X

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part19

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR (ワッチョイ 0f64-pQa0 [153.222.87.126])
垢版 |
2018/01/22(月) 21:13:20.90ID:qQ9O8P3/0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。


【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part19スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503653833/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2774RR (ワッチョイ 5664-pQa0 [153.222.87.126])
垢版 |
2018/01/22(月) 21:14:01.34ID:qQ9O8P3/0
■過去スレその1
【最強の】ジャイロキャノピー【三輪車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233814123/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246673103/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253599109/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272005556/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287690461/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304297114/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311850632/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324722183/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353432857/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374911172
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400507003/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421926919/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part13 ※part13よりバイク車種板に移行
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427920729/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part14
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439878462/
2018/01/22(月) 21:14:41.16ID:qQ9O8P3/0
■過去スレその2
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454346575/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466112844/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488379381/
4774RR (ワッチョイ 5664-pQa0 [153.222.87.126])
垢版 |
2018/01/22(月) 21:15:49.66ID:qQ9O8P3/0
■便利リンク
・HVファクトリー
http://www.hvfactory.com/
・SPUNKYS
http://www.spunky-s.com/
・KN企画
http://www.kn926.com/3rin.html
・多摩ピット
http://tama-pit.com/
・通勤快速キャノピー
http://canopy.dip.jp/
・ナカザワタイヤ
http://www.nakazawatire.com/
・えのもっちゃんの診察室
http://www.eonet.ne.jp/~katana11/rio-enomoto/
・ミキピー デザイン
http://www.mikip.net/
・宇野商会
http://www.geocities.jp/uno_syoukai/
・ナカヤマアール
http://nkym.com/
■タンデムキャノピー販売店
・S Design
http://sdesign01.com/
・タナベファクトリー
http://tnbf.jp
■中古車両販売大手
・ホンダ二輪新宿
http://www.2rin-shinjuku.jp/
■ホンダ純正部品の通信販売
・WEBIKE
http://www.webike.net/
5774RR (ワッチョイ 5664-pQa0 [153.222.87.126])
垢版 |
2018/01/22(月) 21:18:15.67ID:qQ9O8P3/0
■避難所
2ch互換。専ブラ対応。IP強制表示。荒れにくい。
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/
管理人はコテハンのバイク屋◆edjGZ4MD6Q 嫌いな奴は要注意。

■ジャイロのボアアップについて。
タナベファクトリーの解説ページ
http://tnbf.jp/index_pc3_051_tourokukubun.html
登録区分の一覧表
http://tnbf.jp/tourokukubun.png

■ミニカー登録
ジャイロシリーズ(50cc未満)で輪距500mm以上なら水色ナンバーのミニカー。
メット不要。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。
自賠責も任意保険も原付の扱い。ファミリーバイク特約OK。

■側車付き軽二輪登録
ジャイロシリーズ(50cc超)で輪距460mm超の場合は側車付き軽二輪。俗にいうトライク登録。
メット不要。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。
側車付き軽二輪は自賠責も任意保険も軽二輪(250cc以下のバイク)。ファミリーバイク特約不可。

■原付二種登録
ジャイロシリーズ(50cc超)で輪距460mm未満なら黄色ナンバーの原付二種。
メットは必要です。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。
2ストのキャノピ―またはXのみ登録可能。
※2ストのジャイロアップは標準輪距が495mmなので不可 。
※4ストの現行ジャイロキャノピーとXは標準輪距が496mmなので不可。

自賠責も任意保険も原付の扱い。
ファミリーバイク特約OK。
6774RR (ワッチョイ 5664-pQa0 [153.222.87.126])
垢版 |
2018/01/22(月) 21:20:29.35ID:qQ9O8P3/0
有益な情報のまとめ

・プラグ 熱価
NGK
 http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/01_02.html
デンソー
 http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/plug/basic/heatrange/

・ヤフオク等のマロッシキットは、85番のMJが付属。(純正MJは72番)
 『ケイヒン・丸小』なので排ガス規制前の中期型キャノピーに使用可能。
 キャノとXの後期型は『ケイヒン・全ネジ・大』 85番のホンダ純正品番は、99101-ZH7-0850
 上記純正部品は末尾4ケタで番手選べる。ノーマル72番は0720、80番は0800、100番は1000、など。

・シートレザー
 キャノピー(全年式同形状)
  77101-GAG-000ZA グレーイッシュブルー
  77101-GAG-000ZB カーボングレー
  77101-GAG-000ZC ブラック
 X(全年式同形状)
  77101-GG2-000ZA ブラック
  77101-GG2-000ZB スペーシーグレー
  77101-GG2-010ZD グレーイッシュブルー
  77101-GG2-010ZE カーボングレー
 アップ
  レザーのみの純正部品の供給が無いので、NTB社の CVH-07 を探せば張替え可能。
7774RR (ワッチョイ 5664-pQa0 [153.222.87.126])
垢版 |
2018/01/22(月) 21:23:00.73ID:qQ9O8P3/0
有益な情報のまとめ
・エアクリBOX内の小さいスポンジは駆動系を冷却するための吸気口ですので塞がない。
・キャノ,Xの4スト用フロントホイール&ハブは2スト車に流用ポン付け可能。
 アルミホイール化・チューブレス化・ブレーキドラム大径化によるブレーキ性能向上が可能。
・暖気は必ずしも必要ではないが行ったほうが無難。
・安易なディスク化よりも先ずノーマルブレーキのメンテナンスをお勧め。
・カウルの色あせは紫外線劣化。激落ちスポンジで落とすか、シリコンワックスなどでツヤを取り戻せる。
・サイドのゴムバンパーには染めQが塗れる。色を変えると気分も変わるのでお勧め。
・ミニカー化にはスペーサーが安価かつ安全。
・ミニカー化のハブは高ナットで安価に自作できるが自己責任。
・2ストジャイロに速度制限装置(リミッター)は搭載されていない。
・ボアアップのみなら、オイルポンプ増量やガソリンポンプ交換は必要ない。
・ブレーキがキーキーなる場合は清掃または部品交換。
・フロントサスペンションのギシギシ音対処にはグリスアップが有効。
8774RR (ワッチョイ 5664-pQa0 [153.222.87.126])
垢版 |
2018/01/22(月) 21:28:21.53ID:qQ9O8P3/0
テンプレは以上です。

ジャイロアップのシートレザーだけ純正部品が無いらしいが検索したら市販品が出てたので追記させてもらった。
9774RR (ワッチョイ 5664-pQa0 [153.222.87.126])
垢版 |
2018/01/22(月) 21:32:40.22ID:qQ9O8P3/0
保守は20まで
2018/01/22(月) 21:34:46.61ID:esJcEKx+M
保守
2018/01/22(月) 21:37:57.30ID:esJcEKx+M
保守
2018/01/22(月) 21:38:05.95ID:wL4imKzrM
保守

2chが5chになったことに今更気付いた
2018/01/22(月) 21:40:18.34ID:zpH7tB7Fd
ジャイロで雪道走ってる奴もしかしてスパイクとか履いてる?
14774RR (スップ Sdfa-wG8Z [1.66.105.128])
垢版 |
2018/01/22(月) 21:40:47.48ID:zpH7tB7Fd
引き続き保守
15774RR (スップ Sdfa-wG8Z [1.66.105.128])
垢版 |
2018/01/22(月) 21:41:30.29ID:zpH7tB7Fd
保守
2018/01/22(月) 21:43:30.08ID:esJcEKx+M
保守
2018/01/22(月) 21:46:26.48ID:zpH7tB7Fd
保守
2018/01/22(月) 21:46:41.28ID:esJcEKx+M
保守
19774RR (ワッチョイ 5664-pQa0 [153.222.87.126])
垢版 |
2018/01/22(月) 21:46:44.78ID:qQ9O8P3/0
保守
2018/01/22(月) 21:51:08.29ID:zpH7tB7Fd

21774RR (スップ Sdfa-wG8Z [1.66.105.128])
垢版 |
2018/01/22(月) 21:52:35.86ID:zpH7tB7Fd

2018/01/22(月) 21:52:48.58ID:esJcEKx+M
保守おわり
23774RR (ワッチョイ fa5c-UogF [219.194.11.121])
垢版 |
2018/01/23(火) 14:48:42.79ID:wD4sJ8hT0
おまんちょぼよよーーーん
24774RR (ワッチョイ 8d37-pQa0 [110.44.67.112])
垢版 |
2018/01/23(火) 19:26:35.43ID:EF+03JUv0
ワッチョイだとIPから県と市名まで出るからな
田舎のおれは気になるな
ワッチョイ推奨する人って大体スマホ使ってるんじゃね?
嫌う人は俺みたいにPCでやってるとか
2018/01/23(火) 20:19:08.77ID:h9Z9U//O0
今日は職場からジャイロXで何とか無事に帰宅。かなり恐かった。轍とアイスバーンになりかけの固い雪、アクセル開けるとケツ流れたり本当に危なかった。
2018/01/23(火) 20:40:05.73ID:h9Z9U//O0
>>13
235*30*12のノーマルタイヤで走りました
2018/01/24(水) 08:50:08.36ID:AyPqLd7n0
>>24
ワッチョイだけ、IP表示なしって設定も有るけどね
ワッチョイだけだと結局IDだけとあんまり変わらんからなぁ
28774RR (ワッチョイ d737-1ipv [110.44.67.112])
垢版 |
2018/01/25(木) 18:43:02.93ID:tJ2sTL0b0
そもそも匿名掲示板で発言者を特定するということ自体ナンセンス
29774RR (ワッチョイ a32e-gNy+ [218.33.129.176])
垢版 |
2018/01/26(金) 17:36:15.17ID:/kQcGhSl0
ジャイロキャノピーのステップを100均のマットで作った。
配線を隠すためだけなんだけどw
30774RR (ワッチョイ d737-1ipv [110.44.67.112])
垢版 |
2018/01/27(土) 00:55:47.88ID:+Toz3WsT0
IP付けるとどうなるか、よくわかっただろ
31774RR (ワッチョイ 5e4f-F0vS [119.170.126.240])
垢版 |
2018/01/27(土) 15:23:20.73ID:+6A6VWnu0
過疎るってこと?
32774RR (アウアウウー Sa63-F0vS [106.139.0.246])
垢版 |
2018/01/27(土) 16:22:20.76ID:7Y0PdEYza
まだ今年になって乗っていないw
明日は乗りたいな
2018/01/28(日) 05:26:24.15ID:E+LDgw+c0
upのリアブレーキワイヤーを自分で交換しようと思うんだけ素人でも出来るかなぁ
2018/01/28(日) 07:59:05.82ID:b2k8jzKy0
どのポジションで走っても残って氷になってる雪に乗り上げて三輪なのに怖いわ
2018/01/28(日) 12:16:49.29ID:BFIqAOEy0
>>33 オクで1000円のをゲット

グリースたっぷり塗ったほうが長持ちする
2018/01/28(日) 14:17:22.44ID:cczDnDaAD
雪上や氷上での最大の弱点は登坂と轍。特に轍は最悪で、タイヤとかチェーンとかのレベルに無いわ
2018/01/28(日) 17:08:17.87ID:7Ger2Mzu0
>>35
とりあえずリアのファーストケーブルを購入しました。ファーストを交換してグリスたっぷり塗って様子を見てみますね。
38774RR (ワッチョイ 5e4f-9OBP [119.170.126.240])
垢版 |
2018/01/29(月) 20:45:11.88ID:049BfDCT0
荷台にペリカンケース載せるとかっこいいんじゃないかと思うが、高くて手が出ないわw
2018/01/30(火) 19:33:40.76ID:p5HeVV3S0
クラッチ滑り始めてきたから暫く乗らないで放置決定。
40774RR (ワッチョイ 7b4f-HJCx [119.170.126.240])
垢版 |
2018/02/01(木) 07:37:02.73ID:mdE7FSLt0
酒屋のジャイロアップとすれ違うとつい目で追ってしまうわw
2018/02/02(金) 03:09:28.96ID:iTa9Rgt50
さっき走ってきたけど
ソフトバーンでケツが振られまくって転けそうになるから引き返してきたわ
2018/02/02(金) 11:09:42.24ID:u9JXB3CE0
>>41
それで正解だと思う。事故って後悔してからじゃ遅いから
43774RR (オイコラミネオ MMc1-GMte [122.100.31.18])
垢版 |
2018/02/02(金) 16:30:02.50ID:mGumukDWM
雪は問題無いんだけど、アイスバーンだとさすがにスタッドレスでも滑るね
2018/02/02(金) 23:49:56.60ID:5pM0HpDB0
前輪がすべったらアウト 雨の日のマンホールとかも
45774RR (ワッチョイ eb0e-GMte [121.81.233.245])
垢版 |
2018/02/03(土) 00:57:40.09ID:Uw8+jHCi0
フロントが滑ったら足を出して道路を蹴ると良いよw
2018/02/03(土) 02:24:40.46ID:cI8ekv9W0
マンホールの上でフロントブレーキかけるアホとかいるのだろうか・・・
2018/02/03(土) 09:32:54.18ID:Roa9vIjm0
>>45
その足も滑っちゃうんですけどねw
2018/02/03(土) 20:01:01.96ID:Uw8+jHCi0
>>47
そうなった時は逆ハンでw
2018/02/04(日) 00:12:10.01ID:tPDpnq7J0
>>46
また揚げ足取りか?不測の事態があるだろが
まったく想像力がないな雪積もってたら見えないし
一々ブレーキかける場所選ぶか?危険な時止まりたい時の
ためだろ?もう少し実のあるレスしてくれないか。
2018/02/04(日) 10:01:54.68ID:s6/wsd3s0
雨の日のマンホールて書いてあるから雪が想像しにくかったんじゃない?まぁ落ち着いて
2018/02/04(日) 22:06:18.30ID:E7Lrak520
ぶちぎれくん
2018/02/05(月) 00:32:23.73ID:MiArDQNh0
ジャイロにシガーソケット装着でスマホを使いながらの充電って追いつく?
2018/02/05(月) 05:12:19.52ID:PtvqMh650
取付についてならググればすぐわかるのではと思ったが、追いつくかどうかなのねw


スマホ充電の用途なら素直にモバイルバッテリーを準備するのが一番楽だと思うけどね
それでは弄りがいが無く面白味もないのは間違いないがw
2018/02/05(月) 07:30:27.18ID:MiArDQNh0
>>53
ありがとうございます。モバイルバッテリーとソーラーパネルで乗りきります。
2018/02/05(月) 17:37:23.27ID:CqXpFYzqM
ソーラーパネルか、カッコいいな
キャノピーなら相当スペースがあるね
イタズラされないといいんだけどな
うちはUPだからリアボックスの蓋かなぁ
2018/02/05(月) 18:28:14.27ID:ezlfP1fCM
ジャイロ用の各社プーリーのスライドピース、材質的に弱過ぎませんか?
2018/02/06(火) 21:46:58.43ID:xv5FTzN50
>>56 純正のほうが丈夫と思うね

横綱付属は割れたんで純正に戻した
2018/02/07(水) 10:41:47.24ID:a5JdysXED
駆動系の社外品はみんな弱いな。自称強化品でも
2018/02/07(水) 11:35:53.35ID:wC2uEyZ1M
プーリーが摩擦する前にスライドピースが砕けてしまいます。やはり寿命が短いんですね。横綱等ヤフオク品は特に脆いです。
2018/02/07(水) 12:22:54.14ID:KmaKujvTM
横綱が脆いのは相撲界とおなじだな

ところでミニカーの締め付けって、来年度くらいに来たりするのかな

定期的にマリカーがニュースになるけど、まだミニカー化してないジャイロは急いだ方がいいのかね
2018/02/07(水) 12:31:08.43ID:+bhu6/b6M
急いでミニカーにしてしまえば法に触れないって事?
でも既存のマリカーを規制するためなら、現行のミニカー自体使えなくなるんじゃないの?
62774RR (ワッチョイ 652e-FNM+ [218.231.175.32])
垢版 |
2018/02/07(水) 17:42:56.00ID:92oqK0rx0
ミニカーは締め付けるだけじゃないと思うよ。
超小型電気自動車は、全部ミニカー登録だもの。
ミニカーの法律関係を再整備する可能性大。

いずれにせよ、過去に登録済みのものは、規制不能。

未だに、元々シートベルトの設置がない車はシートベルトしなくていいんだから。
2018/02/07(水) 19:39:40.44ID:mRDpUam50
建築でいうところの既存不適格みたいな感じかな?

まあできるだけ長く、楽しく遊べるといいね
2018/02/07(水) 19:55:03.12ID:ENsN5kCa0
>>62
と思うじゃん?
でもマリカー絡みのミニカー規制強化は、新車だけじゃ無く既存にも適用になるんだよ。
https://www.asahi.com/articles/ASKD50C2CKD4UTIL07S.html

4輪のカートに適用だから、3輪であるジャイロには適用されないとは思うけど
2018/02/07(水) 20:01:16.98ID:ENsN5kCa0
もっともこの朝日新聞の記事通りなら、って事だけどね
俺も遡って適用は無理があると思うんだよな
2018/02/07(水) 21:43:05.21ID:MZiDQ+iV0
でも遡らないとまったく意味をなさない
むしろ新規参入を狙う者の妨げだけになり現存業者にオーケーの太鼓判出すだけになりむしろ逆効果
レアリティーと話題性が上がってむしろ歓迎されるくらいだろう
任意で応じる位ならこんな厚かましい商売やらないよ
なるべく早い段階でマリカーが規制されないと俺たちにも悪影響出る規制に変わる可能性がある
67774RR (ワッチョイ 652e-HP+8 [218.231.175.32])
垢版 |
2018/02/07(水) 22:02:31.29ID:4k7Gzqop0
レンタル業者だけを狙い撃ちってのはホウセイビ可能だな
2018/02/08(木) 00:41:12.85ID:/o0SIH1P0
>>66
役所は、仕事した格好でいたいだけだから既存のミニカーの規制はしないと思う。

でも自賠責保険で弾くかもね。
2018/02/08(木) 20:23:00.73ID:BMmLvP8Y0
雪すごいけど乗ってる?
2018/02/09(金) 16:03:14.93ID:vdFPqjmfM
前後スタッドレスで毎日乗ってます
71774RR (ワッチョイ b52e-hOwy [218.231.175.32])
垢版 |
2018/02/10(土) 22:21:11.53ID:CPOsjlTM0
エンジンオイル交換してもらったら、体感でもわかるくらい走り出しがスムーズになった

オイル交換って半年程度でやったほうがいいのかな?
2018/02/11(日) 02:30:30.44ID:FYtjUJ7E0
走行距離で交換したら?
2018/02/11(日) 06:51:52.81ID:D1Lo+YET0
デフオイル交換しようと思うんだけどメーカー推奨は10w-30だけどグレードはやっぱり関係あるよね?
74774RR (ワッチョイ dd37-wuSi [110.44.67.112])
垢版 |
2018/02/11(日) 07:41:45.79ID:xZyxvffG0
一応カストロのXF-08入れてる
一リットル入らないし、良いの入れた方がいいよ
おれもそろそろもっといいのに交換しよかな
2018/02/11(日) 12:13:13.44ID:81W2e2bz0
今年はジャイロキャノピーで北海道ツーリングするよ(^ω^)
76774RR (ワッチョイ b52e-hOwy [218.231.175.32])
垢版 |
2018/02/11(日) 12:40:24.52ID:i+JBvWzT0
駄目だよ
仕事遅らせてるでしょ
2018/02/11(日) 14:48:06.75ID:501f6r770
xf-08って四輪用だよね?
ギアオイルに四輪用はやばいでしょ
2018/02/11(日) 14:50:44.66ID:501f6r770
四輪用=クルマ用って事で
2018/02/11(日) 16:59:57.39ID:D1Lo+YET0
デフオイル交換しました。抜いたら真っ黒でした。結局ホンダの純正品のオイルにしました。
80774RR (ワッチョイ b52e-hOwy [218.231.175.32])
垢版 |
2018/02/11(日) 17:21:01.33ID:i+JBvWzT0
バイク用のハンドルカバーってジャイロでも行ける?
2018/02/11(日) 22:58:23.05ID:ybPgE7Dv0
>>80
固定方法に悩む
2018/02/11(日) 23:16:17.11ID:Q1lbmVpVa
友人はミラーの根元に結んでた。
2018/02/12(月) 20:30:03.42ID:QfuG0J/X0
紐長いなら右と左同士で結ぶ
2018/02/12(月) 23:41:00.14ID:xz56DDdx0
手に付けとけ
2018/02/13(火) 07:21:42.45ID:ELheni890
俺は外が合皮で中が毛布みたいにモフモフの手袋している
ヒーターもカバーもいらないよ
2018/02/13(火) 12:12:56.22ID:Vc4TKCAh0
ハンドルカバー付けてた事あるけど雨降りの時に駐車してると中までびちょびちょになって臭くなるからつけない方がいいよ。防寒防水の手袋が一番だな。
2018/02/13(火) 13:28:37.91ID:9FJXllW6M
FRPでハンドガード自作しようと思ってたらオクに出てたw
2018/02/13(火) 13:52:00.38ID:Y6v3EW6l0
ホイールハブ外すのにお勧めの電動インパクトあれば知りたいですけど電動インパクト使ってる人いませんか?
2018/02/13(火) 15:07:06.60ID:yROZqFmLa
インパクトあるけど手で回してる。
ハブ外し工具も自作した。
2018/02/16(金) 20:11:15.74ID:7P06v3AEa
トリシティと迷ってるんだがアドバイスくれ
2018/02/16(金) 21:49:13.20ID:qGDA7Wr10
>>90
屋根が欲しいかどうかで決まる
2018/02/16(金) 23:39:06.18ID:EtOqnBQ10
屋根付けても鳥市のほうが安い。
2018/02/17(土) 02:44:08.87ID:VIgf44Kf0
パーキングの調整ですが、教えて欲しいんですが、転載でごめんなさい。
ttps://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggPEpqeH3tmhOSpDMpW2h_og---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-1088648615
上記のBを押さえてAを回すで調整でいいのです?
Bが10mmレンチでAは9mmレンチですよね?
Aをどっちに回せばBの右のグレーの筒?に寄るのですか?
Aが9mmレンチだと思うのですが手持ち無くて明日買いにいこうかと思ってます。
現状、パーキングレバーのユニット自体にはグリスして動きいいのですがロック解除すると戻りきらない感じがたまにあって。
2018/02/17(土) 09:27:49.84ID:WBZhsV8P0
>>90
長距離乗るか、近場の足で段ボール箱載せたりしたいか、であまり迷わず決まると思いますが
2018/02/17(土) 20:00:28.71ID:J7xR3nFE0
>>90
トリシティに買い換えようか検討中です。
2018/02/17(土) 21:44:39.74ID:lQyFurfL0
買い替えって、現在はジャイロなの?
共通点は大きな意味で三輪というだけな気がするんだけど…
97774RR (ワッチョイ b3cc-T3WU [101.1.169.99])
垢版 |
2018/02/17(土) 23:41:01.99ID:i0kBsAmh0
>>90 二輪みたく普通にニギリコケするってよ

俺の前輪二輪は幅120cmだが鳥は50cmな

やっぱ夏は涼しく冬はあったかのキャノピー乗るが w
2018/02/18(日) 07:10:35.56ID:xYOpvATrD
トリシティとジャイロなんて格の違いが異次元。路線バスと新幹線ほどに違う
コンビニまでチョイノリなんてし辛いぞ。少なくとも自分はそう思ったので、重宝するジャイロは残してる
2018/02/18(日) 13:25:16.88ID:xv2AoeIb0
最近キャノピー乗ってないな~
用事ないしな、車も仕事と遊びの二台あるし

「ねえ、いつから用事がないと乗っちゃいけない関係になったの?」
2018/02/18(日) 19:08:31.81ID:/qMhoOCB0
>>96
今は2stジャイロXでマロッシ載せてるので通勤してますけどスピード的に厳しいので検討中です。
2018/02/18(日) 20:30:47.39ID:at+YS2zM0
>>100
なるほど
通勤快速なら定番はあの辺りでしょうけど、溢れる三輪愛がそうはさせないわけねw
2018/02/18(日) 20:37:55.55ID:UJw/cfbza
トリシティ、新型出たんだね
前輪が二輪だと何かケモノっぽいかっこよさがあるねw
ジャイロも新型ださないかなー
キャノピーのオープンカータイプとか
2018/02/18(日) 21:36:20.30ID:xv2AoeIb0
純正で150tくらいの側車付軽二輪出してくれないかな〜
頑張って60万で出してくれたら新車で買うのに
104774RR (ワッチョイ 692e-S3hJ [218.231.175.32])
垢版 |
2018/02/18(日) 22:00:21.40ID:xGMttVgS0
ヘルメット必須でいいからほしいね
2018/02/18(日) 22:29:57.75ID:euL9D4hB0
ヤマハと共同開発でジャイロシティーなんてあったらいいな。
前二輪、後二輪で。
2018/02/18(日) 23:32:32.97ID:/xVqbZ450
4輪だと軽自動車になってしまうと何度言えば(法律的な意味で
2018/02/18(日) 23:33:32.54ID:/xVqbZ450
あ、50cc未満ならミニカーです
2018/02/18(日) 23:59:53.89ID:/qMhoOCB0
>>101
ジャイロで150位の排気量あればベストですけどね本音としては。
2018/02/19(月) 00:02:23.70ID:nsN379ge0
ジャイロで125cc出したらどうかな売れるかな?
2018/02/19(月) 00:28:07.51ID:XEfS4k2ua
自分は欲しい。
でもここで聞くのはどうかと思う。ここの住人は普通免許のみがほとんどだから。
2018/02/19(月) 06:59:13.15ID:IIJP4CId0
ジャイロキャノピー250ccのエンジンは載らんのか
112774RR (ワッチョイ 692e-S3hJ [218.231.175.32])
垢版 |
2018/02/19(月) 07:07:42.66ID:2XfWGK3q0
サイズ変わらないならほしい
ただ、横風対策がほしい
113774RR (ワッチョイ 692e-S3hJ [218.231.175.32])
垢版 |
2018/02/19(月) 07:09:19.50ID:2XfWGK3q0
ジャイロ125の片側0.0000001マイクロン非対称で販売すれば普通免許でOK
2018/02/19(月) 09:37:12.54ID:gbqeX6HI0
やったぜ
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/e/1eac9b97.jpg
2018/02/19(月) 10:54:07.26ID:NAC9HW4O0
>>109
欲しい。
原付二種の側車付登録が出来ないのは何故なのか?
何か理由があってのことなんだろうけど。
2018/02/19(月) 18:24:41.59ID:Coi4Q6rm0
クラッチが減ってると思ってケース開けたらプーリー欠けてた(^_^;)
https://i.imgur.com/M4hYoFA.jpg
2018/02/19(月) 18:28:17.97ID:Coi4Q6rm0
ケース内もかなり汚れてたから掃除したけど掃除してこのレベル。
https://i.imgur.com/cafoOQi.jpg
2018/02/19(月) 18:31:52.06ID:Coi4Q6rm0
ケース開けたらこんな感じの状態でビックリ。
https://i.imgur.com/lqJOsbE.jpg
2018/02/19(月) 18:33:41.10ID:wD/cf2s70
みんな整備スキル高くて羨ましい…。
2018/02/19(月) 18:37:07.40ID:Coi4Q6rm0
https://i.imgur.com/nvmbKfZ.jpg
https://i.imgur.com/YIGFK6P.jpg
https://i.imgur.com/bIcGwc4.jpg
https://i.imgur.com/oFYL3aI.jpg
https://i.imgur.com/FC8LWi6.jpg
https://i.imgur.com/SJsBBuC.jpg
https://i.imgur.com/110yoxi.jpg
https://i.imgur.com/5vNJXIb.jpg
https://i.imgur.com/4fuOpmT.jpg
https://i.imgur.com/mC5ya4L.jpg
2018/02/19(月) 18:43:06.69ID:Coi4Q6rm0
>>119
自分で開けたのは今回が初めてです。今日は途中で辞めたので明日、ブレーキワイヤー繋ぐのとホイールハブナットの増し締めでして完了予定。今日は少しだけ試運転したけど回転数高めでクラッチ繋がってる気配
2018/02/19(月) 19:41:07.56ID:wD/cf2s70
>>121
いや、すごいと思う。尊敬する。
そんな俺は横浜の業者さんにメンテナンス依頼する。
2018/02/19(月) 20:27:01.66ID:OiZ8kz/3p
>>116
プーリーが欠けるなんて事有るんだね…違和感有った?
2018/02/20(火) 00:51:44.05ID:DmjK/X7K0
>>123
アクセル開けていくと途中で駆動力が抜ける症状出てたからクラッチの滑りを疑ってました。普段通りの開け方だと30キロ位で滑るし、丁寧に開けていくと70位で滑る感じでした。
2018/02/20(火) 07:32:11.74ID:pBx2zQEN0
20kgの荷物をのせて55kgの人が、勾配10%ぐらいの坂のぼれますか?
50kmぐらい出てほしいです。
2018/02/20(火) 08:28:40.08ID:MJjdQbUA0
クラッチのセンタースプリングのヘタリも滑る原因になる 俺の場合だが
2018/02/20(火) 10:14:04.32ID:DmjK/X7K0
>>126
センスプもかなりヘタってたので今回はクラッチはアセンブリー交換しました。
2018/02/20(火) 10:15:16.06ID:DmjK/X7K0
>>122
自分で少しずつやっていくのも楽しいし面白いですよ!
2018/02/20(火) 16:02:32.91ID:Z5EiibChp
>>124
なるほどー
最近キャノピーの駆動力が下がってるからクラッチ替えてみようかと思ってるけどプーリーにも気をつけないとダメそうですね。
横綱プーリーだけどハイスピードプーリーもポチろっと。
2018/02/20(火) 19:52:07.04ID:DmjK/X7K0
>>129
今日は少し乗ったけど今回のプーリー(既製品)は予想通りでスピード出ない。キャノならアリーレーシングさんのキットオススメ出来ます。
2018/02/20(火) 23:18:04.37ID:DO8a10510
安物プーリーはプーリー本体と言うよりも数千キロでスライドピースが砕けて、ランププレートがプーリーを削ってダメになるパターンを数回経験した。今回はkosoのプーリーで様子見。
2018/02/21(水) 00:02:44.39ID:KGbP6V0Wp
>>130
アリーレーシングさんって僕の中ではチャンバーしか思いつかないですけどプーリークラッチのキットも有るのですか?
2018/02/21(水) 00:34:29.51ID:pH4Ng4+w0
>>132
プーリーとベルトのセット販売やエキパイだけも買えますけどspecial kitで買って使ってました。
2018/02/21(水) 08:58:56.08ID:Z4SLVxjrp
ジャイロ全般にプーリーはトゥデイ用だろ
135774RR (ワッチョイ afcc-MTlB [101.1.169.99])
垢版 |
2018/02/22(木) 01:28:24.06ID:I7b5cVUK0
スターターリレーがしょぼい割りに高い

汎用をハンダで付けたら安く済んでワロタ
2018/02/22(木) 06:13:36.00ID:SZKFrpUwa
ホンダにハンダは相性良いんだぞ
2018/02/22(木) 07:53:42.31ID:7gpG6CxQ0
ナンダ
2018/02/22(木) 08:02:55.92ID:3onjygyF0
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
139774RR (アウアウウー Sadf-GKGT [106.139.0.231])
垢版 |
2018/02/22(木) 12:46:36.82ID:RkUokgLGa
諸先輩方にお尋ねです

近いうちに購入後寝かしていた20ミリのスペーサーをジャイロアップの純正ホイールに装着しようと思っているのですが、ボルトは付属されてなかったため購入予定です

m8の40ミリで強度区分はできるだけ高めのやつを買おうと思っているのですが、材質や表面加工等で気をつけるべきことはありますか?
140774RR (ワッチョイ 0b37-blIE [110.44.67.112])
垢版 |
2018/02/23(金) 19:19:06.97ID:CJnAOqAd0
アリーレーシングのプーリーキットの何がいいって、今のはスライドピースがランププレートにガッチリくっついていることだ(手で取ることができない)
更に組付け時にコーキングで周りを塗ったくったから、もう外れるどころか、1ミリも動くことはないだろう
買った人だけ知ってる謎のインスタントラーメンのオマケ
2018/02/23(金) 19:59:44.29ID:EGzuxm5d0
>>140
トンコツですね!
142774RR (ワッチョイ 0b37-saxG [110.44.67.112])
垢版 |
2018/02/23(金) 21:24:31.72ID:CJnAOqAd0
鹿児島ラーメン亭って売り場では見たことないな
探したこともないけどww
パッケージにアルミ蒸着フィルム使われてて無駄に豪華なんだよな
143774RR (ワッチョイ afcc-MTlB [101.1.169.99])
垢版 |
2018/02/24(土) 01:28:00.75ID:9NnY5RpK0
>>139 分かってるクセに聞くなよ w
2018/02/24(土) 05:43:42.34ID:SJ83f85PM
本当に疑問ばかりなんですよ
材質や表面加工だけでなく、純正はフランジボルトだけど、商品付属でよく見るのはキャップボルトなのでそっちのがいいのか
仮に普通のボルトなら少しいじめてでもワッシャ入れる方がいいのか
スペーサーの間隔が不安定そうなので全ネジはやめといた方がいいのか
ネジロックつけた方がいいのか否か

でも
そんなん好きにしろ
時々緩んでないか確認すりゃいいだろ
って言われそうなんでそこまでは聞ききれないんですw
145774RR (ワッチョイ 4f2e-D0rE [218.231.175.32])
垢版 |
2018/02/24(土) 13:19:01.65ID:9NnY5RpK0
ありゃ?
荷物20kgくらい積んで片道83.8キロのキャンプに行ったんだけど、
行く前に満タンにしてから行って帰ってきてガス入れたら4.13Lで満タン。
燃費実測で40km/lなんてジャイロキャノピーで出るもん?
2018/02/24(土) 14:59:22.51ID:KdczZlqb0
>>145
うちの4stで毎日街乗りでリッター40kmくらいだよ
2018/02/24(土) 17:14:52.07ID:9NnY5RpK0
>>146
まじで?
いつも20?30くらいとみてたんだけど・・・。
案外燃費いいんだね。
これなら、平地で200kmくらいゼロ給油でいけちゃいそう。
2018/02/24(土) 17:16:09.98ID:9NnY5RpK0
おや?今気がついたけどIDって被るんだね。
これだけの桁数なのにハッシュ関数しょぼいのかな?
2018/02/25(日) 12:19:59.01ID:lWzdCKkR0
自動車だとカタログ値の6割とか結構普通と思うんだけど、バイクはそんなもん?
まあ乗る環境によるところが大きいとは思うんだけどね
2018/02/25(日) 21:20:58.83ID:3CyaiA9z0
信号少ない田舎道(舗装路)を延々走れば普段よりずっと燃費良くなる
たまたま追い風続くと空気抵抗も減るのでより伸びる
2018/02/26(月) 00:28:52.63ID:0SWaIENLa
このスレ住民的にはいつくらいのやつがバランス取れた個体なの?
4スト環境対策前かな?
2018/02/26(月) 02:01:11.30ID:/4kEREMN0
>>151
2スト後期乗ってるけど気に入ってますよ
2018/02/26(月) 03:16:48.68ID:Ow0Yxycl0
> 2スト後期チューン
以外の選択肢は無い 4stなら原二買う
2018/02/26(月) 07:32:02.59ID:5STDOaK7D
燃費を無視すれば2スト後期だな。但し4ストとは無視出来ない程に燃費の差が有る
又静かだと言われる4ストだが、常に高回転なのでアイドル以外は2ストと変わらんほどウルサイ
2018/02/26(月) 10:59:04.41ID:TAdILlZYr
>>153
参考になるんだ

>>154
皆さんの意見だと燃費以外は2ストのがよさげですねー
2018/02/26(月) 17:02:06.31ID:BabnIvJBD
燃費計った事ないけど、業務使用の2と4では給油回数が3倍位違う感じする
2018/02/26(月) 22:36:00.46ID:mbilr5V4M
先週末に横浜横須賀道路かっとんでるジャイロ見たけど、
どんなにしたらあんな速くなんの?
ナンバーは白ナンバーだった。
2018/02/27(火) 00:10:37.74ID:ZYHdeUMq0
ジャイロじゃないに一票
2018/02/27(火) 00:23:22.43ID:PWo74Dng0
白ナンバーだと側車付き二輪でボアアップしてるね
マロ、リバイブ、大径プーリー(俺はステージW)、ハイカム、BIGキャブ、スポクリ
で100近くは出るよ
2018/02/27(火) 02:50:15.25ID:nPzy5B9Z0
>>156
上に書いたけどおれ業務使用で4stだけど都内街乗りでまじリッター40kmでるよ。
ちなみに2stってどのくらいなのかな?燃費
2018/02/27(火) 06:49:43.98ID:/zaueW+9D
ウチの業務車で、荷物によって10〜15位
2018/02/27(火) 12:03:32.12ID:j/3TgvvEM
キャノピーの話?
2018/02/27(火) 13:21:20.75ID:0KaWD6M1a
リッター15なら車のがいいな
2018/02/27(火) 13:21:38.16ID:0KaWD6M1a
>>160
>>161
キャノピーですか?
2018/02/27(火) 13:54:51.37ID:X39oGsUXD
キャノピーです。車は狭いとこ行けんし、Uターンやら一通が不便
2018/02/27(火) 14:11:01.24ID:dxuS9pOIa
>>161
追加レスですまんけど
2ストはやはり加速や最高速いいですか?

4ストと迷ってます
2018/02/27(火) 15:59:39.44ID:NyEcBzApD
加速は当然いい。平坦の最高速は僅差。4ストに乗り慣れても不満と感じるのは、やはり登坂
但し4ストの走りも自分は許容範囲なので、今更全てに古い2ストを選ぶ理由はないね
あと整備性、自分でメンテ等を考えるなら絶対に4スト。特に駆動系の分解は月とスッポン程に違う
2018/02/27(火) 16:29:01.82ID:RasuJWlL0
2stの利点は、チャンバー付けたりボアアップしたりのカスタムを楽しめる点かね。
4stより車体は安いし色々遊べる。あとオイル交換不要でオイル継ぎ足せばOKってのも地味に楽
2018/02/27(火) 18:12:52.09ID:H87SuyQR0
マロ&チャンパー入れたらパワーに関して比較の対象外
ターボあるなし位違う
更にハイスピードプーリでとりあえず75qは出る
マロでも馬鹿みたいにかっ飛ばさなけりゃあ60q巡行で燃費は大体リッター20くらいは走るけどな
40q定速でなら30q走ってた
15qってのはバンバン加速しまくってるとか、セッティングいまいちとか、なんか理由があると思う
2018/02/27(火) 18:16:47.00ID:H87SuyQR0
チャンパーじゃなく、チャンバーね
まちがえました
2018/02/27(火) 18:44:45.61ID:ZYHdeUMq0
>>165
一通は条件一緒じゃないの?
172774RR (ワッチョイ 4f2e-W2lJ [218.231.175.32])
垢版 |
2018/02/27(火) 19:57:25.79ID:NFq80LrK0
>>171
手押しが可能
2018/02/27(火) 20:28:09.56ID:Iu8p6gwt0
>>166
両方乗り比べてから買うほうが後悔しないで済むと思いますよ!
2018/02/27(火) 20:45:12.56ID:5r9Z6LYaa
>>173
そうですよね。
2018/02/27(火) 20:58:26.73ID:ZYHdeUMq0
>>172
なるほど
短い距離ならそれもありだね
ただ、エンジン切って押してる人って俺はあまり見たことないなw
2018/02/27(火) 22:06:14.37ID:5r9Z6LYaa
>>175
エンジン切って手押しは歩行者になるけど
乗ったら自転車でなくバイクになるから注意な
おれはそれで坂道捕まった
2018/02/27(火) 22:37:25.21ID:gRdGUvTwM
>>159
そんなに出るようにできるものなんですねー
面白いのでしばらく車で後ろについて見てましたけど、
登坂でも90km位で走り続けてたので、開いた口がふさがらなかったです。
あと、排ガスがええ臭いしとりました(笑)
うちのポンコツとは大違いw
2018/02/28(水) 06:49:15.92ID:i7FyPtG8D
>>171
ほとんどが2輪を除く、なんでノーマルなら通行可。うちの町内は
たまに3輪じゃねーか、と文句言う人が居るけど、側車付きの2輪の為に合法
これが違法なら、逆に2輪通行止めは無視出来る事になっちまう
2018/02/28(水) 07:17:51.46ID:FNq6hRNrp
>>178
3輪で文句言う奴が居るんだ…
2018/02/28(水) 09:07:29.52ID:eN36n2WLa
>>178
二輪を除くのとこ、ミニカーなら通行不可なの?
2018/02/28(水) 09:17:33.39ID:eN36n2WLa
自己解決した
ミニカーは普通車だから通行不可なんだね

高速道路とは言わないがバイパスに乗らせてくれたら最高なんだが、危ないから禁止されてるのかな。

神戸のハーバーハイウェイはほぼ高速みたいなとこなのに2輪は無料で通行できるだよ あれ危ないのになんで認められてるんだろ
2018/02/28(水) 12:29:47.84ID:wXpkatg80
30キロ程度でしか走れないのにバイパス通りたがるのがわからん死にたいのか
2018/02/28(水) 13:24:43.14ID:R9fwTHS3r
信号ないから気持ちいいかと
2018/02/28(水) 18:49:05.54ID:x+DNVdCO0
うちの近所で 二輪除く は見た記憶ないなぁ
軽車両除くはよくあるけど
地域によって違う?
2018/02/28(水) 20:37:28.48ID:yUYqXtoV0
田舎だけど、今日4stキャノピー給油したら48km/Lだった。
昼にエンジンを始動しようとしたら、暖かくて燃調が狂っていたのかアイドリングせず、アクセル煽ってやっと安定した。
春になれば燃費50km/L超えそう。
2018/02/28(水) 23:08:54.42ID:Sr22ChqR0
>>177
ジャイロで95まで出した事ありますけどかなり怖いです。
187774RR (ワッチョイ 0b37-saxG [110.44.67.112])
垢版 |
2018/02/28(水) 23:30:52.21ID:ev6k2tYe0
2stでハイカムってなんやねんw
トルクカムが最高速向けってか? どっちにしろハイカムなんて聞いたことないな〜、バルブもないのに
登りで90kmなら75tアルミセンターリブかニコイチエンジンやろな
坂にもよるけどママチャリ立ちこぎせな登れやん坂なら120q出す位パワー出てる75tでも正直無理があるだろうね
周りにいるジャイロ乗りはみんな75tでも無理だな〜って言ってる
そもそも最高速に割り振ったセッティングでは加速は鈍くなるし坂はむしろ登らない
平地で100近く出せる(延々と助走して)程弄ってても、ほとんど変わらないスピードで坂を登ることは出来ないからね
そんなことができるなら最高速仕様なんてやらず、みんな坂道とか加速重視にするからね
と言うわけでおそらくニコイチだろうね
2018/03/01(木) 00:13:23.94ID:qrKSPuHL0
ニコイチエンジン買えるの?
2018/03/01(木) 01:37:38.16ID:YvZ7vdW0a
>>185
すごい
2stの最高地も知りたいです
2018/03/01(木) 06:03:12.09ID:c77eX+Pd0
入手難易度はそれなりに高い
通常ルートでは難しい
だが探せば意外にあるよ
ただ値段が高い、正直それなら軽ターボお勧めする
191774RR (ワッチョイ f12e-w9fi [218.231.175.32])
垢版 |
2018/03/01(木) 08:04:00.93ID:nx4r3Q5j0
軽ではなくジャイロを選ぶには選ぶなりの理由がある
2018/03/01(木) 11:25:36.99ID:CbXu2XAgp
マロ組んでチャンバーにしても70以上出ないから色々考えないとなーって思いつつ寒くて面倒
193774RR (ブーイモ MMad-w9fi [210.149.253.224])
垢版 |
2018/03/01(木) 12:13:52.45ID:+3dqO0RWM
ジャイロキャノピーで難局走れる?
2018/03/01(木) 13:17:21.49ID:zRe8x6jbd
キャノピー 90cc 125cc 250ccとかで検索してくといくつか見つかるが、どれも見た目がゴツすぎてイマイチ。
http://photagram.net/media/BWcS1raFZnM
もっとノーマルに近い外見で125cc位の車体は無いものか(´・ω・`)
高速は乗れなくて良いが出来れば静かで燃費の良い4ストエンジンがいい。
となると鳥に屋根の方が現実的かなぁ(^^;)
2018/03/01(木) 13:32:30.81ID:42gioKs10
>>194
小型枠の三輪車がNGだったような
2018/03/01(木) 14:40:52.22ID:c77eX+Pd0
ht tps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d228899633
この辺りはノーマル然としているよ
ここは他にもニコイチに更に水冷ヘッドとかもやってるから銭さえあれば
マッコイ爺さんのように何でもやってくれる

ロンホイとかリムジンとか色々言うがどれもダサすぎて乗りたいと思わない
2018/03/01(木) 14:49:46.49ID:c77eX+Pd0
>>195
書類チューンで原二登録する輩、割とたくさんあるよ
周りにもいるし
リード90ニコイチでも通ってしまえば問題なし、自己責任自業自得
俺はマロで側車付軽二輪登録
変にケチってミニカー登録してファミバイ特約だとベルト切れた時保険特約のロードサービスで運んでくれない
2018/03/01(木) 16:45:56.42ID:zRe8x6jbd
>>196
見た目ノーマルの125ccならすごく興味あるけど水冷は流石にいらないかも。ラジエーター付けたらゴテゴテのハデハデになっちゃいそうだし。つかニコイチエンジンのジャイロで改造した場合はラジエーターどこに着けるんだ?
4ストも水冷らしいがラジエーターどこに有るんだろ。
2018/03/01(木) 17:54:45.73ID:c77eX+Pd0
確かにラジエーターはいらないと思うよ
そこらへんはどうせ付けないから気にしなくてもいいかも
リード90ニコイチは綺麗に収めればほとんど目立たない
でもなあ〜値が張るんだよな
実際ものすごい手間と力量いるからね、しかも更にそこからボアアップもできなくもない
ht tps://item.rakuten.co.jp/ysparts/air-02043952/
でもそれも必要ないと思う
キャノピーとかだったら手軽にマロで実測75q(そこそこ坂60qママチャリ超キツイで40q)出れば十分だと思うの
コスパや耐久性、メンテ頻度からしてそれが現実的
2018/03/01(木) 18:44:26.18ID:uJzcYe5jM
>>198が言うとおりトリシティに屋根付ける方が現実的だが、側車付き軽二輪でノーヘルしたいならジャイロ改造した方がいいかもな。
屋根付けたトリシティ125を側車付き軽二輪とか、トリシティ155ベースなら側車付き小型二輪化も夢ではない。
あとは自分でやるか店に頼むかだな。近くにやってくれる店が無いか探してみたら?
俺はそこまで加工技術が無いから全部店に丸投げした。
2018/03/01(木) 20:34:12.18ID:UlDDvMxt0
ニコイチエンジンは前にヤフオクで20万位で出てたね
2018/03/01(木) 21:10:39.07ID:WIdAL5TW0
キャノピー新車を買った時のホンダのお客様登録アンケートのプレゼントに当選した!
2018/03/01(木) 21:23:40.03ID:enHA57nma
キャノピー新車で買うとか奇特な方ですな
204774RR (ワッチョイ 6190-JNk5 [114.144.19.190])
垢版 |
2018/03/01(木) 21:27:35.24ID:mNC++f2E0
今日、駐輪場の自転車&リトルカブが全部強風の餌食に…
そんな中オイラのup号の勇ましさよ。
2018/03/02(金) 12:53:29.05ID:RGpDX9JNM
>>204
うちもUPで安定してたが、バイクカバーのパタパタ音がうるさいと家人からクレームがあったw
2018/03/02(金) 16:11:07.17ID:Aw1nSBE8D
バイクカバーのパタパタ音は、他のバイクや自転車でも大して変わらんでしょうね
2018/03/02(金) 19:36:21.09ID:CRqeeLc+a
我が家もUPは外で雨曝しのままだったが、納車3日目のタクトはガレージにしまった
208774RR (ワッチョイ 8937-wl/W [110.44.67.112])
垢版 |
2018/03/02(金) 20:15:16.74ID:NdIxElk20
>>201
まともに動くように出来ていれば安いね
ただ取り付けてセッティング出して・・・ う~ん自信がないww
たしかカプラーやら配線入れ替えとかで色々めんどくさいはずだよ
プラス二万で搭載&セッティング出してくれるならハッキリ言って安いと思う
その条件なら買ってたかもww
2018/03/02(金) 21:53:15.13ID:b6Wx72/e0
今朝は通勤途中でパスン♪ってプラグ死亡w。歩道にジャイロ乗り捨てて歩きで通勤して帰りにプラグとプラグレンチ買って騙し騙して帰宅。キャブ掃除しないとだ。
2018/03/02(金) 21:54:10.68ID:b6Wx72/e0
>>208
頼めば載せ替えとか一通りやってくれるような事書いてた気がします。
211774RR (ワッチョイ 8937-wl/W [110.44.67.112])
垢版 |
2018/03/02(金) 22:26:27.58ID:NdIxElk20
惜しかったなあ
リアルタイムで知ってれば見たんだが
212774RR (ワッチョイ 8937-wl/W [110.44.67.112])
垢版 |
2018/03/02(金) 22:29:46.12ID:NdIxElk20
プラグは常に載せておかないとww
ちなみにカーボンたまってても電極をkureのラストリムーバーに10分つけておけば歯ブラシで
こするだけで復活するよ
一本のプラグで3万使っててもまだ絶好調
2018/03/02(金) 23:04:26.32ID:b6Wx72/e0
>>212
それはプラグの使い方上手いですね!プラグレンチも今日で2個に増えたので今後はレンチとプラグは常備します。
214774RR (ワッチョイ 8937-wl/W [110.44.67.112])
垢版 |
2018/03/03(土) 00:09:16.30ID:vOioQPSy0
よくマフラーのカーボン落としにパイプユニッシュを使うとあるが、あれの有効成分は
水酸化ナトリウム、別名「苛性ソーダ」です
薬局で普通に買えるはずなので苛性ソーダの濃度の下がったパイプユニッシュを買うより
純成分として苛性ソーダ、水酸化ナトリウムで買う方が好きな濃度で試せるのでお勧めです
断っておきますが、劇薬です
amazonに
「苛性ソーダ フレーク 25kg 【KD】【医薬用外劇物】」で7980円で売っています
こんだけあったら濃度10%で250リットル、20%でも125リットル作れるかな

高濃度な苛性ソーダはまじでヤバいのでどんな事があっても手で触れないように
てか、ゴーグルも必ず付けて皮膚の露出もなくしてください
決して悪用しないでください、ほんとにやばいですから
パイプユニッシュの濃度が下げられたのも多分危険性からきているのではないでしょうか
215774RR (ワッチョイ abfe-UjhH [49.240.62.109 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/03(土) 02:17:17.58ID:lZ1zC1V70
ヘッドライトのバルブが切れてしまった
部分品に詳しくないけど
何処で、なんて型番で買えばいいのレスか?
教えてちょー
2018/03/03(土) 10:54:25.72ID:mouh5d/o0
>>215
PH7 12V 18W が標準的かと。
18Wでもハロゲンだと気持ち明るい程度。
18Wだと暗いから、おれは25W付けてるけど。
30Wだと片目だけでもリミッターまでスピードでなくなった。
自己責任で考慮くだされ。ちなみに4st。
217774RR (ワッチョイ f12e-w9fi [218.231.175.32])
垢版 |
2018/03/03(土) 11:00:53.99ID:jpgzXEC00
ジャイロでトンネルはいると、ライト意味あるのか?って感じになる
2018/03/03(土) 12:13:47.62ID:QbrnWU760
前方車や対向車からの視認性という重大な役割はw

>>217のことじゃなくて一般的な話だけど、自転車に乗ってる人はその認識がない人多そうだよね
219774RR (ワッチョイ abfe-UjhH [49.240.62.109 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/04(日) 10:33:34.38ID:J81yxq0/0
>>216
情報たんくー
ネットで検索して安いところで買ってみるよ
2018/03/04(日) 23:48:13.23ID:xOBkvyBI0
キャブのOリング、セルモーター、オートチョーク頼んだから週末には元通り元気な状態に戻りそう。
2018/03/07(水) 07:54:50.16ID:mNj7Y8Ng0
>>216
去年新車で買ったキャノに両目30w入れてるけど、リミッターガンガン当たるが。
2018/03/07(水) 10:22:33.54ID:316mzns70
バッテリーとスピードって関係あんの?
2018/03/07(水) 13:40:19.69ID:0XNimxje0
>>221
おれの中古だから弱ってるのかなぁ、いつも走ってる同じ道でリミッターまでいかなかったんだよね。もいっかい試してみるかな。
224774RR (ワッチョイ f12e-CU3z [218.231.175.32])
垢版 |
2018/03/07(水) 14:40:11.84ID:316mzns70
ミニカーの排気量150ccくらいまであげればいいのにね。
超小型車とかだってそっちのほうがいいでしょ。
2018/03/08(木) 05:24:44.72ID:otgInohY0
しょぼいボディなのにパワーを持て余すだろwと思ったが、大型バイクの排気量ってそんなの目じゃないんだよな
2018/03/10(土) 07:47:35.11ID:tcbnidYU0
キャノピーはメーター周りにコックピット感があっていいね
うちはUPなので風防つけて雰囲気変えるかな
2018/03/10(土) 11:17:51.94ID:7C8ti1KoM
やっと時間が取れたのでスペーサー付けたわ
1700円ケチるのもなんだがw、しばらくは乗る機会ないから四月になってからナンバー取るかな
現時点でアナウンスないから、来年度から急にミニカー化の取り扱い変わるとかないよね?
2018/03/10(土) 17:27:24.83ID:ogHcErQy0
>>227
それでも早目に申請して30キロ制限&二段階右折の呪縛から解き放たれた方がいい
2018/03/10(土) 21:30:59.95ID:MMb/6JfI0
キャノピーのミニカー登録でしまなみ海道は通行可能かな?
道路運送車両法では原付なのでOKかと思うんだけど、グレーゾーンなのかな?
YouTubeに逆走注意で動画を上げてる速度超過チャリカスに見つかったら何か言われそうだけど。
2018/03/11(日) 06:32:04.56ID:kT4aHIv+0
ググってみると、通れるって意見と狭くて物理的にムリって意見と両方あるみたいね
管理団体に聞くのが一番やねw
231774RR (ワッチョイ ed2e-DaJx [218.231.175.32])
垢版 |
2018/03/11(日) 07:33:58.74ID:Tb/tKTx40
>>229
管理してるとこ調べて、そこにメール質問するのが一番確実。
2018/03/11(日) 09:46:46.26ID:Tb/tKTx40
おれ、浮浪者になったら、まずは冬用寝袋買うんだ・・・。
2018/03/12(月) 20:46:35.63ID:ze4WiQhn0
もう疲れたよパトラッシュ・・・・
なんてならないようにww
234774RR (ワッチョイ a15c-OAki [60.120.19.220])
垢版 |
2018/03/13(火) 09:26:24.35ID:NqemEl8P0
すみません。お詳しい方おしえてください。
TA02のスイングジョイントユニットが不調です。
丁度TA03のスイングジョイントユニットが中古であるんですが、TA02にポン付できるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
235774RR (ブーイモ MMa2-DaJx [49.239.66.90])
垢版 |
2018/03/13(火) 11:39:34.76ID:JMRtsddTM
俺のジャイロ
猫の寝床になってやがる!!!

百均で猫妨害のやつ買ってこないと
2018/03/13(火) 11:46:34.93ID:Mh7SDdbOM
>>235
https://imgur.com/Vyt5oKq
2018/03/13(火) 12:13:10.76ID:AhPYC9MzM
>>235
そのカワイイ姿を動画にしてアクセス数を増やし、一躍人気ユーチューバーに…
なんて可能性はないのかなw
2018/03/13(火) 16:24:17.82ID:Kes7Y21HD
>>234
どの部品の事を言ってるのか変わらんし、不調とやらの症状はどうなんだ
どっちにしろスイング系の中古なんて、ほとんど軸まで擦り減ってロクなのないだろ
2018/03/14(水) 02:26:14.49ID:IUcZlWVk0
>>234
↑のせんせー言うように症状わからないけど根本的にロックかからないんじゃないなら、まずレバーの中?のユニットにリチウムでもなんでもいいけどグリース振りかけて、右側椅子の下部の調整のボルトいじってみてはどうかな?
おれのそれで治ったわ。
240774RR (ワッチョイ a15c-OAki [60.120.19.220])
垢版 |
2018/03/14(水) 08:36:16.42ID:hDkFSgZw0
>>238
>>239

ありがとうございます。
おっしやる通り中古はハズレがこわいですね。
流用やめて現車のユニット調整&修理の方向で検討してみます。
2018/03/14(水) 23:35:36.85ID:Ri7QSMWh0
三輪の中古はピザやら宅配やらで使い込まれてダメになったやつが多い
安く仕入れて動けばいい程度に手入れして売るから注意が必要 メーターなんて全く信用できない
2018/03/15(木) 06:32:50.93ID:lRt+5zJID
メーターは結構信用出来るよ。但し、2周目とか3周目とか・・・だけど
2018/03/15(木) 14:07:05.04ID:nfKs/Lp+a
>>241
ピザ屋のはエンジンが痛んでるがヤクルトのは足回りがイッてる
ヤクルトおばちゃんと懇意になって下取り回してもらえれば比較的安く上がる
244774RR (ワッチョイ eca6-hKdO [150.249.171.130])
垢版 |
2018/03/16(金) 01:08:37.60ID:7wyU0P3J0
言ってもおまえらも中古だろ?
2018/03/16(金) 05:09:11.72ID:DIYU2Rimd
>>244
そうだよ。何か?
2018/03/16(金) 05:50:37.20ID:YZBPuUa40
仕事で使うならともかく、遊び用なら新車で買う人は少数派じゃないの?
オモチャにするには高いわw
2018/03/16(金) 07:05:11.31ID:k9xt86S90
>>246
新車で買って10年
2018/03/16(金) 07:37:43.10ID:n2Tg5okED
オイラは中古だが、やめとけとは言っとらん。それを承知で臨め、って事だ
今までキャノピー3台買ったが、ことごとくガタガタ。それを上手に誤魔化してるし
マトモなのは結構な値段するぞ。掘り出し物が万が一有るとすれば、純粋な個人売りのみ
2018/03/17(土) 01:51:45.19ID:tjP/ZqW4M
もう少し乗り心地が良ければなー
ガタガタするのってタイヤが悪いんかね?
2018/03/17(土) 04:22:54.42ID:Dp+sU1k40
>>249
構造的な要因もあるだろうけど、サスペンションじゃないかなぁ。
おれも前後共に社外サスにしてみたいんだけど、交換してるせんせーいたら乗り居心地教えて欲しいです。
凸凹道とか若干でも改善すれば変えたいんだよねぇ。
2018/03/17(土) 06:56:38.33ID:W43mLIOgD
車重に対してバネ下重量が重過ぎるから、乗り心地の改善は無理ではないか
2018/03/17(土) 14:30:12.53ID:dd5VXyGY0
ボロくないと盗まれるからね
2018/03/17(土) 17:40:16.41ID:GkpCdZmFM
>>250
サスかー、大したサビもなく十年も経ってないエキパイが根っこから折れた事ある…
2018/03/17(土) 22:44:19.73ID:Dp+sU1k40
>>251
なるほど、構造的に改善する可能性低いのか・・・
実際よくなったよ!って先輩いないとこ見ると試す価値薄そうですね。
2018/03/17(土) 23:12:16.72ID:myEtvZW50
純正の新品に交換したらどうなの?
2018/03/17(土) 23:18:03.50ID:phjVLbqD0
どんな田舎道走ってるのか知らないが強化サスに12インチ30%の扁平タイヤだが
舗装路しか走らないけど気にならないけどな〜
シートは硬いから乗り心地良くなるように高反発スポンジ入れて張り替えたくらいかな。
2018/03/18(日) 01:21:40.22ID:sjLyAnIj0
自分は社外シートカバーするときに車の後部シートの綿を張り付けたな
後名前を知らないんだがシートをロックする板状のプレートをナットを使って7mm程上に取り付け変更して
シート下のゴム足にクッションになるものを張り付けた
後シャギー館長に倣ってフレームの中をウレタンで満たした
これも真似させてもらったが、スイングユニットのジョイントのブッシュが潰れていたので仮設水道管をブッシュの有った周りに入れた
更にスイングユニットの下面溝をコーキングで埋めた
ハンドルの内部(鉄パイプ内)とフロントカバーで見えないパイプフレームに重りを張り付けたパイプ内にウレタンを充填した
結果ビックリするほど振動が抑えられた
乗ってて手がしびれてくるということはなくなった
2018/03/18(日) 11:10:29.91ID:mLKbm6rB0
フレームのウレタン補強って意味ないってもう当たり前になってたと思うけどまだやる人いたんだね。
手が痺れるとかサス死んでるじゃん。
2018/03/18(日) 20:07:08.42ID:MhGTQGvL0
さっきキャブ外してバラしてみた。中は殆ど汚れてなくて予想外でした。Oリング買ってから組み直し予定。
2018/03/18(日) 22:18:05.05ID:sjLyAnIj0
補強なんてバイクには必要ないけど、振動は激減する
新車も乗る機会あるが、加工後は比較にならない程良くなる
何よりシートのクッション増すとホントに別車体じゃないかと思う位
ヘビーウェイトバーエンド的な事もやっておくとかなり感触が軽くなる
マロとチャンバー入れてればそのままでは振動が伝わってくるんだが全体で制振すれば
純正をはるかに超えて振動しなくなる
2018/03/19(月) 01:42:21.77ID:D9vbEzzS0
>>257
シートをロックする板状のプレートをナットを使って7mm程上に取り付け変更してシート下のゴム足にクッションになるものを張り付けた

↑すごい気になったから来週末やってみるよ
2018/03/19(月) 09:35:06.67ID:kVY9IiIT0
タダ同然だからね
ナットはホムセンで数円〜でバラ売りで買った
ついでにネジも実物外して少し長いのを買うといい
クッションはかなり柔らかい物を使ってます シート状の緩衝材でいい物あったんで上下とも両面でくっつけた
必要ないので試してないけど、シート裏にも何か張るといいかもしれません
一番凄いと感じたのはやっぱりウレタン充填と仮設水道管の効果かな
2018/03/20(火) 00:22:06.45ID:AMUWxkK60
>>626
クッションって、例えば100均で売ってるようなゲルのやつ?もしくは低反発ウレタンみたいなの?どっちでも試せばいい程度だけど。
2018/03/20(火) 00:57:51.95ID://C7O7RM0
リアの振動をどうにかしたい
エキパイが根元から折れて、エアクリとマフラーカバーを支えるフレームが折れて、リアフェン割れて、金属製のメッシュカバー折れて
2018/03/21(水) 01:19:55.80ID:/MS3723O0
>>263
俺は梱包用の緩衝材使っている
両面テープのズレで年数回張りなおしている
材質的にどん兵衛の容器みたいな感じ、一度どん兵衛上下二枚重ね試してみてもいいかも
コルクなんかもありかと思ってるが、今調子いいので試してない
ゲルはあまりいい想像ができない
2018/03/21(水) 03:51:04.32ID:xoCoAylp0
高1少年、3輪バイクで転び死亡 東京・八王子
http://www.sankei.com/affairs/news/180321/afr1803210002-n1.html
2018/03/21(水) 14:36:58.80ID:I6526rEH0
またスピードメーターワイヤー切れた
今回は一年しかもたなかった
2018/03/21(水) 17:57:55.00ID:tu+4Fh7q0
ワイヤーが悪そうなの?
それとも失礼ながら張り方の問題?
2018/03/21(水) 20:21:36.84ID:I6526rEH0
新品のワイヤーだったのに何故すぐに切れたのかな?張り方は問題ないと思うしね。明日届く予定だからメーターワイヤーとブレーキシュー三輪交換します。
2018/03/21(水) 22:42:16.60ID:LLe1xpBw0
純正のリアボックスが開かなくなった
鍵の開け閉めは問題ないんだけどこれどうやって開けたらいいかな?
2018/03/23(金) 13:14:45.27ID:nxZv3E2ad
>>258
今更の自演だし放っとけよww
2018/03/23(金) 17:25:39.25ID:tI8evG2g0
>>270
破壊して買い直す
2018/03/26(月) 00:39:35.23ID:zZVGXvJe0
友人宅の帰り道、いつも通り軽快に走っていたら、プシュンプシュンの音とともにエンジン停止
その後もウンともスンとも言わなくなりました
プラグ見ても異常なし、キックもセルも正常、何度か始動を試みるとたまにチャンパーからパスン!と破裂音
しょうがないから二時間半かけて押して帰りました。途中何度かある坂がきついのなんのってハハハ
電装系だとは思うが、ヒューズ切れてるだけなら良いんだが、CDIやらめんどうなことになってなきゃいいんだが
友人にJAF呼んでもらおうかとも思ったが、なぜか押して帰りたくなりました
後日の修理には気が重くなるがなんか楽しかったww
2018/03/26(月) 14:42:34.00ID:BDZ6BfkDM
沖縄旅行に来てるんだけど、キャノピーよりUPをよく見かける
それも派手なカラーリングしてたり、荷台取り付けてたりで見てて楽しいw
2018/03/26(月) 20:16:53.02ID:+5umdvfK0
>>274
それわかる!
石垣島でもUPたくさん見かけた。
2018/03/26(月) 20:27:24.59ID:xR47yIFW0
>>265
手持ちのクッション材で試してみたけど、ちょっとした凸凹道で結構ガッツン!と来るのが緩和されたわ。
これいいね、いいクッション材探して試してみるよ。
2018/03/26(月) 20:50:57.50ID:zZVGXvJe0
クッション材は上下で違う固さも試してみるといいと思うよ

俺はキャノピーだけど、荷台下と足元下のフレームにエコキュートとかの配管に使う凍結防止用の
黄色(ピンクもある)のウレタン(?ぽい何か)をタイラップ使って巻き付けている
車体が黄色だから目立たない
微振動も半減する
なぜ誰も制振と言う考えに至らないのか常日頃疑問に思ってる
長距離運転もより快適
配線にしも宙ぶらりんで振動していれば、断線もしやすいよね
2018/03/27(火) 02:53:18.50ID:EXboHOf4a
沖縄でキャノピーなんて台風きたら飛んでくからだろ
2018/03/27(火) 07:16:01.21ID:cZoyGYrka
うちの近所も含めUPは魚屋や酒屋に便利なんだよ
2018/03/27(火) 07:35:49.40ID:PbYmPE4SM
>>278
なるほど、保管場所とか使い方考えるとそうかもね
国際通りにマックの宅配用?キャノピーは走ってた
あと酒屋さんのUPはゆるい上り坂で時速10キロくらいで走ってたw
2018/03/27(火) 20:17:17.08ID:WQMf28JM0
メインスイッチのコネクター外してチェックしたら一発始動
もうエンジン停止の原因特定できた
逆になんだかつまらないな
2018/03/28(水) 01:18:11.83ID:Y7eLJry20
>>277
ホムセンで、5mmのナット買って、シート後ろのロックのとこと前のとこ二つ入れて前後高さ合わせてみた現状。
※前が5mmで思いっきり閉めないと変なバネ?が入らなかった。
※7mm高ってナット売ってなくて。
※ボルトはM6で25mm買ったけど後ろの片方引っかかって使わないで純正そのまま20mmならはいるかも
低反発とか高反発の何個か買ってきたらから明日試してみるね。

「エコキュートとかの配管に使う凍結防止用〜〜」って、
こういうのだよね?
ttp://ienokoto.top/wp01/wp-content/uploads/2016/03/DSC_1225-300x225.jpg
2018/03/28(水) 08:11:34.19ID:0VPsrs4k0
そうそう、そんな感じのもの
俺のは何用かわからないがもう少し径が大きかった
機種や年式の違いかな?後ろ5oナット×2に25oボルトだったかもう少し長かったか・・・・・
5oナットかました時点で5o長いボルトはプラマイゼロになるから干渉しないはずなんだけどね
シートは結構力入れて閉めてます
座っても自動的に閉まるから気にしなかったww
クッション性高めるためにシートカバーを新調してみては?
本来作業後にカットする分だけ余裕あるので車の後部シートの中身みたいな奴厚み15oまでならいけます
当方規制前型だけど新しい物よりフカフカになりました
合皮のパイピングあり使いましたが色も変えると高級感が出ます
2018/03/28(水) 09:41:10.43ID:0VPsrs4k0
✖ 本来作業後にカットする分だけ余裕あるので車の後部シートの中身みたいな奴厚み15oまでならいけます

〇 作業後にカットする分だけ余裕あるので車の後部シートの中身みたいなクッション、厚み15oまでなら追加で張れます
2018/03/29(木) 00:32:54.88ID:pGzUXZ310
>>283
色々細かくありがとうです。
シートカバーそもそも付けてて、確かに余裕ある気がするから低反発でもいれてみますね。
今日また、シートしたのクッション調節したけど、これだけでかなり路面のガツガツ気にならないね。現状で満足だからフレームに巻き巻きとか週末にでもやってみます、ひとまずありがとう。
2018/03/29(木) 18:36:56.88ID:p86JLx+q0
ミニカー登録の皆さんは、駅前駐輪どうしてます?
125cc未満までOKだがミニカーは断るって所しかなくて…
フラップ版じゃない四輪車駐車場に止めるしか無いですか?
2018/03/29(木) 18:47:00.99ID:twBxVOoj0
ゲート式の駐車場のこと?
車重足りなくて反応しなさそう
そうでもないのかな
2018/03/29(木) 19:30:04.73ID:6rX4xgwK0
駐車場の約款に書いてある内容読めばわかるものじゃ?
後々のトラブルを避けるためにも駐車場運営にTELでもして確認するというのが手っ取り早いし確実だとおもうが
2018/03/29(木) 20:19:04.85ID:1eAfwjZl0
いっそマロ入れて(え?もう入ってたの?ww)原2に登録変えるとか
ノーヘルにこだわらないならのれもアリかと
2018/03/30(金) 07:56:24.93ID:5uzDg05+M
貨物用でないパーキングメーターに停められることもあるんだってね
2018/03/31(土) 20:38:10.28ID:8UO8g5MY0
マリカーが原因のミニカー規制が今年度中に、という報道だったけどどうなったんかね
2018/03/31(土) 21:00:29.10ID:pKqYhUHkp
ジャイロってボアアップしないと80キロは厳しい?
吸排気系のみでは無理?
2018/03/31(土) 21:24:32.06ID:8H3TMlQw0
のんびり走ろうぜ?
2018/03/31(土) 21:49:53.13ID:dRWRV0Xk0
>>292
駆動系もやらないと
2018/03/31(土) 22:28:16.47ID:D1HiUG1U0
>>292 うちのXは50のまんまでポートとエキパイ プーリー前後で80出てるよ GPSで計測 タイヤサイズ ファイナルギア マフラーはノーマル。
296774RR (ワッチョイ 5acc-uaFS [101.1.186.94])
垢版 |
2018/04/01(日) 01:25:44.71ID:A8q9pL0R0
ジャイロのエンジン交換し易さは異常!
2018/04/01(日) 07:25:14.69ID:AA/MS9ao0
>>289
麿は貴族でおじゃるから警察も手出しは出来ぬのじゃ


までは考えたけどオチが思い付かない
とりあえず年度開けたし去年貰ったXの再登録でも行ってくる
2018/04/01(日) 08:53:52.35ID:0VEyLqAP0
>>291
法律や条令守っての現状なんだから
規制するならそれを変えん限りどうにもならん。
もちろん違反してる部分に関しては警察は取り締まってる
299774RR (ワッチョイ 5acc-uaFS [101.1.186.94])
垢版 |
2018/04/02(月) 08:07:26.31ID:GKWvUtKS0
>>292 屋根、シールド、取っ払うだけで10キロは違うだろな
2018/04/02(月) 18:07:32.15ID:WqaxwMbVx
前に住んでた地域で使ってて引っ越し前に廃車済みのジャイロを、また新しい引っ越し先で使用するつもりで今日登録しに行ったら、書類の登録日を3月23日にされて税金の納付書送るって言われたわ。転居だと4月2日に登録しても駄目なんだね。
2018/04/02(月) 19:35:54.00ID:wvp/dOSf0
>>300
原付に限って課税されるって聞いたことあります。
3月中に廃車して4月2日以降に登録で税金逃れをする人がいるからとか?

ジャイロUPなんですけど、オイル警告灯ってキーをONにしたらチェックランプ的に点灯するんでしたっけ?
2018/04/02(月) 20:51:03.02ID:am0xmAjZ0
>>301
点かない
2018/04/02(月) 21:11:52.08ID:wvp/dOSf0
>>302
ありがとう!
2018/04/03(火) 20:38:17.53ID:S/Y4/1K10
ボアアップしてるのにミニカー登録の奴www

結構おるもんなん?
2018/04/03(火) 21:13:14.99ID:B3PyGBjz0
ボアアップしてミニカーとか普通にアウトじゃん
2018/04/03(火) 21:22:31.26ID:1p5NREBCM
>>304
そんなんばかりだよw
ちゃんと側車付で登録してるやつなんか、0.01%くらいじゃない(笑)
2018/04/03(火) 21:34:25.79ID:Fp9W8l+B0
ボアアップして原二登録もちろんありだよな?
2018/04/03(火) 23:48:57.76ID:0GFbriHu0
ボアアップは壊れやすそうなイメージなのでノーマル青ナンバーです(^q^)
309774RR (ワッチョイ 5acc-uaFS [101.1.186.94])
垢版 |
2018/04/04(水) 00:09:29.05ID:MN63gEf+0
社外品の寿命が短いのは間違いなし

エンジン交換簡単だし数台とっかえひっかえとか面白い
2018/04/04(水) 02:59:40.01ID:v5czs+1p0
エアスクリューの調整1と8分の5で合わせて微調整しても何回やっても上手くいかない。調整の度にリアボックス外してやるのも疲れた。どうすれば良いのか悩んでます。
2018/04/04(水) 06:16:54.49ID:kkF1bXtqa
まぁシリンダ径にしろ輪距にしろ、事故にあってそこが潰れてなければ本人がより痛い目に遭うんじゃないの
一般論として制限速度を上げるために原付をボアアップして原2にするのはわかるけど、ミニカーはすでにそこクリアしてるし、パワー欲しいとかただ弄りたいとかならちゃんと手続きすべきだと思うがな
2018/04/04(水) 15:50:21.92ID:HRGWGqFn0
足回りが貧弱すぎて60kmでも怖い
2018/04/04(水) 17:59:52.89ID:ajLVTqOS0
尼で599円だったスクリーンをジャイロXに付けられた
元のより少し縦長になって少し横幅が縮んだよ
まだ走行テストして無いけど、古くて黄ばんで細かい傷だらけのよりかよく見えるので良さそう
2018/04/04(水) 19:46:29.74ID:v6CVbRcQ0
>>313
そのスクリーン付けてたけどミラーの所の取り付け金具が振動で折れやすいよ。2年位持ったからまあいいけど。溶接で金具のボルト通す穴の付け根を補強出来れば長持ちするよ。
2018/04/04(水) 20:00:03.28ID:ajLVTqOS0
>>314
もともとスクリーン付いてた金具の手前のM6のナットの所に金具つけてフレームをハの字にした付けたよ
ミラーの所じゃ平にならなかったから違う場所探してみたよ
2018/04/04(水) 20:36:09.60ID:v6CVbRcQ0
>>315
上手く取り付けられたんだ
長持ちするといいね
2018/04/04(水) 21:45:30.57ID:LdxEnknE0
よおわからんが良かったな
2018/04/04(水) 21:53:34.07ID:Y2ZpU5vH0
>>283
フレーム全部に巻き付けたかったけどシート↓のカウルの外し方どうしても分からなくて前部のフレームにクッション巻き付けました。
思い切ってシート開けた中、全部ににクッション詰めたら、ちょっとした段差全くきにならないや。
フレーム巻き巻きもちょい詰めてみるよ
2018/04/05(木) 00:59:59.72ID:H+evO60H0
リバイブのかち上げとノーマルの違いってほんの少し気持ち程度ですよね?
2018/04/05(木) 11:25:54.59ID:ik9DSPzD0
キャノピーをミニカー登録しました。
自賠責の書類に標識番号が書いて無かった(フレームNo.のみ記載)から切り替えしなくてもいいのかな?シールは張り替え済みです。

ミニカー変更前
義務では無いといえノーヘルで乗るなよ!頭カチ割ってシネばいいのに!
俺、ミニカー登録したら絶対ヘルメットかぶって乗るんだ!

ミニカー変更後
ヒャッハー!ノーヘル最高!
321774RR (アウアウカー Sa27-wUoK [182.250.246.9])
垢版 |
2018/04/05(木) 12:39:32.86ID:oRmpHD6sa
ヒャッハー!ノーヘル最高!
ヘルメットのお世話になった事ないから君の偉大さがわかんないよ!
昔フルフェイスかぶって原付乗ってたとき、目視で後方確認しようとして振り返ったらヘルメットそのままで顔だけまわっちゃって後ろ見えずに前向くとヘルメットついてきちゃって前も見えなくて死にそうになったよ。
あの時が一番世話になったな!
2018/04/05(木) 16:16:28.60ID:s+OxBrt3M
ナポレオンズかよ!
https://m.youtube.com/watch?v=R3EA-IxKEmc
2018/04/05(木) 17:42:25.09ID:UhYyvw0r0
3輪でもフロント滑ったら転ぶからヘルメットは付けといたほうが無難だよ
事故をもらう可能性だってあるのに
324774RR (ワッチョイ e337-6Vn5 [110.44.67.112])
垢版 |
2018/04/05(木) 19:01:40.17ID:x/XKDOr30
>>318
そこまでやるとかなり効果すごいっしょ?
ハンドルのバー内部にウレタン入れてさらにグリップ周辺に硬質ゴムを詰めると、ハンドルのブレも軽減できるよ
内部に仕込むなんちゃってヘビーウエイトバーエンドってところかなw
後はブッシュ類をキチンとすればもはやスクーターの域を超える振動の少なさになるよ
フロント周りの制振は手元にダイレクトに影響するからフレーム内部全部にウレタン充填して巻き巻きすると別の乗り物みたいになりますよ
2018/04/05(木) 22:07:57.57ID:ik9DSPzD0
>>323
ちょっとふざけてしまいました。
今日はちゃんとヘルメットをかぶって乗車しました。

4ストキャノピーだけど、ミニカー登録済んだらスペーサーって外すもんなのかな?なんか違和感があるので。
2018/04/05(木) 22:33:08.54ID:H+evO60H0
Amazonで売ってる多分中華かと思われる
かち上げ15000円チャンバーってどうなのかな?知ってる人居ますか?
2018/04/05(木) 23:40:22.75ID:Wkk89sX1M
>>325
違和感?

ああ、確かにあるわ
その発言にw
2018/04/06(金) 00:02:37.39ID:hCwdsiP9a
>>325
え?
ああ外しちゃダメだよ。何言ってんだこいつ
2018/04/06(金) 01:04:01.67ID:o9S/JLBP0
>>326
たぶんうるさいだけのチャンバーだと思うよ
2018/04/06(金) 01:55:10.64ID:HwLHDn+i0
>>329
ですよね、性能良かったらあの値段じゃないよね
リバイブ買います。
2018/04/06(金) 03:14:20.12ID:JTUULNWA0
値段と性能は比例するとはかぎらねーから、パーツ高騰しすぎだし

1万エキパイつけて65ぐらいがバランスいいよ
それ以上やると性能維持に金も時間もかかりすぎるでしょ
2018/04/06(金) 07:26:14.46ID:Thy9OkhD0
俺も最近ミニカー登録してノーヘルOKになったクチだがやっぱヘルメットかぶってる
250のリジットトライクの時はノーヘルでもまあって感じだったけど
コイツはスイングするからノーヘルは怖い
せいぜい近所のコンビニ行くときくらいだなノーヘルは
333774RR (ワッチョイ 3fcc-lfby [101.1.186.94])
垢版 |
2018/04/06(金) 08:49:30.70ID:kbDP9VeI0
>>332 そう 使い分けだよね 一般的にノーヘルダメとか w

真夏 後ろに嫁乗せて林道で涼む時はノーヘル最高
2018/04/06(金) 20:46:13.96ID:4QQYHJpk0
どういうシチュエーションw
側車付?
UPの荷台?
それとも二次元?
2018/04/06(金) 20:54:04.85ID:o9S/JLBP0
林道で公道じゃ無いから俺ルール発動とかなんじゃね?

ミニカーなのにエンジンカバーからタイヤはみ出てないのとかよく見かけるし
ボアアップしてもミニカーとか公道で61km/hオーバー当たり前な人が多くて恥ずかしいよ
336774RR (ワッチョイ 7fd5-S2qH [61.126.227.191])
垢版 |
2018/04/06(金) 20:57:00.37ID:XJsRZSUm0
>>291
そもそも、事故多発の原因は
外国人だからw
外交人に交通の法令やマナーを教え込まないと、
ミニカーの規制しても、何も変らないと思われ
2018/04/06(金) 22:24:31.88ID:kbDP9VeI0
>>334 中華エンジンすぐぶっ壊れたんで国産載せ換え

https://www.youtube.com/watch?v=PO2_nH0CPZk
2018/04/07(土) 03:04:15.03ID:m1L5aeVr0
>>335
なるほど、公道上ではないということが言いたかったのか
トランポにジャイロ載せて山に行き、林道をジャイロで二人乗りで走ると
真偽はともかく、夫の趣味に理解がある、もしくは共通の趣味がある奥さんはうらやましいw
339774RR (アウーイモ MM47-vasC [106.139.9.88])
垢版 |
2018/04/07(土) 12:53:50.77ID:vX67L0GnM
免許取りやすくなるんだから、125出して
2018/04/08(日) 10:48:37.96ID:pkouJG5qM
ノーヘルには興味ないけど制限速度の魅力でミニカー化してるオレは、125版が出ればそのまま乗りたいな
まぁ免許取りに行かなくちゃいけないけどw
あと新車で買う余裕はないので、買えるのは値段がこなれた中古が出てくる10年後かなぁ(遠い目
2018/04/08(日) 11:35:42.87ID:Vn15jD0K0
今やカブやモンキーも125の時代だもんね
ジャイロキャノピー125が出れば人気だろうね
2018/04/08(日) 15:16:31.83ID:j81Tz3oHM
パーキング解除出来なくなって焦った。レバーとワイヤーの間にあるカムが固着していたみたいで潤滑。ここの動作不良は書き込み見当たらなかったがよくある症状?
343774RR (ワッチョイ 0392-l38M [124.86.132.139])
垢版 |
2018/04/08(日) 17:28:44.06ID:LxoRgES30
つか、いい年したジジイがミニカー登録してノーヘルでって…恥さらし過ぎじゃない?
しかも大概かっこつけて乗ってない?ww塗装も黄色とかキャンディーレッドとかwww
たぶん幼少期に乗ってた三輪車が今でも恋しいんだろうなwww笑えるwww
そんなDQNおじさん達を絶滅させる為に早いところ規制強化してジャイロのミニカー登録も出来ないようにしてほしいねwww
DQNジャイロが早く絶滅しますようにwwww
344774RR (ワッチョイ cf64-wUoK [153.204.196.31])
垢版 |
2018/04/08(日) 18:25:06.07ID:G0g7yat90
髪の毛ペタンコがイヤなんだよバーカ
髪の毛にコシのない人の気持ちなんてわかんねーだろ、ヘルメット取ると自分でも引くくらいの髪型になんだよ(怒)
ノーヘル最高!
ヘルメットがぶるくらいなら車乗るわ。
ミニカー登録出来んかったらキャノピーなんか乗らんわ
2018/04/08(日) 19:44:25.35ID:O2Fjacff0
>>340
125が出たら、普通自動車免許でしょ?

単なる125ccではなく、風で煽られてもびくともしないようにしてほしい・・・。
スーパーデリボックスつけてるから風のある日は橋がマジで怖い。
2018/04/08(日) 20:03:43.18ID:OAg5ixIFp
>>340
税金減るから原ニ版は出させないみたいよ
2018/04/08(日) 20:52:04.64ID:HNq1bvnQ0
昔のATCみたいなの出して欲しい
348774RR (ワッチョイ 0392-l38M [124.86.132.139])
垢版 |
2018/04/08(日) 21:38:57.19ID:LxoRgES30
>>345
そんな荷物あるなら車買えよwww
あっお金が無いかww
2018/04/08(日) 22:54:47.65ID:osVqHKsba
ノーヘルで事故ってあうあうってなったら髪型どころじゃなくなるのにね
2018/04/08(日) 23:04:43.90ID:OjojPBVc0
>>345
今なら普通に原付二種だろ。
2018/04/09(月) 01:24:35.58ID:AJ1VFU+ea
お前ら小姑かよ
2018/04/09(月) 06:37:59.25ID:ANp9/7wW0
>>347
ゴルフ場で使うバンカーレーキってのがある
アレを小型特殊で登録すれば・・・
特殊車両なのは間違いないし道路挟んで別れてるゴルフ場なんかだと本当に登録してるかも知れん
スピードは出ないけど堂々と乗れるぞ

なお車体価格
2018/04/09(月) 07:54:35.50ID:lBFf05FQa
クロスカブがこれだけ売れてるんだからクロスカントリー寄りのジャイロx出してくれても良いな
2018/04/09(月) 12:10:27.74ID:QL5+GBx1M
もともとのジャイロのコンセプトがね
355774RR (ワッチョイ 9390-8Bk/ [114.144.19.190])
垢版 |
2018/04/12(木) 15:13:10.25ID:A5Twr8Wr0
カブシリーズのバカ売れに今後もPCX、デカ猿、c125と、畳み掛けるホンダの原2攻勢により、
残るピースのジャイロシリーズにも予算がまわってきて、開発に社長がGOサイン…

て…ないわなぁ(-_-;)
2018/04/12(木) 15:58:11.92ID:x52zknWs0
3輪で排気量上がったらバイクの免許じゃ乗れないからな…
バイクメーカーでトライク出してくれたら嬉しいんだけどねぇ…
2018/04/12(木) 16:31:08.82ID:9bD+N5KlD
今現在ジャイロ乗ってる人で、125なんかになって素人でも安全に走れると思う人居るか
完全新設計で現行とは全く別の構造なら分からんけど
2018/04/12(木) 17:39:05.26ID:7eIHYJEg0
>>356
2st時代のジャイロXとキャノピーの輪距ならそのまま排気量上がれば、バイクの免許で乗れる。むしろ自動車免許じゃ乗れない。
UPのトレッドだと自動車免許が必要だけど。
4stのXとキャノピーはUPと同じなんだよね。

その辺は本当にややこしい。ミニカーは輪距500mm以上。トライクは460mm以上とか
2018/04/12(木) 20:39:16.29ID:+AEasOq00
そんなにスピード出すわけじゃないのに(50キロくらい)
原付でよくスピード違反で捕まってた俺はジャイロキャノピーに感謝しかない
ありがとうジャイロキャノピー
2018/04/13(金) 00:04:54.31ID:g+2quYl70
原付は30km/hやろ…
2018/04/13(金) 02:05:06.37ID:Wnv/dafq0
>>357
逆に50と125で同一設計のバイクって存在するの?
2018/04/13(金) 04:37:16.98ID:PSlQhsNX0
>>360
法規上はおっしゃるとおり
ただ、実際のところはそれで走ってると事故の原因になりかねない
そのジレンマをミニカー化が解消してくれるのだから、これはもう感謝しかない
個人の感想です
2018/04/13(金) 05:11:28.09ID:+IVlmL4J0
>>362
ジャイロキャノピーミニカーって書いてないから360に突っ込まれたんだよ
2018/04/13(金) 06:56:24.07ID:hJSmADu9D
>>361
ベンリィやカブは原付と現二で違うのが、ほぼエンジンのみ
2018/04/13(金) 09:00:33.57ID:d2eg4rEp0
原付2種のキャノピーがでれば、即買うよ!
昨日、トリシティの試乗したけど、曲がりにくい
でも、低速はキャノピーより安定している
2018/04/13(金) 09:44:38.59ID:dw9Q7ZEba
ジャイロ、リード、キャビーナこの辺乗った後ディオとか乗ると真っ直ぐ走れないw
逆だと曲がらない
2018/04/13(金) 12:09:07.78ID:CohPcJ6IM
>>364
もともとそれ前提の設計じゃないのかな
そうなるとジャイロは…
知らんけどw
2018/04/13(金) 19:50:34.98ID:CohPcJ6IM
今日、やっとミニカー登録して来たわ
窓口の人から、ジャイロUPというのはどこのメーカーのバイクですか?と聞かれたのに少し驚いたよw
2018/04/13(金) 22:05:03.38ID:2L/IHclw0
ミニカー登録すると素晴らしいバイクだけど
もう少し登坂性能とあと軽く50〜60km/h出てくれると嬉しい
さすがに高望みだな
2018/04/13(金) 22:08:25.00ID:UmaMvQ9J0
2ストキャノピーなんだけど、オイルポンプってどうやって取り外すの?
ボルト外してもビクともしなくて困ってるので誰か教えて下さい。
2018/04/13(金) 23:07:43.09ID:GMlF/CB0p
ボルト外してワイヤー緩めて引っこ抜くんだ!
372774RR (ワッチョイ bfcc-LJHW [101.1.186.94])
垢版 |
2018/04/14(土) 00:56:52.28ID:TOSLQSc00
>>370 固着してるからゴムのハンマーで叩いてみろ
2018/04/14(土) 02:26:07.46ID:/JSF8GUm0
オイルポンプは意外と壊れやすい
強引にやると本体に亀裂入ってオイルが漏れるようになるよ
抜き差しは慎重にしないとね
2018/04/14(土) 07:42:29.50ID:w36hm4/O0
2st乗った事ないから分かんないんだけど、体感として4stにマロッシ入れたくらいの感じ?
パンチがあるとか聞くけどよくわからない
2018/04/14(土) 07:55:56.45ID:TOSLQSc00
2stと4stじゃ 別の乗り物くらい違うぞ w

レースでも2stは速すぎて規制キツイ
2018/04/14(土) 09:23:42.69ID:HCuGm4J0r
>>375
そうなんだ
2stにしよ
2018/04/14(土) 09:24:05.06ID:jZYpkdve0
最高時速
2st 75km
4st 60km
どちらもボアアップなし
2018/04/14(土) 10:06:26.55ID:odx20Zil0
まぁ燃費は半分くらいだけどな
2018/04/14(土) 13:39:37.99ID:fvwJHKRO0
>>377
なんの話?スクーターなら加速振りだったからそんなに出ないよ
2018/04/14(土) 17:07:52.96ID:OyCP1VPPp
うちの2ストXも80くらいだぜっ
381774RR (ワッチョイ 8337-Mqc2 [110.44.67.112])
垢版 |
2018/04/14(土) 18:48:05.65ID:/JSF8GUm0
マロを入れるか入れないかで判断が変わる
入れたなら坂もスイスイになる

ただし、ちゃんとチューニングとセッティングできたらの話
382774RR (ワッチョイ a392-XjMo [124.86.132.139])
垢版 |
2018/04/15(日) 01:45:33.94ID:koCr6P0N0
フルノーマル最終型の2stジャイロXの最高速は75qでますよ。
出ない車両は整備不良とかだろ、ベルトが伸びてるとかさ。
走行距離100キロくらいのほぼ新車のジャイロで75出たから間違えないよ。
その後マロのシリンダーとプーリー交換、吸気系改でメーター表示90ピッタリまで出た
タイヤはノーマル、黄色ナンバーね。
2018/04/15(日) 07:10:13.92ID:Pjjvatc90
2stでリミッター無いからってフルノーマルで75km/h出るわけ無いじゃん
フルノーマルならメーターだって60までだし

俺速ぇ〜〜(脳内ハッピーメーター、75km/h出てる)
坂道下ってこんなんなってたんだろ
2018/04/15(日) 07:18:26.95ID:hDlkwdtr0
> 75q
盛りすぎw
2018/04/15(日) 07:46:14.35ID:CivDmG3Z0
チャンバーならね
2018/04/15(日) 14:29:56.27ID:kL5+XbC40
ミニカー化したので、スペーサー20ミリ以外フルノーマルのUPにて昨夏買ってから初めて全開にしてみた
けっこうな向かい風のなかメーターで50km/hだったから、まあこんなもんかなと思った
ただ風が止んだら60まで出たから一安心
2018/04/15(日) 15:20:57.57ID:lyzB4Xph0
メーター2割減な
388774RR (ワッチョイ a392-Vcym [124.86.132.139])
垢版 |
2018/04/15(日) 19:38:18.71ID:koCr6P0N0
新車のジャイロ乗ってから言えよwww
お前らのジャイロってきったねー塗装がしてあって訳分からんスペーサー入れて意味不明なワイドタイヤ履いてロンスイ、ノーヘルwww
まともに整備できる奴いるの?www恥ずかいwww
2018/04/15(日) 19:55:18.75ID:17L1Tdvy0
恥ずかい

ワロタ
2018/04/15(日) 20:06:01.66ID:XOG1wojsa
香ばしい
2018/04/15(日) 20:37:59.36ID:ePaupghjp
フルノーマルではわからないけど50のままポートがんばって駆動系やってノマフで80はいけるぞ がんばれ!
2018/04/15(日) 22:20:51.34ID:AKapilg40
ちゃんとプロの板金屋で二液ウレタンで全塗してもらえば新車にしか見えない輝きになる
というより新車より鮮やかでピッカピカ、インナーも純正樹脂パーツと違い何年もキレイでいられる
2stなんてどんなにきれいに使っててもボロボロでくすんでいるので新車新車と比較されても何の意味も持たない
みな新車買う金がないんじゃなくて軽自動車の優良中古車買えるほど高いからもったいないと思うだけだよ
4stだし
せめて150ccを70マンくらいで出してくれればここにいる人も何人か新車で買うだろうに
2018/04/15(日) 22:27:27.38ID:AKapilg40
そういえば以前ミニカーや側車登録の人をバイクの免許も取れないビンボー人とか
言ってる人いましたね
車の免許のほうがはるかに高額ですよ
俺に言わせれば車の免許も取れないビンボー人の遠吠えって感じに見えるね
車所有したりその駐車場所有しているほうがはるかに金がかかるんですがね
2018/04/16(月) 01:17:47.94ID:/WZyxE3Ca
軽と大型バイクと原2かミニカーがスタンダードじゃね
395774RR (ワッチョイ a392-Vcym [124.86.132.139])
垢版 |
2018/04/16(月) 02:00:14.51ID:w67s736K0
40超えて3輪の原付きをイジるおじさんは大半がDQNでセンスのかけらもない為オレンジ色に塗ってみたり、キャンディカラーに塗ってDQNを強調してみたり、公道をドヤ顔で走行し恥をかきながら老後を楽しみ死んで行くのであったwww
2018/04/16(月) 03:05:19.38ID:OXQmYR2v0
中古の原付きしか買えず、羨ましそうに見てる貧乏人も多いなw
ま、車体と改造費で50万はかかるからね
397774RR (ワッチョイ a392-Vcym [124.86.132.139])
垢版 |
2018/04/16(月) 06:26:06.26ID:w67s736K0
>>396
反応してるって事はお前まさに40超えたDQNだったか?www
なんで50万も掛けて恥晒し仕様にしちゃうん?wwwセンスない奴はノーマルで乗ってろよwww
お前らの最大の問題はさあのDQN仕様をカッコイイとか思ってしまってる事だよなwww
ドヤ顔でさwwwマジで笑えるwww
2018/04/16(月) 07:42:39.36ID:moY7xNVFM
ブルーとオレンジでレトロな感じにしたい40過ぎのオッサンです
ただDQNではないと思うし、ノーヘルやフェンダーレスの方々といっしょくたにして欲しくは無いかなw
楽しみ方は人それぞれだと思うので、否定する気はないけどね
2018/04/16(月) 08:01:38.14ID:Yq6U1oNP0
>>393
普通免許の方が高いなんてそんな事わかってるだろ。
普通免許あって自二免許有無言ってるんだろ?
400774RR (ワッチョイ a392-Vcym [124.86.132.139])
垢版 |
2018/04/16(月) 08:25:27.36ID:w67s736K0
>>398
自らDQN認めてて草www
401774RR (ワッチョイ 8f2e-s6tP [49.253.82.40])
垢版 |
2018/04/16(月) 09:07:57.52ID:ls8vU1qy0
>>393
でも、疑問な箇所の二輪通行不可がいっぱいあって、
その不満を解消しようとする団体があるくらいな状態において、
それに悩むくらいなら「自動車」扱いでいたほうがいいからって人も多いと思うんだが・・・。
2018/04/16(月) 09:47:43.03ID:ooo9ePDna
>>400
煽ってるとかじゃなくて、あなたはどんな仕様で何色のジャイロにのってるの?
白?のノーマル4stとかですか?
自分は黒のノーマル4stでアルミステップだけつけてます。
これもあなたにとってのDQNですか?
ちなみに歳は36歳です。
自分もやり過ぎはいやなのでこのくらいかなーって思ってやってます。
ちなみに機関は全くいじれない軟弱者です。
2018/04/16(月) 12:20:55.42ID:0sM6XFVSM
話題を提供してくれている元気な人が

(リアボックスにバイト先がシールされてる)白の
(先日納品されたばかりの)新品の4stに乗ってる
(心の中では、永遠の)若者

とかだと面白いけど、そんなことはないだろうね
2018/04/16(月) 13:13:04.48ID:UXTpMIEXM
>>395
どちらかと言うとジャイロってオッサン向けじゃね?
若い奴には、2stの良さがわからなそうだし
2018/04/16(月) 13:22:51.90ID:CbkJ+qX8p
>>404
28だけどキャノピー乗ってるよー
急に雨降られたりするとバイクだと厄介だからキャノピーは便利だ
2018/04/16(月) 14:03:27.72ID:crbQljmCM
>>405
40のオッサンだけど2stジャイロXだよ
キャノピーは、丸み帯びて今風なデザインだけとXのカクカクなデザインが好きだよ
2stはパワーバンド狭いからMTだと楽しいんだけどね、なんか1台探すかなTZR辺り…
2018/04/16(月) 19:12:43.18ID:yLNZa2Yd0
>>399
普通免許あって自二免許有りってのが単に圧倒的少数派なだけだからそれでビンボーとか言われてもねぇ
特にキャノピー乗り、それも側車やミニカー化してる人は更に少数だと思いまっせ
生涯にわたって全く必要のないものであり、時間と金の無駄だと思うから
2018/04/16(月) 20:09:17.55ID:4D17MbH80
中古の軽中古の普通車、二輪免許持ってないからバイクはジャイロキャノピー
10代後半20代前半くらいに取っておけばよかった
時が経つと今更取得するのもなぁと思ってしまう
2018/04/16(月) 20:28:13.89ID:49irGCIlM
>>382
嘘ついて楽しいの?
410774RR (ワッチョイ a392-Vcym [124.86.132.139])
垢版 |
2018/04/16(月) 21:30:13.02ID:w67s736K0
>>409
スピード出なくて悔しいの?
2018/04/16(月) 21:31:24.29ID:yLNZa2Yd0
正直ジャイロはスクーターに限定したとしても見た目は超クソだせぇ
かっこ悪さは一級品
ただでさえバイク自体が若者に人気ないのに待ち合わせだのチョイツーリングにジャイロ乗って行ったら・・・
一般人は好奇や嫌悪な目で見ることだろう
それが新車やボロ車ならなおのこと致命的にもなりうる
先日軽く60超えてそうなオバサンが新車のキャノピー乗っているのを見かけたとき、
うわぁ・・・ ってなった
普段からそこそこ小ぎれいにして行き過ぎた改造もせず、すり抜けも控えてひっそり乗っていればまだ許されるだろう
2018/04/16(月) 21:36:34.11ID:uiv9iifb0
確かに他人の目を過度に気にするなら、ジャイロに乗らない方がいいかもね
ただ、言うほど人は他人の事を気にしてないとも思うけどね
2018/04/16(月) 21:42:31.70ID:qWmJgEAf0
おれはバギーの代わりにジャイロxに乗ってる
さすがはホンダ、アドリーよりも丈夫

でもジャイロで通勤なんて絶対ムリ
2018/04/16(月) 22:57:23.06ID:LiZdMW02d
私はバイク屋を経営してるので売る側から色んな方とお会いしていますが、
人それぞれの有意義な使い方をすればイイと思いますよ(´▽`)

非力な50ccエンジンをチューンするのが好きな方、
お仕事先や家屋の都合でジャイロを使う方、
ジャイロのスタイルが好きと言うだけで乗っている方、

仕方なく、と言う方も居れば、
楽しんで乗っている方も居ます。

皆さん様々ですよ。
2018/04/17(火) 08:14:01.54ID:0tD59mAb0
マターリいこうぜ!
2018/04/17(火) 12:50:13.69ID:LRcFk5TdM
ミニカーにしろ、原付にしろ駅前に停めるところがもっとあればいいのだが
無料だなんて無理なことを言うつもりはないから、整備してほしい
417774RR (ブーイモ MMa7-U6E0 [210.149.251.20])
垢版 |
2018/04/17(火) 19:41:14.33ID:Lfwdq0a7M
>>410
ジャイロでイエローナンバーってありえなくね?
2018/04/17(火) 19:43:49.00ID:aZKjXvBcp
>>417
ジジイは知らないと思うがいまならできるぞ
419774RR (ブーイモ MMa7-U6E0 [210.149.251.20])
垢版 |
2018/04/17(火) 19:49:50.33ID:Lfwdq0a7M
ジャイロがボアアップしたらトライクになるだべな
2018/04/17(火) 20:33:04.36ID:aZKjXvBcp
実際にトリシティがピンクナンバーだろ?
トレッドがトリシティより狭いボアアップしたノーマルトレッドの2ストジャイロは特定二輪車だろ。
2018/04/17(火) 20:45:31.86ID:qPpoOM4u0
68ccでも非力に感じる?
2018/04/17(火) 20:48:23.56ID:Pk5Mv2Kj0
おお!
2stは430mmなのか。
なら、いけるか。
423774RR (ワッチョイ a392-XjMo [124.86.132.139])
垢版 |
2018/04/17(火) 21:42:45.14ID:rOT9hq9y0
>>417
情弱すぎて可哀想。
2018/04/18(水) 01:25:06.12ID:Ku/nX6rb0
>>421
非力に感じる。車重考えたら仕方ないけど
2018/04/19(木) 06:54:50.64ID:7to4YQLC0
>>424
そうなのか
70キロ巡行とか無理な感じ?
2018/04/19(木) 07:10:52.05ID:+XjdtLGo0
マロポン付けじゃキツイんじゃない ポートと駆動系もまあまあやらないと。
2018/04/19(木) 07:18:38.87ID:mQ1bpIm/0
>>425
Xとキャノピーでは車重が違いすぎて一概には言えないよ
Xなら余裕
2018/04/19(木) 10:44:33.73ID:bLxM69TMp
>>426
>>427
xで考えてる
ちなみにpcxからの乗り換えを検討中

速さは求めてないけど幹線道路を走るから70キロ巡行はしたい
ボアアップはするつもり
2018/04/19(木) 11:17:14.32ID:UGiva5wZp
>>428
趣味なら良いけどそれ以外ならやめとけ。
ボアアップだけだとキツイし、色々と弄ると自分でメンテナンスとかできないと色々寿命が短くなる。
個人的にもうチャンバー音と排気臭いのがおっさん的に嫌で4スト に乗り換えでかなり長い。
2018/04/19(木) 13:10:03.93ID:Q5AzMtcc0
>>425
マロとアリーのフルキットに12インチのタイヤの組み合わせで乗ってたけど買い替え予定。
2018/04/19(木) 14:03:54.92ID:p3JKOsrD0
ヤフオクにあるジャイロXにTZR50Rのエンジン積んだやつなら70km/hくらい余裕じゃない?
マニュアル慣れてないと大変かもだけど
2018/04/19(木) 14:26:48.15ID:bLxM69TMp
>>429
買い物かな
通勤には使わない

>>430
どうして乗り換え?
433774RR (ササクッテロロ Sp27-m5QP [126.254.192.250])
垢版 |
2018/04/19(木) 14:56:19.78ID:/IK2Ymfdp
>>428
悪い事は言わないからトリシティ155にしておいた方がいい。
トリシティ125は遅いから155にするべきだ。
2018/04/19(木) 15:16:16.47ID:SPNvcOrR0
いじれば速度は出るだろうけどブレーキどうするの?
50とかでも効かなすぎて怖いんだけど
2018/04/19(木) 15:56:09.88ID:Q5AzMtcc0
>>432
登りは遅いし一度減速しちゃうと再加速であおられます幹線道路では厳しいのでトリシティに乗り換える予定でいます。
2018/04/19(木) 15:58:55.14ID:mQ1bpIm/0
流石にPCXからの乗り換えなら、他のにした方が良いだろうさ
多数が言ってるけど俺でもトリシティにするわ
2018/04/19(木) 18:00:50.08ID:nAFdG4QH0
トリシティとジャイロってそもそも似て非なりじゃね?
2018/04/19(木) 18:24:13.94ID:G40ZK0aP0
全く違うと思う
2018/04/19(木) 19:28:55.03ID:pB2ZUooQ0
トリシティー買うならアルトRS買うわ
2018/04/19(木) 20:12:26.99ID:bLxM69TMp
誰もジャイロ勧めないのわろた
ありがとう
また考え直すよ
441774RR (ワッチョイ 42cc-Mp6C [101.1.203.66])
垢版 |
2018/04/19(木) 22:23:11.24ID:+sByQdxV0
ジャイロの良さは他にはない気楽さだな とにかく疲れないわ 

ちょっとした買い物も楽 長距離も転倒の緊張もせずに楽 ゆっくり見物 w
2018/04/19(木) 22:42:11.61ID:0haTgLd70
>>434
リード足に、ウェーブディスク入れてます。
2018/04/20(金) 07:34:15.17ID:HgHj0TV40
でも、この事件は人間が社会生活を行う上でのターニングポイントになりそう。

全員が小型カメラやボイスレコーダーを常にONにする時代になったのかも。
相手側が公開したら、こっちも映像付きで公開しかえすという。
2018/04/20(金) 07:34:39.82ID:HgHj0TV40
誤爆ったw
2018/04/20(金) 12:15:49.55ID:6e022UohM
いやいや、確かにターニングポイントだと思うよ
知らんけどw
446774RR (アウアウカー Sacf-GJhk [182.250.246.6])
垢版 |
2018/04/20(金) 13:29:36.49ID:eMMPt1Pha
ジャイロにするかかトリシティにするのかは、人生においてちょっとしたターニングポイントになると思う。
トリシティ インテリ感漂うダサさ
ジャイロ ダサくてダサい
トリシティにしとけばよかったかな…
2018/04/20(金) 15:12:06.78ID:6e022UohM
ジャイロUPはプロボックスみたにダサ可愛いと思ってんだけど(個人の感想です)
2018/04/20(金) 17:21:51.54ID:2myHDbm60
UPは一部で需要があるのに、4st化の際に切り捨てられたから
数が無い上に買い換えられないって悪循環だよな
中古車を探すしか無いという
2018/04/20(金) 18:03:57.22ID:g/FJI9WK0
>>446
トリシティに気持ちがかなり傾いてるジャイロX乗りです。
2018/04/20(金) 18:27:52.50ID:UCGsWpGl0
試乗してみました?
2018/04/20(金) 19:06:51.18ID:5hEt7tz50
ジャイロ
年配の人見るとああやっぱりと思う
ミニカー化でドヤ顔されても割かし気にならない

トリシティー
年配の人見るとうわああぁってなる
ゾロ屋根などカスタムしているとそれだけでイタイ
2018/04/21(土) 02:48:57.36ID:EIcwcFJt0
トリシティと皆、比べるけどジャイロの野暮ったさが好きなんだよ。
ジャイロとトリシティでは全然違うんだよ。
まあ自分はUP乗りだけど。
2018/04/21(土) 07:44:16.92ID:JDF5/937d
ジャイロUP 後期(200番台)を先日買いました。
色々弄る予定なんですが、フロントをどうにかしようと思案中。
キャノピーのフロント周りはポン付け可能なんですかね?

それが可能ならヤフオクにキャノピー用のマジェスティーやフォルツァの足周りを使った(キャノピーのシャフトに打ち換えていると思われる)ものが出品されてるので、これを使いたいなあと。
先輩方々、ご教授お願い致します
2018/04/21(土) 10:29:20.39ID:k2VPFZl40
基本的にポン付けとかないから。
大体タイヤサイズ違うし、ディオ足にするにも加工がいるのにポン付けとか言ってる時点でマジェとかフォルツァなんて付けられるはずがない。
2018/04/21(土) 11:44:05.46ID:JDF5/937d
12インチ化が目的なんですが、ついでにディスク化出来ればなあと考えてまして。
456774RR (ワッチョイ 062e-jZMD [49.253.82.40])
垢版 |
2018/04/21(土) 12:07:55.10ID:uAlVDvOP0
トリシティって屋根つけると、正規店でメンテしてくれなくなるらしいね

ジャイロ150は、本当に売れないから出さないの?
それとも横風が危なすぎて出さないの?
2018/04/21(土) 12:50:01.08ID:wmyvbcrt0
xのリアバルブの形状ってph7であってる?
2018/04/21(土) 13:56:36.26ID:8ukOfQHr0
>>450
まだ試乗とかはしてないけど通勤用はジャイロで激しいから買い替える感じです
2018/04/21(土) 21:06:43.99ID:BVtG4tpb0
>>456
価格の折り合いが付かないんじゃないかな
70万くらいするだろ
460774RR (ワッチョイ 062e-jZMD [49.253.82.40])
垢版 |
2018/04/21(土) 21:24:38.64ID:uAlVDvOP0
>>459
トリシティで50万なのに?
業務用マシンってそんなにすごいんだ?

東京から本栖湖に聖地巡礼行こうかと思ったが、高低差が20キロくらいですごいあったから、登れるか不安でやめてもた
やっぱりある程度のパワーもほしいのが本音だなぁ
2018/04/21(土) 21:29:01.54ID:MisNJcMB0
>>456
高速だと車体が持たないから作り直しと、そもそも税金取れないから49ccまでしか役所が作らせないみたいよ
2018/04/21(土) 21:34:32.15ID:uAlVDvOP0
70万くらいなら買うんだけどなあ
正規店がメンテしてくれるならなおさら
463774RR (ワッチョイ 42cc-Mp6C [101.1.203.66])
垢版 |
2018/04/22(日) 00:13:49.42ID:x2MQPWbl0
ジャイロ 2ストなら自分でできるのがメリット

4スト水冷となると時間と手間が重すぎ
2018/04/22(日) 06:36:16.14ID:ohqah4ELD
頻度の高い駆動系や足周りメンテが、4ストより2ストの方が楽だと?逆だろ
水冷の4ストと言っても、エンジン自体の分解なんてまずやらんし
通常メンテなら、圧倒的に4ストの方が楽
2018/04/22(日) 07:13:01.25ID:EuEP66ck0
このスレってジャイロスレなのになんでトリシティトリシティ言ってんの?
かなり前のスレから似たようなことを言い続けてるけど
2018/04/22(日) 07:23:14.37ID:e+l2mQ/+0
>>465
ジャイロは50ccしか無いから、同じ3輪で125や155のトリシティが羨ましいからじゃん?
前2輪か後2輪の違いはあるが、リーンする3輪ってカテゴリでは一緒だし
ジャイロの125とか出してくれれば良いんだけどね
2018/04/22(日) 07:38:15.04ID:k5VPrUfd0
>>464
ノーマルやなんちゃってミニカーが多いからだろねw
季節ごとにキャブ調整したり駆動系も手入れしないと
加速や最高速を得るには対価が必要だし後エンジンオイルも
2stは要らないと思ってる人多いよ。
2018/04/22(日) 08:54:33.66ID:QtsYfR4za
共通点は三輪ということだけ(?)のトリシティの話題がよくでますが、その理由として最も適切なのはどれか
@ジャイロ自体は歴史が古く技術的に枯れた存在だから、もはや話題が少ない
A隣の芝生は青い
Bジャイロのスピードに物足りなさを感じている
Cその他
469774RR (ワッチョイ 2b90-j8ZD [114.144.19.190])
垢版 |
2018/04/22(日) 09:03:19.45ID:nijynii90
枯れた存在…
オイラのUPちゃんになんちゅ〜事を😓
470774RR (ワッチョイ 1737-8E8L [110.44.67.112])
垢版 |
2018/04/22(日) 11:30:11.74ID:2SW+BLcr0
正直トリシティー薦める意味がまったく分からない
ミニカー化できないし、荷物乗らない
タイヤが三つあること自体になんら意味を見いだせないから存在意義を見いだせない
鳥買うならNSR250とかXJR400とか普通のバイク買ったほうがいい
いずれもドノーマルで安心して巡行150km出し続けられる性能がある
2018/04/22(日) 12:08:00.78ID:K55szpXi0
>>468
スピード足りない
2018/04/22(日) 12:37:39.08ID:QtsYfR4za
>>469
ごめんごめん、うちもUPよw

ってか、この場合「枯れた」は褒め言葉でしょ?
2018/04/22(日) 12:45:13.23ID:e+l2mQ/+0
>>470
流石にNSRを普通のバイクっていうのは無理があるでしょw
俺もmc21欲しいけどさ、トリシティとは値段が違いすぎる
474774RR (ワッチョイ 9e29-+b/b [175.177.5.218])
垢版 |
2018/04/22(日) 13:14:03.32ID:uCKk3QAj0
>>470
確かに事前にはもっと期待したんだけど、出て見ると普通に立ちゴケするという話題だし、荷物も大して乗らないし、屋根は高いしで、やっぱりジャイロの実用性が段違いだと思いましたねえ。
475774RR (ワッチョイ 42cc-Mp6C [101.1.203.66])
垢版 |
2018/04/22(日) 14:15:00.14ID:x2MQPWbl0
>>464 オーバーホールの場合2ストなら出先でもピストン交換くらい可能
2018/04/22(日) 15:35:51.85ID:2SW+BLcr0
>>474
三輪でもバイク系だからスピード出して曲がる時に車体傾ける必要がある
つまり立ゴケできるようでないと実用的な速度で曲がれないのさ
2018/04/22(日) 17:23:20.94ID:EuEP66ck0
ジャイロってミニカー前提で作られてんの?
それとも誰かが法の隙間見つけてやり始めたの?
2018/04/22(日) 17:39:36.96ID:J2xIsCem0
シリンダー近辺からキャブに向けて空気が出てるみたいなんですけどこれって排気漏れですかね?
あとキャブが濡れるとエンジンがかからなくなります、パワフィルでもないのにおかしくないですか?
2018/04/22(日) 21:00:19.96ID:UaBQcE6S0
up後期なんだけど2stX後期のエンジンにポンで載せかえ可能?
あるいは多少の部品流用で可能?
2018/04/23(月) 12:09:35.09ID:w+mqd0c6a
>>477
メーカーとしてミニカー前提はないんじゃないの
UPは原付に収まる範囲内でギリギリまでトレッドを確保した結果だと思う
Xは知らんw
481774RR (ワッチョイ 42cc-Mp6C [101.1.203.66])
垢版 |
2018/04/23(月) 17:57:37.86ID:kWL7FG+s0
>>478 空冷ファンの風だろw 漏れてたらエンジンかかるわけない

濡れてるってガソリン?フロート汚れのオーバーフローかも
2018/04/23(月) 20:33:14.72ID:mcsyyNQL0
>>481
小さいファンなのに逆側まで結構くるんですね
キャブの件はベタベタだったんで洗浄したんです、そしたらエンジンかからなくなって前に大雨の時も同じ症状になったのを思い出した感じです
当時は大きな水たまりに侵入したのでエアクリ内に水が混入したのかと思ってたんですけど、キャブが濡れただけで同じ症状になりました
2018/04/23(月) 21:42:55.02ID:Lh8U3zT40
>>482

https://i.imgur.com/Fgpd24U.jpg
21番のホースが外れているとか?
2018/04/23(月) 21:46:58.81ID:mcsyyNQL0
>>483
すげー、実は軽く点検して緩んでたので手でしめました
もう一度水をかけて試してみます
2018/04/23(月) 22:38:02.53ID:mcsyyNQL0
>>483
すいません勘違いしました、上で言ったのはスロットルのネジの事でした
21番ホースは問題ないようです
見事にキャブだけがベタベタなので付近のホース類点検してみます
2018/04/24(火) 03:53:08.90ID:GFTWhfrvp
>>482
キャブがオーバーフローしてるのかねー?
ホースが詰まってたりしてませんか?
487774RR (ワッチョイ 062e-0xI/ [49.253.82.40])
垢版 |
2018/04/24(火) 14:46:35.85ID:cIXePl8v0
4輪でバイク感覚が残っている
幅員が800mm以下、横風にも強い積載力最強の
新型ジャイロ(ガソリン)を作ってくれないだろうか・・・。
都心部では求められていると思うんよ。
ヨドバシのミニカージャイロキャノピー配送車みると。
2018/04/24(火) 15:56:21.34ID:Z+vupWsd0
>>486
エンジン不動の件は上記のネジしめで一応解決したようです
ベタつきはご指摘のオーバーフローか調べた感じだと吹き返しっぽいですね…
489774RR (ワッチョイ 42cc-Mp6C [101.1.203.66])
垢版 |
2018/04/25(水) 01:14:37.96ID:tJLawDS50
オートチョーク取っ払ったらカブリなくなって会長だわ

始動時はエアクリ吸入口を手袋などでふさくだけおk
490774RR (ワッチョイ 1737-8E8L [110.44.67.112])
垢版 |
2018/04/25(水) 07:05:54.33ID:9YtbnVlb0
>>487
ほとんどコムスだね
電動でならあるかもしれないが、ガソリンはないだろうね
できれば新型ジャイロなんて出してほしくないというのが俺の本音だな
だって変な乗り物が流行ってそこらじゅうバンバン走られたら迷惑なんてもんじゃない
主要な幹線道路でドンくさいのに走られたら渋滞の元でしかない
2018/04/25(水) 07:18:31.90ID:sZ/PQEyfD
>主要な幹線道路でドンくさいのに走られたら渋滞の元でしかない

コレほんとに迷惑
琵琶湖の近くに住んでるけど流行のビワイチで最近自転車が多く、急に速度落ちて混み出すと前にチャリ
対向車が多い時に先頭が大型や若葉とか紅葉だと、延々と引っ張られるし
2018/04/25(水) 08:00:22.07ID:5Y7dN6N10
もうすぐ小型モビリティーの時代になって360cc軽自動車の時代に戻るから心配するな
2018/04/25(水) 08:27:26.37ID:aBygp0YB0
軽自動車専用の免許も復活ですね。
昔は軽自動車は車検無かったんだっけか
2018/04/25(水) 12:09:14.99ID:OBHK4P9gM
今の軽は乗り出し200万とかあるからねw
2018/04/25(水) 19:55:29.72ID:2ALIQTfTM
MWC-4みたいの?
2018/04/25(水) 21:40:28.95ID:9YtbnVlb0
俺たちジャイロ乗りはスコープドッグよろしく、ゴウトやキリコのようにいつまでもポンコツを整備してカスタムして自分たちだけで楽しむのさ
クランクケースと補修部品、純正パーツの代用できる社外品あればあと30年は乗れる
スクーターの本体なんてエンジンでもなければフレームでもない、刻印だけなのさ
2018/04/25(水) 22:24:44.27ID:fxhNKm8p0
ジャイロ乗りたし、命は惜し
2018/04/26(木) 11:03:01.69ID:o93ibppM0
ジャイロ、エンジン焼き付いたみたい
499774RR (ワッチョイ 22cc-c97c [61.206.1.22])
垢版 |
2018/04/26(木) 13:59:25.98ID:BhkgQqZV0
中古パーツで自分で修理やれば1マン

バイクショップでやれば数万ってとこか
2018/04/26(木) 16:44:36.69ID:Svd+0OTza
2ストの宿命なんかな?
それともデブジャイロだから?
2018/04/26(木) 17:00:28.76ID:fcjGawbxD
冷却系や潤滑系が正常で、通常メンテ済みのエンジンが焼き付きなんて起こすのか
2018/04/26(木) 17:37:43.88ID:OsFBqcUf0
やっすいオイル入れてたんじゃない?
ヤマハのFD規格のオイルが無難だとおもうぞ
503774RR (ワッチョイ cf37-cUH7 [110.44.67.112])
垢版 |
2018/04/26(木) 18:16:03.45ID:FkvzwGf50
え〜、俺なんて一昨日エンジン停止でマフラーからピストンリングの破片出てきたよ
エキパイからもごっそり
GWはゆっくり開腹手術だな
2018/04/26(木) 18:23:25.47ID:tHMn5Y/N0
>>502
スーパーファインじゃなくてオートルーブの方がいいの?
2018/04/26(木) 18:26:11.72ID:o93ibppM0
オイルはヤマハの赤缶。エンジンはマロ。バイク屋に引取してもらった。買い替え候補はトリシティかトライク。
2018/04/26(木) 19:02:41.16ID:qW0HmgJO0
>>500
それもあるだろうけどエンジン周りいじってる車両が多いような
2018/04/26(木) 21:08:08.24ID:oT7wEpeip
なんだトリシティおじさんか
508774RR (ワッチョイ 22cc-c97c [61.206.1.22])
垢版 |
2018/04/27(金) 00:09:47.83ID:deGwsY7e0
焼きつきの原因はオイルのつまりじゃね

純正なら何年でも固着しないとおもうが
2018/04/27(金) 00:17:24.94ID:YG01sSJJ0
マロとか1.5万くらいで買えば簡単に変えられるだろ?
トリシティ買う自慢か?
2018/04/27(金) 07:03:37.32ID:sfaem7pH0
いつもホンダのgr2入れてるけどFC規格なのが引っかかる

ホームセンターとかでFD規格で半額くらいのやつあるけどあれの方が品質は良いの?
みんなオイル何入れてる?
2018/04/27(金) 07:17:53.66ID:rvPoCBjg0
>>508
直してもらう為にバイク屋に引取してもらったからあとは連絡待ちですね。
2018/04/27(金) 07:20:08.59ID:rvPoCBjg0
>>509
ジャイロは気にいってるけど通勤だと厳しいから買い替え検討中なだけで、自慢とかではないよ。MV辺りでも買うなら自慢も出来るけどトリシティごときではね…
513774RR (ワッチョイ dbcc-c97c [122.129.185.136])
垢版 |
2018/04/27(金) 08:01:52.28ID:+ddTn1PK0
>>511 先に見積もりもらったほうがいいぞ
2018/04/27(金) 08:19:34.98ID:rvPoCBjg0
>>513
昨日引取時に手付で二万か三万渡してあります。
2018/04/27(金) 09:19:35.53ID:QndLmzokp
>>501
エンジンの回し過ぎか、サークリップ外れ、組み付けミスとか色々あるじゃん。
516774RR (ワッチョイ cf37-cUH7 [110.44.67.112])
垢版 |
2018/04/27(金) 12:21:07.81ID:WGAYx+uB0
万単位で領収書もらう支払いを二万か三万か覚えてないなんてすごいザッパだなww
2018/04/27(金) 12:22:25.90ID:WShZO43AM
>>505
ヤマハの赤缶って知らなかったから調べてみたけどこれって1:20なんだね
ふつうのジャイロだったら1:50でガソリンに混ぜられると思うから赤だとオイル薄くなったんじゃない?
オートループの青缶のレビューとかだとほとんど1:50にしてるらしいし
2018/04/27(金) 13:41:47.74ID:rvPoCBjg0
>>516
修理終わってからで大丈夫とは言われたけど今まで色々お世話になってるバイク屋だから先に渡しただけ。渡した金額程は掛からないとは言われてる
2018/04/27(金) 13:45:15.69ID:rvPoCBjg0
>>517
赤缶はバイク屋から薦められて二年前からずっと使ってきてます。マロに載せ替えして丁度1年
2018/04/27(金) 14:02:00.63ID:QndLmzokp
正直、マロでスポマフなら青缶でも充分。
2018/04/27(金) 14:44:46.11ID:WShZO43AM
青缶か赤缶の違いは、半合成油(でもFD)か合成油(でもFC)だけっぽいね
青缶にもよく見たら1:20って書いてあったし

合成油でFDで4リットルで2500円くらいのAZ MEO-001も気になるな
2018/04/27(金) 14:51:47.30ID:rvPoCBjg0
ピストンの焼付きと報告きました。ピストン、リング交換、シリンダー補修。オートチョークとセルモーター交換とキャブ調をして貰う内容です。車両を自宅迄届けて貰う感じで1日に戻ってきます
2018/04/27(金) 14:54:10.20ID:rvPoCBjg0
>>520
駆動系と吸排気も一通り手は加えてあります。混ぜるオイルの量が不足していたのかなと
2018/04/27(金) 15:15:19.44ID:Hh+6WYG40
結局オイル増量って必要なんじゃ
エンジン周りいじってる人みんな壊れてない?
2018/04/27(金) 15:15:37.47ID:QndLmzokp
>>523
混ぜるオイル量とか書いてるけど混合仕様とか?
もし分離なら元々純正ポンプでも吐出量多いからマロで極端に圧縮高くなければ青缶でもマフラーの出口かベタベタなるほどだよ。
ジャイロは空冷ファンがヘナチョコだからヘッドガスケット少し厚めか枚数増やして圧縮少し下げて組まないと熱問題でピストンが抱きつきやすい。
まあその組み直したバイク屋さんの腕の見せ所だよ。
2018/04/27(金) 15:29:59.74ID:rvPoCBjg0
>>525
ガスケットは一枚多く噛ませて圧縮比下げてる状態で1年乗ってきました。ゴールデンウィークは夜中だけノンビリ乗って久しぶりのジャイロを楽しみたい。
2018/04/27(金) 15:38:32.73ID:Ht601XPBM
増量は、エンジン周りいじってる人だけでいいんじゃない?
2stの焼付きが怖ければ白煙出しまくるような安いオイルじゃなくて、せめて純正オイルくらい入れてれば大丈夫かと…
528774RR (ワッチョイ cf37-cUH7 [110.44.67.112])
垢版 |
2018/04/27(金) 20:36:59.01ID:WGAYx+uB0
鳥が買い替え候補とかって話だったが結局修理なんだな
てか二万やそこらでそこまでやってくれるショップなんて普通ないよな
マロピストン、リング、オートチョークとセルモーター(激安互換品でも2000円する)
パーツ代だけで一万五千超えそうなんだが
ミニカー化などでエンジンカバー取っ払ってたとしても一時間はかかるよな
ああ、早く自分のキャノッピも修理に取り掛からないとなww
529774RR (ワッチョイ cf37-cUH7 [110.44.67.112])
垢版 |
2018/04/27(金) 20:41:48.22ID:WGAYx+uB0
>>527
カストロレーシング最強
安く買えば(こっそり凹んだ缶を激安で売ってくれる通販あり)500ml缶で870円くらいとコスパ高い
マロ&チャンパーだけど増量していい感じだった
四年たってピストンリング破損なんて事態になったが、焼き付いたことネーナ
2018/04/27(金) 23:13:45.64ID:rvPoCBjg0
>>528
セルモーターとオートチョークは自分で用意しておきました。ジャイロ直してからトリシティかトライクを購入予定。ジャイロはアリーレーシングにチャンバー修理も必要になりました。
531774RR (ワッチョイ dbcc-c97c [122.129.185.136])
垢版 |
2018/04/28(土) 01:00:12.77ID:r8SzT2q10
エンジンの通ほどオートチョークはクソって評価

十中八九はかぶって走ってるからな
2018/04/28(土) 01:13:52.25ID:BSHz+1+tK
4stは何ccまでボアアップ出来ますか?
2018/04/28(土) 06:24:23.46ID:AbVoJwbAd
>>531
バイク屋に聞いたがきちんと暖気すればカブらないらしい。
2018/04/28(土) 07:58:55.09ID:r8SzT2q10
ってことはやっぱがぶって走ってるっとことだ

キャノピー海苔が暖気してるの見たことない
2018/04/28(土) 08:36:04.05ID:NKE+FDtI0
暖機「運転」定期
2018/04/28(土) 18:31:11.81ID:Z3REHA/r0
ミニカー登録ジャイロ乗りはヘルメットどうしてるの?
フルフェイスはさすがに違和感ありますかねジェッペル?
537774RR (ワッチョイ 762e-c+Ig [49.253.82.40])
垢版 |
2018/04/28(土) 18:32:02.18ID:Kh6dSccZ0
セミジェットヘル
ライトスモークの
2018/04/28(土) 19:13:31.38ID:PmJVNjl1p
ジェットヘルか半ヘル
2018/04/28(土) 19:35:13.01ID:NKE+FDtI0
フルフェイス
飛び石怖くて無理
2018/04/28(土) 21:12:02.63ID:OoSaYgOO0
>>536
通勤はジェットヘル被ってました。事故でアスファルトに叩きつけられて1つ駄目にしたので同じ物を再度購入しました。
2018/04/28(土) 22:12:16.20ID:Z3REHA/r0
ジェッペルでいいみたいですね飲み物飲んだりしやすいのでありがたい
タイヤはチューブレス化した方がメリット多いんですよね
チューブはパンクが多いと聞いたので
2018/04/28(土) 23:32:50.71ID:dMYthOrd0
夏場は半キャップだな
スクリーンあるからそんな飛び石も来ないだろうし
543774RR (ワッチョイ dbcc-c97c [122.129.185.136])
垢版 |
2018/04/28(土) 23:37:25.72ID:r8SzT2q10
最近のドカヘル着装感いいわ 軽いしヒサシも塩梅が良い
2018/04/29(日) 05:57:09.98ID:ezrLMBqi0
乗り遅れちゃったけど、フルフェイスだわ
法云々ではなく、事故った時に備えて被ってるからね
もちろんノーヘルでもジェットでも自分の選択だからとやかく言うつもりはありません
ただうちの近所ではノーヘルでサングラスかけてる人が多いんだけど、本人にそのつもりがなくてもドヤ顔で走ってるように見えちゃうんだよねw
2018/04/29(日) 07:52:17.45ID:YHviZTCo0
スーツに黒縁メガネ7:3分けの髪ワックスで固めてノーヘルで乗ってます(*´ω`*)
2018/04/29(日) 12:42:54.15ID:J60jMAC+M
>>545
カッコいいなw
すれ違ってみたいわ
547774RR (ワッチョイ 762e-23pz [49.253.82.40])
垢版 |
2018/04/29(日) 13:35:25.92ID:3k/dnlQk0
風速何メートルからジャイロキャノピー乗るの控えてる?

風強い日の陸橋とか怖すぎて・・・。
2018/04/29(日) 14:12:18.79ID:n4BbvUsy0
>>547
今日みたいな日はかなり危険なんじゃない?
549774RR (ワッチョイ 762e-c+Ig [49.253.82.40])
垢版 |
2018/04/29(日) 17:04:39.76ID:3k/dnlQk0
うん
今日は乗るのやめた
2018/04/29(日) 17:14:38.71ID:ezrLMBqi0
以前、庭の片隅にパレットを敷いて保管すると書いたものです
そこに畑を作りたい妻の希望と私の希望が珍しく一致し、本日、軒下保管に電撃移動しましたw
個人的にはすごく嬉しいのですが、他人からしたら心底しょうもなく感じるんでしょうねww
551774RR (ワッチョイ dbcc-c97c [122.129.185.136])
垢版 |
2018/04/30(月) 14:54:19.27ID:JBe1v6lM0
ガチの強風なら二輪もあかんやろ w
2018/04/30(月) 16:34:57.67ID:62y5pGvP0
ちょいと前にエンジンオイルの話題あったけど、スーパーZOIL入れたことある人居ます?
尼のレビュー見てると大絶賛だけどそんなの効果あるのかなと…
オカルトグッズ的な物じゃないなら数年に1度くらいいれてみようと思うんだけど
2018/04/30(月) 16:58:39.88ID:FB0eZJRGM
どういったメカニズムで効果が期待できるのか、詳しい人がいれば教えてほしいね
効果が実感できた人の精神的満足度は高いんだろうけど
2018/04/30(月) 18:15:57.96ID:754owXCs0
原付でスピード違反で捕まったことない
一時停止で切符切られる事はあるけど
2018/04/30(月) 18:17:41.64ID:754owXCs0
ホンダの純正オイルはカスが貯まるから
スズキやヤマハのオイルの方がいいって専門店の人が言ってたわ
2018/04/30(月) 19:29:32.75ID:EWO7/wAmD
スズキやヤマハのオイルは仕入れが安いって事はないのか
売り手のウンチクは鵜呑みに出来んからな
557774RR (ワッチョイ cf37-patk [110.44.67.112])
垢版 |
2018/04/30(月) 19:41:46.78ID:OUrN/HU+0
ホンダ純正オイルだけはやめておいたほうがいいと聞いたことある
単純に油膜が弱いらしい
だからクランクベアリングやスモエやられやすいらしい
ヤマハの赤缶もいいが、同じ値段でカストロレーシング買えてしまうから俺はカストロ入れてる
ちなみにカストロは粘度が低いので入れただけで少し増量する"らしい"
粘度は立てかけたガラスにスポイトで垂らせば、垂れ下がり具合で視覚的に差が確認できる
2018/04/30(月) 19:59:31.58ID:/gfskvGb0
>>557
確かに純正オイルは辞めた方が良いって話は聞いたことあります。赤缶は安いし不満ないので使ってる感じです。
2018/04/30(月) 20:28:42.84ID:eviIvfN30
まじで?
gr2でもダメなの?
2018/04/30(月) 22:39:24.12ID:/gfskvGb0
アリーレーシングさん修理対応早い!本当にありがとうございます。
2018/04/30(月) 22:40:48.82ID:/gfskvGb0
>>559
お世話になってるバイク屋さんからは純正オイルは……って言われてます。それからは赤缶で2年乗ってます
2018/05/01(火) 08:03:54.79ID:+4XjYTqvp
チャンバー変えようと思うんだけどアリレーシングとリバイブどちらがオススメ?
563774RR (ワッチョイ cf37-patk [110.44.67.112])
垢版 |
2018/05/01(火) 08:48:43.44ID:0ejQu5kF0
チューン内容によるんじゃないかな
同じマロでもヘッド面研してたりポート削ってたりでいろいろ状況が変わってくる
特にプーリー変えてファイナルギアとかタイヤ&ホイル変えてたら速度に対しての負荷や回転域が変わるから
チューン内容とセッティング次第でどちらがいいか変わってくるだろう
2018/05/01(火) 09:27:08.16ID:iEE1gpk+0
>>562
アリーならフルステンで作ってある。
2018/05/01(火) 18:15:52.26ID:f+EYWz2P0
マフラー交換だけで効果出るもんなの?
ボアアップとキャブ交換あたりが必須な感じ?
2018/05/01(火) 18:19:06.94ID:iEE1gpk+0
>>565
アリーのエキパイはハッキリと違いを体感できる
2018/05/01(火) 18:22:07.97ID:2nbO+kAG0
アリーの人は、元ヤマハの開発者だっけか
568774RR (ワッチョイ 762e-c+Ig [49.253.82.40])
垢版 |
2018/05/01(火) 18:47:37.34ID:eRksSeOW0
ジャイロキャノピーのカバーでおすすめない?

ジャイロキャノピー専用のカバーが売ってますが、生地が薄すぎてすぐ破けてしまったので
もうちょっと生地の頑丈なやつがいいです
2018/05/01(火) 20:45:51.28ID:iEE1gpk+0
>>567
昔ワークスで仕事してたらしい。セッティングとかも聞けば対応してくれるし、修理の対応も迅速でした。
2018/05/01(火) 20:53:03.60ID:eRksSeOW0
二輪車駐車違反緩和のやつってミニカーはどういう扱いになるんだろ・・・。
2018/05/01(火) 21:16:05.29ID:jn0czHvI0
ミニカーは関係ないと考えるのが普通だとおもうが
2018/05/01(火) 23:01:36.71ID:cKZsbyOt0
リアタイヤが60cm幅のキャノピー買ったんだけど、ちょっと悪路っぽい所でドタバタ音がしたり滑ったような感じになるのは普通?
2018/05/02(水) 00:01:20.49ID:dKDSzCRua
バイト先で使い慣れてて、自分用にも購入したい。
4ストだけど長く使う工夫とかあるかな?
仕事のやつはぶっちゃけ他人のやつだし雑に加速しても急ブレーキでもどうにもなれって感じだったけどそうもいかなそうだし、、、

とりあえず速度は45くらいに抑えたほうが車体にやさしい?うちのバイト先45km以上超えると通報されちゃうせいで45巡航が身についてるんだよね
2018/05/02(水) 05:10:15.91ID:uyG2EirK0
アリーはガキっぽいから恥ずいわ
2018/05/02(水) 08:22:35.00ID:LdJa3saA0
>>573
新車か中古で違うけど、4スト ならまめにオイル交換と中古で前期モデルなら暖気運転と余裕あるなら後期のエアクリーナーボックスに変えたい。
数万キロはしるとタペット音とかカムチェーンラインがズレてジャラジャラ音がするからシムでクリアランス調整とカムストッパーが削れてるから交換かな。
2018/05/02(水) 08:41:06.52ID:QS4lMiTD0
>>574
お前のが恥ずかしい。ホンモノのよさを分からない残念な子
2018/05/02(水) 08:42:56.63ID:QS4lMiTD0
>>573
安心して見てもらえるお店見つけておくと何か合っても安心。長く乗るなら小まめなメンテナンスも大事かなと。
2018/05/02(水) 12:45:28.15ID:v7/CrUfVM
アーリーからハイリバに変えて良かったと感じてるよ。
価格を気にしないならハイリバをおすすめ。
2018/05/02(水) 16:22:03.15ID:fD1JYtBc0
最近、
1セルでエンジンをかけました。
2一発でエンジンかかります。
3しばらく放置するとエンジン止まります。

みたいのが発生するようになってきたんだけど、メンテ出したほうがいい?
暖機運転してないから?4st
2018/05/02(水) 18:35:03.63ID:LdJa3saA0
>>579
アイドル異常はホンダのお店に持って行ったほうが早い。
モデルによって対策部品がある。
自分でやるならプラグの確認と圧縮圧力みて1.275MPa以下ならバルブ周りがカーボンとか噛んでるか曲がりがある疑いあり。
2018/05/02(水) 18:36:22.70ID:fD1JYtBc0
>>580
ありがとございます・・・。
次、アイドリング失敗するようなら、お店に店に行ってみます。
2018/05/02(水) 22:40:46.32ID:HmI76j6n0
>>572
ノーマル幅でもそんな感じはあるけど広げると悪化するんかね?
ミニカー化を検討してるからどの程度乗り味が変わるか気になるな
583774RR (ワッチョイ dbcc-c97c [122.129.185.136])
垢版 |
2018/05/02(水) 23:25:58.34ID:Fmqk5Wkj0
>>582 幅が広がると逆に不安定化して転倒した例があるシナ

ノーマルが最も安定した設計なのは間違いないだろな
2018/05/03(木) 07:47:35.86ID:DQnupIs00
ツーリング行くぜ!
2018/05/03(木) 09:39:31.13ID:Uls5xNNca
気持ちはわかるけどそれは移動w
2018/05/03(木) 20:31:52.85ID:AsbXHEAXa
まぁ楽しい移動がツーリングでいいじゃない
2018/05/04(金) 03:01:21.50ID:zP8+BAjT0
往復300km日帰り行ってきた!ちかれた
これはツーリングだろ?
2018/05/04(金) 09:30:39.31ID:rYH+gqj20
ジャイロでマラソンお疲れ様(ジャイロがww)!
589774RR (ワッチョイ 75cc-pRpi [122.129.185.136])
垢版 |
2018/05/04(金) 10:28:13.24ID:DOqAc0+d0
お疲れじゃなくて、 ジャイロ乗るほどに元気になるわ
2018/05/04(金) 11:05:34.62ID:7FofyfNhM
300kmだと給油3回くらいか?
ケツ痛そうだ…
2018/05/04(金) 11:47:29.58ID:yCCFVusp0
>>587
楽しそうな!どこ行ったのー
2018/05/04(金) 16:52:04.94ID:LRUg5IPLM
X欲しい。2スト後期だけど幾らくらいが相場?
2018/05/04(金) 17:42:56.51ID:T5JuqrOc0
>>592
売りましょうか?
2018/05/04(金) 17:55:17.11ID:WY1TmURLp
2ストボアアップだとGS見つける度に給油するレベル
2018/05/05(土) 00:37:47.43ID:TsANwvcb0
燃費街乗りで10くらいだがツーリングだと15〜20まで伸びる給油はあるとこで
チョイチョイしないと田舎だと詰むwキャノはまだいいけどXは1.5倍の給油率
7~8回はGS寄ったかな俺は4回だけ
2018/05/05(土) 01:23:39.12ID:iZAfijT2M
>>593
走行距離とお値段知りたいです。
2018/05/05(土) 22:34:48.78ID:37yZ+WL/0
ゴールデンウィーク中は子どもと遊んでばかりでジャイロには乗れんかったなぁ
明日は雨だし、来週末には乗りたいもんだ
2018/05/06(日) 08:56:01.21ID:/2hC1VsW0
2ストマロで最高速60キロくらいだけどこんなもん?
ハンドルがふわふわするんだけどどうすればいい?
2018/05/06(日) 09:51:26.63ID:b028q3Pt0
>>598
ノーマルキャブとマフラーならそんなもん。
吸気と排気が足りない状態だから、下手したらノーマルシリンダーより遅くない?
2018/05/06(日) 11:17:24.81ID:iYm7zoHO0
キャブ マフラーノーマルでもポート拡大しないとだめだよ タイミングがノーマルと変わらないから ポート拡大してデカプーリーなら80くらいは出るぞ
2018/05/06(日) 18:02:45.32ID:b97DNXeA0
>>598
遅すぎる。
2018/05/06(日) 18:06:09.37ID:b97DNXeA0
>>596
売る準備兼ねてバイク屋に出していて今週中には戻ってくるのでその時で良ければ詳しく写メも載せたり出来ます。それなりには手を加えて乗ってきてます。
2018/05/06(日) 18:06:11.96ID:95K4UMv20
明日、業者に電話して見るんだけど、どのへんが怪しそうですか?
キャノピー4st110ミニカー化以外ノーマル。

セルでかかるけど、すぐ止まる。
セルも力強さがない。
スロットルを少し開けて回転数上げればエンジン止まらず。
ただ、手を話して信号待ちするとエンジン止まる。
スロットル全開にしても30から40キロくらいが限界速度。
そんな感じで10分位走ってると回転も安定して、速度もリミッターまで当たるようになる。

いままでは、一発でかかってアイドリングで落ちたりせず、すぐリミッター速度まで行けてたんだけど。
2018/05/06(日) 18:14:48.22ID:yNUNc9740
>>603
エアクリの詰まりとかキャブレーターの機能が弱まって燃料薄いんじゃない?
2018/05/06(日) 20:55:21.69ID:j7lVArJp0
>>603 オートチョークのチャンセル不良でかぶってる希ガス

オートチョークは取っ払ったほうがいいが自己責任になる
2018/05/06(日) 21:57:21.96ID:3A8H07tv0
>>603
ECUリセットしてみたら?
2018/05/06(日) 22:31:34.77ID:M0R111QM0
110ってなんの事?
アドレスニコイチとか?
2018/05/06(日) 22:45:35.11ID:4SJcQwMJ0
>>600
> ポート拡大しないとだめ
こんな事しなくてもBIGキャブとリバイブ駆動系で
85は出る
2018/05/07(月) 02:11:10.35ID:MwSfUzEz0
へ〜そりゃあスゴイ!
俺もちょっと下りなら85出ただろうけど、今は75くらいしか出ないだろう(エンジン故障中で0q)
今後の参考のためにも駆動系をなに使ってるか参考にしてみたい
ちなみに自分はアリーのプーリーに純正ベルト、Drプーリー5.0g、クラッチ側はトルクカムクスコ以外不明
もし差し支えなければ使ってるパーツ一通り教えてもらってもいいかな?
2018/05/07(月) 12:31:50.56ID:kiDONcxpp
そりゃすごい って煽られてるんだから知らないけどまずは4スト用のデカプーリーと純正ベルトは必須だよ
エックスの50CCポート加工でも駆動系ちゃんとやれば80出てたから。
2018/05/07(月) 15:06:27.35ID:b/fePjUJ0
のんびり走ってこそのジャイロ
2018/05/07(月) 18:39:22.92ID:MwSfUzEz0
うちのはキャノピーだしレッグガードにワイドスクリーンだからね
エックスで80出てる同じエンジンをmyキャノピーに搭載しても70すら厳しいんじゃないかな
結構な登り(自力で押すと数メートルくらいずつしか進めない坂道)で60くらい出るからパワーはそこそこあると思うんだよね
ちゃんと動けばww
それに煽りじゃなくて真面目に聞いてるんだよ
まだまだいろいろ学びたいからね、RCのラジコン飛行機と同じで人それぞれにノウハウあるから
独力だけでは限界あると思うんだよ
2018/05/07(月) 19:58:26.44ID:rXE+ARQD0
>>610
アリーのスペシャルキット、ノーマルキャブ、12インチタイヤで平地で85オーバーの2ストX。ユルい下りで95迄は出したことある。プーリーは旋盤加工してある物がお勧めかなと。
2018/05/07(月) 20:22:08.58ID:MwSfUzEz0
アリーのスペシャルキットってとんこつラーメンキット?クラッチはどうなってるかな?
12インチってやっぱ最高速伸びるんかな
ファイナルギア上げるようなもんかな
キャノピーだと385o以上はシュラウド当たるんだよね、今ポン付け8インチミニカーホイルなんだけど
さらに10oくらいはスペーサーかまさないと今以上の大径化はできないんだ
タイヤ減ったら次は415oくらいの入れたいんだが、期待できるのかな?
2018/05/07(月) 20:25:37.73ID:MwSfUzEz0
個人的には>>608のパーツも一通り聞いてみたいな
ポート加工か〜、多分新しくシリンダー買わんといけないから組み込む前にやってみたいが、
どこをどうやったらいいのかさっぱりわからんw
2018/05/07(月) 21:33:58.09ID:eSUxgFBC0
>>609
駆動系はステージXのプーリーとウェイトローラーは
5.5X3と6X3 キタコのトルクカム クラッチはステージY
KEIHIN24πキャブ、キタコのφ87パワークリーナー
ざっとだがこんなもん 
2018/05/07(月) 23:33:37.99ID:MwSfUzEz0
早速のご返答ありがとうございます
多摩ピットで揃えられたわけですね
パーツはそのまま組み込んだだけなのでしょうか(ステージ6クラッチは乗り手を選びそう)
ステージVプーリーは初耳でしたいつのまにw
キャブはやっぱり同じ24πでもOKOよりKEIHINですかねやっぱ
2018/05/08(火) 06:26:48.69ID:T5HbxHnY0
>>613 12インチタイヤって外径デカいんだっけ?
2018/05/08(火) 10:39:04.07ID:KcAGSGJQM
>>604-606
エンジンの焼付きとかではなさそうですね。ヨカッタ(ヽ´ω`)

セルはなんとなく元気をほんの少し取り戻してきた感はありますが、アイドリングがだめぽ。
右折の信号待ちで止まりやがるので、
業者に検査入院させてきました。

入院結果出たら報告しますm(_ _)m
2018/05/08(火) 13:19:46.47ID:W3B8AAUAM
>>617
ステージVはおすすめしないよ。
回転あがらなくて、モッサイ感じになる。
キタコのZX用とかの方がオススメ。
2018/05/08(火) 15:15:49.74ID:kYoAKm/20
よかったら構成聞かせて
クラッチ側はパーツ見ただけじゃ不明なんで次どうしようか悩んでる
先にマロのEXポート拡大をしないといけないんだが
2018/05/08(火) 16:48:57.81ID:si18eTQ0p
ZX用の小さいプーリーだとどこのも同じくらいじゃない?
2018/05/08(火) 20:07:29.94ID:o8vTONqH0
>>612
クラッチノーマル
2018/05/08(火) 20:10:55.92ID:o8vTONqH0
>>618
430mm
2018/05/08(火) 20:46:58.11ID:kYoAKm/20
なんとクラッチノーマルってか
クラッチスプリングまでノーマルとは
430oかあ〜いいな〜
キャノピーは10インチポン付けミニカー仕様400oちょいでシュラウドあたるからな〜
今の8インチはゴルフカート用まんまだからダサいのよ
なんかいい方法ないもんかね
2018/05/08(火) 21:43:09.89ID:o8vTONqH0
>>625
シュラウドは俺のもかなりシビアなクリアランスですね。幹線道路走らないなら10インチのイノーバ+ダグラスホイール辺りを履かせたかったです。
2018/05/08(火) 22:39:41.73ID:T5HbxHnY0
ノーマルタイヤって385ミリだっけ?
2018/05/09(水) 01:21:10.42ID:enrhVuYI0
たしか350o
2018/05/09(水) 19:17:02.55ID:YF5AEWOs0
明日ジャイロ戻ってくる!天気良ければ久しぶりにノンビリ走ってみるつもり。今回戻ってきた状態なら誰に売っても安心して乗ってもらえるはず。
2018/05/10(木) 11:05:12.47ID:a74rgcfr0
さっき無事にジャイロ戻ってきた、頼んで無かったRホイールのバランス取りもやってくれてあって嬉しい驚き!今日は雨だから乗らないけど明日以降に乗って確かめたいたのしみ。
2018/05/10(木) 11:10:49.54ID:a74rgcfr0
>>596
距離は今のデジタルメーターで2400キロちょっと、その前のアナログメーターで800キロで実走行3200キロのマロ68エンジンです。都内に住んでるので近場でしたら見に来て頂いても大丈夫です。値段はまだ決めてないです。
2018/05/11(金) 00:00:22.79ID:SjXQn3jm0
ついにキャノピーを手に入れてしまったぜ。
色々メンテしなきゃみたいだがノンビリ自分でいじってみるか。
2018/05/11(金) 00:42:40.63ID:dR6GScYu0
>>632
おめ!いい色買ったな!
2018/05/11(金) 01:03:25.72ID:6UjFGMJE0
>>632
おめでとう!
635774RR (ワッチョイ 19cc-bFqk [122.129.185.136])
垢版 |
2018/05/11(金) 01:21:14.21ID:VDzQJqUw0
>>632 メンテ楽しいが安物のトルクレンチはジャイロをぶっ壊すから気をつけれ
2018/05/11(金) 01:29:18.77ID:zddCqTERM
>>631
お幾らですか?
都内のドコです?
2018/05/11(金) 07:46:42.23ID:6UjFGMJE0
>>636
練馬区ですね。
2018/05/11(金) 08:28:13.34ID:27QGwIpUa
ジャイロも125出ないかな
2018/05/11(金) 08:41:13.43ID:6UjFGMJE0
>>638
出たらすぐ買うw
2018/05/11(金) 09:54:32.00ID:6UjFGMJE0
TD01 260番台Fリード足、ウェーブディスク+メッシュホース、横長LEDヘッドライト、バーハン風に溶接したハンドル、デジタルメーター、アルミグリップ、ナポレオンミラー、Fスモークウィンカーレンズ
2018/05/11(金) 09:56:06.20ID:6UjFGMJE0
足元もアルミプレート、シートは張替えでツートン仕様(若干難あり)、マロ68エンジン、クラッチ、プーリー、ウェイトローラー新品。吸排気アリーのフルステン、
2018/05/11(金) 09:58:00.90ID:6UjFGMJE0
12インチのリヤホイールバランス取りも済ませてあります。綺麗に回っていく感じです。キャブ調済、セルモーター新品、チャンバーのウール新品、
2018/05/11(金) 10:01:23.70ID:6UjFGMJE0
ストップランプ、Rウィンカーレンズは共にクリアレンズ。キックも勿論使用可能、セル一発始動。Fパネル正面だけ艶あり黒であとは全部艶消し黒の車体カラー。一応車体の状態はこんな感じです。
2018/05/11(金) 10:03:51.73ID:6UjFGMJE0
>>636
写メとか見たいのがあれば時間あるときに撮影します。もし興味あれば連絡お待ちしてます。
2018/05/11(金) 12:09:57.29ID:ITsyl2CbM
でも、お高いんでしょう?
2018/05/11(金) 12:13:06.30ID:6UjFGMJE0
>>645
値段は決めてないですが20前後位なら買ってくれる方も納得出来る金額なのかなとは思ってます。値段も確かに大事ですが、大事乗ってくれる方に買ってもらえたらとは思います。
2018/05/11(金) 12:14:07.08ID:UH1jVkqS0
125 出たらおいらも買う!!
っていうか、出してください!
2018/05/11(金) 12:15:32.58ID:cglWGiDga
これで一桁万円て事はないよな
2018/05/11(金) 12:18:41.15ID:cglWGiDga
相場の3倍予想の倍だったでござる
2018/05/11(金) 12:28:09.02ID:y30x8Ki+p
キャノピーなら安いんじゃない
2018/05/11(金) 12:30:29.59ID:y30x8Ki+p
と思ったらxの話しか
相場は分からんけど
2018/05/11(金) 12:34:17.08ID:6UjFGMJE0
>>651
値段とかよく分からないけど長く安心して乗れる状態だと思うし、あとは試乗でもしてもらうほうが良いのかなと。
2018/05/11(金) 13:10:44.35ID:xABXZwZbp
>>638
役所的に_
2018/05/11(金) 15:46:19.53ID:ERBjwxlZp
個人売買なんてクソみたいな値段にしかならないだろ。
ヤフオクとかメルカリに出そうぜ。
2018/05/11(金) 18:51:05.21ID:6UjFGMJE0
>>654
まぁ出すとしたらヤフオクかもね。
2018/05/11(金) 20:09:04.24ID:6UjFGMJE0
昨日、今日で合わせて100キロチョイ走った。久しぶりのジャイロ気分転換になった。
2018/05/11(金) 21:01:21.77ID:VDzQJqUw0
>>655 4スト 1.5マソスタートあった w
2018/05/11(金) 21:05:59.85ID:6UjFGMJE0
>>657
俺のは2ストです。
2018/05/12(土) 00:52:18.48ID:PU58YMMT0
20とか売れるわけ無いじゃんw
2018/05/12(土) 01:01:04.56ID:CTa/CiUG0
ガス代上がってるし 4ストの方が需要あるシナ
2018/05/12(土) 07:14:40.43ID:Jzb06rXQD
原付で、10年や15年も前の2ストを今更買う気が知れん。それも商用車は最低でもメーター2周目だぞ
かと言って4ストも距離走ると、特有の雑音が酷くオイルでベトベトな上、双方共に足周りはガタガタ
どっちにしろマトモなのはそれなりの店頭で探すしかないな、高いけど
2018/05/12(土) 07:29:19.53ID:JIBPS7pl0
速度やパワー、カスタムを考えるなら2st
燃費、整備性を考えるなら4st

好きな方どうぞ
2018/05/12(土) 07:34:13.05ID:CrVObnwx0
エンジンOH済でその他部品も色々新品交換してるUPなら、バイク屋で20万くらいするよね
あと自分でいじる気があるなら2ストがいいよね
2018/05/12(土) 07:54:30.68ID:I6ZkCvQ70
>>659
価値観は人それぞれだからオモチャに20程度の価値を見いだせる人がいれば譲るし居なければ自分で乗るか放置で構いません。
2018/05/12(土) 08:29:24.15ID:I6ZkCvQ70
>>662
俺も基本はそう思ってます。
2018/05/12(土) 08:31:52.55ID:I6ZkCvQ70
>>660
昨日給油したら140.74円でした。
2018/05/12(土) 08:37:41.23ID:GikFGwJn0
外装どノーマルの2ストX メルカリで8万で売れた。
2018/05/12(土) 10:48:04.91ID:wJSHqmWsa
>>668
おめでとう!良かったね!
2018/05/12(土) 18:46:21.49ID:GikFGwJn0
本当におめでたいな(笑)
670774RR (ワッチョイ 19cc-bFqk [122.129.185.136])
垢版 |
2018/05/12(土) 20:23:55.93ID:CTa/CiUG0
>>666 モーター仕様は技術的にはできるはずだが トヨ○が絶対に許さない!
2018/05/12(土) 20:30:49.24ID:l0zI6nZ1a
ニダ
2018/05/12(土) 21:32:35.62ID:BTaLZszwp
>>670
デリバリーや業務用に相性良いと思うんだがな
ちょっと走っては基地に戻って充電だし
2018/05/12(土) 21:36:20.56ID:CTa/CiUG0
性痔家がアフォやから既に先進国最低国家

シナはもうデンキ仕様が常識になってるシナ
2018/05/12(土) 22:43:57.77ID:ehyxqlqIM
セブンのEVカーってトヨタじゃないの
大体EUとかアメでそんな普及してるのか?
2018/05/13(日) 11:30:45.46ID:1bwU7NWp0
これまでの君たちの悩みをすべて解決できるのはシンユーヴォーグの一人乗りのやつだけだ!
だれか弄ったことある人いる?
2018/05/13(日) 11:54:19.13ID:ef2kGRfyM
yotubeにクッソ速いジャイロXの動画あるけど、
あんなにするまでどの位金かかるんだろ。。。
メンテナンスも大変そう。
2018/05/13(日) 12:03:17.81ID:s+55jNBi0
いつも思うけど、スピードだけ求めるなら2st原付終盤のZXやZRで良いと思うんだよなぁ
ジャイロはブレーキがプアだし

まぁその辺は主観なので
2018/05/13(日) 14:33:54.70ID:lcig7nbI0
スピードだけ求めてる訳じゃないって事でしょ
679774RR (ワッチョイ 19cc-bFqk [122.129.185.136])
垢版 |
2018/05/14(月) 00:05:33.65ID:CSvMkWgj0
ジャイロは乗らず嫌い大杉

オレ自身も親父の形見のジャイロ乗って初めて知ったわ w
2018/05/14(月) 00:10:20.91ID:2b53PWpta
2輪車から初めてジャイロ乗ると、うわっ曲がらねえ!ってならない
2輪車からでもリード90とかだとそんなでもないけど
2018/05/14(月) 03:48:28.25ID:psEGZmOX0
スピード求めるから制御(ディスク化)もする
中型も持ってるが最初の10分くらいはふらつく感じで違和感あるねw
682774RR (ワッチョイ f62e-JyYC [49.253.82.78])
垢版 |
2018/05/14(月) 05:36:03.80ID:2LiiYom/0
>>679
超小型車の行き着く先を最初から捉えていた!って製品だよね。

駐輪場に止められる程度のサイズで、雨天も使えて、風を感じた走行ができて、長距離長時間でも疲れず、チャリンコ並みの手軽さで使えて、積載量も必要十分以上、維持費も安い。

都内に住んでる人なんかほんとピッタリ。
2018/05/14(月) 06:59:02.65ID:DJZ5JvZNa
>>682
ジャイロお断りの駐輪場あるよな
2018/05/14(月) 07:50:55.50ID:JE5CszG20
>>682
都内は本当にキャノピー見掛けるよね。XとUPも見掛けるけど、キャノピーが圧倒的に多い
685774RR (ワッチョイ 19cc-bFqk [122.129.185.136])
垢版 |
2018/05/14(月) 09:05:58.59ID:CSvMkWgj0
>>682 ノーマルでおkだわ 車幅広げたらすり抜け辛い
2018/05/14(月) 09:28:47.84ID:2LiiYom/0
>>683
自宅の駐輪場ならまず断られないよ。アパートとかでも。
だから、駐車料金という維持費問題もない。
外出先は、ジャイロキャノピーは駐禁に狙われないという現実もある
宅配だろうと勝手に周りも解釈する上に、実際、そこまで邪魔でもないから通報も入らないし

都内は交通網が必要に困らない程度発達してるのと、
駐車料金問題から車を購入しないって人でも、ジャイロキャノピーは最高の製品になってる。
2018/05/14(月) 12:13:16.92ID:ARQC3TJ3a
>>686
ジャイロですり抜けとか迷惑。
2018/05/14(月) 12:24:55.39ID:m8cNvfVN0
>>686
俺 7分で緑服に駐禁取られたわ 25000円
689774RR (ワッチョイ f62e-8lMK [49.253.82.78])
垢版 |
2018/05/14(月) 13:09:37.80ID:2LiiYom/0
>>688
どんな状態のジャイロやねん・・・。
25000円って駐停禁の大型車価格やで?
2018/05/14(月) 14:30:57.96ID:m8cNvfVN0
>>689
ミニカー登録 ホームセンター前での出来事
それからは車用駐車場に堂々と停めてる
691774RR (ワッチョイ 19cc-bFqk [122.129.185.136])
垢版 |
2018/05/14(月) 14:48:05.81ID:CSvMkWgj0
>>687 出前のラーメン冷めてもええの? w
2018/05/14(月) 16:18:48.13ID:ime/ffbcp
>>690
俺も何回かミニカーで駐禁切られた事あるけど最大で18000円だった。
25000円とかありえないだろ。
2018/05/14(月) 18:10:28.99ID:9uBd5Q2S0
コーティングだかクリアだかが剥がれてきたんでスクリーン磨こうと思うんだけど、ヘッドライトの黄ばみ取りと同じような磨き方で良いんかね?
2018/05/14(月) 18:27:25.16ID:tiqnoVXe0
>>691
笑うとか意味不明だが構わんよ。ラーメンよりも寿司のが多いから出前は。
2018/05/14(月) 18:31:40.22ID:1uYhSrooa
>>692
どんなシチュエーションで停めてると切符切られるの?
ミニカーにしたばっかりなんで、教えていただきたいです
2018/05/14(月) 19:41:22.34ID:ime/ffbcp
>>695
地域で違うかもしれんが歩道の隅に止めてた時と原付き用の駐車スペースに止めてた時。
2018/05/14(月) 19:51:42.59ID:2LiiYom/0
無課金だけど、ブラック数えたら46あった。
わんわんおはおらん(T.T)
2018/05/14(月) 19:52:07.13ID:2LiiYom/0
誤爆ったorz
2018/05/14(月) 20:45:24.54ID:GrzGJl0/a
ヤフオクあさってると、たまにこう車体が前傾姿勢みたくなってるやつがあるけどアレって何がどうなってんの?
後ろのタイヤ改造してるんじゃなくて普通に傾いてる気がする。
どっかイカれてるとかだったら避けたいな
2018/05/14(月) 21:12:06.08ID:1E3gedUPd
>>699さん
リヤサスペンションを長くするか、フロントサスペンションを短くしているとかでしょうかね。
701774RR (ワッチョイ f62e-JyYC [49.253.82.78])
垢版 |
2018/05/14(月) 21:36:36.03ID:2LiiYom/0
ジャイロミニカーでツーリングするとしたらロードサービスはJAFが一番?
2018/05/15(火) 05:24:30.68ID:hYeHsGrV0
エンジン壊れた時ファミバイ特約では対応してくれなかったな
JAFは二年目から安いからマロ入れるなら入ってたほうがいいかも
懇意のショップあれば別だがやはり入ってたほうがいい
2018/05/15(火) 06:55:21.46ID:dmp9/Elw0
バイクのロードサービス付きのクレカでいいじゃん
先日エンジン抱きついた時、家まで運んで貰った(ミニカー)
2018/05/15(火) 07:10:33.25ID:DrP/1ipxD
>>693
コーティング剥がれると何やっても無駄ではないか。すぐに傷付くし
昼間はまだいいが、磨いて綺麗に見えても夜になると光が乱反射して危険なレベル
プレクサス使うと、施行直後はかなりマシになる気がする
705774RR (ワッチョイ 4537-uwJI [110.44.67.112])
垢版 |
2018/05/15(火) 20:29:25.60ID:hYeHsGrV0
>>703

え?何ソレ?
どこのカードなの?JAF入ってないからめっちゃ知りたい
706774RR (ワッチョイ f62e-JyYC [49.253.82.78])
垢版 |
2018/05/16(水) 09:32:05.86ID:En91dEfh0
ジャックスのカードとりあえず請求した。
10万も使わんから年会費を払うパターンだろうけどロードサービスに絞っただけあってサービス充実でレッカー50キロ無料は良い!

付帯特典のレッカーって、複数入って、無料の範囲を数珠つなぎで運んでくれるのかな?w
2018/05/16(水) 09:42:44.87ID:DBqlNvw30
>>704
そういうもんなの?磨き後にクリアでも吹いて水研ぎすれば良いもんかと思ってた
2018/05/16(水) 11:12:07.27ID:q4tnWdWsp
>>707
そう思うなら試しにやってみたら良い。
ハードコートが無いとワイパーで傷だらけにすぐになるるし、研ぎ傷が夜とか対向車のライト反射して見えにくくなるから。
2018/05/16(水) 12:34:29.05ID:P+mNMbMo0
>>708
やった事あるの?どういう施工してそうなったか教えて
2018/05/16(水) 12:55:25.57ID:q4tnWdWsp
>>709
古いキャノピー乗ってるとスクリーンが黄色くなったりハードコート剥げてくるじゃん?
中古で程度の良い奴を別で買ってたんだけど、自分で磨けるか試したわけ。
まず耐水ペーパーで水研ぎして、電動ポリッシャーで三種類のコンパウンドで研いで、プレクサススプレーしたよ。
直後は良いけど、すぐ見えにくくなるから手入れなんて面倒なんで中古に速攻で変えた。
2018/05/16(水) 13:03:03.91ID:tLBDMoxzD
施工なんてしなくても、コーティング剥がれた部分だけワイパー傷が酷くなって見えにくくなるね。ワイパーゴムで傷付くって事は・・・
まぁ昼のみの使用なら特別見え難いって事もないけど、雨の夜なんかは最悪

純正相当の再コーティングは出来ないのか?それも安く。って話だよね
2018/05/16(水) 13:34:55.36ID:Dovfwf8b0
>>710
ワイパー傷は仕方ないとして研ぎ傷が消せないみたいなニュアンスが気になったのよ
それ純正かな?調べたところ純正はポリカだけど中華の安物はアクリルらしいんだよね

>>711
コーティングと言うかクリア塗装じゃないのあれ、高弾性で傷に強い系の
2018/05/16(水) 13:40:30.36ID:UwJ7FbnV0
予算20〜25万円くらいでジャイロキャノピーを中古で購入したいと考えています
4stと2stどちらが良いでしょうか
燃費やメリットデメリット等教えていただけると助かります
2018/05/16(水) 14:11:44.98ID:qPaofsFXM
原付やミニカーってエンジンカバー(泥除け)外しても違反にならない?
マフラー変えたらカバーに当たるからステー挟んで位置ずらしてたけどボルト取れてカバーがタイヤに当たったりするんだよね
雨の日乗るつもり無いから泥除け無くても大丈夫なのかなと…
2018/05/16(水) 15:25:46.30ID:q4tnWdWsp
>>712
俺、純正スクリーンしか持ってないよ。
ポリカでも表面のハードコートやすりがけして取ったら言うほどそんなに固く無いし、熱にも弱いから想像以上に面倒。
2018/05/16(水) 16:34:46.62ID:lxLw9LRM0
>>715
ポリカは柔らかいからこそ鏡面仕上げが簡単な筈なんだよね、アクリルは硬いし難易度が上がるからもしやと思ったんだけど違うのか
まあ梅雨前にでも参考にしてやってみます
2018/05/16(水) 17:39:50.06ID:hrGLnvr/D
>>713
【2スト】
 ・安くて物が豊富
 ・スキルとセンスが有れば自身で色んな改造が出来る
 ・パワーが有る
 ・程度のいい物が絶対と言える程ない(良く “見える” 物は多い)
 ・燃費が悪い

【4スト】
 ・燃費がいい(自分の経験では2ストの約3倍)
 ・パワーがない(2ストから乗り換えたが自分は直ぐに慣れた)
 ・静か(アイドル付近のみ。走行中は結構ウルサイ)
 ・程度のいい物はお高い

どっちにしろ使い倒されたビジネス車は、業者がタダ同然で仕入れて転売出来る美味しい商品
履歴を隠さず、ボロはボロとして売る誤魔化しのないマトモな店で買うべきですね
2018/05/16(水) 19:25:28.44ID:4Wk8Trmpp
>>714
ミニカーにしてエンジンカバー外してるけど警察に捕まった事ないよ
側車付き二輪だとエンジンカバー要るよ
2018/05/16(水) 20:43:23.35ID:iZS3ychN0
>>686
岡山駅地下駐輪場はダメだった
2018/05/16(水) 21:13:44.45ID:mx4icUACp
>>714
ミニカーは不要
側車付になると必要
2018/05/16(水) 23:23:24.70ID:ACZMkrKy0
>>705
ググればある
>>706
50kmはいいね〜俺のは10kmでも無料
2018/05/17(木) 00:06:26.76ID:eOOk916C0
>>717
なるほどありがとう
4st欲しいけど20〜25万円じゃきつそうだし色々探してみます
2018/05/17(木) 11:56:13.56ID:NkfuCaHn0
ミニカーっていいよね
2018/05/17(木) 12:03:29.99ID:VR9wNkXba
…名作くん?
725774RR (ワッチョイ 0b2e-O2vq [49.253.82.78])
垢版 |
2018/05/17(木) 13:36:43.22ID:W77GQn+20
スーパーカーに憧れ
高級車に憧れ
普通車に憧れて
軽自動車が売れまくる
そんな時代の変遷の先

最後にミニカーが脚光を浴びるとは
2018/05/17(木) 17:11:24.49ID:JlfwqgKL0
>>725
浴びてない
2018/05/17(木) 20:52:21.61ID:8+rE1w8w0
トヨ○がジャイロのCMとか邪魔してる希ガス 工作は普通
2018/05/17(木) 23:22:44.24ID:jGYehCLFM
>>727
悪いこと言わないからちゃんとお薬飲みなさい
2018/05/18(金) 00:51:06.80ID:XepRouF10
http://www.mag2.com/p/news/21051/2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
2018/05/18(金) 11:01:04.52ID:g1TSDZBWM
>>718
>>720
返信どうもです、即車付きだと車に近いから厳しいんですかね?
暖かくなってきたし熱こもらないようにカバー外しちゃいます
2018/05/18(金) 11:13:26.91ID:j+Kj60dEp
結局キャノピー修理出した人はどうなつたのか報告なしか。
2018/05/18(金) 14:13:06.24ID:kkH1pZ1q0
>>731
わいのことかな?
検査入院に出して、翌日、今後のスケジュール聞いたら、
GW明けで大量の修理依頼で1ヶ月位待ちになるんで、まだ見てもいないといわれた。orz
ということで、一度引き上げてきますた・・・。なのでまだわからんとです。
1ヶ月待ちになるほどの依頼数だって。ジャイロってそんな壊れるの!?!

車もバイクいじったことなかったけど、この間にちょっとは勉強しようと思って
症状をネットで検索して、最初にバッテリーくらいはやるかとチェックすることに。
バイク用充電器を買ってきて実験。
 かなり消費していた模様。そうLEDがチカって教えてくれた。
 セルは電気を大量消費すると初めて知った。
   →調子悪くなってからは、何回も回してたし当然か・・・。
充電完了させ翌日。
エンジン指導実験、セルの力強さは回復したっぽい!アイドリングも良い!
治った!バッテリーか!と思って走ってみたら、信号待ちで停止(ToT)
バッテリーが弱っていたのも事実。無意味ではなかったと思っておこう。

次に、今日、改めて症状と自分の走行スタイルをネットで検索。
 カーボン
がキーワードに浮上。
 エンジンオイルは2000km毎か半年に一度交換
してるので、添加剤とやらをやってみることに
 フューエルワン
というのが、即効性は高くない代わりにエンジンに優しいようで、人気の模様。
とりあえず、買ってきて、ガソリンがおそらく6リットルくらい残ってるので、
1%未満にすべく、50ml弱入れて、1時間くらい走ってきました。

また明日、エンジンかけてみてアイドリングどうなるかチェックしてみます。
2018/05/18(金) 14:25:20.05ID:ae6pqqKeM
先週電話したらホンダドリームも修理予約は来月以降までいっぱいて言ってたわ
2018/05/18(金) 15:21:01.80ID:Ouunb6f6p
ホンダは便利ーのリコール対応で忙しそう
と思ったけどあれそこまで売れてないよな
2018/05/18(金) 16:20:45.81ID:oGQnPg0XD
あのリコールってメインケーブルも交換でしょ?結構大変な作業ではないの
特にホンダは、昔と違って扱い店を減らしたから混むんじゃないか
736774RR (ワッチョイ b5cc-RYnA [122.129.185.136])
垢版 |
2018/05/18(金) 17:35:31.01ID:XepRouF10
>>732 最初調子が良いのにそのうち止まるってエンジンのかぶりだな

たぶんオートチョークが壊れて、混合気が濃いまま走ってるからかぶって止まるワケ

オートチョークの交換はプラスドライバだけでできるし、中古なら1000円からあるぞ
2018/05/18(金) 17:47:18.96ID:j+Kj60dEp
4スト のFIチョークってどこにあるの?
2018/05/18(金) 18:14:03.89ID:XepRouF10
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/933/296/3933296/p1.jpg?ct=927567db0818
2018/05/20(日) 06:12:36.73ID:bfpahe/rM
秋田風防を付けたカブは、その空きスペースを利用して計器とか置く人がいるのを最近知りました
ジャイロUPやXで純正の風防つけて工夫すれば、似たようなことができるのかな
荷台とシルエットが好きでUPに乗ってるけど、キャノピーの秘密基地感、包まれ感がうらやましくてね
740774RR (ワッチョイ b5cc-RYnA [122.129.185.136])
垢版 |
2018/05/21(月) 00:20:48.68ID:8KyWSkE+0
>>732 ずばり言うとオートチョークは無いほうがエンジン調子良い

オートチョークのニードルだけを奥まで差し込んでボンドで埋めればおk

冬に始動するときはエアクリ吸入口を手袋で塞ぐだけで簡単に始動する
2018/05/21(月) 11:31:44.75ID:dLBQ6Lcsp
4ストならオートチョークなんか無いし、スロボはあってもキャブないのに何の冗談だよ。
知ったかぶりはとかやめてくれ。
2018/05/21(月) 11:41:40.69ID:NRQPqBcJa
オートチョーク君は4ストの人にもお構い無しでオートチョークの話するスレの有名人
2018/05/21(月) 13:57:37.10ID:8KyWSkE+0
βI7 ホンダ ジャイロキャノピー 2型 TA03 FI車 (H20年式) 実動 オートチョーク 動作正常!

だが最新のは電子式か w
2018/05/21(月) 16:51:32.40ID:dLBQ6Lcsp
4ストジャイロは発売当初から電子化されていてチョークなんてあったことは一度もない。
アホなバイク屋の説明信じる方がおかしい。
745774RR (ワッチョイ b5cc-8Ubb [122.129.185.136])
垢版 |
2018/05/22(火) 01:14:17.05ID:MNckdbAZ0
test
2018/05/22(火) 10:10:11.42ID:pVaV2ur/M
>>4にあるホンダ二輪新宿のメンテナンスサービスって個人でも受けられるのかな?
なにかと断られるジャイロミニカーにとって、首都圏に住んでるなら、これが一番の保険な気がしてきたんだけど。
2018/05/22(火) 11:03:17.52ID:0la91XZTM
>>746
多摩地区に住んでるなら、ジャイロ屋って店で見てもらうのも良いと思うよ
多摩ピットは、営業日少ないし工賃高いイメージ
748579 (ワッチョイ 0b2e-PcTF [49.253.82.81])
垢版 |
2018/05/22(火) 11:03:41.59ID:tc+nlKvF0
答えが出ました。
 バッテリーの劣化
 カーボンによる圧縮不足
だそうです。
金額結構行ったけど、命預けるマシンなので全部やってもらうことにしますた。

今後は、
 洗浄剤を適度に注入
 バッテリー充電器で満タンを維持
いこうと思います。
2018/05/22(火) 11:49:32.28ID:q6FOzNoSp
>>748
原因が分かって良かったたね。まあ予想通りの結果だけどフューエル1とかで治らない症状だからショップが正解だね。
俺は自分でやったけど、水冷だから冷却水抜かないといけないしバルブ周り交換したらクリアランス調整もあるし大変だからお金あるならショップが楽で良いよ。

あと前期モデルならエアクリーナーボックスがクソでブローバイガスが直でインテークに入っててカーボンが溜まりやすいから、出来ればブローバイがエアクリーナー経由に変更された後期のエアクリーナーボックスに替えるのがオススメ。
2018/05/22(火) 12:00:15.17ID:tc+nlKvF0
>>749
なんにも車やバイクの知識なかったけど
症状と自分の走行パターンをもとにネットで調べていくと、
案外、素人でも正確に診断できるもんだなぁと思いました。

技術がないので今回は全部やってもらって。
きれいになって帰ってきたら、今回のトラブル究明の途中で得た予防策をとっていきます。
2018/05/22(火) 14:09:29.65ID:q6FOzNoSp
>>750
これから色々試していく中で何が効果あるとか無いとか分かるようになると思います。
そういうのも楽しんで長く乗れると良いですね。
2018/05/22(火) 22:01:49.08ID:7GsS2gdf0
キャノピー乗りです。
エンジンノーマル、エアクリ加工、メインジェット#90、横綱プーリー、クレアセンタースプリングで体重90kgのオレをのせて65km/h出てるのでキャノピーを褒めてあげていいですか?
2018/05/22(火) 23:01:47.16ID:49bqs6ec0
痩せろ
2018/05/23(水) 03:30:29.30ID:3XIrxz8v0
>>752
すごいね
エアクリとMJを弄らなかったら、どの程度なのかな
2018/05/23(水) 04:06:36.90ID:KTEMKN/S0
>>753
ですよねorz
やっぱり痩せたら加速最高速もっとあがるんでしょうね。

>>754
憶測ですが最高速はさほど変わらず加速がゆるやかになるんだと思います。
ちなみにウエイトローラーは7.5gです。
2018/05/23(水) 11:11:20.07ID:u5aRupTVM
2st後期どノーマルからスポーツマフラーに変えただけで65km/hいくよ
WR換えてないから45までゆっくり加速して45から65までぐんぐんのびるようになったよ
高回転に入ってないからか燃費も少し良くなったわ
2018/05/23(水) 12:52:48.66ID:AMwR3RFR0
いいなー、俺のどノーマル50まではスムーズな加速でそこから引っ張って55だ
カバーつけたまま使えるマフラーないかな
2018/05/23(水) 14:54:04.23ID:kPBgIbV90
まずはプーリーでいいんじゃない どノーマルの程度にもよるけどちゃんと回るエンジンならどノーマルにプーリーで60ちょっと出るぞ
2018/05/23(水) 15:29:29.48ID:v1cnvoqh0
>>758
ありがとー、動画探して見たけど、結構期待できそうね
まあ俺も85kgあるから痩せろって話しなんだけどさw
2018/05/24(木) 12:01:34.35ID:NOMV2MTbM
ジャイロキャノピー4st
って、くっそ熟練の人なら、全部バラバラにして再度組み上げるのにどんくらいで出来ちゃうの?
2時間くらい?
2018/05/24(木) 13:46:33.25ID:2N32yqr+a
みんなで本田さんにジャイロ125を
出してもらえるようにお願いしよう
2018/05/24(木) 16:30:25.32ID:fxp9va2Pp
>>756
まじで?
ちなみにマフラーはどこの?
763774RR (ワッチョイ abcc-sUWO [122.129.185.136])
垢版 |
2018/05/24(木) 18:18:23.97ID:sAG8N8Xz0
>>744  回答 5月 23日 20時 07分
勘違いして出品しているようですね。指摘はありがたいですが、そのような言葉はお控えください。
2018/05/24(木) 18:51:52.01ID:OdQhWDDxp
>>763
スロットルポジションセンサーのことオートチョークとして売るような店だからたかが知れてる。
それとは別で四国からわざわざ質問に入れるとかキモイから止めろ。
765774RR (ワッチョイ abcc-sUWO [122.129.185.136])
垢版 |
2018/05/25(金) 00:32:38.27ID:Bi2fZKqD0
ピカで東日本から四国へ移住者激増中なんだが w

ヒバクで二輪走行禁止がデフォになりつつあるからな
2018/05/25(金) 01:22:06.83ID:3bKOrx460
>>762
モトリペアのRSマフラーらしい…
中古で買って15000kmくらい走ったら最高速が50km/hしか出なくなったので駆動系3点とプラグ換えて55km/hくらいまで戻ってからマフラー変えたんだよ
2018/05/25(金) 01:23:41.30ID:3bKOrx460
>>762
あっ、駆動系は純正品で社外品は入ってないよ
2018/05/25(金) 01:26:38.26ID:FcBjc3IGa
16時半のレスに夜中に連続リプとか正気かよ
2018/05/25(金) 11:26:46.38ID:XVIZJMHWp
他人のレス時間まで気にする人生ってかわいそう
2018/05/25(金) 11:29:03.24ID:lFT2pslBa
気を使えって話だけど確かにお前に気遣いとか要らないな
2018/05/25(金) 13:43:01.45ID:eORAIPs/M
>>768
お前みたいに24時間中ネットしてらんないんだよ
2018/05/25(金) 15:15:59.82ID:iiR8U7iS0
ただの酔っ払いかと思いきや昼のレスも気遣えとかよく分からんかった
2018/05/25(金) 16:34:06.57ID:3bKOrx460
掲示板なんていつ書いたっていいじゃん
メールやメッセンジャーアプリなら即答要求する奴いるけどさ
まぁ、あのキチガイは友達居なくてメールもメッセンジャーアプリも使った事無さそうだけどな(笑)
2018/05/25(金) 22:02:00.75ID:lFT2pslBa
夜中に通知音なっても嬉しい無職ボッチだとは思わなかったわw
2018/05/26(土) 05:42:24.34ID:zpQFxz9oM
おじさんたち、仲良いんだね
2018/05/26(土) 18:00:25.05ID:rwLy8kxZ0
バイク退院したよ〜
しかし、快調やわぁ

ぶいーんw
2018/05/27(日) 00:38:01.99ID:XBbT+qVD0
ドカーーーーン!
2018/05/27(日) 05:46:25.11ID:i3B3HwvQ0
>>777
777だけに大当たりか
2018/05/27(日) 06:56:24.49ID:A4Muf3IS0
今頃、必死に音声データを合成捏造してるんだろうなw
2018/05/27(日) 06:56:52.02ID:A4Muf3IS0
ごばくったw
2018/05/27(日) 07:50:58.97ID:Pdf6M8LA0
>>778 うまいこと言わないでください
2018/05/27(日) 22:35:44.70ID:ic8QymPA0
08082237578お金を騙し取られた相手の番号です。通報か拡散してもらえたら助かります。こちらからの連絡は無視して逃げてるので
2018/05/28(月) 00:39:22.11ID:XB3bnH2c0
ピストンリングを交換したいんだけど、特殊な工具って何か必要かな?
あと何かコツ等あったら教えて欲しいです。
エンジン降ろす所から始めて1日で終わるかなぁ…
784774RR (ワッチョイ 5f37-HY9j [110.44.67.112])
垢版 |
2018/05/28(月) 01:05:08.10ID:Ld7zCONL0
>>782
モグリのケータイ番号かもね
買ったものをよこさないでのらりくらり
で、あきらめて金を返せと言うのを待っている
こっちがもう物はいらないから金を返せというと返事だけは素早く対応して
また逃げ回り、警察が介入すると少しだけ返金してくる
一円でも返金されてたら返済の意思ありと詐欺の立証も難しくなる、というかほぼ回収も無理になる
警察に相談しても金は全額一括か公正証書作らないと逆に堂々と逃げ切られる
2018/05/28(月) 08:53:37.47ID:b0AKXEi70
>>783
ピストンリングの交換だけなら特殊な工具は必要無いかと
2018/05/29(火) 12:08:14.61ID:oao+Rzrca
そもそもなんでピストンリング換えたいのかな
2018/05/29(火) 12:36:15.73ID:g83Ppz7sa
>>784
慣れてればマロに載せ変えでも30分程度。
2018/05/29(火) 23:13:13.25ID:5QKb054b0
1985年の骨董ものUPを買ったけど、少し走ってたらフロントホイールがガタガタになってきたんで、買ったバイク屋さんに修理に出したら、新し目で程度がいい2ストのXを代車に貸してもらった
修理の代わりにそのXと交換ということで対応してもいいと言われたけど、実はそのUPが修理不能なほど傷んでるのかな
2018/05/29(火) 23:33:08.66ID:nAWDwYaDa
UPなら酒屋に高値で売れると踏んだかそのバイク屋の大将がジャイロコレクターだかのどちらかでしょう
2018/05/30(水) 00:21:11.04ID:1fskc0nI0
>>785
ありがとうございます。とりあえず手持ちの工具でトライしてみます。
>>786
オイルの減りが早く、エンジンの回転上げると白煙が出るから、症状的にピストンリングかなぁって思いまして。
2018/05/30(水) 00:35:03.72ID:w71+GvKf0
>>789
なるほど、ありがとう
個人的にはUPでカーブを曲がるときの感覚がたまらんので、時間かかってもいいからホイールを直してもらう方を選びました
今借りてる代車の2ストXの方が圧倒的に新しいし程度もいいけど、最終的には好みの問題だしね
今後は保守部品を少しずつ集めます
2018/05/30(水) 01:39:57.03ID:Nj/OmWP3a
Xも買っちゃえ(魔のささやき)
2018/05/30(水) 02:13:14.67ID:w71+GvKf0
>>792
3年ぐらい前に2ストXに乗ってたからなぁ
しかし4ストXも魅力的だよね
まあ、それはUPが修理不能なぐらいくたばったら考えるということで…
2018/05/30(水) 02:56:49.73ID:9FxI1yOpp
>>790
エンジンヘッドとシリンダー外せば簡単にリング外せますので頑張ってください
2018/05/30(水) 06:45:34.20ID:/jAyBCmJ0
UP乗りだけど曲がるときの感覚は、他と違うからねぇ。修復が上手くいくのを祈るばかりですよ。ちなみにスタッドボルトがダブルナットでも外れなくて悩んでます。
2018/05/30(水) 07:34:17.13ID:tX8UzxoYM
ヤフオクで買った4ストX初期型のオイルがやたら減ってたよ。買ったときにすぐオイル交換したあと3000キロでオイル交換しようと思ったらほぼ空になってて焦りまくった。その後も1000キロ毎に150〜200ccくらい減ってた。
バイク屋で修理頼んだらピストンとヘッド周りをガッツリ交換して10万掛かったがそれ以来オイルの減りは完全ではないがかなりおさまった。
今は3000キロ毎のオイル交換で毎回50cc位の減りなので1000キロあたりにすると18ccくらいの減り。つまり買った当時は今の8〜11倍くらい減っていたことになる。
多分今の部品は改良品になってるんだと思うから怪しそうなとこの部品はガッツリ変えた方がいいね。
2018/05/30(水) 19:00:21.53ID:w71+GvKf0
UPのフロントホイール、バイク屋さんによると部品を取り寄せないといけないらしい
Xと交換対応を持ちかけてくれた理由は、ろくにチェックせずに売ったからなんだなと思った
これまでにその店からスクーター4台買ってるし、納車から10日ほどで入院だから初期不良扱いで直してくれると思うけど…
2018/05/30(水) 20:37:25.23ID:wRtusyII0
ジャイロの弱点横っ風対策キットないかなあ
2018/05/30(水) 21:21:37.33ID:7ytBKVqn0
梅雨を目前にしてハンター社製のワイドフェンダーセットが納期1ヶ月にしてようやく届きました。
週末は取り付けだな…
2018/05/31(木) 09:59:11.50ID:96lfuNeup
フロントふわふわするのどうすればいい?

60キロ越えるとハンドルがサンバ踊りだす
2018/05/31(木) 13:52:20.27ID:FVRtpH1y0
60キロを越さないようにすればいいw

それはさておき、機種はなんですか?
2018/05/31(木) 19:04:06.49ID:+ARX5ImG0
どノーマルだから60キロとか未知の領域
2018/06/01(金) 06:17:53.54ID:RRKU9JKWM
>>752です。
フルスロットルであろう4stのdioをカモれて気持ちよかったです。
そのあと相当悔しかった様で、信号手前の路地やらコンビニ抜けたりして私の前でドヤ顔してました。たぶん。
2018/06/01(金) 06:36:23.14ID:Ykm4KU4F0
4stか〜2st乗ったら変えられないわ
2018/06/01(金) 09:36:07.89ID:PU9X1WO8p
>>801
xの2スト 後期
軽二輪登録してる
2018/06/01(金) 13:23:38.85ID:eOserPUS0
>>805
タイヤを太めなやつに交換とかはどうなんだろう
高速走行時のみブレるということはフロントホイールに異常はなさそうな感じだし
2018/06/01(金) 18:08:20.83ID:ZcbVcSbp0
ディオキャブに交換したらしい。来週戻ってくる予定のジャイロX
2018/06/02(土) 20:32:37.93ID:bOxoCIXO0
スレ違いかもしれんが
3輪ラジコンと
https://i.imgur.com/xJ0dx78.jpg
サードパーティのどっかで見たようなガワ買ってみた
https://i.imgur.com/v7lBW33.jpg
積むか組むか・・・

ちなみにリアルに乗ってるのはJMS屋根付きのUP
2018/06/03(日) 01:59:33.95ID:00dRCp1O0
水温センサー根元からポッキリ折れたwww
ヘッドもはずし方よく分からないし、ちゃんと元に戻せるかなw
2018/06/03(日) 20:40:20.01ID:rg8fXmNQ0
>>809
分からないなら調べるか店に持ち込む方が安心かなと
2018/06/03(日) 20:40:45.08ID:rg8fXmNQ0
>>808
田宮製なのは気になるw
2018/06/03(日) 21:05:20.78ID:KtAJtw2a0
純正パーツってどこで注文しても値段いっしょだよね?
2018/06/03(日) 22:10:50.21ID:GjF1Pnyo0
>>812
店によって違うよ。
2018/06/03(日) 23:22:24.25ID:yn3DtSc80
>>813
マジか、例えばホンダドリームは定価で個人店なんかは多少安くしてたりするってこと?
2018/06/04(月) 06:25:57.35ID:Ebsra6za0
高額な部品でなければ、まぁそんなに額は変わらないんじゃないの
ただ部品注文って小売店の利益は薄いだろうから、馴染みの店以外では頼みにくくない?
2018/06/04(月) 09:39:08.78ID:/NjDDjQLp
>>814
逆なイメージ。
ドリームとか定期便があると送料が無くて、小さなお店だと送料別な感じ。
更にインターネットの店だと定価プラス数パーセント高い。
パーツリストに値段書いてあるし、原価も定価も変わらないんじゃない?
2018/06/04(月) 12:28:37.73ID:LM4KGZlCp
初めて行ったウイング店で送料取られたことあるわ ウイング店でそんなの初めてでそこ行くのやめた 併売店で聞いたらありえない話だ って。
2018/06/04(月) 16:47:35.56ID:V9tu/RJP0
>>815-817
みんなありがとう
何処も店の裁量で変わるって考えてた方が良さそうね
815が言うように何となく頼みにくくて聞いてみた、かと言ってドリームも修理予約取れないくらい忙しそうなんだよねぇ…
2018/06/04(月) 17:05:52.33ID:67Nbe+pvp
>>812
昔からの馴染みの店(スズキを主に取り扱ってる)でパーツの取り寄せお願いしたら端数を安くしてくれたから店によっては違うと思われます
2018/06/04(月) 18:22:56.07ID:aAdDBNVB0
>>819
安くしてくれるってことは、取り寄せって定価じゃないんだね
2018/06/04(月) 19:38:35.60ID:67Nbe+pvp
>>820
いや、定価で送料等は取られなかったよ
例えば1680円なら80円を切り捨ててくれたってだけだからそこら辺はお店との付き合いじゃないかな?
2018/06/04(月) 20:11:22.85ID:p/o60Tp90
>>812
近所の小さな個人経営の店でも普通に頼めたし値段は大きな差は無いかと。パーキングロックのレバー固定するピンとか小さなものでも頼めた。
2018/06/04(月) 20:22:05.85ID:2ztPKa8N0
むかし 原付でレースやってたときウイング店のチーム員みたいな感じになってたけど純正パーツは7掛けだった 有難かったけど いくらで入ってくるんだろう
2018/06/04(月) 20:52:25.74ID:CoQ+p+SMa
特約店の仕切りは7掛けで均一だよ
販売店ほ多分8か8.5ぐらい
POSの導入任意になった前後で違うんだけどね
2018/06/05(火) 05:04:23.54ID:QCLZI6OBM
たぶん業販で8掛けとかなんじゃないかな
826774RR (ワッチョイ a737-PWQK [110.44.67.112])
垢版 |
2018/06/05(火) 05:57:00.36ID:9ivjuKv20
俺shopで定価に手数料一回320円上乗せされるんだけど
2018/06/05(火) 06:06:34.91ID:0i39tW35a
定価販売が普通だよ
共販に自分で買いに行くと定価だから
2018/06/05(火) 12:15:37.59ID:r87ydDtdM
ジャイロボアアップの原付二種登録可否は市町村によって対応違うもの?
2018/06/05(火) 14:57:15.60ID:B4IOulA0M
あー、どのジャイロかな
2018/06/05(火) 15:05:34.18ID:9qMXpcJ50
キャノピーですがxとかだと違うの??自治体によっては改造三輪は原付二種登録出来ないと公式ページに書いてあるところもあったので地域差があるのかと。
2018/06/05(火) 15:53:39.72ID:SVTnOrNED
だいたいから、法的にジャイロは3輪なのか?
ジャイロが3輪になるのなら、大型トラックは4輪ではなく6輪や10輪になるな
2018/06/05(火) 18:41:01.79ID:niRSKKyO0
駆動系か吸気系かどちらが効果出やすい?
マフラー変えるか、駆動系いじるか迷ってる
2018/06/05(火) 18:53:21.44ID:CqaZDGnbM
>>5の表が解りにくいのでまとめた。

輪距460ミリを境に原付二種か側車つき軽二輪かが変わるから2ストのキャノピーとXを輪距変えずにボアアップしただけなら原付二種。

2ストのキャノピー全てとX後期は同じ輪距でノーマルは430ミリ。
だからボアアップだけしたら原付二種。

2ストXの初期中期は輪距さらに狭くて370ミリ。
だからボアアップしただけなら原付二種。

2ストしかないアップは全ての年式で輪距495ミリ。
だからボアアップしたら側車つき軽二輪になる。

4ストのキャノピーとXは輪距495ミリ。
ボアアップキットを見たことがないが、もしボアアップしたら側車つき軽二輪になる。
2018/06/05(火) 20:24:01.68ID:ai7RoqKW0
>>832
トータルバランスで考えていじるほうが良いと思うけど
2018/06/05(火) 20:25:10.86ID:ai7RoqKW0
今日ジャイロ戻ってきた。ディオキャブに変更で明日から通勤でまた乗る予定。
2018/06/05(火) 21:56:17.85ID:enV1DZ2lM
>>833
thx

2015年頃の告知で三輪ボアアップ物は一律原付二種登録不可と記している自治体のwebページがあり。市区町村によってはで未だに受付してない自治体はあるのかと。

もしも無効になっているなら改定か抹消してもらわないとネット検索で引っかかるから混乱の元になりますので困りものですよね。
2018/06/05(火) 22:12:48.28ID:zCvjQHMX0
>>836
このスレでも何度も何度も言われてるけど、
ミニカーと側車付き軽二輪の輪距が違うからややこしいんだよなぁ
UPや4stが495mmなのは、そのままでミニカー登録出来ないようにそうなってるのに、
排気量が上がるとトライクだからね

まぁ特定二輪が出来るきっかけになった、MP3とかに合わせた結果だから仕方ないと言えばそれまでなんだが
2018/06/06(水) 12:56:55.40ID:iPI5aRK5M
>>836
探してみたけど見つからなかった
良かったら自治体名を教えてください
2018/06/06(水) 13:31:07.41ID:9e2RF4ISM
>>838
ttp://www.city.kiyosu.aichi.jp/kurashi_joho/zeikin/shizei/kei_jidoshazei/kaizo_gentsuki_toroku.html

これを読むと改正されてないと思われますし法律が変わって新しいページが出来ていることもなさそう。柏崎市も同様なページあり。

なので変更していないだけ?自治体の判断が優先される場合がある?解説すると面倒だからスルー?という疑問。
2018/06/06(水) 13:58:39.36ID:/3o0XT1R0
>>839
変更してないだけって気がするね。絶対そうだとは言い切れないけど

特定二輪のカテゴリが出来る前の情報だよね
2018/06/07(木) 15:19:27.13ID:2g3/0wAB0
暑いよ〜
スクリーンに穴あけてみようかな
2018/06/07(木) 16:48:11.75ID:6O2FGCX30
ここ1週間ほど乗ってる代車の2ストX、どこかいじってるのか、停止からアクセル2段階?開けるといきなり時速45キロ超える。これって普通?
2018/06/07(木) 17:00:29.66ID:9JDiNO2W0
ディオキャブに変えたけど始動時とアイドリングがビミョーに不安定で悩む。
2018/06/07(木) 23:28:47.54ID:3J+uB5Ax0
>>842
センスプがヘタってるだけだろなw
2018/06/08(金) 06:19:36.12ID:Dqe+hzdE0
>>844
センタースプリングっていうのね
整備技術ゼロなんでいろいろ調べてみたら「いきなりハイギアに入ってしまうから坂道を登るのが辛くなる」みたいなことが書かれてたけど、坂道も信じられん勢いでグングン登る不思議
でもその代車Xとも今日でお別れ。今日はフロントホイールをしっかり治してもらった(はずの)UPが戻ってくる
でもまたそのうちどこかにガタがくるんだろうか…
2018/06/08(金) 12:21:53.83ID:wBgeBEy7M
バッ直でUSB電源引くと便利そうだとは思うけど、バッテリーへの影響や手間を考えると、大きめのモバイルバッテリーを持っとこうという結論に至ったw
そうでもないよという経験者のご意見あれば、教えてください
2018/06/08(金) 22:32:20.31ID:ntvgAPGda
モバブの管理が面倒じゃない人なら楽でいいね
俺は面倒くさがりなのでUSB設置派だけど
あとバッテリー負荷ってそんなに大きいのか?
USBの消費量って10w位だろ?
848774RR (ワッチョイ 8f37-0/U1 [110.44.67.112])
垢版 |
2018/06/09(土) 17:26:52.17ID:SsUdFIwj0
ジャイロは電源に余裕はあまりないはずだよ
ジェネレーターがノーマルならヘッドライトは片目しか35w使えない
しかもアイドリング中は当然みるみるバッテリーから電気吸い取る
ledなんかは交流対応使ってると2000rpm以下だと点滅する製品がある有様

モババは正解だと思うよ
発電機とかでもそうだけど、電圧の上げ下げあるしノイズもある
接続機器にやさしくないから発電量に余裕あっても避けたほうがいい
2018/06/09(土) 17:33:39.16ID:YdFpnXBU0
なるほどね

でもやっぱりなんか愛車を弄りたいってんなら、折衷案でモバイルバッテリーをソーラー充電できるようにジャイロにパネルを設置するとかでどうかなw
2018/06/09(土) 17:39:17.17ID:qVSlWeO0a
バッテリー容量上げれば?
851774RR (ワッチョイ 8f37-0/U1 [110.44.67.112])
垢版 |
2018/06/09(土) 18:00:54.99ID:SsUdFIwj0
リチウムイオンで18650ってのがあって、それを使ってはめ込むだけの自作的な
モババケース売ってるよ
ここだけの話、並列でつなげば容量はいくらでもあげられる
4本搭載機が新製品として6本搭載になっても基板自体は変更なし、ケースがでかくなっただけなんだ
ただ、リチウムイオン電池は充電特性に個体差があって、複数繋げるなら選別が必要
特性が近くないと電池同士で電力の充電と放電の綱引きを繰り返すため、寿命が短くなったヘタりやすい
例えるなら身長や体格、歩幅の違う二人で二人三脚するようなもの
買うならテキトーな通販ではなく、信用できそうなバッテリーのshopで相談して一度に購入するのがベスト
ちなみに自分は3100mah×6で18600mahを搭載、pspくらいデカいww
852774RR (ワッチョイ 8f37-0/U1 [110.44.67.112])
垢版 |
2018/06/09(土) 18:04:51.93ID:SsUdFIwj0
弄るのを楽しみたいならスマホやカーナビをポンっと搭載出来るようにするとか、
モババを簡単に設置や取り外しできるようにするとかでいいんでないかい?
2018/06/09(土) 23:57:30.64ID:RmAtwqSTa
それよりもさー
ジェネレーターを強化させるか200w程の小型モーター付けて回生抵抗掛けて減速と充電させようぜw
バッテリーは高負荷対応させる工夫して
2018/06/10(日) 00:26:53.61ID:MwEFS+hR0
>>848
純正イモビ、グリップヒーター付きで5月連休後半3日位乗らなかったらバッテリーあがってた。
2018/06/10(日) 00:39:46.35ID:K2yMMNxL0
軽のバッテリー積めばええがなw
2018/06/10(日) 01:38:58.64ID:oE80yIMy0
もうコレ積もうぜ
http://amzn.asia/2WkuR4z
2018/06/10(日) 09:01:13.56ID:CaSs6bOH0
>>856
こういうのでリチウムバッテリーって使い捨てにしては高いよな
2018/06/11(月) 13:44:31.87ID:+OFUdzjLp
誰か4スト マフラーでアリイかワールドウォーク試した人いない?
感想が聞きたい。
2018/06/11(月) 16:20:23.94ID:FiM7w5cU0
>>856
それを積んだ所でその性能と用途が価格に合ってるのかだなw
2018/06/11(月) 22:14:06.84ID:yhWXXiqR0
>>858
2ストでアリー使ってる。修理から戻って来たけどまた、同じ症状出てるからジャイロ処分する予定。直して売るか捨てる予定
2018/06/12(火) 08:42:24.47ID:4SgDA/3w0
>>860
「捨てるぐらいならくれ」と、このスレ住人の大半が思ってそうなレスをしておきます
2018/06/12(火) 23:36:11.79ID:oXveh/yE0
先月アリの前モデル音だけで全然回らないからオク出しても気の毒だから捨てたよ
今のはそこそこ良いみたいだがやっぱリバイブには敵わない
2018/06/13(水) 07:01:59.95ID:YBDqA0260
3週間ほど前に買ったジャイロUP、突然のエンスト、リアのどこかの異常(常に左に寄る)、フロントホイールの軸のゆるみ修理してもらった(もちろん保証範囲内)けど、
段差でのガタガタがひどいんで別のショップで診てもらったら、「リアサスが寿命です」と言われて発狂しそう
2018/06/13(水) 07:54:49.27ID:mhTHLgLya
>>862
リバイブとか部分的に鉄パイの繋ぎ合わせたしろもんでしょ?買うか値ない
2018/06/13(水) 07:55:37.15ID:mhTHLgLya
>>863
長く乗るなら早めに交換したほう安心だし楽しく乗れると思いますよ
2018/06/13(水) 08:05:37.30ID:YBDqA0260
>>865
すぐにでも交換したいけど、費用かかってもいいからカスタムショップで交換してもらおうかと思ってます
買った店もマメにやってはくれるけど、最初から不具合満載のものをつかまされたんだと思い、もうその店で診てもらうのも疲れてきました
2018/06/13(水) 10:17:58.75ID:u/9z/XfFp
>>864
試したことが無くて言ってるにわか?
色々チャンバー試したけど、リバイブは専用の設計してあるから付けると早いぞ。
2018/06/13(水) 11:49:35.30ID:Zm2eFWXXa
>>866
リアサスくらいなら自分で交換しよう
とりあえず激安の社外品でも付けて金が貯まったらショップで良い奴と交換
2018/06/13(水) 12:10:50.59ID:n2RcjZG9H
純正E1オイルについて、過去ログでカーボンを溜めると書いてあったので不安になりました。
カーボン噛みで悩んでる身としては最大限気をつけたいのですが、カーボンを溜めないいいオイルなどありましたら教えてほしいです。
またカーボンは皆さんどう対策されているのでしょうか?除去する製品などあったら教えてほしいです。フューエルワンは使ってます
2018/06/13(水) 12:54:14.68ID:Li1BBMngM
>>868
整備技術ゼロだから無理…
今回は、というか今回も、買ったバイク屋さんが保証範囲内で代車手配&部品交換してくれることになったけど、やっぱり自分でいじれないとダメだなと痛感してます
2018/06/13(水) 13:44:53.68ID:u/9z/XfFp
>>869
ぶっちゃけオイルの種類でどうこう出来るレベルじゃない。
オイルの吐出量がそもそも多いからリミッター解除とか燃調薄くしたり色々銘柄変えてみたけどカーボン量はそんなに変わらない。
色々試したが、もう距離走ったらヘッド外してカーボン綺麗に取る方法が確実で早い事に気づいた。
2018/06/13(水) 13:55:50.64ID:u/9z/XfFp
ちなみにホンダ純正、エクスター、ワコーズ、カストロールの安い奴はカーボン量があまり変わらない。
ヤマルーブ、エーゼットが汚れるけどカーボンは少し少ない。
モチュールが一番良かったけど高すぎるから次のオイル探してる。
2018/06/13(水) 19:48:05.77ID:xWTF8SVj0
>>867
速いって何キロ出てるの君のジャイロは?
2018/06/13(水) 20:57:31.42ID:K/Mid2MLp
>>870
今からが覚えるチャンスだと思ってやってみてはいかがでしょう?
幸いにも、ネットで調べれば大抵の事は分かりますし
2018/06/13(水) 21:29:13.21ID:YBDqA0260
>>874
おっしゃる通りですね
古い車種だからある程度は、というよりもかなり自分でいじれないと辛いなと思います
でも大がかりな工具は触ったこともないし、覚えるのが先か壊れるのが先か…とりあえずは整備マニュアルを調達するところから始めます
2018/06/13(水) 21:54:27.11ID:K/Mid2MLp
>>875
最初は難しい…と感じるものですが、弄ってみると案外簡単と、感じますよ?
頑張って下さいね!
2018/06/14(木) 09:25:09.62ID:F03VMu78p
>>873
街乗り用キャノピーで加速重視の80キロ巡行で連続して40キロは最低でも続いて走れるようにしてた。
もっと高速にも振れたけど街乗りだと使わないし、ハイギアにして出だし悪いと信号止まるたびに邪魔になるから。
もういい歳して2ストとか恥ずかしいから処分して4スト のノーマル乗ってる。
2018/06/14(木) 12:01:33.66ID:xpDyX3Foa
トゲがあるなぁw
2018/06/14(木) 12:33:46.58ID:JwHB6Me9a
>>877
たいしたことなくて笑わせてもらいました。
2018/06/14(木) 12:35:13.26ID:JwHB6Me9a
>>870
少しずつやっていけば最終的には自分でやれるようになると思いますよ??頑張って下さい
2018/06/14(木) 12:46:56.77ID:O9UxaG9a0
>>876, 880

ありがとう、頑張ります!
2018/06/14(木) 12:48:43.24ID:RkCYtve50
>>877
40kmもの間信号がなくて40km/hで走り続けられるだなんて…
街乗りと言うより村乗りだな
2018/06/14(木) 13:05:31.73ID:F03VMu78p
まあ人のマシン馬鹿にする大先生聞いたら良いよ。
街中とか信号とか普通にとまるから連続してとか書いてるのにつまらない揚げ足とってさぞかしご満悦なんだろ。
もう来るのやめるわ。
2018/06/14(木) 16:03:44.54ID:Vy+MR5oj0
ジャイロXは50km、UPは40kmぐらいが乗ってて楽しく感じるけど、そんな自分がキャノピーに乗ったら転倒しそうで怖いなぁ
2018/06/15(金) 23:55:36.58ID:0WsXkM7g0
誰か詳しい人教えてください。
キャノピーのバッテリーはYTX7L-BSですが、YTX5L-BSを付けても問題ないでしょうか?
セルが重くなったりかかり難いなど不具合も出てくるんでしょうか?
知人が新品のYTX5L-BS持っててタダで貰えそうなもので、問題ないなら使おうかなと思いまして
2018/06/16(土) 02:20:54.36ID:LOi7CNev0
>>885
バッテリーケースに入れば問題無いかと
2018/06/16(土) 11:40:19.38ID:fJX6iu4EM
>>885
行きつけのバイク屋や車屋とかガススタで、
初期充電してから取り付けたほうがいいよ。
2018/06/17(日) 08:01:47.31ID:biBUqw/80
容量が小さくなるからあがりやすくなるくらいかな
俺はネットで送料込み2000円くらいでYUASAの買ったが三年たっても使えてる
2ストでCDIを社外に変えるとバッテリーあがってるとエンジンがかからないが、
ノーマルならその心配はない
2018/06/17(日) 10:07:53.28ID:15y2R69U0
>>886
>>887
ありがとうございます、参考になります。
>>888
YUASAのが送料込み2000円くらいって安いですねー
以前調べたら楽天でもヤフショでもアマゾンでもそんなに安いのはありませんでした
差し支えなければどちらのショップで買われたのか教えていただいてもよろしいでしょうか、
現在値上げして価格が違ってもかまいませんので
2018/06/17(日) 11:16:22.65ID:2+zMnZgS0
あるホンダショップでリアサスが寿命と言われたUP、買ったバイク屋さん(ヤマハメイン)が引き上げて行ったけど、1時間ほどしたら戻ってきて一言「他の店のUPとも比べたけど、UPはこんなものですよ」だそうな
横のつながりがある店2軒でそれぞれの在庫と比べてきたらしく、どっちの店主も「サスには特に異常なし」とのこと
カスタムショップ に問い合わせたら「それ、明らかにおかしいですよ」
誰を信じたらいいのかわからないんで、もう工具と中古かサードパーティのサスに買って自分で付け替えるしかなさそう
2018/06/17(日) 13:16:23.74ID:biBUqw/80
>>889

すまん
三年も前なんでどこでどう買ったか覚えてないんだわ
セルやらベルトやらオイルやらいろんなところで買ったしな
892774RR (ワッチョイ 6b37-/RsH [110.44.67.112])
垢版 |
2018/06/17(日) 13:20:58.38ID:biBUqw/80
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/10-05-01b.html?sc_e=slga_pla

キックでスタートできるなら俺ならこれを買うかな
評価がいいのでそこそこ信頼できそうな予感
ほかに買うものあればの話だが送料も無料になるかもしれない
2018/06/17(日) 13:27:47.24ID:biBUqw/80
ヨドバシ.com AC DELCO エーシーデルコ DTX7L-BS

これもいいかもしれない
互換品でも動けば問題なし(要サイズ確認)
天下のヨドバシだから保証はある
ただ評価が・・・・・・・・
2018/06/17(日) 18:58:52.69ID:15y2R69U0
>>893
色々と調べていただき、本当にありがとうございます。
バイクパーツセンターのほうは楽天にもあるので楽天ポイントも多少あるので検討してみます
2018/06/18(月) 05:48:25.79ID:sU9FbYs50
>>890
おっしゃるとおり自分でやるのがいいと思います

20年前ならともかく、2018年現在の在庫UPはどれもサスがくたびれてるんじゃないの?
一般的には何とか乗れてさえいれば、リアサス交換とかよっぽど好きな人しかしないと思うけどw
2018/06/18(月) 07:40:13.74ID:quK5W4pJ0
>>895
確かに…
2018/06/18(月) 13:39:57.03ID:TDOOALav0
低速からハンドルがブレる俺のキャノピー
どうすれば直りますか?
2018/06/18(月) 15:23:59.30ID:ixslRh+2D
まず気付かないが、古くなるとほとんどのバイクでステムがガタガタ。当然ジャイロ系ならリンクも
2018/06/18(月) 20:32:16.05ID:WoBh+IUr0
ジャイロ処分決定。役に立たない存在になったからバイク屋に処分頼んだ。通勤で使い物にならないからジャイロとオサラバ。
2018/06/19(火) 00:03:58.49ID:22Nk1al30
>>895
リジッドサスだと思えばいいじゃんw
俺は強化サスに変えたが固くてリジットと変わらんw
2018/06/19(火) 02:46:11.16ID:5IIFk88iK
>>899
次は何買うの?
2018/06/19(火) 16:22:13.95ID:bsUi1YSH0
>>901
選択肢はトリシティしかないからトリシティ買う。
2018/06/19(火) 22:28:53.55ID:22Nk1al30
>>902
電気ミニカー こういうのもあるぞw
ttps://youtu.be/PzvSM69VSrQ
2018/06/19(火) 22:32:35.25ID:bsUi1YSH0
>>903
存在はかなり前に確認してあるけど俺には用足りない存在なので。
2018/06/19(火) 23:44:45.04ID:nWqTGVBOM
ジャイロキャノピーって停止したときに足を道路に付けないと倒れますか?
2018/06/19(火) 23:59:58.28ID:DBZLQ9qF0
リヤブレーキ強くかければ倒れないよ
2018/06/20(水) 09:11:21.25ID:OX+zmnnRM
一時停止取り締まり中のパトカーの前を足つけずに止まったけど捕まりませんでした
通常バイクは足つけないと捕まる
2018/06/20(水) 10:07:45.59ID:TquGW8NEM
>>907
ミニカーは、自動車免許だから車扱いで足付かなくても良いとか聞いたことあるよ
2018/06/20(水) 11:40:16.60ID:2oYULZVjM
>>908
いや、ミニカー登録してないので
2018/06/20(水) 14:14:59.27ID:v9YIsUnDM
屋根付きバイク最近買おうと思ってて
キャビーナ90かミニカー仕様のジャイロキャノピーで迷ってる

キャビーナの方がパワーある、若干安い、でも止まるとき足が出る

キャノピーは雨でも足が出ない ノーヘルで良い

迷うわ
2018/06/20(水) 15:40:53.09ID:5vyOgTnwd
加速や最高速を求めるならキャビーナ90、それ以外はキャノピーが勝ってる感じかな
2018/06/20(水) 17:48:29.06ID:4yPXXV6v0
ちょっ教えてほしいことがあります。
現状渡しで手に入れたジャイロUP規制後なんですが、なんとか走るようになって、次は電装系です。

一箇所、配線図を見ても不明なものがあります、何に使われていたのかわかりますか?

配線図でいうとこれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1563704.jpg

実物がこれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1563706.jpg

お願いします。
2018/06/20(水) 17:52:30.59ID:xWyyrG9sD
グリップヒーターではないの?
2018/06/20(水) 18:05:01.59ID:4yPXXV6v0
なるほど、ジェネレータに直接つながっているようだから何かとおもったけど、それなら納得。
通常は未使用なんだね。

ありがとう、スッキリ。
2018/06/21(木) 04:46:05.96ID:a65JygbWM
ta02-19~に乗っています。
規制前用のマフラーを付けるには一部を凹ませてやれば大丈夫なのでしょうか?
2018/06/21(木) 12:24:58.34ID:zemq87Pv0
ジャイロ引取してもらった。次に乗ってくれる人が居ればその人に長く大事に乗ってもらいたい。一応最後だからエンジン掛けながら濡れた車体綺麗に拭き上げて見納めした。
2018/06/21(木) 21:46:47.82ID:oTpbsS6G0
ジャイロキャノピーのミニカー登録車両購入を検討している素人です。
東京港トンネル、東京港臨海トンネルの走行は可能ですか?

いくらググッても可・不可両方の見解が散見されます。
東京都港湾局のHPでは『原付バイク(50cc以下)は不可』となってますが、道路交通法と道路車両運送法のどちらで解釈すればいいのか判断出来ません。

判る方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
2018/06/21(木) 22:38:24.38ID:ljSavrOm0
>>917
基本的に近寄らないが吉
2018/06/22(金) 03:42:49.40ID:H2hB3sGOa
>>917
道交法上はミニカーで運行車輌法上は49ccだから通行不可かと
解釈はミニカー(原付きではない)だが50cc以下
2018/06/22(金) 04:22:17.16ID:hGDuhUpv0
電話でもメールでもいいから、管理者に直接尋ねて確認した方がいいですよ

って、どこかの橋のことで同じようなやり取り見た事ある気がするw
2018/06/22(金) 05:10:49.65ID:+pNXKksGa
>>917
ややこしいよな、俺も>>919と同じ意見
公道に関係あるのは道交法だからミニカーは普通自動車なので原付ではないからねぇ
しかし別で排気量の規定が入ってるからそちらが適用されてアウトだな

もし原付不可だけの標識だったら俺は通っちゃうけどね


素直に余計な言葉入れずに50cc以下は不可とかの表記にすれば良いのになw
2018/06/22(金) 10:50:30.20ID:MrQpFQOop
リアサスのおすすめ教えて
2018/06/22(金) 12:23:20.92ID:VtNTp/cLa
ジャイロのリアサスって共通なの?

オレもリアサス交換したい気はあるけど、サイズが合いそうな手持ちの安っすーいヤマハSA10J用社外サスを片手にもう半年立ち尽くしてるわ
2018/06/22(金) 13:12:26.35ID:eqx8pzDN0
917 で質問した者です。

ご回答いただいた方々、ありがとうございました。

東京湾岸警察署(警視庁から管轄だということでまわされた)に確認したところ,,,

東京港トンネル
東京港臨海トンネル
東京ゲートブリッジ
レインボーブリッジ

全て通行可とのことでした。

ミニカー登録(水色ナンバー)されている車両の通行に関する根拠法は
道路交通法
に基いていると言われました。

ただ「実際に通行する際にはスピードの絶対値が違うから気を付けて」と言われました。

少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

安全運転頑張りましょう。
2018/06/22(金) 15:34:24.82ID:WLBAALCcd
まあ強制は出来ないがミニカーの未経験者にそれらのトンネルに行って欲しくない。
事故が起きてからでは遅いし、起きたらスピードが早いからマリカー事故より被害は大きくなるし、ミニカー登録のトドメになる。
2018/06/22(金) 21:05:49.42ID:1zxYt93D0
自宅前の道幅が110センチ程しかなく乗用車を少し離れた駐車場に置いてるんだけど、近場の移動用のミニカーを検討してます
途中直角カーブがありコムスは諦めたのですがスペーサー入れてミニカー登録したジャイロはこの程度の道路でも通れるくらいの小回り効きますか?
2018/06/22(金) 22:06:13.23ID:sEUsmBwRp
通れるテクが有れば通れるかと…
でも厳しそう…
2018/06/22(金) 22:31:42.91ID:svmvalFza
>>924
なんだ良いのかよw
つまり50cc以下って部分は排気量じゃなくて原付という名前を強調するための文字なんだな
2018/06/22(金) 22:39:42.41ID:rkJuAK5cM
どんな場所だよ
2018/06/23(土) 03:33:33.30ID:s2JPjMjf0
袋地なの?
2018/06/23(土) 03:39:53.53ID:tN+ssE0u0
直角の狭い道ならジャイロの全長と幅を計って曲がるのか確認しないとね。以外と曲がれたりしてね。
2018/06/23(土) 06:14:14.09ID:6OLfk0Vw0
宅配ピザのノーマルなキャノピーは通れるんですがミニカー化するとかなり取り回し変わりますか?
2018/06/23(土) 07:55:22.27ID:q3Sj5aHc0
>>932
バカみたいなワイドタイヤとか付けてない限り、ノーマルのキャノピーと変わらないよ。
輪距が500mmそこそこならね
934774RR (ワッチョイ 7d2e-vy4s [218.45.64.4])
垢版 |
2018/06/23(土) 10:52:18.18ID:eeo9xYqT0
バイクの駐車取締緩和が始まってますが、
4月の緩和以降、ジャイロで取締を受けた人います?
2018/06/23(土) 10:54:09.47ID:eeo9xYqT0
>>924
俺も、警察ではなく、道路の管理してるとこに聞いたら、同じ回答だったよ!
ミニカーは、ほんとわかりづらいよね。
2018/06/23(土) 11:50:44.33ID:QN42Whzvd
>>934
先週に切符切られてたミニカー見たぞ
2018/06/23(土) 13:04:53.79ID:eeo9xYqT0
>>936
どのあたり?都内?
2018/06/24(日) 14:19:29.33ID:Uoeyiy+ZM
ジャイロキャノピーの中古で七万キロ超えてるってどうなんですか?

どれくらいでエンジンダメになります?
2018/06/24(日) 14:51:10.42ID:gCxsdXWM0
>>938
俺のキャノピー10万キロなのだが
2018/06/24(日) 16:55:26.56ID:Uoeyiy+ZM
>>939
エンジンの調子はどうですか?2スト4スト?
2018/06/24(日) 20:00:49.73ID:gCxsdXWM0
>>940
2stでオーバーホール1回絶好調
但し外装はボロい
942774RR (ワッチョイ a55c-1Ki3 [126.110.5.229])
垢版 |
2018/06/24(日) 21:46:08.92ID:Un5OQq2c0
オイルポンプ交換に初挑戦したんだけど、キックしてもオイル出てこない…
そのうち出てくるのかな?
2018/06/24(日) 23:39:09.48ID:rV2s1ClUp
エアー抜きが出来て無いんじゃない?
2018/06/25(月) 00:33:11.94ID:p/da1zMRa
>>938
しっかり整備出来るなら10万キロは余裕だぞ
調子悪くなったらすぐ廃棄タイプの人なら7万キロとか浅くてもアウト
2018/06/25(月) 12:46:43.20ID:atOwb7ac0
オーバーホールってショップに依頼したら買い直す方がいいってぐらい費用かかりそうなイメージがあるけど、実際はどれぐらいかかりました?
自分でやったなら無視してください
946942 (ワッチョイ a55c-1Ki3 [126.110.5.229])
垢版 |
2018/06/25(月) 21:40:34.38ID:DM/3qx7y0
>>943
シャフト抜いてオイルが満ちてきたらシャフト戻して反時計回りに回したらエア抜きできると思ってたんだけど…
オイル出てこないんだよね。
また時間あるときにトライしてみる。
2018/06/25(月) 22:43:39.33ID:12jihZVzp
>>946
シャフトをシコシコ抜き挿しすると早く空気抜けてオイル出てきますよ
オイルが出てきたらシャフト挿したまま回してオイルがちゃんと出るのを確認してみて下さい
2018/06/25(月) 23:41:22.91ID:Xa8DLalK0
いや〜いよいよ2stのエンジンいいのなくなってきた 予備に買っとこうと思ったのに
2018/06/26(火) 07:25:14.61ID:ibhBWgJap
ジャイロで10万キロってヤクルトレディでもしてんの?
煽り抜きに廃車までそこまで走れる気がしない
2018/06/26(火) 08:29:50.43ID:YePR9D/80
自分が乗ってる33年前のモデルでも走れてるから走れるんではないかと
平地での最高時速50km/h程度だけど…
2018/06/26(火) 12:11:22.43ID:SrxWCmt3M
ヤクルトレディは一人の担当地区そこまで広くないんじゃないのかな



まぁ毎日30キロ程度でも週5日だと、年間8,000キロくらいだから、長く乗ってりゃ10万キロ行くよね

毎日乗るような使い方でなければ、ちょっと無理そうね
952774RR (ワッチョイ 7d2e-ZJ+t [218.45.64.4])
垢版 |
2018/06/27(水) 06:11:27.73ID:kEMT0Q/l0
久しぶりにジャイロキャノピー乗ろうと思ったが、風速が10超えてる

やめとこう
953774RR (アウアウカー Saa1-125g [182.250.246.36])
垢版 |
2018/06/27(水) 14:52:12.83ID:kL0bzev7a
いまキャノピーで首都高走ってる人見た。
80kmくらいではしってた。
強風のなかノーヘル万歳で!
2018/06/27(水) 15:56:57.29ID:KxYKcqcn0
>>953
いくら何でも馬鹿すぎる
955774RR (ワッチョイ 7d2e-ZJ+t [218.45.64.4])
垢版 |
2018/06/27(水) 16:43:18.36ID:kEMT0Q/l0
>>953
下道の橋ですら40キロくらいでも恐怖で走れないのにアホすぎるわ
ああ、でも荷台とか取っ払ったXやUPなら行けるか?
956774RR (ワッチョイ 7d2e-ZJ+t [218.45.64.4])
垢版 |
2018/06/27(水) 16:44:29.57ID:kEMT0Q/l0
キャノピーと書いてあるなorz
アホすぎるわ。
ボックスなくても辛い
あったらただの自殺行為

普通の大型バイクでも今日の強風は、高速利用控えるだろ
2018/06/27(水) 16:55:50.60ID:Qf8jeFyR0
うん、今日は強風だったから近所周りにキャノピーは使わず、車で行ったわ@千葉
いつもはキャノピーで行ってるけど、流石に今日は止めた
2018/06/27(水) 19:55:29.95ID:l7jOba+8M
キャノピー買おう考えてるけど
風ってそんなに凄い?
3月とかの強い風とかだとどうなる?
2018/06/27(水) 21:03:32.36ID:W6snaUExa
空も飛べるはず
2018/06/27(水) 23:30:10.67ID:KxYKcqcn0
>>959
スピッツ乙
961774RR (ワッチョイ 7d2e-ZJ+t [218.45.64.4])
垢版 |
2018/06/27(水) 23:42:05.90ID:kEMT0Q/l0
>>958
油断してるとこに突風くらうと冗談抜きに隣の車線まで飛ばされる
2018/06/28(木) 04:38:33.62ID:mXYdmkCH0
うーん、ゲームじゃないんだからそれはやばいなw
2018/06/28(木) 11:50:26.89ID:D+7ylTrt0
ところで最近発進時にエンジンからキコキコ音がするようになった
タイヤ3回転分くらい走るとおさまるんだが
コレってベルトが磨耗して滑ってるんかね
スクーター系はジャイロしか無いんでようけ分からん
2018/06/28(木) 12:37:58.13ID:GAGYkItsD
エンジンから音がすると有るが、それは何で判断してる?エンジンの方(ケツの下の方)から、ではないの?
キコキコ音だとすれば、リンクやブッシュ系が怪しいと思うよ。ジャイロなら
2018/06/28(木) 12:52:24.00ID:XY+LyxOv0
そういえば発進するときアクセルをジンワリ開かないと「ガッ!」っていきなりギアが繋がる
クラッチ板がおかしいのかな
2018/06/28(木) 18:10:05.56ID:sRgJsf5V0
メンテナンスなんもしてなさそうだから駆動系整備だしてきたら?
15000〜20000円くらいでしてくれるでしょ
2018/06/29(金) 05:07:50.03ID:h25jFlSJ0
カーボンのたまり具合ってこんなもんかね?
http://i.imgur.com/UFXHnAJ.jpg
2018/06/29(金) 08:17:22.07ID:BBBFLGMW0
>>965
ベルトかプーリーが摩耗してる?
どっちにしても思い切って交換たほうが精神衛生上よろしいかと…
969774RR (ブーイモ MM71-ZgJi [210.149.255.92])
垢版 |
2018/06/29(金) 12:02:14.95ID:v0IG+lCVM
風強すぎ
ジャイロ乗れないやん
橋怖いの
2018/06/29(金) 12:59:40.72ID:MsdZyq2y0
>>968
ありがとうございます
いずれ交換部品の代金が車両そのものの代金を上回るんだろうなぁ…
2018/06/29(金) 13:02:14.18ID:Xq9RE9a20
>>964
足廻りは中古で手元に来た時にケツ上げキットみたいなの組んであって
フロントのキャスターが立っててフラフラするから外して
ついでにグリスアップしたから考えにくいんだよなぁ

駆動系バラして点検すりゃいい話なんだけどジャイロ特有のトラブルとか詳しい兄貴がいたらと思って聞いてみたの
まぁ原因分かったら報告しますん
2018/06/29(金) 16:29:54.82ID:wDaFMRpND
>>971
スイング部も見た?2ストの中古は当然の如く酷かったし、外観は綺麗な4ストもブッシュ擦り減って軸まで削れてた
まぁ左右の動きだから関係ないと思うけど、機会あったら見て。高価な軸が減るまでに
2018/06/29(金) 16:41:50.17ID:KOf9L7wK0
前輪パンクしてた…。近くのバイク屋まで300メートル。
しんどいから来週にしよう。
2018/06/29(金) 18:35:43.51ID:fmB0n7Qr0
>>965
それ、遠心クラッチのジャダーってやつじゃないかな?
素人なんだけどぐぐって調べてバイク屋持ってったらそれだってことで、直してもらったことある。
2018/06/29(金) 19:09:07.92ID:hrC4b2mZ0
>>974
ありがとうございます。さっそくググってみたら、そのジャダーなのかも
いずれにせよクラッチまわりを診てもらうことにします
2018/06/30(土) 08:13:33.74ID:BdegJuQpM
>>967です。
とりあえず掃除してキレイになりました。
http://i.imgur.com/He4a5x6.jpg

それとブローバイをカットして溶接で蓋して中期マフラー装着で調子いいです。

ただの独り言でした。
2018/06/30(土) 17:16:02.56ID:4jmgyK9v0
>>976
普通にプロの整備士さんみたいなことをやってるような
2018/07/01(日) 12:10:48.70ID:ItxIOnRRp
2ストxの純正リアサスって何ミリ?

yssの245ミリ付けようと考えてるんだけど、ケツが上がりすぎるかな
見た目もそうだけどフロントタイヤの接地圧を高めたい
2018/07/01(日) 14:13:54.90ID:fo+OcNZT0
215ミリだと思う
230ミリまでは大丈夫なはず
2018/07/01(日) 14:31:59.74ID:T2HW/Tmj0
この場合の長さは、「取付ボルトの中心間の距離」でいいの?
2018/07/01(日) 15:51:44.95ID:lCJxYljAp
>>980
その解釈でお願いします
2018/07/01(日) 22:34:46.81ID:ithy6uhv0
バラして放置してたキャノピーのピストンリングをやっと交換して組み上げたわ。ついでに全塗装もやったし、これでやっと乗れるぜ
2018/07/01(日) 23:19:04.38ID:QyFWniBY0
>>982
乙!
2018/07/01(日) 23:28:10.97ID:yUnMIPHO0
>>982
俺もいま全塗装の準備してるんだけど結構場所によって材質違うんだよな
PPとか剥がれやすいみたいけど専用のプライマー吹いた方が良いのかな?
2018/07/02(月) 00:20:48.37ID:2mXGQkYt0
>>982
おめ!いい色塗ったな!
2018/07/02(月) 00:57:16.65ID:RtvLcacs0
剥がれそうなPPなんかはミッチャクロンだ! 足はつけると気持ち食いつきは良くなる 可能ならば塗料に軟化剤だ!
2018/07/02(月) 23:19:29.24ID:zAnOtaUl0
>>983
ありがとう。しばらくはエンジン触りたくないw

>>984
素人塗装だから綺麗になんて塗れるわけないの分かってたから艶消し塗料を適当に刷毛とローラーで塗ったよ。
アシ付けは1200番位の耐水ペーパーで。
下地(ミッチャクロンとか)やらなかったけどお金出せるならやった方がいいかも。結構すぐ剥がれるwま、俺の場合マット塗装だから剥がれたら刷毛でちょいと塗っちゃう。


>>985
マットグリーン格好いいぜ
988774RR (ワッチョイ dd64-mzC7 [220.97.185.221])
垢版 |
2018/07/03(火) 01:55:27.20ID:MzqtnrdK0
そろそろ1000が近い様なので、新スレ立ててきました。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530549450/
2018/07/03(火) 07:21:33.35ID:9HWBdiRm0
>>988
有能
2018/07/03(火) 22:25:19.31ID:PdDyYrRm0
>>988
乙であります
2018/07/03(火) 23:24:27.64ID:9rBt0ewCM
>>987
塗装も考えたけど、ラッピングシートとかでもいいのかな?
脱脂しっかりすれば、塗装よりも難易度低いかなぁ?
2018/07/03(火) 23:53:10.89ID:3aATNWj/0
>>991
ラッピングはやったこと無いけどカウルって結構曲面が多いから熱収縮系のシートでしっかり引っ張りながら貼らないとシワになりそうだよね。
ま、元々経験劣化で水垢も取れなくなってた純正の白カウルだったから気分転換にね。
2018/07/04(水) 00:14:33.65ID:VKS+RHcN0
剥せる塗装スプレーがあった様な気がするーする
2018/07/04(水) 00:30:06.89ID:BbhV3UG30
ゴムのやつかな
2018/07/04(水) 06:53:24.77ID:G+a7LJo40
無骨でもいいならはけ塗りで戦車みたいな色にするとかw
自分は旧ドイツ軍の戦車みたいなグレー塗装を検討中です。はけかスプレーかで悩んでるけど
2018/07/04(水) 14:24:44.33ID:IhOeMawlp
強化クーリングファンって効果ある?
kn企画のやつつけようか迷ってる説
2018/07/04(水) 16:53:46.28ID:ovT98niXD
強化って名前は変だよな。オイルポンプとかファンなら、正しくは大容量とか大型ではないのか
2018/07/04(水) 17:44:42.07ID:ei34JdR7a
>>995
ミリタリーは自分も好きだけど、バイクが道路上で目立たなくて危険な気がするの
実際にやってる人の意見を伺いたいです
2018/07/04(水) 18:41:23.47ID:VKS+RHcN0
パンク修理断られた
うちは32の修理はやりませんだとさ

32って何?
2018/07/04(水) 19:29:55.80ID:G+a7LJo40
>>998
アスファルトがメインの場合はサンドイエローというか砂漠の色、荒地メインで乗ってる場合はグレーが目立つような
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 162日 22時間 16分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況