!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時には一行目に
の記載をお願い
※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part25
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515446683/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774RR (アウーイモ MM57-sr0/)
2018/03/01(木) 20:26:32.28ID:QJ3W02ZCM112774RR (オッペケ Srdb-02ka)
2018/03/04(日) 09:04:33.72ID:UBrXnzRqr 他社と同じことをしてもダメだからなぁ。アホだからDCTに拘ってるわけじゃないだろう。
ホンダ DCT
ヤマハ クロスプレーン
スズキ 鈴菌
カワサキ スーパーチャージャー
各社、こんな感じかな?っても、どれも新しいものではないけど。
ホンダ DCT
ヤマハ クロスプレーン
スズキ 鈴菌
カワサキ スーパーチャージャー
各社、こんな感じかな?っても、どれも新しいものではないけど。
113774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 09:05:59.87ID:X18GWQko0 >>111
その年代のシフトアシストはダウンできないタイプと混在している
出来るようになったのは2014年10月だか11月過ぎた後の新製品の方だ
少なくともBMWのクイックシフターは割と最近までダウンは出来ない代物
シフトダウンできるような車種は最近になって増えてきただけで
ホンダは先行していたから知らなかっただけ
実際メーカーから出来ないと当時言われたし探してみればわかるがダウンできないって記事もあるだろ
その年代のシフトアシストはダウンできないタイプと混在している
出来るようになったのは2014年10月だか11月過ぎた後の新製品の方だ
少なくともBMWのクイックシフターは割と最近までダウンは出来ない代物
シフトダウンできるような車種は最近になって増えてきただけで
ホンダは先行していたから知らなかっただけ
実際メーカーから出来ないと当時言われたし探してみればわかるがダウンできないって記事もあるだろ
114774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 09:08:11.36ID:X18GWQko0 >>112
DCTは欧州ではかなり売れて日本国内でもNCなら全体の4割近く
ノーマルのアフリカは5割の推移で売れているから売れていないということはない
中古市場に玉数が明らかに少ないのはDCTに乗る人間が手放さないだけ
乗りやすい分乗り潰す傾向があるのでNC700はそれなりに出回ってるのにNC750は少ない
DCTは欧州ではかなり売れて日本国内でもNCなら全体の4割近く
ノーマルのアフリカは5割の推移で売れているから売れていないということはない
中古市場に玉数が明らかに少ないのはDCTに乗る人間が手放さないだけ
乗りやすい分乗り潰す傾向があるのでNC700はそれなりに出回ってるのにNC750は少ない
115774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 09:11:34.92ID:8rJlARasd116774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 09:29:44.85ID:8rJlARasd >>114
キャブ車がどうのこうのとかオマエがクイックシフターの構造を理解してないことが露呈してしまったなw
馬鹿は答えられなくなると逃げるしかないかw
早く電子制御のないクイックシフターを教えたくれよ。なんでスロットル開けたままでもシフトアップできるか馬鹿にはわからないだろwww
キャブ車がどうのこうのとかオマエがクイックシフターの構造を理解してないことが露呈してしまったなw
馬鹿は答えられなくなると逃げるしかないかw
早く電子制御のないクイックシフターを教えたくれよ。なんでスロットル開けたままでもシフトアップできるか馬鹿にはわからないだろwww
117774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 09:51:23.95ID:X18GWQko0 スップ君無知丸出し
キャブ車が電子制御と言い張る
キャブ車が電子制御と言い張る
118774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 09:54:44.84ID:8rJlARasd119774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 09:57:47.18ID:8rJlARasd120774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 10:27:41.05ID:X18GWQko0 >>118
いらねーんだが?
バッテリーレスのバイクすら装着可能なクイックシフターが電子制御が必要?
ナニソレバカなの?
点火系にラグを発生させるアナログ的なクイックシフターはシフトダウンでもなきゃ必須でもないしな
恥の上塗りが口癖のようだが糞みたいなレスしてないではやくCRF250のスレに戻れアホ
いらねーんだが?
バッテリーレスのバイクすら装着可能なクイックシフターが電子制御が必要?
ナニソレバカなの?
点火系にラグを発生させるアナログ的なクイックシフターはシフトダウンでもなきゃ必須でもないしな
恥の上塗りが口癖のようだが糞みたいなレスしてないではやくCRF250のスレに戻れアホ
121774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 10:34:25.45ID:X18GWQko0 バッテリーレスすらこんな構造なのに電子制御がどうたらほざくバカがいるらしい
ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-c0-dd/aim_the_1/folder/1563451/88/65296788/img_0?1411806324.jpg
最近のスップは発狂すれば無知を誤魔化せると思ってるようだな
シフトダウンには必須と書いてあるのを全て必要だとか思ってるからそういうアホなことをほざく
元々クイックシフターにシフトダウンまで可能な機能なんてないし
YZF-R1ですら最新のモデルでようやくそうなった代物がどんなのか知らないらしい
まー100%そういう車種に乗ったことがない貧乏人だから仕方ないな
ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-c0-dd/aim_the_1/folder/1563451/88/65296788/img_0?1411806324.jpg
最近のスップは発狂すれば無知を誤魔化せると思ってるようだな
シフトダウンには必須と書いてあるのを全て必要だとか思ってるからそういうアホなことをほざく
元々クイックシフターにシフトダウンまで可能な機能なんてないし
YZF-R1ですら最新のモデルでようやくそうなった代物がどんなのか知らないらしい
まー100%そういう車種に乗ったことがない貧乏人だから仕方ないな
122774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 10:35:30.95ID:X18GWQko0 バカが発狂する前に言っておくが>>121の画像はVFRだがバッテリーレス車も基本構造は変わらない
なにが電子制御だっつーのw
なにが電子制御だっつーのw
123774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 10:36:08.74ID:8rJlARasd >>120
オマエさぁ、キャブ車やバッテリーレス車には電子制御が全くねぇとか思ってんのか?馬鹿すぎるだろ。
屁理屈こね回してねぇで、電子制御のないクイックシフターのソース出せや。
機械式なんだろ?
さっさと失せるかソース出せやバーカwww
オマエさぁ、キャブ車やバッテリーレス車には電子制御が全くねぇとか思ってんのか?馬鹿すぎるだろ。
屁理屈こね回してねぇで、電子制御のないクイックシフターのソース出せや。
機械式なんだろ?
さっさと失せるかソース出せやバーカwww
124774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 10:37:58.72ID:X18GWQko0 >>123
もうすでにリンクでてるんだが?w
点火時期をズラせばいいだけの基本中の基本のクイックシフターなら
直接点火系に作用すればいいだけなんだがw
何が電子制御だって?w
元々クイックシフターは「機械式」が基本なんだがw
ソース出せやじゃねーよアホ
リンクのクイックシフターのメーカー対応の車種が電子キャブですらない車種ばっかなのにどんだけ無知なんだよ
無知振りかざせば煽れると思ってるのが大間違いだっつーの
もうすでにリンクでてるんだが?w
点火時期をズラせばいいだけの基本中の基本のクイックシフターなら
直接点火系に作用すればいいだけなんだがw
何が電子制御だって?w
元々クイックシフターは「機械式」が基本なんだがw
ソース出せやじゃねーよアホ
リンクのクイックシフターのメーカー対応の車種が電子キャブですらない車種ばっかなのにどんだけ無知なんだよ
無知振りかざせば煽れると思ってるのが大間違いだっつーの
125774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 10:39:42.92ID:8rJlARasd バッテリーレス車には電気が流れてないそうですよみなさん!
マッチで点火してるんですかねぇ?この馬鹿の頭のなかではwww
マッチで点火してるんですかねぇ?この馬鹿の頭のなかではwww
126774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 10:41:11.29ID:X18GWQko0 どうせ適当にぐぐって最新式のシフトダウン可能なクイックシフターの話をみて
「電子制御必須」とか盛大な勘違いをしたんだろうが
それヤマハでもカワサキでもようやく採用できたようなレベルの代物なんだがw
元々そういうもんじゃないしなw
最終的にバッテリーレスを電子制御とか言い張るかキャブレターを電子制御とか言い張るんだろうなこのバカw
ついでにいうとBMWもここ3年ぐらいでようやくダウン可能になっただけで
ちょっと前までは普通にダウン不可能なタイプだったし
KTMのパワーパーツ採用のクイックシフターも最初はダウン不可能だったがなw
「電子制御必須」とか盛大な勘違いをしたんだろうが
それヤマハでもカワサキでもようやく採用できたようなレベルの代物なんだがw
元々そういうもんじゃないしなw
最終的にバッテリーレスを電子制御とか言い張るかキャブレターを電子制御とか言い張るんだろうなこのバカw
ついでにいうとBMWもここ3年ぐらいでようやくダウン可能になっただけで
ちょっと前までは普通にダウン不可能なタイプだったし
KTMのパワーパーツ採用のクイックシフターも最初はダウン不可能だったがなw
127774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 10:43:47.48ID:8rJlARasd128774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 10:47:24.58ID:X18GWQko0 >>125
だから無知振りかざして初心者丸出しなキチガイ発言するなってw
笑えるから
旧キャブ車のジェネレーターはエンジンが回れば発電するが
そこの制御にECUとか挟んだりしねえからw
そこにECU挟むのは電子キャブ車だけで電子キャブじゃなくとも
通電されている配線を一時的に絶縁できりゃキャブだろうがなんだろうが点火不能にできるんだがw
クイックシフターの基本構造はそこから始まってんのにいつまでも無知振りかざしててめーの口癖の恥の上塗りしてんじゃねーよw
その一連のシステムを電子制御とは言わないんでよろしくw
それ電子制御なら世の中には電子制御(笑)なバイクしか存在しないから
だから無知振りかざして初心者丸出しなキチガイ発言するなってw
笑えるから
旧キャブ車のジェネレーターはエンジンが回れば発電するが
そこの制御にECUとか挟んだりしねえからw
そこにECU挟むのは電子キャブ車だけで電子キャブじゃなくとも
通電されている配線を一時的に絶縁できりゃキャブだろうがなんだろうが点火不能にできるんだがw
クイックシフターの基本構造はそこから始まってんのにいつまでも無知振りかざしててめーの口癖の恥の上塗りしてんじゃねーよw
その一連のシステムを電子制御とは言わないんでよろしくw
それ電子制御なら世の中には電子制御(笑)なバイクしか存在しないから
129774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 10:49:16.04ID:X18GWQko0 >>127
リンクにある車種の大半が純粋キャブ車なんだがw
てめーあれだろ
バイクまるで知らない素人だろ?w
それが無知振りかざしたバカだっつーんだよ
TZ125の90年代モデルが電子制御?頭悪いんじゃね?
バイクロクに知らないから無知振りかざして適当なことくっちゃべって自爆するんだよ
リンクにある車種の大半が純粋キャブ車なんだがw
てめーあれだろ
バイクまるで知らない素人だろ?w
それが無知振りかざしたバカだっつーんだよ
TZ125の90年代モデルが電子制御?頭悪いんじゃね?
バイクロクに知らないから無知振りかざして適当なことくっちゃべって自爆するんだよ
130774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 10:49:28.08ID:8rJlARasd キチガイシッタカ2f-くん
「クイックシフターは機械式(キリッ)」
「クイックシフターは機械式(キリッ)」
131774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 10:53:56.76ID:X18GWQko0 >>130
残念だがキャブ車のクイックシフターは当然にして機械式
1980年代から存在するクイックシフター電子制御wwwww
無知、知ったか、大バカ、ド阿呆の4つそろったキチガイスップくん残念でした
お前がソースほざくリンクは上に出ているが、お前が無知でバイクを知らないから調子こいてるだけで
誰がどう見ても純粋キャブ車のクイックシフターが普通に出ているし
大体いつからバッテリーレスが電子制御になったんだよ
通電してりゃ全部電子制御なら戦後から存在するメーカーのバイクは全て電子制御だっつってんのか?wwww
初心者でも言わねーやwwww
レギュレーターが回ってそこをキャブなどで調節して回しているだけのエンジンが電子制御なわけねえだろうが
残念だがキャブ車のクイックシフターは当然にして機械式
1980年代から存在するクイックシフター電子制御wwwww
無知、知ったか、大バカ、ド阿呆の4つそろったキチガイスップくん残念でした
お前がソースほざくリンクは上に出ているが、お前が無知でバイクを知らないから調子こいてるだけで
誰がどう見ても純粋キャブ車のクイックシフターが普通に出ているし
大体いつからバッテリーレスが電子制御になったんだよ
通電してりゃ全部電子制御なら戦後から存在するメーカーのバイクは全て電子制御だっつってんのか?wwww
初心者でも言わねーやwwww
レギュレーターが回ってそこをキャブなどで調節して回しているだけのエンジンが電子制御なわけねえだろうが
132774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 10:56:56.28ID:X18GWQko0 電気が点火に使われる=電子制御×
この一般人でも多少なりとも車を知る人間なら誰しもがわかる構図を理解できないで煽っていることが
どれだけ情けないことか理解できないという
電気を使う=電子制御
これなら全てのガソリン駆動エンジンは第一次世界大戦の頃にはすでに電子制御方式ということになるなw
この一般人でも多少なりとも車を知る人間なら誰しもがわかる構図を理解できないで煽っていることが
どれだけ情けないことか理解できないという
電気を使う=電子制御
これなら全てのガソリン駆動エンジンは第一次世界大戦の頃にはすでに電子制御方式ということになるなw
133774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 10:58:04.41ID:8rJlARasd >>128
キャブ車の時代から点火系は電子制御やってるんですけど。なにいってんの?
まだ恥の上塗り?
キャブ車には全部ディスが付いてると思ってたの?
あと電子キャブってなに?そん単語使ってるから馬鹿って言われるんだよバーカw
キャブ車の時代から点火系は電子制御やってるんですけど。なにいってんの?
まだ恥の上塗り?
キャブ車には全部ディスが付いてると思ってたの?
あと電子キャブってなに?そん単語使ってるから馬鹿って言われるんだよバーカw
134774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:00:36.80ID:X18GWQko0 >>133
ただの電気を電子制御とは言わないんでよろしくな
お前が無知晒してるだけだ
イグニッションコイルの通電を一時的に絶縁するだけでいいクイックシフターの構造に電子的な構造なんてないんでw
電子制御キャブも知らないとかアホ丸出しw
ただの電気を電子制御とは言わないんでよろしくな
お前が無知晒してるだけだ
イグニッションコイルの通電を一時的に絶縁するだけでいいクイックシフターの構造に電子的な構造なんてないんでw
電子制御キャブも知らないとかアホ丸出しw
135774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 11:01:06.35ID:8rJlARasd136774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:02:36.98ID:X18GWQko0 >>135
さらばディストリビューター、点火タイミングは電子制御で最適化する時代に
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1306/25/news013.html
いつからディストリビューターが電子制御だと錯覚していた?
さらばディストリビューター、点火タイミングは電子制御で最適化する時代に
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1306/25/news013.html
いつからディストリビューターが電子制御だと錯覚していた?
137774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:04:10.91ID:X18GWQko0 どう検索しても「電子制御エンジンの現在にディストリビューターは存在しない」とかいう記事や説明ばっかなんだけどw
ディストリビューターが電子制御w
キャブを電子制御と言い張る以上のキチガイさだったわw
ディストリビューターが電子制御w
キャブを電子制御と言い張る以上のキチガイさだったわw
138774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 11:05:08.08ID:8rJlARasd139774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:07:09.90ID:X18GWQko0140774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 11:08:14.10ID:8rJlARasd141774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:09:48.14ID:X18GWQko0 基本構造としてのクイックシフターはイグニッションコイル自体への絶縁
ディストリビューターはECUなどを一切通さずともイグニッションコイルより通電された電流の制御
ECUなどによる電子制御キャブやディストリビューター搭載FI車以外そこに電子制御なんて存在は一切介入しない
キャブと同じ存在を電子制御だと思ってるバカw
そのうちイグニッションコイルが電子制御とか言い出すなw
ただの電気動作の機械式制御ですw
ディストリビューターはECUなどを一切通さずともイグニッションコイルより通電された電流の制御
ECUなどによる電子制御キャブやディストリビューター搭載FI車以外そこに電子制御なんて存在は一切介入しない
キャブと同じ存在を電子制御だと思ってるバカw
そのうちイグニッションコイルが電子制御とか言い出すなw
ただの電気動作の機械式制御ですw
142774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:13:05.96ID:X18GWQko0143774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 11:13:16.21ID:8rJlARasd >>141
無知すぎて説明も面倒だけど、アフのクイックシフターは機械式というソースはいつ出るの?
無知すぎて説明も面倒だけど、アフのクイックシフターは機械式というソースはいつ出るの?
144774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 11:16:00.57ID:8rJlARasd145774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:16:09.80ID:X18GWQko0 >>143
んなこと言ってねえんだが
捏造してんじゃねーよ妄想キチガイ
電子制御キャブとキャブ車の違いも知らない勘違いくんにCRF250Rallyはもったいねえわw
CRMで一から勉強しなおして来いよ雑魚
シフトダウン可能なクイックシフターと基本としてシフトダウン不可能なクイックシフターについて理解できない知能なんだろ?w
お前そもそもレスまともに読めてねえじゃねえか
んなこと言ってねえんだが
捏造してんじゃねーよ妄想キチガイ
電子制御キャブとキャブ車の違いも知らない勘違いくんにCRF250Rallyはもったいねえわw
CRMで一から勉強しなおして来いよ雑魚
シフトダウン可能なクイックシフターと基本としてシフトダウン不可能なクイックシフターについて理解できない知能なんだろ?w
お前そもそもレスまともに読めてねえじゃねえか
146774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:17:44.57ID:X18GWQko0 >>144
ディストリビューターレスキャブ車のバイクってどこのメーカーの何?
軽自動車なら結構あったの知ってるが
未だにCBはFIになってもレスになってないぐらいホンダ車は古いモデルだと普通に過去車とパーツ共有化させるために積んでるがw
俺にそのレスは無理だわw
完全にお前の方が無知だから
説明できねえのを説明しないがとか偽ってんじゃねえよw
ディストリビューターレスキャブ車のバイクってどこのメーカーの何?
軽自動車なら結構あったの知ってるが
未だにCBはFIになってもレスになってないぐらいホンダ車は古いモデルだと普通に過去車とパーツ共有化させるために積んでるがw
俺にそのレスは無理だわw
完全にお前の方が無知だから
説明できねえのを説明しないがとか偽ってんじゃねえよw
147774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:19:54.97ID:X18GWQko0 散々涙目でぐぐったが
ディストリビューター自体がキャブと同列なものなのを知らないバカで
さらに電子制御キャブ車とかいう2007年頃までの割と新しいバイクの標準仕様が電子制御がどうたらほざくバカw
しかも電子制御キャブ車については後付説明で、電子制御キャブとそうでないキャブがあることも知らないとかw
お前、バイクのキック式がどうしてキックが必要か知ってるか?w
セルモーターが無いバイクなんて存在しないとでも思ってんだろ?w
ディストリビューター自体がキャブと同列なものなのを知らないバカで
さらに電子制御キャブ車とかいう2007年頃までの割と新しいバイクの標準仕様が電子制御がどうたらほざくバカw
しかも電子制御キャブ車については後付説明で、電子制御キャブとそうでないキャブがあることも知らないとかw
お前、バイクのキック式がどうしてキックが必要か知ってるか?w
セルモーターが無いバイクなんて存在しないとでも思ってんだろ?w
148774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 11:24:38.68ID:8rJlARasd149774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:27:08.54ID:X18GWQko0 >>148
は?
話すり替えしてんじゃねーよw
古の純粋キャブ車でも使えるクイックシフターがなんだって?w
てめーが話してんのは電子制御されたキャブ車だが世の中に存在するキャブ車はそうじゃないものの方が多かったんでw
で、ディストリビューターレスキャブ車のバイクってどれだよw
電子制御キャブのバイクの大半はあえてレスしてなかったんだがw
どこにそんな挑戦的な構造にしたバイクがあったの?w
あの変態構造大好きなスズキですら軽自動車ではあえてそれをやってたがバイクに導入してたなんて聞いたことが無いw
は?
話すり替えしてんじゃねーよw
古の純粋キャブ車でも使えるクイックシフターがなんだって?w
てめーが話してんのは電子制御されたキャブ車だが世の中に存在するキャブ車はそうじゃないものの方が多かったんでw
で、ディストリビューターレスキャブ車のバイクってどれだよw
電子制御キャブのバイクの大半はあえてレスしてなかったんだがw
どこにそんな挑戦的な構造にしたバイクがあったの?w
あの変態構造大好きなスズキですら軽自動車ではあえてそれをやってたがバイクに導入してたなんて聞いたことが無いw
150774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:30:44.43ID:X18GWQko0 もはやスップの「無知すぎる」とか完全にブーメラン食らうだけの言葉だなw
素直に敗北認めて黙ったほうがマシw
ディストリビューター=機械式作動
キャブ=機械式作動
クイックシフター=機械式作動
電子制御キャブ=一部電子制御
クイックシフターは電子制御じゃないキャブでも使えるし旧スーパーカブは2000年代でも普通にECUなんてついてねえからw
もっといえばアジア諸国の中国とかのホンダ車は未だにバッテリーレスキャブ車とかだったりすんのにw
それともなんだ、バッテリーレスキャブ車が電子制御だとかほざくのか?w
あるわけねえだろバカが
電子制御が必要なクイックシフターについては否定してないんだが?w
そうでなくても使える代物でそっちはシフトダウンには使えないと言ったがなw
バカで無知だから墓穴掘るんだよ
知識0で叩くことしか頭にねえからBMWどころか日本メーカーの大半が最近までシフトダウンできないクイックシフターが当たり前なのを知らないw
アフリカツイン自体が2017年モデルのまま搭載しようとしたらシフトダウンできねえのを知らないw
素直に敗北認めて黙ったほうがマシw
ディストリビューター=機械式作動
キャブ=機械式作動
クイックシフター=機械式作動
電子制御キャブ=一部電子制御
クイックシフターは電子制御じゃないキャブでも使えるし旧スーパーカブは2000年代でも普通にECUなんてついてねえからw
もっといえばアジア諸国の中国とかのホンダ車は未だにバッテリーレスキャブ車とかだったりすんのにw
それともなんだ、バッテリーレスキャブ車が電子制御だとかほざくのか?w
あるわけねえだろバカが
電子制御が必要なクイックシフターについては否定してないんだが?w
そうでなくても使える代物でそっちはシフトダウンには使えないと言ったがなw
バカで無知だから墓穴掘るんだよ
知識0で叩くことしか頭にねえからBMWどころか日本メーカーの大半が最近までシフトダウンできないクイックシフターが当たり前なのを知らないw
アフリカツイン自体が2017年モデルのまま搭載しようとしたらシフトダウンできねえのを知らないw
151774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:34:27.56ID:X18GWQko0 そしてスップが鬼の勢いで書き込むと黙る6fとブーイモ
無知に加担するのが怖いから自演擁護出来ないw
この時点で負けが決まってるというw
そういえば先週の土曜だかに画像出すとかいって出してなかったなこのクソ
無知に加担するのが怖いから自演擁護出来ないw
この時点で負けが決まってるというw
そういえば先週の土曜だかに画像出すとかいって出してなかったなこのクソ
152774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 11:40:29.06ID:8rJlARasd キチガイシッタカ2f-くん
「クイックシフターは機械式(キリッ)」
「クイックシフターは機械式(キリッ)」
153774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:41:48.50ID:X18GWQko0154774RR (ワッチョイ 47c9-m1UI)
2018/03/04(日) 11:42:01.25ID:EBdbCUQv0 まだやってんのか 仲いいな
155774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:42:44.09ID:X18GWQko0156774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 11:49:43.40ID:8rJlARasd157774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:56:37.52ID:X18GWQko0 >>156
ごめん日本語で説明してくれる?
クイックシフターが点火制御を電子制御?
ファルシのルシがコクーンでパージと書いてることが一緒なんだが?w
発狂しすぎて喚いてんじゃねーぞ
何1つも糞もねーんだが
電子制御キャブしかこの世に存在しないとかてめーの盛大な勘違いだろ
バッテリーレスバイクが電子制御とか寝言は寝て言えよw
恥の上塗りの言葉を繰り返しても本当の意味でやらかしてんのはお前だっつーのキチガイ
ごめん日本語で説明してくれる?
クイックシフターが点火制御を電子制御?
ファルシのルシがコクーンでパージと書いてることが一緒なんだが?w
発狂しすぎて喚いてんじゃねーぞ
何1つも糞もねーんだが
電子制御キャブしかこの世に存在しないとかてめーの盛大な勘違いだろ
バッテリーレスバイクが電子制御とか寝言は寝て言えよw
恥の上塗りの言葉を繰り返しても本当の意味でやらかしてんのはお前だっつーのキチガイ
158774RR (ワッチョイ a75c-V0jX)
2018/03/04(日) 11:56:47.99ID:8keGJOmJ0 そんな論破〜みたいな寒いことやってる暇あったら天気いいんだしツーリング行ったら?
159774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 11:58:03.05ID:X18GWQko0160774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 12:03:46.46ID:X18GWQko0 どうでもいいけど電気をアナログ的に絶縁しながらシフトチェンジするだけの代物を電子制御(笑)と勘違いしてんのが笑えるわw
てめーこそ正真正銘の免許取立ての無知なゴミだろ
そういう代物だから簡単にシフトダウンができず
シフトダウンするには別途信号を送るか絶縁する際にバイク側が調整するのが最新式のクイックシフターだが
クイックシフター自体は別段電流などが流れず動作する代物なのに電子制御がどうとか
戯言にもなってねえわw
しかも根拠となる電子制御が電子制御キャブとかもうねw
必死でぐぐったんだろうが電気流れる=電子制御とかいう盛大な勘違いが出だしだから始末に終えないw
それでディストリビューターレスキャブ車ってなんだろうな?w
今ホンダのパーツリスト眺めてるがディストリビューターレスキャブ車なんて見つからないが?w
Fi時代の現在でもやめてないのに
てめーこそ正真正銘の免許取立ての無知なゴミだろ
そういう代物だから簡単にシフトダウンができず
シフトダウンするには別途信号を送るか絶縁する際にバイク側が調整するのが最新式のクイックシフターだが
クイックシフター自体は別段電流などが流れず動作する代物なのに電子制御がどうとか
戯言にもなってねえわw
しかも根拠となる電子制御が電子制御キャブとかもうねw
必死でぐぐったんだろうが電気流れる=電子制御とかいう盛大な勘違いが出だしだから始末に終えないw
それでディストリビューターレスキャブ車ってなんだろうな?w
今ホンダのパーツリスト眺めてるがディストリビューターレスキャブ車なんて見つからないが?w
Fi時代の現在でもやめてないのに
161774RR (ワッチョイ 07c9-biBB)
2018/03/04(日) 12:14:43.14ID:cCykKcDq0 クイックシフトのスイッチング動作で直接プラグの点火を止めるのがアナログ。で
スイッチング動作を検出してその時のエンジン回転数や諸々のことを計算して
最適なタイミングでプラグ点火を止めるのが電子式。であってる?
スイッチング動作を検出してその時のエンジン回転数や諸々のことを計算して
最適なタイミングでプラグ点火を止めるのが電子式。であってる?
162774RR (ワッチョイ 6732-LhZF)
2018/03/04(日) 12:15:10.67ID:W2WckDye0 昔のクイックシフターって点火カットのみで、駆動力抜く奴でしょ!
シフトアップの時はアクセル微妙に戻せばクラッチなんかいらないかけど、そのロスですら気にするレース用の技術だったはず。
今のCBRはバイワイヤになったから、ブリッピングしてくれてシフトダウンまで対応してるはず!
今回のはおそらくCBRと同じ技術転用だったら、発進と停車時以外はクラッチほぼいらない!
CBR貸してもらった時、最初は慣れるまでギクシャクしたけど慣れたら戻れないよ
シフトアップの時はアクセル微妙に戻せばクラッチなんかいらないかけど、そのロスですら気にするレース用の技術だったはず。
今のCBRはバイワイヤになったから、ブリッピングしてくれてシフトダウンまで対応してるはず!
今回のはおそらくCBRと同じ技術転用だったら、発進と停車時以外はクラッチほぼいらない!
CBR貸してもらった時、最初は慣れるまでギクシャクしたけど慣れたら戻れないよ
163774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 12:17:39.73ID:8rJlARasd >>160
キチガイ見苦しいからやめとけ。
アフの点火カットが機械式な絶縁のわけねぇだろ。
ディスもな機械式のなんか付いてねぇよ。
進角制御が今時機械式のわけねぇだろカスw
書けば書くほど無知がバレるからミジメになるだけだぞww
完全にオマエの負けだからwww
キチガイ見苦しいからやめとけ。
アフの点火カットが機械式な絶縁のわけねぇだろ。
ディスもな機械式のなんか付いてねぇよ。
進角制御が今時機械式のわけねぇだろカスw
書けば書くほど無知がバレるからミジメになるだけだぞww
完全にオマエの負けだからwww
164774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 12:20:25.90ID:X18GWQko0165774RR (ワッチョイ 07c9-biBB)
2018/03/04(日) 12:36:31.45ID:cCykKcDq0166774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 12:41:40.90ID:X18GWQko0 >>165
バイワイヤでなくとも出来なくは無いが構造が複雑になる
どこのメーカーだったか忘れたが国外メーカーのクイックシフターはクラッチまで実質的に切ってしまうような構造だった
だから2017モデルのアフリカツインへのクイックシフターの移植は不可能というか非対応とドリームで説明してる
バイワイヤでなくとも出来なくは無いが構造が複雑になる
どこのメーカーだったか忘れたが国外メーカーのクイックシフターはクラッチまで実質的に切ってしまうような構造だった
だから2017モデルのアフリカツインへのクイックシフターの移植は不可能というか非対応とドリームで説明してる
167774RR (ワッチョイ 07c9-biBB)
2018/03/04(日) 12:49:11.45ID:cCykKcDq0168774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 12:54:58.91ID:8rJlARasd169774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 12:57:47.91ID:X18GWQko0 >>168
ドヤ顔の上辺だけの知識ご苦労さん
クイックシフターがそれを制御するわけじゃないんでw
点火がカットされた際にマシン自体が制御するんでw
アフリカツインは今坂道を登ってんのか下ってんのか状況がわかるぐらい電子制御満載のマシン
だがパーツ自体はものすごくシンプルな理由がまるでわかってねえ
必死にGoogle先生とにらめっこらしいが完全に間違ってんのはおめーだよ無知
ドヤ顔の上辺だけの知識ご苦労さん
クイックシフターがそれを制御するわけじゃないんでw
点火がカットされた際にマシン自体が制御するんでw
アフリカツインは今坂道を登ってんのか下ってんのか状況がわかるぐらい電子制御満載のマシン
だがパーツ自体はものすごくシンプルな理由がまるでわかってねえ
必死にGoogle先生とにらめっこらしいが完全に間違ってんのはおめーだよ無知
170774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 12:58:56.02ID:X18GWQko0 ま、もってねえからしゃあねえわなw
点火制御がーとか点火を細かく制御するのはクイックシフターじゃねえからw
まるで適当知識のばら撒き
>>162の説明がまるでわかってないアホ
この話に参加しなくていいよ恥ずかしいから
点火制御がーとか点火を細かく制御するのはクイックシフターじゃねえからw
まるで適当知識のばら撒き
>>162の説明がまるでわかってないアホ
この話に参加しなくていいよ恥ずかしいから
172774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 13:05:11.48ID:8rJlARasd >>169
クイックシフター自体がそれを制御とか寝ぼけたこと言ってんのてめぇだけだろw
誰もそんなこと言ってねえぇよ。
勝手に話を捏造してすり替ええんじゃねえぞ無知野郎w
アフのクイックシフターが機械式のソースはどうした?バーカw
クイックシフター自体がそれを制御とか寝ぼけたこと言ってんのてめぇだけだろw
誰もそんなこと言ってねえぇよ。
勝手に話を捏造してすり替ええんじゃねえぞ無知野郎w
アフのクイックシフターが機械式のソースはどうした?バーカw
173774RR (スッップ Sdff-fI18)
2018/03/04(日) 13:06:43.06ID:Cn3MwpqTd DCTに試乗したけどめっちゃ出来がいいなコレ
ロンツーしたくなるわ
パニアセットをサービスとか、そんなキャンペーンとかしてくれたらいいのにw
ロンツーしたくなるわ
パニアセットをサービスとか、そんなキャンペーンとかしてくれたらいいのにw
174774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 13:07:46.19ID:X18GWQko0 >>172
クイックシフターが制御しないなら電子制御じゃないんだが?w
クイックシフター自体は電子制御じゃないつってんのと同じなんだが?wwwwwww
クイックシフターの役割については>>162が説明しているし>>165が書いたのは
「バイク側が制御してフリッピングしてくれている」という意味であって
それはバイワイヤなどの電子制御テンコ盛りだからなんだが?w
あれ?
お前の論調はクイックシフターが電子制御だったはずだが?
電子制御じゃないならなんなんだ?w
ほらな、こんな免許取り立てて古いバイクもしらねえゴミが俺を叩きたいだけで喚くからそういうことになるんだよ
本物の所有者舐めんじゃねえっつーのゴミが
クイックシフターが制御しないなら電子制御じゃないんだが?w
クイックシフター自体は電子制御じゃないつってんのと同じなんだが?wwwwwww
クイックシフターの役割については>>162が説明しているし>>165が書いたのは
「バイク側が制御してフリッピングしてくれている」という意味であって
それはバイワイヤなどの電子制御テンコ盛りだからなんだが?w
あれ?
お前の論調はクイックシフターが電子制御だったはずだが?
電子制御じゃないならなんなんだ?w
ほらな、こんな免許取り立てて古いバイクもしらねえゴミが俺を叩きたいだけで喚くからそういうことになるんだよ
本物の所有者舐めんじゃねえっつーのゴミが
175774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 13:08:42.63ID:8rJlARasd176774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 13:10:43.41ID:X18GWQko0 ディストリビューターレスキャブ車とかいうどこのメーカーが出したのか不明な存在を列挙しているが
無知なら黙っとけばいいのに無理して会話参加しようとしてさらに無知を晒すw
俺は最初から「シフトダウン可能なモデルは電子制御だが」と言った上でダウンできないのが基本つってんのにバカすぎて笑えるw
大体このアホ、1つ前のレスで
>163 返信:774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)[] 投稿日:2018/03/04(日) 12:17:39.73 ID:8rJlARasd
>>>160
>キチガイ見苦しいからやめとけ。
>アフの点火カットが機械式な絶縁のわけねぇだろ。
>ディスもな機械式のなんか付いてねぇよ。
>進角制御が今時機械式のわけねぇだろカスw
とかいってんだけどさw
そんな高度な制御なんざクイックシフター側では一切やってねえっつーのw
何掌クルクルしてんだよ
ぐぐった付け焼刃知識で語ってんじゃねーよw
無知なら黙っとけばいいのに無理して会話参加しようとしてさらに無知を晒すw
俺は最初から「シフトダウン可能なモデルは電子制御だが」と言った上でダウンできないのが基本つってんのにバカすぎて笑えるw
大体このアホ、1つ前のレスで
>163 返信:774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)[] 投稿日:2018/03/04(日) 12:17:39.73 ID:8rJlARasd
>>>160
>キチガイ見苦しいからやめとけ。
>アフの点火カットが機械式な絶縁のわけねぇだろ。
>ディスもな機械式のなんか付いてねぇよ。
>進角制御が今時機械式のわけねぇだろカスw
とかいってんだけどさw
そんな高度な制御なんざクイックシフター側では一切やってねえっつーのw
何掌クルクルしてんだよ
ぐぐった付け焼刃知識で語ってんじゃねーよw
177774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 13:14:03.30ID:X18GWQko0 >>175
クイックシフターは機械式ですが何か?
アフリカツインのパーツのどこに電子機器が搭載されてんの?
オラ説明してみろよ
ただシフトアップしつつ点火を切るだけの代物のどこが電子制御だ?w
さっきからてめー支離滅裂なんだよ
電子制御のマシンと機械式のパーツの違いがまるでわかってねえ
クイックシフターは古からその構造は変わらず
点火を切られた際に現在のエンジン回転数や「登り」「下り」といった概念まで抽出し
現時点でのシフト位置すら換算してエンジンを回すか回さないかを判定する
そこに電子制御はあってもバイクそのものの電子制御であって
「クイックシフターの電子制御」なんて存在しねえし
ディストリビューター自体がそもそも機械式なんだけどどうかした?
電 子 制 御 は コ ン ピ ュ ー タ ー 制 御 っ て 意 味 で 電 気 稼 動 じゃねえからwwww
クイックシフターは機械式ですが何か?
アフリカツインのパーツのどこに電子機器が搭載されてんの?
オラ説明してみろよ
ただシフトアップしつつ点火を切るだけの代物のどこが電子制御だ?w
さっきからてめー支離滅裂なんだよ
電子制御のマシンと機械式のパーツの違いがまるでわかってねえ
クイックシフターは古からその構造は変わらず
点火を切られた際に現在のエンジン回転数や「登り」「下り」といった概念まで抽出し
現時点でのシフト位置すら換算してエンジンを回すか回さないかを判定する
そこに電子制御はあってもバイクそのものの電子制御であって
「クイックシフターの電子制御」なんて存在しねえし
ディストリビューター自体がそもそも機械式なんだけどどうかした?
電 子 制 御 は コ ン ピ ュ ー タ ー 制 御 っ て 意 味 で 電 気 稼 動 じゃねえからwwww
178774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 13:15:35.64ID:X18GWQko0 点火を切られてギアチェンジした後にマシン自体が即座に反応するのが電子制御マシンであって
古のECUも存在しなかったロードレースの頃からクイックシフターはあるっていうw
だから純粋な「電子制御キャブ」じゃねえマシンでもクイックシフターはあるっていうねw
恥ずかしくて6fとブーイモの擁護自演すらできない時点でてめーの敗北じゃねえか雑魚が
古のECUも存在しなかったロードレースの頃からクイックシフターはあるっていうw
だから純粋な「電子制御キャブ」じゃねえマシンでもクイックシフターはあるっていうねw
恥ずかしくて6fとブーイモの擁護自演すらできない時点でてめーの敗北じゃねえか雑魚が
179774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 13:17:58.61ID:8rJlARasd はいはい、話をそらしてるだけで結局は逃げるのねwww
そんな無知のくせに知識をひけらかしたり論破されるの分かってて議論してくんじゃねぇぞボクwww
そんな無知のくせに知識をひけらかしたり論破されるの分かってて議論してくんじゃねぇぞボクwww
180774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 13:19:21.65ID:X18GWQko0 HRCのページ見ても完全に俺やID:W2WckDye0の意見が正しいな
ドライブバイワイヤにしようが
クイックシフターに点火の精密制御機能なんてねえからなw
そんな無駄な構造にしたら重くなるからやってねえしw
点火をカットした後にマシンが自動で対応するのと
クイックシフター自体が点火を制御するのは大違いだし大間違いだっていうことがわからないw
1970年代後半にはすでにその考えがあってレースに導入されていったパーツが
電子制御wwwww
その頃のロードレースはヘタすると電子制御すらされてないクラスも普通にあったのにw
そこで使われたマシンが電子制御w
自分で電子制御とか適当ほざいたから逃げられないっつー最悪のバカw
支離滅裂、矛盾だらけ、レスは読み飛ばしで捏造
俺は1度も適当な主張なんてしてねーんだがw
お前の間違いには最初から気づいてたがなw
ドライブバイワイヤにしようが
クイックシフターに点火の精密制御機能なんてねえからなw
そんな無駄な構造にしたら重くなるからやってねえしw
点火をカットした後にマシンが自動で対応するのと
クイックシフター自体が点火を制御するのは大違いだし大間違いだっていうことがわからないw
1970年代後半にはすでにその考えがあってレースに導入されていったパーツが
電子制御wwwww
その頃のロードレースはヘタすると電子制御すらされてないクラスも普通にあったのにw
そこで使われたマシンが電子制御w
自分で電子制御とか適当ほざいたから逃げられないっつー最悪のバカw
支離滅裂、矛盾だらけ、レスは読み飛ばしで捏造
俺は1度も適当な主張なんてしてねーんだがw
お前の間違いには最初から気づいてたがなw
181774RR (アークセー Sxdb-W4l1)
2018/03/04(日) 13:20:07.38ID:i+fVVbU2x ID:8rJlARasd
流れは敗者かなー
うん
流れは敗者かなー
うん
182774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 13:20:43.03ID:X18GWQko0 >>179
話を逸らした?どこが?
議論になってねえのはお前だろ?w
クイックシフターがいつから点火を精密制御するようになったんだ
どこにそんなパーツがあるんだ
言ってみろよ
ディストリビューターレスキャブ車のバイクって何?
単語出す度にgoogle先生で適当に読んだ知識ひけらかしてんのが見えるんだが?w
お得意のバイクの系譜のページにはクイックシフターの詳細な説明が書いてないから教科書にも使えず残念でしたw
話を逸らした?どこが?
議論になってねえのはお前だろ?w
クイックシフターがいつから点火を精密制御するようになったんだ
どこにそんなパーツがあるんだ
言ってみろよ
ディストリビューターレスキャブ車のバイクって何?
単語出す度にgoogle先生で適当に読んだ知識ひけらかしてんのが見えるんだが?w
お得意のバイクの系譜のページにはクイックシフターの詳細な説明が書いてないから教科書にも使えず残念でしたw
183774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 13:22:13.87ID:X18GWQko0 >>181
以前から負けっぱなしだが
こいつここ最近無知ゴリ押しでこっちがレスやめるまで喚くだけだからな
所有してねえから2017アフに装着できない理由も知らないし
大体点火制御をクイックシフターで出来るなら2016以前に装着できて当然だというのがわからない
エンジン周囲の構造がフレームを含めて変わってないのに
以前から負けっぱなしだが
こいつここ最近無知ゴリ押しでこっちがレスやめるまで喚くだけだからな
所有してねえから2017アフに装着できない理由も知らないし
大体点火制御をクイックシフターで出来るなら2016以前に装着できて当然だというのがわからない
エンジン周囲の構造がフレームを含めて変わってないのに
184774RR (アークセー Sxdb-W4l1)
2018/03/04(日) 13:27:52.97ID:i+fVVbU2x 電子制御ってどういう
構造してるかな
説明家紋
構造してるかな
説明家紋
185774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 13:28:45.24ID:8rJlARasd はいはい、クイックシフターのあの部品名自体が電子制御と俺が言ったことにすり替えんのねwww
点火制御をどう電子制御なしでやるのかという最初の問いには一切答えずになw
点火制御をどう電子制御なしでやるのかという最初の問いには一切答えずになw
186774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 13:33:36.79ID:X18GWQko0187774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 13:37:52.23ID:X18GWQko0 キャブ→電子制御できるが電子制御なんて必要ない
ディストリビューター→電子制御できるが電子制御なんて必要ない
イグニッションコイル→レギュレーターで発電された電流を点火に利用するための装置
クイックシフター→イグニッションコイルの電流をカットすることで点火を止め、
その間にシフトチェンジすることでクラッチレス動作を可能とした代物
構造上基本的にはシフトダウンに使うとクラッチが死ぬ
電子制御キャブ→ECUでキャブなどの一部制御を電子制御化しようと試みたもの
電子制御車→Fiなど電子制御満載のマシン
電子制御車のクイックシフター→従来とクイックシフターの動きは同一であって
そのクイックシフターに連動して「マシン自体が」点火制御もやってくれる
クイックシフターに特別な構造などない
構造上ドライブバイワイヤでなければシフトダウンが出来ない
これがまるでわからないバカだから話にならないw
ディストリビューター→電子制御できるが電子制御なんて必要ない
イグニッションコイル→レギュレーターで発電された電流を点火に利用するための装置
クイックシフター→イグニッションコイルの電流をカットすることで点火を止め、
その間にシフトチェンジすることでクラッチレス動作を可能とした代物
構造上基本的にはシフトダウンに使うとクラッチが死ぬ
電子制御キャブ→ECUでキャブなどの一部制御を電子制御化しようと試みたもの
電子制御車→Fiなど電子制御満載のマシン
電子制御車のクイックシフター→従来とクイックシフターの動きは同一であって
そのクイックシフターに連動して「マシン自体が」点火制御もやってくれる
クイックシフターに特別な構造などない
構造上ドライブバイワイヤでなければシフトダウンが出来ない
これがまるでわからないバカだから話にならないw
188774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 13:38:45.28ID:8rJlARasd >クイックシフターは「イグニッションコイルに向かう電圧を0カットしているだけ」
へぇーそうなんだwww
じゃあ上げつづけたりしたら点火しなくなるんだ。
へぇ〜そんな単純な回路なんだw
議論すんのもあほらし。
へぇーそうなんだwww
じゃあ上げつづけたりしたら点火しなくなるんだ。
へぇ〜そんな単純な回路なんだw
議論すんのもあほらし。
189774RR (ワッチョイ 6732-LhZF)
2018/03/04(日) 13:39:39.73ID:W2WckDye0 確かにシフトのセンサーはロッドのみなんで機械式とは言えるね!
最近の純正で出てる後付けのはECUに信号送って、シフトアップ時は点火カットと燃料カットもしてるはずだよ!燃費とか排ガス気にしてるから。
てか、クイックシフターごときで喧嘩はもうやめようや!
最近の純正で出てる後付けのはECUに信号送って、シフトアップ時は点火カットと燃料カットもしてるはずだよ!燃費とか排ガス気にしてるから。
てか、クイックシフターごときで喧嘩はもうやめようや!
190774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 13:44:59.79ID:X18GWQko0 >>188
上げ続けるwwww
ブレーキじゃねーんだよバーカ
バイクももってねえんじゃねえのお前
>>189
少なくともCBRはそんな高度な制御はしてない
ギアダウンかギアアップの信号はマシン自体が読み取ってる
昨今のバイクはギアポジションが表示されるが、これは割と昔からバイク側で判定できたから
だからそっち側で判断すればいい
軽量化のためにクイックシフターは昔から単純構造だよ
点火カットとギアチェンジの際にマシン側が殆ど判断できる仕組み
だからとてつもなく軽くて、最近のバイクには標準装備となってきている
逆にそんな信号だのなんだのになったら複雑化するからあんな構造にはならない
無くは無いかもしれないが本当にどのメーカーも単純構造だからな
上げ続けるwwww
ブレーキじゃねーんだよバーカ
バイクももってねえんじゃねえのお前
>>189
少なくともCBRはそんな高度な制御はしてない
ギアダウンかギアアップの信号はマシン自体が読み取ってる
昨今のバイクはギアポジションが表示されるが、これは割と昔からバイク側で判定できたから
だからそっち側で判断すればいい
軽量化のためにクイックシフターは昔から単純構造だよ
点火カットとギアチェンジの際にマシン側が殆ど判断できる仕組み
だからとてつもなく軽くて、最近のバイクには標準装備となってきている
逆にそんな信号だのなんだのになったら複雑化するからあんな構造にはならない
無くは無いかもしれないが本当にどのメーカーも単純構造だからな
191774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 13:46:28.71ID:8rJlARasd192774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 13:47:50.13ID:X18GWQko0 追記だが>>189
ギアポジションがどこで判定されるか忘れてしまったが
カワサキ車もホンダもヤマハも構造は単純
ただしマシンの電子制御がゴイスーでシフトチェンジした際にギア側のセンサーだかなんだかが判定下してる
そうしないと誤作動起きるケースもあるしな
で、その状況をECUに細かく伝えてECUがインジェクション制御などを行っている構図
だから単純明快にスリッパークラッチなら簡単に後付け可能となっている
DCT自体はその延長線上にあるシステムだと言えるな
ギアポジションがどこで判定されるか忘れてしまったが
カワサキ車もホンダもヤマハも構造は単純
ただしマシンの電子制御がゴイスーでシフトチェンジした際にギア側のセンサーだかなんだかが判定下してる
そうしないと誤作動起きるケースもあるしな
で、その状況をECUに細かく伝えてECUがインジェクション制御などを行っている構図
だから単純明快にスリッパークラッチなら簡単に後付け可能となっている
DCT自体はその延長線上にあるシステムだと言えるな
193774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 13:48:38.18ID:X18GWQko0194774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 13:50:52.59ID:X18GWQko0 発狂し続けてさらに己の意見摩り替えて>>191というのが最高に笑えるなw
ttp://www.battle.co.jp/syohin/shifter/shifter.htm
↑
このサイトの対応車に多数ECU非搭載車があるという現実w
バイクの時代による発展の状況がまるでわかっていないから勘違いだらけ
ECU制御?
ECU積んでないマシンでも使えるクイックシフターなんですがw
ttp://www.battle.co.jp/syohin/shifter/shifter.htm
↑
このサイトの対応車に多数ECU非搭載車があるという現実w
バイクの時代による発展の状況がまるでわかっていないから勘違いだらけ
ECU制御?
ECU積んでないマシンでも使えるクイックシフターなんですがw
195774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 13:55:01.43ID:X18GWQko0 116 返信:774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)[] 投稿日:2018/03/04(日) 09:29:44.85 ID:8rJlARasd [6/29]
>>114
キャブ車がどうのこうのとかオマエがクイックシフターの構造を理解してないことが露呈してしまったなw
馬鹿は答えられなくなると逃げるしかないかw
早く電子制御のないクイックシフターを教えたくれよ。なんでスロットル開けたままでもシフトアップできるか馬鹿にはわからないだろwww
↑
すでにバカは顔面真っ青だと思うけど
残念だが古の旧車にECUなんてついてねーんだわw
そしてアフリカツインの2018年モデルのクイックシフターにもそんなパーツねーんだわw
単純に一般的なクイックシフターにマシンが対応しただけなんだわw
そんなむちゃくちゃな構造変更があったらマニュアルで即わかるけどそんなのねーからw
この写真を見てもどこにも信号を送るケーブルなんてありゃしない
ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/CRF1000L/quickshifter/image/photo1-1.jpg
構造からいって点火を直接制御する構造にはなってるがw
>>114
キャブ車がどうのこうのとかオマエがクイックシフターの構造を理解してないことが露呈してしまったなw
馬鹿は答えられなくなると逃げるしかないかw
早く電子制御のないクイックシフターを教えたくれよ。なんでスロットル開けたままでもシフトアップできるか馬鹿にはわからないだろwww
↑
すでにバカは顔面真っ青だと思うけど
残念だが古の旧車にECUなんてついてねーんだわw
そしてアフリカツインの2018年モデルのクイックシフターにもそんなパーツねーんだわw
単純に一般的なクイックシフターにマシンが対応しただけなんだわw
そんなむちゃくちゃな構造変更があったらマニュアルで即わかるけどそんなのねーからw
この写真を見てもどこにも信号を送るケーブルなんてありゃしない
ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/CRF1000L/quickshifter/image/photo1-1.jpg
構造からいって点火を直接制御する構造にはなってるがw
196774RR (ササクッテロル Spdb-LhZF)
2018/03/04(日) 13:55:11.77ID:/JXLOwzkp シフトロッドのところでギヤを上げたいのか下げたいのかを判断しないと遅いんだよね。
ちなみにギヤポジはシフトドラムの位置を見てるだけだからね。
とりあえず、CBR乗ってみることをオススメする!ほんと凄いと思うよ!
ちなみにギヤポジはシフトドラムの位置を見てるだけだからね。
とりあえず、CBR乗ってみることをオススメする!ほんと凄いと思うよ!
197774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 13:59:33.04ID:X18GWQko0 >>196
そう、だからそんな信号は送らない
シフトペダル自体が標準でそういう判定を出せるシステムとなっている
だからバイク側ですでに判定を出せるようにマシン側で制御するようになっている
アフリカツインのクイックシフターは点火0カットにして後はマシン任せ
この時のマシンの制御がかなり難しいがホンダはそれが出来るわけだ
ホンダのクイックシフターは点火0カットにするための簡単なパーツが付いただけ
電子制御クイックシフター(笑)とか本当にアホだわ
そう、だからそんな信号は送らない
シフトペダル自体が標準でそういう判定を出せるシステムとなっている
だからバイク側ですでに判定を出せるようにマシン側で制御するようになっている
アフリカツインのクイックシフターは点火0カットにして後はマシン任せ
この時のマシンの制御がかなり難しいがホンダはそれが出来るわけだ
ホンダのクイックシフターは点火0カットにするための簡単なパーツが付いただけ
電子制御クイックシフター(笑)とか本当にアホだわ
198774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 14:05:47.35ID:8rJlARasd ギアに応じてブリッピング回転数や点火カットタイミング制御しなけりゃならないのに、さすがにそれはねぇわ。
シフターの信号を合図にEcuで電子制御してるに決まってる。
俺はそのことを最初から言っている。
機械的な点火カットだけてwww
ブリッピングできねぇよw
シフターの信号を合図にEcuで電子制御してるに決まってる。
俺はそのことを最初から言っている。
機械的な点火カットだけてwww
ブリッピングできねぇよw
199774RR (ワッチョイ 6732-LhZF)
2018/03/04(日) 14:08:35.44ID:W2WckDye0 アドベンチャースポーツのサスってプロリンクまで変わってるのかな?
情報ある?
乗り換えかサスのみ変えるか悩む…
情報ある?
乗り換えかサスのみ変えるか悩む…
200774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 14:09:54.76ID:X18GWQko0201774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 14:16:08.77ID:8rJlARasd202774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 14:23:23.02ID:X18GWQko0 >>201
言わねえ
そんな信号はクイックシフターから送信してねえ
適当に話摩り替えてまとめて逃げようとすんな糞野郎
てめーの意見じゃECU無しのクイックシフターは動くわけがねえ
とっとと黙って失せろ
言わねえ
そんな信号はクイックシフターから送信してねえ
適当に話摩り替えてまとめて逃げようとすんな糞野郎
てめーの意見じゃECU無しのクイックシフターは動くわけがねえ
とっとと黙って失せろ
203774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 14:24:32.45ID:X18GWQko0 >>201
無知で妄想野郎な馬鹿に言っておくわ
クイックシフターは基本的にシフトペダルじゃないんでw
アフリカツインのクイックシフターはシフトペダル純正のままなんでw
クイックシフターにそんな信号送る装置もないんでw
無知で妄想野郎な馬鹿に言っておくわ
クイックシフターは基本的にシフトペダルじゃないんでw
アフリカツインのクイックシフターはシフトペダル純正のままなんでw
クイックシフターにそんな信号送る装置もないんでw
204774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 14:28:32.07ID:X18GWQko0 クイックシフターがどういうパーツかわかってないらしいw
こういうのだからw
ttps://4.bp.blogspot.com/-ftEd2gyE6lA/VQ5HCkNUxvI/AAAAAAAAElA/SCuEj3mBCj0/s1600/PUSH%2Btype%2Bshift%2Bsensor%2B(2).JPG
それを純正なら純正利用してこうやって装着するだけ
ttps://4.bp.blogspot.com/-gK4Er-E0BSM/VQ5F2zq_D8I/AAAAAAAAEk0/xJ79lDiOpmI/s1600/PUSH%2Bsensor%2Bcorrect%2Binstallation%2B(2).JPG
燃料カット併用型も
一瞬絶縁してカットするだけの方式でそんな大層な制御はすべてマシン自体がやってるだけの話だから
ECUもねえようなバッテリーレス車でも普通に動作するんだっつーの
お前はシフトペダル含めた一連の方式だと思ってるのが盛大な勘違いっつーねw
こういうのだからw
ttps://4.bp.blogspot.com/-ftEd2gyE6lA/VQ5HCkNUxvI/AAAAAAAAElA/SCuEj3mBCj0/s1600/PUSH%2Btype%2Bshift%2Bsensor%2B(2).JPG
それを純正なら純正利用してこうやって装着するだけ
ttps://4.bp.blogspot.com/-gK4Er-E0BSM/VQ5F2zq_D8I/AAAAAAAAEk0/xJ79lDiOpmI/s1600/PUSH%2Bsensor%2Bcorrect%2Binstallation%2B(2).JPG
燃料カット併用型も
一瞬絶縁してカットするだけの方式でそんな大層な制御はすべてマシン自体がやってるだけの話だから
ECUもねえようなバッテリーレス車でも普通に動作するんだっつーの
お前はシフトペダル含めた一連の方式だと思ってるのが盛大な勘違いっつーねw
205774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 14:35:13.18ID:8rJlARasd ECUとは無関係、点火カットだけというならなぜ非装着車はブリッピング制御しない?
無関係な制御系統なのにどうやって装着、非装着を見分ける?
無関係な制御系統なのにどうやって装着、非装着を見分ける?
206774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 14:41:09.87ID:X18GWQko0 クラッチ切ってんのにエンジンに負荷がかかるような真似しねーよバーカ
google先生の適当な検索じゃそんなことわからんもんなあw
google先生の適当な検索じゃそんなことわからんもんなあw
207774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 14:44:26.81ID:8rJlARasd ECUとは無関係、点火カットだけというならなぜ装着車はブリッピング制御をするようになるのか?、何が何の信号で制御する?
早くググれよw
早くググれよw
208774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 14:57:00.75ID:X18GWQko0 >>207
は?
バイク自体がそういう制御ができるからそれは電子制御されたマシンの特権なんだが?w
その制御が可能だからシフトダウンが可能になったってBMWのR1200Rとかの紹介に書いてあるんだが?w
だからその無知でごり押しすんのやめろって
意味ねえから
は?
バイク自体がそういう制御ができるからそれは電子制御されたマシンの特権なんだが?w
その制御が可能だからシフトダウンが可能になったってBMWのR1200Rとかの紹介に書いてあるんだが?w
だからその無知でごり押しすんのやめろって
意味ねえから
209774RR (スプッッ Sd7f-WGE/)
2018/03/04(日) 15:03:42.12ID:8rJlARasd 苦しくなったねw
クイックシフターの信号を拾ってるからこそ装着、非装着をEcuで見分けてブリッピング制御ができるんだよ。
オマエの話はネットでググった簡易なクイックシフターの話ばかりだ。
馬鹿は失せろ。
クイックシフターの信号を拾ってるからこそ装着、非装着をEcuで見分けてブリッピング制御ができるんだよ。
オマエの話はネットでググった簡易なクイックシフターの話ばかりだ。
馬鹿は失せろ。
210774RR (アウアウカー Sabb-7uGV)
2018/03/04(日) 15:25:36.41ID:Vb0ZZoTpa 春だなぁ・・・
211774RR (ワッチョイ e72f-k3ZN)
2018/03/04(日) 15:37:53.88ID:X18GWQko0 >>209
何言ってんだお前
そんなのせずともECUは点火とシフトチェンジの際の信号を本体が読み込めば別に対応可能なんだが?w
悪いけどそのシフトチェンジの信号はシフトペダルなどを通してバイク内のギアなどで判定してるだけで
クイックシフターにそんな機能いらねえからw
っつーかそんな信号遅くてラグがあるっつーのw
何言ってんだお前
そんなのせずともECUは点火とシフトチェンジの際の信号を本体が読み込めば別に対応可能なんだが?w
悪いけどそのシフトチェンジの信号はシフトペダルなどを通してバイク内のギアなどで判定してるだけで
クイックシフターにそんな機能いらねえからw
っつーかそんな信号遅くてラグがあるっつーのw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★2 [ひかり★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★3 [お断り★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★3 [302983237]
- 格安賃貸物件に入居したら地縛霊化した安倍晋三が居付いてた「アベつき物件」とかいう漫画 [624493405]
- ジークアクス、考察要素が全て乃木坂ネタだと判明しガノタ発狂
- 【 大減税!】トランプ、600兆円規模の減税実施へ! [219241683]
- 【緊急】彼女出来なさすぎて頭割れそうなくらいしんどい
- 高難易度語彙バトルしようぜ(´・ω・`)