前スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528511343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 26速
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1774RR (ワッチョイ aaee-uJAn)
2019/01/27(日) 19:18:02.98ID:TwooHAv70810774RR (ワッチョイ e2de-ZCJJ)
2020/04/13(月) 15:13:00.79ID:0kjr9zYw0 >交流電圧に上限を設ける方法
ここの絵の右半分緑あーす、コイルからは黄色と黒の二本
の位置につなげば制御されるよ。左は無視(このようにしてもバッテリーで電装動かない)
普通のデジタルテスターだとちゃんと制御されたか分からないので誰かに針式テスター借りてきて確認して
泥縄式テストはヘッド球はずしてテールだけ点灯させてアクセルあおって切れなければ合格w
http://shimamura.my.coocan.jp/bike/other/ape_battery.htm
ここの絵の右半分緑あーす、コイルからは黄色と黒の二本
の位置につなげば制御されるよ。左は無視(このようにしてもバッテリーで電装動かない)
普通のデジタルテスターだとちゃんと制御されたか分からないので誰かに針式テスター借りてきて確認して
泥縄式テストはヘッド球はずしてテールだけ点灯させてアクセルあおって切れなければ合格w
http://shimamura.my.coocan.jp/bike/other/ape_battery.htm
811774RR (ワッチョイ e2b9-5WFu)
2020/04/13(月) 18:39:40.72ID:SCQqgmla0 ID:0kjr9zYw0
長々と訳の分からないことを
スモール6V車は発電した交流電気は垂れ流し
その途中にスイッチと球を入れて発光させる
ラージなど12V車は発電した交流電気をレギュレーターを通して
直流にしバッテリ他へ送る
レギュレーターは普通14〜16V程度に発電電圧を制御されている
6V〜12Vへジェネレーターを交換した場合
発電コイルも点火コイルも12Vになる
長々と訳の分からないことを
スモール6V車は発電した交流電気は垂れ流し
その途中にスイッチと球を入れて発光させる
ラージなど12V車は発電した交流電気をレギュレーターを通して
直流にしバッテリ他へ送る
レギュレーターは普通14〜16V程度に発電電圧を制御されている
6V〜12Vへジェネレーターを交換した場合
発電コイルも点火コイルも12Vになる
812774RR (ワッチョイ e2de-ZCJJ)
2020/04/13(月) 19:31:06.20ID:0kjr9zYw0 >点火コイルも12V
CDIの点火コイル(エキサイタコイルの事をいいたいのかね?)が12Vとか春を感じるねえ〜
ステーターのCDI点火用コイルはサイズが二種類あるだけでどちらも出力電圧変わりません。
マニュアルの合否判定値400だか500オームからどう考えても12Vの発電コイルの抵抗じゃねぇって普通分かるだろ?w
ていうかエアET3オーナーなんじゃねコイツ?
ET3は元々CDIって知らない気がしてきた
CDIの点火コイル(エキサイタコイルの事をいいたいのかね?)が12Vとか春を感じるねえ〜
ステーターのCDI点火用コイルはサイズが二種類あるだけでどちらも出力電圧変わりません。
マニュアルの合否判定値400だか500オームからどう考えても12Vの発電コイルの抵抗じゃねぇって普通分かるだろ?w
ていうかエアET3オーナーなんじゃねコイツ?
ET3は元々CDIって知らない気がしてきた
813774RR (ワッチョイ e2de-ZCJJ)
2020/04/13(月) 19:57:22.85ID:0kjr9zYw0 あとPXなんかの灯火類は残念ながらACで光ってます念の為
あれACのままレギュレートしてるから
5端子のレギュレーターの二箇所のGは中で並列になってるのでACがはいってDCが出て行く構造ではありません。
ライトスイッチに行く線とステーターからの線どっちに突っ込んでも同じなのはそれが理由
直流は充電出力とホーンとスターターと同リレー(とセキュリティの赤い箱)しか使ってません
あれACのままレギュレートしてるから
5端子のレギュレーターの二箇所のGは中で並列になってるのでACがはいってDCが出て行く構造ではありません。
ライトスイッチに行く線とステーターからの線どっちに突っ込んでも同じなのはそれが理由
直流は充電出力とホーンとスターターと同リレー(とセキュリティの赤い箱)しか使ってません
814774RR (ワッチョイ e2b9-5WFu)
2020/04/13(月) 23:24:30.96ID:SCQqgmla0 ID:0kjr9zYw0
まだわけの分らないこと言ってんだな
『 >点火コイルも12V 』
理解できないかね
ジェネレーターには点火用と点灯など用の2種類の発電コイルがあるんだよ
知識もないのに知ったかはやめときな
まだわけの分らないこと言ってんだな
『 >点火コイルも12V 』
理解できないかね
ジェネレーターには点火用と点灯など用の2種類の発電コイルがあるんだよ
知識もないのに知ったかはやめときな
815774RR (ワッチョイ e205-B4fk)
2020/04/13(月) 23:27:54.24ID:Oj/Ivt8Y0816774RR (ワッチョイ e2b9-5WFu)
2020/04/13(月) 23:42:38.82ID:SCQqgmla0817774RR (ワッチョイ e205-B4fk)
2020/04/13(月) 23:47:19.66ID:Oj/Ivt8Y0 自分も電気にあまり詳しくないからハッキリとは言えないけど、一応、フラマグ点火のモデルはステーターに点火用と灯火用(または充電用)のコイルがあります。
ですので灯火やそれに伴うバッテリーが12Vでも点火コイルが12Vと決まっている訳ではありません。
実際、フラマグ点火6V灯火の車両を12V化する際も点火系は元のままで灯火や充電に関わる電装のみ12V用に交換しています。
ベスパ用の12V化キットはステーターからHTコイルまで同梱されてるから勘違いや思い込みをしてしまう事もあるのかも?
ET3に限った話ならば更に詳しくないので間違ってたら許して!
ですので灯火やそれに伴うバッテリーが12Vでも点火コイルが12Vと決まっている訳ではありません。
実際、フラマグ点火6V灯火の車両を12V化する際も点火系は元のままで灯火や充電に関わる電装のみ12V用に交換しています。
ベスパ用の12V化キットはステーターからHTコイルまで同梱されてるから勘違いや思い込みをしてしまう事もあるのかも?
ET3に限った話ならば更に詳しくないので間違ってたら許して!
818774RR (ワッチョイ e205-B4fk)
2020/04/13(月) 23:56:09.24ID:Oj/Ivt8Y0819774RR (ワッチョイ e2b9-5WFu)
2020/04/14(火) 00:13:03.35ID:534NRSlT0 >>817
6V車を12V化する場合
専用のキットもしくは他車種の物を使うのが普通
点灯など用の発電コイルのみ交換の意味が不明?
6Vのままの点火に何の意味が・・・12Vにした方が点火力も上がる
少しでも点火を良くしようと高価なRS125のコイルとかASウオタニ
とかのコイルを使ったりしている者も多い
6V車を12V化する場合
専用のキットもしくは他車種の物を使うのが普通
点灯など用の発電コイルのみ交換の意味が不明?
6Vのままの点火に何の意味が・・・12Vにした方が点火力も上がる
少しでも点火を良くしようと高価なRS125のコイルとかASウオタニ
とかのコイルを使ったりしている者も多い
820774RR (ワッチョイ e205-B4fk)
2020/04/14(火) 01:24:05.47ID:3agI0/mk0 >>819
スミマセン!
ここはベスパスレですもんね!
国産車やベスパ以外の旧車を12V化する際の例で話してしまいました…
ステーターからフライホイール、HTコイルからレギュレーターまで一式キットに含まれてて性能や耐久性、信頼性があれば点火系も含めて交換しますよ。
灯火のみ12Vにするのはキットが無い場合やあっても点火系の信頼性が低い場合です。
例えばピックアップやCDIユニットの信頼性が低い、もしくは補修部品が単体で入手しづらい物もあるので、ポイント点火のまま灯火のみ12Vにする事があります。
その場合、キットのステーターからライティングコイルのみ流用するのではなく、ノーマルのライティングコイルを細工するかライティングコイル単体で入手してます。
いずれにしてもベスパにも電気にも詳しくない素人の戯れ言と聞き流して貰えれば。
スミマセン!
ここはベスパスレですもんね!
国産車やベスパ以外の旧車を12V化する際の例で話してしまいました…
ステーターからフライホイール、HTコイルからレギュレーターまで一式キットに含まれてて性能や耐久性、信頼性があれば点火系も含めて交換しますよ。
灯火のみ12Vにするのはキットが無い場合やあっても点火系の信頼性が低い場合です。
例えばピックアップやCDIユニットの信頼性が低い、もしくは補修部品が単体で入手しづらい物もあるので、ポイント点火のまま灯火のみ12Vにする事があります。
その場合、キットのステーターからライティングコイルのみ流用するのではなく、ノーマルのライティングコイルを細工するかライティングコイル単体で入手してます。
いずれにしてもベスパにも電気にも詳しくない素人の戯れ言と聞き流して貰えれば。
821774RR (ワッチョイ 0ed3-LB6r)
2020/04/14(火) 21:27:03.36ID:ehuYe2t80 さて色々な意見が出たところで、100を12V化するのに一番簡単な方法を教えろください。
822774RR (ワッチョイ e2b9-5WFu)
2020/04/14(火) 21:49:02.10ID:A8k+16/R0823774RR (ワッチョイ e2b9-SjDm)
2020/04/14(火) 22:03:02.61ID:gmqFEs540 100のクランクは19mmだよ
824774RR (ワッチョイ e2b9-5WFu)
2020/04/14(火) 22:26:47.10ID:A8k+16/R0825774RR (ワッチョイ e2b9-5WFu)
2020/04/14(火) 22:36:19.10ID:A8k+16/R0826774RR (ワッチョイ 9fde-p9We)
2020/04/15(水) 14:00:44.27ID:0ZKeOiZS0 フラマグ、CDI、バッテリー点火の区別ついてないんだろうな
RS125のコイル?デトカンの付く倒立の最終にまで使ってた奴だろうけど、
アレはCDI用でNチビに付けるのが流行ったが12V用ではありませんw(一次側1オームない)
50Sはフラマグ点火でソース(エキサイタ)コイルは数十から100-200V位はでるので6V点火ではない。
(エキサイタコイル発電してるかの簡易判断はジャンクションではずしたコードを
手に持って、プラグ抜いてキック手でゆっくり下げてびりびりくるかって教わったw)
参考資料 線径が全然違うので巻き数も全然w(磁束が下がるのでボビンが太い可能性はないです)
ttp://ugaga.shop-pro.jp/?pid=4307953
ttp://ugaga.shop-pro.jp/?pid=302667
RS125のコイル?デトカンの付く倒立の最終にまで使ってた奴だろうけど、
アレはCDI用でNチビに付けるのが流行ったが12V用ではありませんw(一次側1オームない)
50Sはフラマグ点火でソース(エキサイタ)コイルは数十から100-200V位はでるので6V点火ではない。
(エキサイタコイル発電してるかの簡易判断はジャンクションではずしたコードを
手に持って、プラグ抜いてキック手でゆっくり下げてびりびりくるかって教わったw)
参考資料 線径が全然違うので巻き数も全然w(磁束が下がるのでボビンが太い可能性はないです)
ttp://ugaga.shop-pro.jp/?pid=4307953
ttp://ugaga.shop-pro.jp/?pid=302667
827774RR (ワッチョイ d752-AOao)
2020/04/17(金) 00:24:39.03ID:5+2KYagR0 ベスパ屋が100sとか言っちゃってるし。
828774RR (ワッチョイ 57b9-8Jcx)
2020/04/17(金) 14:58:11.53ID:5/dMm4TV0 >(エキサイタコイル発電してるかの簡易判断はジャンクションではずしたコードを
>手に持って、プラグ抜いてキック手でゆっくり下げてびりびりくるかって教わったw)
どこのあほが言ってるんだ
プラグコードにプラグを刺してプラグをアースさせて回してやれば火が飛んでるかわかる
>手に持って、プラグ抜いてキック手でゆっくり下げてびりびりくるかって教わったw)
どこのあほが言ってるんだ
プラグコードにプラグを刺してプラグをアースさせて回してやれば火が飛んでるかわかる
829774RR (ワッチョイ 9fde-p9We)
2020/04/17(金) 15:06:30.99ID:P9nKtREK0 火が出ない時にソースコイルから調べていかんのか?
火が出ない時とかかないと分からないの?バカなの?あバカか
どうでもいいけど12V点火のET3のバックプレートの写真でもみせてくれよww
火が出ない時とかかないと分からないの?バカなの?あバカか
どうでもいいけど12V点火のET3のバックプレートの写真でもみせてくれよww
830774RR (ワッチョイ 9f05-ivXn)
2020/04/18(土) 19:01:49.79ID:uNanxaAm0 結局のところ、トラブル時に一つ一つの部品の良否判定をするかアッセンブリ交換するかによっての考察の違いなのかな?
自分は無駄な出費や捨てられない部品が増えるのが嫌だから多少手間や時間が掛かっても一つづつチェックするけど。(単に貧乏性とも言うw)
貧乏性ってのもあるけど、コロナウイルスのおかげで部品の買い足しもあれだから手持ちの物を加工したりと四苦八苦してるよ…
全波整流にしたは良いけどベスパ用の中古DCホーンが状態悪くて国産ホーンを分解切削して無理矢理ノーズに収めたよw
自分は無駄な出費や捨てられない部品が増えるのが嫌だから多少手間や時間が掛かっても一つづつチェックするけど。(単に貧乏性とも言うw)
貧乏性ってのもあるけど、コロナウイルスのおかげで部品の買い足しもあれだから手持ちの物を加工したりと四苦八苦してるよ…
全波整流にしたは良いけどベスパ用の中古DCホーンが状態悪くて国産ホーンを分解切削して無理矢理ノーズに収めたよw
831774RR (ワッチョイ 7739-6wgH)
2020/04/18(土) 19:20:14.69ID:BFC9cDMS0 車両売却とか、自分以外が触るときになんじゃこりゃって
思われるようなことは、俺は遠慮する。
純正の状態でも不自由なく機能するよ。無理に弄ることはない。
思われるようなことは、俺は遠慮する。
純正の状態でも不自由なく機能するよ。無理に弄ることはない。
832774RR (ワッチョイ bfd3-8z6t)
2020/04/18(土) 20:02:34.94ID:zIqI61aK0 いや、だから100の12V化...
833774RR (ワッチョイ 9f05-ivXn)
2020/04/18(土) 21:25:16.80ID:uNanxaAm0 都会で乗る分には6Vのままでもさほど不便に感じないけど、街灯の無い田舎の夜道はさすがに12Vじゃないと…
スクーターは都会の乗り物と言われてしまえばそれまでだけどw
いじると言っても純正に近い形や見た目にこだわるし純正部品も使えない状態でも残しておいて、車両を手放す時に一緒に渡せるようには心がけてるよ。
勿論ハーネスも純正に準じた配色と分岐にして純正の電装品に戻せるようにしてるし。
切削や穴開け加工も基本的に車体には行わず社外品の方を加工して車体に合わせるようにしたりと。
まあ、それでも純正にこだわる人から見たら邪道と思われるかもしれないけど…
スクーターは都会の乗り物と言われてしまえばそれまでだけどw
いじると言っても純正に近い形や見た目にこだわるし純正部品も使えない状態でも残しておいて、車両を手放す時に一緒に渡せるようには心がけてるよ。
勿論ハーネスも純正に準じた配色と分岐にして純正の電装品に戻せるようにしてるし。
切削や穴開け加工も基本的に車体には行わず社外品の方を加工して車体に合わせるようにしたりと。
まあ、それでも純正にこだわる人から見たら邪道と思われるかもしれないけど…
834774RR (ワッチョイ 9f05-ivXn)
2020/04/18(土) 21:32:36.82ID:uNanxaAm0 >>832
https://www.maniac-c.com/scooter-ec/products/detail/8
取り付けたら是非感想を聞かせて下さい!
個人的にはDCタイプでどこまでアクセサリーを使えるか知りたいけど。
https://www.maniac-c.com/scooter-ec/products/detail/8
取り付けたら是非感想を聞かせて下さい!
個人的にはDCタイプでどこまでアクセサリーを使えるか知りたいけど。
835774RR (ワッチョイ 9fb9-8Jcx)
2020/04/18(土) 22:34:55.36ID:Gc3f/aRL0 >>832
お前文章を読めよ
前にSIPとかMALOSSI STOREのアドレスにセットが載ってるだろ
俺は宇賀神の7千円前後の12V用のステーターのみを使いグランドアクシス用の
レギュレーターを用い小さなバッテリを取付け運用していた
お前文章を読めよ
前にSIPとかMALOSSI STOREのアドレスにセットが載ってるだろ
俺は宇賀神の7千円前後の12V用のステーターのみを使いグランドアクシス用の
レギュレーターを用い小さなバッテリを取付け運用していた
836774RR (ワッチョイ 3539-LnsR)
2020/04/24(金) 21:47:45.58ID:xx4rgz+v0 ヤフオク見ろよ。良さげなの出てるじゃん?
オレは一時期複数持ちだったが、無駄だと言い聞かせて生活費にしてしまった。
今は経済状況も改善。
お気に入りを一台だけ残して下駄にしてるが、やはりもう一台くらい欲しいぜ。
オレは一時期複数持ちだったが、無駄だと言い聞かせて生活費にしてしまった。
今は経済状況も改善。
お気に入りを一台だけ残して下駄にしてるが、やはりもう一台くらい欲しいぜ。
837774RR (ワッチョイ 51b9-Hty+)
2020/04/25(土) 00:50:22.44ID:N4iK/lfj0 チェンジ車を下駄にするのは辛い
下駄はノークラの方が楽
下駄はノークラの方が楽
838774RR (スップ Sd02-mEE2)
2020/04/25(土) 10:48:48.65ID:TF6YoZqxd ノークラって言い方は語弊があるよな。
クラッチはあるんだから。
昔の人はそういう言い方をしてたけどさ。
クラッチはあるんだから。
昔の人はそういう言い方をしてたけどさ。
839774RR (ワッチョイ baaf-1vdc)
2020/04/25(土) 12:04:27.83ID:6xFiLCdu0 モノスピードですらクラッチあるもんな
840774RR (ワッチョイ 51b9-Hty+)
2020/04/25(土) 16:39:59.49ID:8cHBSOE30841774RR (ワッチョイ ac52-zAxQ)
2020/04/25(土) 21:09:52.08ID:tbOVQdnT0 理想は
自転車代わりのスモール
ツーリング、レジャー用のラージ
盆栽、観賞用のワイドフレーム
自転車代わりのスモール
ツーリング、レジャー用のラージ
盆栽、観賞用のワイドフレーム
842774RR (オッペケ Srd7-r6z5)
2020/04/25(土) 21:47:08.93ID:0pC/mfmRr 4輪でトルコンをノークラと呼んでようが呼ぶまいが
自動遠心クラッチのスクーターをノークラと呼ぶのはおかしいだろ
自動遠心クラッチのスクーターをノークラと呼ぶのはおかしいだろ
843774RR (ワッチョイ a4f3-1Gce)
2020/04/25(土) 22:13:03.05ID:nbksQ/dm0 四輪だとクラッチペダルがないからノークラだと思ってた
二輪だとクラッチレバーがないからノークラでも良いじゃないかなと思う
二輪だとクラッチレバーがないからノークラでも良いじゃないかなと思う
844774RR (オッペケ Srd7-r6z5)
2020/04/25(土) 22:25:18.92ID:0pC/mfmRr それだとツインクラッチもみんなノークラになるけど
845774RR (ワッチョイ a4f3-1Gce)
2020/04/25(土) 22:37:55.57ID:nbksQ/dm0 そう
AT免許で乗れるしね
AT免許で乗れるしね
846774RR (ワッチョイ 51b9-Hty+)
2020/04/25(土) 22:45:54.29ID:y2G97Pho0 ノークラが正しいだろ
2輪にしろ4輪にしろクラッチレバー、クラッチペダルが無いんだから
2輪にしろ4輪にしろクラッチレバー、クラッチペダルが無いんだから
847774RR (スップ Sd02-mEE2)
2020/04/25(土) 23:18:49.45ID:QcFwjiM6d お前はレバーやペダルを「クラッチ」と言い切れるのか?
トルコンだってクラッチの一種なんだが、たぶん理解出来ないんだろうな。
トルコンだってクラッチの一種なんだが、たぶん理解出来ないんだろうな。
848774RR (オッペケ Srd7-r6z5)
2020/04/25(土) 23:33:34.73ID:0pC/mfmRr 仮にオートマ免許をノークラ免許なんて言いかえたら
クラッチ切らないでシフトチェンジ出来る技能になっちゃうよw
クラッチ切らないでシフトチェンジ出来る技能になっちゃうよw
849774RR (ワッチョイ 51b9-Hty+)
2020/04/25(土) 23:44:13.57ID:y2G97Pho0 >トルコンだってクラッチの一種なんだが、たぶん理解出来ないんだろうな。
おまえ屁理屈ばかりだな
流体クラッチとでも言いたいんだろ
流体クラッチだけだとトロ臭くて実用にはならない
トルクコンバーターがあるから普通に走行できるのだ
普通は流体クラッチではなくトルコンと言う
おまえ屁理屈ばかりだな
流体クラッチとでも言いたいんだろ
流体クラッチだけだとトロ臭くて実用にはならない
トルクコンバーターがあるから普通に走行できるのだ
普通は流体クラッチではなくトルコンと言う
850774RR (ワッチョイ 51b9-Hty+)
2020/04/26(日) 00:20:07.82ID:DcI8AiRP0851774RR (ワッチョイ ba95-r6z5)
2020/04/26(日) 01:24:18.87ID:OMnsBkg70 最初にオートマって言っときゃ良いのに
ノークラって言い方否定されたからってそんなにムキにならなくても
ノークラって言い方否定されたからってそんなにムキにならなくても
852774RR (アウアウウー Saab-hdlB)
2020/04/26(日) 02:43:17.08ID:+Kpe5KODa 成る程これが「正直どうでもいい」って奴か
853774RR (オッペケ Srd7-0izL)
2020/04/26(日) 03:10:06.79ID:p54zHfj6r バイクって、すごい街の風浴びてしまうけど、
コロナりそう。
コロナりそう。
854774RR (ワッチョイ 51b9-Hty+)
2020/04/26(日) 03:33:52.06ID:DcI8AiRP0 >>851
おまえ、やめとけよ
オートマ、オートマチック、トルコン、ノークラ
いろいろ言い方は有るがオートマは4輪の事だぜ
2輪ではCB750にオートマがあった気はするが
そこらに走ってるスクーターと言われるものはCVTであって
オートマとかいうと笑われるぜ
オートマとCVTの違いをここでは書き込みはしないが
知識をつけてからケチをつけてこい
おまえ、やめとけよ
オートマ、オートマチック、トルコン、ノークラ
いろいろ言い方は有るがオートマは4輪の事だぜ
2輪ではCB750にオートマがあった気はするが
そこらに走ってるスクーターと言われるものはCVTであって
オートマとかいうと笑われるぜ
オートマとCVTの違いをここでは書き込みはしないが
知識をつけてからケチをつけてこい
855774RR (ワッチョイ 7dc6-X3k2)
2020/04/26(日) 10:24:55.46ID:TIfXCUxc0 お互いわかってる事をいいあいすんな
856774RR (ワッチョイ 2f3a-PxOI)
2020/04/26(日) 10:31:04.09ID:3VJrpZqD0 いいものもある!悪いものもある! byスネークマンショウ
857774RR (ワッチョイ 3539-LnsR)
2020/04/26(日) 15:11:26.46ID:Q8OaP9pw0858774RR (ワッチョイ 3539-LnsR)
2020/04/26(日) 15:21:56.76ID:Q8OaP9pw0 ほんとうは、
自転車代わりのスモール
コレクションでPX125T5ポールポジション
ツーリングレジャーでP200EかPX200E
盆栽観賞向きのベスパ、というかバイクは無いかな。
自転車代わりのスモール
コレクションでPX125T5ポールポジション
ツーリングレジャーでP200EかPX200E
盆栽観賞向きのベスパ、というかバイクは無いかな。
859774RR (ワッチョイ 51b9-Hty+)
2020/04/26(日) 18:03:44.11ID:rxkjLkqp0860774RR (ワッチョイ eeb9-DAaE)
2020/04/26(日) 22:26:17.56ID:Jb2rfS3S0 もういいんじゃないの!
ちなみに四輪ではMTの事
ミッション車なんて言う人居たよね!
ちなみに四輪ではMTの事
ミッション車なんて言う人居たよね!
861774RR (オッペケ Srd7-r6z5)
2020/04/27(月) 15:17:33.11ID:pp6i/g5Ur862774RR (スップ Sd00-mEE2)
2020/04/27(月) 19:02:09.23ID:r8nnGGJYd 世間一般は知らんけど、俺はCVTは「しーぶいてぃー」と言うな。
CVTは変則装置の名前だし、クラッチとは違うんじゃね?
DCTを「ノークラ」というのも何だか違う気もする。
まあどうでも良いんだけどね。
CVTは変則装置の名前だし、クラッチとは違うんじゃね?
DCTを「ノークラ」というのも何だか違う気もする。
まあどうでも良いんだけどね。
863774RR (ワッチョイ 8ab9-Hty+)
2020/04/27(月) 19:53:18.72ID:XGYw4cJ10864774RR (スップ Sd00-mEE2)
2020/04/27(月) 20:55:00.00ID:r8nnGGJYd CVTはトランスミッションなんだが、クラッチは別だぞ。
865774RR (オッペケ Sr10-0izL)
2020/04/27(月) 21:06:39.69ID:PSm5yNo8r CVCC
866774RR (ワッチョイ 3539-LnsR)
2020/04/27(月) 21:38:23.33ID:rKw++zoW0 ロードセーリング
867774RR (アウアウウー Saab-hdlB)
2020/04/28(火) 02:57:49.18ID:guC5dTY5a お前ら、まだやってんのか
868774RR (ワッチョイ e2d3-P0RF)
2020/04/28(火) 22:44:50.24ID:UlDSlkuU0 暇だからな。
869774RR (ササクッテロル Sp5b-4AVG)
2020/04/29(水) 22:33:29.18ID:NsMhn4//p ご存知の方いましたら教えてください。
PX150e3のグローブボックスが開かなくて、開ける方法ってありますか?ちなみに鍵は廻ります。
PX150e3のグローブボックスが開かなくて、開ける方法ってありますか?ちなみに鍵は廻ります。
870774RR (ワッチョイ df4b-WRor)
2020/04/30(木) 16:15:52.58ID:Wl3K7c3O0 鍵壊すしかないんじゃない?
871774RR (ブーイモ MMcf-yHmG)
2020/04/30(木) 21:04:27.79ID:gly9ClS4M だな。使えないのは壊れているのと同じだから、まず破壊してその後治すかどうか考える
872774RR (ワッチョイ df8a-PvVy)
2020/05/03(日) 13:26:31.69ID:9OEm/r2S0 sageて無いとかw
873774RR (ワッチョイ bfee-z9G2)
2020/05/04(月) 22:32:11.71ID:hFAMvYRp0 50Sとか100Vとかのホイールボルトって、古いフィアット500のが使えるって知ってた?
874774RR (ブーイモ MMcb-yHmG)
2020/05/05(火) 07:56:07.92ID:3qejUJWwM 古い500のが探すの大変じゃね?
875774RR (ワッチョイ fbb9-jW3u)
2020/05/06(水) 01:27:26.49ID:YZt786yQ0 無駄な情報
876774RR (ワッチョイ 1739-puLw)
2020/05/06(水) 08:53:44.81ID:mAZXVgpc0 むしろ、旧い500の人に有益な情報。
877774RR (ワッチョイ 6ab9-lvFW)
2020/05/06(水) 18:57:07.69ID:phwBNBGO0 ホイールボルトの他車種流用って発想はなかったなぁ
宇賀さんで買ったから流用しないけど、情報ありがとう
宇賀さんで買ったから流用しないけど、情報ありがとう
878774RR (アウアウウー Sa1f-ENcs)
2020/05/07(木) 21:29:51.84ID:prRo4x+Ga PXのレバーが遠くて操作しにくいので社外品に交換を考えています。参考にしたいのでオススメが有りましたら教えてください。
879774RR (ワッチョイ 1739-HZaP)
2020/05/07(木) 22:20:38.29ID:hqrwatDC0 ギザギザのパワーレバーしか思いつかない。
そもそも、そんなに種類無いでしょ。
そもそも、そんなに種類無いでしょ。
880774RR (ワッチョイ 6a8a-mRNO)
2020/05/08(金) 21:36:05.89ID:ihtgfkf50 ドラムブレーキPXならスモールのレバー流用
881774RR (ワッチョイ 66b9-ijQ0)
2020/05/10(日) 08:36:16.06ID:wIhicW6u0 とんがってるやつ
あったよな
あったよな
882774RR (テテンテンテン MM17-dtCP)
2020/05/14(木) 03:03:26.03ID:2v3rsWC6M 最近都内でPX見ない。そのかわりスモールよく見る。不思議。あと最新式プリマベーラもよく見る。ちょいほしい。
883774RR (ワッチョイ 4539-pvXW)
2020/05/16(土) 15:12:10.37ID:j6+hoKIK0 どっちも見ないな。最近、完全に下駄で使ってる事が勿体なく思えてきた。
でも、道具として毎日乗るのが楽しいわけだし…
でも、道具として毎日乗るのが楽しいわけだし…
884774RR (ワッチョイ 9a8a-Ziuy)
2020/05/24(日) 14:21:53.76ID:TWLkV/Yi0 過疎ってんな。Facebookに行った?。
885774RR (バットンキン MM8a-x69y)
2020/05/25(月) 12:18:29.89ID:Qdbamdn6M FBって、ベスパが好きとかいう自慢の仕合グループのことでつか(=゚ω゚)ノ
886774RR (ワッチョイ 7990-Ci1K)
2020/05/28(木) 13:36:36.00ID:Je62QWbU0 PX150ユーロ3にSIPのチューブレスホイールを入れたんだけど、タイヤの空気圧ってチューブの時と同じでいいの?
素人質問ですまないが教えてください。
素人質問ですまないが教えてください。
887774RR (ワッチョイ 93b9-MDw3)
2020/05/28(木) 15:33:23.10ID:g/rum2eP0 指定圧でいい
888774RR (ワッチョイ 5bb9-ab6R)
2020/05/28(木) 22:29:01.94ID:NA+VaFsT0 指定圧って幾つなのよ
889886 (ワッチョイ 7990-Ci1K)
2020/05/29(金) 08:18:50.83ID:D44eU3p70 指定圧は前130kpa、後180kpa
とりあえずこれで様子を見てみます。
どうもありがとう。
とりあえずこれで様子を見てみます。
どうもありがとう。
890774RR (ワッチョイ 938a-o24V)
2020/05/29(金) 20:13:26.71ID:6iuI5V8y0 珍しい本が出品されてる
https://www.mercari.com/jp/items/m41378679250/
https://www.mercari.com/jp/items/m41378679250/
891774RR (アウアウウー Sac5-bzGS)
2020/05/29(金) 22:26:27.83ID:DfJVjCl8a あんまスクーター関係なさそw
893774RR (ワッチョイ 7990-Ci1K)
2020/05/30(土) 20:20:18.58ID:n8OJLsDr0 これ広島のベスパ屋さんが作ってるやつじゃない?
894774RR (テテンテンテン MM4b-I/K0)
2020/05/31(日) 14:00:56.13ID:oZ1Jquh0M ベスパ100ビンテージ?のコンタクトポイントを点検するにはフライホイールプーラーってのが必要なんでしょうか?
895774RR (ワッチョイ abee-GNjF)
2020/06/01(月) 03:54:10.71ID:ld/soHDE0 >>894
点検するだけなら、不要。フライホイールについてる横長のゴムを外してフライホイールを回してくとポイント見えるよ。
点検するだけなら、不要。フライホイールについてる横長のゴムを外してフライホイールを回してくとポイント見えるよ。
896774RR (テテンテンテン MM4b-I/K0)
2020/06/01(月) 08:37:08.78ID:HSPjncTKM897774RR (ワッチョイ 4939-x24z)
2020/06/01(月) 15:18:37.36ID:mL6ttmZd0 ゴムの蓋が無ければ、ポイントがすぐ見えるじゃん?
898774RR (ワッチョイ 41aa-SAnM)
2020/06/01(月) 23:16:46.28ID:D79BSRHL0 100を手に入れた。
ゆくゆくは腰下のOHをやりたいと思ってるんだけど、ベアリングだけは外すのに手間がかかりそうなのでショップにお願いしたいと思ってるけど、ちゃんと組んでくれるショップって熊本のヴェロ以外にある?
ゆくゆくは腰下のOHをやりたいと思ってるんだけど、ベアリングだけは外すのに手間がかかりそうなのでショップにお願いしたいと思ってるけど、ちゃんと組んでくれるショップって熊本のヴェロ以外にある?
899774RR (テテンテンテン MM4b-I/K0)
2020/06/01(月) 23:50:51.16ID:BgK1X34UM >>897
俺はバイク詳しくないんだけど、ネットでみたページを参考にメンテしようとしてます。
キックレバー?の方の後輪カバーを開けると見えるくるくる回る羽根つきやつでしょう?
後輪カバーを外し、さらにカバーをはずすと羽根つきのやつが露出する。
ここにゴムの蓋?があるようなのだが、うちのは無い。
このくるくる羽根つきのヤツはフライホイールプーラーが無いと外せないのでしょうか?
ついでにもう一つ、アイドリング領域でプラグが真っ白なのはいいんでしょうか?
以前乗ってたスーパーセブン(古いfordの4気筒1700ccキャブレーダーにポイント点火)はアイドリングのとき真っ黒でした。
俺はバイク詳しくないんだけど、ネットでみたページを参考にメンテしようとしてます。
キックレバー?の方の後輪カバーを開けると見えるくるくる回る羽根つきやつでしょう?
後輪カバーを外し、さらにカバーをはずすと羽根つきのやつが露出する。
ここにゴムの蓋?があるようなのだが、うちのは無い。
このくるくる羽根つきのヤツはフライホイールプーラーが無いと外せないのでしょうか?
ついでにもう一つ、アイドリング領域でプラグが真っ白なのはいいんでしょうか?
以前乗ってたスーパーセブン(古いfordの4気筒1700ccキャブレーダーにポイント点火)はアイドリングのとき真っ黒でした。
900774RR (ブーイモ MM75-QBpH)
2020/06/02(火) 08:49:11.00ID:H3U0hC6OM901774RR (テテンテンテン MM4b-I/K0)
2020/06/02(火) 09:27:50.49ID:6ptdZx4hM >>900
先日3日雨の日に乗らなかったらエンジンかからなくなって、キックすると爆発してるような気がするが、爆発が続かない。
30分くらいやるとかかって、アクセルを開けると走る。しかし停車しようとするとストールする。
なんかチェックしてみるかぁーと思ったわけです。
30分キックしてたときプラグは濡れたし、排気はガソリンの匂いがした。だから燃料系じゃなくて点火系かなと
先日3日雨の日に乗らなかったらエンジンかからなくなって、キックすると爆発してるような気がするが、爆発が続かない。
30分くらいやるとかかって、アクセルを開けると走る。しかし停車しようとするとストールする。
なんかチェックしてみるかぁーと思ったわけです。
30分キックしてたときプラグは濡れたし、排気はガソリンの匂いがした。だから燃料系じゃなくて点火系かなと
902774RR (ブーイモ MM75-QBpH)
2020/06/02(火) 09:52:16.50ID:TK0VEODxM >>901
点火系ぽいですね
ポイントギャップ調整ならプーラーなしでもいけますが、この先あった方がいいかと。
ポイントの調整はコツが要りますので、何度もやって経験を積んで下さい。
この辺りはポイントギャップ、点火時期、コンデンサなどなどいろいろあります。
初歩的なプラグキャップ&コードは間違いのでしょうか?
点火系ぽいですね
ポイントギャップ調整ならプーラーなしでもいけますが、この先あった方がいいかと。
ポイントの調整はコツが要りますので、何度もやって経験を積んで下さい。
この辺りはポイントギャップ、点火時期、コンデンサなどなどいろいろあります。
初歩的なプラグキャップ&コードは間違いのでしょうか?
903774RR (ワッチョイ c6ee-UIaU)
2020/06/03(水) 05:56:49.98ID:RhW58+qE0 >>900
ガソリンコックをオフにしてた?
なんか3日乗らずにいた間にシリンダーの中に溜まったガソリンが悪さした気がする。
ベスパはラージもスモールも駐車時はガソリンコックをオフにしといた方がおすすめ。
プラグ新品に交換して様子見ですねー。
ガソリンコックをオフにしてた?
なんか3日乗らずにいた間にシリンダーの中に溜まったガソリンが悪さした気がする。
ベスパはラージもスモールも駐車時はガソリンコックをオフにしといた方がおすすめ。
プラグ新品に交換して様子見ですねー。
904774RR (ワッチョイ c6ee-UIaU)
2020/06/03(水) 06:01:12.68ID:RhW58+qE0 >>894
899が言う羽根つき=フライホイールがポイント式とCDI式で違うから、点検用のゴム蓋が無くてもポイント点火のままでしょう。
新車の販売が2000年で終了?なんで、20年は経過してるからゴム蓋くらい紛失あるかも。
899が言う羽根つき=フライホイールがポイント式とCDI式で違うから、点検用のゴム蓋が無くてもポイント点火のままでしょう。
新車の販売が2000年で終了?なんで、20年は経過してるからゴム蓋くらい紛失あるかも。
905774RR (ワッチョイ 25aa-mXJe)
2020/06/08(月) 21:17:10.18ID:pCHga6+60 最近ヤフオクで50Sのシルバー買って、直しながら乗ってます。
あちこち傷があって綺麗にしていきたいんですが近い色のスプレーってあるんですかね?
成川商会のステッカーが貼ってあるのでオリジナルペイントっぽいんですが。
あちこち傷があって綺麗にしていきたいんですが近い色のスプレーってあるんですかね?
成川商会のステッカーが貼ってあるのでオリジナルペイントっぽいんですが。
906774RR (ワッチョイ 6fee-TfhQ)
2020/06/14(日) 07:22:10.38ID:dEpJSLFS0 本気で綺麗にしたかったらショップで全塗装。
リペア程度ならホームセンターで売ってる銀色スプレーで良いんじゃない。
リペア程度ならホームセンターで売ってる銀色スプレーで良いんじゃない。
907905 (ワッチョイ c3aa-zpCK)
2020/06/14(日) 17:59:48.00ID:0Da2uyZI0 >>906
全体的に程よくヤレているんでピカピカにはしたくないんですよね。
大きい傷とか穴開けされてるところを埋めたいと思ってるんです。
ハンドルでもバラして、カー用品店のスプレーコーナーで見比べてみます。
全体的に程よくヤレているんでピカピカにはしたくないんですよね。
大きい傷とか穴開けされてるところを埋めたいと思ってるんです。
ハンドルでもバラして、カー用品店のスプレーコーナーで見比べてみます。
908774RR (ワッチョイ 23b9-qafm)
2020/06/14(日) 18:41:26.12ID:ZXn2vvR20909905 (ワッチョイ c3aa-zpCK)
2020/06/14(日) 19:45:57.28ID:0Da2uyZI0レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。