硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。
HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/
個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。
次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。
次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。
<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ64速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521127413/
【ちっちゃくて】リトルカブ65速目【カヮイィやつ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
2018/11/08(木) 15:25:55.30ID:RPnWQFFw2774RR
2018/11/08(木) 15:26:29.94ID:RPnWQFFw 「質問」「わからない」「できない」はほとんど説明書を見ればわかります。
●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか? → 好きなの買え。
・3速(セルなし)と4速(セル付き)どっち買えばいいですか? → 好きなの買え。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか? → 好きなの買え。
・ちっちゃな女の子がカブ乗ってても変じゃないですかね? → ちっちゃくてかわいいです><
・ヘルメットは何を被ればいいですか → 好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか? → とにかく練習しろ。
HONDA バイク 取扱説明書(125cc以下・LITTLE CUB 50を選択:PDF形式)
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか? → 好きなの買え。
・3速(セルなし)と4速(セル付き)どっち買えばいいですか? → 好きなの買え。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか? → 好きなの買え。
・ちっちゃな女の子がカブ乗ってても変じゃないですかね? → ちっちゃくてかわいいです><
・ヘルメットは何を被ればいいですか → 好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか? → とにかく練習しろ。
HONDA バイク 取扱説明書(125cc以下・LITTLE CUB 50を選択:PDF形式)
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
3774RR
2018/11/08(木) 15:27:05.68ID:RPnWQFFw ■資料
スーパーカブ50のスレからお借りしてきました!!
車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16-1)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り 要確認
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチをお持ちならば便利です。
スーパーカブ50のスレからお借りしてきました!!
車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16-1)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り 要確認
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチをお持ちならば便利です。
4774RR
2018/11/08(木) 15:27:27.04ID:RPnWQFFw 保険Q&A
・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな
・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う
・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる
・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ
・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け
・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ
・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ
・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな
・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う
・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる
・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ
・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け
・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ
・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ
5774RR
2018/11/08(木) 15:27:49.08ID:RPnWQFFw バイクツーリング防衛運転20か条
1.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
2.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
3.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
4.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
5.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
6.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
7.前車を追い越す場合は対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
8.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
9.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな
1.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
2.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
3.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
4.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
5.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
6.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
7.前車を追い越す場合は対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
8.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
9.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな
6774RR
2018/11/08(木) 15:28:14.19ID:RPnWQFFw 11.停車中に後続車がいない場合はポンピングブレーキでバイクの存在を知らせろ
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクに気づきにくい
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ。
14.バックミラーに注意してDQN車は抜かせろ
15.シルバーマークのクルマや軽トラ、低年式車やミニバンに近づくな
16.前や後ろのクルマはスマホをいじっているぞ
17.前後左右のクルマはウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ
18.大型車の後ろを走る場合は自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ
19.そこで転んだら死ぬと思え。
20.肌を露出するな。
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクに気づきにくい
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ。
14.バックミラーに注意してDQN車は抜かせろ
15.シルバーマークのクルマや軽トラ、低年式車やミニバンに近づくな
16.前や後ろのクルマはスマホをいじっているぞ
17.前後左右のクルマはウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ
18.大型車の後ろを走る場合は自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ
19.そこで転んだら死ぬと思え。
20.肌を露出するな。
7774RR
2018/11/08(木) 15:28:38.29ID:RPnWQFFw 〜定番の洗車方法〜
おすすめの手順
1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
4.乾いたらワックス掛けに移行。
・洗車
バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
お湯を入れて使うと寒くなくてウマー
・洗剤
車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×
*注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。
〜バイク洗車&磨きでやったら駄目な事〜
・汚れを流す前から布や雑巾でゴシゴシ。サンドペーパー乙。
・スポンジでゴシゴシ。これも洗車傷一直線。
・洗車しすぎも逆効果。綺麗にしようとするのも程々に。
・磨き上げ用と汚れ取り用の布を兼用。バイク傷ついちゃいます。
・洗濯洗剤の使用。白い粉が検出されますた。
・電装系に直接水を噴射。効果はいわずもがな。
・水気飛ばしにエンジン掛ける。水と熱で樹脂の劣化が急加速。
・樹脂やゴム部分に溶剤入りのスプレー。
・シールチェーンに556。キャブクリーナーなんて問題外。一発で駄目になります。
ついでに言えば金属ブラシも厳禁。そこから錆びます。一気に錆びてきます
おすすめの手順
1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
4.乾いたらワックス掛けに移行。
・洗車
バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
お湯を入れて使うと寒くなくてウマー
・洗剤
車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×
*注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。
〜バイク洗車&磨きでやったら駄目な事〜
・汚れを流す前から布や雑巾でゴシゴシ。サンドペーパー乙。
・スポンジでゴシゴシ。これも洗車傷一直線。
・洗車しすぎも逆効果。綺麗にしようとするのも程々に。
・磨き上げ用と汚れ取り用の布を兼用。バイク傷ついちゃいます。
・洗濯洗剤の使用。白い粉が検出されますた。
・電装系に直接水を噴射。効果はいわずもがな。
・水気飛ばしにエンジン掛ける。水と熱で樹脂の劣化が急加速。
・樹脂やゴム部分に溶剤入りのスプレー。
・シールチェーンに556。キャブクリーナーなんて問題外。一発で駄目になります。
ついでに言えば金属ブラシも厳禁。そこから錆びます。一気に錆びてきます
8774RR
2018/11/08(木) 15:29:01.30ID:RPnWQFFw 〜定番の用品 その1〜
・シリコンスプレー
色褪せた樹脂の復活や艶出し、ゴムの保護、錆止め効果をもち、耐熱性がある。
吹いた部分をクロスで磨けば磨くほど濡れたような艶に。
また、ワックスや油汚れの洗浄にも使え、付着した汚れが落ちやすくなる効果もある等、
まさに万能のバイク用品。ただワックス効果の持続時間は短い。
スレ的には呉工業のものが性能、コストパフォーマンス共に良いのでおすすめ。
上位品にポリメイト、スーパーポリメイト等が知られている。
*注意点* シリコンスプレーという名前でもゴム、樹脂NGの製品は×、
シートに付けると輝くが滑るので必ず拭き取る。
・フクピカ布タイプ
これ一つで簡易洗車と簡易ワックス効果を持つ便利な道具。
時間が掛からないので、出先でついた汚れを落とすにも役立つ。 虫を落とすにも効果アリ。
普通の洗車には敵わないが、あまり洗車に時間がとれない人にはオススメ。
ホイール汚れには非常に効果アリ。
*注意点* 砂埃を拭いた後に他の金属部分を拭くと細かいキズがつく恐れあり。
布を折って使用し、拭く面を変えるなど工夫するように。
・シリコンスプレー
色褪せた樹脂の復活や艶出し、ゴムの保護、錆止め効果をもち、耐熱性がある。
吹いた部分をクロスで磨けば磨くほど濡れたような艶に。
また、ワックスや油汚れの洗浄にも使え、付着した汚れが落ちやすくなる効果もある等、
まさに万能のバイク用品。ただワックス効果の持続時間は短い。
スレ的には呉工業のものが性能、コストパフォーマンス共に良いのでおすすめ。
上位品にポリメイト、スーパーポリメイト等が知られている。
*注意点* シリコンスプレーという名前でもゴム、樹脂NGの製品は×、
シートに付けると輝くが滑るので必ず拭き取る。
・フクピカ布タイプ
これ一つで簡易洗車と簡易ワックス効果を持つ便利な道具。
時間が掛からないので、出先でついた汚れを落とすにも役立つ。 虫を落とすにも効果アリ。
普通の洗車には敵わないが、あまり洗車に時間がとれない人にはオススメ。
ホイール汚れには非常に効果アリ。
*注意点* 砂埃を拭いた後に他の金属部分を拭くと細かいキズがつく恐れあり。
布を折って使用し、拭く面を変えるなど工夫するように。
9774RR
2018/11/08(木) 15:30:04.21ID:RPnWQFFw テンプレおわり
みんななかよくあそんでね
みんななかよくあそんでね
10774RR
2018/11/08(木) 16:13:06.38ID:GjX3GrxK 保守
11774RR
2018/11/08(木) 16:14:12.56ID:GjX3GrxK 保守
12774RR
2018/11/08(木) 16:15:03.46ID:GjX3GrxK 保守
13774RR
2018/11/08(木) 16:15:58.05ID:GjX3GrxK 保守
14774RR
2018/11/08(木) 16:16:48.03ID:GjX3GrxK 保守
15774RR
2018/11/08(木) 16:17:45.26ID:GjX3GrxK 保守
16774RR
2018/11/08(木) 16:18:24.94ID:GjX3GrxK 保守
17774RR
2018/11/08(木) 16:18:51.73ID:GjX3GrxK 保守
18774RR
2018/11/08(木) 16:19:27.76ID:GjX3GrxK 保守
19774RR
2018/11/08(木) 16:19:46.46ID:GjX3GrxK 保守
20774RR
2018/11/08(木) 16:20:08.58ID:GjX3GrxK 保守
21774RR
2018/11/08(木) 17:07:08.81ID:cJKaM9aT もう1台買ってどシャコタンにして乗りたいぜ
22774RR
2018/11/08(木) 19:08:14.55ID:WQWpYHU/ そういう用途はシャリィのがおすすめ
23774RR
2018/11/09(金) 11:26:39.57ID:2IBM+Aat フロント側をデイトナのブレーキシューに替えてみたけど、思ったほどノーマルと変わらなくてしょんぼり
24774RR
2018/11/11(日) 00:19:49.17ID:HCgPhzpP25774RR
2018/11/11(日) 01:20:30.31ID:FUtsjLJc ブレーキシューはベスラが良く効くよ。
ただし高いのに消耗早くてハブが黒い粉で汚れまくるよ。
粉が沢山出るから頻繁に掃除しないと効き具合を維持出来ないし。
何よりもブレーキの効き具合を優先する人向け。
ただし高いのに消耗早くてハブが黒い粉で汚れまくるよ。
粉が沢山出るから頻繁に掃除しないと効き具合を維持出来ないし。
何よりもブレーキの効き具合を優先する人向け。
27774RR
2018/11/11(日) 20:23:47.59ID:/OGXmHH0 曙ブレーキ工業『ワイもおるでヾ(*゚∀゚*)ノ』
(´・ω・`)私のリトルカブ(88cc
&ステンレスマフラー&外見はノーマル)
が売れると良いナ…(レーシングラグーン風)
(´・ω・`)私のリトルカブ(88cc
&ステンレスマフラー&外見はノーマル)
が売れると良いナ…(レーシングラグーン風)
28774RR
2018/11/14(水) 17:01:17.83ID:ZfSvUMmv リトルカブのステンレスマフラーは貴重そう
29774RR
2018/11/18(日) 21:53:55.91ID:kV0Kzjw/ ノーマルシューとドラムを表面ヤスリ掛けしてブレ―クリーンで脱脂したら結構満足
30774RR
2018/11/19(月) 21:05:26.13ID:nILIrQxe ブレーキワイヤー錆びやすいよね
31774RR
2018/11/19(月) 21:18:43.21ID:6iaGS/dT えっ
32774RR
2018/11/19(月) 21:21:36.89ID:aVZe838+ 外に置いときゃそりゃ錆びるわな
33774RR
2018/11/19(月) 22:24:43.10ID:y1J2IAlE マメに注油してるんだが、どうしても水が侵入するんだろう?
真冬になるとワイヤー凍結して前ブレーキ握れなくなるからね。
で、去年は即効で新品ワイヤーにしてフッ素グリス塗り込んだがやっぱり氷点下7℃とかになると凍るよ。
真冬になるとワイヤー凍結して前ブレーキ握れなくなるからね。
で、去年は即効で新品ワイヤーにしてフッ素グリス塗り込んだがやっぱり氷点下7℃とかになると凍るよ。
34774RR
2018/11/20(火) 08:51:27.64ID:Xr5CHzgS 氷点下でも乗るのか凄いな
10℃切ったら乗りたくないな
10℃切ったら乗りたくないな
35774RR
2018/11/22(木) 08:24:58.45ID:GYJwtBGQ 寒くなってきたなー
軟らかめのオイルに交換しとかんと
軟らかめのオイルに交換しとかんと
36774RR
2018/11/22(木) 19:09:00.93ID:j373U4RH カブにはワークマンのイージスが一番似合うわ
37774RR
2018/11/22(木) 20:10:35.52ID:Xf5xB9dF 昔、冬のオイル乳化に悩まされてた頃に
オイル暖めとこうと暖機してたら燃料切れでエンストしてたことある
今年もやな季節が来たわ
オイル暖めとこうと暖機してたら燃料切れでエンストしてたことある
今年もやな季節が来たわ
38774RR
2018/11/22(木) 21:28:31.12ID:OkbIyj69 グリップヒーターが今朝から急に暖まらなくなってさっき原因調べたらスイッチから電気出て無いよ。
三連休だから部品来ないしこの週末から寒くなるしで最低……
三連休だから部品来ないしこの週末から寒くなるしで最低……
39774RR
2018/11/22(木) 23:07:04.06ID:X2LHrbfN 冬場は水分飛ばすまでしっかり油温上げなきゃな
40774RR
2018/11/23(金) 09:19:05.87ID:Qyd0A41/ リトルカブにポン付けできるカブのでっかいリアウインカーある?
おっぱいウインカーにしたい
おっぱいウインカーにしたい
41774RR
2018/11/23(金) 11:04:14.59ID:SvtS6Zp9 社外のレプリカレンズじゃなくて?
素カブのP型以前の灯体にすれば良いのだろうけど以前に見積もったら灯体新品が生廃っぽかったから中古探し?
そもそも素カブorリトルやキャブorインジェクションでコネクター形状同一なのか知らんけど。
素カブのP型以前の灯体にすれば良いのだろうけど以前に見積もったら灯体新品が生廃っぽかったから中古探し?
そもそも素カブorリトルやキャブorインジェクションでコネクター形状同一なのか知らんけど。
42774RR
2018/11/23(金) 12:49:42.15ID:k8efkoOx USB電源取りたいのですけど、付けてる方どこから取ってますか?
なるべくバッ直は避けたい
なるべくバッ直は避けたい
43774RR
2018/11/23(金) 18:47:08.21ID:oR8XAcQd リレースイッチ使ったバッ直が至高らしい
44774RR
2018/11/23(金) 20:15:14.24ID:gbhjg84D USB電源の性能と使い方次第じゃ無いかな?
1Aや2.1Aを一口ならイグニッションスイッチから出てる黒線から取れば良いと思うよ。
3Aとか取れる電源に三股コードで繋いで三種類の機器を同時に充電とかならリレー咬ましてバッ直にすべきだし。
1Aや2.1Aを一口ならイグニッションスイッチから出てる黒線から取れば良いと思うよ。
3Aとか取れる電源に三股コードで繋いで三種類の機器を同時に充電とかならリレー咬ましてバッ直にすべきだし。
46774RR
2018/11/24(土) 12:04:59.33ID:PjVCRVOY ヒューズカマしてバッ直にしてる、待機電力吸われてる感ある
47774RR
2018/11/24(土) 12:26:05.44ID:jSPrPsol フロントフェンダーとヘッドライト下のエンブレム付いとるとこの間のパーツの名前、なんていうか教えてください
49774RR
2018/11/24(土) 17:26:52.54ID:tveCBiDj USB電源はテスターで待機電流測ってみたら?
俺のは0.5mAでだいたい毎日乗るから無視してる。
テスター持って無い人はアマゾンで500円しないから買って損はないと思うよ。
導通テスター並みの値段だからね。
一つ難点は導通テストのブザーが無くテスト用のリードもショボいから1500円程度の方が良いかも。
俺のは0.5mAでだいたい毎日乗るから無視してる。
テスター持って無い人はアマゾンで500円しないから買って損はないと思うよ。
導通テスター並みの値段だからね。
一つ難点は導通テストのブザーが無くテスト用のリードもショボいから1500円程度の方が良いかも。
50774RR
2018/11/24(土) 19:22:12.18ID:x7LJpFYE 純正メーターって速度警告灯より右側って針振れない仕様?
誰かおせーて
誰かおせーて
51774RR
2018/11/24(土) 20:30:18.63ID:PjVCRVOY 75くらいまでは触れてると思う
52774RR
2018/11/24(土) 21:22:49.46ID:x7LJpFYE53774RR
2018/11/24(土) 22:20:08.53ID:ewnkZguP リアタイヤデカくしたら早くなりますか?
54774RR
2018/11/24(土) 23:12:58.01ID:yoyTfvYC エンブレムって言ってからフロントトップカバー(64310/64320-)じゃなくて??
56774RR
2018/11/25(日) 08:20:48.26ID:nVFxOFtG58774RR
2018/11/26(月) 06:44:23.18ID:M1icoTIf >>52
km/hのとこのhの真ん中までは振れるの確認した。
昨日260km走ってブルーインパルス観てきた
https://i.imgur.com/nuoGm2a.jpg
https://i.imgur.com/wFSjaeo.jpg
km/hのとこのhの真ん中までは振れるの確認した。
昨日260km走ってブルーインパルス観てきた
https://i.imgur.com/nuoGm2a.jpg
https://i.imgur.com/wFSjaeo.jpg
61774RR
2018/11/26(月) 17:27:18.55ID:qGCJYaHN 色を変えようと思って試しにリアキャリアだけ塗装したけど
ちょっと薄いかな…
https://i.imgur.com/YHN3djr.jpg
https://i.imgur.com/sDulROj.jpg
ちょっと薄いかな…
https://i.imgur.com/YHN3djr.jpg
https://i.imgur.com/sDulROj.jpg
64774RR
2018/11/26(月) 22:38:53.56ID:5Fn7/ulc それなw
65774RR
2018/11/27(火) 00:56:59.40ID:+F/CP/qs 白かこれ?
すごい薄い緑色に見える
すごい薄い緑色に見える
66774RR
2018/11/27(火) 10:45:57.50ID:nJtNdVJz 淡い緑ですけどやっぱ薄いですよね…
67774RR
2018/11/27(火) 10:46:16.71ID:nJtNdVJz プコブルーの緑バージョンみたいな色を予想してたんですけど
68774RR
2018/11/27(火) 12:12:11.05ID:+F/CP/qs カメラのホワイトバランスもあるだろうが…
でもプコブルーの緑版ってコンセプトはイイと思うぞ
完成したらうpな
でもプコブルーの緑版ってコンセプトはイイと思うぞ
完成したらうpな
69774RR
2018/11/27(火) 15:48:08.98ID:Oj9xOxGo それまでに家の掃除しような

家の掃除は世帯主の父がやるべきです。
72774RR
2018/11/28(水) 01:15:27.66ID:+NO5CFyN ちょっと教えてごしない
C50規制前のキャブ車なんだけど、
パイロットエアスクリュー外すとバネ、ワッシャー、Oリングの順で入っとるもん?
ワッシャーとOリング無い(´・ω・`)
C50規制前のキャブ車なんだけど、
パイロットエアスクリュー外すとバネ、ワッシャー、Oリングの順で入っとるもん?
ワッシャーとOリング無い(´・ω・`)
73774RR
2018/11/28(水) 01:19:19.02ID:zfikCCrF マイナスドライバーで回す奴はバネだけだったような気がする。
D型からワッシャとOリングじゃあなかったかな?
D型からワッシャとOリングじゃあなかったかな?
76774RR
2018/11/28(水) 21:53:28.96ID:1pE5ReVd サイドバッグサポートなんですが、二点支持の
タイプってリトル用のは無いのでしょうか。。
タイプってリトル用のは無いのでしょうか。。
77774RR
2018/11/30(金) 09:59:53.65ID:Yu06quti78774RR
2018/11/30(金) 14:38:04.35ID:4XhXFnv3 アメリカン用の汎用品なかったっけ?
菱形を自由に変えられるやつ
菱形を自由に変えられるやつ
79774RR
2018/12/02(日) 15:11:50.29ID:DTvBtFR/80774RR
2018/12/02(日) 18:25:26.14ID:bzaL5mSs 誤爆?
82774RR
2018/12/02(日) 22:29:09.76ID:nuTWv3E8 今更ながら立体商標SPL 欲しい・・・
83774RR
2018/12/03(月) 15:10:46.87ID:Ig89bzhP 50周年スペシャルでもええけどな
だけどエンジンはシルバーのがええな
2005年までか
だけどエンジンはシルバーのがええな
2005年までか
84774RR
2018/12/06(木) 22:51:18.58ID:ne0ccCes エンジンのクラッチ側カバーは色変えるなりで良いけど、FI車のジェネ側カバーの意匠が妙に新しめでソコだけ浮いている感・・・。
今更社外品の発売とか無いだろうな。
今更社外品の発売とか無いだろうな。
85774RR
2018/12/07(金) 20:41:03.17ID:RSL07ILf キャブのセル付きリトルからFIのセル付きに乗り換えた
寒くてもチョークなしでセル一発で始動するのが嬉しい
ただし4速ランプが無いのが最大の不満
寒くてもチョークなしでセル一発で始動するのが嬉しい
ただし4速ランプが無いのが最大の不満
86774RR
2018/12/07(金) 22:32:13.19ID:mUztR3u3 キックオンリーだけど今年もツラいというかダルい季節がやってきたわ…
87774RR
2018/12/07(金) 23:54:43.60ID:PhpkyD/I キャブだけど大阪は真冬でも問題ないなぁ
ちょっとスロットル開けてキックで一発始動
チョークはあんまり使わない
ちょっとスロットル開けてキックで一発始動
チョークはあんまり使わない
88774RR
2018/12/08(土) 05:16:04.00ID:cpfRA7kl ハンドルカバー付けてきつく縛るとチョークワイヤーに抵抗掛けるからチョークレバー重くなるしレバー戻してもワイヤーが戻ってなかったりするから、掛かりづらいけどチョーク無しで掛けてるよ。
その場合セルよりキックの方が掛かりやすいから冬場の朝イチはキックで掛ける。
バッテリー使わないからグリップヒーターの効きも速いよ。
その場合セルよりキックの方が掛かりやすいから冬場の朝イチはキックで掛ける。
バッテリー使わないからグリップヒーターの効きも速いよ。
89774RR
2018/12/11(火) 17:08:53.15ID:Vh2mpmJY 寒くてもう乗れないな
2月後半までお休みだ
防寒の上下安売りしたら買っておきたいものだ
2月後半までお休みだ
防寒の上下安売りしたら買っておきたいものだ
90774RR
2018/12/11(火) 18:20:03.70ID:XBK/6EFm 大阪市内だけど大して寒くならないので通年乗ってる
グリップヒーターなんか付けなくてもハンドルカバー
+百均のフリースor裏起毛ニット手袋で乗り切れるし
服も近場ならフリース重ね着+コーチジャケットで十分
グリップヒーターなんか付けなくてもハンドルカバー
+百均のフリースor裏起毛ニット手袋で乗り切れるし
服も近場ならフリース重ね着+コーチジャケットで十分
91774RR
2018/12/11(火) 19:46:35.79ID:q1XCcBEh 車乗っても暖房効いてくるまでは冷え冷えだからちょい乗りなら原付きだなぁ
92774RR
2018/12/11(火) 20:38:36.64ID:jeBjLv8t 若い頃馬鹿にしてたシールドを付けた。
めっちゃいい。歳だなあ
めっちゃいい。歳だなあ
94774RR
2018/12/13(木) 16:14:07.01ID:lTwcZAc8 3月って気候いい日もあるからうっかり薄着しちゃうんだよな
そういう時ちょっと距離走ると寒い寒い
そういう時ちょっと距離走ると寒い寒い
95774RR
2018/12/15(土) 18:55:52.40ID:ubir/rQ2 リトルカブのシートの上に子猫が沢山寝てた
(´;ω;`)
センタースタンドのバイク+
車体保護の為に、バイクに毛布を掛けてたのが
猫にとって魅力的だったらしい。
個人的にはシートが厚いゴリラもヤバそう
(´;ω;`)
センタースタンドのバイク+
車体保護の為に、バイクに毛布を掛けてたのが
猫にとって魅力的だったらしい。
個人的にはシートが厚いゴリラもヤバそう
96774RR
2018/12/15(土) 19:35:44.97ID:eJbFR/FW 猫の上り下りで爪痕ががが
97774RR
2018/12/16(日) 00:39:07.74ID:8xVg7O8M 75ccにボアアップしたら振動強くなったせいかカムスプロケ留めてるボルトがすぐ緩むようになっちゃった
これってネジロックとかやっちゃっていいものなの?
これってネジロックとかやっちゃっていいものなの?
98774RR
2018/12/17(月) 09:17:00.67ID:wze6wOc8 振動強いと「テールランプの電球の接触不良」が起きやすくなりますよ。
なので、工具(ドライバー)が入ってる
サイドカバー(左側)の−ネジを緩めておいて開けやすくするとか
荷台とかに工具入れを付けておくとか工夫が
必要かと
なので、工具(ドライバー)が入ってる
サイドカバー(左側)の−ネジを緩めておいて開けやすくするとか
荷台とかに工具入れを付けておくとか工夫が
必要かと
99774RR
2018/12/18(火) 10:00:32.51ID:Qei7POHK 75くらいだと、馴れたら忘れるくらいの振動だな
ノーマルでもナンバーのネジ周りはヒビが入ってた
ノーマルでもナンバーのネジ周りはヒビが入ってた
100774RR
2018/12/18(火) 11:48:57.30ID:zmhRetM8 去年買ったリトルカブ
昨日はじめてレッグカバー外したら前側ネジ周辺に結構デカイひびや亀裂がが入ってて凹んだ
ベトキャリ付けてガンガン回してたのがいかんかったのかなあ‥
とりあえずネジ受け周辺にゴムでも貼って様子見るわ
昨日はじめてレッグカバー外したら前側ネジ周辺に結構デカイひびや亀裂がが入ってて凹んだ
ベトキャリ付けてガンガン回してたのがいかんかったのかなあ‥
とりあえずネジ受け周辺にゴムでも貼って様子見るわ
101774RR
2018/12/18(火) 18:57:24.48ID:ijh34fwn まじすかありがとう。パッキン買って噛ませるわ
102774RR
2018/12/18(火) 20:37:58.66ID:VADH9B9E 俺のなんてシート側の左右二ヶ所が完全に分離してしまったわ
テンションかけた厚めのゴムベルトで縛り押さえこむかなあ
テンションかけた厚めのゴムベルトで縛り押さえこむかなあ
103774RR
2018/12/18(火) 20:58:57.72ID:tWJqokB2 まだ買えるかな?
ttps://sky.ap.teacup.com/nobuzii02/img/1360057344.jpg
ttps://sky.ap.teacup.com/nobuzii02/img/1360057344.jpg
104774RR
2018/12/18(火) 21:06:05.45ID:WvhFWOhE 馬のパーツ?
105774RR
2018/12/18(火) 21:16:26.33ID:K5QJMcrr 通勤や通学にバイクを使うなら
割りとガチで「dio110」とかのスクーターに
買い換えた方が良いと思いますよ。
リトルカブは
「ヘッドライトの電球の接触不良」
「テールランプの電球の接触不良」
とかに備えて、車体に工具入れを常備したり
チェーンの手入れとか手間がかかるし
割りとガチで「dio110」とかのスクーターに
買い換えた方が良いと思いますよ。
リトルカブは
「ヘッドライトの電球の接触不良」
「テールランプの電球の接触不良」
とかに備えて、車体に工具入れを常備したり
チェーンの手入れとか手間がかかるし
106774RR
2018/12/18(火) 21:21:10.93ID:WvhFWOhE ディオとかヤンキーのなれの果てやん
107774RR
2018/12/18(火) 22:59:14.92ID:V/zxsrga スクーターつまんねえからカブ乗ってるの
108774RR
2018/12/19(水) 00:34:45.98ID:faN86B5X 結局カムスプロケットまで緩むっていうのはレアケースなのですね
109774RR
2018/12/19(水) 00:46:47.40ID:5CHp6is3 あそこは普通は緩まないからね。
締め付けが甘いか座面に問題が有るかも?
締め付けが甘いか座面に問題が有るかも?
110774RR
2018/12/19(水) 07:46:26.07ID:a0u/0Hkd 普通にトルク不足と思う
111774RR
2018/12/19(水) 08:21:27.33ID:mmty+ABX ヘッドライトは1回だけソケットが死んだが半田盛ってからは死なないな
テールは問題出ない
ウェッジの差し込みがやたらきついが
テールは問題出ない
ウェッジの差し込みがやたらきついが
112774RR
2018/12/19(水) 12:48:43.00ID:MpRdC7xp 20年間ヘッドライトは変えてないな
ウインカーとブレーキランプは数回変えてるや
ウインカーとブレーキランプは数回変えてるや
113774RR
2018/12/19(水) 15:48:44.95ID:vrNjFkId オイル燃えて白煙はいてるどうしようかな?
114774RR
2018/12/19(水) 19:44:31.44ID:+uvDCyF6 上がってるのか下がってるのかわからんとな
115774RR
2018/12/20(木) 14:10:16.79ID:f+QdtIuq たぶん上がってる。
116774RR
2018/12/20(木) 14:41:38.63ID:e+TlEDK6 見てわかるような白煙なら上がりだろうね。
ステムシールの寿命で1000キロでオイルが空になる状態では目視では白煙は出てなくてオイル減るから気付いた。
ステムシールの寿命で1000キロでオイルが空になる状態では目視では白煙は出てなくてオイル減るから気付いた。
117774RR
2018/12/20(木) 22:16:29.74ID:QktCKDVq リトルカブじゃなくて実はメイトだったというオチ
118774RR
2018/12/20(木) 23:05:54.36ID:VwxK+AyV120774RR
2018/12/22(土) 17:43:17.00ID:/rsAH0vY スレチで申し訳無いけど、
車の任意保険のop特約の
「弁護士特約」と「個人賠償責任特約」
は必ず入っておいた方が良いかも。
自転車事故で壊しちゃった物の弁償する時は
「個人賠償責任特約」から保険金が出るし。
車の任意保険のop特約の
「弁護士特約」と「個人賠償責任特約」
は必ず入っておいた方が良いかも。
自転車事故で壊しちゃった物の弁償する時は
「個人賠償責任特約」から保険金が出るし。
121774RR
2018/12/23(日) 21:06:15.09ID:jf1QhwMo 白川郷行ってきた
https://i.imgur.com/uax1ff8.jpg
https://i.imgur.com/uax1ff8.jpg
122774RR
2018/12/23(日) 21:17:53.13ID:Ak+0ED3c 寒そうだなw
124774RR
2018/12/23(日) 22:19:19.90ID:PxrDSMJ/ ヒント 巨根
125774RR
2018/12/23(日) 22:21:34.56ID:jf1QhwMo130774RR
2018/12/25(火) 10:01:26.41ID:Oe92VY5i いい天気だけど寒くて無理
131774RR
2018/12/26(水) 21:48:49.58ID:cvoH9w0S リトル三速を手軽にボアアップしたいんですけどシリンダーピストンスプロケ以外に手を加えなくてもいいですかね。
133774RR
2018/12/26(水) 23:34:36.69ID:yo8dwpAS 結構大事な質問なんだけど、
是非法律や経験談含めて指導頂きたい。
自分はリトルカブ乗りで
任意保険は入っていない。
今日の夜
運転をしていて渋滞のなか
急に目の前の高級スポーツカーがブレーキをかけて軽く追突してしまった、
ナンバープレートが少し凹んだか
一応その運転手と話し合って
お互いそれで何事もなく終われた
もしこの場合、
向こうの車が修理に出して
料金発生した場合
こちらが負担する可能性はあったのでしょうか?
はじめての経験のためよくわからず、
ただある意味助かったのかな
是非法律や経験談含めて指導頂きたい。
自分はリトルカブ乗りで
任意保険は入っていない。
今日の夜
運転をしていて渋滞のなか
急に目の前の高級スポーツカーがブレーキをかけて軽く追突してしまった、
ナンバープレートが少し凹んだか
一応その運転手と話し合って
お互いそれで何事もなく終われた
もしこの場合、
向こうの車が修理に出して
料金発生した場合
こちらが負担する可能性はあったのでしょうか?
はじめての経験のためよくわからず、
ただある意味助かったのかな
134774RR
2018/12/26(水) 23:56:01.12ID:Zb2JZ2QI お前、もう乗るな
135774RR
2018/12/27(木) 00:12:44.50ID:88qynV8o >>133
任意保険に入ってない時点でクソなのは確かだし、急ブレーキを踏まれて停まれない車間しか空けてないのもバカ過ぎ。
バンパーに傷が付いたや、衝突で首が痛いとか言われたら、後方からの追突なので全額自費で負担を迫られても文句は言えない状況だ。
自賠責だけで乗るって事は、損害を全て自腹で払えるからだろ?
原付の任意なんて安いんだし、ファミバイもあるんだから、既に事故を起こしてるお前は素直に加入しとけ。
任意保険に入ってない時点でクソなのは確かだし、急ブレーキを踏まれて停まれない車間しか空けてないのもバカ過ぎ。
バンパーに傷が付いたや、衝突で首が痛いとか言われたら、後方からの追突なので全額自費で負担を迫られても文句は言えない状況だ。
自賠責だけで乗るって事は、損害を全て自腹で払えるからだろ?
原付の任意なんて安いんだし、ファミバイもあるんだから、既に事故を起こしてるお前は素直に加入しとけ。
136774RR
2018/12/27(木) 00:28:16.31ID:ygSVfLz4 いつもの釣り人だよ
139774RR
2018/12/27(木) 12:06:17.02ID:ED1EV0uO デイトナの75とか?
140774RR
2018/12/27(木) 12:06:49.09ID:eqn18Nzo ファミバイ特約何台あっても料金変わらないから美味しいんだけどなあ
うちはリトルカブの他にC125とPCX乗ってるので個別の任意は論外だわ
今度オフ用にXTZかKLX買い足そうと思ってるから尚更個別は無いわ
うちはリトルカブの他にC125とPCX乗ってるので個別の任意は論外だわ
今度オフ用にXTZかKLX買い足そうと思ってるから尚更個別は無いわ
141774RR
2018/12/27(木) 12:08:18.32ID:NkIJGVbN ちなみに自分も事故はないんだけど、
軽い衝突の場合で修理も必要なさそうな場合でも
とりあえず警察は読んだ方が後々のために
良かったりする場合あるのかね?
軽い衝突の場合で修理も必要なさそうな場合でも
とりあえず警察は読んだ方が後々のために
良かったりする場合あるのかね?
142774RR
2018/12/27(木) 12:16:44.32ID:ED1EV0uO 相手有りなら 後でグチグチ言うヤツだと面倒だからな
143774RR
2018/12/27(木) 12:39:09.31ID:sxw7OtLK オイルポンプまでやると全然手軽じゃない件
ライトボアアップ75でFスプロケ1T増しが一番手軽かな
道具が有ればエアクリボックス加工とポート拡大もやるとコスパ良し
ライトボアアップ75でFスプロケ1T増しが一番手軽かな
道具が有ればエアクリボックス加工とポート拡大もやるとコスパ良し
144774RR
2018/12/27(木) 13:02:03.80ID:5PMFx70z 75ならノーマルポンプで問題無し。
クラッチも普通は滑らないよ。
オリフィスは加工しない方が良い。
オリフィス加工は油温上昇の元だよ。
何故かと言うと本来の振り分けを崩してヘッドにオイル送るからヘッドでオイル温められてケースに戻るので油温が上がる、それを見て油温高い!オイルクーラー必要!ってパーツメーカーのカモに。
しかもヘッドに送るからクランク側に回る量が減ってピストンが磨耗したり焼けたりするんだけど、焼けた!エンジン温度高い!巨大なオイルクーラー必要!とか完全にカモだよな。
タイカブ100は日本より暑いタイで乗るのにオリフィスは50と同じでポンプだけ強化でシリンダーは鉄だよ。
それがホンダの回答。
クラッチも普通は滑らないよ。
オリフィスは加工しない方が良い。
オリフィス加工は油温上昇の元だよ。
何故かと言うと本来の振り分けを崩してヘッドにオイル送るからヘッドでオイル温められてケースに戻るので油温が上がる、それを見て油温高い!オイルクーラー必要!ってパーツメーカーのカモに。
しかもヘッドに送るからクランク側に回る量が減ってピストンが磨耗したり焼けたりするんだけど、焼けた!エンジン温度高い!巨大なオイルクーラー必要!とか完全にカモだよな。
タイカブ100は日本より暑いタイで乗るのにオリフィスは50と同じでポンプだけ強化でシリンダーは鉄だよ。
それがホンダの回答。
145774RR
2018/12/27(木) 13:50:19.87ID:Ij4LoSHG 何ccまで上げるかによるけど、キャブ/FICONとプラグは変えた方が良いような。
エアフィルタはボックス加工なら安上がりでしょ。
自分は考えるのが面倒だったので、タケガワのハイパーSステージの88ccキットで組んだよ。
エアフィルタはボックス加工なら安上がりでしょ。
自分は考えるのが面倒だったので、タケガワのハイパーSステージの88ccキットで組んだよ。
146774RR
2018/12/27(木) 15:05:37.87ID:obvaesfP147131
2018/12/27(木) 20:12:14.88ID:msxNo2ry 皆さんありがとうございます。
キタコライトボアアップ75と一丁上げとメインジェット交換でやってみます。
エアクリboxの穴あけは必要ないですかね?せっかくなんでやってみようかと思います。
キタコライトボアアップ75と一丁上げとメインジェット交換でやってみます。
エアクリboxの穴あけは必要ないですかね?せっかくなんでやってみようかと思います。
149774RR
2018/12/27(木) 22:27:47.16ID:HGaTveaT 調べてみたら当方リトルは規制前だったので穴あけはやらなくて済みそうです。
手とり足とりで申し訳ないのですが、メインジェットは何番が良さそうでしょうか?ノーマル75なので80手前くらいなんですかね。75-100位までセットでAmazonで売っているのですが、無駄に買っても仕方がないのでピンポイントで買おうと思ってます。
手とり足とりで申し訳ないのですが、メインジェットは何番が良さそうでしょうか?ノーマル75なので80手前くらいなんですかね。75-100位までセットでAmazonで売っているのですが、無駄に買っても仕方がないのでピンポイントで買おうと思ってます。
151774RR
2018/12/28(金) 01:13:34.43ID:ctZ1G4OP 低速速くなるけど65以上出ないし走ってて気持ちよくないよ
153774RR
2018/12/28(金) 14:07:44.59ID:7QaYozEA 元号変わるし
傷ついたナンバープレートはじめて
変えようかなと思うけど、
強制保険のシールって再発行手軽にできなさそうだよなあ
傷ついたナンバープレートはじめて
変えようかなと思うけど、
強制保険のシールって再発行手軽にできなさそうだよなあ
154774RR
2018/12/28(金) 14:30:00.60ID:4zUrcaDB 俺もプレートにひび割れ来てるけどプレートホルダーに両面テープで貼って凌いでるよ。
自賠責をJAで入ってるんだけど、手続き一般がユルユルのJAでもシールのが再発行だけは厳しいからね。
自賠責切れる時にプレート変更して新しい番号で自賠責掛けるつもり。
自賠責をJAで入ってるんだけど、手続き一般がユルユルのJAでもシールのが再発行だけは厳しいからね。
自賠責切れる時にプレート変更して新しい番号で自賠責掛けるつもり。
155774RR
2018/12/28(金) 18:32:19.68ID:9ExSKPJU 自賠責の証書持って保険会社の窓口に行ったらすぐくれたぞ
セブンで入ったから三井住友だったっけかな
セブンで入ったから三井住友だったっけかな
156774RR
2018/12/28(金) 22:10:50.74ID:BBlK+BW3 俺も引っ越しに伴う住所変更の手続きで保険会社に行ったら新しいのもらえたぞ
ちなみに自賠責はセブン
ちなみに自賠責はセブン
157774RR
2018/12/29(土) 12:02:36.59ID:r5+E6Ryd 気付いたら左前のウィンカーだけがスイッチを入れても点滅も点灯もしなくなってて、スピードメーターのところにあるウィンカーをつけた時に点滅する表示もその時点滅でなく点灯する状態なんですが何が悪いんでしょう。。
158774RR
2018/12/29(土) 12:59:38.44ID:2zqB4liL スレチで申し訳ないけど、リトルカブ
・「テールランプとヘッドライト→3ヶ月に1回交換」
・「ウインカー→6ヶ月に1回交換」
するようにしてます。
テールライト(電球の規格)が、
ウェッジ球だからか接触不良で
頻繁にライト点灯しなくなるので
・「テールランプとヘッドライト→3ヶ月に1回交換」
・「ウインカー→6ヶ月に1回交換」
するようにしてます。
テールライト(電球の規格)が、
ウェッジ球だからか接触不良で
頻繁にライト点灯しなくなるので
159774RR
2018/12/29(土) 17:31:30.36ID:UEajimp/ 99年式4速リトルを新車で買って7万5千q超えたけど、
テールランプが切れたのは3回くらい。
ウィンカーなんて一度しか切れた事がない。
テールランプが切れたのは3回くらい。
ウィンカーなんて一度しか切れた事がない。
160774RR
2018/12/29(土) 17:35:26.97ID:6gq6srpm161149
2018/12/29(土) 22:17:59.34ID:p8h3Psac とりあえずメインジェットは後回しにして、チェーン交換ついでにドリブンを37丁にしてみようと思うのです、ってかAmazonで注文済み。ノーマルの39でも良いかななんて思いましたけど、どうなるかドキドキ。
163774RR
2018/12/30(日) 00:38:54.52ID:A0ReV2KB シート下のステッカー、同じ位置に貼り直すならいいけどそのまま塗ると段差がつくよ
164774RR
2018/12/30(日) 10:50:15.32ID:3hkKHB51 せっかくのスパークイエローなのに。物凄く勿体ない。
165774RR
2018/12/30(日) 13:18:04.45ID:LKdmKyuv プラズマイエローだろww
166774RR
2018/12/30(日) 13:40:04.35ID:5tTvw2SA167774RR
2018/12/30(日) 13:56:14.40ID:1VjJinH2 あ、そうだ。
168774RR
2018/12/30(日) 16:08:19.50ID:H8TTGmDb 3速でろくにバッテリーメンテナンスしてないかレギュレター不調だろう?
ウェッジ球の特にウインカーなんかめったに切れないよ。
ウェッジ球の特にウインカーなんかめったに切れないよ。
169774RR
2018/12/31(月) 23:32:38.68ID:vBimXdEd 皆様、今年はお世話になりましたm(*-ω-)m
良いお年を〜(*;ω;)ノ
良いお年を〜(*;ω;)ノ
170774RR
2019/01/01(火) 00:34:37.58ID:07mh1v7c 新年あけおめ
ことよろ
ことよろ
171774RR
2019/01/01(火) 00:48:12.48ID:N206ueg/ 大変申し訳無いですが、
リトルカブを手放す事になりそうです(´・ω・`)
取り敢えず、お店にリトルカブを売るか
外装以外は純正じゃないので無料(格安)で
誰かに引き取って貰おうかと考えています。
皆様大変お世話になりました。
寂しくなりますね…(´;ω;`)
リトルカブを手放す事になりそうです(´・ω・`)
取り敢えず、お店にリトルカブを売るか
外装以外は純正じゃないので無料(格安)で
誰かに引き取って貰おうかと考えています。
皆様大変お世話になりました。
寂しくなりますね…(´;ω;`)
172774RR
2019/01/01(火) 07:37:32.56ID:hOjxEA4G いや、全然( ̄ー ̄)
173774RR
2019/01/01(火) 14:47:58.06ID:2BrOYUds 申し訳なく思うならここでバラして売ろうぜ
174774RR
2019/01/02(水) 03:52:02.65ID:NJGsBuZ7 何言ってんだ、新年早々さみしい話じゃねーかよ!
苦楽を共にした相棒を失う気持ちはお前らも味わった事あるだろ?
それにリトルカブを愛したヤツが一人このスレからいなくなるんだぜ?
…ところで>>171よ、リトルの程度と家はどの辺なんだね?ん?んん?
苦楽を共にした相棒を失う気持ちはお前らも味わった事あるだろ?
それにリトルカブを愛したヤツが一人このスレからいなくなるんだぜ?
…ところで>>171よ、リトルの程度と家はどの辺なんだね?ん?んん?
外装以外ってバイクだとエンジン位しか思い付かんけどいったい何を組みつけてるん?
176774RR
2019/01/02(水) 08:12:35.84ID:7w3Bb9oI 中華エンジンならエンジン以外は売れる
本田エンジン+ボアアップならエンジンも売れるな
本田エンジン+ボアアップならエンジンも売れるな
177774RR
2019/01/02(水) 13:20:21.53ID:HNhpIyZE そういや、自動車バイクのバッテリーは
「金属回収業者」に持っていけば
無料で引き取りしてくれるって聞きました。
(バイクの金属パーツの引き取りもok)
家電(調理家電やテレビ・パソコン)の
引き取りもやって貰えるらしいですね。
「金属回収業者」に持っていけば
無料で引き取りしてくれるって聞きました。
(バイクの金属パーツの引き取りもok)
家電(調理家電やテレビ・パソコン)の
引き取りもやって貰えるらしいですね。
179774RR
2019/01/02(水) 21:58:51.31ID:dNcs5ccm おめ乙
緑て言ってたから濃い緑かと思ったら
この薄い色は家の外が汚かったキャリアの写真の人か!把握
緑て言ってたから濃い緑かと思ったら
この薄い色は家の外が汚かったキャリアの写真の人か!把握

そうそうw
思ってたよりちと薄いけどリトルっぽくて可愛い色だからよしとする
181774RR
2019/01/02(水) 22:08:34.30ID:cABGjHsl 配線って後ろのテールに向かう奴?
適当なパイプに配線通してパイプをフレームに接着したらどうかな?
前に向かうのは配線を取り出す穴が無いし開けたら、そこから割れそうだな。
適当なパイプに配線通してパイプをフレームに接着したらどうかな?
前に向かうのは配線を取り出す穴が無いし開けたら、そこから割れそうだな。

ハンドルからメインフレーム通ってタンクの下にいってる配線だよ
山によく行くからレッグシールド外す場合が多くて
エンジン廻りをスッキリさせたい
183774RR
2019/01/02(水) 22:32:34.08ID:cABGjHsl フレームに穴を開けるとそこからクラック入るか着地の衝撃で座屈すると思うんで、穴開けは避けたいね。
方法としては細くて目立たないパイプに配線通してそれをフレームに沿わすかな?
純正の配線の太さでは相当太いパイプになるからタンク下からハンドルカバー内までは0.2SQ の細い線に取り替える。
その時ついでにエンジンからメインハーネスに繋ぐコネクターはタンク下に移動、セルモーターに繋ぐコネクターも燃料ホース通す穴から出すとかすればフレームメインチューブはすっきりするよ。
0.2SQは見た目スゴい細いけど、30Wまで使えるから原付の配線なら問題無い。
方法としては細くて目立たないパイプに配線通してそれをフレームに沿わすかな?
純正の配線の太さでは相当太いパイプになるからタンク下からハンドルカバー内までは0.2SQ の細い線に取り替える。
その時ついでにエンジンからメインハーネスに繋ぐコネクターはタンク下に移動、セルモーターに繋ぐコネクターも燃料ホース通す穴から出すとかすればフレームメインチューブはすっきりするよ。
0.2SQは見た目スゴい細いけど、30Wまで使えるから原付の配線なら問題無い。
185774RR
2019/01/02(水) 22:52:39.37ID:cABGjHsl ざっと考えたけどエンジンセルモーターに行く線を除外したらハンドルに向かうのは10本位かな。
下記の線を三本使ってさらに下のリンクのカバーで隠すとかかな?
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2809
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1795
下記の線を三本使ってさらに下のリンクのカバーで隠すとかかな?
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2809
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1795
187774RR
2019/01/03(木) 17:36:50.22ID:DKpRIfZE 今日ある程度組み上げてエンジンかかるとこまでいきました。
ウィンカースイッチの部品なくしてウィンカーつかない…
エキパイをエンジンにしっかりつけないといい音する
https://youtu.be/NsTbiKsrCN4
ウィンカースイッチの部品なくしてウィンカーつかない…
エキパイをエンジンにしっかりつけないといい音する
https://youtu.be/NsTbiKsrCN4
188774RR
2019/01/03(木) 17:38:19.49ID:DKpRIfZE189774RR
2019/01/03(木) 19:29:14.97ID:RreU0syz この連休、75ccに交換しました。プラグを5から6に変えました。明日から通勤ついでに慣らし運転です。さっき少し乗ってみたけど、低速のパアーアップ感が低回転でも伝わってきて嬉しいです。
週末にドライブ15ドリブン37チェーン交換して取り敢えず終了って事で。
結局メインジェットは触ってません。慣らしが終わったらまた報告します。では、あけましておめでとうございました。
週末にドライブ15ドリブン37チェーン交換して取り敢えず終了って事で。
結局メインジェットは触ってません。慣らしが終わったらまた報告します。では、あけましておめでとうございました。

私もボアアップをしたいんですけど
この2つって同じ商品でしょうか?
バイクパーツセンター 80ccボアアップキット ホンダ モンキー ゴリラ ダックス シャリー https://www.amazon.co.jp/dp/B00391VB5A/ref=cm_sw_r_cp_apa_UQ0lCbH91WTTA
新品 80cc ボアアップ キット モンキー ゴリラ ダックス 12V車 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o291935411
193774RR
2019/01/04(金) 21:57:56.76ID:XqRyfXNt 販売してる会社は同じだね。
商品内容まで全く同じかはわからないけど、Aランクを自店やアマゾン等のネットショップでBランクをヤフオクとかやると、そっちの経費の方が 大きいんじゃないかな。
だから多分商品は同じものだよ。
個人的にはキタコの75ccを進めとくけどね。
商品内容まで全く同じかはわからないけど、Aランクを自店やアマゾン等のネットショップでBランクをヤフオクとかやると、そっちの経費の方が 大きいんじゃないかな。
だから多分商品は同じものだよ。
個人的にはキタコの75ccを進めとくけどね。
194774RR
2019/01/04(金) 22:24:23.86ID:Xak7i9Uj 写真と説明は使い回してるだろうね
実際に同じモノかどうかは…?
例えば尼で返品された物をリサイクルしてるとか
実際に同じモノかどうかは…?
例えば尼で返品された物をリサイクルしてるとか
195774RR
2019/01/04(金) 23:58:57.86ID:XqRyfXNt シリンダーとピストンの隙間が狭いとか広いってクレームで返品された物って可能性は有るよね。
アマゾンはきっちり返品できるからヤフオクに流すってのは有ると思うよ。
アマゾンから買っても返品されたらしき物って普通に有るし。
だからキタコが高いようだけど無難なんだよね。
アマゾンはきっちり返品できるからヤフオクに流すってのは有ると思うよ。
アマゾンから買っても返品されたらしき物って普通に有るし。
だからキタコが高いようだけど無難なんだよね。
196774RR
2019/01/05(土) 18:41:11.32ID:BKeNWG93 質問なんだすけど、
リトルカブはスーパーガブと比べて
車輪が小さいので
ブレーキの性能が落ちる
横からの風の煽りに弱く転倒しやすい
雨の日も不安定感がます
という上記などの現象は起こりやすいものなんでしょうか?
素人なもので乗ってて気になりまして
リトルカブはスーパーガブと比べて
車輪が小さいので
ブレーキの性能が落ちる
横からの風の煽りに弱く転倒しやすい
雨の日も不安定感がます
という上記などの現象は起こりやすいものなんでしょうか?
素人なもので乗ってて気になりまして
197774RR
2019/01/05(土) 18:57:33.99ID:gKaUJLy8 むしろブレーキは利くはずだが?
198774RR
2019/01/05(土) 19:14:13.66ID:eRIDW9RL 直径は小さいが、幅は広くなってるし。
メーカーの仕事はそんな適当じゃないよ。
多分リトル開発するときに5億くらいは使ってるはずだし。
良くバイク屋とか詳しそうな人があれこれ言うけど聞き流した方が良いよ。
ホンダの開発部より金掛けてテストした人がイチャモン付けてるなら聞く価値は有るけどね!
メーカーの仕事はそんな適当じゃないよ。
多分リトル開発するときに5億くらいは使ってるはずだし。
良くバイク屋とか詳しそうな人があれこれ言うけど聞き流した方が良いよ。
ホンダの開発部より金掛けてテストした人がイチャモン付けてるなら聞く価値は有るけどね!
199774RR
2019/01/05(土) 19:31:43.84ID:XPo+hebm 少なくとも同じ50ccのスーパーカブと比較してその3点で著しく変わる部分はないよ
200774RR
2019/01/05(土) 19:41:15.39ID:md7ZdnO+ 変わる部分ないのに小型化出来てるってチビの私に優しいリトルカブ好き
201774RR
2019/01/05(土) 19:52:42.35ID:6iKo7H7c >>196
ブレーキ径が同じで車輪が小さい=相対的に大径ブレーキになるからむしろ利きは良い
横風に対しては車高が低い分、若干マシと考えられる
雨の日に関してはタイヤパターンと残り溝に大きく依存するので一概には言えないが、細い方が排水性では有利
ブレーキ径が同じで車輪が小さい=相対的に大径ブレーキになるからむしろ利きは良い
横風に対しては車高が低い分、若干マシと考えられる
雨の日に関してはタイヤパターンと残り溝に大きく依存するので一概には言えないが、細い方が排水性では有利
202774RR
2019/01/05(土) 19:55:03.85ID:6iKo7H7c ただホイールが小さいのでジャイロ効果の減少によって直進性は下がる
旋回性は上がるので小回りでは有利
オフ車とモタードの関係に似てるね
旋回性は上がるので小回りでは有利
オフ車とモタードの関係に似てるね
203774RR
2019/01/05(土) 20:25:50.97ID:cugq9F6Q 風には弱いかもな
パーツがやや高い
背が高いと窮屈かも
レッグガードの風除け効果かなり弱いかも
それ以外は優れてるとこだらけな気がする
パーツがやや高い
背が高いと窮屈かも
レッグガードの風除け効果かなり弱いかも
それ以外は優れてるとこだらけな気がする
204774RR
2019/01/05(土) 23:40:05.08ID:E9wJ0kPR リトルはタイヤがカブの倍くらい長持ちするのが有難い。
カブの後輪なんて7千qくらいしか持たないから。
タイヤ単価は高くても交換の頻度が下がる方が個人的には嬉しい。
カブの後輪なんて7千qくらいしか持たないから。
タイヤ単価は高くても交換の頻度が下がる方が個人的には嬉しい。
205774RR
2019/01/06(日) 15:55:50.13ID:cnHK8JiV ここ数ヶ月くらい前からなんかうるさいなと思ってたらマフラー裏側に数センチの穴開いてた
それでも60q/h余裕で燃費50q/l割らない性能を維持してる
すげーなお前治しちゃるからもうちょい辛抱な
それでも60q/h余裕で燃費50q/l割らない性能を維持してる
すげーなお前治しちゃるからもうちょい辛抱な
206774RR
2019/01/07(月) 09:08:23.18ID:sDapi9gG 車高低くてサス柔らかいからブレーキペダルの下が擦りやすい
207774RR
2019/01/07(月) 12:21:40.63ID:fpNzhaMu 雪のなかチェーン付けてドリフトしてたらハイサイド食らってハンドルカバーばっきばきになってしまった
208774RR
2019/01/07(月) 14:24:18.48ID:6Mxzli7A210774RR
2019/01/07(月) 19:36:52.26ID:VkG1oeZA >>208
リトルカブは、
「ヘッドライト」と「テールライト」の
電球の接触不良(電球が点灯しなくなる)が
起きやすいので(設計不良かな?)
必ず、リトルカブに工具を積む(短い+ドライバー)か
リトルカブの車載工具(車体左側)にアクセス
し易いように
「サイドカバー(左側)の−ネジを少し緩めて」おくことをお勧めします。
リトルカブは、
「ヘッドライト」と「テールライト」の
電球の接触不良(電球が点灯しなくなる)が
起きやすいので(設計不良かな?)
必ず、リトルカブに工具を積む(短い+ドライバー)か
リトルカブの車載工具(車体左側)にアクセス
し易いように
「サイドカバー(左側)の−ネジを少し緩めて」おくことをお勧めします。
211774RR
2019/01/07(月) 20:12:23.10ID:tamRA6bA212774RR
2019/01/07(月) 20:29:00.40ID:fZTeQ2SR 右コーナーでリヤブレーキ掛けながら進入すると擦るね。
だから右はシフトダウンで済ませてコーナーリング中には踏まないようにしてる。
だから右はシフトダウンで済ませてコーナーリング中には踏まないようにしてる。
213774RR
2019/01/07(月) 20:55:02.94ID:b/qLaBdE ヘッドライトのコネクター溶損はよく聞くけど、テールはこの人の話しか聞いたことがない
実は奥まで刺さってないとか?
アレかなり力入れないと脱着出来なかったと思うが、20年で2回くらいしかやってないからうろ覚えではある
実は奥まで刺さってないとか?
アレかなり力入れないと脱着出来なかったと思うが、20年で2回くらいしかやってないからうろ覚えではある
214774RR
2019/01/08(火) 16:35:26.81ID:avwROI+e わかる、
ヘッドライトの不具合はよく起こって
色々と勉強させてもらってる気がする
ところで
かなり困ってて質問なんだけど、
ミラーの錆が片方だけひどく何度取り外そうとしても
外れなかった
これもしバイク屋でも難しいとなれば
どうやってミラー交換になるのかな?
https://i.imgur.com/0OXrCut.jpg
あと
ミラー自体アマゾンでナポレオンの使ってるんだけど、錆びにくいものってこれ以上あるのだろうか
ヘッドライトの不具合はよく起こって
色々と勉強させてもらってる気がする
ところで
かなり困ってて質問なんだけど、
ミラーの錆が片方だけひどく何度取り外そうとしても
外れなかった
これもしバイク屋でも難しいとなれば
どうやってミラー交換になるのかな?
https://i.imgur.com/0OXrCut.jpg
あと
ミラー自体アマゾンでナポレオンの使ってるんだけど、錆びにくいものってこれ以上あるのだろうか
215774RR
2019/01/08(火) 17:38:27.43ID:NfMi0RAQ216774RR
2019/01/08(火) 18:04:18.07ID:UfnPvWNi 556では浸透性がいまいちなのでラスペネか高いからWD40を浸透させてヒートガン等で温めてから回す。
寒い時期はアルミが縮むからよけいに錆びに食い込むからね。
寒い時期はアルミが縮むからよけいに錆びに食い込むからね。
217774RR
2019/01/08(火) 18:47:28.64ID:nHQk+im3 このレベルで緩まないはずが無いだろう
合ってないスパナやモンキー使っただけじゃね
舐めてるやん
っていうか締め付けてね?
合ってないスパナやモンキー使っただけじゃね
舐めてるやん
っていうか締め付けてね?
218774RR
2019/01/08(火) 19:29:02.19ID:UfnPvWNi 写真を拡大して見ると座に食い込んでるね。
で、ナットを舐めてるから…
うーん、最悪はミラーの軸をバイスグリップで掴んで回す。
次のミラーはワッシャー敷いて付けると。
で、ナットを舐めてるから…
うーん、最悪はミラーの軸をバイスグリップで掴んで回す。
次のミラーはワッシャー敷いて付けると。
219774RR
2019/01/08(火) 19:40:56.28ID:4f/Ta3VZ ミラーって右に回すと緩むんだっけ?
ハンドルスイッチASSY?取り寄せて交換のほうが安そう
スイッチ不良のときにヤフオクで中古1200円くらいで買った気がする
ハンドルスイッチASSY?取り寄せて交換のほうが安そう
スイッチ不良のときにヤフオクで中古1200円くらいで買った気がする
220774RR
2019/01/08(火) 20:00:32.67ID:NfMi0RAQ 俺のは普通に正ネジ
近年のは衝突安全でゲタかまして右側逆ネジになってんだっけ?
近年のは衝突安全でゲタかまして右側逆ネジになってんだっけ?
221774RR
2019/01/08(火) 21:09:35.91ID:wwcCFdud ミラーが緩まなくなってるって危ないな
当たった時とか緩むようになってる作りなのに
当たった時とか緩むようになってる作りなのに
222774RR
2019/01/08(火) 21:52:34.64ID:NfMi0RAQ 10年くらい前だっけ?改正されたの
それまでは右ミラー逆ネジなのはヤマハだけだったんだよ
それまでは右ミラー逆ネジなのはヤマハだけだったんだよ
223774RR
2019/01/09(水) 08:45:38.75ID:BGa4EhEU ヤマハの逆ネジは左だけだろ
右は全社正ネジだ
リトルのミラー見て前後どっちから当たっても緩む構造に感動した
社外品になると困ったことになる
右は全社正ネジだ
リトルのミラー見て前後どっちから当たっても緩む構造に感動した
社外品になると困ったことになる
224774RR
2019/01/09(水) 08:53:06.59ID:I/8GqgD+225774RR
2019/01/09(水) 09:54:17.98ID:BGa4EhEU 後ろから来た車やバイクに引っ掛けられたときに緩むんだよ
今すぐ自分のバイクの回してみろよ
今すぐ自分のバイクの回してみろよ
227774RR
2019/01/09(水) 21:43:00.12ID:8zBxkXGq ウインカーの点滅が遅いのですがバッテリでしょうか?
アクセルを回すと普通の速さになりますが、Nだとゆっくりになり最後はてんとうしてしまいます。
今日は寒いのでバッテリの調子がわるいとか関係ありますか?
検索しても出てこなかったので既出かと思いますがここでお聞きいたします。
アクセルを回すと普通の速さになりますが、Nだとゆっくりになり最後はてんとうしてしまいます。
今日は寒いのでバッテリの調子がわるいとか関係ありますか?
検索しても出てこなかったので既出かと思いますがここでお聞きいたします。
228774RR
2019/01/09(水) 21:43:21.11ID:8zBxkXGq C50セルなしです
231774RR
2019/01/09(水) 23:38:06.01ID:3XujNu8k セル無しはバッテリーの劣化に気付きにくいというか手遅れになるまで判らないからね。
ウインカーおかしい?と思った時点でほぼ手遅れだよ。
ウインカーおかしい?と思った時点でほぼ手遅れだよ。
233774RR
2019/01/12(土) 21:33:54.05ID:xwj3+/TA 先週山行って下りでコケてハンドルカバーばっきばきになったのを治した
https://i.imgur.com/pum3vn9.jpg
https://i.imgur.com/StfnqyO.jpg
https://i.imgur.com/5Wk8xdU.jpg
https://i.imgur.com/pum3vn9.jpg
https://i.imgur.com/StfnqyO.jpg
https://i.imgur.com/5Wk8xdU.jpg
234774RR
2019/01/12(土) 21:59:41.56ID:0iIHuSpK 寒そうやなw
235774RR
2019/01/12(土) 22:31:52.63ID:GP68EsFj 同じ色なかったのかw
237774RR
2019/01/12(土) 22:46:25.44ID:M8aZBsjw フェンダー固定するネジが折れて抜けないからフォーク新品買おうと思ったら廃版になってる…
初期のグレーがかったシルバーなんだけど廃版早いな。
まあ法律では7年だから文句は言えないが普通カブのは30年前の紺メタが普通に買えるのに。
初期のグレーがかったシルバーなんだけど廃版早いな。
まあ法律では7年だから文句は言えないが普通カブのは30年前の紺メタが普通に買えるのに。
239774RR
2019/01/13(日) 09:41:27.22ID:LAsRoQp8 パーツのあれは製造終了から7年間だったような
一時的な在庫切れなのでは?
一時的な在庫切れなのでは?
240774RR
2019/01/13(日) 14:00:33.75ID:TT3DpQ8T243774RR
2019/01/13(日) 21:57:55.78ID:muFmFtKm244774RR
2019/01/13(日) 22:51:42.41ID:HYJDfP4M ンダ・・・・ 新車買ってくれ・・・・w
246774RR
2019/01/14(月) 12:39:14.96ID:eeUY0oyR ゴソウダン=廃盤の意味のはずだよ
247774RR
2019/01/14(月) 14:02:29.78ID:oudnVMjh ご相談部品はワンロット分の個数を注文したら生産してくれるはずだよ。
ミニモトがシャリイやダックス、古いモンキーの部品売ってるのはそういう事だろう?
初期型シャリイのタンクを店に頼んだらご相談と言われたが、暫くするとミニモトが普通に売り始めたからね。
モンキーの部品もご相談だったのを普通に売ってるから。
ミニモトがシャリイやダックス、古いモンキーの部品売ってるのはそういう事だろう?
初期型シャリイのタンクを店に頼んだらご相談と言われたが、暫くするとミニモトが普通に売り始めたからね。
モンキーの部品もご相談だったのを普通に売ってるから。
249774RR
2019/01/14(月) 18:00:16.25ID:51SfD/p5 以前にボアアップの件で書き込んだものです。
慣らしも終わって今日初めて高回転域まで回してみたけど、最高速62.3で頭打ちみたいです。70位は出るかもと期待していたので残念です。50までは加速抜群なんですけど。
後ろを37にしたのは下げ過ぎでしたか、エンジンが負けてるんですかね。
慣らしも終わって今日初めて高回転域まで回してみたけど、最高速62.3で頭打ちみたいです。70位は出るかもと期待していたので残念です。50までは加速抜群なんですけど。
後ろを37にしたのは下げ過ぎでしたか、エンジンが負けてるんですかね。
250774RR
2019/01/14(月) 19:03:42.45ID:DMJSAvh+251774RR
2019/01/14(月) 19:11:48.89ID:51SfD/p5 ギアはそれですね。
実はエアクリを少し疑ってます。97年製なんで穴あけは必要ないかもというか、エアクリ自体ゴミかなんかで詰まっているかもと思って今度みてみようかと。
フルスロットルしてもエンジンの回転が7000までいかない感じなんですね。なんか6000程度で頭打ちというか。
実はエアクリを少し疑ってます。97年製なんで穴あけは必要ないかもというか、エアクリ自体ゴミかなんかで詰まっているかもと思って今度みてみようかと。
フルスロットルしてもエンジンの回転が7000までいかない感じなんですね。なんか6000程度で頭打ちというか。
254774RR
2019/01/15(火) 09:00:50.90ID:34JApUCF 事故もリトルにしておきなさい
255774RR
2019/01/15(火) 12:00:29.80ID:Oxa8gGT8 _gadad
256774RR
2019/01/15(火) 12:15:18.59ID:JnkO5ZNU オイル交換
スパークプラグ交換
チェーン調整と交換
これら部品も買ってるのに一年以上
億劫で結局バイク屋に頼んでる…
バルブ交換
バッテリー交換
ミラー交換
は自分でできてるのに
はじめの一歩ってハードル上がりますよね
スパークプラグ交換
チェーン調整と交換
これら部品も買ってるのに一年以上
億劫で結局バイク屋に頼んでる…
バルブ交換
バッテリー交換
ミラー交換
は自分でできてるのに
はじめの一歩ってハードル上がりますよね
257774RR
2019/01/15(火) 12:21:21.38ID:Qqtw9fxg オイルが嫌いな人かな?
258774RR
2019/01/15(火) 12:38:27.94ID:UzQp0Gwf ヘッドライト交換よりプラグ交換のが楽だけどなぁ
259774RR
2019/01/15(火) 14:02:31.82ID:tcGWw6WB 案ずるより産むが易しと昔から言うね。
やってしまうとなんだ!こんなもんかとなるんだが、やる前にアレコレ考えて腰が引けてるんだろう?
別に取り返しのつかない事態にはならんよ。
最悪はバイクごと買い替えたら良いからね。
それに失敗してからのリカバリーの方が経験値積めるよ。
ドレン締めすぎてケースの穴壊すとかプラグ斜めにねじ込んで壊すとかして、リコイル買って自分で直すとか内燃機屋を調べて持ち込んで直すとかの経験が後々生きるよ。
やってしまうとなんだ!こんなもんかとなるんだが、やる前にアレコレ考えて腰が引けてるんだろう?
別に取り返しのつかない事態にはならんよ。
最悪はバイクごと買い替えたら良いからね。
それに失敗してからのリカバリーの方が経験値積めるよ。
ドレン締めすぎてケースの穴壊すとかプラグ斜めにねじ込んで壊すとかして、リコイル買って自分で直すとか内燃機屋を調べて持ち込んで直すとかの経験が後々生きるよ。
260774RR
2019/01/15(火) 19:45:23.22ID:/H+VBFW+ 古いオイルは「ガソリンスタンド」で
引き取って貰えるから大丈夫ですよ。
交換したバッテリーと古い工具も
金属回収業者に引き取って貰えるし、
電球バルブも「電器店かホームセンター」で
引き取って貰えるって、どっかで聞きました。
引き取って貰えるから大丈夫ですよ。
交換したバッテリーと古い工具も
金属回収業者に引き取って貰えるし、
電球バルブも「電器店かホームセンター」で
引き取って貰えるって、どっかで聞きました。
261774RR
2019/01/15(火) 20:28:31.38ID:ystk4Hqw 蛍光灯は電気屋で回収してた
白熱球は燃えないゴミの日に出した
白熱球は燃えないゴミの日に出した
262774RR
2019/01/15(火) 20:30:43.61ID:MikZh5V8 ちな、パソコンや家電も
「金属回収業者」で引き取って貰えるらしいと
どっかで聞きました。
「金属回収業者」で引き取って貰えるらしいと
どっかで聞きました。
263774RR
2019/01/15(火) 21:55:50.88ID:X1Ljj2vW 廃油はガソリンと混ぜて使ってるわ
264774RR
2019/01/15(火) 23:17:54.31ID:Cu5GO8Ez 結局DIYメンテは「暇がある」のが基本条件で
後は「自分で作業するのが楽しい」か
「ショップに頼む工賃が惜しい」のほぼ二択な気がする
ちなみに自分は工賃節約に加えて
「ショップに頼むと行き帰りがメンドイ」のが理由
後は「自分で作業するのが楽しい」か
「ショップに頼む工賃が惜しい」のほぼ二択な気がする
ちなみに自分は工賃節約に加えて
「ショップに頼むと行き帰りがメンドイ」のが理由
265774RR
2019/01/16(水) 18:57:04.36ID:4L+8rue9 DIY関連会社勤めの俺がいる
原付整備は研修です、スキルアップです(´・ω・`)
原付整備は研修です、スキルアップです(´・ω・`)
266774RR
2019/01/16(水) 21:34:58.03ID:Zqg/d2GE やっぱり愛着があるから自分でやれることは自分でやりたくなるな
267774RR
2019/01/20(日) 14:48:55.79ID:9qem26Rd それが出来る人が羨ましい
素晴らしいですよね
とりあえず
シート交換
スパークプラグ交換
オイル交換
チャーン調整
をマスターしよ
ブレーキシュー交換
タイヤ交換
は店に頼むことにしてる
素晴らしいですよね
とりあえず
シート交換
スパークプラグ交換
オイル交換
チャーン調整
をマスターしよ
ブレーキシュー交換
タイヤ交換
は店に頼むことにしてる
268774RR
2019/01/20(日) 14:50:15.05ID:9qem26Rd あと今見た目的に大事なレッグシールドを
洗車のあといつもシリコンスプレーで
ピカピカにして見た目は満足してるんですけど、
やはり雨の日による持続性がない
みなさんあまりピカピカにすることにこだわりはありませんか?どうなんだろ
洗車のあといつもシリコンスプレーで
ピカピカにして見た目は満足してるんですけど、
やはり雨の日による持続性がない
みなさんあまりピカピカにすることにこだわりはありませんか?どうなんだろ
269774RR
2019/01/20(日) 15:03:59.06ID:U6sTSat9 ワックスでいいでしょ
270774RR
2019/01/20(日) 17:34:44.05ID:kVkGVxVJ ガラスコートでも頼めば
やってるバイク屋もあるはずだが、カブだと向こうも戸惑うかもね
やってるバイク屋もあるはずだが、カブだと向こうも戸惑うかもね
271774RR
2019/01/20(日) 18:50:20.42ID:TBuO6PVk リトルを含めてカブは汚れ放題でも誰も気にしないから助かってる
メンテはタイヤ交換くらいまで自分でやるけど洗車はもう十年以上やってない
メンテはタイヤ交換くらいまで自分でやるけど洗車はもう十年以上やってない
272774RR
2019/01/20(日) 18:58:18.36ID:c19oSSGT リトルカブ買って4ヶ月目だけどピカピカすぎると新車ですって主張激しかったから
やっと最近全体がピカらず落ち着いてきて馴染んできた感じがする
雨上がりにササッと拭く程度しかやってない
やっと最近全体がピカらず落ち着いてきて馴染んできた感じがする
雨上がりにササッと拭く程度しかやってない
273774RR
2019/01/20(日) 22:15:55.60ID:q5JnYU51 バイクは青空駐車少ないからだいたいきれいだろ
274774RR
2019/01/21(月) 08:37:37.79ID:U/c6yEMi 125以下に限っては趣味車というより実用車だからキレイな方が珍しいと思うがw
275774RR
2019/01/21(月) 08:43:38.68ID:C3DpTfpl リトルは趣味車ですぞ
モンキーみたいな
モンキーみたいな
276774RR
2019/01/21(月) 18:21:13.69ID:eN/LdzKz リトルカブは、独特の変なサスペンション
(ボトムリンク式サスペンション)が魅力的かな?
何か乗っててフワフワする〜(*ゝω・)ノ
(ボトムリンク式サスペンション)が魅力的かな?
何か乗っててフワフワする〜(*ゝω・)ノ
277774RR
2019/01/21(月) 20:45:20.87ID:L+sgy1Mi リトルカブのホイールが錆び錆で穴が開いてきたんだけど、ホイールだけって売ってありますか!?純正は高いから、安くて互換性のあるホイールってありますかね?
278774RR
2019/01/21(月) 21:33:32.12ID:jbCumkvg マフラーをピカピカにしたいんですけど、
戦車
クレンザーとタワシでも限界があった
あとは
ピカールつけて布で拭く
とかですかね?
戦車
クレンザーとタワシでも限界があった
あとは
ピカールつけて布で拭く
とかですかね?
55thの赤リム&黒ハブ装着している白リトル見かけたけど割りと良い感じだった。
Assy供給無くてパーツのバラなんだよね?
Assy供給無くてパーツのバラなんだよね?
282774RR
2019/01/22(火) 22:53:23.16ID:ctimQQ9G ピカール布につけてマフラー磨いてみたけど
どうしても取れない汚れがある
うーん
詳しい人なら他に何をするんだろ
今あるリトルカブを大事にできれば他のバイク買った時も大事にできるのかなと謎のこだわり 笑
どうしても取れない汚れがある
うーん
詳しい人なら他に何をするんだろ
今あるリトルカブを大事にできれば他のバイク買った時も大事にできるのかなと謎のこだわり 笑
285774RR
2019/01/23(水) 01:34:30.91ID:OoYV5Gl2 >>282
「木工用ボンド」を汚れ部分に、
厚く塗って乾かして透明になったら剥がす。
のがオススメ(ソース=ネット)
残りの汚れ錆びは、「砂消し」で擦る
(ウエスは、マイクロ繊維使用のウエス推奨)
自動車の塗装保護の
「ワックスやコーティング材」も油汚れ落としに使える気がしますよ。
「木工用ボンド」を汚れ部分に、
厚く塗って乾かして透明になったら剥がす。
のがオススメ(ソース=ネット)
残りの汚れ錆びは、「砂消し」で擦る
(ウエスは、マイクロ繊維使用のウエス推奨)
自動車の塗装保護の
「ワックスやコーティング材」も油汚れ落としに使える気がしますよ。
286774RR
2019/01/24(木) 17:07:27.37ID:lyrtzZtT ナンバープレートボロボロだったから
ダメ元で市役所で頼んでみたら
無料で再交付してもらえた
何でも経験だな
いくまでめんどくさかったけど 笑
しかし、
ナンバープレート持ってこいと言われて
工具借りて自分で外そうとしたら
めちゃくちゃボルト閉まってて舐めた
近くのバイク屋の方に
一瞬で外してもらえた
硬かったようだけど
やはりプロだなあと
この技量に近づけば
メンテも楽しくなるんだろうなあ
ダメ元で市役所で頼んでみたら
無料で再交付してもらえた
何でも経験だな
いくまでめんどくさかったけど 笑
しかし、
ナンバープレート持ってこいと言われて
工具借りて自分で外そうとしたら
めちゃくちゃボルト閉まってて舐めた
近くのバイク屋の方に
一瞬で外してもらえた
硬かったようだけど
やはりプロだなあと
この技量に近づけば
メンテも楽しくなるんだろうなあ
287774RR
2019/01/24(木) 18:29:59.62ID:dp4hjpQf288774RR
2019/01/24(木) 23:00:07.62ID:yIpb/2hm ナンバープレートのボルトってプラスネジじゃ無いの?
市町村毎に違うのかな?
市町村毎に違うのかな?
290774RR
2019/01/25(金) 07:44:29.91ID:g52yDmzK291774RR
2019/01/25(金) 12:21:44.10ID:niKG/PtD ネジザウルス:出番か!!
292774RR
2019/01/26(土) 12:05:10.08ID:AQ4bOah4 ナンバープレートのネジも新品の頂けました
発行手続きも10分で終了
色々と勉強になりました
自賠責シールは張り替えで使用中
たしか車台番号で自賠責は
依存しているんですよね?
後日念のため電話しようかとは思ってますが
ファミリーバイクの場合は
どうなんだろ
発行手続きも10分で終了
色々と勉強になりました
自賠責シールは張り替えで使用中
たしか車台番号で自賠責は
依存しているんですよね?
後日念のため電話しようかとは思ってますが
ファミリーバイクの場合は
どうなんだろ
294774RR
2019/01/26(土) 14:45:03.02ID:pUQZX11i295774RR
2019/01/26(土) 23:31:08.77ID:Z/5Lh8UD 1998年製、走行距離1万以下のリトルカブを買う注意点って何かありますか?
配達車両としてカブに乗ってる自分は無根拠に信頼してるのですが周りから古過ぎる、止めとけと言われます
配達車両としてカブに乗ってる自分は無根拠に信頼してるのですが周りから古過ぎる、止めとけと言われます
296774RR
2019/01/26(土) 23:46:03.17ID:cEFsSQh4 >>295
1998年式で走行距離1万q以下って怪しい気がする
何にせよ個人的には原付の中古はオススメできない
以下コピペ
中古バイク、特に原付は前オーナーが無知な初心者で、慣らしや
基本メンテもせずにデタラメやってる可能性が結構高いからね。
見た目が綺麗でも爆弾抱えまくりってことは珍しくないよ。
だから個人的には多少無理してでも新車を買うべきだと思ってる。
まぁお金が無い、ローンも組めない、貸してくれる相手もいない、
なんてプア&ボッチな人なら中古も已む無しなんだけど、
ハズレを掴むと後々新車より維持費がかかったりするからね。
特にある程度は自分で直せる知識と道具が無い人にはツライよ。
1998年式で走行距離1万q以下って怪しい気がする
何にせよ個人的には原付の中古はオススメできない
以下コピペ
中古バイク、特に原付は前オーナーが無知な初心者で、慣らしや
基本メンテもせずにデタラメやってる可能性が結構高いからね。
見た目が綺麗でも爆弾抱えまくりってことは珍しくないよ。
だから個人的には多少無理してでも新車を買うべきだと思ってる。
まぁお金が無い、ローンも組めない、貸してくれる相手もいない、
なんてプア&ボッチな人なら中古も已む無しなんだけど、
ハズレを掴むと後々新車より維持費がかかったりするからね。
特にある程度は自分で直せる知識と道具が無い人にはツライよ。
297774RR
2019/01/27(日) 00:13:19.43ID:hgfxb0+M 21歳とは若くて羨ましいな
いろんなとこ連れてってやれ
大事にしろよ
いろんなとこ連れてってやれ
大事にしろよ
298774RR
2019/01/27(日) 00:49:05.81ID:ri5Ac3ww たぶんメーターは変わってるわなw
299774RR
2019/01/27(日) 00:59:14.19ID:ueXy35ZI カブ系統の耐久性高いのがかえって仇になって禍走行車が普通に流通してるからね。
サイドスタンドやブレーキペダルのガタを見るとかブレーキペダルの踏む所の模様の磨り減り具合を見るとか?
サイドスタンドやブレーキペダルのガタを見るとかブレーキペダルの踏む所の模様の磨り減り具合を見るとか?
300774RR
2019/01/27(日) 01:12:27.72ID:GwZCHJLY コピペ。
以前、職場の先輩が「カブのエンジンの回転が重い」と言うから見たら、
オイルが殆ど入ってなかった、ドレンを抜いてもポタポタ垂れるだけ。
聞けば新車から約15,000q、自分で弄るのはブレーキ調節だけで、
その他は自転車屋でタイヤと電球を換えた以外、全くノーメンテとのこと。
とりあえずフラッシング代わりのオイル二度替えで回復はしたけど、
抱きつき一歩手前だったわけで、エンジン寿命の低下は間違いなし。
ただ、洗車とワックスはまめにしてたそうで外見はすごくピカピカでキレイだし、
今んとこエンジンも普通に回ってるから、もしこれで消耗パーツを取り換えたら
中古で高額査定→「極上中古車」とか言って売られるかと思うとガクブル。
これだから原付の中古は手を出す気にはならないんだよね…。
以前、職場の先輩が「カブのエンジンの回転が重い」と言うから見たら、
オイルが殆ど入ってなかった、ドレンを抜いてもポタポタ垂れるだけ。
聞けば新車から約15,000q、自分で弄るのはブレーキ調節だけで、
その他は自転車屋でタイヤと電球を換えた以外、全くノーメンテとのこと。
とりあえずフラッシング代わりのオイル二度替えで回復はしたけど、
抱きつき一歩手前だったわけで、エンジン寿命の低下は間違いなし。
ただ、洗車とワックスはまめにしてたそうで外見はすごくピカピカでキレイだし、
今んとこエンジンも普通に回ってるから、もしこれで消耗パーツを取り換えたら
中古で高額査定→「極上中古車」とか言って売られるかと思うとガクブル。
これだから原付の中古は手を出す気にはならないんだよね…。
301774RR
2019/01/27(日) 05:22:55.11ID:9BPaysib 21年の内乗ってた期間は数年で後はナンバー外して放置してたとかなら1万以下もあるんじゃないか?
まあどっちにしても少し怖いね
10万km超えでしたってオチは流石にないと思うけど
まあどっちにしても少し怖いね
10万km超えでしたってオチは流石にないと思うけど
302774RR
2019/01/27(日) 06:05:25.59ID:MxEqgfNW 数年放置も怖いんだよな。
と言うのが開けると大概シリンダーに錆びが有るんだよ。
再始動するときにエンジン全バラして徹底的に新品部品に交換してから始動するなんて物好きは、ほぼ居ないからね。
せいぜいオイル交換してから始動して掛かった!OKなんでシリンダーの錆びはそのまま擦られてる。
それでも普通に走るのがカブの良い所でもあり悪い所なんだよね。
錆びが擦りとられた跡が原因で抱き付きとか焼き付き起こす事も有るからね。
と言うのが開けると大概シリンダーに錆びが有るんだよ。
再始動するときにエンジン全バラして徹底的に新品部品に交換してから始動するなんて物好きは、ほぼ居ないからね。
せいぜいオイル交換してから始動して掛かった!OKなんでシリンダーの錆びはそのまま擦られてる。
それでも普通に走るのがカブの良い所でもあり悪い所なんだよね。
錆びが擦りとられた跡が原因で抱き付きとか焼き付き起こす事も有るからね。
303774RR
2019/01/27(日) 07:50:45.90ID:2151tPhl もう新車じゃ売ってない車種なんだし金あるなら好きなの買えばいい
304774RR
2019/01/27(日) 08:18:05.15ID:Gq3wg3G6 おれの学生時代から乗ってる99年製はまだ14000キロだな
事故るか俺が寿命で死ぬのが早そう
事故るか俺が寿命で死ぬのが早そう
305774RR
2019/01/27(日) 09:27:51.59ID:Ys7rgBG0 皆さんレスありがとうございます
参考になります
お金が無いわけではないので本当は自分も新車が欲しいんですが何かの記念車みたいなので中古しか選択肢が無いんです
やっぱりどうしても気になるので買ってみたいと思います
参考になります
お金が無いわけではないので本当は自分も新車が欲しいんですが何かの記念車みたいなので中古しか選択肢が無いんです
やっぱりどうしても気になるので買ってみたいと思います
306774RR
2019/01/27(日) 09:40:18.74ID:T8DYK4eg 俺の1972年製Z1
中古で買ったのは今から25年前
買ってから25年間で12000キロしか乗ってない
放置期間なし
春と秋にショートツーリングに行くのに使ってた
後はイベントに行くとか
中古で買ったのは今から25年前
買ってから25年間で12000キロしか乗ってない
放置期間なし
春と秋にショートツーリングに行くのに使ってた
後はイベントに行くとか
307774RR
2019/01/27(日) 10:13:25.34ID:MBUPvrVd なーに
たかが21年生のカブなんてまだまだ若者よ
たかが21年生のカブなんてまだまだ若者よ
308774RR
2019/01/27(日) 16:20:29.55ID:sTz9Cek7 自分のリトルガブたしか1998年製で
燃費だけが問題
何度測っても
3.8リッターでおよそ200キロ前後しか走らない
燃費上げるために
できることはなにある?
タイヤの空気調整
バッテリー交換
程度は自分で行ってる
燃費だけが問題
何度測っても
3.8リッターでおよそ200キロ前後しか走らない
燃費上げるために
できることはなにある?
タイヤの空気調整
バッテリー交換
程度は自分で行ってる
309774RR
2019/01/27(日) 17:58:19.07ID:fc2YGwSV 発進とか加速のアクセル開度をかなり控えめにすること
巡航速度も40以下にすること
信号ばっかだとそりゃ伸びないさ
巡航速度も40以下にすること
信号ばっかだとそりゃ伸びないさ
310774RR
2019/01/27(日) 18:15:27.19ID:OTvH+7w9 キャブはどうしても燃費悪い
インジェクションカブに乗り換えたら街乗りでブンブン回してもリッター70キロ走る
同じ乗り方でキャブのカブはリッター40キロくらいだった
インジェクションカブに乗り換えたら街乗りでブンブン回してもリッター70キロ走る
同じ乗り方でキャブのカブはリッター40キロくらいだった
311774RR
2019/01/28(月) 01:03:54.30ID:CLGqZNSK インジェクションってそんなに燃費良いのか
俺のカブは街乗り50
ツーリングで60ぐらいが限界だわ
俺のカブは街乗り50
ツーリングで60ぐらいが限界だわ
312774RR
2019/01/28(月) 10:15:21.61ID:GSHMWh0N313774RR
2019/01/28(月) 10:54:21.15ID:N19aOfsO314774RR
2019/01/28(月) 12:38:47.42ID:L55jEIqW そうなんだ
カブだから燃費が良いこと期待してたんだけどな
特に施せることもないわけか
しかしリトルカブはメーターがないのが
ネック過ぎる
長距離の際ガス欠を常にチャックするのもねえ
カブだから燃費が良いこと期待してたんだけどな
特に施せることもないわけか
しかしリトルカブはメーターがないのが
ネック過ぎる
長距離の際ガス欠を常にチャックするのもねえ
315774RR
2019/01/28(月) 12:48:06.24ID:LDz4F8Hf 排ガス規制前のカブって馬力もトルクも後継型より高めだから多少燃費落ちるんじゃない?
インジェクションしか乗ったことないから乗り味の違いはわからんけど
インジェクションしか乗ったことないから乗り味の違いはわからんけど
316774RR
2019/01/28(月) 12:48:39.33ID:LbKX5TJC 燃費を気にするならFi買えば間違いない
片道6km都内通勤で1L60km切った事は過去に一度もない
中距離走ってソフトな走行したら1L80km超える
壊れてるのかと思うほど燃料食わない
片道6km都内通勤で1L60km切った事は過去に一度もない
中距離走ってソフトな走行したら1L80km超える
壊れてるのかと思うほど燃料食わない
317774RR
2019/01/28(月) 13:16:17.16ID:irk34N09 スピード考えたらキャブだなぁ
318774RR
2019/01/28(月) 13:33:46.38ID:VNY2Tex1 まあでも実燃費40km台でも現代のFI車とまあまあタメ張れるからなあ
319774RR
2019/01/28(月) 14:04:11.52ID:z2UZICQV チェーンにマメにオイル差すと結構伸びるのでは?
あとホイールベアリングに添加剤とかオイルシールに抵抗低減剤とか?
燃費の伸びに依る燃料コスト減〈各種添加物だけどね。
あとホイールベアリングに添加剤とかオイルシールに抵抗低減剤とか?
燃費の伸びに依る燃料コスト減〈各種添加物だけどね。
320774RR
2019/01/28(月) 15:07:17.59ID:J6oOotwj キャブの30km/h燃費って180とか130とかだろ
実燃費でFI並は可能なはず
俺のはFIで80くらい
最近運転荒くなって75前後かもな
実燃費でFI並は可能なはず
俺のはFIで80くらい
最近運転荒くなって75前後かもな
321774RR
2019/01/28(月) 16:49:13.79ID:L55jEIqW 燃費は諦めるとして
結局マメにガソリン補充するのがね…
せめて3.8→6リッターにできるならかなり嬉しい
結局マメにガソリン補充するのがね…
せめて3.8→6リッターにできるならかなり嬉しい
322774RR
2019/01/28(月) 17:31:13.69ID:KLe1jznB 規制前キャブ4速@市街地でも急加速をせず
40q/h以上出さずで70q/g行くぞ
普通に走って50q/gってとこかな
40q/h以上出さずで70q/g行くぞ
普通に走って50q/gってとこかな
324774RR
2019/01/28(月) 21:20:24.62ID:sMv7A4vv 4速あるかないかは結構でかい気がする
325774RR
2019/01/28(月) 21:22:24.68ID:S78czXJu 四足のシーンは少ないけど下りとかで発揮しそうなんだよな
ギア戻すタイミング難しそう
ギア戻すタイミング難しそう
326774RR
2019/01/28(月) 21:23:44.20ID:eFB6jurI そうだった
4速のカブもあるんだよな
4速のカブもあるんだよな
327774RR
2019/01/28(月) 21:36:11.75ID:RgI57sxY FIはアクセルオフで完全に燃料カットするのも低燃費の理由のひとつでは
328774RR
2019/01/29(火) 11:30:44.65ID:cmlCmIzO 俺のはキャブ4速だけど武川88ccだから38km/Lくらいのゴミ燃費
正直そんな速くないし微妙
正直そんな速くないし微妙
329774RR
2019/01/29(火) 12:26:51.20ID:ubzOm0wB FIで武川Sステージで流れをリードするような全開走りでもリッター50キロは下回らないよ
330774RR
2019/01/29(火) 12:49:50.19ID:xoR1nGv1 タケガワ88ccを組んで4速化したキャブ車。
大体リッター50キロ程度だわ。
乗り方の問題でないか。
大体リッター50キロ程度だわ。
乗り方の問題でないか。
331774RR
2019/01/29(火) 15:03:43.57ID:VJ3IL8LQ 燃調濃過ぎとか?
332774RR
2019/01/29(火) 15:52:33.48ID:5cA2YUsc ノーマルで燃費が良くない原因としては、
キャブの調整不足やエンジンの不調以前に
・市街地でゴー&ストップが多い
・キャブの場合、2ストみたいにスロットルをガバ開けしてる
・タイヤ、チェーン、ブレーキ等でフリクション増大
・乗り手がブーデー
とか、色々考えられるよね。
キャブの調整不足やエンジンの不調以前に
・市街地でゴー&ストップが多い
・キャブの場合、2ストみたいにスロットルをガバ開けしてる
・タイヤ、チェーン、ブレーキ等でフリクション増大
・乗り手がブーデー
とか、色々考えられるよね。
333774RR
2019/01/29(火) 15:54:05.37ID:5cA2YUsc まぁ個人的には定地燃費の40%前後走れば、
あまり神経質にならないでもいいと思うけど。
あまり神経質にならないでもいいと思うけど。
334774RR
2019/01/29(火) 21:05:16.97ID:cmlCmIzO 市街地でガバ開けしてました()
335774RR
2019/01/30(水) 06:45:08.82ID:EPXmhygZ Φ19キャブにスロットルノーマルだと手首の角度がすんごい
慣れたけど、ハイスロ欲しい
慣れたけど、ハイスロ欲しい
336774RR
2019/01/30(水) 08:30:53.95ID:Vc/vKxV8 体重が80kgと60kgだと同じ車体でも
燃費変わるもんかな
ダイエットするかな
燃費変わるもんかな
ダイエットするかな
338774RR
2019/01/30(水) 17:43:15.68ID:Vc/vKxV8 よし、カブの為(?)にダイエットするかな……
339774RR
2019/01/30(水) 18:55:16.64ID:YBVAzWHG 古い車体にしっかり手を入れずにブイブイ乗りながら燃費が良くないとかダイエットしようとかもう聞いてられない(´・ω・`)
燃費が80から40になったとしても、毎月200キロ走るとしてガス代三百円が六百円になるだけだろ、年間にして3600円が7200円
差額3600円!
高い!!!!十年で36000円も!!!早く直せよ!!!!!!
燃費が80から40になったとしても、毎月200キロ走るとしてガス代三百円が六百円になるだけだろ、年間にして3600円が7200円
差額3600円!
高い!!!!十年で36000円も!!!早く直せよ!!!!!!
340774RR
2019/01/31(木) 12:58:41.70ID:DWL3c91e いずれにせよダイエットはせんといかんから
理由付けにしてるだけよ
理由付けにしてるだけよ
341774RR
2019/02/02(土) 16:54:06.84ID:H0PjbqPk 暖かいし乗ろうかと思ったら前輪がパンクっぽい
空気入れて1時間後・・・パンクだ
空気入れて1時間後・・・パンクだ
342774RR
2019/02/04(月) 19:17:26.20ID:7gOjIBXW ラクマで、リトルカブ(限定モデル)が
売ってましたよ。18万円位で(外装綺麗)
売ってましたよ。18万円位で(外装綺麗)
343774RR
2019/02/04(月) 19:41:03.60ID:vlfhr56g どんなにモノが良くてもフリマアプリで買うのはやっぱちょっと怖いわ
344774RR
2019/02/05(火) 00:39:56.39ID:v8Aqnrqt リトルカブ手放して新型カブに乗り換えることになりました
今までお世話になりました(*´ー`*)
今までお世話になりました(*´ー`*)
345774RR
2019/02/05(火) 10:18:37.37ID:Y+vh4jz0 こちらこそお世話になりました。(*´ω`*)
寂しくなりますね…(。・ω・)ノ゙ (ノд‐。)
寂しくなりますね…(。・ω・)ノ゙ (ノд‐。)
346774RR
2019/02/05(火) 13:17:57.54ID:Mp2p34RQ 個人売買ならよほど安くなきゃリスクしか無いもんな
18万も出すならバイク屋が安牌だし、バイク屋が個人を装って出してるやつは爆弾
18万も出すならバイク屋が安牌だし、バイク屋が個人を装って出してるやつは爆弾
347774RR
2019/02/06(水) 19:14:49.95ID:grHck3VU 買ってきたぜ!
https://i.imgur.com/KhplumE.jpg
https://i.imgur.com/KhplumE.jpg
350774RR
2019/02/06(水) 19:48:25.82ID:SJGwFhCY サニトラ?いいね
353774RR
2019/02/07(木) 00:25:19.19ID:YvzFH5rZ 黄色可愛い(^ω^)
357774RR
2019/02/07(木) 10:55:14.73ID:eQBUZT0Q なんだこのかっけぇサニトラは!
358774RR
2019/02/07(木) 11:20:20.23ID:3E7cHmOb リトルじゃなくサニトラ人気でワロタ
359774RR
2019/02/07(木) 12:57:15.81ID:NdHeUXlg 家もかっこいい
360774RR
2019/02/07(木) 16:55:58.10ID:adhGoGYR マー坊の方が好きだけどリトルは乗らないだろうな
361774RR
2019/02/07(木) 19:38:37.63ID:IUYefUGb 同じ黄色のリトルカブとサニトラ両方見せたくてあげたんだけど、スレチとか言わないでかっこいいとか言ってくれてありがとう
早速ベトキャリと風防つけたぜ!
早速ベトキャリと風防つけたぜ!
362774RR
2019/02/07(木) 20:48:41.67ID:E49C//C1 いい趣味してるぜ!
365774RR
2019/02/08(金) 02:00:16.93ID:MlU8SCRx 冬の日本なのにカリフォルニアを感じる
366774RR
2019/02/08(金) 07:40:05.06ID:33xNoPmf 世田谷感かと思った

規制前と規制後のカムシャフトって違いはありますか?
368774RR
2019/02/08(金) 19:58:23.55ID:CY1m91Az 多分無いはず。ネットでは色々言われてるみたいだけどおそらく下請けの工場が違うから部品番号が違うと言うのが真相だと思う。
素直にキタコのハイカム行こうや。
素直にキタコのハイカム行こうや。
369774RR
2019/02/08(金) 20:06:23.14ID:5kze7iJ/ なるほどー。
ありがとうございます。
80ccにボアアップするのに金がキツキツだから
ハイカム組むかすげー迷う…
やっぱり素直に組んだ方がいいですかね?
ありがとうございます。
80ccにボアアップするのに金がキツキツだから
ハイカム組むかすげー迷う…
やっぱり素直に組んだ方がいいですかね?
371774RR
2019/02/08(金) 22:20:52.63ID:Wz1yf+vW ポート拡張ならタダだぜ
リューターさえあればかなり変わる
リューターさえあればかなり変わる
372774RR
2019/02/09(土) 08:38:53.89ID:YibHL5V6 自賠責が切れるってはがきがきてたわ、何年すっかなあ
373774RR
2019/02/09(土) 13:27:51.22ID:Rv9G52p5 5年
374774RR
2019/02/09(土) 17:02:08.76ID:3Q22O20o 去年に、区切りいいからと思って平成35年になる5年申し込んだけど現行変わるの忘れてた
平成35年は新元号5年でええんか?
平成35年は新元号5年でええんか?
376774RR
2019/02/10(日) 21:27:28.73ID:AbknktQL この前60〜70キロで流れてる道路の真ん中より車線で黄色ナンバーのリトルカブ改造車見かけたけどやっぱ元は50だけあって加速遅いしサスもフニャフニャで見てて怖いね。リトルカブ110出ないかな(笑)
377774RR
2019/02/10(日) 21:28:41.10ID:l1RCXe9Z しかしそのうち復活すると思ってたがしないもんだな
需要ないのか
需要ないのか
378774RR
2019/02/10(日) 21:51:53.05ID:5VkH/iJ6 現行カブがデザイン的にリトル寄りになっちゃって
ホイル径以外で明確な差別化ができなくなったからね
ホイル径以外で明確な差別化ができなくなったからね
379774RR
2019/02/10(日) 21:59:29.43ID:qwQpx+M9 今度出るストリート仕様カブが本体とレッグシールド同色で余計リトルっぽい印象
380774RR
2019/02/10(日) 22:42:41.63ID:Ouq9qvoK 50じゃないと乗れないからなぁ
381774RR
2019/02/11(月) 16:09:36.40ID:fmljEI5H メッキ部じゃなく緑だの紺だの黄色だのの部分に錆が出た場合、どうメンテナンスしたらいいでしょうか?
382774RR
2019/02/11(月) 18:22:36.05ID:oA6fH4Fg 自動車用の錆止めタッチアップ塗るか油塗るか
383774RR
2019/02/11(月) 21:43:44.21ID:sUHezFRX サビ転換材塗ってアジとする
384774RR
2019/02/11(月) 23:16:28.08ID:RtA7NRz2 ペーパーで錆落としてタッチアップ汁
385774RR
2019/02/11(月) 23:45:55.99ID:0HD3gvg7 メインスイッチ壊れて鍵の部分から全交換したんだけど
バイク屋いわく、しばらく乗らないと青錆?みたいなのが出て壊れると言われた。
乗ってると電気通るから配線に錆が出にくいもんなのかね?
言われてみれば三年間放置してたリトルカブだった
バイク屋いわく、しばらく乗らないと青錆?みたいなのが出て壊れると言われた。
乗ってると電気通るから配線に錆が出にくいもんなのかね?
言われてみれば三年間放置してたリトルカブだった
386774RR
2019/02/12(火) 06:15:35.77ID:wdI8zsHp388774RR
2019/02/12(火) 21:52:41.37ID:SzMyuCzd >>376
さては、
黄色ナンバーのリトルカブの楽しさ知らんな?
(`・ω・´)ちびるで
的な事をネット界で聞くし、
軽量コンパクトの車体とハイパワーエンジンの
組み合わせは楽しそう…(*´ω`*)
なお、どこへすっ飛ぶか分からない操縦性
(´゚ω゚`)
さては、
黄色ナンバーのリトルカブの楽しさ知らんな?
(`・ω・´)ちびるで
的な事をネット界で聞くし、
軽量コンパクトの車体とハイパワーエンジンの
組み合わせは楽しそう…(*´ω`*)
なお、どこへすっ飛ぶか分からない操縦性
(´゚ω゚`)
389774RR
2019/02/12(火) 22:12:37.97ID:wdI8zsHp 150ccでも積めばそうなのかも知れんが、75とか80くらいだとただ快適なだけだよ
フロント上がるほどのパワーも無いし
そういうのお好みならCRM80おすすめ
フロント上がるほどのパワーも無いし
そういうのお好みならCRM80おすすめ
390774RR
2019/02/12(火) 22:45:43.45ID:dngtfrmw 黄色ナンバーのリトルカブ=EG6
純正スーパーカブ110=EK9・タイプR
こんな感じかな?噂のソースがネットだと
純正スーパーカブ110=EK9・タイプR
こんな感じかな?噂のソースがネットだと
391774RR
2019/02/12(火) 23:24:08.31ID:THS8l1uJ 最終的に100ccオーバーまでボアアップしたけど、
その都度減速比弄ってたから吹っ飛ぶ事は無かったな…
結局事故で吹っ飛んだけどw
その都度減速比弄ってたから吹っ飛ぶ事は無かったな…
結局事故で吹っ飛んだけどw
392774RR
2019/02/13(水) 03:21:43.63ID:L31+98Xj 黄色ナンバーにボアアップ憧れだけどまず小型二輪取りに行かなきゃだしな
393774RR
2019/02/13(水) 05:45:22.07ID:ZWpGFrcP 今年は雪溶けたら普通二輪免許取りに行こうかなって思ってる
110か125のカブも乗ってみたくなった
110か125のカブも乗ってみたくなった
394774RR
2019/02/13(水) 12:42:31.58ID:PlLumQML 自分はGN125とかCT125に憧れる
なんかカブと似た良さを感じる
なんかカブと似た良さを感じる
395774RR
2019/02/13(水) 13:58:51.34ID:r2iIsMEs 小型二輪免許ほしいけど高いよな
なんでみんなそんな金持ちなの?
なんでみんなそんな金持ちなの?
396774RR
2019/02/13(水) 14:07:13.28ID:1UR3Bz9q 原二だったらエリミネーターが欲しい(もう置く場所ないけど)
398774RR
2019/02/13(水) 20:15:42.49ID:6kCod7jL 普通自動二輪免許は16才から取得出来る
という優しい世界
という優しい世界
399774RR
2019/02/13(水) 22:26:08.94ID:1ErP2Qou 金がないなら一発試験にすれば良いんじゃないの?
400774RR
2019/02/13(水) 22:51:32.73ID:COecYUvg 個人的にはリトルは50のままがいい
401774RR
2019/02/14(木) 15:17:51.07ID:KtEIIxpb リトルカブFI4速で、冬場はセルが重くエンジンが起動せず、キックで起動させてますが、キーをオンに入れて直ぐキックしないと起動しません。そんなものですか?
402774RR
2019/02/14(木) 17:28:45.00ID:jlh3LOkR バッテリー変えても変化無しならそんなもん
403774RR
2019/02/14(木) 19:13:58.26ID:EyIBdlvY 冬の朝イチにセルの回転重くてキックでないと始動しないからスパイロンバッテリーに交換したよ。
−8℃でもギュルギュル回る。
もう2年目だけど快調だよ。
−8℃でもギュルギュル回る。
もう2年目だけど快調だよ。
404774RR
2019/02/14(木) 21:14:52.80ID:3aqyByHl シフトチェンジするとき、シフトペダル踏み込んでも硬いというかなんというか
一旦引っかかってからゴン!って感じで踏み抜けてギア入るようになってきたんだけど何故
一旦引っかかってからゴン!って感じで踏み抜けてギア入るようになってきたんだけど何故
406774RR
2019/02/14(木) 23:27:23.00ID:EBMyAmpt クラッチ調整の遊び増えてるに一票。
エンジン停止して手でシフトペダル押してみたら?
通常は5~10ミリくらい軽く押せてそこから重くなりガチャンとギアが変わる。
軽く押せる範囲が増えてるとクラッチの切れが悪くてギアの切り替わりが重くなるよ。
エンジン停止して手でシフトペダル押してみたら?
通常は5~10ミリくらい軽く押せてそこから重くなりガチャンとギアが変わる。
軽く押せる範囲が増えてるとクラッチの切れが悪くてギアの切り替わりが重くなるよ。
407774RR
2019/02/15(金) 10:29:33.33ID:cDhi3879 人生初バイクでリトルカブオーナーになりました
先輩方よろしくお願いいたします
1速から2速に踏んでも下がらず入りにくいんですがコツてありますか?
1速で引っ張りすぎててちょろっと動き出したら即2速入れたらいいのかかなあ
2→3→4はスムーズに入るんですけど信号待ちの度に緊張して楽しさより怖さが勝ってしまい
先輩方よろしくお願いいたします
1速から2速に踏んでも下がらず入りにくいんですがコツてありますか?
1速で引っ張りすぎててちょろっと動き出したら即2速入れたらいいのかかなあ
2→3→4はスムーズに入るんですけど信号待ちの度に緊張して楽しさより怖さが勝ってしまい
408774RR
2019/02/15(金) 10:40:21.18ID:cDhi3879 2速入れようとした時にアクセル戻すけど踏んでもギアが入らないからエンブレかかってエンジン音が唸るんすよね
なので引っ張りすぎなんすかね?
なので引っ張りすぎなんすかね?
409774RR
2019/02/15(金) 10:46:57.38ID:VFtfropb 普通は入るよ
410774RR
2019/02/15(金) 11:53:41.12ID:/SvxcMXq いま3足乗ってます
もう一足ほしいけど
リトルカブ4足どうですか
早めにギア入れとかないとスピード乗ってからではおそいですよね
でも上り坂になったら一足落とさないといかんしこのあたりは三足より使いにくいのかな
もう一足ほしいけど
リトルカブ4足どうですか
早めにギア入れとかないとスピード乗ってからではおそいですよね
でも上り坂になったら一足落とさないといかんしこのあたりは三足より使いにくいのかな
412774RR
2019/02/15(金) 12:13:01.71ID:PqPOXX34413774RR
2019/02/15(金) 12:30:01.34ID:wYfFpkJK416774RR
2019/02/15(金) 13:47:24.35ID:tasiGTvv あそうそう書き忘れ
4速だと3速に比べてやはりシフトが若干忙しくはなるね
若干だけどね
4速だと3速に比べてやはりシフトが若干忙しくはなるね
若干だけどね
417774RR
2019/02/15(金) 13:49:06.85ID:CSjiOenA あえて3速を選ぶ意味があるのだろうか?値段差以上にメリットあるだろう。
418774RR
2019/02/15(金) 14:15:16.81ID:23U0ipil421774RR
2019/02/15(金) 21:19:31.18ID:YvZT+QT6 >>410
知り合いのリトルカブの話で恐縮ですが
黄色ナンバーのリトルカブ(4速)なので、
ギア比変えて、「4速ギアは巡航専用(平地)」として使ってるらしいです。
聞くところによると、
「強化クラッチ(クリッピングポイント社の製品)」入れてるとギアが入りやすくなったとか。
あとは豆なオイル交換でシフトの入り方が
すこすこに(*´ω`*)
知り合いのリトルカブの話で恐縮ですが
黄色ナンバーのリトルカブ(4速)なので、
ギア比変えて、「4速ギアは巡航専用(平地)」として使ってるらしいです。
聞くところによると、
「強化クラッチ(クリッピングポイント社の製品)」入れてるとギアが入りやすくなったとか。
あとは豆なオイル交換でシフトの入り方が
すこすこに(*´ω`*)
422774RR
2019/02/15(金) 22:13:43.23ID:au5SSPmK それ強化クラッチに変えた時に調整したからでしょ。
423774RR
2019/02/15(金) 23:27:29.11ID:A9hCu8Yk オイル交換も関係有るでしょ
424774RR
2019/02/16(土) 04:24:37.18ID:tpZB7aUX425774RR
2019/02/16(土) 09:34:46.68ID:q+5mqmHb 充分は充分なんだけど4速はあってもいいかなとは思う
4速組み込みたいけどめんどくさそうだなあ
そもそも4速に乗り換えた方が早いのはわかっているが…
4速組み込みたいけどめんどくさそうだなあ
そもそも4速に乗り換えた方が早いのはわかっているが…
426774RR
2019/02/16(土) 09:43:57.29ID:FxjF9Hoy 4速はセル付いてるから便利
427774RR
2019/02/16(土) 09:55:08.55ID:VEWR2YUI 4速乗ったことないからなあ
今乗ってる3速リトルがどうにもならないくらい壊れたら4速リトル欲しいけど
今乗ってる3速リトルがどうにもならないくらい壊れたら4速リトル欲しいけど
428774RR
2019/02/16(土) 11:05:51.58ID:eQydSQVL 別の車種買えよ
429774RR
2019/02/16(土) 11:24:29.80ID:sp7jXket うぜえな
死ねよ
死ねよ
430774RR
2019/02/16(土) 12:37:10.49ID:La5Tu5xQ 3速も4速もたいして変わらないじゃね
なに細かいことでギスギスすんだか
なに細かいことでギスギスすんだか
431774RR
2019/02/16(土) 13:36:28.61ID:3XHTqcNx これから買うなら4速が良いが、わざわざ何万も掛けてやるほどの価値はね…
432774RR
2019/02/16(土) 13:50:41.27ID:g1Nfadj5 お店で4足にしてもらうのにどれくらい費用かかりますか?
433774RR
2019/02/16(土) 14:39:01.27ID:EiN2+XkN 3速から4速に変えたら今度は5速が欲しくなるからね。
武川では6速までミッション有るけどそういう事。
店だとエンジン全部ばらすから7万~くらいでは?
カビィがそのくらいだったな。
武川では6速までミッション有るけどそういう事。
店だとエンジン全部ばらすから7万~くらいでは?
カビィがそのくらいだったな。
434774RR
2019/02/16(土) 15:15:09.46ID:OXOs87Cb436774RR
2019/02/16(土) 21:43:59.18ID:SRNV60lj オクで4速を丸車で買って、パーツ移植して元の3速をオクで売り飛ばすのが一番安価ではある
438774RR
2019/02/16(土) 23:35:43.62ID:tjRFdXSS カブ系統の場合は乗車姿勢が起こし気味だし車高も有るしレッグシールド等の抵抗も有るから100キロに壁が有るよ。
125cc以上の大排気量エンジンなら壁を越えて120キロくらいでは?
125cc以上の大排気量エンジンなら壁を越えて120キロくらいでは?
440774RR
2019/02/17(日) 01:31:39.10ID:rKYpNmzM パーツ移植って3速の外装とかアフターパーツを4速に移植ってことじゃないの?
441774RR
2019/02/17(日) 07:03:31.29ID:ebisZtYI ちょっと伝わらんかったか、すまんね
そうそう、社外品とか外装の話
レッグシールドやメーターは交換できないし、色替えもカブは大変だけどね
そうそう、社外品とか外装の話
レッグシールドやメーターは交換できないし、色替えもカブは大変だけどね
442774RR
2019/02/17(日) 23:31:48.46ID:NMzrtiYH レッグシールドって高いんだなぁ
中古もあまり出てないし
中古もあまり出てないし
443774RR
2019/02/18(月) 01:46:46.86ID:Emj/0fly シート買い換えようと思ってるねんけど、
どの商品がオススメなんやろ
アマゾンや楽天市場でさがしてるけど、
レビューでこれだ、というものがない
どの商品がオススメなんやろ
アマゾンや楽天市場でさがしてるけど、
レビューでこれだ、というものがない
444774RR
2019/02/18(月) 07:08:32.00ID:czk4vGSI 破れたの?飽きたの?
445774RR
2019/02/18(月) 08:52:03.42ID:MaEzbbbt レッグシールドは最悪はスーパーカブ用のネック周りをカットすれば良いけど。
まあ、丸みのないヤツなんで、デザイン的にはミスマッチではあるけど。
まあ、丸みのないヤツなんで、デザイン的にはミスマッチではあるけど。
446774RR
2019/02/18(月) 09:15:58.52ID:rC5FeCHF 高いって言うが1万もしないじゃん
447774RR
2019/02/18(月) 15:13:20.35ID:VD9vUcE7 若干破れたんですよね
448774RR
2019/02/18(月) 16:46:25.30ID:5QkAl0lN 自分の場合破れたわけじゃないけど色違いの純正が欲しかったからナナカンで買ったよシート
449774RR
2019/02/18(月) 17:47:33.14ID:qJabHn1p https://www.amazon.co.jp/dp/B0776GRWLX/
これはカスタム(角目)用の社外レプリカだけどバイクパーツセンターのシートみたいに硬く無いから尻に負担来ないよ。
ただ安く無いからこの値段出すなら純正の中古が良いかも?
これはカスタム(角目)用の社外レプリカだけどバイクパーツセンターのシートみたいに硬く無いから尻に負担来ないよ。
ただ安く無いからこの値段出すなら純正の中古が良いかも?
450774RR
2019/02/18(月) 23:17:36.25ID:BIAwDixs 金属のヒンジっていいな
なんやかんや吸盤だとズレるし
なんやかんや吸盤だとズレるし
452774RR
2019/02/19(火) 23:07:25.61ID:Sud4hnmh C50リトルは金属だけど、けっこうガタがあるから吸盤が弱るとずれるのは同じ
ヒンジの問題じゃない
ヒンジの問題じゃない
453774RR
2019/02/19(火) 23:31:56.09ID:0eh27gBx シート下に100均の家具転倒防止ジェルシート挟んでるわ
454774RR
2019/02/20(水) 14:37:01.81ID:x5U/zPLg リード工業の
ジェットヘルメットから
フルフェイスヘルメットに買い直したんだけど、
サイズ同じなのになぜか窮屈だった
シール剥がしたし7000円損したわ( ; ; )
ジェットヘルメットから
フルフェイスヘルメットに買い直したんだけど、
サイズ同じなのになぜか窮屈だった
シール剥がしたし7000円損したわ( ; ; )
455774RR
2019/02/20(水) 17:18:54.04ID:bwVGzL6g 坊主にすれば少しは良くなるんじゃない?
456774RR
2019/02/20(水) 17:33:46.50ID:/9wl5qMH 毛がある前提で話を進めて良いのか?
458774RR
2019/02/21(木) 14:44:27.70ID:bewPg0tA 安物はだいたい固くて尻が痛くなるからね。
459774RR
2019/02/21(木) 16:34:02.26ID:W32/wApS 廃盤の純正ってどこで買うのが賢いんかな
460774RR
2019/02/21(木) 19:26:48.72ID:VsMfTrfa 春キャン目指して積載量アップチューンしてる
461774RR
2019/02/22(金) 17:25:11.74ID:52JmJdNa462774RR
2019/02/23(土) 10:04:53.43ID:Q9DHPLjs 金属色の所を磨いてみようと思うのですがピカールで磨いてはいけない部分てありますか?
463774RR
2019/02/23(土) 10:24:05.66ID:Q9DHPLjs フロントのエンブレムはすぐ黒ずむのとスポークハブは塗装だからダメらしいけどそれ意外でありますか?
レッグシールドの汚れは消しゴムや劇落ちくんで良いのかな?
レッグシールドの汚れは消しゴムや劇落ちくんで良いのかな?
464774RR
2019/02/23(土) 12:45:31.92ID:q9DLFQUp465774RR
2019/02/23(土) 23:34:55.49ID:Bdx3v0Yy スポークはヤワなユニクロメッキだからピカールはマズくないか?
466774RR
2019/02/24(日) 07:39:40.10ID:AoRlQcER どうせ錆びるから…
467774RR
2019/02/25(月) 11:53:28.14ID:4moQYMYD 暖かいから乗るべ
468774RR
2019/02/25(月) 13:27:25.69ID:bxBMZbIL 花粉が飛んでる
469774RR
2019/02/25(月) 21:10:05.57ID:cCBuOFhN YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
470774RR
2019/02/26(火) 21:19:03.39ID:mGQYgVLf 【ホンダ】街乗り用の「スーパーカブ」 限定2千台で受注始まる お値段24万3千円(50cc) 28万6200円(110cc)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551182006/l50
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551182006/l50
472774RR
2019/02/27(水) 07:28:32.44ID:1APVcQIb 質問です。50のエンジン(キタコ75cc)に90のシリンダーヘッドつけるとどうなるんでしょうか?
475774RR
2019/02/27(水) 14:05:54.29ID:Jz/RarH8 >>472
燃焼室大きいから圧縮下がるよ。つまりパワー出なくなる。
対策は70用のピストン使うんだけどキタコ75はボア48だからオーバーサイズピストンが要る。
純正のオーバーサイズピストンは廃盤なのでTKRJでピストン探す。
しかしそこまでやるなら素直にヘッド交換のボアアップキットが楽に速くなるけど。
シリンダーの49cc刻印がどうしても必要かな?
燃焼室大きいから圧縮下がるよ。つまりパワー出なくなる。
対策は70用のピストン使うんだけどキタコ75はボア48だからオーバーサイズピストンが要る。
純正のオーバーサイズピストンは廃盤なのでTKRJでピストン探す。
しかしそこまでやるなら素直にヘッド交換のボアアップキットが楽に速くなるけど。
シリンダーの49cc刻印がどうしても必要かな?
476774RR
2019/02/27(水) 19:47:11.95ID:YOO2XVsk 中華の72ccヘッド付ボアアップキットで充分だよ、メーター振り切るけど耐久性が心配
478774RR
2019/03/01(金) 17:49:17.47ID:6pkPWBL1 >>463
バケツに水を入れて、
レッグシールドに水を掛けて(埃や砂を流す)
「半練りワックス」か「液体コーティング剤」を、レッグシールドに吹き掛けてタオルで磨く
と良いですよ。
(ヾ(・ω・`)ノ♪自分は、YAMAHAの楽器用の
「フルートインナークロス」でバイク磨きしてます)
バケツに水を入れて、
レッグシールドに水を掛けて(埃や砂を流す)
「半練りワックス」か「液体コーティング剤」を、レッグシールドに吹き掛けてタオルで磨く
と良いですよ。
(ヾ(・ω・`)ノ♪自分は、YAMAHAの楽器用の
「フルートインナークロス」でバイク磨きしてます)
479774RR
2019/03/01(金) 18:26:24.71ID:CGZU7BBx 室内保管って事もあるけど、ここ十年以上ワックスは勿論洗車もしてないわ。
リトルも含めてカブは汚れてても気にならないのが有難い。
リトルも含めてカブは汚れてても気にならないのが有難い。
480774RR
2019/03/01(金) 19:01:43.31ID:RCDCumeG そんなわけあるかーい!
481774RR
2019/03/01(金) 19:55:58.63ID:6rl6xiYK ユニコンカークリーム最強っすよ!
482774RR
2019/03/01(金) 19:58:55.60ID:71Nqs5H+ グラスターゾルで磨く
483774RR
2019/03/01(金) 20:43:02.76ID:loC3jDF3 中華エンジンが壊れたらまた買えばいいじゃん
484774RR
2019/03/01(金) 21:02:05.67ID:q1EcPJei 慣れてきて減速時にシフトダウンもできるようになりそれ含めて楽しいと思えるようになったのですが、
エンジンブレーキ多用はエンジンなり機体にダメージというか素直にブレーキ使ったほうが長い期間乗ることを考えたら良いのでしょうか?
カブだけじゃなくバイクや機械など詳しくなく抽象的な質問になってしまい汲みとっていただけたら助かります
エンジンブレーキ多用はエンジンなり機体にダメージというか素直にブレーキ使ったほうが長い期間乗ることを考えたら良いのでしょうか?
カブだけじゃなくバイクや機械など詳しくなく抽象的な質問になってしまい汲みとっていただけたら助かります
485774RR
2019/03/01(金) 22:03:03.05ID:NxJLACqU レブリミットでギア落とすのは負荷掛かるけど、通常の範囲内なら影響は少ないでしょう。
ただ、後続車に減速を知らせる意味でもブレーキを掛けた方が安全です。
ただ、後続車に減速を知らせる意味でもブレーキを掛けた方が安全です。
486774RR
2019/03/01(金) 23:31:05.95ID:1Fg4+7KL ランプだけ点く様にちみっとだけリアを踏むとか!!
487774RR
2019/03/02(土) 00:07:57.81ID:kBlutUgs >>485-486
レスありがとうございます
回りが見えてなかったです確かに危ないですよねなるほど
覚えたてなのと操作運転してる感が楽しくて楽しくて
段階的にダウンして減速しても停止線直前、1速まで落とすと振動がどうしてもでてしまうのでそこを左右ブレーキにしたりシフトダウンを知らせるための点灯テクニックやってみたいと思います
アドバイスありがとうございました
さ
レスありがとうございます
回りが見えてなかったです確かに危ないですよねなるほど
覚えたてなのと操作運転してる感が楽しくて楽しくて
段階的にダウンして減速しても停止線直前、1速まで落とすと振動がどうしてもでてしまうのでそこを左右ブレーキにしたりシフトダウンを知らせるための点灯テクニックやってみたいと思います
アドバイスありがとうございました
さ
488774RR
2019/03/02(土) 00:10:38.97ID:kBlutUgs 前へ、つんのめりしない為のフロントではなくリアなのかな?勉強になりますありがとう
489774RR
2019/03/02(土) 05:40:40.29ID:jYZ5oGY7 あまりにも高回転からエンブレだけだとチェーンが伸びやすくはなる
慣れれば前後ブレーキかけながら軽く吹かしてギア落とせるようになるよ
つんのめり防止にリアブレーキを0.5秒先にかけると良い
サスストロークの長いオフ車なんかだと顕著
慣れれば前後ブレーキかけながら軽く吹かしてギア落とせるようになるよ
つんのめり防止にリアブレーキを0.5秒先にかけると良い
サスストロークの長いオフ車なんかだと顕著
490774RR
2019/03/02(土) 08:16:59.90ID:K0FRvSkr 俺はブレーキがメインだな
前後をバランスよくリアもしっかり踏む
スピード出し過ぎの人はエンブレも必要かもな
フロント多めに掛けると止まらないイメージ
前後をバランスよくリアもしっかり踏む
スピード出し過ぎの人はエンブレも必要かもな
フロント多めに掛けると止まらないイメージ
491774RR
2019/03/02(土) 16:03:49.41ID:srqePMv1 五年乗ってたリトルバブの
シートが少し破けたんで
感謝しつつ
楽天市場でカブの純正シート買ってみた4000円
合うかドキドキ
シートが少し破けたんで
感謝しつつ
楽天市場でカブの純正シート買ってみた4000円
合うかドキドキ
492774RR
2019/03/02(土) 16:32:21.61ID:K0FRvSkr ヘッドカバーからオイルが滲んでる
ガスケット交換すべきか
とりあえず綺麗にして様子見
ついでに錆びたミラーを取り替え全体をワックスがけ
レッグカバーのヒビが何だか凄くなってきたな
毎年感じてるけど今年はまた一段とスジだらけ
直ちに粉々にはならないだろうけど何か心配
塗装すりゃ良いんだろうけどなぁ
ガスケット交換すべきか
とりあえず綺麗にして様子見
ついでに錆びたミラーを取り替え全体をワックスがけ
レッグカバーのヒビが何だか凄くなってきたな
毎年感じてるけど今年はまた一段とスジだらけ
直ちに粉々にはならないだろうけど何か心配
塗装すりゃ良いんだろうけどなぁ
493774RR
2019/03/02(土) 18:38:48.18ID:v883t1+v494774RR
2019/03/02(土) 19:50:48.37ID:XHhMIzjU レッグカバーくらい新調したれよ可哀想に

セル無しのレッグシールドを加工すればセル付きのリトルカブに付きますか?
496774RR
2019/03/02(土) 20:00:17.36ID:jYZ5oGY7 加工して付かぬ物はない、安心したまえ

ありがとうございます!
質問ばかりで申し訳ないですけど、セルモーターの部分を繰り抜けばいいんですよね?
498774RR
2019/03/02(土) 20:52:06.56ID:GscW+IoF なんでインジェクションのセル付きは4速のランプ無くなったんだろ
キャブの頃は重宝してたのにな
キャブの頃は重宝してたのにな
499774RR
2019/03/02(土) 23:15:05.77ID:Vl+5F6QI 逆にセル付きのレッグをセル無しにもポン付け出来る。
あまり需要はなさそうだけど、穴が有るから何か取り出したり左出しキャブにしたりするときが都合良いかな。
あまり需要はなさそうだけど、穴が有るから何か取り出したり左出しキャブにしたりするときが都合良いかな。
501774RR
2019/03/02(土) 23:40:40.97ID:srqePMv1 シート初めて交換した
慣れてる人には簡単だろうけど、
ラチェットの使い方を学べた 笑
なんでも自分でやってみるもんだね
慣れてる人には簡単だろうけど、
ラチェットの使い方を学べた 笑
なんでも自分でやってみるもんだね
502774RR
2019/03/02(土) 23:44:58.25ID:Vl+5F6QI 4速からアップ方向にチェンジ踏んでもクラッチ切れるから気づくんで、意味無しと言う事でコストダウンされたのでは?
自分は青いランプ光るとイライラするから電球抜いてるよ。
自分は青いランプ光るとイライラするから電球抜いてるよ。
503774RR
2019/03/02(土) 23:48:29.05ID:U0LmDFL8 4速ランプは常時ロータリーのCDにこそ付けてほしかった
505774RR
2019/03/03(日) 00:02:34.09ID:xcnKIMOo レッグシールドがなかったりカットしてあるカブは
カブらしさを捨ててる感じで好きになれんわ
カブらしさを捨ててる感じで好きになれんわ
507774RR
2019/03/03(日) 02:00:18.44ID:Qp6H5zTB 決めた4速買い直す。んでツーリング行こ
509774RR
2019/03/03(日) 23:17:06.66ID:vYjVEjhj もう殆ど乗らなくなったんだが自賠責5年延長してきたorz
510774RR
2019/03/04(月) 12:53:58.24ID:rUgCAmd0 バカじゃん
511774RR
2019/03/04(月) 13:37:56.55ID:DCw8Dm7s 突然…ひとりで…いっきに自賠責を…
512774RR
2019/03/04(月) 14:58:12.11ID:SNwtOQRy 自賠責ないとたまにすら乗れなくなるしね。
513774RR
2019/03/04(月) 16:19:47.51ID:tu+oVPkN オレが乗るのは歯医者と銀行に行くときだけだな
514774RR
2019/03/04(月) 17:54:54.04ID:nf8uGy2C 車メインだけどたまに乗るからなぁ
維持費が安いからキープしとる
税金倍増したのは腹立つけど
維持費が安いからキープしとる
税金倍増したのは腹立つけど
515774RR
2019/03/04(月) 18:02:03.38ID:50CbdtZC たまに乗るだけなら不要だろうな
リトルの維持費があれば軽で年間2000〜5000kmは走れる
俺は4〜9月はリトルがメインだ
リトルの維持費があれば軽で年間2000〜5000kmは走れる
俺は4〜9月はリトルがメインだ
516774RR
2019/03/04(月) 18:50:08.76ID:jxdlZ/DI 貧乏なのに車が旧車だからリトルメインにしてる
517774RR
2019/03/04(月) 18:52:43.36ID:F74FUO4/ 恥ずかしながら乗らない年すらあるけど
月あたりにすると300円弱だから何も考えずに自賠責かけてるわ
いつでも気ままに乗り出せることができるのがいいんだよ
去年は晴天に川沿いの桜並木道を流したりした
月あたりにすると300円弱だから何も考えずに自賠責かけてるわ
いつでも気ままに乗り出せることができるのがいいんだよ
去年は晴天に川沿いの桜並木道を流したりした
518774RR
2019/03/04(月) 18:53:30.74ID:3JnoOD3n 車が20万キロオーバーで不安だから手放せない
519774RR
2019/03/04(月) 19:20:34.69ID:uvw2587A 税金倍増って今年からですか
520774RR
2019/03/04(月) 20:47:45.76ID:eDpSuidd521774RR
2019/03/04(月) 20:52:20.59ID:F74FUO4/ ファミバイをしゃぶり尽くすために増車してもいいのよ?(ニッコリ
522774RR
2019/03/04(月) 21:53:16.58ID:0SVwRPEa523774RR
2019/03/04(月) 22:20:18.41ID:heEyjjsK ‥俺C125買ってしもうたわ‥
さすがに125は快適だし遠出にも使えるので距離も順調にのびてる
でもたまにリトルに乗るとほっとするんだよなあ、やっぱボトムリンクとリニア感のあるシフトは良いよ
さすがに125は快適だし遠出にも使えるので距離も順調にのびてる
でもたまにリトルに乗るとほっとするんだよなあ、やっぱボトムリンクとリニア感のあるシフトは良いよ
525774RR
2019/03/05(火) 12:42:48.94ID:Kia4OtLP 任意保険をファミリーバイク特約にしてから125以下の原付が増え続けてナンバー付いて自賠責入ってるのだけで8台になってしまった
7台までは曜日ごとに乗り換えるため、とか無理やり自分に言い訳していたがな
3月のこの時期になると税金考えて減車しようかとも思うが別れが辛くて結局5@月にガッツリ納税してるよ
7台までは曜日ごとに乗り換えるため、とか無理やり自分に言い訳していたがな
3月のこの時期になると税金考えて減車しようかとも思うが別れが辛くて結局5@月にガッツリ納税してるよ
526774RR
2019/03/05(火) 13:01:44.38ID:jovsxsAR 税金が~と言っても2000円程度だからな。
10台有っても2万ほど。
これが払えないようならそもそもバイク買えんだろう?
10台有っても2万ほど。
これが払えないようならそもそもバイク買えんだろう?
527774RR
2019/03/05(火) 13:07:14.94ID:iwvEk3p3 払えるかどうかというよりより8台10台の置き場所の方が…
ガレージ広くて羨ま
ガレージ広くて羨ま
528774RR
2019/03/05(火) 13:59:54.50ID:37odvxmy うちは大型と250のオフ車込みで7台。
シャッター付きのガレージ借りてる。
シャッター付きのガレージ借りてる。
529774RR
2019/03/05(火) 14:10:59.63ID:7N/ao2iF530774RR
2019/03/05(火) 14:20:38.39ID:jovsxsAR 自賠責保険は逆に期限はバラバラに出来るから負担少ないと思うけどね。
これが所有する全台数が毎年5月に一斉徴収ならキツいだろうな?
これが所有する全台数が毎年5月に一斉徴収ならキツいだろうな?
531774RR
2019/03/05(火) 14:52:54.72ID:37odvxmy >>530
キツい。昨年やらかして2ヶ月で3台分払った。それからは全部期限を書き出して、被らないように調整してる。
そういや、元号変わるから自賠責の更新忘れ注意な。またぐと免許と一緒で期限が分かりにくい。俺はシールの横にマジックで小さく西暦書き入れた。
キツい。昨年やらかして2ヶ月で3台分払った。それからは全部期限を書き出して、被らないように調整してる。
そういや、元号変わるから自賠責の更新忘れ注意な。またぐと免許と一緒で期限が分かりにくい。俺はシールの横にマジックで小さく西暦書き入れた。
534774RR
2019/03/05(火) 22:26:31.03ID:4cUKmFGF >>533
2台はかろうじて階段下と軒下に入っているが、それ以外はボディーカバー掛けて雨ざらし・・・( ^_^ ;)
ガレージ欲しい
ちなみに今ナンバー付いてるのは
CD50S改(75cc),リトルカブ(FI、フルノーマル)、リトルカブ改(キャブ、72cc)、カブ90DX、ゴリラ改(88cc)、CB125T、CBX125C、GN125-2F、ベンリィ50(スクーター)
ゴリラ改だけ整備が必要で去年自賠責切れてから放置プレイ中ですね
2台はかろうじて階段下と軒下に入っているが、それ以外はボディーカバー掛けて雨ざらし・・・( ^_^ ;)
ガレージ欲しい
ちなみに今ナンバー付いてるのは
CD50S改(75cc),リトルカブ(FI、フルノーマル)、リトルカブ改(キャブ、72cc)、カブ90DX、ゴリラ改(88cc)、CB125T、CBX125C、GN125-2F、ベンリィ50(スクーター)
ゴリラ改だけ整備が必要で去年自賠責切れてから放置プレイ中ですね
535774RR
2019/03/05(火) 22:32:05.79ID:iwvEk3p3 雨ざらしでそれだけ持ってるのか
俺もリトル以外c1251台増やす位イケそうな気がしてきたわ
俺もリトル以外c1251台増やす位イケそうな気がしてきたわ
537774RR
2019/03/06(水) 12:05:52.39ID:g9R+3MtF きれいな玄関
538774RR
2019/03/06(水) 12:09:35.69ID:OwSbcpSd 左のミラーは欲しいよなぁ
539774RR
2019/03/06(水) 12:47:13.18ID:cxIjqeX6 セットだと思って買ったら単品で…
片側ミラーって不良っぽいし
カブ女子っぽく両側にあった方がいいですよね
片側ミラーって不良っぽいし
カブ女子っぽく両側にあった方がいいですよね
541774RR
2019/03/06(水) 18:57:53.75ID:MhjO8L10 アオミオカタニシグリーンかわいい
542774RR
2019/03/06(水) 19:09:55.22ID:S94p9GUo ググってみたら思った以上にアオミオカタニシだった
543774RR
2019/03/06(水) 19:45:59.37ID:cxIjqeX6 ググッたけどアオミオカタニシ可愛すぎでしょ
544774RR
2019/03/06(水) 21:14:44.43ID:4UWUKtou お前らおっさんには冷たいくせに
547774RR
2019/03/07(木) 05:19:05.12ID:JloarNbH ズレて…2トーンと言えw
548774RR
2019/03/07(木) 05:53:45.51ID:/MzYMMQg549774RR
2019/03/07(木) 07:12:48.24ID:JloarNbH ここは固定観念に縛られたインターネッツですね
550774RR
2019/03/07(木) 07:21:47.08ID:fpU5qIoR コントラストでいったらプコと大差ない
551774RR
2019/03/07(木) 09:11:53.27ID:rX3RX2L8 塗装した本人がプコブルーのグリーン版のつもりって言ってるんだから
コントラストは成功してるんじゃない
コントラストは成功してるんじゃない
553774RR
2019/03/07(木) 11:37:12.90ID:TnU9ZKDa 個人的にポカリくんの色好きなんだけどフロントフェンダーの先と根元オレンジなのはなぜなんだい?
ぶつけたとかで下地の黄色が出てるだけ?
ぶつけたとかで下地の黄色が出てるだけ?
555774RR
2019/03/07(木) 13:57:55.03ID:zJXdDjKY556774RR
2019/03/07(木) 14:34:33.08ID:eUivYLge スーパーカブのカブラサイドカバー取り付けるとトランク部分にリトルのノーマルマフラーは干渉しますか?
559774RR
2019/03/07(木) 21:14:16.34ID:ug91x58p ステップ何なの?

グリップも変えてシートは53シートのブラウンにしたいけど
お金が厳しくて少しずつしかカスタムできてません。
ステップはアルミステップ付けたいんですけどお金が無いので
ステップバー剥き出しです。。
561774RR
2019/03/08(金) 03:55:48.98ID:E8WlvcCd アルミステップって乗り心地どんな感じなんだろう
562774RR
2019/03/08(金) 06:04:03.39ID:tTAdefzS 固くて丸くてザラザラした感じ
563774RR
2019/03/08(金) 11:49:15.13ID:UK7TVB9n リトルは最低地上高が低いからなあ
結構ぶつかってステップ棒が曲がるからゴム製の方が蹴飛ばして直せるから良くないか?
結構ぶつかってステップ棒が曲がるからゴム製の方が蹴飛ばして直せるから良くないか?
564774RR
2019/03/08(金) 12:28:26.42ID:DDj/zJMo というか可倒式にしたい
565774RR
2019/03/08(金) 16:28:39.02ID:ogpBaqM6 押して歩いてるとステップがめっちゃ足に当たるし、もうちょい短くしたい。
566774RR
2019/03/08(金) 23:00:37.66ID:CKE2jfnq 斜めにしたら当たらないよ
567774RR
2019/03/08(金) 23:18:56.01ID:X+VFjkzH 個人的にはリトルは最低地上高より
レッグシールドの小ささ(高さと幅)による走行風の当たりと
カモメハンドルでヘッドライトが低いせいで
前カゴを付けても夜間はあまり荷物が詰めない問題が大きいな
レッグシールドの小ささ(高さと幅)による走行風の当たりと
カモメハンドルでヘッドライトが低いせいで
前カゴを付けても夜間はあまり荷物が詰めない問題が大きいな
568774RR
2019/03/09(土) 23:33:38.20ID:TgVGjqlF 左右ステップを3cm共にずつ切ったら快適になった。
ついでに左レッグシールドの下の方を斜めにカットして縁石に擦らなくなって便利。
ついでに左レッグシールドの下の方を斜めにカットして縁石に擦らなくなって便利。
569774RR
2019/03/11(月) 09:45:30.97ID:j8Ql9QPP カブ用の中華レッグシールドつけたわ
脚への風はかなり減るよ
脚への風はかなり減るよ
571568
2019/03/13(水) 12:00:12.74ID:lGt459Aw572774RR
2019/03/13(水) 12:11:37.93ID:9kC8g4ys 雑すぎて笑ったw
いやでもこういう人ちょっとカッコいいと思うわ
いやでもこういう人ちょっとカッコいいと思うわ
573774RR
2019/03/13(水) 18:37:31.36ID:e2NPblfz ワイルドぉ〜
574774RR
2019/03/13(水) 18:50:50.51ID:CZ/a6ypd 逆に攻めるから路面で削れたっぽい雰囲気出してるね。
でも、タイヤにアマリング有ると余計恥ずかしいかも?
でも、タイヤにアマリング有ると余計恥ずかしいかも?
575774RR
2019/03/14(木) 06:55:33.21ID:yq5dzemN カブでそんなん気にするやつ居ないってw
先にセンタースタンド擦るしな
先にセンタースタンド擦るしな
576774RR
2019/03/15(金) 19:49:22.38ID:NlbJKVzG 毎回給油何リットルぐらいですか?2リットルぐらい?
577774RR
2019/03/15(金) 21:39:24.07ID:hu9evpIU 3
578774RR
2019/03/16(土) 00:03:44.31ID:NPBL+9ou 中古でリトルカブ探してるのですが質問
自賠責4年〜5年コミで総予算10万以内で探しています
4万キロ走行のリトルカブ買っても大丈夫?
シートが張り替え済みでホンダのマークがないのって純正?
リトルカブの前後タイヤ交換ってどれくらいかかりますか?
自賠責4年〜5年コミで総予算10万以内で探しています
4万キロ走行のリトルカブ買っても大丈夫?
シートが張り替え済みでホンダのマークがないのって純正?
リトルカブの前後タイヤ交換ってどれくらいかかりますか?
580774RR
2019/03/16(土) 06:08:46.39ID:LBrBneVi 俺の四万キロ超えてるけど、一度ヘッドにカーボン溜まってエンスト頻発するようになった
やたらすぐにエンストするようだとヘッドOH間近とだけ言っておこう
やたらすぐにエンストするようだとヘッドOH間近とだけ言っておこう
581774RR
2019/03/16(土) 09:17:45.21ID:1RXKejs1 リトルカブたのしーなー
582774RR
2019/03/16(土) 09:26:43.62ID:B/sZg0ud 57000qだけど問題なし
と言いたいところだがヘッドカバーのガスケットからオイル滲み出した
と言いたいところだがヘッドカバーのガスケットからオイル滲み出した
584774RR
2019/03/17(日) 15:45:55.18ID:sGM6l7BG >>576
3リットルで設定したらいつも丁度です
みんなよく乗ってるなぁ
もうすぐ20年目15000キロ(オイル交換15回、タイヤ後輪交換のみ)
もっと距離伸ばしたいけど往復8キロなのでなかなかだ
増車の誘惑に負けそう
3リットルで設定したらいつも丁度です
みんなよく乗ってるなぁ
もうすぐ20年目15000キロ(オイル交換15回、タイヤ後輪交換のみ)
もっと距離伸ばしたいけど往復8キロなのでなかなかだ
増車の誘惑に負けそう
585774RR
2019/03/17(日) 16:07:15.13ID:vydHzYuA ガソリンマーク点灯してからしばらく乗った後給油しに行っても
今のところ大体2リットルなんだけど、3リットル入れる人は
勘でギリギリまで粘ってる感じなのかな
まだリトル乗って半年くらいなんで見極めが出来てないや
今のところ大体2リットルなんだけど、3リットル入れる人は
勘でギリギリまで粘ってる感じなのかな
まだリトル乗って半年くらいなんで見極めが出来てないや
586774RR
2019/03/17(日) 16:14:14.83ID:LXrtWMLo 大体毎回同じくらいの燃費だし
587774RR
2019/03/17(日) 16:23:35.89ID:zcEt8NEo ガス欠してから入れたけど3.28Lだったな
3.4L入れるのは傾きを計算して止めないと・・・
まあ無理
当然3L入れるのも満タンから250q以上走ってないと難しい
ランプが点いたら瞬間なら2.2L常時点いたら2.5L以上だな
毎回正確な燃費測ってた時はぎりぎりまで入れてたけど最近は適当になってE付近で2L指定で入れる
2L入れないと楽天ポイント1Pが貯まらないからな
3.4L入れるのは傾きを計算して止めないと・・・
まあ無理
当然3L入れるのも満タンから250q以上走ってないと難しい
ランプが点いたら瞬間なら2.2L常時点いたら2.5L以上だな
毎回正確な燃費測ってた時はぎりぎりまで入れてたけど最近は適当になってE付近で2L指定で入れる
2L入れないと楽天ポイント1Pが貯まらないからな
588774RR
2019/03/17(日) 16:59:43.90ID:xC4DtvlA FIとキャブで違うしな
592774RR
2019/03/18(月) 15:27:20.97ID:rHGhwmHP エネオスカードの1リットル2円引きも0.5リットル刻みだからなるべくきっかりいれたほうが得だね
593774RR
2019/03/19(火) 00:34:12.33ID:3ukM9YdX 雨の日もガンガン乗るとやっぱ錆びるかな?
595774RR
2019/03/19(火) 18:16:19.25ID:GNXbckTs 雨に濡れた翌日とか水道水で洗ってやると
サビにくい感じがするんで、毎回そうしてる。
サビにくい感じがするんで、毎回そうしてる。
597774RR
2019/03/19(火) 21:59:12.57ID:BwDrCqka 雨水って色々溶けてて汚いので真水で洗い流すのはいいことだぞ
599774RR
2019/03/20(水) 00:23:19.58ID:aKCC0r7v 酸性雨と言うしな
600774RR
2019/03/21(木) 00:45:01.87ID:4Yfq3cfj >>584
>もっと距離伸ばしたいけど
時々こういう意見を聞くけど理解不能だわ
走れば走るだけ傷んで寿命が縮んでいくのにさ
走行距離が長い=偉いってワケでもないし
ちなみに自分は99年式セル付き4速で7万5千q超えたよ
オイルやタイヤ等消耗品交換だけでノーOHだけど快調
>もっと距離伸ばしたいけど
時々こういう意見を聞くけど理解不能だわ
走れば走るだけ傷んで寿命が縮んでいくのにさ
走行距離が長い=偉いってワケでもないし
ちなみに自分は99年式セル付き4速で7万5千q超えたよ
オイルやタイヤ等消耗品交換だけでノーOHだけど快調
601774RR
2019/03/21(木) 08:29:35.44ID:KKul999p 走行距離伸ばしたら偉いよ
メーター3周くらいしようぜ
奇麗なままでな
メーター3周くらいしようぜ
奇麗なままでな
602774RR
2019/03/21(木) 22:40:57.15ID:L0nwlLcu どんなモノにも言えるけどきちんとメンテして長く使ってる方を見るとリスペクトしちゃうね
ユーザーだけでなくそのモノに対しても
ユーザーだけでなくそのモノに対しても
603774RR
2019/03/23(土) 18:14:21.64ID:x8gkCei/ まあ、高校生の時からリトルカブ乗ってたら
走行距離は延びるよね。
走行距離は延びるよね。
604774RR
2019/03/23(土) 18:29:41.70ID:CH3V56Pz レッグシールドいよいよボロボロになる前兆が現れた
エンジン近くのクリップで止めてるところ割れた
もう一刻の猶予もない
塗るっきゃない
前の方もスジがひどい
サイドカバーは大丈夫だがやるときは一緒や
ヘッドカバーのガスケット外して掃除したらこっちもヒビだらけだった
オイル滲むワケだわ
エンジン近くのクリップで止めてるところ割れた
もう一刻の猶予もない
塗るっきゃない
前の方もスジがひどい
サイドカバーは大丈夫だがやるときは一緒や
ヘッドカバーのガスケット外して掃除したらこっちもヒビだらけだった
オイル滲むワケだわ
605774RR
2019/03/23(土) 20:28:57.37ID:Y5kAvZbC チェーン調整未経験のため億劫だ
早く大人の階段登りたい…
早く大人の階段登りたい…
606774RR
2019/03/23(土) 21:22:35.93ID:8WNROncD >>604
そんな時はコレだろ
http://img01.i-ra.jp/usr/t/s/u/tsubameya/IMG_1582_1.JP
>>605
これは決して悪意や煽りで言うのではないけれど
チェーン調整なんて日常整備の一つで基本中の基本だぞ
大人の階段どころか子供の遊びみたいなモン
そんな時はコレだろ
http://img01.i-ra.jp/usr/t/s/u/tsubameya/IMG_1582_1.JP
>>605
これは決して悪意や煽りで言うのではないけれど
チェーン調整なんて日常整備の一つで基本中の基本だぞ
大人の階段どころか子供の遊びみたいなモン
607774RR
2019/03/23(土) 21:23:24.37ID:8WNROncD608774RR
2019/03/23(土) 21:54:30.02ID:CH3V56Pz うーん
そこはゴムでいいような・・・
そこはゴムでいいような・・・
609774RR
2019/03/23(土) 23:37:29.00ID:8WNROncD ゴム?すぐに劣化するぞ?
610774RR
2019/03/24(日) 00:58:58.78ID:YdObSMsN チェーンカバー点検穴の蓋がすぐ行方不明になるのでむかつく
611774RR
2019/03/24(日) 10:54:26.46ID:6mxhJsDJ 自賠責を更新。
7年半で5,500kmしか走ってないけど、タイヤ替えなきゃ
と思ったけど、バイク屋のおっちゃんがチューブ入ってる
から割れてもイケるよ、大丈夫とな。
最長片道300km走ったのが懐かしい。しまなみ、
隠岐の島も行ったなあ
7年半で5,500kmしか走ってないけど、タイヤ替えなきゃ
と思ったけど、バイク屋のおっちゃんがチューブ入ってる
から割れてもイケるよ、大丈夫とな。
最長片道300km走ったのが懐かしい。しまなみ、
隠岐の島も行ったなあ
613774RR
2019/03/24(日) 12:31:29.99ID:YdObSMsN614774RR
2019/03/24(日) 13:02:35.59ID:m8JGvYJJ 俺のはキャブのとこのフタもプラグのとこのフタも居なくなってしまった
自然に落ちたとは考えにくいんだが…
自然に落ちたとは考えにくいんだが…
615774RR
2019/03/24(日) 14:41:15.94ID:QTtiT4sX 新車からほぼ20年乗ってるけどチェーンケースのフタが勝手に外れた事はないなぁ
レッグシールドのキャブ部分のフタはツメが次々と折れてユルくなったので外したままだけど
>>611
そのオッちゃんボケてきてないか?
レッグシールドのキャブ部分のフタはツメが次々と折れてユルくなったので外したままだけど
>>611
そのオッちゃんボケてきてないか?
618774RR
2019/03/25(月) 22:57:40.16ID:VRJ7zDqN 普段スピード何キロくらいで走ってますか?
10キロオーバーの40キロは暗黙の了解みたいなのはあるんでしょうか?
センター黄色線で端に寄ってるのに後続車が抜けないだとか、あまりに流れについてけない時に怖くてできたらスーツだしたいのですが
10キロオーバーの40キロは暗黙の了解みたいなのはあるんでしょうか?
センター黄色線で端に寄ってるのに後続車が抜けないだとか、あまりに流れについてけない時に怖くてできたらスーツだしたいのですが
619774RR
2019/03/25(月) 23:12:51.88ID:EPrGhPXC 常にフルスロットルで走って数万km,捕まってない
620774RR
2019/03/25(月) 23:21:14.63ID:3kH9J0cy 今日スーパーの駐輪場で赤のリトルカブラを見かけた
珍しいなと思ってよく見たらカブラパーツはツヤもあって綺麗だけど
フロントフェンダーは真っ白い粉吹いてるし
何故かハンドルカバーの下半分がないという
何ともアンバランスで見苦しい状態だった
オーナーはどんな気持ちで乗ってるんだろう
珍しいなと思ってよく見たらカブラパーツはツヤもあって綺麗だけど
フロントフェンダーは真っ白い粉吹いてるし
何故かハンドルカバーの下半分がないという
何ともアンバランスで見苦しい状態だった
オーナーはどんな気持ちで乗ってるんだろう
621774RR
2019/03/25(月) 23:44:31.40ID:zGAzUtM7 飛ばしすぎるのでわざと2速にしてトコトコ走っています
622774RR
2019/03/26(火) 00:33:08.78ID:YjcbjzqP とにかく可能な限り細い道に逃げてる
623774RR
2019/03/26(火) 01:25:09.15ID:ZxsDw+ug 片側1車線までしか走らないね。
バイパスには出ず裏道オンリーで行くよ多少遠回りになっても。
法定速度60のバイパスとか出ると殺されそうになるからね。
バイパスには出ず裏道オンリーで行くよ多少遠回りになっても。
法定速度60のバイパスとか出ると殺されそうになるからね。
624774RR
2019/03/26(火) 01:29:34.03ID:9kPwpGv6 前スプロケ15T仕様の4速入れで静穏40q巡航楽しんでる
後方が詰まってきて、かつ恐怖を感じるんなら逆にスピード落とした方が良いと思う
左ウインカー入れるなり派手にポンピングブレーキしたり場合によっちゃ手振って抜いてくれアピールすりゃさすがに察してくれるでしょ
後方が詰まってきて、かつ恐怖を感じるんなら逆にスピード落とした方が良いと思う
左ウインカー入れるなり派手にポンピングブレーキしたり場合によっちゃ手振って抜いてくれアピールすりゃさすがに察してくれるでしょ
625774RR
2019/03/26(火) 06:25:03.93ID:Gb/64uXA626774RR
2019/03/26(火) 06:49:54.88ID:TWkjY8aG 皆様レスありがとう
トラックやバスを先に行かせようと路側帯の端でも片側二車線なら隣のレーンが混雑、一車線ならセンター黄色線や対抗車でなかなか自車を抜けれない道あってなあ
こっちが走行中だからてのもあるんだろうけど、風でふらつくやら磁石みたいに吸われるとか
手で合図や幹線道路通らないとか40キロ走行とか参考にさせていただきますありがとう
トラックやバスを先に行かせようと路側帯の端でも片側二車線なら隣のレーンが混雑、一車線ならセンター黄色線や対抗車でなかなか自車を抜けれない道あってなあ
こっちが走行中だからてのもあるんだろうけど、風でふらつくやら磁石みたいに吸われるとか
手で合図や幹線道路通らないとか40キロ走行とか参考にさせていただきますありがとう
627774RR
2019/03/26(火) 08:23:12.87ID:Gb/64uXA 50kmだと容赦なく捕まるから注意ね
ソースは友達と弟
ソースは友達と弟
628774RR
2019/03/26(火) 08:26:21.03ID:dm3DcEwk トラックに抜かせるときは減速もするんだぞ
トラック怖くてな
通り過ぎたと思ったら同じ大きさの荷台を牽引とかしててビビる
トラック怖くてな
通り過ぎたと思ったら同じ大きさの荷台を牽引とかしててビビる
629774RR
2019/03/26(火) 08:51:05.87ID:Q8iZs1No 60キロバイパスだと、トラックがわざと幅寄せしてきて
スレスレをクラクション鳴らしながら追い越すんだよ。
マジ死ぬかと思って、もう絶対にバイパスは走らないと決めた
スレスレをクラクション鳴らしながら追い越すんだよ。
マジ死ぬかと思って、もう絶対にバイパスは走らないと決めた
630774RR
2019/03/26(火) 13:16:19.62ID:ttY/3EzI 今までの違反の紙すべて置いてるんだがこの20年でトータル十万円くらい払ってたわ(スピード違反、右折、燈火類整備不良等)
原付2種のが安かったかもなw
原付2種のが安かったかもなw
631774RR
2019/03/26(火) 18:57:03.17ID:nOlcSYPN 40キロで白バイ尾行とかネズミ取りとか遭遇してるけど捕まったことない
634774RR
2019/03/26(火) 22:50:38.87ID:SgjjqsMs まあ反省はした
635774RR
2019/03/30(土) 14:19:45.65ID:zn9RlUrZ 雪解けたからリトルカブ買って来た
納車待ち切れんぜ
FI3速カブとの違いが楽しみ
納車待ち切れんぜ
FI3速カブとの違いが楽しみ
637774RR
2019/04/01(月) 19:40:10.43ID:F4VEs1IR リムの内側笑えんほど錆びまくっとったので錆落としたらスポークのニップルが激ヤセに(T_T)
パーツリスト見たらホイールアッセンブリしかないとは
社外品でニップルだけ売ってますか?
パーツリスト見たらホイールアッセンブリしかないとは
社外品でニップルだけ売ってますか?
638774RR
2019/04/02(火) 20:24:02.48ID:3aIts9Fv 前のカブを長期海外のタイミングで手放して、新しいの買ってまた乗ろうかと。
前のは11年乗って8万km位乗ったかな。キャブレターの最終のを中古1000kmの奴買ってさ。本当に重宝してた。燃費は通常が60、遠乗りが75 最高が92。最高の時は横浜から厚木経由の道士道通って甲府まで行った時に叩き出した。
今のインジェクションもそれ位走る?
前のは11年乗って8万km位乗ったかな。キャブレターの最終のを中古1000kmの奴買ってさ。本当に重宝してた。燃費は通常が60、遠乗りが75 最高が92。最高の時は横浜から厚木経由の道士道通って甲府まで行った時に叩き出した。
今のインジェクションもそれ位走る?
639774RR
2019/04/02(火) 20:24:34.27ID:3aIts9Fv なお、4速セル付きね。
640774RR
2019/04/02(火) 21:02:38.76ID:v/LrEdjz 4速FIだが通常60km・最高83kmだな
やはりキャブはパワーがある分アクセル開度減らせるから、エコランで燃費伸びるんだろうな
あんたみたいに頻繁に乗るなら全く関係ないが、FIは放置しても寒くてもいつでも一発始動なのがスゴい楽
やはりキャブはパワーがある分アクセル開度減らせるから、エコランで燃費伸びるんだろうな
あんたみたいに頻繁に乗るなら全く関係ないが、FIは放置しても寒くてもいつでも一発始動なのがスゴい楽
641774RR
2019/04/02(火) 21:10:36.38ID:gyowYO/2 >>639
リトルカブだと、都市部を中心に走って
燃費は「70km/L(FIモデル)」は切らない
位ですね(´・ω・`)
大変申し訳ありませんが、
スクーターの方をオススメします。
チェーン駆動だから、
メンテ維持の手間が有るし
最近のスクーターはめっちゃ燃費良いですよ。
二種スクーターは「50km/L」位の燃費だし
リトルカブだと、都市部を中心に走って
燃費は「70km/L(FIモデル)」は切らない
位ですね(´・ω・`)
大変申し訳ありませんが、
スクーターの方をオススメします。
チェーン駆動だから、
メンテ維持の手間が有るし
最近のスクーターはめっちゃ燃費良いですよ。
二種スクーターは「50km/L」位の燃費だし
642774RR
2019/04/02(火) 21:48:20.67ID:vJp3O4bF >>641
チェーンなんて全く手間じゃなかったですよ。交換したのはわずか一回だけ。
純正がノびて、シールは無いけど高ライフチェーンに交換したら、全くノびなくなって2万kmで交換して以来6万km無交換だったよ。
クリーニング&グリスアップは気が向いたらやる程度。
あと、消耗品の交換は全て簡単だったから自分でやった。
スクーターのベルトの交換のやり方がわからんし、タイヤを自分で交換できる気がしない。
チェーンなんて全く手間じゃなかったですよ。交換したのはわずか一回だけ。
純正がノびて、シールは無いけど高ライフチェーンに交換したら、全くノびなくなって2万kmで交換して以来6万km無交換だったよ。
クリーニング&グリスアップは気が向いたらやる程度。
あと、消耗品の交換は全て簡単だったから自分でやった。
スクーターのベルトの交換のやり方がわからんし、タイヤを自分で交換できる気がしない。
643774RR
2019/04/03(水) 20:45:18.48ID:Mh91Z6wt リトルカブ大好きだけど、やっぱりパワーが物足りない...
普通二輪を取ってから、ヴェスパの誘惑に負けそう...
普通二輪を取ってから、ヴェスパの誘惑に負けそう...
644774RR
2019/04/03(水) 20:52:59.58ID:NDwgEACv カブは馬力不足をどうこう言う乗り物じゃない気がする
「パワー!」が常套句の「トップギア」のヲッサンじゃないんだから
「パワー!」が常套句の「トップギア」のヲッサンじゃないんだから
645774RR
2019/04/03(水) 22:19:20.80ID:7QOEcvUa カメラ持って景色が良さそうな住宅地を走るのにほんといい。
静かだし、速すぎて路地の角を通り過ぎる事もない程よい速度感。しかもめっちゃ遠くまで行ける。不安なら350cc位の燃料缶持てば安心。
自転車にしようかとも思ったけど、カブが最適だと思う。急な坂も1速の低回転でトコトコ登るとこれまた楽しい不思議なバイク。
静かだし、速すぎて路地の角を通り過ぎる事もない程よい速度感。しかもめっちゃ遠くまで行ける。不安なら350cc位の燃料缶持てば安心。
自転車にしようかとも思ったけど、カブが最適だと思う。急な坂も1速の低回転でトコトコ登るとこれまた楽しい不思議なバイク。
646774RR
2019/04/04(木) 05:00:38.64ID:6V4IuRji647774RR
2019/04/04(木) 05:24:52.81ID:NEwLs3aB 俺も50ccで物足りなくなった時に88ccにボアアップしたわ
パワーが物足りないと言うよりも自由に60kmまでぶん回せないことが不満だったんだけど
パワーが物足りないと言うよりも自由に60kmまでぶん回せないことが不満だったんだけど
648774RR
2019/04/04(木) 07:09:28.09ID:6V4IuRji あと、外車さんは故障したときにお金と時間と良い店探すのに時間がかかるので例え新車でもおススメ出来ないです。
ドカとかサイドカバー(カーボン)1枚40万してた。
ドカとかサイドカバー(カーボン)1枚40万してた。
649774RR
2019/04/04(木) 10:40:35.65ID:Q7xEZy26 ボアアップしようとしたけど、もうかなり走ったしカブ110買うことに決めた。
651774RR
2019/04/04(木) 11:11:50.40ID:H7g4JF2A 俺はずっとこれで行く
金はなるべく掛けない
金はなるべく掛けない
652774RR
2019/04/04(木) 12:09:22.07ID:uhOE9tkA つまんない男
653774RR
2019/04/04(木) 12:39:40.62ID:Wwcm5aHD リトルは取っといて原ニクラス増車すればいいだけやん
別に1台しか持てない訳でもないのだろう?
別に1台しか持てない訳でもないのだろう?
654774RR
2019/04/04(木) 13:14:06.20ID:NEwLs3aB それやると絶対リトル乗らなくなる
655774RR
2019/04/04(木) 16:02:20.74ID:t89t4xhZ 2種たまに欲しくなるけど免許に十万円も出せない
657774RR
2019/04/04(木) 19:15:11.80ID:doKWGCMO659774RR
2019/04/04(木) 21:50:35.93ID:/3p1+DfN 皆さんありがとうございます
ボアアップも考えてるんですが、
知識も経験も道具もないため、先人諸兄のブログ等見てもよく分からず…
もしするなら75~88にすると思うのですが
エアクリーナー加工、メインジェット交換とオイルポンプ交換は同時にした方がよさそうですか?
ショップでこういう初心者にもアドバイスしてくださるものでしょうか…
ボアアップも考えてるんですが、
知識も経験も道具もないため、先人諸兄のブログ等見てもよく分からず…
もしするなら75~88にすると思うのですが
エアクリーナー加工、メインジェット交換とオイルポンプ交換は同時にした方がよさそうですか?
ショップでこういう初心者にもアドバイスしてくださるものでしょうか…
660774RR
2019/04/04(木) 22:12:25.91ID:zbVfY5sy >>659
キャブ車だとして、最初は80cc以下でシリンダーとピストンの交換だけのボアアップをおすすめする。
エアクリもキャブもオリフィスもマフラーも触らずにノーマルのまま。ハイカムくらいは良いかもしれない。
理由は壊れにくいから。
ノーマルキャブとマフラーってよく出来ているのよ。エアクリも触っちゃダメ。単純にボアアップして全体的なパワーアップをおすすめする。その後でビッグキャブにエアクリ付き、マフラーって順番でやると勉強になり良いと思います。
キャブ車だとして、最初は80cc以下でシリンダーとピストンの交換だけのボアアップをおすすめする。
エアクリもキャブもオリフィスもマフラーも触らずにノーマルのまま。ハイカムくらいは良いかもしれない。
理由は壊れにくいから。
ノーマルキャブとマフラーってよく出来ているのよ。エアクリも触っちゃダメ。単純にボアアップして全体的なパワーアップをおすすめする。その後でビッグキャブにエアクリ付き、マフラーって順番でやると勉強になり良いと思います。
661774RR
2019/04/05(金) 00:02:20.34ID:OqngbX/C >>660
詳しく教えていただいてありがたいのですが、正直頭の中が?でいっぱいです…w
販売終了間際に新車を駆け込みで購入したもので、セル付き4速ということまでは分かってます。数回のオイル交換以外、何もいじっていません。
シリンダーとピストンの交換だけということは、ボアアップキットを組み込むだけ ということですよね?
オイルポンプを強化しないとオーバーヒートの恐れが というような記事を見た気がするのですが、大丈夫なものなのでしょうか。
あとスプロケットを15丁にされる方が多いようなのですが、
フロントの歯数は減らした方がスピードが出るものではないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
知恵袋で とも思ったのですが、こちらの方がいい気がして…
詳しく教えていただいてありがたいのですが、正直頭の中が?でいっぱいです…w
販売終了間際に新車を駆け込みで購入したもので、セル付き4速ということまでは分かってます。数回のオイル交換以外、何もいじっていません。
シリンダーとピストンの交換だけということは、ボアアップキットを組み込むだけ ということですよね?
オイルポンプを強化しないとオーバーヒートの恐れが というような記事を見た気がするのですが、大丈夫なものなのでしょうか。
あとスプロケットを15丁にされる方が多いようなのですが、
フロントの歯数は減らした方がスピードが出るものではないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
知恵袋で とも思ったのですが、こちらの方がいい気がして…
662774RR
2019/04/05(金) 03:10:52.64ID:foTX3YhZ オイルポンプとクラッチは交換したほうが安心だね
スプロケットは後から簡単に交換出来るから
スプロケットは後から簡単に交換出来るから
663774RR
2019/04/05(金) 03:31:22.78ID:MfQeoiBI >>661
前方のスプロケは大きくした方が最高速度は上がります(その代わり駆動力が落ちます)
前に小さな歯車、後ろに大きな歯車が噛みあってる状況をイメージしてください
前後の比が大きい程、速度は出ないぶん駆動力が上がり(後ろ側を一周させるためには前の歯車を沢山回さないといけないですよね?)、比が小さくなるとその逆になります
前方のスプロケは大きくした方が最高速度は上がります(その代わり駆動力が落ちます)
前に小さな歯車、後ろに大きな歯車が噛みあってる状況をイメージしてください
前後の比が大きい程、速度は出ないぶん駆動力が上がり(後ろ側を一周させるためには前の歯車を沢山回さないといけないですよね?)、比が小さくなるとその逆になります
664774RR
2019/04/05(金) 05:48:35.78ID:pO5V8X8k オイルポンプは12Vは50でも6V時代の1.6倍有るから88くらいまでの回さないとことこ走る仕様なら無理に強化は必要無いのでは?と思うね。
ハイカムに大口径キャブでぶん回す仕様なら強化必須だけどね。
オリフィス拡大もレースとかじゃないと要らないと思う。
クラッチも滑る様ならで良いのでは?
因みに強化遠心クラッチはキタコが良いよ。
シフトアップのはダメみたいで走行2000キロくらいで勝手に半クラ掛かる様な繋がり方になった。
ハイカムに大口径キャブでぶん回す仕様なら強化必須だけどね。
オリフィス拡大もレースとかじゃないと要らないと思う。
クラッチも滑る様ならで良いのでは?
因みに強化遠心クラッチはキタコが良いよ。
シフトアップのはダメみたいで走行2000キロくらいで勝手に半クラ掛かる様な繋がり方になった。
665774RR
2019/04/05(金) 07:15:55.01ID:N+fAZ2za 初心者つってんのに配慮なしでワラタw
専門用語を略したらググれんがな
専門用語を略したらググれんがな
666774RR
2019/04/05(金) 07:59:14.43ID:FmP4XOOl ん?販売終了間際に新車を駆け込み購入ってFIなんでわ?
667774RR
2019/04/05(金) 08:40:12.82ID:JXfvM3rr668774RR
2019/04/05(金) 08:42:11.82ID:VtKCtmL/ リトルカブには愛着あるけど、75ccじゃ辛くなってきた
さらなるボアアップするか、買い換えるのか悩む
さらなるボアアップするか、買い換えるのか悩む
669774RR
2019/04/05(金) 09:13:10.85ID:Purh+UIQ 75→80→85→108の俺と同じ轍を踏まないで欲しい
リトルのルックスやマッチングナンバー(って言うのかな)が好きなそのままらボアアップ
エンジンはどうでも良いのなら90辺りから持ってきて…ボアアップ
カブファミリーが好きならいっそJA44、FIは便利すぎる
リトルのルックスやマッチングナンバー(って言うのかな)が好きなそのままらボアアップ
エンジンはどうでも良いのなら90辺りから持ってきて…ボアアップ
カブファミリーが好きならいっそJA44、FIは便利すぎる
670774RR
2019/04/05(金) 09:27:58.42ID:RsdsigMB ミニモト遠心125cc積んでる
邪道とかゲテモノとか思われるだろうけど
余裕のトルクとパワーで快適そのもの
回転上げなくても普通にトコトコ走るし、壊れる気配ない
ヘタな88とか組むより安いし
勿論、自分で面倒見れるか詳しい知り合いが居るのが大前提だが
こんな選択肢もあるよって事で
邪道とかゲテモノとか思われるだろうけど
余裕のトルクとパワーで快適そのもの
回転上げなくても普通にトコトコ走るし、壊れる気配ない
ヘタな88とか組むより安いし
勿論、自分で面倒見れるか詳しい知り合いが居るのが大前提だが
こんな選択肢もあるよって事で
671774RR
2019/04/05(金) 09:49:57.00ID:pO5V8X8k 中華125エンジンはスピードはボチボチだけどトルクは有るよね。
飛ばさないとことこ走る人には良いかも?
しかしメンテ必須なんで初心者向きでは無いと言う。
飛ばさないとことこ走る人には良いかも?
しかしメンテ必須なんで初心者向きでは無いと言う。
673774RR
2019/04/05(金) 16:43:41.57ID:6/+shZA0 >>661
車体番号とエンジン番号があって、ボディーについているののが車体番号。
ホンダのホームページから問い合わせで車体番号を調べてみてください。形式と製造年を教えてくれます。良く言われるのはエンジンが黒い塗装がFI銀色がキャブです。正確に知る方が大切なのでホンダで確認してください。
あとスプロケの話は長くなるので、自分で色々調べてください。
参考 https://mtc.greeco-channel.com/honda/littlecub_aa01-3_gear/
車体番号とエンジン番号があって、ボディーについているののが車体番号。
ホンダのホームページから問い合わせで車体番号を調べてみてください。形式と製造年を教えてくれます。良く言われるのはエンジンが黒い塗装がFI銀色がキャブです。正確に知る方が大切なのでホンダで確認してください。
あとスプロケの話は長くなるので、自分で色々調べてください。
参考 https://mtc.greeco-channel.com/honda/littlecub_aa01-3_gear/
674774RR
2019/04/05(金) 17:11:03.55ID:foTX3YhZ タイヤ交換してたけどタフアップチューブきっついな
上級者は余裕なんだろうが
上級者は余裕なんだろうが
677774RR
2019/04/05(金) 19:19:51.57ID:gfKxy8tw >>676
タイヤに入りづらいと言うのなら
ちょっと分厚いだけだから普通に押し込めるし、
タイヤに入れてしまえばリムとの結合には関係ないしで、
何が「入りづらい」のかサッパリ分からない。
個人的にはタフアップチューブで問題を感じた事はないよ。
タイヤに入りづらいと言うのなら
ちょっと分厚いだけだから普通に押し込めるし、
タイヤに入れてしまえばリムとの結合には関係ないしで、
何が「入りづらい」のかサッパリ分からない。
個人的にはタフアップチューブで問題を感じた事はないよ。
679774RR
2019/04/05(金) 20:23:06.45ID:foTX3YhZ 実際に普通のチューブと比べて入れにくいんだが
680774RR
2019/04/05(金) 20:27:29.56ID:pN+FTz71 一々喧嘩腰でマウントとるなよ気持ち悪い
681774RR
2019/04/05(金) 20:27:37.60ID:MK9a/KGB タイヤをホイールにはめた後に突っ込むんじゃなくて、
チューブを少し膨らませてからタイヤに突っ込み、
それからバルブを合わせてチューブが噛まないように注意しながらホイールにハメるんやぞ。
チューブを少し膨らませてからタイヤに突っ込み、
それからバルブを合わせてチューブが噛まないように注意しながらホイールにハメるんやぞ。
683774RR
2019/04/06(土) 01:39:52.92ID:fMj3zYw4 やめとけ
684774RR
2019/04/06(土) 03:42:13.62ID:/eXQkmIX 先にタイヤをホイールに嵌めてからチューブ入れるやり方ならタフアップは袋が二重でゴワゴワするから入れにくいのは確かだね。
686774RR
2019/04/06(土) 10:09:39.77ID:zaG9z3m+ エンジン下ろしたり電装系こねくり回したりは何度もやってるけど、タイヤ交換やったことないなそういや
やろうと思えばやれるんだろうけど…
やろうと思えばやれるんだろうけど…
687774RR
2019/04/06(土) 10:11:15.90ID:H0yqol7O タイヤ交換はやった方が良いぞ
これから何回もやるんだからな
リア2万キロフロント3万キロしか持たねー
これから何回もやるんだからな
リア2万キロフロント3万キロしか持たねー
689774RR
2019/04/06(土) 10:18:57.70ID:zhiI4w+1690774RR
2019/04/06(土) 15:04:03.77ID:5meyO6u6 ボアアップについて相談している者です
皆さん本当にありがとうございます
ご指摘通りFI車です。キャブ車 がなんなのか分かっていませんでした…w
車体番号はまた時間のある時に確認してみます
頂いたURL拝見しましたが、
要するにフロントのスプロケを大きくすると早くなるけどパワーは落ちる その逆も然り ということですよね
一通りセットになっているこれ↓
https://www.webike.net/sd/1860389/
と、同時取り付け必須と言われている
強化クラッチとオイルポンプを買って、
2りんかんで取り付けてもらうのが一番な気がしてきました…
皆さんのご意見を聞いていると、
75ccではいつか物足りなくなる気がするのでw
皆さん本当にありがとうございます
ご指摘通りFI車です。キャブ車 がなんなのか分かっていませんでした…w
車体番号はまた時間のある時に確認してみます
頂いたURL拝見しましたが、
要するにフロントのスプロケを大きくすると早くなるけどパワーは落ちる その逆も然り ということですよね
一通りセットになっているこれ↓
https://www.webike.net/sd/1860389/
と、同時取り付け必須と言われている
強化クラッチとオイルポンプを買って、
2りんかんで取り付けてもらうのが一番な気がしてきました…
皆さんのご意見を聞いていると、
75ccではいつか物足りなくなる気がするのでw
691774RR
2019/04/06(土) 15:10:25.94ID:5meyO6u6 しかしCubyさんの近くに住んでる人が羨ましい…
692774RR
2019/04/06(土) 15:12:32.16ID:Cp8A2/Yl まあほどほどで押さえとく方が良いよ。
どんなに頑張っても所詮原付エンジンなんでたかが知れてるからね。
車に煽られない程度に走れたら良しだよ。
どんなに頑張っても所詮原付エンジンなんでたかが知れてるからね。
車に煽られない程度に走れたら良しだよ。
693774RR
2019/04/06(土) 15:16:50.92ID:2t7HjamY >>690
タケガワは燃調がおかしくて不具合があったよ
ここでも報告したけど出だしでボコつく
ネットでも何件か報告あがってたわ
タケガワと話したけどらちがあかないからENIGMAってコンピューター買ったよ
改良されてたらいいけどね
タケガワは燃調がおかしくて不具合があったよ
ここでも報告したけど出だしでボコつく
ネットでも何件か報告あがってたわ
タケガワと話したけどらちがあかないからENIGMAってコンピューター買ったよ
改良されてたらいいけどね
694774RR
2019/04/06(土) 15:35:24.34ID:/RJJjDnS スプロケの部分ちょい違うけどまぁいいかw
高回転で回して乗る場合慣らしとオイルこまめにチェックしてね。最高速アタックするとメーターとタコが欲しくなるし4st miniはいじると楽しいよ。
トコトコのんびり乗る場合はだいじょうぶ。カブは強い。
燃費は悪くなるのでご注意下さい。
88ccだとたぶんマフラーも変える方がスピードが出るだろうけど、うるさくなるくらいかな?
世界に類をみない傑作機のカブです!末永く楽しんで良いカブLIFEを!
高回転で回して乗る場合慣らしとオイルこまめにチェックしてね。最高速アタックするとメーターとタコが欲しくなるし4st miniはいじると楽しいよ。
トコトコのんびり乗る場合はだいじょうぶ。カブは強い。
燃費は悪くなるのでご注意下さい。
88ccだとたぶんマフラーも変える方がスピードが出るだろうけど、うるさくなるくらいかな?
世界に類をみない傑作機のカブです!末永く楽しんで良いカブLIFEを!
695774RR
2019/04/06(土) 16:30:09.07ID:VS3yyxJP サイドスタンドてちょっと押すだけで倒れちゃうんすね
レッグシールドやられた悲しい
社外品とかでサイドて皆さんよく使いますか?
写真撮るときには斜めの方がカッコいいけど
レッグシールドやられた悲しい
社外品とかでサイドて皆さんよく使いますか?
写真撮るときには斜めの方がカッコいいけど
696774RR
2019/04/06(土) 17:11:48.69ID:2vxnJk/x 不具合…!
キタコで同じようなものをちまちま集めた方がいいですかね?
文系脳なもので理解が悪くすみません…
実は先走って、カブ90用の純正メーターを買ってありますw
後出しですみませんが、実はスピードはそこまで重視していなくて
関東圏なので箱根とかをのんびりツーリングしたく
坂道をもう少し楽に登りたいのです。
キタコで同じようなものをちまちま集めた方がいいですかね?
文系脳なもので理解が悪くすみません…
実は先走って、カブ90用の純正メーターを買ってありますw
後出しですみませんが、実はスピードはそこまで重視していなくて
関東圏なので箱根とかをのんびりツーリングしたく
坂道をもう少し楽に登りたいのです。
697774RR
2019/04/06(土) 17:58:51.39ID:2t7HjamY >>696
FIコントローラーの不具合ね
まあ直ってるかも知れないけど
クリッピングポイントだとENIGMA付属のもあるよ
タケガワで痛い目みた俺から推すのはクリッピングポイントの使ってFIコンはENIGMAにするかな
FIコントローラーの不具合ね
まあ直ってるかも知れないけど
クリッピングポイントだとENIGMA付属のもあるよ
タケガワで痛い目みた俺から推すのはクリッピングポイントの使ってFIコンはENIGMAにするかな
699774RR
2019/04/06(土) 20:49:29.74ID:23JV/IJD 50のままのリトルカブとカブ110持ってるけど、リトルカブはエンジンパワーだけ上げてもサスペンションとかブレーキとかヤワぎてとても50〜60キロ出して車の流れにのって走るもんじゃないと思う。強いこだわりがある場合以外は普通にカブ110買った方がいいよ。
700774RR
2019/04/06(土) 20:56:02.52ID:UZGctlmP 原一と原二持ってる人ってどう使い分けるんだ?
701774RR
2019/04/06(土) 21:02:35.03ID:mqp0yTXG うちはこんな感じで使い分けてる
買物、近所の裏道や農道専用=リトル
ちょっと遠出、バイパス利用=C125
長距離ツー高速利用=NC750S
買物、近所の裏道や農道専用=リトル
ちょっと遠出、バイパス利用=C125
長距離ツー高速利用=NC750S
703774RR
2019/04/07(日) 11:15:02.40ID:oFZBAzV6 国道で60超の流れになっちゃうようなところは110でも避けた方が良さげだけどな
デカい交差点を右折中に砂や小石に乗ると死ねるし
50でも110でも街乗り裏道農道をマターリ行くのがいい
デカい交差点を右折中に砂や小石に乗ると死ねるし
50でも110でも街乗り裏道農道をマターリ行くのがいい
704774RR
2019/04/07(日) 11:43:22.33ID:+4d3lwzb 110でも怖くないのは50制限で流れが60前後までだね。一応90出るけど70以上で巡行は怖い。
リトルは前後に巨大カゴつけて近所の買い物用にしてる
リトルは前後に巨大カゴつけて近所の買い物用にしてる
705774RR
2019/04/07(日) 11:51:08.67ID:bGcW3t/D やっぱり原付は近所までって人が多いんだな
俺は全部リトルだ
俺は全部リトルだ
706774RR
2019/04/07(日) 13:05:52.12ID:G5EQm0ry リトルカブ納車されたぞ!
早速ソフトクリームでも食ってくる
早速ソフトクリームでも食ってくる
707774RR
2019/04/07(日) 13:11:01.23ID:e+4JL6/a 片道150km程度から、ボアアップしたリトルか250ccのどちらか悩む。
距離も重要だけど、時間で乗る車種を替えてるかな。
距離も重要だけど、時間で乗る車種を替えてるかな。
708774RR
2019/04/07(日) 13:17:01.06ID:J2UM6oJK 4速か?
3速になれてると意外にミスったりw
3速になれてると意外にミスったりw
709635
2019/04/07(日) 13:37:01.23ID:G5EQm0ry 4速キャブリトルだぜ
店の駐車場で低速走行してたらエンストしたw
4速走行だと全然振動しないな
これは長距離ツーリング楽しみだ
店の駐車場で低速走行してたらエンストしたw
4速走行だと全然振動しないな
これは長距離ツーリング楽しみだ
710774RR
2019/04/07(日) 13:46:35.00ID:Bq+ELIhf スプロケ15丁でさらに静穏に
711774RR
2019/04/07(日) 14:19:32.97ID:X+6JnvEV 原一原二の使い分けって言われても
実際原一にできて原二にできないことは無いからなあ
オーナーが使い分けてると言ったらそれは使い分けてるってことでよかろう
唯一あるとしたら
いわゆる布教用として、普免持ちのみ友人に乗せてバイク趣味引き込みツーリングに連れて行くとか?
実際原一にできて原二にできないことは無いからなあ
オーナーが使い分けてると言ったらそれは使い分けてるってことでよかろう
唯一あるとしたら
いわゆる布教用として、普免持ちのみ友人に乗せてバイク趣味引き込みツーリングに連れて行くとか?
712774RR
2019/04/07(日) 14:24:52.54ID:2m6xcqdT ブレーキシュー?の交換目安って
どう判断すれば良いのかな
どう判断すれば良いのかな
713774RR
2019/04/07(日) 14:29:47.04ID:X+6JnvEV714774RR
2019/04/07(日) 14:34:03.88ID:S6/aMqiX 駅前の駐輪場は50でないと置けないのでリトルは一種のままにしてる
それ以上はカブ90で高速使うロングはリッターバイク使う
それ以上はカブ90で高速使うロングはリッターバイク使う
715774RR
2019/04/07(日) 15:28:42.66ID:bLOsNRFl 57000キロ走ったけどブレーキは全然減らんな
調整ネジ2回も回しただろうか
こないだ前輪外した時に前が下がってシューの一部が砕けた
そのまま使ってるけど減り以外の理由で交換しそう
ジャッキは当てといた方が良い
20万キロは持ちそうだが安いし10万キロくらいで交換するだろう
調整ネジ2回も回しただろうか
こないだ前輪外した時に前が下がってシューの一部が砕けた
そのまま使ってるけど減り以外の理由で交換しそう
ジャッキは当てといた方が良い
20万キロは持ちそうだが安いし10万キロくらいで交換するだろう
716774RR
2019/04/07(日) 17:27:02.95ID:D0VXfCAs718774RR
2019/04/07(日) 20:49:47.67ID:wj1sU0wM720774RR
2019/04/08(月) 05:58:27.26ID:ciUuK83e721774RR
2019/04/08(月) 08:57:20.52ID:tUPnO2ua724774RR
2019/04/08(月) 14:46:06.66ID:7PXvWLZa725774RR
2019/04/08(月) 15:09:07.37ID:9KTrgsqr ヴィクトリアゴルフ行きたい
726774RR
2019/04/08(月) 21:00:49.06ID:PVPoG3ug 実は強化サスペンションも買ってありますw
他にはサイドスタンドも買ってあるのですが、怖くて何もイジれていないのです
ブレーキは何も考えてませんでした…
言及されてる方、あまりいないですよね
リトルの見た目が断然好きなんですよね
私がチビなので足付きも考えると、普通のカブはちょっと怖い(跨ったことないですけど)
他にはサイドスタンドも買ってあるのですが、怖くて何もイジれていないのです
ブレーキは何も考えてませんでした…
言及されてる方、あまりいないですよね
リトルの見た目が断然好きなんですよね
私がチビなので足付きも考えると、普通のカブはちょっと怖い(跨ったことないですけど)
727774RR
2019/04/08(月) 21:21:21.23ID:/mchNrDm エンジン弄らなければ、ブレーキは素のままでも大丈夫だよ。
無理な運転しなけりゃ尚更ね。
サスは体重が軽かったり荷物が少ないなら、すぐに変えなくても良いよ。
底打ちしたり、柔らかいのが嫌なら交換すれば。
リアは交換が楽だけど、フロントはちょっと面倒かも。
無理な運転しなけりゃ尚更ね。
サスは体重が軽かったり荷物が少ないなら、すぐに変えなくても良いよ。
底打ちしたり、柔らかいのが嫌なら交換すれば。
リアは交換が楽だけど、フロントはちょっと面倒かも。
728774RR
2019/04/08(月) 21:41:10.21ID:PVPoG3ug 逆に言うとボアアップしたら、ブレーキも要強化ということですよね…?
買い出し等々で結構重いものを積むので、
底打ち(サスペンションが下までいっちゃうことですよね?)してる気がします…
リヤもフロントも難しそうですw
何しろ一度どこかしらのネジを緩めたら、
全部ガタガタになってしまいそうで怖い…w
皆さんの初めてのカスタムはどんなことから初められたんですか?
買い出し等々で結構重いものを積むので、
底打ち(サスペンションが下までいっちゃうことですよね?)してる気がします…
リヤもフロントも難しそうですw
何しろ一度どこかしらのネジを緩めたら、
全部ガタガタになってしまいそうで怖い…w
皆さんの初めてのカスタムはどんなことから初められたんですか?
729774RR
2019/04/08(月) 22:04:03.07ID:hkZPbR5n レッグカバーにモールつけたり、ステッカー貼ったかなー
730774RR
2019/04/08(月) 22:44:38.13ID:1VIwZYaj それが沼って言うんだぜ
731774RR
2019/04/09(火) 01:49:49.35ID:vp/dCSDq ドリブンギヤ・・・片側に凹みあるやん
ない方が内側?てかホイール側?
ない方が内側?てかホイール側?
732774RR
2019/04/09(火) 07:42:46.16ID:+UCQOnA4 デカいリアボックス付けてるけどサスに不足は感じないなぁ
ノーマルじゃないところってミラーくらいかな
純正ミラー高いから自然にそうなってくけど安物は錆びるな
フロントバスケットも付けてた
ブレーキの効きは甘いと思ってたけど前後バランスよく掛けりゃよく効くわ
ノーマルじゃないところってミラーくらいかな
純正ミラー高いから自然にそうなってくけど安物は錆びるな
フロントバスケットも付けてた
ブレーキの効きは甘いと思ってたけど前後バランスよく掛けりゃよく効くわ
733774RR
2019/04/09(火) 12:31:08.93ID:iXQ+z/SH 3速リトルだけど、パーツ交換して良かったと思うのはドリブンスプロケットを1丁上げるのと、ライトを10W下げて20Wにして明るさが劇的に変わった事だった。もう戻すことはないだろなぁ
735774RR
2019/04/09(火) 13:09:14.12ID:EvK+J3Nj 50のままだけどサスは柔らかすぎて底打ちで一度バランス崩してコケたから前後とも換えた
後ろは簡単だけど前はママチャリの後ろのタイヤ換えるくらいには難しい
後ろは簡単だけど前はママチャリの後ろのタイヤ換えるくらいには難しい
736774RR
2019/04/09(火) 13:43:50.43ID:u7rIqCsI 中古の90エンジンを安く譲ってもらえそうなのでリトルに載せ変えようと思うんだけど
アウスタの純正風90マフラーってどうなんでしょ
特に問題なさそう?
アウスタの純正風90マフラーってどうなんでしょ
特に問題なさそう?
737774RR
2019/04/09(火) 13:57:13.80ID:brPrbSbf 特に問題はないよ。排気口の太さも純正と同じ。
音量は気持ち大きいかもってくらい。
中国製レプリカマフラーよりメッキの輝きが良いけど純正よりは錆びが出やすい中国製よりはだいぶマシ。
音量は気持ち大きいかもってくらい。
中国製レプリカマフラーよりメッキの輝きが良いけど純正よりは錆びが出やすい中国製よりはだいぶマシ。
738774RR
2019/04/09(火) 18:29:16.28ID:cT3Vb2Ng すっごいエンストするんだけど…
アイドリング結構高めに設定したんどけどな
キャブ汚れてんのかな?
納車前整備とは一体
アイドリング結構高めに設定したんどけどな
キャブ汚れてんのかな?
納車前整備とは一体
739774RR
2019/04/09(火) 19:11:13.12ID:brPrbSbf 納車前整備なんて良くてタイヤの空気圧点検くらいだよ。
酷い所は金取る名目にしてるだけで何にもしてないから。
酷い所は金取る名目にしてるだけで何にもしてないから。
741774RR
2019/04/09(火) 19:59:17.19ID:ZmmDIAkr プラグ見て判断してる?
742774RR
2019/04/09(火) 20:12:59.39ID:+UCQOnA4 やはりFI最強だな
多分30万キロ付き合える
キャブでも行けるだろうけどそれなりの知識は必要だろう
多分30万キロ付き合える
キャブでも行けるだろうけどそれなりの知識は必要だろう
743774RR
2019/04/09(火) 20:40:36.01ID:QhFkm2VN エンジンより車体が先に朽ちそうw
744774RR
2019/04/09(火) 21:05:14.67ID:Lu1McMjD カスタム怖いとか言いつつ、よく考えたらライトバイザー付けてたんでしたw
ただ光軸がずれてしまってる気がしてならないんですよね
確かこんな感じだったかな という程度には調整したんですけど...
ただ光軸がずれてしまってる気がしてならないんですよね
確かこんな感じだったかな という程度には調整したんですけど...
745774RR
2019/04/09(火) 21:24:58.89ID:sCCqiuQ4 ライトバイザー米国通商代表
746774RR
2019/04/09(火) 22:59:31.84ID:iXQ+z/SH >>734
遅レスごめん。遠くへ行く時は40km/h巡航してるけど、正直言って3速はエンジン回転が高くて振動もあって負担掛かってる感じする。
まあ壊れたら直せばいいと割り切って乗ってるけど、どうしても欲しくて数ヶ月後に4速に買い換えるよ。
ちなみに娘が乗りたいって言って来たときのために
ボアアップはしないつもり
遅レスごめん。遠くへ行く時は40km/h巡航してるけど、正直言って3速はエンジン回転が高くて振動もあって負担掛かってる感じする。
まあ壊れたら直せばいいと割り切って乗ってるけど、どうしても欲しくて数ヶ月後に4速に買い換えるよ。
ちなみに娘が乗りたいって言って来たときのために
ボアアップはしないつもり
747774RR
2019/04/09(火) 23:30:30.22ID:lUU9QOC9 >>746
ありがとう
私もキャブ4ほしいんですよね
幹線の下り坂流れに乗って時速60キロオーバーで走るんだけどブルブルいってミラーが見えないw
4速ならそこまでならないのかなと
上りもあるのでキャブは選択肢から外せないし、はやく探さないとなくなっちゃうな
それなら原2とれよって話なんだが、普通免許でのれることに原付の意義を感じるので
ありがとう
私もキャブ4ほしいんですよね
幹線の下り坂流れに乗って時速60キロオーバーで走るんだけどブルブルいってミラーが見えないw
4速ならそこまでならないのかなと
上りもあるのでキャブは選択肢から外せないし、はやく探さないとなくなっちゃうな
それなら原2とれよって話なんだが、普通免許でのれることに原付の意義を感じるので
748774RR
2019/04/10(水) 10:33:19.13ID:216IXQye 4速滑らかだな走りが
今何速か表示はないけど体感ですぐわかる
今何速か表示はないけど体感ですぐわかる
750774RR
2019/04/10(水) 12:26:46.32ID:j4s3OP2l751774RR
2019/04/10(水) 12:28:00.29ID:j4s3OP2l752774RR
2019/04/10(水) 13:05:06.25ID:o/fdSILC 脇道から女がノンストップノールックで
飛び出てきて
フルブレーキでタイヤ鳴らしながら横滑りしながらなんとか止まった
女は振り向きもしないで去って行った
女のバカヤロ
飛び出てきて
フルブレーキでタイヤ鳴らしながら横滑りしながらなんとか止まった
女は振り向きもしないで去って行った
女のバカヤロ
753774RR
2019/04/10(水) 17:34:02.75ID:sdf0oH/k リトルの3速4速の議論の中に、
3速買って後悔する奴はいても、4速買って後悔する奴はいない。
という名言がある。特別な事情がない限り4速買えば後悔はしないよ。
3速買って後悔する奴はいても、4速買って後悔する奴はいない。
という名言がある。特別な事情がない限り4速買えば後悔はしないよ。
755774RR
2019/04/10(水) 19:21:56.45ID:NvGOa2J/ 変速回数が増えて面倒なので3速ってのが昔は居たよな。
757774RR
2019/04/10(水) 21:19:56.78ID:Ba5FbKMx どっちでも不満があるバイクだよ
こまけーことは気にすんな
こまけーことは気にすんな
758774RR
2019/04/10(水) 21:35:31.03ID:7EPMIF6T まあそうすね。3速でも行きたくなったら遠くにもいくんだし黙って乗ろ。
760774RR
2019/04/11(木) 06:09:17.61ID:oSOQQCTm 新聞配達したことあるけど仕事するなら断然3速の方が楽だったな
趣味としてツーリングとかするなら4速の方が良いんだろうけど
趣味としてツーリングとかするなら4速の方が良いんだろうけど
761774RR
2019/04/11(木) 06:43:16.53ID:00QkfguR リトルカブの弱点はほんと
ガソリンメーターがないこと
大通りで右折するとき突然エンストするのが
ほんとに厄介¨
ガソリンメーターがないこと
大通りで右折するとき突然エンストするのが
ほんとに厄介¨
762774RR
2019/04/11(木) 07:49:46.52ID:Ai57EPNo ランプ点くし
763774RR
2019/04/11(木) 07:53:37.51ID:I27EEol+764774RR
2019/04/11(木) 08:48:09.85ID:ntRHo4Ol 燃費を計算して、オドメーターで余裕をもって管理すれば無問題。
765774RR
2019/04/11(木) 08:57:45.31ID:PaDZepQC オドでわかりやすい100キロごとに給油してる
セル付きFI、4速リトル乗り
セル付きFI、4速リトル乗り
767774RR
2019/04/11(木) 09:57:38.95ID:+EdmO8Pl768774RR
2019/04/11(木) 10:12:35.23ID:r2tE9+3c リトルカブの弱点?
逆じゃね?
余計なもんが付いてないシンプルさって
故障する部分が減るって事じゃん
その不便さがリトルカブのコンセプトに合ってるのにね
そんなに便利さが欲しいならフル装備のスクーター乗れば?
逆じゃね?
余計なもんが付いてないシンプルさって
故障する部分が減るって事じゃん
その不便さがリトルカブのコンセプトに合ってるのにね
そんなに便利さが欲しいならフル装備のスクーター乗れば?
769774RR
2019/04/11(木) 10:36:50.64ID:3DB2uGuZ トリップ欲しくてタケガワのデジタルメーターに交換したよ。
トリップで燃料補給時期が予測できるから便利。
トリップで燃料補給時期が予測できるから便利。
772774RR
2019/04/11(木) 16:39:10.14ID:Ai57EPNo 3速車貰って最初は不満もあったけどじきに慣れた
そんで最高だと思うようになった
3速車最強
まったく新規に買うんならまあ4速車だろうね
それ以外なら3速でええで
そんで最高だと思うようになった
3速車最強
まったく新規に買うんならまあ4速車だろうね
それ以外なら3速でええで
773568
2019/04/11(木) 16:59:54.31ID:13E43zsO カブシリーズなんでもいいから中古入荷したら教えてくれ、と頼み、いきなり見つかったのがリトルの4速キャブだったオレはついてる。
774774RR
2019/04/11(木) 19:10:39.85ID:dlnBuMTd 状態による
775774RR
2019/04/11(木) 19:11:31.60ID:vaRKQXTZ >>755
酸っぱいブドウって奴でしょ
それなら無段変速のスクーターに乗ってれば?って感じだよね
実際4速でもすぐに慣れて無意識でトップまでシフトアップするようになるし
低回転で巡航できるメリットは大きいよ
酸っぱいブドウって奴でしょ
それなら無段変速のスクーターに乗ってれば?って感じだよね
実際4速でもすぐに慣れて無意識でトップまでシフトアップするようになるし
低回転で巡航できるメリットは大きいよ
776774RR
2019/04/11(木) 20:52:18.84ID:1WrV11cj 俺、FIの4速乗りだが街中では3速の方が楽かなと思うことがある。
環境と使い方じゃないのかな?
環境と使い方じゃないのかな?
777774RR
2019/04/11(木) 21:25:48.32ID:vaRKQXTZ 個人的には3速はワイドすぎると感じるね
778774RR
2019/04/11(木) 23:02:58.87ID:YBHRc0aj 下り坂でスピード乗ったときは4足ほしい
だけどその前の上りですでにけっこうスピード乗ってるから3から4に切り替えるタイミング難しいというか、早めに入れないとガックンなるから、上りが3足よりきつくなる気がする
1→2→3までは走り出してすぐ切り替えるのがデフォだからね
4足乗ったことないから妄想なんだけど
だけどその前の上りですでにけっこうスピード乗ってるから3から4に切り替えるタイミング難しいというか、早めに入れないとガックンなるから、上りが3足よりきつくなる気がする
1→2→3までは走り出してすぐ切り替えるのがデフォだからね
4足乗ったことないから妄想なんだけど
779774RR
2019/04/11(木) 23:31:35.43ID:00QkfguR あれリトルカブってガソリン少なくなったら
ライト点滅とかする?!
ライト点滅とかする?!
780774RR
2019/04/11(木) 23:57:09.03ID:RGHBtuHF781774RR
2019/04/12(金) 06:18:10.21ID:YtyuFjqW FIなら燃料警告灯付いてる
キャブには付いてない
キャブには付いてない
782774RR
2019/04/12(金) 08:55:34.27ID:uMVc+ee2 >>779
さ、流石にヘッドライトは点滅せんと思う。
その機能面白いが。警告灯の事かな?
取り付け形状が同じなら、昔のカスタムの燃料センサーとかが流用できんかな。あとは、用品屋で売ってるホンダ用の抵抗が付いた燃料計を調達出来れば増設は難しくないんじゃないかな。
さ、流石にヘッドライトは点滅せんと思う。
その機能面白いが。警告灯の事かな?
取り付け形状が同じなら、昔のカスタムの燃料センサーとかが流用できんかな。あとは、用品屋で売ってるホンダ用の抵抗が付いた燃料計を調達出来れば増設は難しくないんじゃないかな。
783774RR
2019/04/12(金) 09:22:52.22ID:/SU3RQ3U カスタムの燃料センサー取り付け部分は形状が専用だからカスタムのタンクに交換してホンダは100Ωだから汎用の100Ω燃料計を増設したら良いよ。
但し予備タンクは失くなる。
底を加工して通常用の燃料通路増設したら良いのだけどロウ付け溶接しないとだから構想だけして実行はまだしてない。
但し予備タンクは失くなる。
底を加工して通常用の燃料通路増設したら良いのだけどロウ付け溶接しないとだから構想だけして実行はまだしてない。
784774RR
2019/04/12(金) 09:38:36.58ID:ADveFXy5 燃料計必要?
シート下のとランプで十分でしょ
3速FIで300qに届きそうなほど走るんだよこの化け物マシン(やや田舎)
ランプ点きだしてからも100qくらい走れるんだ
まあ250qくらいで給油しないと後悔するけど
シート下のとランプで十分でしょ
3速FIで300qに届きそうなほど走るんだよこの化け物マシン(やや田舎)
ランプ点きだしてからも100qくらい走れるんだ
まあ250qくらいで給油しないと後悔するけど
785774RR
2019/04/12(金) 09:50:01.42ID:/SU3RQ3U786774RR
2019/04/12(金) 12:46:13.50ID:w6Rv49Wi 漏れの9Lタンクを持つカブエンジンのゴリラが航続距離では最強なのだが。
横浜〜京都まで無給油だったし。カブも工夫して10L位のタンクを標準で備えれば最強のツアラーになる。
横浜〜京都まで無給油だったし。カブも工夫して10L位のタンクを標準で備えれば最強のツアラーになる。
790774RR
2019/04/12(金) 22:09:27.49ID:qrK2nNUP ライトじゃなくて
メーターに点滅ランプがあるのか
ということですね!
自分のリトルガブは確か1999年製あたりだそうで
機能があるのかなと
今まで気にせずいたため
メーターに点滅ランプがあるのか
ということですね!
自分のリトルガブは確か1999年製あたりだそうで
機能があるのかなと
今まで気にせずいたため
791774RR
2019/04/12(金) 23:08:37.51ID:ip6lLi7W FI車なのでボアアップするには88ccしかなくてでも耐久性諸々考えるとうわああああぁぁぁ…
792774RR
2019/04/12(金) 23:12:22.39ID:cW0dWNfi 点滅はせず点きっぱなしになるタイプだけどね
油面の変化で点いたり消えたりはするけどもw
油面の変化で点いたり消えたりはするけどもw
793774RR
2019/04/12(金) 23:31:58.14ID:r8RlYt4f 4速FIだけど警告ランプはつくね残り1リットルくらいでかな?この辺で給油だと2リットルちょい入る
燃料計はなし、シート下で確認(水平器みたいなメモリがある
あとリザーブコックついてないんだよなあ
燃料計はなし、シート下で確認(水平器みたいなメモリがある
あとリザーブコックついてないんだよなあ
794774RR
2019/04/12(金) 23:50:55.32ID:czmmKlZ8796774RR
2019/04/13(土) 06:36:54.95ID:cSsrLNHq 4速FI乗ってて欠点らしきものは感じないなぁ
強いて言うなら信号で止まる直前、予想外の青になって慌ててガチャガチャする回数が1つ多いぐらいかな?
で、そういう時はギア入り切らずに7速みたいになるw
強いて言うなら信号で止まる直前、予想外の青になって慌ててガチャガチャする回数が1つ多いぐらいかな?
で、そういう時はギア入り切らずに7速みたいになるw
797774RR
2019/04/13(土) 07:09:47.89ID:2AIrx9ZL 3速でも不満は無いよ
40キロ前後で巡行するなら3速の方が良いくらいだろう
4速の利点はいろんな勾配の上り坂だろうな
より適切なギアを選べる
平地や市街地じゃ不要だろうぜ
40キロ前後で巡行するなら3速の方が良いくらいだろう
4速の利点はいろんな勾配の上り坂だろうな
より適切なギアを選べる
平地や市街地じゃ不要だろうぜ
798774RR
2019/04/13(土) 08:21:10.15ID:SFIDRpWT ど田舎の平坦道メインなら3速でスプロケ上げで充分だね。
でも俺はガチャガチャ切り替えてあらゆる所を走りまくりたいから4速意外有り得ない。
でも俺はガチャガチャ切り替えてあらゆる所を走りまくりたいから4速意外有り得ない。
799774RR
2019/04/13(土) 08:39:33.59ID:hctldO8j よく知らずに中古の3速買って片道15キロ通勤してるけど、やっぱり4速あったらいいなぁと思います。トロトロ走るには3速でもいいんだろうけと、40キロ超えるくらいだと4速が欲しくなります。
800774RR
2019/04/13(土) 09:14:47.87ID:i6nlKpnY 振動が少ないから長旅だと疲れにくいかもな
近所しか走らないならありがたみ薄いがさ
近所しか走らないならありがたみ薄いがさ
801774RR
2019/04/13(土) 11:53:17.13ID:lQdEldBu 街中をくるくる回るのなら3速が最適だと思う
ちょっと遠出するならOD的な4速がないと辛い
使い方次第だと思うし、選択肢を設けてくれてるのはたぶんメーカーの良心
ちょっと遠出するならOD的な4速がないと辛い
使い方次第だと思うし、選択肢を設けてくれてるのはたぶんメーカーの良心
802774RR
2019/04/13(土) 17:07:53.28ID:19aea6S9 FIに乗った事ないけど、4速キャブ、ブリブリマフラー、
リミッターリリース、シリコンプラグコード、イグニッションコイル。
長い直線アクセル全開かましてメーター読み73km/h。
まあ何回かそれやって、その後白バイに捕まった事はいうまでもない。
良く走るよカブは。
リミッターリリース、シリコンプラグコード、イグニッションコイル。
長い直線アクセル全開かましてメーター読み73km/h。
まあ何回かそれやって、その後白バイに捕まった事はいうまでもない。
良く走るよカブは。
803774RR
2019/04/13(土) 17:08:41.65ID:19aea6S9 最高速はスプロケ上げたらもう少し出るかな。
806774RR
2019/04/13(土) 17:22:54.87ID:C07adsqf 最高速より目的の速度に達する時間のが重要だと思うけどね
原付は30km/hだろ、とか無粋なことは言わないけど
言い方悪いけど分を弁えた運転した方が良いと思うわ
原付は30km/hだろ、とか無粋なことは言わないけど
言い方悪いけど分を弁えた運転した方が良いと思うわ
807774RR
2019/04/13(土) 17:41:22.18ID:CcKqDOJz 90歳で4速ロータリー式シフトをちょこまか踏んでる姿は微笑ましかったのに
4月12日午前9時20分ごろ鹿児島県枕崎市桜山東町の国道225号線を走っていた
軽自動車が右から走ってきたリトルカブと衝突しました。
この事故でリトルカブを運転していた近くの、山下リツさん(90)が病院に運ばれましたが、
およそ1時間半後に死亡しました。
現場はセンターラインのある片側一車線の見通しのいい直線道路で山下さんのリトルカブは
農産物などを販売している敷地から出てきたということです。
警察は軽自動車を運転していた南さつま市の68歳の自動車整備業の男性に
話を聞くなどして事故の原因を調べています。
(片側1車線の道をカブが道路を横切り終える直前に跳ねられた感じかな、
チェーンカバー辺りが当たってるとこ見ると)
http://joukyou.com/dq10/img/173.jpg
4月12日午前9時20分ごろ鹿児島県枕崎市桜山東町の国道225号線を走っていた
軽自動車が右から走ってきたリトルカブと衝突しました。
この事故でリトルカブを運転していた近くの、山下リツさん(90)が病院に運ばれましたが、
およそ1時間半後に死亡しました。
現場はセンターラインのある片側一車線の見通しのいい直線道路で山下さんのリトルカブは
農産物などを販売している敷地から出てきたということです。
警察は軽自動車を運転していた南さつま市の68歳の自動車整備業の男性に
話を聞くなどして事故の原因を調べています。
(片側1車線の道をカブが道路を横切り終える直前に跳ねられた感じかな、
チェーンカバー辺りが当たってるとこ見ると)
http://joukyou.com/dq10/img/173.jpg
810774RR
2019/04/13(土) 18:53:50.10ID:qpSSUrI9 もう販売終了しているリトルに乗ってる仲間が亡くなると悲しいな
811774RR
2019/04/13(土) 19:32:31.38ID:C4bM5yA9 なんか寂しいね
ご冥福をお祈りします
ご冥福をお祈りします
812774RR
2019/04/13(土) 20:02:21.26ID:1pXL8E3G バイクなんて当たりどころだからな
めんどくさいけどプロテクターいるわ
めんどくさいけどプロテクターいるわ
814774RR
2019/04/13(土) 20:58:17.72ID:bwJLTwWB 最低限の受け身が取れないとバイクは事故ったら脂肪に直結するな
受け身というと大げさだが90才でバイクに乗るのはもう自殺と同じだよ
車ですら免許返上をお願いしてるのに
受け身というと大げさだが90才でバイクに乗るのはもう自殺と同じだよ
車ですら免許返上をお願いしてるのに
815774RR
2019/04/13(土) 22:27:34.62ID:dAIOEhza 俺の同級生のお母さん80代半ばで2ストスクーター乗ってる
農業で腰曲がってるから正面から走って来るの見たら
無人のスクーターが走って来てるようでビックリする
この間、バックで道に出て来た車に当てられて怪我したけどバイク直してまた乗ってる
農業で腰曲がってるから正面から走って来るの見たら
無人のスクーターが走って来てるようでビックリする
この間、バックで道に出て来た車に当てられて怪我したけどバイク直してまた乗ってる
816774RR
2019/04/13(土) 23:55:00.09ID:lIx2QH9W どっちが悪いとかは置いといてただただ悲しいな、この手の事故は
818774RR
2019/04/14(日) 08:49:00.77ID:6EP6r7iI 親戚の農家のおばあちゃんが若い頃からカブに乗り続けてる、おれが物心ついた頃から、それこそ行灯やカモメの頃からカブがあった
今ではリトルカブ乗ってるが(3速)
1速は裏の畑に行く時
2速は細い路地だけ通っていける農協まで
3速は国道を通ってスーパーまで行く時
に使うと言ってた
走り出す前に目的地に合わせてガチャガチャチェンジして走行中は一切ギアチェンジ無しと言う乗り方してる
遠心クラッチって偉大すぎて涙が出た
おれが中学生ぐらいの時、そうじゃなくて走りながらチェンジするんだと教えたが
昔からそうやって乗ってたと言って変わらなかった
今ではリトルカブ乗ってるが(3速)
1速は裏の畑に行く時
2速は細い路地だけ通っていける農協まで
3速は国道を通ってスーパーまで行く時
に使うと言ってた
走り出す前に目的地に合わせてガチャガチャチェンジして走行中は一切ギアチェンジ無しと言う乗り方してる
遠心クラッチって偉大すぎて涙が出た
おれが中学生ぐらいの時、そうじゃなくて走りながらチェンジするんだと教えたが
昔からそうやって乗ってたと言って変わらなかった
822774RR
2019/04/15(月) 08:00:14.84ID:S8u2pk3+ あなたの常識は、誰かの非常識
実は世の中の多くの人の方が使い方を間違ってるのかもね
実は世の中の多くの人の方が使い方を間違ってるのかもね
823774RR
2019/04/15(月) 08:13:27.43ID:gKYRoa7Z824774RR
2019/04/15(月) 16:25:53.70ID:MnZUHW7y825774RR
2019/04/15(月) 18:07:48.37ID:eza3W/cB 3速発進ってクラッチ減るの早かったりする?
826774RR
2019/04/15(月) 18:20:00.69ID:S39SJNWi そりゃ当たり前でしょ
827774RR
2019/04/15(月) 19:04:32.91ID:C/ak1dDr リトル乗り始めて3年程度だが
会話の流れで今日初めて3速発進してみた
摩耗具合までは当然確認できないが
思っていたよりも普通に走り出せるのね
私も遠心クラッチ偉大だと感じたわ(笑)
会話の流れで今日初めて3速発進してみた
摩耗具合までは当然確認できないが
思っていたよりも普通に走り出せるのね
私も遠心クラッチ偉大だと感じたわ(笑)
828774RR
2019/04/15(月) 19:49:26.47ID:bOgXBsek 婆さんは体重軽いから3速発進でも
クラッチの負担まだ少ないんだろ
クラッチの負担まだ少ないんだろ
829774RR
2019/04/15(月) 21:00:53.61ID:L0pn0kek カブ系が長年愛され続けているのには訳があるのだなあと再認識
830774RR
2019/04/15(月) 22:06:13.70ID:9ysmlJZj 隣家の爺さま、ずっとカブ系乗り継いでいるよ。
今もFIリトルで出かけていく後ろ姿、錆びたリアキャリヤと錆びた鉄箱は30年以上前の俺がガキの頃から全く変わって無い・・・多分。
今もFIリトルで出かけていく後ろ姿、錆びたリアキャリヤと錆びた鉄箱は30年以上前の俺がガキの頃から全く変わって無い・・・多分。
831774RR
2019/04/15(月) 22:48:07.02ID:EYQ5hUtp 2速だと30キロ以上出そうと思わないからおすすめ
トコトコ走れるよ
トコトコ走れるよ
832774RR
2019/04/16(火) 05:59:53.65ID:SIfgKuXB いやうるさいよ
833774RR
2019/04/16(火) 07:16:09.39ID:b5W4Pw3U 3速で25kmで散策が気持ちいいと思う
834774RR
2019/04/16(火) 07:23:38.16ID:YHSrSXOF > 今もFIリトルで出かけていく後ろ姿、錆びたリアキャリヤと錆びた鉄箱は30年以上前の俺がガキの頃から全く変わって無い・・・多分。
いや乗り替えてるからキャリアも箱も新しくしただろう
また錆びただけ
いや乗り替えてるからキャリアも箱も新しくしただろう
また錆びただけ
836774RR
2019/04/16(火) 08:34:04.14ID:Fq9Wi5Ti 漏れてるんですね
837774RR
2019/04/16(火) 09:26:11.26ID:Fe3a4teR セル付き4速FIリトル(フルノーマル)で4速発進してみた
割と普通に走り出せる
3速90カブ(フロント1T上げ以外ノーマル)の3速発進の方がしんどい
ギア比の関係だと思うが50カブのが上のギアのままで走り出しやすいのを知った
割と普通に走り出せる
3速90カブ(フロント1T上げ以外ノーマル)の3速発進の方がしんどい
ギア比の関係だと思うが50カブのが上のギアのままで走り出しやすいのを知った
838774RR
2019/04/16(火) 10:08:57.24ID:YHSrSXOF FI車はエンストしにくいかもなぁ
ちょい古のFI軽の5速発進も割と楽勝
昔のキャブの普通車はそうでなかったと思う
ちょい古のFI軽の5速発進も割と楽勝
昔のキャブの普通車はそうでなかったと思う
839774RR
2019/04/16(火) 18:13:05.41ID:KZXarApl イリジウムプラグいいぜ
低回転時かなり粘る
低回転時かなり粘る
840774RR
2019/04/16(火) 18:20:39.35ID:OydUDLAi841774RR
2019/04/16(火) 18:34:03.10ID:tN1a07Oe 俺も点火系チューンをカブでやったけど体感で違いは感じなかったな。
ゴリラの時はトルクモリモリになったけどね。
ゴリラの時はトルクモリモリになったけどね。
842774RR
2019/04/16(火) 20:06:44.53ID:PMgLtqFo 劣化してたのが普通に戻っただけだっりしてw
844774RR
2019/04/16(火) 21:17:05.62ID:h//3QNoX 純正の抵抗入りプラグキャップの抵抗は通電回数に比例して抵抗値が増えるよ。
後は銅線も酸化が進むから抵抗値は微妙に増える。
CDIユニット内部のコンデンサも劣化は進むからね。
1万キロ走行毎に交換!という部品ではないが5万も乗ったら替えた方が良いのでは?
後は銅線も酸化が進むから抵抗値は微妙に増える。
CDIユニット内部のコンデンサも劣化は進むからね。
1万キロ走行毎に交換!という部品ではないが5万も乗ったら替えた方が良いのでは?
845774RR
2019/04/17(水) 07:56:58.02ID:fNmLMWf5 ノーマルプラグだけど1万キロ替えてないのから新品にしたら違いは実感できた(笑)
846774RR
2019/04/17(水) 09:40:17.65ID:34lxYfS7 プラグは18000qくらいで交換する
やはり普通のNGKが普通にいい
ACデルコはイマイチだった(ちょっと燃費が悪くてパワーが足りない感じがするだけで問題ないけどね)
イリジウムにしようとは思わんな
安売りで買い貯めしてあるし
ライトのバルブも良く切れたんで予備持ってるけど切れなくなったな
コネクタが悪かっただけらしい
やはり普通のNGKが普通にいい
ACデルコはイマイチだった(ちょっと燃費が悪くてパワーが足りない感じがするだけで問題ないけどね)
イリジウムにしようとは思わんな
安売りで買い貯めしてあるし
ライトのバルブも良く切れたんで予備持ってるけど切れなくなったな
コネクタが悪かっただけらしい
847774RR
2019/04/18(木) 16:03:22.71ID:bDXZNq/+848774RR
2019/04/18(木) 16:53:14.86ID:ySoQJ0wo >>847
走行距離少ないなぁ。
俺多い時で月に3000km近く走る時あるからね。ほぼ毎月オイル交換してた時期も。
キャブ車で12万km走ったけどまだ元気で、壊れたらFIか110カブ買おうと思って既に4年。
まだ壊れてくれない。
走行距離少ないなぁ。
俺多い時で月に3000km近く走る時あるからね。ほぼ毎月オイル交換してた時期も。
キャブ車で12万km走ったけどまだ元気で、壊れたらFIか110カブ買おうと思って既に4年。
まだ壊れてくれない。
849774RR
2019/04/18(木) 17:56:24.83ID:uLe6n3PW まあ20万q超えちゃうだろうねぇ
調子がいいならキャブもまたよし
リトルに代わるものなどこの世にはない
調子がいいならキャブもまたよし
リトルに代わるものなどこの世にはない
850774RR
2019/04/18(木) 18:55:18.92ID:mQ04wwqI カブは4miniとしても盆栽的要素もあるから、メンテとかが簡単に安く楽しくできる。
消耗品だけをこまめに交換してれば、半永久的に乗れそうな感じだわさ。
消耗品だけをこまめに交換してれば、半永久的に乗れそうな感じだわさ。
852774RR
2019/04/18(木) 21:49:34.81ID:kxSr/9k4 ほんとゆっくり走ってる時なんか永遠に走れそうな気がする
853774RR
2019/04/19(金) 19:26:10.28ID:NfNU3zur 俺も
でも郵便や新聞配達みたいに仕事にしちゃうとこういう気持ち薄れてしまいそう
でも郵便や新聞配達みたいに仕事にしちゃうとこういう気持ち薄れてしまいそう
855774RR
2019/04/20(土) 22:28:25.12ID:YbPTETIw 閑静な住宅街を20~25km/hぐらいでまったり走る幸せ
856774RR
2019/04/21(日) 17:41:38.84ID:TWAnLZmJ スレチな話で大変申し訳ないが、
リトルカブの荷台に箱を付けたり、
サイドバッグを付けてる方は居ませんか?
宜しければ「使い勝手」
「車両の整備性の低下は無いか?」「使用感」なぞをお聞きかせ頂きたいです。
リトルカブの荷台に箱を付けたり、
サイドバッグを付けてる方は居ませんか?
宜しければ「使い勝手」
「車両の整備性の低下は無いか?」「使用感」なぞをお聞きかせ頂きたいです。
857774RR
2019/04/21(日) 18:11:09.80ID:GnyvgEC5 >>856
私は箱(GIVI)を付けていますが箱に関しては足を向けて寝れないくらいくらいお世話になっています
サイドバッグは箱だけではキツイ時の補助でキャンプツーリングの時に使い普段は外して使ってはいないですね
整備性はサイドバッグは外せばサポートの骨だけなので何も無い状態に近いので問題は感じないでしょうね
箱は付ける箱にもよりけりでしょうがGIVIのようなプレートを設置して取り付ける箱だと
箱も整備性にはほぼ差し障りはありませんが綺麗に洗車をしたい際等には狭い荷台に手を突っ込んで頑張るのも面倒ですから
プレートを外すか荷台を外すなりの工程がありますよ
強いて言うなら箱が有るとフロントを浮かせて整備したい時は箱にちょっと重い物を入れてやれば簡単にフロントが浮くので便利です
長文失礼
私は箱(GIVI)を付けていますが箱に関しては足を向けて寝れないくらいくらいお世話になっています
サイドバッグは箱だけではキツイ時の補助でキャンプツーリングの時に使い普段は外して使ってはいないですね
整備性はサイドバッグは外せばサポートの骨だけなので何も無い状態に近いので問題は感じないでしょうね
箱は付ける箱にもよりけりでしょうがGIVIのようなプレートを設置して取り付ける箱だと
箱も整備性にはほぼ差し障りはありませんが綺麗に洗車をしたい際等には狭い荷台に手を突っ込んで頑張るのも面倒ですから
プレートを外すか荷台を外すなりの工程がありますよ
強いて言うなら箱が有るとフロントを浮かせて整備したい時は箱にちょっと重い物を入れてやれば簡単にフロントが浮くので便利です
長文失礼
858774RR
2019/04/21(日) 18:12:01.43ID:pLxP3cL2 箱はそれ以上の大きさの荷物が積めなくなる・
後から跨れなくなる・軽快感がスポイルされるからパス
サイドバッグはセキュリティの問題でパス
後から跨れなくなる・軽快感がスポイルされるからパス
サイドバッグはセキュリティの問題でパス
859774RR
2019/04/21(日) 19:01:30.76ID:UsIKR8vR860774RR
2019/04/21(日) 19:12:33.61ID:q/AC9hqp 前カゴもいいぞ
それと30Lくらいのリアボックス
リアボックスは取り外せるし(台が残るけど)
載せるもの次第では特に問題ない
サイドバッグは無いなぁ
何でそこから行く(まあいいけど)
それと30Lくらいのリアボックス
リアボックスは取り外せるし(台が残るけど)
載せるもの次第では特に問題ない
サイドバッグは無いなぁ
何でそこから行く(まあいいけど)
861774RR
2019/04/21(日) 19:35:01.83ID:1r6csoY6 バッテリー交換してショートツーリングに行ってみたが、坂道で以前より粘るように感じた。気のせいかな?
862774RR
2019/04/21(日) 19:40:01.41ID:GUrEKwfN リトルのちっちゃいキャリアが好きだし、トップケースは個人的に似合わないと思うので、俺はサイドバッグ派。サポートはトライアングル型の汎用品、貴重品は帆布のトートバッグごとサイドバッグに入れるし、防水性はそもそも雨の日に乗らないから問題なしw
863774RR
2019/04/21(日) 19:55:35.40ID:fLV4OpfE864774RR
2019/04/21(日) 20:34:42.99ID:oCGM6rAE 左バックミラーの根元のナットの緩みを調整してたんだけど、メーター側から外側に勢いよくスパナが外れて、ライトのハイロースイッチを飛ばしてしまった orz
865774RR
2019/04/21(日) 21:28:34.92ID:1r6csoY6 >>863 861です。レスありがとうございます。発電の制御細かくやってるんですね。知らなかった。感覚は鋭くないです。
868774RR
2019/04/22(月) 13:30:23.06ID:tomiOtmw870774RR
2019/04/22(月) 15:05:29.75ID:0WzxDMKJ 誰か風防付けてる人居る?
付けて良かったことと悪かったこと教えて欲しい
付けて良かったことと悪かったこと教えて欲しい
871774RR
2019/04/22(月) 16:18:44.68ID:xkgUzcBF 防風
秋-冬場は名の通り風を軽減してくれる雨や雪が胴にかかるのを軽減してくれる
春-夏場は外してる大きめの虫とか雨軽減してくれたりするけど台風時とか怖いので外してる
無いときと比べると風の抵抗がある空か気持ち遅い
雨降った後とか拭かないと汚くなる
秋-冬場は名の通り風を軽減してくれる雨や雪が胴にかかるのを軽減してくれる
春-夏場は外してる大きめの虫とか雨軽減してくれたりするけど台風時とか怖いので外してる
無いときと比べると風の抵抗がある空か気持ち遅い
雨降った後とか拭かないと汚くなる
872774RR
2019/04/22(月) 17:49:03.16ID:vI8+IslD >>870
以前一時リトルにアクセスの風防付けてたけど、ハンドル下の「垂れ」がないからか
変な走行風の巻き込みをして、上着の裾から風が入り込んで上半身が風船状態になる。
友人と走ってて、前にいた彼が大笑いしてるんで信号待ちで理由を聞いたら、
「ミラーに映ったお前の上半身だけが膨らんで巨大化してて、昔TVのコントか何かで見た
『北斗の拳のケンシロウの着ぐるみ』みたいだったんで笑いが止まらなかった」と言われた。
その日帰宅して速攻で取り外した。
以前一時リトルにアクセスの風防付けてたけど、ハンドル下の「垂れ」がないからか
変な走行風の巻き込みをして、上着の裾から風が入り込んで上半身が風船状態になる。
友人と走ってて、前にいた彼が大笑いしてるんで信号待ちで理由を聞いたら、
「ミラーに映ったお前の上半身だけが膨らんで巨大化してて、昔TVのコントか何かで見た
『北斗の拳のケンシロウの着ぐるみ』みたいだったんで笑いが止まらなかった」と言われた。
その日帰宅して速攻で取り外した。
873774RR
2019/04/22(月) 18:36:24.15ID:bSv4xU/y 風防無いともう冬乗れない
874774RR
2019/04/22(月) 18:39:16.83ID:8OZ0/A1R >>861
本当にバッテリーを交換しただけで登坂路の粘りがわかるくらい出た場合
プラグ・イグニッションコイル・ジェネレーターの順で疑いが出る
カブの場合、バッテリー交換ぐらいで普通なら変わらないし、変化は露骨に出ないのでプラシーボ効果だと思うよ
発電負荷とかカブで聞いた事が無いので、きっとイリジウムやハイオクでパワーupを信じているような感じと思われる
本当にバッテリーを交換しただけで登坂路の粘りがわかるくらい出た場合
プラグ・イグニッションコイル・ジェネレーターの順で疑いが出る
カブの場合、バッテリー交換ぐらいで普通なら変わらないし、変化は露骨に出ないのでプラシーボ効果だと思うよ
発電負荷とかカブで聞いた事が無いので、きっとイリジウムやハイオクでパワーupを信じているような感じと思われる
875774RR
2019/04/22(月) 18:43:10.50ID:TQm0mhNi GND強化するだけで体感でトルクマシマシになるよ。
876774RR
2019/04/22(月) 18:43:21.83ID:8OZ0/A1R カブに乗って何格好つけてんだか
カブのカテゴリーはビジネスバイクです!
格好を気にするなら、モンキーかGROM乗れば良い!
カブのカテゴリーはビジネスバイクです!
格好を気にするなら、モンキーかGROM乗れば良い!
877774RR
2019/04/22(月) 22:04:14.47ID:oSgrfHuY 遅レスですまん、箱はホムセンの透明な箱にサイズ合わせて自作の木箱を作ってスッポリ収めてるよ
そのままじゃホムセン箱のフタが開けられないから、前後方向はヒンジで開閉出来るように加工
天面は適当なサイズのデニム布を被せてる
ホムセン箱はあらかじめメットがピッタリ入るサイズをチョイス
何としてでもカブに木箱積みたかったんじゃーーw
そのままじゃホムセン箱のフタが開けられないから、前後方向はヒンジで開閉出来るように加工
天面は適当なサイズのデニム布を被せてる
ホムセン箱はあらかじめメットがピッタリ入るサイズをチョイス
何としてでもカブに木箱積みたかったんじゃーーw
879774RR
2019/04/22(月) 23:25:54.24ID:oSgrfHuY >>878
特定怖いから切り貼りした画像ですまん、素人の木工だから作りがヒドくて参考にならんと思うけど…
https://i.imgur.com/cmYOPB6.jpg
https://i.imgur.com/aWfHrdT.jpg
https://i.imgur.com/BBjMgQf.jpg
https://i.imgur.com/lNsER9Y.jpg
特定怖いから切り貼りした画像ですまん、素人の木工だから作りがヒドくて参考にならんと思うけど…
https://i.imgur.com/cmYOPB6.jpg
https://i.imgur.com/aWfHrdT.jpg
https://i.imgur.com/BBjMgQf.jpg
https://i.imgur.com/lNsER9Y.jpg
880774RR
2019/04/23(火) 01:39:39.43ID:6xhxw+DY881774RR
2019/04/23(火) 07:14:39.59ID:5FpeUgUg 図面と文字の感じいいね
882774RR
2019/04/23(火) 07:20:13.38ID:tNoFwr1W883774RR
2019/04/23(火) 08:43:38.13ID:bnBQVdgg884774RR
2019/04/23(火) 09:09:35.25ID:ylY/+aGw >>879
布をもう少し防水性のあるものにしたら内箱の蓋無しでもよさそうって思ってたら中に髪みたいなのが入ってて怖かった。
布をもう少し防水性のあるものにしたら内箱の蓋無しでもよさそうって思ってたら中に髪みたいなのが入ってて怖かった。
886774RR
2019/04/23(火) 11:16:22.32ID:ud5tLP70 >>879
なるほど、これはオシャレさん。
防水もいけるし、上手く考えたね。
俺はホムセン箱直付けは爺むさくて好かん。
木箱の横に何かかっちょ良い、架空メーカーとかのステンシルが欲しいね。
モーモー牛乳とか、コケッコー鶏卵とか。
なるほど、これはオシャレさん。
防水もいけるし、上手く考えたね。
俺はホムセン箱直付けは爺むさくて好かん。
木箱の横に何かかっちょ良い、架空メーカーとかのステンシルが欲しいね。
モーモー牛乳とか、コケッコー鶏卵とか。
887774RR
2019/04/23(火) 13:14:38.50ID:CNMt8vju ビビらせてすまない
あれは冬の曇り空の下、葉の落ちた木の下で撮影したものが反射したものなんだわ
よく見ると枝分かれしてる所があるよ、中身はご覧の通りカッパだけ
https://i.imgur.com/t1LufBf.jpg
てか、入れたはずのないものが写っててオレが一番ビビったわww
>>884
側面の木材はカッコ付けて節穴のある長細いものを3枚、数ミリ隙間を取って組んだから防水性を考慮してないんよ
https://i.imgur.com/XGDS68i.jpg
だから布地を変えてもどのみち内箱は必須だね
>>886
ステンシルは箱が汚れてきたら軽くヤスリ掛けつつ入れようと思ってるよー
初めから入れたら飽きそうでさ、パロディみたいなのいいねw
あれは冬の曇り空の下、葉の落ちた木の下で撮影したものが反射したものなんだわ
よく見ると枝分かれしてる所があるよ、中身はご覧の通りカッパだけ
https://i.imgur.com/t1LufBf.jpg
てか、入れたはずのないものが写っててオレが一番ビビったわww
>>884
側面の木材はカッコ付けて節穴のある長細いものを3枚、数ミリ隙間を取って組んだから防水性を考慮してないんよ
https://i.imgur.com/XGDS68i.jpg
だから布地を変えてもどのみち内箱は必須だね
>>886
ステンシルは箱が汚れてきたら軽くヤスリ掛けつつ入れようと思ってるよー
初めから入れたら飽きそうでさ、パロディみたいなのいいねw
888774RR
2019/04/23(火) 14:20:23.10ID:I1HFkoY4 布地をゴム生地にすると昭和30年代感が出せそうw
889774RR
2019/04/23(火) 17:42:21.06ID:aifqgxzz 箱もバッグもつければいいじゃない
https://i.imgur.com/cLVn7wO.jpg
https://i.imgur.com/cLVn7wO.jpg
890774RR
2019/04/23(火) 21:48:11.36ID:Zw7qX9Pp 当初は帆布考えたけど手頃なサイズが無いし別注は高くて、ホムセンか100均で見つけたランチョンマット?のデニムにハトメで穴開けただけなんよw
画像の箱いいね!
今後はフロントキャリア付けてそっちにカバンかアンモボックス載せたいね
スレチだからそろそろお暇させてもらうよ、大した話も出来んけどもし箱の事で質問あったら箱スレでリトルの自作箱の人で呼び出してちょー
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part78
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553824932/
画像の箱いいね!
今後はフロントキャリア付けてそっちにカバンかアンモボックス載せたいね
スレチだからそろそろお暇させてもらうよ、大した話も出来んけどもし箱の事で質問あったら箱スレでリトルの自作箱の人で呼び出してちょー
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part78
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553824932/
891774RR
2019/04/24(水) 07:12:46.37ID:vP96L2Hw おお。そんなスレあるんだ
892774RR
2019/04/24(水) 07:41:29.32ID:a9l2MJdw 毎日雨だなぁ
895774RR
2019/04/24(水) 11:31:35.15ID:a9l2MJdw ヘッドカバーガスケットが届いて交換した
雨が続くしついでにレッグシールドも塗装しよう
雨が続くしついでにレッグシールドも塗装しよう
896774RR
2019/04/24(水) 14:11:11.89ID:OjaKFCAa 俺もさっきイリジウムプラグに交換してみたわ
始動性良くなるといいな
始動性良くなるといいな
897774RR
2019/04/24(水) 14:55:39.81ID:tPdjXq6c みんな基本的に自分でやるんだね
レベル高いわ
俺なんか箱取付すら人に手伝ってもらったのにw
レベル高いわ
俺なんか箱取付すら人に手伝ってもらったのにw
898774RR
2019/04/24(水) 15:42:18.43ID:/Ygf8D1K そういうのは子供時代からの積み重ねだからね。
小学生の時からプラモデル、ラジコン、ラジオ自作や無線機とかやってる層と、大人になって初めてドライバー握った層では感覚違うよ。
小学生の時からプラモデル、ラジコン、ラジオ自作や無線機とかやってる層と、大人になって初めてドライバー握った層では感覚違うよ。
899774RR
2019/04/24(水) 16:45:26.70ID:ZBJw8Lqp >>874
ジェネレーターからバッテリー通さずに直接コイルへ電力が行ってるからバッテリーの状態と点火系は別経路で全くの無関係
極端な話するとバッテリーが無くてもコイルやプラグなどの電気には影響しない
ここはバカしかいないのか?
ジェネレーターからバッテリー通さずに直接コイルへ電力が行ってるからバッテリーの状態と点火系は別経路で全くの無関係
極端な話するとバッテリーが無くてもコイルやプラグなどの電気には影響しない
ここはバカしかいないのか?
900774RR
2019/04/24(水) 17:04:02.45ID:4Y2ohMww901774RR
2019/04/24(水) 17:08:03.95ID:4Y2ohMww902774RR
2019/04/24(水) 17:39:12.36ID:HeHWulGl904774RR
2019/04/24(水) 18:08:39.13ID:a9l2MJdw ミッチャクロンっての買った
後は普通の塗料
車用のシルバー余ってたんでそれとクリアー
事前処理は台所洗剤で洗って濡らしたサンドペーパーでゴシゴシ
更に乾いてからシリコンオフ
すでにヒビだらけなんで念入りだけど適当
後は明日だな
塗るごとに20分くらい必要らしいからな
後は普通の塗料
車用のシルバー余ってたんでそれとクリアー
事前処理は台所洗剤で洗って濡らしたサンドペーパーでゴシゴシ
更に乾いてからシリコンオフ
すでにヒビだらけなんで念入りだけど適当
後は明日だな
塗るごとに20分くらい必要らしいからな
905774RR
2019/04/24(水) 18:52:54.31ID:jKPa36DS 色々いじるけど、塗装だけは苦手。ほんとうまくいかん
906774RR
2019/04/25(木) 02:34:09.17ID:7wbq0XbF 空き缶をタレないギリギリまで近付けて吹けるようになるまで練習とか言うよね、昔ちょこっとだけやったなぁ…
後にヨメさんがコスった車の修理で役立つとは思いもしなかったわw
後にヨメさんがコスった車の修理で役立つとは思いもしなかったわw
907774RR
2019/04/25(木) 04:39:24.01ID:GzkVORUY 一度で吹こうとしたり下地処理疎かにしたりありがち
909774RR
2019/04/28(日) 14:23:38.37ID:eqeKqQe+ GWが10連休じゃないので日帰りツーリング行って来ます
910774RR
2019/04/30(火) 07:01:24.27ID:x9LVbQFt グリップヒーター買ったけどこれってカバーに穴開けなきゃいけないんだな
ちょっと面倒い
ちょっと面倒い
911774RR
2019/04/30(火) 09:00:51.98ID:wbqrCo1L 今FI4速でビックスロットルボディだけ入れてて後はノーマルなんやけどエアフィルターとマフラー変えたらFIコントローラーいるかな
ノーマルECUでいける?
ノーマルECUでいける?
912774RR
2019/04/30(火) 13:47:05.66ID:ceOI2jcy 今度カブ買い換えるならグリップヒーターとグリップ風よけカバー?
はつけると思う
はつけると思う
913774RR
2019/04/30(火) 20:20:11.75ID:TNeuiPMt ハンドルカバーは邪魔なんだよなあ
まああれが無きゃ氷点下にバイクなんて無理だから冬になるたび付けるけど
まああれが無きゃ氷点下にバイクなんて無理だから冬になるたび付けるけど
914774RR
2019/04/30(火) 22:22:46.52ID:q/lkp9pj 男ならナックルガード
915774RR
2019/05/02(木) 06:24:16.69ID:gEUMZPnd 天気予報大外れだ
大雨じゃないか
大雨じゃないか
916774RR
2019/05/05(日) 11:53:07.42ID:/npiXoFn 天気良いから5キロ乗って
缶コーヒーツーリングしてきた
いい季節になったね〜
そう言えば最後に給油したのいつだろ?
去年の夏だった気がするが
('-' ).........。
缶コーヒーツーリングしてきた
いい季節になったね〜
そう言えば最後に給油したのいつだろ?
去年の夏だった気がするが
('-' ).........。
917774RR
2019/05/05(日) 12:59:47.39ID:e0SyCf2f さっき40qほど乗ってきてまた乗ろうかと思ってたら後輪がパンク
黒い液体をいっぱいまき散らしながら
いったい何?
少し前にもバルブそばの穴から黒い水を噴き出してたんで用心してタイヤやチューブなど用意して置いたがそれがこんなに早く役に立つとは
パンク修理剤でも無いだろうに何入ってたんだろう
とにかく全交換で古タイヤは洗って干しておこう
黒い液体をいっぱいまき散らしながら
いったい何?
少し前にもバルブそばの穴から黒い水を噴き出してたんで用心してタイヤやチューブなど用意して置いたがそれがこんなに早く役に立つとは
パンク修理剤でも無いだろうに何入ってたんだろう
とにかく全交換で古タイヤは洗って干しておこう
918774RR
2019/05/05(日) 13:32:20.71ID:MBEGr3lO タフアップチューブの液体じゃない?
黒っぽい緑のもあったような。
もしくは、錆びた雨水とか。
黒っぽい緑のもあったような。
もしくは、錆びた雨水とか。
919774RR
2019/05/05(日) 13:38:10.00ID:BwV/+eWG 出てくると緑から黒に変色するね
920774RR
2019/05/05(日) 13:59:57.14ID:e0SyCf2f 原因分かった
タイヤから細い頭の無い釘出てきた
穴あいてたからタイヤも捨てる
黒い水は穴から水が入り込んでそれが中でぐちゅぐちゅになって黒くなっただけかと
ここ1年くらい車に抜かせるために広いからと言って路側帯走る時間多かったからだな
もう譲らない
っていうか譲らなくていいど田舎の道だけを選んで走ろう
ダンロップの12500qで捨てることになるとは屈辱
57000q走ってても全然減ってなかったブレーキシュー
状況的に数十キロ離れたところでペシャンコになってもおかしくはないのに家で空気抜けてくれるリトルは有り難い
タイヤから細い頭の無い釘出てきた
穴あいてたからタイヤも捨てる
黒い水は穴から水が入り込んでそれが中でぐちゅぐちゅになって黒くなっただけかと
ここ1年くらい車に抜かせるために広いからと言って路側帯走る時間多かったからだな
もう譲らない
っていうか譲らなくていいど田舎の道だけを選んで走ろう
ダンロップの12500qで捨てることになるとは屈辱
57000q走ってても全然減ってなかったブレーキシュー
状況的に数十キロ離れたところでペシャンコになってもおかしくはないのに家で空気抜けてくれるリトルは有り難い
921774RR
2019/05/05(日) 14:06:46.17ID:SxRY4D7y タイヤって20000キロくらいで交換かな
922774RR
2019/05/05(日) 14:16:34.93ID:SxRY4D7y 昨日神戸でツーリングしてるグループ見た
楽しそうだった
楽しそうだった
923774RR
2019/05/05(日) 15:24:55.25ID:OwIjnrul 信号待ちしてる車の左脇すり抜けて左折するのってマナー違反なのか?
ウインカー出してないから直進するのかと思ったらクラクション鳴らされて急加速でぶっちぎられたわ
ウインカー出してないから直進するのかと思ったらクラクション鳴らされて急加速でぶっちぎられたわ
924774RR
2019/05/05(日) 15:34:09.09ID:OAz5Hs4l 左に寄せてない、ウインカー出してない、停車している
これだけ条件揃ってたら俺はすり抜ける
違反じゃないしもちろん捕まったこともない
前に出られるだけでキレる奴居るしその類いでしょ
これだけ条件揃ってたら俺はすり抜ける
違反じゃないしもちろん捕まったこともない
前に出られるだけでキレる奴居るしその類いでしょ
925774RR
2019/05/05(日) 16:58:30.19ID:x6o6INFE おかしなのはほんとスルーして。
926774RR
2019/05/05(日) 17:37:31.37ID:SxRY4D7y 前車が停車中、左が空いてなかったので右からすり抜けて前の車の前に止まったら、追い越しということで捕まったと友達が言ってました
928774RR
2019/05/05(日) 19:05:23.97ID:OAz5Hs4l そりゃ捕まるでしょ
追い越しは右からと決まってる
追い越しは右からと決まってる
929774RR
2019/05/05(日) 19:26:02.12ID:DxaeBWf9 すり抜けに異様な敵意持ってる四輪は一定数いるね
930774RR
2019/05/05(日) 19:44:11.52ID:z1e/UsQC キチは絶対スルーすべき
二輪は殺される
二輪は殺される
931774RR
2019/05/05(日) 19:57:06.32ID:SxRY4D7y932774RR
2019/05/05(日) 20:04:44.32ID:z1e/UsQC 本当に気を付けないとな
今年も大学生ライダーがあおり運転で殺されたけどあれも発端は左からの追い越しだった
だからって轢き殺して良いわけ無いけど煽り運転するような輩の怒りを買わないようにしないと
今年も大学生ライダーがあおり運転で殺されたけどあれも発端は左からの追い越しだった
だからって轢き殺して良いわけ無いけど煽り運転するような輩の怒りを買わないようにしないと
933774RR
2019/05/05(日) 20:45:43.24ID:iq18WMfo いかなる場合でも原付バイクより4輪が優先とか勘違いしてる輩も多いしな。
本当に殺されそうになるよ。
君子の交わりは淡き事水の如しでおかしいのは一切関わらない様にしないと。
本当に殺されそうになるよ。
君子の交わりは淡き事水の如しでおかしいのは一切関わらない様にしないと。
934774RR
2019/05/06(月) 01:07:30.36ID:YnMNCdUx 車からしたらトロトロ走ってる原付をやっと抜かしたら信号待ちで先頭までスリ抜けされて、また前でトロトロ走られたらイラつでしょ
ちなみに信号待ちの車を左から追い越すのは違反ですよ
何人も捕まってます
ちなみに信号待ちの車を左から追い越すのは違反ですよ
何人も捕まってます
935774RR
2019/05/06(月) 01:20:07.65ID:kN9WQ0C2936774RR
2019/05/06(月) 01:45:23.44ID:C8TRj2bb 前日神奈川県からだが、伊豆半島一周して帰ってきた。ざっと350km。
16時間耐えられる強靭なケツのおかげ。
>>934
俺毎日それやってるよ。
停車してる車を左から抜く事は追い越しとは言えない。
違反って何の違反だ?それなら軽車両はどうなんのさ?
動いている車の場合は追い越しに当たるけどさ。
16時間耐えられる強靭なケツのおかげ。
>>934
俺毎日それやってるよ。
停車してる車を左から抜く事は追い越しとは言えない。
違反って何の違反だ?それなら軽車両はどうなんのさ?
動いている車の場合は追い越しに当たるけどさ。
937774RR
2019/05/06(月) 02:49:27.12ID:jDHAUnBo938774RR
2019/05/06(月) 06:18:40.40ID:BZdF3J3C >>935
信号待ちしてる車の前に出るってことは普通停止線を超えることになるな
交差点を通過しなくても停止線を越えたら信号無視で捕まる
というかそんなの危険なだけで何も良いことないから止めとけ
普通二輪ならまだしも原付は必ず追い越されるんだから
信号待ちしてる車の前に出るってことは普通停止線を超えることになるな
交差点を通過しなくても停止線を越えたら信号無視で捕まる
というかそんなの危険なだけで何も良いことないから止めとけ
普通二輪ならまだしも原付は必ず追い越されるんだから
939774RR
2019/05/06(月) 11:00:50.73ID:DH0GKEsq >>938
君めちゃくちゃだな。
停止線越えたからって信号無視になるわけないだろ!
ちゃんと道路交通法と判例を読みなよ。それから免許更新時に毎回貰うリーフレットもちゃんと読めよ。
標識もたまに読んで覚えなおしなよ。
君めちゃくちゃだな。
停止線越えたからって信号無視になるわけないだろ!
ちゃんと道路交通法と判例を読みなよ。それから免許更新時に毎回貰うリーフレットもちゃんと読めよ。
標識もたまに読んで覚えなおしなよ。
940774RR
2019/05/06(月) 11:09:32.22ID:J5GoW2hz 基本問題
青は進めである。
中級問題
原動機付自転車を運転し、バス専用道路に侵入した。
上級問題
一般道の最高速度は60km/hである。
続けて110ccエンジンの小型自動二輪車が一般道走行中、
80km/hに標識が変わったため、80km/hを出した。
調べずこの時点で全て正しく答えられたら公道走りな。不正解の奴は教則本を読み直せ!
青は進めである。
中級問題
原動機付自転車を運転し、バス専用道路に侵入した。
上級問題
一般道の最高速度は60km/hである。
続けて110ccエンジンの小型自動二輪車が一般道走行中、
80km/hに標識が変わったため、80km/hを出した。
調べずこの時点で全て正しく答えられたら公道走りな。不正解の奴は教則本を読み直せ!
942774RR
2019/05/06(月) 16:00:29.69ID:9DgJvKpL >>280
きカブさん
https://gpstrk.hc-eng.com/tracks/11758/map
いっつも1人でツーリングVer.257
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556764358/
余裕じゃないか?
きカブさん
https://gpstrk.hc-eng.com/tracks/11758/map
いっつも1人でツーリングVer.257
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556764358/
余裕じゃないか?
944774RR
2019/05/06(月) 18:42:53.73ID:JoQ+WSs1945774RR
2019/05/06(月) 18:51:01.30ID:uMb5WVCt948774RR
2019/05/06(月) 19:22:17.92ID:IAE4hHok 一般道の速度は60km/hである。別途標識にて最高速度が指定されてる場合それに従え。
つまり一般道で80km/hの標識がある場合、80km/h出してもよい。
神奈川県の横浜新道の一部区間は一般道で70km/hである為、110ccで70km/h出してもよい。
但し原付1種は元々30km/hが最高速度の為、それを超える標識があったとしても、30km/hが最高。
ゆえに
>>944は公道走ったらダメだよ。勉強し直せ!
つまり一般道で80km/hの標識がある場合、80km/h出してもよい。
神奈川県の横浜新道の一部区間は一般道で70km/hである為、110ccで70km/h出してもよい。
但し原付1種は元々30km/hが最高速度の為、それを超える標識があったとしても、30km/hが最高。
ゆえに
>>944は公道走ったらダメだよ。勉強し直せ!
949774RR
2019/05/06(月) 20:09:56.52ID:Yl32QMB9 50の時はどうせすぐ抜かれるから渋滞か左折以外ですり抜けはしないな
あと急に左寄られるとやばいから四輪の運転者が視線動かさなくても目に入る場所にいるようにしてる
あと急に左寄られるとやばいから四輪の運転者が視線動かさなくても目に入る場所にいるようにしてる
950774RR
2019/05/06(月) 20:21:27.24ID:JoQ+WSs1951774RR
2019/05/06(月) 20:57:48.10ID:nUyniKM5 >>948
なあ
川崎横浜全域って速度制限表示の無い道路は40q/h制限じゃなかったか?
市内に入る境界にだけ標識が立ってたと思う。市内から出る反対車線には無い。
自分が走行してる道に標識は無いけど60q/hは出せないって変だなと思った記憶がある。
なあ
川崎横浜全域って速度制限表示の無い道路は40q/h制限じゃなかったか?
市内に入る境界にだけ標識が立ってたと思う。市内から出る反対車線には無い。
自分が走行してる道に標識は無いけど60q/hは出せないって変だなと思った記憶がある。
953774RR
2019/05/06(月) 21:36:37.42ID:nUyniKM5 >>952
人の画像からで恐縮だが
ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/2216928/p1.jpg?ct=cae7d962f5c7
これが市内に入る道路にだけ設置されてるんだよ。市内には一つもない。
だから市内だけ走ってるドライバーは知らない標識なんだ。
人の画像からで恐縮だが
ttps://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/2216928/p1.jpg?ct=cae7d962f5c7
これが市内に入る道路にだけ設置されてるんだよ。市内には一つもない。
だから市内だけ走ってるドライバーは知らない標識なんだ。
955953
2019/05/06(月) 22:59:15.92ID:nUyniKM5 >>954
オレも標識の無い道路の心当たりは片側三車線の一本しかない。
他の市では60q/hなら制限してないから無標示でも横浜市内は「60q/h制限」を標示してるからね。
でも標識・標示が無いなら60q/h制限じゃなくて40q/h制限なんだよ。
その道とは全く関わりの無い道端でそう宣言してるから。
だからモヤモヤしてる。摘発されても裁判すれば勝てるかもしれんが。
悪かった。スレチだな。
オレも標識の無い道路の心当たりは片側三車線の一本しかない。
他の市では60q/hなら制限してないから無標示でも横浜市内は「60q/h制限」を標示してるからね。
でも標識・標示が無いなら60q/h制限じゃなくて40q/h制限なんだよ。
その道とは全く関わりの無い道端でそう宣言してるから。
だからモヤモヤしてる。摘発されても裁判すれば勝てるかもしれんが。
悪かった。スレチだな。
956774RR
2019/05/07(火) 07:16:12.91ID:gtyvMKBR こういう話の流れなので聞きたい
普段通らない住宅街なんかの道で一方通行の道を逆走で入ってしまう事が定期的にあるんだけどこれ回避する方法てある?
T字で一方通行の標識があれば従えるんだけど本線から細い路地に左折したらそこは一方通行出口だったみたいなことよくやらかしてしまう
一通出口の停止線の長さで判断するんでしょうか?
普段通らない住宅街なんかの道で一方通行の道を逆走で入ってしまう事が定期的にあるんだけどこれ回避する方法てある?
T字で一方通行の標識があれば従えるんだけど本線から細い路地に左折したらそこは一方通行出口だったみたいなことよくやらかしてしまう
一通出口の停止線の長さで判断するんでしょうか?
957774RR
2019/05/07(火) 07:22:42.33ID:fjkDh5RB バイクを降りて免許返納
960774RR
2019/05/07(火) 11:02:31.73ID:TUh+cnFg いい加減よそでやれや。
961774RR
2019/05/07(火) 13:29:19.30ID:LyCGwBVd 住宅地とかで一方通行の通りに途中から入ると標識ないとかすごく目立たないとかあるな
962774RR
2019/05/07(火) 23:05:35.59ID:OuDh8Pye ガソリン満タンにすると、補給ランプ点いていたさっきよりも加速早くなる気がする。気のせい?ちなみにF1車
963774RR
2019/05/07(火) 23:29:42.22ID:+dCeEvWR 燃料がかなり少ない時はエア噛みして燃圧が落ちてるのでは?
補給すると正常な燃圧になるから本来の性能が出るとか。
キャブでもガス欠寸前は薄くて力無いよ。
補給すると正常な燃圧になるから本来の性能が出るとか。
キャブでもガス欠寸前は薄くて力無いよ。
965774RR
2019/05/08(水) 08:47:01.47ID:zWoA2dFT >>963
962です。やっぱり気のせいじゃないんだ。ありがとう!
962です。やっぱり気のせいじゃないんだ。ありがとう!
966774RR
2019/05/08(水) 12:44:21.74ID:dkPF9AzM キャブ車でも給油すると調子良くなるから前回給油から1ヶ月くらいでもガソリンが劣化してるのかと思ってる
968774RR
2019/05/08(水) 17:23:37.19ID:4glbCkk3 >>967
フューエルワンよく入れてるけどそんな感じ。給油前でも別に調子悪いってほどでもないけどなんか給油後は回りが軽くなる気がする。FIの110は別にそういうの無いな。
フューエルワンよく入れてるけどそんな感じ。給油前でも別に調子悪いってほどでもないけどなんか給油後は回りが軽くなる気がする。FIの110は別にそういうの無いな。
969774RR
2019/05/08(水) 18:39:58.84ID:900u3tty 給油した分約3kg程重量増すんでない?
厳密に言うとその分パワーウェイトレシオは悪くなるよね、でも何故か速くなる気がするw
プラセボ効果ってヤツかなw
厳密に言うとその分パワーウェイトレシオは悪くなるよね、でも何故か速くなる気がするw
プラセボ効果ってヤツかなw
970774RR
2019/05/08(水) 18:43:57.32ID:900u3tty あぁ比重のこと忘れてたわ、ガソリン3リットルで約2.25kgか
ま、いずれにしても誤差の範囲だわ
ま、いずれにしても誤差の範囲だわ
971774RR
2019/05/08(水) 18:55:59.00ID:KFLoz2gQ すみませんリトルカブどうしても乗りたくて4速セル付き買って納車待っているのですが、タイヤ以外の寸法はカブと変わりある箇所ありますか?
出来ればカブラ仕様にしたいです。
出来ればカブラ仕様にしたいです。
972774RR
2019/05/08(水) 20:34:04.13ID:xyX37fMX 毎回じゃないが給油してGS出る時、やたらスムーズというか滑らかな走りに感じる
重くなったはずなのにだからプラシーボか油の質が良いのけ?なんて思ってた
重くなったはずなのにだからプラシーボか油の質が良いのけ?なんて思ってた
973774RR
2019/05/08(水) 20:51:29.01ID:CzThndnA 熱ダレしてるエンジンが、少しは冷えるからじゃね?
974774RR
2019/05/08(水) 22:14:33.23ID:Es2B9qBh オイルをG1からG2、G3と替えてみたんだけど、1,000km辺りからシフトが渋く感じられてたのが1,000km超えても滑らかさ保ってる。いいねこれ
976774RR
2019/05/09(木) 08:51:56.73ID:ssh/qwzj977774RR
2019/05/09(木) 08:57:49.27ID:ssh/qwzj979774RR
2019/05/09(木) 11:18:44.49ID:WWu99qPG980774RR
2019/05/09(木) 12:42:33.98ID:giiZR2am >>978
気のせいかもしれないけどフューエルワン入れてると冬場にエンジンかかりにくいのがかなりマシになる気がする
気のせいかもしれないけどフューエルワン入れてると冬場にエンジンかかりにくいのがかなりマシになる気がする
982774RR
2019/05/09(木) 14:48:13.43ID:SwKToj0I オイル替えるとシフト滑らかになるのか勉強になりました
983774RR
2019/05/09(木) 15:29:13.24ID:WWu99qPG カブはメーカー推奨がG1らしいよ。
安いから大丈夫かと思ってしまう。
安いから大丈夫かと思ってしまう。
984774RR
2019/05/09(木) 23:49:53.39ID:4t15RRjU オイルはグレードよりも小まめに交換するのがいいと聞いた
985774RR
2019/05/09(木) 23:57:10.29ID:8jqYP77n いいオイルを短いスパンで交換するのが一番
986774RR
2019/05/10(金) 07:20:07.78ID:AIfGJqw7 S4の存在知らなかったな。シフトスコスコかあ。
しかし文字が金色でクソ高そう(笑)
でも夏はG2がいいんだろね。初めて公式HPみたわ
しかし文字が金色でクソ高そう(笑)
でも夏はG2がいいんだろね。初めて公式HPみたわ
987774RR
2019/05/10(金) 07:49:34.11ID:5Z3e8K8c ホンダのバイクは大型でもG1推奨だよ
988774RR
2019/05/10(金) 08:27:56.15ID:9ZOaY+Yg989774RR
2019/05/10(金) 09:45:08.16ID:6jkWQ/Rx990774RR
2019/05/10(金) 11:35:42.30ID:5xh8V0sC G4までいくとサラサラ過ぎてカブに入れてもフィーリングが悪くなると聞いたがどうなんだろう
G2までしか試したことない
G2までしか試したことない
992774RR
2019/05/10(金) 12:18:01.97ID:5xh8V0sC なるほど、冬なら良いんだ
次の冬に試してみようかな
ちょっとスレ立て試してみる
次の冬に試してみようかな
ちょっとスレ立て試してみる
993774RR
2019/05/10(金) 12:20:33.35ID:5xh8V0sC 他板だとダメなことの方が多いけど立てられて良かったわ
次スレ↓
【ちっちゃくて】リトルカブ66速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557458376/
次スレ↓
【ちっちゃくて】リトルカブ66速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557458376/
995774RR
2019/05/10(金) 13:38:53.30ID:5LOJpMJn997774RR
2019/05/10(金) 14:21:06.94ID:sGbIOEJX じゃあ落とすね
998774RR
2019/05/10(金) 14:21:47.53ID:sGbIOEJX もう閉めます
999774RR
2019/05/10(金) 14:22:26.55ID:sGbIOEJX 糸冬予
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 23時間 16分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 23時間 16分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- フジテレビが入社式 新人女子アナに『ミス日本』グランプリ受賞の吉岡恵麻さん アナウンサー4人が入社 辞退者なし [冬月記者★]
- 【芸能】中居正広氏 性暴力後に被害者女性退職で漏らした“4文字”にSNS衝撃 「感覚がおかしい」「なかなかヤバいな中居」 [冬月記者★]
- 【フジ】反町理キャスター、『BSプライムニュース』の出演を当面見合わせると発表… 第三者委報告書でセクハラ・パワハラ指摘 [冬月記者★]
- 【福岡地検】路上で20歳女性に「殺すぞ」と脅し性的暴行を加えた疑いで逮捕された50歳男性を不起訴に 「諸般の事情を考慮」 [シャチ★]
- 【音楽】miletが活動休止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【企業】「ほっかほっか亭」が「ライス販売停止」エープリルフール投稿を謝罪「配慮が足りなかった」★2 [シャチ★]
- 紀藤正樹弁護士「今後、暇空茜の刑事裁判が開かれます。刑事裁判は傍聴自由です」 [718678614]
- 【悲報】中居正広メンバー、地上波でももはや犯罪者扱いwwwwwwwwwwwwwww [599152272]
- 「米が高いからパスタ」って正気か? 毎日パスタ食うなんておかしいだろ...飽きるだろ... [281145569]
- 【悲報】「バスの乗り方がわからない...」 やべえやつが増加中🚍🙄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [862423712]
- 定期的にカップ麺食べたくなるよな
- フジテレビに新人アナ4人が入社。ミス日本グランプリ、ミスワールドジャパンファイナリストなど [593776499]