原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。
スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。
個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。
丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。
探検
スーパーカブ 70・90・100 part 78 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/07/24(月) 07:11:53.98ID:DGVdzXy/
2017/07/24(月) 07:13:41.34ID:DGVdzXy/
次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 77 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492775537/
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 77 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492775537/
2017/07/24(月) 07:14:13.17ID:DGVdzXy/
『 HONDA バイク 取扱説明書 』
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
HONDA バイク 取扱説明書 (125cc以下・スーパーカブ 90を選択:PDF形式)
スーパーカブ 90 2007年01月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2007/japanese/30GFN610.html?v=t125&m=supercub90
スーパーカブ 90 2005年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2005/japanese/30GFN600.html?v=t125&m=supercub90
スーパーカブ 90 2001年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2001/japanese/30GT0601.html?v=t125&m=supercub90
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
HONDA バイク 取扱説明書 (125cc以下・スーパーカブ 90を選択:PDF形式)
スーパーカブ 90 2007年01月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2007/japanese/30GFN610.html?v=t125&m=supercub90
スーパーカブ 90 2005年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2005/japanese/30GFN600.html?v=t125&m=supercub90
スーパーカブ 90 2001年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2001/japanese/30GT0601.html?v=t125&m=supercub90
2017/07/24(月) 07:15:12.88ID:DGVdzXy/
スーパーカブ50のスレから無断でお借りしてきました。
■資料
※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利かも?
『 車体関係 締付けトルク 』
(1)フロント・アクスル ナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロント・クッション ピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロント・クッション アッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リア・アクスル スリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リア・アクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤ・ショックナット 上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リア・フォークピボット ボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8-1)ドリブン・スプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブン・スプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイル・ドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペット・アジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールド・ボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールド・ボルト12mm 2.2 (kg-m)
■資料
※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利かも?
『 車体関係 締付けトルク 』
(1)フロント・アクスル ナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロント・クッション ピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロント・クッション アッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リア・アクスル スリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リア・アクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤ・ショックナット 上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リア・フォークピボット ボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8-1)ドリブン・スプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブン・スプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイル・ドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペット・アジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールド・ボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールド・ボルト12mm 2.2 (kg-m)
2017/07/24(月) 07:16:13.50ID:DGVdzXy/
『 点検・整備数値 』
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル 抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル 抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16-1)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C90] 13/8 (回転)
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル 抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル 抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16-1)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C90] 13/8 (回転)
2017/07/24(月) 07:17:13.16ID:DGVdzXy/
これはリトルカブスレからの無断拝借です。
・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)
「質問」「わからない」「できない」は、ほとんど説明書を見ればわかります。
●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)
「質問」「わからない」「できない」は、ほとんど説明書を見ればわかります。
●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
2017/07/24(月) 07:17:42.84ID:DGVdzXy/
保守
2017/07/24(月) 07:17:59.87ID:DGVdzXy/
保守
2017/07/24(月) 07:18:18.23ID:DGVdzXy/
保守
10774RR
2017/07/24(月) 07:18:35.66ID:DGVdzXy/ 保守
11774RR
2017/07/24(月) 07:18:53.27ID:DGVdzXy/ 保守
12774RR
2017/07/24(月) 07:19:10.74ID:DGVdzXy/ 保守
13774RR
2017/07/24(月) 07:19:28.22ID:DGVdzXy/ 保守
14774RR
2017/07/24(月) 07:19:45.61ID:DGVdzXy/ 保守
15774RR
2017/07/24(月) 07:20:02.90ID:DGVdzXy/ 保守
16774RR
2017/07/24(月) 07:20:20.70ID:DGVdzXy/ 保守
17774RR
2017/07/24(月) 07:20:37.84ID:DGVdzXy/ 保守
18774RR
2017/07/24(月) 07:20:55.27ID:DGVdzXy/ 保守
19774RR
2017/07/24(月) 07:21:13.28ID:DGVdzXy/ 保守
20774RR
2017/07/24(月) 07:21:30.65ID:DGVdzXy/ 保守
21774RR
2017/07/24(月) 08:46:11.53ID:8SuMnjNd 乙
22774RR
2017/07/24(月) 12:34:52.23ID:NJeNn+y2 カレー
23774RR
2017/07/24(月) 13:07:00.06ID:NQAoK1ej すみません、ランドセルをサイドバッグにしてる気持ち悪いおじさんの話はここでいいですか?
子供のお下がりならまだしも、新品の赤いの付けてるのなんなんですかね?
子供のお下がりならまだしも、新品の赤いの付けてるのなんなんですかね?
24774RR
2017/07/24(月) 16:58:04.85ID:MNlB/RLf フランスとかでも少しはやってるらしいけど、日本ではやっぱり違和感あるよね。
25774RR
2017/07/24(月) 19:31:51.30ID:080doI0/ 外国では丈夫で大容量なただの鞄だが日本ではどうしても小学生ってイメージがあるからな
26774RR
2017/07/24(月) 20:57:20.59ID:ImZ+N9Cc27774RR
2017/07/25(火) 17:12:08.38ID:bOygi48A じゃ俺は「こどものじかん」のDVDが入ってたランドセルを付けよう
28774RR
2017/07/25(火) 22:11:49.16ID:k3Vd4uhL チェーン調整手軽にやりたいのになんで23mmなんだろうな
29774RR
2017/07/26(水) 07:29:42.62ID:k7LHR5/S 車用のクロスレンチ買ってこい
安い上に手軽に出来るようになる
安い上に手軽に出来るようになる
31774RR
2017/07/26(水) 09:37:37.13ID:p0ApTthp32774RR
2017/07/26(水) 09:44:31.82ID:6pnGxIIE ソケット一個買うにも高えだのか?
よーく考えてみろよ。
よーく考えてみろよ。
34774RR
2017/07/26(水) 10:25:36.44ID:oHbWSkk4 23mmなんて安いもんだろ貧乏人。
俺が前に所有してたバイクは36mmだったぞ。
もうそのバイクは無いけど、工具箱の中で
36mmのソケットだけは未だ圧倒的な存在感を放ってる。
俺が前に所有してたバイクは36mmだったぞ。
もうそのバイクは無いけど、工具箱の中で
36mmのソケットだけは未だ圧倒的な存在感を放ってる。
35774RR
2017/07/26(水) 10:50:29.38ID:50e0YpBE 俺もその為だけのソケット1コぐらい買うのは賛成だな。
高価で無駄なセットより必要に応じて買い足す。
高価で無駄なセットより必要に応じて買い足す。
36774RR
2017/07/26(水) 11:26:09.53ID:T514eBqx やすいメガネセットがオススメ
37774RR
2017/07/26(水) 11:54:56.37ID:2mcipEmV 23mmのソケットホームセンターで国産ブランド品買っても7~800円だろ。
高くねーと思うけど…考え方って人それぞれだな。
高くねーと思うけど…考え方って人それぞれだな。
38774RR
2017/07/26(水) 12:44:17.40ID:nYOHObjA カブ乗りはたまに信じられないくらい貧乏いるからな
あまりの金銭感覚の差にびっくりする
逆に普段はどんな暮らししてるか気になるわ
あまりの金銭感覚の差にびっくりする
逆に普段はどんな暮らししてるか気になるわ
39774RR
2017/07/26(水) 12:54:56.90ID:sk4VoStD 全くだwwww
40774RR
2017/07/26(水) 13:03:55.95ID:koioX6Jy ローカル私鉄とかローカルバスよりずっと安いからな。
41774RR
2017/07/26(水) 17:36:45.57ID:yJhgnFP4 ハイオクを頑なに否定し、レギュラーで如何に燃費伸ばすかなんてやってるけどフル満タンで4リッターしか入らない。
努力に見合うコスト差を産み出せてるのか疑問だね。
努力に見合うコスト差を産み出せてるのか疑問だね。
42774RR
2017/07/26(水) 17:53:54.30ID:sk4VoStD それでいいんだよ、自己満だからな。
洗浄効果を期待してオレは毎回ハイオクにしてる。
まだこいつのエンジン開けてないから、効果のほどはわからんが爆
通勤メイン、クルマの流れに乗って走り、燃費はいつもリッター55位だ。
洗浄効果を期待してオレは毎回ハイオクにしてる。
まだこいつのエンジン開けてないから、効果のほどはわからんが爆
通勤メイン、クルマの流れに乗って走り、燃費はいつもリッター55位だ。
43774RR
2017/07/26(水) 18:03:56.68ID:rdnmkteO ノッキングしてなければハイオクは不要。燃焼時の発熱量はどっちでも変わらない。
44774RR
2017/07/26(水) 18:18:43.10ID:vFgdorSF 恋愛に理由なんて無いもんな
45774RR
2017/07/26(水) 20:01:30.63ID:WPFlE9PI 4スト原付スクーターはハイオクじゃないとバルブにカーボン溜まって噛んじゃうけどな
47774RR
2017/07/26(水) 21:05:29.88ID:ynuysClV リミッター効いたまま走ってんだろう
48774RR
2017/07/26(水) 22:09:54.19ID:WPFlE9PI 解除できないじゃんw
49774RR
2017/07/26(水) 22:46:15.76ID:DcCcjxSR 点火間引くタイプのリミッターは、リミッター利く以前の速度で走らないとカーボンたまって故障するぞ。
50774RR
2017/07/26(水) 22:54:03.35ID:WPFlE9PI そう聞いてたからうちのはハイオクずっと入れてて未だ大丈夫っぽい。
52774RR
2017/07/26(水) 23:41:07.47ID:WPFlE9PI >51 別に恥ずかしくはないけど〜(笑)
なぜ同じなの?
なぜ同じなの?
53774RR
2017/07/26(水) 23:43:42.27ID:JG5eD1VM >51 車種別のトゥディ、ディオとかヤマハの板ではハイオクでカーボン噛み無くなるって意見で一致してたけど フェールワンとか入れると更によいみたいだが。
54774RR
2017/07/27(木) 04:22:33.38ID:Wj5i32oo 原付にハイオクとかヒューエルワンとか入れる意味がわからない
(自己満を除く)
誰か説明して
(自己満を除く)
誰か説明して
56774RR
2017/07/27(木) 05:44:36.70ID:omcbA1SD レギュラーよりハイオクの方がカロリー高いからパワー出るよ理論上。
ただしブランドで差が有る。
経験上エネオスが一番きれいに回る。
次点はシェルで他は有意な差は無いノーブランドの安いセルフはパワーなくなってびっくりした。
フュエール1は燃料が腐り難くなるし燃料系統はキレイになる。
カーボン取れる効果は微妙かな。
FIのカーボン噛みが起こり難くなるのは確かなんで多少はカーボン取れるけどね。
ただしブランドで差が有る。
経験上エネオスが一番きれいに回る。
次点はシェルで他は有意な差は無いノーブランドの安いセルフはパワーなくなってびっくりした。
フュエール1は燃料が腐り難くなるし燃料系統はキレイになる。
カーボン取れる効果は微妙かな。
FIのカーボン噛みが起こり難くなるのは確かなんで多少はカーボン取れるけどね。
57774RR
2017/07/27(木) 06:16:25.21ID:5OVLz2oQ マジか俺のカブもハイオクとF1飲みたいって言い出すかもw
58774RR
2017/07/27(木) 06:42:36.50ID:Tt3NRh7Y >>56
ブランドでパワーが違うとかホントかよ?
経験とか曖昧なものじゃなくてシャシダイでしっかり数値出てるの?
微妙な差が分かるプロのレーサーですか?
具体的な数字がなければオカルトチューンを信じる馬鹿と同じ
ブランドでパワーが違うとかホントかよ?
経験とか曖昧なものじゃなくてシャシダイでしっかり数値出てるの?
微妙な差が分かるプロのレーサーですか?
具体的な数字がなければオカルトチューンを信じる馬鹿と同じ
59774RR
2017/07/27(木) 07:06:34.01ID:Q9n40Vkb 燃焼カロリー云々は理論であって客観的に
乗り味較べると結局何も変わらない。まぁ
「良いような気がする」だけでも使う価値
があるんじゃないかな。
個人的には燃調の濃い古い車だと寧ろパンチ
不足に感じる場合もあるから俺は使わない。
清浄効果も同じ条件で走った2基のエンジン
開けてみないと分からないしな。
乗り味較べると結局何も変わらない。まぁ
「良いような気がする」だけでも使う価値
があるんじゃないかな。
個人的には燃調の濃い古い車だと寧ろパンチ
不足に感じる場合もあるから俺は使わない。
清浄効果も同じ条件で走った2基のエンジン
開けてみないと分からないしな。
60774RR
2017/07/27(木) 07:54:01.98ID:LOImeg4r 自分はボアアップ車にはハイオク入れてるけど、ノーマル車はレギュラーだ
あと、AF61にも普通にレギュラー入れてるけど、カーボン噛みはしたこと無いよ
まぁ、最終型だから対策してあるのかもだけどね
あと、AF61にも普通にレギュラー入れてるけど、カーボン噛みはしたこと無いよ
まぁ、最終型だから対策してあるのかもだけどね
61774RR
2017/07/27(木) 07:57:42.80ID:8X6PMToi カロリーは一緒だよ。ハイオクの方が高圧縮にたえられる→圧縮比が高いとハイオクが要る。レギュラーでもノッキング起こしてないなら、ハイオク入れても一緒。メーカーが謳ってる清浄剤の効果はそれとは別。
62774RR
2017/07/27(木) 09:35:17.04ID:SOEr73sr 4リッターしか入らないんだからレギュラーより44円高いだけで、自己満になるんだからいいじゃないか?
何目くじら立ててんだwwww
ソケット買えないやつより見っともねーぞ。
何目くじら立ててんだwwww
ソケット買えないやつより見っともねーぞ。
63774RR
2017/07/27(木) 10:23:01.36ID:cQfqF8wv64774RR
2017/07/27(木) 12:11:40.56ID:Tt3NRh7Y 別にレギュラーでもハイオクでもいいんだけどさ
根拠もなくどこがよく回るとか与太話が嫌なんだよ
ど素人の謎理論のくせに、自分は分かってるみたいな顔してるのが不思議
根拠もなくどこがよく回るとか与太話が嫌なんだよ
ど素人の謎理論のくせに、自分は分かってるみたいな顔してるのが不思議
65774RR
2017/07/27(木) 12:40:45.24ID:hE6IqzqT なんでそんなに顔真っ赤にしてんだろ
66774RR
2017/07/27(木) 14:37:59.13ID:dV7QCFvv ハイオク入れるなら半月に一回
フューエル1をキャップ一杯分だけ
燃料満タン時に入れてあげたほうが
効果はあると思う
フューエル1をキャップ一杯分だけ
燃料満タン時に入れてあげたほうが
効果はあると思う
67774RR
2017/07/27(木) 17:27:57.65ID:NmNE8L/a >>66
半月に一回の裏付けはあるのか?
また根拠もないこと書いてるとさ、爺さんに
おい坊や、なんていわれるぞ(w
ちなみにオレならその都度フューエルワン入れるのは
メンドくさいから、ハイオクにする。
そういやこの前セルフで見かけたよ、Dトラに
入れてるやつ。
給油機の前から移動してもらった。
半月に一回の裏付けはあるのか?
また根拠もないこと書いてるとさ、爺さんに
おい坊や、なんていわれるぞ(w
ちなみにオレならその都度フューエルワン入れるのは
メンドくさいから、ハイオクにする。
そういやこの前セルフで見かけたよ、Dトラに
入れてるやつ。
給油機の前から移動してもらった。
69774RR
2017/07/28(金) 00:25:10.77ID:vW+rfbq1 ワコーズの営業から聞いた話。
ハイオクにもフュエール1と同じ成分が添加はされてるが、ほとんど効果無いそうだよ。
効果出るほど添加したら国のガソリン規格から外れるから後入れでフュエール1添加して下さいとのこと。
フュエール1高いからカインズ銀をたまに入れてる。
ハイオクにもフュエール1と同じ成分が添加はされてるが、ほとんど効果無いそうだよ。
効果出るほど添加したら国のガソリン規格から外れるから後入れでフュエール1添加して下さいとのこと。
フュエール1高いからカインズ銀をたまに入れてる。
70774RR
2017/07/28(金) 01:21:41.16ID:e+62qRBh 直噴エンジンの車とかは、
構造上、煤が出やすいが
ハイオクでの洗浄効果は確実に有ると結論出てるよ
構造上、煤が出やすいが
ハイオクでの洗浄効果は確実に有ると結論出てるよ
72774RR
2017/07/28(金) 06:56:15.29ID:IoWj5jvK ハイオク派に目くじらたてて(笑)
フューエルワン高いからカインズだとか?
ほんとビンボくせえ連中ばっかりだ
フューエルワン高いからカインズだとか?
ほんとビンボくせえ連中ばっかりだ
73774RR
2017/07/28(金) 08:45:08.81ID:fjYhA6+G >>72
ビンボくせえとは失礼な言い方だな。
そんな紛い物じゃなく本当に貧乏なんだよっ!
ただ一つだけ言っておくが、傍から見たらカブにハイオク入れてる
行為はかなり貧乏臭いぞ。俺も一度入れてみようと思うが給油ガンの
色だけで「あいつカブにハイオクw」とか思われやしないかと思って
ようせんわ。
ビンボくせえとは失礼な言い方だな。
そんな紛い物じゃなく本当に貧乏なんだよっ!
ただ一つだけ言っておくが、傍から見たらカブにハイオク入れてる
行為はかなり貧乏臭いぞ。俺も一度入れてみようと思うが給油ガンの
色だけで「あいつカブにハイオクw」とか思われやしないかと思って
ようせんわ。
74774RR
2017/07/28(金) 09:22:49.26ID:67nmo75z 恥ずかしいよね。ツルッパゲ並みに
75774RR
2017/07/28(金) 09:52:39.83ID:IoWj5jvK7673
2017/07/28(金) 10:04:50.46ID:fjYhA6+G >>75
>いつものGSで四輪もリッターバイクも常にハイオクだから
そんなの誰も見てねぇーから。見えてるのはカブにハイオク入れてる
しょぼくれたハゲの姿だけさ。トラの威を借りるのはトラが傍に居る
ことが必要だぜ。
>いつものGSで四輪もリッターバイクも常にハイオクだから
そんなの誰も見てねぇーから。見えてるのはカブにハイオク入れてる
しょぼくれたハゲの姿だけさ。トラの威を借りるのはトラが傍に居る
ことが必要だぜ。
77774RR
2017/07/28(金) 10:32:08.21ID:IoWj5jvK78774RR
2017/07/28(金) 11:04:38.69ID:cXIgypmT79774RR
2017/07/28(金) 12:03:32.73ID:T8GCibI5 カブで農家の知人を訪ねてガソリンもらったよ
80774RR
2017/07/28(金) 12:05:29.51ID:thD8rPEc おまいら、そんなにハイオク入れるのに勇気いるの?
81774RR
2017/07/28(金) 12:11:54.75ID:vW+rfbq1 自分が意識してるほど他人は他人に感心無い。
スタンドで偶々会った人の事なんか記憶にも残って無い。
スタンドで偶々会った人の事なんか記憶にも残って無い。
82774RR
2017/07/28(金) 12:31:44.51ID:7AAP8knb ヘルメット被るとハゲかどうかわからないし、ヅラかどうかも判別つかないw
83774RR
2017/07/28(金) 12:52:58.01ID:VJC9Ljxg >>71
根拠は?
根拠は?
84774RR
2017/07/29(土) 14:18:00.90ID:k8TKsq3L 別にカブにハイオク入れようが軽油入れようが好きにすればいいと思うけど、
無知でメディアやらなんやらに踊らされやすい奴って意味もなくハイオクにこだわるあから見てて笑えるのは事実w
無知でメディアやらなんやらに踊らされやすい奴って意味もなくハイオクにこだわるあから見てて笑えるのは事実w
85774RR
2017/07/29(土) 15:36:35.95ID:vZb4D2at ハイオクは意味有るからね。
レギュラー車にハイオク入れても悪影響は無く逆に故障の可能性を下げる。
レギュラー車にハイオク入れても悪影響は無く逆に故障の可能性を下げる。
86774RR
2017/07/29(土) 16:36:49.64ID:0Oxtq6cK ハイオクは意味あるんだ・・
87774RR
2017/07/29(土) 18:22:43.73ID:bypmn/vG もういいよ。C重油でもウオッカでも好きなの入れてくれ。
88774RR
2017/07/29(土) 19:19:24.32ID:kUfe/axH 意味ねぇよ
89774RR
2017/07/29(土) 19:43:38.68ID:ag1MA2Tw 結局、貧乏人の集まりか(^∇^)
ハイオク入れる金もねー
他人の目線が気になってムリー
貧乏人、だれもお前が給油してるとこなんざ
見てねーっつーの( ̄∀ ̄)
ハイオク入れる金もねー
他人の目線が気になってムリー
貧乏人、だれもお前が給油してるとこなんざ
見てねーっつーの( ̄∀ ̄)
90774RR
2017/07/29(土) 21:56:54.66ID:RbOPoDih 釣りが始まったよ
91774RR
2017/07/29(土) 22:50:49.54ID:JtNvYlLe 珈琲豆をガソリンに漬けて排ガスを珈琲臭くしてみたいなぁと今日車に乗って臭いバイクの後ろを走っていてふと思った
なんかフレーバーを漬けるやつ前にあったよね
あれはバイクの排ガスじゃなくて男の体臭だったっけ?
なんかフレーバーを漬けるやつ前にあったよね
あれはバイクの排ガスじゃなくて男の体臭だったっけ?
92774RR
2017/07/29(土) 23:11:31.53ID:vZb4D2at 昔はイチゴの匂いとかの2サイクルオイル有ったね。
おばちゃんが良く使ってて臭かったよ。
おばちゃんが良く使ってて臭かったよ。
93774RR
2017/07/29(土) 23:53:10.10ID:k8TKsq3L >>89
もうお前恥ずかしいからそれくらいにしとけw
もうお前恥ずかしいからそれくらいにしとけw
94774RR
2017/07/30(日) 02:26:52.96ID:7Bn5Hgo+ こっちは糖質スレか
96774RR
2017/07/30(日) 08:36:25.13ID:sSZUJNsV 熱ダレするとクラッチの繋がりが悪くなるの?
最近通勤途中でややクラッチの繋がりが遅いなと思うようになってきた。
クラッチの調整をする前に、単なる熱ダレなのか知りたくて。
最近通勤途中でややクラッチの繋がりが遅いなと思うようになってきた。
クラッチの調整をする前に、単なる熱ダレなのか知りたくて。
97774RR
2017/07/30(日) 17:49:21.18ID:OFfgZQT3 >>96
加速時に引っ張った時、チェンジペダル踏んだあといきなり繋いでない?
せっかく踏んでる間はクラッチ切ったり出来るんだから、回転合わせてあげないと。
あとシフトダウンもアクセルで合わせてあげないと
加速時に引っ張った時、チェンジペダル踏んだあといきなり繋いでない?
せっかく踏んでる間はクラッチ切ったり出来るんだから、回転合わせてあげないと。
あとシフトダウンもアクセルで合わせてあげないと
99sage
2017/07/30(日) 20:24:49.32ID:GHzHw23Q CM90 12Vインナーセル付を起こそうとしているのですが、キャブレーターガスケット Oリングなどが
不良で困っています、どこか入手できるところご存知ないですか? ヤフオクのハンターのは
高額なのでちょっと・・・ おねがいします。
不良で困っています、どこか入手できるところご存知ないですか? ヤフオクのハンターのは
高額なのでちょっと・・・ おねがいします。
100774RR
2017/07/30(日) 20:29:21.26ID:JN1JYP8W 有るかどうかの確証は無いけど、岸田精密(キースター燃調キット)で探して見て。
純正がメーカー廃盤なら出てる可能性が高いよ。
純正がメーカー廃盤なら出てる可能性が高いよ。
101774RR
2017/07/30(日) 20:46:08.33ID:CrB9RGN/ リアに50Lの折りたたみコンテナ付けようかと思ってんだけどネット調べると横向きに付けてる人多いな
個人的には縦の方が使い勝手良さそうなんだけどなんか不具合でも出るんだろうか
個人的には縦の方が使い勝手良さそうなんだけどなんか不具合でも出るんだろうか
102774RR
2017/07/30(日) 20:55:04.37ID:zqSK6E6o103774RR
2017/07/30(日) 20:59:38.17ID:zqSK6E6o CD125クリーニング屋仕様のテールランプをやたら下の方に移設した車両見なくなったな。
業態が変わったのか当局からお咎めが有ったのかは分からん。
業態が変わったのか当局からお咎めが有ったのかは分からん。
105774RR
2017/07/31(月) 17:05:49.25ID:PveLBnmZ キースターのはジェットの精度悪いしガスケット、ゴムの質悪いしあんまオススメしないな
106774RR
2017/08/01(火) 11:33:01.62ID:LQf4ZwTY 90のスプロケ 前17 後ろ37にしたら 2速の加速がにぶっちゃった
107774RR
2017/08/01(火) 19:11:07.24ID:QhdRD5mP108774RR
2017/08/01(火) 20:16:21.69ID:OemLXMLe 16/39てどんな感じなんだろう
110774RR
2017/08/01(火) 21:33:05.36ID:OemLXMLe >109 ありがと
ごめん今F一枚上げだから16/39だった(汗)今中途半端な感じするから後ろ2枚さげたら2速も多少使えるのかな
ごめん今F一枚上げだから16/39だった(汗)今中途半端な感じするから後ろ2枚さげたら2速も多少使えるのかな
111774RR
2017/08/01(火) 21:38:10.83ID:QhdRD5mP >>110
37にすると、ちょっときつめの坂は2速でないと登れないけど、2速全開で60km出るから困ることはないよ
37にすると、ちょっときつめの坂は2速でないと登れないけど、2速全開で60km出るから困ることはないよ
112774RR
2017/08/01(火) 22:14:09.09ID:YPFqlEMk あんまりロングに振りすぎると3速で坂登らなくなりそうでイヤだな。
ドライブ1丁上げだと、俺んちの庭に有るゲートブリッジ80kmで登るもんな。
やっぱこの位の登坂力は欲しいな。
ドライブ1丁上げだと、俺んちの庭に有るゲートブリッジ80kmで登るもんな。
やっぱこの位の登坂力は欲しいな。
113774RR
2017/08/02(水) 00:37:31.70ID:23mJPhdE プラグ交換の時にプラグキャップが経年劣化で粉々になって焦った
スペアくらい用意しておくもんだね
スペアくらい用意しておくもんだね
114774RR
2017/08/02(水) 04:33:19.61ID:0WV9RPAO >111 ありがとう やってみるよ!二速が今よりつかえると楽だわ
115774RR
2017/08/02(水) 12:51:12.38ID:9g3xODRl116774RR
2017/08/02(水) 13:11:37.11ID:yGXu7Wt5 コレってどうなんだろう 水没車って再生できんの?
ttps://www.youtube.com/watch?v=InXImxd6PDs&t=305s
結末が見たいわw
ttps://www.youtube.com/watch?v=InXImxd6PDs&t=305s
結末が見たいわw
117774RR
2017/08/02(水) 13:20:13.59ID:lqHI18jZ >>116
ナナハン爺さん乙
ナナハン爺さん乙
119774RR
2017/08/03(木) 06:41:34.97ID:cuA3p0E7 お前ら雨でもガンガン乗ってんの?俺のボロいからサビ怖くて雨は控えてる
120774RR
2017/08/03(木) 07:01:45.49ID:ekroM/+s ボロいから雨でも乗る
121774RR
2017/08/03(木) 07:10:16.31ID:yGb11Ajk 95年式カスタムだから、外装はプラ多用してるから年式の割には程度良く見てる。
だけど、ホイールの内側とかのサビは仕方ない・・と諦めてる。
出勤時点で雨天なら四輪で逝くが
退社に降って来たら諦めて、河童も着ずに帰り風呂へ直行。
だけど、ホイールの内側とかのサビは仕方ない・・と諦めてる。
出勤時点で雨天なら四輪で逝くが
退社に降って来たら諦めて、河童も着ずに帰り風呂へ直行。
122774RR
2017/08/03(木) 08:44:37.88ID:PsCM/5oJ ちょっと前にスプロケの話出てたけど山道よく行く場合だと16/37と16/39どっちになるんだろ?
きつい坂なら2速に落として60km/hキープって前提なら16/37がいいような気がするが・・・
きつい坂なら2速に落として60km/hキープって前提なら16/37がいいような気がするが・・・
124774RR
2017/08/03(木) 14:08:19.43ID:+Da18M45 ホイールリムやスポークはタイヤ交換の時についでに替える消耗品だよ。
ブレーキシュー交換時はハブも同時交換。
ブレーキシュー交換時はハブも同時交換。
125774RR
2017/08/03(木) 20:17:25.32ID:lB5uHBJs それはオーバー
126774RR
2017/08/03(木) 21:38:51.81ID:d6caP5kr127774RR
2017/08/03(木) 21:40:46.26ID:d6caP5kr すまん、打ち間違い。
ステンスポーク、ブキャナンにした。
ステンスポーク、ブキャナンにした。
129774RR
2017/08/04(金) 02:31:10.15ID:kzGY3SYC 見た目ノーマルが好きだから高砂のリムに変えたい
131774RR
2017/08/04(金) 08:20:39.40ID:S6vdFJuz >>121
俺もそんなスタイルで通勤してるんだけど、85年製のデラックソだから塗装越しにサビサビなんすよ…
俺もそんなスタイルで通勤してるんだけど、85年製のデラックソだから塗装越しにサビサビなんすよ…
132774RR
2017/08/04(金) 08:26:13.47ID:A7HnZxKA133774RR
2017/08/04(金) 12:41:08.40ID:5wIIuj7a アルミは鉄ほどサビないから当分大丈夫だよ。
ただし鉄より強度ないから段差や穴ボコに注意!
鉄リムでも微妙に歪む様な激しい乗り方したらアルミリムはソッコーでゴミになる。
ただし鉄より強度ないから段差や穴ボコに注意!
鉄リムでも微妙に歪む様な激しい乗り方したらアルミリムはソッコーでゴミになる。
134774RR
2017/08/04(金) 17:12:42.05ID:1DPqQcpQ スポーク組んだりバランス取ったり出来るか不安で手付けてないや
136774RR
2017/08/05(土) 00:07:54.16ID:UIb7tH0q 大して難しくは無いし自転車よりよっぽど簡単だよ。
鉄リムは固いし直径が小さいほど楽。
リトルのゴミホイールでもバラしてまた組んで練習したら良い。
バイク屋に任すと工賃だけで1万くらい取る店も有るから。
鉄リムは固いし直径が小さいほど楽。
リトルのゴミホイールでもバラしてまた組んで練習したら良い。
バイク屋に任すと工賃だけで1万くらい取る店も有るから。
137774RR
2017/08/05(土) 00:36:13.11ID:DCNuDiuL 普通時間工賃で5〜6千円ならそれ位は普通じゃ無いの?
自分で出来るようになるとプロの値段でケチをつけるヤツ多い。
自分で出来るようになるとプロの値段でケチをつけるヤツ多い。
138774RR
2017/08/05(土) 08:11:53.23ID:NRuRGMAe 作業の内容にもよるけど、プロの工賃が高すぎると思うことはある。
ただし人から自分が頼まれて作業するならそれぐらいもらわなきゃ元が取れないということも多々ある。
プロが良い工具と技術で30分で出来ることを、工具を自作したりして丸一日かかることもある。
自分のカブを趣味としていじるなら楽しみでもあるけど、商売としてやるなら工賃は妥当な額を貰いたいね。
ただし人から自分が頼まれて作業するならそれぐらいもらわなきゃ元が取れないということも多々ある。
プロが良い工具と技術で30分で出来ることを、工具を自作したりして丸一日かかることもある。
自分のカブを趣味としていじるなら楽しみでもあるけど、商売としてやるなら工賃は妥当な額を貰いたいね。
139774RR
2017/08/05(土) 08:38:53.37ID:DCNuDiuL 振れ出しの機械を買って技術を習得し経験をつんで早く出来る様になった。
仕事の車両なら急ぐだろうからとサッと直してお客さんに渡して請求したら高いと言われた。
時間工賃で決まっているのも解らないお客さんが増えている。
やらずにほったらかして2〜3日後に渡した方が有り難がるのかね?
昔そんな話をしてたよ。
そんなオヤジさんも亡くなって息子さんはスポーク張らずにアッシー交換だ。
時代かも知れないがね。
自分の日当は高いのに他人の日当は考え無い。
身勝手も良い所だよな。
だから本当のプロが居なくなる。
たかがカブされどカブだ。
仕事の車両なら急ぐだろうからとサッと直してお客さんに渡して請求したら高いと言われた。
時間工賃で決まっているのも解らないお客さんが増えている。
やらずにほったらかして2〜3日後に渡した方が有り難がるのかね?
昔そんな話をしてたよ。
そんなオヤジさんも亡くなって息子さんはスポーク張らずにアッシー交換だ。
時代かも知れないがね。
自分の日当は高いのに他人の日当は考え無い。
身勝手も良い所だよな。
だから本当のプロが居なくなる。
たかがカブされどカブだ。
140774RR
2017/08/05(土) 08:39:18.78ID:hIUhq2GI 手前でやりたいのに工具が高いだの
店の工賃はなんちゃラカンちゃらと
文句しかでなさそうな空気…
店の工賃はなんちゃラカンちゃらと
文句しかでなさそうな空気…
141774RR
2017/08/05(土) 09:19:32.37ID:NRuRGMAe いや、自分は自分でやる派だよ。趣味だもん。
スポーク張り替えも楽しい。全塗装もする。クランクベアリング打ち換えも自分でやる。
でもスイングアームピポッド打ち換えは早々に見切りをつけてプロに依頼。苦労したらしいから頼んで良かった。
スポーク張り替えも楽しい。全塗装もする。クランクベアリング打ち換えも自分でやる。
でもスイングアームピポッド打ち換えは早々に見切りをつけてプロに依頼。苦労したらしいから頼んで良かった。
142774RR
2017/08/05(土) 09:25:42.07ID:H+TxBNJw とどの詰まり、ケチな貧乏人には住み難く、身勝手な金持ちしか居ない世の中ってやつか。
カブから見える世相だな。
カブから見える世相だな。
145774RR
2017/08/05(土) 11:25:02.18ID:H+TxBNJw >>141
1ついいかな。細かい事かは人それぞれだが、ピポッドじゃなくてピボットな。お主程のやり手がまさか物の名称知らんはずは無いとおもうけど、単なる打ち間違えだと思うけど。
1ついいかな。細かい事かは人それぞれだが、ピポッドじゃなくてピボットな。お主程のやり手がまさか物の名称知らんはずは無いとおもうけど、単なる打ち間違えだと思うけど。
146774RR
2017/08/05(土) 14:25:03.67ID:KMPidfwH バットマン⇔バッドマン
ザンボット3⇔サンポット3
バック⇔バッグ
ザンボット3⇔サンポット3
バック⇔バッグ
147774RR
2017/08/05(土) 15:59:00.46ID:VAWc+6IF T-MAX⇔TMAX
アドレス125⇔アドレスV125
アドレス125⇔アドレスV125
148774RR
2017/08/05(土) 18:23:58.85ID:qiCYxYIt Vツインエンジンでも積んだの?
149774RR
2017/08/06(日) 02:10:14.25ID:Qm67AXLF 90なんだけど 50のハイカムって入る? 外出だったらすまぬ
150774RR
2017/08/06(日) 10:17:29.14ID:9yNNGDJw 藤岡弘⇔藤岡弘、
151774RR
2017/08/06(日) 11:04:59.77ID:CI13cKGN153774RR
2017/08/06(日) 11:30:10.93ID:u68t6lxH158774RR
2017/08/06(日) 22:09:41.33ID:HRvC2siy アウトスタンディングの製品って評判どうなの?
あと長距離(1日10時間とか乗る場合)でタンデムする場合ってピリオンシートよりもダブルシートの方が後ろの人は快適なの?
あと長距離(1日10時間とか乗る場合)でタンデムする場合ってピリオンシートよりもダブルシートの方が後ろの人は快適なの?
159774RR
2017/08/06(日) 22:39:23.32ID:EKdOzyau >>158
アウスタミディだけど、30分も乗ればケツ痛いよ。
あと、タンデムしたらガソリン残量計の窓とシート裏の凹凸と干渉してヒビ入ったよ。
俺的にピリオンシートがハンドグリップ前にあるし、一番乗りやすいんではないかと思うけど、そこは十人十色だよ。
アウスタミディだけど、30分も乗ればケツ痛いよ。
あと、タンデムしたらガソリン残量計の窓とシート裏の凹凸と干渉してヒビ入ったよ。
俺的にピリオンシートがハンドグリップ前にあるし、一番乗りやすいんではないかと思うけど、そこは十人十色だよ。
161774RR
2017/08/07(月) 03:09:55.10ID:o+XjY4rh ベトナム製?ダブルシートは、あんこがヘタってくるとシワが寄って、そこからガワがボロボロになる
5〜6年が寿命かな
5〜6年が寿命かな
162774RR
2017/08/07(月) 09:26:51.11ID:AXROBx5r アウスタのシートは硬い。あれスポンジじゃないだろ。
もしも純正使ってて表皮だけ変えたいなら張替のほうが
良いよ。他車でネットでも受け付けてる安い表皮張替
頼んだけど思いの外キッチリ仕上がってアウスタの新品
買うより満足。
もしも純正使ってて表皮だけ変えたいなら張替のほうが
良いよ。他車でネットでも受け付けてる安い表皮張替
頼んだけど思いの外キッチリ仕上がってアウスタの新品
買うより満足。
163162
2017/08/07(月) 09:29:51.49ID:AXROBx5r あ、続き書き忘れた。
×=満足。
○=満足できると思う。
ついでに書き足すが中身がへたってない事が条件だが。
×=満足。
○=満足できると思う。
ついでに書き足すが中身がへたってない事が条件だが。
164774RR
2017/08/08(火) 13:31:24.39ID:mbRkp8cA 腰上メンテついでに100EXのピストンとシリンダーを組んでみようかと考える90です。
ヘッド周り、カムなどは交換する予定はないのですが、キャブはノーマルのセッティングでいけるもんでしょうか?
すでに実施済みの方がおられたらご教授ください。
ヘッド周り、カムなどは交換する予定はないのですが、キャブはノーマルのセッティングでいけるもんでしょうか?
すでに実施済みの方がおられたらご教授ください。
165774RR
2017/08/08(火) 13:56:56.59ID:eKx23f4t 70をヘッドまで換える88にしたけどノーマルキャブでそのまま乗れたよ。
慣らし後にシビアなセッティングしてもニードルジェット3段→2段
エアスクリュ 1と3/4戻し→2回転戻し
だった。
とりあえずそのまま走って様子みてから微妙に変更で良いのでは?
慣らし後にシビアなセッティングしてもニードルジェット3段→2段
エアスクリュ 1と3/4戻し→2回転戻し
だった。
とりあえずそのまま走って様子みてから微妙に変更で良いのでは?
166774RR
2017/08/09(水) 16:12:37.10ID:PRHKCRWd そ、そんなにjunのハイカムって良いんですか
167774RR
2017/08/09(水) 20:01:07.44ID:vqJ3Kuau Junとマニアック どっちがいいんですか
168774RR
2017/08/09(水) 20:33:15.22ID:xtyhOLo5 マニアックは中国製なんでベアリングの耐久性が悪いけど自分で直せるならJUNより速い。
ポン付けで壊れないのはJUN。
ポン付けで壊れないのはJUN。
169774RR
2017/08/09(水) 21:11:10.88ID:hLDbst2+170774RR
2017/08/09(水) 22:58:14.48ID:oKY7YbPh >>169
一年の平均出してるなんて凄いね。やっぱ50km代がカブ90の実燃費なのかな
一年の平均出してるなんて凄いね。やっぱ50km代がカブ90の実燃費なのかな
171774RR
2017/08/10(木) 01:01:11.24ID:V3CiD4qp マニアックのカムだと上り坂は上がらないね。
Junの方がバランスは良いな。
マニアックのはミニモトと変わらないからミニモトで買えば安い。
Junの方がバランスは良いな。
マニアックのはミニモトと変わらないからミニモトで買えば安い。
172774RR
2017/08/10(木) 07:18:39.37ID:FacgKQWj >171 ありがとう
ミニモトのは タイプZ用 って奴でいいのかな?
ミニモトのは タイプZ用 って奴でいいのかな?
173774RR
2017/08/10(木) 07:42:46.26ID:V3CiD4qp エンジンノーマルで交換なの?
オールマイティならJunだしトルク落ちしても良ければタイプZだね。
オレはカビイで扱ってる90用の細いカムが好み。
ロッカーを50用にしないといかんけど。
デコンプ付はパワー喰われる感じがするから嫌いだ。
キックは軽いがね。
好みだから色々試したら良いし要らんくなれば新品同様のうちにヤフーオークションに出せばそれ程損しないから。
自分好みを探して楽しみな。
オールマイティならJunだしトルク落ちしても良ければタイプZだね。
オレはカビイで扱ってる90用の細いカムが好み。
ロッカーを50用にしないといかんけど。
デコンプ付はパワー喰われる感じがするから嫌いだ。
キックは軽いがね。
好みだから色々試したら良いし要らんくなれば新品同様のうちにヤフーオークションに出せばそれ程損しないから。
自分好みを探して楽しみな。
174774RR
2017/08/10(木) 08:01:34.61ID:FacgKQWj >173 マフラー交換とF一枚上げのみの90に今 ヤフオク安物JWBPの97ボアアップが届いて組もうとしてるところです
176774RR
2017/08/10(木) 08:55:27.86ID:SfzVPDra >175 …確かにそうですね(汗)
177774RR
2017/08/10(木) 09:00:36.30ID:V3CiD4qp どこも同じだけど安いボアアップやクランクやカムは結構手直しが要る。
ボアアップとかはスリーブが真っ直ぐ入って無いのがあるから注意しな。
垂直で無くてクレームつけたらそんな事も出来ないならボアアップするなとブチ切れする意味がわからん糞業者もいるし。
安いパーツは自己責任でな。
案の定ピストンが片当たりしたので出来るだけ調整してやっと何とか出来たが。
安いんだから酷いのがあるのは諦めろらしい。
なら高性能うたう前に最初にバラつきあると書けよって話で。
おっとこれ以上は恨み節になるから止めw
大手のはちゃんと対応してくれたので今は大手の107だな。
もちろん調整は必要だが。
初心者や自信の無いヤツにはシフトアップや武川やクリッポのキットをすすめるけどな。
保ちもポンつけでも違うと思う。
ボアアップとかはスリーブが真っ直ぐ入って無いのがあるから注意しな。
垂直で無くてクレームつけたらそんな事も出来ないならボアアップするなとブチ切れする意味がわからん糞業者もいるし。
安いパーツは自己責任でな。
案の定ピストンが片当たりしたので出来るだけ調整してやっと何とか出来たが。
安いんだから酷いのがあるのは諦めろらしい。
なら高性能うたう前に最初にバラつきあると書けよって話で。
おっとこれ以上は恨み節になるから止めw
大手のはちゃんと対応してくれたので今は大手の107だな。
もちろん調整は必要だが。
初心者や自信の無いヤツにはシフトアップや武川やクリッポのキットをすすめるけどな。
保ちもポンつけでも違うと思う。
178774RR
2017/08/10(木) 10:25:16.27ID:SfzVPDra 昔の早矢仕の広告思い出して鉄シリンダーの方を買いました 組む前にピストンいれてみたらイン、アウト両側面が変なアタリしてたんでペーパーで撫でてスカスカに通るくらいになりました 上死点あたりでクリアランスが今0.08くらいです
179774RR
2017/08/10(木) 10:36:08.36ID:V3CiD4qp ピストン削る勢いだなw
殆どがそれだわ。
スカートがズレてる場合は仮止めしてもう一度ピストン動かして見るのが大切。
クリアランスは新聞紙程度が良いと聞いてやってるが中々調子が良い。
殆どがそれだわ。
スカートがズレてる場合は仮止めしてもう一度ピストン動かして見るのが大切。
クリアランスは新聞紙程度が良いと聞いてやってるが中々調子が良い。
180774RR
2017/08/10(木) 10:47:11.27ID:/Hm5C/+U 高くても純正の100EXにするわ、おれ。
181774RR
2017/08/10(木) 18:43:58.07ID:ZuZTU1HU いまいくらするんだろう?
100カスタムのシリンダとピストン
100カスタムのシリンダとピストン
182774RR
2017/08/10(木) 19:16:14.76ID:FacgKQWj 100EXは台湾?中国?
183774RR
2017/08/11(金) 08:10:48.91ID:bs+UiuWj184774RR
2017/08/11(金) 11:52:25.79ID:v0fK6nML 3000円のボアアップキット組んだけど 1万キロ走ったいまのとこ問題は無い
でもオイル交換のたびに オイルにすごい微粒子の金属が混じってる
でもオイル交換のたびに オイルにすごい微粒子の金属が混じってる
186774RR
2017/08/11(金) 18:56:38.27ID:LY3wbFoh 寧ろカブだからこそ鉄粉まみれのエンジンで1万km保ててるのかもな
188774RR
2017/08/11(金) 20:38:45.56ID:v0fK6nML189774RR
2017/08/11(金) 20:57:31.45ID:GubMAZtb それ循環した鉄粉で余計なとこまで削れてるぞ
190774RR
2017/08/11(金) 21:07:47.77ID:eXWqm1sn それは鉄粉のせいかもわからんけど、
燃焼室に付いたカーボン落とすと、ちょっと圧縮下がってパワー下がるよね。
で、またカーボン付いてくるとちょっとパワーアップする。
ま、程度の問題だろうけど。
燃焼室に付いたカーボン落とすと、ちょっと圧縮下がってパワー下がるよね。
で、またカーボン付いてくるとちょっとパワーアップする。
ま、程度の問題だろうけど。
191774RR
2017/08/11(金) 22:19:15.83ID:v0fK6nML193774RR
2017/08/11(金) 23:15:09.08ID:v0fK6nML クズめw バカからカスに格下げか格上げしやがって・・・
脳炎じゃねえよw あたまおかしいだけだ
おまえがいったい何に乗ってるのか気になるぜw
脳炎じゃねえよw あたまおかしいだけだ
おまえがいったい何に乗ってるのか気になるぜw
194774RR
2017/08/11(金) 23:33:20.88ID:X76yXERG 夏休みだから変なのがわくのは毎年のことだろ・・・
195774RR
2017/08/12(土) 00:12:05.44ID:vGOiKyyr 鉄粉はシリンダーとピストンの芯がでてないからかな?
クランクに対してラジアル方向にずれてるならシリンダーとピストン&リングのダメージだけかなと予想されるけど
スラスト方向ならクランクやメタルにコンロッドとベアリングにもきてそう
と適当に言ってみる(´・ω・`)
クランクに対してラジアル方向にずれてるならシリンダーとピストン&リングのダメージだけかなと予想されるけど
スラスト方向ならクランクやメタルにコンロッドとベアリングにもきてそう
と適当に言ってみる(´・ω・`)
196774RR
2017/08/12(土) 03:01:25.24ID:adL4Xt6m メッキシリンダー使って磁石付きドレンだが磁石に毎回結構な量の鉄粉が付いてる。
ミッションやカムから常に磨耗粉は出てるから鉄粉が出るのは普通の事だよ量によるけどね。
磁石付きドレンボルトにしたら多少安心するよ。
後クランクは遠心フィルターが有るから完全にフィルターが埋まって無ければ鉄粉は取れるよ。
ミッションやカムから常に磨耗粉は出てるから鉄粉が出るのは普通の事だよ量によるけどね。
磁石付きドレンボルトにしたら多少安心するよ。
後クランクは遠心フィルターが有るから完全にフィルターが埋まって無ければ鉄粉は取れるよ。
197774RR
2017/08/12(土) 10:12:54.10ID:CGSN2fC4 磁石付きドレンを試す前にドレンに小さいネオジウムつけても実感できるかな?
198774RR
2017/08/12(土) 10:31:46.41ID:sDvpqHh+ ピストン組む時に丁寧にあたりを取るとスリーブもピストンもきれいでおる。
ヤフオクの1円スタートの107?だけど2万キロ程で開けたが問題ない。
もち走りが悪いとダメだがや。
ヤフオクの1円スタートの107?だけど2万キロ程で開けたが問題ない。
もち走りが悪いとダメだがや。
199774RR
2017/08/12(土) 11:16:54.81ID:jiwb76hx >>197
ネオジムは高温時に磁力が低下するんだよ
ネオジムは高温時に磁力が低下するんだよ
200774RR
2017/08/12(土) 12:03:48.07ID:OHy3k3vR201774RR
2017/08/13(日) 08:37:23.95ID:DonS2Ivu202774RR
2017/08/13(日) 09:08:29.36ID:xxRPFkmB 174で書いたボアアップ 昨日やっと組んだけどボアアップだけだとダメだね ハイカムも早く交換したいわ
204774RR
2017/08/13(日) 14:48:02.71ID:rqDRR3UV >203 まだ微妙にトルクは増えた気はするけど慣らしがてらゆっくり様子をみてみます!
205774RR
2017/08/14(月) 09:39:47.17ID:WMWKgwwE ブレーキシュって皆さんどうなったら変えてますか?
ヤフオクで整備良好と聞いて買ったらスプロケやチェーン
結構削れてたから変えた前タイヤも
目で見て状態がわかるのは良いのですが
ヤフオクで整備良好と聞いて買ったらスプロケやチェーン
結構削れてたから変えた前タイヤも
目で見て状態がわかるのは良いのですが
206774RR
2017/08/14(月) 10:43:48.47ID:1K9IggMz バラして 残り具合みたらどうでしょ?
207774RR
2017/08/14(月) 10:55:31.87ID:jmmGeMDc リトルカブタイヤ交換しにくいからまた17に乗り換えたいが中華しか無いから悩むわ。
208774RR
2017/08/14(月) 15:55:01.46ID:nKdas8Cw209774RR
2017/08/14(月) 18:28:21.60ID:+5Cnf5nP ブレーキかけてインジケータの矢印が一致したら交換
210206
2017/08/14(月) 18:41:55.73ID:1K9IggMz211774RR
2017/08/14(月) 22:28:51.10ID:kshWTVeq212774RR
2017/08/14(月) 22:45:20.55ID:2ujhD7Hv 廃屋話は荒れるので止めて、C重油でもウォッカでも好きなの入れてくれ。
214774RR
2017/08/15(火) 05:59:30.79ID:efiX6yWe >203 ボアアップ後 慣らしの為に無意味に距離走ってるけど3速入れてからのカッタるさと最後の伸びはトルクを感じる様になったわ ありがと。
215774RR
2017/08/15(火) 12:34:33.47ID:SP7YwPwN 90DXなんだけど東京から京都まで一日で移動できるものかな?
217774RR
2017/08/15(火) 12:57:02.42ID:NjA+rM8G 小豆島行って見たいなぁ
219774RR
2017/08/15(火) 16:39:36.73ID:4xSg5P2c220774RR
2017/08/15(火) 17:44:44.67ID:HjemB+Np いいなーカブの旅か。
俺なら三泊四日とかで宿ありキャンプありで進めたいな。
あー行きたいなー!
俺なら三泊四日とかで宿ありキャンプありで進めたいな。
あー行きたいなー!
221774RR
2017/08/15(火) 17:53:27.30ID:335JSd9b 東京=大間で 3泊4日 本マグロ食う計画だったが 中止になったよ(泣)
222774RR
2017/08/15(火) 20:10:14.53ID:cECHqgQx 純正キャブが色々ガタが来て社外品に積み替えていたんだが、運良く純正品が手に入ったので
元に戻したら、やっぱり純正品がいいな
社外ビッグキャブは良く回るし力が強かったけど、無理してる感じがあった
元に戻したら、やっぱり純正品がいいな
社外ビッグキャブは良く回るし力が強かったけど、無理してる感じがあった
225774RR
2017/08/16(水) 08:28:59.87ID:U7AIDjp7226774RR
2017/08/16(水) 10:16:43.37ID:RfYCIQJ5 50だけど東京〜秋田間、19時間、
途中、昼寝しちゃったな^_^
途中、昼寝しちゃったな^_^
227774RR
2017/08/16(水) 10:34:05.49ID:xCOros3l 風防付けるとだいぶ楽になる
228774RR
2017/08/16(水) 11:21:13.21ID:YAJcuwaZ 風防デカいやつだから視界遮って邪魔なんだよなあ
229774RR
2017/08/16(水) 13:23:26.42ID:wpHLCq0J 風防も一長一短だよな。カブに付けるような直立したタイプだと
風の巻き込みもあるから冬には背中が寒い。雨の日だって正面からの
雨風は防げるものの、風防についた水滴とヘルメットのシールドに
ついた水滴で前方の視界が悪いしな。とは言え俺は付ける派だけど。
風の巻き込みもあるから冬には背中が寒い。雨の日だって正面からの
雨風は防げるものの、風防についた水滴とヘルメットのシールドに
ついた水滴で前方の視界が悪いしな。とは言え俺は付ける派だけど。
230774RR
2017/08/16(水) 13:28:56.55ID:9jSjR4vB 長距離は無理しがち。 だんだん先を急ぐ戦闘モードになってしまうので
余裕を持ったところで宿泊するようにしている。
私事ですがキャブ壊れたので 50のを流用してるんですけど 普通、6時でオン
12時でリザーブなのですがその両方ともガソリンでなくて 少し戻すと流れる。
7時でオン 11時でリザーブ。
7時11時というのが微妙な位置なので大変なのですが 皆さんご経験ありませんか?
余裕を持ったところで宿泊するようにしている。
私事ですがキャブ壊れたので 50のを流用してるんですけど 普通、6時でオン
12時でリザーブなのですがその両方ともガソリンでなくて 少し戻すと流れる。
7時でオン 11時でリザーブ。
7時11時というのが微妙な位置なので大変なのですが 皆さんご経験ありませんか?
231774RR
2017/08/16(水) 13:33:28.40ID:wBmxz67+ >>230
セブンイレブンで買ったキャブですか?
セブンイレブンで買ったキャブですか?
232774RR
2017/08/16(水) 13:43:57.93ID:xgIVCyWL コック交換したほうがいいよ
中のゴムの部品がダメぽ
中のゴムの部品がダメぽ
233230
2017/08/16(水) 14:42:19.77ID:9jSjR4vB234230
2017/08/16(水) 15:18:55.37ID:9jSjR4vB 度々すみません
16957-ZE1-812 がパッキンですね。検索するとカシメを飛ばしてドリルで穴開け
タッピングネジや タップ立ててねじ止めする方もいられるようで
手間はかかるけど費用は安いですね 参考になりますた
16957-ZE1-812 がパッキンですね。検索するとカシメを飛ばしてドリルで穴開け
タッピングネジや タップ立ててねじ止めする方もいられるようで
手間はかかるけど費用は安いですね 参考になりますた
236774RR
2017/08/16(水) 19:37:55.38ID:tgbmam/0 それでも汚れたり、傷がついたりして見にくいことはある。
237774RR
2017/08/16(水) 20:27:24.01ID:fFCRMX7C 長距離行く前にシートラバー劣化してたら替えとけよ。
2こで600位で長距離の間の快適違い過ぎる。
2こで600位で長距離の間の快適違い過ぎる。
238774RR
2017/08/17(木) 00:48:40.98ID:NEdOoz+t まじかい!
239774RR
2017/08/17(木) 04:56:07.91ID:H08vySLK240774RR
2017/08/17(木) 07:14:49.79ID:4+zqiNgb 俺も長距離を走ろうと思う。
長距離行く前にブロックタイヤM40に換えようと考えてるんだが・・・
M40はいてる方いらっしゃいますか?
どんな感じですかね。
長距離行く前にブロックタイヤM40に換えようと考えてるんだが・・・
M40はいてる方いらっしゃいますか?
どんな感じですかね。
241774RR
2017/08/17(木) 12:00:23.79ID:CEwx2xcp カブで小豆島行った人のブログ見たけど
カブでもすぐ一周できる見たいですね。
カブでもすぐ一周できる見たいですね。
243774RR
2017/08/17(木) 13:54:40.03ID:7xtZZ5kq 長距離だったらハイ○クをすすめる。
245774RR
2017/08/17(木) 14:42:27.27ID:RuPojKDB 俺ハ○テクというほどのテクは持ってないや
246774RR
2017/08/18(金) 00:21:39.71ID:tptmqGcf >>243
ばか?
ばか?
247774RR
2017/08/18(金) 01:17:12.19ID:7kZN0cW5 こないだガス欠になったからメインバイクからポンプでハイオク入れた
ひとしきり走って停止したら排気ガスがいつもと違って臭かった
ひとしきり走って停止したら排気ガスがいつもと違って臭かった
248774RR
2017/08/18(金) 08:41:10.51ID:3DctvSOh こう雨ばっかで湿度がずっと高いとブレーキの動きが悪くてよー!分解洗浄して、鳴き防止用のブレーキパッドグリスをカムとアンカーに使ってみたら、まあ問題なさそうに動きが良くなったよ。
249774RR
2017/08/18(金) 12:36:39.14ID:lULT13p2 ハイオクはアイドリング安定するから90には良いと思う。
250774RR
2017/08/18(金) 12:41:25.00ID:bP/J7QzI それはCDIが死にかけてるんやで
251774RR
2017/08/18(金) 13:59:44.88ID:lULT13p2252774RR
2017/08/18(金) 14:01:35.38ID:EpWTsj7f ハイオク入れると貧民からの嫉妬の目線が気持ちいい
心なしか排ガスもフローラルな感じになった
心なしか排ガスもフローラルな感じになった
253774RR
2017/08/18(金) 14:08:40.53ID:fcf+gIMj ハイオクでなくても安定してるよ。でなければ故障。
254774RR
2017/08/18(金) 14:21:43.25ID:lULT13p2256774RR
2017/08/18(金) 16:34:05.56ID:eXpPGM8s 温度上がりすぎてんじゃないか?プラグの番手を上げるといいかもしれない。
258774RR
2017/08/18(金) 19:18:36.89ID:zZsGov+S それなら2ストオイル混ぜればいいんじゃね。農家だとたまにあるw
259774RR
2017/08/18(金) 19:37:40.96ID:SfN5iekh グレープフルーツの匂いでいいなら、ホムセンのナフコで売ってるプルタミナがいいよ
260774RR
2017/08/18(金) 19:38:13.26ID:SfN5iekh グレープフルーツじゃない、グレープだ・・・
261774RR
2017/08/18(金) 20:38:12.41ID:UAyoQD04 グレープくん
262774RR
2017/08/19(土) 00:33:35.15ID:5JWIZa6A ハイオク入れたら毛根が太くなったし彼女も出来た
もしレギュラーだったらと思うと恐ろしいわ
もしレギュラーだったらと思うと恐ろしいわ
263774RR
2017/08/19(土) 11:41:07.05ID:EnJdpkKh やっぱりハイオクが良いんですね!
カブにはハイオク。カブにはレギュラーに和光ってところでいくわ。
カブにはハイオク。カブにはレギュラーに和光ってところでいくわ。
264774RR
2017/08/19(土) 12:39:05.53ID:VupYdKBr 廃屋にカブ
265774RR
2017/08/19(土) 12:57:36.62ID:2HeANL9l266774RR
2017/08/19(土) 14:51:59.19ID:uukccaBI カブにハイオク、、、はバカげている。
プラグをイリジウムにしたり、、、も同じ。
純正を使えよ!
オクタン価の高い燃料や発火力の高いプラグを使ってドーするよ?
そもそもカブはそんな規格外な事を想定してピストンやシリンダーを設計してないだろうに。
無駄に負荷かけて内燃機機関を傷める(劣化を早める)だけだぞ。
プラグをイリジウムにしたり、、、も同じ。
純正を使えよ!
オクタン価の高い燃料や発火力の高いプラグを使ってドーするよ?
そもそもカブはそんな規格外な事を想定してピストンやシリンダーを設計してないだろうに。
無駄に負荷かけて内燃機機関を傷める(劣化を早める)だけだぞ。
267774RR
2017/08/19(土) 15:01:33.76ID:N8Eu4UIP268774RR
2017/08/19(土) 17:55:12.89ID:rzvgaP4C >>266
劣化を早めることはないと思うがカブは元々に強いから労らんくても平気だろうな
劣化を早めることはないと思うがカブは元々に強いから労らんくても平気だろうな
269774RR
2017/08/19(土) 18:17:02.81ID:UQi17clv イリジウム入れてるぞ 冷間時のストールが減るし 普通の時でもアイドル安定する
パワーは変わらない。
でも入れるのやめたほうがいい 高い・・・
パワーは変わらない。
でも入れるのやめたほうがいい 高い・・・
270774RR
2017/08/19(土) 21:08:31.45ID:EhLrsEC/ 所っちがDAYTONAで古カブ取り上げてるぞ
272774RR
2017/08/19(土) 22:14:03.95ID:iIVGnVDz 高いっていうからみたら普通のが300円
イリジウム1000円
飯一食食わなければ買える値段じゃねーか
イリジウム1000円
飯一食食わなければ買える値段じゃねーか
274774RR
2017/08/19(土) 22:45:07.12ID:ppyXOCp/ イリジウムタフでないと接地電極は普通の材質だから、接地電極が減るよ。寿命は普通のと大差ないな。
275774RR
2017/08/19(土) 23:03:13.40ID:I6rVEEVm >>273
5万キロで換えるって今、何キロ乗ってるの?
5万キロで換えるって今、何キロ乗ってるの?
276774RR
2017/08/19(土) 23:47:50.33ID:4kOlwSL9 プラグを余り交換せずに磨耗したまま使うとCDI内部やエキサイターコイルに負担掛けて寿命を縮めるよ理論的に。
後プラグキャップも2万キロ位で交換ね。
後プラグキャップも2万キロ位で交換ね。
277774RR
2017/08/20(日) 00:05:15.95ID:uFmV42yl んなわけあるかw
聞いたことないし見たこと無いわ
神経質の基地外内輪話だろが
聞いたことないし見たこと無いわ
神経質の基地外内輪話だろが
278774RR
2017/08/20(日) 00:33:28.11ID:vGmx6m9G279774RR
2017/08/20(日) 08:18:41.10ID:inMK1Txc ビクスクとカブでは点火回数が違うよ。Cサイズはあまり長持ちしないし。
280774RR
2017/08/20(日) 08:35:34.38ID:fimjhV4G282774RR
2017/08/20(日) 09:04:00.84ID:uFmV42yl コードもキャップも半永久製品ですよwwwwwwww
どんだけ人を騙そうとしてんだよクズ
どんだけ人を騙そうとしてんだよクズ
283774RR
2017/08/20(日) 10:47:46.20ID:HDIoGVBX 極太コードにイリジウム更にハイオク更に車体外装にプレシード
完璧でござる!
完璧でござる!
285774RR
2017/08/20(日) 13:19:46.64ID:LNeRe/ES >282 すげえ奴登場したな(笑)
286774RR
2017/08/20(日) 13:27:15.34ID:gA1g/Lzu コイルとプラグケーブル買ってあるの思い出した。
思い出させてくれてありがとう。今日交換します。
思い出させてくれてありがとう。今日交換します。
287774RR
2017/08/20(日) 14:08:45.28ID:kIZuN6Pf ハイオク入れるのはつるっ禿げと同じくらい恥ずかしいと抜かしてた馬鹿な貧乏人がいたよなw
288774RR
2017/08/20(日) 14:38:37.40ID:gyb3Ncxv >>287
ハゲの何が悪い?
ハゲの何が悪い?
289774RR
2017/08/20(日) 14:46:11.06ID:HDIoGVBX タイカブに一番ハイオクは合うと思う。
290774RR
2017/08/20(日) 16:27:55.68ID:WOyfE3ke 廃屋に似合うのは丸目カブ
291774RR
2017/08/20(日) 16:42:35.85ID:uFmV42yl ばーーーぁか
コードやキャップが消耗品ならメンテナンスノートにも交換時期が載るわ
おまえは新車買った事ない神経質の基地なだけ
コードやキャップが消耗品ならメンテナンスノートにも交換時期が載るわ
おまえは新車買った事ない神経質の基地なだけ
292774RR
2017/08/20(日) 16:47:03.53ID:AM1EYftT ただの電線と端子だからな
293774RR
2017/08/20(日) 17:23:59.36ID:vGmx6m9G コードが硬くなって 真ん中スカスカになってきたら 交換したほうがいいにはいいけどなw
そんときにキャップもついでに。
90で ずっと ボサボサ言ってる症状が出て なんだかわかんなかったんだけど
コードかキャップのどっちかだった。同時に変えたからわからんけど
10年以上は持ちそうだけど カブのは水かかるから持ちわるいんかな
そんときにキャップもついでに。
90で ずっと ボサボサ言ってる症状が出て なんだかわかんなかったんだけど
コードかキャップのどっちかだった。同時に変えたからわからんけど
10年以上は持ちそうだけど カブのは水かかるから持ちわるいんかな
294774RR
2017/08/20(日) 17:28:34.15ID:VbshjZc6 そういうのを半永久って言うからね
コードが割れてリークしたりってのは当然ある
消耗品とは違うね
コードが割れてリークしたりってのは当然ある
消耗品とは違うね
295774RR
2017/08/20(日) 18:35:29.75ID:2IsghCQW 耐用設計年数ってあるじゃんw
あ
あ
296774RR
2017/08/20(日) 18:44:00.19ID:2IsghCQW iPhoneなら2年ってアップル言ってたでしょ
日本の製品はオーバースペックだから長持ちするが、消耗品じゃなくても劣化するしな。
何十年も乗れてて綺麗で壊れてないのなんてレストアしながら大切に乗ってるに過ぎないでしょ
日本の製品はオーバースペックだから長持ちするが、消耗品じゃなくても劣化するしな。
何十年も乗れてて綺麗で壊れてないのなんてレストアしながら大切に乗ってるに過ぎないでしょ
297774RR
2017/08/20(日) 18:48:59.21ID:XF6El4xy メーター4000kmの87年式丸目長期放置車を入手した。エンジンかかるようになったけど、ギヤの入りが他の個体に比べてカチャカチャと硬い。
エンジン開ければ判ることだと思うけど、参考までに知恵を貸してほしい。なにが原因かな?
ちなみに車体の細部状態からメーターは戻してないと判断。エンジンオイル交換済み。クラッチ調整済み。
エンジン開ければ判ることだと思うけど、参考までに知恵を貸してほしい。なにが原因かな?
ちなみに車体の細部状態からメーターは戻してないと判断。エンジンオイル交換済み。クラッチ調整済み。
298774RR
2017/08/20(日) 19:06:22.65ID:VbshjZc6 87年式だからじゃないの?本当に4000キロならまったくヘタってもしないだろうし
昔のはガッチャンガッチャン変わっていたと思うけど
硬くてもちゃんと変速できるんでしょ?入らないとかではない?
昔のはガッチャンガッチャン変わっていたと思うけど
硬くてもちゃんと変速できるんでしょ?入らないとかではない?
299774RR
2017/08/20(日) 19:47:57.97ID:XF6El4xy >>298
他にも全く同じ87年式を持ってるけど、それとは明らかに違う。時々引っかかって変速できない。とにかく硬い感じ。
まだタイヤパンクしてるんで走ってなくて停車中の症状。
走ってみたら直るのかな。
他にも全く同じ87年式を持ってるけど、それとは明らかに違う。時々引っかかって変速できない。とにかく硬い感じ。
まだタイヤパンクしてるんで走ってなくて停車中の症状。
走ってみたら直るのかな。
300774RR
2017/08/20(日) 20:27:43.71ID:pZJr9v7K 100キロ程度は走らないと新しいオイルは各部品のすきまに染み込んで行かないからね。
後、走る時にワザとにアクセル戻さずにシフトして見て上手く出来ないとかシフトショック酷いならクラッチ板がサビて張り付いて切れが悪くなってるから要OH。
後、走る時にワザとにアクセル戻さずにシフトして見て上手く出来ないとかシフトショック酷いならクラッチ板がサビて張り付いて切れが悪くなってるから要OH。
301774RR
2017/08/20(日) 20:41:25.44ID:inMK1Txc 俺のは86年70、8000km位のを5年位前に買った。オイル管理が悪そうな(後で気づいた)個体で、最初の何回かはオイル交換するたびたまってたスラッジで真っ黒だった。普通のサイクルで何回かオイル交換して、出てくるオイルが普通の色になる頃は調子が良くなっていた。
俺はしなかったが、フラッシングすれば良かったかも知れない。
俺はしなかったが、フラッシングすれば良かったかも知れない。
303774RR
2017/08/20(日) 21:33:09.35ID:LNeRe/ES 走り込んでたらキャップとか変えたら激変するのになぁ アフォか不感症か頭でっかちなんだろうな
305774RR
2017/08/20(日) 21:50:58.89ID:6S74reD3 プラグキャップの電極とかプラグの熱で鈍ってきて接触抵抗増えたり、ケーブルも経時変化で内部の抵抗増加や
被覆の劣化で消耗するのに・・・
>>291はそんなことすらわからないお粗末なおつむしか持ってないんだな
もういいから、動く物には乗るな。な?
被覆の劣化で消耗するのに・・・
>>291はそんなことすらわからないお粗末なおつむしか持ってないんだな
もういいから、動く物には乗るな。な?
306774RR
2017/08/20(日) 22:06:33.68ID:jqxXvMVf プラグやキャップやケーブルには最初から抵抗入っているのが多いけど?
で、その抵抗はプラグ点火の強電圧の前では抵抗にもならないレベルだから関係ないってさ
だから、ケーブルの抵抗が増えても更にカスレベルの抵抗だろうねw
で、その抵抗はプラグ点火の強電圧の前では抵抗にもならないレベルだから関係ないってさ
だから、ケーブルの抵抗が増えても更にカスレベルの抵抗だろうねw
307774RR
2017/08/20(日) 22:11:00.75ID:KrK7iu+B それよりゴム劣化して子供…違った、水入って錆びるぞ。キャップの中の電極が錆びてたら交換がベター。
308774RR
2017/08/20(日) 22:40:51.01ID:RooRHaww チェンジが渋いのはクラッチの調整が上手く行って無い場合もあるよ。
再度やり直して見るのも良いからさ。
再度やり直して見るのも良いからさ。
309774RR
2017/08/20(日) 23:57:01.89ID:vGmx6m9G 抵抗で思い出したけど イグニッションコイルから先を全部抵抗無しに変えたら
着火の力アップするんかな?
着火の力アップするんかな?
310774RR
2017/08/21(月) 01:19:56.71ID:uX2jFaVV 4輪のほうでもよく話題になるが
設計時点で1次・2次の抵抗値が決まってて
それに沿ってコイルやコード、キャップなどが選ばれているんだから
どこか一箇所だけやたら低抵抗にしたりしても意味無し。
下手するとコイルやプラグ焼損する。バランスが大事。
設計時点で1次・2次の抵抗値が決まってて
それに沿ってコイルやコード、キャップなどが選ばれているんだから
どこか一箇所だけやたら低抵抗にしたりしても意味無し。
下手するとコイルやプラグ焼損する。バランスが大事。
311774RR
2017/08/21(月) 02:38:10.70ID:G1eq3kom プラグだけ抵抗入り使ってキャップやコードは出来るだけ抵抗少ないのがスパーク強くなる。
因みにテイラーやPOSHのツインコアは低抵抗を唄うが結構抵抗有るから。
キジマやデイトナの銅線が一番抵抗値低いよ。
銅線タイプは耐久性は落ちるけどね(銅の酸化で抵抗増)
因みにテイラーやPOSHのツインコアは低抵抗を唄うが結構抵抗有るから。
キジマやデイトナの銅線が一番抵抗値低いよ。
銅線タイプは耐久性は落ちるけどね(銅の酸化で抵抗増)
312774RR
2017/08/21(月) 17:40:13.35ID:WCpZo/bN314774RR
2017/08/21(月) 19:23:03.65ID:JhUV9/qA 機械は全て消耗品だろ?
315774RR
2017/08/21(月) 20:33:20.48ID:9inww+h9 そこまで解釈を広げればこの世は全部消耗品しかない
そういうグダグダな話じゃなくて、まずメーカーが消耗品として保証してる範囲で考えるのが大人
車屋のおっちゃんと保証の話で全部消耗品と言ってしまえばそうだが、ラインをちゃんと引かないと保証というシステムが崩れてしまうと
そういうグダグダな話じゃなくて、まずメーカーが消耗品として保証してる範囲で考えるのが大人
車屋のおっちゃんと保証の話で全部消耗品と言ってしまえばそうだが、ラインをちゃんと引かないと保証というシステムが崩れてしまうと
316774RR
2017/08/21(月) 20:45:04.57ID:ilTrul4O >>315
保証なんて2年だけしまゅ
保証なんて2年だけしまゅ
317774RR
2017/08/21(月) 20:52:13.20ID:u4WnqV5z 諸行無常
318774RR
2017/08/21(月) 22:30:27.72ID:9qAEec0p 四の五のうるせえからカブは壊れにくいんだから買ったら手前で維持しろよ
319774RR
2017/08/22(火) 00:39:11.30ID:49RcDjG2 純正のプラグキャップに内蔵してる抵抗器はカーボンなので通電回数に比例して抵抗増える。
イグニッションテスターで点検してマニュアルの数値より悪くなったら交換。
だが現実はイグニッションテスターなんて持ってる修理屋は殆ど無いし買うとべらぼうに高いから定期的に点火系統部品の交換の方が安い。
イグニッションテスターで点検してマニュアルの数値より悪くなったら交換。
だが現実はイグニッションテスターなんて持ってる修理屋は殆ど無いし買うとべらぼうに高いから定期的に点火系統部品の交換の方が安い。
320774RR
2017/08/22(火) 01:06:07.67ID:4lj9MzX/ 何年乗る気だよ。
321774RR
2017/08/22(火) 01:20:59.83ID:Cnvi+1yi 比例係数はいくらで分散はどれほどなのよ?どれがないと話にならない
323774RR
2017/08/22(火) 12:06:29.55ID:nI3Lt3Xd324774RR
2017/08/22(火) 12:09:22.55ID:PDhmIXyG >>322
俺の83年式でまだピンピンしてるから乗ろうの
俺の83年式でまだピンピンしてるから乗ろうの
326774RR
2017/08/22(火) 13:59:44.42ID:49RcDjG2 欧米では走らせるのに必要な部品はサードパーティーが供給を続けてくれるから相当古いのでも普通に乗ってる。
奴等に言わせると戦前モデルなんかはやや旧式レベルで日常使用を躊躇うレベルの骨董品は第一次大戦前の自転車フレームに革ベルトらしいよ。
日本は代替わり早すぎじゃね?
モデルチェンジなんか50年に一度くらいで良いよ。
奴等に言わせると戦前モデルなんかはやや旧式レベルで日常使用を躊躇うレベルの骨董品は第一次大戦前の自転車フレームに革ベルトらしいよ。
日本は代替わり早すぎじゃね?
モデルチェンジなんか50年に一度くらいで良いよ。
329774RR
2017/08/22(火) 18:36:32.28ID:PDhmIXyG おいカブの話しろよカブの1つも出さねえレスすんなよ俺はカブって何回出したでしょうか!?
330774RR
2017/08/22(火) 19:14:24.27ID:A7IqDYyy331774RR
2017/08/22(火) 20:08:41.97ID:VoIT9GuB332774RR
2017/08/22(火) 20:27:46.50ID:/eXUoDif ハイオクすら入れてない、入れられない
貧乏人の集いか爆
貧乏人の集いか爆
333774RR
2017/08/22(火) 21:34:14.23ID:oCoZI8Nc レースガス入れてますが?
335774RR
2017/08/23(水) 04:43:44.53ID:Vf1/MNEi >>334
カブを長持ちさせるメンテナンスって何やられてますか?
外装は再塗装とかワックス塗ったりとか錆びないようにとかケーブル交換とかエンジン、キャブohとかですか?
タイヤはブリジストンのg556ってはいたことありますか?
どうでしょう
カブを長持ちさせるメンテナンスって何やられてますか?
外装は再塗装とかワックス塗ったりとか錆びないようにとかケーブル交換とかエンジン、キャブohとかですか?
タイヤはブリジストンのg556ってはいたことありますか?
どうでしょう
336334
2017/08/23(水) 07:35:35.58ID:i18Q3HoH >>335
自分のHA02は普通の始業前点検と1000kmに一度のオイル交換、チェーン給油かな
自分のは錆びないようにするのは、にわか雨に降られたりしたら水分を綺麗に拭き取って油拭き
基本は屋内保管
ケーブルは感触が悪くなったら交換だけど、いままでアクセルワイヤーしか交換したこと無い
時々ケーブル注油はしてる
エンジンOHはHA02に関してはどこも悪くなっていないのでしていない
タペット調整は数年前に一度した
キャブは少しレスポンスが悪くなったので予防措置として一年ほど前に消耗品を全て交換
G556は他のバイクで使ったけど、消耗が激しくなくていいと思う
ただ、自分はダンロップのD107(はめるのが楽だから)
自分のHA02は普通の始業前点検と1000kmに一度のオイル交換、チェーン給油かな
自分のは錆びないようにするのは、にわか雨に降られたりしたら水分を綺麗に拭き取って油拭き
基本は屋内保管
ケーブルは感触が悪くなったら交換だけど、いままでアクセルワイヤーしか交換したこと無い
時々ケーブル注油はしてる
エンジンOHはHA02に関してはどこも悪くなっていないのでしていない
タペット調整は数年前に一度した
キャブは少しレスポンスが悪くなったので予防措置として一年ほど前に消耗品を全て交換
G556は他のバイクで使ったけど、消耗が激しくなくていいと思う
ただ、自分はダンロップのD107(はめるのが楽だから)
337774RR
2017/08/23(水) 07:40:21.73ID:i18Q3HoH 二行目の「自分のは」は無視で^^;
20年で走行38000kmだから、そこまで過走行の車両ではないです
あと、去年クラッチは交換した(少し滑ってる気がでてきたので)
20年で走行38000kmだから、そこまで過走行の車両ではないです
あと、去年クラッチは交換した(少し滑ってる気がでてきたので)
338774RR
2017/08/23(水) 07:55:02.56ID:n+FAzdWL キモ
341774RR
2017/08/23(水) 10:16:21.88ID:0HAF+XBO342774RR
2017/08/23(水) 10:49:10.72ID:R2XoGT0Y アメリカのホームセンター(ショッピングモールなど)は日本だとあり得ない物も置いてそう
343774RR
2017/08/23(水) 10:54:51.46ID:AR5cX+Lk そうなんだ 戦前モデルなんか旧式扱いじゃねえんだな。
戦前モデルなんか旅行程度じゃみたことねえけどなあ・・
戦前モデルなんか旅行程度じゃみたことねえけどなあ・・
344774RR
2017/08/23(水) 11:56:43.94ID:OYxlhlE6 カブとは関係ないけど、例のネブラスカの修理する権利法案が可決すると面白いことになるな。
345774RR
2017/08/23(水) 13:43:15.05ID:RnkL4V6C ハイオク入れる利点を述べよ
346774RR
2017/08/23(水) 15:06:32.50ID:8WVVDMid マジで有鉛入れたらどうなんの?
懐かしい匂いは好きだが
懐かしい匂いは好きだが
347774RR
2017/08/23(水) 15:42:07.05ID:Wzm2kTrm リトルカブ90で福岡からフェリー乗り継ぎ北海道に3週間行って今日帰ってきた。
エンジン異音のお土産を持って(´;ω;`)一度ほぼフルスロ80キロ巡航40分くらいしたのがいかんかったのかなぁ・・・
焼き付き寸前と判断し、帰りは50キロ以下縛りでむごかったけど、なんとか無事帰ってきたから本当に良かった。
ピストン、シリンダー交換で済めばいいけど、腰下ならスキルオーバーでお手上げ(´;ω;`)
エンジン異音のお土産を持って(´;ω;`)一度ほぼフルスロ80キロ巡航40分くらいしたのがいかんかったのかなぁ・・・
焼き付き寸前と判断し、帰りは50キロ以下縛りでむごかったけど、なんとか無事帰ってきたから本当に良かった。
ピストン、シリンダー交換で済めばいいけど、腰下ならスキルオーバーでお手上げ(´;ω;`)
349774RR
2017/08/23(水) 19:14:52.72ID:/JnEFzIB >>347
優雅やな!まあそうめげるな!カブは何度でも蘇る!
優雅やな!まあそうめげるな!カブは何度でも蘇る!
350774RR
2017/08/23(水) 19:28:21.50ID:WIWpTqfr 何なら自然治癒する可能性もあるからな。
351774RR
2017/08/23(水) 19:36:24.49ID:i18Q3HoH 本来なら全開運転40分で音を上げるようなエンジンじゃないから、そろそろ草臥れてたんだろうね
きちんとオーバーホールすれば蘇るさ
きちんとオーバーホールすれば蘇るさ
352774RR
2017/08/23(水) 21:19:37.30ID:kDqDHSkN 昔々、国内バイクメーカーに宛てた質問を
各メーカーの相談室が答えたバイク雑誌の
別冊があった。
特にホンダは真面目を絵に書いたような
回答ばかりだったが、「ホンダ○○○と
いうバイクで長距離を走ります。二時間程
全開走行したらエンジンは壊れますか?」
という質問に対しては「決められた速度
は必ずお守り下さい。しかしながら正しく
メンテナンスされた車両なら壊れるような
事はございません。」という回答だった。
馬鹿な質問だがプライドあったんだろうな。
各メーカーの相談室が答えたバイク雑誌の
別冊があった。
特にホンダは真面目を絵に書いたような
回答ばかりだったが、「ホンダ○○○と
いうバイクで長距離を走ります。二時間程
全開走行したらエンジンは壊れますか?」
という質問に対しては「決められた速度
は必ずお守り下さい。しかしながら正しく
メンテナンスされた車両なら壊れるような
事はございません。」という回答だった。
馬鹿な質問だがプライドあったんだろうな。
353774RR
2017/08/23(水) 22:37:20.69ID:j8bmLnFb >>352
お客様相談室に電話したら受付の電話の人は解らないが最大限に答えてくれ嬉しい
お客様相談室に電話したら受付の電話の人は解らないが最大限に答えてくれ嬉しい
354774RR
2017/08/24(木) 02:02:19.78ID:rV0sFllH 北海道行ってきた者だけど、やっぱバイクの楽しさは排気量に依存しないと再確認したよ。
もちろんハーレーとジョグどっちか選んで北海道行けって言われたら0,3秒で前者だけど。
カブでガンガン走るのも十分楽しかった。でもせめて90cc以上がいいかな・・・
はぁとりあえずシリンダーピストンの傷見てみるか・・・、メンテ素人を悩ませないでほしいよカブ君・・・
もちろんハーレーとジョグどっちか選んで北海道行けって言われたら0,3秒で前者だけど。
カブでガンガン走るのも十分楽しかった。でもせめて90cc以上がいいかな・・・
はぁとりあえずシリンダーピストンの傷見てみるか・・・、メンテ素人を悩ませないでほしいよカブ君・・・
355774RR
2017/08/24(木) 02:47:03.65ID:lLXJN7YB356774RR
2017/08/24(木) 02:50:22.43ID:lLXJN7YB そういう俺も 明日峠200kmツーリングだ。
オイルは念のため 普段400ccに使ってる AZのエステル配合の
10w−40に替えた。 90なんで 2速全開多用する 壊れませんように・・・。
オイルは念のため 普段400ccに使ってる AZのエステル配合の
10w−40に替えた。 90なんで 2速全開多用する 壊れませんように・・・。
359774RR
2017/08/24(木) 08:34:19.64ID:OLjzTFNR マニアック 再出品されないかな カムとクラッチスプリングが欲しい…。
360774RR
2017/08/24(木) 09:00:41.76ID:tybw/qlj カムならミニモトの5500円ので十分同じだよ。
クラッチスプリングは早矢仕が最強だけどクリッピングポイントのケブラーのセットも中々オススメ。
クラッチスプリングは早矢仕が最強だけどクリッピングポイントのケブラーのセットも中々オススメ。
361774RR
2017/08/24(木) 09:21:14.77ID:rV0sFllH ところで誰か90cc→97ccか107ccにボアアップした人いる?
ヤフオクに中華料理が安く出てるんだけど、耐久性とか気になる。
まあ安物だし純正にはかなわないけど、どうせ腰上開けるんならついでに替えたいと思ってさ。
ヤフオクに中華料理が安く出てるんだけど、耐久性とか気になる。
まあ安物だし純正にはかなわないけど、どうせ腰上開けるんならついでに替えたいと思ってさ。
362774RR
2017/08/24(木) 09:27:31.77ID:8+syVtfb 107ccは友人が組んでたがスリーブ外径が57.5ミリ有りケースをゴリゴリ削ってた。
腰上のみのつもりで気軽には組めないよ。
腰上のみのつもりで気軽には組めないよ。
363297
2017/08/24(木) 09:38:09.88ID:ru4vKw6b >>300 ありがとう。
どうやら長期放置で渋くなってただけみたい。走ってたら入りが良くなった。
しかし外見はボロだけど、エンジンスムーズ、ブレーキかっちり、振動異音なし。30年前の個体だけど、カブ恐るべしだな。
あえて外観は直さないでいくわ。
どうやら長期放置で渋くなってただけみたい。走ってたら入りが良くなった。
しかし外見はボロだけど、エンジンスムーズ、ブレーキかっちり、振動異音なし。30年前の個体だけど、カブ恐るべしだな。
あえて外観は直さないでいくわ。
364774RR
2017/08/24(木) 10:04:26.81ID:OLjzTFNR >360 ありがとう カムは知ってたけどクラスプは早矢仕もいいのね? 早矢仕も10月までお休みって言ってたけど早矢仕もマニアックもゆっくりと待ってみるわ
>361 前にに書いたけど中華の安物97 つけたよ 最初にピストンのあたりが強すぎる所ペーパーかけたりしたけどピストンも変に短くもないし自分で多少修正出来れば悪くないと思う
>361 前にに書いたけど中華の安物97 つけたよ 最初にピストンのあたりが強すぎる所ペーパーかけたりしたけどピストンも変に短くもないし自分で多少修正出来れば悪くないと思う
365774RR
2017/08/24(木) 10:59:43.42ID:I9eivX5J 今のカブは静かなのなー俺のもシフトチェンジ以外は静かだけどさ
ちょっと現行モデル試乗してみたいな欲しくはないけど
ちょっと現行モデル試乗してみたいな欲しくはないけど
366774RR
2017/08/24(木) 13:21:08.82ID:rV0sFllH367774RR
2017/08/24(木) 15:24:14.84ID:OLjzTFNR 純正だと武川とかキタコの高価な中華と変わらないくらい金額いくはずだよ
368774RR
2017/08/24(木) 17:38:49.87ID:+xvv9H/q 誰か前に金額書いてたな?
369774RR
2017/08/24(木) 20:35:09.11ID:8+syVtfb 純正の97ccピストンシリンダーリング等と小物類で29195円だよ。
ナナカンパニーで売ってるよ。
アドレス張り方判らないんで出来る人宜しく。
商品名
スーパーカブ100 ピストン&シリンダーセット
ナナカンパニーで売ってるよ。
アドレス張り方判らないんで出来る人宜しく。
商品名
スーパーカブ100 ピストン&シリンダーセット
370774RR
2017/08/25(金) 00:27:27.98ID:utBpV1hQ371774RR
2017/08/25(金) 01:04:06.75ID:VvJEP7zz 97ボアアップしたんだけど それ用の軽量ピストンってあるかね?
たぶん ぼあ50mmだとおもうんだが
たぶん ぼあ50mmだとおもうんだが
372774RR
2017/08/25(金) 09:02:57.71ID:awdMDxsX373774RR
2017/08/25(金) 10:08:39.69ID:uWthFBn8 カブ90の形でステンレスカブ110から125cc作って欲しい!
40万前後までなら
40万前後までなら
374774RR
2017/08/25(金) 10:50:56.50ID:2DRBZ3zC 40万で無理な気がする。SUS材はプレスも鋼材より難しいし、溶接も困難。
375774RR
2017/08/25(金) 13:26:42.45ID:0wg/f+Po376774RR
2017/08/25(金) 14:35:25.04ID:K4FwPE5N ノーマル90乗りです。
他の機種について詳しくないんだけど
100?110のカブにアッサリと抜かれました。
頑張ったけど付いて行けなかったなー
くやしい。
他の機種について詳しくないんだけど
100?110のカブにアッサリと抜かれました。
頑張ったけど付いて行けなかったなー
くやしい。
377774RR
2017/08/25(金) 18:08:54.98ID:Rc+tcd8z 俺も90乗りだけど、110乗ってみてこれはカブじゃないと思ったw
音、振動、安定性などなど別格。まあ中華だからカブという名の別物で当然なんだけど。
日本製旧カブは不安定な乗り味ながら壊れない頑丈な不思議乗り物と認識した。
音、振動、安定性などなど別格。まあ中華だからカブという名の別物で当然なんだけど。
日本製旧カブは不安定な乗り味ながら壊れない頑丈な不思議乗り物と認識した。
378774RR
2017/08/25(金) 18:34:31.19ID:RbSsBh6a >>377
J07(タイ製多数)以降シナ製みたいだけど、何でタイやカブがうじゃうじゃいるベトナムで作らないのだろうか?
機械でシナ製は良いはなし聞いたことない。
ベトナムやタイでステンレスのカブ作るなら40万で収まるかな
J07(タイ製多数)以降シナ製みたいだけど、何でタイやカブがうじゃうじゃいるベトナムで作らないのだろうか?
機械でシナ製は良いはなし聞いたことない。
ベトナムやタイでステンレスのカブ作るなら40万で収まるかな
379774RR
2017/08/25(金) 18:40:40.00ID:nR1Uu2wU まあ時代背景もメーカーの姿勢も当時とはまるで違うしな。
車両作りにしたって今はコスト計算も自在だし、闇雲に丈夫に
する必要もない。言わば時限爆弾を搭載されてるようなもんよ。
車両作りにしたって今はコスト計算も自在だし、闇雲に丈夫に
する必要もない。言わば時限爆弾を搭載されてるようなもんよ。
380774RR
2017/08/25(金) 18:43:06.24ID:oto4u1P3 >>347
回しすぎてシフトペダル付け根のオイルシールから
滲んで減ってたんでしょ。その状態で
走り回るからクランクやったと思うよ。
新品交換してから渡ったけど、やっぱり
オイルシールがダメになった。
北海道行くときは予備積まないとダメだ。
回しすぎてシフトペダル付け根のオイルシールから
滲んで減ってたんでしょ。その状態で
走り回るからクランクやったと思うよ。
新品交換してから渡ったけど、やっぱり
オイルシールがダメになった。
北海道行くときは予備積まないとダメだ。
381774RR
2017/08/25(金) 20:08:44.50ID:lOWensqM 北海道走っただけで故障するとか
普段から全く整備してないんだな。
普段から全く整備してないんだな。
382774RR
2017/08/25(金) 20:59:27.83ID:0wg/f+Po 自分、糞田舎の中山間地域住んでるので信号無いのでエンジン全開の峠道では過負荷運転繰り返しだけど
エンジン異音とかなったこと無いけどなぁ・・・
まぁ、バルブステムシールのへたりでオイル下がりとか過負荷かけ過ぎてクラッチ板焼けたとかはあるけどね
エンジン異音とかなったこと無いけどなぁ・・・
まぁ、バルブステムシールのへたりでオイル下がりとか過負荷かけ過ぎてクラッチ板焼けたとかはあるけどね
383774RR
2017/08/26(土) 00:47:18.16ID:3bhPipXm HA02なんだけど 1速でスタート時全開にしたら エンジンストールするんだけど
原因わかる人おらんかね〜。
それと 急にフロントで制動したとき フロント浮く感じがして ドスンと戻ったときに
ストールするんだよ(泣)キックしかないからつれえ
ちなみにクラッチは豆に調整している
原因わかる人おらんかね〜。
それと 急にフロントで制動したとき フロント浮く感じがして ドスンと戻ったときに
ストールするんだよ(泣)キックしかないからつれえ
ちなみにクラッチは豆に調整している
384774RR
2017/08/26(土) 02:05:49.82ID:M8zWsyRF キャブに汚れや軽い詰まりが有って薄いのでは?
ブレーキ時も通常なら止まらない余裕が有るが薄くてダメなんだろう。
キャブ分解清掃がベストだけど面倒ならワコーズ フュエール1かその他の成分にPEAが入ってるガソリン添加剤で様子見たら良いよ。
因みにフュエール1は燃料系統の汚れは本当に良く落ちるよ。
ブレーキ時も通常なら止まらない余裕が有るが薄くてダメなんだろう。
キャブ分解清掃がベストだけど面倒ならワコーズ フュエール1かその他の成分にPEAが入ってるガソリン添加剤で様子見たら良いよ。
因みにフュエール1は燃料系統の汚れは本当に良く落ちるよ。
385774RR
2017/08/26(土) 06:42:10.45ID:pc0e6WWT よく落ちるのはフューエル1
フュエール1なんてのは知らんな
フュエール1なんてのは知らんな
386774RR
2017/08/26(土) 08:08:35.60ID:k0pC6+xh 全開にすっからじゃね?特に排ガス規制車。直引き式のキャブは、回転数に応じて開けないと、低回転で全開にすると止まることがある。
387774RR
2017/08/26(土) 08:24:16.49ID:nCzqEo2m388774RR
2017/08/26(土) 12:40:21.53ID:Bh7uLhvE マニアック やっと出品されたと思ったら1時間くらいでカムとクラスプは売り切れてしまったわ ライバルは多いんだな
389774RR
2017/08/26(土) 16:09:56.68ID:fqpkjUpH 自慢話か?
もういいわ飽きた。
もういいわ飽きた。
390383
2017/08/26(土) 17:45:36.16ID:3bhPipXm みんなありがとう
キャブは半年前にOリング等含めてO/H済みなので
(タンク>キャブまではやってねえけど・・・
規制後車両だし ジェット1つあげてみた。後で試走します。
メイン1つあげたときは エアスクリュー調整したほうがいい?
キャブは半年前にOリング等含めてO/H済みなので
(タンク>キャブまではやってねえけど・・・
規制後車両だし ジェット1つあげてみた。後で試走します。
メイン1つあげたときは エアスクリュー調整したほうがいい?
392774RR
2017/08/26(土) 18:01:17.08ID:vn9Tqbzo 別にゴミじゃないんじゃん 現に売れてるし
俺はマニアックを知ってからカブの楽しさを知ったのもあるけど。
俺はマニアックを知ってからカブの楽しさを知ったのもあるけど。
393774RR
2017/08/26(土) 18:51:10.97ID:GAI5QQ3E エアスクリューは不要
394774RR
2017/08/26(土) 21:41:24.34ID:0X92q4mB 今日、六甲山行ってきた。
坂がきついところはカブ90だとフルスロットルで45キロしかでない。
山ツーリング厳しいわ。
ボスカブじゃないと無理か
坂がきついところはカブ90だとフルスロットルで45キロしかでない。
山ツーリング厳しいわ。
ボスカブじゃないと無理か
396774RR
2017/08/26(土) 22:35:22.03ID:HJjo+Kcd 45も出りゃいいべ>筑波山十三塚
397774RR
2017/08/26(土) 22:57:33.19ID:JnJJQKbs399774RR
2017/08/26(土) 23:43:25.69ID:hKCpYd2l400774RR
2017/08/26(土) 23:48:07.26ID:RrxzKPXq ホンダの本物の試作車みたけど前輪のサスにカブらしさがないな。
こんなんだったらYouTubeにでてる色々なカブ250とさほど代わらん。
こんなんだったらYouTubeにでてる色々なカブ250とさほど代わらん。
401774RR
2017/08/27(日) 14:17:30.14ID:1xvqxy6O402774RR
2017/08/27(日) 14:34:45.91ID:WSp+vWZv403774RR
2017/08/27(日) 17:40:20.64ID:cIcH4Q6W404774RR
2017/08/27(日) 18:37:54.03ID:EOxV1gex 地面をキックすればで出せっと
406774RR
2017/08/27(日) 20:05:40.47ID:ooZaChQd 結局はタイカブもSINA 製か?
407774RR
2017/08/27(日) 22:12:17.86ID:8Wvg0mtE モンキーで40だからカブを部品から国内生産したら量産効果含めても30〜40じゃないか?
モンキーで最後だから売れてるけどカブで通常品だと30越えたら全く売れないと思う。
モンキーで最後だから売れてるけどカブで通常品だと30越えたら全く売れないと思う。
408774RR
2017/08/27(日) 23:01:15.35ID:M9LI/SXE409401
2017/08/28(月) 08:58:42.32ID:D58Wf8g7 >>406
いや、そうでもない
泰は横系エンジン(タイカブのGN5やWAVEのKFM)の部品を注文したら、
泰と日本製で出てきた
泰ホンダのオンラインの部品検索で横系の部品番号を見ているかぎり、
泰と日本製だとおもわれますね
中国製だと、末尾3桁が「C●●」が特徴
泰の部品は保管環境も良いので、錆た部品が出てきたことはなかったな
越南は、日本、泰、越南と中国が混在している
越南は保管環境が悪いせいか、中国の新しい部品でも錆が浮いていたね
いや、そうでもない
泰は横系エンジン(タイカブのGN5やWAVEのKFM)の部品を注文したら、
泰と日本製で出てきた
泰ホンダのオンラインの部品検索で横系の部品番号を見ているかぎり、
泰と日本製だとおもわれますね
中国製だと、末尾3桁が「C●●」が特徴
泰の部品は保管環境も良いので、錆た部品が出てきたことはなかったな
越南は、日本、泰、越南と中国が混在している
越南は保管環境が悪いせいか、中国の新しい部品でも錆が浮いていたね
410774RR
2017/08/28(月) 09:45:24.98ID:kxs/T+7u 話題そらしちゃってスマソ
タイヤをm35にしたんだけど空気圧はみんなどうしてる?
なんかタイヤ硬いね
タイヤをm35にしたんだけど空気圧はみんなどうしてる?
なんかタイヤ硬いね
411774RR
2017/08/28(月) 10:02:21.58ID:e7SKP98M413774RR
2017/08/28(月) 11:49:43.46ID:c7jn+C9B414774RR
2017/08/28(月) 12:19:53.31ID:WnWL+LDr416774RR
2017/08/28(月) 13:33:44.55ID:t71uoAKI >>415
いいよね。
首すじにうっすら汗が滲み出ててアオザイの刺繍の間に透けて見えるブラヒモ
歩くと太ももがチラリと見える。
いい臭いでふがふか嗅いじゃうよな。
嗅いでると気付かれ何この変態みたいな感じでそそくさ、どっかに走って行くw
たまんねー
いや、カブの部品何作ってるか知ってる?
いいよね。
首すじにうっすら汗が滲み出ててアオザイの刺繍の間に透けて見えるブラヒモ
歩くと太ももがチラリと見える。
いい臭いでふがふか嗅いじゃうよな。
嗅いでると気付かれ何この変態みたいな感じでそそくさ、どっかに走って行くw
たまんねー
いや、カブの部品何作ってるか知ってる?
417774RR
2017/08/28(月) 21:24:46.82ID:hoPw9RED 俺のバッテリーはベトナム製。1年位経つがとりあえず問題ない。
419774RR
2017/08/29(火) 19:12:31.88ID:G0IG3gz0 停車中じゃなきゃロータリーできないやつってキャンセルできないん。ごく低速だったら3N1とロータリー方式で動いてほしいのに
420774RR
2017/08/29(火) 19:40:00.81ID:hc/i18gw プレスに乗るか、エンジン総分解してストッパを撤去。
421774RR
2017/08/29(火) 21:06:10.41ID:N3F5JxyS ミッションのベアリング換える時についでにストッパー外した。
実に快適になったよ。
実に快適になったよ。
422774RR
2017/08/29(火) 21:39:18.49ID:rHNKS7Gf 走行中に1速に入れないように注意。CDやタウンメイトでやった。CDならクラッチつながなければいいが、タウンメイトだったら左ペダル踏み込んだまま急制動という羽目になった。
423774RR
2017/08/30(水) 06:28:06.97ID:h5/G21zR424774RR
2017/08/30(水) 08:52:22.25ID:drXvqYIr そう思うだろ?ぼーっとしてるとNに入った時前を踏んでしまうんだ。注意!!
425774RR
2017/08/30(水) 10:27:21.63ID:DQoM/c0A ロータリーで踏み込んで1速に入れる事は普通は無いよ。
Nに入れてビビるのはあるが。
ストッパー無しのロータリーに乗ってたらまず心配無い。
乗った事の無いから心配するんだよ。
よっぽど学習能力が無いか考える力が無いなら別だがね。
普通にマニュアルと遠心が乗れるなら頭が切り替わっているから大丈夫だ。
Nに入れてビビるのはあるが。
ストッパー無しのロータリーに乗ってたらまず心配無い。
乗った事の無いから心配するんだよ。
よっぽど学習能力が無いか考える力が無いなら別だがね。
普通にマニュアルと遠心が乗れるなら頭が切り替わっているから大丈夫だ。
426774RR
2017/08/30(水) 13:01:40.60ID:t4FPbVBi 普通じゃないから事故起こすんだよ
ATの踏み間違いだって普通だったら起こらないはず
大丈夫だという奴が忘れた頃に自爆します
ATの踏み間違いだって普通だったら起こらないはず
大丈夫だという奴が忘れた頃に自爆します
427774RR
2017/08/30(水) 13:05:57.63ID:D6XSGGae AT限定の馬鹿に市民権を与えちまったのも一因だよな。
429774RR
2017/08/30(水) 13:48:39.78ID:eyqYMnBo プレスやメイト、バーディはフルロータリーだった訳で危険ならストッパー付きになった筈だけどなってない。
ホンダのニューロータリーを乗ってて煩わしいと感じるならストッパー外して問題無いでしょう。
ホンダのニューロータリーを乗ってて煩わしいと感じるならストッパー外して問題無いでしょう。
430774RR
2017/08/30(水) 16:00:44.70ID:tpNJW+tf メイトスレでは3N1の話よく出てたぞ
431774RR
2017/08/30(水) 16:37:03.24ID:h5/G21zR432774RR
2017/08/30(水) 20:01:31.42ID:9CMh9d12 プレスはストップ&ゴーが多いからトップから転がってても
Nに落とせるようにしたとか。
メイト、バーディーは2スト時代からのキャリーオーバーじゃないの(適当)
Nに落とせるようにしたとか。
メイト、バーディーは2スト時代からのキャリーオーバーじゃないの(適当)
433774RR
2017/08/30(水) 23:53:41.21ID:Byf27M75 皆さんはツーリングの時小さいガソリン携行缶(0.5L〜1L)を持って行ってますか?
万が一の時に備えて0.5L缶を検討してます。
万が一の時に備えて0.5L缶を検討してます。
434774RR
2017/08/31(木) 00:24:38.08ID:coaf5xBp 500mlの買ったけど一回も使ってないなぁー
ツーリングはガス欠よりもパンクがこわい
ツーリングはガス欠よりもパンクがこわい
435774RR
2017/08/31(木) 02:01:46.72ID:lsj9axOU c90zレストアしたんですが、ニュートラルランプとウインカーインジケーターが
なぜか点灯しない、他は全く 問題ないんですがなぜでしょう
ケーブル接続とかは間違えていない模様
助けて!
なぜか点灯しない、他は全く 問題ないんですがなぜでしょう
ケーブル接続とかは間違えていない模様
助けて!
436774RR
2017/08/31(木) 08:50:31.80ID:53iAuxCr バッテリー、球切れ、断線とか?
437774RR
2017/08/31(木) 16:21:47.92ID:DPSz66TD Nもウィンカーインジケータも
キーオンでバッテリーからの電気で点く
キーオンでウィンカーは点く?
Nとウィンカー系は系統が異なるから
切り分けて追うしかないよ
キーオンでバッテリーからの電気で点く
キーオンでウィンカーは点く?
Nとウィンカー系は系統が異なるから
切り分けて追うしかないよ
438774RR
2017/08/31(木) 18:45:07.42ID:/VI8dKem439774RR
2017/08/31(木) 20:48:21.66ID:coaf5xBp ロボティクスノーツの時もカブが流行るかと思ったけどそんなことはなかった
440774RR
2017/08/31(木) 20:49:08.09ID:OP+tsFMF ブームなんてこない方がいい
ブームになったせいで状態の良い個体が狩られて、メチャクチャにされた挙げ句スクラップなんて事がしょっちゅうだからな
ブームになったせいで状態の良い個体が狩られて、メチャクチャにされた挙げ句スクラップなんて事がしょっちゅうだからな
441774RR
2017/08/31(木) 21:10:50.30ID:KB1bUcu+ 90でオススメの社外マフラー教えてちょ
442774RR
2017/08/31(木) 21:15:39.56ID:MoI5qYXr ウイルズウインのショートマフラーはかっこいいと思う
443774RR
2017/08/31(木) 21:33:40.47ID:Qm/NKrzP 後ろブッタ切るカスタムを綺麗なベース車からやってるよね。
角目なら外せるのに丸目がカブらしいと高くて綺麗な丸目買ってきてコレが今の流行りだとブッタ切ってバーハン小さいライト。
角目なら外せるのに丸目がカブらしいと高くて綺麗な丸目買ってきてコレが今の流行りだとブッタ切ってバーハン小さいライト。
444774RR
2017/08/31(木) 21:51:15.72ID:taQJ684/ 綺麗な丸目をぶった切るのは心が痛む
他人のバイクだからどうしようと関係ないのだが、歴史的遺産を破壊されているような気持ちになる
グズグズのゴミならいいけど、綺麗な奴はやめてーや
他人のバイクだからどうしようと関係ないのだが、歴史的遺産を破壊されているような気持ちになる
グズグズのゴミならいいけど、綺麗な奴はやめてーや
445774RR
2017/08/31(木) 22:02:15.13ID:b45hnkON うちの角目だからぶった切った破片くんないかな 溶接して着けたいくらいだわ!
446774RR
2017/08/31(木) 22:10:46.11ID:AtpxSWSo 俺も以前そう思った。今は角目のピッピッが欲しい。
447435
2017/08/31(木) 23:44:32.35ID:lsj9axOU 走行は問題なし キーonでウインカーはつきますが、ターンシグナルはつかず、ニュートラルランプもng
球は切れていませんでした。全塗装裏側までしたのでアース不足かと思い
ハンドルから、フレームにアース追加したんですが、やはりダメ、、
なんでしょうね。
回路図欲しい。
球は切れていませんでした。全塗装裏側までしたのでアース不足かと思い
ハンドルから、フレームにアース追加したんですが、やはりダメ、、
なんでしょうね。
回路図欲しい。
448774RR
2017/09/01(金) 00:17:44.62ID:xfrFFpxp ニュートラルインジケータ
黒がSWonの+ 薄い緑ニ赤はギアN時に-
ウィンカーインジケータ
橙と空色 ウィンカー左右に接続
ニュートラルはエンジンとフレームのアースが落ちて無いんじゃないかな
塗装すると良くある
ウィンカーは内部断線かなバッテリーに直接繋げて光るか確認して
黒がSWonの+ 薄い緑ニ赤はギアN時に-
ウィンカーインジケータ
橙と空色 ウィンカー左右に接続
ニュートラルはエンジンとフレームのアースが落ちて無いんじゃないかな
塗装すると良くある
ウィンカーは内部断線かなバッテリーに直接繋げて光るか確認して
449774RR
2017/09/01(金) 00:25:38.14ID:W9HmtTvk C90Zって行灯だっけ? フラマグ・6V・セレンかな?
おおよそこれが近いかな?
http://super-cub.com/blog/wp-content/uploads/2013/03/c50c70_a.jpg
スイッチオンでウィンカー点くならライトケース内までは
右も左も電気来てる。ケース内の分岐以降、インジケータまわりだね。
Nは同様にスイッチオンでケース内のうす緑に赤ポチにテスターあてて
6V来るか。来てたら同じくライトケース内以降の問題。
来てないならクランクケースから束で出てる線に同じくうす緑に赤ポチの線があるのでそこで6Vチェック。
来てないならクランクケース内のN接点がおかしいのでは。
おおよそこれが近いかな?
http://super-cub.com/blog/wp-content/uploads/2013/03/c50c70_a.jpg
スイッチオンでウィンカー点くならライトケース内までは
右も左も電気来てる。ケース内の分岐以降、インジケータまわりだね。
Nは同様にスイッチオンでケース内のうす緑に赤ポチにテスターあてて
6V来るか。来てたら同じくライトケース内以降の問題。
来てないならクランクケースから束で出てる線に同じくうす緑に赤ポチの線があるのでそこで6Vチェック。
来てないならクランクケース内のN接点がおかしいのでは。
451774RR
2017/09/01(金) 16:01:53.77ID:tJ88c7kK どうも毎回タペットクリアランスがなくなってる
閉め不足かな
閉め不足かな
452774RR
2017/09/01(金) 21:14:09.95ID:xfrFFpxp バルブやシートリングが磨耗してバルブがヘッドに沈んで行くから段々狭くなるのは普通。
余り飛ばさない人がなる。
ブン回す人はカムやロッカーアームが先に磨耗して広くなりがちな傾向。
余り飛ばさない人がなる。
ブン回す人はカムやロッカーアームが先に磨耗して広くなりがちな傾向。
453774RR
2017/09/02(土) 10:33:20.12ID:PVuwotCu スタンドで空気入れる時にL型のバルブ取り付て使えば楽に入れやすいかな?
周辺のスタンドは車向けなのか微妙に使いにくい
周辺のスタンドは車向けなのか微妙に使いにくい
454774RR
2017/09/02(土) 11:47:54.97ID:V1N1zo1Z >>453
近所のスタンドの空気入れは先端部分が真っ直ぐにも関わらず
我カブのブレーキドラム部分を絶妙に避けてピンポイントで
空気入れられたのに、最近新品に変わってから無理。どう角度
を変えても入らねぇ。
空気圧計が正確か分からんがアストロプロダクツのゲージ付き
ポンプ買ったった。
近所のスタンドの空気入れは先端部分が真っ直ぐにも関わらず
我カブのブレーキドラム部分を絶妙に避けてピンポイントで
空気入れられたのに、最近新品に変わってから無理。どう角度
を変えても入らねぇ。
空気圧計が正確か分からんがアストロプロダクツのゲージ付き
ポンプ買ったった。
455774RR
2017/09/02(土) 12:47:26.89ID:4IzQ6gDM456774RR
2017/09/02(土) 13:02:26.91ID:OYp0LTlp457774RR
2017/09/02(土) 13:16:19.53ID:OYp0LTlp >>447
c70 ですが キーボックス内の接触不良でエンジンはかかるが ニュートラルが
つかないことがありました 先輩方が書かれている通り 接点が2系統ある。
うちの場合キーがちびっているのも原因で なぜかスペアなら点灯した。
外して灯油の中で 回したらちびたキーでも点灯したがまたそのうちダメに。
今はスペアキー使ってる。 とりあえず キー穴からCRC攻撃ですかね?
c70 ですが キーボックス内の接触不良でエンジンはかかるが ニュートラルが
つかないことがありました 先輩方が書かれている通り 接点が2系統ある。
うちの場合キーがちびっているのも原因で なぜかスペアなら点灯した。
外して灯油の中で 回したらちびたキーでも点灯したがまたそのうちダメに。
今はスペアキー使ってる。 とりあえず キー穴からCRC攻撃ですかね?
458774RR
2017/09/02(土) 14:28:16.22ID:cqUhmZhc >457 CRCはダストを呼ぶから辞めた方が・・・。
お薦めはキーセットを交換。
ダメ元でやって見るなら
鉛筆の芯の粉 or 接点復活剤かな。
お薦めはキーセットを交換。
ダメ元でやって見るなら
鉛筆の芯の粉 or 接点復活剤かな。
459774RR
2017/09/02(土) 15:26:21.79ID:h8gMZzFH ホームセンターの自転車コーナーで1,000円位の米式対応手押しポンプを買うのが良い。
460774RR
2017/09/02(土) 15:48:45.03ID:4C5my4qk 正式名称知らないが、バイク用のL型空気入れアダプターを持ち歩いてる
これが一番簡単じゃない?
これが一番簡単じゃない?
461774RR
2017/09/02(土) 15:50:59.76ID:OYp0LTlp >>458
鉛筆の芯の粉はいいアイデアなんですけど 鍵穴から接点まで
粉がどうやって到達するかがカギです バラせればいいんですけどね、嫌ですよ。
液体それもドバドバ入れないと届かないんじゃあないですかねぇ。
だから キーボックス外して灯油にどぶ付けして グリグリした。
接点はダストが入る場所ではないようだが 接点に黒い膜みたいのが出来て
接触不良になるみたいです。←少ない経験より抜粋
ついでに ベトナムのカブ貼った者ですが ペダルが穴あくまで使って
エンジンとかサスとかどうしてるのか聞いてみたかったです。
このスレ的には 飽きない国でしょう。なにせ歩けばカブだらけですから。
同じ東南アジアでもフィリピンではC50/C70/C90 ほとんど見ないのが不思議。
鉛筆の芯の粉はいいアイデアなんですけど 鍵穴から接点まで
粉がどうやって到達するかがカギです バラせればいいんですけどね、嫌ですよ。
液体それもドバドバ入れないと届かないんじゃあないですかねぇ。
だから キーボックス外して灯油にどぶ付けして グリグリした。
接点はダストが入る場所ではないようだが 接点に黒い膜みたいのが出来て
接触不良になるみたいです。←少ない経験より抜粋
ついでに ベトナムのカブ貼った者ですが ペダルが穴あくまで使って
エンジンとかサスとかどうしてるのか聞いてみたかったです。
このスレ的には 飽きない国でしょう。なにせ歩けばカブだらけですから。
同じ東南アジアでもフィリピンではC50/C70/C90 ほとんど見ないのが不思議。
463774RR
2017/09/02(土) 17:38:00.80ID:ZgKLLIKz ブッタギリ申し訳ない。
ビジネスボックスの簡易ロックタイプとワンタッチ式の値段の差がなかなか大きいんだが、簡易ロック式は全く施錠できないんですか?
ビジネスボックスを華麗に使いこなしている素敵なお父さん!詳細教・え・て☆
ビジネスボックスの簡易ロックタイプとワンタッチ式の値段の差がなかなか大きいんだが、簡易ロック式は全く施錠できないんですか?
ビジネスボックスを華麗に使いこなしている素敵なお父さん!詳細教・え・て☆
464774RR
2017/09/02(土) 19:09:11.41ID:4IzQ6gDM キーBOXを取り外したら接点部分の下側に穴が有るから接点復活剤とか鉛筆の芯粉とか入れたら良いよ。
超器用な人なら分解したら確実。
超器用な人なら分解したら確実。
465774RR
2017/09/02(土) 21:19:00.32ID:PTm00Uz8 空気入れすら持ってないのかよ?
466774RR
2017/09/02(土) 23:57:37.72ID:Bo4HB+Bj ローラータイプのロッカーアームはキャブ車でも問題ありませんかね
467774RR
2017/09/03(日) 18:01:35.14ID:DKpC2Lqh 2年放置してたカブ90のキャブを分解したらドレンホースから緑色の液体が出てきたでござる
タンク内に入ってたガソリンもガソリンっぽい匂いがしないし、
こりゃエンジンがかかる様になるまで大変そうだ
でもオラ、ワクワクしてきたぞ!
タンク内に入ってたガソリンもガソリンっぽい匂いがしないし、
こりゃエンジンがかかる様になるまで大変そうだ
でもオラ、ワクワクしてきたぞ!
468774RR
2017/09/03(日) 18:47:41.42ID:pKQfUWar ここだけの話、あんたにメロンソーダこぼしたのは俺だ
469774RR
2017/09/03(日) 18:52:49.51ID:a482wRHY ロッキンとか鹿島で売ってる奴か
470435
2017/09/03(日) 18:58:58.81ID:nx2CGOhw 皆さんありがとうございました。
修理は完了していませんが、今日から都内で走りまくっています。
やはりアースかキーボックスですかね・・
ちなみにC90Z 行灯 12V ダイナモセル車です。
修理は完了していませんが、今日から都内で走りまくっています。
やはりアースかキーボックスですかね・・
ちなみにC90Z 行灯 12V ダイナモセル車です。
471774RR
2017/09/04(月) 08:16:29.79ID:yPTqQV5m >>470
見かけたら左手で高く手を振るよ
見かけたら左手で高く手を振るよ
472774RR
2017/09/04(月) 12:56:00.87ID:lMOmoqnf 90カスタム乗りです
タケガワsステージ105ccボアアップキット買ったけどキャブはそのままでokですか
タケガワsステージ105ccボアアップキット買ったけどキャブはそのままでokですか
474774RR
2017/09/04(月) 13:32:08.15ID:TD7KTv2b 何を目指すかによるけど、とりあえずそのまま走ればいいと思うぞ
475774RR
2017/09/04(月) 15:07:53.94ID:uOrmYTeT 前ノーマル、リアYSSの組み合わせ、ぶぁんぶぁんするんで抜けたかな?と。
しかし、今日みたいに涼しいとそれ程気にならん。
クソ暑い外気温が影響してたんかな?
しかし、今日みたいに涼しいとそれ程気にならん。
クソ暑い外気温が影響してたんかな?
476774RR
2017/09/04(月) 15:39:46.20ID:TbLzyzAB 自分も中古で38000kmのカブでかなりボヨンボヨンするんで変えようか思案してるんだけど
極力見た目ノーマルにしときたいんで純正90か110の中古美品考えてるんだけど変わらないかな?
極力見た目ノーマルにしときたいんで純正90か110の中古美品考えてるんだけど変わらないかな?
477774RR
2017/09/04(月) 15:46:08.10ID:Au7PtbFX 90だと変わんねーぞ!腹がボヨンボヨンするぞ!
478774RR
2017/09/04(月) 16:40:21.41ID:uOrmYTeT フロントは25000km.春にブッシュ交換した際に片方はオイルが滲んでた、、交換してもバチ当たらんがリアは悩む。
479774RR
2017/09/04(月) 19:04:38.30ID:nmC7qzkl デイトナのガスショック(ノーマルルック)あったよね。
俺も見た目ノーマルが好きなのと、色がないのが悩みの種。
俺も見た目ノーマルが好きなのと、色がないのが悩みの種。
480774RR
2017/09/05(火) 07:12:32.60ID:HnJuaBL3 50用のカムに90の幅広ロッカーアームは良くないですか?
481774RR
2017/09/05(火) 07:38:57.99ID:YoUui62C https://i.imgur.com/mVFG1UX.jpg
ホントにいるんだな
ホントにいるんだな
483774RR
2017/09/05(火) 08:18:29.16ID:aGRwAvH4 大型二輪免許持ってるけどカブ一台しか所持してない人っている?
484774RR
2017/09/05(火) 09:03:58.94ID:RmVlKsrQ 私はオートバイはカブ1台ですよ
485774RR
2017/09/05(火) 10:03:35.00ID:ynvFf7mJ 私もオートバイはカブ1台ですよ
486774RR
2017/09/05(火) 11:03:57.79ID:9cv7uJqT 私は軽トラとカブ一台です
487774RR
2017/09/05(火) 12:31:07.44ID:KnHDZEU/ >>483
大型免許持ってるけど、2年くらい前はカブ110と90の2台のみだったよ。
110処分してキャブのVTR250→ツーリングセローと買い換えた。
大型欲しいが置き場の問題で何方か処分しないといけないから、中々決断できないまま時間だけ過ぎていく感じw
大型免許持ってるけど、2年くらい前はカブ110と90の2台のみだったよ。
110処分してキャブのVTR250→ツーリングセローと買い換えた。
大型欲しいが置き場の問題で何方か処分しないといけないから、中々決断できないまま時間だけ過ぎていく感じw
489774RR
2017/09/05(火) 13:10:43.93ID:pFY4uhn8 いるぞ
学生のうちに免許は取ったほうが後々楽だが、でかいのに乗る金はない
学生のうちに免許は取ったほうが後々楽だが、でかいのに乗る金はない
490774RR
2017/09/05(火) 13:26:38.73ID:2Z2ETZIj 免許さえ持ってればレンタルバイクで好きな時に大型乗れるしなぁ
491774RR
2017/09/05(火) 16:45:18.76ID:sCYZpuY5 カブだけに乗ってる時はカブ1台で済ませられる気がするが、
やはりツーリングなどで距離伸びると辛いわ。ありきたりだが
250が一番良い。最近流行りのラリー系なら個人的にはスズキの
Vストロームがダサ格好良くて好き。でも実際買うならカワサキの
スーパーシェルパみたいな何でもないのが良いかな。
やはりツーリングなどで距離伸びると辛いわ。ありきたりだが
250が一番良い。最近流行りのラリー系なら個人的にはスズキの
Vストロームがダサ格好良くて好き。でも実際買うならカワサキの
スーパーシェルパみたいな何でもないのが良いかな。
492774RR
2017/09/05(火) 16:59:55.91ID:xAGKGIf2 高速道路に上がると250は辛い特にシングル。
4発のリッターが楽だが下道の取り回しはやはり重い。
目的別に複数台所有がベストだが資金との兼ね合い。
まあ免許だけ早めに取るのがベターだよ。
中年や初老になっても400で珍走の爺の多いこと。
4発のリッターが楽だが下道の取り回しはやはり重い。
目的別に複数台所有がベストだが資金との兼ね合い。
まあ免許だけ早めに取るのがベターだよ。
中年や初老になっても400で珍走の爺の多いこと。
493774RR
2017/09/05(火) 17:40:32.92ID:EW/p3sUf 本日 所さんがスーパーカブを語る BSだけど
494774RR
2017/09/05(火) 18:46:26.54ID:lq7oEUkD もうじきCRF1000Lがやって来る
しかしカブ90さんにはまだまだ頑張ってもらうぜ
しかしカブ90さんにはまだまだ頑張ってもらうぜ
496774RR
2017/09/05(火) 18:59:35.26ID:jf7G3C91497774RR
2017/09/05(火) 19:00:28.81ID:kjx+vK9v それだれかつべにうp頼む
498774RR
2017/09/05(火) 19:17:23.78ID:+QKlCwdX 俺は原2+軽バンになったわ
攻守最強
攻守最強
499774RR
2017/09/05(火) 19:24:13.63ID:4mnmBslz 軽いのが正義!
だから、カブとGB250クラブマン
目下の悩みは、クラブマンの部品出ねぇ・・・
だから、カブとGB250クラブマン
目下の悩みは、クラブマンの部品出ねぇ・・・
500774RR
2017/09/05(火) 19:30:31.39ID:VmlWJXvE 250クラブマン不思議なオートバイだったな
CBX250と殆ど同じなのに乗ると断然楽しい
もう20年以上になるでしょう部品は仕方ない
CBX250と殆ど同じなのに乗ると断然楽しい
もう20年以上になるでしょう部品は仕方ない
502774RR
2017/09/05(火) 21:28:41.81ID:HU4jcQ5Y 所 あいつはクソだ!!
どっかの番組でハンドツール(工具)を放り投げてやがった
どっかの番組でハンドツール(工具)を放り投げてやがった
503774RR
2017/09/05(火) 21:40:05.73ID:xFNFlso+ 所さんの91年式70改
https://i.imgur.com/dQMA0xc.jpg
https://i.imgur.com/dQMA0xc.jpg
504774RR
2017/09/05(火) 21:51:18.31ID:uycBrgjW 90DX乗ってるけど便所サンダルみたいに気軽な感じでラフに扱えるのが良い
506774RR
2017/09/05(火) 22:16:55.20ID:xFNFlso+ 自分もカブ90とクラブマンだわ。
初期型だから、もう34歳か。
どちらも絶好調なのは流石ホンダ。
初期型だから、もう34歳か。
どちらも絶好調なのは流石ホンダ。
507774RR
2017/09/05(火) 22:26:05.88ID:rYWWpo3Z 俺のゼファー1100は25年選手
RMXは19年選手
カブが2008年だから一番新しいwww
RMXは19年選手
カブが2008年だから一番新しいwww
508774RR
2017/09/06(水) 09:19:44.04ID:6I3pziqh OHVカブの音って良いな。
509774RR
2017/09/06(水) 10:17:54.64ID:Wl6l0HAy C105 ほしい〜
絶対 入手できないだろうけど
絶対 入手できないだろうけど
510774RR
2017/09/06(水) 11:43:56.41ID:kgRAz39F ネット動画では分かりにくいけど確かにテレビ
だとOHVの音がよく分かった。あれ聞いてしまうとOHCのが無機質に思える。
だとOHVの音がよく分かった。あれ聞いてしまうとOHCのが無機質に思える。
511774RR
2017/09/06(水) 14:53:13.79ID:H7ftvx6r 所さんって営業力凄いよね。
実力以上の
実力以上の
512774RR
2017/09/06(水) 15:03:52.80ID:K/B78WwK テレビで稼いだ金だって
紳助や小堺クラスの500億円をゆうに超えてるから
もう一生働かなくても生きていけんだけどな
紳助や小堺クラスの500億円をゆうに超えてるから
もう一生働かなくても生きていけんだけどな
514774RR
2017/09/06(水) 18:37:50.95ID:kwllnjVj カブのガソリン残量計ってセンタースタンドとサイドスタンドどちらで立たせていても指針変わらないなんて良い仕事してますね〜
516774RR
2017/09/06(水) 22:38:11.74ID:IAl0RvO8 カブで公道走ると目立つしな
517774RR
2017/09/06(水) 23:19:32.37ID:qo+5+GP2 >>511
草加パワーですw
草加パワーですw
518774RR
2017/09/07(木) 02:09:39.89ID:veU/Tbhj 先日質問したカブ90乗りです
タケガワ105ccにボアアップしましたがキャブはノーマルです
ノーマルキャブでもメインジェット、スロージェットは変えるものなんですか?
タケガワ105ccにボアアップしましたがキャブはノーマルです
ノーマルキャブでもメインジェット、スロージェットは変えるものなんですか?
519774RR
2017/09/07(木) 06:55:22.21ID:aP06zt2g520774RR
2017/09/07(木) 09:26:11.73ID:PrMqV3Rv カブでプラグチョップするのってどーやんのよ
惰性でプラグ濡れちゃうんじゃね
惰性でプラグ濡れちゃうんじゃね
521774RR
2017/09/07(木) 12:08:08.00ID:UFzYUtva クラッチ切るんじゃね
522774RR
2017/09/07(木) 12:27:08.31ID:PrMqV3Rv シフトペダル踏み込みっ放しでか?
あぶねっ
あぶねっ
523774RR
2017/09/07(木) 12:33:33.22ID:E0gm/PVF 危ねえってもそれがプラグチョップだしなぁ
524774RR
2017/09/07(木) 12:44:42.29ID:dEBlC0eU 特にかっこよくない限定500メッキモンキー誰が買うねん思ってたら倍率90倍だとw
日本は平和だな〜(´-`).。oO
日本は平和だな〜(´-`).。oO
525774RR
2017/09/07(木) 13:08:04.08ID:83vH/w+y 別に危なくないだろ、ロータリーのCD50では走行中にNに入れてから停車とかよくやるし。
526774RR
2017/09/07(木) 14:41:56.44ID:pwqJZr0c 完全に止まらないとN入らないので、いつも3→2→1だな
信号は1で待ってる
たまにNにすると青信号で空吹かしで焦る
信号は1で待ってる
たまにNにすると青信号で空吹かしで焦る
527774RR
2017/09/07(木) 15:09:07.37ID:UFCwVQr9 マグネット付きのドレンボルトを買ってみようと思うんだけど、カービーのサイトではキタコを勧めてた。
なんか理由があんのかな、ただの仕入れの絡み?
なんか理由があんのかな、ただの仕入れの絡み?
529774RR
2017/09/07(木) 18:09:36.47ID:6UKevvcI アルミだとトルク管理がめんどいでしょ
スカット126はツーリング向きの特性かな?
現在97ccでPE24付けてる
スカット126はツーリング向きの特性かな?
現在97ccでPE24付けてる
531774RR
2017/09/07(木) 20:28:43.84ID:4TdfamEn533774RR
2017/09/08(金) 00:32:09.17ID:VWUANaMu >>527
武川は直ぐに磁石が外れたがキタコは大丈夫だったのでそれからキタコだな俺は。
デイトナの花みたいなのは掃除がきれいに出来なかった。
中華は締める時に精度が悪くて気持ち悪くて止めた。
まあどこでも良いけど俺もキタコが安心出来る。
武川は直ぐに磁石が外れたがキタコは大丈夫だったのでそれからキタコだな俺は。
デイトナの花みたいなのは掃除がきれいに出来なかった。
中華は締める時に精度が悪くて気持ち悪くて止めた。
まあどこでも良いけど俺もキタコが安心出来る。
534774RR
2017/09/08(金) 00:35:43.32ID:aCikbcrW >>69
同じハイオクでも、会社で違う
1 名前: パイルドライバー(神奈川県)@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/07/27(水) 09:51:49.71 ID:NLgIrNd80 ?BRZ(10500)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
https://twitter.com/KZS3005/status/755752717830594560
https://pbs.twimg.com/media/Cnz5D75VUAIUHYj.jpg
ガソリンはどれも同じだと思うだろ? エネオスからシェルに変えたらこれだよ
基本的に巡航は3500rpm〜4000rpm、アクセル開度0%〜3%は+3〜5%の燃調
エンジンの嫌がることしてこのカーボンの量だもんな
https://twitter.com/KZS3005/status/756012895301873664
https://pbs.twimg.com/media/Cn3ln8XVIAEbLU9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cn3lqSxUEAEz9Xv.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cn3lscFVUAA3c7i.jpg
比較画像を 1枚目:シェル 2枚目:エネオス 3枚目:銘柄の拘り無し カーボン除去には高負荷高回転が良いと言われているが、
3枚目のエンジンはよく回してこれだからな 機械は正直だよ
ガソリンをシェルからエネオスに変更でエンジン内部に汚れが発生!シェルのガソリンのほうが良いの?
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469580709/
同じハイオクでも、会社で違う
1 名前: パイルドライバー(神奈川県)@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/07/27(水) 09:51:49.71 ID:NLgIrNd80 ?BRZ(10500)
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
https://twitter.com/KZS3005/status/755752717830594560
https://pbs.twimg.com/media/Cnz5D75VUAIUHYj.jpg
ガソリンはどれも同じだと思うだろ? エネオスからシェルに変えたらこれだよ
基本的に巡航は3500rpm〜4000rpm、アクセル開度0%〜3%は+3〜5%の燃調
エンジンの嫌がることしてこのカーボンの量だもんな
https://twitter.com/KZS3005/status/756012895301873664
https://pbs.twimg.com/media/Cn3ln8XVIAEbLU9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cn3lqSxUEAEz9Xv.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cn3lscFVUAA3c7i.jpg
比較画像を 1枚目:シェル 2枚目:エネオス 3枚目:銘柄の拘り無し カーボン除去には高負荷高回転が良いと言われているが、
3枚目のエンジンはよく回してこれだからな 機械は正直だよ
ガソリンをシェルからエネオスに変更でエンジン内部に汚れが発生!シェルのガソリンのほうが良いの?
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469580709/
536774RR
2017/09/08(金) 15:24:34.91ID:TZ1H/rvs エネオスはバイオだから熱量低い感じある
圧縮12のK12Bだとシェルじゃないと
低中速トルク出ないしリッター1.5kmは
落ちる
圧縮12のK12Bだとシェルじゃないと
低中速トルク出ないしリッター1.5kmは
落ちる
537774RR
2017/09/08(金) 18:18:20.95ID:3ZRa+PE/ 所さんの番組見たけど、停止時に上手くギア落としてエンブレ効かせるのって皆やってるの?
538774RR
2017/09/08(金) 18:42:35.29ID:og3WrXtK つか、やってないの?
539774RR
2017/09/08(金) 19:18:03.06ID:rSL1IZqY 5速とか6速とか乗ってたらそういう動作が体にしみついている。中免とるときに急制動しながらシフトダウンしてる人結構いた。
540774RR
2017/09/08(金) 19:25:40.99ID:OPyAPkm+ ずっと爪先でやってる
メーカー推奨操作なんかしてたらアキレス腱伸びちゃうよ
メーカー推奨操作なんかしてたらアキレス腱伸びちゃうよ
541774RR
2017/09/08(金) 19:33:54.75ID:296xMf3V シフトペダル一段ずらしで踵操作もしっくり来るけどな。爪先も違和感ないから、自分はずっとこれ。
543774RR
2017/09/08(金) 19:38:01.17ID:l/Hj5pkD 椅子の足ゴムとかで、付け足したら良いんじゃないの?
544774RR
2017/09/08(金) 20:08:31.14ID:fYnC8yea ハーレーみたいに手でシフトチェンジできるようにしたらどうだろう
545774RR
2017/09/08(金) 20:08:52.84ID:FrxKA/U3 カブはブレーキがプアだから
緊急時にエンジンでギャンギャン落とす技術は持っておくべき
緊急時にエンジンでギャンギャン落とす技術は持っておくべき
546774RR
2017/09/08(金) 21:31:01.33ID:6VfPSNLo 流れも変だしなに言ってんのこいつら…。
547774RR
2017/09/08(金) 21:50:26.28ID:Tgx9gJ4p >>542 50ccにリターン式6速が当たり前だった80年代、ギヤ落としながら止まらないとすごく面倒だから、停止するときシフトダウンを同時にやってた。そのまま中免取りに行った人がよくやった。
548774RR
2017/09/09(土) 00:15:43.24ID:NyubTjga 西日本の山間部だが夜は寒くなったな
ハンカバ付けてグリヒも弱だ
ハンカバ付けてグリヒも弱だ
549774RR
2017/09/09(土) 08:19:18.60ID:rk0Fr3Jm パルス弾食らってFI車マヒする中、キャブのカブは何事もなく走り回ります。
550774RR
2017/09/09(土) 09:33:39.31ID:GSQ5C33c CDIが死にます
551774RR
2017/09/09(土) 10:14:57.15ID:G0vhvLzO バルス
552774RR
2017/09/09(土) 10:26:14.36ID:7xMPHLYQ バロス
553774RR
2017/09/09(土) 12:31:19.98ID:oXrLGCEj ポイント点火、最強やなw
554774RR
2017/09/09(土) 14:12:20.11ID:OEAzsgDE まともな質問、回答すらできない馬鹿の集まりか?
プレミアムガソリンなんか入れるなよw
プレミアムガソリンなんか入れるなよw
555774RR
2017/09/09(土) 17:42:46.82ID:N6KNz2Pc 過去にそれで散々荒れたからな。C重油でも何でも好きな汁を入れろ。
556774RR
2017/09/09(土) 17:51:40.26ID:Jn4woNUZ558774RR
2017/09/09(土) 20:56:35.76ID:LBhskQN2 初歩的な事だと思いますが質問させてください。古いカブ90に乗っています。
ヘッドライトのローがつかなくなりました。ハイはつきます。
よくわからないのがライトスイッチを真ん中あたりにすると弱い光ですがローもつきます。全開でONにすると消えます。
ヘッドライトの球は1年くらい前に交換しました。セルが動くのでバッテリーはあります。球切れでしょうか?
ヘッドライトのローがつかなくなりました。ハイはつきます。
よくわからないのがライトスイッチを真ん中あたりにすると弱い光ですがローもつきます。全開でONにすると消えます。
ヘッドライトの球は1年くらい前に交換しました。セルが動くのでバッテリーはあります。球切れでしょうか?
559297
2017/09/09(土) 21:16:45.51ID:zZSNUzg8 バルブの端子の融解かな。見てみて。半田を盛れば直ると思うけど、バルブ交換してもok。
560774RR
2017/09/09(土) 23:27:21.27ID:Mh9S3CGJ >>556 俺が昔乗ってた、CL11VのDOHC(550cc、NA、46PS)は多分ポイント制ではないと思う。
562774RR
2017/09/10(日) 00:28:36.83ID:e+ev3wyu >>559
ありがとうございます。ためしに交換してみます。
ありがとうございます。ためしに交換してみます。
563774RR
2017/09/10(日) 06:50:35.93ID:7eg9BTEs オートバイのポイント調整なんて日常だった年頃だけど
軽のポイント調整なんか耳にしたこともない
HY戦争の頃以降の新型でポイント点火って思い浮かばないが
相当前にトランジスタ化されてたんじゃないのか
軽のポイント調整なんか耳にしたこともない
HY戦争の頃以降の新型でポイント点火って思い浮かばないが
相当前にトランジスタ化されてたんじゃないのか
564774RR
2017/09/10(日) 07:27:19.43ID:1GToeNUp >>558
ディマースイッチを真ん中にするとHi/Loの両方が点灯するのは,
切り替えの瞬間に両方消えることが無いようにするため.
弱く点灯するのはHi/Loの両方に電流が流れるから.
つうことでディマースイッチのLoがおかしい可能性もあります.
ディマースイッチを真ん中にするとHi/Loの両方が点灯するのは,
切り替えの瞬間に両方消えることが無いようにするため.
弱く点灯するのはHi/Loの両方に電流が流れるから.
つうことでディマースイッチのLoがおかしい可能性もあります.
565774RR
2017/09/10(日) 08:01:40.72ID:5Vq0nrRy カスタムでそれやると超明るくなる
566774RR
2017/09/10(日) 15:58:15.50ID:AL4YHw/z カブ90のヘッドライトにつく LEDってあるかな?
暗くて(泣
暗くて(泣
568774RR
2017/09/10(日) 18:11:18.74ID:CeL5/488 常時点灯になってからの丸目はまし
569774RR
2017/09/11(月) 01:13:41.68ID:Ff0CZpDB M&Hの明るい電球のクリヤ入れたらずいぶんマシになる。
これ以上はもっと直径の大きいライトを別に付けないと無理だろうね。
これ以上はもっと直径の大きいライトを別に付けないと無理だろうね。
570774RR
2017/09/11(月) 01:21:30.04ID:OnguBajW ロングツーリング用に
ハイビーム連動で点灯させるアストロ5眼LEDライトと
リレーを買って大事にしまってあります
ハイビーム連動で点灯させるアストロ5眼LEDライトと
リレーを買って大事にしまってあります
571774RR
2017/09/11(月) 06:51:44.22ID:q7HEdq+s う〜ん カムかじってた
85>97ボアアップのみだけど
高回転使いすぎかな・・・
85>97ボアアップのみだけど
高回転使いすぎかな・・・
573774RR
2017/09/11(月) 09:05:35.92ID:ywOPe2KR オイル通路にオリフィスなんてあるの?
574774RR
2017/09/11(月) 10:11:30.34ID:Ff0CZpDB オイルの性能の問題じゃないかな?
もしくは距離を走ってるエンジンならオイルポンプ磨耗で油圧低いとか。
もしくは距離を走ってるエンジンならオイルポンプ磨耗で油圧低いとか。
575774RR
2017/09/11(月) 10:36:22.92ID:GWKkYnt0 やっぱハイオクか?
577774RR
2017/09/11(月) 11:34:24.02ID:L7E5A5H3 86年70DXにハロゲン入れて明るくなったが、何か違うような気がして白熱灯に戻した。
578774RR
2017/09/11(月) 11:45:42.95ID:T1c6u8Ix581774RR
2017/09/11(月) 14:27:43.17ID:hZBLtpSf LP530と18wワークライト、ヒロチーの
15wHIDで明るさに全く不満がない
15wHIDで明るさに全く不満がない
582774RR
2017/09/11(月) 16:02:55.42ID:0N07Nj1O >578 武川の受け売りなんじゃないの?
584774RR
2017/09/11(月) 21:12:02.34ID:6ElHehok >>583
純正部品は統合されてるよ
純正部品は統合されてるよ
586774RR
2017/09/11(月) 21:38:46.81ID:GhdZe5F9 93年式カスタム90がやっと四万キロに達しそう
実際趣味的90乗りの平均的な総走行距離ってどのくらいなんだろうな😕
実際趣味的90乗りの平均的な総走行距離ってどのくらいなんだろうな😕
587774RR
2017/09/11(月) 21:51:12.07ID:Ff0CZpDB 12Vの70と90は6V50と比べて2倍で100(97cc)は2.8倍なんで社外の3倍ポンプ使うのが安全だけどオリフィスの加工は見送る方が良い。
自分は88だけど3倍ポンプでオリフィス加工無し社会ビッグバルブヘッドに50用の細いハイカムでブン回して4万乗ってるがカムはカジるどころか磨耗する感じも無い。
オイルは高い合成油。
自分は88だけど3倍ポンプでオリフィス加工無し社会ビッグバルブヘッドに50用の細いハイカムでブン回して4万乗ってるがカムはカジるどころか磨耗する感じも無い。
オイルは高い合成油。
588774RR
2017/09/11(月) 22:11:50.86ID:J/KVqnWh >583 やっぱり武川信者じゃん(笑) 90のポンプの厚みあれば穴拡大はいらないよ 穴は90も100も大して変わらないから。
589774RR
2017/09/12(火) 08:51:03.10ID:bzEMwD+V 俺さ丸目カブのハンドルカバーののっぺりしたのが好きなんだがカスタムしてる人でたまに外してる人いるじゃん。
もったいなと思ってしまうわ
もったいなと思ってしまうわ
590774RR
2017/09/12(火) 10:05:54.11ID:OEBsmlU3 丸目はあれがハンドルの一部だからリトルやカスタムと違って中に丸棒が通っているわけではない
591774RR
2017/09/12(火) 10:05:57.66ID:u4oVxqPY ライト増設するとして、前カゴの前あたりの位置じゃないと光軸でないのかな?
592774RR
2017/09/12(火) 11:40:18.98ID:OdDA8fX7 丸目はちょっと上向いてる
593774RR
2017/09/12(火) 12:12:25.09ID:mpiOPyrL プレスや郵便がそうなってると言う事は…
594774RR
2017/09/12(火) 16:39:06.64ID:FGaP3fJG 前カゴランプ眩しいやつ居るけど勘弁してくれよ特に新聞屋
595774RR
2017/09/12(火) 17:11:17.17ID:Dvb+EyMb バイク乗りの知り合いに、カブいいよって話したら興味持ったみたい
いろいろ調べてタイカブ125欲しいって
カブ仲間増えそう
いろいろ調べてタイカブ125欲しいって
カブ仲間増えそう
596774RR
2017/09/12(火) 18:25:39.22ID:FGaP3fJG >>595
まず、いきなし125とやらを欲しがる辺り、普通のカブじゃ非力だろうとバカにしてやがる。
まあ、カブは速いバイクではないのは当たってるもんな。
次に、125ならダブルシートで彼女乗っけてトコトコ走る憧れを抱くのも自由だが、ここは日本だ。
いくら125だって周りの車やスクーターが速くてタンデムさせてる彼女に申し訳ないぞ。
誘ったんなら、全力でアドバイスしてやれな。
まず、いきなし125とやらを欲しがる辺り、普通のカブじゃ非力だろうとバカにしてやがる。
まあ、カブは速いバイクではないのは当たってるもんな。
次に、125ならダブルシートで彼女乗っけてトコトコ走る憧れを抱くのも自由だが、ここは日本だ。
いくら125だって周りの車やスクーターが速くてタンデムさせてる彼女に申し訳ないぞ。
誘ったんなら、全力でアドバイスしてやれな。
597774RR
2017/09/12(火) 18:35:03.24ID:OEBsmlU3 70おせーぞ70
598774RR
2017/09/12(火) 19:02:59.58ID:FGaP3fJG >>597
あー、70は…じゃなかったカブは速くはないんだよカブは。
あー、70は…じゃなかったカブは速くはないんだよカブは。
599774RR
2017/09/12(火) 20:16:23.51ID:GFanj9Z4 90だけど100km超える距離は振動による疲れが…Fスプロケは16にしてるけどRは38にするべきか?
G2とかG3オイル入れたらいくらか振動減るかな?
G2とかG3オイル入れたらいくらか振動減るかな?
600774RR
2017/09/12(火) 20:46:17.17ID:OEBsmlU3 90DXにカストロールの部分合成油入れたけど振動は大して変わらなかった。70スムーズだぞ70。97ccにすると振動が減るという話がある。
601774RR
2017/09/12(火) 21:43:51.68ID:MlHfThqJ >>600
カストロールってAmazonで4L\2000強の10w40?
Amazonの安い風防付けたら多少は疲れが減った。上半身への風圧以外にもヘルメットの風切り音も減ったせいかな?
冬場はもっと体感できるかも
カストロールってAmazonで4L\2000強の10w40?
Amazonの安い風防付けたら多少は疲れが減った。上半身への風圧以外にもヘルメットの風切り音も減ったせいかな?
冬場はもっと体感できるかも
602774RR
2017/09/12(火) 22:23:47.09ID:bGtzqcRf603774RR
2017/09/12(火) 22:50:55.17ID:OEBsmlU3 違うな、山新で1L千円越える位のMA規格。
604774RR
2017/09/13(水) 00:41:01.23ID:B+rUNknT >>601
90エンジンにそのオイル入れてるけどG2の頃と明らかにシフトフィーリングが違うよ。カストロールは硬い
90エンジンにそのオイル入れてるけどG2の頃と明らかにシフトフィーリングが違うよ。カストロールは硬い
605774RR
2017/09/13(水) 00:58:37.76ID:5nibcSR1606774RR
2017/09/13(水) 01:06:11.10ID:0CMgIY4T ハンドルcomp..ステアリング
の上の部分ではないかと
の上の部分ではないかと
607774RR
2017/09/13(水) 06:24:27.86ID:FATdl3mQ 90の97ボアアップのみにキタコのノーマルヘッド用カム借りて入れたけどトルクは上がったけど上がノーマルカムより回らなかった 素直に過激カム買おう
608774RR
2017/09/13(水) 07:23:04.21ID:PEVZnYh3 >>607
それ何か変じゃねぇ?
ノーマル以下ってのは他に問題あるぞ。
ギアリングか組み方か見直したら?
他のカム組んで無理矢理回して壊すのがオチだから。
カムはマニアックよりベアリング交換しなくて良いミニモトのカム押しな。
それ何か変じゃねぇ?
ノーマル以下ってのは他に問題あるぞ。
ギアリングか組み方か見直したら?
他のカム組んで無理矢理回して壊すのがオチだから。
カムはマニアックよりベアリング交換しなくて良いミニモトのカム押しな。
609774RR
2017/09/13(水) 08:03:41.11ID:FATdl3mQ >608 キタコの4100N-10って奴なんだけど… 回転もノーマルカムより上がらないってやっぱりおかしいな 今夜少し見てみます!
610774RR
2017/09/13(水) 08:46:18.81ID:PEVZnYh3 スポロケの関係か?
それともボアアップキットが悪いか上手く組み込めなかったか?
いずれにせよ今のキタコカムならかなり回るけどな。
それともボアアップキットが悪いか上手く組み込めなかったか?
いずれにせよ今のキタコカムならかなり回るけどな。
611774RR
2017/09/13(水) 09:01:26.38ID:Qz91+kXr >610 あ スプロケはF 1丁上げてあります ボアアップは組み付け後 300キロくらい走ってトルクは実感できてました。
612774RR
2017/09/13(水) 11:42:55.29ID:Es3OqwSB カブのオイルゲージなんだけど。
給油口にねじ込まず挿入する時、レベラーを油面に対して垂直に浸けるのか、それとも水平に浸けるのか、どっちなんでしょうか?
双方結果が違うので知りたいんです。
給油口にねじ込まず挿入する時、レベラーを油面に対して垂直に浸けるのか、それとも水平に浸けるのか、どっちなんでしょうか?
双方結果が違うので知りたいんです。
613774RR
2017/09/13(水) 11:46:19.78ID:Xuk1RPhk 結果は変わりません
油の痕の中央を見るだけの事
油の痕の中央を見るだけの事
615774RR
2017/09/13(水) 15:25:16.03ID:qHi+WBRH616774RR
2017/09/13(水) 16:17:24.94ID:FEdW2uoX マニアックの過激カムはどうなの?
使った人いたら教えて
使った人いたら教えて
618774RR
2017/09/13(水) 17:30:39.47ID:qHi+WBRH619774RR
2017/09/13(水) 17:36:09.26ID:hON9IH/i620774RR
2017/09/13(水) 18:09:52.79ID:Qz91+kXr >619 古い87年式だから点火系や配線はそのうちやろうと思っていました
…ロッカーアームが90のままって回らない原因ですかね
…ロッカーアームが90のままって回らない原因ですかね
621774RR
2017/09/13(水) 19:49:16.49ID:KX26g6IF 50の細いロッカーアームは70.90用の軽量ロッカーアームより軽いからね。
あと高回転時は純正コイルは電圧落ちるからPOSH等の強化コイルがベター
点火タイミングも出来れば進めた方が良いのでデイトナのデジタルCDIかヤフオクの変態燐寸(赤色)
あと高回転時は純正コイルは電圧落ちるからPOSH等の強化コイルがベター
点火タイミングも出来れば進めた方が良いのでデイトナのデジタルCDIかヤフオクの変態燐寸(赤色)
622774RR
2017/09/13(水) 23:28:49.81ID:rg4+yNdh MF08フォルツァのコイル入れてる
RS125と似てるし、レスポンスは良くなった
ピックアップセンサーとフライホイールの
間隔を0.5mmまで詰めたら火花が強くなって
クリップ段数を1.5段薄くする必要があった
2mm削って2度進角させたらトルクは出たが
トップエンドで変な振動が出てる
プラグ交換とMJ交換で様子見
RS125と似てるし、レスポンスは良くなった
ピックアップセンサーとフライホイールの
間隔を0.5mmまで詰めたら火花が強くなって
クリップ段数を1.5段薄くする必要があった
2mm削って2度進角させたらトルクは出たが
トップエンドで変な振動が出てる
プラグ交換とMJ交換で様子見
623774RR
2017/09/13(水) 23:32:54.53ID:rg4+yNdh 台湾コスモスのCDI、70純正と違ってアイドル安定するし
上もちょっと良い。見た目はアマゾンの
470円のにそっくり。
1万キロ使ってるけど壊れてないし、
ダメ元で試すのどう?
上もちょっと良い。見た目はアマゾンの
470円のにそっくり。
1万キロ使ってるけど壊れてないし、
ダメ元で試すのどう?
625774RR
2017/09/14(木) 00:48:12.43ID:VW77bLTx ついでにチタンナットも
ナットだけで良いよキタコのアジャストボルトは純正より重いからね
ナットだけで良いよキタコのアジャストボルトは純正より重いからね
626774RR
2017/09/14(木) 00:53:48.47ID:7K4y3jhe そうか!あれだけ高速で上下するんだからほんの少しの重量でも軽いほうがいいに決まってますよね
チューニングは奥が深すぎる
チューニングは奥が深すぎる
627774RR
2017/09/14(木) 01:17:38.65ID:JFHDxjB4 チタンナットとアジャスタ 2900円もするんか・・・
628774RR
2017/09/14(木) 03:53:34.25ID:B84bSjVc ナットってM5だったっけ昔の9mmでピッチは?旧JISの0.9? 0.5? 今の0.8?
629774RR
2017/09/14(木) 09:54:41.27ID:Ofgms5J2 俺はロッカーアーム交換が当たり前に思ってだけにまさかそのまま使えるって思わなかった。
違う意味で勉強になったわ。
チタンナットは1個800円だから2個要るよ。
まあそこまでしなくてもロッカーアームで十分軽くなるから。
違う意味で勉強になったわ。
チタンナットは1個800円だから2個要るよ。
まあそこまでしなくてもロッカーアームで十分軽くなるから。
630774RR
2017/09/14(木) 10:04:48.93ID:qIXlFjXu インナーラックやっと取り付け。純正レッグカバーじゃないからちょっと無理やりだけど。
ボルトで2箇所レッグカバーとフレーム部分だけ。外側は別にいいよね?
ボルトで2箇所レッグカバーとフレーム部分だけ。外側は別にいいよね?
631774RR
2017/09/14(木) 10:23:04.77ID:gaQ0TYHM 2千ナンボで文句かよ? 糸冬
632774RR
2017/09/14(木) 12:13:47.74ID:6zEK/Kei ロッカーアームの件 お騒がせしました 太さが違うのは知っていましたがそのまま使用してました 50用を買ってみます
633774RR
2017/09/14(木) 16:53:44.40ID:HDR3k6bg 週末オイル交換ついでにマグネット付きドレンボルトにしてみようと思います。
キジマに同じピッチ、サイズが2種類あるんだけど長さは12と15ミリ、どちらがフィットするんですかね?
15ミリに磁石だと当たりそうな?
127だと短めで、悩んでます。
キジマに同じピッチ、サイズが2種類あるんだけど長さは12と15ミリ、どちらがフィットするんですかね?
15ミリに磁石だと当たりそうな?
127だと短めで、悩んでます。
636774RR
2017/09/14(木) 17:01:00.83ID:HDR3k6bg G2でーす(笑)
637774RR
2017/09/14(木) 17:02:38.95ID:HDR3k6bg あ、俺等じゃなかった、すみません。
638774RR
2017/09/14(木) 17:31:09.83ID:wliW8pFD640774RR
2017/09/15(金) 01:09:12.33ID:k2h5Ib+h 磁石付きドレンボルト付けて最初のオイル交換はびっくりする位に鉄粉が付くけど段々少なくなって行くよ。
たぶんケースの底には結構溜まってるんじゃないかな?
たぶんケースの底には結構溜まってるんじゃないかな?
641774RR
2017/09/15(金) 07:53:39.38ID:UfiAwBdY はじめまして。
50STDカブを譲ってもらってすぐに70カスタムエンジンを載せ変えました。
マフラーを入れただけのノーマル。
最高速は70から80行くまでは時間がかかりますが、こんなもんですか?
50STDカブを譲ってもらってすぐに70カスタムエンジンを載せ変えました。
マフラーを入れただけのノーマル。
最高速は70から80行くまでは時間がかかりますが、こんなもんですか?
642774RR
2017/09/15(金) 08:23:28.53ID:X9SU+1MT そんなもん(86年70DX)
644774RR
2017/09/15(金) 09:27:34.16ID:UfiAwBdY645774RR
2017/09/15(金) 09:29:16.01ID:UfiAwBdY647774RR
2017/09/15(金) 11:25:31.35ID:40XD5WYg キャブを大きくしてみれば、いいかも知れない。
648774RR
2017/09/15(金) 12:30:21.55ID:GlP+Fkbx >>643
差し支えなければ、体重教えてくれないか
差し支えなければ、体重教えてくれないか
649774RR
2017/09/15(金) 12:45:42.69ID:Lu2KWdvS ワイ85kg90乗り、80km/h出ない
650774RR
2017/09/15(金) 12:50:00.21ID:JVBOekmS オレ82キロ、メーター振り切るが?w
651774RR
2017/09/15(金) 16:04:15.48ID:1JKEq7jJ 慣らしによって違うという話を前に読んだ覚えがある。
652774RR
2017/09/15(金) 16:21:09.22ID:iQvQW6St なんでボアアップしないのか?
653774RR
2017/09/15(金) 16:27:57.31ID:UfiAwBdY >>648
いま、ダイエット中で80キロです。
いま、ダイエット中で80キロです。
654774RR
2017/09/15(金) 16:28:38.31ID:UfiAwBdY >>652
70はノーマルで乗って、50のエンジンをいじります。
70はノーマルで乗って、50のエンジンをいじります。
655774RR
2017/09/15(金) 16:30:20.88ID:UfiAwBdY >>647
マフラーを入れたことによって、プラグが白くなったから、MJ90でセッティングがでるか、様子見です。
マフラーを入れたことによって、プラグが白くなったから、MJ90でセッティングがでるか、様子見です。
656774RR
2017/09/15(金) 16:32:22.45ID:UfiAwBdY657774RR
2017/09/15(金) 17:08:36.34ID:QWlbLrJT658774RR
2017/09/15(金) 17:15:33.77ID:GlP+Fkbx660774RR
2017/09/15(金) 18:26:01.45ID:CAikMXpy 走行37,000kmのC90DVで体重80kg、長い平坦路でメーター振り切れる
機関はノーマルで、前スプロケ2丁上げ
機関はノーマルで、前スプロケ2丁上げ
662774RR
2017/09/15(金) 20:35:05.84ID:AOKvi1ec >>661
そっかw
そっかw
663774RR
2017/09/15(金) 21:07:54.09ID:ZfnjvxVZ 前スレでも書いたが自分のは80出ない
しかも高回転だとたまに2速に落ちて恐ろしいことになる
しかも高回転だとたまに2速に落ちて恐ろしいことになる
664774RR
2017/09/15(金) 21:14:43.70ID:4WyH+bdT 壊れかけの カブ
666774RR
2017/09/15(金) 21:38:53.14ID:AOKvi1ec >>665
んー一応普通に動いてんだけど中古で買ったやつだしよくわからんですw
んー一応普通に動いてんだけど中古で買ったやつだしよくわからんですw
667774RR
2017/09/15(金) 22:44:05.93ID:h+XH19tN ワイのC90DXも70km/h位しか出んな
エンジン音がうるさいので壊れてるのは明らか
一度カムシャフトが削れ壊れると言う恐ろしい事が起きたんだが、
前オーナーのBBAがオイル空の状態でしばらく走っていたと思われる
だからクランク周りも結構なダメージを負っている可能性大
エンジン音がうるさいので壊れてるのは明らか
一度カムシャフトが削れ壊れると言う恐ろしい事が起きたんだが、
前オーナーのBBAがオイル空の状態でしばらく走っていたと思われる
だからクランク周りも結構なダメージを負っている可能性大
668774RR
2017/09/16(土) 00:03:09.76ID:F2viPr+1 カブのエンジンは7割位壊れてても、なんとか動くからね。
調子悪いな〜とかスピードがイマイチなんて自覚有る様なら内部はかなりダメージ有るはずだよ。
OHで大事なのは腰下をカッチリ決める事。
良く有るのが圧縮弱ったからついでにボアアップで腰上のみ作業してクランク即死とか。
大きいバイクでも良く有る。
調子悪いな〜とかスピードがイマイチなんて自覚有る様なら内部はかなりダメージ有るはずだよ。
OHで大事なのは腰下をカッチリ決める事。
良く有るのが圧縮弱ったからついでにボアアップで腰上のみ作業してクランク即死とか。
大きいバイクでも良く有る。
669774RR
2017/09/16(土) 00:28:18.02ID:jzTMdr3u 俺のも 97ボアアップ 前2上げ 後ろ2下げで 平地で85 ゆるい登り70 下り 振り切り
でもカムはかじってた。
でもカムはかじってた。
670774RR
2017/09/16(土) 01:07:33.79ID:jGV07A38 みんなすごいなー
70超えるとエンジンの唸りもだけど、振動でバラバラになりそうでこわいわ
70超えるとエンジンの唸りもだけど、振動でバラバラになりそうでこわいわ
671774RR
2017/09/16(土) 05:24:19.72ID:4kWGHjNu 昨日、黄色ナンバーのカブと90位で並走してたのだが、 あんなにスピードだせるものか?
野太い音出してたから、マフラーいじってるなぁとは思ったけど。
野太い音出してたから、マフラーいじってるなぁとは思ったけど。
672774RR
2017/09/16(土) 05:37:58.06ID:w0sLDC3N673774RR
2017/09/16(土) 05:39:30.66ID:Oj8hniZC おまいらが馬鹿にする中華カブ110は、吸排気チューンだけで110km出ますよ。
674774RR
2017/09/16(土) 06:00:11.88ID:EsXEXf4L アウスタオリジナルのちっちゃい奴はあまり変化を感じない
おっきい奴はグルングルン巻き込んで背中を押される様な感じになって
空力はかなり悪そうだけど不思議な事に最高速は伸びたな
おっきい奴はグルングルン巻き込んで背中を押される様な感じになって
空力はかなり悪そうだけど不思議な事に最高速は伸びたな
675774RR
2017/09/16(土) 06:25:52.00ID:e1JIjIOE C90の最高速の話ってフルノーマルでの話なん?
俺のも壊れてんじゃねえか
俺のも壊れてんじゃねえか
676774RR
2017/09/16(土) 06:41:14.84ID:lUX7eGp3678774RR
2017/09/16(土) 08:12:32.14ID:ZNiDc2Bm オイルポンプのスプロケってどうにかして腰下割らずに交換できない?
なんかすげえアホな設計
なんかすげえアホな設計
679774RR
2017/09/16(土) 08:21:45.82ID:KMrkOrds 昔カムがあった場所にOHC化でオイルポンプ入れたからな
680774RR
2017/09/16(土) 08:36:40.94ID:S53sG4Uj オイルポンプのドライブギアが磨耗って事は他も見なさいって事だと思うぞ。
めんどくさいが見直しが最善かなと。
後で大きなシッペガイシが来るよりましだろ。
めんどくさいが見直しが最善かなと。
後で大きなシッペガイシが来るよりましだろ。
681774RR
2017/09/16(土) 09:18:51.45ID:LIUsDi1B682774RR
2017/09/16(土) 09:29:51.57ID:lUX7eGp3683774RR
2017/09/16(土) 09:54:16.15ID:LIUsDi1B684774RR
2017/09/16(土) 09:56:25.21ID:PO/+C7oG 最終型90DX新車からフルノーマルで
今も乗ってるが70キロ超えたら
ちょっとしんどくなるね。
50〜60キロぐらいで走るのが
1番快適で気持ちいい
今も乗ってるが70キロ超えたら
ちょっとしんどくなるね。
50〜60キロぐらいで走るのが
1番快適で気持ちいい
685774RR
2017/09/16(土) 12:21:40.90ID:F2viPr+1 カブのエンジンはクランクが圧入では無いから専用特殊工具はロックナットレンチとフライホイールプーラーくらいで軒先でも作業可能。
これも設計段階で当時の販売店の整備事情を考慮してなるべく特殊工具やプレス等の設備が要らない様にされている。
腰下割るなんて一時間掛からないだろう?
これも設計段階で当時の販売店の整備事情を考慮してなるべく特殊工具やプレス等の設備が要らない様にされている。
腰下割るなんて一時間掛からないだろう?
686774RR
2017/09/16(土) 12:57:18.37ID:4On0b3Tr 今時、腰まで割って整備してる販売店、欲求する真っ当なビジネスユーザーなぞいない。
エンジンバラしてるのは一部のマニア、好き者だけだ。
エンジンバラしてるのは一部のマニア、好き者だけだ。
687774RR
2017/09/16(土) 13:02:56.35ID:mchoajNx688774RR
2017/09/16(土) 13:06:46.55ID:2qjh4efQ 横ですが
ボアアップ(正式にはボアアウト)してる人は
一部のマニアでは?
ボアアップ(正式にはボアアウト)してる人は
一部のマニアでは?
689774RR
2017/09/16(土) 14:00:33.62ID:LIUsDi1B 横ですがボアアップしているからと言ってメンテナンスを小まめにまたは大規模でしている人ばかりではないのでは?
690774RR
2017/09/16(土) 14:07:00.65ID:gyedtG2s 知り合いの郵政指定店ではいつもエンジン総バラしてるよ。
691774RR
2017/09/16(土) 14:10:44.79ID:JxiooEHO >>690
そりゃ仕事だからだろw
そりゃ仕事だからだろw
692774RR
2017/09/16(土) 14:39:53.41ID:lhIot8O6 ボアアウトとか鳥肌たつわ
693774RR
2017/09/16(土) 19:42:29.24ID:F2viPr+1 和製英語多いよね。
気筒直径増大とか日本語で呼ぶ?
気筒直径増大とか日本語で呼ぶ?
694774RR
2017/09/16(土) 20:42:39.22ID:0WDUcVHx いやボアアップでいいや おれは。アボガドでもいいし
でもバックファイアーとアフターファイヤーはちゃんと分ける あれファイアーかな
でもバックファイアーとアフターファイヤーはちゃんと分ける あれファイアーかな
695774RR
2017/09/16(土) 21:56:25.39ID:tMVJoiP/ 亀頭直径増大?
696774RR
2017/09/16(土) 21:56:46.81ID:aaFuCTM0 日本じゃあんまり馴染みが無いかもだけど
エンジン単体だと、ショートブロック
エンジンとの補機部品付きだと、ロングブロックとか
エンジン単体だと、ショートブロック
エンジンとの補機部品付きだと、ロングブロックとか
697774RR
2017/09/16(土) 22:00:29.29ID:1EXGjJLc >>696
チラシの裏に書いとけ
チラシの裏に書いとけ
700774RR
2017/09/16(土) 22:41:00.93ID:k6bgfaBW 札の透かしにはメモるな!使って無くなるぞ。
701774RR
2017/09/17(日) 07:34:47.10ID:DNFdtVDc ドレンをアルミ製にかえたらワッシャー不要にならないのか
702774RR
2017/09/17(日) 08:27:47.28ID:ZWbyaZKI パッキンがつぶれることで隙間をふさぐ仕組みだから、交換せず何回もやってると、な。
706774RR
2017/09/17(日) 09:26:36.47ID:dYlweaIb ワイの90は70km/hぐらいから
ゴリゴリ音するんやが何が原因やろか
距離はまだ1マンコぐらいやし
60までは快調なんやけどね
ゴリゴリ音するんやが何が原因やろか
距離はまだ1マンコぐらいやし
60までは快調なんやけどね
707774RR
2017/09/17(日) 10:17:23.39ID:5boz5jh2708774RR
2017/09/17(日) 11:29:04.49ID:pyfvCsWk ほっとけよ。自分が普通だと思ってんだから。
709774RR
2017/09/17(日) 11:32:59.03ID:ociWHnFR なら、70キロしか出ないとか文句言うな
パワー欲しけりゃボアアップしかないだろ
パワー欲しけりゃボアアップしかないだろ
710774RR
2017/09/17(日) 13:10:08.23ID:hqWQpvId ボアアップしかないんじゃなくて、4StNAエンジンなんだしメカチューンでもかなりハイパフォーマンスなエンジンに仕上げられそうだけどね。
おいらはフルノーマルで70km/hぐらいしか出ないけど、故障してるとは言われたくないもんだね
おいらはフルノーマルで70km/hぐらいしか出ないけど、故障してるとは言われたくないもんだね
711774RR
2017/09/17(日) 14:40:16.51ID:fyjQObGP ポート拡大はしてみたい
ビクスクで変化あったから
ビクスクで変化あったから
712774RR
2017/09/17(日) 17:26:30.71ID:FK/iN68K Fスプロケ1丁上げ以外はフルノーマルだけど、80qはなんとか出る
だけど下り坂をママチャリで全力疾走しているような剛性のなさ…
昔は4速にしたかったけど、今はこのままでいいやと思えるよ
もう綺麗な個体少ないから、俺が動体保管してやろうという心境
だけど下り坂をママチャリで全力疾走しているような剛性のなさ…
昔は4速にしたかったけど、今はこのままでいいやと思えるよ
もう綺麗な個体少ないから、俺が動体保管してやろうという心境
713774RR
2017/09/17(日) 18:07:29.15ID:3l494OO9714774RR
2017/09/17(日) 18:25:47.76ID:5boz5jh2715774RR
2017/09/17(日) 18:28:52.32ID:7Y1FOuLO717774RR
2017/09/17(日) 19:35:00.44ID:JgWEkN97 下手な88モンキーダックスシャリーより速いのが純正カブ90
88でチューニングしてる連中の最初の目標はカブ90に勝つ事なのに70キロしか出ないのを故障してないとは…
88でチューニングしてる連中の最初の目標はカブ90に勝つ事なのに70キロしか出ないのを故障してないとは…
718774RR
2017/09/17(日) 20:27:42.04ID:Zt9URpJZ 靴がダンロップなのでタイヤもダンロップ(D107)にした
719774RR
2017/09/17(日) 21:10:40.46ID:7Fgi6q4c うちの90 15千キロくらいでうちに来たけどどノーマルで85くらいは出たぞ GPSでも確認した
720774RR
2017/09/17(日) 21:14:30.80ID:FK/iN68K721774RR
2017/09/17(日) 21:35:37.33ID:+LzYNOZg GPS85km/hなら
メーターで100近く出てるのか
メーターで100近く出てるのか
722774RR
2017/09/17(日) 21:50:36.05ID:dYlweaIb 速度は出るけどエンジン音がスロットルを戻せと主張する
723774RR
2017/09/18(月) 10:04:48.01ID:4BoThWp8724774RR
2017/09/18(月) 10:33:42.82ID:rDt6t2Bi ドンだけデブなんや?笑
オラ82キロだが、今でもメーターは振り切れるよ。もちろんノーマル90。
走行3万キロ超え。
オラ82キロだが、今でもメーターは振り切れるよ。もちろんノーマル90。
走行3万キロ超え。
725774RR
2017/09/18(月) 10:35:52.80ID:PtpxjOaZ チェーン、スプロケット、エアクリーナーのメンテナンスでまるで違ってくるからな
726774RR
2017/09/18(月) 11:57:47.50ID:rDt6t2Bi 基本中の基本、あと普段のオイル管理で持ちは
ずいぶんと差が出てくるからな
メカチューンとかボアアウトなどいってる場合じゃねーよw
ずいぶんと差が出てくるからな
メカチューンとかボアアウトなどいってる場合じゃねーよw
727774RR
2017/09/18(月) 12:27:26.62ID:YV29cB1O 使ってオイルで最高回転数に差が出るからね。
スピード出ない連中は販売店任せで販売店も儲けたいから純正じゃない激安オイル入れてるんだろう?
スピード出ない連中は販売店任せで販売店も儲けたいから純正じゃない激安オイル入れてるんだろう?
728774RR
2017/09/18(月) 14:25:47.12ID:zPE3uy3M 自分、プルタミナのエンデューロ10w-40の激安オイルだが80km/hオーバーするよ
729774RR
2017/09/18(月) 15:11:41.72ID:2Sslq8nP ノーマルの場合クラッチ周りの影響が大きいと思う。
730774RR
2017/09/18(月) 16:52:46.75ID:ijWQMD3p ロンツー用にF16R30だからメーター80
ブレーキ考えたらこんなもんでしょ
ブレーキ考えたらこんなもんでしょ
731774RR
2017/09/18(月) 18:33:35.70ID:UrP5r70z AZだけど いいの入れればもっと伸びるのか・・・
732774RR
2017/09/18(月) 18:40:59.61ID:voUWmBKE そんなに私有地でのスピードを競わなくても…
733774RR
2017/09/18(月) 20:50:09.47ID:8n9s7RXP オイルも大事だけど、チェーンの張りと潤滑状態が走行のすべてに関わるからしっかりメンテナンスした方がいいよ。
潤滑剤によって最高速や燃費に影響が出るるから色々試してみると面白いよ。
潤滑剤によって最高速や燃費に影響が出るるから色々試してみると面白いよ。
734774RR
2017/09/18(月) 21:03:23.88ID:YV29cB1O ブレーキの引きずりとかメーターギアのグリスアップとかホイールハブのオイルシールとカラーの潤滑とか地味に効いてる。
車輪を持ち上げて手で回して見ると判る。
メンテ足りないのは1〜2周しか回らない。
良くメンテしてる車両は10周程度回るよ。
車輪を持ち上げて手で回して見ると判る。
メンテ足りないのは1〜2周しか回らない。
良くメンテしてる車両は10周程度回るよ。
736774RR
2017/09/18(月) 23:11:34.65ID:HcB5gLtZ いや、俺もだけど
737774RR
2017/09/19(火) 06:35:37.00ID:UtVADy4N みんな バッテリーどうしてる?
10,8Vだともうだめかね・・
10,8Vだともうだめかね・・
738774RR
2017/09/19(火) 07:15:26.92ID:GieLW8iQ739774RR
2017/09/19(火) 08:39:54.47ID:7D/kcSN+ ホーンが鳴らなくなったら交換(キック式キャブ車)
740774RR
2017/09/19(火) 08:42:15.30ID:7D/kcSN+ 訂正。停車中ホーンが鳴らなくなったら交換(キック式キャブ車)
742774RR
2017/09/19(火) 08:59:48.41ID:/Vv8cuqT すまん、こうしなよ>交換しなよ
744774RR
2017/09/19(火) 19:56:55.92ID:0RciKBsU タイヤって同じ銘柄で4PRと6PRってだいぶ差異はあるの?
745737
2017/09/19(火) 19:59:27.74ID:UtVADy4N みんな ありがとう
バッテリー買ってまだ1年なのに 弱りやすいのかな
1晩充電してみて さっき見たら11,8まで回復
エンジンかけてアイドル状態で 10,8
推定5000回転ぐらいまわして 12,7
5分乗って エンジン止めたら10,8 (泣)
停車中ホーンは鳴るけどウィンカーの間隔がおかしい
キックキャブ90です 最近停止中のエンスト多いんだよね
もしかして発電機もだめかね?
バッテリー買ってまだ1年なのに 弱りやすいのかな
1晩充電してみて さっき見たら11,8まで回復
エンジンかけてアイドル状態で 10,8
推定5000回転ぐらいまわして 12,7
5分乗って エンジン止めたら10,8 (泣)
停車中ホーンは鳴るけどウィンカーの間隔がおかしい
キックキャブ90です 最近停止中のエンスト多いんだよね
もしかして発電機もだめかね?
746774RR
2017/09/19(火) 20:26:20.07ID:/hpRzp/C あんまり安いバッテリーだとすぐだめになることがある。
747774RR
2017/09/19(火) 20:28:49.22ID:/hpRzp/C それとキャブの原付はアイドルで全然充電できなくて普通
748774RR
2017/09/19(火) 20:37:52.94ID:D8y7vVlz ホムセンの2400円位のバッテリーだがもう5年は使っている。
液入っているのか心配
液入っているのか心配
750774RR
2017/09/19(火) 23:13:36.21ID:rKeWsMgn 交番上がりのフルノーマル90。
走行距離7万`弱。
特にストレスなくメーター使いきるよ。
俺自体の目方は65`くらい。
親方日の丸の大名整備の賜物だろうか。
走行距離7万`弱。
特にストレスなくメーター使いきるよ。
俺自体の目方は65`くらい。
親方日の丸の大名整備の賜物だろうか。
751774RR
2017/09/19(火) 23:16:40.83ID:ULJDdtIA 回転上げて約2V上昇なら発電機、レギュレターは大丈夫だね。
バッテリーの寿命だろう?
バッテリーは当り外れひどいから高いのが良いとか激安品でも大丈夫とか言えない。
1000円しない様なのが数年持ったりGS湯浅の国産が1年持たなかったり。
個人的にはバッテリーマンとプロセレクト、オリエンタルは外れは経験ないね。
バッテリーの寿命だろう?
バッテリーは当り外れひどいから高いのが良いとか激安品でも大丈夫とか言えない。
1000円しない様なのが数年持ったりGS湯浅の国産が1年持たなかったり。
個人的にはバッテリーマンとプロセレクト、オリエンタルは外れは経験ないね。
752774RR
2017/09/20(水) 00:48:27.65ID:hK/50HZS バイクパーツセンターの激安バッテリーで3年目
問題ないねぇ
問題ないねぇ
754774RR
2017/09/20(水) 10:03:56.59ID:5BJzUdI9 >>743
じゃあ、アナルにスプレーで直るね
じゃあ、アナルにスプレーで直るね
756774RR
2017/09/20(水) 12:53:28.29ID:POhkh7DQ 物によるな。リチウムバッテリーの扱い方知らん奴が使うと、
どんなに良いバッテリーもクソ扱いされてる感。
どんなに良いバッテリーもクソ扱いされてる感。
757774RR
2017/09/20(水) 16:25:04.54ID:J86FGukj キック始動のみならリチウムバッテリーよりバッテリーレッサーの方が軽いし耐久性も信頼性も高い。
セル付きで信頼性求めるなら同サイズで容量大きい(YTZ5S)の国内湯浅にしたらどうかな。
セル付きで信頼性求めるなら同サイズで容量大きい(YTZ5S)の国内湯浅にしたらどうかな。
758774RR
2017/09/20(水) 17:59:11.77ID:1uAg2cj0 原付二種ってかドラムブレーキ初なんだけど前ブレーキのタッチが柔らかいというかもっさり?ふわふわ?する感じは普通?
多少ナーバスになってもいいからカチッとするタッチにしたいんだけどどうすりゃいい?
多少ナーバスになってもいいからカチッとするタッチにしたいんだけどどうすりゃいい?
759774RR
2017/09/20(水) 18:05:58.13ID:2Ww5TGnn >>758
ドラムブレーキ タッチ でググって勉強すりゃ良いよ
ドラムブレーキ タッチ でググって勉強すりゃ良いよ
760774RR
2017/09/20(水) 18:06:11.06ID:c9HxojQZ テレスコ化
761774RR
2017/09/20(水) 18:38:28.03ID:POhkh7DQ ステテコ化
762774RR
2017/09/20(水) 19:33:59.76ID:ID0C4S/n テレスコピット化
763774RR
2017/09/20(水) 20:00:39.19ID:/TwJf6Ih デレスケ化
764774RR
2017/09/20(水) 23:09:17.03ID:asFLoTQj 悟りの境地
受け入れるのです、全て
受け入れるのです、全て
765774RR
2017/09/20(水) 23:32:24.14ID:J86FGukj キタコのシューが食い付き良くてタッチ硬めだけどカックンブレーキになるし雨の日にキーキーうるさい。
766774RR
2017/09/21(木) 00:13:48.86ID:eSzUBkm5 長くその個体に乗るつもりならノーマル。
車間距離取って走れば不安、不足は減ると思う。
車間距離取って走れば不安、不足は減ると思う。
767774RR
2017/09/21(木) 01:04:04.17ID:Yh3l7PYc デイトナブレーキシュー最強
768774RR
2017/09/21(木) 01:48:45.98ID:6F/hXopz デイトナシューで6万乗ったらリアのハブがダメになった
771737
2017/09/21(木) 08:52:52.90ID:uZPqrdI7772774RR
2017/09/21(木) 09:38:03.04ID:3cDlsPvm キック式なら大きくする必要はない。点火は充電系とまるっきり別(マグネト点火)なので、バッテリーが死んでも普通に走れる。プラグキャップ、コードあたりから点検すべし。
773774RR
2017/09/21(木) 09:47:41.20ID:MyaTpBAH774774RR
2017/09/21(木) 09:53:25.31ID:/s0K3jGN775774RR
2017/09/21(木) 09:55:59.29ID:eSzUBkm5 >>771 リチウム全部はわからんが、シヨウライなどは14.6v以上で充電される機種、充電器はアウトだよ。
多分高回転時には超えてしまうんではないかな?
そこんとこ守らずダメにして、バッテリーのせいにしてる連中まだいるよ。
多分高回転時には超えてしまうんではないかな?
そこんとこ守らずダメにして、バッテリーのせいにしてる連中まだいるよ。
776774RR
2017/09/21(木) 10:02:17.12ID:/s0K3jGN 772までマグネト点火の話が出なかったことに驚愕した
カブのバッテリーはアイドリング時にヘッドライトとウインカーとテールランプを付けるためだけにある
バッテリーを外しても回転数を上げれば、灯火類は普通につく
カブのバッテリーはアイドリング時にヘッドライトとウインカーとテールランプを付けるためだけにある
バッテリーを外しても回転数を上げれば、灯火類は普通につく
777774RR
2017/09/21(木) 10:11:14.60ID:MyaTpBAH ってことはアイドリングの時にも灯火類に電気が回ってるって事じゃないの
ヘッドライトとテールランプに逃げた分点火が弱くならないの?
ヘッドライトとテールランプに逃げた分点火が弱くならないの?
778774RR
2017/09/21(木) 10:26:38.84ID:MyaTpBAH というか考えてみればダメバッテリーなら外した方が安定するって事か
放電分が落ち着くまではコイルから電気を奪い続ける
レギュレーターのパンクとか別の問題が発生するけど
実験で外してしまうのはありかも
放電分が落ち着くまではコイルから電気を奪い続ける
レギュレーターのパンクとか別の問題が発生するけど
実験で外してしまうのはありかも
779774RR
2017/09/21(木) 11:09:22.99ID:goHUWfqM 点火用の発電コイルは灯火用とは別だよ
780774RR
2017/09/21(木) 11:17:50.33ID:goHUWfqM 6V90にはバッテリー点火の奴があるそうだが、それ以外でバッテリー不良で止まるなら漏電かもともと不調。
784774RR
2017/09/21(木) 13:52:59.02ID:bohR/nsF ライトとかテールランプにはその通りだがマグネト点火にバッテリーは関係無い、そもそも回路がつながってない。
785774RR
2017/09/21(木) 14:49:25.95ID:PLBEKM2F 警察官がブルーメタリックのカブ乗ってたんだが、警察って白いカブじゃないの?
786774RR
2017/09/21(木) 15:39:02.09ID:goHUWfqM 茨城では十数年前までは普通の色のC90やT90、その前は黒いCD90だった。警察のカブが白くなったのは割と最近の話。
787774RR
2017/09/21(木) 16:04:00.38ID:0V47mgN0 昔は警視庁の白チャリや
CD125やK125のミニ白バイぐらいだったね
全国に白カブが広まったのは平成になってから。
CD125やK125のミニ白バイぐらいだったね
全国に白カブが広まったのは平成になってから。
789773
2017/09/21(木) 18:49:38.55ID:B05sZ6La ジェネレーターは一つしかないけど
2種類のコイルがついてるって事?
そうするとアイドリングくらいだと発電負荷に負けるのか
2種類のコイルがついてるって事?
そうするとアイドリングくらいだと発電負荷に負けるのか
790774RR
2017/09/21(木) 18:56:03.57ID:wc4vTW1G ヘッドライトやテールライトは交流だから
バッテリは関係ない気がするんだけど。
どうなんだろ。
バッテリは関係ない気がするんだけど。
どうなんだろ。
791774RR
2017/09/21(木) 18:56:07.05ID:h4Nj/fDj 12VCDI車だと、点火用コイルは色が違っている。
792774RR
2017/09/21(木) 18:58:09.18ID:h4Nj/fDj ヘッドライトやテールランプは、バッテリーがフル充電になると明るくなる。大きめのライトをつけてると、けっこう違う。
794774RR
2017/09/21(木) 21:29:13.84ID:dHP0m72y いま、モノタロウがセール打から見てるんだけどスーパーカブで検索すると武川って社外品やたらでてくるけど純正より高いんだね。
しかもスポーティーな感じでカブに合わない。
何が良いの?
精度なら純正にかなわないよなぁ
しかもスポーティーな感じでカブに合わない。
何が良いの?
精度なら純正にかなわないよなぁ
796774RR
2017/09/21(木) 21:47:24.32ID:dHP0m72y797774RR
2017/09/21(木) 22:12:11.92ID:eSzUBkm5 デジタルのタコメーターを貰ったんだけど、カブで使えるのかな?
因みにアクティブ製。
因みにアクティブ製。
798774RR
2017/09/21(木) 23:40:09.82ID:ibTVM6PE 5000円?アマゾンで320円で買えるのに?えぐいわぁ
799774RR
2017/09/22(金) 00:42:19.67ID:UOg35AoL800774RR
2017/09/22(金) 01:17:15.22ID:a3B2dhlY 江戸っ子のお洒落かよ
801774RR
2017/09/22(金) 01:33:21.94ID:Od/Nub94 そっかー
純正スタイルを崩したくない自分にはなじめない考え方だぬ
純正スタイルを崩したくない自分にはなじめない考え方だぬ
802774RR
2017/09/22(金) 02:15:58.48ID:rfJBVKrb 江戸っ子の通は羽織の裏にあぶな絵(エロい浮世絵)の刺繍入れるんじゃなかった?
つまり外から見えないし、また普通は見せない所に金を掛けて自己満足。
カブならエンジン内部や電装品に金を掛けて外見はド純正か敢えて中華の消耗品使い
『純正部品も買えない貧乏乙』
と、見せ掛けて走ると速いみたいな感じ。
つまり外から見えないし、また普通は見せない所に金を掛けて自己満足。
カブならエンジン内部や電装品に金を掛けて外見はド純正か敢えて中華の消耗品使い
『純正部品も買えない貧乏乙』
と、見せ掛けて走ると速いみたいな感じ。
803774RR
2017/09/22(金) 07:34:53.65ID:UOg35AoL カブのカスタム自体は既にやってる人はいたと思うが
モト・チャンプあたりでイトシン氏が連載してたのがメジャーデビューじゃないかな?
30年くらい前だったと思うがボアアップしてタコメーターとオイルクーラーを
レッグシールドの右側につけて追い越される原付スポーツとかからは見えないよう配慮。
謎カブみたいな雰囲気を楽しんでた記憶。
モト・チャンプあたりでイトシン氏が連載してたのがメジャーデビューじゃないかな?
30年くらい前だったと思うがボアアップしてタコメーターとオイルクーラーを
レッグシールドの右側につけて追い越される原付スポーツとかからは見えないよう配慮。
謎カブみたいな雰囲気を楽しんでた記憶。
804774RR
2017/09/22(金) 10:07:58.49ID:GRl+DADP >>801
俺もだわ。
外装にピヨピヨとベトナムキャリア(これなんて純正みたいなもんでしょ)だけはつけてるけど
ベトナムキャリア楽すぎてやめられん。
ちょっとした買い物した物を載っけて縛らんくてよいから重宝する。
俺もだわ。
外装にピヨピヨとベトナムキャリア(これなんて純正みたいなもんでしょ)だけはつけてるけど
ベトナムキャリア楽すぎてやめられん。
ちょっとした買い物した物を載っけて縛らんくてよいから重宝する。
805774RR
2017/09/22(金) 16:51:13.33ID:kyQFU7T5 センターバッグはもっと楽
乗り降り辛いけど
乗り降り辛いけど
807774RR
2017/09/22(金) 17:11:25.76ID:FVa19Vtr 平成生まれももうじき30歳になるのか。平成生まれAVデビューとか言ってた頃が懐かしい。
808774RR
2017/09/22(金) 18:09:44.27ID:GRl+DADP809774RR
2017/09/22(金) 18:53:42.10ID:kyQFU7T5 車載工具とカッパ、眼鏡ふきや
飲み物を入れてるけど便利だよ
飲み物を入れてるけど便利だよ
810774RR
2017/09/22(金) 19:56:24.28ID:69+Dw4jC811774RR
2017/09/22(金) 21:06:47.75ID:UhC/Pehi センターバッグとベトキャリも迷ったけど、結局インナーラックにした
812774RR
2017/09/22(金) 22:10:20.48ID:vVSVAmau 押さえ付きの前カゴ一択
813774RR
2017/09/23(土) 03:06:47.60ID:phnvzSdM 前カゴかぁ
使い捨てにするつもりで100均の蓋付き付けたら便利かね
ずっとフロントキャリアが飾りだわ
使い捨てにするつもりで100均の蓋付き付けたら便利かね
ずっとフロントキャリアが飾りだわ
814774RR
2017/09/23(土) 07:09:20.56ID:RxtK/Zwn 前カゴにコンビニ弁当積んで走ってて
見事に飛んで行った苦い思い出がある
見事に飛んで行った苦い思い出がある
815774RR
2017/09/23(土) 07:46:00.88ID:ZnJF8QRM インナーラックとベトキャリの併用が最強
816774RR
2017/09/23(土) 07:49:08.67ID:E02I3d2X 荷物押さえがなければ、ゴムヒモで弁当を止めよう。
817774RR
2017/09/23(土) 08:01:07.52ID:P6as9Wrl ベトキャリってフックも何も付いてないからな
使い用がないわ
使い用がないわ
818774RR
2017/09/23(土) 08:51:17.62ID:E3Fl8UID ナンバープレートが割れちゃったんだけど、カブ90でよくある事象?
震動が原因かな?
震動が原因かな?
820774RR
2017/09/23(土) 09:23:19.23ID:BAqTKHNU821774RR
2017/09/23(土) 09:47:32.93ID:E3Fl8UID Amazonで500円でポチった
823774RR
2017/09/23(土) 10:12:02.11ID:aHCeqGLo ナンバーと取り付け部の間に弾力のある
両面テープ貼れば解決するよ
両面テープ貼れば解決するよ
824774RR
2017/09/23(土) 10:18:51.78ID:E3Fl8UID826774RR
2017/09/23(土) 13:16:03.28ID:In7ecTDl 返納して別なナンバー貰えば費用かかんないぞ
828774RR
2017/09/23(土) 17:53:53.57ID:KXyDiyzx 久々に軽くOHしたノーマル90載せてみたけど、メチャメチャいいな
もうオッサンだしこれでいいわ
もうオッサンだしこれでいいわ
829774RR
2017/09/23(土) 18:42:54.95ID:TaqwvQy8 ねえ オイルクーラー付けたら 入れるオイル量増やしたほうがいい?
832774RR
2017/09/23(土) 19:00:04.11ID:2cxppuja >>829
おまえアホだろ
おまえアホだろ
833774RR
2017/09/23(土) 23:59:53.86ID:G1uYMCQO 油量の厳密な測定にこだわったら深いけどね
面倒だからジョッキで600量って入れておしまいでゲージ見ない
数日後に点検して真ん中ならOKで済ましてる
面倒だからジョッキで600量って入れておしまいでゲージ見ない
数日後に点検して真ん中ならOKで済ましてる
834774RR
2017/09/24(日) 00:08:15.89ID:/kKmMhjt 俺ん所はナンバー鉄板からアルミに最近変わった(黄色)
白とピンクはかなり前にアルミになったが材質の差も有りそう
自治体ごとに指定業者で作るんだろ?
ショボい材料の業者も居そうだな
白とピンクはかなり前にアルミになったが材質の差も有りそう
自治体ごとに指定業者で作るんだろ?
ショボい材料の業者も居そうだな
836774RR
2017/09/24(日) 02:14:56.73ID:omsH4nSp837774RR
2017/09/24(日) 07:03:04.86ID:9cFQQCiQ838774RR
2017/09/24(日) 07:52:10.10ID:Z9x4fcqD 829は気付けたんだから確認する意味で当然な質問をしてみたに過ぎないだろ。
>>829その通り!だからレベルゲージ見ながらオイルを補充しよう。で良いじゃないさ。
それをバカだのアホだのチョンだのとさ、そう言う所まで汲み取ってやれないイヤらしく頭でっかちなジジイは本当にウザいよな。
カブを楽しくするスレって一番大事なスローガンを大切にしてくれよ。
他人をバカに出来る程、己は偉くも凄くもないんだから。
>>829その通り!だからレベルゲージ見ながらオイルを補充しよう。で良いじゃないさ。
それをバカだのアホだのチョンだのとさ、そう言う所まで汲み取ってやれないイヤらしく頭でっかちなジジイは本当にウザいよな。
カブを楽しくするスレって一番大事なスローガンを大切にしてくれよ。
他人をバカに出来る程、己は偉くも凄くもないんだから。
839774RR
2017/09/24(日) 09:50:35.86ID:/kKmMhjt クーラーのタイプと取り付け位置も影響有るからエンジン停止後30秒でゲージ確認して必要なら補充だね。
840774RR
2017/09/24(日) 11:26:06.72ID:2CcIDnlT クーラー付けた時点でレベルゲージなんか意味ないだろ
842774RR
2017/09/24(日) 12:21:21.37ID:PeU+Ny1h843774RR
2017/09/24(日) 12:30:12.40ID:z+SIdlug 90を新車から乗ってるが
2万キロ走行したのでカムチェーン周りを
新品に交換したらエンジン音があきらかに
新車時より静かになった。
2万キロ走行したのでカムチェーン周りを
新品に交換したらエンジン音があきらかに
新車時より静かになった。
844774RR
2017/09/24(日) 13:52:14.08ID:2CcIDnlT 20000kmも走ったのに新車の頃の音を覚えていられるのは超人だと思う
845774RR
2017/09/24(日) 15:33:26.06ID:/kKmMhjt 厳密にホンダのサービスマニュアルに基づいたら20000も走ってるのはケースとヘッド、ミッションシャフト以外は全部交換じゃないか?
846774RR
2017/09/24(日) 18:15:55.16ID:AejLuLwj 自分も新品時の事は知らんけど、カムチェーンガイドローラーとヘッド周りをオーバーホールしたら
交換前より明らかに静かになったな
まぁ、カムチェーンもオイルポンプも交換してないし腰下も弄ってないけど、腰上だけで全然違うこ
とはわかった
交換前より明らかに静かになったな
まぁ、カムチェーンもオイルポンプも交換してないし腰下も弄ってないけど、腰上だけで全然違うこ
とはわかった
847774RR
2017/09/24(日) 21:08:34.81ID:MOP+CQ6P 何年前の記憶を鮮明に覚えてるんだよwww
プラセボじゃないですかね
プラセボじゃないですかね
848774RR
2017/09/25(月) 08:15:24.01ID:WP06RIej カブのサービスマニュアル欲しいー
849774RR
2017/09/25(月) 08:42:13.68ID:c5v4t7v4 買えばよろし
850774RR
2017/09/25(月) 10:35:00.31ID:Cdzark42851774RR
2017/09/25(月) 10:53:30.02ID:ZkZOnCwG 自分は買った当時の状態を動画に撮って記録してあります(^^)v
852774RR
2017/09/25(月) 12:14:43.28ID:1PqDlQS7 20000を2年でもどうかと思うが
最終型90の生産終了が’08だから今交換したなら9年前
動画を撮っていたならともかく普通の人間に
9年前のメカノイズを正確に覚えておく事は出来ないよ
最終型90の生産終了が’08だから今交換したなら9年前
動画を撮っていたならともかく普通の人間に
9年前のメカノイズを正確に覚えておく事は出来ないよ
853774RR
2017/09/25(月) 12:45:51.29ID:w+ax/mlQ またへんな流れだな。
854829
2017/09/25(月) 13:20:24.29ID:nK5Q1YmD855774RR
2017/09/25(月) 13:30:44.65ID:aKHN9SmT856774RR
2017/09/25(月) 13:44:29.55ID:zqb+3z3a857774RR
2017/09/25(月) 17:54:39.30ID:aKHN9SmT カムチエーン周り交換したって書いてあんだろ?
何処がオカルトと同じ匂いだよ笑
これだから日本語理解できねえやつは困る
何処がオカルトと同じ匂いだよ笑
これだから日本語理解できねえやつは困る
858774RR
2017/09/25(月) 18:27:49.50ID:+Wy9UM3b 朝、不覚にもガス欠で始動できず。
リザーブに切り替えるも始動できず。
パイプ詰まってんのかな?
リザーブに切り替えるも始動できず。
パイプ詰まってんのかな?
859774RR
2017/09/25(月) 19:15:39.37ID:Fj32a80v っパイプフィニッシュ
860774RR
2017/09/25(月) 19:22:08.86ID:EJpIIA4h >857 おれのも17000キロで新聞屋みたいにガチャガチャしてきたからカムチェーンそろそろかえないとな
861774RR
2017/09/25(月) 21:16:45.73ID:FoTUro4D 正直新型が気になる
実用面で考えると正直90の排気量とあのギア比はつらい
実用面で考えると正直90の排気量とあのギア比はつらい
862774RR
2017/09/25(月) 21:49:36.23ID:ZH6hNi5L 壊れやすいみたいどけど、アイリスオ○ヤマのRVボックスってのを買ったぜ。
金具を自作して取り付けるんだ。
これで長靴とカッパを常備できる。
金具を自作して取り付けるんだ。
これで長靴とカッパを常備できる。
863774RR
2017/09/25(月) 22:46:31.81ID:0Fc4HW/H864774RR
2017/09/26(火) 01:03:52.25ID:UP7d4D+W バイク屋でこっそり新型の画像をパソコンで見せてもらった者の書き込みでは、JA07みたいな丸目だが、ライトの直径はもっと小さい
あんまりグッと来る感じではなかった‥とか
あんまりグッと来る感じではなかった‥とか
865774RR
2017/09/26(火) 01:14:23.01ID:UP7d4D+W ま、新型は10/19正式発表だ
鉄カブに乗ってるとホントあと一段ギアが欲しいと思うよ
3速でギャァーンとうなりながら振動して走る
鉄カブに乗ってるとホントあと一段ギアが欲しいと思うよ
3速でギャァーンとうなりながら振動して走る
866774RR
2017/09/26(火) 01:57:39.37ID:bchrpSVH 鉄カブに流用できるパーツがあればありがたいね
867774RR
2017/09/26(火) 03:07:54.22ID:3JhLSWpH >>866
新型も鉄カブだったら嬉しい
新型も鉄カブだったら嬉しい
868774RR
2017/09/26(火) 03:09:21.45ID:fpS/0QJg え、新型カブ出るの既定路線なんだ
コロコロ変えすぎじゃね、ホンダさん
コロコロ変えすぎじゃね、ホンダさん
869774RR
2017/09/26(火) 04:28:00.23ID:FnDk5YuC 親父さんほどのカリスマがもう居ないからな
870774RR
2017/09/26(火) 04:51:48.43ID:ChHbNtsA 所さんがカブカブ言い出したのは
そこらへんとのからみか
商売上手ね
そこらへんとのからみか
商売上手ね
871774RR
2017/09/26(火) 05:56:34.80ID:3Lms3hpb >>865
武川から5速ミッション出ているだろ。
武川から5速ミッション出ているだろ。
872774RR
2017/09/26(火) 06:31:55.94ID:qBQLZjb+ 角目90をタケガワでボアアップしたらカチカチ音がするようになった。タペット調整もしてみたけど変わらず。今度カムチェーンまわりをみるつもりだけど他なにすればいいですか
874774RR
2017/09/26(火) 07:01:14.16ID:4wjvoOII >>856
賛否はあるだろうがそこで4速化だな。
大分ガタが来てたからボーリングし大切に置いていた純正品のオーバーサイズピストンを入れてリフレッシュ。
せっかくだから古いマニュアルモンキーのミッションを強化ラーとCD50のシフトドラムで4速化した。
クラッチは4.0から3.7にして軽量ドリブンにし、早矢仕のプチ強化を入れている。
後は迷ったがカムはノーマルのまま耐久性重視にしたよ。
クランクは心配だったが芯出しで大丈夫だったのでベアリング交換で済んだ。
実はもう一台予備エンジンがあるが出番の必要は無さそうだ。
ノーマルの3速も好きだが4速はやっぱり良いな。
お金が掛かるのはしかたがないがやって後悔は無い。
必要なオバホ時期に一緒にチューニングだから俺的に高く無かったが。
賛否はあるだろうがそこで4速化だな。
大分ガタが来てたからボーリングし大切に置いていた純正品のオーバーサイズピストンを入れてリフレッシュ。
せっかくだから古いマニュアルモンキーのミッションを強化ラーとCD50のシフトドラムで4速化した。
クラッチは4.0から3.7にして軽量ドリブンにし、早矢仕のプチ強化を入れている。
後は迷ったがカムはノーマルのまま耐久性重視にしたよ。
クランクは心配だったが芯出しで大丈夫だったのでベアリング交換で済んだ。
実はもう一台予備エンジンがあるが出番の必要は無さそうだ。
ノーマルの3速も好きだが4速はやっぱり良いな。
お金が掛かるのはしかたがないがやって後悔は無い。
必要なオバホ時期に一緒にチューニングだから俺的に高く無かったが。
875774RR
2017/09/26(火) 07:24:42.99ID:/iVko4UW ノーマルスプロケでの3速の守備範囲の広さこそ90の良さ
ノンビリトコトコ行けば何も問題ない
ジジババ見習え
ノンビリトコトコ行けば何も問題ない
ジジババ見習え
876774RR
2017/09/26(火) 08:43:19.89ID:0AypYUeH ずいぶんいじり回してきたけど、結局純正に戻ってきちゃったよ
多少不満はあっても、やっぱり純正が一番よく考えられてた
多少不満はあっても、やっぱり純正が一番よく考えられてた
877774RR
2017/09/26(火) 08:54:04.37ID:3JhLSWpH カブってドラえもんみたいな体型だからロングシートやスクターみたいな物は似合わない。
やっぱり純正しかない!
やっぱり純正しかない!
878774RR
2017/09/26(火) 09:03:34.96ID:LYRl6obT880774RR
2017/09/26(火) 12:20:45.79ID:KV4z3LQ+ 水酸化ナトリウム入っているからアルミ製部品は気をつけろ。アルマイト剥離に使うくらいだからな
881774RR
2017/09/26(火) 14:34:57.34ID:fckEaQPY バイブフィニッシュ?
883774RR
2017/09/26(火) 17:30:07.81ID:FdX6DEci 素朴な質問です。
ホンダ?のグリップヒーターを装着。
この時期なので使っていないんだけど
たまにスイッチボックスのランプが一個だけ点滅します。
走行中は消えます。
なんですかね?
ホンダ?のグリップヒーターを装着。
この時期なので使っていないんだけど
たまにスイッチボックスのランプが一個だけ点滅します。
走行中は消えます。
なんですかね?
884774RR
2017/09/26(火) 18:19:00.82ID:0AG93rU2 97ボアアップのみも結構いいよ
3速の使える速度が広くなっていいかんじ
振動も多少減る
3速の使える速度が広くなっていいかんじ
振動も多少減る
885774RR
2017/09/26(火) 18:49:22.44ID:CfGXDhH6 電圧が低いと、グリップヒーターがバッテリーに遠慮するんだ。
887774RR
2017/09/26(火) 22:38:10.26ID:Ek1WI0Z3 新型が出るたびに旧式の良さがわかるカブ
888774RR
2017/09/26(火) 22:46:39.59ID:LYRl6obT グリップヒーターか…懐かしいな。
俺も自分のカブに付けてみようかな。
俺も自分のカブに付けてみようかな。
889774RR
2017/09/27(水) 01:20:11.68ID:uvxS/y+t 号外 スーパーカブを国内(熊本)生産へ 号外
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506441685/l50
号外 スーパーカブを国内(熊本)生産へ 号外 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506441685/l50
号外 スーパーカブを国内(熊本)生産へ 号外 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
890774RR
2017/09/27(水) 08:05:07.18ID:6cg4a0qY カブだと実際に厳しいよなグリップヒーター。
俺のなんかブレーキ握ると即ダウン、で走りだすとまた通電が始まる。
ゴーストツプを繰り返す状態でなければそこそこ使えてるけどなあ。
俺のなんかブレーキ握ると即ダウン、で走りだすとまた通電が始まる。
ゴーストツプを繰り返す状態でなければそこそこ使えてるけどなあ。
891774RR
2017/09/27(水) 08:53:01.61ID:6A2blO9r 今年、シナカブ買った奴かわいそう
892774RR
2017/09/27(水) 09:40:13.66ID:2/IAW0SB JA15かな
893774RR
2017/09/27(水) 10:30:01.28ID:Z+1dUIYO 今朝ラジオで言ってたな。スーパーカブの生産を中国から日本へ戻すって。
894774RR
2017/09/27(水) 13:37:17.80ID:dnTicQRi 自分のプレスはそんなに電圧落ちてグリップヒーター停止とかしないけど、プレスはグリップヒーター用に
電源強化してあるんだっけ?
電源強化してあるんだっけ?
895774RR
2017/09/27(水) 14:19:28.24ID:VdRStRTf プレスはグリップヒーター専用の発電コイルが充電コイルと別に有るから充電系には影響しない。
896774RR
2017/09/27(水) 15:12:38.64ID:1GvEKr+d まじか・・・・ すげえな プレス
897774RR
2017/09/27(水) 15:18:40.65ID:9M3GbJ18 全波にしてIPF LP530、ワークライト18w、
HID 15wをフルに点灯させて45wくらい
使っていても13.5V出てる
ホットグリップなら余裕じゃん?
HID 15wをフルに点灯させて45wくらい
使っていても13.5V出てる
ホットグリップなら余裕じゃん?
898774RR
2017/09/27(水) 15:57:52.69ID:HJzzK3nV マニアックのクラスプつけてみた ゼロからのスタートがヤバくなった 今までなんでもないと思ってたけど滑ってたんだなぁ
899774RR
2017/09/27(水) 16:05:40.15ID:oILDjUqG 踏み込み固くなり過ぎるな。
固いのは最初は良いけど経たるのが早い。
やっぱりクラッチはノーマルの新品スプリングが一番だぜ。
固いのは最初は良いけど経たるのが早い。
やっぱりクラッチはノーマルの新品スプリングが一番だぜ。
900774RR
2017/09/27(水) 17:41:48.52ID:rjECmkea901774RR
2017/09/27(水) 17:52:55.86ID:lmNk7O0s ブレーキランプLED化
902774RR
2017/09/27(水) 19:12:01.24ID:LZ/gI/GY 今の90がお亡くなりになったら250オフに変えるつもりだったのに
こりゃえらいこっちゃ
こりゃえらいこっちゃ
903774RR
2017/09/27(水) 19:20:57.07ID:86u+PYbi JA07も日本製だったのにあの有様だから
期待はできんよ。
組み立てだけ日本とか今じゃ普通だし
期待はできんよ。
組み立てだけ日本とか今じゃ普通だし
904774RR
2017/09/27(水) 20:18:52.21ID:BJpzAVv0 >>903
Ja07は発売する時にタイのパーツとか色々使ってると言ってたよ。
Ja07は発売する時にタイのパーツとか色々使ってると言ってたよ。
906774RR
2017/09/27(水) 20:19:47.47ID:2qXAzDcR 俺が作るんだから立派なのにしてやる。
もうすこし待遇良ければな
もうすこし待遇良ければな
907774RR
2017/09/27(水) 20:31:15.42ID:9eKfZZ7s908774RR
2017/09/27(水) 20:53:11.55ID:lmNk7O0s キャリアを上から固定してる。AA04/JA10と同じフレームだろう。
909774RR
2017/09/27(水) 21:05:51.50ID:Pt1oqORB やぁ貧乏な諸君・
FORZA125オーナーの>>790だ。
悔しかったら、↓のレスにいるからかかってこいや
【ホンダ】 PCX119台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499559616/790
FORZA125オーナーの>>790だ。
悔しかったら、↓のレスにいるからかかってこいや
【ホンダ】 PCX119台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499559616/790
911774RR
2017/09/27(水) 21:51:18.27ID:lmNk7O0s 悔しくないから、相手する必要ないな。
C70はいいぞ
C70はいいぞ
912774RR
2017/09/27(水) 22:19:31.44ID:dnTicQRi C90に乗れよ。
小さな事なんて気にならなくなるから。
なっ。
小さな事なんて気にならなくなるから。
なっ。
913774RR
2017/09/27(水) 22:23:09.68ID:lmNk7O0s いや90はあるんだが、90の小さなことが気になって、70の方が気に入ってる。
914774RR
2017/09/28(木) 00:37:00.32ID:9iajLeny915774RR
2017/09/28(木) 03:11:50.47ID:AP/n2Gq3916774RR
2017/09/28(木) 06:21:07.94ID:mm8BZ3LQ 恥の上塗り
918774RR
2017/09/28(木) 08:12:03.93ID:BVYUljvj 組み立てだけ日本てだけでも品質は上がるんじゃないかな?
海外生産されたパーツの検品が厳しくなりそうだから。
知らんけど
海外生産されたパーツの検品が厳しくなりそうだから。
知らんけど
919774RR
2017/09/28(木) 12:35:18.92ID:t2m4fAxq 教えろください。
今日スーパーでみかけたジジイのカブなんだが。
Fがテレスコではなかった。従来のサス。
○目、90カブとおもったのだが、
レッグシールドの間から見えるエンジンのヘッドカバーがFI風味な地味なやつ。
エンジンクランクケースカバー(右クラッチ側しか見えなかった)が黒だった。
これって最終の90なん?
今日スーパーでみかけたジジイのカブなんだが。
Fがテレスコではなかった。従来のサス。
○目、90カブとおもったのだが、
レッグシールドの間から見えるエンジンのヘッドカバーがFI風味な地味なやつ。
エンジンクランクケースカバー(右クラッチ側しか見えなかった)が黒だった。
これって最終の90なん?
921774RR
2017/09/28(木) 12:55:42.48ID:LsS39cpH922774RR
2017/09/28(木) 16:02:05.22ID:4iPVw0uM 90に黒エンジンは無いだろ
中華エンジンに積み替えてるのかも知れんよ
確かZONGSHEN辺りでクランクケースが黒く塗ってあるのがあったような気がする
中華エンジンに積み替えてるのかも知れんよ
確かZONGSHEN辺りでクランクケースが黒く塗ってあるのがあったような気がする
923774RR
2017/09/28(木) 16:30:07.58ID:6zZxSyVa 台湾コスモスで普通に青森まで自走して
北海道一周して帰ってこれた。
1万キロだけどあと2万は行けそう
北海道一周して帰ってこれた。
1万キロだけどあと2万は行けそう
925774RR
2017/09/28(木) 21:32:29.63ID:t2m4fAxq926774RR
2017/09/28(木) 21:54:49.41ID:E3UgV6BA 赤カブかモンキーRのエンジン
927774RR
2017/09/28(木) 22:15:15.41ID:w9EfRUZ/ カスタムとか色塗りする爺さんを見分けるとは中々やるな
928774RR
2017/09/28(木) 22:15:29.89ID:4Fxlo9ZH 中華ネタはよそで頼む
930774RR
2017/09/28(木) 23:06:18.58ID:72PBvIfQ 50のFIとしか思えない
黄色ナンバーだったら排気量そのままで2種登録してあるとかかな
黄色ナンバーだったら排気量そのままで2種登録してあるとかかな
932774RR
2017/09/29(金) 00:34:59.71ID:pDp6tsWc バーディーかメイトをカブと見間違えてると予想してみる
934774RR
2017/09/29(金) 18:16:44.28ID:0d+nYCoW 通勤号C90を中古で買って半年、使わないベトキャリとフロントキャリアを外してみた。
スッキリ
スッキリ
935774RR
2017/09/29(金) 18:30:15.54ID:4FnlsMuO936774RR
2017/09/29(金) 19:13:59.97ID:0R6qVg6S 製造1億台目のその1台しかないんだろうな、キチョカブ
938774RR
2017/09/29(金) 19:39:35.54ID:n9wenqNv リヤBOX付けたら前カゴもキャリヤもベトキャリも要らない。
インナーラックは有っても良いかもね。
インナーラックは有っても良いかもね。
939774RR
2017/09/29(金) 19:51:51.94ID:a3Ikj8mm 純正の小さい前かご一丁で不満なし。
940774RR
2017/09/29(金) 21:10:06.99ID:kLFdpWeE HA02カブ90をいつまで大事に乗りたい
941774RR
2017/09/29(金) 21:31:29.78ID:ROu2FwO0 雨上がりのカッパとか、タオルなど、濡れた物をカゴに入れる。
943774RR
2017/09/30(土) 00:28:40.26ID:NJ+cvtOa スイングアームのシャフトに良いグリスをマメに塗る事が大事。
フレーム側は一体式なので交換不可だからシャフト錆びて穴がガバガバになったら廃車かフレーム交換。
フレームとクランクケースの予備をコツコツ集めといた方が良いね。
フレーム側は一体式なので交換不可だからシャフト錆びて穴がガバガバになったら廃車かフレーム交換。
フレームとクランクケースの予備をコツコツ集めといた方が良いね。
944774RR
2017/09/30(土) 10:07:43.04ID:gILJ0CVC スイングアームのシャフトってノングリスはデフォ?俺こないだ初めてグリスアップしたんだけど乾いてた。
945774RR
2017/09/30(土) 10:11:09.70ID:rvesyl5I あとセンスタのシャフトにもグリスをしっかりと。
スタンドとシャフトがサビ付くと抜き差しならなくなる。
MD用のシャフトにはグリスニップルが付いてる。
スタンドとシャフトがサビ付くと抜き差しならなくなる。
MD用のシャフトにはグリスニップルが付いてる。
947774RR
2017/09/30(土) 10:26:37.22ID:/FNUtEKf MDのスイングアームがどうなってるのか知らないが
大型車などのスイングアームにグリスニップルが付いている場合は
ピボットベアリングに内側から新しいグリスを押し込む為
HA02の場合、ほこりを呼んで酷い事になる事も無いから
塗りたければ塗れば?程度の場所だと思う
大型車などのスイングアームにグリスニップルが付いている場合は
ピボットベアリングに内側から新しいグリスを押し込む為
HA02の場合、ほこりを呼んで酷い事になる事も無いから
塗りたければ塗れば?程度の場所だと思う
948774RR
2017/09/30(土) 11:26:59.26ID:gILJ0CVC >>946
ありがと参考になったよ。まあ簡単だしたまにはグリスアップするかな。
ありがと参考になったよ。まあ簡単だしたまにはグリスアップするかな。
949774RR
2017/09/30(土) 11:54:05.49ID:rW18P0Pn カブ50スレ見当たらないので、ここで質問させてください。古いカブを手に入れたました。フロントフォークをテレスコ化したいのですが、見た目が古いカブが好きなので、他のバイクの移植は顔が変わるので考えていません。
30年位前の丸目のカブに今のカブのテレスコフロントフォークをポン付け出来ればいいなぁと思っているので、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
また、見た目が変わらないやり方あったら教えてください。
買い換えた方がいいは無しでお願いしますw
30年位前の丸目のカブに今のカブのテレスコフロントフォークをポン付け出来ればいいなぁと思っているので、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
また、見た目が変わらないやり方あったら教えてください。
買い換えた方がいいは無しでお願いしますw
950774RR
2017/09/30(土) 12:17:47.74ID:rFb3PoWs 無い
951774RR
2017/09/30(土) 12:20:35.56ID:npGOzP7t952774RR
2017/09/30(土) 12:22:33.47ID:npGOzP7t あー現行カブのポン付けか…なんか無理そうだが。
953774RR
2017/09/30(土) 13:58:48.78ID:rvesyl5I >>944
摺動部ではないのでグリスアップという程では無く、
さび止めぐらいのつもりで塗ればいいんじゃない?
本来スイングアームブッシュのインナーと一緒にフレームに固定されるから
フレームのピボット穴にガタが出るのはナットが緩んで長年乗った場合。
MD(87モデル以降)にグリスニップルが付いているのは
センスタ、Rブレーキペダルのシャフトです。
ブレーキペダルにもOリングが付いている。
摺動部ではないのでグリスアップという程では無く、
さび止めぐらいのつもりで塗ればいいんじゃない?
本来スイングアームブッシュのインナーと一緒にフレームに固定されるから
フレームのピボット穴にガタが出るのはナットが緩んで長年乗った場合。
MD(87モデル以降)にグリスニップルが付いているのは
センスタ、Rブレーキペダルのシャフトです。
ブレーキペダルにもOリングが付いている。
954774RR
2017/09/30(土) 16:02:26.30ID:q19e4suN955774RR
2017/09/30(土) 16:54:28.27ID:AKWEjNG6 確かCD50のブロントは付いたと思ったけど見た目そのままは無理
956774RR
2017/09/30(土) 17:52:31.29ID:UyErVF4e957774RR
2017/09/30(土) 21:19:04.25ID:NJ+cvtOa セル無しは発電機部分の細いアース線だけだから効果有りそうだね。
セル付きはメインハーネスからセルモーターに結構太い線が行ってるから効果は?
セル付きはメインハーネスからセルモーターに結構太い線が行ってるから効果は?
958774RR
2017/10/01(日) 06:28:59.87ID:GAoZHgyg >>953
そうだね。
パワースタンド類を付けてる場合
出来が悪い物だとピボットナットが緩むのがあるからね。
緩み防止にカチパンで締めちゃって、アームの動きが悪い奴もいる笑
ゴムブッシュと接する場所が潤滑する程度、あとはサビ防止程度。
そうだね。
パワースタンド類を付けてる場合
出来が悪い物だとピボットナットが緩むのがあるからね。
緩み防止にカチパンで締めちゃって、アームの動きが悪い奴もいる笑
ゴムブッシュと接する場所が潤滑する程度、あとはサビ防止程度。
959774RR
2017/10/01(日) 21:51:01.09ID:z50dQ51S スーパーカブ2買ってきた。
https://i.imgur.com/rA2QreR.jpg
https://i.imgur.com/rA2QreR.jpg
960774RR
2017/10/01(日) 22:01:59.43ID:3yz3u3F0 俺07年90のレッグシールドにウィングマーク貼ったぞ。何か物足りなくて。
962774RR
2017/10/01(日) 23:48:54.64ID:rAcW6174 俺はバイク神社のシール貼った
ヲタ臭くて気に入ってるwww
ヲタ臭くて気に入ってるwww
963774RR
2017/10/01(日) 23:49:43.03ID:D4RxKsPv >>960
おいも、まっさらで味気ないからカモメカブからのエンブレム附けた
おいも、まっさらで味気ないからカモメカブからのエンブレム附けた
965774RR
2017/10/02(月) 00:49:51.32ID:QaupxEr8 突っ込み所はいろいろあるけど、頭空っぽにして暇つぶし程度に読むならそこそこおもしろい
966774RR
2017/10/02(月) 00:53:03.11ID:tSzJadp1 また微妙な評価だなw
967774RR
2017/10/02(月) 06:24:10.35ID:vJqA2WEi >>959
その表紙のカブのフォークが曲がってんから俺のかと思ったぜ
その表紙のカブのフォークが曲がってんから俺のかと思ったぜ
968774RR
2017/10/02(月) 18:15:46.41ID:ukc2rQSr モービルのマルチグレード4L缶(\998)使い切ったので次はそれより良いオイルを考えてるんだけど、4L\2000前後だとカストロールとAZ(ともに10w-40)のどちらが良いかな?
969774RR
2017/10/02(月) 18:54:33.32ID:eC7kxXKe MAの付いてる奴が良い
971774RR
2017/10/02(月) 21:08:04.51ID:6uT4uuGm 長く乗りたいなら
金かけろよ オイルは
金かけろよ オイルは
974774RR
2017/10/02(月) 23:08:39.28ID:lXIgRJ91 ふと思ったんだが・・・
トネ・コーケン氏ってここ見てんじゃ?
トネ・コーケン氏ってここ見てんじゃ?
975774RR
2017/10/03(火) 07:25:41.49ID:AsmiXSpw976774RR
2017/10/03(火) 07:31:13.45ID:AsmiXSpw で結局、エンジンは中華人民共和国製なんかい?
977774RR
2017/10/04(水) 06:13:21.09ID:eUD6obe9 オクで90CM買ったけど直さなければならないところがたくさん。コツコツ手入れてるけど新車買ったほうが良かったかな。
978774RR
2017/10/04(水) 06:29:36.77ID:7NHRseTm カブの楽しみ方と言ってはそれまでだけど、自分も数年野ざらし不動状態のカブ買って
部品代に新車買えるくらいお金かけたけど勉強になったし何より楽しい
「んだよまた壊れたのかよしょーがねーな」とか言いつつニヤニヤしてる
何かの縁であなたの所にやってきたそのカブを頑張って復活してあげてほしい
部品代に新車買えるくらいお金かけたけど勉強になったし何より楽しい
「んだよまた壊れたのかよしょーがねーな」とか言いつつニヤニヤしてる
何かの縁であなたの所にやってきたそのカブを頑張って復活してあげてほしい
980774RR
2017/10/04(水) 08:10:41.74ID:YpC/cM3l HA02のステップを可倒式にするにはモンキーのステップを流用する他ないんですか?
981774RR
2017/10/04(水) 13:25:43.37ID:w9w1NNse 古いダックスも可到式だよ。
あとはバックステップかな。
個人的には純正固定ステップはエンジンガードだと思ってるよ可到式だとエンジン割れるリスク上がるからね。
あとはバックステップかな。
個人的には純正固定ステップはエンジンガードだと思ってるよ可到式だとエンジン割れるリスク上がるからね。
983774RR
2017/10/04(水) 16:54:25.54ID:7hltofBV984774RR
2017/10/04(水) 17:22:11.16ID:G9hkONIA985774RR
2017/10/04(水) 18:37:28.59ID:DfW74MtE . ./) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < 新スレです!! 仲良く使ってね。
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/.
『 スーパーカブ 70・90・100 part 79 』
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507109290/
こちらを使い終わりましたら移動して
有益な情報を引き続き語り合いましょうね。
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < 新スレです!! 仲良く使ってね。
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/.
『 スーパーカブ 70・90・100 part 79 』
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507109290/
こちらを使い終わりましたら移動して
有益な情報を引き続き語り合いましょうね。
986774RR
2017/10/04(水) 23:46:42.96ID:ry0bC0Gm うめ
987774RR
2017/10/05(木) 08:22:45.54ID:+BKVsELS もも
988774RR
2017/10/05(木) 08:48:19.77ID:NPwmpV/7 ふくらはぎ
989774RR
2017/10/05(木) 09:53:01.33ID:clW0QzP6 寒いとグリップヒーター大活躍だわー
990774RR
2017/10/05(木) 12:30:45.09ID:w14cCmr9 今年は寒くなるのが早いなby西日本
991774RR
2017/10/05(木) 12:53:01.35ID:zoik9tFY スーパーカブ2読了
登場人物増えて1巻より面白かった。やはりハンドルカバーはいいものだ。
いきなり九州まで行く行動力は見習いたい。
登場人物増えて1巻より面白かった。やはりハンドルカバーはいいものだ。
いきなり九州まで行く行動力は見習いたい。
992774RR
2017/10/05(木) 14:16:42.94ID:8/OWymwb 昨日の夜寒かったな、そろそろ風防付けるか
993774RR
2017/10/05(木) 14:42:15.91ID:1SVmBiuY 90乗りだが今日だけグリップヒーターの調子がおかしい。いくら走ってもほんのりとしか暖まらない。様子を見るべき?
995774RR
2017/10/05(木) 15:37:43.75ID:t/T+ku1/ >>993
今日だけって…明日も調子悪いかもよ?
今日だけって…明日も調子悪いかもよ?
996774RR
2017/10/05(木) 15:50:12.42ID:9SDwR6PC 数日したら暖かい日になるかも知れないしな。つーか直そうよ。
999774RR
2017/10/05(木) 21:30:21.27ID:zoik9tFY 埋めるよ
1000774RR
2017/10/05(木) 21:40:10.66ID:nc76bIKM そーれ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 14時間 28分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 14時間 28分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破首相が「無策」批判に激怒 消費税減税めぐり指摘した野党議員に「あなた」呼ばわりで反論 [首都圏の虎★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 政党支持率 自民26.4% 立民7.6% 国民7.2% 支持なし38.2% NHK世論調査 [少考さん★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- この時間起きてるやつ何なの?? [244219136]
- 【悲報】27歳の妊婦をぶん殴った普通の日本人男性(42)を逮捕 [834922174]
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- ミックスナッツに、1つ要らないの入ってるやろ?🥜 [629030525]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]