X



ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/08/10(水) 10:00:04.94ID:wSGv2svJM
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419683814/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part34
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413022868/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401285195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
492774RR (ワッチョイ 615c-KI9H)
垢版 |
2016/09/26(月) 19:38:15.73ID:fEIhrZYU0
>>478
GPZ900Rってたしか一番最後のはファイナルモデルって言われてなかったっけ?
あと1200Rの最後に出た黒緑カラーは正式ではないけどファイナルカラーっ言われてるよね
2016/09/26(月) 20:50:56.95ID:+oxRxO9FE
FEは一応300台限定だったらしい
売れ行きによって2次販売も検討するらしい
494774RR (ワッチョイ 615c-KI9H)
垢版 |
2016/09/26(月) 22:11:06.94ID:fEIhrZYU0
なんか限定車の中古の相場高くなってないか?
ファイナルより高いやんw
2016/09/27(火) 01:23:34.58ID:B38/F7k40
http://www.motorcycledaily.com/2016/09/new-kawasaki-retro-standard-could-mimic-design-of-zephyrz1/
2016/09/27(火) 02:05:16.68ID:yAScZHY0E
ネオレトロって言ってもXSR900くらいの感じだろ?
そそられんなぁ〜
497774RR (ワッチョイ 615c-KI9H)
垢版 |
2016/09/27(火) 09:01:16.10ID:FV8Hjtqf0
今更、懐古バイク出して喜ぶ層っているの?
2016/09/27(火) 09:05:20.59ID:LIYtxUiA0
昆虫みたいな顔したバイクが好きなヤツらばかりじゃないだろ
2016/09/27(火) 10:14:40.93ID:+ilJiz9m0
CB1100, XSR900のヒットで次はカワサキの出番だ!
2016/09/27(火) 10:59:12.30ID:T60hjCeVa
かといってZRXを丸目ティアドロップタンクに変えたようなものは今さら需要ないんじゃね?
空冷で出すならまだしも鉄ダブルクレードル、ツインサスではね
2016/09/27(火) 14:49:48.12ID:RuS00eT7a
純正タイヤってBT021なのか〜
古いツーリングタイヤだよなぁ、カタログ落してから何年になるか…
最新のやつ履かしてくれよぅ。

5000くらい走ったらロッコルかPSSEに替えてやんぜ。
502774RR (ワッチョイ 615c-UEA8)
垢版 |
2016/09/27(火) 16:59:39.64ID:zvYFncet0
BT-021も最初からついてるのとタイヤショップに置いてあるのでは違うんだよな…
2016/09/27(火) 22:35:32.42ID:hiUW1Avw0
>>487
えー?と思うほど下取り、買取査定は低くて
売る時はほどほどの高値で売られるんだろうね
504774RR (ワッチョイ 615c-KI9H)
垢版 |
2016/09/28(水) 00:11:40.85ID:x8RuZbxf0
>>503
ゼファーよりマシだろ
1100のファイナルなんか200万以上で売ってたりするけど買取の時は古いとかで叩かれて結局120万くらいじゃ無いの?
2016/09/28(水) 08:59:19.91ID:BbO4F1LS0
>>504
定価で買って何年も乗って120万で買い取ってもらえるなら叩かれてなんかいないだろ
それで気に入らないからとオクか個人売買で180万とかで売りに出したところでノークレーム、ノーリターン
とか言って保証も何にもない素性のわからない個人からなんか誰も買わないよw
506774RR (ワッチョイ 615c-KI9H)
垢版 |
2016/09/28(水) 09:52:24.50ID:x8RuZbxf0
>>505
俺は200万以上で買ったって買取は120万いけばいい方と説明したかっただけ
2016/09/28(水) 10:00:44.87ID:YwTYBLAzE
じゃあ200万以上で買ったバイクをいくらで買い取れば納得なんだ
508774RR (ワッチョイ 615c-KI9H)
垢版 |
2016/09/28(水) 10:06:10.78ID:x8RuZbxf0
>>507
買った値段より3〜40くらいで買い取ってもらえればいいんじゃね?
2016/09/28(水) 10:09:00.38ID:BbO4F1LS0
プレミア価格ってある意味特殊なもんだからな
もう一台買えるような金かけたカスタムもそうだけど売る時の値段考えるようなヤツは最初から買うべきじゃ無いわな
貰い事故で全損になっても保険屋の査定は只の古いバイク、年式相応の価値で査定してくるし(市場で売られている
同程度の車両の相場の資料を揃えて提出すれば多少は考慮してくれるみたいだけどプレミア価格の納得いくような
査定額にはほど遠い)
2016/09/28(水) 10:32:23.20ID:iz4LfLkz0
もう1台どころかDAEG3台買えそうなくらい金かけちゃったけど、売ることなんか一切考えてないわ
2016/09/28(水) 13:16:46.92ID:ztsyNnUh0
ファイナル納車待ち 40代 ハゲ です。

センタースタンド無いバイクは初めて

お勧めの メンテナンススタンドをおしえてちょんまげ
2016/09/28(水) 13:33:19.53ID:GiBc7nAra
jトリップもしくはスベンソン
2016/09/28(水) 13:42:13.97ID:BbO4F1LS0
>>511
J-TRIPと別売のZRX専用V受けセット
2016/09/28(水) 13:49:09.95ID:VUp7oOBtd
ガシャーン!いくのが心配ならフロントホイールクランプも
2016/09/28(水) 14:00:45.07ID:ztsyNnUh0
>>513
仕事中にググッた、それでいく
ありがとう
516774RR (アウアウ Sa61-aBDa)
垢版 |
2016/09/28(水) 14:08:40.33ID:KQnuriHpa
Jトリップのはじめてなんちゃらの方がいいだろ
2016/09/28(水) 15:12:39.18ID:g4R/EJE1d
九州の震災の時に前後Jtripで倒れなかったての見て直ぐに買いに行ったわ
518774RR (アウアウ Sa61-aBDa)
垢版 |
2016/09/28(水) 17:36:33.75ID:U9A0YI5ka
そう言えばエキセントリックシャフトってこれとあとついてる車種なにも?
519774RR (アウアウ Sa61-aBDa)
垢版 |
2016/09/28(水) 17:37:20.24ID:U9A0YI5ka
今新車で買えるやつね
2016/09/28(水) 21:28:56.78ID:GiBc7nAra
ニンジャ1000
2016/09/29(木) 00:29:02.31ID:Qa6ONwt0d
Z1000
522774RR (アウアウ Sa77-AdTZ)
垢版 |
2016/09/29(木) 02:20:13.12ID:HnynhO3ha
スライダーか純正エンジンガードでなやんでます。
どっちがいいですかね?
2016/09/29(木) 03:44:27.95ID:dGq6K3UYx
>>522
スライダー=レースで転倒した時、コース上で転がらずに、コース外まで滑らせるためのパーツ
エンジンガード=転倒、立ちごけ時のクランクケースへのダメージを軽減するためのパーツ

自分の用途に合ったものを付ければいい
2016/09/29(木) 07:52:48.59ID:z7XiuVpT0
サーキット走るならスライダー、立ちゴケ対策なら純正エンジンガード
でも純正エンジンガードは立ちゴケでもカウルやミラー割れたりするよ
防御力高いのはSSB、スラッシュガード等かな
2016/09/29(木) 10:25:43.04ID:jnRoFx7U0
ファイナルの値引きはないと考えて良いでしょうか
2016/09/29(木) 12:19:55.96ID:2sWCq9ela
>>525
無し。だけど下取り車があればその価格に色つけてくれるのはいつも通り。

金額はバイク屋との付き合いの深さによる。
ちなみに俺は相場より15万以上高値で引き取ってくれた。
その店で新車を買うのは大小合わせて4台目。
小さな個人店なんで頑張ってくれたほう?
2016/09/29(木) 14:21:07.85ID:PEcwGpqVE
オレ、普通のDAEG並に値引きしてもらえた
用品50kと自賠責、税、登録諸費用込みで定価と同じ金額にしてくれた
あとオマケで売れ残りのカバーももらった
2016/09/29(木) 14:25:47.33ID:jnRoFx7U0
>>526
ありがとう、じゃあ交渉せずポポンと判子付いてくる
2016/09/29(木) 14:26:52.05ID:jnRoFx7U0
>>527
えっ、マジすか…
530774RR (スフッ Sd8f-Utdu)
垢版 |
2016/09/29(木) 19:35:24.93ID:f4TlIiuHd
>>481
ただのサブコンでもつけてる人いないからねぇ

プロショップでやってるブログとかはあるけど個人で取り付けセッティングまでしてるのないから

ここでも話題にすらならない
2016/09/29(木) 20:08:58.37ID:A1B8+ncKM
>>530
個人でセッティングまで全てしてる人は極少数だろうけど、ショップで取り付けとセッティングしてるのはかなりいるでしょ
ここで話題になってないだけで
俺も別に書き込みしてないけどパワーコマンダーつけてるし
2016/09/29(木) 20:38:25.64ID:5VJDMyVC0
>>530
ダエグが発売されて7年
後は、わかるな?
2016/09/30(金) 01:07:51.61ID:9PxQBlCOE
>>524
転ばぬ先の杖のつもりでエンジンガード的なものを付けたいけど、
そんなこと言われちゃうと純正は止めとこうかなぁ
SSBは5万くらいするでしょ
スラッシュガードのオススメはある?
タンクとカウルを極力守りたい
2016/09/30(金) 01:17:07.85ID:ScNc1MASa
ETCのインジケーターステー自作した人います?
2016/09/30(金) 05:17:58.22ID:rqg3g+m5M
>>533
スラッシュガードはゴールドメダルかな
俺は純正エンジンガードで立ちゴケの時にミラーとカウル割っちゃったのでSSBつけたよ
ただSSBは見た目がちょっとダサいから塗装に出したけど、いい感じになった
536774RR (アウアウ Sa77-AdTZ)
垢版 |
2016/09/30(金) 05:44:15.11ID:KPL1dRaoa
確かにエンジンガードつけといて、カウル破損しちゃうと。意味ないやん感はあるますよね。
でも、ネットとか見てると、スライダーやガードつけてるひとで、このおかげで、無傷で済んだとか、よくみるんだよなぁ。転び方にもよるのかな。

ちなみに、わたしはレドバロでステーじさくしてもらいました。
配線は処理はシート下にあまったはいせんうじゃうじゃしてて、もっと綺麗にしてくれよとかおもいましたけど、、、。
みんなは、イーテーシーの、配線は余った配線でうじゃうじゃしてる?
2016/09/30(金) 06:09:22.51ID:pr+ySoNdx
おっとっと・・・て感じの超スローな立ちごけなら助かるかもしれんがスコーンって勢いよくコケたら
エンジンガードごときでカウルの破損は防げないと思う
まあ、教習車用やエクストリーム用のエンジンガードなら防御力はあるだろうけどw
2016/09/30(金) 08:22:08.97ID:oScUy0RXa
1100・1200と乗ってきてしばらく他の車種に乗ってたけど、ダエグ契約してきました。400台限定の紺がタッチの差で売れてしまったのが、残念…
2015黒を契約したけど、いまだに残ってたのに驚き
マフラーをいろいろと見てるのですが、フルエキ付けたままオイルフィルター交換出来るのってないですか?
2016/09/30(金) 08:37:36.02ID:sbstV/qId
>538
古い設計のエンジンなんで
あの位置にフィルターがある限りは、
フルエキを付けたかったら
移設キットを買うしかないんじゃないか?
(適当
2016/09/30(金) 09:06:28.52ID:cbysoPFL0
>>538
K-FACTORY
FRC チタン フルエキゾースト S-UPタイプ 1本出し

http://www.k-factory.com/detail.php?goodsId=739
541774RR (アウアウ Sa77-7Sel)
垢版 |
2016/09/30(金) 12:38:53.09ID:ltJw+4mca
>>538
BEETならいけると思っだけど
ZZR1100なんかのアフターのマフラーは大体あの部分避けてるのに
同じエンジンのZRX系は避けてないのが多いんだよね
2016/09/30(金) 13:03:02.38ID:sbstV/qId
>541
見た目の問題でそ

カウルの中に隠れるなら問題ないけど
やっぱり集合管は美しくないと!
つて感じじゃないか?

ワンオフでフィルター部分を避けて集合させても
多分格好悪いだろうし、バンク角も片側だけ厳しいんじゃね?
2016/09/30(金) 13:19:18.33ID:cbysoPFL0
つか、ほとんどのフルエキが集合部でエキパイとテールパイプ分離する構造になっててテール部分だけ引っこ抜けば
簡単にオイルフィルター交換出来るのに、あの程度の作業が手間だとか面倒だとか言うならディーラーでも用品店にでも
行ってその都度金で解決すればいいんじゃね?
544774RR (ササクッテロ Spb7-7Sel)
垢版 |
2016/09/30(金) 13:40:32.71ID:f2ezCl9tp
>>543
外さなくて出来たらそっちのがいいじゃん?
避けている製品もあるのになんで避けないんだ?ってはなししてんじゃないの?
2016/09/30(金) 13:41:42.10ID:NPkXU5US0
>>544
それこそ542の書いてる通りじゃね?
2016/09/30(金) 14:42:27.52ID:sbstV/qId
まぁあれだ
CB400Fourみたいなフルエキを装着したDAEGなら見てみたい気もしないでもない…
(欲しいとは言ってない

ヨンフォアの集合部分を知らない人は
画像検索してくれ
2016/09/30(金) 15:07:06.08ID:H8fHU3ejK
4本出しか
2016/09/30(金) 16:08:13.95ID:sbstV/qId
節子、それはちゃう!復刻版の方や

CB400Fourだと四本だしのNC36になるのか?

CB400FOURの方が集合管やね
2016/09/30(金) 16:18:29.11ID:j5ir3JSTM
ヨンフォアといえばヨシムラの直管だろ
550774RR (スフッ Sd8f-Utdu)
垢版 |
2016/09/30(金) 17:44:01.43ID:IhW2z0icd
>>531
まわりにいないもんで色々伺いたいです

マップつくってもらうの6万とかだからなかなか踏み出せなくて

ポン付け、プロショップでのマップ制作後の比較とか
何馬力低度アップして低速の細さとか変化を色々気になります

教えてください
2016/09/30(金) 18:12:12.76ID:jCDcEBd1a
>>540さん
ありがとうございます
もう少し悩んでみます‼
552774RR (ワッチョイ eb5c-I5ee)
垢版 |
2016/09/30(金) 18:43:27.33ID:ze4xSNAs0
>>538
俺も最近になって限定の紺が欲しいと思ったけど時すでに遅くてSTDカラーの黒金買った
ファイナルがあのカラーとわかっていたらとっくに限定車買ってたのにorz
2016/09/30(金) 20:11:35.08ID:NPkXU5US0
>>550
531だけど、サブコンでマップ作ったからといって馬力があがるの期待しないほうがいいよ
もともとヨシムラフルエキとt-revアルファいれてた状態で後輪で115馬力だったけど、社外フィルターに替えてサブコンでセッティングしたけど、馬力はあがらなかった
これはヨシムラのマフラーがノーマルで問題なく乗れるようにできてるってのもあるかな
その代わり低回転でのギクシャクがほとんどなくなったし、アクセル明けたときにスムーズに加速するようになった
ちなみにアクセルの開度ごとの馬力?は全体的にあがってるし、グラフでみたらセッティング前と比べてスムーズなラインになってる
一言でサブコンのメリットを言うと俺の場合は乗りやすくなった感じかな
ちなみにセッティングした状態で排ガスも問題なく車検いけるレベルだった
2016/09/30(金) 21:47:46.81ID:5AkPTbYU0
値段に惹かれて、これを検討中。
どう?
http://www.webike.net/sd/8497249/
2016/09/30(金) 21:56:02.97ID:cbysoPFL0
>>554
ビームスって原2のアドレスとかシグの小僧が喜んで付けてるブランドだよな
他人の趣味趣向を否定する気はないのでそれが気に入ったのなら止めはしないが・・・
556774RR (ワッチョイ 4b88-7Sel)
垢版 |
2016/09/30(金) 23:08:21.63ID:YF6QuSkS0
バイクもか?

川崎重工、船舶撤退含め検討 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1475243388/
2016/10/01(土) 00:15:58.20ID:PELktKo20
>>554
あーコレ2009年式のみだって?
ん〜音量:91.2db、車検対応、JMCA認定、22年騒音規制対応・・・って書いてあるけど意味分からん。
558774RR
垢版 |
2016/10/01(土) 00:53:10.13
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能です

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権です

毎年100億円×過去20年=2000億円以上の税金の無駄使い

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴は夫婦でメタンハイドレート詐欺師をしています

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です
2016/10/01(土) 01:15:24.07ID:PELktKo20
自己解決

※10月1日より全商品 車検対応の政府認証品となりました これに伴い品番・JANコードも変更となっておりますのでご注意ください。

だってさ。
09以降、全車に装着できる。
560774RR (アウアウ Sa77-AdTZ)
垢版 |
2016/10/01(土) 11:32:16.80ID:sf03Yhmya
新車で約800キロ、なんもメンテしないで、きょうチェーンに注油だけした。
ぜんぜん違うのね。
スイーーーって感じ。
2016/10/01(土) 13:06:38.34ID:V9amefAa0
>>553
でもノーマルのほうがスムーズで乗りやすいんじゃないの?

乗りやすさでいけば
断然ノーマル>>>社外フィルターに替えてサブコンでセッティング>ヨシムラフルエキとt-revアルファ

パワーでいけば当然逆だろうけど
2016/10/01(土) 13:32:35.42ID:PeO7EPtqM
>>561
ノーマルよりセッティングしたほうが圧倒的に乗りやすくなってるよ
2016/10/01(土) 13:39:27.04ID:PeO7EPtqM
ちなみに乗りやすさは
ヨシムラフルエキ、t-revアルファ、社外フィルター、サブコンでセッティング>ヨシムラフルエキとt-revアルファ>>>>ヨシムラフルエキ>ノーマル

ちなみにヨシムラフルエキとノーマルの場合、軽量化の影響でヨシムラフルエキの方が乗りやすく感じた
なお、社外マフラーの場合、物によっては低速がスカスカだからノーマルより乗りにくく感じることも多いから注意
2016/10/01(土) 13:45:18.79ID:25pVB99a0
ノーマルでも2000回転ギクシャク気になるから、オレもサブコンしてみようかなー
前スレ?で出てたスムースドライブシステムを試してだいぶマシになったけど
これからフルエキも欲しいし
2016/10/01(土) 13:47:05.17ID:PeO7EPtqM
>>564
あのスムースドライブ?とかいうやつ怪しすぎるんだけど、本当に効果あるの?
2016/10/01(土) 14:00:23.87ID:25pVB99a0
>>565
取り付けてから2000回転パーシャルでシャックリしなくなったから
効果はあったのかな?とは思ってる
「オマエそれプラシーボだよ」と言われたら、そうかもしれないとも思うw
567774RR (スフッ Sd8f-Utdu)
垢版 |
2016/10/01(土) 15:28:11.47ID:TTGfctQgd
>>553
情報サンクス

求めていたものは低回転域の乗りやすさだからそれが聞けてよかった

本当にリッターバイクのくせに低回転弱すぎて乗りにくいからね
568774RR (ワッチョイ eb5c-I5ee)
垢版 |
2016/10/01(土) 17:47:02.20ID:b9T2WQyb0
1200RからDAEGに乗り換えを考えてるけどよく低回転やトルクが無いとか低速スッコン?とか書かれてるの見て躊躇してる
そんなにDAEGってトルクがなくて乗りずらいの?
1200Rは特にそんなこと無いからそれが本当だったらちょっと嫌だなあ…
2016/10/01(土) 18:00:05.08ID:sN99kzEF0
>>568
俺も1200RからDAEGに乗り換えた頃は何度か低速でストールして焦ったけどあっという間に慣れたよ
つか、そんな乗り手を選ぶような不具合レベルの乗りにくさならもっと大騒ぎになてるだろw
2016/10/01(土) 18:18:12.67ID:F4nSukc80
Ninja1000から乗り換え、Ninja1000はショート気味で低中速はかなりトルク感があって
ギクシャク感が多少あったけど、ダエグは低速のトルク感が薄いけど、乗り易いと思った。
慣れです。
2016/10/01(土) 19:14:55.55ID:VLgRNnicK
極低回転は排気デバイスで詰まらせてて回転が上がりにくい
排気デバイスキャンセルしたら数値的にはトルクが下がっても回転が上がる時間が短くなるから
結果得られるトルクが上がるしギクシャクしにくくなる、エンストしかけた時もリカバリしやすくなる
かもしれない
572774RR (アウアウ Sa77-AdTZ)
垢版 |
2016/10/01(土) 19:49:32.58ID:OZxPVCFma
クラッチ操作だけで、スタートできます。
でも、み、右に傾く、、、!
573774RR (ワッチョイ eb5c-36HP)
垢版 |
2016/10/01(土) 21:51:36.11ID:vhWFvKxz0
当方のダエグ、2500rpmあたりでシャックリするようになった。それにFIインジケーターも時々点灯する…
ちょいとググってみたら、テールカウルの中にある排気デバイスのワイヤー調整(遊びをなくす)で治るらしい。
早速やってみたら、見事に治った!同じ症状の人がいたら試してみてね。
574774RR (ワッチョイ eb5c-I5ee)
垢版 |
2016/10/01(土) 22:40:50.89ID:b9T2WQyb0
やっぱりトルクはないみたいですね
あともう一つ気になるのがギア抜けです
これもここでよく聞きますが今乗ってる1200Rは中古で買って約4000キロ乗ってますが一度もギア抜けはありません
2016/10/02(日) 00:45:18.01ID:oLOtVs/V0
>>574
慣らしの時に、中途半端気味に入れたら抜けた
それ以降無し
576774RR (ワッチョイ a390-0s5S)
垢版 |
2016/10/02(日) 01:43:38.90ID:Ds9MSKKX0
>>568
25年以上前に限定解除した身としては1200ccもある大型車なら
もっと低速からトルクがモリモリでアイドリングでクラッチミートしても
スルスルと発進できるイメージを抱いていたから
それからすると極低速で意外に粘ってくれないのには驚いたけど
別に扱いにくいってほどのことでもないよ
むしろ過敏な反応が無いぶんリッタークラスとしては扱いやすいかもしれない
577774RR (ワッチョイ 4b32-7Sel)
垢版 |
2016/10/02(日) 01:54:57.59ID:pXLgEPJD0
俺のダエグはガチャリと入れないとかなり抜ける
クイッとやると抜けるか、ブオーンカカカカバキイィィつて入ってかなり焦る
まだ8000km
578774RR (アウアウ Sa77-AdTZ)
垢版 |
2016/10/02(日) 05:27:09.43ID:03w+ojETa
1ヶ月点検。
オイルとフィルター交換のほかに、しとくべきことある??
2016/10/02(日) 06:20:36.23ID:ByN5TkCO0
>>578
一ヶ月点検無料チケットを持ってショップへ行くなら向こうで必要なことは全部やってくれるから心配なし
ただ、店にもよるがチェーンは調整した際に注油まではやってくれない店もあるのでその時は自分でやるべし
2016/10/02(日) 10:57:52.17ID:CxC2BXkEd
今日の佐賀の天山はカワサキばっかだね〜
暑いぞ〜
2016/10/02(日) 13:59:31.84ID:dLmkKi6fF
>>576
1100だとクラッチだけで普通に発進できるけどな。
2016/10/02(日) 14:31:20.65ID:nh5p4AU40
本日、ファイナル納車されますた。
サイドスタンドかかった状態からの引き起こし・・・軽!そこいらの400ccクラスより軽い(気がする)
でもハンドル持っての前進後退の取り回しは・・重!やっぱりリッターバイクなんだなぁ。

乗りやすいけど、確に低速のトルク感が薄いね。
でもリッターSSやそのエンジンを使ったストファイよりは随分マシ。
十分でしょう。
早く高回転域まで回したいが我慢我慢っと。
ハンドリングも言われてる通り素直で(ネイキッドの中では)旋回志向。
CB1300SBとFZ1フェーザーのちょうど中間くらいかな。

ハンドルの垂れ角がもう少し欲しいかな。レバー位置も下げたい。そのうち慣れるかな?
シートが低くて両足ベッタリなのは良いのだが、その分思ったよりもヒザの曲がりがキツイ・・・
これはその内アンコ増し決定。

ファーストインプレでした。
583774RR (ワッチョイ eb5c-36HP)
垢版 |
2016/10/02(日) 16:15:33.50ID:BJ695sRQ0
脚が長いのね…裏山。
2016/10/02(日) 18:33:35.15ID:xqpFE6pZ0
俺もファイナル買ったけど、再来週くらいかな、待ち遠しいな
585774RR (ワッチョイ eb5c-I5ee)
垢版 |
2016/10/02(日) 20:34:56.74ID:lWTZa6Um0
ミッション車の新車って初めて買うけどよく慣らし中に無理なシフトアップ、ダウンはダメって聞くけどどういうことなの?
2016/10/02(日) 21:53:32.78ID:oLOtVs/V0
いきなり突っ込んだら痛い
最初は、やさしく慣らしてから入れる
つまり、そういうこと
2016/10/02(日) 22:02:24.67ID:ByN5TkCO0
初めてなの
痛くしないでね
588774RR (アウアウ Sa77-AdTZ)
垢版 |
2016/10/03(月) 07:05:31.63ID:Ml06hR3ua
むしろ、無理なシフトアップダウンってどんなの?
おれ、普通に減速時とか段階的にギアおとして、エンブレきかせながらとまってるんだけど。
あと、一応四千ちかくまで、回転させてギアアップしてる。
よく、それなりにまわさないと、だめってゆうじゃない?
これ、、間違ってますか??汗
2016/10/03(月) 12:00:21.76ID:WW9FWN7Qp
02年式1200Rのことで質問です。バイクの左側のラジエター上部のパイプがあるあたりのフレームがヘコんでるんですが仕様でしょうか?
半年前に中古で買ったのですが先日気がつきましたw
2016/10/03(月) 13:33:37.37ID:I3hw2YzNr
>>589
01年式1200Rのマレーシア仕様だけど同じ部分が凹んでるよ
2016/10/03(月) 19:36:35.28ID:WW9FWN7Qp
>>590
ありがとう。事故車じゃなくて安心したよ。
2016/10/03(月) 19:48:29.27ID:OHGz+A6Ga
ダエグで、前側のエンジンマウントの締め付けトルク解る人居ます?
スライダーを取り付ける所なんだけど、取り付け説明書に書いてない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況