
乗ったらやっぱり楽しいし!形の好みは皆それぞれだし!
綺麗に維持するのも大変ってわかってるから俺は手に入る部品達で作ってみたよw
631774RR
2021/08/20(金) 17:49:55.39ID:Pc09hkQM TMRの納期長すぎてハゲそう!
やっぱヤマハにはミクニなんじゃ〜
やっぱヤマハにはミクニなんじゃ〜
633583
2021/09/15(水) 20:43:20.29ID:s9o3AOyf 200wジェネレータに換装して3か月、TX650ますます好調〜♪
しっかりした火が常に飛んでいるので燃焼室の状態が良くなってきたのと
調子がいいので乗る回数が増えて給油も増えてキャブが綺麗になったのが理由かな?
しっかりした火が常に飛んでいるので燃焼室の状態が良くなってきたのと
調子がいいので乗る回数が増えて給油も増えてキャブが綺麗になったのが理由かな?
635774RR
2021/10/02(土) 18:42:20.89ID:OJjrPoX1 詳しい方にお聞きしたいのですが、XS400スペシャルの後期モデル(DOHC)と初期のSOHCのフレームは共通なんでしょうか?
後期モデルが安くあるのですが見た目が前期の方が好きなもので、共通なら外装交換したいなと思いまして。
後期モデルが安くあるのですが見た目が前期の方が好きなもので、共通なら外装交換したいなと思いまして。
637774RR
2021/10/10(日) 23:29:31.76ID:YIWDGoAc この夏に高速道路を走行した後に、少し街中を走っていたタイミングで、ポイントの樹脂部分が溶けてエンストしました。
ポイントが不良品なのか、エンジンが高温になることが原因なのか。。。
とりあえずポイントを新しいものに変更して復帰しましたが、再発するんだろうな〜と思っていて、根本原因を探り中です。
ちなみに溶けていたのは、配線を繋げる部分のワッシャーと、ポイント稼動部の軸の樹脂です。
どなたか似たような症状に遭遇した方いらっしゃいますか?
ポイントが不良品なのか、エンジンが高温になることが原因なのか。。。
とりあえずポイントを新しいものに変更して復帰しましたが、再発するんだろうな〜と思っていて、根本原因を探り中です。
ちなみに溶けていたのは、配線を繋げる部分のワッシャーと、ポイント稼動部の軸の樹脂です。
どなたか似たような症状に遭遇した方いらっしゃいますか?
639774RR
2021/10/12(火) 19:18:07.56ID:Pu0I2VSA xsperformanceの機械式フルトラ故障しました。
アフター出まくりで回転下がらなくなってあせりました。
アフター出まくりで回転下がらなくなってあせりました。
640774RR
2021/10/12(火) 20:24:32.72ID:JLC0u+96642774RR
2021/10/16(土) 22:31:03.12ID:GiVd4cqv 609です。
セッティングがやっと終わったかんじです。
ぶん回しぎみでも23km/lの燃費で、平地で110キロの最高速になりました。
発進するときは相変わらずの遅さですが。
>>610、611
ありがとうございます!
セッティングがやっと終わったかんじです。
ぶん回しぎみでも23km/lの燃費で、平地で110キロの最高速になりました。
発進するときは相変わらずの遅さですが。
>>610、611
ありがとうございます!
643774RR
2021/10/18(月) 01:18:29.62ID:+L8wbdnR644774RR
2021/10/18(月) 21:29:32.22ID:bpcJq8oW お前もフルトラにならないか?
645774RR
2021/10/18(月) 22:54:38.21ID:+L8wbdnR フルトラ、高いし、なんとなく壊れるイメージもあるし。。。
ちょっと敷居高いんだよなあ。。。
ちょっと敷居高いんだよなあ。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ボクシング】井上尚弥、11連続KO勝利で77年ぶり世界新記録樹立 聖地ラスベガスでプロデビュー30連勝 [愛の戦士★]
- 【ボクシング】いよいよ本日決戦! 井上尚弥VSカルデナス inラスベガス [冬月記者★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★6 [ぐれ★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】中川翔子、第1子の妊娠を発表 「レベル40にして、とても大きな転機」 個人事務所立ち上げも同時に発表 [冬月記者★]
- 【🥊負けそう】井上尚弥がダウンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [748563222]
- 【中抜き悲報】大阪万博、公式アプリだけで7個もあった😰 [616817505]
- 👩「日本人男性がケチなせいで港区インフルエンサーみんなドバイ行っちゃってんじゃん。何してんの」 [834922174]
- ▶ゲーマーズで一番べろちゅーしたい子は?
- 飯食って寝てオナニーしかしてないけど
- ████妊娠 [696684471]