X



【角目】スーパーカブ110 Part44【JA10】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774RR 転載ダメ©2ch.net (アウアウオー Sa7f-qjcj)
垢版 |
2017/02/17(金) 11:02:58.13ID:AIMFahn/a

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part43【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484055682/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/02/21(火) 18:08:22.17ID:wDEB8+yK0
>>101
ググってみたけど、今そのタイヤは廃盤なんだね。残念。
>>105 >>106
そのタイヤのレポートされてるのがあって、なかなかの評価なんだね。

ミシュランってどのタイヤも評価高いんだね。
参考になりました。ありがとう。
2017/02/21(火) 19:53:31.54ID:k22ENStV0
岡本はいい仕事をする
2017/02/21(火) 22:17:51.04ID:2vxDeU4M0
パイロットストリートマジおすすめ
2017/02/21(火) 22:22:53.50ID:CBwxgPrP0
>>109
マジおすすめとか言われても
どうおすすめなのかさっぱりわからない

ビードの硬さ、ライフ、グリップをチェンシンと比較し教えて
111774RR (ワッチョイ 5f09-DJee)
垢版 |
2017/02/22(水) 00:50:47.75ID:lSPbn9Na0
>>103
プロに乗ってるけど、純正のチェンシンからダンロップD107に換えて、雨の日でも安心して
ブレーキをかけられるようになった。
スライドさせてコーナーを曲がるような走りはしないけど、日常の安心感が全然違う。
純正は滑りすぎ。

今のJA10プロでミシュランを履いたことはないけど、C70に乗ってた時の感想を言えば、
ミシュランM45よりダンロップD107の方が素直なハンドリングに感じた。
M35とは大きな差は感じなかったけど、価格差は大きいと思った。
寿命もミシュランより住友の方が長かったし、日常使いで、こだわりがなければ住友オススメ。
井上、石橋はカブでは履いたことがない。
112774RR (ワッチョイ 4fcd-q6Rl)
垢版 |
2017/02/22(水) 01:57:24.15ID:ArT01WnP0
>>111
純正、どんな時に滑る?
2017/02/22(水) 05:44:42.80ID:pALMF3ba0
いや、大して滑らんよ
下手糞が下手なブレーキ掛けるから滑るんだろうね
毎日それこそ雨の日も雪の日も走ってる営業で乗ってる連中が転びまくってないよね
2017/02/22(水) 06:44:22.65ID:s3z3KNZl0
いや
からレスする癖治そうか。
普通に大して滑らんよで良い。
否定から入る人は実社会でもそういう癖が付いてて好まれない
2017/02/22(水) 06:59:23.30ID:A3YyMIbH0
>>114
いるよな
必ず否定から入るやつ
いらいらするからこっちからは話さない
2017/02/22(水) 07:06:51.49ID:s7lkeApE0
確かにD107やm35と比し滑る傾向にはあるが大して滑らんよ
滑る人はブレーキングスキル向上させると良いかも
ちなみに悪天候毎日乗ってる人達はそう転ばない
と大人なレスしてみる
117774RR (ワッチョイ fbfe-Z7AI)
垢版 |
2017/02/22(水) 07:07:36.60ID:KI+ugj180
いやいや、純正が滑るタイヤって書いたら引っ掛かる奴も出てくるやろw
そんなもん最初からつけてたら訴えられるぞw
118774RR (ワッチョイ 9bc3-AYyJ)
垢版 |
2017/02/22(水) 07:09:03.51ID:s7lkeApE0
いや×2 σ(`ε´)σ
119774RR (ワッチョイ fbfe-Z7AI)
垢版 |
2017/02/22(水) 07:15:13.45ID:KI+ugj180
俺はクロスカブ乗ってるんだけどクロスカブスレの人はやたらリアがロックする人が多いらしい
そういう人は滑るかもな
俺はロックした事一度も無いけど
2017/02/22(水) 07:25:58.32ID:gpSX2/uf0
年1あるか無いかのパニックブレーキで良くロックする
ロック経験無いならそれは危険だね
誰もいない道路で経験しなさい
121774RR (ワッチョイ fbfe-Z7AI)
垢版 |
2017/02/22(水) 07:30:26.99ID:KI+ugj180
中免取って23年、車の免許取って21年、普通二種取って14年のゴールド免許保持者に何を言っておる
頭が高い
2017/02/22(水) 07:32:02.32ID:gpSX2/uf0
>>121
若造が!
2017/02/22(水) 08:02:05.65ID:dcW8ZBhi0
買ってまだ二か月1300kしか走行してないのにグリップエンドがもげて
ハンカバの中に転がってた。これなかったら完璧に失くしてただろう
こんなところでハンカバが威力発揮するとは思はなかった
グリヒ付けたからバイク屋の締め付けが甘かったのかな
2017/02/22(水) 08:20:18.50ID:PJ6AX80A0
>>123
若造がっ!
125774RR (ワッチョイ 3b5c-qHWq)
垢版 |
2017/02/22(水) 10:06:42.38ID:NXh9abQT0
>>111
フロントとリヤ両評価ってこと?
両評価じゃなかったらフロントタイヤの評価を教えて下さい
126774RR (ワッチョイ dbae-XfCN)
垢版 |
2017/02/22(水) 10:11:40.67ID:5bn6Pn/E0
ここは爺さんばかりなのか?
127774RR (アウアウカー Sa9f-yXFx)
垢版 |
2017/02/22(水) 10:29:33.24ID:OH+oz/Pka
>>126
更年期障害のジジイしかいないよ
2017/02/22(水) 11:06:54.26ID:utq2Fu4E0
>>114
いや、それブーメランですやん
2017/02/22(水) 11:35:26.60ID:9Pu5cXBba
若造(わかづくり)がっ!
130774RR (ワッチョイ fbfe-Z7AI)
垢版 |
2017/02/22(水) 11:41:29.90ID:KI+ugj180
若い奴でもガラケーなの居るのな
131774RR (ワッチョイ db40-qGpg)
垢版 |
2017/02/22(水) 12:37:25.24ID:VCrHnjGb0
とりあえず
トップからのニュートラルはあれから落ち着いた
たまたまギア比があったから起こったのか?
ギア抜けであぼんみたいな壊れては無い
2017/02/22(水) 16:15:41.53ID:iD3tBClz0
プロの純正と同じサイズのタイヤ
IRC F:NF30S R:NR35
BS F:FS10, R:RS10
DL F:D107F, R:D107

ミシュランは
70/100-14, 80/100-14 のサイズ売ってるのかな?
2017/02/22(水) 16:20:04.30ID:xN85yFK+0
>>129
ウケたw
2017/02/22(水) 17:58:43.30ID:LQQcyaYO0
このスレ住人でプロ乗りどのくらいいるの?
イメージではカブ:プロ=7:3ぐらいかなあ
2017/02/22(水) 18:42:39.84ID:K5XCerhl0
不具合多いですか?
2017/02/22(水) 18:48:53.62ID:yyuvXm/D0
>>110
中古で買った時からチェンシンじゃなかったんでよくわかんないが
特に硬くもないので組み込みは楽
まだ2千kmしか走ってないけどライフは8千kmあたりと予想

グリップ性能は以前はいてたM35 M45 CITYDEMONより確実に上
BT390よりは少し落ちる
ちょっと強引に持ってっても安定してスッと曲がるからさほどアクセルワーク気に
しないで済む  
雨天時も問題ないというかあまり滑る気がしない
一回くらいはハイグリップタイヤ履いてみるのもいいかと

  
2017/02/22(水) 19:17:46.48ID:GW53uzvO0
>>136

試してみようかな
ビードが硬いというレスみかけて躊躇してた
m35程度なら良いんだけど
2017/02/22(水) 19:28:30.28ID:pBDHFkYla
>>137
ビードワックス使えば、ビードが硬くても入る。
タイヤレバーはチューブを破くのでホイールに対して90度以上倒さないこと。
タイヤレバーはデイトナのがグリップ付きで力を入れやすい。
2017/02/22(水) 19:42:48.28ID:iD3tBClz0
>>135
寒冷始動後はカムチェーンがガラガラいう事ぐらいかな.

燃料ポンプは交換されたけど,
実際にエンストなどの問題が出てたのは初期モデルだけのような気もする.
2017/02/22(水) 20:08:37.34ID:+N7LPfsNa
>>139
冬のガラガラはカムチェーンテンショナープッシュロッド(長い)交換したら直るので
これは消耗品なのか不具合なのか、どっちだろう
2017/02/22(水) 22:16:46.45ID:L6jLglLdM
昔ながらのウィルソンカーブライトをやっとみつけた
伸びがよくてテカテカになるやつ
142774RR (ワッチョイ db40-qGpg)
垢版 |
2017/02/22(水) 23:35:34.91ID:VCrHnjGb0
90時代から乗ってるが
明らかにそれよりはマイカブだから大切に乗ってるが
乗れないくらいな不具合は無いが品質は劣ってる感はあるね
50000乗れるのか?みたいな不安はあるが壊れてはない
2017/02/23(木) 05:44:27.87ID:SQvPBA7e0
>>138
シリコンスプレーとノーブランドのレバー使ってて
m35程度ならツルッと入れられるようになったよ
パイロットストリート少なくともフロントには良さそう
2017/02/23(木) 05:56:12.36ID:bKZUFAhMM
>>142
90なら余裕の10万キロなのにな。
なんで新型の耐久性は無くなったんだろ
2017/02/23(木) 05:59:42.10ID:SQvPBA7e0
>>144
新型の耐久性が無くなったのって
個人の一台の感想とかでなく何かしらエビデンスというか
統計的なものでも出てるの?

1バイク屋の話程度ならどうでも良いけど少し心配になってきた
2017/02/23(木) 06:01:11.78ID:qAkKyxmh0
>>144
新型は何キロで廃車になったん?
2017/02/23(木) 06:11:42.76ID:MEvzx0L20
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_gamepc_charges
2017/02/23(木) 06:31:15.95ID:wV26JIEKE
>>145
先入観だろ
149774RR (ワッチョイ 8ecd-e1Qo)
垢版 |
2017/02/23(木) 11:42:30.71ID:Jxh7v95Y0
バイクの寿命もタイヤのグリップも、少なくともカブに関しては「先入観」だと思うわ。
2017/02/23(木) 16:26:32.20ID:voLp8+xP0
パンクはけっこうありますか?
2017/02/23(木) 16:30:18.50ID:ySfjGnxH0
またざっくり聞いてきたな
2017/02/23(木) 16:33:58.98ID:a8Bk8j3e0
いわゆる旧カブのメンテしなくても壊れない鬼の耐久性は
新型になってなくなったと思うけど
キチンとメンテナンスしてればいうほど変わらないと思う
2017/02/23(木) 16:45:52.17ID:aKLd9Jn2M
鬼カブは、宗一郎があの世に持っていてしまったからな
(抽象的に)三代で身を潰すとはよく言ったモノだ
2017/02/23(木) 17:14:55.15ID:Oo2OUVFXa
旧カブは過剰に伝説化されすぎだと思うわ
かなり丈夫だけどそれなりに壊れてたわけで、メンテしないでも壊れない機械なんか無いっつの。
2017/02/23(木) 17:25:13.00ID:h5HBniwm0
>>154
昔、MC誌がカブのオイルを抜きどこまで走るか?というトンでも企画があったぞ
結果、1,000q走っても焼き付かなかった
ピストンとシリンダーは傷だらけだったけどね
2017/02/23(木) 17:51:53.75ID:KSDgtSgHM
>>150
運次第
2017/02/23(木) 18:15:08.26ID:fAH6S5Ht0
>>155
それカブ以外でも試してほしいな
みんなやらないだけで案外カブ並みに走れるかもよ
2017/02/23(木) 19:39:09.84ID:vSNFyep90
>>155
ノンメンテ状態のカブに「減ったら足せばいいんだろ?」
2ストオイル入れて、真夏に焼きつかせたラーメン屋がおるで。
実話。旧50を5万キロ前後で壊してたような環境。
2017/02/23(木) 19:46:41.32ID:X2IoGxUQ0
昔もそれなりに不具合あったはずなんだけどね。
今みたいになんかあったら一瞬で情報共有できるような時代じゃなかったからねー

一部でちょっと具合悪かっただけで欠陥だーなんて騒がれてしまうもの(笑)
160774RR (ワッチョイ 4a39-FpMc)
垢版 |
2017/02/23(木) 19:53:15.74ID:5EGWwaXo0
ヤングマシーンに情報乗ってたけど
今年末に発表、来年春に新型発売らしいな
熊本生産でレトロザイン
実売30万以下なら速攻で買うわ
161774RR (ワンミングク MMfa-TCHh)
垢版 |
2017/02/23(木) 19:55:17.02ID:XYtlNj4IM
リコールも隠されるのが当たり前だったしな
2017/02/23(木) 19:58:00.81ID:vSNFyep90
新型はいよいよ電動カブのリースが本格化するのかな?
航続距離が50km以上あれば、なんとかなりそうだけど。
それでも一般向け販売はないだろうなぁ。
ちなみに上のノンメンテ状態って、パンクかタイヤ交換ぐらいでしかオイル交換しない状態ね。
バブルだったから、次から次へと買い換えていた・・
ここのユーザーがみたら驚く環境。
2017/02/23(木) 20:04:06.21ID:5EGWwaXo0
エンジンバージョンが先行発売されて数か月後に電動バージョンが出るらしい
来年がカブ発売60周年、ホンダ創業70周年、
さらに今年中にカブの総生産1億だが10億台だかになるとかで
カブにとって、今年から来年にかけて何かと切りのいい年になるとか
2017/02/23(木) 20:10:53.46ID:oHksQ3tNa
電動って音がしないから超アブナイ
2017/02/23(木) 20:13:11.48ID:rP4dm59La
>>162
給料が毎年1万上がったな。
バイクは毎年、新型が出て2年乗っていたら、バイク仲間にまだ乗り換えないの?と言われた時代。
2017/02/23(木) 20:28:42.46ID:rqt6L5iHM
てことはアウアウカーさんは若く見積っても55歳ぐらいってことですね
167774RR (ワッチョイ 8ecd-e1Qo)
垢版 |
2017/02/23(木) 20:49:49.11ID:Jxh7v95Y0
ホンダヤマハ戦争はバブルのちょっと前だった。
毎週新型が出たw

オートバイブームは、ジョン&パンチから始まった。

Do Sports!
2017/02/23(木) 20:50:56.64ID:pS+I77Mg0
俺はスキルが無いから路上でパンクしたら即終了ですわ
2017/02/23(木) 21:04:55.19ID:LBRD56/Z0
原付も通販保険で受けてくれるようになったから助かる
レッカー付なんでありがたい
2017/02/23(木) 21:12:22.81ID:u6LS2mVha
>>168
お守りドゾー
https://www.amazon.co.jp/dp/B002CPRXLU/
2017/02/23(木) 21:27:20.72ID:MEvzx0L20
日本人の目で見て質落ちたとかいってるだけで
中国メーカーの中国製バイクから比べたら
天地の差があるほど上質なんじゃないの
172774RR (ワッチョイ 8afb-efmn)
垢版 |
2017/02/23(木) 22:58:41.28ID:TQDDbjIU0
よし2019年春に新型買うぞ!
173774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc)
垢版 |
2017/02/24(金) 00:12:31.61ID:gFbDVvp90
仕事で乗ってた90なんか
暖機なんかしないし、いきなり全開
ストップ&ゴーで走ったり止まったり
オイル交換やチェーンだけは張ってたが
それで10万くらい走ってたからさ
それを考えたらマイカブなんか暖機はするし
暖機はしなくても全開なんかやらないし、オイル交換は1500くらいで換えてるし
それにしては調子はイマイチ感あるなあ
致命的におかしいとか壊れては無いんだけどね
2017/02/24(金) 00:26:36.32ID:YbQEaI26a
機械との距離感、ってのがあると思うんだわ。
近すぎて期待しすぎもいかんし、遠すぎて手入れしないのもいかん、のような。
カブ含めてバイクってその距離感の違いで、いろんな感想が出てくるんだと思うわ。

漠然とした話でスマンけど
175774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc)
垢版 |
2017/02/24(金) 00:26:39.36ID:gFbDVvp90
まあ、もちろん仕事で乗ってたカブも
エンジンが止まったり、すぐキックでかからなかったり
カタカタ異音がしたり、かなりガタは来てたけどさ
大体70000を超えたカブはそんなのばかりだったけど
ギア抜けというか、そういうのは無かった気はしたね
176774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc)
垢版 |
2017/02/24(金) 00:34:30.88ID:gFbDVvp90
エンブレなんかバリバリに効かしてたからチェーンは延びまくってた
それ考えたらマイカブなんかスゲー労って低速でしかチェンジは変えてない
それで何回かトップの後に低速でニュートラルとか変な症状が出てきて
今は治まったけどボロだなあ〜と思う
でも壊れてはない、壊れたらここに忌憚なく報告する
2017/02/24(金) 00:53:32.61ID:yu7KwzA+0
>>174
言いたいことスゲー分かるよ。

これは否定する訳じゃないけど、
バブルの時は良かったよな〜。とかと一緒で、カブ90は良かったな〜。とか言ってもどうにもならんじゃん。
とうの昔にバブルが崩壊してから、今この瞬間俺らが乗ってるのはJA10スーパーカブなんだからさ。

昔のに比べて今はこうだから、こうした方がいいかもな。的な前向きな話していこうぜ。
バブルは崩壊して、カブ90も終わったんだよ。
2017/02/24(金) 01:05:00.64ID:YbQEaI26a
>>177
あれ?自分も昔のカブは良かった的な話は、思い出として取っとこうよ派なんよ。
前後の書き込みと続いてると思ったのか、な?
(ドンマイ)
179774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc)
垢版 |
2017/02/24(金) 06:24:14.21ID:gFbDVvp90
別に昔からカブを乗り継いでるなら
比較すればいいだけだし
思い出にする意味がわからない
よくなった部分はセル付でエンジンのかかりはいい
110だからパワーはある
丸目からギア回りも改善されたと信じたい
180774RR (アウアウカー Saeb-LqKA)
垢版 |
2017/02/24(金) 06:50:38.86ID:C3NsiHAya
http://www.mr-bike.jp/?p=13380
2017/02/24(金) 07:37:22.96ID:MPduY7GR0
>>168
チューブレスタイヤなら釘が刺さっても平気で帰ってこられるんだけどなぁ.
2017/02/24(金) 09:21:33.35ID:wFvi9/ZX0
ヤングマシーンのカブ記事
ttp://blogs.yahoo.co.jp/trailsupercub90/14716747.html
微妙だと思う…
2017/02/24(金) 10:32:20.18ID:Qhsfqe4Id
単なる妄想記事じゃないのこれ
184774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc)
垢版 |
2017/02/24(金) 15:01:47.60ID:gFbDVvp90
角目も5年目くらいだし
年10000乗れば、乗る人は50000くらい乗ってるだろし
壊れたって報告無いなら意外に頑丈なのかな
185774RR (ワッチョイ 87e7-Bvbm)
垢版 |
2017/02/24(金) 16:04:53.67ID:xsEx9KIk0
来月から配達でカブプロ50に乗ることになりました。みなさん、よろしくお願い致します。
186774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc)
垢版 |
2017/02/24(金) 16:42:04.72ID:gFbDVvp90
まあ、転ばないようにね
おれ30万キロ近くバイク乗ってるけど
それでも飛び出しとか居るから事故りそうになる
2017/02/24(金) 21:37:29.06ID:bd7Cw4j+0
>>111です。

>>112については、主に雨の日に強くブレーキをかけたとき。ただ、それでコケたことはない。

>>125については前後同時交換だったため、前タイヤだけの感想はできません。悪しからず。
2017/02/25(土) 04:45:26.18ID:yqOoVf43d
>>150
 ロングライフタイヤならめったにパンクしない。これを言うと荒れるからあまり言いたくないけど。
2017/02/25(土) 12:56:28.34ID:ZOQjE4fCa
鰯の頭も信心からと言うしな
2017/02/25(土) 15:30:39.25ID:9tttAVWta
タフアップチューブはなんで使うのやめたんだろな
デメリットがメリットを上回ったとか?
農協10買ったときに当然タフアップチューブだと思ってたわ
2017/02/25(土) 17:44:08.02ID:+9UgDY99M
違うバイクに乗ったらカブでなれたせいか右左折のたびにホーンを鳴らしまくってしまった
こっちに慣れたらカブに乗り換えた時にまた鳴らすのだろうか
192774RR (ワントンキン MMfa-TCHh)
垢版 |
2017/02/25(土) 18:06:10.29ID:cBlXGVPuM
2速から1速にシフトアップ!
193774RR (ワッチョイ abae-Pl42)
垢版 |
2017/02/25(土) 20:12:25.80ID:hs7Y2LGj0
そんなことしてるから3速の貴公子に抜かれるんだよ
2017/02/25(土) 20:37:33.66ID:K2WLUyDZ0
俺は原二には実用性しか求めてないから最高速なんてどうでもいい
30q制限も二段階右折も無いから気兼ねなく乗れるからね
だから前カゴにも後ろキャリアにも荷物が載せられるPROを選んだ
スピードなんて余裕で60も出りゃ十分だからなあ
195774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc)
垢版 |
2017/02/25(土) 21:54:49.12ID:4aTtL29Z0
プロいいね
プロに旭風防と郵便箱を付けたら
最高に実用的だと思う
でもタイヤサイズは確かに角目のほうがいいかなあ
196774RR (ワッチョイ fa0b-7xgc)
垢版 |
2017/02/26(日) 01:45:28.65ID:OLBcAsL+0
タフアップは刺さったクギを気付いたら抜いてあげなきゃいけないのに、ズボラが多い新聞屋において誰もそんなことする人いなくて
結局「使えない、パンクする」という評価になっちゃった不遇の子だと思うわ
197774RR (ワッチョイ fa0b-7xgc)
垢版 |
2017/02/26(日) 01:46:43.75ID:OLBcAsL+0
ていうかウチの店ではそういう感じだった
仕事道具に対して思いやりなさすぎでしょ
2017/02/26(日) 02:34:13.62ID:5WpoSYmIa
は?
おまえのいる新聞屋なんか関係ないし
タフアップチューブはノーマルチューブより重いから排ガス規制でパワーダウンしたバイクの燃費重視で止めただけだし
2017/02/26(日) 02:37:17.33ID:5WpoSYmIa
太い釘踏めばタフアップチューブだろうが、チューブレスだろうがパンクする
絶対にパンクしないタイヤを発明したらノーベル賞ものだ
2017/02/26(日) 03:06:22.58ID:6UmynrIJ0
ビーストのタイヤ使わせてもらおう
2017/02/26(日) 05:26:01.49ID:+A4Woeup0
自転車はタフアップにしてるの ( ˘ ³˘)
2017/02/26(日) 06:17:46.71ID:SNSJCLhq0
無印カブとdioだと何気にカブが高いのな
203774RR (ワッチョイ ab40-/Wdc)
垢版 |
2017/02/26(日) 07:15:20.28ID:Jzw1lYMH0
自転車のノーパンクタイヤってタイヤ交換やりにくそうだな
2017/02/26(日) 07:39:34.32ID:Kg+HROPS0
>>203
俺ねバイクのタイヤ交換は楽に出来るんだけど
自転車は実にやり難く難儀してるのでいつもお店に任せてる
変わってるかな?ママチャリの話
2017/02/26(日) 07:45:30.86ID:MVEmXHIya
>>204
嘘だよ、タイヤは太ければ太いほどやりにくい。
チャリンコなんかちょちょいのちょい。
大型バイクはタイヤが太いし重いから人力では無理。
バイク用品店には、タイヤを取り付け、取り外しができる機械がある。
2017/02/26(日) 07:49:24.95ID:Kg+HROPS0
>>205
君の存在が嘘なのか?
それはともかくカブタイヤだと楽に出来るんだけど
ママチャリ数回チャレンジしたけどどうもやり辛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況