往年の名車。SPADAについて語るスレ。
次スレは>>980とった人が立ててね。
HONDA FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/index.html
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1988/2881107.html
スパーダ情報館 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/spadavt250/d/FrontPage
前スレ
【SPADA】HONDA/MC20【VT250スパーダ.32】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513500491/
【VT250J】HONDA SPADA part33【スパーダ MC20】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/30(月) 14:35:35.10ID:4xrjyswZ
443774RR
2018/09/21(金) 07:09:04.83ID:f/nzi+gB 最高36.9 体重70
10kgダイエットしてリッター40に挑戦したいが、2kgすら痩せられない
10kgダイエットしてリッター40に挑戦したいが、2kgすら痩せられない
444774RR
2018/09/22(土) 01:28:13.38ID:c3m1FFjx タペットの調整値ご存知の方教えてくだされ。
ggっても0.17±0.02とかなんとかでIN/EXで違うのか違わないのかもよく分からない
VTZとかを基準に合わせてる人も居そうだしサービスマニュアル値が知りたいのです
※サービスマニュアルを買えという指摘は正しい、でも貧乏学生だから許して♡
ggっても0.17±0.02とかなんとかでIN/EXで違うのか違わないのかもよく分からない
VTZとかを基準に合わせてる人も居そうだしサービスマニュアル値が知りたいのです
※サービスマニュアルを買えという指摘は正しい、でも貧乏学生だから許して♡
445774RR
2018/09/22(土) 04:00:27.68ID:SlcT5d6y 許さん。
サービスマニュアル買え
サービスマニュアル買え
446774RR
2018/09/22(土) 07:02:22.81ID:LQjQWANv ぶっ壊して覚えな
447774RR
2018/09/22(土) 09:52:00.31ID:0DBpiQX6 >>440 ←この人ってガチアホでしょww(笑)
448774RR
2018/09/22(土) 09:52:43.24ID:0DBpiQX6 >>440 ←この人 ガチアホ・マヌケで自己中でしょww(笑)
449774RR
2018/09/22(土) 11:10:29.18ID:SuF0H0hL 友人のSRとしばし交換して走った
400ccのはずなのにトルクの差が感じられない
全く吹け上がらない
マフラー換えてるからパワーが出てないのかもしれんが
結論、スパーダ最高
一応、SR楽しー、と言っといた
400ccのはずなのにトルクの差が感じられない
全く吹け上がらない
マフラー換えてるからパワーが出てないのかもしれんが
結論、スパーダ最高
一応、SR楽しー、と言っといた
450774RR
2018/09/22(土) 11:28:54.08ID:hKpE0Rv9453774RR
2018/09/22(土) 16:11:15.21ID:c3m1FFjx >>451
ありがとう、IN/EXも同じでいいの?
ありがとう、IN/EXも同じでいいの?
454774RR
2018/09/22(土) 17:59:55.93ID:d9JdM3hD SRは相当金かけないと走るバイクにはならんからな
しかも400なら尚更
ノーマルだと良くも悪くもトコトコツーリング用
しかも400なら尚更
ノーマルだと良くも悪くもトコトコツーリング用
456774RR
2018/09/22(土) 18:30:10.94ID:TGwoDcEK ルシファーズハンマーか
457774RR
2018/09/22(土) 19:01:20.69ID:7dclnJhp 燃費の最大の要素は、どれだけ長い距離を6速で走ったかだ
458774RR
2018/09/22(土) 21:18:47.22ID:uEX7ZDui スパーダのコックって負圧なんか
ON、OFF、RESしかないし自然落下かと
ON、OFF、RESしかないし自然落下かと
459774RR
2018/09/22(土) 21:42:38.87ID:c3m1FFjx PRIはホースを口で吸うことで再現するんだぞ
460774RR
2018/09/23(日) 00:34:32.13ID:U6sBoYKj 小刻みに乗ってるクセに
タンク漏れてるとか、蒸発量が多いとか
どんだけ釣り師なんだよ?
どんだけアタマ慝いんだよw
タンク漏れてるとか、蒸発量が多いとか
どんだけ釣り師なんだよ?
どんだけアタマ慝いんだよw
461774RR
2018/09/23(日) 00:42:21.43ID:U6sBoYKj462774RR
2018/09/23(日) 00:46:28.52ID:U6sBoYKj 排ガス規制クリアしての再販だが
排ガスデバイス外す前提でボケ車売るなんてマジゲドー
排ガスデバイス外す前提でボケ車売るなんてマジゲドー
464774RR
2018/09/23(日) 10:55:52.61ID:mMoUpp1E 稀にエンジンかけるときセルが「カチッ」となって回らないときがある
セルの問題かな?
試しに1速に入れて回してみたら普通に回ってエンジンかかった
セルの問題かな?
試しに1速に入れて回してみたら普通に回ってエンジンかかった
465774RR
2018/09/23(日) 11:03:32.31ID:TaeKDBxy ブラシの摩耗とかも考えられる
466774RR
2018/09/23(日) 11:49:43.98ID:hDOlRy92 クーラントの緑液がパイプのシールの劣化のせいか漏れ出してた
でもほって置いたらいつの間にか直った
水温計は動いてるから液がまるっと無くなったわけでもなさそうだ
でもほって置いたらいつの間にか直った
水温計は動いてるから液がまるっと無くなったわけでもなさそうだ
467774RR
2018/09/23(日) 21:03:56.17ID:uhrcbXyA >>465
今回もなんだけど出発前に症状は出るけど出先では一切出ない
まぁ2回しかなったことないけど
セルばらすのは冬になってからだなぁ
てか安全のために前の車と車間距離とってるけど
後ろの車にわざと入られるとちょいとイラつくわ〜
ニュースで最近車からの嫌がらせあるみたいだけどドラレコ付けてる人いる?
今回もなんだけど出発前に症状は出るけど出先では一切出ない
まぁ2回しかなったことないけど
セルばらすのは冬になってからだなぁ
てか安全のために前の車と車間距離とってるけど
後ろの車にわざと入られるとちょいとイラつくわ〜
ニュースで最近車からの嫌がらせあるみたいだけどドラレコ付けてる人いる?
468774RR
2018/09/23(日) 22:06:27.15ID:sus9lbsj >>467
自分の経験では、
キャブからのガソリンオーバーフローで
燃焼室詰まったのではないかと。
エンジン切って暫くしないと再現しないし、
クランク角度によっては症状出ない。
セルならジワジワ回るのでバルブ開く瞬間から正常化する。
押しがけだとコンロッド曲がるので注意。
自分の経験では、
キャブからのガソリンオーバーフローで
燃焼室詰まったのではないかと。
エンジン切って暫くしないと再現しないし、
クランク角度によっては症状出ない。
セルならジワジワ回るのでバルブ開く瞬間から正常化する。
押しがけだとコンロッド曲がるので注意。
469774RR
2018/09/23(日) 23:32:08.41ID:uhrcbXyA470774RR
2018/09/24(月) 00:29:33.36ID:sXQ9B/LN >>469
とりあえずキャブ外してガソリン入れたらいいよ。
ダメならエンジン側に垂れてくる。
原因はいろんなオーバーフロー見てきたけど、
フロートに穴空いてたり、
フロートバルブの段付き硬化や、
バルブ当たり面のゴミ噛みや劣化によるザラつき等、色々あり得る。
とりあえずキャブ外してガソリン入れたらいいよ。
ダメならエンジン側に垂れてくる。
原因はいろんなオーバーフロー見てきたけど、
フロートに穴空いてたり、
フロートバルブの段付き硬化や、
バルブ当たり面のゴミ噛みや劣化によるザラつき等、色々あり得る。
472774RR
2018/09/28(金) 14:53:24.17ID:wvrKWXNH 誰かmc16のステム他フロント1式使ってダブルディスク化した猛者はおらんかな?
mc18かmc22でやるのが定石みたいだけど、どうも6本スポークが気に入らない
mc18かmc22でやるのが定石みたいだけど、どうも6本スポークが気に入らない
473774RR
2018/09/28(金) 15:23:00.12ID:UfNZ2/GF NC31じゃなくて?
474774RR
2018/09/28(金) 17:17:44.15ID:09KLhlGv 細いタイヤのグリップにダブルディスクって … だろ? ww
475774RR
2018/09/28(金) 18:22:00.76ID:wvrKWXNH リム幅は広くしたくないのもあるし、mc18、22、nc31はパーツが高いのよ
476774RR
2018/09/28(金) 18:52:22.08ID:T5fzyVfN NC31で高けりゃ何も出来ねえよ
俺みたいに左右にスペーサー入れたら純正ホイールのままフォークピッチ192(MC18,21,28、NC31辺り)で組めるよ
気になるなら書いてくれたらちょっと長くなるけど全部書くわ
俺みたいに左右にスペーサー入れたら純正ホイールのままフォークピッチ192(MC18,21,28、NC31辺り)で組めるよ
気になるなら書いてくれたらちょっと長くなるけど全部書くわ
477774RR
2018/09/28(金) 19:32:32.65ID:wvrKWXNH ぜひ頼む
カラーくらいなら作ってもらえるツテはある
カラーくらいなら作ってもらえるツテはある
478774RR
2018/09/28(金) 21:27:32.52ID:T5fzyVfN 俺の場合はダブルディスクじゃないけど
MC18→ステム、トップブリッジ
MC28→フォークインナー+インナーチューブ
NC27→フォークアウター
SC36→社外(モリワキ)アルミハンドル
スパーダ純正→ホイール
これで組み上げてる
で、フォークピッチ10mm広がった分のスペーサーとして
•kawasaki純正品番 92026-1245って奴を2つホイールの左右に挟むこと
•honda純正品番96400-08040-07って奴にM8用の5mm汎用スペーサー入れてブレーキキャリパーを固定
これで形になってるよ。
問題はメーターとライトのステーを適当に持ってこないとアカン事やな
ライトの方は汎用φ41ステーで好きなので良いし、メーターはトップブリッジをMC33とかに変更しても良いし自分みたいに適当な鉄板で制作してもいいと思う。
この組み合わせだとちょっと前が下がっちゃうし、ブリッジ下セパハンに固定になっちゃうからshowaのφ41なら良いんで、長くなるNC27のフォーク使ってトップブリッジ上セパハンにするなり、MC33のフォーク入れてバーハンにするなり好きにしたらええと思う
MC18→ステム、トップブリッジ
MC28→フォークインナー+インナーチューブ
NC27→フォークアウター
SC36→社外(モリワキ)アルミハンドル
スパーダ純正→ホイール
これで組み上げてる
で、フォークピッチ10mm広がった分のスペーサーとして
•kawasaki純正品番 92026-1245って奴を2つホイールの左右に挟むこと
•honda純正品番96400-08040-07って奴にM8用の5mm汎用スペーサー入れてブレーキキャリパーを固定
これで形になってるよ。
問題はメーターとライトのステーを適当に持ってこないとアカン事やな
ライトの方は汎用φ41ステーで好きなので良いし、メーターはトップブリッジをMC33とかに変更しても良いし自分みたいに適当な鉄板で制作してもいいと思う。
この組み合わせだとちょっと前が下がっちゃうし、ブリッジ下セパハンに固定になっちゃうからshowaのφ41なら良いんで、長くなるNC27のフォーク使ってトップブリッジ上セパハンにするなり、MC33のフォーク入れてバーハンにするなり好きにしたらええと思う
479774RR
2018/09/28(金) 21:28:46.97ID:T5fzyVfN ここまで書いて思うけどリム幅維持してダブルディスクは2.5Jのダブルディスク対応ホイールってロクなのが無いし、ディスク的にも今後のパーツ出ないことが予想される上に
3Jを許容してもMC18,22辺りはメーターギアの処理が面倒(パルス拾うかフロントスプロケカバー加工)だからダブルディスクを郵船するなら
ステム交換してフォーク下NC31(φ41フォークでピッチ192mm)で行く
ってのが一番良いんじゃないかなって
どうしても2.5Jでダブルディスク組みたいなら
φ41フォークでフォークピッチ192mm→MC18ステム
φ37フォークでフォークピッチ192mm→MC22ステム
φ37フォークでフォークピッチ182mm→純正ステム
な2.5Jのダブルディスク車探してステム下で入れなよ
3Jを許容してもMC18,22辺りはメーターギアの処理が面倒(パルス拾うかフロントスプロケカバー加工)だからダブルディスクを郵船するなら
ステム交換してフォーク下NC31(φ41フォークでピッチ192mm)で行く
ってのが一番良いんじゃないかなって
どうしても2.5Jでダブルディスク組みたいなら
φ41フォークでフォークピッチ192mm→MC18ステム
φ37フォークでフォークピッチ192mm→MC22ステム
φ37フォークでフォークピッチ182mm→純正ステム
な2.5Jのダブルディスク車探してステム下で入れなよ
480774RR
2018/09/28(金) 22:11:53.77ID:wvrKWXNH メーターは社外品に変えてパルス取ってるしライトステーも社外だから大丈夫
3Jは許容しないとだめなのかな
色々再考してみるからまた相談に乗ってくれたら嬉しい
ホントに細かいところまでありがとう
3Jは許容しないとだめなのかな
色々再考してみるからまた相談に乗ってくれたら嬉しい
ホントに細かいところまでありがとう
481774RR
2018/09/29(土) 10:27:22.03ID:x7ZSvRfn こだわりを感じる...いいね〜
482774RR
2018/10/01(月) 16:53:12.37ID:AIqC8kjH 台風の度にシートのスポンジが水吸ってしまっている
昔からだから腐ってるのかもな
新品のシートが欲しい
昔からだから腐ってるのかもな
新品のシートが欲しい
483774RR
2018/10/01(月) 21:51:44.03ID:ChiPB7b6 スパーダのブレーキパッドを全く交換していない場合は
ブレーキパッドは緑色のやつ??
ブレーキパッドは緑色のやつ??
484774RR
2018/10/02(火) 00:22:45.62ID:2vVQi/mk 999%違う
たぶん
たぶん
485774RR
2018/10/02(火) 19:24:47.23ID:J19L0FnH >>484
じゃあメーターの5000キロは一回りしてるかもね
フロントとリアホイールのベアリングは純正だと700円前後だね
3種類5個全部交換しようと思ってるけどNTNのベアリングにした人いますか?
全く純正と性能や耐久性は変わらないの?
NTNだと6004LLU、6203LLU、6204LLUなのですか?
どれがどれ?純正の品番と一緒?
じゃあメーターの5000キロは一回りしてるかもね
フロントとリアホイールのベアリングは純正だと700円前後だね
3種類5個全部交換しようと思ってるけどNTNのベアリングにした人いますか?
全く純正と性能や耐久性は変わらないの?
NTNだと6004LLU、6203LLU、6204LLUなのですか?
どれがどれ?純正の品番と一緒?
488774RR
2018/10/02(火) 22:35:01.64ID:J19L0FnH489774RR
2018/10/05(金) 00:40:50.91ID:w08XBUr+ MC19スイングアーム入れるでー
何も考えずにスイングアームと適当なカラーと長めのチェーンだけ用意したけど付いたら書くんでよろしくな!
何も考えずにスイングアームと適当なカラーと長めのチェーンだけ用意したけど付いたら書くんでよろしくな!
490774RR
2018/10/05(金) 13:54:22.21ID:1TyttjtW スパーダ乗りはこうでなくっちゃね🎵
491774RR
2018/10/05(金) 16:03:43.24ID:sbWybyCK MC19スイングアームは俺も考えてたから続報待ってる!
492774RR
2018/10/05(金) 23:15:09.79ID:JwmQygP0 ちょうどうちのやつもスイングアームが錆びちゃってて交換か再塗装かって感じなんで続報あると嬉しい。
493774RR
2018/10/06(土) 05:09:14.53ID:+YhZvprK 再来週ぐらいまでには何か進展すると思うんでお待ち下しあ
494774RR
2018/10/07(日) 13:23:44.70ID:bYZJvAT+ MC19のスイングアーム入れようとしたらリアブレーキ周りはどうするん?
495774RR
2018/10/07(日) 13:34:10.11ID:F3QcB25P そのままでええやろ
パーツリスト見てみろよKY1って書いてあるぞ
パーツリスト見てみろよKY1って書いてあるぞ
496774RR
2018/10/07(日) 17:19:38.38ID:F3QcB25P とりあえずMC19スイングアームを車体後方から当ててみた所ホイール側の幅はスパーダと全く同じなんでシャフト径も同じ以上サクッと行けそうやね
注意すべきはMC19はちょっと変わったワッシャーみたいなのが有るからそれを忘れない事かな?
車体側に関しては何もなければ明日外して組んでみるから待っててくれ
注意すべきはMC19はちょっと変わったワッシャーみたいなのが有るからそれを忘れない事かな?
車体側に関しては何もなければ明日外して組んでみるから待っててくれ
498774RR
2018/10/08(月) 19:24:06.80ID:E7aA7Rps >>496 他所様のサイトなのでURLはかけないが
mc19スイングアーム スパーダ でググると
一番上のサイトが参考になると思う。
mc19スイングアーム スパーダ でググると
一番上のサイトが参考になると思う。
499774RR
2018/10/09(火) 01:38:13.30ID:kRCugYaX MC19スイングアーム仮組してみた結果本当にほぼポン付けやね
次の週末にチェーンライン調整して結果報告するわ
次の週末にチェーンライン調整して結果報告するわ
500774RR
2018/10/09(火) 01:42:44.60ID:kRCugYaX 問題はMC19に楽して付くチェーンスライダー見つけれてない事ぐらいかなと。
知ってる人がもし居たら教えてほしい。
知ってる人がもし居たら教えてほしい。
501774RR
2018/10/09(火) 14:53:56.50ID:/Ro9ysli スパーダ乗ってました。楽しいバイクだったな、また乗ってみたいな。
502774RR
2018/10/09(火) 15:31:37.19ID:uzhQnH+p503774RR
2018/10/10(水) 07:28:39.03ID:pbGI+qMw 冬に備えて、ナックルガードとかナックルバイザーって言うの買いたいんだけど
スパーダにも汎用の付けられる?
スパーダにも汎用の付けられる?
504774RR
2018/10/10(水) 08:13:24.16ID:idiNySy/ ミラーに共締めのやつが付くんちゃう?
スパーダにはやったことないけど
スパーダにはやったことないけど
505774RR
2018/10/10(水) 09:43:40.94ID:FKRo4nma 叫ぶと必殺技っぽいパーツの最右翼がナックルバイザーだな
506774RR
2018/10/13(土) 18:34:11.05ID:LHgxGAzo MC19スイングアーム付けて走ってきたで普通に有能や
取り付けに際して注意すべきことはさんざん言われてるMC20とMC19ピボット部分の幅の差を埋める為にカラーを入れること。
俺は左側に10mm右側に5mm入れたらチェーンラインある程度出たからそれでいいと思う。
ちなみにカラー探す(作る)のが面倒な人は
左側→スズキ純正品番 09180-15068
右側→モノタロウで内径15厚さ5mmワッシャー
俺と同じこれで良いと思う。右のワッシャーは無くても付くは付くんだが、シャフト自体が左にオフセットされちゃって社内突起物になっちゃう上に、特工使う固定用リングも綺麗につかなくなるから、安いし入れたほうがいいと思う。
取り付けに際して注意すべきことはさんざん言われてるMC20とMC19ピボット部分の幅の差を埋める為にカラーを入れること。
俺は左側に10mm右側に5mm入れたらチェーンラインある程度出たからそれでいいと思う。
ちなみにカラー探す(作る)のが面倒な人は
左側→スズキ純正品番 09180-15068
右側→モノタロウで内径15厚さ5mmワッシャー
俺と同じこれで良いと思う。右のワッシャーは無くても付くは付くんだが、シャフト自体が左にオフセットされちゃって社内突起物になっちゃう上に、特工使う固定用リングも綺麗につかなくなるから、安いし入れたほうがいいと思う。
507774RR
2018/10/13(土) 18:39:09.62ID:LHgxGAzo で、ネットでやった人がリア車高が上がると記載していた件についてはすまんが俺は前後とも変えてるから力になれないんだ。すまない。
前に書いたNSRフォークに954リアサス入れてる奴だけど、その構成なら車高とか前後バランスもそこまで無理はせずに普通に乗れたとしか言えないかな…
俺の構成でもリアが上がったは上がったんだが、元がリア下がりすぎていたので、丁度良くなったって感じかな。
954リアサスでもダンパー触り直す必要有ったから、交換したらちょっと調整が必要だと思う。
前に書いたNSRフォークに954リアサス入れてる奴だけど、その構成なら車高とか前後バランスもそこまで無理はせずに普通に乗れたとしか言えないかな…
俺の構成でもリアが上がったは上がったんだが、元がリア下がりすぎていたので、丁度良くなったって感じかな。
954リアサスでもダンパー触り直す必要有ったから、交換したらちょっと調整が必要だと思う。
508774RR
2018/10/13(土) 18:45:26.68ID:LHgxGAzo ちなみにチェーンラインこんなん
http://i.imgur.com/S9TsCD7.jpg
スライダー出ないからよく考えてアーム買ったが良さそう
俺はCRFの奴適当につけました。
近々もっと綺麗に付くやつ探したいな…
連投すまんかった(´・ω・`)
http://i.imgur.com/S9TsCD7.jpg
スライダー出ないからよく考えてアーム買ったが良さそう
俺はCRFの奴適当につけました。
近々もっと綺麗に付くやつ探したいな…
連投すまんかった(´・ω・`)
511774RR
2018/10/14(日) 06:14:51.55ID:fAfXmIjW 凄いなぁ〜
512774RR
2018/10/14(日) 08:57:03.88ID:HkW/ZvWs レンズが広角すぎてチェーンライン以外が全部曲がってるという(笑)
513774RR
2018/10/14(日) 09:23:56.97ID:+vosXbh1 転がってる黄色いドアが気になった
514774RR
2018/10/14(日) 09:33:25.69ID:/mNaJKEX 津波の跡なんじゃね?
515774RR
2018/10/14(日) 13:51:48.59ID:sDliVRWC このガレージの外なのかと思える場所
富田林署逃走犯を思い出したのは自分だけじゃないよね
黄色は初代ライフの前ドアだ
富田林署逃走犯を思い出したのは自分だけじゃないよね
黄色は初代ライフの前ドアだ
516774RR
2018/10/14(日) 14:20:47.25ID:DxJNCx9a 大学時代の後輩に頼んでガレージ貸してもらったんよ
お片付け出来てないのは許してやってくれ
レンズが広角なのはGoProで撮影したからやね
ドアは31スイフトだよ
お片付け出来てないのは許してやってくれ
レンズが広角なのはGoProで撮影したからやね
ドアは31スイフトだよ
517774RR
2018/10/14(日) 20:38:30.59ID:DxJNCx9a MC19スイングアームちょっと長めに試走してきたで!
ブリーザーホース(というかオイルキャッチタンクか?)しっかり見てなかったせいでちょっとスイングアーム当たっててそっからブローバイ漏れてエキパイにかかった模様/(^o^)\
とはいえ適当に移設して対処できる感じなので概ね問題はなかったで
これで完了や!
少しでもスレの活気になればうれしい(小並感)
ブリーザーホース(というかオイルキャッチタンクか?)しっかり見てなかったせいでちょっとスイングアーム当たっててそっからブローバイ漏れてエキパイにかかった模様/(^o^)\
とはいえ適当に移設して対処できる感じなので概ね問題はなかったで
これで完了や!
少しでもスレの活気になればうれしい(小並感)
518774RR
2018/10/14(日) 22:14:14.10ID:E4hJ24EP うちのスパーダはMC19スイングアームにMC19リアサス(10mm位長い)
MC19リンク(アームが長い)でリアが4cm位アップだったと思う。
6年くらい前にやったのでうろ覚えですが。
MC19リンク(アームが長い)でリアが4cm位アップだったと思う。
6年くらい前にやったのでうろ覚えですが。
519774RR
2018/10/15(月) 00:03:59.06ID:1ZU3lYr2 MC19スイングアーム置換すると
どんな良いことがあるん?
どんな良いことがあるん?
520774RR
2018/10/15(月) 02:36:12.27ID:B3oFjtOE スイングアーム外してサビ取りしたいのでリフト作った。
https://i.imgur.com/YTc02Jv.jpg
https://i.imgur.com/KdNkfri.jpg
https://i.imgur.com/ZoU1f0t.jpg
https://i.imgur.com/zavLnyk.jpg
3本700円でオクで入手したパンタジャッキ使用。
https://i.imgur.com/YTc02Jv.jpg
https://i.imgur.com/KdNkfri.jpg
https://i.imgur.com/ZoU1f0t.jpg
https://i.imgur.com/zavLnyk.jpg
3本700円でオクで入手したパンタジャッキ使用。
521774RR
2018/10/15(月) 11:29:52.89ID:y5qg8ghI523774RR
2018/10/15(月) 15:54:50.63ID:uVoEAnCm525774RR
2018/10/15(月) 21:01:05.17ID:B3oFjtOE 大した工作はしてない。
右側ジャッキをエキパイをかわして持ち上げるために支持台部分に端材を溶接して大きくしたくらい。
へたくそなイモ溶接なんでとても見せらんない。
あとは台座に穴開けて木ネジで固定。
ジャッキハンドルがないんだけどバイクだと軽いんで直接手でつかんで回せるよ。
あとはコロコロつけて作業終わらなくても移動できるようにしたい。
右側ジャッキをエキパイをかわして持ち上げるために支持台部分に端材を溶接して大きくしたくらい。
へたくそなイモ溶接なんでとても見せらんない。
あとは台座に穴開けて木ネジで固定。
ジャッキハンドルがないんだけどバイクだと軽いんで直接手でつかんで回せるよ。
あとはコロコロつけて作業終わらなくても移動できるようにしたい。
526774RR
2018/10/15(月) 21:36:22.88ID:Dsc7Qt2j 左右のジャッキを連動させたいよね
527774RR
2018/10/16(火) 00:42:06.93ID:uckWFxkR528774RR
2018/10/16(火) 01:20:22.27ID:kipqbRwY >>527
実は3本セットのジャッキのうち残り1本を使ってそんな機構を付けようかと思ったけどね
面倒くさいのと幅を可変にする事で安定性が犠牲になるのが怖かったんでこの形になったよ。
台座が木材だとジャッキの固定位置は簡単に変えられるからそれで幅の調整はきくしね。
実は3本セットのジャッキのうち残り1本を使ってそんな機構を付けようかと思ったけどね
面倒くさいのと幅を可変にする事で安定性が犠牲になるのが怖かったんでこの形になったよ。
台座が木材だとジャッキの固定位置は簡単に変えられるからそれで幅の調整はきくしね。
529774RR
2018/10/16(火) 10:39:50.97ID:qaOejAHs 真冬にスパーダ乗る時の靴って、みんなどんなの履いてるの?
防寒ブーツみたいのだと、厚底でゴツイから膝や足首の曲がりキツくて違和感が凄い
普通の靴だと寒いし
防寒ブーツみたいのだと、厚底でゴツイから膝や足首の曲がりキツくて違和感が凄い
普通の靴だと寒いし
530774RR
2018/10/16(火) 10:45:45.40ID:FmrkHbAY 乗らないw
531774RR
2018/10/16(火) 15:19:24.57ID:zV36sG6f GOLDWINのアンクルブーツ
+
靴下二枚重ね
+
ボトムス長めで 全然OK
+
靴下二枚重ね
+
ボトムス長めで 全然OK
533774RR
2018/10/16(火) 20:59:01.25ID:tlLIBm/8 ゴールドウィン高いのね、グスン
534531
2018/10/16(火) 21:06:03.91ID:fl5baoZi 14,800くらいだった記憶だが 高いの?
535774RR
2018/10/16(火) 21:14:37.84ID:A3C0vAVj ダンロップ→ワークマン→DIYショップのワゴン
で防寒ブーツ買う
右に行くほど安い
で防寒ブーツ買う
右に行くほど安い
536774RR
2018/10/16(火) 21:14:41.19ID:N3PGSNrL ダンロップのマグナムST302で何処までも。
537531
2018/10/16(火) 23:28:35.27ID:fl5baoZi ワークマン・ホムセンの防寒防水ブーツは安いし保温性あるが、凄い蒸れると判明w
538774RR
2018/10/21(日) 11:01:20.02ID:qN5ihVra 関西、出来れば大阪でスパーダのクラッチ板を交換してくれる店教えてください
539774RR
2018/10/21(日) 16:19:07.29ID:+jvxFx44 クラッチなら簡単に変えられるよ
エンジン始動直後はなんでもないのだけど、
暖気が済むに連れて「チャ...チャチャ...」みたいな感じで異音がし出す
暖気完了で「チャチャチャチャチャチャ...」って感じで安定した異音が出る
エンジン聴診器みたいなので音を聞いてもいまいち音の出所が分からない
暖気が進むと異音が出るような場所ってどこか思い当たる場所ありますか?
オイル粘度下がるとカムチェーンテンショナー鳴る?
エンジン始動直後はなんでもないのだけど、
暖気が済むに連れて「チャ...チャチャ...」みたいな感じで異音がし出す
暖気完了で「チャチャチャチャチャチャ...」って感じで安定した異音が出る
エンジン聴診器みたいなので音を聞いてもいまいち音の出所が分からない
暖気が進むと異音が出るような場所ってどこか思い当たる場所ありますか?
オイル粘度下がるとカムチェーンテンショナー鳴る?
540774RR
2018/10/21(日) 17:56:20.05ID:qN5ihVra それがクラッチ板が減った症状なのですか?
それなら自覚出来る症状は無いです。
オイルは2000km以内には換えてるので粘度低下した状態が無いのでなんとも
なぜクラッチが減ったと感じるかと言えば、半クラの範囲が非常に狭いからです。
ジワっと握って、半クラになってからほどなく完全に切れてしまう
アクセル開けながら半クラで回転調整する余裕が無く、ONかOFFかという感じ
2年、1万km乗ったけど、最初からこんな感じか、少し酷くなったような気がします
それなら自覚出来る症状は無いです。
オイルは2000km以内には換えてるので粘度低下した状態が無いのでなんとも
なぜクラッチが減ったと感じるかと言えば、半クラの範囲が非常に狭いからです。
ジワっと握って、半クラになってからほどなく完全に切れてしまう
アクセル開けながら半クラで回転調整する余裕が無く、ONかOFFかという感じ
2年、1万km乗ったけど、最初からこんな感じか、少し酷くなったような気がします
541774RR
2018/10/21(日) 18:21:10.71ID:4XPK/ip0 あごめん、完全に別件
542774RR
2018/10/21(日) 20:07:31.63ID:DJjA3Hm/ クラッチ、オーバーホールしてもらったけど関東のお店だからなあ。
症状は微速で、2速でつなぐとブルルっと振動が出てた。
ばらした結果、ディスクは大丈夫だけどスプリングがヘタっていた模様。
症状は微速で、2速でつなぐとブルルっと振動が出てた。
ばらした結果、ディスクは大丈夫だけどスプリングがヘタっていた模様。
543774RR
2018/10/21(日) 23:41:07.91ID:99ZPkfRT 滑ってなければ大丈夫なんじゃない?
クラッチレバーの遊び調整はどんな感じ?
クラッチレバーの遊び調整はどんな感じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【北海道札幌】「指から切るか腕からいくか」ミスすると社長が日本刀…絶対服従の社内LINE SDGsの建設会社「花井組」異常な実態 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で [少考さん★]
- 【MLB】佐々木朗希、ロッテ時代にも経験がない中5日登板へ… メジャー連勝目指し10日のDバックス戦に先発 [冬月記者★]