バイク初心者のためのバイク購入相談スレッドです。
何でも気軽に質問して下さい!
探検
バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/18(土) 16:08:03.13ID:fGxN2hqv
477774RR
2019/04/17(水) 18:39:03.99ID:OpQHx7Tj479774RR
2019/04/17(水) 21:44:33.93ID:CvoRY+/X 最近普通二輪取得のために教習所通いはじめました
通勤用途として片道20キロで途中バイパス線があるので速度に余裕のある400クラスで考えています
候補はグラディウス、GSR、NinjaのRです
身長175、体重55、SFなら引き起こしできました
SFは少し乗っただけでもしっくりきてしまってこれ買ったら他のバイクを知らないまま死ぬなと思ったので候補から除外
長距離を走る予定なのでバイクというものがどれくらい保つのかが心配なのでそのあたりも教えてください
ついでにヘルメットはアライのvector-xにミラーシールドを装着する予定です
通勤用途として片道20キロで途中バイパス線があるので速度に余裕のある400クラスで考えています
候補はグラディウス、GSR、NinjaのRです
身長175、体重55、SFなら引き起こしできました
SFは少し乗っただけでもしっくりきてしまってこれ買ったら他のバイクを知らないまま死ぬなと思ったので候補から除外
長距離を走る予定なのでバイクというものがどれくらい保つのかが心配なのでそのあたりも教えてください
ついでにヘルメットはアライのvector-xにミラーシールドを装着する予定です
481774RR
2019/04/18(木) 00:25:29.54ID:jPVGw68v482774RR
2019/04/18(木) 01:37:49.86ID:FYZRAfc5 >>479
軽さとデザインのニンジャ、最強馬力のGSR、オールラウンドで馬力もあるグラディウス、って感じかな。
自分が勧めるなら街乗りからロンツーまでこなすグラディウス。
ポジションも自然で低速もあるV型エンジンが(・∀・)イイ‼
あとあまり見かけないところも魅力。
探して全車種を試乗(レンタル)するのが一番だと思うよ。
軽さとデザインのニンジャ、最強馬力のGSR、オールラウンドで馬力もあるグラディウス、って感じかな。
自分が勧めるなら街乗りからロンツーまでこなすグラディウス。
ポジションも自然で低速もあるV型エンジンが(・∀・)イイ‼
あとあまり見かけないところも魅力。
探して全車種を試乗(レンタル)するのが一番だと思うよ。
483774RR
2019/04/18(木) 05:03:53.30ID:qaFbecxI 少し前にツイッターで車の維持費払うよりタクシーの方が安い〜とかいう都民視点でしかないのに全国目線で語っていた炎上案件があって
その案件叩かれていたし僕も馬鹿馬鹿しいとは思いつつも、交通網整った地域からしたら長僕の場合でも距離の自家用車移動に値するのかなと
ちょっと引っかかっていました。が全然近いうちに入りますよね
V型エンジン気になるので免許取得できたら試乗してみたいです
その案件叩かれていたし僕も馬鹿馬鹿しいとは思いつつも、交通網整った地域からしたら長僕の場合でも距離の自家用車移動に値するのかなと
ちょっと引っかかっていました。が全然近いうちに入りますよね
V型エンジン気になるので免許取得できたら試乗してみたいです
484774RR
2019/04/18(木) 13:17:12.78ID:9lsqEzjD >>479
バイパスは125までは乗れないのかな?
その用途でのベストはPCX125(または150)
次点はアドレス110
上2つの違いは主として値段だが、タンクの大きさが5割違うのでPCXの方が給油頻度的にらく。
あと値段差ほどではないが、ほぼすべての面において PCX>アド110 もちろん費用もね。
バイパスは125までは乗れないのかな?
その用途でのベストはPCX125(または150)
次点はアドレス110
上2つの違いは主として値段だが、タンクの大きさが5割違うのでPCXの方が給油頻度的にらく。
あと値段差ほどではないが、ほぼすべての面において PCX>アド110 もちろん費用もね。
485774RR
2019/04/18(木) 13:30:37.36ID:9lsqEzjD >>476
初バイクは250クラスがお勧めというのは昔から言われている。
用途が特に決まってない場合は、その説はある程度納得できる。
1台目なら250を進めておくのが無難だと思う。
レブルかVTRかだが、
アメリカン=スタイル?アメリカン乗りという生き方?が好きな人 または足が短くてハーレーくらいしか(無理せず)乗れるのが無い場合。直線をのんびりと「我が道を行く」走りができる。
ネイキッド=まあまあ何でもでき、アメリカンと違って切り返しもクイックで 早く走ろうと思えば走れる。っつうかトロいとバカにされる。
ほかにもアメリカンはカスタムして見た目的に個性を出すという楽しみにも向いているし、自分がどこを求めるのかを自問自答して決めればいいかと。
オンナ子供ではないので排気量について、「バイクは大は小をかねない」という事を理解できるようになれば 少なくとも自分では納得できるようになると思うよ。
初バイクは250クラスがお勧めというのは昔から言われている。
用途が特に決まってない場合は、その説はある程度納得できる。
1台目なら250を進めておくのが無難だと思う。
レブルかVTRかだが、
アメリカン=スタイル?アメリカン乗りという生き方?が好きな人 または足が短くてハーレーくらいしか(無理せず)乗れるのが無い場合。直線をのんびりと「我が道を行く」走りができる。
ネイキッド=まあまあ何でもでき、アメリカンと違って切り返しもクイックで 早く走ろうと思えば走れる。っつうかトロいとバカにされる。
ほかにもアメリカンはカスタムして見た目的に個性を出すという楽しみにも向いているし、自分がどこを求めるのかを自問自答して決めればいいかと。
オンナ子供ではないので排気量について、「バイクは大は小をかねない」という事を理解できるようになれば 少なくとも自分では納得できるようになると思うよ。
486774RR
2019/04/18(木) 13:51:32.04ID:VykwE9Zu Ksr 2とksr 110どっちがいい?
487774RR
2019/04/21(日) 16:14:00.71ID:GlUXL3zZ アゲさせてくれ
大型二輪の免許も持ってないけど、中古のスズキ隼の購入を検討している
車しか所有していないから走行距離の目安が分からないんだが、2万km3万km走ってたらO/H前提になるの?
大型二輪の免許も持ってないけど、中古のスズキ隼の購入を検討している
車しか所有していないから走行距離の目安が分からないんだが、2万km3万km走ってたらO/H前提になるの?
488774RR
2019/04/21(日) 16:45:35.41ID:ArJ6+Ja2 少なくとも前後サスはOHした方がいいかな
漏れてなくてサスオイル劣化しても平気だと思うならダストシールだけ変えればいいだろうけど
あとはプラグとエアクリと冷却水とかの定番消耗品の交換
エンジンは使い方とメンテ次第だけど10万キロ持つ人もいるしなあ
あとは年式にもよる。ゴムの寿命がね…
漏れてなくてサスオイル劣化しても平気だと思うならダストシールだけ変えればいいだろうけど
あとはプラグとエアクリと冷却水とかの定番消耗品の交換
エンジンは使い方とメンテ次第だけど10万キロ持つ人もいるしなあ
あとは年式にもよる。ゴムの寿命がね…
489774RR
2019/04/21(日) 17:16:49.46ID:z/IDztEG >>487
ここで書き込まれることは参考になる事もあれば極論的なものもある
特に中古の場合は個体の程度に大きく左右されるし、年式も不明だしで
ふわっとしたアドバイスしか無いと思う
知り合いから直接買うでもない限り、店に確認すべき事なわけだ
なので漠然とした心配するより信用のおける店を探して買うのが一番だと思うよ
買ってから不具合があれば交換なり修理なりすれば良い
それとヤフオクで買うとか論外なので念のため
ここで書き込まれることは参考になる事もあれば極論的なものもある
特に中古の場合は個体の程度に大きく左右されるし、年式も不明だしで
ふわっとしたアドバイスしか無いと思う
知り合いから直接買うでもない限り、店に確認すべき事なわけだ
なので漠然とした心配するより信用のおける店を探して買うのが一番だと思うよ
買ってから不具合があれば交換なり修理なりすれば良い
それとヤフオクで買うとか論外なので念のため
490BT
2019/04/21(日) 20:44:18.82ID:1YI+HmLT >>487
隼は99年からあるので、最も古い年式で20年落ち。
程度でOHが不要と判断されても
消耗部品の経年劣化は避けられないので注意。
とりあえず、免許取得のために最寄りの教習所へ行こう。
教習で大型バイクに乗って実習するうちに、色々な事が見えてくる。
隼は99年からあるので、最も古い年式で20年落ち。
程度でOHが不要と判断されても
消耗部品の経年劣化は避けられないので注意。
とりあえず、免許取得のために最寄りの教習所へ行こう。
教習で大型バイクに乗って実習するうちに、色々な事が見えてくる。
491774RR
2019/04/21(日) 21:25:00.81ID:z1/9xCnB >>487
軽二輪(250まで)でも5年以内かつ2万キロ程度までは重整備することは稀。それを越すといろいろやらないとになる。
隼とかの大型2輪になるとそれが少しは伸びるが、回さない分エンジンの耐久性が上がるのが主。
フロントフォークのオイルとか冷却水とかのエンジン以外の部分は軽2輪も大型も変わらない。
ちなみに4輪の小型車(2千まで)の無故障の目安が10万チョイkmだと言われているが、
それに相当するバイクの走行距離は、軽2輪までは5万キロ前後、750クラス以上は7〜8マンkmだと思えばだいたいOK。重整備をしないと軽自動車よりヤワいかもね。
勿論車種っつうかその車種の設計思想にもよるし、個体差のアタリハズレにもよるし、なによりも使い方にもよってその数値は変わるからあくまで目安だけどね。
軽二輪(250まで)でも5年以内かつ2万キロ程度までは重整備することは稀。それを越すといろいろやらないとになる。
隼とかの大型2輪になるとそれが少しは伸びるが、回さない分エンジンの耐久性が上がるのが主。
フロントフォークのオイルとか冷却水とかのエンジン以外の部分は軽2輪も大型も変わらない。
ちなみに4輪の小型車(2千まで)の無故障の目安が10万チョイkmだと言われているが、
それに相当するバイクの走行距離は、軽2輪までは5万キロ前後、750クラス以上は7〜8マンkmだと思えばだいたいOK。重整備をしないと軽自動車よりヤワいかもね。
勿論車種っつうかその車種の設計思想にもよるし、個体差のアタリハズレにもよるし、なによりも使い方にもよってその数値は変わるからあくまで目安だけどね。
492774RR
2019/04/25(木) 21:35:29.32ID:h/YkXAo3 予算35万円(なつのボーナス)
自宅〜職場 片道2kmの自動車通勤を禁止されたので代替手段が欲しい
半径5qの範囲からは出ないと思う
自家用車は処分する予定
冬は道路が凍るのでバスと徒歩で我慢する
普通自動車免許のみ所有 免許とるなら費用は予算に含む
50ccか免許取って125ccにするかちょっといい電動自転車で十分か
そのレベルで悩んでますがアドバイスもらえないでしょうか
自宅〜職場 片道2kmの自動車通勤を禁止されたので代替手段が欲しい
半径5qの範囲からは出ないと思う
自家用車は処分する予定
冬は道路が凍るのでバスと徒歩で我慢する
普通自動車免許のみ所有 免許とるなら費用は予算に含む
50ccか免許取って125ccにするかちょっといい電動自転車で十分か
そのレベルで悩んでますがアドバイスもらえないでしょうか
493774RR
2019/04/25(木) 22:11:58.67ID:9IMBhlMD >>492
それだけだと、ちょっとよい変速機つきのチャリンコか、50ccのスクーターで十分な距離
費用対効果はチャリンコが一番かも。
電動になると 俺がバッテリーが鬱陶しいと思う性格なのでよくわからん
発動機付きだと50ccでよいが、30km/h規制と2段階右折が鬱陶しいなら110cc前後のスクーターがお勧めになる。
そこらへんは通勤経路の問題になるな。警察がいるか、太い道で2段階右折があるか。
4輪があるなら 2輪免許は5万〜15万くらいかな>地域による
ちょいと遠出ってのもあるなら小型スクーターのほうが良いが、それがないからなあ・・・ちょっとよい人力チャリが良いと(俺は)思う。
それだけだと、ちょっとよい変速機つきのチャリンコか、50ccのスクーターで十分な距離
費用対効果はチャリンコが一番かも。
電動になると 俺がバッテリーが鬱陶しいと思う性格なのでよくわからん
発動機付きだと50ccでよいが、30km/h規制と2段階右折が鬱陶しいなら110cc前後のスクーターがお勧めになる。
そこらへんは通勤経路の問題になるな。警察がいるか、太い道で2段階右折があるか。
4輪があるなら 2輪免許は5万〜15万くらいかな>地域による
ちょいと遠出ってのもあるなら小型スクーターのほうが良いが、それがないからなあ・・・ちょっとよい人力チャリが良いと(俺は)思う。
495774RR
2019/05/07(火) 18:06:22.72ID:z1JblKfL tw、トリッカー、エストレヤなど250空冷単気筒を考えているのですが県内ツーリングで帰りに高速使う位なら十分対応できるでしょうか?
496774RR
2019/05/07(火) 18:16:05.85ID:Hdu98g1C497774RR
2019/05/07(火) 18:17:45.50ID:F51iBPOL >>495
80km/h巡航くらいなら一応対応できるよ、ただし車体はきっちり整備されている前提ね(当然だが)
毎度高速走行が帰りの定例ルートなら水冷のほうが楽じゃね?そこいらの車種なら時間的にやむをえず高速使うって程度の感覚になるよ
80km/h巡航くらいなら一応対応できるよ、ただし車体はきっちり整備されている前提ね(当然だが)
毎度高速走行が帰りの定例ルートなら水冷のほうが楽じゃね?そこいらの車種なら時間的にやむをえず高速使うって程度の感覚になるよ
498774RR
2019/05/07(火) 20:50:44.19ID:KOeVcGOy500774RR
2019/05/11(土) 21:44:29.01ID:Gerg7FMY501774RR
2019/05/11(土) 21:46:11.23ID:Gerg7FMY 最大ポイントは、生き方で変わること。 その初心者が、
「免許不要」 or 「免許のみで満足」 or
「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」 or 「30〜40代で卒業」 or
「中高年デビュー」 or 「老人になっても乗るタイプ」
のどれかで、全く異なるであろう。
「免許不要」 or 「免許のみで満足」 or
「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」 or 「30〜40代で卒業」 or
「中高年デビュー」 or 「老人になっても乗るタイプ」
のどれかで、全く異なるであろう。
502774RR
2019/05/11(土) 21:47:13.88ID:Gerg7FMY >「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」
このタイプに一番よくあるのがストリート系の1台(主にネイキッド)で卒業。
排気量は125cc〜250cc未満。
このタイプに一番よくあるのがストリート系の1台(主にネイキッド)で卒業。
排気量は125cc〜250cc未満。
503774RR
2019/05/11(土) 21:55:17.04ID:Gerg7FMY >「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」
この辺がベストだろう。
◎Versys-X250
◎CBF190X or ◎CRF250L
◎MT25 or ◎◎セロー250 or WR250
◎ST250 or エストレヤ
GSR250
Z250
CB250R
FZ-FI
GIXXER
この辺がベストだろう。
◎Versys-X250
◎CBF190X or ◎CRF250L
◎MT25 or ◎◎セロー250 or WR250
◎ST250 or エストレヤ
GSR250
Z250
CB250R
FZ-FI
GIXXER
504774RR
2019/05/11(土) 22:01:03.60ID:Gerg7FMY あとこの辺がお薦め これでほぼ全部じゃねーかな。
250デューク GSX250R YZF−R25 YZF−R15 Ninja 250
NMAX155 マジェスティS バーグマン200 X−MAX250 フォルツァ
ツーリングセロー トリッカー レブル V−ストローム250
CBR250RR
250デューク GSX250R YZF−R25 YZF−R15 Ninja 250
NMAX155 マジェスティS バーグマン200 X−MAX250 フォルツァ
ツーリングセロー トリッカー レブル V−ストローム250
CBR250RR
505774RR
2019/05/11(土) 22:03:54.05ID:Gerg7FMY ま、そういう感じかな。基本路線は
「免許不要」 or 「免許のみで満足」はスクーター
「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」はネイキッド、アメリカン、ストリートまで。
「30〜40代で卒業」・・・・はレプリカかオフかデュアルパーパス。
「中高年デビュー」・・・・大型高級車
「老人になっても乗るタイプ」・・・・コレクター目線で、全部揃えよう!
「免許不要」 or 「免許のみで満足」はスクーター
「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」はネイキッド、アメリカン、ストリートまで。
「30〜40代で卒業」・・・・はレプリカかオフかデュアルパーパス。
「中高年デビュー」・・・・大型高級車
「老人になっても乗るタイプ」・・・・コレクター目線で、全部揃えよう!
506774RR
2019/05/16(木) 21:32:23.15ID:hStn7YTT 中古で予算50万以下で大型バイクのおすすめありますか?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
507774RR
2019/05/17(金) 01:12:16.58ID:vMR9yx22 50万持ってバイク屋行けばいいんじゃね
508774RR
2019/05/23(木) 22:14:32.68ID:t29qi0EB でもあれだなバイクほど
現行機より絶版モデルが欲しくなるのもないな
それだけ現行機種に魅力が沸かないのか
現行機より絶版モデルが欲しくなるのもないな
それだけ現行機種に魅力が沸かないのか
510774RR
2019/05/24(金) 11:57:26.12ID:qIoouUDj バイクは実用性より趣味として乗る感じだからだろうな
でも40年前とあまり見た目が変わらないようなモデルをメーカー製の新車で買えるのもバイク
でも40年前とあまり見た目が変わらないようなモデルをメーカー製の新車で買えるのもバイク
511774RR
2019/05/24(金) 23:59:43.18ID:iuomo/QR 中古屋の親父と見知らぬバイク乗りに命預けられますか?
新車買っておけ
新車買っておけ
512774RR
2019/05/26(日) 19:10:30.42ID:gBrRtl/e 購入相談させてください
年齢33
バイク歴12年中免
現バイクskywave typeM
主な用途街乗り、キャンツー、タンデム有
最近ふと思い立って一発行ったらさくっと免許が取れてしまったので大型ツアラーを買いたい
予算は走り出しで80〜100万くらいでパニアを入れて60L以上荷物が詰める、そこそこ燃費のいいツアラーを教えてほしいです
年齢33
バイク歴12年中免
現バイクskywave typeM
主な用途街乗り、キャンツー、タンデム有
最近ふと思い立って一発行ったらさくっと免許が取れてしまったので大型ツアラーを買いたい
予算は走り出しで80〜100万くらいでパニアを入れて60L以上荷物が詰める、そこそこ燃費のいいツアラーを教えてほしいです
515774RR
2019/05/27(月) 14:36:34.63ID:yPU3tWnr 購入相談です。
20歳
主な用途 通学(往復約35km)
バイク歴 4月に免許取得 休日に父の125スクーターに乗るくらい
理想はクラシカル125ccで、新車で良いものはありますか?
予算は乗り出し35万程で任意保険は車の保険のおまけで付いています
今のところ考えている候補はAJS cadwell125、YB125SP、GSX-S125です
大学の駐輪場が125cc以下限定なので125cc以下でお願いします
20歳
主な用途 通学(往復約35km)
バイク歴 4月に免許取得 休日に父の125スクーターに乗るくらい
理想はクラシカル125ccで、新車で良いものはありますか?
予算は乗り出し35万程で任意保険は車の保険のおまけで付いています
今のところ考えている候補はAJS cadwell125、YB125SP、GSX-S125です
大学の駐輪場が125cc以下限定なので125cc以下でお願いします
516774RR
2019/05/27(月) 14:59:33.53ID:yPU3tWnr >>515
補足
3つ候補を上げたのですが、cadwell125は見た目はドンピシャなんですがイギリスのメーカーのバイクで故障した際の費用が高い、YB125SPは安いけど中国製で品質に不安がある、GSXは国産なんですがスタイルが好みから少し外れる、といった感じで決めきれてません
補足
3つ候補を上げたのですが、cadwell125は見た目はドンピシャなんですがイギリスのメーカーのバイクで故障した際の費用が高い、YB125SPは安いけど中国製で品質に不安がある、GSXは国産なんですがスタイルが好みから少し外れる、といった感じで決めきれてません
517774RR
2019/05/27(月) 15:26:26.49ID:4+fhxv9o >>516
GSX125はインド製だけど、スズキの正規車だからね。
つまり全国のスズキ扱ってる店で面倒見てくれる。
YBはYSPで買ったのならYSPだけ。AJSとかいうのは知らんけど、下手すりゃ買った店だけ。
ツーリング先で不調になった時に、買った店まで搬送したらいったいいくら掛かるかな?
友人がタイカブ乗ってたけど、搬送費用>車両残価で現地廃車したからね。
GSX125はインド製だけど、スズキの正規車だからね。
つまり全国のスズキ扱ってる店で面倒見てくれる。
YBはYSPで買ったのならYSPだけ。AJSとかいうのは知らんけど、下手すりゃ買った店だけ。
ツーリング先で不調になった時に、買った店まで搬送したらいったいいくら掛かるかな?
友人がタイカブ乗ってたけど、搬送費用>車両残価で現地廃車したからね。
518774RR
2019/05/27(月) 17:48:13.16ID:8XrplPzQ >>515
クラシカルではないかもしれないけど、スズキGN125も
検討してみてはどうでしょう。
かなりの数が国内で乗られており、信頼性は低くないかと。YB125もそうだけど。
低価格で燃費もかなり良いので検索するとイロイロ出てきますよ。
あとこの車種はタンクマークがシールでなくエンブレムだったりと、
古い規格のまま作ってるが故に、贅沢な作りも面白い。
クラシカルではないかもしれないけど、スズキGN125も
検討してみてはどうでしょう。
かなりの数が国内で乗られており、信頼性は低くないかと。YB125もそうだけど。
低価格で燃費もかなり良いので検索するとイロイロ出てきますよ。
あとこの車種はタンクマークがシールでなくエンブレムだったりと、
古い規格のまま作ってるが故に、贅沢な作りも面白い。
519774RR
2019/05/28(火) 20:37:10.59ID:I5ytzvic GNよさげですね、検討してみます!
AJSはやはりいざという時の費用が不明なので諦めようと思います
AJSはやはりいざという時の費用が不明なので諦めようと思います
520774RR
2019/05/28(火) 21:59:28.28ID:h1bv2sl3521774RR
2019/05/29(水) 01:10:28.97ID:Rs+8psou GN125は中国製の輸入車だけど、長期に亘って生産されていて
かなりの台数が入ってきている車種
webを検索するとたくさんのブログがヒットするよ
お勧めはまだ流通在庫があるキャブ最終型で、なぜか最新の
インジェクションよりも燃費出力共に優れている
なんか調べもしないで無責任とか言ってる浅知恵がいるけど
都内ならSCSのような大手販売チェーンでも新車が売られてる
心配ならそんなところで買えばアフターもついてる
とは言え選ぶのは本人だからYBRや純国産も含めて「良く調べて」決めれば良い
かなりの台数が入ってきている車種
webを検索するとたくさんのブログがヒットするよ
お勧めはまだ流通在庫があるキャブ最終型で、なぜか最新の
インジェクションよりも燃費出力共に優れている
なんか調べもしないで無責任とか言ってる浅知恵がいるけど
都内ならSCSのような大手販売チェーンでも新車が売られてる
心配ならそんなところで買えばアフターもついてる
とは言え選ぶのは本人だからYBRや純国産も含めて「良く調べて」決めれば良い
522774RR
2019/05/29(水) 07:33:04.83ID:MwfErfTJ 家電や日用品でも中国製の訳わからんブランドを平気で買う奴が増えたよな。
何事もなければ「高い金出してる奴はアホかよ」と思ってるだろうが、いざトラブルと「あん時ケチるんじゃなかった…」と後悔すんだろ。
リスクを判って買うなら非正規でもいいけど、正規と非正規の違いも知らない初心者に薦めるのはどうかと思う。
何事もなければ「高い金出してる奴はアホかよ」と思ってるだろうが、いざトラブルと「あん時ケチるんじゃなかった…」と後悔すんだろ。
リスクを判って買うなら非正規でもいいけど、正規と非正規の違いも知らない初心者に薦めるのはどうかと思う。
523774RR
2019/05/29(水) 07:36:29.53ID:6rrUIsHl キャブ型でも電装系とかいろいろ変わってるとは見たようなうろ覚え
ただ当時(中華平行が入ってきた当初)は過去国内生産分の部品がある程度残ってるし流用できるとかで評価されてたかと
今は知らんよ?キャブ型でも最終的にどうなったかはよく調べてから考えた方がいいとは思う、確かにその通り
ただ当時(中華平行が入ってきた当初)は過去国内生産分の部品がある程度残ってるし流用できるとかで評価されてたかと
今は知らんよ?キャブ型でも最終的にどうなったかはよく調べてから考えた方がいいとは思う、確かにその通り
526774RR
2019/06/01(土) 09:37:20.01ID:hhYda8uE 4万キロのアドレス110が8万で売っていたのですがまだまだ走りますか?
527774RR
2019/06/01(土) 18:24:55.82ID:jXGz4Ldk メンテ次第としか
528774RR
2019/06/05(水) 06:59:29.05ID:0YQnfjM5 GNは非正規 長期間製造で入ってきている割に見かけないのは
一部の都市のみしか出回らないか、端から廃車で数がない
部品どりも一部取り扱いしてる店に過ぎないので安易に購入候補にしないように補足して
一部の都市のみしか出回らないか、端から廃車で数がない
部品どりも一部取り扱いしてる店に過ぎないので安易に購入候補にしないように補足して
529774RR
2019/06/05(水) 07:01:11.76ID:0YQnfjM5 >>524は無視
あちこち出現するアホだからスルー
あちこち出現するアホだからスルー
530774RR
2019/06/05(水) 07:13:53.98ID:0YQnfjM5 免許不要」 or 「免許のみで満足」
電動アシスト or 原付き 50
「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」 or 「30〜40代で卒業」
250 車検の壁 or 400 (大型免許は含まれてない場合)
「中高年デビュー」 or 「老人になっても乗るタイプ」
125~400 (リターンライダーは除く) or 50 ~ 125 (小型限定免許までの場合)
電動アシスト or 原付き 50
「普通2輪の実用1台限りとし、学生で卒業」 or 「30〜40代で卒業」
250 車検の壁 or 400 (大型免許は含まれてない場合)
「中高年デビュー」 or 「老人になっても乗るタイプ」
125~400 (リターンライダーは除く) or 50 ~ 125 (小型限定免許までの場合)
531774RR
2019/06/05(水) 07:18:48.23ID:0YQnfjM5 非正規品は整備士か宛のある人以外は買わない事 勧める品ではない
生産終了の中古も同様 5年以上経過した物は除く 店頭品在庫のみ
生産終了の中古も同様 5年以上経過した物は除く 店頭品在庫のみ
532774RR
2019/06/05(水) 07:26:15.55ID:0YQnfjM5533774RR
2019/06/05(水) 07:33:03.89ID:0YQnfjM5535774RR
2019/06/05(水) 09:27:20.15ID:hrht+UKh お爺ちゃん必死の6連投で草
中国が嫌いなのは解ったけど古い認識を押し付けるの良くないよw
思い込みと決め付けがキツイのが老人の特徴www
中国が嫌いなのは解ったけど古い認識を押し付けるの良くないよw
思い込みと決め付けがキツイのが老人の特徴www
536774RR
2019/06/14(金) 08:19:38.11ID:EynxW44c 東京ありきの統計が一番怪しくダメなんだが
テレビ東京系のなかのテレビ東京、さらに都内だけサンプル
そんなの理にかなってるのならバイク屋繁盛してら
テレビ東京系のなかのテレビ東京、さらに都内だけサンプル
そんなの理にかなってるのならバイク屋繁盛してら
537774RR
2019/06/14(金) 08:23:55.56ID:EynxW44c 初心者に勧めじゃなく
お金のない人にオススメだろ?GN
既に中国でも規制による生産終了品
バイク買うなら国内本社ホームページ掲載の物からどうぞ
お金のない人にオススメだろ?GN
既に中国でも規制による生産終了品
バイク買うなら国内本社ホームページ掲載の物からどうぞ
538774RR
2019/06/14(金) 08:41:55.69ID:eqZ1yNQA で、結局どこの地域の情報なのかは言わないのねw
まあ安くて乗りやすいGNは初心者にもお勧めの車種だとは思う
もちろん国産正規に越したことはないけど、値段が倍だとなぁ
てか何があったらそこまで中国製品を嫌うのか興味がある
まあ安くて乗りやすいGNは初心者にもお勧めの車種だとは思う
もちろん国産正規に越したことはないけど、値段が倍だとなぁ
てか何があったらそこまで中国製品を嫌うのか興味がある
539774RR
2019/06/14(金) 08:51:52.68ID:9wgI8ANZ 中国製だからダメなんじゃなくて、非正規だからダメなんだよ。
非正規は調子悪くなってもそこらのバイク屋で見てくれないし、部品がなければ現地から取り寄せ。
買った店に面倒見てもらおうと思ったら潰れてるかもしれんし。
初心者じゃなくてベテランがシャレで買うならいいかも知れんが。
非正規は調子悪くなってもそこらのバイク屋で見てくれないし、部品がなければ現地から取り寄せ。
買った店に面倒見てもらおうと思ったら潰れてるかもしれんし。
初心者じゃなくてベテランがシャレで買うならいいかも知れんが。
541774RR
2019/06/14(金) 10:53:38.53ID:9wgI8ANZ じゃあ言い換えるよ。
正規車:特約店なら必ず見てくれる
非正規車:店によって見てくれないこともある
正規車:特約店なら必ず見てくれる
非正規車:店によって見てくれないこともある
542774RR
2019/06/14(金) 15:21:59.40ID:WWjNztTA 外車はインチ使ってたりホースとか色んな規格が日本と違うから扱わない店もあるだろよ
546774RR
2019/06/15(土) 14:56:33.64ID:lOeEAf6C ビューエルでFA
547774RR
2019/06/16(日) 02:05:41.71ID:y8lgnmlt あるとしても自分で検索でたどり着けないようなNOOOOOBに勧めるもんじゃない
あの手のバイクだとブレーキパット交換から困りそう
AJS Cadwell125 かっこいいね、わりとにたような目に合いそうだけど、購入したところなら面倒みてくれるだろ
あの手のバイクだとブレーキパット交換から困りそう
AJS Cadwell125 かっこいいね、わりとにたような目に合いそうだけど、購入したところなら面倒みてくれるだろ
548774RR
2019/06/16(日) 02:44:00.56ID:Xa1zXqDe >>547
デイトナからも出てるし、ヤフーショッピングにたくさんあるくらいだから
バイクショップならすぐに取り寄せられるだろw
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=gn125+ブレーキパッド&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&sc_e=sydr_sstlspro_2514&__ysp=R04xMjUg44OW44Os44O844Kt44OR44OD44OJ&b=1&page=1
デイトナからも出てるし、ヤフーショッピングにたくさんあるくらいだから
バイクショップならすぐに取り寄せられるだろw
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=gn125+ブレーキパッド&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&sc_e=sydr_sstlspro_2514&__ysp=R04xMjUg44OW44Os44O844Kt44OR44OD44OJ&b=1&page=1
549774RR
2019/06/16(日) 20:39:28.95ID:AlrKjeV1 購入相談した者です
GSX-S125にしようと思います
色々とアドバイスや車種の提案ありがとうございました!
GSX-S125にしようと思います
色々とアドバイスや車種の提案ありがとうございました!
550774RR
2019/06/17(月) 04:39:02.90ID:5hdCeehf 乗っていた原付が調子悪くて、新しいものを買いたいと思っています。
出来るだけ安く済ませたいのですが、中古で買う場合どんなところで、どんなところに気をつければよいでしょうか?
新品の電動原付の方がコスパ高いですかね・・・?
出来るだけ安く済ませたいのですが、中古で買う場合どんなところで、どんなところに気をつければよいでしょうか?
新品の電動原付の方がコスパ高いですかね・・・?
551774RR
2019/06/17(月) 06:23:02.33ID:ztqLz2lz 電動化は進む
少なくとも小排気量から
メーカー各社交換式共通で一致
電動原付きを視野に入れてはいかがでしょうか?
少なくとも小排気量から
メーカー各社交換式共通で一致
電動原付きを視野に入れてはいかがでしょうか?
553774RR
2019/06/17(月) 06:31:54.65ID:ztqLz2lz GSX-S125 購入検討おめでとう
スズキの正規又は取り扱い店舗でなら問題ない
自力でないと店に寄っては扱い拒否のGN
規制で製造販売中止で部品供給先行き不明な状態、買わなくて正解
(カスタマー向けバイク)
スズキの正規又は取り扱い店舗でなら問題ない
自力でないと店に寄っては扱い拒否のGN
規制で製造販売中止で部品供給先行き不明な状態、買わなくて正解
(カスタマー向けバイク)
554774RR
2019/06/17(月) 08:42:56.25ID:kwHdaSfs 老害は一言多いな
555774RR
2019/06/17(月) 10:08:47.34ID:If4TZY3w 非正規バイクはダメダメなんじゃなくて、初心者にはちゃんとデメリットを説明しろという事だよ。
その上で初心者が非正規選ぶなら全然構わん。
その上で初心者が非正規選ぶなら全然構わん。
556774RR
2019/06/17(月) 10:52:06.64ID:cbfk3xXh557774RR
2019/06/17(月) 20:12:10.04ID:rleD6ynF558774RR
2019/06/27(木) 21:01:07.92ID:jUtYQsVy 「初心者の為の以外のためのバイク購入相談スレッド」です。
をスレ立ててお願いします
をスレ立ててお願いします
559774RR
2019/06/29(土) 17:00:02.69ID:M+vXPcwQ トリシティ155の購入を検討しているのですが、町の小さなバイク屋より多少遠くてもYSP等で買うほうが良いのでしょうか
560774RR
2019/07/02(火) 09:22:04.24ID:LN+RLNVD トリシティはピアジオMP3のパクリだし
実際にピアジオから訴訟も起こされている公認パクリバイクなので
恥ずかしいから買わない方がいい
実際にピアジオから訴訟も起こされている公認パクリバイクなので
恥ずかしいから買わない方がいい
561774RR
2019/07/02(火) 10:48:36.15ID:2WgaXmt0 >>559
「小さなバイク屋」の質によるのでは?
地元で長くやってて繁盛してそうならいいけど、いつ潰れるかわからない偏屈なオヤジや調子こいた若造の店もある。
YSPも店によっては規模が小さいから絶対お薦めとは言えないな。
「小さなバイク屋」の質によるのでは?
地元で長くやってて繁盛してそうならいいけど、いつ潰れるかわからない偏屈なオヤジや調子こいた若造の店もある。
YSPも店によっては規模が小さいから絶対お薦めとは言えないな。
562774RR
2019/07/02(火) 19:33:10.36ID:28qPoPMZ >>559
そもそもトリシティ自体やめといた方がいいと思う
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2017-11-07/index.html
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2018-10-30/index.html
リコールが多い
・UBS(ブレーキ補助システム)の挙動が気持ち悪い(PCXのコンバインドブレーキ並みに評判が悪い)
・フロントフォークが4本あるので定期メンテナンス(O/H)代が非常に高額
・タイヤが3つあり、ブレーキキャリパーも3つあるためブレーキの維持費が高い
・バッテリーの型番が特殊でユアサ純正以外の選択肢がなく1個2万円
・足元が窮屈で長距離移動が辛い
・メットインにフルフェイスが入らない
等の 「こんなつもりじゃなかった」という落とし穴が多いバイクなのでおすすめしません
そもそもトリシティ自体やめといた方がいいと思う
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2017-11-07/index.html
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2018-10-30/index.html
リコールが多い
・UBS(ブレーキ補助システム)の挙動が気持ち悪い(PCXのコンバインドブレーキ並みに評判が悪い)
・フロントフォークが4本あるので定期メンテナンス(O/H)代が非常に高額
・タイヤが3つあり、ブレーキキャリパーも3つあるためブレーキの維持費が高い
・バッテリーの型番が特殊でユアサ純正以外の選択肢がなく1個2万円
・足元が窮屈で長距離移動が辛い
・メットインにフルフェイスが入らない
等の 「こんなつもりじゃなかった」という落とし穴が多いバイクなのでおすすめしません
563774RR
2019/07/02(火) 19:35:44.35ID:s/EIzvMl いつものヤマハくん登場
「リコール多い」ってたった1件だけですか?
「リコール多い」ってたった1件だけですか?
566774RR
2019/07/02(火) 20:40:50.16ID:ZTan7DLh 鳥は慣れが必要
気持ち大人して走る
気持ち大人して走る
567774RR
2019/07/02(火) 22:03:14.57ID:3bYBsAfc568774RR
2019/07/02(火) 22:08:26.78ID:/XEoEVuB 栃木でツーリングセローを購入したいのですが、ヤマハの正規店がありません
この場合は取り寄せることになるのでしょうか
この場合は取り寄せることになるのでしょうか
570774RR
2019/07/02(火) 22:20:50.00ID:k0w7sNmk572774RR
2019/07/03(水) 00:47:03.59ID:SfCSMUso573774RR
2019/07/03(水) 08:33:44.35ID:E2hoJqFe それダメだよ
575774RR
2019/07/03(水) 09:54:26.59ID:k9xoXoBB 常識的な手段を知らなかった珍プレw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- あぼーん
- あぼーん
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【MLB】大谷翔平、6戦ぶり無安打&2三振で小休止 打率.277に… “パパ2号”は持ち越し チームは6連勝 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪
- 日本人の期待を背負ってACL決勝に挑む川崎監督「選手は財布やカードを持ってプレーしない」 金満アル・アハリを挑発 [452836546]
- トランプ政権 自動車部品にも25%の関税発動 [147827849]
- 【速報】藤浪晋太郎さん、死球、暴投、四球。。。 相手バッターの肩に豪速球をぶち当てて降板...👶 [986198215]
- 橋下徹「万博は満点。ただ問題点はあります。」 [834922174]
- 30センチのウンチが2本出てきた [637618824]